【p2】PHPでつくった2ch viewer【part31】
p2の主な機能
・2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS の閲覧
・2ちゃんねる●ID対応
・引用レス多段ポップアップ表示
・画像URLの先読みサムネイル表示
・HTML(兼画像)ポップアップ表示
・お気に入りチェック
・新着レスまとめ読み
・レスフィルタ
・スレッドあぼーん機能
・NGワード機能
・最近読んだスレ
・書き込み履歴
・過去ログ管理
・html化された過去ログの読み込み
・プロキシ対応(リファラ洩れ防止)
・p2アップデートお知らせ機能
・p2のお気にスレ共有(
http://akid.s17.xrea.com:8080/favrank/favrank.html )
・ユキビタスp2でケータイにも対応(サーバを外に公開しているときのみ)
(EZweb, i-mode, J-PHONE, AirH"PHONE)
・MozillaのSidebarに対応
・スレ立て機能
・イメージキャッシュ機能
・その他有志により様々な追加機能が公開されています
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 11:02:05 ID:bDgIY87qP
<最低限このくらいやっておけ>
・Basic認証 < Digest認証だとベター
・httpd.confまたは.htaccessでp2ディレクトリ以下は自分以外Deny
・dataディレクトリはドキュメントルートより↑へ
・ディレクトリの構造やindex.phpの名前は変更しておく
・リファ漏れ対策にp2imeは必須、画像サムネイルやRSSは使わない
・念のためp2のトップにアクセス解析をつけておく
・パスワードとディレクトリ名は月一くらいで変更する
・robots.txtでロボット対策(自分でディレクトリを晒さないように注意)
<必要に応じて>
・不要なファイルを削除(post.php・login2ch.php・login2ch.incなど)
・ポートを変更しルータで必要のないIPアドレスをdeny
Wikiすら見ない人も多いから、1スレに1回くらい貼っといた方がいいかも
http://akid.s17.xrea.com:8080/p2puki/pukiwiki.php?%A5%BB%A5%AD%A5%E5%A5%EA%A5%C6%A5%A3%C2%D0%BA%F6
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 11:02:53 ID:bDgIY87qP
一乙
ASAP - rev.060122.1030 にバージョンアップしたら 新スレ?の文字が赤く表示されなくなったんですけど・・・
そういやいつの頃からか 複数あるお気に板を切り替えると文字化けするバグはまだ直ってないっぽいね… ちなみに環境 Apache2.0.54 PSP4.4.2 ASAP - rev.060122.1030 まだASAPとかBigOとかと別れる前は確か文字化けする事はずなんだけれども…
PSP4.4.2
Firefox だと、ニュースチェックとか Dat 倉庫なんかでスレの数が多いと、 スクリプト処理時間が多くて、停止するか続けるか聞いてくるけど、 出ないようにするいい方法ないべか。
about:config dom.max_script_run_time
つながらない
17 :
11 :2006/01/23(月) 07:17:17 ID:CXlq9dLT0
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 10:08:43 ID:EM+vjC9z0
ここって公式p2のネタも桶? 公式p2落ちてるんですが(´・ω・`)ショボーン モリタポアンケは動いてるんだけどなあ。 どこに通報しとけばいいんだろう。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 12:12:12 ID:EM+vjC9z0
>>19 ありがと〜ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
ではそっちに行ってきますノシ
tgrepの新機能が地味に便利。 使い込んでいかないと良さが実感できないな
なぜスレ立てる前に言わない
何だか23が俺の母さんに思えてきた。 どうして〜する前に言わないの!って今でも怒られるんだよなぁ…。 まぁ今更言っても仕方ないから、次スレ立てる時は入れればいいじゃない。
どうしてオナニーする前におしっこしないの!
スレの更新情報を板毎にRSSで出力できると便利と思うのですが、 そういう試みって行われていますか? 機能拡張パックにはそういった機能は見当たりませんでした。
検尿の時は直前にオナニーすると蛋白が出ちゃうからね
ASAP - rev.060122.1030を使わせてもらってます。 設定画面で新着まとめ読みを200スレまでしか設定できませんが これを201以上もしくは全部表示させるにはどこを弄ればいいのですか?
ユビキタス(au)で使っているとき、流れの速い板だと スレ一覧やスレタイ検索の結果からスレに飛べません。 一度そのスレをPCから読んでいれば更新することはできます。 また、PC版からb=kで使っても再現しません。 どなたか対処法をご存じないでしょうか?
31 :
26 :2006/01/23(月) 21:40:26 ID:BDe2yE1x0
無いなら書くつもりですが、ユーザ認証が課題と思ってます。 BloglinesみたいなwebベースRSSリーダで安全にフィードを受ける仕組みが 思い付かなくて。 メタ情報とはいえlink要素にrep2のURL入れるから、保護は必要なはず。 いいアイディアあったら是非ー
っていうか、開発寄りの話ってSourceForgeでやるべきなのかな。 そうだったら失礼しました。
いや,そんなことないでしょ ここでも十分話は通じるはず ただ,オレにはそういう仕組みが実現できるのかわからん TypeKeyとか使えればいいんだがな
MacOSXServer10.4に入れてみた。 簡単なようでムズイのね、鯖ってw で、携帯より 「UAがDoCoMoですが、IPアドレス帯域がマッチしません。」 ですって。 何がいけないのでしょうか?
IPアドレス帯域がマッチしないからです。
>>33 TypeKeyググってみました。Liberty Allianceに似たものかな。
本質的にはこういうアプローチが美しいと思うのですが、ささっと
でっち上げるにはちょっと難しい代物かも知れません…
(RSSリーダ側の対応が必要っぽいですしね)
RSSフィードだけ無認証にするのはやっぱりスジ悪ですかねえ。
httpsにしたらええやん。
暗号化の話じゃなくて認証の話でしょ
ImageCache2にLightbox JSを組み込んだら面白そう
スレ一覧の一番上の検索フォームなどがあるテーブルが, 幅を取りすぎてウィンドウを縦長にしたとき見づらいので, 2段になるとうれしいです.
>>41 自分のサイズに合わせて自分でカスタマイズすればいいんじゃね?
tdを連結してwbr
>>42 ,43
まあそうなんですが,
アップデートのとき面倒かと思ってぼやいてみました.
sb_toolbar.inc.php をいじってできました.
rep2-expack rev.060122.1030; based on rep2-1.7.7 にしたら、DoCoMo端末認証OKになりました。 ただ、PCから見た場合に、スレ一覧での新着スレッドが赤字になりません。
拡張機能のRSSリーダでAtomが表示できない… p2 error: XSLT - AtomをRSSに変換できませんでした。(4: cannot open file 'Apache2/lib/expack/rss/atom03-to-rss10.xsl') というエラーメッセージが出る… アドレスがなんか全然別の所指定してる atom03-to-rss10.xslを上記の場所にコピーしても 他のファイルも同じようにアパッチフォルダを探してるみたいだし バグっぽい?
>>44 2段にすると表示できるスレ一覧が少なくなるので反対!
モニタの縦横比やワイドモニタが増えてきたことを考えると、
横長の画面で見ている人の方が多い気がするし。
ちなみにp2のバージョンはASAP - rev.060122.1030
試してみたらうちも出た。 PHP 5.1.1, PEARはp2pear最新。
と思ったら入らないときもある…幻でも見たのかしら
>>38-39 確かに、https(SSL)でもクライアント認証は可能だったような。
RSSリーダ(鯖)側で証明書持つ必要のあるのが難点ですかねえ。
なーんかp2のスレ情報を外部RSSリーダにフィードするより、
拡張パックのRSSリーダに集約する方が楽な気がしてきたり…
55 :
48 :2006/01/25(水) 06:37:10 ID:60aoKTJK0
>>50-51 マジですか( ´Д`)
p2pearは最新のものにしてるし…
他のRSSはちゃんと見れけど
何が原因なのかな…
ちなみにPHPのバージョンは4.4.2
ASAP 060122-1030と同じ鯖に別のPHPスクリプト置いたんだが、 rep2で大きめのスレを読んだあとだと、別スクリプトが途中で落ちる…。 だいたい500KBしかメモリーを確保できなくて、そこで落ちるらしい。 BigO 051226.2216なら問題なし。 メモリリークでもしてるのか? それにしてはrep2単体だと問題ないし…。 わけがわからん。
スレ取得に著しく時間がかかります スレ取得エラー吐いて終了する事も多いです(Jane等だときちんと取得出来ます) PHPやApache等がスレ読み込み速度を制限していると言う事はないのでしょうか? もしくはただ単に回線の問題なのでしょうか… CATVで回線テストでは上り2M下り20Mと特に問題はなさそうなのに。
>>57 memory_limit
つか、鯖のOSやスペックは?ApacheやPHPのバージョンは?
>>58 OSはFedora Core4、PHPは5.0.4、Apacheはいくつだったか忘れましたが2.x系列です
CPUはPentiumM 1.6Ghzなので問題はないかと…
一応eAccerelatorも入っています。
ASAPの060122.1030を使っています。 モバイル版で下のプルダウンから>レスを選んで飛んだとき 本文欄に入力される引用文の改行が消えちゃってるんですが これ、改行入りに出来ませんか?
>>58 制限外したものの状況が特に変わりません・・・
62 :
34 :2006/01/25(水) 17:25:08 ID:Lasc2sVu0
携帯から診断くんを見たら、 IPは「210.153.84.207」でした。 hostcheck.class.phpの値とは合ってるのになぜですか?
てst
ふしぎだなーふしぎだーなーなんでなんだろなー
あう、Gentooで使ってるとphpversion()が5.1.1-gentooって後ろになんかつけて返すから、 バージョンチェックで古いって言われるや
拡張ですが、おきにスレをもっと増やしてください!! 10位欲しいです><
>>62 conf_hostcheck.phpでDoCoMoをNGにしてるってことは?
69 :
34 :2006/01/25(水) 23:57:05 ID:8ePBpeKW0
>>67 そうか〜?
オレは2つに減らしてるけどな。
とにかく増やしきゃ勝手に増やせ。
conf_admin_ex.inc.php
BigOからASAPに乗り換えでちょっと気になるところがあったのでカキコ。 たまに上フレームのスレッドクリックすると下フレームに表示されずに 新規ウィンドウで表示される時がある。p2自体をリロードすると直る。 // 画像サムネイルの縦の大きさを指定(ピクセル) // 画像サムネイルの横の大きさを指定(ピクセル) // HTMLポップアップの表示遅延時間(秒) ↑これ以外にも設定管理に表示されてない部分がある
b=kをつけるとそこからのリンクにもb=kがついてまわりますが bの値によってカスタマイズできるように b=k以外にb=xとかつけたときも b=xがついてまわるようにできませんか?
b=k以外にあったっけ?
>>73 いや,ないから欲しいということ.
実際に新しいモードを作ってもらわなくても
引数さえ渡してくれたら個別にカスタマイズできるので
カスタマイズしてるなら自分で作れよ
どうも関数というモノを理解してないっぽい。
板が落ちてるときにWarningを出さない方法 .htaccessに php_flag display_errors Off を追加 板が落ちると出まくるので
今Warningが凄く出ている。_| ̄|○
ユビキタスはWARNINGが出るとその画面のキャッシュ保存しちゃうのよね。
>>77 php_flag log_errors on
とセットで使うようにした方が良さそう。
「エラーは何も表示されていません」って人が増えそうで怖い。
ネットカフェ等からのアクセスを考えチャレンジ&レスポンス方式を 用いた認証を実装させたいのですが、既にどなたかが作っていたりはしないでしょうか?
p2の認証切ってダイジェスト認証使えばよろし。 apacheでもsquidでも好きなの使え。
いろんな保管庫においてあるhtmlをrep2に取り込む方法はありますか?
>>83 確かにパケットキャプチャには安全そうですね
キーロガーにも有効なのでしょうか?
そこまで気にするならUSBメモリに2chブラウザでも入れて使えよ
そこまでって言うけど、 オープンなとこからアクセスするならそんなもんじゃね?
オープンなところからじゃ、どんな対策をとっても防げないでしょ。 うちは、ノートパソコンを持ち歩いてネットカフェからでも自前のパソコンを 使ってる。 まぁ、p2だったら、乗っ取られても、たいした被害はないけど。
>>89 キーロガーには効果があってもパケットキャプチャには
あまり関係ないと思うが>自前パソコン
p2くらいなら別に良いかもしれないが、そういうところからの
アクセスを考えたらhttpsにするとかしないとな
ネットサービスのログインを生httpでやるのは怖いよ
ひとつQRコードを使った携帯を併用する方式の認証でも実装してみますか。
>>91 難しそうだけどうまい使い方があれば便利そう!
ただ電波が入る場所なら携帯アクセスでワンタイムパスワード発行でもいい気もする
そこでSSLクライアント認(ry
>>90 わざわざ、自前パソコンもってるのに生httpなんて使うわけないでしょ。
自鯖にVPN張ってから操作します。これだったらwebだけじゃなくてメールの
読み書きもできますから。
>>94 場所を限定する方法だなぁ。
つか、そこまでやるんならp2いらなさげ。
>>95 が言ってる意味が分かんないんよ。分かんないんよ。
わからんのか。この馬鹿チンが。
QRコードで認証ってどういう意味?
ごばーく
>>96 VPN張れるかどうかはネットワークによるよね。
自前のパソコン持ってるんならp2使わなくたって専ブラでいいじゃん。
ログの一元管理とかがメインなら自鯖に共有フォルダがあればいいし。
ノートを持ち歩くなら、無理してネットカフェで2chしなくても、AIR-EDGEなり何なりで繋げばいい話。 それに、携帯電話があるならそれで2chすればいいし。 会社で2chは論外。 で、ディスクトップって何?
