おい!あふを語ろうぜ!Ver.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・Afx Wiki
http://afx.my.land.to/

ログや関連リンクは >>2-5 あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:28:14 ID:G3VKAVax0
2gets
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:28:30 ID:Jhqe9cHa0
■関連サイト
・あふ Manual
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/archive/afx.html ※付属テキストをHTML化

・おい!あふを語ろうぜ!
http://ruxtor.mydns.jp/Afx/ ※ファンサイト

・K3KEYAFX
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/ ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
 
・AfxKeyView
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/ ※キーカスタマイズビューワ
 
・HashMagic
http://xhash.hp.infoseek.co.jp/ ※CRC32やMD5を一発表示させるtool

・Craftware
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/ ※CraftLaunchとAFXKYSET

・統合アーカイバプロジェクト
http://www.csdinc.co.jp/archiver/ ※書庫関係のDLL

・Susieの部屋
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/ ※画像関係のプラグイン
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:29:35 ID:Jhqe9cHa0
■Tipsなど
・おるす庭
http://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips ※登録フォルダ疑似階層化 etc.
 
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/ ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
 
・物置
http://yak.myhome.cx/junks/#afx ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:30:40 ID:Jhqe9cHa0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:31:32 ID:Jhqe9cHa0
以上。
追加訂正あればどうぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:38:34 ID:nSug+fAU0
そんな事よりこいつを見てくれ。 どう思う?

おい!あふを語ろうぜ!Ver.20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141568944/

8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:46:07 ID:Jhqe9cHa0
どうみてもこちらが先穴です。
本当に(ry

あーテンプレ見やすいようにいじったり Wiki を公式と並べみたんだが
先にスレ建て宣言すればよかったナ。

まぁ作者とオレの*に免じて好きなほうにツッコんでくれ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:48:54 ID:Rt5GaGP00
テンプレ追加

■絶賛上映中

英題: SYRIANA
製作年: 2004年
日本公開: 2006年3月4日 (全国松竹・東急系)
上映時間: 2時間8分

配給: ワーナー・ブラザース映画
http://www.flix.co.jp/movie/T0003731
シリアナ公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/syriana/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:50:23 ID:Rt5GaGP00
■関連スレ
【尻穴】 シリアナ Pert.1 【SYRIANA】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1135009132/
【映画】シリアナが公開されました
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1141444005/
【肛門】 シリアナ 3月4日全国ロードショー 【尻穴】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1140813641/
【尻穴】 シリアナ公開間近 【アヌス】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140957912/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:31:02 ID:dQxOkeK+0
afx0190bdになってフォントサイズがいい感じになった。
つーか正常に戻った感じ、ちょっと前からちょっと小さかったし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:09:52 ID:gHC86jcK0
しばらく見ない間に格段の進歩を遂げててワラタ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:53:17 ID:vuZRUqws0
サムネは最大で画面に四個ぐらいまで拡大してくれぃ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:44:34 ID:c8VVxJOR0
書庫内ではアイコンやサムネイル使えないのね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:11:33 ID:2YO7cmp/0
書庫内でアイコン表示切り替えは出来ないけど、通常画面で
アイコン表示状態のまま書庫に入れば表示出来るだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:39:54 ID:co78DiR20
あふで彼女ができました!
スクリーンショットを200枚/日撮りまくる趣味あるのでマジ朗報でしたが
貴方の野太いちんぽで僕のアナルをほじくり犯してくれませんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:16:55 ID:t656WuHW0
>>15
書庫内のEXE ファイルのアイコン表示ができなくなってるよ。
システム標準の物になってる。前のバージョンは出来てたと思う。

あと作者の人のように画像並べようと、サムネイル大きくして4列表示以上だと
画像がかぶってカーソル移動すると画像がずれるみたい。

アイコンは拡大すると画像がぼやぼやなんでできれば jpg だの png だけ
サムネイル表示してくれるとうれすぃ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:52:27 ID:ukVBWI0R0
な、なんじゃこりゃ〜っ!!!
こんなのあふじゃねぇ!!!
ここまで来たら画像を含む書庫ファイルの先頭画像表示とかも欲しくなっちゃうじゃねぇか!!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:00:59 ID:+Uk3udbX0
AKTさんのホームページリニューアルされてから
Document not foundが頻発するのだが俺だけ。
会社も自宅もなる。
OSはXP SP2です。
2019:2006/03/06(月) 11:12:58 ID:+Uk3udbX0
ひょっとしてブラウザ?
ちなみにFirefox1.5.01です。
改善してくれー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:15:48 ID:Bu/I5O8e0
>>19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
全然問題ないですよ。Win2kSP4。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:39:54 ID:67GA9HIp0
シリアナ関連スレw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:41:20 ID:co78DiR20
全然再現しないけどbmpのサムネ取得失敗してフォルダのアイコン表示してたよ
shift+ピリオド2回で直った
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:28:30 ID:jvehZVRT0
新スレ定期アナルっ!
      ∧ ∧
      (∀`* )
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノΨヽ__)

NGワードに登録したいときは「定期アナル」でお願いね。
アイコンオーバーレイ、サムネイル表示のおかげで、また一つプログラムが必要無くなっちゃった。
&EACHNW、$K、&SET、 &MENU
このセットのおかげで本当に助かってます、ありがとうございます。

>>19
○ Firefox1.5.0.1
○ MSIE 6.0/unDonut
○ Lynx Version 2.8.6dev.16
自分も問題無いね。
キャッシュ消してみたらどうかな、CSS読み取りとかタイムアウトとか。
いろいろやってみてから Firefox スレで聞いてみたらどうでしょ。

あと UNZIP32.DLL Ver 5.41β7 がリリースされてます。5.42RC目前
 shoda T.的うぇぶログ: UNZIP32.DLL Ver 5.41β7
 http://www.madobe.net/shoda/archives/2006/02/unzip32dll_ver_5417.html
"["についてあふ作者さんごめんなさい。
2519:2006/03/06(月) 12:36:54 ID:+Uk3udbX0
>>24
キャッシュをクリアしたら出なくなりました。
助言ありがとう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:15:34 ID:5PUV/t320
サムネすげ〜!!作者さんGJ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:01:55 ID:PFt8NGrE0
こんなのぼくのすきなあふじゃないよ
てゆーかあふばっかりやってないでげーむやりなよげーむ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:07:45 ID:yZ2JRa/n0
作者の肛門のオイニー付きアイコンまだ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:10:50 ID:ybgm8nMh0
重くなるのだけは勘弁
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:10:58 ID:v1yq6ZmD0
あら?
今サイト見たらサムネ版βが見えないだが俺だけか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:14:22 ID:yx1ZaUeC0
サムネ表示中にSHIFT+Tを押すと……
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:24:35 ID:jvehZVRT0
>>29
MMX 166MHz 96MB の貧弱ノートでもまだ大丈夫、何をしてもCPU100%で重いけど。

出た案と出そうな案を挙げとこ
 ・サムネイル表示トグルとアイコン表示トグルを別に
 ・アイコンキャッシュ
 ・サムネイルキャッシュ
 ・ファイル窓で表示しきれない分を先読み
 ・書庫内のサムネイル表示
 ・>>17の改善
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:10:42 ID:dLkprgbN0
>>31
小物ツール−ファイルの分割、になった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:16:28 ID:DZiCxdwB0
確かに重くなるのは勘弁なので、
ひょっとしたらこのまま使い続けることになるかも・・・ orz

そこんところは作者にがんばってほしいね


      *
     つ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:44:21 ID:U9oimbVh0
今年PCパワーうpしたから重いの余裕で大丈夫
バッチ コーイ!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:46:03 ID:vkaCqbok0
新スレ乙!作者乙!
テンプレサイトやあふに関係しそうなサイトざっと一回りしたけど、
HashMagic、7-zip32.dllあたりに動きがあったようだな。
単に俺が知らなかっただけだが。とにかくこちらも乙!
ところでxFEのreadme.txtの内容が別のじゃない?>141の中の人
ぐだぐだ書いたが、要するにサムネイル最高!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:52:29 ID:2RUc7b560
おれも重くなるのは嫌なんで
今回の機能追加は「大丈夫かな」と思ったけど、
サムネイル便利すぎ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:54:39 ID:t656WuHW0
ifmm.spi いれると動画も最初の1フレーム目がサムネイルとして表示されるのは
非常にいいと思うんだけど動画が大量にあるフォルダだと、サムネイル作成の為
メモリ消費が半端じゃないんでふんばってもらいたい所存。

あと、動画のフォルダのようなサムネイル作成に時間かかる場合なんらかのキーで
それらの作業を中断できるようにしてもらえれば。

サムネイルモード時のファイル名とタイムスタンプを2行にわたって表示する
のは凄い見やすいんで、これアイコン表示時とかでも採用してもらえないでしょうかね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:59:43 ID:t656WuHW0
もいっちょ。うざくてすまん。

サムネイルモード時に Shift + G でファイル名省略位置を変更すると ... が
おかしな位置に出る場合がある模様。作者の人がんがれ

つ*
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:38:42 ID:co78DiR20
重くなったのかな?
体感できる人は挙手しる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:47:29 ID:7SKs5pLZ0
重くなる理由があるのか?
サムネやアイコン等の新機能使わなきゃ今までと同じだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:49:50 ID:D+9+2l9a0
このくらいのを気にするようじゃ何も出来なくなる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:00:01 ID:rDh8wLvt0
>>40
挙手がない・・・40のパソコンが貧弱なようだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:06:22 ID:co78DiR20
>>43
自分で体感できないから聞いてみたわけだが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:13:50 ID:rDh8wLvt0
重くはなってないと思う。少なくとも自分の環境だと前と変わらず。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:56:20 ID:dLkprgbN0
>>41
うんうん。
47141の中の人:2006/03/06(月) 20:40:40 ID:8kZE0Hbf0
>>36
ありがとうございます。修正しました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:42:01 ID:Uq/grn1v0
サムネイルの展開速度は使ってるsusieプラグインに左右されるんじゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:03:16 ID:XEKwX4680
そりゃそうだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:22:17 ID:iqf5aOOy0
アイコン表示状態でサムネ表示をオン・オフするとアイコン非表示になる。
アイコン表示設定を保持出来るようにして欲しいな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:43:02 ID:DZiCxdwB0
Unzip32.dll を5.42に更新しますた。


ところで、みんなは ZIP関連の設定 どうしてます?
デフォのまま? 披露してください。


Zipの操作は 7-ZIP32.DLL …  はチェック無し
UNZIP32.DLL を使用する    にチェック
LMZIP32.DLL を使用する    はチェック無し
XacRett.DLL を使用する    はチェック無し 
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:51:57 ID:dLkprgbN0
>>51
何故そんなに沢山項目があるのかがそもそも分からない・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:56:26 ID:iqf5aOOy0
DLLが入って無いと項目が出て来ないんジャマイカ
俺も4種類出てる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:57:28 ID:hFDWJYpEP
親爪2 ( 2006.03.06 )

・Unzip32.DLL 5.42 に対応。
・"[" を含んだ書庫のヘッダ自前チェック廃止。
・自前のトラバーサルチェック対象 DLL から除外。(すぴーどあっぷ)
・サムネイル関係。
・Susie プラグインにファイルアクセスを任せる設定の復活。
・BMP を 内部で読むルーチン追加。
・1列表示時に拡張子を持つファイル名が表示領域に収まらない場合、
右端省略設定にすると省略表示が拡張子に重なっていたのを修正。
・書庫の仮想フォルダ時にもアイコンやサムネイル表示トグルキー等が
効くようにした。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:57:42 ID:bnO4XIGH0
>>51
7-zipだけ使ってる

Scribble1ヶ月で消すのやめてほしい…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:53:50 ID:98NosOMx0
「旧バージョンはとっとと忘れてバグ出しに精を出せ」

という作者の心遣いなんだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:44:49 ID:R0FqM97r0
どうやら本気で俺のアナルが欲しいようだな・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:59:40 ID:b6tt75ek0
あふを取ってくるの新版マダー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:04:13 ID:R0FqM97r0
「■Susie Plug-in にファイルアクセスを任せない」のチェック
うちでも入れた方が早かったですよ。
技術的な話は分かりませんがアナルは玄人です。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:07:43 ID:/4gwpTF20
         。『超人柱版』宣言は継続。 ←『超人』で区切らないよーに。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ここ、大爆笑するところ
〜/U /
. U U
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:22:10 ID:uIfrhebR0
うちも「■Susie Plug-in にファイルアクセスを任せない」
にチェックを入れたほうが早いや。
詳しいことはわからんが、アナルは超人ではありません。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:05:24 ID:70tINgZo0
漏れの環境だとチェックを入れない方が早い。
どうやらSusie Plug-in自体の出来に左右されるみたいだな

作者の言い分はわかったがアイコンon/off、サムネイルon/offトグルとするよりも
表示/非表示、アイコン/サムネイル切替トグルの方がスマートだったかもな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:30:16 ID:wIZb+3vu0
>→ Win95 現役の方居られます? (^^;

ノシ
でもアイコン・サムネイル表示は使わないと思う・・・のでキニシナイ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:33:46 ID:vNLCMdxtO
KF、XYZZYファイラ、WinX68K+windrv+mint3.08、を使いわけてたんだけど、
あふの存在を知り、興味を持ちました。

機能、カスタマイズ性などはこれらと比較していかがでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:39:28 ID:6aWPELkm0
カスタマイズはxyzzyのファイラが、たぶん一番だろ
他の二つは使ったことないからわからない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:09:57 ID:mZh5H7pl0
>>64
――機能
  超低機能、なんてったってマウスが使えない。

――カスタマイズ性
  自分色に染めるのは使用者の力。

――デザイン
  数あるファイラの中で最も目を惹きつけるアイコン。

――開発速度
  既に終了、スタートラインが違う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:27:31 ID:mZh5H7pl0
●ライブラリ
AFx.EXE - あふ - v 0.190β (c)1997-2006 AKT
Unlha32.DLL version 2.02.523 (c) Micco
Unarj32j.DLL version 0.63.107 (c) Micco
UnZip32.DLL version 5.42.2 (c) shoda T.
Tar32.DLL version 2.28 (c) 吉岡 恒夫・他
Cab32.DLL version 0.98 (c) 宮内 邦昭
Unrar32.DLL version 0.10 (c) 亀井 哲弥
LMZip32.DLL version 1.20 (c) 柳 直樹 ... not used
Zip32J.DLL version 0.37 (c) 吉岡 恒夫
UnGCA32.DLL version 0.11.200 (c) 天野 晃治
7-zip32.DLL version 4.31.3 (c) 秋田 稔
XacRett.DLL version 0.49.16 (c) Bonty ... not used
Migemo.DLL version 1.1.0.7 (c) KoRoN
Bregexp.dll V1.1 Build 22 Apr 29 2000 21:13:19 (c) Tatsuo Baba
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:28:02 ID:mZh5H7pl0
●寿司絵
ifDIB.spi (*.bmp;*.dib;*.rle) DIB to DIB filter ver0.2.2 (c)Hiroaki Watanabe
ifGIF2.spi (*.gif ) GIF to DIB filter ver0.120 (c)Hiroaki Watanabe
ifj2k.spi (*.j2k ) JPEG 2000 to DIB filter ver 0.89
ifj2k.spi (*.jpc;*.j2c ) JPEG 2000 to DIB filter ver 0.89
ifj2k.spi (*.jp2 ) JPEG 2000 to DIB filter ver 0.89
ifj2k.spi (*.mj2 ) JPEG 2000 to DIB filter ver 0.89
ifj2k.spi (*.jpx ) JPEG 2000 to DIB filter ver 0.89
ifj2k.spi (*.jpm ) JPEG 2000 to DIB filter ver 0.89
IFJPEGX.SPI (*.jpg;*.jpeg ) JPEG to DIB filter ver.0.21 (C) Miyasaka, Masaru
IFMAG.SPI (*.mag ) MAG to DIB filter ver0.08 (c)Takechin
IFPI2.SPI (*.pi ) Pi to DIB filter ver.0.21 (C) Miyasaka, Masaru
IFPIC.SPI (*.pic ) Pic to DIB filter ver0.07 (c)Takechin
IFPIC2.SPI (*.P2 ) Pic2 to DIB filter ver0.07 (c)Takechin
IFPNG.SPI (*.png ) PNG to DIB filter ver.0.24 (C) Miyasaka, Masaru
IFPNM.SPI (*.pbm;*.pgm;*.ppm;*.pnm) PnM to DIB filter ver.0.13 by Miyasaka, Masaru
ifpsd.spi (*.PSD ) Photoshop 2.5 互換 (*.PSD) 入力プラグイン Ver.0.10 (C)1997-200
ifTIFF6.spi (*.tif;*.tiff ) TIFF to DIB filter ver0.4.4.0 (c)Hiroaki Watanabe
IFXLD4.SPI (*.Q4 ) XLD4 to DIB filter ver0.07 (c)Takechin
if_tlg.spi (*.tlg ) 吉里吉里 TLG5.0/6.0 to DIB filter ver.0.03 by Kouji
InIcon.spi (*.ICO;*.CUR;*.ANI) InIcon.spi 0.02 (c) wai-emu
LZR.spi (*.GIF ) GIF Decode Plug-in "LZ-R" Ver 1.20 Copyright (C)2000 DJ☆Uchi
LZRP.spi (*.GIF ) GIF Decode Plug-in "LZ-R <Pure>" Ver 1.20 Copyright (C)2000 DJ
VCH.spi (*.vch ) ViewCache to DIB
.................................................. Special thanks to ALL DLL Authors.
Ready.
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:33:59 ID:+TXXYI9/0
なんだよ急に
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:35:57 ID:D2rFpa9K0
みんなさらせという無言の催促?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:42:39 ID:mZh5H7pl0
本題忘れてた。
サムネイル表示on、設定で分けると

□Susie Plug-in にファイルアクセスを任せない (チェックoff)
 jpg画像(猫) 平均200KB 100枚
  表示までワンテンポ操作不能

■Susie Plug-in にファイルアクセスを任せない (チェックon)
 jpg画像(猫) 平均200KB 100枚
  待ち時間ほぼ無い

スキャンしたでっかいbmpでは
どちらも表示まで9秒、そのあいだ操作不能。

環境は前レスに記述と、WinXPSP2 PemM1.60GHz メモリ246MB
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:45:22 ID:1GQsP8P20
>>64
あふとmintしか分からんけど。

機能はどっこいどっこいどっこい。
カスタマイズ性はmintの方がよい。スクリプト使えるのが大きい。
ソース公開されてるので改造することもできるし
(実際ファイルの表示形式を書き換えて使ってる人も居た)。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:56:15 ID:hPIiKAHi0
afx0190be.lzh にアップデートしたんだけど、
画像を表示させて矢印キーで次々に表示させてると
突然落ちるんだけど、オレだけ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:58:39 ID:vNLCMdxtO
>>65
>>66
>>72

ありがとうございます。
mintとどっこいの機能ならかなり使えそうですね。
しばらく使ってみます!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:59:18 ID:sEz9TSXB0
>>73
おれもあった。
とある40KBのjpg画像を見ようとしたら落ちた。
何回やっても落ちる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:04:14 ID:0IHtDWFx0
上記みて ifmm.spi いれてみたけどこのプラグインに関しては,Susie プラグインに
ファイルアクセスを任せる設定の方がサムネイル作成全然速いね.あっという間.
だけどファイルサイズの大きい動画だとあふがフリーズというかハングアップ
しちゃうみたい.これまたもどかしいところ.

サムネイルモード時に個人的には0キーなんかのトグルで最大サイズのサムネイル,
最小サイズのサムネイル切り換えられたら便利かと思うんですが駄目ですかね.

自分とこだとサムネイル最大サイズで複数列数か最小サイズで1列表示がメイン
なんで他のサイズつかわなそうだし.

チラシの裏ごめんなさい.
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:05:58 ID:mAJPJNvb0
68erならSTF関係者というだけでも惹きつけられるものがあると思う
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:08:07 ID:mZh5H7pl0
>>73
spi 何使ってます?
以前別の spi 使ってたとき頻繁にエラー出てた。今は ifjpegx.spi
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:17:51 ID:bBiGgKx80
誰か、最新のお薦めSPIだけ纏めて何処かにうpしてよ・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:36:15 ID:+3r8s9EB0
fmmは ヤバイみたいだw

あふに簡易動画再生が欲しくなったYO
mplayerのcui版みたいのウインドウ内で表示できないかな

キーボード操作の動画再生アプリってあんまり無いし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:14:08 ID:mZh5H7pl0
恐らく afx0190bd から
画像読み込んだ後、画像のフォルダのリネームや移動等が頻繁に失敗する。
あふを再起動してもすぐには解放されない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:46:13 ID:6aWPELkm0
>>80
動画を再生して確認するのも面倒なので、適当にアイデアを

秒単位で画像を抽出→保存
それをサムネイルで見れたら面白いかなとか思ったり

見たい動画ファイルにカーソル合わせて、Vキーでも押せば
たとえば1分の動画であれば、10秒単位で画像を取り出し
それを反対の窓でサムネイル表示するみたいな

技術的にできるのかどうかもわからんし、
もしかしたら既に似たようなソフトがあるかも
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:58:23 ID:HkkcOp3F0
一人、また一人とあふの魅力にとり憑かれていく・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:26:20 ID:vNLCMdxtO
>>77
え!マジですか!

TF→STF→mintと進化に合わせて愛用してきたので
非常に感慨深いものがあります!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:44:38 ID:hPIiKAHi0
>>75
そう、何回やっても落ちるね。落ちる画像は決まってる。
ずっと、あふ使ってきて、画像表示で落ちたことは一度もなかった。
最新版にしたとたんに落ち始めたから、やっぱり新バージョンに問題あるのかな。
>>78
自分も ifjpegx.spi 使ってます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:14:22 ID:B+mXmOsS0
>>47
修正乙!HashMagic、xFEいつも便利に使わせてもらってるよ。頑張ってね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:20:34 ID:cb/9Pi760
ifmm.spi うちの環境だとメモリ500Mほど使って←超人!
あっという間に、あふ落ちます(TVキャプチャのフォルダ)
これの使用は諦めました。代替無いです…よね?

>>62
私も、そちらのほうが切り替え自体は分かりやすいと思います。
作者さんはワンキーで各状態からどの状態へも移行できる
利便さをとったみたいですね。
ただ、多分長いこと使うと慣れるでしょうし
そうなった時、やっぱり今の仕様で良かったと思えるような気がする。
(サムネイル→非表示→アイコンなどの場合を考えると)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:49:53 ID:B+mXmOsS0
親爪3 ( 2006.03.07 ) あげ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:51:20 ID:B+mXmOsS0
&作者乙! ←書き忘れた。てへ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:05:50 ID:ozmu6ENM0
必ず落ちる画像があるならソレうpしたら?
みんなでよってたかってsusieとかあれこれ検討すればええやん

作者に送りつけるのが憚れる画像もあるやもしれんからな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:10:47 ID:HkkcOp3F0
開発速度ハエ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:15:59 ID:T1gCzNv70

サムネイル関係
・データがマックバイナリの場合にバッファオーバーしていたのを修正。
・背景画像あり/1列表示/サムネイル最大サイズの場合に描画が乱れる
事があったのを修正。
・キャンセルタイミングによる間違ったサムネイル表示が直ったかも。

報告頂いたトコを取り急ぎ修正。
エンバグ注意。 いや注意してもどうにもなりませんが。
てな訳で依然超人柱版。 時間無いので簡潔ながらこれにて。

あ、不具合報告頂ける際は OS と CPU の種類(ふつー・HT・デュアルコア)を教えて頂けると幸い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:23:49 ID:aRpi42kW0
バビューンがさらにバージョンアップ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:39:32 ID:AGJ+ECOK0
右側でサムネイル表示を1列にして画像を開くと落ちる。
OS:Me
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:09:53 ID:lw1w5ZdV0
98seでもなるみたい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:15:45 ID:oGRmk0b+0


「やっべw不具合だらけwwめんどいから冒険に出発しちゃえ」

97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:53:45 ID:e2YSx2OC0
まあ超人・柱版だからしかたあるめぇ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:01:35 ID:k6yfJsb90
USBメモリに入れて持ち運ぶので、出来るだけパスは相対にしときたいんですけど
例えば
D:\bin\AFX にAfxがあるとして、登録フォルダ D:\music\ とかを相対パスで指定出来ますか?

