【中国産】Maxthon(MyIE2) Part3【タブブラウザ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
中国産のフリーソフトですが、ランゲージパック導入により日本語で利用できます。

▼主な特徴
・GoogleToolbar対応
・マウスジェスチャー
・スーパードラッグ&ドロップ(ドラッグ&ドロップで検索)
・広告ブロック機能(ポップアップ抑止・バナー広告消去)
・IEと共通のお気に入り
・多彩なスキン
・プラグインによる拡張
・Geckoエンジン対応   などなど……


■公式サイト(英語)
http://www.maxthon.com/en/index.htm
■公式サイト フォーラム(英語・中国語)
http://forum.maxthon.com/Open

■タブブラウザ推奨委員会 - Maxthon(解説&ランゲージパック)
http://tabbrowser.ktplan.jp/valinor/maxthon.htmlOpen

■前スレ:【中国産】Maxthon(MyIE2) Part2【タブブラウザ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1092710636/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:19:25 ID:Q1lM9djb0
■タブブラウザ推奨委員会(修正)
http://tabbrowser.ktplan.jp/valinor/maxthon.html


▼よくある質問とか

■Combo版とStandard版、どちらがいいか
違いはプラグインとスキンの数なので、取りあえずはStandard版を入れ、
後からプラグインやスキンを好みに応じて足していくのが良いでしょう。
また、そこそこ知識のある人向けにはZIP版もあります。

■ZIP版・過去のバージョンが欲しい
こちらのサイトにあるようです。
http://maxthon.cafedeux.com/
旧バージョンのMyIE2はこちら。
http://www.myie2info.com/

Maxthon 2.0 のスクリーンショット

TechCrunch ≫ Maxthon: the browser that rocks
http://www.techcrunch.com/2006/02/28/maxthon-the-browser-that-rocks/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:20:01 ID:Q1lM9djb0
■公式サイト フォーラム(英語・中国語) (修正)
http://forum.maxthon.com/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:21:16 ID:Q1lM9djb0
スキンのせいでURLにゴミがついた・・・
次立てる時は書き換えといてください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:23:04 ID:Q1lM9djb0
テンプレ古かったので適当に消した。
誰か新しいテンプレよろ。
もういらんかもしれんけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:10:28 ID:vkj2l+0Z0
ちなみに中国産ではなく、シンガポール産ね。
また変なの湧くと困るから・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:07:31 ID:OGsEScUM0
いや、タブブラウザ推奨委員会移転してるし。

日本語パックや日本語環境は別サイトにあります。むしろそちらがお薦め。

真・日本語ローカライズファイル作ってみますた。・・・の避難所。
http://monkeythe100th.hp.infoseek.co.jp/TransJPN/

なでソフト
http://www4.pf-x.net/~nadesoft/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:06:30 ID:Q1lM9djb0
■タブブラウザ推奨委員会
http://tabbrowser.info/index.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:27:53 ID:EsN2oH8S0
■Geckoエンジンを使いたい
Mozilla ActiveX Controlをインストールした後、
「ファイル→新規作成→Geckoエンジンを使う」にチェックを入れると利用できる様になります。
Mozilla ActiveX Control
http://www.iol.ie/~locka/mozilla/mozilla.htm
Mozilla ActiveX Control 日本語化パッチ
http://xworks.s56.xrea.com/

※MaxthonのGeckoエンジン対応は、基本的にMozilla ActiveX Controlの機能に制約を受けるので、
 サイトの表示確認に使うなどの補助的利用が現実的です。
 Geckoエンジンをメインで利用したい場合は、
 Mozilla FirefoxやSylera2などを利用した方がいいかもしれません。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:34:47 ID:EsN2oH8S0
■Maxthon用プラグイン配布サイト
http://tara.maxthon.com/
■Maxthon用スキン配布サイト
http://skins.maxthon.com/
11MONKEY_THE_100th:2006/03/08(水) 09:02:52 ID:vX+GmOxmO
>>1-10
乙カレー。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:39:38 ID:nCQ1p34Q0
Maxthon Express
We got many reports from our users that after the installation of Windows Update KB912945, Maxthon may consume 100% CPU Usage while browsing websites contain ActiveX.

If you have encountered this problem, please uninstall this Update via the "Control Panel">"Add or Remove Programs".
If this Update is not listed in the Change or Remove Programs List, please check the "Show Updates" check box on the top of the list.

This Update is not a critical update, you can remove it safely.

We've contacted Microsoft for this issue. You can re-install this Update when the problem is solved.


ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:45:28 ID:c+WgUErq0
>>12
KB912945でググったらわかる。
気になるならKB912945消せばいい。どーせいらないから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:49:17 ID:A7Daw1wo0
ウインドウズアップデートのKB912945を削除してくれって書いてある。
このパッチを当ててると、maxthon使用時にウェブサイトがアクティブXを含んでたら100%CPUを使ってしまうってさ。
だからこのパッチをコントロールパネルのプログラムの追加と削除から削除しろって。
このアップデートは致命的なバグの修正じゃないから削除しても安全であると。
で、maxthonの作者らもマイクロソフトにこの内容を報告したので、この問題が解決できればまたパッチを当てなおせばいいとのこと。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:53:54 ID:nCQ1p34Q0
>>13-14
ありがとう!



すごい良い人たちだ…。ちょっと素で嬉しい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:23:07 ID:pUaxsUcD0
>>15
僕も一言一句訳してあげたよ。

私たちは私たちのユーザからのWindows Update KB912945のインストールの後にブラウジング
ウェブサイトがActiveXを含んでいる間Maxthonが100%のCPU用法を消費するかもしれないという
多くのレポートを得ました。

この問題に行きあたったなら、コントロールパネルを通してこのアップデートをアンインストール
してください、> 「プログラムを加えるか、または取り外してください。」
このアップデートが変化で記載しないか、またはプログラムリストを取り除かないことであるなら、
リストの上部の「ショーアップデート」チェック・ボックスをチェックしてください。

このアップデートがあらゆる重大でないアップデートである、あなたは安全にそれを取り除くことが
できます。

私たちはこの問題のためにマイクロソフトに連絡しました。 問題が解決されているとき、あなたは
このアップデートを再インストールすることができます。
17sage:2006/03/08(水) 22:08:28 ID:A7Daw1wo0
>>16

追加しとくね。
↓の部分は、KB912945の削除の仕方だね。

If you have encountered this problem, please uninstall this Update via the "Control Panel">"Add or Remove Programs".
If this Update is not listed in the Change or Remove Programs List, please check the "Show Updates" check box on the top of the list.

この問題にぶちあたったら、コントロールパネル→プログラムの追加と削除 を通じてこのアップデートプログラムを削除してください。
もしプログラムの追加と削除の一覧にKB912945がなかった場合(XP SP2を当ててる場合がこれに該当)は、上の方にある「更新プログラムの表示」をチェックしなさい。って書いてある。

そのまま訳すと変な文になるから気をつけてw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:09:40 ID:A7Daw1wo0
あぅ・・・名前がsageになってもたヾ(T∀T*)ノ
初歩ミスすんません。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:10:05 ID:pUaxsUcD0
>>17
おぉ〜、素晴らしい。
おいらの訳はエキサイトさんです。^^;
20教えてください:2006/03/10(金) 18:40:39 ID:xkBm75pU0
最新版のFlash Player8をダウンロードしたらIEにしか反応しません。
MaxthonにFlash Player8をインストール&表示させるには
どうしたらいいのでしょうか?

教えてくださいm(._.)m
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:17:02 ID:/kM/NjYN0
IEにしか反応しない、が意味不明。
単にセキュリティからActiveXの実行あたりをオフにしてるだけだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:00:30 ID:uGVmgNDq0
いいなこれ
他がこれモデルにするのも無理は無いね
23教えてください:2006/03/11(土) 00:38:27 ID:2xL1aNCK0
>>21
早速、回答ありがとうございました。
確かにセキュリティのActiveXの実行が有効になっていませんでした。
ダウンロードしたFlash Player8をアンインストールして
再度インストールしてみました。

IEブラウザでは正しくインストールの表示が出てますが、
Maxthonでは、livedoorの広告は表示出来ませんでした( ̄□||||!!

他の原因ですかね?もっと勉強してきます。
ありがとうございました。
24MONKEY_THE_100th:2006/03/11(土) 01:31:09 ID:Myso/usq0
>>23
> IEブラウザでは正しくインストールの表示が出てますが、
> Maxthonでは、livedoorの広告は表示出来ませんでした( ̄□||||!!

それは、フラッシュ広告でないのであればAD HUNTER
が効いているのでは?

というか・・・広告ってみたい?
25教えてください:2006/03/11(土) 14:42:21 ID:2xL1aNCK0
>>24
たしかに[広告]との表示だけなので、AD HUNTER が効いていると思います。
広告は見たくないので、このままで十分ですね(⌒∇⌒)

blogにblog petをupしていたので、そこが表示出来ればと思いいろいろ
調べましたが、軽いブラウザを重くする必要はないので、外しました。

すっきり解決してよかったです。
ありがとうございました。
26教えてください:2006/03/11(土) 14:53:56 ID:2xL1aNCK0
>>25自己レスです。

blog petを外さなくても必要なときだけ コンテンツフィルターと
ActiveXブロッカーを無効にすれば、問題解決です。

Maxthonの便利さに改めて驚きです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:51:29 ID:Wbe8zEFt0 BE:217620555-
中国が日本を併合!?
http://www.youtube.com/watch?v=Zk0lXnyVBYI
28MONKEY_THE_100th:2006/03/16(木) 02:02:38 ID:EF1/ooWU0
ども。


ちょっとだけお試しで使ってみた(といっても構築もそこそこに)
のですが、皆さんの環境では重くないですか?
自鯖運営をついに諦めて、レンタル鯖でやろうかと。
29MONKEY_THE_100th:2006/03/16(木) 06:35:37 ID:UEMkzu95O
orz書いてなかった…。


http://transjpn.orz.ne.jp
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:48:49 ID:TKzvdfEF0
寄付した人っているん?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:05:03 ID:u7nrPolp0
>>30
私たちに首をつれっていうのですか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:39:51 ID:bNByki6S0
Avvenu が 新しいMaxthonのアクセスサービスを提供する;
この無料サービスは、Maxthonが使える環境ならどこからでも自分のドキュメントや写真に
安全(セキュア)にアクセスすることができる。

Avvenu Powers New Maxthon Access Service;
The Free Service Lets Users Securely Access Their Documents and Photos
From Anywhere They Have Access to the Maxthon Browser
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20060320005491&newsLang=en
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:41:31 ID:ikgwUxdW0
↑のやつ。

Access Your Computer Remotely Anywhere !
http://www.maxthon.com/access/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:38:51 ID:2vYPlk/O0
updateって。。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:15:30 ID:0dqx/wIL0
チャンコロブラウザかよ( ゚д゚) 、ペッ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:39:00 ID:g0FyCi+b0
シンガポールじゃなかった?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:15:57 ID:dTjW81fQ0
香港
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:30:39 ID:oPXLfO/D0
今は香港も中国だろ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:52:13 ID:gSmU9clr0
今日で3月終わりなのにMaxthon2('A`)コネー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:27:11 ID:ssIWEp/AO
>>39
ちょwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:27:08 ID:xU2hNn4U0
マクソンフリークさん、どうぞ

Maxthon Store
http://www.cafepress.com/maxthon
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:49:27 ID:oaF5Fi1b0
最新Ver 1.5.3 Build18 06/04/03
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:43:24 ID:W61u6CI80
Ver1.5.3どこでDLできるんだ?
本家のDLページからはv1.5.2 build 21しかできないんだが…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:57:51 ID:GCiYtEHz0
窓の社
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:13:09 ID:59Fiw7P70
無ぇよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:58:27 ID:59Fiw7P70
最初に、連投スマソ。
Ver1.5.3は中国版しか手に入れられなかったが、
Maxthon.exeとMax.exeというのがインストされ、
Maxthon.exeは1.5.2、Max.exeが1.5.3だった。

以下、個人的な事象かもと前置きして−
インストの際、Maxthon.exeが上書きできないよエラーで上手くいかず、
アンインストしてもMaxthon.exeが削除できなかったので、
とりあえず、インスト先をMaxthon2とでもしてインストし、
リブートデリートでMaxthonフォルダを削除、
Maxthon2をMaxthonに戻した。
日本語langとプラグインはそのまま移行してOKですた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:57:27 ID:/duQWCyS0
そういや数カ月前に言ってたすんごいアップデートってどうなったんだ
48zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/04/17(月) 17:51:38 ID:Ij99BglS0
ver1.5.3、新機能、自動翻訳結果(多少手を加えた)

+ 開いたタブを加える、へ、存在する、グループ
* exeのリネームをする事によって高いCPU・メモリ使用量を解消
* プラグイン終了時のエラー・レポート、出現するバクを直した。
* 調査エンジンの救われなかったバグの修正を時々固定しなさい 。

ダウン先
ttp://dl.pconline.com.cn/html/1/8/dlid=7998&dltypeid=1&pn=0&linkPage=1.html

俺がインストしても>>46みたいな事は起きなかったぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:53:27 ID:xaznCbnu0
変なとこからダウンするのはオススメしない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:23:49 ID:6K7i07au0
1.5.3にて。
検索はGoogleに設定してるのに、Yahoo検索画面が開く。
もう一度、検索ボタン押すとGoogleで開く。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:51:53 ID:+0JAcRI00
1.5.3のstandard版は?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:55:46 ID:CLMdbwWC0
英語版きたね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:09:43 ID:0sHTWO3d0
どこの本体落としても1.5.2のままなんだが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:25:09 ID:sVA/jfMj0
Majorgeeks.comも1.5.3といいつつ、1.5.2だな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:22:25 ID:Va/DOyDP0
チャイナ版の1.5.3は、setupcenter.iniがいじられているので注意。
[SearchDrop]にsearch.btchina.netが入っていたり、
[Popups]のbypass部分によからぬサイトが登録されていたり。
で、「設定」画面で直しても、いつのまにか、
C:\Program Files\Maxthon\Config\backup
にあるsetupcenter.iniの内容で上書きされてるようです。
設定し直したら、
C:\Program Files\Maxthon\Configのsetupcenter.iniを
C:\Program Files\Maxthon\Config\backupのsetupcenter.iniに上書きするとか、
メモ帳などで開いて、
[SearchDrop]や[Popups]のbypass部分を見直した方がよさげ。

で、結局、1.5.3と称するものは案外、1.5.2のフェイクなのかも…。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:07:24 ID:/1BBnssH0
それが公式なら別ブラウザに乗り換える
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 04:53:37 ID:BB+ran6m0
名前変えたソフトって以前の名前がレジストリとかファイル名とかその他諸々に残ってるのが困る。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:01:25 ID:/EML61o70
神エディタって何?
59zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/04/22(土) 15:23:56 ID:WrtIpGjo0
>>58
最高のエディタって事じゃね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:43:23 ID:8gMHYuyO0
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーupdateまだぁ?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:33:46 ID:8jAAKwjz0
Donut改悪版。
こりゃつかえねぇスーパーブラウザだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:16:06 ID:BAw0Flt40
はいはいDonut使っててね わざわざ報告ありがとさん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:51:30 ID:8jAAKwjz0
>>62
御前もドーナツかなんか使った方がいいよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:25:02 ID:mEeo12rV0
v1.5.3 build 18
きたみたいだけど、今のところダウンロードできないな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:12:08 ID:ool587ow0
This update is mainly a workground for problem caused by IE activex policy change.
It looks like the new IE update "Cumulative Security Update for Internet Explorer for Windows XP (KB912812)" has fix this problem ( It removed Maxthon.exe from the internal list ).
We may not need to release this version.
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:46:15 ID:NdH8m7yb0
このアップデートは主にIE activex政策変更によって引き起こされた問題のための回避策です。
それは「Windows XP(KB912812)のためのインターネット・エクスプローラーのための累積している
セキュリティアップデート」がこの問題を修正させる新しいIEアップデートに似ています(それは内部
のリストからMaxthon.exeを取り外しました)。
私たちはこのバージョンをリリースする必要はないかもしれません。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:07:47 ID:W0m2eDdq0
(  `ハ´)<Maxthon(MyIE2)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:04:17 ID:I5UVSHom0
Donutをぱくったのはいいアイデアだが、ここまで酷くするとは…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:44:36 ID:rmyUHAQQO
ミスター厨うぜー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:46:44 ID:aCgfSKcm0
Maxthon2プレビュー版のスクリーンショット
http://www.flickr.com/photos/maxthon/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:17:46 ID:xCiOCqFk0
みんなは何でMaxthon使ってる?
俺は
スーパードラッグ&ドロップ
IEと共通のお気に入り(右クリックメニュー等の動作もIEと一緒)
サイドバー

特に上2つのおかげで一生使い続けると思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:10:54 ID:fGV9m1TN0
スーパードラッグ&ドロップ
検索バーのU/I
周りが誰も使ってないから
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:43:38 ID:H+P6azU90
非アクティブ時のメモリ使用量
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:45:38 ID:CEDqleeC0
省メモリだから
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:17:15 ID:kVJTH+Sa0

大嘘つきか勘違い。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:50:37 ID:YGcBMznj0
>>75
undonutとslephnirよりはずっと軽いよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:45:35 ID:kVJTH+Sa0
process explorer使って確亀てみろ。
78zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/05/13(土) 17:32:22 ID:Ee7qvq6E0
Maxthon日本語環境セットをバージョンアップしました。

ver1.0.6 - リソースのMaxthon関連情報(in本家)の中にMaxthon Resource Centerを追加。
        Maxthon公式プラグイン及びスキン配布サイトのURLを変更

Maxthon Resource Centerってのが出来たみたいです、
公式のプラグイン配布サイトや公式スキン配布サイトはこれに統合されました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:55:11 ID:2ZeIp6yN0
(  `ハ´)<この和畜どもが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:20:25 ID:zCvUhiZp0
>>78
乙。ありがたく使わせていただきます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:06:36 ID:9fjZ6M040
Maxthon Browser 2.0 Preview
http://maxthon.com/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:20:55 ID:9fjZ6M040
Maxthon Browser 2.0 Preview のデモ(avi動画)
http://rapidshare.de/files/20377592/ui3.avi.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:09:15 ID:tZrIQ+ST0
僕たち純真無垢のageブラザーズ!
スレが盛り上がるようにageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:44:03 ID:/0sJ/63P0
>>78ヒャウ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:09:19 ID:t77iiQJy0
>>78
language.ini
[GENERAL]
- version=1.0.0
+ version=1.0.6

修正しないと「アップデートを確認」で何度も出てくるから
手動で直しておいた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:46:26 ID:8jdWcIO10
>>82
見たけど別にこんな機能いらん・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:20:39 ID:D2xS2yhX0
Preview VersionsってSilver memberじゃないとDL出来ないのか。
試した人いる?
88zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/05/16(火) 18:13:40 ID:iCqb6AgX0
>>85
直しました。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:33:25 ID:fHCuUUf/0
>>87
インストーラは海外のサイトから落とせたけど
起動しようとするとアカウントとパスたずねられて試せない。。。
90zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/05/18(木) 20:01:27 ID:QunuuZfR0
ついにMaxthon2.0を起動させました。

>>89
ダウンロードした時ってrarでしたか?、もしそうならその中のConfig.iniをMaxthon2.0のConfig.iniと入れ替えてみて下さい。
私はそうして起動させましたよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:07:30 ID:p6vwLA/d0
で、やっぱまんまIE7?
92zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/05/18(木) 20:24:40 ID:QunuuZfR0
IE7に詳しくないので何とも言えません。
めんどくさいのでタウン先教えます。

ttp://lunamoth.biz/index.php?pl=1825
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:45:57 ID:PdE9pPdq0
(  `ハ´)< maxthon access どう?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:16:18 ID:BtKIaQ2A0
メモリ使用量が大幅にふえてるな
やや以前よりもっさり
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:44:47 ID:P030+7Vw0
2はタブを下に持ってこれないのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:44:48 ID:ODCrUACw0
>>95
タブバーの右端にある Tab Oputions ボタンを押して中身をよ〜く見るがいい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:02:10 ID:BtKIaQ2A0
オプションが大幅に減ってね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:23:39 ID:27+Ivz3+0
まだ機能足りなくて常用はできないね。
でも結構好感触だったので期待してる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:04:42 ID:n1jOIrSE0
カスタマイズ関連はSleipnir1系のをより進化させた感じかな
ツールも登録出来るとなおいいんだけど
ウィンドウフレームは良いアイデアだね
スキンもいくつか入れてみたけど、デフォルトがいいなぁ
とりあえず正式版が楽しみ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:21:37 ID:UjZ9ZOC90
ボタンの配置がいいな
UI の操作感はよくなってると思う
ただ重たいスキンいらね。ライトバージョンないのかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:24:52 ID:+xTWzZ+M0
スーパーマリオのスキン、ウケタ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:56:40 ID:QnbuTMP70
SleipnirからMaxthonへ移行しました。よろしこ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:08:05 ID:yf4nlOyR0
>>102
Sleipnirに何か不満があったの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:41:12 ID:QnbuTMP70
>>103
サイドバーを自動で隠すって機能が旧版Sleipnirにはあったけど、
Sleipnir2の方にはないから、が不満らしい不満かな。
旧版Sleipnirと動作が似てるタブブラウザを探してたってのがある。

あと、メニューバーを隠す機能はどのブラウザにも付いてると思うけど、
隠したメニューバーをキーボード操作で元に戻す操作を忘れたとき
どうしようとか、と考えてしまって使いたくても気軽には使えなかったのが、
Maxthonだとツールバーのなにもない所を右クリックするとその操作ができるから
安心して使える。それによって全画面表示しなくても画面を大きく取れるように
なったことかな。まぁ、Sleipnirでもやろうと思えばできるんだろうけど。

Skinが豊富なの、いいよね゚+.(・∀・)゚+.゚
105まんず ◆maNZRIy.Xk :2006/05/28(日) 22:13:43 ID:/hnkPAIg0
お前それ使いこなせてなかっただけじゃまいか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:15:32 ID:QnbuTMP70
>>105
そのとおり
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:18:23 ID:pueYTsSo0
>>104
>サイドバーを自動で隠す
ある。

>Skinが豊富なの、いいよね゚+.(・∀・)゚+.゚
これは同意
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:34:05 ID:QnbuTMP70
あー、そうだった。サイドバーを自動で隠す機能あったね。
Operaと勘違いしてた。スマソ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:19:46 ID:1lC4J5VN0
頭大丈夫か?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:25:53 ID:dItwNV3C0
Maxthonも無理だ、おまえには。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:40:21 ID:wg75imGl0
最近このスレでmaxthoを知り、愛用しています。
が、なぜか昨日からすべてのリンクが別ウィンドウで開くようになってしまい
困っています。
いちおう、OSの再起動と再インストを試したのですが改善されず・・・。

ちなみにIEは正常です。

maxthon v1.5.2
IE v6
OS WinXP Pro SP2

どなたか、治し方をご存じないでしょうか?よろしくお願いいたしますm()m
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:04:13 ID:eeD88+Gf0
Maxthon オプション→タブ設定→新規作成→新しいタブで開く→ページリンクを開く→チェック外す→OK
とか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:16:33 ID:wg75imGl0
>>112
おおお!
おかげさまで解消できました!どうもありがとうございますm()m
114101:2006/06/02(金) 01:20:55 ID:cSrQQc9H0
マリオのスキン入れた後、やたらと画面表示が
遅くなった希ガス

さっきスキンをデフォに戻したら以前のサクサク
画面展開に戻った

オレの他にもそんなヤシいる ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:24:22 ID:QqMiMmGZ0
ボタンがずれるスキンが多いな・・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:33:16 ID:QqMiMmGZ0
と思ったらiniが文字化けしてるし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:35:26 ID:sFY1Ek8o0
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:56:12 ID:WxG1TnAc0
ほーmaxthon2がでるのに1.5系アップでるのか
古いユーザーを安易に捨てない方針はえらいな
どっかのゲイツにちんぽの垢せんじて飲ませたいわ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:35:18 ID:jII1d/xZ0
1.5.2からずっと更新してないんだけど、更新したらいいことある?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:18:19 ID:q1LxaeB60
バージョンの数字が上がる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:41:39 ID:iyX6LUtB0
zip版はどこ?
122zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/06/16(金) 17:43:15 ID:0HJf6kyr0
Maxthon日本語環境セットをバージョンアップしました。

ver1.0.7 - Maxthon ver1.5.6 build42に対応しました。

ついでに自分で見つけたver1.5.6のバージョンアップ内容(日本語翻訳版)

Maxthonオプション→マウスジャスチャー→ドロップで開いたリンクをアクティブにしない。
これを選択するとスーパードロッグ&ドロップで開いたリンクをアクティブにしない。
123zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/06/16(金) 18:05:44 ID:0HJf6kyr0
http://www4.pf-x.net/~nadesoft/
ちなみに上のサイトで配布中。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:25:02 ID:SIO455o80
おつかれさまぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:01:49 ID:rAyNxz9q0
>>123
アップデートを確認で何回も出てきちゃうのって、
今回は何が原因なの?
126zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/06/17(土) 09:32:21 ID:rXwq4fmQ0
>>125
更新用ファイルの設定を変更してみました。治りましたか?
たぶん治ったと思うんですけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:51:56 ID:y7C435Sx0
>>126
おk
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:31:13 ID:4QaUFZ060
バージョンアップきた1.5.6.42
129zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/06/17(土) 11:35:15 ID:rXwq4fmQ0
公式サイトに1.5.6.42のアップデート内容が載りました。
下のは公式サイトのアップデート内容を翻訳したやつ。

v1.5.6 build 42 [2006-06-16]
* アドレスバーの高さのバグを直しました。
* フィードのアイコンをRSSアイコンにしました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:35:15 ID:x0L2nrWh0
なんか突然「寄付しませんか」ってダイアログがでたんですけど。

ver1.5.2(build21)
131MONKEY_THE_100th:2006/06/18(日) 09:00:40 ID:/gOr3PulO
>>130
初回(正確にはインストーラからの起動の次)は必ず出る
んじゃなかったかな?