円盤上のコンピュータワロス
>>104 AirH"ももってるけど、できたらネットカフェのブロードバンド環境を
使いたいもの。最近は無線LANサービスをやってるところも増えてるし。
あ、デスクトップも間違いでした。
また誤字があったか。
専ブラで共有フォルダ使うのって簡単なのかな?なのかな?
データの同期だけならパンツの入れ物も便利だよ
使う前に携帯でパス変更してからSSLでログイン。 ログアウトしたら携帯でパスを戻す。
あらかじめ仮の認証IDを作っておいて、使い終わったら消すとか。 その場で消すなり、家に帰ってから消すなり。 で、その後は別のIDを作っておく。
これも一種のワンタイムパスワードかな
>>105 Air-H"って今は言わないみたいよ。
ウィルコムになってサービス名の表記が変わった模様。
>>107 鯖側で共有フォルダ作って専ブラ動かすPC側でネットワークドライブとして割り当てたら
ローカルドライブ使うのと変わらんよね。
鯖がWindowsなら簡単だし、LinuxなんかのUNIXでもSamba入れたら同じこと。
【要望】ケータイでも
>>1 だけを見れるようにしてくんろ
tGrepで式場って検索したらョで検索されてジョジョスレばっか出てきやがったw 俺に結婚するなと?w
するな
【要望】携帯でスレを開いたときに未読レス数を0にしない設定をできるように してほしい。 外出中は携帯でスレの流れを追いかけて帰ってからPCでまとめて読みたい と思ったときに便利だと思うんで。
>>116 それだと携帯で開く度に読み直しになるからキツくない?
「ここまで読んだ」とかの方が使いやすそうな気がする。
携帯で読むのを我慢すればいい
新着まとめ読みのキャッシュ使え
【要望】 どうにかしてJane等外部2ちゃんねるビューアとのお気に入りや既読管理がリンクできるようにならないものでしょうか 携帯でみるときp2.2ch.net 家で見るときJaneでみてるので 既読がダブったりお気に入りをいちいち同期させるのが面倒なのです ソフト側(Jane等)でも対応が必要かと思いますが p2側にそういう間口はあるのかなぁと。
また公式p2か
ソフト側でdatの場所を指定出来れば良さそうなもんだけど。
p2側としては多少の改良でできるようになるだろうから、問題はブラウザ側。
p2のプロキシ部分とビューア部分を分離できたら面白そうだけど
データは全てp2に置く ブラウザ側はDATを「キャッシュ」としてローカルに保存する ブラウザはp2からデータを取得する p2側は掲示板サーバーからデータを取得する フォルダ・カテゴリ分けはお気に入りセットを使う p2の全ての機能を使えるようにする(検索など) こんな感じかな
ゾヌからp2に乗り換えてずいぶんたつけど、家でp2使わない理由って何なんだ?
既読やお気に入りの管理に悩まなくていいのがp2の最大の売りなんだから、家でもp2を使うのが最大の解決策だと思うんだけど。
ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/index.htm これ見ても、p2がほかの専ブラに比べて特に見劣りするとは思えんのだが。
機能もImageCacheがある分、p2のが上だろ?と思う。
もし実況するやつなら、実況だけ他の専ブラでやればいいだろう。
実況は携帯でやらんだろうし、後で見返すとも思えんし。
もしかして、IEで見るから使いにくいのか?
タグブラウザ使って、リンクは新規タブで開くようにすればページもいっぱい開けるぞ。
オレは2ペイン化して、リンクは新規タブで開くようにしてる。
公式p2は機能がショボイ。 あぼーんすら出来んし。 まぁ他ブラウザとの同期を実現するにも公式p2からは脱却せにゃならんだろうけどな。 公式p2からdat取り出すのってモリタポいるっしょ。
ここは公式p2の話をするスレではありません
あ、公式p2の話か。
それなら、他の専ブラ使いたいってのも分かるな。
しかし、公式なら尚更そんな複雑な機能は提供しないだろうな。
>>128 の言うように、公式から卒業するようにしたほうが早いと思われ。
スレ情報をidxじゃなくて、データベースに記録してほしい。 過去ログのスレタイ検索とか出来るし。
まぁ誰か公式p2を使うブラウザを作ってくれるだろう…。
新規2chブラウザ作る人に言ってみたら「よくわかんない」だそうで
んと・・・ じつはp2についてもほかの2chブラウザについても あまり詳しくは解ってなくて書き込んだんですが(^^; 公式p2側(要ログイン) ・お気に入りのリストのみのファイル ・既読スレのURLと読み込み最終レス番号のみをリストアップしたファイル を ログイン時読み込み・ログアウト時書き出し 他2chブラウザ側(ログインID/Pass設定) 上記ファイルをログイン時読み込み・ログアウト/お気に入り追加時書き出し といったかんじでできるんじゃないかなぁと。 そのくらいならp2で対応できれば公式に無料分として利用できるよう要求できるんじゃないかな、と。 そんな風に思った次第なんですが・・・
なんで「無料で」出来ると思うんだ?
公式p2との区別も出来てナイやつは100年ROMしろ もちろん、このスレじゃなく公式p2スレを お邪魔虫はこのスレからさっさと立ち去るべし(,,゚Д゚)σ)Д`)
スレタイ検索で文字を入れて検索すると >Error: cannot mkdir. ( ) >親ディレクトリが空白です。 が出るんだが、どうしたらいいの? data ディレクトリは ln -s で別の場所にあるやつをリンクしてあるんだけど、これが問題?
次スレでは拡張パックへのリンク、公式p2とは違うことの簡単な説明と不具合スレへの誘導を入れて天ぷら修正しましょう
>>139 バグですね。tgrepc.php の 59行目
FileCtl::mkdir_for($cache_options['cacheDir']); は
FileCtl::mkdir_for($cache_options['cacheDir'] . 'dummyFileName'); が正解。
>>141 直してみたけど、同じエラーが出ます。
すみませんが、よろしくお願いします。
>>142 むぅ。
tgrepc.php の 59行目前後を
$cache = &new Cache_Lite($cache_options);
if (!is_dir($cache_options['cacheDir'])) {
FileCtl::mkdir_for($cache_options['cacheDir']);
}
$cache_id_result = md5($query);
から
echo '<pre>';
var_dump($_conf['pref_dir'], $cache_options);
if (!is_dir($cache_options['cacheDir'])) {
FileCtl::mkdir_for($cache_options['cacheDir'] . 'dummyFileName');
}
exit;
$cache = &new Cache_Lite($cache_options);
$cache_id_result = md5($query);
にして、画面に表示されたものをそのままコピーしてもらえませんか?
(ユーザ名が分かるような箇所は伏せ字でOKです)
>>143 string(6) "./data"
array(4) {
["cacheDir"]=>
string(16) "./data/p2_cache/"
["lifeTime"]=>
int(3600)
["fileNameProtection"]=>
bool(false)
["automaticSerialization"]=>
bool(true)
}
となりましたが。
>>144 原因はそこではないようなので、そこは
if (!is_dir($cache_options['cacheDir'])) {
FileCtl::mkdir_for($cache_options['cacheDir'] . 'dummyFileName');
}
$cache = &new Cache_Lite($cache_options);
$cache_id_result = md5($query);
に戻して(echo,var_dump,exit の行を消して)ください。
で、もしかすると conf/conf_admin_ex.php が古くて $_conf['expack.tgrep.recent_file'] が定義されていないかもしれません。
conf/conf_admin_ex.php を見てその変数がなければ、最新版のものと差し替えてみてください。
>>145 あ、当たりです。
conf/conf_admin_ex.php を前のバージョンから引っ張ってきてました。
失礼しました。戻して確認してみます。
ちゃんと動きました。 誠に失礼しました。
あらやっぱり。 ところでデータベースを使うようにするのはかなり大変かもと思ってたけど、いいアイデアを思いついたので書き留めときます。 SQLite を使うカスタムストリームラッパーを書いて if ($_conf['idx_use_sqlite']) { include_once 'Stream/SQLite.php'; $GLOBALS['STREAM_SQLITE_DB_PATH'] = $_conf['pref_dir'] . DIRECTORY_SEPARATOR . $login->user . '.idx.db'; $GLOBALS['STREAM_SQLITE_DB_RSRC'] = sqlite_open($GLOBALS['STREAM_SQLITE_DB_PATH'], 0666, $error_message); if (!is_resource($GLOBALS['STREAM_SQLITE_DB_RSRC'])) { die($error_message); } if (!stream_wrapper_register('database.sqlite', 'Stream_SQLite')) { die('database.sqlite プロトコルのストリームハンドラは既に登録されています'); } $_conf['idx_dir'] = 'database.sqlite://'; } これだけ。 抜本的な改良ではないけど、簡単で互換性も高い。(移行スクリプトを書くのが面倒だけど) 次期 p2pear には自作の Cache_SQLite や、Smarty など pear.php.net 以外のライブラリが たくさん加わるんだけど、Stream_SQLite も作って入れようかしら。 SQLiteに限定せず、PEAR::DB, PEAR::MDB2, PDO あたりを使う方が汎用的でいいかな。
おおお。個人的には汎用性が高い方できぼんですな。
PEAR::DB でつくって MDB2 や PDO に移植する方向で進めましょうか。 rep2以外でも有用なライブラリだと思うし。 Stram API では file_exists(), filemtime(), filesize() 等のファイルシステム関数が使えないけど rep2 では idx の更新時間を見てたりするんで、それらをラップする関数を作る必要はありますね。 size/ctime/mtime/atime はそれ用の INT 型のカラムを設ければいいとして。
typo. s/Stram/Stream/
ラッパクラスで url_stat() をサポートすれば file_exists() や filemtime() なんかもいけるのね。 思っていたより簡単にできそう。
rskさんはセックスレスと聞いたのですが…
分散型携帯用2chビュア・がっくしメニューと rep2でうまく連携できないかなぁ
今ってp2imeのソース公開されてないの? URLランキング付きみたいなやつの。
できたらadodbで作って欲しいです。 DBすきなの選べるので汎用性も高いし普及の妨げになりにくいかと。 個人的にはmysqlかpostgresが入っている環境が多いので mysqlならphplensとかphpmyadminとか使えばログを後でいじくって加工したりするの が超楽そう。外部ツールも作りやすい。というか今まで作った 簡単なツールの流用も楽。
bigOで、ブラウザから設定をいじくれない様に書き換えちゃったんだけど、 何処を書き換えたのか忘れました。 必死に探してるんですが、何故か見つからず…。 どのファイルをいじればいいか教えてください。
>>158 パーミッション
chmod 706 file
>159 の答えが正解ならすごいエスパーぶりだな(w >158よ 変更した本人のおまいがわからないものを ろくに情報も出さずにここで聞いて他人の誰かが分かるわけないじゃないか。
>>159-160 パーミッションはオッケーです。
えっと、ブラウザからアクセスして、
フレーム左の設定管理から設定を変えようとした時に、
「その他」にあるボタン類が押せない状態です。
どっか書き換えたような記憶があるんですが、すっかり忘れてしまって…。
探しても見つからないので、聞いた次第です。
Windiffの類を使うとか、ファイルサイズの合計で絞っていくとか。
というか、更新日時調べろよ。
入れ直せ
>161 なんかいじるときは前のファイルを置いておくのが基本だ .bakとか.orgとかつけるとくといいぞ。 後は>162の言うとおりdiffの使い方もこれを機械に学んでおけ。 >164の言うとおり、入れ替えるのも良いぞ。 誰もが一度は設定わけわからんようになって入れなおす経験はしている。 あー俺ってすごくやさしいなあ。
インストール元アーカイブとっとけばdiffとるのなんてすぐだよな。 漏れはバージョンアップする時は弄った所をdiffとって保存、内容を確認してから使ってるぜ。
>161 ていうかそれやっぱりパーミッションじゃねえか? 実行ファイルじゃなくて設定の内容を保存してあるファイルに 書き込みが出来ないときそうなるよ。
inputタグが disabled になってるとか。
>>148 stream_wrapper_register() 、おもしろいですね。
ちょっとうれしかった事 IE7β入れたらr.p自動転送が使えるようになったこと
>>157 >できたらadodbで作って欲しいです。
>DBすきなの選べるので汎用性も高いし普及の妨げになりにくいかと。
ADODBってWindowsのDBラッパーだろ?
もちろんLinuxにも移植されてるけど既にPEARでDBラッパーがあるにもかかわらず
なぜADODBを薦めるんだ?自分の資産がADODBだからだけだろ?