$V"afx"\..\..\music\ としたら、他のドライブからは上手く移動出来ませんよね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:28:51 ID:NcI4UcWs0
試したほうが早いと思うよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:30:12 ID:/2A4+EzV0
>>98
出来るんじゃないの?
あふのカレントがドライブレター含むんだし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 06:28:32 ID:tUWQZP/40
とりあえず、画像表示で落ちるのは、親爪3にアップデートしたら直りました。( ゚д゚)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 06:54:05 ID:6Hk2F4Qi0
サムネイル作成中は重いな・・・優先度低めにできませんか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:12:02 ID:okdeF78M0
>>98
%afx%\..\..\music\ のように %*% でおk
あふ設定>プログラム の項目の最上段に例が出てる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:20:54 ID:okdeF78M0
例 というものでもないか
詳しくは環境変数で調べてくれ
10598:2006/03/08(水) 07:32:27 ID:k6yfJsb90
>>99-100
それがどうも上手くいかないんですよ。

>>103
ありがとうございます。[REG_DIR]セクションでは %afx% でよかったんですね。
望んだ通りの動作をするようになりました。
これで、いつでもどこでも ( ゚д゚)アフゥ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:48:00 ID:64+Es23d0
マークしてる所としてない所でフォントの濃さに
差があるのを何とかしてくれ肛門様。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:57:28 ID:mbdrT/120
明日にはSCなのでそろそろ諦めろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:14:09 ID:cKlCM5fF0
あふ for WinXP にしてしまえば(・∀・)イイ!!u
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:17:22 ID:Td2K8ZL60
正式版 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:18:30 ID:0NhajHiB0
>>106
どういう意味なのか俺に説明してくれ。
MS ゴシック、マーク背景に燕尾色を使ってる俺には判らない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:21:39 ID:0NhajHiB0
燕尾色ってなんだ臙脂色だ。暗めの臙脂色だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:06:30 ID:YD0YylU50
>>106
俺も分からん。
フォントによってはマークありなしでアンチエイリアスの類が
かかったりかからなかったりすることがあるってこと?

それとも文字の描画は同一でも、背景色との色彩的な関係で
見た目の濃さが違うように感じられること?
(だとしたら色彩心理学とかの世界になっちゃうけど)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:08:30 ID:h5DMrg840
仮想フォルダ内でもサムネイルみたいよー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:39:58 ID:S5AG6Zp80
画像をプレビューする時、反対側のウィンドでもなく、
最大化でもなく、あふのウィンド全体で、
テキストビューワみたく表示する方法はどうやるのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:05:44 ID:cBPUsNdZ0
右の窓でファイルを選ぶ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:19:34 ID:S5AG6Zp80
>>115
d!
し、知らなかった・・・
常に、左窓を基準で操作してたので・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:25:38 ID:4LFKVsYX0
>>115
一画面モードで使ってるとそれがすごく気になるんだよね、
画像の表示先もカスタマイズできれば言うことないのになあ・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:13:19 ID:1k+i8g6v0
逆にテキストビューワを反対窓で開く方法を教えてください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:11:50 ID:qU/vPbxE0
なんであんな非対称な仕様なんだろうな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:42:06 ID:okdeF78M0
軌跡 ( 2006.03.08 )
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:07:51 ID:ezRLa+lF0
Win98の俺は当分0.189のままがんばるぜ!




122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:11:26 ID:7XpZ5LQI0
チッ、ついに行っちまいやがったか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:54:15 ID:GgcUuxoe0
絶賛開発終了中だからしゃーないな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:25:02 ID:qU/vPbxE0
忘れられない、つらい、旅になる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:46:45 ID:PzaT+0ar0
      ‖
      ‖
   ∧∧ /ヽ
   /⌒ヽ)つ| 
  i三  |ヽ_/ 旅に出ます、探さないでください・・・
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:49:17 ID:nMC72aYc0
さよならは別れの言葉じゃなくて
再び会うまでの遠い約束。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:29:32 ID:VDsq2xDF0
>>118
テキストを画像として表示するSusieプラグインとかなかったっけ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:40:03 ID:yR/uBP/u0
>>127
あったあった。
何だこれ、と思ったけど、そういう風に使うのか・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:50:48 ID:E/s8Owkd0
へえ、そういう事が出来るならテキストをサムネイルでザッと眺める事も出来るな。やってどうするという気もするが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:26:41 ID:WJfEXBkh0
テキストファイルをサムネイル→各ファイルをspiのように画像表示
ならIrfanView使ったほうが楽でない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:26:49 ID:Lxz6l2a00
検索しる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:44:22 ID:7VAkRLLD0
iftext.spiは 場合によってほかのタイミングでエラーでるかも
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:44:03 ID:+bUqLJuP0
サムネイル表示時に、小さい画像(アイコンとか)は拡大表示されるのだが、
元サイズがサムネイルより小さい時は元サイズのまま標示して欲しい。
好みなんだろうが、ドットが見えてガタガタになるので。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:27:41 ID:P8GfItpJ0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:08:06 ID:B1+9VCSz0
軌跡2 ( 2006.03.09 )
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:10:32 ID:MUC6RiRN0
書庫の種類が異なるだけで、上記2つとも中身は同じ。
サムネイル関係
・Win9x系 にて右ファイル窓でサムネイル1列表示モードにして、
画像ビュアで画像を開くと落ちていたのを修正。

何とかなったので出発前にこれだけ公開。
ただし超人柱版に変わりは無く。

んぢゃ行ってきまーす。(^*^)

137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:21:01 ID:aYqvatsN0
冒険だゲームだと言いながら、ホントはafxの事がが気になってしょうがないんだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:26:44 ID:0iDbYAUa0
サムネイル関係無しに、書庫内の拡張子間違ってるファイル開くと落ちてたんだが、直ってるな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:06:46 ID:1tkEjUfY0
>>137
そりゃ、ホントに日がな一日ゲームしてたら唯の(ry
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:39:22 ID:HWHEG6CH0
>>139
プロゲーマーだな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:34:09 ID:wNw+DHCs0
↓のような情報って、前は入りきらなくなると縮小表示されていたと思うんだが
>  7 Dirs   0 File 18.63 GB ( 8155.41 MB) |.    0 Dirs   5 File 62.19 MB ( 4606.00 KB)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:55:37 ID:1bZc/rpK0
気のせい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:27:52 ID:EM1sE4rf0
FileSeekerで選択フォルダを検索対象フォルダにしたいのだけど
"Z:\FileSeeker.exe /find /kw:$I"検索語" /subdir:y /mode:w /start:"
の/start:のトコなのだろうけど、巧くいかない。$MFじゃだめぽ。誰か教えて…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:59:35 ID:/FXK4mEi0
/start:"$MF"
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:01:17 ID:b4OHYwXV0
以下、Wikiから引用。
> /start
> 起動時に検索を開始します。
> 検索を行なうフォルダパスを":"の後に指定すると、クイック検索ダイアログが開き、そのフォルダのみを検索します。
> パスを指定しなければ、検索フォルダを起動時の選択状態で検索します。


つまり /start: の後に複数のフォルダは指定できない。
てか、クイック検索ダイアログを利用した検索で複数フォルダにまたがった検索はできないってことだと思うが。

クイック検索じゃなくても良いなら、たぶん↓で近いことはできる。
FileSeeker.exe /kw:"$I"検索語"" /mode:w /nosave /start /subdir:y $MF
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:02:25 ID:/DpbD0wk0
ファイル検索は秀丸でクエリ飛ばしてる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:04:44 ID:b4OHYwXV0
↑やってて気づいたけど、FileSeekerで
メニューの[ファイル(F)]にフォーカスがある時にESC押すと落ちる。

すれちがいごめ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:14:49 ID:q2f/ckDZ0
>>147
それにしても本当、イヤラシイ太股してやがるなぁ〜。
むしゃぶりつきたくなるぜ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:42:57 ID:EZEBBpha0
>>148
大丈夫か・・・?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:50:43 ID:Vc2Dj1qI0
あふない奴だな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:02:33 ID:Rn9J5n+90
あふない奴だな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:09:47 ID:afHTnl+00
あふない人ね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:47:41 ID:379eePGy0
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 アーブナ・イデーカ[Arbnar Edeeker]
      (1812〜2006 アメリカ)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:09:58 ID:NvpuNfr90
何この流れ・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:13:58 ID:mjpC7Qeu0
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::*::::::/ |ヽ:::::*::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:48:23 ID:OxtFq8vm0
>>146
くやしく!たのむ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:57:35 ID:GN+rW71L0
>>156
くやしい・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:47:41 ID:ZCLH6G6C0
ひぎっ!. \  ビクビクッ           /媚  潜入捜査
   はぁはぁ\       ビクッ!    /  薬
くやしいっ・・・!! \   ぶるぶるっ  /
           \         ./電撃
ん あああああっ!!! \∧∧∧∧/    抵抗できない…!
ん            .<    ク >  痴
ん  こんな奴に・・   < 予 リ >  漢
んんん―――!!     <   .ム >        撮影
─────────< 感 ゾ >──────────
     完全攻略  .<    ン >             ド
ダ            .<. !!! の > もみもみ   *   .ク
ン    総      ./∨∨∨∨\             ン
シ    集      / FIGHT    .\ グチュッグチュッ   ド
ン    編    /ハ      pure  \          ク
グ       ./  |  極          \  レ      .ン
クイーン  ./   .ド      堕       \ロレロ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:15:59 ID:lkSZUKLJ0
来ると思ったw

読み取り属性をなんらかのツールにファイルを送って一括で解除する方法を
模索しているのですが、現在KsTchR01というツールを使っているのですが、
このツールの場合、選択フォルダ以下のファイルの属性は解除されるのですが
選択フォルダ以下にあるフォルダの属性が解除されずに困っています。

みなさんはどのようなツールで属性解除していますか?

D:\KsTchR01\KsTouch.exe $MF
オプション:RemAttr=rh
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se161741.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:59:40 ID:W3DCr71b0
フォルダをマークして R
「フォルダは中身も変更対象」をON
「フォルダ自身は無変更」の上でスペースを押すと
「フォルダ自身も変更」
に変わる
これで実行すれば委員じゃないか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:41:56 ID:lkSZUKLJ0
>>160
知りませんでした。。こんなことができるとは・・ありがとうございます。
あとドキュメントに書いてなかったのですが、このSPACE KEY :ON/OFFというのは
前回結果を保存ということではなく、毎回指定するものなのでしょうか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:49:10 ID:W3DCr71b0
そうみたい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:06:57 ID:lkSZUKLJ0
>>162
わかりました。考えてみればあまり頻度高くないから毎回指定でもOKか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:44:43 ID:i0WfD1h4O
そーいやそんな機能もあったな。
毎度DOSからattribつかってたわ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:41:42 ID:gqPXaf0V0
オレ漏れも
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:26:22 ID:Lnbt/C4i0
いやいくら超低機能ファイラだからって属性変更くらいデフォで用意されてる機能使ってあげようよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:19:18 ID:y/TBSGP+0
うーん、「フォルダは中身も変更対象」が表示されない・・・
マークしてRの時は、どんなコマンドでしたっけ・・・?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:47:41 ID:bLBB06yJ0
非表示?グレイアウトじゃなく?
SPACE KEY :ON/OFF って説明あるでそ?
マークしてRは ファイル情報の一括変更 だよデフォでは。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:59:57 ID:+77xMrYf0
>>167
矢印キーの↓×6回のあとスペースキー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:41:01 ID:y/TBSGP+0
>>168 >>169
標準を弄っちゃったのかなぁ。マークしてRすると、clnch.exe を起動しようとする・・・
どのファイルの何処をどう直せば標準に戻りますか?
確かに、新規にインストールした場合はその通りになったのですが・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:03:40 ID:bLBB06yJ0
>>170
キーアサイン変更してるなら AFX.KEY の中のそれっぽいの探せば。
clnch.exe か 0082 みたいな文字列がどこかにあると思う。
見つかったら様子見のため、その列を削除じゃなく ; を行頭につけて
コメントアウト、あふ再起動、で再トライしてみ。
それか新たにキー割り当てし直すかの、どちらかだな。
念のため作業前にバックアップもな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:17:25 ID:y/TBSGP+0
>>171
K0064="0082clnch.exe /wr /x50 "
ってのが見つかったので、コメントにしたら出来ました。
d。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:50:43 ID:y/TBSGP+0
>>172
・・・と、思ったら、他のキー割り当てが変になった。
素直に K3KEYAFX.exe で設定しました。
最初からそれで良かったんですよね・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:56:02 ID:S+IwpDfl0
質問です。
フォルダの中に入るとそのフォルダのタイムスタンプが自動的に更新される、
というようなことは出来ませんか。
「超」整理法のアイデアでフォルダを時系列に整理したいので
実際に活用しているフォルダの日付を自動的に更新し続けたいわけです。
無理だとは思いますが、もしかするといい方法があるかなと思いまして。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:27:24 ID:iBxp1Pn/0
>>174
回答です。
スクリプトでフォルダアクセスを監視すればいいじゃない。
WMIでイベント監視すれば簡単にいけると思うよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:47:39 ID:Z2ek64qB0
入ったついでに何かをtouchしてくれば、
NTFSなら変わるのでは
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:14:11 ID:P7/8WaTO0
NTFSなら何もしなくても最終アクセス時刻が更新されるんじゃ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:36:37 ID:Z2ek64qB0
いくらNTFSでも、フォルダに入っただけじゃ変わらないぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:54:00 ID:539/6rRs0
NTFSなら変わるけどあふだと意味がない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:54:16 ID:SVMhdgFX0
ああ、最終アクセスか

うーん、大抵は要らない情報だしなあ
あふで見れるようにする意義は少ない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:22:17 ID:HF4z280r0
見たいって人がいるんだからいいじゃな〜い。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:23:04 ID:ori6Fa3E0
そんなヤツおらへんやろ〜
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:32:52 ID:sL7B4aPP0
チッチキチ〜
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:54:41 ID:X+oNwPeF0
レジストリ変更して最終アクセス時刻更新止めてるし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:28:18 ID:d6RVhLRR0
>>184
何故?
何処?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:48:53 ID:VapOh53d0
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
辺りかな。知らんけど。

ぐぐれ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:24:54 ID:d6RVhLRR0
>>186
d。
止めてるのは遅くなるから?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:29:05 ID:fmwMKXR10
止めれば確かに速くなるが、それが体感できるようなPCなんてあるのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:36:26 ID:edJkbikg0
そういう小さい積み重ねが大事なんだよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:07:33 ID:O8JX/uOD0
小さいことでぐだぐだ言うな。
やるなら徹底的にやれ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:36:46 ID:VbuuP7120
つまり小さい事を徹底的にやれと。
よし、とりあえず鼻血が出るまで鼻をほじってみるよ!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:57:13 ID:0XQqL6Jv0
左右がつながるまでほじれ肛門野郎
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:15:01 ID:zQDnFA3g0
下品だねえ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:36:13 ID:5UfLYk270
アナルと言うべきでしたねすいません
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:36:32 ID:+fT5VdtX0
ファイルが1000くらいあるフォルダだと、
FAT32よりもNTFSの方が明らかに一覧の取得が時間かかるんだけど、
どこかいじって速くしたりできない?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:47:06 ID:Pn2jF0Ak0
Anal Fantasy


    *
  つ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:23:01 ID:d6RVhLRR0
>>195
つFAT32にする
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:06:06 ID:hT+4kfET0
あふでファイルを選択してメールに添付させる方法、知ってますか?
既出ならすまそ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:08:56 ID:lPjw4gkD0
>>198
Smail+Gmail?
200198:2006/03/14(火) 23:29:07 ID:hT+4kfET0
>>199

Gmail = google mail
Smail = コマンドライン型メールソフト

でいいんですよね?

であれば、どちらでもありません(Smailに関してはごめんなさい、使ったことないです)

一般的に使用されているメーラー(私はedmaxを使用しています)にファイルを渡す方法
が分かれば教えていただきたいのですが・・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:42:02 ID:VbuuP7120
アナリストって職業は普段どんな生活をしてるんだろう。軍事アナリストなんて毎日がバラ色じゃないのか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:43:38 ID:Pn2jF0Ak0
アナルでやってんだろ


203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:53:38 ID:jXCUDccR0
つ 三島由紀夫
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:59:35 ID:O8JX/uOD0
>>200
WSHで投げるとか。
確かこんなん、検索してみ。

Set sendMsg=CreateObject("CDO.Message")
sendMsg.From="[email protected]"
sendMsg.To="[email protected]"
sendMsg.Subject="アナのアナまで公開しちゃうゾぃ"
sendMsg.TextBody="◆絶対得する即エッチの法則を伝授します◆"
sendMsg.Send
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:02:53 ID:LAf3Shci0
>>198
smailを使う方法。
cmd /c C:\smail.exe -i -h[ホスト名] -f[送信元メアド] -s$F -a$P\$F "$K"

edmaxはしらん。つーか無理だと思われ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:16:39 ID:uyjMwB6/0
Eオプションで出来るっぽいな
複数ファイル指定はちと面倒だけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:17:37 ID:HROAk3120
>>200
受け取る方が、コマンドラインで渡されたフルパスのファイル名を
添付ファイルとして認識しないと駄目じゃん。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:17:13 ID:lRed7O560
>>200
ヘルプ嫁
edmax.exe /E ファイル名
だってさ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:18:27 ID:RkEWZOIi0
江戸マックスはしらんがbeckyだったらCraftDropでビャーといけるよ。
普段はめんどくさいから選択してマウスでドラッグしちゃうけどな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:15:37 ID:XCk3mtfk0
久々にedmax立ち上げて試してみた。CraftDropでいける。
CraftDropの使い方がわかりませんは勘弁な。
あと、ID:hT+4kfET0は質問するなら最低限自分の使ってるソフトぐらいは書いた方がいい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:47:56 ID:KXIyixDB0
ソフトというかOS、>>204のCDOはME以前のWinでは使えない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:53:19 ID:HQEMImZU0
fで通常の検索、Fでmigemoで検索、てしたいんだけど、あふ単体ではむりぽ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:01:24 ID:HROAk3120
>>212
K3KEYAFX.exe で出来ないっけ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:10:41 ID:IKQpc9GL0
内蔵ビューア開きっぱなしでランチャからあふ呼び出しても無効になるけどいい方法ある?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:35:52 ID:3hHSbTAO0
多重起動用のコマンド仕込んどくとか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:10:46 ID:uvUUTPML0
あふからあふが起動できるのは基本だな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:46:41 ID:ulqxBxUK0
画像をフルスクリーン表示すると他のアプリにフォーカスをとられてしまうことが
あるんだけど何とかならんか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:06:55 ID:3hHSbTAO0
再現しない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:22:11 ID:jZpwbiuL0
>>217
どの画像を表示するとどのアプリに取られるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:36:30 ID:b5wMAYmp0
>>219
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=tools&dir=tools&file=home_het.html
これだと100%持って行かれる。有料ソフトだから試せないと思うが・・・
他のアプリは希に発生する程度。

>>218
あふの仕様かと思ったいたがこちらの環境のせいなんかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:00:21 ID:jZpwbiuL0
>>220
そのソフトのバグじゃないの?
アクティブプロセルから勝手にフォーカスを奪うなんて。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:15:51 ID:CyHwYF7H0
小さい事は気にしないはずがプロセルを反芻してしまう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:23:48 ID:o6a9KzV60
>>222
き、気付かなかった・・・○| ̄|_
ちゃんと推敲してるつもりなのに・・・_| ̄|○
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:33:37 ID:2e8PaSuh0
イ`
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:49:22 ID:PH6zU3K10
>>217
TweakUIとか使えば良いじゃん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:15:44 ID:2e8PaSuh0
>>225
Tweak UIの「アプリケーションにフォーカスを横取りさせない」はチェックされてるけど、これのこと?

つか>>217の説明が変だったな。
正しくは画像をフルスクリーン表示すると、バックに隠れていたアプリが最前面に来てしまう。
しかしあふは操作可能。だからフォーカスを取られた訳ではないね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:24:26 ID:CyHwYF7H0
>>226
 ・メモリ空きが少ない
 ・CPU使用率が高い
 ・GDIリソース不足

どれかに当てはまると起こる、MMX166MHz 64MB のサブでは頻出。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:31:10 ID:2e8PaSuh0
>>227
北森1.6MHz 512M
この環境だと>>220のソフトは重すぎるのか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:42:41 ID:CyHwYF7H0
>>228
それは重い、FM-7並みだ。動作確認すらままならんはずだ。

同じような1.6GHzのノートでも、Photoshopや動画再生しながらだと起こる。
Alt+Tabであふを指定してFで表示し直してるが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:51:02 ID:2e8PaSuh0
1.6MHzってw

>>229
とりあえず俺だけの現象じゃないのが分かって良かった。サンクス。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:42:14 ID:s9DegJAq0
FM7は2MHz。

FM77AVがMMRを有効にすると1.6MHzになる。


232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:47:11 ID:GMaJOW/s0
な、なんだってー!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:56:12 ID:og2JAvDV0
PC-8801は画面表示でCPUウェイトが発生するため、実効クロックは1.6MHzになる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:03:03 ID:s9DegJAq0
FM8はもとから1.6MHz
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:04:50 ID:s9DegJAq0
FM7が登場した年の流行語大賞は

「YAMAUCHI」
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:33:19 ID:XBTybRwB0
TweakUIってwin2kで使っても平気?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:34:04 ID:8PrIIySV0
ヤムチャ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:45:41 ID:o6a9KzV60
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:47:31 ID:FJsEi/ac0
デュアルCPUのFM-7と
デュアルもどきのネットバーストを同列にするな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:12:50 ID:z16ZblqP0
しかし僕が付いていける話題と言えばアナルの話だけだったのだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:24:05 ID:KeYuHpQx0
アナル作者はいつまでゲームやってるのよ?
まさかFF12と連荘なんてことは無いよな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:22:00 ID:u2r1sy4z0
一日2時間プレイだとすれば、クリアまで20日くらいかかるんでないの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:30:55 ID:F2fS35bd0
>>240
既にガバガバ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:36:29 ID:ixb/48np0

    ( 'A `) V
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノωヽ__)
                   r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 肛門がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :

245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:17:05 ID:BiHzs71G0
ズコー・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:12:53 ID:HCwJQqn00
ちょっぴりエッチな質問してもいい?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:09:18 ID:nSO8CfjR0
フォントスレでmsgothic.ttcを拾ってシステムフォント変えてる奴は
AFX.EXE
AFXCFG.exe
をUPXで解凍してexeScopeで開き、Resource→RCDate以下のFont.Heightを -11 にすると
ちょうど良いサイズになるよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:09:26 ID:6KaYzU3t0
メイリオケのことだな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:24:44 ID:Vh6gUe8h0
上げ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:18:52 ID:kk8JgyR00
上げるYO-
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:08:26 ID:MkCUPsjt0
五文字以上の拡張子だと、拡張子別表示色の設定をしても反映されない…
同じ症状の人います?

