■ もしもカーリング用の分析ソフトを開発するとしたら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
需要があるのだろうか
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:21:10 ID:4vNviqco0
-終了-
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:27:06 ID:c0olJa4T0
頭で考えるんじゃない
体で感じるんだ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:29:55 ID:v+1SFN6a0
スコアリングのソフトはあるらしいな。
でもPDAで簡単にスコアリング出来て、
Stone by Stoneの遷移図をワンタッチでWebに上げれるソフトがあれば、
実況に重宝しそう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:31:13 ID:JBmpkmwJ0
このスレでシミュレータ作ってくれよ。ゲームリプレイできるような。
麻雀の牌譜見たいな感じのでもイイや。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:00:16 ID:RM1aniOt0
ttp://www.sdsoftwaregroup.com/wincurl/default.asp
ゲームはそこそこあるみたいだけどな。
分析ソフトはあるのかどうか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:22:48 ID:J+yOOc/i0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:12:57 ID:5imKv1LD0
ストーンって中に何か入っているんだっけ?
画像で見た気がするけど、発信機みたいなものが入っていたら・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:02:22 ID:v+1SFN6a0
ホッグラインを越えてもストーンに手がかかってたら取っての下の部分が光るらしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:13:29 ID:5imKv1LD0
>>9
本当か?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:16:29 ID:v+1SFN6a0
ホントかどうか知らん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:29:10 ID:s5TLVGEc0
半信半疑で(というか、完全に嘘だと思いつつ)調べてみたが、本当のようだ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Curling#Curling_stone_.28or_rock.29
ttp://www.curling.ca/fan_central/features/from_the_ntc/article.asp?id=21
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:33:25 ID:TPrdBHoq0
>>12
そこで敦賀さんですよ
ttp://vista.x0.to/img/vi4155919042.jpg
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:40:44 ID:9oBFoSOd0
>4
同じこと考えてる人いたー!
やっぱカーリングは一投ごとの推移がわからないと面白くないと思うので、
実況用に使え、かつ過去の試合を振り返れるようなものを作りたい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:16:02 ID:FUskOfa20
>>14
まじで作ってね。待ってるから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:08:45 ID:TPrdBHoq0
壮大なことを考えておられる皆さん乙です。が、実況用云々のコメントには疑問符。
記録してみるとわかると思うけれど、
早い時には30秒もすると次のストーンがハウスに入ってくる。
はっきり言って、一人ではストーンの配置記録するのすら精一杯です。
団子5兄弟みたいな時、その5つのストーン全部がお互いぶつかって動いた…
こんな状況をどうやって30秒で記録できるのか。
方向情報? それは後で起こす時にでも付けて。そんな感じ。

システムを作ってみるのは手だと思うが、記録者にも相当困難が伴うことは覚悟の上で。
試合中はひたすら静止画or動画ためて、試合後必要に応じてデータ化するのが最善と思われ。

とりあえず、目前に迫る青森、乗り込めるモバイラーは
(ビデオ)カメラ+静止画自動キャプ&upする環境を構築して持っていってほしい。
ヒットの瞬間1秒ごと静止画でも何とかわかるはずだよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:46:53 ID:FUskOfa20
タッチスクリーンならパパパっと出来るだろう。
石の位置情報だけなら
石が16個全部動いたとしても
赤の石の位置8回タップ+
石の色チェンジボタン1回
黄色の石の位置8回タップ+
アップロードボタン1回の
最低18回のタップで記録出来る。

どの方向に動いたかなんかの情報はかえって無い方が実況的に盛り上がるきがす。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:51:33 ID:FUskOfa20
ドラッグ&ドロップだと石の色変えボタンは要らないな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:53:21 ID:g16iyjvr0
>>16
モバイラーとなると、現実的な選択肢はウィルコムくらいか
ttp://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=02201028001&Meki=&Mlat=40.825180&Mlon=140.777141&Mzom=5&Mpag=7&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0

とりあえずは繋がりそうだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:56:38 ID:TPrdBHoq0
>>17
いいかもね。tablet PCだと簡単にできるのかな。
そうでないとタッチパネルにかかる費用が相当になりそう…。

>>19
ちなみにスカップ軽井沢は無線LAN完備でした。
青森の会場にもhot spotあるといいんだが…。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:27:56 ID:TPrdBHoq0
あ、冷静に考えたらPDA(Pocket PCやpalmやZaurus)でやればいいじゃん。
ペンタッチだし、PCより安価だし。
あとは常時ネット接続できたらJavaでもFlashでも、はやりのAjaxでも何とかなるのでは。
クライアント側のソフトでやるにしても、どれも開発環境はあるだろうし。
送信データはエンド・回目・ストーンの色と位置情報だけでいいから確かに実況向き。
あとは、腕のいいプログラム経験者ならさらっと書き上げそう。


自分はその腕無いです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:09:22 ID:FUskOfa20
おれも。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:33:50 ID:J+xI3mfB0
>>16
>一人ではストーンの配置記録するのすら精一杯です。

前の投球のストーンの位置を記録できれば
投球されたストーンの位置だけ追加入力していけばよさそうだけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:17:48 ID:jWNzbrO10
>>23
え???馬鹿???
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:48:25 ID:Eezyeo2r0
>>23
んな無茶な・・物理エンジン搭載か?
凄い精度の入力が必要だな。

それはそうと、こんなのもあったよ
http://www.fluxio.com/gametracker1.html

ここの、Mt.Olympus Gamelink にデモがある
http://www.fluxio.com/mountO.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:38:38 ID:8pbR5dHS0
>>25
これは手でやっているのなら相当な労力が使われているような気がする。

もし大会側が協力してくれるのなら、
一番楽な方法はストーンの中にGPS
(というか、位置情報を取得・発信できる装置)でも仕組んでおく方法。
フォグラインを通過しても触っていた場合にランプで警告するハンドルはすでにある(>>12)。
その応用はできると思う。いくらかかるかは知らないが、この方法だと精度は間違いなく上がる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:58:14 ID:BpNBQIAI0
で、どうよ、採譜の仕様はまとまった?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:04:19 ID:j0Nuq4cv0
専用ソフトなしでやってみた。

・シートだけの絵をドローソフトで16投分作っておく。(1エンド分)
・上記を次/前の投球の絵にリンクする HTML file を作る。
・試合中は投球毎にストーンを各投球の絵に書き加えていく。
 (含ヒットしたストーンの位置を修正する等)
・投球毎にjpegに落として ftp でサイトにあげる。
・最後には棋譜?が残る。

ってのを録画見ながらやってみたけど時間的に無理。
各投球のストーンの位置をささっと修正できて
ワンタッチでサイトに上げられるソフトがあれば実況できそうな気がする。
やっぱりJAVAかなんか必要?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:32:59 ID:BpNBQIAI0
>>28
やっぱJAVAがいいとオモ。(フラッシュでもいけるか?)
最初から、シート、スコア画像を用意しといて、ストーンも常に16個表示できる状況を保持。
(全部ナンバリングされてて、01〜16まで)
記録は、各エンドごとに01から16ショットまで
ドラッグでストーンの位置を動かせる状況にしておいて、ショット後各ストーンの位置を移動。
スコアはチェックボックスみたいな感じでクリックで選択できる感じにしとく。各ショットごとに
ストーン内のカラー別ストーン数、No.1〜16の状況がわかるようにする。
で、すべて配置し終えたら決定ボタンを押すと、そのショット、エンド終了時の情報が保存。

イメージはできるが、JAVA作成できないのが欠点だ…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:37:29 ID:8pbR5dHS0
>>28
前の投球を修正する方法と一から置く方法は一長一短。

どこぞのテンプレ(今日も実況板に貼ってあったもの)を使ってAA実況やったけれど、
動きの少ない時は前投をコピーしておいて、それを貼り付け修正が楽。
ただしストーンの影響が多かった投球の場合は非常に苦労した。
どうせなら前投が下に透過で見えて、そこの上に一から置くスタイルがいいのだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:01:00 ID:BpNBQIAI0
>>29
ここまで難しいの最初から考える必要ないか。

とにかく、BGにシートが書かれてて、16個のストーンスプライト(マウスで自由にドラッグ可)が
表示されてて、このストーンの16個の座標をショットごとに座標保存でき、ログをはき出す。
そのログを読み込むと再生可なビューワーを用意。

うーん…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:24:58 ID:IzYzCtJP0
俺昔ながらの組み込み屋なのでweb関連はよくわからんのです。

>>29
だいたいそんな感じでやってた。
最初ストーンをナンバリングしてたんだけど、
実況の場合はサイズをあまり大きくしない方がよいので見づらくなると思って取りました。
ストーンの軌跡を表示できれば要らないと思うし、その方が後から見て楽しい。
実況中に軌跡まで記録するのは無理っぽいけど。

>>30
前投の結果をコピペしてたよ。
ジャムった場合も前投の結果を修正する方が簡単。
ただしリアルタイムでやる場合は一瞬の記憶力が必要。俺には無理だった。
スクリーンショット撮るにしてもTVでは静止する前にカメラが切り替わることがあって
次のショットのときに2投分やることになるのでたーいへん。PAUSEが必須。

>>31
そんな感じでやったよ。
BGにはストーンが1個でいいですよ。前投をコピペするので。
ログは画像で残して後から矢印で軌跡を追加すればいいんでない?


機能的にはこの位かなぁ。
・シートにストーンを任意の位置に1個置く(先攻/後攻を選択する)
 (スルーした場合は決定に進む)
・既存のストーンの位置を修正する。(ヒットした場合など)
・決定でその投球を記録しサイトにうpする。

長文スマソ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:28:02 ID:8pbR5dHS0
>>31
うーん。

端っこにある16個をドラッグするのが楽なのか、
>>17みたいにクリックしたところに置かれる方が楽なのか。
後者はあっ、しまったという時ちょっと大変か。
いずれにしても、ストーンをドラッグして補正する機能は必要だろう。

とりあえず、ajax勉強できるかもしれないサイト貼っておきます。が、PDAはajax無理かな…。
ttp://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/Ajax_study/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:39:57 ID:BpNBQIAI0
>>32
>BGにはストーンが1個でいいですよ。前投をコピペするので。
>ログは画像で残して後から矢印で軌跡を追加すればいいんでない?

これだと、一つのプログラムで後々の再生とかを制御できないし、常にWEB上で
表示を保てないと思う。(記録する方も見るほうも)ゴミデータガンガン増えてくし、
その瞬間だけのものになりかねない。
基本としては、

・データチェックする人間がスートンの配置、保存(ログ更新)をする。
・見る人間は、そこから吐き出されたログを自動的に読み込んで表示させるcgiを見る
・1試合終了したら、ログはおしまい。もちろん読み込みなおし可能。

これくらいでないと、記録側も鑑賞側も辛いと思う。ただでさえショットとショットの間に
時間なくて、かつショット後の画像も一瞬しか出ないのだから。

>>33
クリックでもドラッグでもかまわないけど、画面上に常に動かせる16個が存在して、
配置後決定でログ保存ってのが一番だと思うけどね。
それよりも、一番の問題はショット後のストーン配置を記録側がいかにして取り込むかだろうw
下手したら「見逃した!」になっちゃうわけで。

いっそのこと、記録ツールを複数で利用してログをうpるかw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:43:57 ID:8pbR5dHS0
>>34
>それよりも、一番の問題はショット後のストーン配置を記録側がいかにして取り込むかだろうw
>下手したら「見逃した!」になっちゃうわけで。
だからAプランは静止画up→データ化。
Bプランでリアルタイム入力。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:54:59 ID:BpNBQIAI0
>>35
AプランとBプランが逆だろ…スレタイから言ったら。
各ショットのストーン動向も、各選手のショットがどうなったかも、何も分析できないべ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:07:37 ID:8pbR5dHS0
>>36
あぁ、そうか。その通り。でBプランかと。

はっきり言って、リアルタイム入力は一つでも取りこぼししたらアウト。
静止画は残っていれば何とかなる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:49:26 ID:bGhBuVX10
頭の中ではイメージはできているんだが
高度なものになりそうだな、これは
3914:2006/03/09(木) 08:30:23 ID:IxAnWO9o0
作りたいとは思うものの、リアルが現在本番直前のため
なかなか手をつけられていません・・・。

で、皆さんも考えておられるように、サーバサイドについては
それほど難しいものではないように思っています。
フロントエンドのインタフェースをどのように作り、
いかに記録者への負担をどれだけ軽く、簡単に入力させるかが一番重要だなと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:53:07 ID:Pi975Lux0
>>39
分析・軌跡は置いといて、ショット後のストーンの位置の見逃しさえなければ
構造そのものは難しくないと思うんだよね。
まずは、各ショット後のストーン配置の入力及び閲覧を可能にするアプレット
作成から手をつければいいんじゃないかと。

全日本には間に合わなくても、世界選手権に間に合えば・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:02:47 ID:Pi975Lux0
>>39
で、すでに構想済みかもしれないけど、イメージ。
 1:入力用アプリ
 2:閲覧用アプリ
 3:1試合分のストーン配置ログ(各エンド×各ショット毎での全ストーン座標)

1:は、記録担当者が利用し、ストーン配置をしてログ出力をすると
サーバ上に存在する3:が更新される。
2:は、更新する度に3:を読み込みなおして、常に新しいシーン情報を見れる。
もちろん更新は手動でもかまわない。1:が出力しない限りは、デフォルト
ログが反映。

シーンごとのストーンの入力に関しては、最初はハウス(ライン)外の場所に
16ストーンをデフォルト座標として並べておき、ドラッグかドロップで該当ストーンを配置。
ショット毎のストーン移動の度に各ストーンの現在の座標が保持され、同じエンド内で
次以降のストーン座標に場所が同じ座標が反映。これであれば、最低1個のストーンを
移動入力するだけでよい。(もちろん、影響されたストーンの数が多ければそれだけ大変だが)
ショットごとに保存して行けば、いたってシンプルなものができると思うが…

ただ、あとで微調整かける場合はちょっとめんどうなので別編集モードが必要。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:09:51 ID:kWUy6SaR0
記録だけ・・・かな
ttp://www.geocities.jp/w650ex/curling/23/R5C/index.html

やっぱりアプリにしないとなぁ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:20:21 ID:PE4DSHfY0
実況スレよりコピペ

3/16(木)04:20〜04:50 NHK教育 高校講座 理科総合A・B「カーリングの物理」
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/rikasougou/a10/index.html

この回は見たけど、あまり大した事はなかった。
カーリング(ヒットアンドロール)の知識として必要なのは、止まっているストーンに別のストーンが真正面
(まっすぐ)以外で当たった時の、2つのストーンの動き方(移動距離)なわけで。

「力の分解」F → f' = f1 + f2 で2つのストーンの移動距離は分かる(球体(円形)同士の衝突直後の分離角は90度)
F = 投げるストーンのリリース時のウエイト
f' = 投げたストーンのインパクト直前のウエイト(氷との摩擦でリリース時よりウエイトは落ちる)
f1,f2 = 衝突後のそれぞれのストーンのウエイト(移動距離)

具体的に、厚めに当たった時は止まっていたストーンが多く移動し、投げたストーンの移動距離は少ない。
薄く当たった時は投げたストーンの移動距離が多く、止まっていたストーンの移動距離は少ない。
 →厚みとウエイトがぴったり合うと、思い通りのストーンコントロールも可能。

補足になるかどうか分からない画像(ビリヤード)
ttp://www.mitsukoshi.co.jp/billiard/7f_faq/figures/123.jpg

上の画像は、厚く当たった時と薄く当たった時の画像があれば分かりやすいと思う
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:30:30 ID:KKoeR5TI0
>>42
それ俺(>>28)です。
やっぱりまったく歯が立ちませんでした。進行はやすぎ(´・ω・`)
この方法ではたとえリアルタイムで静止画が来てもむりぽ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:24:39 ID:tydkLBRW0
今やってきたのですが、まだ開発続いてますか?

>>41の通りで良いかと思いますが、3:のログの形式を決めなくてはいけませんね。
データは、各ショット後のストーンの位置、ショットの内容(ドローetc)、試合経過、
とりあえずこのくらいでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:38:11 ID:zmFgjMvc0
>>45
そうそう、ショットごとに一言コメント入れられるテキストがあればいいと思う。
試合経過(この場合は、エンド内の経過と試合内の経過)に関しては、最終的には
ストーンデータの状況から計算で全てできると思うけど、現状ではマニュアルで数値
入力できるような状況でいいと思う。バージョンアップに応じてそれを計算するエンジンを
追加してくような。

エンド内経過: No.1〜No.8くらいのストーン状況
         (これも初期バージョンでは、見た目で判断。バージョンアップ時には自動処理を目標)
試合内経過: 各エンドごとのポイント状況
         (初期状態では、エンドの最初にのみドロップダウンメニュー等で対応、後に自動処理)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:54:09 ID:tydkLBRW0
>>46
入力者の負担と、今後の発展性のどこで折り合いをつけるかが難しいですね。
基本的なデータもあわせると、必要なデータは、

【試合】
・対戦チーム
・メンバー
・日時
・試合内経過(各エンドごとに入力→自動化)
・コメント(ただいまおやつタイム!etc)

【ショット】
・第何エンドの第何ショットか(自動インクリメント)
・各ストーンの座標(ショットごとに入力)
・No.1〜の状況(後に自動処理)
・コメント

このくらいかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:10:38 ID:zmFgjMvc0
>>47
最終的なものにフルスペック目指すのは(ツール開発的には)当然のこととして、
現状で必要かどうかを”折り合い”として考えると

・対戦チーム
・メンバー
・日時

この辺は現状では付加情報として試合前に入力して表示しっぱなしでいいでしょうね。
右上とかに表示しっぱなしとか。ストーンを01〜08で番号付けた物にしておけば、
見た目で誰が投げたかも判断できる。将来的には、メンバーの所に自動で現在のショットが
マーカ表示みたいにされればいいかと。

・おやつタイム

画像表示でいこうw 誰かイラストよろwww

初期バージョンでは、とにかく
【ショット】
・第何エンドの第何ショットか(自動インクリメント)
・各ストーンの座標(ショットごとに入力)
・No.1〜の状況(後に自動処理)
・コメント

これ重視だね。
いま、JAVAを仕事の空き時間に勉強してるけど、環境そのものはすぐ用意できるけど
命令系統が多いなあ…
16分割パズルゲームを加工してドラッグアプリつくったけど、まだまだ勉強不足だ。
とりあえずストーン座標ログ吐き出しを修得したい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:02:29 ID:8qyUkCn20
クライアント側は、PDAからの利用を考えると、JAVAがベストですかね。
自分もJAVAは、基本情報の試験で勉強しただけなので、すぐには無理だなあ。
誰もやる人がいないのなら、週末にチャレンジしてみてもいいけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:19:34 ID:n7ivUODV0
>>49
ちなみに、PDAだと全体画像はどのくらいのサイズがベスト?
いま仮に俺がサンプル作ってるのは、全体が640*480で、シート部分が左半分って感じ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:33:50 ID:/Sp6dSXy0
最近はVGAのPDAもあるけど、320*240がより一般的かな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:04:35 ID:8qyUkCn20
>>51
ありがとうございます。
ところでPDAを持っていないので分からないのだけど、
そもそもPDAのJAVAってブラウザ上のアプレットで動くのですか?
それともJAVA単独?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:08:40 ID:n7ivUODV0
>>51
ありゃりゃ…それだと、シートとストーンはどうあれ、文字情報がちょっときつくなってくるかな。
やっぱ無駄な情報は無い方がいいんだろうか。

ちなみに、今仮開発中の画面レイアウトのサンプル(あちこちから画像をパチってますw)。
単純に画像ツールでレイヤー組んでるだけで、JAVAにもなってないっす。

http://v.isp.2ch.net/up/bdef3fdf10a0.gif

やっぱ、スコアとメンバー入れると縦に長くせざるをえないなあ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:35:33 ID:/Sp6dSXy0
>>52
Windows CE機だとJavaは動くみたいだけど詳しいことはわかんない。

>>53
GJ!
うん。320*240のだと結構キツイかな。
Windows CEだと一応VGA表示させるソフトとかあるけどね。

カーリングのスコアはこんなの見つけたので貼っときます。
http://wjcc.curlit.com/aspnet/event.aspx
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:52:30 ID:n7ivUODV0
>>54
スコア確認。トリノのオフィシャルのやつを縦に交互に並べた感じか。
トリノの方がいいかな…

つか、ドローとテイクアウトのパーセンテージは、素人判断ではどうにもならないんだよね。
やっぱ、実況用のログ・後々のプレイバックのツール的にはストーン配置を残すってので
いいとオモ。

ま、メンバーや全体スコアのことは放置で、まずは1エンド分のストーン記録ツール・
確認ビューワの作成かな。それしか結論でないや。
さて、また明日は会社で時間つぶしにJAVAの勉強だ…
実況あるからたいして出来んけど('A`)
5614:2006/03/10(金) 08:40:07 ID:P1IX3EuA0
おはようございます。
私もJavaはサーバサイドしかやったことがなく、
FlashやAjaxもまったくの未経験なので、勉強からの
スタートです。

てか、ちょっと気になったんですが、
そもそもPDAでJavaアプレットって動くんでしょうか??
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:42:09 ID:CwRhO7P/0
>>56
あっ、スンマセン。
JAVAは携帯電話に載るぐらいだから、当然PDAもと思ったけど、
調べたらそうでもないみたい。
後は、実際に記録者の環境を聞いてみないと、
作ったけど使えないということになりかねないなあ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:41:50 ID:K+O7lsl20
>>57
…まじ?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-27,GGLD:en&q=PDA%E3%80%80JAVA%E3%80%80%E5%8F%AF%E8%83%BD

検索してみたが、最近のヤツなら何とかなりそうだけども。
2002年の京セラのPocketCosmoなどは

ttp://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=874

・OSは「Elate」、JAVA VMに「intent」を搭載でJAVAの高速実行を実現
・Word、Excel、PowerPointファイルの閲覧はもちろんLZH、ZIP形式で圧縮されたファイルも閲覧可能なファイルビューア機能搭載
・液晶は240×320ドット表示3.5インチの反射型カラーTFT
・65,536色対応 タッチスクリーン付き /フロント照明
・CF Type2 スロットを搭載し、「P-inシリーズ」「AirH゛シリーズ」のPHS通信カードなどが利用できる
・メモリは40MBフラッシュ(ROM)と32MB SDRAM(RAM)を搭載
・動作時間は連続駆動約10時間を実現

って感じだ。つか、240*320を主軸で考えた方がよさそう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:54:25 ID:K+O7lsl20
とりあえず、データ構造のたたき台。

ttp://up.isp.2ch.net/up/e85d04acc670.zip
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:17:11 ID:Xw4Hm5X70
とりあえず、画面構成のたたき台考えてみた。
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf10144.gif
基本はタップで操作できるようにした方が良い。
ドロー/テイクアウトのボタンと、それに付随するボタンも置く。
2(ダブル)3(トリプル)、G(グッドショット)、S(Super!!)なんてボタンも。
赤や黄のボタンを押すと、そのストーンがおける。
消しゴムボタン(このサンプルでは某J社アプリより拝借)でストーン消去も。

こんな感じの操作画面が理想かなぁ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:59:33 ID:/Sp6dSXy0
>>59-60
乙。
フリーズ、カマーとかのボタンはショットの説明用のテキスト入力のボタンという理解でいいの?
だとしたらほとんどのPDA(windows CE機含む)は
Pobox
http://pitecan.com/OpenPOBox/implementations/index.html
っていうテキスト入力支援が使えるから、それを使うっていう手もあるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:30:23 ID:Xw4Hm5X70
>>61
どっちがいいかなぁと思う。
POBoxなど文字入力用のウィンドウ出すとそれだけ圧迫されるので、
最低限は配置しようかとも思ったわけ。これは入力者の好みかも。

とにかくストーンの配置部にできるだけ広く取ってあげたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:37:44 ID:n7ivUODV0
とりあえず、どの機種でも使える機能にしないと。現地実況だけじゃなく、テレビ放送での
各ショットの比較実況や試合後の分析なんかに使おうという目的がメインなわけだし。
PDAの特性に特化したツールはまた別のお話だろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:25:55 ID:uybqSesD0
>>63
ん?
1. 速報入力用(PDA)
2. 補足用(PDA or PC)
3. データ閲覧用(PDA or PC)
とあるとしたら、今一番考えなければいけないのは1だと思う。
WWWの技術使うのなら、1〜3を別ページにすればいい。
ソフト化するなら、1の容易さをベースに2,3も組み込むことになるが。

とりあえず、1と2・3は分けて考えようよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:37:53 ID:fx13Pl6N0
ttp://www.curlit.com/CURSStats/Default.htm
これが参考になると思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:11:53 ID:xO05uBYt0
おもしろそうね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:53:21 ID:ZKorc4NX0
【募集】
その手の詳しい方、アイデアのある方お待ちしてます。

■ もしもカーリング用の分析ソフトを開発するとしたら?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141629502/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:52:40 ID:L+mkV8kR0
>>63
分析用途は>>65のがよくできてるし、世界各国のカーリングチームで採用されてるし

PDA向けには将棋の棋譜を観るような感じで>>60のSSのようなのが任意のn投目が見れるとか
棋譜状態のを画像にして鯖にどんどんうpできるとか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:27:40 ID:fx13Pl6N0
>>65はシェアウェアになるんだろうか
7014:2006/03/11(土) 13:49:14 ID:8y0qpbG40
長文失礼します。

分析用途は、専門ソフトにまかせたほうがいいと思うし、
ショット成功率も入力者の判断ですからねぇ。
私も>68と同じく、試合のな
                がれを第三者が見ることが出来る。
さらに、過去の試合を振り返れるような仕組みがいいと思ってます。
それ以上のものは、将来的な構想にして、
とりあえずはまずシンプルに、と。

>59
データ構造拝見しました。
必要な情報としては私の考えていたものとほぼ同じですが、
データはフラットファイルではなくMySQLで管理しようと
思ってますので、もうちょっと正規化したいかな。

まずは入力画面で入力したものをアップロード、
アップロードされたものを閲覧する画面の作成からですねぇ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:59:06 ID:+PyPl3m30
>>70
SQLにすると、実況には負荷大きそう。
データはテキストファイルにして、閲覧アプリ側で加工した方が良くない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:00:54 ID:+PyPl3m30
あっ、データ入力時にSQLに入れて、同時にテキスト吐き出せば良いのか。
連投すまん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:04:26 ID:nOGvZl0E0
ソフト開発については何もしらないけど、分析って難しい。

MLBのGamedayとかgooのライブのような事って簡単に出来ないものでしょうか?
http://number.goo.ne.jp/baseball/live/index.html

実況のライブカメラ見てると手でホワイトボードにストーンを置いて
それをカメラで撮って・・・と泣けて来るから。。。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:09:58 ID:uOYdhZf90
こういうのが使えればなぁ
ttp://www.bulldogcon.net/curlingscores/cell.asp
7568:2006/03/12(日) 02:18:28 ID:kM/N0aXQ0
>>73
今回のカメラ神ボード神文字実況神を合わせたようなものでいいと思うんだよね
分析とか要らない

>>70
例えば現地でつかう人がノートPCだったらSQLite使うってのもありだと思う
DLL添付だけで済むのでユーザーがSQL鯖に関するもろもろに気を使わなくて良い(導入の敷居が低くなる)
各言語用のラッパーもあるし開発もしやすい
数百万レコードを超えない程度なら速度的にも十分です

でも俺的にはPDAで入力、うp、棋譜確認したいんだよなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 05:30:44 ID:mS/tZfc50
こんな時間になってしまった・・・。

>75
あー、いや、PC側でSQL処理というわけじゃなく、
サーバ側ではDBで情報管理したいってことなんです。

てか、PDAお持ちの方おられましたら、
下記にアップしたhtmlがどうなるか試してみて欲しいのですが・・・。
ttp://up.isp.2ch.net/up/c59fe1f1d3f6.zip
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:24:11 ID:kM/N0aXQ0
う〜ん
現場で自分ひとりで単独で使ってる場合入力・閲覧共にオフラインで完結
誰かに棋譜を公開したいときにweb鯖にうp
それ以外は通信しない(鯖もいらない)

現場のスコアラーが付けてる棋譜を見たい在宅はwebにつなぐ
---
在宅向けの棋譜ビューアはサーバサイドでもなんでもいい
現場のスコアラーが使うのはスタンドアローンな感じで
---
棋譜ログのデータ構造が共通化されてればソフトのありようは作者の好き好きで


>>59ってもう無いんですね、、、
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:28:36 ID:DdnkzW5D0
サーバとクライアントサイドの使い分けが難しいところですね。
実況がメインと考えると、ログは基本サーバ側にした方が良いかと思います。
ブラウザ上のアプリ(FLASHやAjax)で開発できるという利点もありますし。

過去の棋譜を保存してじっくりと眺めるというのも興味ありますが、
閲覧側のローカル保存は後回しで良いと思います。
入力者に関しては、開発しやすい方で。

ログの仕様を決め、
サーバ<=>クライアント間のやりとりは、ログファイル(テキスト形式)
データの加工はクライアント側で、という感じでしょうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:38:50 ID:mS/tZfc50
今回、現地で実況された皆さんには本当に感動しました。
私たちもお互い頑張りましょう。

>77
先日落としたものを、下記にアップしました。
仮データ構造.txtが>59さんの考案されたものです。
(勝手に再アップしてしまい、申し訳ないです>>59さん)

もう片方は現在私が検討しているものです。
ストーンの座標は、中央からの距離(インチ)で指定します。
物理名を決め次第、XML Schemaにして公開します。

また、ストーンとシートのサイズ比を計算するExcelも添付しました。
公式ルールを見ると、最中心部の白円はストーンと同じ
サイズのようなのですが、中継見る限りではもう少し大きいですよね・・・。

ttp://up.isp.2ch.net/up/1b8a2d818b17.zip
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:31:04 ID:CN6buhmx0
>>79
乙です〜
自分がつくった叩き台は、論理的発想からずれてると思うので、あくまで参考程度と言うことで…
そちらのうpでーたも頂いておきます!!!