◆rsk/X37OOgさんは PHP:DBつかうって言ってんだから十分汎用性はあるだろ。
っていうかPHPでADODB使う方がまれで汎用性は薄くなるぞ。
>>169 inodeがえらいことになりかけてる p2.2ch.net にもおすすめです。
間に Squid かましたり DNS ラウンドロビンで負荷分散するときも
DB で idx を集中管理できて( ゚Д゚)ウマー・・・になるかも。
って、件のクラス (Stream_DB と命名) はまだできてないんですが。
>>170 しばらく前に IE6 でリダイレクトされないバグ修正と、ファイルシーク対応しました。
>>171 つ
http://adodb.sourceforge.net/ 良いライブラリなんですが、少なくとも Stream_DB が完成するまでは対応しません。
ちなみに Stream_DB::register(string $protocol, object &$db, string $table, array $columns) で
抽象レイヤーを判定して適切なクラスを設定する(または PEAR_Error を返す)ように設計しており、
最初から DB, MDB2, PDO をサポートします。
>171 ADODBに関してとんでもない勘違いしてなお前、、、、 とりあえずちょっと調べてみてくれ。 adodbを希望するのは既存のライブラリとかアプリ、たとえばmojaviとかphplensとかxoopsとか が採用しているから、それらのアプリで欲しい機能があれば移植できる可能性があるからだ。 もちろん俺も愛用してるけど、俺自身の資産よりもそれらの巨大オープンソースアプリの存在は 大きい。 pear::dbよりも拡張性や汎用性が高いと思う。個人的には。 ただ、作者殿が新しいライブラリの使い方を学ぶという手間がかかるといわれれば 返す言葉も無い、、 でも良いっすよまじでadodb 時間があるときにマニュアルだけでも覗いてみてください>作者殿
174 :
171 :2006/02/03(金) 01:21:34 ID:HBLnjT3C0
>>172 >>173 PHPでのCOM使用のADODBとかODBCとかまざって勘違いしてた。
たしかに良く調べずに書いてた。ごめんね。
で調べてみたら俺の思ってたより普及してたしADODBの名前は構文が一緒で
あるだけとか、パフォーマンスを売りにしてるとかはじめて知りました。
指摘してくれてありがとう。
でもADODBはPEARのDB_adoとも違うと言うことも分かったんでさすがに
PEARのDBより汎用性があるとはとても思えない。拡張性は知らないけど。
Gentoo Linuxでp2exを使っています。8月頃のverからBigO 051226にアップデートしたところ、 mysql> show variables like 'char%' ; 中略 | character_set_client | utf8 | | character_set_connection | utf8 | | character_set_database | utf8 | | character_set_results | utf8 | | character_set_server | utf8 | | character_set_system | utf8 | | character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ | となっているのに文字コードがlatin1だ、と言われてしまいます。 MySQLは4.1.14で、コンパイル時にutf8をサポートするようにしてあります。 php-5.0.5とMySQLの両者を何度かコンパイルしてみましたが、状況は変わりませんでした。 何がいかんのでしょうか。DB作り直さなきゃいけませんかね?
IC2にはsqliteの方が良いよ。
>>175 MySQL はあまり詳しくないので外していたらごめんなさい。
接続した直後は
character_set_database | utf8
が帰ってくるけど
use db_name # db_name は実際のDB名で
してからだと
character_set_database | latin1
になっていませんか?
(つまりデータベースを作成した時点では latin1 だった)
データベースを作り直さなくても、念のためバックアップを取ってから
ALTER DATABASE db_name DEFAULT CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_general_ci;
ALTER TABLE imgcache CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_general_ci;
ALTER TABLE datacache CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_general_ci;
ALTER TABLE ic2_errors CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_general_ci;
ALTER TABLE ic2_blacklist CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_general_ci;
で直ると思いますが、ただメモの内容は損なわれるかもしれません。
スレ一覧で新着スレが赤くならない。
>>178 metalスキンですか?
明日あたりに出すバージョンでは直します。
p2pear を更新。いろいろ入れてみました。Stream_DB はまだ。
[PEAR] Cache_Lite, File_Find, HTML_AJAX, Net_UserAgent_Mobile, Pager, SOAP をアップグレード。
[PEAR] FSM を追加。
[PHP] CBL ActiveRecord, CBL RememberMe, Ethna, Smarty, spyc を追加。
[rsk] Cache_PDO, Cache_SQLite, Search_HyperEstraier, Stream_Filter_MBString, estraierpure を追加。
[JavaScript] MochiKit, prototype.js を追加。
つうかスキンの色指定なんてテキストエディタで開けばわかるだろ…
181 :
175 :2006/02/04(土) 04:49:46 ID:q+eVmXCB0
>>177 すいません、その通りだったようです。うまくいきました。
まだちょっと挙動不審だけどここからは自分でなんとかします。どうもありがとうございます。
>>176 SQLiteは昔ちょっとだけ触って単純かつ簡便なのは知ってたんで少し考えたのですが、
サーバ上では他にもMySQL依存のサービスがいろいろ動いてるのでなるべく一つで済ませたいなあと…。
select * from hoge;程度しかわかんないようなレベルだし簡単な方がいいとは思うんですが…。
餅きっととprototype.jsですか スクリプタキュラスは?
>明日あたりに出すバージョン ∧_∧ (; ・∀・) ( ∪ ∪ ドキドキ と__)__)
>>183 ASAP - rev.060204.2357
リリースノートは今から書きます(苦笑
rskタンの上と下ゲト
今回の変更点はこんなとこです。 [新機能] 類似スレ検索機能を実装。 スレ内容フッタの「似スレ」(PC)または「似」(携帯)をクリックすると、同じ板のタイトルが似ているスレッドをスコア順に抽出する。 かなり適当なスコア計算方法だけど精度はまずまず。 PC ではスレ一覧から「自然文」で検索することもできる。 [改良][tGrep] 検索履歴を「更」でリロードできるようにした。 [仕様変更][RSS] ユビキタスモードでは Cache-Control ヘッダでキャッシュの有効期限を指定するようにした。 [仕様変更][RSS] 文字コードの手動判定を廃止し、XML パーザに任せることにした。 一部のエラーで読めなかった RSS が読めるようになるかも。 [BugFix][Skin] metal スキンで新着スレッドのカラーリングが正しく設定されなくなっていたのを修正。 [BugFix][tGrep] 検索結果キャッシュ用ディレクトリが作成されないバグを修正。 [その他] typo の修正等、表示を微調整。
>>182 それと、md5.js, sha1.js, Lightbox JS を入れようかと思ってます。
prototype.js のバラのほうも入れたり。
あと新作の Stream_Filter_Hash も。
こ、これはもしや次スレ検索機能ですか?
です。
乙です。
BigOはどーなりますか?
入力支援がASAPに移植されればすぐにでもBigOから乗り換えたい。 BigOはもうあまりバージョンアップもされなくなっているし、、、。
>>193 同じく。入力支援のプレビューはそれなりに使うんで、
無いとちょっぴり不便なんだよね…
196 :
34 :2006/02/05(日) 19:23:45 ID:igTByoWk0
「UAがDoCoMoですが、IPアドレス帯域がマッチしません。(192.168.1.2)」 ですって。 どうやらルーターみたいですね。 p2側で何か設定はあるんでしょうか?
モチツケヨ l|l l|l !
∧∧∧_∧
(;゜Д(`・ω・´)") }}}こいつ(
>>34 >>196 )いっぺん殴らなきゃ
ヽ 、と'^) l^)´ 気がすまん
〜〉 ) )、 \
(_ノ(__) ヽ_)))
>196 NATしてるからじゃないの。 apacheのログの見方を覚えよう。 後は携帯かブラウザ両方でアクセスして試そう
DATをまとめてインポートできるようにしてほしいな。
ログフォルダに直接入れれば良いような気がする。
似スレのスコア判定単純な割に妙に正確だね。いくつかいじって見たけどかえって精度落ちた
今、rep2-expack rev.060122.1030; based on rep2-1.7.7 を使ってます。 お気に入りの新着まとめ読みをすると Noソートの順に読んでいくのですが それを新着ソートの順に変更することとか出来ますか?
p2 みたいにローカルサーバで動かす rss リーダってない?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/07(火) 13:08:26 ID:ubW+LrX/0
linuxとFreeBSDでしか使えないのか。萎え。 #ioncube encoder使っていやがった。
>>206 Windows版もあるじゃん。でもこれ携帯からのアクセスには対応してないね。
p2のRSSの良いところは、携帯にも対応してる所だよ。
NetBSD版がない。 ioncubeのページにいけばもうちょっと対応OSがあるようだがx86メイン。 玄箱でちまちま動かしている人とかは使えないな。
pc2m
似たスレを検索する機能が使いたくなってBigOから乗り換えたよ よろしく
>>209 なんか、rep2と相性が悪いんだけど、ちゃんと使えてる?
>rskさん そのケータイ上でのRSSなんですけど、元リンクに飛ぶとき素のURLを叩いちゃってる んですが、本体同様クッションかませるようになるとありがたいです。jig web便利 に使ってるもんで...。
BigOからASAPに乗換えました。 「よっしゃこーい」でちょっと焦りましたが無事完了。 似スレ機能いいですねー。 rskタソありがとう!
てすと
くっそぉぉぉぉおおorz 今さっき初めてサーバ立ち上げてp2いれようとしたんだが・・・ 出来ると思ったのにつまづいた、、 誰かぽすけてorz Fatal error: Call to undefined function: version_compare() in d:\www\rep2\conf\conf.inc.php on line 48 ってエラーでて開けない、 何を書けばいいか分からないが、数分前から俺が行った行動は apache1.3.34インスコ→httpd.confのディレクトリとドキュメントルートをD:\wwwに変更→ →PHP4.0.5インスコ→apacheのhttpd.confのScriptAliasを/PHP/ "c:/PHP/"に変更→ →AddType applicationを/x-httpd-php .phpに変更→Action application/をx-httpd- php"/PHP/php.exe" に変更しようとするがAction applicationが見つからず適当に AddType applicationの下に追加→wwwフォルダに.htaccessというファイルを作成→ →rep2の1.7.7をwwwフォルダにコピー→PHPCompat/HTTPRequest/NetUserAgentの各最新版を DLして解凍→rep2フォルダにincludesフォルダを作成し解凍後の3つのフォルダを移動→ →ブラウザのkikiからアクセス→repディレクトリ内のファイルを開こうとすると上記のエラー rep2のconfのconf.inc.phpの48行目が読み取れませんっていう意味だと思ってるんだけど 開こうにもエラーで開けないorz 環境はwindowsXP SP2で回線がYahooのReach-DSL、ファイアウォールなし このスレの住人にとっちゃ簡単なコトかもしれないけど良かったら教えてください(;´д`)
そもそもそんなクソ古いPHPをどこから仕入れてくるのかが謎。
ワロスwww
ヤベェ寝てた
けど起きたら唐突に理解した
つまりバージョンがクソ古いから最新を落としてこいってことか
>>217-219 thx!!!
PHPの5.1.2落としてきてインスコしたがmbstring拡張モジュールがどうのこうのって出たけど
これくらいなら自分で何とかなりそう
マジアリガトウ
天然って幸せなことなんだな。
4.0.5を紹介してただろうところを見つけたあたりはすごい
ここ半年くらいアップデートしてないんだけど、 最近は拡張版が主流?
>>223 通常版はずっと更新されてない。
今なら拡張版。
サンクス。 拡張版入れてみる。
∩
( ⌒) ∩_ _
>>224 グッジョブ!!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n グッジョブ!! / / _、_ ,/ ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、_
>>224 グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( / ( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
↑書き込みtest
ASAPの入力支援まってるよー
ニュース速報がなんか変です。 鯖移転ですか?どう対応したらいいですか?
汁か蛸
頭悪いでちゅね
やっと出来たぁぁぁぜえええええ!!! がんばった俺!がんばった俺! _n カクチョウシテクル!! ( l _、 _ \ \ ( <_,` ) ヽ___ ̄ ̄ ノ / /
>232 出来て当たり前だからこれ
玄箱上で動かして、携帯からアクセスできる鯖を作ろうと思ったけど思った以上にもっさり・・・ OTL
回線がボトルネックじゃなくて?
>>235 玄箱の類だとちょっとパワー不足は感じるかも。まぁ過去のバージョンでの話だが。
昔から比べるとASAPはだいぶ軽くなったし、キャッシュを使うようにすればそんなに動作が重くなるとは思えないが。
>>236 それよりも2ch側が重くてもっさりということも多かったり。
何かモッサリしてるんだけど PHPやApacheのVerが低いと重いとかある?
君の場合はすぐ人に訊くより自分で調べて悪戦苦闘したほうがいいと思う。
(´・ω・`)…最新Verオトシテクル
>238 いきなりクロ箱に手をだしたのかな? 普通にそれなりのスペックのlinux鯖環境を作っていろいろ試したほうがいいぞ。 クロ箱は応用なんだからさ、apacheのログとか見てどの時点でもっさりしてるか 見るとか、p2をデバッグしてみるとか、色々やり方はあるが、 それらはすべて鯖運用の基礎だからここで簡単にポイントだけって言うのは難しいぞ
>242 IDミロ
落ちそうなスレを色違いで表示出来るようにならんかな?
板毎、鯖毎、ひいては2ch以外でバラバラなその閾値リスト、 どうやって提供するんだ?
スレ一覧の「No.」があるから、一定の数字超えたら色変えればええんでないの?
自分で板設定を分析して個別に手動設定でもええんじゃないの? 外れたら残念!!と言う事で
単純に落ちると言われても色々と種類、条件がある訳で
>>246 とりあえず、「閾値」という言葉が理解できなかったのはわかった。
レス番押したら、その書き込みに対するレス一覧が表示される、と思っててガッカリorz
その思いこみの酷さにもガッカリだ。
>250 の機能はつけれそうだけどね、希望で出してみたら? 関連レスのツリーだけ表示してくれるとかなりうれしい
任意のレス番号で本文抽出すりゃいいやん、
めんどくさいやん、
そろそろASAPに ・入力支援+定型文を編集するUI+AASプレビュー ・しおり+コメント機能+しおりを管理するUI を入れる作業に入ろうかと思ってます。 ・ImageCache2の強制あぼーん条件を増やす ・携帯にもSPM相当の機能を ・ツリー復活+SPMから呼び出し なんかも。
>>255 BigOはお払い箱なのでつか?