XP、Afx0.190bgにて発生。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:00:52 ID:bXbEzPuX0
>>251
拡張子は最大四文字迄、と決め打ちしてるみたい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:04:46 ID:kk8JgyR00

5文字以上っていうと.htaccessぐらいしか思いつかない。。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:21:20 ID:CdVN1FGd0
拡張子は分離して表示しないと、色は変わらないけど
分離させてる状態でも色は変わらない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:25:20 ID:k7yZMmQ40
>>253
大変残念なことだがそれは拡張子ではない・・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:30:14 ID:kk8JgyR00
>>255
うは、2年以上作ってきて疑問にも思わなかったwww


(´・ω・`)ショボーン
257251:2006/03/21(火) 20:40:28 ID:MkCUPsjt0
各種設定(3)の「分離して表示する拡張子文字数」を5にしたらちゃんと色分けされました。
長年に渡ってあふを使用してきたけど、この設定は盲点だった。
皆様アドバイスありがとうございます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:46:03 ID:bXbEzPuX0
>>257
をー、確かに4になってた。全然気付かなかった。
あふ作者氏が決め打ち値なんか使う筈ないから変だとは思ったけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:03:08 ID:Atv7Wrt50
.torrent などという拡張子が
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:44:54 ID:wf3XXmrb0
.manifest
とか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:13:12 ID:D4stigSW0
.msstyles
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:30:52 ID:XnjMphwC0
.asshole
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:17:41 ID:TYP2cPMw0
.sfArk
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:51:11 ID:QYooeSf40
.*
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:25:07 ID:IKdljPuV0
更新キタコレ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:45:42 ID:koRHvizS0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:55:25 ID:1HS1FSig0
美人にチューしたいってこと?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:55:33 ID:KAYenRyh0
レベルアップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:26:59 ID:tjrKAZwv0
新アナルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:28:22 ID:UFgU2MrN0
更新オツカレサマ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!

>会社とギルドの両立生活はもう暫く続く模様。
あふも仲間に入れてください><
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:34:32 ID:mwNmiZID0
たまーにキャプションが出っ放しになることがあるね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:36:57 ID:b0+5eT1w0
● 軌跡3 ( 2006.03.22 )
Download afx0190bj.lzh (365,193 bytes)
Download afx0190bj.zip (364,290 bytes)

書庫の種類が異なるだけで、上記2つとも中身は同じ。

・「ファイル名末尾に_を付加して移動」で移動元が書込み禁止の場合、
MAX_PATH 長までリトライしていたのを修正。

アイコン、サムネイル関係
・リロードするタイミングによってはデッドロックする事が
あったのを修正。


冒険中に頂いた報告分を修正。
会社とギルドの両立生活はもう暫く続く模様。

取り敢えず『超人柱版』→『微人柱版』にレベルアップという事で。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:45:41 ID:v9/76VzR0
>>271
まるで、脱腸みたいだね。

 つ*
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:27:59 ID:bF+nQFf80
あらあら微人・柱版なんて
私のためのバージョンアップかしら
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:23:57 ID:jN7UHbYL0
微人柱ってこれのことか?
ttp://www.google.com/images?q=%E6%8A%B1%E3%81%8D%E6%9E%95
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:19:42 ID:9WUoOxEv0
ドット付きのフォルダ名を連番数字改名したらドット以降の文字列が消されずに残ったよ。
".?E"使ってるから当然?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:21:27 ID:RmaXAdZP0
ドットつきのフォルダ名なんて汚らわしい!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:24:29 ID:3aUPGFoG0
Unixでは普通なわけだが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 05:40:25 ID:ChS+BqJ10
AFXUPD.exe http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_pafx.htm
が動かない俺について
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:43:32 ID:i4AWMrai0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:43:47 ID:OoPKu9pt0
>>278
Windows≠Unix
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:02:05 ID:L753M4wk0
あふ標準装備型オペレーションシステム「Vista」
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:48:45 ID:3aUPGFoG0
Microsoft Windows Vista* Operating System
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:54:46 ID:1KO1cTiI0
windows あふ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:23:58 ID:+xM26Udi0
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:03:59 ID:3tBd1vXz0
ファイルリストに「ネットワークは自動更新しない」と言う設定があるけど、
光学ドライブ(若しくは任意のドライブ)は自動更新しない
と言う設定も加えてもらえないかなぁ。

あふで光学ドライブの内容を表示した状態でHDDからDVD-RAM等へ
コピーツールを使ってコピーしたりすると反応が返って来なくなるので。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:40:18 ID:LEJPCRzH0
「反応が返って来なくなる」の意味がはっきりしない。
プロセスが応答無しになるのか?

監視切ればOK。
俺様には自動監視など許せん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:44:20 ID:LEJPCRzH0
というかwait値
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:24:28 ID:xrqPaVzB0
標準ダイアログになれば今すぐにでも乗り換える
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:49:11 ID:BQeDXpth0
>>289
其処は作者の一番の拘りだろうから、永遠にならないと思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:01:05 ID:/MOZtyUi0
標準ダイアログよりも、現行の方がいいな。
標準ダイアログならだいなに乗り換えてるよ。
微妙だが軽さならあっちの方が軽いし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:51:58 ID:BQeDXpth0
>>291
だいなは、複数ファイルをマークしての連続リネームが・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:49:33 ID:WgsUOhLo0
標準ダイアログ何
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:05:43 ID:bI4ce0fK0
右に同じく。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:13:45 ID:oLfUT3bz0
ダイアログが窓の標準じゃないってこと。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:23:40 ID:nG7QKkB40
考真
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:00:41 ID:oLfUT3bz0
アルファベットで満ちたハイセンスな俺のデスクトップ。
その中に一際光るひとつの異質なアイコン。

あふ



AFxに統一できんかのー?w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:56:46 ID:HAMB7FaI0
>>297
私のデスクトップには



ってアイコンがある。w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:02:04 ID:zsQgy0CE0
期待して覗いたのに*に報告してねーじゃねーか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:27:58 ID:OumtLOAP0
あふ使いの中に格好いいアイコンをデザインしてやろうって奴はおらんのか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:54:57 ID:9KJCUV0t0
>>300
いるわけないだろw
アイコンなんて半年に一度位しか見ないからどうでもいい、って奴らなんだから。
ま、俺のことだが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:19:55 ID:/IELO4ED0
>>301
萌えアイコンを一生使いつづけます。あふぅ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:14:54 ID:OumtLOAP0
Googleに聞いてみたが代用アイコンにロクなのがない
あふ ttp://images.google.com/images?q=%E3%81%82%E3%81%B5&svnum=10&hl=ja&lr=&imgsz=icon
Afx ttp://images.google.com/images?q=AFX&svnum=10&hl=ja&lr=&imgsz=icon

あふ…は「あふれる」ってのが多いみたい?
AFXは…ミュージシャンとか証券会社とか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:21:29 ID:xbllcgUi0
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:36:36 ID:ophpGiWL0
>>304
ちょwww予想外の展開w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:25:57 ID:yYBqZofv0
欠伸娘アイコンの再うpを願って早幾年
ま、リソース差し替えは面倒だから
Iria/Irvineぐらい手軽な選択機能が付かない限り
デフォのままだけどね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:48:27 ID:pZFNVWDe0
あふスレ18-495で出てたAFXタン(紫髪)はどうした?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:11:24 ID:KdVyhKqY0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:37:21 ID:HAMB7FaI0
>>306
あふってリソース弄れるっけ?
圧縮されてるから無理だったんだけど・・・
どんなツールで圧縮解除したの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:53:50 ID:obFqSSDJ0
UPXだろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:29:02 ID:HAMB7FaI0
>>310
をぅホントだ・・・
色々な圧縮されたExeを触ったけど、全部UPXでは駄目だったので、
最初から試してなかった・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:45:47 ID:+X51lv280
あほ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:51:45 ID:ophpGiWL0
あふ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:51:38 ID:zANDZz3t0
>>308
それ。

その直後にDFトップにDFタン(眼鏡青髪)が出来たんだっけか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:25:36 ID:b0qzCJQT0
>>314
ワロスw

DFタンなんていたんだw
そのうちダイナタンとか出てくるのか?

俺はやっぱりAFxタン一筋だがな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:00:42 ID:LOHcXQbz0
まめタンとか出てきそうで嫌だな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:09:21 ID:QheIgE7/0
びい
あふみ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:21:31 ID:/6hu5efv0
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:39:25 ID:PL11cnwq0
アイコンはResource Hackerとかで書き換えるから
icon cube http://iconcube.vis.ne.jp/
あたりからあふに使えそうなの探して教えて(自分で探せ)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:23:50 ID:PL11cnwq0
ttp://www6.atwiki.jp/viptop/pages/21.html
の 有難屋アイコン詰め合わせの中にafx.icoがあった。
早速upx -dでafx.exeの圧縮解除して置き換えてみた。
格好いい…んだが。落ちつかない。
あふはなんとなく白ベースのアイコンって感じもあって。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:53:42 ID:LXzcdbkK0
アイコン表示とサムネイル表示関連がマクロ化される予定とかはあるのだろうか?
アイコン表示、サムネイル表示、サムネイル拡大、サムネイル縮小
の4パターンをとりあえず、使いやすそうで空いてるキーに割り当てしてるが、
もう空きが少ないんで、「表示」関連として&Menuにまとめたいと思う今日この頃。
今後、アイコン・サムネイル絡みでなにか機能追加があった場合、キー割り当てが破綻するのは目に見えるよう。
それとも全面的に割り当ての見直しを図るか。。。ってそれは考えるだけで恐ろしい。自分でもわけわかめだし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:41:48 ID:4ZfzCqXi0
>>319
そのサイトのリンク辿って作ってみた
ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up2939.zip

ほめてほめて
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:21:55 ID:OgvdC36N0
自分でアルファベットのカコイイアイコン作って常用してる漏れは勝ち組
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:36:00 ID:HHk/ZpJO0
俺は自分で作ったの(32×32)と以前にアップされた奴(16×16)のちょっと弄ったのを使ってる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:59:01 ID:LWapQX7j0
*を弄って欲しい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:35:44 ID:GkPdkUKT0
つ エネマグラ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:21:49 ID:HE1knJ960
あふをとってくるの作sh(略
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:46:31 ID:Ticd/YCP0
> ■メニューは頭文字のキーで即決定する
をチェックOnにしているときに

同一頭文字が複数ある場合は、始めにヒットしたものが実行されるけれども
他にある場合は実行せず選択させるようにできないかな?

この場合は TCP Monitor が起動。
"T: TCP Monitor" D:\bin\tcpmon\tcpmon.exe
"T: Thunderbird" C:\Program Files\Mozilla Thunderbird\thunderbird.exe

該当キー打鍵で次の項目に移動してくれるとなお興奮する。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:38:16 ID:+zSlgc2X0
そら興奮するわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:43:27 ID:NN2PZpue0
興奮し過ぎて * に肘まで入った
祝貫通
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:24:55 ID:GhICJ7ns0
ちょっとおちつけ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:45:05 ID:M72+R1/f0
おまいらおやしみ。
なんか来るの待ってようと思ったけどすげー眠くてダメだ。ノシ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:49:14 ID:9t76XM3s0
>>332
俺、寝ないようにするだけの理由で
お茶買ってきたよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:23:00 ID:fBcTqUjP0
今年は逃さねえ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:06:44 ID:tFxpkuH2O
キセキ 奇跡 軌跡っ・・・・!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:17:35 ID:mkhfSAcL0
なんで32日?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:24:13 ID:Gu2W9O6M0
>>336
ヒント:エイプリールフール
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:25:25 ID:tFxpkuH2O
四月馬鹿
去年も皇紀で表示されてたろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:29:23 ID:mkhfSAcL0
>>337
まんま答えじゃんw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:13:00 ID:Y54Vtjvg0
ゲームに夢中ですっかり忘れてたりして
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:23:22 ID:tEZoxJoQ0
>>ゲーム
そういえば今日は『赤い嵐』の新作発売日だったな。買いに行かねば。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:00:38 ID:6duHa0eN0
しかしエイプリルフールなんてイベントがここまで日本に定着するとは
不思議だわ〜
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:30:46 ID:zs3OFJ550
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |   エーン. |   |
     |        | ∧_∧ |   | みんなの期待を裏切る作者なんか嫌いだ!
     |        |( ;´Д`)つ ミ. |
     |        |/ ⊃  ノ |   | ミ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   *
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:47:59 ID:I/90M3Hy0
今日は32日だから来ないのかな。この1年楽しみにしてたのに。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:24:25 ID:D5KAZSE70
パスワード
 「んほぉお!!」
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:55:19 ID:bymno6hX0
>>343
菊門を捨てたらうんこはどこへ行くんだろう
尻に転送機を埋め込む時代の到来を思い描いた時期が俺にもありました
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:59:25 ID:+GAl1CPd0
今年はサクーシャさんからのプレゼントはありませんかそうですかorz
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:38:50 ID:tFxpkuH2O
>>347
ギルドの依頼をこなすのに忙しくて、ネタを考える暇がなかったとおもわれ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:56:13 ID:yG3dr7PV0
それでも俺は待つ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:30:22 ID:I/90M3Hy0
あと30分・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:50:11 ID:Ijg/b8QJ0
更新  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:01:08 ID:ti0inVBu0
あーあ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:08:21 ID:kmYIQ1hj0
言い訳を書くと予想して、その言い訳を予想してみるw

1.>>340
2.>>344より「今年は4/1なかったしw」
3.おまえらを楽しませる義務なんてねーんだよ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:27:47 ID:Rw9z9/EZ0
来なかったか・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:00:05 ID:FLK8IzaK0
>>343
代表作品 AudioEncoder
去年の12月にLatestVersionの最新版がリリースされてから全く動きがない
(LatestVersionのページも閉鎖)ほとんど開発停止みたいなものじゃねぇか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:30:41 ID:rFRGA5Xp0
なんだかんだ言って結局おい!あふを語ろうぜ!サイトが一番なんだよなぁ。

スクリプトから
 a) AFX.INI から AFX.INI.bak に強制コピー
 b) AFX.INI を書き換え
 c) あふ一個目起動
 d) 更に AFX.INI を書き換え
 e) あふ二個目起動
 f) AFX.INI.bak から AFX.INI に上書きコピー

こうやって編集モードにしているけれども、「Grep検索結果をあふで表示する」ってどうにかしてできないものかな?
検索結果を afxspdir.spi のようなイメージの"ファイルリンク"として扱えると強烈に作業が捗って興奮する。
誰か案お願い、秀丸パイプと専用スクリプトと afx_run_v2.exe でなんかできそうなんだけれどもよーわからん。

 a) afx_run_v2.exe から秀丸に文字列を送ってGrep検索
   C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe /gCWrZu,"$P\*.*",$I"Grep検索"
 b) 検索結果をスクリプトに渡し、各行からフルパスを取得し
   すべてファイル名として変換後 grep_link.tmp に格納、各ファイルにパス情報付加
   C:\bin\afx\ACHA.TXT(159): ● AFX.DEF 追加編 ●
    ↓ s/(\\|/|:|\*|\?|"|<|>|\|)/_/kgm
   C__bin_afx_ACHA.TXT(159)_ ● AFX.DEF 追加編 ●.lnk
    1) .lnkじゃなくていいかも
    2) バイナリを含む行の扱いはどないしょ
    3) 仮想パス情報を擬似書庫として生成とかできないかな
 c) afx_run_v2.exe であふに読ませる

自分の足りない頭じゃわからないのでダンディなあふer様お願いします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:46:46 ID:Zu6jluVz0
356がなにをしたいのかさっぱりわからん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:52:00 ID:0E8KSIi/0
>>357
バーチャルフォルダみたいな感じのものを作りたいんじゃないか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:00:12 ID:23FeTipu0
マークした複数のファイル名とかフルパスとかをピーコしたい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:05:36 ID:0E8KSIi/0
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:46:56 ID:Fd/9WRN30
>>356
秀丸のマクロでgrep結果を取り込んで、tmpフォルダにハードリンクを作れば委員じゃないか?
秀丸ユーザーじゃねーから後はシラネ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:27:22 ID:JjVbpWZ60
>>356
「Grep検索結果をあふで表示する」
→「Grep検索結果を」テキストに書き出して、「あふで」Viewで「表示する」
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:27:19 ID:rFRGA5Xp0
文章下手糞で御免。

秀丸Grep検索結果を変換したのがこんな感じ(検索ワード: あふ)
C__bin_afx_ACHA.TXT(9)_ あふの知られざるかも知れない(←日本語おかしい) 設定集。
C__bin_afx_ACHA.TXT(17)_ 動作保証なんてものは、あふの正式機能以上に微塵も無い事を
C__bin_afx_ACHA.TXT(21)_ 対象あふバージョンは少なくとも v0.187 。

これを .lnk ファイルとして、実行するとリンク元ファイルが開かれる。"C:\bin\afx\ACHA.TXT"

>>356
内蔵テキストビュアーではなくファイル窓で表示。
だから afx_run_v2.exe は必要無いかも。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:28:39 ID:rFRGA5Xp0
ありゃ
> これを .lnk ファイルとして、実行するとリンク元ファイルが開かれる。"C:\bin\afx\ACHA.TXT"
これをそれぞれ .lnk ファイルに変換して、実行するとリンク元ファイルが開かれる。"C:\bin\afx\ACHA.TXT"
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:13:34 ID:8CGNmFnd0
別に煽る気はないけど、ほんとにびっくりするほど
日本語下手だな。一体どういう環境で育ったんだ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:45:56 ID:turngxVg0
何に困っていて、どうしたいけど、
現状どうなっているのかがさっぱり分からない・・・
現国は得意だったんだが・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:14:24 ID:woqiowIA0
確かにこいつは日本語が下手だけどさ。
それをいいことに、何を言ってるかわからないとか得意気な連中も
結局読解力も想像力も足りないだけだろ。
少なくともコンサルティングとかはできないな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:15:14 ID:GzlJMLx60
秀丸のGrepからジャンプして「強烈に作業が捗って興奮する」ってことにはならんの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:33:57 ID:6wnVIP7h0
>>367
つまり「ニホンゴムズカシイ。ニホンジンダッテ、テキトーニツカッテルネー。」と言うことだな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:53:17 ID:uy/67eJh0
>>367
なんで2chでわざわざ日本語の下手な奴の読解をする必要があるんだ?
コンサル? 突然何いってんの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:00:02 ID:5fvM9viK0
Grepの結果をタグファイルに保存しておくのじゃダメなのか?
あとはタグファイルをタグジャンプのできるエディタで開くように設定してやれば、
やりたいことのほとんどができるような希ガス
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:24:38 ID:9duWBfJO0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:15:00 ID:4ZY877HG0
逆切れもいいとこだな・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:32:21 ID:eDqbh5fs0
>>370
大丈夫?あなた心配です・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:54:36 ID:B+fGM2lt0
>>370
どこのファイラスレから流れてきたんだ、ボーイ?
とりあえず小魚食っとけ

>>356
起動スクリプトとgrepの関係が分かんねー>>362では無理なのか?
あと起動してるあふを1個目→2個目の順で落としたらINIファイルは
2個目起動時のものに書き換わるんじゃねーの?
a)の前に.bakから.iniにコピーするようにしたら?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:21:13 ID:KN6xF+GU0
>>375
ダブル起動とGrepは別の話。
ダブル起動は既にしていて、
Grep結果をファイルとして扱うと興奮するんだろ。

あふに興奮を求めるな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:32:03 ID:Ad6+oPRB0
まぁ性的嗜好はひとそれぞれだから。

*に興奮しても無理からぬ話だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:42:06 ID:mYOdFGMp0
grepはエディタからやった方がいいぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:40:30 ID:yoyLwLmn0
タイムスタンプ変更探していたら、「たっちん」という名前を見つけ
同じ匂いを感じて試したところ、痒い所に手が届いて興奮する。

更新・作成日時ともに変更する基本形挙げとく。
"N マークファイルを現在の日時に変更 (Touchin -sn)" D:\bin\touchin\Touchin.exe -sn -wc -r $MF
"T マークファイルを指定日時に変更 (Touchin -d -t)" D:\bin\touchin\Touchin.exe $I"-d:yy-mm-dd -t:hh:mm:ss" -wc -r $MF
"C 現在のパス以下をカーソル上のファイルと同期 (Touchin -ss)" D:\bin\touchin\Touchin.exe -ss:"$P\$F" -wc -r "$P\*.*"
"0 マークファイルの時間を0にする (Touchin -t:00)" D:\bin\touchin\Touchin.exe -t:00 -wc -r $MF
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:44:19 ID:Fayek2U80
フォルダ内の最新のファイルのタイムスタンプに、
フォルダのタイムスタンプを合わせるとかできる?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:07:15 ID:Df+t2q2k0
>>380
たっちんのみではできないな。
復帰用のレスポンスファイルが作れるところが良い。

で、>>380の欲しいのは自分もよく世話になるこの人のスクリプト群にある。
 作者: 吉岡 照雄
 http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an010222.html

.NETだから解説サイト等を読めばわかるから、
暇がありゃ簡単なスクリプトはコンパイラ手に入れて作ってみ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:42:02 ID:nmny2+pt0
急にDを押しても削除ができなくなったんですが、なぜでしょうか。。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:58:53 ID:qvCs6hZI0
>>382
とりあえず再起動。

まず Dキー が生きてるかどうかエディタで確認。

別フォルダに あふ をアーカイブから展開して
Dキー が有効かどうか確認。
有効なら キーカスタマイズの問題。さわってるはず。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:19:24 ID:nmny2+pt0
Dは打てます、再起動して新しく解凍してみたんですがだめでした。
キーカスタマイズはしていません。
これは謎ですね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:41:04 ID:qvCs6hZI0
>>384

Cキー(コピー) や Kキー(フォルダ作成)なんかは
有効なの?

それらは有効なのにDキーだけとなると謎ですね。

あふ じゃなくて、OSの再起動しました?

Dキーは エディタで半角のDが出てますか?