自分でも、サンプル的ツールは開発するつもりです(あくまで仕事時間の暇なときにちょこちょことw)。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:46:59 ID:CFvjOeEg0
>>79
>公式ルールを見ると、最中心部の白円はストーンと同じ
>サイズのようなのですが、中継見る限りではもう少し大きいですよね・・・。

それは錯覚ではあるまいか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:11:25 ID:v5qElVCb0
 
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:16:56 ID:jNfMFDwG0
今週末からの世界選手権、見たいなぁ・・・。

で、サーバ借りましたので、
とりあえず現行データ案、その他をアップしました。
(先日アップした内容から変わっています)

ttp://www.curlingfan.net/develop/csa.htm

何か不足・不具合等ありましたらお知らせ下さい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:33:09 ID:wZ+Hcnlf0
>>83
おお、(*^ー゜)b グッジョブ !!!


とりあえずそのフラッシュのソースと画像データくれ・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:38:51 ID:wZ+Hcnlf0
>>84
あ、フラッシュだったか・・・JAVAアプリじゃなかったのね。
でもソース(fla)と画像パーツはマジで欲しいところだ。

フラッシュって、ファイル書き出しや読み込みも余裕でできるんだっけ?
それなのであれば、フラッシュで作っちゃってもいいような。
つか、開発キットの普及率が高く安定性の保証されてるフラッシュは
共同開発には理想的。PDAで使えるかどうかはわからんけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:22:34 ID:Ns0t2MHX0
う〜ん
2chで晒されるwebアプリでローカルのファイル読み書きされるのは堪ったもんじゃない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:12:41 ID:RAoLvsp50
 
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:41:16 ID:5t5pXkaEP
サーバ内へのログ落としのことを言ってるんだと思うが
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:32:46 ID:Xxojpk2w0
flaファイルアップしました。
ほんと単純に貼り付けてるだけなので、
役に立つかはなんともいえませんが・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:47:52 ID:GH7e0zIa0
>>89
頂きますた。
そんなに大きくないのね・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:23:23 ID:2Dlg+pPG0
 
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:09:43 ID:Wm8B4IwJ0
>85
読み込みはできるけど、ファイル書き込みは出来なさそうです。
ファイル更新をするには、PHPなどのスクリプト言語が必要みたい。

>90
画面サイズですかね?
とりあえず1インチ=1ピクセルで作りましたので・・・。

ただ、Flashの場合、画面サイズに合わせて表示できる
(拡大縮小しても大丈夫)なので、閲覧には一番向いてるのかなと。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:13:45 ID:yma9INBx0
>>92
あ、なるほど。
つーことは、採譜ツール=JAVAアプリ 閲覧フォーム=フラッシュにすると効率がいいのかな?

あ、大きくないと言ったのは、画面サイズじゃなくデータサイズのことね。軽いってこと。
見た目はこのくらいで全然問題ないと思う。さらにフラッシュで自由に拡縮できるんだから、
閲覧ツールには最適なんジャマイカ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:22:28 ID:AKj/gBjY0
ここからどうあの200ユーロのソフトに対抗するかね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:58:11 ID:AUsMZPGz0
あれは分析用じゃろしかも値段が結構
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:32:13 ID:zRy81wHC0
えーと。ゲームの概要がわかるサイトとかないすか?
俺はPerl5ならかけまふ。

何か力に成れれば。単純に面白そうなので。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:00:58 ID:Uy7PtA4J0
スコアリングに関するメモを見つけた。
ttp://www.geocities.com/Colosseum/9424/curlstat.htm

ショットを9種類(ヒット系4、ドロー系5)に分けてるね。
9896:2006/03/19(日) 06:11:06 ID:zRy81wHC0
>>96
サンクス。ちょっと翻訳サイトを通して斜め読んでみたけどとても複雑。
そういえば俺はカーリングを見たことが無かった。
ルールがまったく想像出来ない。
すまそ、勉強してくる。

しかしこのルールのややこしさといい、ソフトが一本しかない?状態で
ハックするのにはイイ

現在のまとめ

PDA{
Flashから->POSTメソッドとかで鯖にデータ渡し
}

鯖{
(Log.txt)[今]
(Log.txt)[昔A]
(Log.txt)[昔B..]
}

読みたいとき{
Log.txt[任意の対戦結果]ダウンロード->FLASHで再生
}
で、OK?

試合中、石の軌跡のXY座標が沢山あるなら、
SQLでデータを呼んだ方がいいかもしれない。

鯖のI/O負荷についてはあんまり考えなくてよさそうだね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:44:15 ID:hW88FJTZ0
>>98
ご協力感謝いたします。

【カーリング】もう五度あの動画を!!と神に祈るスレ(・Θ・)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1142355456/
こちらでトリノの試合をファイルバンクでDL出来るので
色々な試合を見てやって下さい。
全試合と言いたいのですが

0218 地BShi ●○ 日本対カナダ
0218   BShi ●○ 日本対スウェーデン
0219 地BShi ●○ 日本対イタリア
0224   BS  ●○ 男子決勝戦 フィンランド対カナダ
お忙しいと思いますがこの辺りでもよろしいのでお願いします。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:14:51 ID:xvlfmWO40
>93
採譜画面もFlashでいいんじゃないかと思ってますね。
私の考えも>96さんが>98で書いている内容とほぼ一緒です。

>94
(これはあくまで将来的なことですが)
大会主催者側の協力が得られ、きちんとした審判員(&入力者)がつき、
ショットの種類や成功率も入力が行われるのであれば、
CURLIT Coach Toolのオンライン版も目指せると思います。

ただ、とりあえずは試合の詳細な流れをネットワーク上で共有できる
仕組みがあれば、便利だし、みんな楽しいんじゃないかと。
むしろ本場のカナダのサイトですら、結果をスコア表示しかしていないのが不思議。

誰かがおっしゃってましたが、プロ野球のリアルタイム速報みたいな
ものにしたいと思ってます。

>96
おお、心強いです。
私もDB+Webの経験はそれなりにありますが、クライアント側は
ごく普通のHTMLベースでしかやったことがなくて(^^;
10196:2006/03/20(月) 03:11:39 ID:vna9Pve80
>100
いやクライアント側はHTMLベースでいいと思います。
HTMLにオブジェクト(Flash)を突っ込むかたちでFlashを作成してもらって
そこで軽くデータを演算。

で鯖渡し

要求とかクライアント側はFlash+何か。で処理みたいなかんじと勝手に思っています。

鯖側はASPとかの方がいいかもですが鯖が限られるのが弱点。
(中の人がM$たんじゃなきゃダメだしね。あとランニングコストが高い。(レンタルの場合))
仕様書を先に完成してしまうほうが混沌から脱出する一番の近道かと思います。

要求される作業

・FlashのGUI側作成(これは実際に行われるゲームの採点をしたことがある人と話すことが重要)
・Flash(Active Script)クライアント側演算作成
・DBの概要を決める。XMLと大量にある軌跡の高速呼び出し(XML+SQL?)
・鯖サイドの演算作成(C PHP Perl Ruby ..ASP?)ごめん漏れはPerler。
・これらをまとめる船長。>>1氏?
・余裕があればCSSとかも...カッコイイシネ!

漏れは今化学を専攻してて、もう化学イラネとか思ってる大学生なのですが
今のうちにPG技術に触れときたいハァハァという房なので
邪魔になるかもしれませんが何卒生暖かい目で見てやってくださいm(_ _)m

馴れ合い、スレチガイすまそ。
10296:2006/03/20(月) 04:15:42 ID:vna9Pve80
>99サンクス。ちょっと回線の都合があるので
全部目をとおせるのは一週間後くらいになりそうです。

重要なポイントがひとつ。

☆ 既存の大きなシステムを使う(たとえばMySQLとか注,Postgresはフリーだけど)
場合GPLライセンス云々になってきます。
GPLになってもいいのかどうかを決めると
GPLに則っている外部モジュールや外部オブジェクトが使いやすくなるので
そこも検討する必要があると思います。

ActionScriptとかもおそらくそゆのが在るのかも知れません。
(触ったことが無いのでわからないのですが。)

GPLを避けるとなるとたぶん血みどろプロジェクトになる悪寒がするので
ちょっと一石投じてみます。

かいつまむとGPLでも販売は出来るよ。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:33:24 ID:5CWXuypy0
TV中継のない現場の棋譜速報用とかじゃなくて分析・採点にこだわってる人ってなんなの?
ソフトが出来てもないのに売ることに言及したり
当面の課題(棋譜を試合中にリアルタイム入力しやすいUI)のプロトタイプ作るほうが先じゃないか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:03:46 ID:6T0mwcnu0
>>103
まあ、そのとおりだと思うけどもっと落ち着いてしゃべれ (・∀・)っ旦~
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:32:57 ID:MkTBDHmk0
参考になるかわかりませんが・・・

文字実況の解良改善を考えるスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1142605046/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:28:31 ID:PmdzDUbn0
カーリングのスコアシート、一つ見つけた。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~orax2curling/CURLINGSCORESHEET.htm

さがせば他にも作っている人いるかも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:15:21 ID:mewg4iQx0
皆様お疲れ様です。
XMLファイルから座標読み込んでプロットするところは出来たんですが、
逆(FlashからXML送信、サーバで受信&XMLファイル更新)がなかなかうまくいかないです。
早めに入力→閲覧の仕組みだけは確立させたいですし、
まとまった時間が欲しいなぁ・・・。

あと、分析や採点にこだわってるわけじゃないんですが・・・。
(将来的に)そういうところまでカバーできたらいいなとは思います。

>102
あくまでも利用してもらうものですので
ソースコードの配布は考えていません。販売も考えていません。
レンタルサーバにインストールされてるMySQLが商用ライセンスか
GPLかについては、ちょっとわからないです。
もしかしたらサーバ側はソース公開しないとまずいのかもですね。

>106
おー、いいですねぇ。
参考にさせていただきます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:54:53 ID:/t+sFk5P0
こいつはトロイの木馬だな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:54:29 ID:OHg/Ao7F0
 
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:44:00 ID:mHgaEbHS0
まとめwikiに貼ってあったけどこれは既知?
記録、再生ができるようです。

ttp://members.cox.net/rozaralph/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:01:20 ID:+5szwoxV0
座標って、ハウス上のカメラから画像解析して取る事は出来ないの?
それが出来れば一瞬で座標取れるじゃん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:09:44 ID:Xg+1ALaP0
 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:31:58 ID:d2oDP0J+0
>>111
なぜ他国でそれをやっていないかを考えてみよう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:55:45 ID:MQtGarYO0
みなさま頑張ってくだたい☆
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:11:47 ID:VEdT3v6c0
広告表示出来る様にして、カーリング協会に販売。
試合会場には専門の人間を配置してもらい、実況する。
仕事中でも画面隅に表示させて進行状況が分かる。

ってのはどうなんでしょう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:02:37 ID:wrWrFOL60
>>115が販売するわけ?
売るってことはサポートも伴うけど>>115がやるの?
団体相手に商売するなら個人じゃなくて法人格を立ち上げるところからやるんだろうけど登記とかも>>115がやるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:36:23 ID:HtSy3IGO0
>>116
こういうやつが一番うっとおしい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:21:24 ID:8szn66ce0
>>117
よう低脳
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:55:18 ID:pddkbF6d0
>>111
それができたら各国みんな導入するよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:40:14 ID:+NOD37aI0
>115
Webにつながっている端末であれば、
自由に見ることが出来るものを作る予定です。

さすがに入力専門員を用意してもらうのは厳しいでしょうねぇ。
ただ、中継実績を積んで、ある程度の信頼が得られるようになってきたら、
大会運営側にアプローチかけるのもいいかもしれません。
(入力を行う人の席を確保してもらう、など)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:55:36 ID:kP47Vabl0
 
122うんこまん:2006/03/30(木) 10:14:12 ID:DezJ4M7I0
OWATTERU??

おわってる??
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:41:19 ID:zqrkL4jH0
おわってねーよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:38:01 ID:urrW3f0c0
みんなガンガレ
来シーズンまでには完成させてくれ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:47:21 ID:009xlpaB0
>>124
おまい某スレから来たなw

JAVAわからんからとりあえず本は買ってきた。
昔suやってたのが約に立てばいいのだが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:30:24 ID:CCblaDpi0
 
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:56:58 ID:QfJzfVzR0
いまやってる男子世界選手権、たぶんCurlStatの解析結果出力?

ttp://www.curlstat.com/reports/WCC2006/draw1.html
ttp://www.curlstat.com/reports/WCC2006/draw2.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:53:23 ID:wn0bWhYk0
皆様お疲れ様です。
ようやく更新・閲覧プロトタイプをアップしました。

一応flaファイルもアップしてありますが、
なにぶん手探りで作成していますので参考になるかどうか・・・。

あと、位置が微妙にずれるのは仕様ですw
本当はまったくずれないほうがいいんでしょうけど、
あまりにも細かい座標値で持つのもなぁと。

>124
がんばりまーす

>125
お互い頑張りましょー!

129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:49:44 ID:nZN3v8Xc0
>>128
すごい!外野ですが、プロトタイプ大成功じゃないですか?
サイトデザインも見やすくてGoodですよ
wktk

今後も2cHK放送技術研究所のみなさんを応援します
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:51:55 ID:5agWbU1U0
サイトのurl貼れ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:19:59 ID:5M/S7oJG0
>>128
(・∀・)イイ
これ使ってGraniteを皆で考えながら実況してみたい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:41:07 ID:bvynTZBU0
見たいのですが??
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:41:50 ID:HYv0yr/O0
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:23:51 ID:bvynTZBU0
>133 good jpb
すごくいいですねーー!

きれいだし入力しやすそうです。
カーリングやっているのですぐにでも使ってみたいですが・・

通信機能は別として、とりあえずエンドと投球者投球番の記録ができて
ゲーム進行に合わせてPC上で保存できれば、これだけで記録ツールとして
つかえそうですね。
出来ればストーンに番号をふると見やすくなるかもしれません。
ストーンの軌跡も表示できればもっと良いかもしれませんね。

すごく期待しています。がんばってください (^^)


135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:41:08 ID:cqiyxNJm0
お疲れ様です。
プロトタイプですが、ドラッグ終了時に位置補正をするようにしましたので、
送信後に微妙に位置がずれる現象はなくなりました。

>129
ありがとうございます。
初回になぜかストーンがまったく表示されなかったりと怪しげな部分はありますが、
なんとかフロントエンド(Flash)の目処はたったと思います。
(本格的な入力画面を作るのにはまだまだ勉強が必要ですが)

>134
ありがとうございます。
私はカーリング未経験なので、カーラーさんのご意見、実に参考になります。
いただいたご意見を元に、ストーン番号表示を追加しました。

ただ、今考えているシステムは、ネットに接続されていることが
前提となっているため、残念ながらPC単体は動かないのです。
(Flash自体、ローカルファイルアクセスが出来ません・・・)

このスレにはJavaを勉強されている方もおられますし、
PC単体で入力・保存したファイルをアップロードする仕組みを
作るのもいいかなと思っています。

以上、長文失礼しました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:41:00 ID:Oh7hoHnY0
>Flash自体、ローカルファイルアクセスが出来
できるよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:47:53 ID:hRlvF6tx0
ハウス上のカメラから座標取得って誰もが考えそうなアイデアなんだけどね
紙で模型作ってやってみたらかなり簡単にできたけど
問題なのは

・カメラに繋ぐのがめんどい、てか無理
・画像解析に手間掛けられない
・精度が低い

ってところか、まぁ部外者にカメラ貸すホールは無いだろうしw
あとは、実際はハウス上に常にスキップがいる位かな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:51:51 ID:1m1/TP/k0
>136
ありゃ、出来るんですね。
勉強不足でした。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:56:54 ID:hRlvF6tx0
できると言っても、Webのcookieぐらいの機能だけどね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:36:59 ID:ZJRgaEY70
昨日(今朝)、プロトタイプを使って、日本-カナダ戦実況したものです。
遅くなりましたが感想書きます。

まず、最初に大感謝です。
漠然とこんなのがあればいいなあと思っていたものが目の前に出現したという感じです。

# インターフェースはすごく使いやすいです。
# ストーンに番号が入っているのもいいと思います。
  実況していると、一投目か二投目かショット順がたまにわからなくなるときがあるのですが、石に番号が入っているとこれがなくなります。
  (ジャムっているのをテイクアウトしたときなど、何番の石が残っているのかとっさにわからなくなるときがありますが、たいした問題ではないです)
# IEはウィンドウの大きさに連動してシート表示の大きさが変わるので操作しやすい大きさにすればいいのですが、
  Firefoxだとウィンドウの大きさにかかわらずシート表示がすごく小さいままです。
# 主として、私の環境に起因するのではないかと思いますが、操作中に以下のような現象が突発的に数度おこりました。
  ・ストーンをデフォの位置から、投げられた位置にD&Dしようとすると、ストーンがマウスのポインターにくっついて離れてくれない。
   (結局、一旦clearしなければなりませんでした)
  ・Sendしたとたん、表示が1回前のストーン配置の状況に戻ってしまう。
   (キャッシュ等削除したりすると、直ったり、直らなかったり)
  ・CurlTVの画面が二、三度フリーズ(これは関係ないかな.......)
# ハウスの中心(button)の大きさは、規定通りの半径6inchで作成されていますが、世界選手権で実際に使われているシートのbuttonは、
  CurlTVの画面を定規で測ったところ、約10inchあるようです。したがって、実際のゲームでは、button内に二つのストーンの大部分が入るような局面があり、
  実際の画面とFLashの入力画面のイメージがちょっとずれます(だからといって、別に不都合があるわけではありません)

あと、ショットの種類の表示ができたり、将棋ソフトみたいに、過去データを読み込んで、再現できたりできるようになればいいなと思います。
この種の作業には全くの門外漢で、何のお手伝いもできませんが、一ユーザーとして今後より完成度を高められていくことを期待します。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:45:11 ID:yMMXPErM0
昨日ここの人を誘い出しておいて途中で力尽きで密かに寝てしまった者です orz

>>140
button の実際の大きさは会場によって違うようですね。
なぜなのは知りません

まだプロトタイプなのでマターリ待ちましょうw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:46:26 ID:+B1uPp0V0
 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:48:37 ID:TiWQ5GSA0
昨日、実況板でちょっと提案した者です
プログラムは全くの素人ですので、出来ることと出来ない物の区別が付きませんが
言ってるのはこんな感じです。
ttp://vista.x0.to/img/vi4430230090.jpg
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:20:24 ID:wbzntYlB0
>>143
昨日スコアシートを元に妄想でストーンを置いた者の意見としては
上のように「解説」が加わるよりも、previous、nextの機能がほしいなぁと。
置く側がストーンを少しずつ動かしては更新を繰り返すと
見る側はnextをどんどん押すことで動画のように見れる。
こうするとヒットされた石の動きなんかも分かる。
また、後から来た人もpreviousでこれまでの展開を見れる。

もちろん、これらの機能を付け加えるのがどれだけ難しいかは分からずに
無責任に言ってるけれど。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:25:43 ID:RmnaDYyZ0
冬スポ板から来て、>>133を見てみました。

凄い!

の一言です。既にSendが出来るのにびっくり。
画面も綺麗な感じで素晴らしいです。
146文字実況 ◆MnfnmMrAVo :2006/04/06(木) 15:39:36 ID:P6g5l11FO
簡単で役に立つプログラムのアイデア思いついた。
題して
「ハウス読み取り練習プログラム」
斜めからのランダムに生成したハウスの画像を表示して時間内に正しい順番でハウス内のストーンの色を人間が答える。コンピューターが人間の答えを採点する。
--
文字実況#カーリング
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:07:24 ID:7MYXGeCZ0
いまEUROSPORT実況でまた利用させてもらってます。
いち閲覧者ですが、確実に正確な情報が伝わってくるのに驚いてます。

細かいことなのですが、忘れないうちに・・・
会場によっては、ストーンの色が赤と黄ではないこともたまにあります
スウェーデンでは、青と黄のストーンを使った試合がありました

記憶の片隅にでも留めておいていただければ幸いです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:06:55 ID:wbzntYlB0
念のため貼っときます

811 :名無しさん :2006/04/06(木) 20:03:17.02 ID:pUrVNGEz
writer用 テンプレ希望
・Sendした後に戻ってしまう事があるが、落ち着いてReloadすれば更新されてる。
・ストーンがマウスポインタにくっついて何もできなくなってしまうことがあるが、
 このときもブラウザの方をReloadすれば大丈夫。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:22:12 ID:wbzntYlB0
>>144を書いたけど、これ無しね。
実際にやってみるとハウスの石の細かい位置の確認に気を取られて
ストーンの軌跡なんかに気を配っている暇がない。

思ったのは、線が描けるといいかなと。
すごいスーパーショットがあったけど、
flashだけ見ている人には伝わらなかったのが残念だった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:29:05 ID:dzdSq3G00
>>149
ああ、やっと>>144の意味がわかった。
そういう使い方ではなく、一投ずつの結果をsendしてもらって
それをpreviousで遡って見られるようにしてもらえればいいと思います。

線を描くなら、元の位置に薄くストーンが残ってるとよりわかりやすいかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:07:38 ID:1m1/TP/k0
お疲れ様です。たくさんのご意見ありがとうございます。
後ほど個別にレスつけさせていただきますね。

というか、データの読込に問題があるようですね・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:06:09 ID:CCa6xa3B0
とりえあずのつなぎのつもりで、試合中の reader を手キャプしました。

ttp://www.geocities.jp/w650ex/curling/

※prev/next あります。
※start/stop はスライドショーの切り替えです。
※プログラムはどっかの誰かのをパクって急いで修正したので
 不備がたくさんあると思います。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:27:50 ID:CCa6xa3B0
あ、そうだ。
reader で時々残りストーンだけ表示されなかったり、
全部のストーンが表示されなくなったりしました。
どちらもブラウザのリロードで解決。

サーバ側ファイルの読み書きの競合?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:29:25 ID:wbzntYlB0
>>149で線描きたいって言ったけど
矢印のやつは用意できない?
それをストーンと同じように貼っていけると便利かも。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:34:48 ID:wbzntYlB0
>>152
これ俺がwriterやったものだけど、反面教師にしてね。
更新があると動いたストーンに目が行っちゃうから
排除されて下にあるストーンはあとで動かしてはダメ
加えて、修正もなるべくしない方がいい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:48:13 ID:mZfS/5hZ0
データ構造の見直しが必要かもしれないけれど、
SEND時に何投目かって属性もたせてやって、リーダー側にも自動更新の他に何投目かのチェックボックス
つけてあげてチェックしてレロードすれば、その配置を読み出すようにすればいいんでないかな

その分、入力者の手間が一工程増えて負担が増えますが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:18:08 ID:093oAUsM0
なんか、おまえら楽しそうだなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:03:43 ID:GS5leVkv0
カメラとノーパソ持ち込んでストリーミングやったほうが早そうだな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:11:33 ID:cMX4Pszv0
長文失礼します。

●Firefoxだと等倍表示になってしまう
objectタグの相対サイズ指定が利かないってことでしょうかね。
swfを直接開いた場合(.htmを.swfに変える)はどうなりますか?