あ。ここんとこ多忙につきメンテできず。orzゴメンナサイ
→拙作日本語環境セット
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:42:00 ID:cM9asEcR0
>>117
D&Dでリンク開くと、新規タブにフォーカスしない。こんなところでいきなり仕様変更…?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:31:38 ID:64z1uPFZ0
マウスジェスチャー→ドロップで開いたリンクをアクティブにしない

設定もっとよーくみろみろー
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:44:21 ID:cM9asEcR0
>>133
ごめん、ありがとう。
マウスジェスチャー使わないから、チェックしてなかったorz

というかSuperD&Dってマウスジェスチャーだったんだorz
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 09:53:02 ID:BKKKQixE0
orzorzorzorzorzorzorzorzorz
136zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/06/21(水) 17:45:55 ID:DcQ03mrJ0
日本語環境セットの配布サイトだけのURLを下記に変更しました。

http://novelsoft.fh.sitelog.jp/index.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:55:10 ID:jf8LefCF0
Yahoo検索できない
138zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/06/21(水) 18:15:03 ID:DcQ03mrJ0
すいません、諸事情により、使えなくなりました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:04:21 ID:Lm4Pdv+P0
すみません。アップデートが原因かは定かではないのですが、googleの検索結果
画面のフォントだけおかしくなってしまいました。
英数字がなんか太いんです。対処法ご存知の方いらっしゃいませんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:23:08 ID:5qNI37Lj0
サイドバーのお気に入りのところが文字化けしていますが
直りませんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:24:56 ID:6/grXWXM0
日本語化しているのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:34:38 ID:5qNI37Lj0
しています。なでソフトさんの日本語化セットを使わせてもらってます。
さっき気づいたのですけどサイドバーの全部が文字化けしています。
143MONKEY_THE_100th:2006/06/27(火) 13:32:59 ID:30/wxHfYO
>>140
もしかして、Win2000またはXPではないOSですかね?
98系列だと、拙作系列の日本語環境セットはUnicord
フォーマットなんで、する可能性が。
144zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/06/27(火) 14:58:14 ID:4BkoHaxH0
>>143
じゃあ、SJISのlanguage.iniを作れば良いって事ですよね。
と言うわけでSJIS版作りました。

http://www4.pf-x.net/~nadesoft/majp.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:49:15 ID:uyj3kAqg0
【中国】中国で人気を呼ぶウェブブラウザ「Maxthon」[06/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1151416485/

なんかかなり勘違いしてる記事だけど
146MONKEY_THE_100th:2006/06/28(水) 00:12:59 ID:LMNK3MRfO
なんつーか…何もかも芳ばしいですなwww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:54:10 ID:wVyrXZAZ0
>>144
またアップデートの確認に何回も出るんだけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:07:17 ID:OosroNPfO
たぶん、language.iniの中のバージョン情報が「1.0.7」のままになっているからだと思います。
今日の夕方までには直します。
149zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/06/28(水) 14:10:00 ID:cdAQPc5R0
>>147
直しました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:20:34 ID:lv6kTjh/0
140です。
おかげさまで直りました。
そして検索設定の項目でデフォルトで設定を上書きすると真っ白に
なるのは自分だけでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 04:40:05 ID:W9Bzj6Vo0
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:19:44 ID:95JSV4F60
Maxthon Combo 1.5.6 Build 46
+ Add Open Tabs into exist Group
* Solve the high CPU consume problem with IE update (by renaming the exe)
* Fix the bug that cause an error report on program exit
* Fix the sometimes modification on search engines not saved bug...
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:37:39 ID:zJ8JJmb60
Youtubeが見れなくなってたのが見れるようになった
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:11:52 ID:gV5oqCmv0
>>153
どのバージョンでも普通に見ることができたが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:16:41 ID:egGVbx0l0
Gyaoが見れませんが、誰か解決方法が知っていますか?
Playを押しても何の反応もありません。
about:blankページがブロックされているようです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:40:17 ID:E3dKa8KJ0
じゃぁブロックしなきゃいいじゃないか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:43:00 ID:egGVbx0l0
ブロックされているページを開いても、blankページになっちゃうから。。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:49:16 ID:m8yyl0Cw0
ポップアップフィルタの例外リストに追加すればいい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:29:12 ID:zQQVyJ590
>>152のバージョンってどこにあるの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:53:51 ID:8C+CF0Hk0
秘密
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:17:30 ID:lksOmw310
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:45:23 ID:6Gby+XOc0
スーパードラッグ&ドロップ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 04:29:28 ID:zw2P7JQt0
タブやサイドバーのfavoriteのところが、
MSPゴシックのフォントになってますけど、
これをTahomaに変えたりとかできますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:16:21 ID:mhtb+cch0
XP以上でビジュアルスタイルが有効になってるなら
そのフォントが来てるだけ。

スキンを弄れば変えられる。他のタブとかも変わるがな。
弄れないんだったら諦めろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:26:15 ID:jVMM2/7F0
右クリック+ホイール上下のタブ切り替えで、
ポップアップメニュー出さずにすぐ切り替えるにはどうすれば出来ますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:09:04 ID:V5wIO9iG0
最新ニュース 【教育】国際数学オリンピック 中国が全員金メダルで3年連続世界1位 2位ロシア、3位韓国 日本は7位も過去最高成績
1 :ネットナンパ師φ ★ :2006/07/19(水) 02:23:23 ID:???0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0718&f=national_0718_002.shtml
http://imo2006.dmfa.si/results.html によると、順位は 1中国 2ロシア 3韓国
4ドイツ 5アメリカ 6ルーマニア 7日本 8イラン 9モルドバ 10台湾 11ポーランド 12イタリア
13ベトナム 14香港 15カナダ 16タイ 17ハンガリー 18スロバキア 19トルコ 20イギリス
【ニュー速+】http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153243403/

(以下参考情報)
インド人は、あんだけ人間いて夏季オリンピックで銅1個しか取れない劣等民族。
自慢の理系でも数学オリンピックは毎年中国が優勝。アメリカが2位。この2国が指定席で、インドなんてランク外。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
数学オリンピックの日本の輝かしい成績
1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位−ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国

なお参加資格は高校生までです。今すぐではなく次世代、次次世代に効いて来るものです。
それが教育の深さ、恐ろしさ。
167165:2006/07/20(木) 20:13:49 ID:8+mZ76BV0

レスがないってことは出来ないんですね。。。

config.iniにUse3721=1 ってのがあったけど
これスパイウェアで有名なあれ関係だよね。
とりあえず0にしたけど大丈夫なんだろうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 05:47:23 ID:4K+5rPbi0
>>164
ビジュアルスタイルはTahomaにしてる。
なのに、Maxthonだけ、MSPゴシックが適用されてる。
こういう場合はどうすりゃいいの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:06:11 ID:ZrZ0tKLe0
FontLinkは?
170MONKEY_THE_100th:2006/07/21(金) 13:33:31 ID:7yVpqQxu0
>>165,167
右クリックなしでもホイールだけでタブは切り替え
られますよ。
たぶんそれが最速なのではないかと。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:17:56 ID:I6a+mRzC0
Maxthon 2.0.0.5262ってどこでおとせるの? 
172165:2006/07/21(金) 19:54:47 ID:jSCtUzrR0
>>170
それはタブバーの上までマウス移動させてタブバー上なら可能ってことでしょ?
マウス位置関係なしにすぐにどこでも使える右クリック+ホイールを使いたいんだけどな。。
あの余計なメニューだけ機能オフ出来ればいいだけなんだけど、どっかいじってオフにできないんだろうか。

あきらめてジェスチャーソフト使って独自に全部割り当てようとして
Maxthonのマウスジェスチャー機能をオフにしても
このマウス割り当てとメニューだけはオフになってくれない。
そのせいでジェスチャーソフト使ってもメニューが表示されてだめだったし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:58:51 ID:nUS1w9mD0
>>172
> >>170
> それはタブバーの上までマウス移動させてタブバー上なら可能ってことでしょ?
> マウス位置関係なしにすぐにどこでも使える右クリック+ホイールを使いたいんだけどな。。
> あの余計なメニューだけ機能オフ出来ればいいだけなんだけど、どっかいじってオフにできないんだろうか。

うーん。さすがにアレを消す方法はわからないですねぇ。
ぶっちゃけ、俺的にはマウスでタブエリアにもってくくらい
は負担とも思わないので・・・。

なんか、どっかをいじると消せそうな気もしますが。
174MONKEY_THE_100th:2006/07/22(土) 02:00:58 ID:nUS1w9mD0
>>173
は、俺です。
175zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/07/24(月) 10:40:47 ID:PU5TgTYz0
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:15:21 ID:6t2AMwVs0
中国、ネット規制巧妙化 “抜け道”ブラウザに対抗
http://www.sankei.co.jp/news/060725/kok021.htm
だって…支那こえ〜
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:20:19 ID:hd5P3Xxl0
それがきっかけとなってMaxthon開発停止になるのが一番困る
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:58:38 ID:eBZ9vXYi0
しかし中国政府が本腰を入れて開発しているシステムの抜け穴となると、
開発中止に追い込まれるとまでは行かなくても、何らかの妨害行為が生じるのは確実。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:05:32 ID:cKN4W5da0
第二次天安門蜂起の一原動力にせよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:14:47 ID:wFDNF8m40
一番困るのはMaxthonが政府に協力してスパイウェア埋め込むことだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:38:09 ID:9/BLnANj0
そんなこんなで、おれはIE7時代になったら
MaxthonやめてIEコンポのタブブラウザを新たに選定することにした
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:03:39 ID:gzh8jwIR0
Maxthon2の概観に惚れ込んでしまい、1より不便ながらも愛用している
俺の眼には他のブラウザは映らない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:30:32 ID:dieX+ajH0
バージョン2の画期的な新機能って結局なんだったの?
184zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/07/26(水) 15:20:24 ID:aPWOBxiK0
>>183
ツールバーのテキストやメニューの表示を変更出来ることとかきれいになったGUIのことじゃないですか?

ついでに連絡をMaxthon2.xの日本語化セットの日本語化率をアップさせました。
http://www4.pf-x.net/~nadesoft/majp.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:43:55 ID:zi2e0FJp0
なんかこれって動作がモッサリしてねーか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:57:11 ID:h0H8l2BL0
プラグインによってはページ開くたびにスクリプト走らせてるから
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 03:36:19 ID:zi2e0FJp0
>>186
って事はプラグインのチェックをみんな外せば軽くなるって事でOK?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:16:54 ID:WOqlh2d+0
>>187
自分で試せ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:24:39 ID:M3plM9Cr0
スキンもオフにしろよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:22:48 ID:h0H8l2BL0
Maxthon2を起動させようとするとmxpp.dllがないなどのエラーがでる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:31:49 ID:zoREdIZo0
exe単体で動かしてるだろ。http://cowscorpion.com/dl/Maxthon.htmlから
βのインストーラーで入れろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:11:25 ID:EU91WqFb0
なんだ、Maxthon2のInvitationとるには寄付しないとあかんのか
実質シェアウェア化だな ケシカラン
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:58:24 ID:OlPR01nS0
今はお金払ったお客様だけが体験できるβ期間。
正式リリースではフリーになるっしょ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:04:15 ID:83eSXpnO0
一般公開されたみたい・・・

Maxthon 2.0 preview
http://passport.maxthon.com/download.aspx
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:18:36 ID:IViQqeLU0
アカウント作成必須?
さすがにちょっと躊躇するな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:40:23 ID:pslRjQ7n0
最近、WEBページ開いたら画像だけが読み込めないことがあるようになった
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:59:55 ID:9Y4gjMFB0
>>196
うちでは前からあったよ。
むしろ最近はない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:16:24 ID:n1F2LpxL0
幕2β使ってて、
メニュー(ファイル、表示…)が窓の一番上にあるので、全画面使用中、
カーソルをメニュー(モニターの上面付近)に持って行くと、
ウチのデスクトップで常駐してるランチャ「YzDock」が反応してしまう。
…のが困る。
…のと、
「これより右(のタブ)を閉じる」とかのシステムバーが見あたらないのも困り中。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:30:52 ID:dJERr8y60
>>198
報告汁
そのためのβだし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 03:06:22 ID:f8b8NcTT0
それと、フォームの入力を楽にしてくれたAlt+Q機能が無いのも困り中
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 03:26:29 ID:ffzn9a/l0
Maxthon2って、どこでマウスジェスチャーの設定するの?
おせーて
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:26:17 ID:zTgaEZDX0
Maxthon2は他のタブブラウザと同様に
お気に入りをIEと同期しなくなっちゃうのかな・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:20:42 ID:liwQo6If0
最近オレのMaxthonが変だ。いきなり強制終了したりするようになった。
前まではそんなことなかったのに。
一応再インストールしてみたけど意味なし。

乗り換えるべきかなぁ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:47:46 ID:aJbi5v9j0
>>203
最近のWindows Updateのせいじゃないの。
IEが強制終了する報告があっち系のスレに上がってるよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:58:06 ID:LZKBWX7z0
オイラの幕は、CPU100%近くなる。
仕方なし、右上の×で強制終了して、幕の再起動。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:32:20 ID:RgAfeYzQ0
ここから→ 裏2chのサントラックバック:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1155621421/ ←ここまで

         ↑この文章コピペできないの俺だけ??規制かかってる。なんで?????
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:43:36 ID:HvzvtlOY0
>>204様の言うとおりでした。
対処したら直りました。サンクス。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:12:45 ID:XLpEMn7U0
うぉやっぱりメモリ消費量が増大してるなぁ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:44:56 ID:a5dqzW150
>>208
オプションの定期的にメモリを解放するにチェックしてる?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:04:54 ID:DHN4/yC/0
お気に入りのネット管理便利やねぇ。自宅と会社で共用ウマー。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:30:53 ID:ssh4GBM50
愛用しています 
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:32:09 ID:ssh4GBM50
すごく使いやすいと思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:49:07 ID:PZiwF1cs0
Maxthon2の正式バージョンに期待してます。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:27:19 ID:xmW27XX40
>>211-213
シナ人臭いレスだなw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:04:35 ID:CyQh3b+M0
はいはい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 03:22:40 ID:4WMzyyvC0
The latest preview version (2.0.0.7507) is released.
ttp://passport.maxthon.com/download.aspx

同梱されている言語ファイルのままだと何故か具合が多い、との噂あり。
有志制作の最新日本語ファイルをゲットせよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:59:59 ID:lpHA+mWb0
>214
「小日本」が乱舞してないから違うでしょ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:15:50 ID:/ygxn2WK0
>>166
インドはまともに教育受けられる人口自体が少ないだろw
まともに教育受けられる絶対数なら韓国の方が上。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:21:38 ID:lwq5jrz60
するーしれ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:58:35 ID:4qlKHlRc0
>>218
ていうか、共産系のヤバイ国は人選エリート教育がすごいからなw
むしろ恥とも言え、世界から民衆への同情と国家に対する軽蔑の目が向けられる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:00:11 ID:55wGMpUd0
スレちがい
スレきちがい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:21:33 ID:aCmWnsfs0
中国凶産党の魔の手がmaxthonに伸びているらしいじゃないか
そろそろ乗り換え時期か・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:19:54 ID:Aobl11nI0
SleipnirとLunascapeには資本主義の魔の手が伸びてしまったがな…
会社設立以降は、目立つ機能の追加ばかりで、バグ取りなどの品質向上がおろそかになってる気がする。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:57:17 ID:aCmWnsfs0
Jwordか? 
言論弾圧、人権侵害に比べればかわいいものじゃないか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:19:43 ID:8Qo0251I0
maxthon2のログイン制は不吉だな
なんであんなの採用したんだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:19:40 ID:zPB7N4S00
単にブラウザと考えれば全く必要ないけど、考え方の違いでは?
おもしろいとは思うけど、情報が悪用されるのは覚悟しといたほうがいいかも。
俺は何の迷いもなく使用中。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:39:00 ID:opOej9ml0
イヤならやめろ

はい、次の方どうぞ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:08:47 ID:OmdvpG/t0
中国系のみなさんには危険物Sに認定されました
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:26:11 ID:9AgrHAHM0
乗り換えたいけど、あのスーパーD&Dがないと生きていけない体になってしまった。
同じような機能のあるタブブラウザってないんですかぁ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:09:52 ID:r6abNaLx0
NilBrowserってのが似たようなスーパードラッグ&ドロップ搭載してるけど
使ったらわかるが、もうMaxthonから他には行けないんだよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:32:44 ID:wyqXDfWZ0
↓bagelをすすめるplus7が登場
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:33:54 ID:x30BICuE0
firefoxならDrag de Goという拡張を入れれば使える
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:47:50 ID:X+Ywa56r0
MyIEからMaxthonになって動作は多少でも重くなりましたか?
GBのほうが今は軽いのかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:56:28 ID:M5yDgCzM0
自分でやれ
235229:2006/09/06(水) 08:17:35 ID:5klvh1IJ0
>>232
サンクス
試してみる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:23:03 ID:F6B0lC//0
すげぇちょっと目を離してたら20万ダウンロード増えてた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:54:41 ID:NB6wUPJ60
新バージョンからはやばいって事?
はっきり言って、Maxthonは一番優れているブラウザと思うが 残念。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:56:24 ID:NB6wUPJ60
>>229
Donutとかいう国産も対応してたような。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:14:17 ID:CkPTeU040
俺は優れてると思うから使ってるけどな。
いやならどっかいけ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:46:13 ID:NB6wUPJ60
ああ、中国のやばさは世界一だからな。
Maxthonがかわいそうっていう意味さ 信者よ。
では、さらばw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:49:03 ID:NB6wUPJ60
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:16:57 ID:n987L2ni0
個人情報が中共に漏れないという保証かないからな……
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:09:08 ID:/NjLmXz+0
1.5.6のままでいいや。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:23:47 ID:AX3Xy+GG0
くっそー 僕のお気に入りMaXthonに余計な事しやがって
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:20:48 ID:mZFYNCwY0
確たる証拠もなく、個人情報を漏らしてるとか言う人種差別野郎の言うことは信じるな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:42:29 ID:JK0sbw8X0
いや、中華政府が情報規制&調査のために躍起になっているのは周知のごとく。
IEや中国内主要サーチエンジンはすでに手が回されているが、
Maxthonが中国で新たな脅威になっている事実から
中華は何らかの措置をとるとニュースでやっていた。

君はよほど世の中を知らないと見える。
中国の事を少しは知っておいたほうがいいと思うぞ。
それにこれは人種差別とは言わない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:49:44 ID:NjgaMw6c0
マックストンと発音するみたい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:53:52 ID:f3NONQu+0
何を持って漏らしてるとか言ってるの。
アカウント登録は捨てメアド使えばいいんだし、それ以上求められてない。
任意登録のプロフィールに本物個人情報入力すれば悪用されるかもしれんけど
そんなの入力するほうが悪い。
お気に入りの共有も情報がサーバに保管されるから覗かれるかもしれんけど
個人を特定されるようなものを登録しない、もしくは共有自体しなければいい。
それともアプリが裏で抜き出してるとでもいうんなら、監視手段だってある。

>>246
そのニュースは知ってる。
それがなんで新バージョンがやばいって根拠になるのか俺には分からない。
説明してくれないか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:44:10 ID:eOjBnzfL0
登録うんぬんじゃなくて、
バイナリに仕込まれたら事前に知りようがないでしょ、てこと。

まあ何かしたらFWのログにのこるだろうけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:29:43 ID:S5t3nWQx0
>>249
>バイナリに仕込まれたら事前に知りようがない
>まあ何かしたらFWのログにのこるだろうけど

って、やっぱり、確たる証拠もなく、妄想で発言してるだけじゃん
仕込んだり、FWにひっかかるようなことしたら、
ソニーのrootkitほどの騒ぎにあっという間になるだろうが

だから人種差別プロパガンダ野郎は厭なんだよなー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:39:33 ID:JK0sbw8X0
民主化とか天安門とかいう検索語をブロックするためだけでなく、
不穏な動きを察知するためでもあるだろうから
当然、個人情報はとるだろう。

お前は中国でどれだけ人権侵害が行われてきたのか知らんのか。
現在も、反政府的と判断されたら、投獄、拷問
中国を日本と同じような国と考えてないか?