妙なプログラムが常駐してない?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:48:57 ID:ajDs5WMm0
Dが削除、Kがディレクトリ作成ならデフォルト
Dがドライブ選択、Kが削除ならTFモード
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:39:53 ID:IBK6+0m60
マークしてないだけじゃなくて?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:29:19 ID:09ehJhoa0
しっかりOSの再起動はしましたし、他のキーは有効で、Kでディレクトリ作成になります。
マークとはスペースで選択することですよね?
マークすればできますが、今までカーソルがあってるだけで削除できたので。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:41:52 ID:eMyEyBs30
各種設定2
マーク無しファイル操作

はどうなってるの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:56:24 ID:Nr7Yl5nr0
もうそれしかないよな。

まず間違いなくそこをいじってる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:18:45 ID:2L1uRGm50
んだんだ!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:12:24 ID:5n3IfOFz0
まず間違いなく*をいじってるよな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:04:50 ID:byzr+ZDC0
んだんだ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:29:49 ID:orp3aNjI0
民法総則か?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:37:16 ID:WhRrNSIf0
すいませんそれでした;

最インストールしたせいで設定変わってました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:05:54 ID:hpyzjx9O0
>>391-393
おまいら…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:26:47 ID:7ijaKTf20

いい年こいてリストラされた元大手自動車メーカー系列整備工(高校中退、中学時代不登校)の分際で
天下国家を語るのが大好きな割には年金は未納、もうすでに5年間も定職がなく、地方公務員を退職した父親に扶養してもらっている。

駅前留学しているのが唯一の自慢で口癖は「アメリカの友達が・・・」「アメリカでは・・・・」「正義のためには・・・」「プライドが・・・」と
語り出すと止まらないのだが、アメリカ本土の土を踏んだことはまだ一度もない。父親の影響か産経新聞が愛読紙の正義感の固まりである。
 




35歳無職 年収0円





大のファイラヲタでもある。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:08:51 ID:4zGJ9LXH0
>>397
するとそいつは俺のアナルの皺を数えながら
まで読んだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:11:10 ID:hpyzjx9O0
>>381
「ほうほうそれで?」とか思いながらどんなもんかサイト開いたらなんだこの量は
400ハーピィ:2006/04/10(月) 22:17:39 ID:Bh4iENww0
E・∇・ヨノシ <400ゲット♫
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:59:31 ID:0xC9cQoQ0
ここで聞くのもアレなんだけど、FileSeekerでThumbs.dbの検索ってどうやればいいの?

wikiに載ってた詳細検索で"隠しファイル""読み取り専用""アーカイブ"チェックを入れても検索結果が0になるんだけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:28:11 ID:9CmJ5aCn0
漢ならThumbs.dbなんて使うな
てかマジレスするとThumbs.dbがシステム属性だからだろうよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:51:04 ID:ikZPoUey0
あふで、UNCでアクセスする事は出来ますか?
ドライブ変更する時、DesktopとMyDocumentと
ネットワークドライブでマウントしたやつは出てきますが、
そうではない、\\PC-Name\ShareA 等の共有ドライブに
変更したい場合は、どうすれば良いのでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:31:52 ID:C0Tcpcwg0
>>403
参照フォルダ変更で普通にアクセスできると思うんですが・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:16:23 ID:ikZPoUey0
>>404
「参照フォルダ変更」って、標準ではどのキーで出すやつですか?
Hだとフォルダ履歴だし・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:29:49 ID:65Bt6dTt0
>>405
っ AFXKEY.TXT
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:38:46 ID:ikZPoUey0
>>406
標準ではNで出てくるやつですか?
Nはリネームに変更してるので、全然使った事がなかったです。
で、初期標準状態の AFX.KEY って、何処で入手出来ますか?
別のキーにネットワークツリー選択を割り当てたいのですが、
元の設定は既に上書きしてるので、分からないです・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:56:05 ID:tV92IOuF0
>>407
作者のHPで正式版のをDLすりゃいいじゃないかこのバカちんが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:36:14 ID:ikZPoUey0
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:49:22 ID:8M8gwpFT0
そうか。
いいからもう一度afxkey.txt読め。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:20:32 ID:ODojezR+0
えーえふえっくすけーえーいー
こうですか?わかりません><;
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:24:59 ID:ODojezR+0
よく見たら、afxkey.txtには参照フォルダ変更とは書いてないね。
入力したフォルダにジャンプって奴だよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:58:00 ID:ikZPoUey0
>>412
Shift + J なんですね。
こんなの知りませんででした。
有難う御座います。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:09:57 ID:JIyZFiwR0
>>406
> >>405
> っ AFXKEY.TXT
↑の「っ」ってどういう意味ですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:12:14 ID:YDDtJA+30
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:05:58 ID:BqLCc5K10
warata
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:10:27 ID:jNc/APGm0
waraen
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:34:25 ID:xixWBy+o0
waraeyoo
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:42:46 ID:fzNMBu7g0
waterloo sunset
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:38:18 ID:Hq1w1q/R0
Water please.
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:11:34 ID:M6nIeP4O0
あふでいろいろやってるとこ見つけたので貼っておく
http://mywiki.jp/juria/juria-no/%2582%25A0%2582%25D3/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:19:21 ID:iOZkLbGc0
きっといまは自由に
空も飛べるはず
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:12:59 ID:GseaUSY10
>>421
以前からファンサイトでちゃんと紹介されてる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:06:14 ID:HiJLcHAb0
(・∀・)上げていい?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:45:43 ID:Nm/DbW3C0
ちょい質問。


大きな画像を表示させたあと、マウスでスクロールさせると
カーソルキーで前後の画像に行かなくなるんだけど
こういう仕様だったっけ?

昔は何やってもカーソルキーで前後の画像が選択できたような・・・。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:05:26 ID:tg3YR58L0
大きな画像……フルスクリーンかな、
スライドモード ( SLID ) から
スクロールモード ( SCRL ) に変化するってか。

マウスで
クリック、ダブルクリック、ドラッグ、+Shift、+Ctrl、+Alt、ホイール等
やってみたが再現されん。SLIDのままだなぁ。
モード変更は Shift+G、そういやVersionは afx0190bj?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:06:56 ID:tg3YR58L0
ああフルスクリーンじゃなくて大きい画像だからスクロールができるんだな。
寝ぼけてるな。。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:16:54 ID:Z9pLhp7i0
>>425
「大きな画像を表示させたあと、マウスでスクロール」
って、大きな画像は画面内に収まるサイズで表示されないっけ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:32:36 ID:4hATSbEo0
うちも右窓左窓で表示サイズが違う設定だけど、どちらでも動作は問題ない。
Home押して原寸でぐりぐりやっても、カーソルで次の画像に移動する。
ちなみにSUSIEで表示できないファイルもあるフォルダで、カーソル移動とかしてないよな?
カーソル移動しても表示できないと、それまで表示は残るのが仕様だが、下の情報行に
カーソルがあるファイル名が表示されると勘違いしにくいかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:34:29 ID:Sybm6P+n0
>>428
AFX.TXT の844行目、表示設定は引き継がれる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:36:32 ID:Nm/DbW3C0
いろいろレスありがとう。


画像ばっかりのフォルダで、普通にファイルをEnterで表示させた場合です。
PageUpやPageDownで上下させるぶんにはカーソルで前後ファイルに
移動できるのですが、マウスで上下にスクロールさせると
もうカーソルが反応しません。スペースキーならマークされますが
次の画像に移動できます。

プラグインは ifjpegx.spi を使用しています。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:37:16 ID:Nm/DbW3C0
OSはWIndows98です
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:26:24 ID:Sybm6P+n0
>>431
うまく伝わらなかったか、
ステータスバーにある表示モードの挙動をチェックしておくれ。
変化が無いのか、あるなら"何をしたとき"に、どのモードに変わるか。

 > PageUpやPageDownで上下させるぶんにはカーソルで前後ファイルに移動できるのですが、
ここまでは [SLID_ORG_N] と表示されているはず。
 > マウスで上下にスクロールさせるともうカーソルが反応しません。
ここで [SCRL_ORG_N] に変わっている?ここが知りたい。

AFX.TXTより確認
> SHIFT+Gキーでスライドショーモードの切り替えが出来ます。
>  ・カーソルでファイルを次々表示するモード     [SLID_???_?]
>  ・カーソルで画像のスクロールを行うモード     [SCRL_???_?]

> スライドショーモードでは SHIFT+カーソルでの画像スクロールのみ有効です。
> スライドショーモードで、カーソルが画像ではないファイル上にある時は何もしません。
> 直前に読みこまれた画像が表示されたままです。
> Gキーによる画像閲覧からスライドショーモードには入れません。


あとあふのVersionも
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:32:27 ID:V05/lx570
1日1あふ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:13:18 ID:Nm/DbW3C0
>>433
Shift + G で 切り替えていないので、SLID_ORG_N のままです。


画像ばかりのフォルダなので、マウスでスクロールさせなければ
前後のファイルをカーソルで選択できます。

バージョンは 0.189 正式版です
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:23:12 ID:V6u/8fXU0

時間が無いから次の版はしばらく先だってさ

437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:37:02 ID:Li7tEWDn0
>>435
β版を使ってみてはどうか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:28:47 ID:PALnEOe10
解凍ソフトでオススメなものある?コマンドラインオプションで使い易いやつ。

今までは単純な解凍速度の速さで解凍レンジを愛用してたんだけど
流石に長いこと更新されてないんで、不安になってきた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:36:02 ID:DJMNO+vv0
WinRAR一択だな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:26:01 ID:r38OtyO40
>>438
コマンドラインて。
あふで解凍すりゃいいじゃん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:21:35 ID:BqXpIiWd0
外部に投げないと、あふを複数起動する必要があるからじゃね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:39:49 ID:4sG5oJfK0
コマンドラインならNoahが強いんじゃないのかな。使ったこと無いけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:47:19 ID:XQgckvKt0
でっかいアーカイブだったら確かに待ってる時あるな。
俺も解答レンジに投げてる事が多いわ、そういえば。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:54:05 ID:RvizZo1e0
>>438
Archon2
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:54:53 ID:e6sXyrxe0
>>438
あふの解凍/圧縮は私もちょっと不満があって。
展開時のフォルダ作成が2重にならんで欲しいとか、スレッドで裏で動いて欲しいとか。
んでLhaplusを一応インスコしてある。
右クリックメニューに入るのでまあそんなに不便は感じてない。多用はして無いけど。
せっかくのアーカイバDLLが不要なのが嬉しいんだか悲しいんだか。
zip圧縮でパスワード付けられるのが便利?(あふでもできるのか?)
あふの圧縮/展開のキー置換はやってないんでコマンドラインで指定できるかは不明。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:32:01 ID:j5xj8ATU0
Noahはカレントが渡されないから引数はフルパスで指定しなきゃいけないし
Shiftが押されてると一時設定になっちゃうし外部から使おうとすると意外に弱いよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:10:34 ID:WmtqUg+Q0
>>445とだいたい同意見
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:31:38 ID:l/0NRHAK0
確かにフォルダが二つも作られるのは困る
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:10:49 ID:afwwUpsQ0
>>445

P → Shift + Enter でパスワード入力
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:15:14 ID:r38OtyO40
フォルダが2つ作られる、って何だろう・・・?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:32:40 ID:gUw3W9fn0
>>448>>445へのレスだべ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:42:03 ID:rfb2o/bE0
・2重生成されるのは圧縮時にフォルダも格納しているからで、なんのための個別圧縮か理解しろよ派
・個別圧縮しか使ったこと無いからフォルダ2重生成なんてしないよ派
・あふは低機能だから解凍時にフォルダ名なんてチェックしないよ派
・WinRARに任せてるから何言ってるか解からないよ派
・圧縮メニューで使い分けてるから、そんな今更なことどうでもいいよ派
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:35:36 ID:lH6lZr700
>>452
「展開時のフォルダ作成が2重に」なった事なんてないんだけど・・・
勿論あふで解凍してる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:02:40 ID:Z6e5JKEK0
オンラインソフトとかで、ファイル群がそのまんま書庫化されてるものと
ファイル群が1つのディレクトリにまとめられてるものとがあるじゃん。
書庫の展開時にディレクトリを作成してその中に展開する設定にしてると
後者の書庫の場合にディレクトリが2重になるってことでしょ。

仮想ディレクトリからコピーする形でしか展開しない漏れはどうでも良い。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:48:48 ID:j8uMm5pO0
あふは「展開時はフォルダを作成してその中へ」にチェックを付けてある。
でも圧縮ファイルのトップに親切でフォルダが入ってると、
当然だがファイル名のフォルダの中に内部のフォルダが一つだけ作成されてがっかり。

アーカイバソフトはそのへんかゆいところに手が届く設定が色々ある
展開時のアーカイブファイルと同名のフォルダ作成にも
 二重にフォルダを作成しない
 ファイルが一つの場合は作成しない
 末尾の数字を削除する
なんてオプションがあったりする。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:19:51 ID:BVybhRi/0
shift+zで一時切り替えか、&EXTRACT -Rで不足ならWinrarがいいんじゃないの?
7-zipは殆ど使ったことがないので、よく分からん。
俺も>>454みたいにちょっとコピーしたり、落としたファイルのtxt、画像を覗くぐらいしか使ってないけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 06:35:55 ID:lH6lZr700
>>454
ディレクトリごと圧縮してあったら、その通り解凍するのは当たり前じゃん・・・

>>455
がっかり、って、ファイルは解凍されないんだ。
それならバグだけど・・・
「展開時はフォルダを作成してその中へ」はチェックしてなかった。
勝手に作られるのは厭なので。
自分の意志で、自分の付けた名前の所に解凍したい。
過去に使った色んな解凍ソフトでも、「展開時はフォルダを作成してその中へ」
的なオプションは一度も使った事ないので、気付かなかったな。

>>456
Shift+Z知りませんでした。
有難う御座います。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:36:00 ID:pfdFuvAp0
なんつーか、ファイルの扱いを便利にしたいって人には向いてないな、あふは。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:23:48 ID:ySpHr74i0
複数書庫をまとめて解凍する際、フォルダを作成して…は便利。
(フォルダを作成しないとごっちゃになっちゃうことがあるからね)
[U]には通常の解凍を、[Shift]+[U]に「&extract -r」を登録して使い分けている。

で、書庫の側でもごっちゃにならないようにとの配慮でフォルダが作ってあると、二重になっちゃう、やだな、と。
「書庫にフォルダが1つだけある場合、[フォルダを作成して解凍]でもフォルダを作成しない」みたいな設定になるのか?
普通にみんな気になっているんじゃないかと思っていたんだが、そうでもないのな。

関係ないが、個別集中解凍とかも欲しいなぁ、とか。

※集中解凍: 選択ファイルを全て書庫のフォルダを無視して解凍
※個別集中解凍: 選択ファイルをそれぞれにフォルダを作成してその中に書庫のフォルダを無視して解凍
(要は解凍した後で集中移動するのと同じ動作をしてくれたらな、と)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:39:38 ID:iwMJMYdy0
ディレクトリを圧縮した書庫ならディレクトリを付加しないで解凍
そうでないならディレクトリを付加して解凍

この2つが欲しい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:40:35 ID:iwMJMYdy0
付加って表現がおかしいな
脳内変換してくれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:29:03 ID:jpdcj7Rz0
>>438
noahだな。b2e使えば更に細かくいじれるし。
俺はあふのメニューからnoahに投げてるんだけど、
あふのメニューとb2e両方いじって訳わからんことになる
未熟者なんで人に勧める資格があるのかアレだけど
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:47:33 ID:g4O6RtzL0
流れぶったぎってスマン。
susieプラグイン( SIMD Enhanced JPEG Plug-in )で、EXIF表示はできませんかな?
「情報をクリップボードに保存」しても、pixelとsizeしか取れないし・・・。


それだけだと何なんで、winscp3使ってる人向けtips
C:\win32app\internet\WinSCP3\WinSCP3.exe "[email protected].$K:/home/testuser/" /upload $MF
こんな感じでファンクションキー登録しておくと、マークしたファイルを192.168.0.*に送る。
$Kで末尾IPだけは記載しておくんなまし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:59:52 ID:VQoiln/Z0
Noahはコマンドラインオプションが少ない。
Archon2ならフォルダ作成等のパラメータもあふから渡せて便利。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:16:20 ID:dxbVtCFS0
好き嫌いはどーでもいいが、他のソフトで出来る事は他のソフトに任せれ。
補助スクリプトを弄ろうとも考えず、なんでも無理やりあふに任せようとするからユルユルになるんだ。
と、ユルユルな人が言ってました。

>>459
WinRARで出来るぞ、と思って書いたはいいが
 "A 集中解凍" &EACH C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe E -ibck "$O\$F" *.* "$O\"
 "S 個別集中解凍" &EACH C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe E -ad -ibck "$O\$F" *.* "$O\"
WinRARは存在するファイルへの対処がへちょいからダメだな。
コマンドラインから指定できるのは"上書きする"or"スキップ"のみで、末尾付加等ができない。
Noahのb2e弄ればできるかもな。

>>463
欲しいのがSusieプラグインなら、あふスレでは無くSusieプラグインを探すべきだと思うが、
Exifをあふ内蔵ビュアで見る方法はWikiに書いてある。
 ビューア連携に関するTips - Afx Wiki
 http://afx.my.land.to/index.php?%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A5%A2%CF%A2%B7%C8%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EBTips
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:23:54 ID:4QdX+WQk0
STDOUTをAFXのビュアとかメッセージ窓に受け渡せるようになれば手軽にいろいろ出来るようになるんだがな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:08:16 ID:jO+Up7FE0
Lhazを使うという手もあるよ。
俺はF3に『Lhazで解凍(MF)』
"C:\Program Files\Lhaz\Lhaz.exe" /e /d "$P\" $MF
というものを割り当ててる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:07:01 ID:HqC2K7Yz0
>>466
afx_run_v2は無視ですかそうですか。
469【緊急】知恵貸してちょ【緊急】:2006/04/18(火) 23:57:29 ID:PHjo5x4D0
100ファイルごとに、フォルダに移動させる整理をしています。

あるPFキーを押すと、上から100ファイルマークしてくれる
命令ありませんか?

できれば、あるPFキーを押すと、上から100ファイルマークして
反対フォルダに移動してくれれば最高です。無理なら自分で
M を押します。


よろしく。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:02:32 ID:pDbxUMOP0
面倒だからキーマクロ的なツールで対処
もしくはバッチなりシェルなりで対処
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:23:41 ID:vH6rG1Oz0
あるファイルをマークして、それより上の範囲をマークするにはどうすれば
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:33:12 ID:aWln6Ea00
>>471
それだと、101ファイル目を自分で探さないといけない。
だったら、自分で100ファイル マークしたほうが早くないかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:34:12 ID:aWln6Ea00
ごめん、>>471>>469へのレスじゃなかったみたいやね

474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:05:05 ID:hF7AES5B0
ファイル整理してると、フォルダマスクと書庫内の独立したマスクがあれば便利だなと思った。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:27:46 ID:hpMJ6PL70
>>469
過去スレに同じ話題がでてた、ここの668から
http://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 04:50:47 ID:aWln6Ea00
>>475
それ私ですw


やっぱり、あふ単独では無理みたいですね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:42:17 ID:B6g2mqV+0
>>469
自分でスクリプト弄くる気が無いのなら>>475のスレで挙げてくれたのを使えよ。
あふ単体では指定マーク(&MARK)があるが、ファイル数で指定するのは無理。

・秀丸の場合。
 1) Grepでファイルリスト表示
 2) ファイル名編集マクロを使ってパスに100行単位で連番ディレクトリ付加
    ファイル名編集マクロ
    http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/hmfiled.html

・力技でファイル名から指定する場合。
 1) フォルダ内全ファイル連番付加 ( afafafx****filename.mpg )
 2) 指定マスク ( afafafx00* )
 3) 集中移動
 4) 2),3)連番分繰り返し ( afafafx01* )
 5) フォルダ内全ファイル付加文字削除 ( s/afafafx[0-9]{4}// )

どちらもスクリプトでワンキーで出来る。

>>471
ソートの昇順降順を逆にするとか。
>>474
あった方が良いが、ダブル起動で対処。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:13:36 ID:2FR9WgYW0
>>465
言葉足らずでスマソ
susieプラグイン( SIMD Enhanced JPEG Plug-in )はEXIF表示対応してる。
勿論susieプラグインは導入済み。
susie.exe使えば、SIMD経由のDOC表示で見れるんだが、あふでその情報引っ張ってこれ無いかなって事。
EXIF表示だけさせたいなら、wikiにかいてあるもの以外でもできたんだけどね・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:27:25 ID:2FR9WgYW0
>>478
ttp://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
結局、Exif Reader 3.50 を導入して、拡張子判別 &PRPTY "$F" で逃げますた。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:11:59 ID:z2fgNY3Z0
>>445
Lhaplusってコマンドラインに対応してなかったような気がするからキー置換は無理だったと思う。
俺は確かそれで使わなかったんだ。

結局あふで解凍して、複数書庫を処理したときだけ
ttp://otaka.la.coocan.jp/onigiri/UltiFolder.html
これで階層を最適化してる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:27:10 ID:fLP7VGDv0
>>477
秀丸と言わずとも、PPxでもKFでも対処はできるね。マクロの無い寂しさか。
外部スクリプトといっても、キーを送るって動作、ときどきミスが起きない?
個人的には、「マークするファイルを数で指定できればなー」とか、
どっかの掲示板で呟き続けるのが一番得策なんじゃないかと思うぜ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:38:03 ID:3y2AoWYF0
聞いてると要領がいいのか悪いのかわからない人たちですね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:24:48 ID:a92BL9bN0
だな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:40:28 ID:BHISjMpn0
>>476
以前UPした物だけど、興味があれば使ってみて。
"マーク数を入力してマーク" $V"afx"\bin\afx_mark.exe $I1"マーク数""
ttp://up1.skr.jp/src/up9762.zip.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:42:27 ID:3+hVXTLB0
>>482
楽をする為になら、どんな苦労も厭わないんですよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:50:11 ID:z2fgNY3Z0
瞬間ズボラースレかと思った
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:46:48 ID:B6g2mqV+0
>>481
んじゃキーを送らなけりゃいい。
>>484
乙乙。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:09:46 ID:j8LXjWjr0
インクリメンタルサーチでヒットした次の候補かあるいは前の候補にカーソルを移動するキーは
上下矢印キーですがこれをカスタムする方法はありますか?
Spaceを使う手もありますが別にマークはしなくてもいいので、ほとんど使っていません

なるべくホームポジションから移動したくないので
Ctrl+n と Ctrl+p に変更したいです
よろしくお願いします
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:40:25 ID:HEC/N9J00
というかダイアモンドカーソルを実現するソフトやユーティリティを導入する方が良いと思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:30:03 ID:6PAGZt8/0
>>466

STDOUTをAFXで取る内部コマンドが欲しいってのは私も。
afx_run_v2で渡すとトリッキーだなと思う。
非同期処理っぽくなるので長時間かかる処理だと少し嬉しいけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:22:39 ID:wSBT82940
>>488
ACHA.TXT の [IFIND] 見れ
492488:2006/04/20(木) 12:49:29 ID:YutWPEXN0
ありがとうございます
AFX.keyに以下を追記することにより希望する動作を実現する事ができました
感謝します

[IFIND]
K0000="2080:0038"
K0001="2078:0040"
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:57:01 ID:giBLEV3B0
http://www.sue445.net/downloads/spi.html#axgif
これあふから使えないか。
アニメーションGIF解体物で一番最近の物と思って期待したんだけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:22:27 ID:UAWsWlGI0
今回は大幅な改良だからメジャーバージョンアップまで
時間を置いてるんでしょ。ゲームなんかしてないよね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:21:32 ID:ZpgaME0j0
してない、してないよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:11:21 ID:FVshHAHS0
ごめん。質問なんだけど、マークのついた複数のファイル名をコピーする場合
&CLIP $QN$JD$MS を使ってるんだけど
これから拡張子を抜いたファイル名をコピーする場合ってどうすればいいかな?

一つのファイルの場合は $W を使えばいいけど
マークして複数の場合がわからなくて…。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:53:11 ID:uTJMhme10
&EACHからcmd.exe経由で適当なバッチに渡せばオケーじゃね
echo %~d1%~p1%~n1 >> dest.log
とか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:21:01 ID:RbJVUW6r0
更新きた
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:29:04 ID:/xGqh1J90
あっふぅあっふぅ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:52:29 ID:yye6VaWh0
ベータ1に戻ったのかと思ったらベータ I だった

501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:15:13 ID:kwyS2uud0
また旅立ちやがったな
ゲームに1周とか2周なんてあるのかよw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:35:34 ID:GcjTs4wj0
そりゃあるだろうよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:10:37 ID:xiSiRn1j0
今、何周目かのFF7やってるんですけど…
すいません。ほんとごめんなさい
お金なくてPS2とか買えません

へあふぅ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:50:29 ID:fLT/IRKt0
俺もマザー3やってるぜ。
計8時間ほどやってるが、
母親にパジャマのまま
外出するなと怒られる所
までやっときたよ。
作者の肛門並みに奥が深いな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:31:21 ID:i7qS7LiN0
校門で事故があると、女子穴が

「こうもんの近くで」 とか 「こうもんを閉める準備・・・」など
笑えるコメントが楽しめる。

あれ構成が狙って言わせてるんだろうなー。

個数の○万個とかも同じ。電球の数なんてどうでもいいのに
毎年言わせてるもんな。抵抗する穴は ○○万球とかでかわしてるけどw

圧巻なのは倉庫が満杯のとき、「倉庫はすでに満庫状態で・・・」っておい、
そんな表現ふつうしないだろ。絶対わざとだろw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:33:41 ID:6U4xv+1q0
思春期かい?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:35:59 ID:i7qS7LiN0
今年で37です。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:57:22 ID:usSbyMYx0
こんな人間にはなりたくねえ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:18:28 ID:s4MLEiwD0
ワラタ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:51:03 ID:AojFZD7n0
そういうゲームなんだ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:49:50 ID:h2k1Fug80
ちょっと今から肛門使ってくる ノシ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 04:22:42 ID:9Qar09GF0
寝れないからあふやろう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 05:40:54 ID:pax+aO5F0
>>512
2周目?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:40:46 ID:9Qar09GF0
>>513
わかんない、もう何回目だろう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:20:40 ID:uF3QVCcI0
マトリックスでも使用されているあふ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:13:52 ID:9U9qAWZ60
デスクトップに置いておいたあふショートカットが
勝手に触られて仕事用フォルダ内のファイルが分割されてた。

何を考えたらS-Wを押すのかと…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:50:25 ID:JYs1foxi0
>>516
犯人はヤス
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:00:24 ID:3lKFSBpn0
いいえ。それはトムです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:09:12 ID:JYs1foxi0
これは机ですか?