●ハウスの中心の大きさ
>140さんのご指摘の通り、会場によってまちまちのようです。
私も>79で同じ疑問を持っています(笑)
ちなみに、今のは常呂カーリングホールのシートをベースにしてます。
何種類か用意して、選ぶことが出来るようにしても面白いかもしれません。

●ストーンが消えたりsend後に前の状態に戻ったりしてしまう
データの読込に問題があるようです。
作りが悪いのでしょうが、なにぶん手探りでして・・・。
とりあえずは>148のように、Reloadで対応していただければと思います。

●履歴について
元々試合の詳細内容を記録するためのシステムとして考えていますので、
最終的には一投ごとの展開を後から自由に見ることが出来るようにします。
今のプロトタイプは、位置情報の採譜・送信テストを行うためのものです。

●ストーンの色
以前ニュース(確か岩手に小野寺さん、林さんがゲストとして行った時)で、
青いストーンがあるのを知りました。
チーム名を入力する際に色も選択するような形になるかと思います。
(実は青にも対応できるよう、ストーン部品を作ってあります)

●前投の位置表示、線(矢印)
薄く前回の位置を表示することは考えていましたが、
矢印線については余裕があったらで・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:28:24 ID:cMX4Pszv0
あと、プロトタイプですが、
チーム名(とりあえず英字3文字)を入力できるようにしました。

>152
いいですねぇ〜。
てか、ネット中継の場合は調子が悪くなることも多々ありますし、
状況がわからない場合は入力をパスさせることも考えないと
いけなさそうですね。どうするかな・・・。

>158
実はすでにWebCam配信が行われたことはあるのですよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:59:34 ID:nJrj07gG0
>>159
FF 1.07(少々古いですなorz)

.htm
 ・シートが異様に小さく表示される。
 ・window を resize してもシートの大きさに変化なし。

.swf
 ・問題なし。IE と同様の大きさで表示され resize もOK

.htm/.swf
 ・一度シートをクリックすると FF の CTRL のショートカットが効かなくなる。
  ALT はOK。
  これは FF の問題かな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:04:13 ID:riNTtqjM0
このスレが最近盛り上がってていいね!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:05:38 ID:EV9JxdhF0
>>162
知事、ここは他板でございます。さっさと巣にお戻りください。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:04:31 ID:riNTtqjM0
>>163
そうしたほうがいいね!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:23:48 ID:wNpKZd1B0
知事が会話してんの初めて見た。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:44:25 ID:RMflLYul0
>>152を見せてもらって思ったこと

・一度出たストーンは次から表示されないようにできると見やすくなりそう
・プレイエリア外のスペースを横にもつくると、どの方向に出たかわかり
 ストーンの軌跡が読みやすくなりそう

すごく期待してます。がんがってくださいノシ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:45:24 ID:8tci55300
アメリカvsノルウェーを追加しました。
ttp://www.geocities.jp/w650ex/curling/index.html

ちょっと思ったこと
・未投のストーンはシートの外側に置いた方がよさそう。
 (投げたストーンがこの位置に来ることがある)
・FGZRが適用された場合、スルーと区別が付かない
 (結果的には同じなんだけど)
168155:2006/04/08(土) 13:16:57 ID:s8oLrgGv0
>>159
わかりました。

>>167
>>155が反映されててうれしい。
加えて、排除されたストーンをきれいに分けてるけど、これは見やすいね。
俺はストーンが出た方向に置いていたけど、どっちがいいかな。

>・未投のストーンはシートの外側に置いた方がよさそう。
>(投げたストーンがこの位置に来ることがある)
確かに外枠はほしい。これなら製作者さんも簡単にできるんじゃないかな?
できるなら、両サイドに外枠を用意して、色もつけてほしい。
そこに置いたストーンが目立たなくなるくらいの濃い色で。

>・FGZRが適用された場合、スルーと区別が付かない
> (結果的には同じなんだけど)
こういうのを含めて、別の人が実況で解説をやればいいんじゃないかな。
CurlTVはもう終わって残りはEurosportとか、最低2人は見ているやつだから
writerの他に協力者を探すのは難しくないと思う。
169155:2006/04/08(土) 13:39:15 ID:s8oLrgGv0
追加:
協力者は実況板に解説を書くと同時に
同じものを自分のテキストエディタに書き加えていって、
試合後テキストファイルに保存してupすれば
完全な棋譜となるんじゃないかな。
170155:2006/04/08(土) 14:19:24 ID:s8oLrgGv0
さらにもうひとつ追加:製作者へのお願い
レイズテイクアウトとかになると、「えっ、何が起こったの?」
みたいになることが結構あります。
そこで自動Reloadの間隔を20秒にして下さい。
見る側は二つのウィンドウを用意して10秒ずれて自動Reloadするようにすれば
beforeとafterを比較して、何が起こったかわかるようになります。
今でもできるけど、5秒しかなく、短いです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:39:32 ID:HSG6Aflt0
多分需要ないかもしれませんけど
「一言コメント」があればいいなと思いました。
大半はストーンの位置とショットの種類をせっせ移動させるのに時間が取られて
そんな余裕ないかもしれませんが・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:04:52 ID:p6sIPieo0
またまた長文失礼します。
長すぎなので2回に分けます・・・。

>161
どうもです。
サイズを絶対値で指定すればいいのかもしれませんが・・・。
そうすると横に小さく開いておく、とか出来なくなっちゃうしなぁ。

>162
路線バスツアー、今度つれてってくださいよ。

>166
出たストーンを非表示にするのは考えていますが、
現状のプロトタイプの場合、過去にさかのぼれないので、
消えてしまうと逆に把握しにくいように感じました。
左右に広げるのは、かまわないのですが
実際のシートには左右にスペースありませんし、
とりあえずこのままでお願いします。

>167
石譜の表示、本当にすばらしいです。ありがとうございます。
で、未投のストーンは外側に配置するようにしました。
ドラッグ可能領域はあくまでシートの中なので、
クリックした瞬間にシート内部に移動します。
もし間違えてしまった場合はReloadで・・・。

FGZRは、意図的スルーのことでしょうか?
ショットの種類として選択するのが良いと思いますが、
履歴に絡んでくる項目なので、本番作成段階での
対応でいいでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:05:24 ID:p6sIPieo0
>168-170
Reload間隔は30秒とし、変更が行えるようにしました。
ただ、画像に比べたら遥かに小さいサイズとはいえ、
出来るだけ負荷は低く抑えたいので・・・。
複数画面を表示させなくてもいいように、
前状態を薄く表示させるようにしました。
どうでしょう?

>171
これも本番作成段階での対応を考えています。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:08:32 ID:p6sIPieo0
最後に・・・。
データ読込ロジックが安定していない点は解決していません。
申し訳ないですが、Reloadでの対応をお願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:22:30 ID:rDUrSIuR0
>>172
>FGZRは、意図的スルーのことでしょうか?
フリーガードゾーンルール。
最初の4投(Lead2投ずつ)で、
ガードに当たるストーンを弾き出してしまった場合、
その投球は無効となり、
弾き出されてしまったガードストーンが元に戻される。

つまり、スルーとは全く意味が違う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:37:24 ID:5R1pqrQk0
あー、なるほど。
確かにそういうルールありましたね。
本番では対応するようにします。

プレイエリア内へずらすのはOKだったはずなので、
実際の移動結果を入れてもらって、
それがプレイエリア外の場合ガードストーンを
元の位置に表示させる形になるかな。
177155:2006/04/09(日) 05:28:42 ID:SzZslJNX0
>>173
前の状態が薄く表示されるのが大変いいです。
先ほどの試合は分かりやすく見れました。
ただ、こうできたのなら自動Reloadの間隔はデフォルトで10秒もしくは15秒にしてもらえますか。

>>176
そうですね。
実況民も皆Reload間隔を変更していたみたいなので。
178155:2006/04/09(日) 05:29:50 ID:SzZslJNX0
>>177はちょっと変です。訂正
>実況民も皆Reload間隔を変更していたみたいなので。
これを上の段落の最後にもってきてください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 06:13:19 ID:usvoQ5us0
>>173
SCO-NORのwriterをやったものです
以下の事象がありましたので一応報告します

事象:勝手に画面が更新される
環境:ブラウザはOpera8.54

自分はReloadを押したって訳ではないのですし、画面全体は実際は
Flashになってるので自動更新などの設定はしていませんが
勝手に"XML Loading"となり画面が更新されました

仕方がないのでIEに変更して実施後には同様の現象は発生しませんでした
終了後、再確認のためOperaでの更新を試した際には同様の現象は確認できませんでした
----
・ちょっとガードゾーンが広い気がします
・色は外枠のカラーをクリックすれば替わるんですね
 途中で変更して驚かせればよかったかもw
・同じくチーム名も、知らなかった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:49:17 ID:nxyoAZkD0
開発お疲れさまです。
Reloadの間隔についてですが、
今日の試合、後半は投石間のテンポが特別速かったので
30秒では一気に2投分更新されてしまう場合があったようです。

--
ここにwriterさんも集まってらっしゃるようなので・・・
実況スレのテンプレですが、こんな感じでよろしいでしょうか。
作者さんやwriterさん各位のご意見、追加修正等ありましたらお願いします。

curlingfan.net Flash実況 プロトタイプ
ビューア(reader) ttp://www.curlingfan.net/proj/csa_v01/csa_reader.htm
・30秒で自動更新。上の「Reload」の部分をクリックすると更新を一時停止でき、更新間隔を変更できる。サーバ負荷を考えて、短くてもまあ15秒くらいで。
・ストーンの番号は必ずしも正確ではないこともあるけどカンベンね。

更新画面(writer) ttp://www.curlingfan.net/proj/csa_v01/csa_writer.htm
・ストーンの色(赤黄青)やチーム名(英数字3文字まで)は変更可能。
・Sendした後に戻ってしまう事があるが、落ち着いてReloadすれば更新されてる。
・ストーンがマウスポインタにくっついて何もできなくなってしまうことがあるが、このときもブラウザの方をReloadすれば大丈夫。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:18:56 ID:5R1pqrQk0
デフォルトの更新間隔を15秒としました。

>179
原因は不明ですが、とりあえず最終フレームに
1フレーム分余裕を持たせるようにしました。

シートについては、正式ルールに沿ってスケールダウンしてありますので、
カメラのアングルの関係じゃないかと思います。

>180
サーバ負荷についての記述はいらないかな。
そんなに気になることでもないので(笑)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:13:16 ID:usvoQ5us0
>>181
レアケースだとは思いますが、お手数をおかけしました

--
将来的に対応出来るなら便利かも
・サイド&ボトムアウトゾーンの追加
 >>166の要望および>>172での回答を読みました上で
 蒸し返して申し訳ありませんが軌跡を読むという意味では
 あってもいいと思います
 writerの負担が増える問題はあります
・writer側の占有
 どうやって占有を判断するのか、担当者の負担が増すなど
 問題はあります

>>180
特に問題はないかと思います
183180:2006/04/09(日) 21:52:57 ID:nxyoAZkD0
>>181-182
テンプレの件、ご意見ありがとうございました。

curlingfan.net Flash実況 プロトタイプ
ビューア(reader) ttp://www.curlingfan.net/proj/csa_v01/csa_reader.htm
・15秒で自動更新。上の「Reload」の部分をクリックすると更新を一時停止、更新間隔を変更できる。
・ストーンの番号は必ずしも正確ではないこともあるけどカンベンね。

更新画面(writer) ttp://www.curlingfan.net/proj/csa_v01/csa_writer.htm
・ストーンの色(赤黄青)やチーム名(英数字3文字まで)は変更可能。
・Sendした後に戻ってしまう事があるが、落ち着いてReloadすれば更新されてる。
・ストーンがマウスポインタにくっついて何もできなくなってしまうことがあるが、このときもブラウザの方をReloadすれば大丈夫。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:51:55 ID:GzXHc6J40
>167
writerさんが試合ごとの記録を作るのは
どうしているのですか?
あまりに素人なものでこのスレの流れについていけずすいません。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:16:46 ID:Oo8tMxyA0
>>184
writer製作者さんと記録( >>167 )してるしている人は別人だと思いますよ。
Print Screenして見やすいようにうpされてるだけかと。

スクリーン キャプチャするのはPCによって違いますが参考になれば
ttp://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/026.aspx

「プリントスキャン PrtSc」や「プリントスクリーン PrtSc」などでWeb検索
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:10:01 ID:ac80oBfg0
お疲れ様です。

>182
●アウトゾーンについて
うーん、未投ストーンは表示されなくなりましたし、
壁際において置くんじゃ駄目なんでしょうかね?
確かに、枠を広げるだけならそんなに難しいことじゃないんですけど。

●writerの占有
今公開しているのはファイル固定で更新を行っているので・・・。
とりあえず、プロトタイプだということでなんとか勘弁を(^^;
将来的にはもちろん占有入力が行えるようになります。

>184
今のところは、>185さんのおっしゃるとおり、
手作業で作成していただいています。
これを自動で出来るようにするのが目標なのです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:41:32 ID:swHkhfBd0
棋譜屋です。
後付のコメントでいいならこういうのもありかなと。
実況さを出してみたかったんです。
アメリカvsノルウェー戦第8エンドのみ。
ttp://www.geocities.jp/w650ex/test/

いろいろおかしいけど今日は寝ます。
参考程度にしてください。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:11:08 ID:cqfF6QNy0
スコアラーが記録のためのPC操作に時間取られて試合が楽しめなくなるようにはならない程度にほどほどに
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:11:18 ID:ApLHL3U20
毎回楽しませていただいている実況参加者の一人です。
ふと感じたことなのですが、少しでもお役に立てれば───。

未投ストーンはreaderでは非表示になりましたが、
これを何らかの形で視覚的に表示することはできないでしょうか。
確かトリノでは数字で、世界選手権の映像では赤と黄の円で画面の隅に
未投ストーン数が表示されているのを見たように記憶しています。
このように「あと○投」という情報を視覚的に得ることは、観戦者にとって重要な感覚だと思うのです。
シート内に未投ストーンのあった初期の方が、ゲームの流れを直感的に把握し易かった気がします。

実際、エンドの最初からFlashと実況スレに強く集中している場合はよいのですが、
そうでないときは、「既投ストーンを数える、または最大の番号を探して8からマイナスする」
という作業を頭の中で何回も繰り返していました。これはごく単純な作業でしたが、
エンドの終盤、ラストストーンまでの展開を予想する上で少なからず煩わしさがありました。
深夜で眠かったために、頭の回転が落ちていたという原因も多少あるかもしれませんが……。
いかがなものでしょうか。

来シーズン、正式版での観戦と実況を楽しみにしています。じっくりとがんばってください。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:34:20 ID:xz+++8Jg0
外野です。
プレイエリアから外れたストーンは
ダブルクリック
数字キー押下
などの操作で一発で取り外せるように出来れば,
入力効率が改善するかも。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:44:14 ID:ac80oBfg0
>182
サイドのアウトゾーン追加してみましたよ。

>187
おー、Ajaxですね!
リロードなしで画面が切り替わり、かなりいい感じです。
あと、JavaScriptのエラーは、テキストが無い場合に発生してるのかな。
かなり強引ですが、try〜catchしちゃえばいいかも(笑)

>188
そうですね。みんなが楽しめることが第一ですから。
writerを使っていただいてる方も、あまり無理しないでくださいね。

>189
試しに文字で残りストーン数を「x○」と表示してみたのですが、
スコアのように見えてしまい、紛らわしかったので・・・。
とりあえず未投ストーンも表示させるよう戻しました。

以前と異なり、未投ストーンはシート外に表示されるので、
これでなんとかお願いします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:35:13 ID:mspE/N3t0
>190
各チームにそれぞれ1〜8のストーンがありますので、
対応するとしたらダブルクリックでしょうね。

現在のところストーンを取り外すことは想定していませんが、
もし必要になった場合はご指摘のような方法で
簡単に取り外せるようにしたいと思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:12:50 ID:04GpE3ab0
エンドとスコアの表示できませんか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:11:35 ID:LJNkezCt0
テレビ中継を見ながら入力する場合は
ハウスの向きが一定(常に画面下方向がハウス)なので
現状の入力画面でOKだと思いますが,
競技会場で入力することを想定すると
ハウスの向きがエンドごとに異なるので
上下(縦向き)反転。
また,ロケーションによっては
横向きの場合もあると思うので
左右(横向き)反転と,
ハウスの向きを変えられると入力しやすいかも。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:42:28 ID:LJNkezCt0
ショットの種別なども「とりあえず」記録できると良いですね
これはキー押下入力対応できると良さそう。
デファクトスタンダード?のカーリング記録分析ソフトCURLIT Coach Toolでは,
Slow Stones
[D] Draw/Come around
[F] Front
[G] Gaurd
[R] Raise
[W] Wick/Soft-Peeling
[Z] Freeze
Fast Stones
[T] Take-Out
[H] Hit and Roll
[C] Clearing
[S] Double-Take-Out
[P] Promotion Take-Out
というキー割り付けになっているみたいです。
ストーンの回転方向,採点も実際に使う使わないは別にして
記録できる仕様にしておくと良いかも。
ストーンの回転方向
[I] In-Turn
[O] Out-Turn
採点
[0]-[6] 0〜6ポイント
[X] Not considered
以上意外とシンプル?で覚え易いです。
詳しくはCURLIT社の
http://www.curlit.com/powerpoint/HowToScore-H6.pdf
http://www.curlit.com/powerpoint/WCC-Course-H6.pdf
を参照。採点方法,運用方法の記述もあって参考になるかと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:10:49 ID:qRv+fE8j0
>>195
へぇー、キーがかぶらないようにうまく分類されてますね。
リンク先PDFも図解付きですごく分かりやすいです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:40:59 ID:mLURRJmF0
ほしゅ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:36:58 ID:r9AQVdG20
ほしゅ2
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:08:40 ID:RJzqJYsu0
ほしゅ3
今頃は作ってるところなのかしら…と淡い期待。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:02:26 ID:79E3a7qc0
お疲れ様です。
飽きたわけではないですし、必ず来シーズンまでには公開します。
ただ、正式版はそうすぐにお見せできるようなものではないので・・・。

今後も、ちょっとだけでも気にかけたりしてくれたらうれしいです。

>193
現状では、単純に手入力してもらうことしかできませんし、
あまりプロトタイプに機能追加していくのもどうかと・・・。
正式版での対応で良いでしょうか?

>194
確かにあると便利そうな機能ですね。
配置を変えるだけでよさそうですし、是非つけたいと思います。

>195
キー割付、参考になります。
FlashでもKeyPressは取れるので、出来れば同じように実装したいと思います。
(ただ、入力者の負担増にもつながるので、必須ではないように)

あと、画面にはテキスト入力のRemarks(備考)欄があるのですが、
この入力との兼ね合いはどうなってるんでしょうかね?
出来れば一度実物を使ってみたいけど、値段がちょっと高い・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:04:29 ID:79E3a7qc0
てか、本業でも新しいPJが始まって、今概要設計中なんですが・・・。
気がつくとこっちのこと考えてたりしてやばいです(笑)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:00:13 ID:79E3a7qc0
以下自己レス。
30日試用できるみたいなので、GWあたりにダウンロードしてみます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:08:13 ID:YRnWL1i40
>>200-202
11月のパシまで時間あります、またーり待ってます
無理ばかり言っておりますが、よろしくおねがいします。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:38:42 ID:AEh3W+mm0
 
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:25:55 ID:LGOqGL2A0
ttp://www.curlingfan.net/ 2006/04/20
> あと、スコア記録システムの正式名称どうしようかな。
> なにかいい名前ないですかねぇ?

みんなで名前を考えよう!のコーナー

じゃオレから
・CurlPoint
・CurlFlash
・ヌルーン君(仮)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 05:29:41 ID:BJH18iD40
トリノ風スコアボード、めちゃかっこいい!

もう検討されてるかもしれませんが、得点入力の方法についてひとつご提案。
スコアボードのマス目をクリックするごとに0→1→2→3→…8→X→0と変化して、
相手側には自動的に0(またはX)が入るようなものはどうでしょうか。
キーボードから直接数値を入力するよりも数段楽に入力できると思います。
・・・実装する側は面倒ですね、すいません

>>205
「csa」は何の略だったんでしょう?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:40:30 ID:DQsQ2Hl/0
トリノ風スコアデザイン、いいですね。
元デザインのFutura Condensedという選択がまたいい
(OS Xには標準で入ってましたね。ひょっとしてMac使いさんかな?
フォント自体買ってたらスマソ)。

私は使わせていただくことしかできませんが、開発がんばって下さい
(PHPやMySQL使えるサーバならミラーできそうですね)。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:02:42 ID:YYuK8EI50
お疲れ様です。
長文失礼します。

CSAは、Curling Score Archiverの略です。
「カーリングスコア保管庫」って感じでしょうか。

どちらかといえば実況用のシステムってわけではなく、
試合の詳細を振り返ることが出来る、ということが主題なので。
(リアルタイム配信は付随機能)

ファンにとってだけでなく、カーラーさんにとっても、
既存のビデオなどによる試合・戦術研究に代わるものになれればいいと思います。

>205
個人的にはヌルーン君はちょっと(笑)

>206
得点入力ですが、
エンド最終投のショット情報入力後に、自動計算でスコアをいったん表示、
入力者に修正をしてもらうことを考えています。(実現可否については未定w)
スコアボードに直接入力してもらうよりは簡単にしたいですね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:04:43 ID:YYuK8EI50
>207
生粋のWindowsユーザです(^^;
フォント眺めてたら、なんかトリノの得点版に似ていたので選んでみました。

得点版のフォントは「Tw Cen MT Codensed」、
プロトタイプでも使っていた丸っこいのが「Bauhaus 93」。
両方ともOffice2003に入っているフォントです。

あと、ミラーについてですが、
実況のみであれば、通常のサーバスペースで大丈夫だと思います。
(最新のXMLファイルをミラーに自動配信する形)

今のところはアクセス量が数十倍になってもそう問題にはならなさそうですが、
(XMLの送受信のため、データ量はそれほど多くないのです)
今後負荷が高くなってくるようであれば、考えたほうがいいかもしれませんね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:17:11 ID:DQsQ2Hl/0
>>208
Curling Score and Analyzeかとも思いましたが、
そっちの方でしたか。

>>209
あ、そうですね。書いてから Tw Cen も近いことに気づきました
(Tw Cenの方がクローンですが)。 どっちでも同じように作れそうですね。

ミラー、これも言葉違いですみません。ちょっと意図と違いました。
複数の試合が実況できるという意味と、バックアップを考えて
別サイトにもできると面白いかなと思いました。
現状のように、引き続き構成ファイルを公開していただけるとありがたいです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:44:43 ID:YYuK8EI50
>210
お詳しいですねぇ。
私はFutura Condensedって名前をぐぐって、おお、似てるなぁと思ったレベルでw
絵心ないので、かっこよさげなフリーフォント探していじるくらいしか脳が無いのです(^^;

また、試合毎にユニークIDを割り振っていきますので
複数同時の試合実況は対応できます。

あと、構成ファイルは今後も公開していきますよ。
(汚いソースを見られるのはちょっと恥ずかしいですが)

で、以下はあくまで将来的な話ですが・・・。

機能としてImport/Exportを設けたいと思っています。
そうすれば、複数サイトに分散した場合もお互いにデータのやりとりが出来ますし、
完全ローカルで動くアプリ(PCだけじゃなく、PDAでも)を用意して、
試合データをローカルファイルに落として見たり、
作成した試合データをアップロードできるようになったらいいなと。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:48:32 ID:DQsQ2Hl/0
>>211
毎度ありがとうございます。
>機能としてImport/Exportを設けたいと思っています。
>そうすれば、複数サイトに分散した場合もお互いにデータのやりとりが出来ますし、
>完全ローカルで動くアプリ(PCだけじゃなく、PDAでも)を用意して、
>試合データをローカルファイルに落として見たり、
>作成した試合データをアップロードできるようになったらいいなと。
そうですね…Import/Export、スタンドアロン動作アプリ、
両方とも欲しい機能ですね。
まったりとでいいので、できたら実装していただけるとありがたいです。
213206:2006/04/24(月) 06:09:27 ID:wqIiS4y90
>>208
> エンド最終投のショット情報入力後に、自動計算でスコアをいったん表示、
> 入力者に修正をしてもらうことを考えています。(実現可否については未定w)

あっそうか、ハウスがあるから得点の自動計算ができるんだ!
のんびりと期待してます。

> CSAは、Curling Score Archiverの略です。
Curling Score Archiver、そのままでもいい名前だと思いますけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:26:36 ID:2vUCbzXW0
項目の洗い出しも兼ねて、ビューアのサンプル画面を作成しました。
何かご意見などありましたらよろしくお願いします。

てか、更新画面の作成には時間かかりそうなので・・・。
その前に、パッチしたデータでPlayBack再生が出来るようなサンプル作ろうかなぁ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:31:13 ID:2vUCbzXW0
>213
いやぁ、なんかいつもの仕事で作ってるシステムみたいで(^^;
単語の頭文字を並べるにしても、もうちょっと意味の通じるようなお洒落な名前ないかなと。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:21:36 ID:KNByTLjL0
>>214
カッコいいです。
2-2というありえないスコアが表示されてるのが多少気になりますがw
あと、Remaining、OutStoneはシートの残りのストーンを見ればわかるはずなので表示する必要無いような気がします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:38:27 ID:2vUCbzXW0
>2-2というありえないスコア
き、ききききのせいじゃないですか?w