今もってBigOを使っていて、これからも使い続けるつもりだったのですが
BIG0は元々バグ取りのみとの話だったし
>>255 出来れば前スレにあった強調ワードも盛り込んでください。
255が入れば俺はBigOとはさよならだ
>>263 そんなウンコブラウザ使うのヤメレ。
と、言いたいところだけど
apache なら .htaccess に下記を追加で行ける。
BrowserMatch "MSIE" AuthDigestEnableQueryStringHack=On
あぁ、、リンク先に対策書いてあるじゃん…。
>>264 俺も初めてWindows+apacheで導入してこれに引っ掛かってそこ見て対策した。
でも本格的に使おうと思ってVineインストールしたら、パッケージのapache2が
2.0.46でその対策使えなくて泣いた。
>>258 俺も欲しい。
ブックマークレットだけだと外出先とか(携帯とか)で強調できないから不便です。
>>266 そのVineも今だと2.0.55だから大丈夫だけどな。
乙です >・ツリー復活+SPMから呼び出し これに期待してます 個人的にはこれがあれば完全に専ブラから乗り換えられる
ツリーの要望は第一階層開いた状態にして欲しいなぁ ちょっといちいち開くのも面倒な気がしたので。
指定したレスが属するツリーのみ表示されるといいね
そろそろASAPが大幅変更されそうなので、BigOから乗換えてみた。
話に聞いていたが速い!
それにBigOではRSSが上手く動かなかったけどASAPにしたら普通に動いた。
あとは
>>255 の機能が盛込まれれば文句なし!
心待ちにしています!>rskさん
携帯でp2が開けない(´・ω・`)404… PCサイトビューアーで携帯用アドレスもPC用アドも見れなイ 取り合えずセキュリティ無視して.htaccessを初期に戻したけどだめぽ Apache再インストールしてAll Userで設定してもだめぽ なんで(´д`)…
404? URLを確認しろ。 インストールすらされてないなんて言うなよ。
ローカルIPが何なのか分からないままそれをケータイに打ち込んでいたり ポートを開けていなかったりする予感。
>>275 うわ〜(´・ω・`)ソレっぽい
ちょっとローカルIPとかポートとか勉強シテクル
おいおいw
>276 192.168. 何とかのアドレスはLAN、ローカルエリアネットワークのアドレス。 それ以外にお前のネットに接続しているアドレスがある、 それがグローバルIPこの数字でネット内どこからでもお前の家にたどり着ける。 ただしグローバルIPは変わることがある。 どうするかとういうとDDNSを使うといつでもおなじアドレスを使うことが出来る。 外部から家まで来た後は、ローカルのPCに案内してやらないといけない。 それには、ルーターの機能のport forwardingを使う。
ちゃんと分かってから入れてくれ
あ デキタ
入れながら学ぶのもひとつの手なんだが、 行き詰まったら2ちゃんで聞くというのはかなりのアホ
>>278 はいはいp2と関係ない演説は初心者スレに誘導してから思う存分やってくれ
おまえみたいなウンチク開陳したがり厨がいるからかまって君が出て来るんだよ
しかも教え方としてもなってないしなw
いや〜助かったぜ p2ひらいたら携帯からのログインアドレスが大題と書かれてたからテッキリこれだと思っちゃって〜 グローバルIPでググってやっと理屈がワカタ こんな簡単なことだったんだな〜(´∀`)'`,、'`,、'` i⌒i⌒i | ヽ / 人__ヽ∩ / / ヽ 俺で争わないで!!11!!!1 / / ● ● | ( | ( _●_) ミ \ 彡、 |∪| ( \ ヽノ `ー´⌒\ \ /\ \、 \ / (  ̄) \ | ( ̄ ̄ ̄ ̄) \ ヽ/ / ̄ ̄ \__/
おまいは天才か
※今日の教訓〜餌に飛びつく前に一呼吸おきまセう
∩___∩ /
| ノ ヽ /
/ > < |/ ←あわれ
>>278 の姿
| //// ( _●_)/ミ
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ
. (___) \__)
. O| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\,,_)
>>284 のせいで ってことにならないことを祈るよ...
教えたくないなら黙ってればいいのに。
なんで俺が叩かれたのか全然わからん。なんか笑った(w まあ、気分を害したならあやまるよ。ゴメチョソ
ああ、このスレはsoftware板だったのね。 linux板やprogramer板とかと勘違いしてた。 機嫌がいいときは酒かっくらって、いろんなスレで質問に答えるのが週間なんだが、 software板は釣りや厨が多いからやらないほうがいいって事ね。
>>293 >機嫌がいいときは酒かっくらって、いろんなスレで質問に答えるのが週間なんだが、
お前みたいなバカは二度と質問に答えないでくれ。
質問者がかわいそうだ。
>>294 うるせーよ。わはー
なんで俺に絡んでくるのか本当に意味がわからん。
確かに文章がぶっ壊れてるのは認めるが。(笑
それなりにやる気のある奴なら調べられるように単語も入れたし。
質問した奴も使えないレスだと思えば無視してくれてもいいし。
関係ない奴にどうこう言われる筋合いは無いね!
これからも機嫌が良かったら俺は同じ事やる!
まあ、software板ではふさわしくないならやらんことにするよ。
>ID:+j1XKwAk0 は>278のレスの意味がわからなくて悔しかっただけじゃないの。 >278は本人が言う通り文章はめちゃくちゃだが言ってることは間違ってない。
意思伝達の方法に難があっても正しければ良いってのはお子様か社会不適合者の言い訳
初IDで擁護レスをしてあげる場合は、10分以上開けないと「自演乙」と叩かれて親切心がかえって仇になってしまう恐れが高い。
何だよ大幅なバージョンアップかと思ったじゃねえか。 死ねよ
>>295 場の空気を読むのも2ちゃんに必要な能力
自分が書きたいから書く、だったら、オナニーと同じ
サルやクマーのレベル
変な人がいっぱいいますね。 鯖たてれることが偉いとでも思っているのかしら。
つか立てられない人は基本的にお断りスレだから。
>>1 読んでね。
みんなして足を引っ張り合う救いようのないスレだな。
俺の予想ではp2をまともに動かすことが出来なくて、 このスレで質問されるも叩かれて未だ起動できてない奴が 恨みを持ったまま常駐してるような希ガス
今日W41CA買って初めてPCSVって代物が使えるようになったから、 いつもEZweb版だったけどこれからはPCSVでPC版p2を見ようと思ったんだけど PCSVでp2開くと板リストとかお気に入りスレのあるフレームだけが、 「リクエストされたページは表示できません」って出て表示できない。 試しにPCでp2を見てみたけど正常、携帯のブラウザもフレーム対応だから見れるはず、、 ユビキタスや公式p2は普通に表示できるんだけど。 こんなこと起こるような設定ってあったっけ、? 何かまずいとこ変えちゃったのかな
何ていうか、流れ無視してしまった感じorz
ソース読めば?
直らない。設定でミスしてるわけじゃないみたい 何か初歩的なこと見落としてるのかな、
試しにshowbrdmenupc.class.php書き換えてみたらとんでもないことになったorz
当然、httpサーバのログ確認してからいってるんだよな?
はい
すいません、質問が続いて申し訳ないのですが皆さんはお気に入りの管理はどうなされていますか? どんどん増えていって重くなってきたのですが、 1つ1ついらないスレは削除、残しておきたいものは殿堂へという感じだとめんどくさいんですがこうするしかないんでしょうか?
>>312 そうするしかありません。
どうなっていれば面倒臭くないのか書くとひょっとすると改良してもらえるかもね。
お気に入り使ってない
漏れもほぼ最近読んだスレしか使ってない。 稀に見る良スレwがあった場合だけ殿堂行きで。
どちらにしろp2のDATとしてデータが残る。 整理整頓しなくても最悪、DAT倉庫から検索すればいい。
>>315 お気には煽りあいとか、ログは残したいけどしょっぱい応酬が続いてるスレに使う。大体履歴からはずすと一緒に。
ええ?使ってない人の方が多いの? お気に入りに色んなスレ突っ込んどいて、 暇があったら巡回してるんだが。 ボタン一つで巡回できるから便利だよー。 お気に入りの管理って、グループ分け出来るでしょ。 それで十分だと思うんだが。
だって、最近読んだスレもボタン一つで巡回できるもの 登録の手間いらないもの ヘッドラインとかちと邪魔だが
>>318 どの板も、自分が興味ないスレはログすてちゃうから
板を開いて新着まとめ読みで十分だなあ。
巡回する板自体を少なめにして、 巡回しない板の巡回スレをお気にスレに登録して まとめ読みしてる。 最近読んだスレはどうでもいい一見のところも残ってしまうので あまり活用してない。
322 :
305 :2006/02/12(日) 13:36:14 ID:OZ1SVEfE0
皆は普通にサーバ立ち上げてphpとp2とpear入れて 標準の設定とセキュリティ対策した時点で携帯用フルブラウザでも見れますか? もしそうならサーバも1から変えてみようかな、 menu.inc.php改変してフレームの分割変えてみても板メニューが表示されないorz
>>322 京ぽん2持ってるけど、フルブラでアクセスしても重いだけで
特にメリットは無いよ。
324 :
323 :2006/02/12(日) 13:43:10 ID:7SA3j2ND0
ちなみに、ウチはvine+apacheの環境だけど 特にいじらなくても携帯フルブラできちんと見えるよ。
>>323 フレームの方が使いやすいと思ったんだけど
やっぱり重いからメリットないんだ、、
ありがとう モバイルrep2使うことにします
win+apacheよりlinux+apachのが速いの?
>326 linuxはGUI入れなかったり起動させなかったり、使わないプロセスを全部 落としたり出来るから低スペックマシンで比べればlinuxの方が有利。
dat倉庫も普通のスレ一覧のようにプルダウンメニューで表示する件数を選べるといいなぁ dat落ちスレが貯まりすぎると表示にえらい時間がかかる
>>326 同じマシンで試したが、圧倒的に Linux のがレスポンスがよかった。
コンソールで管理する気力があるなら、Linux がおすすめ。
# 外部に公開するサーバに Windows っていう時点で危険すぎると個人的に思う。
知識がない状態でいきなりLinux公開サーバって言うのも十分危険だと思うが。
知識のない状態では何使っても危険だろうw
クラックするほうにしたら unix系の方がいろいろできて面白いらしい。
linuxも最近はかなり簡単。 aptとかemerge使えば一発。apacheとPHPは自分でコンパイルすべきだけど。 webmin使えばiptableなんかの設定も簡単。
簡単になるのはいいことだけど サーバ立てる人は 最低でも tcp wrapper の設定くらいはすべきだな。
tcp wrapperより、iptablesとかで 外部公開したいサービス宛+内側からの接続の戻りパケット+icmpだけ受け取るように してほしいなだ。 tcp wrapperが効かないサービスいっぱいあるし。
自鯖にp2入れて書き込むと、2chのどこかでp2使用してるとバレるんでしょうか? 運営かどこかのスレで 「公開p2は讃岐が乗っ取りに来て自演でどうたら」みたいな書き込みを 見て讃岐が誰か知らないけど不安になってます。
公式p2厨は世間知らずな馬鹿ばかり。これ定説
>>337 、IURZjdUMP
キミには自鯖p2は無理だから今まで通り公式p2を使ってなさい
それが一番幸せな道
自鯖p2を自作自演用途で導入しても、特殊なヘッダを送信してるから2ちゃんねる側では
p2からの書き込みと丸わかり(改造可能だがキミには無理)
讃岐ちゅーのはセキュリティのあまい●付きp2を乗っ取って自分で連続スレ立てなどの荒し行為をして
あたかも公開されたp2を摘発したかのようなポーズをしている荒し兼運営でFOXの腰ぎんちゃく
昼夜を問わず讃岐がうろうろしているあぶないあぶない世界がマイp2の世界
みかじめ料を支払って安全地帯を確保できるのが公式p2の世界
シロートは公式p2使ってろ、ということダス。それが誰もが幸せになる道。
携帯でもページ内検索したら該当する行までスクロールするように出来たらな〜 携帯用のブラウザじゃキツイんかな
>>339 調べてみると、讃岐ってのは2ch側の人間なんですかね?
なるほど、運営側にも変な人がいるんですねぇ。
post.php見ると特殊なヘッダ送信とやらの部分も簡単に変更できそうなので
適当に送信パケットを見ながら偽装してみます。
参考になりました。ありがとうございます。
ママ「さぬきにだけは、ちかづいちゃだめよ。分かった?」
エェェ(´Д`)ェェエ
「しっ!みちゃだめ。さぬきがうつるわよ」
昨日、p2からrep2に乗り換えようと思いrep2をインストールしたのですが ローカルLAN内のPC、京ぽん2からの接続はできたのですが 会社のPCから接続すると403エラーになってしまいます。 rep2は何かポートを空けたりする必要があるのでしょうか?
>>345 つconf_hostcheck.php
アクセス制限外せ
tcp wrapperなんてpop before smtp用のプログラムだろ?
>>346 ,347
ありがとうございます。
外せました。なるほどセキュ強化なんですねー。
会社からなら、SSL使った方が良い。
SSLってapacheに組み込めばいいんですか?
SSLって手続き色々めんどい…
べりサインに何か登録しないといけないのでしょうか?
SSLはapacheのモジュール。 apache2なら内蔵されてるから、./configure --enable-module=sslで行けたはず。 証明書もオレオレ証明書なら無料。
全然関係ないが、「オレオレ証明書」って一番最初に言い出したのは誰なんだろう…。
おれだよおれ
高木じゃないか?