あと、人種差別ではないと言っているだろ 被害妄想厨
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:00:15 ID:Ln+4m21v0
Maxthonはプロキシ切り替えで、中国政府の情報規制を迂回することができるってことで
中国では人気な訳だが。これはむしろ中国政府の敵みたいなもんだろうに。
なんでMaxthonが中国政府の支配下にあってスパイウェアが仕込まれてる、みたいな妄想が生まれるんだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:56:06 ID:wUumEmXR0
一辺倒にしか考えられないお馬鹿さんだから仕方ない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:15:51 ID:6HcitJ4O0
>>251
今やアメリカと日本の敵で北朝鮮以上に
日本にとって危険な国と言うことを知らないんだろう。

>>252
暴動が起きれば力で押さえつけて殺傷しても構わないという国だ。
中国政府が力で脅して利用しようとすればどうなってもおかしくない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:36:55 ID:JK0sbw8X0
>>252
俺はmaxthonにスパイウェアといっているわけではない。
中華政府の情報規制策の対象になった事を問題視している。
つまり中華政府管理下のブラウザとなるんだろう。
スパイウェアが組み込まれるようなことになっても全く不思議な事ではない。

>>253
お前のような世間知らずは黙っておけ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:49:23 ID:OXhQYdjd0
将来絶対そうなるから使うな、みたいな言い方してるから反感買うんだよ。
現時点のMaxthonは違うんだからいいじゃねぇか。使いたい奴は使えば。

そこまで危惧してるなら自分は使わなきゃいいだけ。
いちいちここで忠告しなくてもいいよ。うざいから巣に帰れ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:55:39 ID:0b984CBx0
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:58:20 ID:XImxSPb20
Maxthon使いがこれだけいることに驚いた
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:43:44 ID:IaWjfFKs0
うむ……
DonutRapt,Sleipnir,Firefoxと試用してみたがやはりMaxthonに帰って来ちゃった。

ffのスーパードラッグアンドドロップも
>>232を試したがもっさり……

なんだかんだいっても完成度高いんだよなMaxthon。
あとはプラグインがスクリプトonじゃないと動かないのをなんとか……
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:37:20 ID:upIOaAq80
んだんだ。
スーパードラッグアンドドロップもええが、フォームの自動記入や、サイドバーの隠れる時間もちょうどええずら。
FFはデザイン崩れるし、設定画面も空きになれん。
Sleipnirは普通のブラウザじゃった。
Maxthon以上の魅力は無かよ。

でも、Maxthonの2はだめじゃ。
フォーム自動記入は無いし、サイドバーも引っ込むのが遅い。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:50:58 ID:3jSlMQNC0
>>256
将来そうなるという可能性は限りなく高い。
中国が今までしてきた事、また信用のあまりに低い点から見て妥当な意見。
これは良心的な忠告であって非難されるものではない。

分かったか、お門違い。ウザイのは盲目的な信者であるのだ。 
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:52:50 ID:3jSlMQNC0
>>258
おそらく、世界ではFirefoxくらいユーザーがいるんじゃないの?
いいブラウザだし。
でも日本ではユーザーは少ないと思う。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:13:11 ID:FG4/LX3u0
以降、ID:3jSlMQNC0はスルーで
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:11:35 ID:wREer4M70
>>259
Drag de Goがもっさりするのはタイムアウト設定が有効になってるからだと思う
自分が使いやすいと思ったブラウザを使うのが一番だと思うよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:26:43 ID:3jSlMQNC0
中国は大きな朝鮮と言えば分かりやすいかな。
俺は個人的に中国が嫌いといっているわけではない (民間はね)
ただ、客観的に国の実情と今までの行為を見るに
確実にMaxthonになんらかの措置がなされるのは間違いないと確信している。
ここで意見するのは人のためになると思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:12:57 ID:IaWjfFKs0
>>264
おお。ある程度もっさりなおったよ。
いろいろ設定見直したら、サブくらいには使えるようになってきた>ff
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:36:34 ID:oGPnyffo0
うん、日本人には関係ないじゃん
中共のスパイウエアが入ってると証明されても軽ければ使うと思う。
非国民でごめんね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:02:43 ID:3jSlMQNC0

>スパイウエアが入ってると証明されても軽ければ使う

信者ってイカレてるなw
いや、それなら何も言う事は無い。

あと、「非国民扱いされてる」っていうのも被害妄想というのだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:52:09 ID:IaWjfFKs0
不安を抱えずに使えるって、大事なことだと思うんだよ。

Maxthonの開発陣はそこらへんアナウンスないのかな。
それともそれも不可能なのかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:58:40 ID:5Fogdl330
>>262
さすがにFirefoxにユーザー数では敵わないでしょう。
あちらさん7月末の時点で2億回のダウンロード達成ですよ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:30:28 ID:7kbIr7AL0
以降、ID:3jSlMQNC0はスルーで
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:22:37 ID:7kbIr7AL0
幕2の、2.0.0.8042、でたでち
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:25:21 ID:D3QxqjCe0
2.0.0.8042 (13/Sep/2006)

+ Support IE automatic configuration script file (.pac)
+ Drag tab bar to move window when menubar is not visible
+ URL shortcut works
* Fixed tab bar drawing problem when it's on bottom
* Tab switching is made faster
* Fixed 'Block Web Content dialog drawing problem'
+ Full screen function works
* Partly fixed auto hide task bar could not popup problem.
* Fixed ' Print&Print Preview caused crash ' problem.
* The script error dialog will appear only status script error icon is clicked.
+ Menu bar is closeable
+ New Mouse gesture Left+Up for "Go up one level" command.
+ Hold right mouse and wheel to switch tab
+ Show Site Icon option works
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:23:25 ID:ZRr+bsMZ0
2.0はLoginしなくても使えるようになったら知らせてくれ
それまで使う気は全くない


それよりも、このスレでも前スレでも気付いてる奴が一人も居ないのが
不思議で仕方ないが、MaxthonでProxy使用時、「同時接続数」が8に
制限される件について


オミトロンの画面出しながら、他のブラウザと同時接続数の比較をしてみると良い
Windowsの設定で同時接続数を20ほどに拡張するのはデフォだ
この状態でMaxthonはProxyを通す設定で8まで制限される、つまり遅いのだ


これを回避出来た香具師は居ないかの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:31:40 ID:W7Ln847n0
Maxthonとか関係なくてHTTP1.1の同時接続数拡張してねんじゃねの
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:11:08 ID:ooJuEy2L0
>>274
ならないから他のブラウザ使ってくれ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:44:34 ID:ZRr+bsMZ0
>>275
お前文盲か?w

Proxy通してないならConnection制限されねーし
他のブラウザと比較(つうくらいだから条件は同じだ)したら
分かるって書いてんの見ても判断出来んのか?

そもそも、おまオミトロン使えてんの?
他にProximodoでもイイや、張ってるConnection数見れる物使えば
一目瞭然だろ。今まで気付いた奴が居ないのが不思議でしょうがない。


>>276
そうだな
GoogleToolbarに対応してたし、非対応後もページ内複数語検索と
戻るジェスチャーの履歴も追いかける仕様とか便利だったのだが、、、

国産でこれに代わる物は無いし、困ったな。
プニルはMaxthonの次に長く使ったが、ローテクが原因で将来性
ゼロに気付いたからな。アレに期待するだけ無駄だし、困ったな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:10:38 ID:/kqbx7Y40
167 名前:165[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 20:13:49 ID:8+mZ76BV0

レスがないってことは出来ないんですね。。。

config.iniにUse3721=1 ってのがあったけど
これスパイウェアで有名なあれ関係だよね。
とりあえず0にしたけど大丈夫なんだろうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:50:58 ID:znudwPQk0
>>278
Use3721=1
で検索してもこのスレと中国語しかでてこんぞ
有名だとしても中国圏限定のようだぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:37:31 ID:VA+cFcMP0
言論統制されてるからなぁ
それだけにやばいことは書けない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:24:59 ID:fF9pxQIf0
セキュリティーの切り替えが面倒だな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:53:12 ID:pKOhNdtl0
>>278
あれってなんだよ?
ちゃんと答えろ
今度はガセネタで煽りか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:10:10 ID:I3RRpSx+0
>>282
ぐぐれ

Useってことは最初から組み込まれてんだろうなw
よくおまえらこんなの使う気になるな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:18:36 ID:4yNNC4Wb0
使わないのに張り付いてる粘着乙
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:55:39 ID:xzGE9+yV0
日本だから安全と考えるのはアホ

【ワシントン=古森義久】
中国が1970年ごろから日本のアジアでの影響力拡大を防ぐために、
あえて日本の内政に干渉し、
日本の軍国主義や帝国主義の復活を宣伝するプロパガンダ(政治宣伝)工作を
本格的に開始したことが、
このほど解禁された米国中央情報局(CIA)の秘密文書から21日、明らかとなった。
(産経新聞)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:56:13 ID:xzGE9+yV0
146 名前:名無しさんの主張[] 投稿日:2006/09/16(土) 21:58:40
>>140
日本人になりすました中共工作員という可能性もあるね
世界中に送り込まれているらしいよ。
オーストラリアで3000人だったかな?
亡命した元工作員が証言していた。
アメリカ日本は当然もっといるだろうと推測される。
軍事レベルテロ対策諜報部が必要じゃね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:43:22 ID:mM+eHf680
【中国産】ってタイトルつけるから、↑みたいなのが紛れ込むんだろうね

中国で作られたものならなんでもやばいみたいな偏執狂はヨソ行ってよ
自前のプロセッサも開発できない中国政府が、
世界中のユーザにも分からないようなスパイプログラムをMaxthonに組み込めると
本気で思ってるんだから
馬鹿だよなー

馬鹿って言うより、こいつら、中国政府に恨みのある法輪行の亡命組かなんかじゃねかなー
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:53:12 ID:YKquoYEy0
ごめん、半年前にスレ立てたの俺。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:31:19 ID:xzGE9+yV0
>>287
中国のネット開発は先進国レベル。
中国をなめる奴はよほど無知。
日本国民のみなさんのため。
どんなやばい証拠示しても擁護するほうこそ中国の回し者っぽいよな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:35:00 ID:xzGE9+yV0
あと、
>中国で作られたものならなんでもやばいみたいな

見たいな事入ってないよ
話を大袈裟にしないでね★
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:35:57 ID:xzGE9+yV0
訂) みたいな事言ってないよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:56:48 ID:+nLfiiHB0
落ち着いて下さい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:31:32 ID:Zer5ekpU0
>>281
Maxthon2だといったんカスタマイズのコマンド一覧からからメニューに移して、
そっからバーに移すという手間をかければ各種セキュリティ切り替え一発でできるぞ

イメージはアイコン自分で作るか選択するかしなきゃならんけど、文字でもかまわんしな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:52:44 ID:mM+eHf680
>>289
中国の話なんてちょっとググればわかるってーの。
それをさもさ、ここの住人が無知かのような知ったかぶって高唱たれるから、
からかってやってんのよ。
それじゃあ、あらゆる階級、あらゆる通信を傍受し、ログってるアメリカ産のWindowsとIEはもっとやばいよな。
使うなよ。
お前のHDDに溜まってるエロファイル、バレてんぞ。
「話を大袈裟に」って、確たる証拠もないのにMaxthonを貶してる、お前の方が大げさなんだよ。
痛いところ突かれて焦ってるから、タイプミスすんだよ。
知ったかぶりはもういいから、さあ、巣に帰ってね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:20:23 ID:N8ddBMJz0
これシンガポール産じゃなかったっけ・・・?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:45:17 ID:FFUDj/OH0
香港じゃなかったっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:46:24 ID:kgXv9Hy40
おそらくシンガポールの華僑だな
学生のときに北京理工大学でMYIEつくったようだ
これだけ各国で使われて投資も受けてるようだし中国うんぬんは妄想もいいところだろう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:53:28 ID:/1pJXTWH0
ID:xzGE9+yV0
毎回毎回うざいんだよお前。
ここはMaxthonユーザを心配するスレじゃねーっての。スレ違い消えろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:29:42 ID:pcEEO8wU0
>>294みたいなのがネットだけの情報に踊らされるタイプだよなあ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:39:59 ID:kgXv9Hy40
>>281
maxthon1でもサイドバーからなら一発で切り替えられる
external.m2_run_cmdすればできる

ツールバーからでもスクリプトさえ有効なら
残りのセキュリティは%max_security_idとm2_run_cmdで多分変更可能だろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 03:04:42 ID:WyBnzBSz0
>お前のHDDに溜まってるエロファイル、バレてんぞ。
実は、俺の性癖を世界に知らしめてるんだ。
そういうプレー。
俺が最近触手系にハマッてるとか内緒だぜ?>ゲイツ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 04:49:03 ID:7DHsaJNY0
>>294
おまえはほんとに無知でバカだな〜
ググってもわからないとは相当痛いな。

北朝鮮を初めあらゆる犯罪国家を支援している敵国中華と
同盟国アメリカを一緒にするなよw
ああごめん、おまえシナ人だから反米工作して回ってるのか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:10:54 ID:QLoZIUve0
今日のNGID:7DHsaJNY0
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:40:41 ID:wxaJbLI50
いや、NGワードは俺だw

>>294
お前も分からん奴だな。 だから無知呼ばわりされるんだよ。
で、ググッテみて、中国の開発力がどんなものか分かったか?

さて、Maxthonを貶めてる?
お前は文盲か? 同じ話を何度もさせるアホには構いたくないな
もう一度スレの中ほどから読み返せ。
ガキの喧嘩だなw もっとまともなレスを頼むよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:43:17 ID:wxaJbLI50
ここまで読んでまともな方々(妄信的信者以外)には危険性が分かってもらえたろうと思う。
では
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:50:26 ID:wxaJbLI50
>>297
おっと。
本部は北京にあるようだよ。
中華政府がMaxthonに何らかの措置を取ろうとしているという新聞記事に書かれてあった。
シンガポールなんてどこにも書かれて無かったよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:37:13 ID:+AWF3JwB0
落ち着いてください
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:35:50 ID:kgXv9Hy40
スルーで。

中華ブラウザの危険性について重大な関心を寄せていて、かつ、このスレッドで
継続的に警告を促したいなら長文にしてまとめておきなよ。ソースとともに。

毎スレッドごとにちゃんとおまえの長文をテンプレとして貼ってあげるから、
安心してこのスレを放置しておくれ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:29:16 ID:nNvp2rN40
月光仮面のID:wxaJbLI50
知ったかぶった大陸の話はいいからさ、
Maxthonのソースのどこのどこが危ないか、列記しろよ!
Maxthonのソースのどこに危険性があるか、書けよ!
お前は大陸の悪い面ばかり列記して、だから、Maxthonは危ない、じゃ、
「自動車は交通事故を起して人が死ぬ、だから、無くせ」と言ってるのと同じだ
Maxthonのソースのどこのどこが危ないか、列記しろよ
それが出来なければ、ただの荒らしだ!
ボケ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:51:02 ID:/KqjHcEt0
その自動車の例えはおかしいだろw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:18:37 ID:ipdg08IU0
そうそう、それくらいおかしい話だって言ってるのよ。
「政府の無策のせいで年間3万人も自殺者が出ている日本のSleipnirやLunascapeは無策で危険だ」
みたいな、話の飛躍。

ここはMaxthonのスレ。

Maxthonのここがキライ、ココがイヤだ、って話は良いよ。
中国産だからキライって言うのも個人的なことだから、まあ、良いよ。
でも、根拠を示せないガセネタや思いこみを吹聴したり、
中国製品のボイコットが目的で荒らすのはホント、腹が立つ。

Maxthon2は残念だけど、使いづらいから、しばらく乗り換えないけど、

MaxthonはIEよりFFより格段に便利で使いやすいから愛用してる。
Maxthonが中国製だろうが関係ない。
Maxthonが中国人作でも関係ない。
Maxthonに情報漏洩の確たる証拠が無い限り、使い続ける(もっといいブラウザが出るまで)。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:47:13 ID:/KqjHcEt0
お前俺の言ってる意味分かってないよw
意見には同意だけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:24:21 ID:1uh/6JRt0


310ν:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] ◇ 2006/09/19(火) 16:51:02 /KqjHcEt0
その自動車の例えはおかしいだろw


312ν:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] ◇ 2006/09/19(火) 19:47:13 /KqjHcEt0
お前俺の言ってる意味分かってないよw
意見には同意だけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:23:59 ID:wxaJbLI50
スルーとか言って、スルーできないほど焦っているようだから
どんどん書く。
>309
>Maxthonのソースのどこのどこが危ないか、列記しろよ!

お前、俺が言ったようにちゃんと反省して読み返してみたか?
でないと、話が錯綜するし先に進まない。

>お前は大陸の悪い面ばかり列記して、だから、Maxthonは危ない、じゃ、
「自動車は交通事故を起して人が死ぬ、だから、無くせ」と言ってるのと同じだ

その悪い面はこの事に全て関連性があるものであり、悪い面をむやみに列挙しているわけではない。
ソースなら読み返せよ。

>ただの荒らしだ!

都合が悪い事は荒しはとみなしたいだけだろ?
理路整然。何も荒らすようなことはしていないのだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:25:04 ID:wxaJbLI50
>>311
>「政府の無策のせいで年間3万人も自殺者が出ている日本のSleipnirやLunascapeは無策で危険だ」
みたいな、話の飛躍。

おもしろい。俺はお前のように聞きかじった事を言うように、自殺者急増は全て政府の無策のせいとは思わないが。
まあ、だが、その例えは根本的に間違いである。
Sleipnirやらが政府のせいで人権侵害や何らかの工作をしているか?
論点くらい分かるようになった方がいいぞ。 こぞうには無理かw

>Maxthonのここがキライ、ココがイヤだ、って話は良いよ

うむ。だがな、危険性をはらんでいるものに警告を発する事の方が重要でもある。

>でも、根拠を示せないガセネタや思いこみを吹聴したり、
中国製品のボイコットが目的で荒らすのはホント、腹が立つ。

何度も言うが、スレを読み直せ。
お前の言っている事は、中傷というのだ。 
お前は被害者ぶっているが、実際立場をよくみて見ろ。冷静になれば分かる。

>MaxthonはIEよりFFより格段に便利で使いやすいから愛用してる。
Maxthonが中国製だろうが関係ない。
Maxthonが中国人作でも関係ない。
Maxthonに情報漏洩の確たる証拠が無い限り、使い続ける(もっといいブラウザが出るまで)。

結構。俺もMaxthonの性能のすばらしさには感心している。
だが、お前は全く理性的ではない。
もう一度、いや2,3回くらいスレを読み直せば、
お前の言っている事が的を外れていることくらいは分かるだろう。
俺はお前が思っているような類の人間ではない事もな。

では
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:03:18 ID:rY/bE9tZ0
荒らしの相手する奴も荒らし。
スルーできないんなら読むな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:20:01 ID:+hU6s0R00
315は中国政府は危険である→Maxthonは中国製である→だからMaxthonは危険である
と言いたいわけだろ。
あとスレ読み返せとか言ってるバカはさっさとトリップつけろ。

で俺の意見だが「無意味にあげる奴が荒らし」だ。どの板、どのスレでも変わらない真理でね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:39:44 ID:wxaJbLI50
>>316
残念。俺のほうはあらしとはいわない
一意見を言っているだけ。

都合が悪い事は荒しはとみなしたいだけだろ?


>>317
ちと違う。お前も読み返したほうが良い

なるほど。sageよう。
スレを読み返せ というのは馬鹿がまともな意見を言わないばかりか
話を誇張して、自分を正当化しこっちを悪者扱いにしようとしてるんでな。

まあ、和気藹々やってたのかもしれんが結構大切な事なんでな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:15:53 ID:wxaJbLI50
よくよく考えてみれば、
俺は警告(人々が知っておくべき事)を伝えに来ただけであって
お前らの行動や考えに難癖をつける意図などなかった。
こぞうをあしらった事、反省している
好きにしてくれ

じゃあな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:12:51 ID:DC4zef0s0
スルーとか言って、スルーできないほど焦っているようだから
どんどん書く。
まで読んだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:49:46 ID:Rj6Qt5zd0
おれMaxthon使ってないけど全部読んでる。
スルーできないやつの反応が面白いからw

ソースどうこういって安全だといってるやつは
Use3721=1が危険だと当然わかってるだろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:51:22 ID:Rj6Qt5zd0
デフォルトでは1
0にすれば安全ってことが言いたいのか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:53:17 ID:Rj6Qt5zd0
スパイウエア認定されてるところの
息吹がかかっていることに変わりはない。
そういう意味では中国を抜きにしたとしても危険だ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:34:52 ID:vZOkguHW0
ようわからんのだが・・・
Use3721=1ってのは何されてしまうの?
ほんでそれを回避する方法は?
ググってもさっぱり分からんかった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:09:05 ID:TeRo9fd00
http://www.jword.jp/help/help_faq_install_cnsmin.htm

これらのモジュールは、JWord 株式会社 (以下、当社) と
3721 Network Software(Yahoo の 100% 子会社、中国にて
3721 サービスを展開中) が開発したものです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:01:51 ID:mCujfgzI0
http://www.maxthon.com/support/history.htm
# Default search engine.(Use the * to name your default search in quick search settings),
you also need to enable 'default search', previously named 'use 3721',to use this feature.
Then you can type what you want to search in address bar, enjoy.