>Remaining、OutStone
履歴を取れなかったプロトタイプとは異なり、正式版では
未投ストーン、排除されたストーンは表示しないようにしますので、
あったほうがわかりやすいかなぁと。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:01:52 ID:UiSxpohA0
いやー、かっちょよくなったなあ。
がんばってくだされ m(__)m
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:49:59 ID:TVBZA5P+0
お、だいぶ進みましたね
ゆっくりとやってください(自分の時間の配分の中でね)

あとアクセス量ですが青森大会の静止画実況のときはある鯖では数千のユニークIPからアクセスがあったようです
ミラー鯖も6くらいあったと思うがそれぞれに数百から数千ぶら下がってたのかな
五輪の直後だったのでそんだけいたのかもしれません

次のシーズンまでどのくらいファンが残ってるかわかりませんが負荷分散用ミラーへの対策は
頭に入れといてもらえたらと思います
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:19:40 ID:13bsMCsL0
>>219
ミラーに関しては、ツール製作者に依存するよりも有志を募った方が良いと思う。
何でもかんでもやらせてしまっては…
もちろん、ミラーリングをしやすくするためのシステム構造を考えてもらうってのは
ありだと思うけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:31:54 ID:C8Tr75mK0
わくわく、どきどき、楽しみです!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:20:22 ID:YipsBA3J0
> ミラーに関しては、ツール製作者に依存するよりも有志を募った方が良いと思う。
> 何でもかんでもやらせてしまっては…

俺はそんなこと書いてないんだけどね
なんで俺にレスアンカーつけてるの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:25:11 ID:8jO9g/yz0
お疲れ様です。

お二人とも言わんとしているところは同じだと思いますよ。
またーり行きましょう、またーりと。

てか、負荷についてですが、
今借りているサーバがどのくらいの許容量があるかも未知数だったり(^^;

ミラーについても、最新状態だけの配信であれば
一般的な無料スペースで大丈夫なんですけど、前状態とかも見たいしなぁ。
うーん、いい方法ないか考えてみますね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:36:31 ID:1LPQF4vd0
>>223
前回のカメラ実況と同じパターンがいいんじゃないでしょうか。

ツール入力担当確定
    ↓
ツール作成者さんホスト鯖へ入力担当者のアクセス許可、入力環境確認
    ↓
ミラーサイト提供者を事前に募集(5〜10?)
    ↓
ミラー提供者、サイトにビューワーを設置
    ↓
ホストより、ミラーのビューワーからのアクセスにのみ読み込み用データのアクセスを開放
    ↓
オフィシャルページに、ミラーサイトのアドレスを公開
(ここまで、試合前にすべて確保)
    ↓
閲覧者、ホストからビューワーを閲覧
    ↓
試合終了後しばらくはミラーも確立したまま。ただしツール入力はいったんクローズ。
(修正などはツール作成者さんにゆだねる?)
    ↓
余韻が冷めたところでミラーアクセスクローズ。
データの修正が必要なくなった時点で、オフィシャルでのみビューワーから
リードオンリーで閲覧可能状態にする。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:13:48 ID:j/ZLxy2k0
ん、Windows版でつくるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:46:00 ID:eF6+FVuQ0
皆様、お疲れ様です。
イタリア戦のプレイバック実況でwriterやってみました。
(実はwriterやるのは初めてです/笑)

ストーンが完全に停止する前にカメラが切り替わったり
なかなか大変なものですね・・・。
今までwriterやってくださった皆様、本当にお疲れ様です。

あと、座標を入力する人とショットの種類やコメントを入力する人を
分けることが出来ると便利かもと思いました。

>224
なるほど。
実装するとしたら、データに実況可能フラグみたいなのを持たせて、
大きな大会については、直接Liveで見ることはさせずにミラーサイト経由で
見てもらうって形かな。

てか、履歴付で配信させる場合、現状の仕様だとPHPとMySQL
(最低でもPHPだけは)が動くサーバじゃないと駄目なんで・・・。
そこらへんも含めて、追々検討してみます。

>225
オフライン版作るとしたら、やっぱりWindows版(.NET)かな・・・。
.NET Compact Frameworkに準拠して作ればWinCE機への移植も
簡単に出来そうですし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:14:30 ID:MVxGgEy10
ビューア画面サンプルについて老婆心ながら。
・extra end の表示は大丈夫?
・Skip 2nd Shot となってますがスキップが第4投者でない場合あり
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:21:45 ID:5euMTBNB0
投げる順番間違えるときもある
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:29:36 ID:A7So7HID0
動的に幅を詰めたりするのは面倒なんで、
最終10エンドを表示させるつもりです。

Skip 2nd Shotはまぁ、仮ってことで(^^;
(微妙にスペース余ったので入れてみた)
トリノでも投番違ってたことありましたし、
無難に投者名だけ表示させるほうがよさげですかね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 06:49:25 ID:w+lXzNaC0
緑色のストーンもあるみたいです。
レアなケースだとは思いますが。
ttp://www.tabitabi-taipei.com/more/2005/1209/index.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:14:18 ID:cxEiVGkl0
>>226
ショットと配置を分業するってのはいいアイデアだね。
でも、常に二人確保ってのもなかなか骨が折れるかも…
緊急の時は、コメント無しでいいんジャマイカ。

入力熟練者を育てることも必要かも。
しばらくは入力者を複数募り、データを複数持ってみてはどうでしょうか。
で、ビューワーもそれに対応する形で複数系統(もちろん、余裕があったらの話)。
テレビ局で言うと、カメラマンが複数いる感じにすると。で、スイッチャー
(ディレクター)は、視聴者(閲覧者)になり、自分で好きな系統のミラーを選択する。

って、だんだん規模がでかくなってきちゃうな…
もちろん外野からの一意見ですので、ツール作成者様はご無理なさらずに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:06:48 ID:cxBxUmvq0
 
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:02:56 ID:A7So7HID0
ついに私にもGW到来!
今年は仕事も順調なので休出しなくてよさそうです。

>230
緑ですか!珍しいですね。
色が増えるのは別に問題ないので対応するようにします。

>231
そうですね。
ショット情報はあくまで任意のつもりです。
ただ、配置とショット情報を分担して入力できると便利かなと思いまして。

入力は、とにかく可能な限り直感的にして
マニュアルレスで使えるようにしたいです。

あと、前回writerやった感じだと、微妙にストーンの位置ずれること多いので、
配置の修正入力をどう実現するかですな・・・。
(履歴をとるので、今回動いたものなのか座標修正なのかの判断が難しい)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:19:07 ID:nynmlMcc0
>>233
座標修正をする場合は、データを別データにしてしまった方がいいんジャマイカ。
同じ試合でも、データにバージョンをつけちゃうとか。

あと、いくら操作を直感的にしても、人間が瞬時に複数のものを記憶できるレベルには
限界があるんだよね。リードのショットなら確実にマークできるけど、サードくらいに
なってくると辛いかもねえ…どの石も動いてしまうこともあるから、画面上に石が多く
残ってればそれだけ記憶ヤバス。 記録担当者はキャプボが不可欠ですね。


入力担当の極論を考えると、
・黄色ストーンの1投目のショットストーンを覚える人
・赤ストーンの1投目のショットストーンを覚える人
 :
・黄色ストーンの8投目のショットストーンを覚える人
・赤ストーンの8投目のショットストーンを覚える人
・コメント担当

最低17人いれば、ストーン1個の軌道を追うだけで済むのでそれだけ楽になる…
しかしデータ統合や協力者の募集が半端じゃないやね。
(どのストーンが何投目かもわかんなくなっちゃうかw)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:35:56 ID:TzcVpTmW0
>>233
配置修正は、右ボタンドラッグ じゃだめかしらん。
マクは OPT + drag で。

>>234
座標修正はデータ書き換えじゃいかんの?
1つの試合に複数のデータがあるのは不自然だと思うが。
後半は人件費かかり杉w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:15:16 ID:eMgfReD70
目標?ライバル?
ttp://number.goo.ne.jp/baseball/live/
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:51:07 ID:6UYCQPA60
カーリングスコア編集ツール(β)
ttp://curling.ty.land.to/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:27:50 ID:Atqy/vLS0
>>237
コートの表示範囲が広ければ面白いかも。
ガードとかまで見てみたい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:16:43 ID:5vnJ8s7r0
>>237
もう一週間早ければ…なんて言ってもしょうがないですね、
それなら自分で作ればいいのですから。

VTR見ながら実際に置いたりして、来シーズンに備えようかしら。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:17:32 ID:k1MjUzL10
>234
後から修正する分には問題ないんですけどね。
ゲーム進行中にちょっと修正したくなったりするのをどうするかと。

>235
右ボタンのイベントをどうやって取るかが難しそうですね・・・。
通常だと、FlashPlayerのメニューでちゃいますので。
モード切替ボタンをつけたりするほうが簡単ですが、
入力の手間が一個増えちゃいますね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:24:36 ID:k1MjUzL10
>236
目標ですかねぇ。
あと、野球の場合、データスタジアムって会社が
情報配信サービスやってるんですよ。
Yahooの速報も、このFlash速報も、元データは一緒なんです。

>237
すごい!もうサーバ側も出来てるんですね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:25:31 ID:ZOidVAK+0
 
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:46:50 ID:tikIptkd0
>>238
うん、ガードが置けないみたいなので、ストーン譜作りはきついか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:25:46 ID:mVMj1mZj0
 
245237:2006/05/16(火) 22:39:23 ID:k+9LUuwi0
コートのサイズを広げてみた。
#21feet取れなくて19feetだけど……
PDA(320x240)に入れようとすると限界?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:50:54 ID:lETq1u5B0
 
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:17:03 ID:Jg+YvPhh0
開発中(多分)
age
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:06:17 ID:6HyTYdd+0
237さんへ
β板インストールがわからないのですが
教えてください
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:39:36 ID:4cO70a8d0
よっこらしょ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:04:00 ID:QgnakV+a0
 
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:18:48 ID:uDWuCTkb0
test
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:13:23 ID:SOwXmDam0

253 :2006/06/27(火) 19:31:54 ID:VvI86iRp0
age
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:56:45 ID:fsYNfrPJ0
   ∧_∧
`∧( ´∀`)
( ⊂   ⊃
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)age
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:26:39 ID:VdfL3Yz30


256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:14:46 ID:GxJ0KJkt0
シーズンが始まる秋までなんもないのか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:45:49 ID:+800mc0J0
シーズンオフage
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:50:35 ID:FW/8+fS00
来年3/17〜25のカーリング女子の世界選手権青森大会のチケット発売になったよ

全日程A席26000円、B席18000円

試合ごとのチケットは来年発売
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 03:27:36 ID:yXGD7bx80
>>258
ageとけ。

   ∧_∧
`∧( ´∀`)
( ⊂   ⊃
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)age
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 05:03:32 ID:SpkyiEs10
   ∧_∧
`∧( ´∀`)
( ⊂   ⊃
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)age
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:39:06 ID:OV/85amD0
あげ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:44:17 ID:5UZnM5+i0
ageておきますね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:30:35 ID:9G9u/cFg0
パシフィック選手権・東京開催決定age
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:32:59 ID:54t6J6F60
     _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、д''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:49:26 ID:W0AOU7T40
保守
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:50:35 ID:P0Q+loP20
>>237
赤チームがヒットしてイエローストーンが残った場合が入力できないような
赤チームショットの時にもイエローストーン置けるようにした方が
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:33:18 ID:eDBDn0vX0
期待あげ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:55:39 ID:AEC7tMN90
パシフィック選手権にはまにあってほすい!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:14:29 ID:Zw7sZ1H60
でもこう
チョー便利なの開発してあまりの便利さに愛が芽生える
ってのは考えすぎかね
270lklk:2006/11/08(水) 03:19:38 ID:yPnpjTbB0
lkulkjlkj
271learn english fools!:2006/11/08(水) 03:20:09 ID:yPnpjTbB0
It ain't that hard!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:03:12 ID:1rJmkEwl0
揚げますよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:14:23 ID:jzlE+kIZ0
そろそろPCCに備えて活動再開?

http://www.curling.or.jp/
274ガードストーン ◆WZsjwgByD. :2006/11/22(水) 19:55:08 ID:k3s6PKCQ0
作者えらい!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:48:23 ID:Ew6tztv30
今日、csa(_reader)実況板で使われているのを見て、初めて知りました。

作者さん、ありがとうございました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:56:32 ID:pPOCIU9i0
俺も感謝感謝。

役に立ってますよ〜

でも、開発はもう終わっちゃったのかな?
ストーンの方向性とか示す矢印が欲しかったり。
いや、大変でしょうから、一意見として聞いてくらはい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:13:32 ID:jQfT9l870
今日、パシフィック選手権大会の女子の試合を2chの実況読みながらリアルタイムのフラッシュ見た。
まじですごいよ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:35:10 ID:1/ExqaM10
作者待ちage
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:04:50 ID:vKUlJej+0
どうもです。

えーと・・・中止ってわけじゃないんですが・・・
あれ以来本職の方が全然落ち着かなくて手を入れられてません。
・・・って、実質中止状態ですね・・・

来シーズンまでには、とか大きいこと言っておきながら、この状態。
ほんと、申し訳ない・・・。

こうやって反応いただけるのは大変ありがたいことなので、
少しづつにはなってしまいますが、開発再開を考えていきたいと思っています。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 04:38:45 ID:vLXeakZr0
>>279
作者さんキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
PPC実況では大好評でしたよ。ありがとうございました。
ストーンに番号が振ってあるので、黄2と黄4の間を通して・・・とか戦術を語り合うのに
現地で見るよりもむしろ便利だったかもしれません。

無理のない程度に開発続けていただければ嬉しいです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:57:53 ID:1JQRx2FW0
>>279
とんでもないです。
csaのおかげで、どれだけ助かっているか。
ほんとうにありがとうございます。
282ガードストーン ◆WZsjwgByD. :2006/11/29(水) 19:01:36 ID:0Yy4q2Iq0
作者ごくろうさま!のんびりやってください。
着実なアップグレードを、忘れた頃に・・・来たいしています!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:06:54 ID:tiaijX8D0
PCCでこのシステム大活躍ほんとありがとうございました。
作者さんにはホント感謝です
負荷も全然問題ないですね

reader側でのチーム名、点数表記が
黄色の時少々見づらいので、縁ありとかに出来ませんかねぇ

write側で更新かけるとチーム名は残っているけど
点数、エンド数が消えてしまいます。

作者さんのメアドがHPの何処かに書いてあればと思った
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:42:44 ID:beRYlQup0
>>279
おかげでPCC本当に楽しかったです。いくら感謝しても仕切れないくらい。ありがとうです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:18:24 ID:LUUNk/j50
>>279
うぉお…・・・お久!乙!!感謝!!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:44:21 ID:LCSJQnvT0
>>279
curlTVとの併用組でしたが何気に役に立ちました。
カメラがずっとハウスを映してくれるわけではないので
複雑な局面での長考中などは効果絶大です。
囲碁とか将棋の中継で実際に手元に駒を並べながら観戦するのと同じ感覚ですね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:00:33 ID:ECZ9h6dt0
アリガトウございました。

あと試合の経過が後から再現できたらもう言うことないですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:29:20 ID:MWU3hrhD0
先日のPCCでcsa&2ch実況のお世話になった者です。
writerさんや現地組さんには感謝を述べたのですが、創造主にまで気が回りませんでした><

エクセレント!  その恩恵はあまねく、多くに至りました。
ほんとうに、ありがとう ^^
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:28:34 ID:z48fbcof0
どうもです。
多数のレスいただき、恐縮です。

むしろこっちこそありがとうだよ、みたいな。
システムは使ってもらってなんぼですしね。

で、数日前に、こっそり下記の2点対応しました(笑)

・チーム名、点数表記に影を追加
・writerが点数、エンド数を読み込んでいなかった不具合を修正

メールアドレスも作成しましたので、
何かご意見等ございましたら宜しくお願いします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 03:00:40 ID:z48fbcof0
>287
当初から、そこを目標にしたいと考えていました。
カーリングの面白さって、ダイジェストだと伝わらないなと。

氷上のチェスと呼ばれるほどの奥深い戦略性を楽しむには
一投ごとの経過を追って見ることが絶対に必要だなと。

そんな考えでこの仕組みを作ろうと思い立ったんです。

リアルタイムでの盤面配信が出来ること。
それと同時に記録を行い、後から試合経過を
詳細に振り返ることが出来ること。

この二点をうまく融合できるよう頑張りたいと思います。

力不足ゆえ、まだまだ時間がかかってしまうとは思いますが、
長い目で見守っていただければ幸いです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:06:52 ID:mC0vChUw0
作者さんこっそり対応乙です。そういえば影がついてましたねw

外国選手スレによると、12/9からのヨーロッパ選手権では
これを使ってリアルタイムにストーンの位置を伝えてくれるようです。
http://www.curlingarena.com/
こちらはJAVA Appletですね。どんなもんか楽しみです。

ひとつ質問が。
先日のPCCでは、昨季の青森での日本選手権ほどじゃないですけど
実況スレには結構な人が集まりました。
それでもXML読み込みのレスポンスが悪くなるようなことはなかったです。
気になるのはアクセス数や転送量なんですが、例えばもっと人が増えた場合
ハードな使い方させてもらっても大丈夫なのでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:54:25 ID:yUwXqcv70
どうもです。ヨーロッパ選手権、Appletでの実況は
CURS Statsを作っているCurlitによって行われるようですね。
私もとても楽しみです。

また、負荷についてですが、さすがに占有サーバではないものの、
転送量無制限の所を借りていますし、当面は問題ないと思います。

ちなみにPCCのピーク時(11/25)でおよそ30万ヒット/日、
ユニークIPはだいたい1300弱でした。

それに、元々座標などの最低限の情報だけをやりとりして
描画はFlash側にまかせるような仕組みなので、
画像配信に比べるとデータ量も約1/16と、とても小さいんです。

今後データベース連携を行った場合にレスポンスがどうなるかは、
正直やってみないとわからないところではありますが・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:36:14 ID:pYtw9I5m0
>>292
お答えありがとうございます。転送量は問題ないんですね。
今後ともよろしくお願いします。

> ちなみにPCCのピーク時(11/25)でおよそ30万ヒット/日、
> ユニークIPはだいたい1300弱でした。
うお、かなりの人数がROMってたんですねw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:36:23 ID:EpenyCN90
作者さんお忙しい中での
早速のひっそり更新どもです

すごいアクセス数なんですねー
たしかあの時実況では90人くらいが居たかな

メアド感謝です これで行方不明になっても連絡とれますねw

あ、それとwriterやって思ったのは、
curlTVとかだと画面、writer画面が同じ向きなので入力が容易なのですが、
いざ実際の会場での入力となった場合
writer画面のハウスの向きが
自分が居る位置に対して入力しやすい向きに変更なんて出来たら
直感的に入力しやすいかなと思ったのですが

まだ現地での実況経験無いし、試合観戦も行ったこと無いため
何ともいえないところなのですがどうなんでしょうかね?>PCC観戦した方

writerだから見栄え気にせずブラウザを90度回してとか?
対応難しそうだなとは思いますが是非ご検討よろしくお願いします

今度のトライアル現地組は実況神あらわるかな? 密かな期待を
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:57:20 ID:kPK7O8en0
DSカーリングってのが出たようですな(さっきCM見ました)

カーリングのゲームなんですが出来はどんなもんなんでしょうか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:38:03 ID:tOBK7qZ+0
>>295
まあ2000円のゲームなのでいろいろ変なところもあるようですが
なかなか楽しめるそうですよ。私はまだ><

【脅威の】みんなのDSカーリング【1995円】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1164158866/
【DS】みんなのカーリング【ロケットカンパニー】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1164208399/
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:44:45 ID:KHl/C45C0
どうもです。

メアド、受信したらメールが一杯きてたので一瞬喜んだら、
全部迷惑メールでしたwww
infoアドあてに送ってどうするんだ・・・>業者

てか、仕事がかなり修羅場となりつつあるため、
しばらく作業には入れそうにない・・・。

はぁ・・・休みが欲しいなぁ。

>295
実は買いました。
ちょっと触っただけで、全くやりこんでいないのでなんともいえませんが、
値段も値段ですしそれなりの出来じゃないかなぁ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:05:08 ID:y/dXUh3C0
>>297
管理人さん乙です! 企画当初にいくつかアイデアを出したものの一人です。
仕事の方、大変そうですが頑張って!

PCCに限らず、海外の試合でも皆さん重宝してるようですよ。
今日の選考会は、現地ネ申の都合と放送無しの部分と海外別試合で利用できませんでしたが、
あすは青森NHKが生放送あるし、夜はBSの録画放送もあるからまたにぎわうかと。

ついでの要望ですが…
今日のように、試合がバッティングするのもしばしばあります。
贅沢なお願いですが、writerリーダーをもう1セット確保できないでしょうか?
機能はまったく同じでかまわないのですが。

もしご都合つきましたらお願いしますですm(__)m
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:29:10 ID:2+drT3z+0
V01がんばってください
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:01:36 ID:htBKB63h0
どうもです。

>298さん
メールでもお返事させていただきましたが、
取り急ぎ、5個設置しました。
(選考会に間に合わなくて申し訳なかったです)

また、わかりやすくするために試合名を入力できるようにしました。

アドレスはこちら
http://www.curlingfan.net/live/

一応、一覧ページも作成したのですが、
タイトル表示がうまくいかないです・・・。
日本語が含まれているとばっさり消えてしまって。
属性に日本語を使うと駄目なのかと思ってテキストノードに変えてみたり、
色々やっては見たのですが駄目でした・・・。
今日はこのくらいで・・・。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:11:14 ID:5ytAVKa00
>>300
作者さん、対応乙カレーです。
選考会で生中継がない地域でしたが
おかげ様で、実況スレ読みながら楽しく「生Live観戦」できました。
(1日目は、脳内でしたが!楽し〜かった…汗。。!!)

ありがとうございます。


302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:35:09 ID:jKN7bIOh0
>>300
はげしく乙です。

いっそのこと16個作ってシート間のコピペができるようにすれば1エンド分の履歴が残せるな、
なんて思ったりしますが、ちゃんとそれ用のものを作った方が良いですね
失礼しました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:03:17 ID:T1Kmtn7Y0
作者さん深夜まで乙です
シートの一覧ページで、最近10分以内とかに更新のあったシートには
LIVEマークがついたら楽しそう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:05:53 ID:8QdLhF0S0
>>300
メル出した張本人っす!さっそくの対応ありがとうございました!!
(メルも返信しておきましたw)

できるだけ協力したいなーと思いつつ、XMLという壁があるんだよなあ…
何か力になれればなあと思います。

お仕事頑張ってください!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:19:52 ID:hkh36ZHU0
またプチバージョンアップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
管理人様乙です! 少し遊んでしまいましたw

なんか、マジでどこかで試合が行われてる感じですね。
将来的には、ライブ状況を把握できるように一覧ページも自動更新になるのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:01:31 ID:5yZ/RjhG0
すごいw
CSAカーリングホール、一夜にして増築されてるますよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:35:06 ID:5yZ/RjhG0
ほんと作者さん乙です。楽しくてしょうがないw

いまSheet1で遊んでましたが
Writerで、エンドラインより後ろに石を置けなくなっちゃってませんか?
逆に上の方はSendボタンのあたりまで置ける範囲が広がってます。
ウチの環境はMac(Flashプラグイン 9.0 r28)なのですが、確認いただければと
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:34:19 ID:hkh36ZHU0
>>307
俺んちは問題ないな…
ちなみにFlashPlayerバージョンは Win8,0,24,0 (プラグインバージョンってのはわからない)

このサイトでバージョンチェックしました
https://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
309307:2006/12/19(火) 11:48:31 ID:5yZ/RjhG0
>>308
確認ありがとうございます。
Mac 8,0,34,0を入手して試してみたのですが、無事エンドライン下まで置けました。
そこで、Mac 9,0,28,0を再インストールしたところ、・・・問題なくエンドライン下まで置けました(汗
ホッグラインより上の方も以前と同じで問題ありません。
ウチの環境がおかしかったみたいです。失礼しました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:58:50 ID:hkh36ZHU0
>>309
お、よかったね!
理想は、readerで見れる人が誰でもwriterできることだし。

管理人さん、忙しいながらもシーズンが始まって楽しいんだろうな。
このツールに微調整をかけることが仕事のストレス発散になってくれればとせつに願う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:10:01 ID:PUg5W0H+0
あれ、漏れWinで午前中 確かにエンドラインより下にストン置けなかったよ
んで、あー、みんないっしょやなーなんて思ってて
いまやったら無事置けたよ
ひょっとして作者さん こそっと(略 w
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:52:17 ID:oDlnQRV40
言えない・・・
行きの電車の中で書き込みを見て、
慌てて仕事中にこっそり直したなんて言えない・・・

単純に、試合名を入れる欄を作った分、
ストーンの移動範囲を修正するのを忘れていただけです。
お騒がせしました。

また、coyote様に設置していただいたものも一覧に追加しました。
リモートサイトのため、最終更新時刻が取れませんが、
とりあえずご容赦下さい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:56:33 ID:hkh36ZHU0
またプチ更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
スカップ軽井沢情報にカールプレックスフジ追加って感じだ!

>>311
やっぱりコソーリやってたのかなw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:58:02 ID:oDlnQRV40
>310
そうですねぇ。
微調整くらいだと、ちょうどいいストレス発散になります。

本番用のを作りこんでも行きたいんですけど、
これにはやっぱある程度まとまった時間がいるので・・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:58:06 ID:hkh36ZHU0
って、書き込みしてる最中に管理人さんキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>>312
おつかれさんでした(ノ∀`)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:01:13 ID:hkh36ZHU0
>>314
無理の無い程度で、楽しくお進めくださいな。実況上機能的には現状十分ですから。

あとは、のちのち振り返るためのデータ残しと、経過確認のスコアボードですかね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:05:31 ID:TJ4HV3qs0
ageてやるんじゃけんのう
318307:2006/12/19(火) 13:06:11 ID:5yZ/RjhG0
あれっ・・・

作者さん乙でーすww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:08:09 ID:hkh36ZHU0
>>318
コソーリ修正は、07:35:06 と 10:34:19 の間に行われたようですw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:14:32 ID:oDlnQRV40
>318
どうもお騒がせしましたm(_ _)m
ちなみに修正したのは09:37:28ですw

それではまた〜。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:19:14 ID:hkh36ZHU0
>>320
管理人さん律儀すぎw お昼休みも終わっただろうから仕事ガンバレ!