全然関係ないが、「好きとか嫌いとか」最初に言い出したのは誰なのかしら…。
話の腰を揉むようで申し訳ないですが、不具合報告 ASAP最新版(060204.2357)のあぼーん文字列設定画面で、 正規表現内に\を使ってた場合、その画面で保存するたびに\が倍に増えていきます。 5回も保存すればそれはもう大変な事にw
>>360 さらに関係ないけど「突きとか気合とか」最初に言い出したのは誰なんだろう。
おまえらいい還元に雑談やめと家内と リーマンp2マンが会社から帰宅したら注意されるぞ
p2 のブラウザキャッシュって あまり意味があるとは思えないんですが、 p2 側でキャッシュしないよう設定できますか? Pragma: nocache というのがキーワードのようですが、いまいちよくわかりません。 ソースごと書き換えないと駄目かな?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/14(火) 05:46:37 ID:VU0oJnpA0
わからんのならそのままにしとけ、 パフォーマンス上げたいんだろうけど、その程度の知識じゃ逆にパフォーマンス落ちるだけ
パフォーマンス下げて情報を最新にしたいんじゃないの?
ASAP更新期待age
なんとなく文字コードの予感がする。 ちがったらすまん。
>>371 あ、俺もなった。
BigOを完全削除してブラウザ(Sylera)を再起動したら直ったような・・・。
Apache2のrestartもやったような気がする。
良く覚えていない。スマソン。
374 :
371 :2006/02/14(火) 21:22:50 ID:7AAKLTme0
鯖再起動してuserContent.cssを一時退避させてブラウザ再起動したら直りました。 不調だったHTMLポップアップも復活するわでもうウハウハです。 その後userContent.cssを元に戻しても、問題無く表示されました。
おめでとう。 俺は不調だったRSSリーダーが使えるようになってウハウハです。
ASAPの更新はまだですが、p2pearを更新&自作ライブラリをPEAR Installerでインストールできるようにしました。
スレ一覧にあぼーんボタン追加まだ?
たいした不具合ではないのですがrep2モバイルで、5.最近読んだスレの新着から6.次を選んだ場合、 絞込条件が解除されて新着がない最近読んだスレも表示されてしまうようです。 あとrep2モバイルのAAS機能への要望ですが、 レスがAAと判定されたとき変換された画像がImageCacheのようにインライン表示できるようにして欲しいです。 (+現在の確リンクを表示) 現在予定されてる機能の後にでも検討していただけないかなと思います。
>>362 php.iniでmagic_quotes_gpcをoff
>>382 機能もすばらしいし、サンプル充実してるし、BSDライセンスだし。
Yahoo!すごいよYahoo!
385 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/15(水) 12:04:54 ID:mIdigWWoP BE:9014786-
久しぶりすぎてなんか自信ないのですが、
rep2 version 1.7.8 をアップしました。
2006-02-15 aki
* rep2 version 1.7.8
今回から新しく PEAR の HTTP/Request.php と Pager を利用しています。
- [改良] 書き込んだレスをページを分割して表示するようにした(PEARのPager)
- [改良] port番号のついているURLに設置しても動くように改良修正した。
- [改良] 検索時に全角/半角の区別を完全に吸収するようにした
- [更新] willcomのIP帯域を更新(lib/hostcheck.class.php)
- [修正] 携帯の情報画面のコピペフォームで、au端末で選択すると、
URLが消えてしまうことがあったのを修正(p2スレ27の
>>444 )
- [修正] sb_header_k.inc.php で $word がサニタイズされていなかったのを修正
- [修正] 携帯から●書き込みができないことがあったバグを修正
(lib/post_options_loader.inc.php)
- [修正] input checkboxのvalue値が抜けていたのを修正
(ブラウザによっては "on" となるが、ブラウザによっては、値がなくなってしまう)
- [仕様変更] SubjectTxt.class.php で PEAR の HTTP/Request.php を採用した
激乙
乙彼チャー
表示にajax使って欲しいな。
389 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/15(水) 13:27:05 ID:mIdigWWoP BE:10142069-
2006-02-15 aki * rep2 version 1.7.9 - 新しく PEAR の File を利用するようになりました。 - PEAR の File_Util を利用して確実に絶対パスを取得できるようにした。 (conf/conf.inc.php) patchありがとう! > rskさん - 変更のあったファイル conf/conf.inc.php
390 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/15(水) 13:33:17 ID:mIdigWWoP BE:8451195-
rskさん、ず〜っと昔に用意してもらった rep2-1.7.7-bbsmap.zip は、 まだあるでしょうか? URLの方にはなかったのですが、遅ればせながら取り込ませて欲しいです。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 14:08:51 ID:aqOGSgiW0
sb_print.inc.phpの229行目あたりに追加したコードは // あぼーん ======================================== $aborn_ht = ''; if ($_conf['sb_show_aborn'] && $aThreadList->spmode != 'taborn' && $aThreadList->spmode != 'soko') { if (!$aThread->isonline) { $aborn_ht = "<td{$class_tb}>-</td>"; } else { $aborn_ht = "<td{$class_tb}><a class=\"fav\" href=\"{$_conf['subject_php']}?host={$aThread->host}{$bbs_q}{$key_q}{$spmode_q}{$norefresh_q}&taborn=1\" target=\"_self\" title=\"スレッドあぼーん\">×</a></td>"; } } のほうがいいかも
>>392 ( ‘∀‘)<キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
rep2にしてからログイン画面がダイアログじゃなくて htmlになってしまったのですがダイアログに戻す方法は ありますでしょうか?
>>395 rep2の認証を切って、basic認証なりdigest認証なり
設定すればいいんじゃないか?
>>390 公式p2のあぼ〜ん機能もやってくださいよー
>>396 せめてデフォルトではクッキーにログインを保存しないように
できたらいいのですけど
いつもスレ一覧であぼーん機能つけてっていって、
しょうがないので自前実装してる奴だけど、
意外に支持されてて感動した。
>>399 俺は
js/setaborn.js ←追加
httpcmd.php ←更新
lib/sb_print.inc.php ←更新
で追加してたんだけど、どうやったのか気になるんで見せていただきます。
あと、コレパッチじゃなくてファイルそのもののような。。
ん?差分ファイルを上書きすることを「パッチをあてる」って言わなかったっけ?
スレッドNGあぼーん実装まだ?
プロバイダのサーバに辛うじてPHP(4)が入ってましたので、 p2と./includes下にpearを入れて p2を利用する事ができました。 そしてsshは入ってましたが、curlがないのでhome下に入れたの ですが、p2からそれにパスを 通す事ができません。 p2というよりPHPそのものの質問かもしれませんが、ずっと 試行錯誤して気がクルイソウデスヽ(´Д`;)ノタスケテ
>>406 p2スレではレン鯖、ISP鯖へのp2設置は非推奨扱い。質問には答えられない。
なんらかの理由でそれが必要な人は自己責任で自力で何とかしてください。
なにか起きても知りません。
(その雰囲気だとたぶん立てられないから何も起きようが無いと思うけど)
ごきげんよう。
grepしたら一瞬でわかったのですが..orz かちゅで書く事にします。
蛍光色の残像がすげぇ ルアーみたい
HA? ココドコ
>>405 わぁい。ちょっと作り直し待ってみます〜
スレッドあぼーん機能てなんスか(´・ω・`) 押しても何もならないんスけど
414 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/16(木) 06:30:38 ID:egDMWRcRP BE:3756454-
rep2 version 1.7.10 をアップしました。 2006-02-16 aki * rep2 version 1.7.10 - [修正] Windowsサーバで利用している場合、rename() でファイルを上書きできないそうなので、これに対応修正した。
416 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/16(木) 08:22:43 ID:egDMWRcRP BE:5070593-
rep2 version 1.7.11 をアップしました。 1.7.10の修正アップデートです。 2006-02-16 aki * rep2 version 1.7.11 - [修正] 書き込み履歴を解除できないバグを修正した。 - [変更] 403でHTML文を出力した時に、出力したHTML文を表示しない携帯があるそうなので、一部、403で出力しないようにした。 - [変更] 新着まとめ読みの続きがあるかどうかが分からない場合は、「更新/続き」と併記するようにした。
新Ver落としたら Warning: include_once(File/Util.php) [function.include-once]: failed to open stream: No such file or directory in E:\web\p2\conf\conf.inc.php on line 143 Warning: include_once() [function.include]: Failed opening 'File/Util.php' for inclusion (include_path='.;C:\PHP\PEAR') in E:\web\p2\conf\conf.inc.php on line 143 p2 error: PEAR の File がインストールされていません p2Wiki: PEARのインストール って出たんだけどなんでだろう…? 直前まで使えてたのに…
日本語読めないのかよ、
いや、PEAR入ってるからw 新Ver落とす2分前まで動いてたんだよ…
PEARの新しいの入れてみてよ、
先週rep2にしたばかりなのにまた新バージョン? つらか〜
File/Util.php が新バージョンから必要になったんじゃないの。 「pear入ってるから」ジャネーヨ pearってのはモジュール群の名前なんだから必要なモジュールが入って無いって エラーメッセージに言われてるのに 「pear入ってるから」じゃねーよ 意味わかってる?
せっかくフレームのサイズを conf_user_def.inc.php で 設定できるのに index.php で使ってないよ ---- -<frameset cols="156,*" frameborder="1" border="1"> +<frameset cols="{$_conf['frame_menu_width']},*" frameborder="1" border="1"> - <frameset rows="40%,60%" frameborder="1" border="2"> + <frameset rows="{$_conf['frame_subject_width'],{$_conf['frame_read_width']}" frameborder="1" border="2"> ----
- PEAR の File_Util を利用して確実に絶対パスを取得できるようにした。 (conf/conf.inc.php) patchありがとう! > rskさん これのことだと思うけど、どうすればいいの? PEARに入ってないモジュールならファイルつけてもらわないと困るよ
これは素晴らしいフィッシング詐欺ですね
>>418 いや、更新履歴とかakiさんが書いてくれてるんだから読みましょうよ…。
pearのFileを追加してくらはい。
テラワロスwww
>425 知識が無いのに偉そうな態度、それを改めれば教えてやら無いでもないが。 とりあえずpearはローカルでpearコマンドで入れてないわけだよな。 どこかの鯖にpearセットを置いて使ってるなら、まずそれが特殊な状況で あることを覚えておけ。 自鯖ならpearコマンドで入れることをすすめる。二度とこういうアホな質問しないようにな。 pearセットで入れてるなら最新の奴に入れなおせ。
「利用するようになりました」 ってなんだよ… 説明書けよw
あきさん: rep2-1.7.7-bbsmap.zipですが、コレクションの中にありました。 よろしければどこかに出しますよ〜
pearってincludesフォルダをコピーするのは あまりよくないの?
pearコマンドを使ったほうがメンテが楽だと思う。 pear upgrade-allとかとても便利。 なのでp2pearのパックはリストだけ見てpearで入れていたり。 でも最近pearで入らないものがp2pearに入ってきたので、 pearで取れないものだけを固めたパックもほしいところ>rskさん
434 :
400 :2006/02/16(木) 11:49:05 ID:0+eOaqGE0
京ポン使いなのですが、 スモールスクリーンでアクセスした時に 携帯モードで表示するにはどうすればいいてすか?
>>435 ヒント:ユーザエージェント設定(京ぽん側) または ビュー指定(p2側)
>430 ハイハイ。 もう死んでいいよ。 おとなしくjaneとかaboneでも使っとけ。
pearのモジュールなんか仕事ででも使わないと普通追わないんだからさ… 変更履歴に「**使うようにしました」 だけでURLも貼ってねーのはオカシイだろ p2pearに丸投げかよ
なあ兄弟こんな時のためのあぼーんワードID指定だろ?
作者に感謝できない人、完璧な対応がないと不満な人は フリーじゃなくて買ったソフト使ってればいいと思うよ。
いつ見ても面白いスレだな、
>>443 BEログインするなら感謝を込めて 妹 がでるぐらい株買えこの炭水化物
>440 自鯖ならpearコマンド 丁寧に説明して欲しかったら早く偉そうな態度直せ。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 16:02:03 ID:lGhN+HqJ0
PEARのインストールのリンク先p2Wikiに詳しいコマンドまで書いてあるのだが・・・
>>446 宗教上の理由でリンクには飛べないんだよ。
そもそもp2pearしか使ったこと無いのがバレバレ それでいて 「仕事じゃなきゃpearのバージョンなんか追っかけない」(バージョン関係ないし) 「丸投げ」 などどこかで聞いた風な文句。 はぁ、俺がphpでツール作ってた頃はpearのもまだまだ発展途上だったが、 こんなすばらしいプロジェクトがあるんだ!と心底感動、感謝した p2pearにいたってはもう至れり尽せりすぎて言葉も出ない。 便利になりすぎて、その便利さに感謝しない世代が出るのには早すぎないかねえ。 とにかくp2pearで楽させてもらってることにまず感謝して、それから 自力でpearを入れる努力(・・・・)をしてみてはどうか、、 pearのコードがで実現できる機能を考えればインストの作業なんか屁みたいなもんだ。 確かに開発やら無い奴からすりゃ関係ないのかもしれんが。あまりの暴言、呆れるよ。
自鯖にdigest認証を設定しました PCやMacでは普通に動きますが携帯でアクセスすると 1回ログインしたにもかかわらず 書き込んだり、新着スレをチェックするたびに 「認証に失敗しました」となり またログインしなければいけなくなります どういうことなのか教えてもらえると助かります
>年寄り乙w >年寄り乙w >年寄り乙w 若いことはヴァカであることの言い訳にならない。 ま、あんまり若くなさそうだがなw
>>450 キャリア、機種、鯖環境を書けば誰かが何かに気づいてくれるかもしれない
讃岐は死ねば良いと思うやつ、挙手
讃岐あぼーんしてるやつ、挙手
あぼーんで思い出したんだけど 2ちゃんビューアに実装して欲しい機能があるんだけど たとえば NGID:xxxxxx とかってレスに書く。 それに対して >456 command agree とかってつけるとagree(同意)の数がカウントされて、 同意の数によって自動でNGIDなりNGワードが設定される機能。 同意の数の閾値はユーザーが任意で決められる。 自動あぼーんされたらその旨どっかに表示される。 わかりにくくてスマソ。
457 :
450 :2006/02/16(木) 16:58:34 ID:jmj9yiqI0
相手してくれた人ありがとう ちょこっといじったら普通に使えるようになった 何だったんだろ?