更新履歴にも書いてあるな一応
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:13:34 ID:6nlw0+qt0
Maxthonの1.5.6build42なんですが、
ドラッグアンドドロップでGoogle検索できなくなりました。MSNで検索してしまうんです。
日本語化はタブブラウザ推奨委員会のを使っています。
再インストールしても直りませんでした。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:19:00 ID:s7Mc10t10
>>327

ふーん。で?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:21:56 ID:vPASBxsV0
>>327
オプション>アドレスバー検索を使用 にチェックを。
ここにチェックをするとアドレスバーからの検索、およびスーパーD&Dでの検索に
検索リストの*マークのが使用される。
オプション>クイック検索 でエイリアスが*になってる項目がgoogleになってるかどうかもチェックを。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:36:00 ID:6nlw0+qt0
>>329
ありがとうございます!直りました!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:31:06 ID:mCujfgzI0
http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=469
ここの全部調べたがmaxthonからはインストールされてない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:39:07 ID:mCujfgzI0
履歴からみても3721は現在使われなくなって>>329のになったのだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 03:18:24 ID:OwkQ5fcx0
内蔵されてるものにインストールもなにもありませんが?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:10:10 ID:R7+9WSzb0
何かオウムに通じるものがあるねw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:38:55 ID:vTYaSh2r0
何が、どこが、何故に、どうして etc,etc,,,
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:11:48 ID:gou/knaR0
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:38:06 ID:WeO0BVHG0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:40:02 ID:dWTIHhjB0
maxthon2のセキュリティ切り替えるのに手ごろなアイコンのイメージないかな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:15:24 ID:B3MD8Xn80
>>337
なんだcrossoverか。
ネイティブ版が出たのかと思った。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:46:40 ID:QLzcRy7M0
あのー…独自のお気に入り/履歴にすることってできないんですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:46:43 ID:jEirZ12d0
Maxthon1のクイック検索の順番って変更できないんですかね?
setupcenter.iniの内容書き換えても起動時に書き換えられちゃうし。
どういう順番で並んでるのかも全然分からん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:14:06 ID:Rz8fCxwD0
並び順は単純にABC順のようなので、N*= の後の文字列の頭に数字でもふっておいたらどうかなぁ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:01:51 ID:xHVWJs9O0
いや、アルファベット順にもなってないみたい。
URL順にもなってないみたいだし。謎だわ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:40:04 ID:Rz8fCxwD0
ああ、オプション画面だとABC順だけど、サーチバーからでは違うのか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:11:16 ID:Mh04e7jS0
1.5.7 build 82 [2006-09-28]
+ New start page
+ Mouse trail for mouse guestures
+ Restore IE as Default browser to Start option
+ Support most of the IE toolbars
* Fixed a bug in setting default browser feature
* Fixed Browser context menu problem under Vista
* Fixed RSS detection with reletive URL problem
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:10:23 ID:Fnb+/aQQ0
サイト死んでない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:48:54 ID:DsqcF/5y0
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:16:37 ID:VAfBdmXm0
検索エンジンとか、config.ini や setupcenter.ini をいじっても、
ウイルスなどで改ざんされたと勘違いして、
バックアップされてる同名ファイルを元に書き戻すので、
C:\Program Files\Maxthon\Config\backupにある同名ファイルも直しておこう

さて。
1.5.7 build 82 は全然ダウソできないお。
以前も似たようなことあったなー
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:25:36 ID:VAfBdmXm0
スマソ、>>347でダウソできた <(_ _)>

コンボをインストしたが、Yahoo!Mailとかいくつかのプラグインも一緒にインストされたずら
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:08:40 ID:VAfBdmXm0
三度、スマソ

Googleのツールバーがまた使えるようになったけど、全画面で使ってると落ちる。。。
ドラッグでリンクを開こうとすると必ず。。。
まだまだじゃなー。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:00:41 ID:1qj7/2nb0
マ糞ン どうなるんだろ・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:58:21 ID:/XTBr6LA0
ジェスチャ軌跡とか2からの逆輸入があるね。いい感じだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:03:12 ID:ZlJ6qfA30
表示系にバグがあるような
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:22:46 ID:v8Xby4zL0
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:44:57 ID:8LDjutbb0
1.5.7 build 82 にしたら、Foxit Reader がやっと安定。
Foxit Reader自体もアップしたけど。
まだちらつきとか気になるけど、ハマリは無くなった。
これでやっと標準のPDF Readerとして安心して使えるわ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 04:10:49 ID:qMsLs4vR0
メニューの変更とか窓表示とか、一旦終了するとデフォルトに戻っちゃうんだけど、
どーしたら、設定を次回以降の起動にも引き継げるんだべ?
もしくは、どーしたら、デフォルトに戻らなくなるんだべ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:30:26 ID:RblnZHPa0
Configフィルダ内のiniファイルに読み込み専用属性でもついてるんじゃね?
config.ini辺りとか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:31:19 ID:C+lAYHk60
読み取り属性は外れてたべさ。
起動時に必ず全画面になるのが鬱陶しいけど、以前はそんなこと無かったから、
xp側のせいかしら?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:26:35 ID:c64RDnEd0
1.5.7 build 82

これ、>>274のProxy通した時の
Connection制限直ったのか?

恐らく、1.5.6から発生するBugだと思われるが
1.5.2 build 21まで戻すと発生しないし
360359:2006/10/03(火) 00:35:38 ID:c64RDnEd0
実際やってみた。

直ってなかった。

1.5.2まで戻すか、、、

361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 06:51:58 ID:9Z5JCQgz0
串使わんしの
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:51:59 ID:zZzf6h9E0
MaxthonとProxomitronの両方使ってるけど、
8に制限されたことなど過去に一度も無い。
363質問なんですけど:2006/10/03(火) 18:24:26 ID:pDy0bp/c0
バージョンは判らないのですが
英文をクリックで反転させ、右クリックすると翻訳される
らしいのですが設定がわかりません。
どなたか教えてください。。。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:49:17 ID:6ZJ0YvPC0
サイドバープラグインのclickbabylonとちがうか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:46:27 ID:pREtYOGx0
普通のバビロンとちがうんか?
366363:2006/10/03(火) 22:05:56 ID:pDy0bp/c0
回答ありがとうございます。
364さん、365さんの回答を調べてみたのですがどうやら違うようです。
プラグインなどもいじらずに最初からの設定らしいのですが、、、
ツールやオプションの設定かなと思ったのですが、、、、
367MONKEY_THE_100th:2006/10/04(水) 12:14:06 ID:hcUrrjlq0
>>366
もしかして、Googleツールバーの機能だったりして。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:43:08 ID:Npzlx1bK0
しばらく1と2を併用してみたけど、乗り換えるにはまだ時期早々だね。
機能が全然追いついていない。
それは開発も分かっているのか、1のバージョンアップも継続してくれているのは助かる。
でも2の見た目は捨てがたいので、リソース利用して1のスキン作って満足してる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:30:45 ID:0pQCF1Ay0
ブーミンバイ アイヤー
370363:2006/10/06(金) 19:57:10 ID:H+x+5Pxx0
>もしかして、Googleツールバーの機能だったりして。
そーみたいでした。皆さん、ありがとうございました!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:14:19 ID:ObYBfSQe0
このソフト右クリホイールでのタブ切り替えが不安定だな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:32:35 ID:Z7sRwsXo0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
1.5.8 (build 116)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:24:48 ID:O5Gb4E2K0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!ならageんかい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:54:35 ID:16uGk0Gi0
アドレスバーの履歴がどうやっても消えないんだが・・・orz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:23:31 ID:qQdIPexw0
マウスジェスチャの軌跡って消せる?
やりかた分からん・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:32:00 ID:6eRVYNgx0
>>375
Maxthonオプション>マウスジェスチャー>Show mouse trail of the gesture
のチェックを外す
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:02:08 ID:qQdIPexw0
>>376
d!!

あとsage忘れスマ
378zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/10/22(日) 11:14:25 ID:pVb9hPwR0
>>377
ちなみに僕の作った日本語環境セットでは「Show mouse trail of the gesture」ではなく、
「マウスジェスチャーの軌跡の表示する。」ですので。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:55:00 ID:e3WrZ0xy0
宣伝乙。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:29:10 ID:YNIUdlOs0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
1.5.8 build 118 [2006-10-24]
* Fixed Google Toolbar disappear on close tab problem.
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:36:20 ID:iBeuJ0jb0
起動時にダウンロードしようとするgifは何者?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:44:02 ID:03JPDjEW0
build120
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:02:28 ID:sG0S9Vq/0
グーグルツールバーって重くない?
自分のところだけかな〜?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:33:37 ID:1AM15SYE0
え?
最新版のGoogleツールバー使えるようになったの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:04:37 ID:Wwi+M5ks0
1.5.7でGoogleツールバーいれたらスーパーD&D使えなくなっちゃうんだが
とりあえず1.5.8入れてみるか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:35:56 ID:fiDjaxu00
アップデートしたあとでSuper-D&DするとYahoo検索になってしまう件
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:06:28 ID:i5KslP+s0
>>386
アドレスバー検索は有効になっているか
検索設定をデフォルトに戻す
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:03:28 ID:k4HySR030
Maxthon Preview 2.0.1 Build 460 (Beta)
http://www.flexbeta.net/main/comments.php?catid=5&shownews=22007
http://dl.iad.downloadhosting.com/download/myie2/mx_2.0.1.460.exe

Latest Changes:
* Advanced proxy function enables the use of different proxy for different web site automatically
* User Interface Multi-Thread technology greatly reduces browser lockup and crash
* Modular design enables the most efficient use of system resources, as only used functionalities are loaded
* Highly customisable skinning and interface system supports windows classic to the most crafted skins or advanced layouts
* Powerful filtering system can filter not only any type of advertisements but also malicious codes to improve browsing safety
* Multi-users password protected profile system protects users privacy without losing program portability
* More efficient use of the caching system ensure the best browing speed
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:14:03 ID:iMc6MWRS0
日本語でおk
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:01:17 ID:lPXFnfOU0
IE7の日本語版が出たけど、コレ入れるとMaxthon1.5使えなくなる?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:15:11 ID:F4PEy/hi0
>>390
ならないだろ多分
これからやってみるけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:57:05 ID:F4PEy/hi0
IE7いれてみた。

インターネットショートカットの動作がおかしくなった
(ファイルが存在しないと怒られる、開きはするが)

だけどMaxthonのオプション→デフォルトのブラウザに再設定したら
治ったもより
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:40:27 ID:brwHr8750
みんなでMaxthonの良いところを教えてあげよう
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0611/02/news091.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:03:28 ID:4rEabzQs0
ver1.5系列?ver2系列?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:56:03 ID:bO6D66j40
プニルとかFireFoxとかLunascapeとかも試したけど結局コレに戻ってきたクチなんだけどさ、
なんていうか動作にソツがないんだよなMaxthonは。ストレスを感じにくい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:04:22 ID:O0rYx4yl0
プニルからMaxthonに移行したいんだけど、海外製なのとページ検索バーがネックでなかなかどうして…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:24:18 ID:KwHJdf5T0
日本語のiniは3人の人が作ってるし、検索バーがネックって、どの辺が?
てか、ぷにるからなら特に移行する必要もなくない?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:29:50 ID:6ighp8qp0
俺プニルからの移行考えたクチだけどお気に入りフロートとタブ切り替えのシャキシャキ感とか結構魅力だよ。
右クリホイールタブ切り替えの一点でプニルに戻ったけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:19:35 ID:vqF8uAHb0
Maxthonも右クリホイールでタブ切り替えできますけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:05:15 ID:zpFm36Aw0
これ、ページ内サーチはスクリプトオンにしとかんとだめなのか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:45:25 ID:sLuxGZen0
>>399
そんなことは知っている。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:01:33 ID:/6UoinWn0
なら>>398の内容はつじつまが合わないじゃないか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:09:44 ID:YwdEJubZ0
opera式じゃ困る人なんじゃねの
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:16:57 ID:TockRES10
>>40
サイドバーから検索するようなスクリプトかけば
スクリプトONにする必要はないが、あるのかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:09:40 ID:XqdF89iY0
beta2にしたら串の設定が出来ねーじゃないか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:17:25 ID:rmHd2WzU0
今unDonut使ってるんだけど。サブでFirefox。

Maxthonでまとめてみようかな、ていうのはOK?NG?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:31:11 ID:GGg2hDyk0
Geckoエンジンを使うっていう意味で言ってるならオススメしない。
あくまでオマケだから。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:53:49 ID:rmHd2WzU0
そうなんかぁ
ありがと。

unDonutとBagelとで暫くやってみますわ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:20:37 ID:dukxP7hc0
>>405
そういやプロキシの設定(アドレス:ポート)でやっても
IPが変わらないな。IEの設定に切り替えたらIE経由で出来たけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:45:35 ID:6zhk1Egh0
v1.5.6 build 42 が個人的には一番安定しているように思える。
v2は好きになれない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:51:32 ID:BNVEekED0
1.5.9 build 30 [2006-11-28]
* Improved Content Filter
* Improved Web Dialog Filter
* Solved several IE7 related problem
* Improved stability.
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:30:01 ID:KjzwIwKO0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/28/internote.html
前から欲しいと思ってたこういう機能、Maxthonにも付かないかなぁ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:31:40 ID:Z2LAP0bM0
diigoでも使えば
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:56:12 ID:3lOFSlxs0
Maxthonのプラグインにサイトのページごとにメモ取れるのあるべ
415zuzu ◆zuzuDj.USc :2006/11/30(木) 13:45:10 ID:wWHyP9G30
>>411を翻訳。

1.5.9 build 30 [2006-11-28]
* 改良されたコンテンツフィルタ
* 改良されたダイアログファルタ
* IE7での数個の問題
* 安定性を改良しました。

どうやら外観上では変化は無いみたいです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:03:20 ID:Pj8ea5Vd0
>>415
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:19:20 ID:ZqEMHe3c0
マクストーンは軽いんだけど、長時間使ってると(放置など)ページのひらきが遅くなる。
俺だけの環境かもしれないが。ノートxp(home)800MHZ、384M/MEM
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:38:33 ID:5yKCIm2p0
>>417
オプション>高度な設定>定期的にメモリを解放 をオフにするといいかも。
確かに見た目のメモリ使用量は減るけど、なにかしようとしたときに
仮想メモリとかに待避させた情報を読みに行くようになるから。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:44:57 ID:ZqEMHe3c0
>>418 そんなのあったんだ やってみます。 あり!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:49:20 ID:ZqEMHe3c0
>>418 チェック外しました。しばらく使って見ようと思います。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:04:34 ID:ZqEMHe3c0
おお いい感じだ verも1.5.9にした。  2.0beta  ってなんですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:06:00 ID:ZqEMHe3c0
すみません、自動更新を設定しているタブだけなんか判別できるマークのようなものはありますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:04:52 ID:g7CUY6890
2.0系は全然違うブラウザになってるんで、まだ使うには早い感じ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:19:23 ID:ZqEMHe3c0
>>423 はい。わかりました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:14:16 ID:8yBSamTw0
2.o落としたいのに落とせない
426420:2006/12/06(水) 01:19:45 ID:Vw2WnTMu0
大変>>418さんに親切にしていただき助かりました。
そこで、皆さんがタブブラウザを使うに当たってどのような工夫をされているのか語りませんか。
私は、CPU800MHZm、384MBのノート(XP home)の低スペックです。
2ch用
jane_style+tab_browser(ビューワ用)
あと、マックストーン(タブ:15枚程度)

ですが、マクストーンを自動更新するタブ7枚にして
他のタブ8枚をDonut_Lにしたら、動作が軽くなりました。
理由は分かりませんがメモリーもそれほど食いません。
普通ならブラウザ増やすと重くなるのではないかと思いますが・・・

今は、これで使ってます。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:07:13 ID:Xz3gvJJe0
どのタブブラウザにも言えるが、スキンオフは必須かな。
自動更新でほっとくと、メモリを食いつぶすブラウザが結構多い、多分メモリリークしてんだろうけど
定期的にブラウザを再起動するのも手だろう。
あとはセキュリティきつくするなり、Proxomitron使うなりで余分な画像や広告を読み込まないことかな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:23:30 ID:Fj6GMYME0
誰かサーチバー全角スペースにも対応してくださいって
英語でメール送って。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:49:25 ID:/ihQWb4Q0
すみません、質問です。
1、マックストーンを2つ立ち上げてる場合(どちらか片方は最小化状態)と
2、マクストーンと他ブラウザを1つづつ立ち上げてる場合(条件は同上)で
メモリーの消費量について。

1は2より少なくて済むのでしょうか?
理由:重複するクラス(プログラム)は共有できるから。

↑は正しいですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:18:28 ID:qfLCOcjt0
NT系ならアプリ毎にメモリ空間は独立してるから、かわらんだろ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:17:53 ID:1uAJtixS0
Portable Maxthon まだ?
432Fiery.NS:2006/12/11(月) 23:46:58 ID:yDmcZoNb0
こんにちは、みなさん。
私は100パーセントのCPUに関連した。ウインドーズアップデートは導入をしていない現在です。
しかし、公式討論に投稿された回答はグーグルツールバーのアンインストールをする。
グーグルツールバーを使いたいはMaxthonを使いたいは理由がなくアンインストールをする。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:04:30 ID:/m051cq30
機械翻訳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:04:39 ID:m2H8SFpq0
日本語でおk
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:49:00 ID:hKx3EAfl0
ウインドーズアップデートは導入をしろよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:19:35 ID:CTNBPH9+0
>>432
find and try google toolbar ver 2.0.114
itll work on Maxthon
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:31:24 ID:4cJx6Vhr0
Maxthon 2 のサイトです。

Maxthon Browser - Free Full-featured Tabbed Browser
http://beta.maxthon.com/
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:28:07 ID:rY/DrpXA0
Vistaだと、右クリックでエラーでない?
---------------------------
Maxthon
---------------------------
Error Load SHDOCLC.DLL
---------------------------
OK
---------------------------
ってさ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:51:26 ID:/uPp/7Ih0
なんかねー、
IEエンジンがいいなら素直に国産のLuna使ったほうがいいんじゃね?
見た目も内容もたいしてかわらないのに、コイツいろいろと不便なだけじゃん。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:48:53 ID:KhO/zkq90
Maxthonはプラグインが充実してるから
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:50:46 ID:jDPQBuaH0
>>439
Super Drag&Dropを知らないかわいそうな香具師発見
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:52:25 ID:Y3xq1aBa0
Lunaは明らかにもっさり、かつ不安定で使い物にならないだろ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:54:48 ID:AWFcR4AH0
「国産」に縛られて周りを見ようとしないほうがよほど素直じゃない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:29:11 ID:qeLVAz/40
Maxthonを、いろいろ便利だとは思ったことあるけど
いろいろと不便だと思ったことはないな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:43:49 ID:WpPJQgqi0
いや、前回終了やグループを開くの時、自動更新の設定を最初からやらなくてはならないのが
憂鬱で憂鬱。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:57:02 ID:q1i3stYZ0
開いたページ内検索くらいかな。他のと比べて不便なの
maxthon2でよくなってるけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:59:00 ID:+vsDeBYh0
>>446
プラグインの easy finder とかどう?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:18:48 ID:eoAkiFgh0
>>447
今いれた
無茶苦茶便利だわw

com系のプラグインあんまり探してなかったな
これダウンロードランキングでもそんなに上の方にないみたいだし。なんでだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:39:36 ID:KsQ3UjEP0
検索バーで事足りてるからじゃないの
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:25:12 ID:6OXJ6aMa0
>>449
検索バーじゃページ内検索できないだろ
IEの検索ボックスは重たいし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:26:49 ID:+L/sICTn0
文字を押したらできない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:36:16 ID:WjBB211s0
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:21:41 ID:KsQ3UjEP0
>>450
検索バーに文字入力すると右の虫眼鏡アイコンの横に文字出るっしょ。
それクリックするとページ内検索するのよ。一つ賢くなったね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:13:19 ID:doBoE1J10
455450:2007/01/03(水) 00:06:38 ID:vZg5IaZJ0
>>451-454
それjavascript切ってると使えないぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:43:41 ID:bKC41/Gz0
javascript切ってる人ってまだいるんだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:48:16 ID:zUweir6e0
普通切るだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:53:55 ID:F1on0ZHC0
ajaxが氾濫してる時期に切ってるやつはいないだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:54:21 ID:mudcbr4g0
切ってるよわりーかよすっとこどっこい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:18:05 ID:hyEsYJK/0
幕ver1.5.9 build 30 Unicode を使用中。
この前、IEを6から7 に替えたんだが、ほぼ同時期に、スーパーD&Dすると、
「このプログラムではこの Web ページを表示できません」
ってタブが開くようになりました。

でも、幕ver2.0.1.4577 Unicode の方はスーパーD&Dに問題なし。

とすると、Googleバーが悪いのか?
わからないよー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:56:06 ID:zUweir6e0
なんか古いGoogleツールバーだと不具合でたけど。
タブが消えるという不具合。
でも最新(4.0.1601.678)英語版に変えたら治ったよ。
関係ないかもしれんけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:03:11 ID:BlgZ8jsx0
なんかGoogleツールバー入れると重くない?
そんなに必要な機能もないからアンインストールしちゃった。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:44:37 ID:rlfDgfws0
幕2(2.0.1.4986 Unicode)で、
検索とページ内検索が別々なのは使いづらいなー。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:12:32 ID:ji0EHl1q0
使い辛いね。
ぐぐってそのままページ内検索するのがデフォだし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:52:33 ID:Ihjf0NXs0
2.0.1.4577にアップデートして久しぶりに2起動してみたけど、かなり機能揃ってきたねぇ。
これなら常用できる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:12:36 ID:3sJialWk0
久々に使ってみたけど、Maxthon2になってから随分変わってるのな
見落としてるだけなのかもしれんが、フラットスタイルをオフにできないんかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 06:47:35 ID:P9WOP2PW0
最小化ボタンの左のボタン
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:14:49 ID:3sJialWk0
>>467
すまんそういう意味で言ったんじゃないんだ
ツールバーやメニューにカーソルをあわせると、Office XPライクな青い縁が出るやん?
それを無効にしたいんだ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:53:26 ID:KzF6SxAC0
>>468
できる、とだけ言っておく
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:41:30 ID:/91t6QXs0
>>468
表示→インターフェイスを変えてみるとか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:06:41 ID:WvqL3el50
スーパーD&Dすると、
「このプログラムではこの Web ページを表示できません」になっちまう。
アドレスに「http:///」ってもんが入るせいだにゃ。
IE7にしたせいかなぁ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:18:15 ID:XWayShN40
wikipediaにいくとフリーズしない?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:13:55 ID:GpW0LiX20
>>471
.(ドット)があるテキストだと問答無用でアドレスと認識するらしい。
以前からの仕様ですよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:39:18 ID:hK48kJmL0
インターネットオプションはMaxthon(1.5.9)でも有効なんですよね?
スクリプトによるクリップボードの貼り付けを”ダイアログ表示”に
してたんですけど、ダイアログ出ずに貼り付けられた。
”無効”にしたら貼り付けされなかった。
”ダイアログ表示”はよろしくない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:48:57 ID:NjtFvn1y0
>>472
フリーズする
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:06:35 ID:kuGDx1wS0
>>475
自分だけではなかったのですね。
幸せになりました
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:10:57 ID:2aAF+WgX0
>>473
それは承知。

ドットのないテキストで起きてる話。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:22:25 ID:yHeNxyFL0
スーパーD&Dが不調なので、
ドロップせず、右クリックして、プルダウン・メニューの中の、
Googleアイコンと「○○を検索する」ってのを選択して、
そっちで開くようにしますだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:38:41 ID:l21DXzlz0
>>472
>>475
ttp://la.ma.la/blog/diary_200702101610.htm
wikipediaで固まるのは、MaxthonではなくIE6に問題があるっぽい。
とりあえず自分はIE7を導入したら直った
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:04:58 ID:H/OBWVO30
1.5.9 build 80 出てたのか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:58:28 ID:Ya+zFb5V0
               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:22:01 ID:lQTTd2Vc0
1.5.9 build 80 [2007-02-11]
* Fixed several bug under Windows Vista, Vista is fully supported now
* Fixed a rare bug which may cause losing of settings
+ Added Navigator, you can hide it in Customize dialog