いいえ、これはマイケルです。

これは馬ですか?

いいえ、これはケンです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:55:06 ID:AwwTncZ00








521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:34:01 ID:B5eS/8uH0
v 0.190 キタ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:57:15 ID:p4Bd2V+W0
うpデート出来んと思ったら、なんかパス違うね・・・
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb.htm
でも、うp出来るようにしてホスイ・・・(´・ω・`)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:33:50 ID:Wh5rdOGp0
v0,190にしたらVCH.spiを入れていてもJaneViewのキャッシュ画像が見られなくなった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:25:46 ID:Oy9m4fnK0
問題なく見れる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:28:41 ID:4MhaRvrZ0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:39:57 ID:5u0OjHgL0
v0.190でフォントサイズの変更が効かない。。。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:07:06 ID:9SU4pmAL0
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:28:38 ID:5u0OjHgL0
v0.190でサムネモードの
SHIFT + CTRL+ PAGE UP(DOWN)「サムネ縮小拡大」
がちゃんと機能していないっぽぃ?使うとカーソルのある
ファイルのサムネ表示位置が上(下)に移動されるあふぅ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:45:22 ID:kfY1i0cX0
>>523
見れた
>>526
効いた
>>528
機能した

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:23:40 ID:5u0OjHgL0
>>529
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

うーん俺だけの問題なのか…原因究明は時間掛かりそうだナ
へあふぅ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:48:25 ID:SM+Q+cc20
>>530
同じくフォントサイズの変更きかないです。v0.190(win2k)
>>528のサムネイルの方は機能してますよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:58:19 ID:5u0OjHgL0
>>531
おお同士!

529が言っているのは多分afx.iniを直接書いた時のことだと思う
当方もこれなら流石に効いたけどafxcfg.exeからだと効かないよね

サムネのサイズの奴は俺だけか(v0.190,xp)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:29:17 ID:B5eS/8uH0
>>526
>>528

自分のもそうなった(v0.190,xp sp2)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:38:06 ID:8Dl8TChg0
同じく、フォントサイズが変更されませんでした
v0.190 2k sp4
サムネイルの変更はうまくいったよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:44:47 ID:B5eS/8uH0
と思ったらサムネは Fn 押してないだけでしたorz
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:53:39 ID:ldAmaAmE0
>>529
Caesarか…
537529:2006/04/30(日) 20:54:19 ID:kfY1i0cX0
あぁ、そういうことか。>フォントサイズ変更
左右ファイル窓のサイズを、Ins Delで変更して効いたから
そのことかと思ったけど、Afxcfgだとおかしな事になるね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:58:12 ID:YMjATzff0
アップできんと思ったらzipのみになってたのか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:01:53 ID:kfY1i0cX0
afx0189b8の奴とAFXCFG入れ替えてみたら効いたから
設定ツールの方の問題みたいだね。

>>529では嘘書いたみたいになってゴメン。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:17:27 ID:5u0OjHgL0
御免なさい、本当御免。サムネの奴は535の言った通りでした…
Fnキーってこう使うんですね、これから二度と同じ過ちを犯さないよう
深く*に刻んでおきます…うわぁあ
>>529こっちこそ御免なさい

フォントの方は皆そうみたいだね、よかった(よくない)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:36:14 ID:krUJQfwf0
vchの画像が見られないのは俺だけか

例外 : VCH.spi ( Func:GetPictureInfo, File:0F32UOGSCJ051R09J370UI.vch )
画像 : 0F32UOGSCJ051R09J370UI.vch .......... 展開表示できません
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:51:15 ID:TyO4IUUc0
>>541
あふ直下にsusieプラグイン置いてみれ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:20:29 ID:cOh7zDW40
>>542
AFX.exeと同じフォルダにプラグインを置いてるがだめぽ。
それにv0.189に戻すと見られる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:38:45 ID:HxWpjA1B0
おお、vch見れるんだ
それは便利そう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:39:00 ID:fY/09UUA0
ああ、わかった。Susieプラグインにファイルアクセスを任せるを
オフにしてみて
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:40:53 ID:fY/09UUA0
げ、あげた上に間違ってる…ごめ。設定はどっちにしても見られるね。
ただし、私はspiは直下じゃないところにおいてるけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:41:18 ID:HxWpjA1B0
pngは見れない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:43:29 ID:cOh7zDW40
>>545
サンクス!表示できました。
「Susieプラグインにファイルアクセスを任せる」をオンにしたら出来た。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:54:51 ID:HoawXQSY0
設定ファイルの値直接変えればフォントサイズ変えれたよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 05:28:23 ID:gZ2t4NEY0
アッー!あふっ!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:17:32 ID:VlOWZhJ80
他にバグはないの?

すぐにバグフィックスされると思うので
更新はしてません。

すんごいエンバグなので、一気に0.191になるんじゃない?w
それとも差し替え? やっぱ0.191かな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 07:16:42 ID:+esUSy/L0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 0.191!0.191!
 ⊂彡
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:12:37 ID:l0Z+ACmN0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:22:04 ID:JDap2tNH0
ふいた
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:49:12 ID:jzQrwKqU0
俺は結局、作者の性格とか込みであふが好きなのだったと今気がついたw
いい意味で調子のいいAKT氏に幸あれ。

ともあれ、乙です。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:00:22 ID:QuYE4G6C0
釣りかと思った。


ところであふ専用アップデートツールは前みたいにDOS窓出るようにできないかな。
今の時代の人は一瞬でDLされるだろうからむしろ出ないほうがいいかもしれないけど、
俺みたいに8年前からネット環境変わってない人間はDLするのに1分以上かかってその間画面に何も表示がないとなんか不安なんだよね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:11:46 ID:VlOWZhJ80
あふを最大表示にして、右パスで画像をクリックすると
画像が画面いっぱいに表示されるわけだが、
メッセージ窓の枠が一瞬表示されるね。

以前はそんなことなかったと思うけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:01:13 ID:v0mwRZ4E0
あふってUPX圧縮だよね?
なんか解凍できない。@0.191
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:10:10 ID:SDb1OxpW0
つupx200w
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:15:51 ID:v0mwRZ4E0
>>559
ありがとう。
手元にあったのバージョンが1.24だったorz
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:13:32 ID:JplD550f0
>>556
>俺みたいに8年前からネット環境変わってない人間はDLするのに1分以上かかって
ナカマー
562556:2006/05/02(火) 01:46:12 ID:FoT61KGm0
>>561
仲間じゃない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:56:20 ID:1/HFsTIH0
ワラタ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:16:38 ID:q0fBpod40
あふ専用アップデートツール、
ベータ版も正式版も含めて最新のものを自動でDLしてくるように設定できない?

$V"afx"\Tools\AFxUpd\AfxUpd.exe http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb.htm D:\bin\AFX\ /DOWNPATH $V"afx"\Tools\AFX\Tools\AFxUpd\ /DELETE
$V"afx"\Tools\AFxUpd\AfxUpd.exe http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_afx.htm D:\bin\AFX\ /DOWNPATH $V"afx"\Tools\AFX\Tools\AFxUpd\ /DELETE

今はこんなの2つ登録してその都度切り替えて使ってるんだけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:48:39 ID:7ojJUtT30
あふのバグか不明だが
XP SP2の初期状態でwavなどのコンテキストメニューから再生(&P)を選択し
Windows Media Player 9 シリーズへようこそ画面をすぐに閉じるとあふが固まる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:57:13 ID:dYHOCJAO0
あふを盗ってくるが使えないのちょうめどいです
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 04:10:19 ID:pEDCPZrl0
http://www.uryusoft.com/
↑のIE MenuExtをあふから実行するとウインドウが表示されない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:30:19 ID:DH+WfwVi0
あふ専用アップデートツールのソースは公開されてないの?
複数箇所から取ってくるように、引数NewAfxPathを
複数OKな様に改造するとか発展してくんじゃ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:08:24 ID:s0rNPCnM0
最近は「予期せぬエラーが発生しました」が見れないので残念。

管理ツールのサービスを&MENUから起動したいと思い、サービス.lnk のプロパティを見てやってみたんだが
"S サービス" services.msc /s
"S サービス" C:\WINDOWS\system32\services.msc
"S サービス" C:\WINDOWS\system32\services.msc /s
"S サービス" C:\WINDOWS\system32\services.msc C:\WINDOWS\system32\services.exe
"S サービス" C:\WINDOWS\system32\services.msc C:\WINDOWS\system32\services.exe /s
"S サービス" C:\WINDOWS\system32\services.exe C:\WINDOWS\system32\services.msc
"S サービス" C:\WINDOWS\system32\services.exe C:\WINDOWS\system32\services.msc /s

わからん。
system32 フォルダ内に入って services.msc を直接実行するとちゃんと起動する。
あふ0.191、WinXPSP2、誰かヒントクレ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:55:06 ID:5T5DpsYI0
>>569
CMD /C "services.msc"
じゃ駄目なの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:57:04 ID:84sTXAzx0
&exec
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:07:13 ID:s0rNPCnM0
>>570,571
ありがとう興奮した。寝ぼけてるなこりゃ…
"S サービス" &EXEC C:\WINDOWS\system32\services.msc
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:57:05 ID:75/OEkGk0
        ◢██████◣
           ███████▉
            ████████
         ◥██████◤
  ▂▅▆▅▄    ▃██▀◢◤▀▅▂
 ◢██████◣ ▄███  ▍   ▼◣
 ████████████ ▎    ▂ ◥◣
▐████████■▀▀▉┃   █▌■ ▎
 ◥■██■▀█◤ ◢〓  ┃   ▆▋ █▐▬▅█▆
         ▎  ▐▄       ▀◢▀   ▀█◤
           ◥◣  █▅▂         ┃
            ◥▂  ▓█▅▂    ▂◢◤   ばかにはこぴぺできないねずみ
           ▂▅▆▆◣ ▀▓█▀ ◢▆▅▄▂
        ▂▅█■▀██▇▅▆▇██▀■██▇◣
     ███◣▂   ▐▀▓▓▓▓▓▓▓◥▍▀■▌
     ▀█◤ ▍ ◥◣▐▓▓▓▓▀▓▓▓▀▓▍ ◥▎▂
   ▂◢〓▍ ▎◥◣ ▐▓▓▓▎▐▓▓▎▐▓▍ ┃ ▎

574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:21:54 ID:i5te05PU0
        ◢██████◣
           ███████▉
            ████████
         ◥██████◤
  ▂▅▆▅▄    ▃██▀◢◤▀▅▂
 ◢██████◣ ▄███  ▍   ▼◣
 ████████████ ▎    ▂ ◥◣
▐████████■▀▀▉┃   █▌■ ▎
 ◥■██■▀█◤ ◢〓  ┃   ▆▋ █▐▬▅█▆
         ▎  ▐▄       ▀◢▀   ▀█◤
           ◥◣  █▅▂         ┃
            ◥▂  ▓█▅▂    ▂◢◤   ばかにもこぴぺできるねずみ
           ▂▅▆▆◣ ▀▓█▀ ◢▆▅▄▂
        ▂▅█■▀██▇▅▆▇██▀■██▇◣
     ███◣▂   ▐▀▓▓▓▓▓▓▓◥▍▀■▌
     ▀█◤ ▍ ◥◣▐▓▓▓▓▀▓▓▓▀▓▍ ◥▎▂
   ▂◢〓▍ ▎◥◣ ▐▓▓▓▎▐▓▓▎▐▓▍ ┃ ▎
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:08:02 ID:z9IEVk2q0
>>381
ここのdtouch.exeがうまく使えない、
C:\bin\afx\bin\dtouch.EXE $MF

D&Dしても同じように起動はするが変更されない。
コンパイルし直しても駄目、なんでだろう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:41:57 ID:z9IEVk2q0
 : マスク選択、C+: マークサーチ
この二つが動作しない、
 S+: マスク入力
これはちゃんと動くのに。

AFX.KEYの中身
"キー入力 △","取替キー","内容"
"b","マクロ","&view $V"afx"\afx_run_v2.tmp"
"n","マクロ","&CLIP $MF"
"S-z","マクロ","&MENU C:\bin\afx\script\application.afx"
"A-Return","マクロ","&EXCD -O"$P\$F\""
"A-c","マクロ","&MENU C:\bin\afx\script\copymenu.afx"
"A-o","マクロ","&EXCD -P"$O\" -O"$P\""
"A-p","マクロ","&MENU C:\bin\afx\script\complessmenu.afx"
"A-r","マクロ","&MOVETO $P"
"A-z","マクロ","K3KEYAFX.exe"
"A-:","マクロ","&MENU C:\bin\afx\script\maskmenu.afx"
"C-S-c","マクロ","C:\bin\ffc\FFC.exe $MF /to:"$O" /copy /t03 /bg /sr /md /ft:15"
"C-S-m","マクロ","C:\bin\ffc\FFC.exe $MF /to:"$O" /move /t03 /bg /sr /md /ft:15"

> "A-:","マクロ","&MENU C:\bin\afx\script\maskmenu.afx"
を消してみた … 変化無し
Ver0.191 -> Ver0.190bl〜b2 … 変化無し、0.189でも変化無し

XP、Ver0.191、窓使いの憂鬱や倉は使用していない。
助けてくり
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:45:23 ID:5sjaJ+Ps0
休みなのであふをいじっていたら、2つバグを見つけた。

一つ目はサムネイル表示で、サムネイルが重なっている時に
1列表示に切り替えると一般保護例外が発生して、あふが落ちる。

二つ目は&MARK $Fや&MARK "$F"とやっても、半角スペースを
含むファイル名をマークできない。


Win98SE、あふ v191
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:24:43 ID:V2KIYLrN0
メニューから実行して、終了したら音を鳴らすにはどうすれば?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:50:12 ID:5BUzvNLa0
>>576
>  : マスク選択、C+: マークサーチ
> この二つが動作しない、
>  S+: マスク入力
> これはちゃんと動くのに。

各種登録でファイルマスクを登録してないとか、
そもそもファイルをマークしてないということは無いよね?
S+:が正常に動作しているということは他でも普通に動作しそう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:40:16 ID:z9IEVk2q0
>>579
ありがとう。マークはもちろんしてた。
原因がハッキリしないけどXP再起動したら問題なく動作した。

dtouchは変更してくれないけど、フォルダ監視OFFにしても無理だなぁ。

>>578
無い気がする。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:05:01 ID:TX8uP04Z0
金週 ( 2006.05.07 )

・Win9x でサムネイルが重なる程多数列表示中に、1列表示に切り替えると
あふが落ちていたのを修正。
・内部命令 &MARK で、スペースを含むファイル名を指定してもマーク
されなかったのを修正。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:33:25 ID:6k4NrD1n0
GW中にも関わらず、更新キター。
>>581乙。作者さん乙。
私がこんなにも、あふに全てを任せるようになったのは
毒性の問題だったのかぁ…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:25:40 ID:mfzkJRCm0
質問します。

あふから『ファイル名を指定して実行』を呼び出したのですが、呼び出しのコマンドがわかりません。
ご教授願います。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:13:49 ID:rxYYw+O20
>>583
『「呼び出したのですが」なのに、「呼び出しのコマンドがわかりません」』ってどういう意味??
じゃぁどうやって呼び出したんだ??
585583:2006/05/08(月) 00:22:52 ID:RCQj5caA0
>>584
うるさい!

黙って教えろ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:26:19 ID:57WNKnp70
>ファイル名を指定して実行のダイアログを呼び出す
それなりに色々ググって見た感じ、wsh使うなどの方法になりそうですが…。
(shell32.dllの序数61で呼び出せるダイアログだとか?単純に***.exe /* ***.dllみたいには無理っぽい)

craft使ってないのならcraftlaunchを導入して、先頭に!で「ファイル名を指定して実行」
を実現したほうが遥かに良いと個人的には思うんですが、全部あふでやりたいということなのでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:09:34 ID:dxAKFIUi0
Shift + X でいいじゃないの。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:41:26 ID:57WNKnp70
>>587
たとえば、画像ファイルを単に指定したり
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Pathsに登録されてるexeは
「ファイル名を指定して実行」のほうじゃないと具合が悪いのかと…。
例えばpbrushとか。これだと「ファイル名を指定して実行」の方では実行出来るけど、Shift+Xでは出来ないと思う。
mspaint.exeで指定すりゃいいんでしょうけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:31:13 ID:USGgDxd60
普通に Windowsキー + R でいいんじゃね?

あふ から呼び出すことにこだわる必要性ないし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:05:26 ID:57WNKnp70
冷静に考えればそうですね。
どこからでも呼べる、かなり単純なキーがありますね。
今まで何やってたんだろ?w
個人的には、レジストリに入力履歴が残ってるというのが
若干気分的に嫌いで、craftの機能が気に入っています。
591583:2006/05/08(月) 22:02:03 ID:1vh+Sf2s0
>>584すいません。『呼び出したいのですが』の間違いです。

>>589確かにそうなのですが。

実は、『ファイル名を指定して実行』の実行体を探しています。

例えば、『ハードウェアの安全な取り外し』であれば

rundll32.exe /shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll

のように、実行体 + パラメータ のセットで『ファイル名を指定して実行』
を呼び出せないものかと思い質問しました。

上記のような呼び出しコマンドをお分かりの方、おりましたらご教授願います。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:34:38 ID:gGzNYzL10
ふつうにファンクションキーに登録したら駄目なのか?$K付で
593586:2006/05/08(月) 23:01:26 ID:57WNKnp70
>>591

見つけたよ。
ttp://www.geocities.jp/maru3128/ShellObject.html#exec
これを、例えばFileRun.vbsとかで保存して、
実行させるようにキーを割り当てるなりすれば良いかと。

Win+Rのほうがいいと思うけど。

ちなみに>>586の時点で調べたサイトは
ttp://www.runan.net/program/tips/sdk_06_SHRunDialog.shtml
私は、知識全く無いので断定はしませんが
直接shell32.dllを引数に指定して呼び出せるものじゃないと思われます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:13:03 ID:QCnLY7TU0
>>592が書いてるように例えば $I4"ファイル名を指定して実行" で
rundll32.exe /shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
ができるけど、それじゃだめなの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:18:19 ID:ekJrd7KS0
最近やっと自前メニューを作ることに目覚めたw
といってもWindowsのコントロールパネル類を実行するのを書いただけですが。
メニュー実行の度に読み直してくれるので、
あふ動かしながら試せるのがいいすね(あたりまえか
--
afx コントロールパネル
"コンピュータの管理" &EXEC $V"SystemRoot"\system32\compmgmt.msc
"システム" control.exe sysdm.cpl,,0
"Java" control.exe jpicpl32.cpl
…略
--
ってな感じでテキストを空きキーに割り当て。ファンクションキーでもいいんだろう。
AFX.KEY↓
K0018="0089&menu $V"afx"\servicemenu.txt"

おまえらどんなメニューを作ってるか教えて下さい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:06:08 ID:GGsvNAh20
"M: 重複ファイルマーク" &MARK m/.+(_+|_\[\d+\])\.{1}.*/
HashMagicとかでMD5リネームした後、同じフォルダにある重複ファイル削除に使ってます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:11:43 ID:+Vh9Udod0
>>595
何か懐かしいネタだな。
コンパネ実行メニューは大分前に張ってあったんだよね。
俺はそれを使っているけど、あとは画像系のフィルタとか、sedでのパターン切り替えとか、
正規表現リネームのパターンを書き出して選んでるくらい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:17:16 ID:6U71KQtF0
checkmenu.afx     ファイルチェック系
clipmenu.afx       CLIP
complessmenu.afx   圧縮
controlpanel.afx    コンパネ
copy&movemenu.afx COPY、MOVE
daemonmenu.afx    Daemon
developmenu.afx    弄り
dirmenu.afx       フォルダジャンプ
dvdmenu.afx      CD、DVD
maintenancemenu.afx セキュリティ、管理ツール
maskmenu.afx     MASK
musicmenu.afx     音楽操作
renamemenu.afx    リネーム、パス置換等
searchmenu.afx    秀丸Grep、FileSeeker等
stylemenu.afx     あふ設定書換、シェル設定書換、チェンジャー
usuallyprogram.afx  いつもの
viewmenu.afx     画像操作
webmenu.afx      FTP、Wget等

倉はもう使ってないので \menu の中はこうなってた。
基本はASDFG,ZXCVB,QWERTの15文字で指定、" "がメニュー編集で、区切りは"-----*"
一度実行してまた使いそうなのをスクリプトに書いて入れてるとぽんぽん増える。

あふ無しは考えられねぇ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:26:30 ID:6U71KQtF0
あと\menu に入ってない menumenu.afx もあった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:42:25 ID:svLdqn7F0
&SORTで、「フォルダを上に集める」「大文字小文字区別無し」を指定することはできますか?
テンキーにソート用のショートカットを割り当ててるんだけど、これだけできなくて。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:56:58 ID:uys+qbWg0
コントロールパネルが、ctrl-esc, s で開くからなあ
あふからメニューを開く手間と大して変わらない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:36:29 ID:h2ZPX80e0
>>598
すごく多いな
>>601
コントロールパネルはWin,s,cで開いてもそう変わらないのは確か。
そこをあえてあふからやるあたりに心意気がw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 05:03:45 ID:uKkVOGAG0
>>601
コンパネメニューを作る動機
 ・スタートメニューを開くのが嫌い、というか無い。
 ・コントロールパネルを通らず直接開きたい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:30:30 ID:JEb41i3D0
winキー無い人が多そうだな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:07:40 ID:Nz+eqWZI0
あふとってくる使えないのマジ不便
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:49:10 ID:J27wQXU50
>>605
AFxUpd.exe に移行したら?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:06:15 ID:aGmUk+mV0
winキーはあるけど、
それでスタートメニューが開くのを今知った
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:28:39 ID:nAqb+2180
>>601で犬が出てくる奴は素人
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:13:36 ID:otXH79AF0
犬?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:31:00 ID:DK3OrziA0
バウ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:54:16 ID:otXH79AF0
犬? 犬?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:22:03 ID:02RLMEkS0
>>608
犬出た。俺、素人。。。(悲)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:49:34 ID:xzTC6M1x0
犬ってなによ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:57:15 ID:+GN9ku/P0
XPの検索エージェントだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:02:09 ID:xzTC6M1x0
>>614
39
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:26:15 ID:vHg0x79Y0
>>606
正式版・ベータ版問わず最新の取ってくるように出来れば
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:48:48 ID:ULanj8DQ0
自分で作るくらいの情熱が欲しいものだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:06:36 ID:bTy1AmQ60
USBメモリにあふを入れて持ち歩きたいんですけど、
Susieプラグインのパスは相対パスは通らないのでしょうか?
試してみたけど、設定が悪いのかできませんでしたorz
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:01:00 ID:HtQfF1Dr0
環境変数じゃ駄目なのかえ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:05:53 ID:3KzW2+0V0
%afx%\..\..\susie\plugin
とかかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:07:49 ID:HtQfF1Dr0
%ProgramFiles%\susie
でもできるぞよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:51:57 ID:tWx0r+Qm0
おまいら優しいな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:51:37 ID:7ljwimbk0
その、USBメモリのドライブ名を書かないといけない、
という要請なのでは?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:32:38 ID:Y8t/5Ltv0
あふと同じ所に入れて「.\Susie」とか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:27:03 ID:Rwo56ePm0
その方法はスジが通ってるな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:32:57 ID:YFLs3ba50
>>616
vbsと組み合わせれば簡単だよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:49:30 ID:q82XSXLS0
>>626
詳しく
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:50:31 ID:9ORxGJ9F0
>625
いやらしいこと言わないでください><
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:11:56 ID:Ktg+YSRi0
うちのあふとSusieは%afx%\susieな関係です。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:17:33 ID:vuDJv9ru0
なんでもかんでも入れるなよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:28:06 ID:MADe2A850
>>624
それは相対パスですたい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:28:33 ID:MADe2A850
MAD、、、
633618:2006/05/13(土) 02:41:49 ID:k2EKdmh20
皆さんありがとうございます。
最初>>624さんと同じようにしたのですが駄目でした。
今は>>629さんと同じ設定で無事画像表示できましたm(_)m
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:13:44 ID:MADe2A850
おお、環境変数に無くても%afx%だけは内部で認識するんだ