>>456 そんな面倒なことしなくても、自分がウザいと思ったときにNGワード指定すりゃいいじゃん。
それに、見てるのはp2ユーザだけじゃないんだし。
全部のビューアが対応してもゴミレスが増えそうな悪寒。
>>456 そういうNG登録合意プロトコルって存在するの?
ないんだったら実装しても無意味だと思うけど。
つーかあぼーん機能とか使わねぇよ 流し読みすりゃいいだけじゃん 何か頻繁にあぼーん機能使ってる奴って リアルで自分の聞きたくない言動を聞くと 急にキレ出す奴じゃないか? 精神未熟すぎだろ 厨房の連投ばっかで荒れまくってるスレにしか行かないなら別だが
グロ画像だのブラクラだの消すのに使ったり、加速レスを消したり、連投荒らしを消したりしないの?
加速消さないと携帯で見ると加速だらけ
VIPなんて行きませんから!
厨避けにw*4をあぼーん指定したら、VIPで悲しい事になった
>>433 pear コマンドでで入れられないやつは使ってないんであまり気にしなくても大丈夫ですよ〜。
ちなみに Cache_SQLite とかの最新版は PEAR Installer に対応しているので
ttp://page2.xrea.jp/ からアーカイブを落として pear install Cache_SQLite-x.x.x.tgz
(直接 pear install http://page2.xrea.jp/pub/Cache_SQLite-x.x.x.tgz でも OK)
でインストールできます。JPRC に登録できるようになれば、そちらに登録させてもらう予定。
今のうちに pear channel-discover channel.php.gr.jp しておくと幸せになれるかもしれません。
しかし公式の PEAR パッケージにも 3rd party のパッケージに依存するものが出てきたのには驚きです。
(Services_Trackback が eZ components の ConsoleTools を使う)
>>434 乙です。僕のやつもちょっと修正しました。
ttp://page2.xrea.jp/expack/archive/patches/expack-taborn2.zip settaborn.js を js フォルダに入れて、パッチを当てるとスレ一覧のフッタに
「スレッドあぼーんモード」のリンクが現れます。これをクリックすると
スレ番号の横(IEでは下、見た目の行数が増えるので要改善)に
(−)スイッチが出て、これをクリックすることでスレッドをあぼーんします。
「あぼーんしたスレッドを一覧から消去」にチェックが入っているときは
あぼーんしたスレが即座に消え、そうでないときは(−)が(×)になります。
活発化しちょる。
Apache2.0.54 PHP4.4.2 WinHomeSP2 ASAP - rev.060204.2357 この環境でF901iCでアクセスすると スレに表示する画像サムネイルが×になってちゃんと表示されない… 画像のリンクたどってトリムとか色々書いてあるページの画像も×で表示されず 「作成」ボタンを押してようやく画像を見ることができるんだけども ASAPとかに別れる前のまだ拡張パックが1種類だった頃は携帯電話からでもちゃんとサムネイルが表示されていたんだけど… 何が問題なんだろ…
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 22:13:37 ID:SNAD2Q2z0
p2のバージョンを4.4.0から4.4.2.2にうぷしたのですが、
http://127.0.0.1/p2/phpinfo.php だと4.4.0のままになってます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
確かにc:\phpにあるファイルは4.4.2.2になってるのですが、
ちゃんとインスコできてないのでしょうか?
それともphpinfo.phpに問題ありでしょうか?
どなたかお助け下さい<(_ _)>
471 :
470 :2006/02/16(木) 22:18:43 ID:SNAD2Q2z0
472 :
400 :2006/02/16(木) 22:27:49 ID:0+eOaqGE0
>>467 rskさんに拾っていただいて光栄です。
ありがとうございました!!
473 :
470 :2006/02/16(木) 23:07:41 ID:SNAD2Q2z0
自己解決しました。 php4ts.dll のコピー忘れでした。 お騒がせして失礼しました。
>>431 おお、すいません、よろしければアップお願いします。
厨房の糞質と開発者の神々のやりとりがほぼ同時に平然と行われている このスレをみてちょっと感動した
477 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/17(金) 02:07:29 ID:gyHpMcQxP BE:6009784-
rep2 version 1.7.12 をアップしました。 DoCoMoで固有端末認証を行っている場合、ログイン画面で DoCoMo用のログインリンクが表示されるはずなのですが、 userクエリーがない場合、これが表示されていなかったの修正しました。 2006-02-17 aki * rep2 version 1.7.12 - [修正] ログイン画面でDoCoMoの端末認証用のURLが表示されないことがあったバグを修正
>>475 このスレって…奇跡で出来ているんだよねぇ…(AA略
携帯フルブラウザで見るのとEZwebで見るのとじゃ 両方同じ2.4Mbps出せるのに フルブラウザの方は表示速度がEZwebより20秒近く長くかかるのは何故? フルブラウザが逝かれてるような気がするんだけど 最適化の違いだけでこんなに違うんかな
言い忘れたけど両方モバイルrepです
>>480 ほんとに2.4Mbps出ると思ってんのか?おめでたいやつだな。
PCSVの方ほんとにユビキタスになってるか?
常に2.4Mbps出てる訳じゃないというのは分かってます('A`) PCSV、EZweb共にモバイルrep2です。 端末組み込みのブラウザに合わせて作るだけで こんなに差が出るのか気になっただけなんで、気に入らなければスルーして下さい
京ぽん2がいいよ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 12:50:10 ID:dAeik1mk0
気になるといえば、ボダで見ると 4.4.前 6.6.次 3.3.新15 と数字がダブる。 ま、使用に差し支えはないですがね。
>>486 DIRECTKEYにしてるからですね。accesskeyに代えましょうか。
これってDSで見れますか?
DS Lite買うぞ〜
たぶん。つうかユビキタスなら携帯並みのブラウザがついてりゃ Lモードは知らんが
>>488 対応は約束されたも同然だぞ。よかったな
あきさんはモバイル関連大好きですね、
あきたんおっぱいうp
インタフェース系のものはいろいろ試してますよ。
二画面はPSPよりは便利そうだわね。
あきたんおっぱいうp
あきたんにおっぱいがあるなんてorz
>>489 おいらも買う!
携帯も電池がヘタってきたしPCサイトビューア付きに変えたいし、W-ZERO3も試したい。
ところでバグ発見。
SubjectTxt.class.php
- if ($req->getResponseHeader['Content-Encoding'] == 'gzip') {
+ if ($req->getResponseHeader('Content-Encoding') == 'gzip') {
DSから見られる2ch viewer 誕生間近
ていうか、HTTP/Request.php で 1060: $this->_body = gzinflate(substr($this->_body, 10)); と、自動で解凍してくれるので SubjectTxt.class.php の gzip を解凍する箇所はもう必要ないと思います。
どうでもいいけど、スレッド一覧はcolgroupを使った方がいろいろといいんじゃない?
PSPでもp2使ってるけど枕元にノートPC持ってくる必要なくなってすげー便利。 DSブラウザーも楽しみだなあ。
>>502 今のところマリカーとぶつ森だけだけど、これからテトリスとかWi-Fiコネクション対応のソフトが増えてくるみたいだし
p2ユーザ最強決定リーグ戦とかやってみたいですねw
colgroupは確かに微妙なんだけど、td要素のclassは奇数行・偶数行関係なく同じにして、
tr要素のclassをr1/r2で切り替えるようにするのはどうでしょう。
奇数行と偶数行の違いは背景色だけなので
tr.r1 td { background: ...; } tr.r2 td { background: ...; } td.t { ... } td.tn { ...} td.to { ...} td.tu { ...}
と、スタイルシートをシンプルにできると思います。
ところで 1.7.11 用ホスト移転追跡パッチできますた。
ttp://page2.xrea.jp/expack/archive/patches/rep2-1711-bbsmap.zip >>476 でアップしてくださったものとの主な違いは
lib/p2util.class.php の板名LONGを取得する部分を BbsMap の機能を応用したものにしている点と、
lib/threadread.class.php で差分ダウンロード時の $from_bytes が引き継がれないバグの修正をしている点です。
トリプルAや
p2の名前の遍歴 p2 ↓ rep2 ↓ サーバーを鍛えるちゃねらのp2トレーニング(仮名)
「rep2」って何て読めばいいんですか? 教えてください><
リピート
れぷれぷ
れ・ぴーつー
れっぷつーだと思ってた。
どういうわけか はじめ reptile に見えたので、 それ以降見るたびにレプタイルが頭に浮かんじゃう。
と、英語通ぶってみるやつ↑ だれかreptileって何ってきいてヤレヨ
rep2 expack "ASAP" rev.060217.2333 ちょっと人柱感のあるリリースです。 - [core] rep2 version 1.7.7 から 1.7.12 までの変更をマージ。 - [新機能] ホスト移転の自動追尾機能を BigO から移植。 - [改良] スレ一覧からスレッドをあぼーんできるようにした。 スレ一覧のフッタにある「スレッドあぼーん」をクリックすると、スレ番号の右隣にあぼーん用のリンクが現れる。
きたー
顰蹙者の讃岐が沸いて来ると一気にスレがうんこ臭くなる。これ定説
叩きは最悪板で。
設定管理に行くと Warning: Invalid argument supplied for foreach() in c:\hogehoge\editpref.php on line 224 って出るのはおれだけ?
denai
こっちはこれ。 Warning: Invalid argument supplied for foreach() in C:\hogehoge\editpref.php on line 215
>>521 僕もでした... orz
つ【rev.060218.0028】
もう一回プギャーした方がいいですか?
携帯モードの書き込み画面でメール欄と本文の間だけ改行がないのは、何か理由があるんでしょうか?
一回で済めばいいのだけど、もう二三回はくらいそうな気がしてなりませぬ。
<br>タグなんて飾りです。偉い人には (ry 言われて b=k で見るまで気付かなかったわけですが。 致命的な問題でもないんで、他の不具合修正 or 新機能追加まで放置。
携帯ユーザーなら<br>に頼らずスペースでうまく改行するんだ!