483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:29:51 ID:6Wida5kf0
もう2も常用できるくらいになってるんで完全に2へ移行したんだが、
1と2の並行稼動はいつまで続くんだろうね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:38:45 ID:gPXSQ4AI0
これ、オプションでダウンローダを選ぶところがあるけど、その中に含まれていないダウンローダは使えませんってこと?
485MONKEY_THE_100th:2007/02/13(火) 23:44:43 ID:7SzSkZWe0
>>484
いいえ。自分でiniファイルを編集すれば、ほぼ対応可能だと思いますよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:27:42 ID:BoQNAWHm0
irvine用のが日本語パッチつくってくれてるひとのにはいってたんじゃ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:10:43 ID:y3jUs+IB0
Check Update でアップデートできないよん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:34:10 ID:rNaLyfZS0
>>485
downloadmgr.iniの書式が気が狂うほど難しそうなんですが。orz
よろしければ何かヒントください。
489MONKEY_THE_100th:2007/02/14(水) 23:56:33 ID:8ySqzuY+0
>>488
どんなやつを使おうとしてますか?それによって細かいところは違う可能性はあります。
大筋は、他のをまねてプログラム名だけ書き換える荒いやり方で結構動くかなぁと思い
ますけど。

逆になんかオヌヌメDMあったら教えてください。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:28:50 ID:DHGzzzwO0
>>489 FDM はどーだろ?http://www.freedownloadmanager.org/

Ver2使い始めたんだけど検索はgoogleにしたいので
http://www.google.co.jp/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&lr=lang_ja&q=%s
テキトだけど、これで動いてる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:45:16 ID:l3TZKBYa0
Maxthonを使うとflash playerやshockwaveが重くなるの
改善方法はありませんか?
492MONKEY_THE_100th:2007/02/15(木) 15:09:29 ID:/a/ITfflO
>>490
FDMはこないだOS再インスコするまでは使ってましたよ。今は再びFlashGetにしちゃった
んですが。
Gigagetも気になってます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:13:04 ID:63h056pc0
Orbitは?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:33:32 ID:iGpsIu9k0
>>489
DC-Sakuraでございます。よろしければ教えて頂きたい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:45:16 ID:9h9Qk4qV0
2.0.1.7022
496MONKEY_THE_100th:2007/02/16(金) 07:12:48 ID:4vBhG9JQ0
>>494
こいつは・・・手強いですなwww

もうちょっと研究してみます。一筋縄ではいかないようです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:34:34 ID:+O4ZdfxG0
サーチバーのヒム モーハモってなんだよ
勝手に履歴出すなよ使い難い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:21:24 ID:2JDNMJhZ0
Maxthonフォルダ→configフォルダ→setupcenter.ini
この中にある

[SearchDrop]
;ヒム モーハモ=http://search.btchina.net/search.php?query=%s&type=0
;ヒム ノフニキ=http://gocn.maxthon.com/redir/rpost_buy.htm?%s
;ヒム ク霽・http://mp3.baidu.com/m?f=ms&tn=myie2dg&ct=134217728&lf=&rn=&word=%s&lm=-1

これ削除で消える。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:50:26 ID:mX91U7d10
チャイ語だな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:00:16 ID:akP+bMUO0
downloadmgr.iniの%download_infoって値かえすのか

maxthon1.59
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:27:11 ID:oDlf0EZ80
>>472
>>475
>>479

>615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:56:32 ID:B1LnKRPX0
>wikiが重くなる人は、インターネットオプション>セキュリティ>制限つきサイトに

>*.wikipedia.org

>を加えればいいんだね。

らしいよ。実際改善した品
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:53:32 ID:O1hCxLiB0
1.5.9-80にしたらcgpファイルをMaxthonが起動していないときに開こうとすると
ダウンロードしようするようになってしまった。

いままではグループが開いてたのに。

コマンドラインでグループを開く方法ないですか?
503zuzu ◆zuzuDj.USc :2007/03/02(金) 18:26:28 ID:kSh5btsl0
関連づけすれば良いんじゃないですか?
504502:2007/03/02(金) 21:40:52 ID:+q2KIHCL0
関連づけた上の話ですよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:30:15 ID:KvULGW7d0
cgpってなんだよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:04:31 ID:+q2KIHCL0
>>505
Maxthonのお気に入りグループの実体ファイルですよ。

もうあきらめたからいいです
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:43:36 ID:cqpXCZaN0
サーチバーのドロップダウンの履歴は
直近に検索したキーワードが一番上に来るようにして欲しい。
つまりドロップダウンからキーワードを選んで検索した場合
そのキーワードが一番上に来るように並べ替えをして欲しい
とお伝えください。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:14:44 ID:2BIVAmjg0
age
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:30:37 ID:eOjj31fD0
これ、ユーザーエージェントはどうやって変えるのでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:46:20 ID:eOjj31fD0
1.5.9 (build 80) です。
511zuzu ◆zuzuDj.USc :2007/03/15(木) 11:55:58 ID:R7KirWdjO
>>509
MaxthonはUAは変えられません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:08:17 ID:bc+AyWWh0
起動と同時にシンプルテキストコレクターを表示させたいんだがどうすりゃいいかね。
一々Ctrl+G押すのも面倒なめんどくさがり屋です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:28:21 ID:iLc2zLEa0
起動するのも面倒くさいんだろうから
起動しっぱなしにしときゃいいんじゃね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:15:59 ID:B5utgWZ10
>>512
いっそのこと別のメモ帳ソフトを使え。
んで複数のソフトを同時起動できるランチャーにでも登録しとけ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:36:24 ID:kkBbzCcz0
>>511
サンクス
516zuzu ◆zuzuDj.USc :2007/03/28(水) 09:52:31 ID:EBreMHrk0
>>7の部分なんですけど、なでソフトのアドレスが変わりました。
新しくは
http://blueskyday.s217.xrea.com/nadesoft/
でお願いします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:33:22 ID:qnof8aj20
画像のズームイン・アウトはけっこう便利だね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:02:42 ID:ialAK1MK0
検索窓に「教えてgoo」を入れるにはどうしたら良いのでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:16:27 ID:1UhJsI0I0
例えば"あああ"で検索して、URL内のキーワード部分が
 %82%A0%82%A0%82%A0 なら %s でいける
 %E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82 なら %us でいける
 あああ なら %S でいける
 %A4%A2%A4%A2%A4%A2 なら無理
「教えてgoo」は4番目。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:31:51 ID:ialAK1MK0
>>519
素早いお答えありがとうございます。
残念ながらあきらめます。
多分並び替えとかもできなさそうですね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:06:42 ID:gtFjcidt0
>>519
518じゃないけど凄く参考になりました。d
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:32:44 ID:fvC/8K+50
俺も俺も
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:57:29 ID:dDuJeXDn0
グーグル、「Maxthon Browser」の開発元と提携か――米報道[CNET Japan]
 Googleが、「Maxthon Browser」の開発元で、イスラエルとも関係の深い中国企業の少数株式を購入した模様だ。
 Maxthon Browserはウェブプロキシを介してトラフィックを処理し、政府の情報規制を迂回することができる機能を有するため、
 中国で人気を博している。Google、Yahooなどの検索エンジンの情報は政府による規制の対象となっている。
 技術ブログサイトのTechCrunchは、Googleが両社の大規模な戦略提携の一環として100万ドルを出資していることを複数の情報筋
 の話として伝えている。MaxthonからもGoogleからもコメントは得られていない。
 TechCrunchへの書き込みには、「Maxthon Browserでは、中国では『Baidu』検索エンジンが、そのほかの国々ではYahooが、
 デフォルトの検索オプションに設定されている。この戦略提携の下、少なくともこれがGoogleに置き換わると予想される。
 提携は検索だけにとどまらず、同ブラウザにほかのGoogleサービスが統合される可能性もある。またMaxthonは、Googleで推奨ブラウザとして宣伝されるようになるのではないか」とある。

524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:02:50 ID:JnHZ+cgA0
以前もプロキシの機能が誤解されて報道されてたような。
ブンヤのリテラシーなんてそんなもんか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:46:07 ID:QMPBGN5h0
IEを滅ぼすスーパーブラウザという記事もあったね…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:15:44 ID:yE5Om+i10
よく考えりゃ、IEコンポのMaxthonがGoogle推奨ブラウザになるわけないな。
MSに首根っこおさえられちゃうじゃんね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:23:43 ID:cOY9Ap890
平和だ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:26:24 ID:2bISFl5H0
いや今は~
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:34:29 ID:BiCIiLms0
中国をのぞく世界の2割のFirefoxユーザーもだけど、
中国の3割のMaxthonユーザーも市場として考慮しないといけないんだろう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:13:03 ID:uu6dVHC40
ときどき「内部エラーをブロックしました」って出て
強制終了してしまうんですが、なぜでしょう?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:28:38 ID:lpNu/TOD0
あるある
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:43:40 ID:LfVmC2R/0
なんかGOOGLEのプログラムがからんでるみたいなんですが・・・。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:29:30 ID:Tqrw3FYs0
どんなとき?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:42:15 ID:Zj4s9v8O0
サイトを見てるときにいきなり。
なんか新しいタブを開いたときになることが多い。
サイトが原因ではないと思う。
Maxthon再起動してからそのサイト見たら今度は何も起きないから。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:43:47 ID:4VUTLZ1e0
それバージョン古くね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:03:05 ID:KVj54WYa0
ほかの作業の負荷?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:53:39 ID:8KIyQ0+N0
プラグインがダウンロードできないんだが
どうやってダウンロードするんだ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:31:32 ID:2RAuSKf20
これとGOM PLAYER使えば完璧ですね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:00:18 ID:XDn+4gP90
>>537
javascriptきってると落とせない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:56:51 ID:Ey9L9iRQ0
>535
1.5.9 build 80 ですが・・・。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:46:21 ID:AwinUtQu0
もう2へ移行していいよ
542537:2007/04/22(日) 05:10:29 ID:GqpxyQWb0
>539
自己解決しました
どうやらmaxthon以外のブラウザからだと落とせないようになってますね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:14:21 ID:GqpxyQWb0
実はDonut系を使っていたのですが、
お気に入りグループを変換するようなツールってありませんか?
検索してもなかなか見つからなかったです。
DonutRAPTとかunDonutからMaxthonへ変換できるようなやつがあると
いいんですが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:09:46 ID:aiOPM2hZ0
おとなしくDonut系使ってな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:15:15 ID:okAh5pnd0
Donut系は知らないけどMaxthonのcgpファイルはテキストだから
手で編集するかスクリプトでも書けばいいんじゃない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:39:29 ID:OQ8VChE20
2.0.2.615きた
かなりまともになったなぁ
>>541見て2に以降してちょっとヘコんでたけど

なんと、UAが自由に変更できるようになったぞ
あとはyoutubeのflv等がmaxthonのみで容易に保存できるようになった、くらいかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:02:12 ID:XUhRBYoV0
UAってどこで換えるんだ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:06:54 ID:x7WuIjdh0
なんか動き鈍いし
ver2のいい評判聞かないし
ver1系統の最新版だとバグてんこ盛りだし

一時期の勢いはどこいっちゃったんでしょう?

「中共の検閲フィルタを迂回できる!」なんて誤解報道のせいで
圧力でもかかったんでしょうか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:12:38 ID:dwnYDgwR0
テラ平和
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:45:41 ID:ewiNXAd70
Greasemonkeyみたいなプラグイン、ある?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:37:50 ID:ewiNXAd70
>>548
どっかのブログで見たが、スパムの多くがMaxthonのUserAgentらしい。
はじかれてんじゃね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:01:39 ID:SlDWOJ4P0
右クリ+ホイール回転で出てくるタブ一覧て、その上にマウスが乗ってないとスクロールしてくれないよね。
タブ一覧とか出なくて良いから直接タブ切り替えしてほしい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:10:08 ID:6Fie44eU0
俺はそんなことないけど
なんか干渉してるんじゃ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:51:26 ID:4/WNnp/50
まだ中国語サイトの方しか更新されてないけど、1.6.0 build 10 出てるね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:16:21 ID:WLm69Ewp0
    ∩___∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩  /)
    | ノ      ヽ  ( i ))    ヽ  ( i ))    ヽ ( i ))    ヽ ( i ))
   /  ●   ● | / /   ● | / /   ● | / /   ● | / /    >>554乙クマー
   |    ( _●_)  |ノ /( _●_) |ノ /( _●_) |ノ /( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´   ヽノ  /´   ヽノ  /´   ヽノ   /´
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:46:10 ID:WpaWjSf00
>>554MajorGeeks.comの方にも来てるみたい
日付は2007-05-24
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:57:58 ID:hdOhnBdx0
1.6.0 build 30 [2007-05-24]
+ Exe type plugin support parameters
+ Safe mode
+ Online time statistics
* Multi-search uses s.maxthon.com
* Fixed could not use left click on local folder problem
* Fixed a bug that cause sidebar does not show in vista
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:33:37 ID:ka2Aqpwn0
>>557
ごめん、訳してw
ていうかなでさんとこの言語パックでok?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:16:08 ID:w/jvpsqz0
訳さなくたってなんとなく分かるだろうよ

1.6.0 build 30 [2007-05-24]
+ Exe形式のプラグインを使えるようになったよ
+ セーフモードつけたよ
+ オンライン時間が統計だよ
* マルチ検索はs.maxthon.comを使うよ
* ローカルフォルダで右クリックできるよ
* VISTAでサイドバーが開くよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:35:21 ID:gEuTZ9SN0
>オンライン時間が統計だよ

日本語でおk
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:31:16 ID:TJ9BQT330
>>559
ありがとう!でも確かに『オンライン時間が統計』てのが分からないです…orz
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:44:57 ID:5CMRZI2o0
「が」をいれるから分からなくなる

まあなくても分からないが
563559:2007/05/27(日) 15:45:43 ID:Grd6N0W+0
あれだけは意味が分からんかったからエキサイト翻訳様使ったのよ。
そんでまぁ適当に書いた。
でも、おかしいって言うだけで誰も訂正できてないのはちょっとがっかりしたな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:30:45 ID:/XR3y0gB0
検索バーでキーワードを『"』で括るとき、時折右側の検索ワードボタンが変になるんだけど、どういう仕組みなのか教えてくれ。
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/4754.jpg
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:33:50 ID:/XR3y0gB0
すまん。なんかうp失敗した。
ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up4551.jpg
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:54:13 ID:XfgfM/4i0
>>563
オンライン時間の統計とるよ

ヘルプ > Maxthonについて
567557:2007/05/29(火) 13:49:19 ID:qTQyiOmc0
>>557
> 1.6.0 build 30 [2007-05-24]
> * Multi-search uses s.maxthon.com

Maxthon Forum でも取り上げられているようだが、
サーチバーのマルチ検索機能が無くなり、s.maxthon.com 固定になった。
しかも s.maxthon.com 超遅っ。。。

1.6.0対応日本語ランゲージパックでは前バージョンと同じ "複数のエンジンでキーワードを検索する"
と表示されるが、これは誤。

568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:36:22 ID:Q++QMGl30
>>567
早速修正されてるなw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 04:16:25 ID:uTRsIXgL0
うわぁ…この検索機能の変更イライラするな…
検索ワードを入力しての検索が使いにくすぎる('A`)
スーパードラッグ&ドロップだとGoogleで普通に検索されるのにねぇ

前のバージョンに戻すか…orz
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:30:34 ID:cpjl27Cq0
>>569
検索ワードを入力したら、すかさずEnterキーってのを癖にすればいい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:38:54 ID:DjDqj+gD0
どうせGoogleしか使わないからGoogleツールバーでいいや。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:16:39 ID:Y70ADcdA0
1.6.1 build 22 [2007-05-31]
+ Added Auto suggest in search box. Enable/Diable it at Maxthon Options->Search.
+ Added Option to use old style multiple search (Maxthon Options->Search)
* Fixed a resize problem under Vista
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:29:27 ID:3bR9vHKo0
直ったか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:07:26 ID:LLnAQytz0
まくそサーバ、遅っ!!!!!
"あっぷでーとのちぇっく" の意味無えぇぇぇ....

575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:55:17 ID:cpjl27Cq0
やっぱり要望が多かったんだろうね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:22:45 ID:fh9Oe9/h0
>>572
> 1.6.1 build 22 [2007-05-31]
さっそくインストールファイルをダウンロードしてアップデート!!
って思ったら 1.5.9 build 80 にダウングレードした・・
なんじゃこりゃ?
インストールする時に教えてくれよおぉ〜〜

まぁいいや、当分これで・・

577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:57:46 ID:LPX3rSDL0
>>576
ダウンロードする前にわかるでしょ。
違うミラー使うとか、「アップデートのチェック」の方が簡単。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:24:03 ID:LPX3rSDL0
ルータにNetGenesis使ってる人いる?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:09:49 ID:eNOO82x20
>>576
ダウンロードサイトによって、バージョン違いがごろごろ。
マジで困ったよ。せめて本家のサイトには、最新版おいとけって感じ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:34:18 ID:HwQfvbXS0
googlegearつかった便利なプラグインが早晩でそうだな
うれしー
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:51:07 ID:5P6AqUMu0
今日からマックストーン使い始めました。なんというか、unDonutより
起動・終了など軽快ですね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:10:15 ID:OrqIh18q0
俺はマクソンと読んでるけど、みんなはどう読んでる?
公式にあったMP3だとマクストォンって感じだったけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:17:06 ID:/UDEQy6V0
>>582
そのままマクストゥンだな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:33:48 ID:Aw6dd87p0
>>582公式だとマクストォンなのか
ずっとマクソンだと思ってた
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:00:51 ID:xBzy+PFG0
ひょうんな事から知って
Maxthon入れてるけどプニルよりいいな。
ただ、Maxthon2にしたら
タブバー上でマウスホイール → タブの切り替え
が効かなくなってしまったお。どこかに設定あるの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:14:15 ID:+JSVAKWD0
>>585
[オプション]−[Maxthonオプション]−[タブ周り]−[全般]
「タブバー上ホイールでタブ切り替え」
かえ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:41:38 ID:3ivyO+Qb0
2の話してんだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:54:09 ID:ZkVHHz810
右クリ+ホイールでタブを切り替える時、タブリストを出さないで直接切り替えることはできませんか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:44:33 ID:EySMNxun0
最近プニルから1.6.1に乗り換えたんですけど
複数URLをまとめてドラッグしてコピーすると一気に開いてくれる機能がプニルや火狐にはあったんですが
これにははないんですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:52:07 ID:Zk8fzooD0
>>589
superD&Dでは出来なかったっけ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:22:41 ID:EySMNxun0
>>590
一つのアドレスなら開けるのですが
複数同時に開かないんです
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:57:55 ID:yoDFR/E70
右クリックに追加できる一般的なスクリプトでよいなら、

クリップボードにコピペして、右クリックでメニューだして、
そこから正規表現なりsrc属性なりhref属性なりでURL抽出して、
いっぱい開く、みたいなスクリプトで一応代用できるな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:34:36 ID:EySMNxun0
>>592
なるほど そのスクリプトで代用ですか
そっちの方面調べてみます
ありがとです
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:14:37 ID:YZjwnEmi0
Maxthon1なら
「選択範囲のスーパードラッグ&ドロップ(有効時)で含まれるリンクをすべて開く」
のオプションでどうにかならんの
2も
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:31:24 ID:Zk8fzooD0
>>591
思いっきり開くんだが…。おそらく>>594の設定をしていないと思われ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:30:40 ID:gQVsGHwBO
↓の242=245と>>589が同一IDな件について

GreenBrowser & MyIE Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175507309/242-245
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:56:20 ID:zIxVDbnB0
1.x版を使用してるんですが、floatbarで画像を保存しようとしたら間違って「hide floatbar」を
押してしまいました。
で、復活させようと思ったんですが・・・maxthonオプションの「プラグインの設定」のところからでは
できませんでした。。。

復活方法わかる人いたら教えて下さい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:57:05 ID:yNWgPtRc0
>>597

History:ver 1.8
*Add New Button: Hide Floatbar, this will hide floatbar until you click Ctrl+Alt to display it
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:17:21 ID:i6jRwkHn0
>>598
おおおおお!!!
気づかなかった。

長押ししたらでてきた!
ありやとーー。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:26:24 ID:YcewZ7cU0
>>588
俺も切に願ってる。チャッチャと切り替わって欲しい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:23:49 ID:uYy7EbID0
>>600
死ぬほど同意。しかしフォーラムは英語なんで要望しようにもどうにもこうにも…。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:17:01 ID:0b0DlXyW0
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:48:56 ID:EvJmj8FP0
スクリプトエラーのアイコンがステータスバーの左下に出た時に、これをダブルクリックすると現れるダイアログの
「ソースの表示」をクリックしたらソースを表示するだけでなく、その行まで飛んで欲しい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:16:19 ID:CjPLfD280
他人のページのソース見ても、しょうがない気がするがな。
自分でどうこう出来る問題じゃないんだし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:43:06 ID:Uc+t9pgS0
検索バーで検索履歴からオートコンプリートで候補を表示してくれると最高。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:46:34 ID:jK9e8Cz/0
いつのまにかうpでーと来てたのか
検索履歴付いたしようやく2.0で問題なくなったな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:07:22 ID:VUnZyOme0
検索バーでキーワードを『"』で括るとき、時折右側の検索ワードボタンが変になるんだけど、どういう仕組みなのか教えてくれ。
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload12755.jpg
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:29:46 ID:jHUhwC0y0
2.0.2.2324 RC 4 [2007-07-09]
Solved several Browser Lockup Problem
You can test it at: http://forum.maxthon.com/uploads/lockuptest.htm

More consistent Favorites
We had fixed some bugs in the Favorites system that might cause data lose.

Improved Magic Fill
You can import the saved form data from Maxthon 1.x version. And you can edit the saved data and Match URL in Setup Center.

Fixed a bug that cause browser lockup when it called by third party program, such as MSN Messager.