> %afx%(全て小文字の場合)は【あふ】の起動パスに置き換えられます。
> ( パス末尾の \ は付きません )
> ただし %Afx% 等、1文字でも大文字が混じった場合は環境変数 AFX の
> 内容に置き換えられます。

よくできてるなあ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:48:43 ID:4krpwJ910
作業用としてWebとCDにソフト打ち込んである。
あふと共にhijackthis、Regmon等チェックソフトが沢山、
他人や社内PCのお守りや外部で作業しなければならない時には
ほんとうに助かってる、感謝してる。興奮してる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:04:49 ID:9W9dwDmv0
もちつけ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:51:47 ID:ffjTBRe80
ネットワークフォルダなんだが。
存在しないサーバを探しに行くと、1分くらい固まって
何も操作できなくなるのは、なんとかならんのかのう。
ESCを押したら探すのやめるとか。
スレッド使ってないみたいだし無理なんか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:10:39 ID:dr8e3d1n0
v 0.192 の変更点

* Win9x 系でサムネイルが重なる程多数列表示中に、1列表示に切り替えるとあふが落ちていたのを修正。
* 内部命令 &MARK で、スペースを含むファイル名を指定してもマークされなかったのを修正。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:03:36 ID:mXTvzaqq0
バグ発見。
AFX.INIに「FWRED=90」の設定をしているが、
以前はファイル名のみ縮小されていたのに、
0.192ではサイズやタイムスタンプも縮小されてしまい、
それらの表示位置が左にずれてしまっている。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:02:47 ID:Zustcm3P0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:10:30 ID:qMPY0K610
>>598
まとめてうpするんだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:36:09 ID:ViIyC0Pl0
統合アーカイバのDLLの位置を指定って出来ないでしょうか?
出来るだけあふの実行ファイルがあるディレクトリはスッキリさせたいんで
%afx%\dll\ とかに置きたいんですが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:50:42 ID:qmE+KDPD0
置いてるとこにパスを通せばいいだけだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 06:08:34 ID:A51+cGa20
>>642
でも統合アーカイバDLLって普通system32下じゃねーの?
ダウンロードも含めてcaldix;にお任せしとる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:40:39 ID:a0JYnWKK0
>>618みたく別環境でも使いたいってことじゃないの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:54:43 ID:ugf2wTbt0
コンパネメニュー例をあふwikiに追加してみた。
頭文字かぶったり、かなりテキトーなんで
(Javaとかmp3infpとか標準では入ってないのも書いてるし)もっと良いのに変更希望。

アプリを呼び出すだけなら個々の環境によるんだろうが、
それなりに汎用性がありそうで、
こんな便利なメニューを書いて使ってるって例がもっとあったら
メニュー例を別ページに作成してもいいのかもな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:03:39 ID:/qGgtU9c0
>>642
そう言われてみれば、dllを使ってるのは殆どあふだけなんだから、
あふ専用ディレクトリに入れとけば
OS再インスコの度にコピーする手間も要らないな

USBメモリで環境を持ち運ぶのも楽だし
648 ◆FbnuZCFDcg :2006/05/16(火) 19:43:54 ID:19XqaX680
t
649 ◆FbnuZCFDcg :2006/05/16(火) 19:46:05 ID:19XqaX680
X68記念
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:27:51 ID:zqRIa1dE0
「デバイス マネージャ」って、直接開くこと出来ないでしょうか?
現在は「control.exe sysdm.cpl,,2」のあとクリックしてるんですけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 04:33:44 ID:NjvK9foS0
lzhでも配布してくれないと亜太ってくる使えません><
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:43:40 ID:K+mol8sP0
あふ専用アップデートツール使え
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:56:12 ID:gUyMYvl70
>>650 devmgmt.msc だよ。
654650:2006/05/17(水) 15:52:46 ID:zqRIa1dE0
>>653
ありがとうございました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:29:50 ID:O5wpMm4M0
ファイル名が長いときに左端が・・・で省略されるようになっているのですが
これを右側省略に変えるにはどうすればいいですか。
そんな設定をした覚えがないのにいつのまにか左側になっていました。
あふ設定を見つめても手がかりを得ず。
あふ歴は結構長いんだけど。v0.192です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:34:56 ID:DgJ3Vdcn0
>655
AFX.TXTの「ファイル名省略位置を変更」を探せ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:56:41 ID:EKDJ8z0S0
>>655
横から乙!
全然知らなかった・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:34:51 ID:/zzQXejB0
dllのパスを指定したいだけだと環境変数PATHに追加すればいいだけなんで
--- afx.vbs ---
afxpath = WScript.ScriptFullName
Set regEx = New RegExp
regEx.Pattern = "\\[^\\]+$"
afxpath = regEx.Replace( afxpath, "\")
Set shell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Set list = shell.Environment("PROCESS")
'WScript.Echo list("PATH")
list("PATH") = afxpath & "dll;" & list("PATH") 'ここでPATHを追加してる
shell.Run afxpath & "afx.exe",,false
--- ここまで ---
のようなvbsスクリプトであふを起動するのはどうだろう
こいつをあふと同じフォルダに置いて実行
これならあふの環境のPATHだけに任意のパスを追加して実行できるのでは
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:34:22 ID:TyQS405s0
batファイル書いたほうが楽なような
まぁ、作ってしまえば手間は同じだけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:00:15 ID:/yCE+qGM0
ドライブ名が不定なら%~d0で実行ドライブ名取得とか
うーん結構テクニカルだなあ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:40:22 ID:FwljIQJF0
dllって起動ディリクトリも勝手に探さなかったっけ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:22:00 ID:GhYDKUZ70
exeと同じフォルダ > カレント > system32 > pathの順。
レジストリをいじるとカレントよりも先にsystem32を探すようにする事も可
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:07:23 ID:NyDNMqzH0
ファイル情報の編集で元ファイル名をポイントするとツールチップが出るけど
その状態でキー入力して何度もツールチップを消したり出したりすると
編集を完了後にもツールチップが残る。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:35:41 ID:FB51TS/E0
そこにカーソル置かなければいいよ。修正されればもっといいが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:48:12 ID:AGjF2hps0
ファイル名表示のカスタマイズってできるんでしょうか?

AFX                    .EXE 349184 06/05/13 09:32:00

では空白が多くて余りにも使いづらいのでまず左詰めしたい。、本当は

-a--rw  349,184 2006/05/13 09:32:00 AFX.EXE

のようにunixライクな表示にしたいのです。
これが出来れば速攻で乗り換えるんだけどな・・・(今使ってるKFは出来る)
666sage:2006/05/20(土) 17:29:38 ID:9OaghgrJ0
左詰は、拡張子として認識する文字数を0に設定したらできなくはないが、拡張子別の色設定が効かなくなるのでお勧めはしない。
属性は表示できないし、表示順も変更できない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:40:38 ID:Q++/WtXb0
>>663
昔っからだね。
残ったら同様にしてツールチップを表示させると残っていたものが消える。

>>665
> unixライクな表示にしたい
剥げ堂、
幅は設定を数種類準備してINIチェンジャー作って使ってる。
短縮タイプがこんな感じ
[SCREEN]
POS_X=0
POS_Y=308
SIZE_X=530
SIZE_Y=384
VSPLIT=265
HSPLIT=50
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:24:03 ID:yFILivAz0
メニューはあふのほうが使いやすいけど、
そこらへんいじりたいなら ppx に乗り換えるのもいいかもね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:44:07 ID:+dp9sqBd0
>>667
>>>665
>> unixライクな表示にしたい
>剥げ堂、

漏れも激しく胴衣。
少なくとも、ファイル名は一番右側にして空白は埋めたいね。
なぜなら、数年前とは違って、今は無茶苦茶長いファイル名が普通にあるので。
ベンダが配ってるソフトとかでも、どんどんそういう傾向になってるからな。
いわば時代の必然だよ。

これがカスタマイズできれば最強だろう。
ソースが公開されてるなら改良して使うぞ。
つかKFだととっくに実現されてるのね…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:24:52 ID:kHf7d79k0
> 少なくとも、ファイル名は一番右側にして空白は埋めたいね。
> なぜなら、数年前とは違って、今は無茶苦茶長いファイル名が普通にあるので。
> ベンダが配ってるソフトとかでも、どんどんそういう傾向になってるからな。
> いわば時代の必然だよ。

誰かこれ和訳して・・・(´・ω・`)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:24:53 ID:MdzdvEtk0
才憮 ( 2006.05.20 )

・ 細部を調整(;´Д`)ハァハァ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:32:54 ID:lcyBvMOM0

winnyで落としてきたファイルは名前が長い
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:00:42 ID:rJy/SqL+0
超一時的な保守
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:27:02 ID:nLBzoQC/0
BATじゃむりだと思い込んでたのと、一瞬コマンドプロンプト窓が開くのがいやなので
よくわからんVBSを30分くらいネットで勉強して上記のようなVBSになったんだけど
>ドライブ名が不定なら%~d0で実行ドライブ名取得とか
そういえばcmd.exeにそんな機能あったのね、使うこと無いから忘れ去ってたよ
で、NT系列限定になるがBATだと
---- afx.bat ----
path %~dp0dll;%path%
start %~dp0afx.exe
---- おわり ----
でも、やっぱりBATなのでコマンドプロンプト窓が一瞬開くと…

あまり、知らなかったけが、VBSっていろんなことができるんだね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:45:46 ID:3HTEXJ110
>>674
よく知らないけど、コマンドプロンプトをアイコン状態で起動出来ないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:48:11 ID:rJy/SqL+0
>>674
>でも、やっぱりBATなのでコマンドプロンプト窓が一瞬開くと…
CreateObject("WScript.Shell").Run "afx.bat", 0
nircmd exec hide "afx.bat"
よそから拾ってきました。

そしてある日、なんでこんな面倒なことをしているんだろう。
と私なら考えてしまう。
dllの問題だけなら、多少見栄えが悪くなるのを我慢して、
あふの起動パスに置いたほうが幸せな気がする。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:51:27 ID:rJy/SqL+0
あ゛、すごい紛らわしい書き方した。
CreateObject("WScript.Shell").Run "afx.bat", 0
のほうは、hoge.vbsで保存して実行って意味で。
nircmdは
ttp://www.nirsoft.net/utils/nircmd.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:00:38 ID:T4dWLsxx0
Download afx0193b1.zip (344,686 bytes)

0193シリーず北ー
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:33:48 ID:er3UhIH90
● 才憮 ( 2006.05.20 )
Download afx0193b1.zip (344,686 bytes)

  ・ 細部を調整(;´Д`)ハァハァ

あいやその書式(?)は「あふ」ぢゃ無いから。 ゴメン、いっぺんやってみたかっただけ
いつものでは以下。

・「ファイル情報の編集」ウインドウでのヒント表示を廃止した。
→ 現在では自動可変ウインドウとなり存在意義が薄くなったため
・0.190 から「あちゃ」ネタである FWRED が正常動作していなかったのを修正。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:25:38 ID:+Yc/HJAE0
(;´Д`)ハァハァ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:34:42 ID:fhqNZikJ0
・「ファイル情報の編集」ウインドウでのヒント表示を廃止した。
→ 現在では自動可変ウインドウとなり存在意義が薄くなったため

えっ…、これどういう事だろう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 04:33:11 ID:7jxQBdW10
ファイル名の長さに応じて「ファイル情報の編集」ウィンドウの横幅が自動で伸張されるから
ヒント(チップ)表示でファイル名全体を表示する必要は無くなった

昔のVerことは忘れてしまったけど
ウィンドウの横幅が一定だとファイル名が全部見られないからヒント表示するようにしたのかな?
でも、あふ使ってる間はマウスをそんなに使わないのに
マウスでポイントしないと表示されないヒント表示っていったいなんだったんだろうか

何年か前に、このことに気がついた当初、
どのアプリがチップウィンドウを表示しているのか分からなくて困ったことがある
全部のウィンドウを最小化してもチップウィンドウだけ最前面に残るし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:25:47 ID:l2mL5RzO0
そりゃ解像度が低かったり、AFxのウインドウを小さくしている場合、
何をやっても糞長いファイル名の全容を把握することはできない。
1PASSにすると見られるかもしれないけど・・・。

そんなとき、面倒でもマウスをポイントするとヒントが出る。
便利じゃないか。 ということw

684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:06:05 ID:OzJ4wjn30
そこで上下分割ですよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:41:23 ID:yjFkahzC0
>>684
それ欲しい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:26:55 ID:7kgXXW1T0
冒険はもう終わったんですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:27:42 ID:PoHMT3Tz0
>>684
それ欲しい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:49:53 ID:1tBLPdnO0
> ・「ファイル情報の編集」ウインドウでのヒント表示を廃止した。
これは有難いです。たまに何かのはずみでヒントが消えずに、
他のウィンドウでの動作にひっかかりが生じることがありました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:06:33 ID:l2mL5RzO0
PATHだった orz
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:20:05 ID:fhqNZikJ0
>>684
上下分割だと使い勝手が悪いような気がしてならないんだよね。
だって左右だと、例えば、左側の窓にカーソルがあっても、→キーを押せばすぐ右側に移れるけど、上下分割だとどうやるの?
ファイルリストの終点まで↓を押し続けるの?
ああ、そういう人はTABキー使ってるのかな…。

上下キーでカーソル移動、左右キーで窓移動は直感的だったと思うけど、上下分割で窓移動にTABを使うとなると左右キーはなんに使うんだろう…。
各窓に複数列のファイルリストを表示して、その移動に使うのかな。
でもそれだと、ファイル名の長いファイルも切らず表示できる、上下分割のメリットが死んでしまうし…。

どんな風に活用する予定なのか教えてけれー。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:27:39 ID:yjFkahzC0
>>690
表示が上下の横長になるだけで、キーとかは全部今と同じでいいです。
今左に表示されている物→上に横長に表示
今右に表示されている物→下に横長に表示
ってだけ。
上(実質左)の窓で「→」押下で下(実質右)に移動しても何の問題もなし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:10:22 ID:9PQZYHMa0
左右はページUP/DOWNに割り当ててるオレは、FDからの移行組み。
窓移動は、今操作してる逆に移動できれば右か左かなんて関係ないから
1キーですむようにTABキー。
上下分割は、&VSPMVが実装された今、とりたてて欲しいとは思わなくなったな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:30:45 ID:OzJ4wjn30
左のウィンドウにいる時に左を押すと、今いるウィンドウを最大化して、
もう一度押すと中央に戻す、右も同様に
というのは、どういうアサインになるんだろう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:32:22 ID:UfWDTrXt0
横に割れてる人がいると聞いて飛んできました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:37:49 ID:yjFkahzC0
>>693
「←」に「&VSPMV L C」を
「→」に「&VSPMV R C」を。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:00:30 ID:OzJ4wjn30
それだと、単にウィンドウを移りたいだけの操作ができないような
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:19:26 ID:yjFkahzC0
>>696
左で→押下で右に、右で←押下で左に移動するけど。
まぁ最大化されるけどね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:49:12 ID:v+vMKuqU0
Tab使え
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:01:25 ID:lP97GC9J0
>>698
タブでの移動って、昔のバージョンから出来たっけ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:10:01 ID:WTZpt67N0
この、「無い側のウィンドウに行こうとすると大きくなる」という操作は
fsというdosの二画面ファイラーについてた機能
さらに、片方だけ少し幅を広くしている時には、
移った先のウィンドウもちゃんと同じだけ広くなる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:28:34 ID:5EMRPU/20
ファイル名が長いので、一行表示でタイトルだけにしたいことは時々あるな。
上から2行目のドライブ名表示領域があまり意味ないので
そこを使ってエクスプローラみたいに表示幅とか表示する
詳細情報を選択変更できるといいんだが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 04:22:18 ID:cN3dv+Y50
そういえば、サムネイルONでマーク→OFFでマークがクリアされるのって仕様?
気を付ければいいだけなんでどうでもいいんだけど、
サムネイルONでマーク→アイコンON→OFFや、
サムネイルOFFでマーク→ON→OFFではクリアされないし、
アイコンON/OFFやサムネイルOFF→ONでもクリアされないのでちょっと気になった。

あと、v0.190βのころから、フォルダ監視が効かないよーな気がする…
今更Win98SEだからかな?これも別に手動リロードすればいいのでどうでもいいんだけど。
一応試したのは193b1。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:18:31 ID:Xz8yQiou0
XPSP2
3000msにしてるけど、ちゃんと動くぞ。
ただ&EACH系は指定したswitch以外は実行後更新されないが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:26:14 ID:FqkUbBrY0
画像ビュアでもCtrl+Spaceはファイル管理の時と同じように
上のマークから現在の選択対象までの間を全部マークという
動作の方が自然だと思う。と思った。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:07:04 ID:vZmIl0Al0
ファイルやフォルダを削除するときに、
一応、確認はしてほしいのですが、
ダイアログを表示するときに音を出さないようにはできないでしょうか?
まったく好みの問題ですがたびたびだと気になるもので。
よろしければご検討ください。>作者さま
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:12:36 ID:vZmIl0Al0
> ダイアログを表示するときに音を出さないようにはできないでしょうか?
すみません。削除確認のメッセージボックスです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:06:40 ID:SbeKGi1O0
>>706
それはあふの設定じゃなくて、システムサウンド設定では。
多分「メッセージ(問い合わせ)」とかの。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:31:57 ID:vZmIl0Al0
>>707
確かにシステムのサウンド設定を変更すると音を出さないようにできますが、
それだとすべてのメッセージに影響しますよね?
削除確認で音の出ないメッセージボックスを出すアプリもあるので、
何か方法があるのではないかと思ったんですが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:51:26 ID:SbeKGi1O0
>>708
標準APIで出してるっぽいから無理では。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:46:23 ID:+gQPAnzu0
南斗強姦拳のニダ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:47:40 ID:yGW/Ee6t0
>>708
気になるくらい神経質なんだからすべてのメッセージに影響した方がよくないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:24:13 ID:NO4Z7ptF0
魔悪
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:59:30 ID:48L/YXun0
魔悪ちゃん騒動
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:59:32 ID:48L/YXun0
魔悪ちゃん騒動
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:02:42 ID:XzI877HH0
>712
とっさに脳内で犯鎖悪(パンサー)と続いたのはきっと公然の秘密
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:15:45 ID:UWfjW/Xt0
えっ俺、痛が続いた。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:56:12 ID:9RhIIyQz0
急にお前らが変なこと言うもんだから
あふにウィールスが混入してたんじゃないかとガクブルしちまったぜ
718702:2006/05/24(水) 05:49:19 ID:ZOsp8vy30
ありがとうサクーシャタソ!!>魔悪
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 06:05:28 ID:K9cQohck0
あふで複数ファイルの連番リネームはできませんよね。
何かいい方法ないですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 06:10:58 ID:+zDUhou90
出来ます。あります。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:00:04 ID:Oyez8S200
複数マークしてShift+Rしてごらん、きっと驚くぞ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:47:49 ID:nrzppL5o0
予期せぬエラーが発生しました。
申し訳ありませんが念の為に 'あふ' を再起動して下さいませ。
キタ━━━━(゚*゚)━━━━ッ!!