PCからの書き込みフォームもBigOから見ると、 本文の横に[書き込む]があって、枠の下に[BEで書き込む]改行されて、 ソースコード補正になってるのがぎこちないんですが。。。 BigOのソース見て<BR>の位置直したけど。
DoCoMo固有端末認証が出来ません。何か設定が足りないのでしょうか? もちろん端末ID認証登録はすませてあり、データ保存ディレクトリに p2_auth_docomo.php も作成されていて中に値も入っているようです。 rep2 の version は 1.7.12、Apacheは2.0.55、PHPは5.0.4、使用している携帯はSH902iです。
>504 >tr要素のclassをr1/r2で切り替えるようにするのはどうでしょう。 それも試してみて、CSSのブラウザ互換の点で断念した記憶があるのですが、 かなり昔のことなので、おぼろげな記憶です。 互換性に問題なければ、いいと思います。 ホスト移転パッチどもです! みてみます。
レン鯖にp2(p2ex-051226-2216)を設置しているのですが、書き込みの際、携帯の場合はクラシックへ、PCの場合は通常の書き込み画面(p2を通さない)を利用する方法はありませんか? 今はレスつけるときは元スレを押して、書き込み画面へいっています。 あと、携帯モードのフォントを-1することはできませんか?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 11:43:08 ID:B5AEW/8u0
>>539 もう6時間ほどみてます…
phpファイルも軽くみましたがイマイチ…
一生眺めててください。
>――< <――>
MacOSX Tiger Apache2.0 PHP4.3.9 アクセス制限はhttpd.confに直接記入してます この度Digest認証を設定しました Localhostからの閲覧や書き込みは問題ありませんが 外部から見ると、ログインした後エラー400が出て見れません WindowsとEZwebでこのエラーがでるのですが なぜかPCサイトビューアのみ閲覧、書き込みができます パーミッションの問題かと思いますが特定できません Dataフォルダは777にしてあります どうかお力を貸していただければと思います
MacOSX Tiger Apache2.0 PHP4.3.9 アクセス制限はhttpd.confに直接記入してます この度Digest認証を設定しました Localhostからの閲覧や書き込みは問題ありませんが 外部から見ると、ログインした後エラー400が出て見れません WindowsとEZwebでこのエラーがでるのですが なぜかPCサイトビューアのみ閲覧、書き込みができます パーミッションの問題かと思いますが特定できません Dataフォルダは777にしてあります どうかお力を貸していただければと思います
もちけつ
ヒント:hosts
>>546 ヒントありがとう
まだ、直りませんが今奮闘中でございます
>※レンタル鯖にp2設置は2ch運営とp2ユーザーに迷惑なのでやめましょう。 ↑ところでこれって何の根拠もないんじゃないか? レンタル鯖からだと書込規制されてるから、p2.2ch.netからのモリタポ収入にも 影響しないし、踏み台にもできないし。
2ch運営ってどうせ讃岐とかだろ。 迷惑なのはユーザーだろ。
有料レン鯖は規約に従ってもらうとして、 無料レン鯖はページに挿入する広告が収入源である以上 閲覧制限をかけたページのみの設置は禁止している所が多いでしょ。
あきさん、みなさんこんにちは。
昨晩1.7.7から1.7.12にアップしたところ、w-zero3からのアクセスが
IPアドレスの制限でできなくなってしまったために調べてみたところ、
hostcheck.class.php 内のAirHのIPアドレス範囲がまた変更になったようで
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/ip/index.html 自分でデータの変更をしたところ、無事接続できるようになりました。
以下にそのデータを列挙しますので、よかったら使ってください。
4つ重複していたのはご愛嬌ですか(^^; 消しましたけど。。
バージョンアップは大変だと思いますが、これからもすばらしいソフトを
よろしくお願いいたします。
'61.198.142.0' => 24,
'61.198.161.0' => 24,
'61.198.249.0' => 24,
'61.198.250.0' => 24,
'61.198.253.0' => 24,
'61.198.254.0' => 24,
'61.198.255.0' => 24,
'61.204.0.0' => 24,
'61.204.3.0' => 25,
'61.204.4.0' => 24,
'61.204.6.0' => 25,
'125.28.0.0' => 24,
'125.28.1.0' => 24,
'125.28.2.0' => 24,
'125.28.3.0' => 24,
'125.28.4.0' => 24,
'125.28.5.0' => 24,
'125.28.6.0' => 24,
'125.28.7.0' => 24,
'125.28.8.0' => 24,
続きです。 '210.168.246.0' => 24, '210.168.247.0' => 24, '211.18.232.0' => 24, '211.18.233.0' => 24, '211.18.235.0' => 24, '211.18.236.0' => 24, '211.18.237.0' => 24, '211.18.238.0' => 24, '211.18.239.0' => 24, '219.108.0.0' => 24, '219.108.1.0' => 24, '219.108.2.0' => 24, '219.108.3.0' => 24, '219.108.4.0' => 24, '219.108.5.0' => 24, '219.108.6.0' => 24, '219.108.7.0' => 24, '219.108.14.0' => 24, '221.119.0.0' => 24, '221.119.1.0' => 24, '221.119.2.0' => 24, '221.119.3.0' => 24, '221.119.4.0' => 24, '221.119.5.0' => 24, '221.119.6.0' => 24, '221.119.7.0' => 24, '221.119.8.0' => 24, '221.119.9.0' => 24
質問なんですが、携帯でスレ見ようとすると必ずユーザー名とパスワードをきかれます。(パスワードは省略可) PDAで同じようにスレを見ても認証を求めてこないのに何故か携帯からのアクセスでは必ず認証が出ます。 以前はこんな事無かったようなのですが何処か設定でもあるのでしょうか? ちなみにバージョンは最新版を入れています。 rep2-expack rev.060218.0134; based on rep2-1.7.12
>>548 歴史を踏まえない妄言乙
それを守らずにセキュリティの甘いことやったり、他人に使わせるために公開p2に
したりした結果が連鯖絨毯爆撃されたんだよ
といっても有名どころだけですべてが規制されてるわけじゃないから
依然としてテンプレは有効( ・Д・)
玄箱でも買えばいいんだよ
根拠が無いのは >548の脳みそ。
557 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/18(土) 16:54:47 ID:BFc6dclZP BE:15212399-
2006-02-18 aki
* rep2 version 1.7.14
- [更新] willcomのIPアドレス帯を更新した(感謝→p2スレpart31の
>>551-552 さん)
2006-02-18 aki
* rep2 version 1.7.13
- [改良] ホストの移転を自動追尾するようになった。rskさんのグレートなパッチを適用。感謝。
- [変更] VodafoneでDIRECTKEYは使わず、accesskeyを使うようにした
激乙
いつになったら落ち着くのー? 頻繁すぎて入れ替えれないよ
>>559 別にバグフィクス版以外は最新を追いかけることもないだろ。
ここ数日は特別動きが多いけど。
>>559 人柱以外は1週間ぐらい見守るのが基本だよ。
・お気に板に携帯・PHSを登録する。 ・お気に板上の携帯・PHSリンクをクリックする。 以上の操作をすると正常に閲覧できません。 lib/showbrdmenupc.class.php内の次の行を修正したらうまくいきました。 $itaj_en = base64_encode($itaj); ↓ $itaj_en = rawurlencode(base64_encode($itaj)); 作者様、検証をお願いします。
563 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/18(土) 19:14:19 ID:BFc6dclZP BE:1127232-
>>562 の修正を適用しました。
2006-02-18 aki
* rep2 version 1.7.15
- [修正] お気に板で正常に表示されないことがあったのを修正(感謝→p2スレpart31の
>>562 さん)
ASPでAAS早く実装してほしいなあ…
>>564 ASAPのことならずっと前に実装したぞ
あれ、そうだったんか、スレ汚しスマソ。 ってか差分ファイル無いの不便だな…
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 21:04:42 ID:vb8zDy7C0
568 :
544 :2006/02/19(日) 08:45:53 ID:hBQDJHvC0
ASAP - rev.060218.0134 このバージョンを使っているんですが また携帯電話の端末IDログインができなくなってるみたいです rev.060204.2357ではちゃんとできたんですが… ちなみにF901iCを使ってます
公開proxyにされてしまった…orz
うちもドコモ端末ログインできなくなった。 つ−か、いちいち入力するのがめんどくさいから端末ログインを使うのに、パスワード入れさすってどうなの? BigOのが認証よかったよ…。
と言うか差分無くしたのは何故?
最近読んだスレに同じスレッドが2つ表示される症状を確認しました。 No.がそれぞれ違いました。 滅多に起きませんが、一応報告します。
鯖移転関係?
>>572 本家のバージョンアップに移転追尾で手の入ったファイルの数が膨大になったからでないか。
いや差分なんて別に手作業でとるもんじゃないから。修正の量と手間とは無関係。
あんなに細かくアップデートされたら差分があってもうっとおしいだけ。
デバック向こうまかせで更新激遅よりは小刻みアップの方がよっぽどいいがな
確かに最近うpデト多いね 落ち着いてから更新しよーっと
>>578 うん。
ただ単に差分なしでもかまわないって思うだけ。
ほしかったら自分でアーカイブを二つ持ってきて差分作ってそれを適用するし。
そもそも自分で当てたパッチは元アーカイブとの差分作ってとっておいてるから
tarballしか提供されなくても問題ない。
>>581 unixにはdiffってコマンドがあって簡単に差分がとれるんだよ
>>581 なんだ。差分を使ってもいない人がなんとなくで言っただけなのか。
1. 差分テキスト&アーカイブ作成スクリプト生成 diff -ur rep2ex-xxxx-xxxxxx/rep2 rep2ex-yyyy-yyyyyy/rep2 \ | tee rep2ex-xxxxxxxxxx-yyyyyyyyyy.diff \ | grep -E '^(\+\+\+|Only in)' \ | patch-generator > mkpatch.sh 2. 差分アーカイブ作成スクリプトを編集 実際に rep2ex-xxxxxxxxxx-yyyyyyyyyy.diff を見て mkpatch.sh からインデント等を 弄っただけのファイルを除外したり、変更のあった画像等のバイナリをリストに追加 etc 3. mkpatch.sh を実行 4. html を編集 これまではこんな作業をしていたのですが (2)(4) が割と面倒なんで、もうやーめた。というわけです。 自分で diff -Naru rep2ex-xxxx-xxxxxx/rep2 rep2ex-yyyy-yyyyyy/rep2 | patch -p2 とか、適当にやっておくんなさい。
>>581 一旦別のディレクトリに新バージョンをインストしてる。
暫らく様子みて問題なければ完全移行。
cvs 使わないの?
自分はSubversionで追っかけてる ソフトウェアの開発しない人はバージョン管理システムなんて知らないかも
ついさっき、ASAPのrev.060204.2357からrev.060218.0134へうpだてしたのですが、 沖に入りスレとか最近読んだスレが動作してくれません。 rev.060204.2357だとちゃんと動作します。 (いちおう、ブラウザのキャッシュは削除してます) タイミング悪くmenu.2ch.netが死んでいるようですが、 これってスレの自動追尾機能の功罪なのでしょうか。
何度か Subversion 使おうかとか、最近では Trac も導入しようかと思ったんだけど
特に困っているわけでもないので、結局は放置してます。
rev.060219.2356
1.7.15 ベースにアップデート& AAS/ImageCache2/RSS 強化。
>>588 自動追尾は dat をリクエストして 302 が帰ってきたときだけ働くんで、無関係と思われます。
>>588 ところで「動作しない」というのは bbsmenu.html をダウンロードできなかった旨の
メッセージが表示されるだけじゃないですよね?
こっちでは経路障害の影響受けてないんですが、原因判明。 何度もbbsmenu.html を DL しようとしてえらく時間がかかってるわけですね。 BbsMap.class.php の315行目あたりを // レスポンスコードを検証 $code = $req->getResponseCode(); if ($code == 304) { $map_cahce = file_get_contents($map_cache_path); $map = unserialize($map_cahce); touch($map_cache_path); から // レスポンスコードを検証 $code = $req->getResponseCode(); touch($map_cache_path); if ($code == 304) { $map_cahce = file_get_contents($map_cache_path); $map = unserialize($map_cahce); にしてください。
>>590 えっと、
確かにmenuのとこには
Error: 10060 接続済みの呼び出し先が…
p2 info:
http://menu.2ch.net/bbsmenu.html に接続できませんでした。
というのが出てきます。
ただし私が言っているのは、そのことではなく、
menuにある「お気に入りスレ」「最近読んだスレ」をクリックしたときに、
(これはあくまで例えですが)
ブラウザの設定でJavaScriptをOFFにしててJavaScriptのリンクをクリックしたときのような
ブラウザにまるっきりしかとされているようなかんじです。
>>591 あ、ごめんなさい
レスに手間取っているうちに次々とrskさんのレスが…
>何度もbbsmenu.html を DL しようとしてえらく時間がかかってるわけですね。
そんな感じです。
早速ためしてみます。
touch() の位置変更だけでは不十分で、clearstatecache() も入れないといけませんでした。 ASAP/BigO ともども修正版出しますんで、少々お待ちください。
>>591 >BbsMap.class.php の315行目あたりを …
ごめんなさい、試してみましたがちょっと違うみたいです。
ちなみに、板一覧から板を選んだときはちゃんとtitleにスレ一覧が表示されます。
bbsmenu絡みかとは思うんですが。
(-_-) <俺のレスの間の悪さは天才的だな (∩∩) わかったよ、もう黙ってるよ
それでいいのよたけし。 あなたはなにもできないこなんだからね。
もの凄いスレ汚ししたかも… rev.060218.0134にうpだての際、dataフォルダは以前のを流用していて 今回の症状がでたのですが (当然、$_conf['data_dir']等は場所を書き換えてます) 新しくdataフォルダを作り直したら、ちゃんと動作しました。 ちなみにあきさんのrep2 v1.7.15 も、昔のdataフォルダ流用はNG 新しく作り直したらOKでした。
BigOを060220-0101にしたら、スレ一覧フォームのスキンが適用されなくなって しまいました。。。 クリーンインストールして設定を元のように書き換えただけなんですが。
rev.060220.0100乙です。
けど、アップデートして、「スレの殿堂」クリックしたら、3分以上待った後に以下のような
エラーメッセージが出ます。
rep2 error: BbsMap: Connection timed out -
http://menu.2ch.net/bbsmenu.html をダウンロードできませんでした。
その後の各スレに対する動作もすべて3分くらい待たされる感じです。
今まで使用してきたデータフォルダをそのまま使ってます。
ASAP/BigO rev.060220.0248
本当に menu.2ch.net が落ちているときの板-ホストの対応表作成に関する問題を修正。
>>599 060220.0145 で修正しました。
更新乙です。 インラインAASの画像サイズですが、設定項目に横幅はありますが高さはないのでしょうか? どこか見落としてるのかな?
604 :
400 :2006/02/20(月) 03:47:42 ID:LrBdwFv00
rskさん スレッドあぼーん機能最高っす。 Ajaxがうまく生きてますね。
605 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/20(月) 06:44:20 ID:ABzMbXm2P BE:3944737-
2006-02-20 aki * rep2 version 1.7.16 - [修正] BbsMapの取得タイムアウトが長かったのと、取得失敗時にキャッシュインターバルが効かなかったのを修正 (パッチ感謝→rskさん) - 変更のあったファイル conf/conf.inc.php lib/BbsMap.class.php
606 :
599 :2006/02/20(月) 07:26:12 ID:B3wORNRn0
>>589 SubversionもTracも気に入っているので、
移行したい気持ちがちょっとあったりしてます。
>>603 edit_conf_user.php の中の396行目あたりの変数名が間違ってるからですね。
誤: expack.aas.image_height_in
正: expack.aas.image_height_il
609 :
603 :2006/02/20(月) 15:59:53 ID:oY8uxhZs0
>>608 ありがとうございます!!
conf_user_def_ex.inc.phpやedit_conf_user.phpを見ると変数が設定されているので、自分の環境がおかしくなったのか?と思ったりしていました。
その微妙な誤字には気が付きませんでした。。。
PCからでも携帯からでも、自分にとっては最強の2chのブラウザだ<rep2拡張パック
imagecache2っエロ画像を溜め込んでおくためのものなんですか? もしくはたくさん画像が貼られているスレをキャッシュしておいて 後からサクっと見るためのもの? どういう利点があるものなのか簡単に教えてもらえるとうれしいのですが
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 16:16:42 ID:VtPwF2K60
はじめまして。
個人的に携帯専用の求人情報サイトを作りたいと
思っていますが、
PHPの知識は皆無ですので、
システムが構築できません。
システムの参考HPは
http://www.jwpc.jp/ です。
どなたか、安く作成してくれる方、
または安く作成してもらえるところはないでしょうか?