俺は今日不動産的都合で有給とってます…
でも不動産がいつまで待ってもこないので飯も食いにいけない(´・ω・)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:13:00 ID:5yZ/RjhG0
>>320
いえいえ、今後ともよろしくお願いします!
別館含めて6シートのカーリングホール完成!

>>321
来ました?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:03:51 ID:11b8hqzzP
>>322
二時前にようやく来ました…午前中の約束だったのに('A`)
今ガストで遅いブランチ食ってますw

携帯からアクセスして初めて気付いたけど、ちゃんと携帯からも見れるね!
フラッシュ閲覧可能な携帯なら移動しながら状況把握できるじゃん!
さすがに同時実況は出来なそうだけどw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:39:44 ID:oDlnQRV40
最終更新時刻もXMLデータに持たせて、
リモートサイトでも表示できるようにしました。

あと、ストーンの読み込みロジック少し見直してみました。
これで初回に表示されないのが改善されればいいんですが・・・。
(一応良くなったように思います)

ではまた仕事にもどりまーすw

>323
え・・・そんなはずは・・・。
ちなみに、端末は何をお使いですか??

最新のFlashLite2.0準拠なら見れるのかもですが、
私のW44Kでは見れなかったですよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:54:18 ID:hkh36ZHU0
>>324
亀レスですが…通称京2のWX310KというウィルコムのPHSです(フラッシュプレイヤーDL後)。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:42:14 ID:K93e0sEc0
>>325
シート見れるけど、ストーン見えなくねぇ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:11:25 ID:rYPbF8fX0
>>326
…ほんとだ(´・ω・)
管理人さんスマソ、>>325は正しい表現じゃなかったっす。ストーンが見えない状況でしたorz
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:06:50 ID:oX7cUbTa0
CSA Live! のシートの綴りって
カーリングのシートの意味あいでいくとseat
なんだけど(s)がいるかどうかはよーわからん
参考に
ttp://www.knt.co.jp/ec/2007/wcc2007/english/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:08:37 ID:oX7cUbTa0
あ、ごめん まちがってた
Sheetで正しいでした。orz
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:20:45 ID:oX7cUbTa0
あ、こっちだった
ttp://www.wcc2007-aomori.jp/english/schedule.html
ABCDEでいくともっとそれらしくなるかなって思っただけ
ゴメン
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 07:08:47 ID:mfNAvpIo0
朝起きたら別館も増床してるうww

>>324
> ストーンの読み込みロジック少し見直してみました。
お疲れさまです。今耐久試験をやってみましたが、
Sendしても前回の方を読み込んでしまって戻ってしまう症状が
前は1/5くらいあったのが、1/50くらいに低減されたように感じます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:35:40 ID:rgH6h0vP0
>331
うーん・・・。まだ発生するかぁ・・・。
タイムラインに処理を書いちゃまずいっぽいですね。
MC内の処理との同期は保証されないのかな。

ということで、もう一回見直ししてみました。
今度はどうでしょう?

なんかだんだんActionScriptのクセ(というかコツ?)が
見えてきてるような気がして楽しいですね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:40:30 ID:rgH6h0vP0
>325
なるほど、京ぽんですか。
ゆくゆくは携帯用のビューア作れたら便利かもですね。
そういやW-ZERO3だとどうなるのかなぁ。

>330
速報ページはforループってやつでSheet1〜5を表示してるので、
A〜Eでやるより手っ取り早いんですわ(笑)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:49:04 ID:mIKgJsPr0
お、作者さんだ
仕事忙しいのにホントありがとございますー^^
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:05:42 ID:4PEfKWU60
京ぽんでもストーンも見られるようになってますた
モサーリしてるけどw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:41:15 ID:mfNAvpIo0
>>332
先生、やりました!
100回Send耐久試験をやってみましたが問題ありません!
前に戻っちゃう症状は1度も発現しませんでした。

課題が1個解決ですね。∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:58:45 ID:rgH6h0vP0
夕飯中です。ミラノサンドCマンセー!

>336
おー、良かった。わざわざありがとうございます。
これで現行の実況用としてはそこそこまともに使えるようになったかな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:51:02 ID:rYPbF8fX0
京2でも見れると聞いて飛んで来ました。見えるー?

刈屋「見えますね」
小林「見れてますね」

おお!!昨日は見えなかったストーンが今度はちゃんと見えてます!!
もしかして、>>332の作業のおかげかしら??
これで、もし実況に間に合わなくても経過が楽しめる!!

まあ、同時に携帯からやれりゃ最高ですが…多くは望まない。
でも、writerで一言コメントとかも書き込めたらいいかもですね!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:38:13 ID:nCi91NcE0
こんなことができるなんて、夢のようだ!
製作者ほか協力関係者に感謝します!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:02:25 ID:k7TEX9lZO
これ世界選手権の主催側に売り込んでみない?
中継はもちろん、会場にスクリーン置けば物凄い効果あると思うんだけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:21:07 ID:3/K4spVn0
どうもです。ちょっとサイトの内容を整理しました。
Phase0.2として、ちまちま作っていた部品を乗せてあります。
(とはいってもほとんど今までと変わらないんですけど)

Phase0..3では、試合の流れを見れるものとして、
あらかじめデータベースに登録したデータを自由に読み込む
ビューアの作成を予定してます。

・・・いつになるかわからんですが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:32:21 ID:/6rXR5Ju0
>>341
夜遅くまでご苦労様です (・∀・)つ目 オチャノメ!

仕事に支障をきたさないよう、マターリと頑張ってください。
バージョンアップは、ちょっとずつでも(ないよりは)スレの活性化にもあったほうがいいので、
ちょっとしたことがあったらいくらでもコメントくださいね!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:49:03 ID:3/K4spVn0
あ、部品を作っていたのは4月当時です。

>340
うーん・・・。
箱(環境)は用意できても、速報を行うには
人員体制を整えないといけませんし、厳しいんじゃないかな。
入力者を募るとしても、わざわざ交通費払って見に行ってるのに、
見たい試合が見れないんじゃ悲しいですしね。

てか、私も一度でいいから生観戦したいものですが、
仕事柄遠くの予定が建てにくい上、長期の休みも取りにくい・・・。

時間(&お金/笑)の余裕があったら、見に行きたいですなぁ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:53:58 ID:3/K4spVn0
>342
どうもです。

いやぁ〜
仕事:元々無理がある要求仕様、さらにわけわからんデータ構造でうんざり
CSA:FlashとかPHPって面白い!

って感じで、現実逃避もかねてたりw
それでも・・・なんとか乗り切らなきゃね・・・。

では、お休みなさいー
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:28:40 ID:/6rXR5Ju0
管理人さんも、時間に余裕あったら実況に遊びに来てください。
本日こんな企画がありますよ!

12/22(金) 21:30〜24:42 第四戦実況 プレイバック
12/22(金) 25:10〜27:00 第五戦実況 BS1再放送
・noranekoさんから第4試合ピア向け低画質版 269.7MBのファイルを頂いてきておいてください。
・あらかじめお手元の時計を正確に合わせておいて、21:30:00ちょうどに再生を開始してください。
・途中参加される方は時計と再生時間をにらめっこして合わせてください。
・おやつタイム中は5分くらい放送休止画面が流れますが、同期をとるためそのままで。
・おやつの用意もお忘れなく。

実況場所:カーリングなんでも実況スレ 第28エンド
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/dome/1166777541/

避難所・待合室:カーリング実況スレ待合室
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1148386407/

時間合わせ:
ttp://www2.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:42:56 ID:3/K4spVn0
どうもです。
今帰ってきました(^^;

夕飯食べつつ実況chお邪魔しますね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:28:56 ID:E8jOBD0F0
>>346
お帰りなさい(・∀・)つ目 
ちょうど、今第4試合が終わったところです(映像はあと12分くらい残ってますが)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:33:40 ID:E8jOBD0F0
つか、0時あたりから参加されてたんですね…
あっちでお茶と団子出したのも俺でしたw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:03:23 ID:j7kh2r080
writerさんいつものよろw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:04:59 ID:j7kh2r080
あ、誤爆したw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:00:10 ID:CR1YI6F/0
W-ZERO3ではFlashのバージョンが6なので、7にうpするとIEで見れます

Download Flash Player 7 for Pocket PC Installer (CAB, 1.39 MB)
ttp://www.adobe.com/products/flashplayer_pocketpc/downloads/player.html


↓インストール時の注意が書いてある(swfplayは不要)

ウィルコムファン W-ZERO3: SWF形式のFlashファイルを単独で視聴できるプレーヤー/swfplay
ttp://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000225/


↑この事を知らず、なんでも実況スレで聞いても誰も答えてくれなかったので、ZERO3持ちは
ほとんどいないとか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:48:24 ID:Nmj8pUE60
>>351
京ぽん(京2)もちはそれなりにいるようだが…

ZERO3って携帯としてはかさばるし、かといってモバイルPCとしては中途半端だし…
PDAを普段から使いまくってるような一部の人間にしか受容ないのかもねえ。
さすがに、現地でのwriterをこなすために加入するという手軽なものでもないもんな(´・ω・)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:31:07 ID:0t8qdMnX0
>>352
そこで無線LANですよ。
某所ならばっちり。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:32:08 ID:0PRepEa80
作者様

いつもお世話になっています。
マウスで補助線(ストーンの軌跡)
書き込めるようになりませんか?

ライターさんが短時間で対応可能かは
やって見ないとわかりませんが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:07:51 ID:aKGwFmwrP
>>354
早速代表戦の影響を受けて新アイデアがw

技術的なものはさておいて、writerさんが実況と同時にってのは忙しくてきついだろうな。
別の人間が軌跡やら予想やらをシートに書き込みできればあるいは…


管理人さん、各シートに、二人まで解説者が参加出来るとかどうでしょw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:26:31 ID:L4Ol8z1x0
現実的な路線でお願いするとすれば、エンド毎のスコアボードが欲しいですね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:12:27 ID:QepDg4NK0
運用上のルールかもしれんが、LSFE(1エンドの後攻チーム)が解るように、
LSFEのチームの点数の前にアスタリスク*を付けるのがいいかもね(*0)
点数3桁入力できるので、支障ないでしょう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:49:59 ID:2rq7ba0e0
作者さん、writerの方々、
今年は大変お世話になりました。来年も楽しいカーリングライフを。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:13:08 ID:XVgI/B0i0
どうもです。
もう今日で今年も終わりですな。ほんと一年って経つのはやい・・・。

>354
入力者の負担以前に、
私の現状のスキルでは実現することができません(苦笑)
まぁいつか対応できたら、くらいで・・・お願いします。

>355
入力分担については考えていますけど、
現行のプロトタイプの作りでは正直厳しいです。
履歴取れるようになった段階では導入するつもりですが、
これもまた長い目で見ていただければ。

>356
これは対応できなくはないけど・・・。
今のもあくまでおまけ的に入力フィールドつけてるだけだしなぁ。
単なるフリー入力だと、それはまたそれで面倒のようにも・・・。

>357
もしかして、範囲外のストーンも描画するようにしてしまえば
いいのかなと思ったりしました。
(左右の残りストーンにも半透明のが表示される感じ)

では、皆様よいお年を。
来年も宜しくお願いしますね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:31:55 ID:Kr48wpZbP
csa管理人さま、旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:57:26 ID:4AlFcphN0
.exe
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:26:48 ID:6eZjFUlo0
>>359
管理人様、今年もよろしくお願いいたします。m(__)m
ちなみに、>355は私なのですが、データを残すとか残さないとかそういうの関係無しに,、

・Windowsのペイントのようなドロー手法で、つねにマウスドラッグでペンと消しゴムが使える
 (色は赤黄青選択可)
・そのフリーペンレイヤーを、writer画面と同じ座標に重ねられる(writerには影響なし)

ってのはできないんでしょうか? 
完全に別情報源のものを重ねる透明なフラッシュレイヤーなんて…やっぱ無理か。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:22:58 ID:S9ZNho2C0
>>362
それあったらすごく便利だけど・・・実装が面倒そうですね。
フリーペンのビットマップをベクトル化してXMLに変換とか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:54:20 ID:6eZjFUlo0
>>363
やっぱ実装(重ね合わせ)がきついか(´・ω・)
機能的には、シンプルに作れそうなイメージなんだけどね…つーても、フラッシュ
ほとんど作ったこと無い俺が大きなことは言えないが。

なぞる軌跡はどうでもいいので、一度線を引いて転送とか。
でもそれじゃペンの意味が無いか…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:27:21 ID:1yg+yVnj0
ことしもよろしく
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:00:05 ID:j1aClvEh0
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:12:22 ID:qMS0Epj/P
csaホールオーナーさま、いかがお過ごしでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:25:00 ID:XhwNpmVC0
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:35:30 ID:RvDgryxL0

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:42:11 ID:cWEIEn3M0
csa管理人様、カーリングホールのハウス前席から実況しようとしたら、
目の前からデリバリーして向かい側に投げる場合にとても使いづらいことがわかりました。

シート上部にハウスを配置した画面も表示できるようにしていただけませんか。
シート1つで無理ならば、上下さかさまにしたシートを隣に並べてもよいのですが。

フレームページの入れ子にしてスタイルシートで上下さかさまにひっくり返そうとしたのですが
SWFファイルは回転できませんでした。静止画のようには行かないんですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:54:51 ID:M/KkLkBr0
>364
直線なら開始座標、終了座標でいいんでしょうけど、
フリーフォーマットとなると・・・。
私にとっては、自由曲線をデータ化することの方が難しいです。
Flashのお絵かきチャットとか、どういう仕組みなんでしょうね。

また、入力インタフェースを作るのも難しそうなので現状では勘弁してください。

>367
ご無沙汰してました。一応生きてます。
休日はお料理ナビでの料理にはまっちゃったりしてます(爆)

>369
はぁ・・・。

>370
実況待合室スレで要望された方ですか?
CURLITはエンド毎に自動で変わるとのこと、参考になりました。
確かに反対側のハウスの記録は大変(というか無理)だと思うし、
このくらいなら出来そうだったので・・・、反転ボタンつけました。

また、reader側は範囲外のストーンも常に描画するようにしました。
(今回投げたストーンがわかりやすくなった「かも」しれません)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:00:36 ID:0DPRJo/M0
作者さんキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

更新お疲れ様です
これで、グッと現地実況やりやすくなった感じですね
373coyote:2007/01/29(月) 20:23:54 ID:tp5hquXJ0
>>371
当ホールも更新完了しました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:27:00 ID:om8gY+r70
また改良されたの!!すげえ!!


乙です!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:23:49 ID:NA1RYAoF0
OTTです!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 05:59:28 ID:0d3Ls6Dv0
どんどん完成度が増していきますね。
Curlitの中の人にも紹介してあげたいくらいだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:07:05 ID:Jbh0srm+0

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:27:35 ID:AllwHaY70
遅まきながら  キタ━(゚∀゚)━!!!!
反転機能乙です!
>>373 別館管理人さんも乙です!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:48:21 ID:EFUJS3NPP
管理人さんオヒサ♪
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 05:34:41 ID:YnS4oNfd0
ホール管理人さん、ありがとうございます。
昨日久し振りにホールを覗ける機会がありましたが
進化っぷりにビックリですw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:50:44 ID:9CeCv5ng0
>>377
オマエガな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:57:47 ID:saiU0B6Z0
会場へのPC持ち込みでの
実況writerさんは
まだ存在せずなんですけど
これって携帯で操作できるんですか?

携帯での文字実況が精一杯?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:27:58 ID:8eqDwS8h0
>>382
ウィルコムのW-ZERO3なら快適に操作できましたよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:36:07 ID:uD8WInuf0
今日の試合でCSA2元実況がついに実現しましたね。
1年前のこの大会のボード実況からここまでくるとは感無量です。
改めて作者さんに感謝です
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:50:08 ID:VI3YUE0T0
>>384
試合会場から直接writerを操作して、っていうのは
実は今日が初めてだったですかね。すごいことです

>>CSA作者さん
実況スレの誰かが妹背牛協会の公式ページに宣伝カキコしましたよ。
ttp://fox.hokkai.net/~hashi/moseushi_curling/?date=20070224
CSAがカーラーさんや関係者に次第に認知されて
有効活用されるといいですね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:28:27 ID:qaf1TwYB0
日本選手権CSAのおかげで
すごく盛り上がりました。
ホントに作者さんには感謝です
今回、タイトル入力の所にショットなど一言、
writerさんが入力してくださり非常に分かりやすかったです。

初のCSA現場実況、2試合の実況や一言コメントなど
ホントこのCSAを作ってくださってありがとうございました


PS 今回のアクセス数はどれくらいでした?
公式?ブログに書いたりしちゃったもので
ひょっとして公の場所から連絡とかあったりして(なわけないかw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:17:46 ID:9rwdVGoZ0
ho
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:44:51 ID:JuJNT7z90
>>386
私も提案したうちのひとりですが
・ショットの種類を書くこと
・無効ストーンはハック前でなく、横の絵エリア外に縦に並べること
というのがだいぶ浸透してきたようで、かなりわかりやすくなったと思います。


CSA作者さんにお願いしたいのはこんなこと。
無理なのも多いと思いますが、もしご検討いただけるのであればよろしくお願いします。

1.ストーンに触れたら、チーム名3文字+石番号1文字+半角スペースの計5文字が
コメント欄に自動セットされること
2.代表的なショットの種類のプルダウンメニュー入力化(ショットの種類リストはCURLITベース)
3.ラインスコアボード
 手動のプルダウンで0-8の数字が選べる方式か、 総得点表示で、合計点の上下にエンド番号を入力するもの
4.一度触れてしまった未投球のストーンを元の位置に戻せること
5.ラストロックの表示領域の新設
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:06:19 ID:aGcB0lIX0
CURLIT見て思ったんだけど、

残りストーンが2x4列で表示されているので誰の番かわかりやすかった。
CSAは1x8列だけど2個単位で少し隙間を開けるといいかな。

なんて。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:21:32 ID:P5UGfgVc0
W-ZERO3でcsaを使うことについて質問です?

1.内蔵メモリは128MBの方でOK?
2.主にキーボード使いますか?スタイラスですか?
3.料金プランは音声端末向けで「データ定額」ならば安心?
4.ストーンに振った番号は読める大きさですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:24:55 ID:P5UGfgVc0
もうひとつ
5. 2ch用専ブラは何が使えますか?

よろしくお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:32:49 ID:ruHxh1cv0
>>390
答えられる範囲で

> 3.料金プランは音声端末向けで「データ定額」ならば安心?

データ定額、リアルインターネットプラス、つなぎ放題の
パケット定額プランなら問題なし


> 4.ストーンに振った番号は読める大きさですか?

目が悪くなければ読めるが、esだと見づらいかも


> 5. 2ch用専ブラは何が使えますか?

csaがIE(>>351参照)じゃないと使えないので、必然的に縦型の
2++になると思われ。あるいは横メインの(縦でも使える)ぽけギコ
esのFlashは7だったかな?

(operaはFlash不可、ネフロは使った事ないので分からない)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:40:31 ID:ruHxh1cv0
>>392
> csaがIE(>>351参照)じゃないと使えないので、必然的に縦型の
> 2++になると思われ。

ダメだ、寝ぼけてる。脈絡がないなw
csaが縦画面じゃないとさらに小さくなって見づらいから、必然的に縦型の2++…に修正
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:36:53 ID:9YK3N4Hs0
>>388
5.の、そのエンドの後攻チームの表示は私もぜひ欲しいです。
今は得点数字の左に「>」を入れて代用したりしてます。

もちろんリーダー見てる人にも分かりやすいですが、
実はライター自身が投球順で混乱ちゃうことがたまにあって
これがあるとその点で案外効果があります。

>>389
それナイスアイディアですね。

>>392
そか、横長のwriterもあれば(ボソッ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:30:45 ID:1MsQCNCa0
>>389

それ
投球前ストーンを2個ずつの枠で
囲ってくれるってのでもいいですね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:40:54 ID:1MsQCNCa0
>>394

なるほど
90度づつハウスが廻れば(ボソッ
レーン横からの観戦でも(ry

でもつくるのきびしそうなかんじだねぇ

作者さーんカモーン
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:12:52 ID:9YK3N4Hs0
おねだりばっかりでは申し訳ないので
Firefoxでフラッシュが小さく表示されてしまう問題について。

ttp://www.curlingfan.net/live/1/csa_reader.swf
のように直打ちしてもいいのですが

ttp://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips/webtips0032.html を参考に
htmlで次のようにスタイル指定をしてやるとうまくいきました。
100%だとなぜか縦スクロールバーが出るので98%にしてみた

<style type="text/css" media="screen"><!--
html, body { height: 98%; }
--></style>
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:19:11 ID:9YK3N4Hs0
あー、98%じゃなくてもこうすればいいっぽいですね

<style type="text/css" media="screen"><!--
html, body { height: 100%; }
* { margin: 0; padding: 0; border: 0; }
--></style>
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:53:45 ID:nvyd8jqQ0
召喚魔法唱えてきた
来てくれるといいなー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:05:51 ID:xMbqxLxE0
au
http://www.au.kddi.com/ezfactory/mm/flash01.html
これでもwriter動かせるのかな?

softbank
http://mb.softbank.jp/mb/product/X/
これはひとこともflashについて触れていない

401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:01:41 ID:YuWDegps0
ごぶさたしてました。
日本選手権、盛り上がったようでなによりです。
全然手を入れられなくて申し訳ないです。

ほんと、システムは利用してもらってなんぼですから、
使っていただけることに感謝してます。

青森の世界選手権は来週末でしたっけ。
私も出来れば実際に見に行ってみたいのですけど・・・
余裕もお金もないもので(汗)

あと、距離が遠くなる反対のエンドの入力、
確かにしんどいですよね。
予想以上に微調整を行う必要がありそう。

履歴を取るようにする場合、手修正をどのように
対処していくかが難しそうだなぁ・・・。

(次レスから個別返答します)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:23:40 ID:YuWDegps0
> アクセス数について
24日が1570、25日が1757(単位はIP数)でした。
公の所からの問い合わせはありませんね。

> W-ZERO3や携帯からのアクセス
csaはFlashMX2004で作成していますので、
対応するFlashPlayerのバージョンは7になります。
おそらく現行のW-ZERO3やesであれば大丈夫だとは思いますが、
なにぶん実機を持っておりませんので、保証は出来ません。
(softbankのX01HTも同じだと思います)

携帯の場合、FlashLite2.0対応機種であれば対応できそうですが、
2.0準拠で作成するには開発環境のバージョンアップが必要ですし・・・。
また、スタイラスではなく、ボタンでの操作は厳しいでしょう。
出来てもreader側のみになるかと思います。
(あくまでも将来的な話ということで)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:21:35 ID:YuWDegps0
> 追加機能について
私事で申し訳ないのですが、
今やってるプロジェクト、うちの担当以前の段階で炎上しまくってまして、
そのリカバリから引き継ぐことになったんですよ。
なんか本番の10月までバタバタした生活になりそうで・・・。

そんなわけで、保証は出来ませんが・・・、
もしかしたら今週末までになんらかの改善を出来る「かも」しれません。

てか、どなたかFlashやってみたい!とか
Flashできる!って方いませんか?
私もなにぶん技術力が乏しいので(笑)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:25:15 ID:YuWDegps0
> 388さん
[1,2,5]
検討します。
1は無条件ではなく入力補助チェック入れたらそうなる、
って形がいいのかな。
5はかなり必要性が高そうですね。

[3]
writer、readerともに画面レイアウトなど結構な変更が必要ですし、
申し訳ないのですが、すぐにの対応は厳しいです。

[4]
Reloadじゃ駄目ですか?

> 389さん
それいいですね。検討します。
どちらかというと395さんのやり方の方が簡単なのですが、
(枠を書くだけなので)それでもいいですか?