Other Changes:
* Fixed could not select 'set as destop background' command in browser context menu problem.
* Fixed could not delete individule search history problem.
* Fixed set sticky name did not work problem
* Fixed could not select text in address bar problem
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 06:01:56 ID:vk1j67ic0
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:46:37 ID:vDi2XBZo0
前のバージョン、検索バーで必ずIMEがOFFになってたよな?
使いづれーなーと思って大量にIME制御ソフト入れて試してたら
いつのまにかバージョンうpってて修正されてたorz
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:42:32 ID:lz1U0RNI0
IEのツールバープラグインを使用してるんだけど。
新規タブ開いたら、消えたり、表示してても使えなくなったりするんだけど。
これってバグ?
新規タブさえ開かなければ、普通に使えてるんだけど。
新規タブ開かなければ、タブブラウザの意味ないし。
なんとかならないもんでしょうか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:20:46 ID:f3kYRidi0
>>611
IEプラグインなんて使わないこと
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:38:54 ID:E6RENc9b0
あれ、googletoolbar表示できてた人もいたのか
2になってまたgoogletoolbar使えるようになったって聞いてインスコして
全く表示されないから、なんのこっちゃと思ってた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:03:53 ID:vwVggG/+0
IEのツールバーってのは、元々シングルウィンドウ用に作ってあるからね。
例えばグーグルツールバーのページランク、タブが切り替わるたびに正しいページランクを表示させるには
・タブ毎にツールバーを起動させておく(タブが50とかあると、うぼぁー)
・タブ切り替え毎にページランクを求めるためにアクセスする(切り替えに時間かかるし、トラフィックも無駄)
と、まぁあんまりいい方法が無いわけよ。
IE7が出てきたので、タブブラウザ対応のツールバーもいずれ出てくるかもだけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:44:28 ID:y9FbUEkv0
アップデートきたよー

2.0.2.2961 [2007-07-23]
Anti-Freeze
The emergence of Tabbed Browsing Mode and the increasing usage of Ajax Technology in websites might cause frequent freezing while browsing. [Test]
Maxthon Browser has developed a new technology to solve this problem, makes your surfing more fluently.

Trusted Website Check
Address Bar will show the Trusted icon and its background will turn green when you visit a trusted website. Help you secure your online transcations.

Fix several bugs that might cause freeze or crash

Other Changes:
* Fixed "Add to Favorites" command in Right-Click Menu on Page Links will not use Link's URL
* Improved the speed of internal functions
* New About Dialog
* Fixed Some Options will not take effects after clicking Apply in Setup Center
+ Added Single-Click on Tray Icon to Show/Hide Maxthon Window
- Split Screen View is temporary removed
* Fixed Drag&Drop Utilities onto Main Toolbar and display Text Label under Icon cause Crash
* Fixed Uninstaller will delete all sub-folders under installation folder
* Better support for Socks4/5 proxies
* Fixed Switch Tabs too fast might cause crash
* Drag&Drop the end of Address Box and Search Box can change their sizes
* Fxied Close Tab in Multi-Thread Tab Mode might cause crash
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:00:48 ID:p7mfUWan0
今、1.x系使ってるんだが、2.x系ってちゃんと使えるのか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:08:37 ID:jNz22okf0
俺は10分でアンインスコした。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:30:09 ID:/QUYSzCS0
Amazonへのリンクを中クリックで開くと404エラーになる(´・ω・`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:35:33 ID:RKpyDHzc0
俺は3分でアンインスコした
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:18 ID:vcnDOm4a0
今Maxthon2を使っているけど検索バーのログって
消えますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 14:01:21 ID:Z2xDME5g0
ツールメニューの「ブラウザ履歴の消去」で、
サーチバーんとこにチェックマーク付けとけば
終了時に自動的に消してくれるよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:25:17 ID:vcnDOm4a0
>>621
おぉ!ありがとうございます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:42:53 ID:8NZqIwAi0
>>616
移行したけどいまのところ特に問題ない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:52:22 ID:LgDw+GAe0
今気づいたけど、Maxthon2ってIEとお気に入り共有しなくなったのか・・・
使ってる理由の一つだったんだが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:18:54 ID:SbzA2d8G0
「goo RSSリーダー ウェブ版」を上下にスクロールしてたらその内ページが壊れる。他のブラウザでは問題なしです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:42:27 ID:8H9chjZv0
1.6.1 Build50とBuild51って何がどう違うんだろ?
Majorgeeks.comだけがBuild51なんだが…。
それ以前に、1.6.1 Build22からのアップデートって何だろ?
何か1.x系の扱いが悪くなってきたなぁ…。
アップデートのチェックで見つけてこないし。

2.x系はデザインは良いんだけど、機能面で気に入らないところが
多すぎるのでたぶん乗り換えないな…。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:44:03 ID:8y55yrus0
1.6系がバージョンアップされてるね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:56:42 ID:CDcEmrjw0
2.x系でgoogleツールバーを使いたいのですが、どうやればいいですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:33:06 ID:bRf8NuHi0
2.0.3 Build 4552 Final [2007-08-30]
[Feature]
+ Added Link to Online Favorites Recovery
+ Added Prompt dialog when switching user
+ Groups Menu's show/hide states will not be determined by whether user has Groups Data
[Bug Fix]
* Press ESC to Stop Loading Page
* Last Page can not be closed in v2.0.3-rc
* Increased the priority of website white list, now it's above global black list
* Slow Language Menu when have a lots of languages installed
* Modified Table display in Setup Center
* Shortcut Key Text duplicate when set Shortcut Keys
* Feed Discovery mistakes
* Can not unblock content under Block Page Content mode
* URL Display error in Up One Level feature
* Fixed display problem with default Utilities, Added Regedit
* Improve several dialog's presentation
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:53:25 ID:j6hBqgVX0
2を久しぶりにインストールしたんだ。
けど未だ不足。
インポート機能があまりに情けない。
Maxthonのお気に入り・フォームをインポートしようとしてもきちんと反映されない。
1.x系のグループを読み込めないし・・・
まだまだ移行は先かな。
ただフォーム機能はかなり進化したと思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:00:29 ID:gYcc8Zef0
Maxthon2を使ってますがランタイムエラーがでて困ってます。
インターネットオプションでスクリプトのデバッグを使用しない
にチェックをいれているけどなぜかはずれてしまいます。(maxthonを開くたぶに)

maxthonだったらでてこないのですが対処法はありますか?
IE7,windowsXPです
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:26:24 ID:p3Duzonx0
かなり使える機能あるんだけど、デフォの日本語がクソで意味不明なんだよな。
いま現在で8割ぐらい自分で翻訳し直したけど需要は・・・無いか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:29:37 ID:Vvwzhygl0
>>632
デフォの日本語てどこのをさしているかわからんけど
とりあえずアップしてみりゃいいんじゃないの
参考になるだろうし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:49:59 ID:p3Duzonx0
>>どこのをさしているか
フィードのインポート ダイアログでは「エクスポート」なんて表示されるし、
Maxthon セットアップ センターの詳細設定に「フラッシュで 戻る-進む を可能にする」
ってオプションがあるけど、これは本来 戻る/進む ボタンを押した際にも描画を高速化(というか再利用)するもののようで、
少なくとも Flash ムービー上で 戻る/進む を可能にする機能ではない。

その他細かいところで機能名の不統一や状況にふさわしくない翻訳が多々。

好みや手間の問題もあるだろうし、どうでもいいことではあるんだけど、
とにかく完成させて、一度見直してから公開してみます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:03:55 ID:v8+2PzKS0
Maxton1.1より良いブラウザって存在するの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:01:59 ID:vDX6gNwM0
マルチ呼ばわり対策で自己レス引用なんだけどw

ブラウザに欲しい機能
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1070533574/

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 00:58:13 ID:vDX6gNwM0
ちゃんとレス読まずにカキコなんだけど、
スーパードラッグアンドドロップについて。
fub_netのドロップターゲットみたいにポップアップでいくつかの選択肢が出るってのじゃなくて
dragし始めたところから360度を4分割してそれぞれに機能を持たせるって出来ない?
例:3時方向から0時方向はグーグル日本語検索
0時方向から9時ならグーグル画像検索みたいな。
4方向にそれぞれの機能をポップアップ表示したほうが親切かもしれないかな。

結構前から暖めてたアイデアなんだけど、皆はどう思う?


637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:15:56 ID:eOR9bE0r0
NilBrowserにある
638636:2007/09/26(水) 02:35:41 ID:vDX6gNwM0
>>637
おぉぉぉ!!知らなかった
やっぱおんなじようなこと考える人いるんだね。
教えてくれてありがと〜
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:33:45 ID:0rd0pkla0
>>637
Greenもある
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:34:21 ID:0rd0pkla0
>>637じゃなくて>>636
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:34:24 ID:cVzyPT6h0
それよりスーパーD&Dで検索したキーワードを検索バーに入れて欲しい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:46:36 ID:seNlNXXs0
>>641
それイイ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:35:27 ID:ojF/vWiX0
Googleツールバーならそうなるけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:53:13 ID:FiEM1wfV0
ttp://barca.daa.jp/

こっちでv2.0系列の日本語ファイルが出たらしい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 06:49:21 ID:YYLeEbdX0
>>641
それもGreenBrowserにあるな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:05:10 ID:f7E4Z2ns0
>>643
IEプラグインは出来るだけ使いたくないんだ(´・ω・`)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:51:13 ID:px+9sUto0
2.0.4.5799
と別の日本語化
ttp://www7.ocn.ne.jp/~ear/maxthon2_japanese/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:50:23 ID:LkChlT6h0
これっていくら要望だの不満だのがあっても洋物だから声が届かないのがつらい(´・ω・`)ス
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:51:45 ID:2wc+e/cr0
2.x系になってからツールバーを自動で隠せなくなったのが痛い(´・ω・`)ス
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:14:48 ID:4m8gggz20
2.x系ってまだβだよね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:46:34 ID:Rztw16oH0
Maxthon1xって起動する時に絶対HDDにスピンアップが掛かってしまう。
起動する度にスピンアップの「ガッ」って音が聞こえる。
もう一台のPCは掛かる音しないんだけど。
なんでかな?同じ人居ない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:46:00 ID:KJ06yX0F0
>>651
うーん、特に音は聞こえんな。
つか、タブブラウザがそんな変な動作してるとも思えないんだが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:09:39 ID:GYcw6jpp0
全ファイル同じフォルダでいいからコピーしなおしてみて
ドライブ内での位置かえてみるとか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:22:31 ID:iZa7bXhU0
>>652
1系統の古いバージョンでも最新版でも何故か
こっちの海門HDDは「ガッ」って起動時になるんだよねw
MAXTHONのみ・・でも別にいいや、もう一台のPCではならないし・・レスありがとう

>>653
やってみたけど変わらないなー
別にスキンも増やしてないのに・・まぁいいや!トン!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:52:13 ID:Ypsgf7cJ0
USBメモリで持ち運びたい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:45:38 ID:YX9FDZNW0
2.x系でGoogle toolbarと、お気に入りをIEと共有したいんだけど、可能?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:59:13 ID:EPudgKwt0
1.6 で検索ボックスに文字を入力していると、「maxthon はエラーを抑止しました」と
表示されエラーで終了するのは俺だけ?

Maxthon オプション→クイック検索→検索語入力時にサーチボックスを表示する
のチェックを外すと大丈夫みたい。

OSは XPsp2 と Vista 両方で確認。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:46:17 ID:JRAX91Tw0
ああ、落ちる落ちる。俺も落ちるよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 08:50:57 ID:EynOUkmf0
>>657

自己レスになるけど、

WinXP Pro SP2 + IE6 の環境ではエラーは出なかった。
(だけど、以前サーチボックスに表示されていた検索語&ヒット数は出てこなかった。)

Maxthon 1.6 で XP + IE7 か Vista の環境がエラー終了するみたい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:16:21 ID:yCk/PxtH0
>>657
俺もなった(XPhome+IE7)。おととい位までは大丈夫だったのに?


さらに・・・・・
ver2.0.4.5799で壺使うと正常動作しないのはデフォ?
これ非常に困るんだけど。つω・`)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:11:27 ID:q3H2hXgM0
1.6.3 build 80 [2007-10-12]
* Fixed several internal bugs
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:02:22 ID:JVw2Rc/CP
ZIPバージョンって去年のやつから更新止ってるんだけど、
最新のやつはインストーラーからじゃないとだめ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:08:06 ID:KEgmKdcj0
>>662
メニューの「アップデートをチェック」から更新すればZIPでもおk
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:32:14 ID:WD5YG/sd0
おお、この自動アップデートが効いたのひさしぶり
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:16:14 ID:JVw2Rc/CP
>>663
あり。maxthon2からはZIPは用意されてないのかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:42:28 ID:E+hiz/RI0
検索するとよく出る宣伝文の「ウェブプロキシを介してトラフィックを処理」というのは
他のブラウザのプロキシ使用の機能とどう違うんでしょうか?
他には無い機能が備わっているとか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:47:12 ID:uVt4l7m70
1.6.3.80にしてから、起動時に「WriteSecurityFile Failed」てダイアログが出るんだけど何?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:23:21 ID:tjbwIWbv0
Maxthon自体が出してるエラーじゃないな。
Language.iniとかにそのメッセージは含まれてないから。
なんらかのセキュリティ関連のプラグラムじゃないか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:52:03 ID:uVt4l7m70
>>668
レスthx.
config.iniにあるShowStartDialogの値を0にしたら出なくなった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:25:52 ID:tjbwIWbv0
そこはオプションでいうと、スタートページ>URL選択ダイアログ のとこだね。
なんで直ったのかよくわからんね。スタート時に開いてたページの中に
そういったダイアログを出すページがあったとか?
まぁ直ったんならいいか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:26:29 ID:1DjN6ZWV0
出なくなっただけなような・・・
672667:2007/10/16(火) 19:28:17 ID:LxIK5wut0
すんません。嘘でした。なんかまだ出ます。ていうか出たり出なかったりです。
ググっても何も手掛かり無しです。orz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:41:39 ID:Ze7WE3M80
Ajaxなページに弱くないか?1.6x系の話なんだけど。
goo RSS リーダーやThoofなんかのレイアウトがバグって崩れる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:42:13 ID:hm0N1uHf0
>>660
俺も壺が動作せん
まいったなぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:49:23 ID:VqUWpg560
1.6.3.80を使用していますが、スーパードラッグ&ドロップで検索すると、
いつもyahooにやってしまい、これをgoogleとかに変えたいのですが、どうやればいいですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:35:10 ID:nrj3+0Ns0
クイック検索のエイリアスが*になってる検索サイトが使用されるので、自分で変更を。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:50:13 ID:5RMKp5N/0
>>676
ありがとうございます。

ちなみに
「*」 「r」 「m」 「w」 「y」 ←これってどう意味ですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:25:17 ID:hESMI+fu0
アドレスバーから検索するときに使う。yがYahooならアドレスバーに
y まくそーん
と入れれば、Yahooでまくそーんを検索する。
検索バー使ってる人には、あまり使い道がないかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:03:15 ID:mbY1Ywvu0
675ではないんですが、すみません
2.0.3を使ってるんですが
Maxthonセットアップセンターの検索をいろいろと弄るところで変にいじってしまい、
アドレスバーや検索バーに単語いれても検索できないんですが
そこでの設定の仕方を詳しく教えていただけませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:54:26 ID:6pGKxYN30
再インストール
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:25:22 ID:3KMFyLWl0
検索しようとすると、「どう」なるのかを書けよ。
さっさと再インストールしたほうがいいぞ。OSと違って5分もかからんのだから。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:15:54 ID:mbY1Ywvu0
>>680>>681
ありがとうございます
再インストールしたら直りました

検索しようとすると、「取り消されたアクション」にとんでしまってたんです

デフォでは
セットアップセンターの検索を設定するページで、エイリアスのところに *
URLのところに http://go.maxthon.com/search/?q=%us
とあったのを、変に弄ってしまっていたみたいです

お騒がせしました・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:04:33 ID:D5v8WodJ0
Maxthonで画像が×になって表示されないサイトがあるんですが
何か設定を変えれば直るんでしょうか?
IEだと問題なく表示されます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:11:14 ID:D5v8WodJ0
バージョンは1.6.3です
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:37:45 ID:a9Zv1y9O0
>>683
良く判らんが、設定で特定のサイズの画像を表示しないって設定になってないか?
今、Maxthon無いから確認できないが、広告フィルターとかって無かったっけ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:42:30 ID:72yCDxsJ0
>>685
そういう設定は見当たらないですね・・・
広告フィルターは切ってます
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:40:57 ID:x80UmmDf0
お気に入りグループから起動した場合、ホームページのタイトルが書き換わらなくなるのは仕様かな?

例えば
PC Watch Title Page
http://pc.watch.impress.co.jp/
ここの中のリンクボタンで窓の杜に飛ぶと、タブとタイトルバーは「窓の杜」に書き換わる

でも、お気に入りグループで起動したPC Watch Title Pageから窓の杜とかに飛んでもずっと「PC〜」
のままなのね。リンクから他のソフトのサイトとかに飛んでも変わらない。バグなのかな?
ちなみに1.6.3 build80で気がついた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:08:03 ID:mWtgZcD00
2.x系を初めてインスコした。全体的にスマートな感じがしていいんだけど、

1)タブを複数行にした時、2行目以降が上にくるのが違和感ある。
2)検索バーのコンボボックスから過去のキーワードを選択すると即検索してしまう。
3)↑の弊害かどうか知らんが過去のキーワードで検索しても何故かすぐに検索バー内の文字が最新のキーワードになってしまう。

のようなところが不満。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:51:14 ID:KuRs2wdV0
2.0.5.7845 [2007-11-05]
ttp://www.maxthon.com/changelog.htm
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:04:09 ID:wM1GfxE50
(初期設定で)F10に2画面表示が割り当てられたけど
中国じゃF10って普段使わないのか?
最初どう戻すのかわからなくて焦ったぞ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:42:20 ID:Ra2r/oq+0
Sleipnirから乗り換えを検討中。
検索バーはPOSTに対応してる?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:21:10 ID:assx+10d0
maxthon1系列使うんならgreenbrowser使ったほうがよくないかということに最近気が付いた
greenからこっちに乗り換えたやつている?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:00:03 ID:7Sp7WDTL0
>>692
俺は逆だなー。いや、maxthonもまだ使ってるんだが、最近はgreenがメインに鳴りつつある。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:56:09 ID:Xp/GOeAu0
greenはプラグインが簡単につくれるようになってない。特にsidebarがない
プラグイン使わないなら圧倒的にgreenだと思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:56:51 ID:OdA4gzVs0


米外務省が強姦注意を促しているのは韓国だけ
http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/cis/cis_1018.html(米外務省HP)
アルゼンチン「韓国人は追放したい民族1位」
ttp://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/www.hani.co.kr/section-014007000/2002/11/014007000200211281042001.html
メキシコ「韓国人は共存できない民族」。韓国人は現地の法律を無視。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/02/12/20010212000005.html
タイのマスコミ「韓国には絶対に行くな」と警告。
ttp://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20020419174232400
フィリピン政府にも訴えられた「人身売買国家、韓国」。米国も人権3等国と酷評。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/18/20021018000049.html
フィリピン当局、自国女性に「韓国人警戒令」
ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k283.html
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/24/20050124000073.html
カンボジアで韓国人が空港で酔って暴力。韓国人の空港利用マナーは最悪。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/08/02/20010802000027.html
ブラジル「韓国人にボリビア人が虐待されている」
ttp://www.brazil.ne.jp/sociedade/news/076.html
ロシアのダンサーが性被害「韓国は地獄だった」と絶叫。韓国人の組織的な性犯罪。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/11/20030211000042.html
サイパン住民「韓国人が天皇陛下に抗議するなら韓国企業ボイコット」
ttp://wkorea.exblog.jp/1116956/
ttp://www.abc.net.au/ra/news/stories/s1400138.htm
ネット上でも世界から嫌われ友達ができない韓国人。海外チャットで韓国人は無視
ttp://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://netizen.khan.co.kr/mainnewsviewer.php3%3fartid%3d20010720054743
世界各地の労働者に嫌われる韓国企業
ttp://tanakanews.com/b1worker.htm


696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:35:16 ID:ss/KmxVO0
>>695
取り敢えず、東亜に行け。俺も東亜の住民だから、そこでなら相手してやる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:14:45 ID:XM44/K1i0
ページ内検索が使いにくくてしょうがねえ
IE標準をそのまま使わせろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:29:31 ID:dfhXNCxA0
1.XならIEのそのままだよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:42:23 ID:NZ7Q4K1D0
>>697
プラグインとか知ってまちゅか〜w?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:03:01 ID:y+2ceGwz0
何こいつ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:12:14 ID:NZ7Q4K1D0
は?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:16:37 ID:y+2ceGwz0
氏ねよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:45:20 ID:NZ7Q4K1D0
お断りだ包茎
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:47:08 ID:9qvsNaiF0
ここは精神年齢の低いインターネッツですね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:13:10 ID:VsDNPYrF0
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:29:30 ID:vzZ3B01g0
(〜w?)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:30:49 ID:vzZ3B01g0
(?w〜)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:31:38 ID:vzZ3B01g0
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:11:13 ID:tiDFUCZw0
2.x系でIEのブックマーク共有とgoogleツールバーは使えますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:40:50 ID:sSU/mEvM0
XPのCDでHDDフォーマットしてMaxthonを再インストールした。
そしたらフォーマット前の設定(Google検索の追加、終了時の削除処理、ボスキーの無効)が
すべて残っていた。
フォーマットしても残ってるって何でだ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:11:50 ID:pltyDOTy0
Acronisとか使ってPCの設定を復元したとか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:46:10 ID:VC5bUfGV0
>>710
設定とかがWeb上の保存されて共有する機能あったじゃん、あれじゃねーの?
713710:2007/12/02(日) 14:30:05 ID:HUXsumSW0
調べていたらフォーマット前に作った
アカウントのフォルダが残っていた事からHDDフォーマットをせず
上書きインストールをしたみたい。
もう一度HDDフォーマットしたのを確認してからインストールしたら
ちゃんと消えていたよ。
答えてくれた人ありがとう、ごめんよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:12:15 ID:yh9LNjNr0
2.0.6.9024 [2007-12-04]
http://www.maxthon.com/changelog.htm
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:17:01 ID:B+ciR9uD0
Maxthon1.6なのですが、画像が×になって所々表示されないサイトがあります。
IEだと問題ないのですが・・・
解決策あったら教えてください。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:07:50 ID:x+d1DiXd0
Maxthonオプション
→一番下のAdvanced
→BrowsingのなかのRead Missing Pictures
にチェックしてみたら?
日本語の場合なんて言うか知らん

サイトの見え具合確認のためFirefox2インスコしたらなんかいい感じなんで
戻って来れないかもしれない。。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:55:05 ID:ki8SOwPe0
よいしょっと
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:25:35 ID:53SFOBAr0
>>714
アップデート来たときには気づかなかったけど
Maxthon2 Finalってなってるな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:23:45 ID:JNwToPnV0
IE8への対応どうなるんだろか・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:35:27 ID:ks3i8w9X0
クリックで拡大できる画像をホールクリックで新規タブで開ける時と開けない時があるけど、何で?
たとえば↓のページの画像は開けない。
http://v2c.s50.xrea.com/
Shift+左クリック、右クリックのコンテクストメニューからは開ける。ホールクリックで開けるように
できない?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:17:17 ID:riGjqb+40
スレ違いIEスレいけ
それか何も考えずこれ実行しろ
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/png]
"CLSID"="{25336920-03F9-11cf-8FD0-00AA00686F13}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/x-png]
"CLSID"="{25336920-03F9-11cf-8FD0-00AA00686F13}"
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:22:41 ID:zqXyLasj0
何も考えずに2.0.7にupしたんだけど…なんなんだ…このスキン?UI?は
独り身の俺に対する嫌がらせかと…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:39:37 ID:Jq2PGxIp0
>>722
クリスマス仕様になっててワロタwww


それよりも・・・だ。
上でも出てたが、Maxthon2 Finalってどういうこっちゃ。
2がFinalなら3出るの?
それともまさかMaxthon開発終了??