原因は単に仮想メモリが無くなっただけなんだけどな。
久々に見れて嬉しかった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:29:26 ID:K9cQohck0
これはすごい!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 04:14:21 ID:IisU6VwY0
あふ 0.192をWin98で使ってます。

今気が付いたんですが、フォルダ監視がうまくいってないみたいです。
ファイルを更新してもファイルサイズが変わりません。
昔は変わってた気がするんですがどうでしょう?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 04:22:26 ID:IisU6VwY0
あー >>702にも書いてありますね。

うちはノーマルWin98です。

両方同じパスにして、片方のファイル属性を変更しても
反対側に反映されません(色が変わらない)。

エディタで改変してファイルサイズが変わっているはずなのに
エディタを呼び出したパスですらサイズが変わりません。
当然、反対側も変わりません。

昔は変わってた気がします。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:42:46 ID:RmclZs+j0
あふでフォルダのマスク指定はできませんよね。
何かいい方法ないですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:23:30 ID:+pZDvwBr0
あふをジョイスティックで使いたいと思ってJoyToKeyを工夫してみたが、どうしてもShiftキーを押しっぱなしにする事が出来ず断念。(文字反転選択などに使用する)
キーボードのカーソルキーは位置が悪くて使いにくい…。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:46:47 ID:P9jjzV3h0
で、98ユーザーはフォルダ監視が機能してるんか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:57:13 ID:6b787AiJ0
Alt+Hで左窓へ移動,Alt+Jでカーソル移動↓,Alt+Kでカーソル移動↑,Alt+Lで左窓へ移動を割り当てるといい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:58:11 ID:Fh4orl1s0
Ctrrl+F,B,N,Pにカーソルに割り当ててる。emacs派。CtrlはAの隣w
でも文字入力があるウインドウだとカーソルがうまく働かない
AFX.KEYに[MENUD]も書いてるのに…orz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:14:51 ID:Ta+zOkUT0
セッションみたいにして、&MENUで呼び出せるようにしてみたいんだが、
AutoHotKeyで、開いているあふの左右のウインドウのパスを取得して、
テキストファイルに追記って出来るかな?
出来るなら、AutoHotKeyをちょっと勉強してみようと思うんだが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:30:54 ID:yYU5UQTn0
>>731
コマンドラインで渡すと簡単にできるよ、たぶん
AutoHotKeyから取得したい。って意味で言ってるなら、できるかどうか知らない
733731:2006/05/26(金) 15:18:06 ID:Ta+zOkUT0
>>732
説明ベタで申し訳ない。
開いているウインドウを
"<任意の名称>" &EXCD -L"C:\hoge\" -R"D:\uge\"
という記述で追記保存して、
&MENU $V"afx"session.txt
で呼び出せるするように出来ないかな、と思ったんだ。

> コマンドラインで渡すと簡単にできるよ、たぶん
コマンドラインか、ちょっと考えてみる。d
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:56:01 ID:ltBzy3g50
>>731
afxbkmkに似てるかも。仕様とか参考になるかも。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:45:20 ID:P9jjzV3h0
で、98ユーザーはフォルダ監視が機能してるんか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:10:57 ID:IHj6RZF30
ネチネチしてると嫌われるよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:26:59 ID:P9jjzV3h0
動作確認だから無問題

必要なこと
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:48:20 ID:+pZDvwBr0
>>729
疑似ダイヤモンドカーソルか。
慣れないとAlt押し忘れて悲しい事になる予感。
俺なら
Alt+HでEnter,Alt+Yで親フォルダへ移動、Alt+Jでカーソル移動↓,Alt+Kでカーソル移動↑,Alt+Lで反対側の窓へ移動(TAB)って感じにしたいな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:59:20 ID:b9S88EOk0
テキストビュアで文章選択していると急激にCPUの占有率が上がる件
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:30:50 ID:P9jjzV3h0
作者さんありがとう

これからも感謝しながら使わせてもらいます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:42:11 ID:E7TdZ7F90
● 効心 ( 2006.05.26 )
Download afx0193b3.zip (344,744 bytes)
・0.190 から Win9x でフォルダの自動更新が効かなくなっていたのを修正。



うむ。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:04:07 ID:+Pq1Ww5H0
相変わらず対応早いぜ へあっふぅ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:07:56 ID:kiN82L6R0
Win9xを見捨てない作者はネ申だな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:38:10 ID:epCVHnoV0
テスト環境あるんだな
745Meユーザー:2006/05/27(土) 02:45:06 ID:XiD31o+k0
作者さん、大好きxxx
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 05:34:44 ID:JkTPH3uS0
>>744
>● 動作確認 ●
>
> WindowsXP SP2 ( AT互換機 )
> Windows95B ( on VMware )
> Windows98 Second Edition ( on VMware )
> Windows2000 Professional ( on VMware )
AFX.txtより引用

作者さんに感謝だね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:33:56 ID:vkErzf9h0
「あふを語ろうぜ」さんのところの質問板に
エクスプローラ等からフォルダをあふで開く方法について

Sendtoフォルダをエクスプローラーで開く。
アイコンのない場所を右クリック。
新規作成−ショートカット
項目(リンク先)は"C:\Tools\afx\afxcmd.exe -P"などと指定。

という記載があったのですが,その通りやってみても
あふ本体のあるディレクトリが開くだけで,開きたいフォルダが
開けません。どうすればよいのでしょうか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:01:46 ID:REWEVGlZ0
>>747
左のウィンドで開きたいのを -L"?:\Path\DirName\"
右のウィンドで開きたいのを -R"?:\Path\DirName\"
で引数にするのではなく?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:09:32 ID:QECHY2uP0
ショートカット内の引数は無視されるんじゃなかったっけ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:27:44 ID:yd4Zqyml0
>>747

--SendTOAfx.vbsなどとして保存--
On Error Resume Next
AFX = "D:\bin\AFx\AFXCMD.EXE"
OPT = "-p"
QTE = Chr(34)
SPC = " "
YEN = "\"
Dim path,prg
Set WshShell = Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
Set arg=WScript.Arguments
If arg.Count=0 Then
WScript.Quit
Else
path=arg(0)
End If
prg = QTE & AFX & QTE & SPC & OPT & QTE & path & QTE
WshShell.Run(prg)
--ココまで--

過去スレでのもらい物。これへのショートカットをSendToフォルダに入れる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:15:42 ID:bMb/MpaV0
バッチファイルでも可。
@START "" "AFX.EXE" -s -O"%~f1"
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:22:41 ID:vkErzf9h0
747です。
vbsでできました。感動ー!
皆さんありがとう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:37:41 ID:Xq6KdD2s0
あふでGmailをオンラインストレージ代わりに使いたいです。
エクスプローラで出来るのでならあふでも可能ですよね。
エロイ人教えて。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:28:21 ID:uzB9Yx0e0
エクスプローラで出来るのでならあふでも可能ですよね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:00:01 ID:2FCBAnja0
無理
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:47:29 ID:bVadUvJQ0
でならあふ

おならあふ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 06:13:27 ID:nl37sBt40
ソフトと関係ない話題なんですが、あふってどういう意味なんですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:23:10 ID:TY/iP3kh0
安直に考えるならミカカ変換じゃないか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:35:22 ID:xNtafyAY0
あ→3
ふ→F

あふ→3F

→「3面ファイラ」(違)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:37:02 ID:st9uhFxB0
…あは?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:19:52 ID:1642z7fx0
>>753
GMailFS+Sambaしかないな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:56:20 ID:NWcY9zm70
アドバンスド・ファイラー あふ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 16:02:10 ID:wqpYDd7r0
GMailFSを書庫として扱うようなプラグインができればいけるかも?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 16:33:59 ID:gPVLICUE0
> アドバンスド
> アドバンスド
> アドバンスド
> アドバンスド
> アドバンスド
> アドバンスド
> アドバンスド
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:19:19 ID:Z9BppqXu0
Afx is Filer X でAFxだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:56:51 ID:OTNRLAyt0
Anal Fist X
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:25:07 ID:5Ndmu6Js0
マジレスすると、お手本がX680x0 のファイラー TF.xで
Thule.氏の頭文字TにファイラーのF、
.xはX680x0の実行ファイル拡張子。
AKT氏が作ったんで頭文字をAに変えた。
…ってところじゃないのか?
もっとボケが出尽くすのを待った方が良かった?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:35:38 ID:yc1Abb2Q0
>>767
いや、面白くもないボケはいらないんだ。
初めて知ったよ。深く納得。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:01:53 ID:gNz14BjY0
ボケを出す人だって頑張ってひり出してるんだ!
必要としてくれる人が絶対居るはずなんだ! でも疲れちゃう。

>>767
初めてあふという名前を聞いたときは、「あほ」だと本気で思ってた。ごめんなさい。

>>753
あふの画面で表示するのは、>>763のようなものが必要かと。
POP3のメールなら大抵APIさえ書けばGmail以外でもストレージ利用できるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:06:21 ID:zkDn9HXL0
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:41:05 ID:JAgMx9LE0
じゃあ、AKTの由来は?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:06:30 ID:BlOmlZ+D0
moune. ○ho ○a ○o. baka ka to...
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:12:07 ID:eQ5xEFrK0
Anal king TEKASHI.


774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:44:40 ID:zr1guODB0
>>769
>ボケを出す人だって頑張ってひり出してるんだ!
肛門からですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:57:24 ID:eQ5xEFrK0
Anal King Takeshi.
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:53:22 ID:NKSu8ZLu0
ただしボケは尻から出る
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:32:48 ID:SaNsQp1t0
>>770
カラオケで『インターナショナル』を歌って
素通りされる団塊世代の気持ちが良くわかるだろう
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:19:31 ID:sX3iFWoo0
HashMagic弄ってて思ったんだけど
アーカイブ内ってアクティブな方しかパス展開してくれないんだね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:16:33 ID:Esif1DTO0
HashMagicやたっちんって互換シェルだと使えないのかなあ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 05:49:52 ID:/wgZ5T4e0
>>779
>互換シェル
ここ詳しく
LiteStep?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 07:38:16 ID:wtVgWQYo0
bbLean也
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:04:29 ID:/wgZ5T4e0
>>781
Windows98
BBLean v1.16
HashMagic v0.1.3

これでHashMagicは動いてる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:42:02 ID:wtVgWQYo0
>>782
dクス
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:36:24 ID:8NzCcYDR0
               ,ヘ                 _,ハ = 、
              /  `ヽ            __ -t __- '´  ヽ,
             /|!    」       _,.-=' ,.-=' / ノノ'´ ⌒´
__          _,,_ト|! r フ [!|____ ノ⌒ '⌒'   /_,. '´
\ゝ---ニ=て r'⌒ハ l__   イ⌒入 _ ̄      _,. '´
 ヽ,__, ゝ\ニ---┴┴"∠  '´    `ヽ   _,. '´
     ヽ_____  ⌒)ノ__ 彡    } _,. '´
           ̄   'vc\ ヽ__ノ-‐ '´
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:14:25 ID:+zpbPyO/0
なんかワロタ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:44:29 ID:A+53G2Zp0
v 0.193 (06.06.03)

・0.190 から Win9x でフォルダの自動更新が効かなくなっていたのを修正。
・0.190 から「あちゃ」ネタである FWRED が正常動作していなかったのを修正。
・「ファイル情報の編集」ウインドウでの元ファイル名ヒント表示を廃止した。
→ 現在では自動可変ウインドウとなり存在意義が薄くなったため
・ファイル窓をサムネイル表示からテキストのみ表示へ切り替えると
マークが外れていたのを修正。
・ファイルの複写や移動の上書きウインドウの『改名して○○』にて
IME をオンにしたまま閉じると、次回の同ウインドウ表示時にカーソルが
メニュー上であるにも拘らず IME が有効になっていたのを修正。
・環境によっては特定の「送る」コンテキストメニュー使用後、相対フォルダ
指定の複写や移動が自フォルダ基準にならなかったのを修正。

・ファイルの複写や移動の上書きウインドウをシェイプアップ。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
作者さん乙です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:27:15 ID:o0XV7M4V0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:18:06 ID:eFLA+t/40
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:52:48 ID:28v1iczs0
アフ━━━━(゚*゚)━━━━!!!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:23:20 ID:56aS8x030
むっ、いつの間にかUPXのバージョンが上がってやがるな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:43:57 ID:ba73QZMy0
ネットワークは自動更新しないのをもっと推し進めて、
ネットワークは更新しろと言うまで更新しないってのが欲しい
いちいち待ち時間が尋常じゃない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:04:11 ID:Rh8e7McH0
作者の肛門(;´д`)ハァハァ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:41:23 ID:Lh4nCeem0
正式版リリースおめでとうございます
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:07:09 ID:yJpYd4m70
リモートデスクトップを使ってるときの、「ディスクドライブ」に対応して欲しい。

ディスクドライブについて
http://www.nishishi.com/blog/2005/11/remote_desktop.html
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:36:06 ID:zwe1wvyL0
>>794
\\tsclient\C
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:56:29 ID:RvzK9aEE0
LZH圧縮する時に
デフォルトで空フォルダを格納しないけれども
設定付加とか出来ないかな?

もしかすると自分だけかもしれないので環境も
v0.193
Unlha32.DLL version 2.02.523
WinXPSP2
未開発
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:28:06 ID:IUfF0BrC0
>>796
確かにできんな。cabもできんみたい?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:37:01 ID:2iTlB58o0
それってDLL側の問題じゃね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:18:57 ID:oBsFqKIr0
>>798
>x[0|1]: パス情報を有効にする [-x0]
>
>展開時にこのスイッチが設定されていると,パス情報が記録されてい
>れば,その情報に従いディレクトリを再構築しながら展開します。また,
>'l' コマンドにおいても,記録されているパス名をそのまま出力する
>2 行表示モードとなります ('v' 命令の動作)。
>格納時についても,このスイッチを設定すると,ファイル名だけでな
>くそのファイルのパス情報についても書庫に記録されるようになります。
>
>例: e -x archive C:\TMP\ *.*
> ディレクトリを再構築しながらファイルを C:\TMP に展開
>
>通常このスイッチを指定して格納を行った場合に記録されるパスは,
>あくまでも格納ファイルに関する付帯情報であって,ディレクトリ自体
>の情報が記録されるわけではありません。従って格納するファイルの存
>在しない『空のディレクトリ』に関する情報は記録されないことになり
>ます。
>
>パス情報としてではなく,ファイルと同様にディレクトリの情報を格
>納したい場合は "-d" スイッチ (又は "-x1r2a2") を使用してください。
以上、UNLHA32.DLL Ver 2.02e コマンド説明ファイルより

このオプションの使い方かな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:36:29 ID:/BYO0CIb0
本来アーカイバというのは「ファイル」を取りまとめるもので、フォルダは対象外。
あふなどで階層ディレクトリ構造を持っているように見えるのは、ファイルごとに持っているパス情報を元に階層構造を再現しているだけ。
だから普通デフォルト設定では空のフォルダを格納しない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:19:05 ID:urqeYQqV0
っていうカビの生えた古い思想だったのさ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:38:31 ID:/BYO0CIb0
あふのせいじゃなくてアーカイバDLLなどがそうなってるだけなんだけど…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:38:14 ID:7M8xXW0R0
ファイル名じゃなくて更新日時を基準に並べ替えるのってどうしたらいいの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:43:14 ID:zJLSyAM50
>>803
[S]キーでソートできるよ。
805803:2006/06/09(金) 16:50:28 ID:7M8xXW0R0
>>804
ホントだ!サンキス!
「並び替え」「表示形式」とかでマニュアル検索してたけど
「ソートの種類変更」とは、思いつかなんだです。
ありがとー。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:32:57 ID:l3jaf3TB0
ついでに言うと[S]キーの後、[D]キーでもタイムスタンプで並び替えができちゃうんだな、なぜか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:49:55 ID:lJFsik+Z0
>>806
S→D、S→E、S→Enterとか多用してる
Dは使用頻度が高いからキーが近くて使いやすいな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:44:24 ID:gMA1VOg40
unicode使えたらいいな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:59:38 ID:lLBzwZb10
uncodeに見えた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:22:19 ID:Ko/eL7dX0
どうして Unicode に対応しないのでしたっけか>あふ
昔、理由を見た記憶もあるのだけどド忘れしてしまった…

最近中華系サイトをうろつくことにハマってるので
Unicode に対応してると嬉しいのだけど
DLしたファイルのファイル名やフォルダ名がアレだから
あふでアクセスしようとすると「あれっ?」ってことに

でも技術的な何かが難しいのでしょうね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:46:54 ID:oVFqDOtk0
作者がユニコードファイル名を扱う機会が無いからとか
対応する必要性を感じないとか
そんな理由だったような気がするけど違うかもしれない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:01:17 ID:dFuBRkJ50
unicode非対応で作ったのを後からunicode対応させるのは_
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:55:33 ID:rxUQq72Y0
だいなかPPXをサブで使えばよろしい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:16:05 ID:tlF3xuB+0
Unicode対応版あふの開発をお待ちください

正式名称はAfxUncoになる予定。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:30:08 ID:jQSvOVIZ0
あふとは違うのだよ、あふとは

816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:41:52 ID:r6vWTaSl0
三倍の性能?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:21:35 ID:XUPWahpi0
いいえ、赤いだけです
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:56:44 ID:t+VpgKt40
アイコンを白から赤に変えると三倍速くなる?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:29:35 ID:w2GJ/PPq0
MagicFormationなんか気持ちいい
あふとはまた違った快適さだなぁ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:16:28 ID:g7IW2bJE0
"U: ハードウェアの取り外し" rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:50:12 ID:r6vWTaSl0
Control HotPlug.Dll
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:00:11 ID:jIr/+OE/0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:22:32 ID:dmBqZeu+0
>>822
           ,.,,,.--;;,.、
          ,.-':::::::::::::::::::\
         j';;:::::::::::::::::::::::::::::ス
        l':::::r',l,.,っ:;-;:::;:(゙ 、;、
         l:l'j -' l/,''-ァ- y lぃ
.         ゙l   ′' /j''゙l  ,l'  ,.-、
.       ,.......゙,   ,''ニ__;.l   ゙y 〉::::::`:::::-::、
      /::::ヾ 、 ,ィ'゙-- ' ,゙-、 / /::::::::::::::::::::::::`:::-
     /:::::::::::::::,ィ゙ - 、=,ッ''l:::゙、ケ入::::::::::::::::::::::::::::::::
   r'ス::::::::::::::::::/:l゙ -ッ=---、:::::゙l,;;;;;;;;` -、::::::::::::::::::::
  ,l'::::::::::::::::::::/:::::::゙、,j::::::'.:ヾ.:.:.`.、:::::` :y;;;;;;;`::-、:::::::
,./::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;j::::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/:::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:-イ:::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

目がーー!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 06:49:18 ID:bN1cHyze0
これすごいな。
ちゃんとザクのアイコン使ってるし。


画面自体はすんげーみにくいけどw

825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 06:55:14 ID:W2KwiJvH0
三倍速く目が悪くなりそうだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:36:19 ID:q43vS87y0
微星 ( 2006.06.10 )
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:27:31 ID:dNlBomLj0
当該スレに書いといた。
確か初期時はメモリ600MB食うんだよな、
インスコしたら弄るのに夢中になりそうだわ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:08:56 ID:OpYyGX700
s/(\d\d)(th)|(nd)|(st)|(rd)\sStage/第\1話/
ていうのでリネームしようとしたら、
Acess violation at adress 01E67175 in module 'BREGEXP.DLL'. Read of adress 00000036.
てなって固まったです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:24:36 ID:OpYyGX700
s/(hoge)(foo)|(bar)/\1huga/
このパターンでおちるっぽいけど、どっか間違ってますかね?

hogefoo->hogehuga
hogebar->hogehuga
hogegoo->hogegoo
みたいにしたいのですが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:35:17 ID:OpbuIHh70
やりたいことを類推するに
((th)|(rd)|(st)|(nd))じゃない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:42:58 ID:H9OW7RTG0
BREGEXP.DLL入れてないので未確認だけど
(th|rd|st|nd)でいいと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:54:00 ID:xjVIrWYq0
s/(\d*)(th|rd|st|nd)\sStage/第$1話/
これでいけるはず
\1は後方参照だよねw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:55:20 ID:xjVIrWYq0
s/(\d+)(th|rd|st|nd)\sStage/第$1話/
こっちか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:02:10 ID:OpYyGX700
>830-833
まとめて失礼します。
どのやり方でもできました。\1でも大丈夫でした。
どうもありがとうございます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:13:03 ID:lbxOaE4y0
ボリュームコントロールを開くにはどうすれば?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:29:53 ID:2Ll2EpN20
sndvol32.exe
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:31:00 ID:dNlBomLj0
sndvol32.exeがボリュームコントロール
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:40:39 ID:d8L/joYw0
dクス
あいつ、dllじゃなかったのか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:48:03 ID:C0QJKPnA0
\A B C\
みたいなフォルダでShift+Rから
「 」(全角スペース)を
「 」(半角スペース)に
しようとすると前の全角スペースしか
変更されないんだけど、これはそういうモノなの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:37:48 ID:vk6whg3T0
>>839
昔から前方一致の一回限りだとおもうが?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:43:58 ID:Plz6D7Y00
>>839
ダイアログの一番下に「行頭に*⇒全置換」って表示あるけどコレは?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:55:46 ID:C0QJKPnA0
おぉ、なるほど。そういう意味だったのね。サンクス。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:51:45 ID:TbjQ+ypg0
メッセージ窓のスクロールバーを非表示にする設定が欲しい
キーボードで上下させるし、ファイル窓には設定あるしなあ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:37:29 ID:bg6jmTA+0
>>843
メッセージ窓にもあったんだ。知らなかった。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:12:55 ID:kGPIdn130
あふのメニュー使い倒してると
エクスプローラを触ると超面倒。実感した。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:02:21 ID:HYsy+Gxw0
ttp://www.sysinternals.com/utilities/du.html
「i」使う人でファイル数多い場合なんかだとこのツール早いね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:55:03 ID:yOE4kXCe0
WinExChange6.01
http://www.55555.to/

CnsMin.dllとCnsMinSetup.exeはすぐ捨てましょう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:34:40 ID:MrZVpK6F0
あふスレでそれを実行する奴はいないだろ・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:30:34 ID:YWZj4orW0
俺が落としたヤツには入ってなかった。最近差し替えたんかね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:14:03 ID:JNM60VjT0
それが最近のなら入れ忘れて慌てて差し替えたんだろ、そのまま放置したら契約違反だろうから。

JWordプラグイン自体は[v5.00] (2005.10.10)から混入済みだけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:17:05 ID:ku/oepI20
カーソルを任意の場所に移動ってできないのかなぁ。
例えばclunchでファイルを選んでステップインしたときに
あふの画面でその選んだファイルにカーソルが置かれていると
便利なんだけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:18:26 ID:ZUu419b00
川*’ー’)ノ&EXCD
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:46:25 ID:ku/oepI20
事故解決。
フルパスを引数に渡せば普通にカーソルはその位置に移動するのね。
しらなかった。。。。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:20:58 ID:h9bVHSRb0
ソフトウェアをDLするとインストローラーのexeファイルが出てくる場合、
通常であれば直接実行していたものだが
あふに染まって以来、とりあえず解凍してみる癖がついてしまった。どうしてくれる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:22:58 ID:h9bVHSRb0
訂正
× ソフトウェアをDLするとインストローラーのexeファイルが出てくる場合、
○ ソフトウェアをDLした時に、インストローラーのexeファイルが出てくる場合、
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:18:38 ID:UL7d8P8a0
× ソフトウェアをDLした時に、インストローラーのexeファイルが出てくる場合、
○ ソフトウェアをDLした時に、インストーラーのexeファイルが出てくる場合、
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:27:37 ID:AmeHD2Kv0
洋物はインストーラー付きばっかだよな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:45:54 ID:hJIhecIE0
解凍っていうか、名前に.zipとか拡張子をつけると中に入れる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:27:42 ID:/FDSnuRj0
Shift+Uだろ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:05:21 ID:hHQoISJC0
>>856
マジレスされると照れるぜ。

>>857
そうそう。んで強制的にプログラム登録されるものばかりなんだよな。

>>858
やるな。あふぅ上級者め。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:51:37 ID:71lH/MZa0
最近は物騒だからなぁ。
exeはenterで&V_ARC、Shift+enterで&VIEW、
Ctrl+enterで実行するようにしてるな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:54:32 ID:SPZhCfWh0
同じ自己解凍インストーラでも、中を見られるやつと
見られないのがあるよね。
見られないのは何なんだろ・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:02:56 ID:yg+lEzcZ0
書庫として扱えるファイルの中を見るとヘッダ部分に
「This program cannot be run in DOS mode.」とある。

俺も詳しい事は分からないけど、ヘッダ部分が↓に書かれているような
形式になっていないと判別不可能なんだろう。

ttp://www.eno538.com/winux_project/winux_project_4.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:10:22 ID:ejjhZdvW0
あ〜、そうなってても見れないものもあるなぁ。
やっぱ俺には良く分からん。解説ヨロシク偉い人。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:18:48 ID:Dp2bxGHt0
amklnでジャンクションを作ったのですが、
解除の仕方が分かりません。
普通に削除すると元フォルダも削除されてしまうし。
マニュアルには触れられていないし。
別ソフトで対応しないといけないでしょうか。
それとも隠しオプションがどこかにあるのでしょうか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:23:55 ID:SPZhCfWh0
中を見られないやつと、SetUp.Exe と Cab とかが入ってて
インストールしなきゃ使えないやつはホント困るね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:50:21 ID:hHQoISJC0
>>865
環境を書かないと俺の場合はネタレスしかしないぞ。

> 普通に削除すると元フォルダも削除されてしまうし。
本当か?
1 ttp://vista.x0.to/img/vi5061630025.png 選択 : はい ※<JCT>はジャンクション、接続先はAFXフォルダ
2 ttp://vista.x0.to/img/vi5061633288.png 選択 : はい
3 ttp://vista.x0.to/img/vi5061635489.png 選択 : いいえ ※デフォルトでいいえにフォーカス
4 ttp://vista.x0.to/img/vi5061637895.png ジャンクション削除完了

強制削除とかしてないか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:15:41 ID:UmR1XLAe0
bbleanだ!壁紙変えない派ですか?

>>865
ハードリンクとジャンクションについて勉強中ですが
>>867と同じような挙動になりました。
ひょっとしてエクスプローラで削除してるとか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:57:01 ID:ghmdO5ZT0
特にジャンクションをエクスプローラで直接削除する場合や、ゴミ箱に入れて
「ゴミ箱を空にする」では、オリジナルの中身が全消去される事にご注意ください。

readmeにこう書いてあるな、ゴミ箱使ってるに1*
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:33:26 ID:+OcqQYrV0
バックアップ目的でコピーしてて、途中でアクセスできないファイルに当たった場合
問答無用で処理を中止してくれるのはどうにかならない?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:49:11 ID:SPZhCfWh0
>>870
多分なるんじゃないの。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:06:05 ID:GZywyRAC0
>>867-869
お察しの通り、ゴミ箱を使うオプションにしていました。
フォルダのサイズが大きすぎたので矯正削除にしますかと聞かれて
ハイと答えてしまったのが原因です。
ゴミ箱を使わないようにすると>>867のように進行して成功しました。
さんきゅう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 03:52:19 ID:3aN5HDnp0
5Gくらいのファイルをrar圧縮して、あふで中を見ると
4.2Gになっちゃうのはunrar32の仕様なんでしょうか?