> 396さん
さすがに90度回転対応はちょっと今すぐには・・・。

> 397さん
ありがとうございます。
各writer、readerの画面HTMLに追記してみました。
これでどうでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 06:59:05 ID:/+ebCsmv0
>>404
作者さんキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

乙です。10月までとは大変そうですね。
397ですが確認したところウインドウにぴったりフィット、いい感じです。

日本選手権で実証されたように、今のままでも充分
満足いくクオリティで実戦使用に耐えるシステムだと思いますが
お仕事に差し障りのない程度にガンガンお願いします!w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:54:55 ID:XJH5B50V0
レスアンカーの

> 397

だと、一部2chブラウザじゃポップアップで表示されないんで

>>397

でおながいします
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:25:40 ID:cdDIf0UP0
esだとOperaでもIEでも(要VerUp)、readerもwriterもできます。
408388:2007/03/05(月) 23:03:29 ID:xhPgILJd0
作者さん、お忙しい中ありがとうございます。
ショットの種類はおおむね次で収まると思います。
よく、停止結果でショット名を書く方がいらっしゃいますが、
そもそもはTaskつまりは何を狙ったのかのショット名を書くべきかなと思い
次のように分類した案を作ってみました。

■ドロー系 ドロー、間接ドロー、タップバック、スプリット、ウイック、フリーズ、ガード、フロント
■テイク系 ピール、テイクアウト、間接テイクアウト、ヒット&ステイ、ヒット&ロール、複数テイクアウト
■その他 意図的スルー
以上15種類が私案です。以下は私の身勝手見解。
特に尊重していただく必要はない、ニワカオタクの考えのひとつに過ぎません。

・回転をかけて投げる以上、カムアラウンドはドローの一種と考えるべき。

・レイズやチップを利用する場合は「間接」と表現してはどうか。
・トリプルテイクアウト狙いはほとんどないがゼロではないので「複数」という表現にすればよい。

・スプリットはダブルロールインだけでなく、ハウス内でドローコースを開ける時にも使うようだ。
・ウイックもスプリット同様に、ハウス内外で相手を少し退かすときに使用するようだ。
・フリーズは時としてタップバックやドローになるが、あくまでもAプランはどうだったかという点で区別してはどうか。

・ハウス内外を問わず相手の進路をふさぐ守備的なもののがガード、
 カムアラウンドやヒットロールを意図した攻撃的な布石がフロント。

・投げた石をどこに止めようと意図して投げるかで、テイクアウト、ヒットロール、ヒットステイを分けてはどうか。
 とにかく相手を出すのが優先で止める位置を特に決めない指示がテイクアウト、
 石影に止める指示がヒットロール、石の交換がヒットステと分類してはどうか

・テイクアウトが失敗してどこにも当たらず外へ出ること(用語的にはフラッシュ)をスルーと混用されるが
 それはあくまでも結果であり、狙ったわけではない。スルーとは故意な的外し投球と考えるべき。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:48:09 ID:etyk/Wcl0
esのOperaもIEも購入時のバージョンで動いた。

しかし新たな問題は、画面を拡大しても、SWFは大きくならないこと。
画面そのものの拡大ズーム機能が別にあるのかはこれから調べます。

大げさに言えば、顕微鏡使わないとストーンが押せないし
コメント入力なんてコメント欄を刺すのも一苦労。
試合見るよりこっちのほうが集中力要りそう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:03:24 ID:Q1SIPbNu0
>>409
本館も別館も同じでした?
別館にはまだ>>398が入ってないようなので
もしまだなら本館でどう見えるか試してみてほしいんですが
411coyote:2007/03/07(水) 20:23:13 ID:P+S/+4Dy0
>>410
本館、設定変わってたのね。気づかなかった・・・
早速スタイル設定追加しました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:52:34 ID:Q1SIPbNu0
>>411
あ、coyoteさん乙ですー
413es:2007/03/07(水) 23:30:05 ID:xvTJSjvN0
ここ数日お騒がせのものです。

「表示調整しない」で、ハウスの拡大とストーン拡大には成功しましたが
やたらとスクロール回数が多くてすばやく動かすことは難しいですね。

html画面同様に、swfの画面も、ズーム機能の対象になればよいのですが、
swfの画面でズーム機能をいくら使っても、全く大きさは変わらず、
画面の縦方向に内接するよう自動的に調整されてしまいます。

これがpdfとかFlash Paperのように、
writer用swfをwindow幅に合わせられるようになれば、
自動的に問題は解決する気がします。

まあ、これは来シーズンへの課題ですね。


esを横長にしてみたらコメント入力領域はある程度大きくなるので、これは良いのですが、
シートの両側の余白域がかなり余っており、window幅に合わせられたら操作はしやすくなる>
Flash Paperも結局はswfなので、csaもwindow幅に合わせられるのではないか?
というのが率直な感想です。


414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:52:42 ID:Q1SIPbNu0
>>413
実機持ってないから想像がつかないんですが
結局、縦スクロールバーが出てもいいから横幅いっぱいに広げたい
それが一番操作しやすいってことですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:24:48 ID:oYYpKxA/0
そうです。PDAのWRITERはタップできなければ何もなりません。
W-ZERO3の画面だと、解像度は問題ないんですが、物理的な画面サイズが小さいため、
ストーンやコメント欄をうまくタップできない=根本的に円滑なCSA実況ができない
ということになります。
タップが容易な大きさなら、多少の縦スクロールはやむをえないと感じました。


それで今実験してみたのですが、
csa_writer.htm の object と embed における height="100%" を
120%〜150%にするとかなりタップしやすくなります。

ということは、
csa_writer.htm の、height="125%"版を用意して、
「編集」のリンクをPC用とPDA用の複数にすれば解決できるということになります。

万が一それが作られなくても、PDAのローカルでそのHTMLを作って
シートの数だけ絶対パスでリンクしたものを持っておけば、
理論的にはタップが楽にできる ということになります。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:42:53 ID:uy9nv2nj0
>>415乙です。

> PDAのローカルでそのHTMLを作って
> シートの数だけ絶対パスでリンクしたものを持っておけば、
なるほど。作者さんの対応を待たずとも
とりあえずそれでうまく行きそうですね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:01:33 ID:oYYpKxA/0
>>416
この規制に引っかかりました。

グローバルセキュリティ設定
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager04.html

許可設定はしましたがストーンが表示されません。

ソースコードをいじらないとだめなのかも。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:49:47 ID:oYYpKxA/0
現時点では、既設ホールのいくつかのシートで、
PDA編集用のcsa_writer.htm(height値120%〜150%)を併設していただけるならば
当面の問題回避にはなると思います。
419coyote:2007/03/08(木) 08:38:51 ID:4gU+G2930
設置してみたよ。
うちのホールはあまり使ってもらえないから、実験ぐらいは協力しなくちゃね。

場所は当ホールのシート1
110%版:http://www.hkrk.net/~coyote/live/1/csa_writer1.htm
120%版:http://www.hkrk.net/~coyote/live/1/csa_writer2.htm
130%版:http://www.hkrk.net/~coyote/live/1/csa_writer3.htm
140%版:http://www.hkrk.net/~coyote/live/1/csa_writer4.htm
150%版:http://www.hkrk.net/~coyote/live/1/csa_writer5.htm
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:11:06 ID:uy9nv2nj0
>>419乙です。

1つ質問なのですが、coyoteさんとこは回線はどんな感じなのでしょうか。
端的に言うと、世界からアクセス殺到しても大丈夫?
おそらく鯖負荷は無問題でしょうけど、転送量制限とか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:34:35 ID:oYYpKxA/0
>>419
すごい。
とてもいいです。ありがとうございます。

後で実際に操作してみますね。
422coyote:2007/03/08(木) 19:17:20 ID:GtrYid510
>>420
転送量制限は15GB/日。
CSAの1回あたりの転送量は1.825KBぐらいだから、計算すると
1人が8時間使ったとして3504KB。
15GB=15728640KBだから、ざっと4500人まで耐えられる計算になります。

帯域は使い切ってもらって構わないんだけど、肝心の鯖が貧弱なので
そっちの方が心配かな?w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:42:45 ID:uy9nv2nj0
>>422
ありがとうございます。世界選手権本番で使っても大丈夫そうですね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:56:45 ID:oYYpKxA/0
>>419
使った結果、130%がMAXでそれ以上は縮小されるだけ、
110%だとバックラインまで1回スクロール
120と130は2回スクロールですが、
使い心地としては120と130が操作しやすかったです。

ありがとうございました。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:00:45 ID:aMAhbvWG0
どうもです。
申し訳ないのですが、機能追加はまだ何も出来ていません。

ZERO3での表示についてですが、
画面のサイズが決まっていることですし、
無理に相対サイズにしなくても、
縦用、横用の固定サイズにしてみるのはどうなのかなと思いました。

とりあえず、writer.htmからZERO3の縦(スクロールなし)、
横(縦スクロール)用の画面へのリンクを作成してみましたので、
ZERO3をお持ちの方は、是非試してみてください。

なにぶん実機が無いもので、このサイズでいいかの
判断が出来ないですが・・・。はみでてるかも・・・。
(実は、エミュレータ画面は毎日見ているんですが/笑)

以上、宜しくお願いします。
426coyote:2007/03/09(金) 08:53:31 ID:id2K+EOM0
作者さんから改良版writer.htmが送られてきましたので、当ホールも入れ替えました。
普通のwriterを起動しスクロールすると、一番下にZERO3用へのリンクが
追加されています。

Sheet1には昨日の110%〜150%版も残してあるので、比較してみてください。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:07:07 ID:i4WpzNgl0
乙です。ってまた増えたw
ねこやしき様もよろしくお願いします
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:43:52 ID:yFbNTIxr0
W-ZERO3 esでの実験結果がでました。

ZERO3-H ひとつだけでOKです。

それと、HTMLタグにミスがあるようですので修正をお願いします。
</body>が見えています。

使用するシートに関しては、サーバ負荷とトラフィックを考えて
ホールを移動しながらになると思います。
あとは自分の席からどの試合が見えるか、しだい。

といっても私が会場に行くのはDraw1-5とTie-break2以降だけです。
他にもPDAユーザが出てくるといいですね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:06:46 ID:iwUpts270
スネーク━━━━(゚∀゚)━━━━!!
現地では大変かと思われますが
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:20:38 ID:yFbNTIxr0
csa_writer.htm の<object></object>より後ろにタグを記述すると、
通常用にもスクロールが発生しますよね。

むしろ、csa_writer.htm、csa_writer_zero3h.htm 間の相互リンクはせずに、
index.php の変数をひとつ増やして、writerへのリンクの枠内に、
もともとある「編集」 と 「ZERO3」 のリンクを併記すれば、
通常のPC入力の方に迷惑がかからないと思います。
431coyote:2007/03/09(金) 21:20:44 ID:3GgnjZbJ0
>>428
うちの1番書き直してみたけど、これでいいのかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:41:37 ID:yFbNTIxr0
>>431
 ありがとうございます。OKです。
 ただPC実況の方にも少しスクロールが発生することが気がかりです。

>>429
・esはバッテリーを食いますので、サブバッテリーを持ちながらになります。
 入力やストーンの移動がPCに比べてかなりもたつくので、
 ショットの応酬が速いエンド前半はコメントを打てないかも知れません。

・座席の位置によってはアングルがずれますし、
 ラストショットを速く片付けられてしまうと、追いつけない可能性もあります。

・コメントはグローバル対応も考えも、ユニバのCurlitをお手本としするつもりです。

・実況中は実況スレ見る余裕がないので、何をかかれても伝わらないと思います。

・ドローウエイトが弱くてハウス前に止まってしまっても、ドロー指示は「ドロー」と書きますので
「弱かった」「チップした」「ゴミ噛んだ」のどれかなとイメージしていただければと思います。

そのへんの私的事情(言い訳がましいけど)を察していただければ幸いです。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:33:54 ID:yFbNTIxr0
グローバル対応の用語リスト こんなものでいいのかな
高速系
Clearing   ピール。スイープで距離を調整しない場合
Take-Out   スイープして距離調節した場合
Double Take-Out 
Promotion Take-Out レイズテイクアウト、アングルテイクアウトの両方
Hit and Roll
Hit and Stay

低速系
Draw   カムアラウンド含む
Freeze
Front   攻撃的ガード
Guard   守備的ガード
Raise   狙った石をバックガードにすることは主目的ではない
Soft-Peeling   リードが相手のフリーガードの石をずらすこと
Split      ダブルロールイン含む
Tap-back   狙った石を主にティーライン後方へ押し込みバックガード化することが主目的
Wick

その他
Playing through   計画的スルー
Touched running stones   バーントストーン
Free guard rule
Hog-line violation   ホッグドストーン
Time-out
Game Over



434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:35:02 ID:i4WpzNgl0
>>430
UAで挙動変えるとか・・・(ボソッ
>>432-433
ワガママを言わせてもらえれば、「ゴミ噛んだ」のは
選手の責任というより偶発的な不幸な出来事なのでコメント欲しいなー
「Debris」追加キボン
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:39:59 ID:i4WpzNgl0
あ、でも観客席から見てて
はっきりゴミ噛んだかどうかなんて、なかなか分からないですよね。
もし分かったらよろしくお願いします。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:58:03 ID:yFbNTIxr0
Debris は Task、すなわちスキップの作戦ではなくて結果なので、
余裕があれば、補足説明として書くレベルですね。タイムアウトと同じ扱い。

見てわかるかについては、試合動画でdebrisの場面を見た限りでは、結構わかりました。
・回転方向と逆方向へ突然曲がった場合
・スイーパーが突然スイープを放棄した場合
437ねこやしき:2007/03/10(土) 09:16:00 ID:kXF5r/uW0
どもどもこんにちは。

うちは練習場として使っていただければ結構です。
私自身もwriter経験者で、練習場のつもりでオープンしました。

W-ZERO3対応は、live/ にPDA用入口があります。

ちなみに1日の転送量上限はありませんが、
管理の目安としては500MBだそうです。小さい小さいw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:36:34 ID:PU681ndI0
どうもです。
縦表示は不要とのことで、削除し、
writer画面からの遷移ではなく、一覧にZERO3用へのリンクを追加しました。
てか、ZERO3の場合は横表示(320x240)がありますけど、
普通のPDAの場合はどうなるのかな・・・。

>>ねこやしきさん
はうっ、すでに対応されてたのですね、すいません。
先ほど入れ違いでindex.php送付させてもらっちゃいました(汗)
こっちの設定もしておきます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:45:05 ID:PU681ndI0
また、今のサイズで問題ないですか?
もしなにかあれば教えて下さい。

>>改善について
今日の夜には自宅に戻るので、
少しだけでも対応できればと思っていますが、
あまり期待しないで下さい・・・。

>>回線スペックについて
こちらは転送量無制限です。
設置場所もNSPIXP3と同ビル内とのことなので、
かなり余裕はあるかと。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:35:18 ID:JNgfnbz50
ttp://d.hatena.ne.jp/solipt/20070310/1173487040
次期Opera MobileではFlash対応?
441ねこやしき:2007/03/10(土) 13:15:26 ID:kXF5r/uW0
送られてきたファイルで更新を終えました。
csa_writer_zero3h.htm は</body>が抜けてたので
こちらで補っておきました。

ところで
「石を押すとコメント欄にチーム名+石番号挿入」は
今シーズンは無理でしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:54:39 ID:cBn/EZe80
体力と時間があれば明日某所で試してこようかな。
その前にハードがいるけどw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:34:46 ID:Y69lFRpO0
雪降るといかないかも
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 06:51:36 ID:zqugRSzy0
>>429
会場内の規制によっては全くできない恐れあり。
せっかく用意していただいたが、使いたくても使えないことも
覚悟しておくし必要あり。

理由は
・電波発信機器の使用規制
・放送権との絡み
等で、どこまでが観客に許可されるか見当がつかないため。

ちなみに報道規制の範囲には当たらないが、
それとは別の、観客に対する規制がどれだけ厳ししか。

これは電波だけではなくて写真にもいえるかもしれない。

せっかく作っていただいたが、使えるかは上記の事情しだい。
よって作者さんは要求に対してあせって改良する必要はありません。


445ねこやしき:2007/03/11(日) 22:38:02 ID:MLIjg35I0
本日、スカップ軽井沢でW-ZERO3を実際に使ってみました。

その結果として
(1)画面が戻ってしまう突発障害の癖がある
  - ブラウザキャッシュ?

(2)Writer画面でハウスが上にあった方が断然使いやすい
  - Mobile IEの場合ロングガード以外ならスクロール無しでストーン配置できた。
  - Mobile Operaだと、勝手に自動調節され、タップするのが困難
 ※ユーザエージェントによる条件分岐で、小画面だとハウスが上に来るのが理想。
 ※Reader画面はいじる必要なし。

(3)ショットの種類を入力するのは事実上無理
  - 主要ショット名のプルダウン化希望
 ※クリップボードや簡易入力ツールがFlashの画面では効かないため
 ※予測変換をonにするとしつこすぎて途中でキャンセルが面倒なため
ということがわかりました。

もう今シーズンには間に合いませんが、今後の課題といえるのではないでしょうか?

もっとも今回はウイルコム公認の外付けLANカードを使用してスカップの公開LANにつないだため
かなりメモリを喰い、ハングアップしやすかった環境にあったのは確かです。
スカップではウイルコムの電波が入りませんでした。青森はどうかな?
446ねこやしき:2007/03/11(日) 23:05:48 ID:MLIjg35I0
どうでも良い話ですが、W-ZERO3を使った実況の場合、
10エンド1試合あたり約2000mAh/3.7Vの電力を消費しました。
推奨外付けバッテリーのポケットモバ(3700)ですと、
EEも考えて1試合に1個必要と見ておいたほうが良いかも。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:10:35 ID:dUmcxtUh0
    r‐、
    !__ |     /´ヽ
    l  l     /、, /
   lー |   /、, /
   _」  、__ ノ  /
 / l     `ヽl            __
/ {   ! /  j r !        /    》
l .!  l,イ }/ ノ  l       / ____{{
l、ヽ /¬‐-チ = ノ   , -'´ノ/´ ̄ ̄ヽ`丶、
ヽヽヽーィ、 ノ   !  //´ノ       \  \、
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .//! {三三三三三三三三三}lヽ
/!         /ヽ/ !  ヽ弋三三三三三三三ヲノ/ {
!l       l  }  l  _, -`‐=ミ、/´ ,〃─- ノ  |
\_____」,.イ l  lti'´       }ノ/     l  ,!
、        ノ! l  lリ       ノ }      ゝノ
 `ー─‐'"´ |! l, lミ   ,rヒコフ'  { <ヱァ、  リl
       . jノ、 l lミ  `ー‐'´,   、`=‐ ヽリ!
       /|_ヽ lミ ´   /! `  ' ,〉ヽ  ,从
`ー─┬‐'"´ |  ヽl !从 /テ__`ヽ-'´__ミ、ヽ ,爻
     l     |ヽ  \ヽ人 弋=ニニ=ア 彡チ
      !     l! \  丶从爻`ー‐--‐‐'小彡チ
     l   j !ヽ、 \  ヽ爻人入乂乂入爻/`丶、
     l   / .|`、ノ}ヽ\  ri 、爻乂乂爻小j、   \
     l   /  | \ ヽ ヽ {  ` ー- .、乂/ l \
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:37:46 ID:crQb12qL0
>>445
乙です。おそらく(1)は以前からあるCSA writerの謎挙動で
更新自体は成功しているので、
落ち着いてReloadをクリックすれば大丈夫なはずです。
>>331あたりで1度改善したと思ったんだけど・・・また頻発しますね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 06:21:25 ID:fISXrWZb0
>>448
SWF ファイルのキャッシュを防ぐ方法
http://www.adobe.com/jp/support/flash/ts/documents/fl0155.html

これは実施済みですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 06:24:06 ID:fISXrWZb0
ご参考

W-ZERO3のUA
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows CE; SHARP/WS007SH; PPC; 480x640)

MSIE 4.01 これがキーなのかな。
451ねこやしき:2007/03/12(月) 22:49:12 ID:fISXrWZb0
果たして本当に効果があるか確信は持てませんが、
ねこやしき内に関しては、オリジナルソースに少し手を加えました。

■ writerの全htm共通 <head></head>間の追加設定
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Expires" content="-1">

■ zero3用htmを、異なる引数を渡すよう多数用意した
writerの<object></object>間のswfに引数を渡す(▲は半角数字)
<param name="movie" value="csa_writer.swf?▲" />
<embed src="csa_writer.swf?▲"

※writer用htmが多数あるため、リンクはプルダウンメニュー化した。


どれだけ効果があるのか、青森でぶっつけ本番になります。
大半の人の興味対象であろう日本の試合に関しては、
ZERO3は未解決問題が多いので、むしろやらないほうがいいかなと思っています。
誰もPC実況がいなくて、途切れ途切れでも我慢してくれて、
会場内規定で実況行為そのものに問題がなければの話です。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:46:34 ID:46y8CCe/0
作者さん

>>389
の件
決めかねているなら
>>395
のやり方でひとつおねがいしますだー

大会までに少しでも見やすくなればいいなー

CSAあちこちにリンク貼られてるみたいですね
どれくらい盛り上がるか楽しみだなー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:15:06 ID:o/n4cdm70
会場内にはAIR EDGEやZERO3などのPHS電波が届かない というオチになるかも。

県営スケート場は広いが観客席は真ん中に近く、もともと電波利用者がいることを想定しない位置。
ドーム構造の金属製柱は電波の天敵でもあるし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:45:47 ID:hNjE6v3X0
WILLCOM エリア確認ツール
ttp://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:57:41 ID:crGmM0Ni0
作者さん、ライターの皆さんお疲れさまです。
全シートのwriterをパスワード管理下に置くということなのでしょうか。
現地組じゃなくて動画を見ながらライターやってた者ですが
メールお送りした方がよろしいでしょうか?
456coyote:2007/03/19(月) 23:56:30 ID:yDU2FoqU0
>>455
代理で返答します。
作者さんからのメールによると、Live!のページからwriterへのリンクを
外すとのことでした。
つまり、「writerへのリンク」をクリックし、IDとパスワードを入れるとwriterへの
リンクを入れたページがアクセス出来る、と考えて下さい。

まあ登録者のみ書き込み出来るようになりますから、可能性がある人は
あらかじめIDとパスワードを手に入れておいた方がいいと思います。
457455:2007/03/20(火) 00:06:59 ID:gufOqcOV0
>>456
はーい了解しました
あとでメール発射しておきます
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:07:39 ID:frmAfqV70
>>455さん
暫定処置ではありますが、
一旦、全シートのwriterアドレスを非公開とします。

お手数かけて申し訳ありませんが、メールいただけますでしょうか。
459455:2007/03/20(火) 00:25:04 ID:gufOqcOV0
>>458
はい、ただ今メール発射しました。
460455:2007/03/20(火) 00:35:22 ID:gufOqcOV0
メール返信いただきました。
本館のシート3でテスト成功してますでしょうか。

もしかして、明日ライターできるのはいまのところ
別館の管理人さんお2人と私だけですか? タイヘンソウ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:13:51 ID:frmAfqV70
>>449(ねこやしき)さん
このページにある対応は、ブラウザキャッシュを防ぐ方法ですね。
csaはFlashのみで処理している(ブラウザ自体はリロードされない)ので、
残念ながら効果はありません。

あ、Flash内部でPHPファイルを読むときには、ちゃんと乱数を加えて
キャッシュが効かないようにしてあります。
(というかそうしないと2回に1度しか更新されなかった・・・)

>>452さん
対応しました。見た目イマイチですが・・・。
遅くなりまして申し訳なかったです。

>>460さん
成功していました。
今後とも、宜しくお願い致します。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:16:37 ID:frmAfqV70
今回対応した内容は、

・LastStone入力項目追加
・未投ストーン背景を2個単位で色分け

です。

この対応によって、スコア欄に「>」等を入力する必要がなくなります。
v2コンポーネントを使ったので、writerのファイルサイズが
大きくなってしまいましたが・・・。
初回ロード時のみなので、問題ないかな・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:39:56 ID:hYF0RpN40
何時も乙です。

どんどん改良されて使いやすくなって行ってますね。
464coyote:2007/03/20(火) 12:58:09 ID:b7sK3g2n0
業務連絡
頭文字「ど」さんと「ハ」さんにIDとパスワード発行しました。
465455:2007/03/20(火) 13:07:37 ID:gufOqcOV0
>>464
乙です。
今朝は動画なかったのでライターできませんでしたが、ちょっと肩の荷が下りたw
「ど」さんと「ハ」さんよろしくお願いします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:11:33 ID:4XY6CZuh0
writer経験者だけど

荒らしってたいてい実況スレのテンプレから
Liveのページいっていたずらするだろうから
ここの開発スレまで見てないだろう。
writerページのリンク先を変えてここで教えといてもらうってのもいいかもですね
で、他のスレには書かないとか

Liveのページってreaderのリンク先よりwriterのリンク先のほうが目立ってたかもね

writerさん限定されちゃうと気軽にできないのもちょっと困るかなと思って
writerさん居ない?じゃ、代わりにやろうか?なんて
初めてwriterやったときそんな感じだったもので...