教えてエロイ人。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:19:43 ID:hmeM4tN9O
ベータ版じゃなくて完成品てことだよ阿呆ん陀羅
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:19:21 ID:yQ1+IqUF0
リンクの右クリックメニューにある、「新しいタブで開く」を実行したときに
バックグラウンドでタブが開くようにする設定はないでしょうか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:27:20 ID:2oyeahAz0
右下のステータスの隣にある「新しいタブをアクティブ」ボタン押すとなんとかならん?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:40:47 ID:d+/sM2F+0
Maxthon使っててスーパードラッグ&ドロップ使ってないってのに驚いた
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:27:04 ID:2A+1FLme0
>>726 できました。ありがとうございました。
>>727 スーパードラッグ&ドロップなんていう機能もあったんですね。
これも便利ですね。Maxthon手放せませんね。

ありがとうございました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:44:21 ID:sSca3Kf70
下のステータスバーのところにif〜kill you
と表示されたんですがなんだったんでしょう?
一瞬だけネットに繋がらなくなったんですけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:58:40 ID:OYObCrfJ0
おま……
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:16:36 ID:iACr5+t80
googleツールバーって使えますか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:56:26 ID:ao+0LQAr0
はい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:00:54 ID:yNsXSQQV0
>>732
Maxthon2でもつかえますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:40:43 ID:mA8ySOwk0
うん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:34:29 ID:p4igJeBf0
>>734
どうやって追加したらいいですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:13:58 ID:p4igJeBf0
2.x系で↓つかえますか?
・GoogleToolbar対応
・マウスジェスチャー
・スーパードラッグ&ドロップ(ドラッグ&ドロップで検索)
・IEと共通のお気に入り
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:56:08 ID:enfkeKd70
うるせええええ公式見ろ

あと適当なこと言うなMaxthon2じゃGoogleツールバー対応してない。
外部ツールとして登録すれば何とか使えるとフォーラムにはあった。(そして対応も望まれてた)

マウスジェスチャはできる
スーパー(ryもできる
お気に入りは一度IEからの自動インポートで、そこからMaxthonで独自管理
しかしMaxthonからIEのお気に入りに直接エクスポートできるからそれで同期とれ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:47:02 ID:RNqQkS810
Maxthon v1.6.3.8 を使っています
webページの訪問済みのリンクが、色が変わらない状態で
訪問したかしてないかわかりずらいんですが、
これはどこかで設定できるんでしょうか?
osはwindows vistaです

internet explorerでは、訪問済みリンクの色が変わるので、maxthon上だけで
こういう状態のようです
739738:2008/01/07(月) 22:42:22 ID:hPsF0cMU0
>>738
自己レスです。
インターネットオプションの履歴のクリアを行ったところ、正常に訪問済みリンクの色が変わるようになりました。
どうもinternet explorerの履歴の不具合?でそういう症状があるらしく
ただinternet explorer側で確認した時は問題なかったようだったのですが…
とりあえず、Maxthonでの問題ではなさそうです。
お騒がせしました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:18:56 ID:rO0JLaSa0
Googleで検索かけるとハングするんですが、おんなじ症状の人いますか?

OS : WINXP
Version : 2.0.7.1245

の環境でキーワード入力でEnterを押すと反応が無くなります。それ以外は正常動作なのですが・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:20:26 ID:rO0JLaSa0
ちなみにGoogleサジェストでの検索時のみ発生します。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:25:51 ID:PinwMJJo0
このブラウザかなり速くない?
使いやすいwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:43:54 ID:wsFhF7Dc0
>>742
イロイロ試してみたけどMaxthonが体感的に一番速いと思ったんで
今はメインのブラウザはこれです。
確かに速いですよね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:32:00 ID:FQNJS3ym0
1系か2系か気になるな。2系はそう速くないと思うのだが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:11:33 ID:yDF4mMlY0
2.0.8.1720キマシタ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:29:06 ID:FK4w77Ba0
右クリックの検索が、何時の間にかLiveSearchと言うトンでも無く激しくウザイ
MSの使えないアホバカPageに飛ばされてしまい
今まで快適に使ってたGoogleに行かなくなってしまった・・・

XPのUpdateから、こうなったようだ
コンテキストメニューを弄るToolやらレジストリ弄る奴やら色々試した。しかし
IE単独で起動した場合は大丈夫だが、肝心のMaxthonの右クリック検索が直らない・・・

氏にさらせ!糞MSがぁああああああああ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:19:38 ID:IjAVyC4d0
そりゃお前のせいだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:13:16 ID:rYlsiT5l0
俺のせいだった、スマンコw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:51:25 ID:S5+iiCb30
googleツールバー(他IEプラグイン)が使えるようになってる!!!!!!!!!!!!!
神いわゆるゴッド
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:13:49 ID:IIko0sBZ0
標準の検索窓にワードごとのハイライトとジャンプもあるし、google toolbarにこだわる理由が分からない。
良かったら教えてくれない?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:57:10 ID:rbUDW08s0
マウスオーバー辞書とか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:14:26 ID:HYq5DHw80
script切ってても動くからじゃね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:20:11 ID:IIko0sBZ0
色々あるんだね、為になった ありがと
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:39:29 ID:XLD7Yv830
The world browser これも中国製らしいけどなかなかいいよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:45:52 ID:J651qFbC0
日本語もあるのか。
でも、何でランゲージファイルじゃ無いんだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:34:44 ID:XU0DCFR40
ランゲージファイル方式は柔軟ではあるが、処理は多少遅くなるだろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:01:25 ID:ph1wVBGr0
多段タブの挙動がおかしい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:41:48 ID:ysgYvCpc0
検索文字のエンコードってEUCJPとか無理?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:41:51 ID:qENfhx3I0
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:56:40 ID:d3BSTeie0
Maxthon2でroboformツールバーが使えれば・・・。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:20:33 ID:kx9iyBsr0
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:29:49 ID:pRfS2guA0
Maxthon2でIEとお気に入りを共有したいのですが、出来ますか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:29:09 ID:NhyXa1oM0
>>761
おぉまじでありがと!!!!!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:25:00 ID:f+fAfSXF0
デフォの検索をgoogleにしたいんだけど、URLになんてかけばいいですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:27:34 ID:f+fAfSXF0
Firefoxみたいに設定内容やブックマークを他のフォルダに移動できますか?
バックアップではなくて、指定した場所を使うようにしたいのですが・・。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:54:23 ID:JVxi8/LP0
>>764 正しいか分からないけどコレで動いてる
http://www.google.co.jp/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&lr=lang_ja&q=%s
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 08:59:02 ID:HMqYz62W0
>>766
ありがとうございます。
自分もいろいろいじって、

http://www.google.co.jp/search?q=%us

これで動いています^^;
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:22:03 ID:F3D+59lz0
あのさ・・・2.08.1720にアップデートしてからバグりまくりじゃないか?
グーグル検索(Ctrl+Eでショートカットできるやつ)で日本語入力できなくなるし、
さっきはお気に入りバーの内容ががホワイトアウトして大変なことに。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:22:36 ID:xUHliTiR0

「福田発言と中国公安発言の闇」

【毒餃子: 中国公安省会見の理由】

        必 見 !

http://jp.youtube.com/watch?v=0JFyVpkDlso


770768:2008/03/03(月) 20:23:10 ID:F3D+59lz0
あ、ベースはずっと前からIE7で。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:08:30 ID:0vkZbqMJ0
w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:10:48 ID:tN24apYQ0
http://movies.yahoo.co.jp/

このページを読み込むと真っ白になってしまうのですが・・・

みなさんはどうですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:28:20 ID:TCBlJ1LX0
>>772
ちゃんと表示されるよ。

バージョン: 1. 6. 3(build 80)
IE6
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:14:29 ID:qT6nDFIY0
>>773
2系だと真っ白です・・・
775自己レス:2008/03/06(木) 11:03:35 ID:qT6nDFIY0
「コンテンツフィルターを有効にする」を外したら表示されました。:-)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:52:19 ID:5Cm5I1Rk0
うにゃん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:54:47 ID:TUO7dnpW0
(rァ゚Д゚)rァ777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:00:50 ID:GLiIaocT0
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:02:26 ID:3F5MNUrB0
久々の更新キター
Latest Version: 2.0.9.1640
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:17:03 ID:wlaCOcBb0
検索バーをどうにかしろ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:36:44 ID:rSjBBkYt0
今度の更新でCrrl+Fはバーではなくなりますた
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:43:32 ID:W/uoM/Vr0
http://www.kotaro269.com/

ブログの記事のタイトルやリンクをクリックしても一瞬タブが開くのだが、
すぐ閉じちゃうんだけど・・・

V2.0.9.1640と関係があります?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:46:24 ID:WN1jeqD60
webアクセルレーターとwebサイトブースターの違いって何ですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:25:29 ID:/hdAqhCW0
原産国不明の離乳食に高濃度の鉛!水銀!砒素!−−中国野菜入りレトルト
 
 中国製の玩具の塗料に鉛が含有
 血液1L中に0.1mgあると小児では知能低下などの影響があり、
0.5mgでは疲労感、不眠、頭痛、関節痛、便秘、神経障害がありとされ、
1mgあると脳炎、痴呆、腎障害になるとされています。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/q-a_080227.html
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:38:26 ID:QmRrje080
タブについてなんですが
お気に入りのリンクを押すたびに新しいウィンドウで表示されるのがいやなんですが
これを元からあるウィンドウに表示したい場合はどうしたらいいんでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:15:01 ID:3FTTowOH0
Version = 2.0.9.1640を使っています。
http://hiroba.chance.com/ を開くと http://cn.yahoo.com/ に勝手に転送されてしまうんですが、
他のブラウザでは正常表示されており、Maxthon側の設定を色々いじって広告ハンターなどの設定は
全て外しているんですが 同じ症状になる方おられますでしょうか。。。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:11:57 ID:6FtBCj+I0
>>786
オレはとばされない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:06:21 ID:eOHflctM0
>>786
ホントだ、私も飛ばされました
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:02:45 ID:IxjZkaL90
>>788
お・・・同じ症状の方がおられましたか。。。
私は未だに解決せずです・・・。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:58:49 ID:KZAnAiTa0
>>786
User Agent 見て飛ばしてる。
791786:2008/04/03(木) 19:00:52 ID:IxjZkaL90
>>790

詳細設定でカスタムUAストリングに チェックが入っていなかったので
こちらをチェックしてUAを適当に選択して 無事表示できました。
ありがとうございました!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:06:41 ID:ZyXVeSAR0
>>785
オプション → Mathonオプション → タブ周り → 新規作成 → お気に入り及びリンクバーのチェックは外す
でどうかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:55:00 ID:v0ougnAV0
- 週刊現代 [ 2008年04月12日号]
- あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態
『原材料産地の表示義務なし』 米国では鉛や砒素の混入事例も

http://www.imgup.org/iup584779.png
http://online.wgen.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20080331/22/

健康食品は中国産ばかり
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1199357738/

中国産を使ってないメーカー
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1128273170/

【中国産蓄積される毒】情報スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1200726667/
794trzvluizgw:2008/04/05(土) 08:57:41 ID:3UONUp3k0
795qfhidjjj:2008/04/05(土) 08:57:48 ID:RKq2baC40
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:13:26 ID:WWyGrYNS0
パソコンのキーボードですら『B型肝炎ウイルス』付着が深刻化している中国で
お茶葉やら甘栗むいちゃいましたとか良く食えるね。無関心さに感心するよ・・・。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189935848/l50
下水プーアル茶の話はもちろん知ってるよね・・・。知らないなんて言わせないよ・・・。
そういえば下水ラードもあったね・・・。使用済み生理用ナプキンはレストランの
紙ナプキンに、爪楊枝にはHIVウイルス・・・。
銭湯でかき集めた垢は・・・。ぐぐって見ましょう・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:29:54 ID:NsbbtTLz0
危険な中国産食品 (雑誌掲載一覧)
http://www.zasshi.co.jp/OYAKU/data/oyaku06172002083101.html

「健康食品蜂蜜」のまやかし 日本の蜂蜜の9割を占める「中国産蜂蜜」の正体
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/05/2_9_e7f9.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:37:41 ID:0We/VK2+0
だからシンガポール産だと何度言えば・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:52:50 ID:wMIhsoET0
&イスラエル
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:48:58 ID:O1yJx9h90
Ver.upしたらステータスバーに時々英語で
ヒントみたいなのが出るようになったんですがorz
旧ver.入れなおしてもまだでる...どなたか教えてください
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:43:31 ID:9QYmWQEz0
設定でヒント非表示
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:00:03 ID:xRkK+DBm0
おそ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:03:29 ID:y7Jb7+ZLO
>801
ありがと
帰ったら試してみます
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 07:47:37 ID:PyHHPk7R0
>設定でヒント非表示
見つからないんですが.......
どこにあるのでしょう?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:21:33 ID:Z6r6/t2/0
詳細設定 > ステイタスバーにチップス&トリック(ヒント)を表示
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:10:52 ID:9DC7mTiU0
>>805
thx
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:11:07 ID:R8WhLq0J0
どういたしまして。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:11:50 ID:cQl6reZ20
イイハナシダナー
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:38:44 ID:J1bVAqAk0
Version: 2.1.0.1870 [2008-05-08]
新バージョンきたね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:46:21 ID:WuCX1bXI0
何がどう変わったんだろう?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:12:36 ID:UCtU6/LU0
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:29:38 ID:NdV2jhmQ0
Max2上で登録したお気に入りはどのファイルに保存されてるんですか?
再インストしたら、以前保存したお気に入りが抜けてて、
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:04:17 ID:jwGH62h/0
C:\Program Files\Maxthon2\SharedAccount\Data\mbookmark.xmlかな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:42:01 ID:P7Ass6BO0
Version: 2.1.0.2082 [2008-05-15]
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:26:53 ID:RJ72bTon0
某バルサな人が四川地震に便乗して北京五輪成功させようとか言ってて閉口した。
亡くなった方のご冥福を祈るけどこれはこれ、それはそれ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:49:51 ID:SyWVfeTE0
>>418
オプション>高度な設定>定期的にメモリを解放
ってどこにあるんですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:02:03 ID:+LjIowL/0
1の話でしょ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:05:08 ID:SyWVfeTE0
>>817
2が重く感じるんですが、1にした方が良いんですかね?
それとも何か方法はありますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 03:45:55 ID:bPSZMCb00
Maxton1は非アクティブ時にメモリ開放してくれるけどMaxthon2は非アクティブ時ではメモリ開放してくれなくなったんですかね?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 04:35:02 ID:cVVReqob0
>>818,819
PCとOSを新しくしたらいいよ。メモリ管理もOSにまかしてあるんだから。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:31:58 ID:XHQB0f+H0
1のほうが軽いのは確かだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:18:43 ID:QsEPRUYq0
maxthonって分割モードがあった気がするんですが、
今ダウンロードしてもありません。
もう一つのpcにダウンロードしたときはあったんですけど、何故でしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:04:23 ID:lvzX8DYr0
この頃急に、まく2のCPU使用率が90%を越えるようになって、
支障出まくりなんですけど、どーしたらいいのかなぁ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:45:48 ID:AYyILGlF0
Maxthon2使ってるんですが、デフォでブラウザの左上にある「戻る」アイコンについて質問です。
確かMaxthon1では「戻る」の右に▼があってそこから何ページ前に飛ぶか指定できたと思うんですが、
Maxthon2では指定できなくなってしまったのでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:50:41 ID:AYyILGlF0
ごめんなさいorz
ツールバーのカスタマイズ見直してたら即見つかりましたorz
ご迷惑おかけしました
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:04:42 ID:/j8W2cC70
2をインスコしたけど右クリックお気に入りの登録があまりにも面倒なんで1にもどした
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:59:11 ID:tPqW6FyI0
Maxthon2ってよくフリーズしませんか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:16:48 ID:JT8r/mLr0
右クリックの新しいタブを開くができなくなりました。
やりかたありますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:01:29 ID:o/w0oQZg0
>>828 左上の新規タブボタンで開かない?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:38:48 ID:9mCEAEVC0
googleツールバーのプラグインが原因でした。
はずすとなおりました。
でも不便
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:28:31 ID:lo0Rkvfo0
検索バーで
日本語のgoogleとかyahooで検索してもらいたいんだけど
どうすればいいのでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:10:40 ID:f63hKVFS0
すみません教えて下さい

maxthon1.6.3を使い始めたのですがお気に入りのインポートが上手く出来ません
ファイル→インポート・エクスポートを選択すると、お気に入りのバックアップファイルという項目がありますがここでどちらを選べばいいのでしょう?
また参照するならどのファイルを選択すればよいのでしょう?

因みにエクスポートはfirefox3.01からでhtml形式で出力済みです

宜しくお願いします
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:22:37 ID:6E8NuzS30
WMP11などの黒系のスキンを使うと
右の白いラインが気になるのですが
それを消す設定は有りますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:02:38 ID:6E8NuzS30
IE7の様に
お気に入りをポップアップさせたら
左サイドに移動してくれ無いんですね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:05:03 ID:6E8NuzS30
お気に入りバーがダブルになって
シングルに戻せないのですが・・・?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:06:36 ID:6E8NuzS30
FEPのテスト
日本語入力中に変にならなければ
安定していると考えて良い

IE7は安定していたが
Maxthonも安定している

ちなみにSleipnirやGrani
TheWorldはダメでした
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:51:25 ID:6E8NuzS30
Maxthonの
お気に入りフォルダー
わかりにくいよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:56:48 ID:6E8NuzS30
Maxthonでstockの付く名前の
フォルダーが表示されない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:02:12 ID:6E8NuzS30
IE7お気に入りをインポートする
どうやらMaxthon2の不具合のようだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:57:54 ID:YQQUtKCp0
Maxthonより見た目がお洒落なブラウザなんですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:27:31 ID:I2GLl2770
使った事はないけど、スクリーンショット見るとavantとかは割と良いと思う。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:46:26 ID:jc+k5I340

Mitter ツールバー for Firefox
http://mitter.jp/tools/toolbar/firefox

Mitter ツールバー for Internet Explorer
http://mitter.jp/tools/toolbar/ie

Mitter ツールバーには、見ている動画を
1クリックでカンタンに録画・保存する機能があります。

http://static.mitter.jp/dougawars/ja/
以下の8サイトに対応。
* YouTube
* ニコニコ動画
* Google Video
* AmebaVision
* Dailymotion
* Seesmic
* Veoh
* Vimeo
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:32:29 ID:rqJAIfAr0
Maxthon (Classic) Standard 1.6.4.20
ttp://fileforum.betanews.com/detail/Maxthon_Classic_Standard/1029407732/1
こんなのあった。入れてみたが…非公式かなこれ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:57:48 ID:EX65S9Pl0
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:00:36 ID:Q8kTXgVq0
多数派のお祭りとは?
http://rimo.tv/ja/ch/231231?2ch.netTV
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:03:15 ID:Q8kTXgVq0
Flash動画ってリロードするとき
キャッシュを消さないと
安定して見ることができない?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:08:56 ID:Q8kTXgVq0
avant
重いです
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:09:59 ID:Q8kTXgVq0
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:01:55 ID:lXr4VqyY0
2で「表示」メニューを押すと
何回やっても落ちるんだけど…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:16:57 ID:NT6iYx8H0
↑の方にもあげられてるんだけど
2.1.2.649ver なんだけど
検索バーで「X japan」だとか「Yahoo」とか検索すると
全部英語のサイトに飛んじゃうんだけど。
どうすればいい??

まえまではGoogleJapanで検索してたのに

いまじゃ英語で困ってます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:15:54 ID:mqCtK30I0
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:17:14 ID:mqCtK30I0
とりあえずワイドに広がる16:9対応サンプルTV初音ミク
http://viptv.itrello.com/[email protected]
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:14:58 ID:a4g/ZGiT0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:54:02 ID:a4g/ZGiT0
↑最初から4画面同時に動画を見るにはどうしますか?
ちなみにIE8は最初から4画面同時スタートしました
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:10:24 ID:a4g/ZGiT0
IE7&IE8通信速度ベンチテスト 4画面で最高値約95Mbpsを達成
http://viptv.itrello.com/?E&!158221&0504?E&!116041&0828?E&!107725&0542?E&!117645&0242@OJYOU.SAMA.CLUB.4.WIDE.TV
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:26:33 ID:iiQwLMvi0
すいません
今日初めてMaxthonを導入してみたんですが、
導入
→オプションいじりまくって機能充実やっほい
→スキン取得びゅーちほー
→プラグイン……69種類、、だと?

FireFoxと違ってカテゴリ化されてないからなかなか見つけられないorz
ただでさえ英語が苦手なのに……
というわけでオススメ(というか皆さんのお気に入りの)のプラグインって教えていただけませんか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:05:30 ID:1+VAKO1E0
MaxthonはIE8モード設定できますね Acid2テスト
http://www.webstandards.org/files/acid2/test.html
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:38:33 ID:1+VAKO1E0
今日も ごきげん 初音ミク TV
http://hidebbs.net/bbs/youtv?next=43547212&sw=2&m=1#2ch.net
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:53:08 ID:trv3Tiuq0
>>856
Ver 1.6.3 だけと、こんなん入れてる

AllFeeds3.0
Click Babylon2.0
CopySelection+1.1
Favelets+1.4
DevArt1.0
EasyFinder3.0beta8
Fillthy0.6
Flash Save 1.211.21
FrameTools1.1
GmailNotifier1.40
MyStyle2.1.2
PluginChecker3.1.1
Plugin Manager5.31
TabSaver1.9
TabTree2.2.1
Unit Converter3.1
ViewAllPic1.0
WeekCalendar1.22c
Kill Style Sheets1.0
More Options1.6.0
More Options Helper1.1.0
Restrict Font Size1.00
AutoCopySelection1.1
Google Bookmarks Sidebar1.0.1
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:06:29 ID:LhXbhNZF0
>>857
セットアップセンターの設定見てみたらグレーアウトしてるんだけど、
これどうやればチェック入れられるの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:59:59 ID:/4qHO/PR0
ただし、有用な機能は
標準実装してほしいね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:01:30 ID:/4qHO/PR0
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:33:58 ID:MO+GIuGh0
864850:2008/09/04(木) 00:53:54 ID:YicLKqVT0
>>851

設定の仕方が分かりません・・・・。
検索バーに登録して、検索しようとすると
トップページに移動してしまいます;
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:23:45 ID:MeF7HtgV0
全般設定 タブとバー ナビゲーション 検索 お気に入り フィードリーダー マジックフィル フロートボタン ファイルダウンロード ショートカットキー マウスコントロール 広告ハンター セーフティとプライバシー 詳細設定
--------------------------------------------------------------------------------
スキン プラグイン フィルターパック 検索 適用 閉じる
アドレス バーでクイック検索を有効にする 結果ページでキーワードを自動ハイライトするキーワード検索の最大履歴数
--------------------------------------------------------------------------------
検索エンジン サーバー供給の検索エンジンリストを使用する "*" エイリアスを使用しているエンジンをアドレス バー検索のデフォルト検索とする

タイトル エイリアス URL
AddressBar Search * http://go.maxthon.com/search/?q=%us
アイテムの追加 | セパレータの追加








866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:24:42 ID:MeF7HtgV0
アイテムの追加が出来無い?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:27:43 ID:MeF7HtgV0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:31:06 ID:MeF7HtgV0
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:47:04 ID:kdtBIbPs0
870850:2008/09/05(金) 21:29:45 ID:OszxvhCc0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:02:09 ID:mPkmyxUa0
>ポップアップウィンドウをタブで開く
これって動かないモノがあるようなかんじ。

複数のタブがある時プログラムを終了させる時は確認するってできるようにしてほし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:36:00 ID:p4gx12Bw0
>>870
中国産だからEUC-JPに対応してないのではないかな?