解凍は正常にできるんですけど、なんとなく気になって・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 07:34:15 ID:6UA0AC3e0
・どうでもいいじゃねーか。
・SSうpすりゃいいのに。
・ヘボPCなので試す気になれない。
・unrar32.dllがへぼいんだよ。
・あふ仮想とWinRAR、各々で中を見たときの表示は?
・ファイルサイズ関係あるかないか。10,000,000bytesを圧縮したものはどうなるか。2G未満・2G以上・4G以上それぞれどう違うか。


気になってきたああぁあ気になってきた。だがやらない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 07:54:24 ID:6UA0AC3e0
5,000,000,000 bytes 以上のファイルを
マークしたときの表示が
1 File 4.2 GB Marked

なんてオチじゃないよな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:15:16 ID:6Nkt5UTN0
それだと最低でも4.6Gにならないか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:25:12 ID:6Nkt5UTN0
32Bit精度で容量記録してるからだろうな多分
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:26:50 ID:56b5k8oZ0
zipは改善されたけど、unrarだとフォーカスがおかしくなる

879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:46:42 ID:6UA0AC3e0
土曜の夜から呼び出しばかりで寝られず、気を失ってた。
というわけでやってみた。

1) 各サイズファイル生成
S-x fsutil file createnew
 あふぅニャー1G.afo 1073741824
 あふぅニャー2G.afo 2147483648
 あふぅニャー3G.afo 3221225472
 あふぅニャー4G.afo 4294967296
 あふぅニャー5G.afo 5368709120

2) 圧縮
&EACH -O C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe A -m3 -ep -s -cfg- "$O\$W.rar" "$P\$F"
 圧縮したファイル ttp://up.viploader.net/src/viploader30425.zip
 1GBあたり02:27ほど掛かった。5GBは11:38。

3) 比較
ttp://vista.xii.jp/img/vi5079075973.png
 左 元ファイル一覧
 右 .rarの中に入った状態、上から1-5

4) 結果
 1-3 変化無し。
 4 ファイルサイズが 1byte 足りない。
 5 4と同サイズになっている。

4,294,967,295 bytes で頭打ち。32bitだな。
もちろん WinRAR から閲覧した時は問題なし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:58:10 ID:6UA0AC3e0
あー忘れてた。
●注意
> fsutil
NTFSなら問題ないが、FATでは実際にファイルを作るので待たされる。試す場合は注意してな。
> 圧縮したファイル
解凍すると15GBになるので、いたづらしないように。

つこうたの
WinXPSP2
afx 0.193
WinRAR 2.60 beta 4
Unrar32.dll Ver 0.10
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:01:11 ID:pfSpVNTK0
ともかく検証オツ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:07:28 ID:6UA0AC3e0
>>880
訂正
× WinRAR 2.60 beta 4
○ WinRAR 3.60 beta 4
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:52:42 ID:ahevxgMD0
>863
そりゃ単なる実行ファイルのヘッダだ、書庫とは関係ねぇ

書庫として扱える実行ファイル(インストーラー)等は
インストーラーの実行ファイル本体の後ろに書庫が引っ付いてるだけ
アーカイバDLLは、おそらく先頭からある程度の範囲で書庫が含まれていないかサーチしてるとおもわれる
んで、書庫データを見つけたらそれを処理する

GCAの自己解凍書庫などは、UNGCA.DLLがそういうサーチをしないのか、うまく扱えない
が、やはり自己解凍実行ファイル+GCA書庫なのでバイナリエディタなどでGCA書庫部分だけを抜き出せば
実行することなく中身を取り出せる
つ〜か、GCA本体を使えば自己解凍書庫でも普通に解凍できるが…

書庫として扱えない実行ファイルなども中身は実行ファイル+何らかの書庫データだと思われるが
そのデータが独自形式などだと、実行せずに取り出すのは難しい

InstallShieldのCAB書庫を解凍したり、Innosetupのインストーラーを解凍するツールなどもあるみたいだが
あまりよくは知らない
そういう場合は、仕方なくインストールしてる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 04:12:09 ID:aqA2biyJ0
> そういう場合は、仕方なくインストールしてる
その前に同種の別ソフトが無いか探している俺はあふぉ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 06:16:53 ID:T2be8bXE0
そゆときは仮想環境で実行すればモーマンタイ
VMwarePlayerなんかは実用的な速度で動くお。インスコし放題だお
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:37:30 ID:aqA2biyJ0
タイムスタンポ変更するたっちん、スペース混じってると変更出来ないんだな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:43:38 ID:/LAHWx8K0
インストールが必要なフリーソフトはたいていカス
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:54:20 ID:mwPjbmpi0
インストーラーがついてるソフトウェアだろ?
なんでカスなのかわからんが、お前の理屈で言うと
xyzzyもmeadowもcygwinもカスなのね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:55:19 ID:/LvAlTih0
どれも使ってないっす
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:03:56 ID:Wq1Jks/80
てすと
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:22:23 ID:j1NJBldo0
タッチンとかいうの、バージョンうpされたぞ
http://www5.plala.or.jp/igjhmc/freesoft/touchin.html
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:27:34 ID:aqA2biyJ0
もとから見てたあふぁーなのか
リファラから覗いたのか
誰かが知らせてくれたのか

何にせよ作者乙です。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:42:39 ID:aekIQaef0
TrueImageのスタートメニューのフォルダをafxで見ると
Acronis?True?Image?Home
と、変な?が入っていて、しかもそこから先に進めない。
アクロニスが変なことをしているのかと思ったんだが、
エクスプローラとかダイナとかでみると疑問符もなく普通に見えて、
フォルダも普通に操作ができる。
どうなっているんでしょうか。

あふ 0.192
XP MCE 2005
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:59:49 ID:/qcDZrwH0
>>893
UNICODEではないでしょうか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:33:28 ID:8NltJPC10
>>893
UNICODE文字列のファイル名。ついにスタートメニューにまで。
ファイル名でも話は一緒で、あふが対応しないと無理。
さくーしゃたんにみんなで「おねがい?」しましょう。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:06:20 ID:XHK4MEZd0
>>893
Acronis True Image Ver9.0 XPsp2
あふ0.193
文字化けしないし,ファイル操作もできます
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:11:07 ID:NjO4Peab0
● 彦丑器 ( 2006.06.25 )

・ゴミ箱の実体非表示を Windows Vista ベータ 2 に対応。
・ジャンクションを削除する際は「フォルダ削除確認」を行わずに
  「ジャンクション処理確認」のみとした。
・書庫の仮想フォルダにて 4GB 以上のファイルサイズ表示に対応。
  ( ただし DLL が対応している書庫のみ )
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:28:30 ID:gUqJ6D1U0
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ビスタ対応キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
おまけに改造版unrar32.dllもキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:29:18 ID:F5w4dr9f0
まあ俺的にはいらない機能が増えてくだけだからうpだてしてないけどね
ライト版みたいなの作んないのかなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:53:20 ID:HkxyViis0
バージョンアップしたら「俺的にはいらない機能だからライト版よこせ」
バージョンアップしないと「早くバージョンアップしろ」
作者も大変だな・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:01:51 ID:NghXHAf30
unrar32改造版キターヽ(´▽`)ノ
作者タンありがとうm(__)m

でもなんか表示が・・・変です('_`)
入れ換え前
f.afx 4,294.967,295
s.afx 38,662
o.afx 314
p.afx 400,131
入れ換え後
f.afx 4,508,999,680
s.afx 4,509,038,342
o.afx 4,509,038,656
p.afx 4,509,440,968

winrar上では
f.afx 4,499,005,440
あとは入れ換え前と同じ。

4G超えてないファイルが入った書庫では大丈夫です。
お暇でしたら調査お願いしますm(__)m
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:57:33 ID:gxQ0yuIk0
>>899
以前作者さんが
機能は増やしてるけど内部コードの最適化もやってるから
多機能になってるけど今の方が軽い、
的なことを言ってたから、うpをためらう必要はないと思うよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:55:17 ID:wf3RG5yW0
>>902
プレッシャーになることをw
98SE・XPともに昔の0.14xや0.16xより安定してる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:01:47 ID:wf3RG5yW0
● 核忍 ( 2006.06.26 )
あー、下記の uo_unrar32.dll だと 4GB 超ファイルエントリ後の 4GB 以下ファイルエントリでファイルサイズ表示がおかしくなるそうで。 無条件であのメンバ返すのはダメか。
もう出勤せにゃならんので(現在 AM 6:24)帰ってから直すです。

ちなみにうちには rar 書庫の作成環境が無い(導入する気も無い)ので、どこかにサンプル書庫があれば幸い。
手元にある書庫に限れば下記の DLL でも問題無いんよね。(^^;


>>879再うp再うp
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:20:43 ID:M+pmWC6X0
● 集星 ( 2006.06.26 )
■ Unofficial UnRAR32.DLL v0.0.10.2
Download uo_unrar320102.zip (101,249 bytes)
これなら ok?
906901:2006/06/26(月) 23:46:19 ID:NghXHAf30
>>905
正常動作確認しましたーヽ(´▽`)ノ
あくぴぃさんありがとうです(⌒o⌒)(^ )チゥ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:02:03 ID:WeaeK+A20
作者ばっかり頑張ってたらいかん。
そこで
>>879
CraftDropの改造版たのんだ。
908作者さまお願い:2006/06/27(火) 01:25:58 ID:cdO5+Jw+0
PCに不慣れな家族がつい変なキーを押して
画面レイアウト(文字の大きさ含む)を変更してしまうときがあります。
慌てず shift + q で抜ければ設定が無効になりますが、
普通に終了するとそのまま設定が有効になってしまいます。


どうしたらいいの?といちいち職場に電話してくるので困ってます。

レイアウト変更を無効にする とかのメニューを作れないでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:32:25 ID:r6WvPjxC0
家族ぐるみであふユーザとな!
910908:2006/06/27(火) 01:42:38 ID:cdO5+Jw+0
あっ、レイアウト変更にかかわる部分を
すべていじらないといけないから無理 ということなら

・ レイアウト変更を無効にする
・ レイアウトの変更があった

の両方が true のときに限り、終了処理はすべてshift + q 扱いにするとか・・・。

ダメかな?

911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:50:34 ID:js6K+W+F0
>>910
AFX.INIのバックアップを取っておけばいいだけのような気がする。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:53:47 ID:cdO5+Jw+0
>>911
自分はそれやってますが、PCに不慣れな家族はそれができません。

一応、そのPCにもバックアップを保存してあるんですが...。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:09:58 ID:kzX4kqst0
そのキーに&NOPを割り当てて無効にすれば良いやん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:08:48 ID:vYZGtqv50
不慣れな家族がなぜあふをさわってしまうのかが
よくわからない
915911:2006/06/27(火) 04:26:16 ID:js6K+W+F0
それなら
「レイアウトが変になっても気にしないでそのまま放置しとけ」
と言っとけばいいんじゃね?

あと、アカウント分けて自分以外のユーザーはあふを起動できないようにするとか。
916908:2006/06/27(火) 07:09:55 ID:cdO5+Jw+0
えーと、そのPCは家族専用のもので、仕事でバリバリ使ってるそうです。

メンテナンスは自分がときどきやってます。



実現したらいいなーということをちょっと書いてみただけなので、
みなさん怒らないでください。失礼しました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:48:13 ID:2ajKs7Yl0
>PCに不慣れな家族
>仕事でバリバリ

(;´Д`)?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 08:26:43 ID:1v241iRq0
リードオンリーでおk?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:11:16 ID:+jOS3ByR0
うちはAFX.INIのウインドウサイズ部分だけ固定値に戻すスクリプト作って、そのショートカットを置いてる
全画面アプリが落ちて変なサイズにされたときなんかの復帰のためにね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:20:17 ID:WeaeK+A20
あふは初心者避けに極めて有効だが、一度興味を持ってしまった敵には無防備だ。
そのような敵は一様に以下の行動をとる。

 1) 適当にキーを押してみる
 2) あふが反応する
 3) 順番に全部試してみる
 4) ひとつずつ覚える、メモする

これは説明書を読まずにゲームを始める感覚に近い。

普段エクスプローラでは開かないような
 "C:\WINDOWS\Backup"、"E:\Works\2006年_資料\"
などという無難なフォルダ名でカモフラージュしたとしても、
登録フォルダにされていればJキーひとつで閲覧できる。

さらには&MENUでお気に入りプログラムを登録していると
簡単に起動されて履歴などを見られてしまう。
プレイリストやゲームを登録している場合も同様だ。

防衛策としては Shift,Ctrl,Alt を絡めることであるが
勘付かれた場合には意味を成さない。

全くもって致命傷である。


私はこれからどうすればよいのか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:30:09 ID:WeaeK+A20
>>908
>>919の通りなんだが
ファンクションキーに以下のように動くスクリプトを当てれば良い。
1) あふプロセスを終了させる
2) 若干スリープ
3) exist false で用意してある固定スタイルのAFX.INIを既存に上書き
4) あふ起動
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:45:39 ID:Fgs5cyTC0
>>912
AFX.INI をリードオンリーにすりゃいいだけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:28:46 ID:7w2fPKND0
つあふを使うのを諦める。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:02:58 ID:+9cvy1BX0
>>920
偽のAFX.INIと自作スクリプトを作成し、
スクリプトは起動時に本物のINIに、終了時に偽物のINIに書き換えるようにする。
さらにパスワードをつけてもいい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:15:04 ID:cdO5+Jw+0
>>918
でもそれじゃあレイアウト関係以外の更新も無効になっちゃうてしょ?
フォルダ移動とか・・・。


926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:27:59 ID:WeaeK+A20
>>925
人を使うことばかり考えていると何処へ行っても迷惑かけるぞ。
初めから迷惑かけるつもりなら構わんが。

>>921の3)を
3) exist false でAFX.INIの該当箇所を固定スタイルに書換えさせる
これで良い。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:44:43 ID:ubv6ONpi0
iniの設定って後発優先みたいだから
最下段にデフォにしたい項目をマージすれば良いんじゃないか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:05:33 ID:cdO5+Jw+0
>>926
>人を使うことばかり考えていると

この意味がわからないなー。
かなうかどうかは別にして、他の人同様、要望を書いただけなんですが・・・。

あなたのおかげで代替手段があることはわかりました。
これ以上荒らすつもりはないのでスルーしてください。失礼しました。
929どこでもあふ:2006/06/27(火) 23:53:16 ID:0RyqESE90
>>920
あふをHDDからUSBメモリへ移して、USBからしか起動しない。
席を離れるときはあふを終了させ、USBメモリも持ち去る。
圧縮ファイル用dllなどだけはコソーリsystem32へコピーしておく。
930218:2006/06/28(水) 00:19:19 ID:cnLebQOp0
>>925
仕事中に電話かかってくるのさえ回避できればいいっていう風に取れる文章だったがな。
聞いてると終了のキー配置変えれば良いだけの気がしてきたよ。
>>926に同意。
ちったあ自分で考えろよ。

スルー出来なくてごめん…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:26:33 ID:pwQFxY3g0
正しい使い方を教えればいいだけの様な気がする。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:55:23 ID:taokTYZy0
家族がマニュアルちゃんと読めばいいだけの話じゃね
読んでも駄目なら、なぜそんな判らない物をわざわざ使おうとするのか不思議
933DeathNeet上映中:2006/06/28(水) 02:12:01 ID:XwEd5sso0
でもよそれ言いだしたら新機能なんてイラネ、
DOSでやれっことはDOSでやれやってことになっぞ
どうせサクーシャは無視すっだろうから聞き流せばいいじゃんよ

AFxにftp付けてくれとかゆう香具師がいたら袋叩きおkだけど
AFxに関係あんだからまあいいじゃんよ

ハイ 終了 終了
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:19:00 ID:V6SZB9cf0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  FTP機能まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:04:57 ID:lO5QBbEr0
っていうか、あふが望まない表示状態になったら
そのままの状態でもう一個あふを起動して(望まない状態はまだ保存されていないので)
それから変になった子を終了。
正常なあふを終了で正常なあふの状態がiniに保存される。

じゃだめなのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:24:38 ID:FkGCUoqx0
任意のiniファイルを読み込ませるコマンドラインオプションきぼんぬ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:34:08 ID:V6SZB9cf0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  FTP機能まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:25:10 ID:OqzTHgXY0
家族のためにわかりやすいマニュアル作ってやればいいじゃん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:34:03 ID:8kycXPAi0
家族なんてのは作者に要望通す為の作り話だろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:21:35 ID:SYEuP8kG0
要望なんか出てたか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:24:00 ID:2ivHCuUR0
あふを萌え擬人化してくださいって要望だっけ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:46:13 ID:tev1HaGK0
あふぉばっか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:48:20 ID:2ivHCuUR0
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:49:31 ID:tev1HaGK0
まずは自己紹介からどうぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:15:18 ID:V6SZB9cf0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  自爆スイッチまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:55:00 ID:134Jmpao0
>>945
チンチンなんて卑猥な音だすな。別の音にしろ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:46:29 ID:aAlILDZ+0
そういや来年で10周年。
自分がパソコン触り始めたのも1997年。早いわ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:55:48 ID:K6wP/8Iw0
>>947
ついこの前じゃん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:14:43 ID:EqnlPULR0
あふでファイルのコピーするとフラグメントが発生しやすいのはなぜだろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:30:51 ID:P/R2mcXU0
>>949
バッファーが少ない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:18:12 ID:zM8WzUL+0
>>950のレスを見てバッファ増やせばFFCみたく速度も速くなるかと思ったら
逆に遅くなりやがった。残念…。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:30:41 ID:BxgSnvrR0
俺の環境だと512くらいが妥当だな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:51:33 ID:5tAIO6Vf0
おれ32768にしてるけど多すぎ?
256MBメモリー積んでるから32MBバッファにしてるんだけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:41:50 ID:FuklTI820
64KBもの大容量はマイコンに必要ない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:43:09 ID:s+0eCiYt0
  ☆ あふぅ

        ☆ あふぅ 〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  すーぱーあふまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:21:29 ID:8UpLzTkA0
0.12x時代のあふ誰かくれ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:24:48 ID:IoMqSI8t0


レイアウト復旧機能キタ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!


958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:17:11 ID:KgxqADls0
マジできたなw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:00:40 ID:6cWy+/Ta0
Fire File Copyが4.3.2になったね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:46:08 ID:oyYXKlCo0
>>959
サンクス
突っ込み入れて悪いけど、4.5.2だね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:17:29 ID:LDAdajip0
ホームポジションから全てを操作したいと考えてるんですけど、カーソルキーを何に割り当てるのが良いのでしょうか?
とりあえずShift+(I J K L)にしてるんですが
レスよろしくお願いします。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:32:17 ID:EbERd5T70
好きにしろ
いじょ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:56:17 ID:5ojZp4NI0
mayuでcapsをメタキーにしる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:35:25 ID:TdFF3uMS0
>>961
漏れの場合上下をp n にして左右は[Tab]だな
こんなんほんと趣味だから好きなようにすればいいべ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:36:49 ID:dtQEJyCS0
究極的には好きにするんだろうけど、他人がどのようにやってるか気にはなるな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:40:17 ID:Nhn1jK1b0
ダイアモンドカーソル派なおいらは上下にC-e,C-x、ページUpDnにC-s,C-d
ちなみにC-vで閲覧と閲覧終了
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:04:43 ID:8EYhMrXa0
基本は h j k l ですよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:21:06 ID:+YaXWEBy0
カーソルキー等はafxに限らずSandS的に
スペースバーを第2のctrlとしてemacsぽく
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:36:47 ID:bdgHRz0z0
なぜ伝統的にhjklなんでしょう?
jkl;のほうが押しやすいような気がするんですが、なにか理由があるんでしょうか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:07:37 ID:8/xSONKa0
小指に負担かかるからじゃないかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:46:00 ID:mgrVNHXj0
hjklだと水平でイマイチ感覚が掴みづらいと思いますが
どのように割り当てるのでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:53:58 ID:tavWjGBm0
vi カーソル移動 で調べるとしあわせになれるかもよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:19:08 ID:mgrVNHXj0
なるほど、viでそういうことが出来たのか。
emacsではpnbfだけど、何故viを優先しているのですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:27:29 ID:mgrVNHXj0
やはりそっちの方が指の動きが少ないからなのだろうか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:03:34 ID:8/xSONKa0
emacsは関数名の頭文字を使ったりで、そのようになっている。
viは言わずともわかるだろう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:21:36 ID:RNjlTfNi0
ありがとうございます。
納得したのでhjklでいってみようと思います。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:31:29 ID:RNjlTfNi0
次スレたてておきました

おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152077195/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:49:50 ID:hBe15MSP0
>>973
emacs でも vi 風のキーバインドにできるよ。

参考:ttp://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/keybind.html

あふについては、C-j, C-k でカーソルの上下、C-l, C-; で
左右に割り当てている。ファイラでは上下の移動が一番多い
(と思う) から、この方が便利。C-h は当然バックスペース。

以上、チラシの裏でした。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:38:03 ID:dim1lqY40
Ctrlはファイル名頭文字と同時押しでカーソル一発移動。
デフォのまんま。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:13:51 ID:OZP+6TJ20
アルファベット以外なら一発で飛べないから、カーソルキーを設定する必要がある
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:33:26 ID:cSl1aEbo0
ダイヤモンドカーソル派は少ないのか…
右手はマウス使うので左手だけで操作できると便利なんだけどなぁ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:44:45 ID:51XQoJ270
マウスであふの何を操作するんだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:08:57 ID:cSl1aEbo0
マウスは他アプリ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:10:46 ID:YB6NBaBH0
>>981
左手だけで操作できるようにすればいいんじゃない?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:17:04 ID:/fr8o52m0
いやむしろアナルの収縮だけで操作できればいいんじゃね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:09:39 ID:aMXZyZ/C0
Emacs使いは変態。vi使いはキチガイ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:51:28 ID:hspVOtWH0
ユニックスっぽいのを使うならユニックスをつかえばいいでしょう?
Emacsとかいってる時点で相手にならないことは証明されたな
7月6日 完 全 論 破
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:28:25 ID:0PSEe2Gb0
論破とかいいだすやつに限ってまったく論破できていない件について
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:37:31 ID:YB6NBaBH0
そもそも論点ずれてるしな、そんなこんなで次スレの季節だぜ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:59:08 ID:8IbIfR5H0
次スレ>>977
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:10:27 ID:sFyhUEMo0
hjklで移動する奴はグリッドバグ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:18:00 ID:owLktnkK0
無変換や変換キーは何に割り当てていますか?
僕はとりあえずカーソル上下に当てはめてみたのですが、意外としっくりきます。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:38:57 ID:x5XWNxDE0
無変換 IMEoff
変換 IMEon
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:43:17 ID:owLktnkK0
半角/全角キーで簡単に切り替えられますが・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:45:30 ID:JOV85SlX0
人に聞いておいて、答えて貰ったらいちゃもんかよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:47:32 ID:owLktnkK0
メリットがなければ割り当てる必要は無いのですが・・・
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:50:02 ID:oS8S5rcA0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:33:05 ID:4f1AULTL0
  ☆ チン

        ☆ マン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  黒べっちょまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:39:49 ID:3AmGeX3V0
こうもんこうもんこうもんこうもん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:46:42 ID:wBXdWF6oO
アナルアナルアナル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。