まぁスルーしといてください


とりあえず、メール発射しときました
467coyote:2007/03/20(火) 14:32:43 ID:b7sK3g2n0
業務連絡
頭文字「d」さんにIDとパスワード発行しました。

>>466
私個人としての意見ですが、「気軽に荒らせない」程度がベストかと思っています。
468455:2007/03/20(火) 18:14:43 ID:gufOqcOV0
>作者さん
ラストストーン表示ありがとうございます。問題なく動いてます。
それからAuto Comment凄いですね。
今回は脳内だったのでコメント入れませんでしたが、使いやすそうです。

ひとつお願いなのですが、ライター専用のシート一覧ページからも
readerへリンクを張って頂けませんか。(Sheet1 の部分)
たまにちゃんと見えているか確認したい時があるんです。

>>466
そうですね、今のままではライターが増えませんね。
今でもcoyoteさんのところは1シート公開になってますけど
誰でも触れるシートと免許ライター用のシートをきちんと分けるのがいいかもしれませんね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:19:48 ID:ejvl/++s0
こんばんは。今日のJPN-SUIとSUI-USAのライターやった者です。
私の使用環境はLOOX TにレンタルWillcomでした。
とりあえず気になった点としましては

・電波状況的には問題なかった。(スケート場内という意味で)

・「Send」を押しても反映されないという事象が5回に2回くらいの割合
 (Reload押せば問題ないんですけどね)
 上の状況は、次エンド操作時(Clear→Rotate→Score&End修正→Send)
 に特によく起こりました。逆にリードショット時はあまり起こりませんでした。
 やっぱりデータ送信量に関係あるんでしょうか。

・よくよく操作法を理解してなかったので、2試合目途中まで
 「Last Stone」と「Auto Comment」を使用してなかったこと

・個人の感覚かもしれませんが、ホッグラインとハウスとの距離が
 CSAのほうが長く(遠く)感じられたこと

・縦(Aシート)と横(Bシート)両方からやりましたが、操作性的には
 上下だけで十分対応できると感じました。というか、
 横からのほうが操作しやすいかなと思いました。
 縦だと奥のハウス使用時に距離感がつかめない。

一応はじめてやってみた人間の書き溜めでした。スマソ。
470455:2007/03/22(木) 09:20:44 ID:EReFaVha0
>>468のreaderへのリンクの件、ありがとうございました!>作者さん

>>469
乙彼さまでした。初めてだったんですかマジですか。
すごくよく分かりましたよ。
「Send」を押しても反映されない(前に戻っちゃう)のは
ウチのPCでも1/5ぐらいの割合で発生します。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:44:52 ID:U6Vmd0kk0
いちおうho
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:49:05 ID:exhJCVtx0
469です。昨日もCSAをお借りしました。
昨日やった中で気になった点をひとつ。
ストーンをドラッグしたら、離して置きたい時にストーンが離れず、
カーソルが「矢印」から「指マーク」へ変わらず、
何度も何度もクリックしてみましたが全然無理で
画面内のリロードじゃなくブラウザの「更新」で
やっとストーンが離れたということがありました。
二試合やってこの現象が起こったのはわずか一回ですが
起きたときはパニクりました。

>>470
今回「Send」の件は前回ほどひどくなかったように思います。
1/3か2/5くらいだったかですかね。

正直な話、このソフトがなかったら大会見に行ってなかったかもしれなかったので
皆様方には大変に感謝しております。ありがとうございました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:34:55 ID:Cx5qV3/K0
みなさま乙でした。
おかげさまで、数々の素晴らしい試合をリアルに感じることができ
とても楽しい実況、とても楽しい大会でした。ありがとうございました。
474ねこやしき:2007/04/09(月) 22:31:29 ID:jWDFQkzO0
お久しぶりです。

1.シート開放
ねこやしきのSheet1のwriterを開放します。入口はreaderの画面内にリンクがあります。

2.障害報告
zero3とPCの両方で実況して見ましたが、ストーン配置が元に戻る、ストーンがマウスポインタから離れなくなる
という現象は双方で確認できました。
coyoteさんのところでPCでやっても起きましたのでサーバとはあまり関係ないみたいですね。

3.改善希望
・PDA向けには、ハウスが上の位置でロックできると良いなと思いました。
 PCだと画面回転ボタンを1回押すのにスクロール工数はほぼないでしょうから、
 ハウスが上をデフォルトにしてPDAの画面スクロール回数が減るといいなあと思います。
・ハウスのボタン(ティー)はもう少し大きいほうがよいです。ストーン1個半くらいの直径で。

475ねこやしき:2007/04/09(月) 22:37:09 ID:jWDFQkzO0
もう一件不思議なことが。

同じストーン番号が2個出現して、ブラウザのリロードをしないとどっちが本物かわからないことが数回ありました。
ドラッグすると複写になるとか何かですかね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:35:58 ID:uYTg9FgK0
>>461
>Flash内部でPHPファイルを読むときには、ちゃんと乱数を加えて
>キャッシュが効かないようにしてあります。
>(というかそうしないと2回に1度しか更新されなかった・・・

乱数発生過程で、前回と同じ値が出ることの防止策はとられているのかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:04:35 ID:CE7/h+8U0
ageとくか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:29:51 ID:eGTUDq/N0
おいらもageとく
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:11:57 ID:alQz3g0Q0
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:45:15 ID:XPUk08xZ0
   ∧_∧
`∧( ´∀`)
( ⊂   ⊃
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)age
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:49:12 ID:55qVj3lr0
捕手
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:29:25 ID:iEObJq920
ほしゅ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:47:23 ID:YELCWqBe0
作者さん見てないかなぁ。

追加要望で、ペンによる落書き機能があればなぁ。
どの経路を通ったか、ちょっとした線が引けると、コメント入力しなくても
結構わかりやすくなります。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:30:23 ID:jAUcqTZT0
ヽ(`Д´)ノ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:48:38 ID:1aoYRoy60
age
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:23:45 ID:MXjW2CjB0
また今年もシーズンがやってまいりましたねage
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:41:23 ID:v5Llp3B/0
日本選手権まで大きな動きはないっぽいっすかね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:35:06 ID:2VPgM5os0
最近使ってみて感じたこと
ハウス中央 ボタンの白のエリアが狭い → 4フット円内の攻防のとき、ずいぶん印象違う
ストーンが実際の比率よりも大きい →ポート状態で間を通り抜けのが困難に見えてしまう
ポインタに吸着して離れなくなる現象多発→リロードも押せずブラウザ再読み込みしかない

将来的な希望はダブルス用の開発
ダブルスはストーンを6個しか使わず実際に投げるのは5個だけ。
苦肉の策で、ストーン番号1と2を無視して、3を事前配置、4からエンド開始としてはみたが
毎回これをやるのは結構面倒なので。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:14:19 ID:XdbxtsOT0
W-ZERO3 es advanced (WS011SH) 通称アドエス を入手したので実験してみた。
 es(WS007SH)は縦640ピクセルに対してアドエスは縦800ピクセル。解像度向上の分文字は細い。
 アドエスは画面サイズ自動最適化機能がついており、解除もできる

esの場合はフル画面表示ではかなり縮小されてストーンをポイントすることが困難だったが
アドエスだとだいぶ楽にできるようになった。十分に実用的だ。
E-MOBILEやSOFTBANKの携帯端末等、縦800ピクセルが今後の主流のようなので、
CSA設置側でPDA用を区別して準備する必要はなくなると思われる。

esの場合、今年三月の実験では、別売LANカードを使用すると2エンドぐらいでハングアップしていたが
アドエスはメモリが倍でLAN内臓ゆえ、その危険性はかなり減ったのではないかと推測する。
二月にスカップで試してみようか検討中。あくまでも選手のPC優先として様子を見てから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:26:31 ID:b1WCZzDx0
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:30:32 ID:wuJ5VBz10
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:30:57 ID:wuJ5VBz10
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:45:29 ID:SINf5iDB0
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:51:27 ID:zAdWyB4d0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:59:59 ID:sbv2PK7F0
2008 第25回 日本カーリング選手権 age
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:38:08 ID:5zysvoXo0
作者さんお元気でしょうか、日本選手権も使わせていただきました。
ライター1号さんの、男女決勝戦2シート同時単独実況の偉業も
達成されました、おめでとうございますw

CSAに喜びの声が全国から
375 名前:いちご 投稿日:2008/02/10(日) 23:33:11.60 ID:+hn26bKX
一つうれしい話
どうみてもネットヲタにみえない普通のご夫婦二組から昨日CSAを自宅でずっとみていたとのお言葉いただきました。
少しずつ軽井沢近辺に浸透しているようです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:38:46 ID:viYwxNOl0
age
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:00:45 ID:RQaAr1yf0
作者さんはまだここみてますかーーー?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:36:42 ID:F2jM+/cp0
やはり終了なのかな  (´・ω・`)

そのうち鯖の課金期限が来たら
鯖もなくなっちゃんだろか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:12:31 ID:QHPC1Mpt0
良スレ500げと
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:03:32 ID:N6SXq8Kc0
単にお忙しいのかもよ作者さん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:49:50 ID:WzKEYEL30
ho
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:51:28 ID:xwIYluEf0
age
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:54:32 ID:/YY86zUc0
作者さん行方不明?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:28:14 ID:1/GDkrIk0
ho
506ねこやしき:2008/06/18(水) 01:29:15 ID:c1YD9+7d0
音信不通です。
画面が戻ってしまう問題が最重要課題ですが解決のめどは立っていません。

writerとreaderとを別階層に分けてしまい
writerの作成したストーン座標ファイルを更新時にreader用階層に複写する方法で
果たして解決するようなものなのか、尋ねたいところなんですが・・・。
507ねこやしき:2008/06/21(土) 14:07:35 ID:lDgG8bIh0
公開されているFLAを用いてミックスダブルス用に改造してみた。
FLASHは初心者だけど、2004MXでスクリプトだけパブリッシュしたらうまく行ったような気がする。
うちの1番で操作体験やってみる?
508ねこやしき:2008/06/23(月) 22:04:21 ID:UI+HOQ5f0
画面が戻る問題、意外なところで再現できました。
ミックスダブルス用にFLASHをリプレースしてSEND押したら
リプレース前の通常用画面に戻ったんです。

どうもFLASHファイルがその時点のXMLをつかんだまま、ブラウザキャッシュに残るようです。
FLASHファイルがXML読み込みに乱数を使ってもその乱数値ごとキャッシュされるのではないか
というのが素人ながらに推測した結果です。

writer側で可能な自衛策は、
・使用するブラウザのキャッシュ容量を0にする
・インターネット一時ファイル「WEBサイトを表示するたびに確認する」にする
・writer画面と同時進行で、自動リロードするhtmlを立ち上げwriter用swfを埋め込んでみる
などが試す価値がありそうです。

以前にも書きましたが、サーバ側では↓の対策をとれるだけやってみるとよいのかもしれません。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228621+002
うちではwriter側htmlのswf埋め込みタグにJavaScriptの値を渡すことを考えてみます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:57:14 ID:STtWHQiB0
乙ですん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:59:49 ID:STtWHQiB0
このまま作者さん戻らなかったら
ドメイン期限切れて CSAも無くなってしまうんだろうかorz
511coyote:2008/07/03(木) 15:23:03 ID:8RTme15j0
分家筋はこのまま続けると思いますのでご心配なく。
512ねこやしき:2008/07/05(土) 14:10:15 ID:qqz9f6yr0
もし本家が無くなっても、うちは続けますよ。必要ならばリンクの案内はするつもりです。
ただ日本選手権での手動猛リロード(F5連打攻撃に近いもの)でおかしくなったことがあったので
土日のチーム青森の実況には向かないかも。

私個人の出張実況はスカップだけの予定。
11月にサンピラーに行ってみようかと思ったけど電波が圏外。
513ねこやしき:2008/07/07(月) 00:00:45 ID:ZpDVMnTH0
もし本家がなくなったら、うちはサーバ変えるかも
転送量に耐えられて多少大きいファイルも置けるサーバを検討中
現在のロリポップはそろそろ限界感じているし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:18:00 ID:zri1+Nru0
流れを読まずにカキコ

分家の方でも良いんですが、全てwriterは非公開というのは
考え直して貰えると嬉しいです。

誰でもwriterになれるSheetが1つ2つ欲しい・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:46:52 ID:MrS+JZQI0
もうボタンのサイズって変えること出来ないのかな
516ねこやしき:2008/08/15(金) 00:06:18 ID:hkI0F8w/0
ボタンサイズ変更はwriterをやるたび必要性を感じていたので、本日やってみました。

原作者のシートおよびボタンは青森仕様のようですが、CurlTVやスカップ軽井沢のボタンは一回り大きく感じられます。
たとえば2008WCCのバーノンの場合、4フット円の直径を10とするとボタンの直径は約4の比率に感じます。
そこで原作者のシートのボタンを拡張してみました。(ねこやしきの1番にて試作版公開中です)

手を加えたこと メモ
・原作者はドーナツ型のシェイプ1個で4フット円とボタンを一緒に描画している。
 そこでメニューバー→修正→シェイプ→塗りを拡張→幅:6px,方向:内側 を設定した。
・この設定によってシェイプのサイズと座標がが自動的に変わってしまったため、
 塗りを拡張する前のサイズと座標 W:48.0、H:48.0、X:72.0、Y:252.0 に戻した。
 これによりドーナツ型シェイプは元の座標と直径のまま、ボタン部分だけが大きくなった。
・パブリッシュにより、reader用とwriter用のswfが出力された。
 このswfを差し替えるだけで、ボタン拡張版と青森版を随時入れ替えることが可能。
・12フット円と4フット円の色を入れ替えたバージョンも作ってみた。
・ミックスダブルス用も同様にボタン拡張版を作ってみた。
517ねこやしき:2008/08/15(金) 00:22:19 ID:hkI0F8w/0
フォントの問題
原作者がflaで使用していたフォント が私の環境(FLASH MX2004)にはありませんでした。
チーム名やWRITER画面の英文字で使用されているあれです。

そこでいろいろ試した結果、なぜかPCに入っていた韓国語フォントのGungsueCheという字体が
適度に太い、字体が細い、縮小しても読み取り易いという条件にかなったため代用しました。
英数字のみの使用ですのでたぶん文字化けはないだろうと思います。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:42:29 ID:saSxN6TF0
乙です

519ねこやしき:2008/08/15(金) 19:37:20 ID:hkI0F8w/0
もうひとつ、WEB上でシート(正確にはswf)を切り替えるcgiを作ってみました。
URLは原則非公開ですが、たとえば特定の大会前にシート切替を忘れても
現地ですぐに対応できるというもの。

今のところ、原作者仕様、ボタンが大きい通常用(色違い2種)、ボタンが大きいMD用(色違い2種)の五種類。
原作者仕様(ボタンが小さい=青森仕様)での、色違いとMD用は切替対象にしていません。
※色違い=赤青反転
520ねこやしき:2008/08/27(水) 01:05:07 ID:aTGJvcqy0
原作者さん最近はどうしてるんだろう。

私はリプレイツールをPERLで独自研究開発中。
ストーン座標の出力先を二か所にふやして、二か所目は追記モードにする。
追記ファイルは日別に作成し、日付指定でCGIやPHP等で一行ずつ読み取らせば
現行のプログラムには影響を与えずに、BEFORE-AFTERを何とか表示できそうな気がしてきた。
例 ○月×日のシート1の全記録(1試合10Eなら160行 × 実況した試合数 MAX=5)をスライドショー風に。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:10:43 ID:FHi+M7RS0
>>520
ぜひともログ保存実現できるといいですね
がんばってください
522ねこやしき:2008/08/27(水) 22:52:11 ID:Ri+TNtqK0
昨夜書いた再現ツール CSA Replayer の試作品(Perl/CGI版)です。
http://kitten.pussycat.jp/live/test/csa_replay.cgi?gday=20080827
第一エンドの1投目〜第二エンドの1投目まで17シーンあります。

ログ保存そのものは難しくないんです。
Reader用座標データを、別のファイルlにも追記出力する という構文を加えるだけでログデータはすぐできます。
ログファイルの名前部分を日付関数の値にしておけば、日別ログ分割できます。
先にReader用座標データが出力済なので閲覧側には影響ありませんし、追記モードですのでサーバ負荷は小さいはずです。

むしろ追記されたログファイルを一行ずつ画面に再現するロジックを考え構文を作ることのほうが重要で、
今回はPerlで再現ツール(Replayer)を試作してみました。
私がPHPをもっと使えば簡単な構文なのでしょうが回りくどいPerl構文で間に合わせです。
まだまだスキルが足りません。
523ねこやしき:2008/08/31(日) 12:04:54 ID:f+AD5TO40
Replayerのcgi1個で複数のシートに対応できるよういじりました。
http://kitten.pussycat.jp/live/csa_replay.cgi?gday=20080827&sheet=0&n=1
日付とシートを手っ取り早く指定できるよう、GETメソッドで引数を渡す方式で、
引数は、ログ日付(必須)、シート番号(必須)、場面番号(任意,省略時は1)という三項目になります。

気になったのは、ログを取っている、リプレイできてしまうと思うと
writerの責任重大で、気も手も抜けなり、気楽に試合を見ながら操作できないという圧迫感です。

実際にwriterをされる方はどう感じることでしょうか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:18:30 ID:d424c5yo0
日々の改良お疲れ様です。そしてありがとうございます。
過去2〜3度Writerさせてもらったんですが、内容振り返りのために以前からリプレイ機能が欲しかったので
実現できれば非常に満足です。
元々場所によっては位置的に難しいこともありますし、見る側としてもそんなに気には
しないんじゃないでしょうか。おっ付かなかったらコメント入れれば良いわけですし。
(あくまで私個人の感想です。)
525ねこやしき:2008/09/02(火) 22:08:03 ID:x+bSbKuM0
なるほど。そんなに気にされないということでしょうか。
とりあえず、うちは全シートをログ記録対応にしてあとからリプレイできるようにしておきます。
ただしサーバはJSTで動いているため、0時またぎの試合は分割されます。


本家とcoyoteさんのところについては、ねこやしきは後発の分家ゆえ、言う立場にありませんが
ReplayerとReplayer対応の改造PHP、ダブルス用swf等を提供することは、やぶさかではありません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:50:19 ID:8+fAjFTU0
(∩゚д゚)アーアー書き込みテスト
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:22:21 ID:OgsSJJSq0
132 名前:雪と氷の名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 11:46:06 ID:8Ud1YT9M
ソフトウェア板のCSAスレが過去ログ落ち?したみたいなのでここに書きます。

WCT女子 Boston Pizza Shootout 開幕戦 Binia Feltscher(SUI)- Bingyu Wang(CHN)
CurlTVの録画を見ながら、ボタン拡張版の改造CSAをテストして、リプレイを作ってみました。
http://kitten.pussycat.jp/live/csa_replay.cgi?gday=20080920&sheet=2&n=1

まあ所詮スコアボードのないCSAですからこんなものです。たぶん見ているうちに飽きるかも。
スコアボードはWCT本家を参照してください。
http://www.worldcurlingtour.com/events.php?view=Team&eventid=1953&teamid=37100

表示される時刻はあくまでも作業時刻で実際の試合時刻ではありません。、
久し振りの画面内ゆえ遠近感間違いやサイドライン沿いの見落とし等、私のミスもいくつか含んでいます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:23:35 ID:OgsSJJSq0
133 名前:雪と氷の名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 11:49:23 ID:8Ud1YT9M
なお開発環境はIE7なので他のブラウザではうまく表示できないかも。
WIN用FIREFOXでは問題ないと思いますが、他のブラウザやMacはわかりません。あしからず。

137 名前:雪と氷の名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 19:09:14 ID:XZgdB9wS
すみません、CSA関連の書き込みはこれで止めますのでご勘弁を。

リプレイのページ送り、私自身、毎回クリックが面倒くさかったので &auto=秒数 を加えて自動送りにしました。
・自動戻しはありません。
・&auto=秒数を指定しない時は自動送りはありません
・現在の最小値は15にしておりそれ以下はすべて15に強制変更します。


※カーリング実況スレ待合室 その2
より転載
529ねこやしき:2008/09/21(日) 22:45:50 ID:oRUFKX+d0
どうもすみません。お手数おかけしました。JANEを使い始めて間が無いので勝手がわからずたいへん焦りました。
ログをいったん削除して板情報更新したら書けるようになりました。
ありがとうございました。
530ねこやしき:2008/09/28(日) 11:36:48 ID:KKNweQJZ0
デバグを兼ねて今日もリプレイを作ってみました。
&autoの使い方も兼ねてここにURL張っておきます。
http://kitten.pussycat.jp/live/csa_replay.cgi?gday=20080928&sheet=3&auto=15&n=1
今日も中継のあった中国女子の試合です。

自動遷移は15秒にしていますが、これが長すぎるかどうか。
使い方がわからない時はURLの「?」以降をばっさり消すと使い方のガイドが表示されます。
531ねこやしき:2008/10/06(月) 22:59:33 ID:7w6WF5vj0
すみません。今アクセス不能になっています。数日お待ちください。
サーバの契約更新日すっかり忘れて料金滞納してましたw さっき振り込んだので。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:12:44 ID:VkelBeE70
ありがとうございます
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:04:11 ID:uvwmgFhk0
>>531
遅くなりましたがオツデリングでございます。
534ねこやしき:2008/11/04(火) 23:29:37 ID:Q0IwF8AK0
CSA原作者さんへ
改造版を増殖させて別サーバに公開することは問題ありますか?

coyoteさんへ
ミックスダブルス用(ねこやしき改造版)writerを設置していただくことは可能ですか?
軽井沢で日本ミックス選手権だとwriterが複数名の可能性もあり、できれば分散させたいので。

もっともミックスはニーズがないといわれてしまえば分散どころか実況もないですけどね。
長野ミックス、中部ミックス、日本ミックス すべてスカップです。
535coyote:2008/11/05(水) 00:57:43 ID:LvJqsKCl0
>>534
ねこやしきさん、こんばんは。

改造版OKですよ。
ただしうちのはwindows鯖ですので、不具合が起こらなければという前提付きですが。
536ねこやしき:2008/11/06(木) 20:45:38 ID:f6lnjQbc0
ご協力ありがとうございます
537ねこやしき:2008/11/07(金) 01:17:36 ID:DdAPW71N0
私の開発環境はwindowsです。
動作確認のサーバはVista IIS7.0 と XP Apache2.0 の両方
アップロード公開先はUNIX - Apache です。

そのため開発環境では unix と windows の双方で無改造のまま動作するよう
unix用の一般的なパスである #!/usr/local/bin/perl と合致するよう
ActivePerlのインストール先を ドライブ名:\usr\local  に変えてインストールしています。
538ねこやしき:2008/11/08(土) 22:22:03 ID:TpzffHVt0
MD + replay あしたcoyoteさんとこで実験して見ますね。
出場選手からも快諾を得ました。
539coyote:2008/11/08(土) 23:08:27 ID:DfC/j4Eg0
>>538
どうぞ、存分にお使い下さい。
一応大丈夫かと思いますが、不具合が出ないことを祈ってますw
540ねこやしき:2008/11/09(日) 23:37:22 ID:BM/JoV0r0
不具合はなかったんですが、
・ボタンの大きさはJCA仕様に戻す
・センターラインに先行チームの0番用印を三つつける
という必要が生じたのでSWFを再改造し先ほどお送りしましたので差し替えてください。

ただミックスダブルスの実況は非常に難しいです。
・ストーンが密集していて選手当事者の至近距離でないとティーに近い順が正確にわからない
・ラストショットでハウス内をぐちゃぐちゃにされると、得点対象の石(推定)以外は正しい最終場所を追っかけきれない。
試合そのものは大変面白いのですが見るほうにも慣れが必要でした。
541ねこやしき:2008/11/12(水) 23:38:51 ID:U/wS/2GW0
おそらく質問者は実況二号さんでしょうか?

結論から先に書きますと
× スコアボードが上部にあれば経過が分かりやすいと思います
× 両サイドに選手名を表示するといいかも
× MDの場合、誰が投げたのか分かりにくいので、それが分かればいいですね
済 次エンドにジャンプできればいいかも
済 エンドを指定して飛ばせればなおいいような
となります。

CSA Replayerはwriter(flash)の出力する座標ファイル(xml)を複製蓄積させたレコードを元に、
・レコード別にストーンの座標を取得してそのまま表示
・該当レコードが何行目か=シーン番号
というシンプルなつくりです。
よって座標ファイルの1レコード内に記録されないこと(スコア経過や選手名)は実現できません。
writerがコメント欄にその都度、亀山とか荻原とか忘れずに入力すればできますが、座標だけで手一杯。

ジャンプについては、シーン番号単位(つまりレコードの何行目か?)でしか考えていません。
リクエストメソッドをPOSTではなくGETにしてパラメータをURLに表示することで、
そのパラメータをユーザのお好みで手入力すれば簡単にジャンプできるようにしています。
公開した長野MD決勝の場合、これが第一エンドの一投目でした
http://kitten.pussycat.jp/live/csa_replay.cgi?gday=20081109&sheet=2&auto=15&n=3
つまりシーン番号3が一投目なら、シーン番号14がおそらく第二エンドの一投目だと容易に計算できますから
http://kitten.pussycat.jp/live/csa_replay.cgi?gday=20081109&sheet=2&auto=15&n=14
というように、末尾のパラメータを3→14に変えれば第二エンドへほぼ確実にジャンプできます。


なお、スコアボードや選手名は、ご本家の計画にあったことで
writer(flash)で使用しているaction scriptを全面的に書き直すレベルの大改造です。
分家筋が手を出すべき内容ではないと考えますし、私のスキルではとうていできません。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:44:43 ID:g9M3ZIkP0
WEBカメラを使って、ドコモ3G経由でP2P配信サービス利用したらCSAいらなくね?
青森の奥の観覧席ならカメラ一台ですみそうだし配信者も試合に没頭できそうだし、石の位置は正確だし。
2月の日本選手権をそれでやってもらえるとたいへんうれしいんですが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:01:43 ID:C7ansruq0
>>542
よろしくたのんだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:41:12 ID:0Y1kGhHZ0
上り下り非対称だと上りはMAX384では。実効は100も出ないんじゃない? たぶん静止画しか乗せられないよ。
トリノ直後の静止画配信を自前作戦板でなくて実際のシートにするかハウスモニタを撮影するぐらいのもんかな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 05:45:56 ID:WKRMCPn10
ひところのようなこともないからそろそろwriterの直リンクを復活したらどうなの? 実は一部公開済みという情報ぜんぜん知られてないみたいだし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:01:02 ID:f0oECfUH0
coyoteさんところ固まりました
547coyote:2008/12/21(日) 10:20:51 ID:rzwvzndg0
>>546
先ほど気付いて復帰させました。
現在原因調査中です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:46:08 ID:8QN6QxEk0
>>547
オツデリングでございます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:44:22 ID:Cc7sViF90
 MD日本選手権の実況お疲れ様でした。
リアルタイムで見れなかったものもありますので、
実況された全試合のリプレイを拝見したいのですが、
URLを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
550ねこやしき:2008/12/25(木) 01:00:51 ID:sCtvyHyg0
coyoteさん迅速なご対応ありがとうございました。
また、ミックスダブルス用のcsaを置いていただきありがとうございました。
ミックスダブルス実況は来シーズンまで使う可能性はほとんどないと思われますので
通常版に戻して置いていただけますか。
551ねこやしき:2008/12/25(木) 01:17:32 ID:sCtvyHyg0
MDの履歴に関して、岩手県協会の浪岡会長さんからも見たいというご要望が現場でありました。
無修正版(当方の操作ミス含む)でよろしければ、ねこやしきカーリングホール実況分は
http://kitten.pussycat.jp/live/csa_replay.cgi?gday=YYYYMMDD&sheet=N&auto=15&n=1
YYYYMMDD 20081220〜20081223
N は1〜4
を手打ちしていただけると今すぐにでも見ることが出来ます。


なお、
・coyoteさんところに設置したreplayerがどうも稼動していないと思われること
・トラフィック制限で私のサーバの負荷も結構発生していて実況の支障になりかねない
ということから、自動作成されたcsaの履歴をかき集めてCSAアーカイブスとして別のサーバで公開することにしました。

ある程度きれいに手直ししてコメントを補足したバージョンを逐次アップしますが
キムタクさんの奥さんからお菓子をいただいたご縁もあり、とりいそぎ、
チーム木村VSチーム軽井沢を先行公開します。
http://kit.arrow.jp/csa/csa_archive.cgi?gday=20081222&gnum=3&auto=15&n=1
引き続き、岩手県協会分から優先して補正する予定です。

CSAアーカイブスはいずれまとめてHTML化し冬スポーツ板にそのURLを公開していく予定です。
冬休みの期間中に少しずつ手直しして増やしていこうと考えています。
552ねこやしき:2008/12/25(木) 01:33:37 ID:sCtvyHyg0
>>551
YYYYMMDD N   ★印を優先アーカイブ化予定
20081221 1 予選 常呂倶楽部-岩手県協会★
20081222 1 予選 常呂倶楽部-チーム岩手★
20081223 1 5決 常呂倶楽部-チーム松村 