UTF-8対応の検索エンジンを使ったほうが良いのかも
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:22:06 ID:p4gx12Bw0
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:44:01 ID:p4gx12Bw0
>>870 検索の設定 動作確認済み %usと%sの違いに注意

[レ] アドレス バーでクイック検索を有効にする
[レ] 結果ページでキーワードを自動ハイライトする
キーワード検索の最大履歴数 [20]
--------------------------------------------------------------------------------
検索エンジン
□ サーバー供給の検索エンジンリストを使用する
□ "*" エイリアスを使用しているエンジンをアドレス バー検索のデフォルト検索とする

タイトル  エイリアス  URL
Metcha          http://bach.istc.kobe-u.ac.jp/cgi-bin/metcha.cgi?speed=s&max=0&site=0&comment=1&excite=1&fresheye=1&goo=1&yahoo=1&tw=_blank&bm=1&q=%s
Yahoo           htp://search.yahoo.co.jp/bin/query?n=100&p=%us
Excite           http://www.excite.co.jp/search.gw?lk=excite_jp&lang=jp&c=web&NumResults=20&search=%s
Google          http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%us
Maxthon         http://go.maxthon.com/search/?q=%us
Excite J⇒E       http://www.excite.co.jp/world/english/?wb_lp=JAEN&before=%s
Excite E⇒J       http://www.excite.co.jp/world/english/?wb_lp=ENJA&before=%s
Excite J⇒C       http://www.excite.co.jp/world/chinese/?wb_lp=JACH&before=%us
Excite C⇒J       http://www.excite.co.jp/world/chinese/?wb_lp=CHJA&before=%us

アイテムの追加 | セパレータの追加
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:46:43 ID:p4gx12Bw0
>>870 検索の設定 動作確認済み %usと%sの違いに注意

[レ] アドレス バーでクイック検索を有効にする
[レ] 結果ページでキーワードを自動ハイライトする
キーワード検索の最大履歴数 [20]
--------------------------------------------------------------------------------
検索エンジン
□ サーバー供給の検索エンジンリストを使用する
□ "*" エイリアスを使用しているエンジンをアドレス バー検索のデフォルト検索とする

タイトル  エイリアス  URL
Metcha          http://bach.istc.kobe-u.ac.jp/cgi-bin/metcha.cgi?speed=s&max=0&site=0&comment=1&excite=1&fresheye=1&goo=1&yahoo=1&tw=_blank&bm=1&q=%s
Yahoo           http://search.yahoo.co.jp/bin/query?n=100&p=%us
Excite           http://www.excite.co.jp/search.gw?lk=excite_jp&lang=jp&c=web&NumResults=20&search=%s
Google          http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%us
Maxthon         http://go.maxthon.com/search/?q=%us
Excite J⇒E       http://www.excite.co.jp/world/english/?wb_lp=JAEN&before=%s
Excite E⇒J       http://www.excite.co.jp/world/english/?wb_lp=ENJA&before=%s
Excite J⇒C       http://www.excite.co.jp/world/chinese/?wb_lp=JACH&before=%us
Excite C⇒J       http://www.excite.co.jp/world/chinese/?wb_lp=CHJA&before=%us

アイテムの追加 | セパレータの追加
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:54:43 ID:p4gx12Bw0
>>870
なお、MetchaのサーバーがダウンしていたらYahooに切り替えて使用
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:56:40 ID:p4gx12Bw0
[レ] チェックする
□ チェックしない
878qwYCROvyMkuCXVTKEr:2008/09/07(日) 10:59:20 ID:Bz0KiB+C0
<a href="http://www.bebo.com/LevitraM">Achat levitra</a>
[url=http://www.bebo.com/LevitraM]levitra commande en ligne[[/url]
<a href="http://www.ireport.com/people/levitra">Achat levitra</a>
[url=http://www.ireport.com/people/levitra]levitra commande en ligne[[/url]
<a href="http://en.netlog.com/20mg_levitra">Achat levitra</a>
[url=http://en.netlog.com/20mg_levitra]levitra commande en ligne[[/url]
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:40:33 ID:7sViNG7n0
調べたいブラウザからココにアクセスするとブラウザ情報が自分だけ見れます
http://www.ugtop.com/spill.shtml


たとえば Firefox

使用ブラウザ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
閲覧者のWeb Browserの種別


たとえば Chrome

使用ブラウザ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.29 Safari/525.13
閲覧者のWeb Browserの種別
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:57:43 ID:B6QKfEPi0
IE6+Ver.1.6.3なんですが、Gmailでエラーを吐きます。
みんさんのところは、大丈夫ですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:29:39 ID:rmOdnVjU0
maxthonユーザのchorme評はどうですか
chromeはカスタマイズ製がまだ低いのでお話にならないか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:33:20 ID:DCocJNpD0
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:41:07 ID:B6QKfEPi0
>>882
むむむ、このせいだったのか。
でも、今は何故かエラーが出なくなった。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 05:28:44 ID:0SnCFGwb0
Sleipnir残念だけど
FlashからHD動画再生してるとき
DNSに接続できない時があった
コレではもう使えない

Firefoxで試したら
DNSに接続したけど
Flashアプリで重かった

マルチスレッド対応の
TheWorldに替えたら
ストレス無く動いた

サンプルFlash
http://www.projectblue.sony.jp/jikkyo/#
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:11:59 ID:0SnCFGwb0
SleipnirのF9に設定されている機能は
誤操作の原因になったり・・・
メニューバーを隠していると
Alt+漢字キーで誤操作の原因になったり・・・

1920x1080動画を見る事を前提とした
レイアウトやスピードなど
これからのブラウザ選択の
基準となって行くでしょう

ちなみにAcid2テストで合格したIE8に
Maxthonが対応しはじめました
TheWorldの情報はこれです
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.ioage.com%2Fen%2Fuplog.htm&wb_lp=ENJA&wb_dis=3
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:17:58 ID:0SnCFGwb0
887London:2008/09/11(木) 06:20:33 ID:wABfGG3X0
Good morning to all of you... Immediately I have to think of you and really, it was a story about you. video Its very well ! http://live82baby.lhosting.info/video2544.html video, See you at the latest at Le Mans.
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:22:04 ID:V48ZTog90
Firefox3.0
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:17:18 ID:V48ZTog90
実況ジェネレーター
あなたが撮影したサッカーの映像をはじめとするさまざまな映像に、
あのセルジオ越後氏と松木安太郎氏の解説と実況をつけることができる
http://eyevio.jp/channel_movies/bookmark_200856
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:20:23 ID:V48ZTog90
実況ジェネレーター
http://www.projectblue.sony.jp/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:56:03 ID:1irXVEmM0
当方Maxthon2.1.4.443を使っている者です
最近
GoogleToolbar Version: 5.0.2000.5344-big/ja (GGLL)
Notifier Version: 4.1.509.5470
を導入し、Maxthonでブラウジングしていて気付いたのですが、
タブを全て消してブランクページのみの状況にした場合にGoogleToolbarの表示も消えてしまう事に気付いたんです
再びGoogleToolbarを出そうと(表示しようと)思ったらMaxthonの再起動しかないので、何かと不便で・・
対処方法などはないでしょうか・・?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:47:54 ID:+IavldzP0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:14:01 ID:+IavldzP0
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:53:50 ID:Z6s6EpJQ0
Maxthonっていう軽量のブラウザがあるからって、ためしに導入したものの、起動の挙動からして胡散臭くて速攻で削除した。
あんだよ、MyIEの改名だったのかよ。名称偽装してんじゃねーよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:10:31 ID:sJUHBmlu0
で?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:44:15 ID:otkKvmxz0
ページ内検索バーを
Firefoxみたいに下に持ってくることって
可能ですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:52:11 ID:+IavldzP0
898850:2008/09/15(月) 23:24:21 ID:kM8vwpWS0
>875 〜 >877
分かったありがとう^^

なんかモヤモヤがとれたゼ!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:45:16 ID:ZqOLasJP0
体感スピード画像転送ベンチ
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?sm4641189
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:59:29 ID:ZqOLasJP0
ハテナ動画サイト
http://slx.heteml.jp/come/hatena
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:00:16 ID:e8wJsQb10
「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm

社団法人 コンピュータソフトウェア協会 公式HPより
http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_list.pdf
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:19:00 ID:x6Vt7hhE0
公式からプラグイン一覧がみても外国語でわからない

日本語で紹介しているページないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:12:52 ID:VyhcL4yX0
>>901
ゆとり中国
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:25:53 ID:VyhcL4yX0
>>901 そしたら

中国製品のソースコードが開示されているか確認できるまで

中国に対し日本製品の供給をストップするのはどうか?

コピー製品や機能上位互換製品が、どんどん製造されるかも!?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:26:48 ID:r30Yj3Az0
ミュージック@組曲「麻生太郎」
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?sm1484235
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:10:12 ID:3IJLM+I80
あげ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:20:47 ID:Y36dST0N0
新たな模造品製造方法国が後押し
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:51:41 ID:iAT77Fy90
Chromeまだ
ダメだろう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:53:00 ID:iAT77Fy90
最新のMaxthonは
管理者モード要求してくる
もう使えない
910lGCaHSDX:2008/10/04(土) 20:53:02 ID:dWEub0sg0
BZL1zK This can be removed and prevented with a light coating of lemon oil, http://freshlesh.cn/alphaonemercruiser.html Alpha One Mercruiser
, %-((, http://freshmesh.cn/diannechandlernude.html Dianne Chandler Nude
, 13002, http://freshqesh.cn/issiah.html Issiah
, yxzl, http://freshkesh.cn/highmarket.html Highmarket
, 425335, http://freshsesh.cn/cat6testprep.html Cat6 Test Prep
, =-]]], http://freshlesh.cn/apartments77046.html Apartments 77046
, 803, http://freshmesh.cn/pnp2007manifestoreview.html Pnp 2007 Manifesto Review
, 7271, http://freshkesh.cn/caseyvansanten.html Casey Vansanten
, 7736, http://freshoesh.cn/showercleanerrecipe.html Shower Cleaner Recipe
, 380, http://freshpesh.cn/1965pontiactempest.html 1965 Pontiac Tempest
, 6255, http://freshtesh.cn/synchronousrectificationmosfetbodydiode.html Synchronous Rectification Mosfet Body Diode
, 35975, http://freshsesh.cn/schatz400dayclock.html Schatz 400 Day Clock
, 40038, http://freshnesh.cn/gerardmceachern.html Gerard Mceachern
, 3699, http://freshkesh.cn/qtccalculation.html Qtc Calculation
, ylos, http://freshmesh.cn/tx37lzd85.html Tx37lzd85
, 853, http://freshkesh.cn/microwavewholeporktenderloinchart.html Microwave Whole Pork Tenderloin Chart
, fqtont, http://freshmesh.cn/pliedes.html Pliedes
, xigtf,
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:56:03 ID:iAT77Fy90
最新のMaxthonは
管理者モード要求してくる
もう使えない

その理由は、管理者モードだとHDDの
どこでもアクセスできるようになる
つまり情報流出の可能性が増すからだ
912ZGoZTLZQTQHKdMfHJr:2008/10/04(土) 20:57:09 ID:g1yRgFuY0
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:25:01 ID:k0WnbPJ80
BrothersoftとMajorgeeksにMaxthon Classic Version 1.6.5 Build 18が出てるね。
変更点は不明だけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:17:36 ID:5idgcfKU0
1.63を使っているんですが
タブを二段に表示する設定とかプラグインってありますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:20:14 ID:BzGuTJSQ0
2段というか。。
多段なら Maxthonオプション − タブ周り − タブの外見 − タブを複数行で表示 というのでダメ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:21:22 ID:RnHMacEw0
>>914
タブは自動的に2段とかになるんじゃないか?設定で。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 03:57:52 ID:Sh/YrAd+0
>>945-916
タブ幅の変更でできました!
ありがとうございます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:18:08 ID:0gee2CyB0
マクストン1.6はどこでダウンロードできますか?
女子高生です
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:57:26 ID:7VsBXmPa0
>>918
本家以外で、という意味でしょうか?
会社員です。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:36:25 ID:LATX643i0
>>918
自分で探して下さい
自宅警備員です
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:09:08 ID:BneKTb4L0
ページを英語から日本語に翻訳するアドレスを教えてください
日本語から英語は入ってるのでよいのですが英語から日本語ができません
使っているのは1.6.5です
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:01:46 ID:hpejZanX0
グーぐるチョロメのポータブルってどこでダウンロードできますか?
女子高生です
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:27:55 ID:JcuENT7w0
ここはmaxthonのスレです
chromeスレにいけば必ずわかりますよ
マタギです
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:44:31 ID:XbRX3Hzr0
最近になってmaxthon1と2をいれました
入れた理由はぐぐってmaxthonはいいブラウザと書いてあったからです

sleipnir1.2よりはよりはmaxthon1.2ともに好きです

あのくだらない質問かもしれませんが、一般的にmaxton1と2はどちらがよいブラウザなのでしょうか?
私的には1のほうが見た目以外は良い気がするのですが

みなさんはどうですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:29:11 ID:xzQjEXjD0
中国製ブラウザで遠隔操作される事はあるのでしょうか?
中国製ブラウザで遠隔操作される事はあるのでしょうか?
中国製ブラウザで遠隔操作される事はあるのでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:58:12 ID:L3SSWuB10
>>925
毒をいれられたのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:27:31 ID:JN0yJv8g0
タイトルバーにmaxthon browser -2008 special editionってでますが
-2008 special editionをはぶいて表示するのは可能でしょうか?
もうすぐ2008年なので表示したくありません。
教えてください

つかっているのは1.6.5です
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:10:30 ID:LRAUtStJ0
>>927
どこにお住まいですか?
私のところは今年が2008年です
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:32:55 ID:ii+z3rQ20
すごい時差があるところに住んでるんだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:14:39 ID:tOVJhzNJ0
Maxthon起動できなくなった、、、
IEも開けないなんだなんのウイルスだ?
Avast入れてるんだけど;;
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:27:50 ID:tOVJhzNJ0
ゴメンスレチでした;;;
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:42:57 ID:tOVJhzNJ0
いや、でも本当に困ったなどうしたものか;
コレは専ブラなんだよね;
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:46:38 ID:z+nNMg7v0
マクソン1.6.5を使っています
アドレスバーの真ん中あたりの上下の線が気になります
なにかお勧めのスキンはないでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:50:15 ID:tOVJhzNJ0
Maxthonってハンゲームできないよな;;
935qvNcMpIqcH:2008/10/13(月) 22:56:58 ID:LXSwDs3X0
936JxgWxiUGGXXq:2008/10/13(月) 22:57:20 ID:rUimFtTj0
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:28:03 ID:izAZHgLc0
Maxthon2の最新版使ってるけどメモリ食いだな
Maxthonでもそうだったけど200Mってふざけてるの?って言いたくなる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 04:05:16 ID:cYpb96Oz0
>>937
うちのMaxthonは9Mとかだけど、2だとそんなになるのか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:58:45 ID:wNEK4/f40
>>937
いやそれ2Mの間違いじゃね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:21:53 ID:mCk1GAI90
起動時で30Mある・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:05:43 ID:Y4LNjqFZ0
試しにMaxthon入れて、削除ツールも使って完全アンインストールしたんだけど
そのあとIEで診断君のサイト見に行ったらUAがMaxthonのままになってた。
このブラウザってこそこそレジストリ書き換えたりすんの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:13:54 ID:oBgz8VZj0
user agentにmaxthon を付加するというオプションはあるな
はずしてあるから初起動でどうだったかわからん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:52:23 ID:Y4LNjqFZ0
そうなのか、サンクス。
今使ってる人はともかく、即アンインスコした人は
気づいてないんじゃなかろうか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:08:36 ID:uR+6zPGd0
>>938
248,452Kと書かれているから200Mじゃないの?

super D&Dは気に入っていたのにな・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:38:43 ID:E8YmHXWN0
>>944
200Mだな。どうやったらそこまでなるんだ。
タブ開きすぎとか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:34:58 ID:kfZ0Budj0
>>945
10個ぐらいですけど、youtubeなど動画を見るときにメモリが異常に
増えていく・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:08:50 ID:D5lAUT100
タブ80個くらい開いて、メモリ220Mとか普通だと思ってる
948939:2008/10/20(月) 19:25:03 ID:RSyYndga0
>>944
疑ってスマンかった・・・てか何でそんなに?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:31:53 ID:HDmBHaGi0
タブいっぱい開くといいことありますか?

可愛い女子高生です
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:16:21 ID:uQHmSHKF0
IEコンポーネントブラウザなんだから、
メモリ使う問題は主にIEのほうに起因してんじゃね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:41:09 ID:MNU8Jl6O0
格闘中
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:09:47 ID:pv5zzwqC0
最新版まだでつか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:57:37 ID:sI8krjRi0
>952
っ1.6.5.18
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:32:12 ID:YKZLHjjY0
Geckoエンジン起動でSleipnirと併用するとOSを巻き込んでクラッシュするのは仕様ですか?

32歳副看護師長です
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:58:58 ID:TaviaRUo0
>>954
併用しなければいいのでは。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:01:02 ID:jsa+pkYx0
最新版のMAXTHONを使ってるんだが
異常に重くなることがある
で、タスクを見てみるとMAXTHONが2つ起動してて
ひとつはプロセス0、もうひとつは50になってる
CPU使用率は50%以上に跳ね上がる

これはいったいどうすればいいんだ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:32:58 ID:/IIAA2yv0
>>956
タスクバー右端辺りの▲をクリックして常駐を全て表示させると
たまにMaxthonのアイコンが2つあったりするんだが・・・これ関係ないかな?

そんな時はカーソルのっけてやると一個消える。
果たしてそれがプロセス食ってるのか、アイコン消えた=おk なのかはわからんが。

タスクバーにアイコン複数現象はMaxthonが落ちた後にもっかいMaxthon起動するとそうなったりする。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:16:52 ID:YDUcnbuA0
>>957
マクストンはね
2はだめ
1.6.つかいなさいよ
快適だから

美人OLです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:38:31 ID:/IIAA2yv0
>>958
書き忘れてたけど俺も2だよ・・・?

鯖設置する時にケーブルをクネクネして慣らす職業です
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:35:32 ID:Dyz+acpmP
>>958
マクストンって何?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:09:50 ID:w/Odtnu90
>>957
タスク開いてみな
多分そのとき2重に起動してるはず

>>958
初期のクラシックとかいうのにしたらその現象はなくなった
2はダメだね、日本語だからその点はいいんだけどさ
1.6の日本語化ってあるのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:16:33 ID:j4Tg9kGq0
>>961
1.6は日本語あるよ
ググリナサイヨ

maxthonはね、
えいごよみだと
マクストンなんだよ

美人OLです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:35:40 ID:w/Odtnu90
>>962
日本語あるのか
ググってみる

学生です
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:21:55 ID:zKDzOcnd0
うざいと思ってたステータスバー上のチップテキスト消すことできたんだ、知らなかった

放浪乙女です
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:38:02 ID:LFSJGVZA0
美人は資ね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:41:49 ID:Q8kdy28A0

馬糞ん いいね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:22:40 ID:JKxbbqzg0
こんなスレまだあったのか。w
俺はMyIE2の0.9.27.68を使ってる。
ただそれだけ。
いや一応聞いておこう。
Maxthonはどの辺が良くなってるの?
初期のMaxthonが使えなかったのでMyIEのままなのだが。
どの辺が使えなかったかは昔過ぎて思い出せないよ。
俺の頭どうしたんだろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:22:36 ID:wZUhRokr0
Firefox3+スーパードラッグ&ドロップアドオンでMaxthon不要になったわ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:51:29 ID:88vq/omx0
     ______
     \|        (___            
   ♪   |\            `ヽ、 ♪    ♪ 
        |  \            \  ♪
   ∧∧ |   \            〉  
  (*゚ー゚). | ♪  \          / 
|| / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
||( 匚______ζ-ー―ーrーー-
〓〓UU. ||     ||      ||
||  || ||  ||     ||      ||
||  || ||  ∂    ∂     ∂

IE7PRO
http://www.ie7pro.com/?language=jp
970YCBdXsCDSLqUUxA:2008/12/01(月) 23:52:56 ID:Ej8mDlCm0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:36:33 ID:8j7J9GRL0
1.6.5build18なんだけどYahoo見てたらたまにブラウザがフリーズする。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:49:43 ID:a6uCxG4N0
表示メニュー出すとかならずクラッシュするんですが…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:25:03 ID:u60uCyMp0
まったく不具合なく使ってますが
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:16:38 ID:4u01Oobj0
検索設定の、キーワードになる%usの、他の文字エンコードはありますか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 05:56:04 ID:8eEhdExo0
>>974
たぶん、「&s」のASCII(Shift-JIS)か「%us」のunicodeしかない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 05:56:36 ID:8eEhdExo0
まちがったw

「%s」です。はい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:50:43 ID:Cl4fKMGV0
わからない。

Maxthon1.6.5を使っているんだけど、ドラッグ&ドロップ機能をつかうと
英語の検索になっちゃうんだけど、「Google日本語検索」にするには
どうしたらええのですか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:04:47 ID:MGBZNoyH0
>>977
オプションの検索の設定項目にエイリアス「*」であるものがあるはず。それがデフォルト検索時の
サーチエンジンの設定なので、ソコを見直してくdさい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:46:26 ID:Cl4fKMGV0
>>978
ありがとう、エイリアスの意味が良く分からなかったので、ありがとうございました
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:41:57 ID:x/PPZWCQ0
981名無しさん@お腹いっぱい。