20081220 2 予選 チーム岩手-北見工大
20081221 2 予選 竹田-チーム軽井沢 2Eから
20081222 2 予選 チーム松村-帯広
20081223 2 決勝 帯広-チーム松村

20081220 3 予選 チーム松村-札幌協会
20081221 3 予選 チーム大垣-帯広
20081222 3 TB 常呂倶楽部-チーム荻原亀山
20081223 3 SF チーム岩手-帯広★

20081220 4 予選 常呂倶楽部-チーム荻原亀山
20081221 4 予選 チーム稚内-竹田
20081223 4 6決 常呂倶楽部-チーム軽井沢

coyoteさんのところより回収分
20081220 未定 帯広-東京小松渡邊
20081220 未定 帯広畜産大学-チーム北村★
20081222 済 チーム軽井沢-チーム木村★
553ねこやしき:2008/12/25(木) 07:00:18 ID:sCtvyHyg0
http://kit.arrow.jp/csa/archives.html
取り急ぎ暫定入り口作ってみました。

もう少しそろってから冬スポーツ板で公開するつもりです。
554ねこやしき:2008/12/25(木) 23:43:43 ID:sCtvyHyg0
>>549
http://kit.arrow.jp/csa/archives.html
ねこやしき絡みのミックスダブルス関係はすべてここからたどれます。

未修正とあるのはねこやしきカーリングホール内のログファイルを参照しているもの
未修正表示のないものはログ修正済のものです。

CSA既知のバグによる画面の逆戻り、エンド・スコア・ハンマーの誤り、微妙な位置の訂正など、
ログを修正しないとつじつまがあわないケースが多々あり、修正は不可欠。いずれ未修正表示はすべてなくなります。

なお、長野MDも中部MDもCSAログはありますが、そこまで手をつけるのは時間的に無理ゆえ決勝戦のみ公開しています。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:55:59 ID:oF710xon0
遅れましたが明けましておめでとうございます。

なんか超すごいっす。
556London:2009/01/06(火) 03:01:38 ID:U8xM4mXM0
557xGGKudGxAbBdrntw:2009/01/06(火) 03:05:06 ID:h4m5xpAJ0
http://yenbekulova.pop3.ru/hentay-disciplina-onlayn.html Q琺 蒻韵?竟? ?J琺?
http://afonichevadun.pop3.ru/hentay-flesh-multiki-skachat.html Q琺 褸 ???? 璞瑣?
http://alenshevaomiam.pop3.ru/naruto-igry-hentay-igrat.html  鞳 Q琺 鞳
http://alenshevaomiam.pop3.ru/hentay-sborka.html Q琺 A??
http://afonichevadun.pop3.ru/hao-testy-hentay.html ? ? Q琺
http://zheldakovafago.pop3.ru/parnuha-hentay.html ?瑩R Q琺
http://afonichevadun.pop3.ru/anime-testy-hentay-saske.html 瑙韲? ? Q琺 ?
http://zheldakovafago.pop3.ru/hentay-manga-krov.html Q琺 ?瑙聰 ?紆
http://yenbekulova.pop3.ru/nebolshie-hentay-igry.html D碚??? Q琺 鞳
http://afonichevadun.pop3.ru/hentay-rolevaya-igra.html Q琺 ?裘?� 鞳
http://grishmanovlamaf.pop3.ru/hentay-naruto-video-skachat-besplatno.html Q琺  粨蒟? 璞瑣? 砒?瑣M
http://grishmanovlamaf.pop3.ru/hentay-porno-smotret-besplatno.html Q琺 ?AM C 砒?瑣M
http://grishmanovlamaf.pop3.ru/besplatnyy-hentay.html 砒?瑣Z? Q琺
http://alenshevaomiam.pop3.ru/hentay-iry.html Q琺 頏?
http://afonichevadun.pop3.ru/smotret-hentay-multiki-onlayn.html C Q琺 ???? ?J琺?
http://grishmanovlamaf.pop3.ru/hentay-porno-video-onlayn.html Q琺 ?AM 粨蒟? ?J琺?
http://zheldakovafago.pop3.ru/komiksy-naruto-hentay.html ?K韭 naruto Q琺
http://grishmanovlamaf.pop3.ru/hentay-anime-bezplatno.html Q琺 瑙韲? 砒鉐?瑣M
http://zheldakovafago.pop3.ru/hentay-kartinki-smotri-besplatno.html Q琺 ?瑩I? C 砒?瑣M
http://alenshevaomiam.pop3.ru/skachyat-hentay.html 璞� Q琺
558ねこやしき:2009/01/14(水) 22:51:01 ID:js8u/fi00
CSAアーカイブス、おかげさまでかなりのアクセスなんですが、私が動作確認できないブラウザでのアクセスもあります。
スレプニルとかオペラでも問題ないのでしょうか?
CSSでレイヤー構造の画面を作っているのでこれが解釈できないブラウザだとうまく再生できません。

それからCSAリプレイヤーのほうは、閲覧者の方にパラメータを手打ちしていただかなくても済むように改造してみました。(ねこやしき のみ)
>>551 で表記した ?gday=YYYYMMDD&sheet=N&auto=AA&n=X 部分が不要になります。
実戦での動作試験は今週末の予定です。
軽井沢国際や日本選手権当日に「さっきの場面にプレイバックしたい」ニーズがあればこれで対応できます。
お急ぎでなければアーカイブス掲載までお待ちいただくことになります。(むしろアーカイブス推奨)
ただ私の興味対象はチーム青森ではないので「そもそもその実況誰がみるんや」ってことになりそうですけど(苦笑)。
559coyote:2009/01/14(水) 23:52:43 ID:Sv2pgBos0
>>558
多忙のため遅くなってしまいましたが、当ホールのシート全て標準仕様に戻しました。
560ねこやしき:2009/01/18(日) 23:08:45 ID:PrurwYn/0
CSAアーカイブス用途もかねて履歴をとる仕組みを作りましたが
・通信回線の太さ
・CPUの処理能力
・ログファイルXMLのサイズ
などからPDA操作ではマシントラブルばっかりでgdgdになりやすくストレスがたまります。
ストーン4個の差で記述タグの量が増えて処理に差が出る。かなりきつい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:16:02 ID:fiUXYeJ10
>>560
毎度オツデリングです。
ストレス溜め込まないようにしてくださいです。
562 ◆CurlingVog :2009/02/02(月) 22:18:45 ID:Nyjcdq/O0
おじゃまします。
カーリンススコアソフト作ろうとしてます

http://csh.ex-river.com/
専用ブラウザインストール用(java要)

ToDoリスト
とりあえずすぐ
・細かいライト操作の改善(現状ここ)

来シーズンまで
・ヘルプつくる
・実況リード用のURLページ(フラッシュもしくはJava)

できればいいな
・もっと細かい分類の統計→エクセルあたりに落とし込める
・棋譜管理ソフト→その場面で過去どうなったか検索
・リーダーとライターが簡単にコミュニケーションとれるようなチャットウインドウ

要望等あれば書いていただければと
563ねこやしき:2009/02/10(火) 19:11:28 ID:IAYh7tPd0
coyoteさんへ
先日お送りしたcgiの最終動作確認お願いできますか。
564coyote:2009/02/11(水) 08:17:18 ID:fHz5nOmP0
障害対応済みとのことでしたので上げっぱなしにしていたのですが、
前回お知らせした部分は変わっていませんでした。

修正後、現在は動くようになっていると思います。
ご確認下さい。
565 ◆CurlingVog :2009/02/12(木) 20:44:02 ID:7SQdos0t0
日本選手権の実地テストでの雑感
軽井沢の無線LANでは気にならなかったが通信のオーバーヘッドがかなりある
それに気を取られて書き込みに影響がでてしまう。
特にエンド終わってから次のエンドすぐ始まるところ
またローカルに保存するので構わないのだが通信エラーで送れない時もあるだろう
先行/後攻のボタンを押し忘れてかなり進んでから気づいたため試合を追えなくなってしまった

同期通信でなくFIFOなりのキューを用意して非同期通信にできないか考えてみる。
また通信の正確さを考えてリードして正しくかけてるか確認することも考える
また得点の入力があればそれで先行/後攻の正しさを指摘するようなことも考えてみる
(スコア入力は忘れがちなのでそれに頼ることはできないが)
また先行/後攻の変更でそのままストーン入れ替わるようなことも考えてみる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:58:21 ID:wOgAQPqL0
>>564
coyoteさんご対応ありがとうございました。
夜行バスへ飛び乗る直前だったため、ここへの走り書きでお願いしてしまい申しわけありませんでした。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:31:07 ID:eYRulgvu0
ねこやしき鯖のほうのフォントいい感じっすね
3つの鯖でフォント変えたらちょっとおもしろいかもって思いました。
568coyote:2009/02/13(金) 19:28:16 ID:NVU1wuQg0
>>566
いえいえ、どういたしまして

うちのサーバは能力5倍増ぐらいにしてみたのですが、いかがだったでしょうか?
11日に見たときは、CPU使用率25%ぐらいでしたが。
569ねこやしき:2009/02/13(金) 20:09:59 ID:7vaPwj4f0
>>568
どうもありがとうございます。
今回はダウンせずに完走できていますので大成功ではないでしょうか。

私は今回PC+E-MOBILEでやってみたんですが、画面の戻りが異常に多く時々送信未反映ということもあり
何度も送信やり直す始末となってしまいました。
E-MOBILEの上りが弱いためではないかと推測しています。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:20:55 ID:7vaPwj4f0
>>567
もし通信回線さえ快調なら、実は二シート同時やる気満々だったんですけどねえ。
ねこやしきのフォントとシートの色を変更したのはそのためだったんです。

使用しているフォントはGungsuhCheというもので韓国語フォントのようです。


571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:38:38 ID:iwUfBY1k0
>>568
今の時間はかなりIDがあったのでしょうか
途中で少しおかしくなりかけていました
572coyote:2009/02/14(土) 01:27:39 ID:00hrv0wp0
>>571
あの後すぐに原因調査に入りました。

どうも使ってるhttpdのソケット数がMax50になってるのが原因のようでしたので、
ソケット数を増やしました。
多分これで解決すると思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:19:23 ID:Llavhun20
>>572
乙です 明日もよろしくお願いいたします
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:36:20 ID:iAunyaco0
今もおかしいらしいですねcoyoteさんとこ
575coyote:2009/02/14(土) 21:36:57 ID:00hrv0wp0
Log見ても、全然問題は無いんだけどな。

破損データがキャッシュされてるだけのような気がします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:15:13 ID:zy7AxIzv0
女子決勝のライターですが
ねこやしき鯖で巻き戻りちょくちょくありました。
また、sendしてもread画面で反映されていなかったり
反映されるまでにかなり時間かかったりしてました。
そのためsendボタンを何度か押したりしました。
ので、LOGがえらいことになってるかもしれません すいません

また、巻き戻り時ブラウザの更新で戻そうとしたときに
witer画面が出ないで、レンタル鯖のtopページにとばされたことが
何度も起きました。
その際、シート一覧から再度write画面に飛びにいきました。
すると、何事もなくwrite画面が表示できてました。


1号さん2号さん、また、現地実況のみなさんホントありがとうございました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:20:09 ID:zy7AxIzv0
CurlingVog さんは決勝はされてたのでしょうか?
予選でみた感じですが、
1エンドからreadを開始すれば見える感じですが、
途中エンドから見ようとするとtxt読み込みでアプリが落ち、
全く見ることができませんでした。

開発がんばってください
578 ◆CurlingVog :2009/02/16(月) 07:44:24 ID:hyMHb8ZX0
>>577
最初にdownloadをしてそれで落ちましたか?

普通の使用ならそういうことは無いと思って公開したのですがまだまだですかね。
特殊な状況でエラー吐くそういうのは何個かまた自分でも見つけたので改善します。

バグを潰す場合それが再現できるかというのが重要な情報になるので
できればエラーが起こる手順を書いていただければと思います。

また通信エラー等で不完全な棋譜を読み込むと読み込めないでエラーで落ちることもあるようです
(こういう棋譜を読んでしまったか?)
通信エラーでもリードバックして不完全なら再書き込みするような通信ロジックの改善したいと思ってます。
とりあえず情報ありがとう
579 ◆CurlingVog :2009/02/16(月) 17:03:22 ID:bYNPQTjJ0
CSAが常呂町の公式に採用されたようでおめでとうございます
http://wiki.livedoor.jp/curlingtokoro/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:56:47 ID:L7OPo/g50
581ねこやしき:2009/02/16(月) 20:05:24 ID:p0GVEtJ70
>>579
たぶん、はと美さん→金内さんルートで知れ渡ったのかな。
普段から挨拶をして顔を覚えていただくことでこんな影響もあるのですね。

さて日本選手権を終えての考察ですが
通信キャリアの性能(特に上り)、入力端末の性能、サーバ処理能力 が複合して、
送信未反映、画面戻り、アクセス不能、エラーストーン(番号・座標なし)が発生していました。


分家として打てる対策

・READER用SWFの自動リロード間隔を45秒にしてサーバ負荷軽減
  原作者オリジナルのパラメータを変更してパブリッシュ
  30秒リロードをお願いしても応じてくれる人はごく一部。だったらソフトのほうから改造しなければならない。
  1エンド平均12分とすると1投の平均間隔はほぼ45秒。つまり15秒だと三分の二は「無駄リロード」

writerとして打てる対策
・上下非対称通信キャリアは避ける
  上りが遅く送信未反映の根源→E-MOBILEでは苦しい。WIMAXかLTE(2010年)に期待。
  名寄、妹背牛、御代田の場合、ドコモかauでないと苦しい。(willcom.e-mobileは圏外と思われる)
・PCローカルで環境構築し、座標XMLをFTPで複数のサーバにアップロードしミラー化する。
  VISTAのIIS,Win用Apacheでもphpを稼動できる→ねこやしきの場合、LIVEとCSAアーカイブス両サーバでPHPが稼動できる
  ※PerlCGIが動くサーバならCSA Replayerを配布して追記ログ(座標xmlの単純追記ファイル)を送信するという手もある。
582ねこやしき(実況1号):2009/02/16(月) 22:04:31 ID:txbH/FAj0
>>576
投稿気づくのに遅れました。申しわけありません。
今回は決勝を実況操作していただきありがとうございました。

・ブランクになったエンドがすっぽり抜け落ちていた
・エクストラはチーム青森のレコードばかりだった
ということですが、ほぼ試合内容のわかるものになっていましたのでご安心ください。

後日、もし試合映像が入手できるならば約20個ある謎の箇所(後続画面からでは推定困難な空白部分)を少しずつ埋めていこうと思います。
とりあえず本日の時点では原版未修正のままアーカイブスにアップしています。
明日には増補修正版を公開できる見込みです。


583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:28:24 ID:nJkyzofv0
>>582
ねこやしきさんこんばんわ。そしていきなりですみません。csa担と名乗ってた者です。
男子決勝で実況をやったのですが、ラストストーンをうろ覚えのままにしてしまいました。
(他の方から「3点じゃないの?」と突っ込まれた件です。)
その後、撮っていたものを確認し、女子決勝の前に修正かけたつもりでしたが、
反映されておりましたでしょうか?
あとで時間があったら延べ3日間、計7試合の使用感を書きたいと思います。
584ねこやしき:2009/02/16(月) 23:11:25 ID:txbH/FAj0
>>583
どうもありがとうございました。
11日にもいらっしゃって実況がかぶってしまった方ですよね。

アーカイブスには未修整の原板をアップしています。
場面番号248(&n=248)以降で、何番を一枚残せばよいか教えてください。
 ↓
http://kit.arrow.jp/csa/csa_archive.cgi?gday=20090215&gnum=1&n=248
585ねこやしき:2009/02/16(月) 23:31:07 ID:txbH/FAj0
うーん、247→263ですかね。
http://kit.arrow.jp/csa/csa_archive.cgi?gday=20090215&gnum=1&n=247
http://kit.arrow.jp/csa/csa_archive.cgi?gday=20090215&gnum=1&n=263


残ったのは赤5ではなく赤6ならばつじつまが合いそう。

赤6→黄6→黄1のレイズDTOで黄色を二個出して三点取りにいった
   ↓
赤6が黄6に当たって右へロールし黄6は左圏外、さらに赤6は赤3に当たって黄7の真裏で止まり、赤3は右圏外
   ↓
赤6は黄8より内側のため、得点対象は黄1のみで、得点は黄色チームの1点


586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:09:28 ID:NwjQYDpM0
>>585
247→263で間違いないです。
実際は263の赤5が赤6です。
黄8がワイド目に赤6に当たり、赤6がそのまま黄6に当たったんですが、
赤6はそのあと赤3を弾き飛ばし黄7の後ろで停止。
黄6はまっすぐ後ろに進むも黄1に若干かすっただけで狙いとはならず。
って感じでした。ただ黄1には当たっていたので非常に惜しいショットでした。
投げた中盤あたりで周囲のカーラーさん達がが「ワイド、ワイド。」言ってました。
587tjhpxaayt:2009/02/17(火) 00:11:56 ID:InflyOSy0
588wihqvqrmv:2009/02/17(火) 00:13:14 ID:xHDu/m3E0
589ねこやしき:2009/02/18(水) 00:24:24 ID:by8eYAgD0
ようやく男女決勝ログの編集がおわりましたのでアーカイブスにアップしました。

女子決勝ログ
・ストーンの排出方向に狂いが大きかったものの、ハウス内に関しては問題ありません。
・ログ欠落分のうち、推定不能な分は試合中継映像で確認しました。

 →ストーン排出方向がほぼ正しく描画されていれば、欠落している直前のショットはある程度推定できるので、
  「おおむねこの辺を通って外に出たこと」を描画していただけると、アーカイブス化しやすくなります。


男子決勝ログ
・実況中の試合内容と関係ないコメント連続投稿が多く、ログ行数が無駄に多く間引きと編集に手間がかかってしまう。
 →当該コメントは2chでお願いできますか。CSAのコメント欄は試合内容限定でお願いできますか。
   投稿回数が多いほどサーバに負荷がかかります。

・ストーン一個一個ずつの修正座標を送信していると思われる部分があります。
 →今後は場面毎にまとめて修正した後に一括送信していただけますか。
  一個ずつ送信している時に画面戻りが発生すると解読困難な複雑なログになってしまいます。

・画面戻り時にリロードボタンを押さず再投稿しているのか、同じ場面で微妙に座標の異なるレコードの連続箇所多数あり。
 →送信未反映や画面戻り対策として、WRITERのリロードボタンを多用するようにお願いできますか。

以上、えらそうに書いてしまい申しわけありません。
ご協力本当にありがとうございました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:30:27 ID:4mT7JOVY0
>>589
了解しました。今後いつライターが出来るかわかりませんが、
今後の反省材料にしたいと思います。こういった指摘は非常に助かります。
ありがとうございます。(男子決勝実況の方)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:40:43 ID:4+He+luM0
毎度お疲れ様です。
logまとめ ご苦労様でした。
ストーン排出方向
あまり気に留めずやってました
今後は気にかけながらやってみます〜
女子決勝の方でした。

csaの負荷分散のミラーについてですが
こんな感じの使い方なんでしょうか
ttp://wp.n-brid.com/2008/09/11/70/
もう知ってたらすいませんでした。

そういえば2chkの頃も
作戦ボードのjpgミラー化
で実況見てたなーw
592ねこやしき:2009/02/21(土) 19:56:02 ID:B3UbVMJm0
入力サーバへ閲覧のアクセスが集中したら意味がないので、オフラインか隠しサーバへの入力で座標ファイル(xml)を確実に作り、
複数の閲覧サーバにアップロードして分散させるという意味では、2006年の2chkと同じ仕組みが最善でしょうね。

ただ、xml解釈にphpファイルを使用するので、
 ・phpの使えるサーバを用意できるか
 ・phpをPerlに移植できるか(→Perlならば動くサーバは無数にあるのだが)
など、解決の見通しが立っていない問題があります。


なお、「次世代高速通信で私的動画中継可能になれば、CSA強化はいらない」と言う意見はごもっとも。
CSAは過渡期の伝達手段であり、LTEサービスが始まれば廃れるような気がしますので
これ以上の大改造や類似ソフトの開発はいらないんじゃないだろうかと思い始めています。


593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:08:42 ID:vBpXvKno0
愛知協会のブログでもCSAが紹介されてますね
来シーズンあたりには能力的な問題がかなり出てきそうですね
594ねこやしき:2009/03/17(火) 00:19:50 ID:lM9xdc4F0
ずっと長期間投稿規制が続いてまたくかけませんでした。
その間少しずつアーカイブス更新していました。今日も先ほどまで。

さて、能力的な問題はやむをえないですね。
日本選手権は電波と宿と客席の関係で実況そのものが難しそうな気がします。
PCCがスカップかアリーナか決まっていないようですが、後者だと無線LANがなさそう。こちらも電波的に・・・。
なるようにしかなりません、こればかりは。


595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:21:51 ID:dfOqADwf0
ho
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:55:17 ID:48HiFnjz0
age
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:27:46 ID:kaLhpQIG0
age
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:00:36 ID:83AQbX590
いやn
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:06:52 ID:EqfRqMQr0
ho
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:08:42 ID:dt9+s4+b0
SHARPのNetWalkerでCSAは動かせるんでしょうか。
CSAはやたらとマウスポインタにストーンが吸着して離れなくなるバグがあって使いづらいから
画面リロードが簡単でないと使いづらいだろうな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:02:40 ID:aUmUaONE0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:22:19 ID:DPNIQP860
ho
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 03:32:29 ID:8fQt0tj70
age
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:50:02 ID:XaN5s1bw0
チーム青森バンクーバー出場決定age
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:08:30 ID:wS9xMCcJ0
ho
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:37:20 ID:lUfKLfEH0
age
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:37:39 ID:lUfKLfEH0
age
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:52:24 ID:0Zq9TT1j0
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:53:31 ID:Civyi9qZ0
ヤーーーーp
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:20:22 ID:Zxu6uVDS0
をうをう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:37:49 ID:FdUV0WrO0
オリンピック期待age
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:34:13 ID:4vgdFZCl0
約1週間前
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:18:57 ID:AN1Uk3cV0
五輪公式の【Shot by Shot】PDFは良い
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:53:14 ID:0MenEkHI0
RUS戦 CSAやってみまーす
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 05:28:01 ID:0MenEkHI0
つ、疲れた...
たぶん次もやる予定っす
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:41:04 ID:cMvBw5/u0
BS見れない人のためにCSAしまーっす
更新遅くてもごめんね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 05:02:37 ID:cMvBw5/u0

SWE戦はざんねんでした。
まぁ、でもこの程度が実力ですよね

CSAは途中でめちゃめちゃ重くなりました
どうものらねこさんのところだとアクセス多くなると
reader画面更新できてなかったり、write画面も更新できなかったりしてました
別PCでread画面開けてたけど更新できないことが結構頻繁に起こってたかな
引越ししてから本家では問題なくできました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 06:00:36 ID:cMvBw5/u0
>>617
あ、ごめんなさい ねこやしきさんのところの間違いでした(゚Д゚)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:31:14 ID:d+08TOS10
4年前のスレか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:06:14 ID:aKmd48B+0
そろそろ飽きたわ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 06:31:09 ID:p7s5bq750
>>617
プライベートでバタバタしていてお返事が遅くなりました。

うちは所詮ロリポップのレンタルサーバなので同時ジョブ実行数を増やすことはできません。
ログを見たところ、ReaderのIPアドレスが約750残っていました。このうち自動リロードを待たない人が30名。
あんな夜中でまったく想定外のアクセスにでびっくりしました。
WriterによるReplayer用ログの自動生成も行っているので確かにこれではきついです。

うちはReplayer用ログ生成の必要を感じて建てたサーバゆえ、
大会公式でshot by shot 公開があるなら、わざわざ使っていただく必要はありません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:44:22 ID:SXmsPnRJ0
>>621
ねこやしきさんいつもごくろうさまです

バンクーバー前にでも
作者さん復活かと期待してたのですが
現れませんでしたねぇ 残念

にしてもさすがオリンピック
すごいアクセス数ですね
やはり緑のOG仕様シートで実況したかったので
ねこやしき鯖を利用させていただきました

でも、今後はまさに592の方法が必要になってきそうですね

さーWCCですね
すべての試合は到底できませんが
ちょくちょくやらせてもらいますね〜

TV中継やネット中継で映像を見ていても
CSAを利用してのストーン配置は
常に見ていることができるものとして
非常に便利ですし
また、BS見れない人もいますしね!
623ねこやしき:2010/04/16(金) 03:24:37 ID:z130tfo20
592の方法は、自宅での「映像観戦の転記」なら難なく行えます。
あの時問題視したのは、現地でのPDA(W-ZERP3)入力時のことです。

「Windows Mobile環境でFTPコマンドをワンタッチで実行する」
「Windows Mobile環境でPHP,CGIの使えるローカルサーバを建てる」
ノウハウがどこかにあればやってみたいですけど、ご存知ありませんか。
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:23:11 ID:2Qlp+HFq0
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:37:17 ID:sgZOYZSK0
青森がばらけると観戦も実況も楽だね、鯖も軽くなる
なぜ青森をやらないという実況たたきもなくなるね
そろそろご機嫌直ったかい実況さん
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:37:08 ID:c5aXPJZH0
CSAは最近いっぱい出てきたスマートフォンでも
操作可能でしたっけ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:44:11 ID:aLKtJbj10
FLASH使えるなら出来るのかな
やってみたら?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:03:31 ID:fmA/Vzs80
ほす
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:47:11 ID:BThQkP6M0
i-padはFLASH未対応
どうやらレガシー技術として扱えない閲覧者が増えるのかも。

FLASHにかわるものって何?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:08:15 ID:QunL4vTe0
NestopiaのForumが死んでしまった・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:09:39 ID:QunL4vTe0
↑あっごめん誤爆><
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:19:31 ID:ZGW2Ufqj0
ほっ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:49:04 ID:ZMrwSv5x0
android 端末でもCSA操作はできますが静電誘導方式の指タッチでは押し損ないが多く、スタイラスも先端太く不向き。抵抗膜方式がよいという結論。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:15:46.48 ID:C4WRMlFA0
再生側はflashでなくてもよい。
replayerのcgiを再生用にすればipadも見られるね
635名無しさん@お腹いっぱい。