メールを記載しますので
[email protected] お返事ください。
システムの機能に関しては詳しくお返事しますので
どうかよろしくお願いします。
>>610 どっちともいえるんじゃない?
まず、画像がスレ内にインライン表示されること。
(これだけなら、他の2chブラウザでもできるやつあるみたいだけど)
あと、過去ログ見るときにも画像が見れるのも利点。
一度取り込むと、リンク先の画像がなくなっていてもp2でキャッシュした画像にリンクが置き換えられるので。
(自分が一番メリットに感じるのはこの部分)
あとは、ホストやアドレスで画像読み込み時にあぼーんがかけられることとか。
>>611 そんな段階から2ちゃんなんかに頼ってるようじゃ運営なんて無理無理。
携帯モードの時、カナを濁点のみそのままで後は半角にしたいんですが、何かヒントありますか? 試しに nounai_mb_convert_kana($v, 'rnskV'); と試してみましたが、エラーになりました。
どなたかダブルクリックだけでapacheとPHPとP2をインスコできるパッケージを作って下さい
インストールしただけじゃ使えないぜ。
10000円くれるなら作るよ
負荷分散のためにと思いWIKI等で調べて導入を試みたんですが 何処が間違ってるのかもわかりません こんな書き込みすると おまえには無理だ、わからないなら諦めろ、公式でも使えと思われるでしょうが便利ですばらしいP2を是非導入したいです どなたかスキルのあるかたよろしくお願いいたします
おっけー。超漢字対応版を作ってくる
>>618 どんなエラーが出てるかも教えないでそれは無いだろ。
俺はお前の隣にいるんじゃないんだ。状況を報告しろって。
>>620 すみませんでした
出先なので後で報告します
よろしくお願いします
624 :
610 :2006/02/20(月) 18:45:23 ID:W4rLNqi40
>>612 ありがとうございます
なるほど
苦労して使えるようにしたのでこれから働いてもらいます
>>362 conf/conf.inc.php の stripslashes_r, addslashes_r, nullfilter_r の各関数で
再帰カウンタのインクリメントにバグがありました。
function stripslashes_r($var, $r = 0)
{
- if (is_array($var) && $r < 3) {
- foreach ($var as $key => $value) {
- $var[$key] = stripslashes_r($value, ++$r);
- }
+ if (is_array($var)) {
+ if ($r < 3) {
+ foreach ($var as $key => $value) {
+ $var[$key] = stripslashes_r($value, $r + 1);
+ }
+ } /* else { die("too deep multi dimentional array given."); } */
} elseif (is_string($var)) {
$var = stripslashes($var);
}
return $var;
}
626 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/20(月) 20:37:53 ID:ABzMbXm2P BE:6761849-
ずーっと以前に頂いたパッチを反映しました。 遅くなりましたが、ありがとうございましたー。 2006-02-20 aki * rep2 version 1.7.17 - [改良] お気に板の並び替えをJavaScriptで行えるようにした (パッチ感謝 → ysanoさん) - 新規追加されたファイル js/order.js - 変更のあったファイル editfavita.php conf/conf.inc.php lib/setfavita.inc.php style/editfavita_css.inc
p2が荒らしツールって言われてるのは何で?
>>627 讃岐ってバカとセキュリティー意識の低い一部のユーザーのせい。
讃岐=昔はAAを貼りまくって暴れていた元荒らし その讃岐が専ブラとして愛用し出したツールがp2 その讃岐がp2を愛用する事によって自ずと荒らしツールとしての名を世に定着させてしまった張本人 現在は更正し公式p2を愛用しているが、裏では未だに悪さを続けているとの噂あり
p2が荒らしツールって言われてるのは不本意なのか 説明ありがとう。
なんでも俺のせいか
まあそういう立場もある意味カコイイから気にすんなよw
>631 お前って恥ずかしい生き物だったんだなwwwww 氏ね
>>633 誰を煽ってるのかは推測できるがやめとけ。
また迫害されたいのか?
>>632 ただし、本人が「こんな俺ってカッコイイ?」って悦に入ってる場合はその限りでない
なんかそれって「元珍走団」の奴と同レベルに感じてしまうんだが…
にしても常にこのスレ、見てるのかね? 話題が出るたびにすかさず出て来て暇人って感じだねw讃岐ってのはw 公式もお気にスレとか管理できるもんなの? ま、それならわからんでも無いけども
>>638 rep2ex+公式を使ってます、
あと、特定のスレにレスがあると携帯にメールを送るようにしてます、
>>637 つまりそういうことでしょ
ついでに偏執狂だってことも携帯メール発言でわかった
讃岐も散々だなw 言われてる事全部当たってるけどw それにしてもこのスレに常駐しても讃岐にとって+になる事なんて これっぽっちもなさそうだけども、ずっと常駐するつもりなんかね? ま、いつもアボーンしてるからどうでもいいけどw。 本当にp2って便利だわ。
このスレはお気に入りに入ってないよ、
>>641 ないない
細かいが「並び替え」って言葉は違和感あるなあ 「並べ替え」が正しいんじゃないかと まあ前者も最近よく見るからもう受け入れないといかんか
んもー、せっかく讃岐をあぼーん設定してるのに みんながこいつの話題するから何書き込んでるのか読みたくなって元スレ開いちゃったじゃんかー
そんなの初めて聞いたけど、「並び替え」は一つの単語で「並べ替え」は「並べ換える」であって一つの単語ではないと思う。
ちなみに、どっちの使い方でも「並び替え」の方が圧倒的に数が多かった。
下一段の他動詞で名詞形がイ行で終わるのって他に何かある?
p2のimageフォルダに色々画像があるんだけど、アレ何処の表示に使ってるの? ASAP使いなんだけど全くわからん。設定弄っても出てこないし
ログイン画面のrep2っていうタイトルとか
あーごめん スルーして
>>647 並ぶ(自動詞)の名詞形なら並びでも良いだろ。
教科書の文法にこだわる、応用が利かない、
小学生だな。
ASAPをアップデートする際に、設定項目が増減する場合は一旦デフォルトに戻した方が良いのか それとも、そのまま追加された項目を設定してOK? 不安だったからデフォルトに戻して設定したが…
BigO、最新版にしたらRSSが使えるようになったワーイ
ASAPもワーイ
news7ってだけでバレバレ。
657 :
647 :2006/02/21(火) 01:47:16 ID:sgY2fyei0
>>651 言い方がむかつくが
確かにその通りなので困る。
そんな単純なことに気づかなかった俺も悪いが
このむかつきをどうしてくれるんだ。
拡張シリーズのRSSリーダー機能ですが、機能が作成するRDFファイルが更新 されるたびにパーミッション設定を「読み取り専用」にしてしまうッス。 Windows版Apache1.3.34 同上PHP5.1.1(Module) で確認。 BigAの最新、rev.060220.0248もそうだし、いくつか前のバージョンでも確認してます。 対象としてるRSSの一部を挙げると ・ITMedia エンタープライズ 最新記事一覧(公式) ・RBB TODAY(公式) ・Enterprise Watch(公式) ・Trackfeed 等です。
660 :
659 :2006/02/21(火) 07:59:16 ID:3ghRrkzP0
エラー文書き忘れてました。 丸ごと載せておきます。 Warning: file_write_contents() ./data/p2_rss/rss.rssad.jp/rss_itm_1.0_enterprise.xml, failed to open stream: Permission denied in c:\Apache\htdocs\p2\lib\filectl.class.php on line 126 Error: cannot write file.
>rep2-expack rev.060220.0248; based on rep2-1.7.15
>rep2 error: BbsMap: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。 -
http://menu.2ch.net/bbsmenu.html をダウンロードできませんでした。
エラー出ます。
dataフォルダ全消去しました おかげで動作がサクサクです 軽くしたい方におすすめです ありがとうございました
664 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/21(火) 11:48:44 ID:985f6OnQP BE:9014786-
rskさんにもSourceForgeのcommit権限を持っていてもらった方が、 何かとよさげな感じがするので、もしよかったら SourceForgeのアカウントを取って、ご連絡下さーい。
逆にPじゃなかったら自分で使いたくないもん提供してるのか、って話
>>669 べつにレンタル鯖ってわけでもないけど、自宅鯖でもphp.iniの設定がめんどうだったりするじゃん。
1文字削るだけなのに何で面倒なんだよ
php.iniの設定も面倒なヤツが使うもんじゃない。 rep2はもっと高貴なんだ。 お姫様をもてなす気持ちで使え。
なにがめんどうなのかさっぱり
言い訳ですから
rep2使ってるんだけど、WillcomのPHSでモバイルrep2を使うにはどうすればいいんですか? 携帯用URLに移動しても「ネットワークに問題があります」と表示されてモバイルrep2が使えない・・
>>675 まず、その鯖の外部公開自体はうまく行っているのか?
>レンタル鯖だと〜〜〜だから
と言った人が
>>669 に一言いわれただけで
>いやべつにレンタル鯖ってわけでもないけど
忍法手のひら返し、変わり身七変化ww
>>675 俺Willcomだけど、普通にできるよ
Be板専用にすれば良いとおも
>675 >携帯用URLに移動しても「ネットワークに問題があります」と表示されてモバイルrep2が使えない・・ そのメッセージ何回か出たことあります。 あれこれ弄っているうちに出なくなりました。 確かApacheのSSL周りを弄ったときだったかな、
682 :
659 :2006/02/21(火) 19:37:53 ID:3ghRrkzP0
>>679 お返事有難うございます。
$_conf['rss_perm'] = 0606;
となっていたので 0666 に変更してみました。
しばらく様子見てみます。
683 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/21(火) 21:10:46 ID:985f6OnQP BE:3004782-
2006-02-21 aki * rep2 version 1.7.18 - [改良] お気に板の並び替えをドラッグアンドドロップで行えるようにした (ライブラリ公開感謝 → Yahoo! User Interface Library) - [バグ修正] 無効な書き込みが無効になっていなかったのを修正した
684 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/21(火) 21:13:40 ID:985f6OnQP BE:1127232-
ドラッグアンドドロップによる並び替えに、
>>380 のJavaScriptライブラリを使ってみましたよ。
>>679 追加しました! もし何か権限が足りなかったら教えてください。
(SourceForgeは少しわかりにくい・・)
686 :
362 :2006/02/21(火) 22:14:38 ID:vBXmOBpQ0
>conf/conf.inc.php の stripslashes_r, addslashes_r, nullfilter_r の各関数で >再帰カウンタのインクリメントにバグがありました。 fixありがとうございます。早速適用したところ解消しました(_o_)
688 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/21(火) 23:07:09 ID:985f6OnQP BE:2254526-
2006-02-21 aki * rep2 version 1.7.19 - [修正] ドラッグアンドドロップによるお気に板の並び替えがFireFoxで動作しなかったのを修正した - 変更のあったファイル editfavita.php conf/conf.inc.php
689 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/21(火) 23:18:45 ID:985f6OnQP BE:3380663-
2006-02-21 aki * rep2 version 1.7.20 - [修正] ドラッグアンドドロップによるお気に板の並び替え後のメニューのリロードのタイミングを修正した - 変更のあったファイル editfavita.php conf/conf.inc.php lib/setfavita.inc.php
もちつけ、あきタソ。
>>687 いやぁ、お気にスレのドラッグアンドドロップ並び替えは、
優先度低いかもしれないです。
個人的に、お気にスレを並び替えたこと自体がほとんどなかったりして。
commitばんばんどうぞー
1.7.20にしたんだが、「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! 」がまだ出る…。
AASのインライン表示機能すげーイイ! これって鯖の付加を考えると公式や他の携帯用メニューには採用しにくそうだし、自鯖でのp2ならではですね。 けど、京ぽん1ではやっぱ力不足っぽい。 W-OAM対応の京ぽん3(仮)まで待つつもりで新しい電池を買ったばかりだけど、機種変したくなるよ。 310系の機種使ってる人だと快適ですか? x2とx4でもだいぶ違うのだろうか?
>>693 いったん作ればキャッシュから読むだけだから、そうでもない。
>>695 そうなのか。
他の携帯メニューにあってもよさそうな機能なのにないのは負荷の問題かと思ったよ。
最初からAA画像が見れるのもいいけど、たまにAA判定されて省略されるAAじゃない書き込みの場合だけ確認リンクに飛べばいいのがすごく便利。
これまでだとリンクに飛んでみないとどっちか分からなかったからね。
PCモードと携帯モードでスレッドタイトル上限を変えられるようにして欲しい。 まあ今から作るんだけど。
>>697 (PCモードと携帯モードでスレッドタイトルの上限を変える)
thread.class.phpの78行目あたり
「if ($ttitle_max_len > 0 &&」の上に
// 一覧表示用に長さを切り詰めてから htmlspecialchars() したもの
if($_conf['ktai']){
$ttitle_max_len=$_conf['sb_ttitle_max_len_k'];
$ttitle_trim_len=$_conf['sb_ttitle_trim_len_k'];
}else{
$ttitle_max_len=$_conf['sb_ttitle_max_len'];
$ttitle_trim_len=$_conf['sb_ttitle_trim_len'];
}
を追加。
それ以降の$_conf['sb_ttitle_max_len']を$ttitle_max_lenに置換(1ヶ所)
それ以降の$_conf['sb_ttitle_trim_len']を$ttitle_trim_lenに置換(4ヶ所)
続く
>>698 の続き
edit_conf_user.phpの222行目あたり
「sb_ttitle_trim_pos」の上に
echo getEditConfHtml('sb_ttitle_max_len_k', '携帯閲覧時、スレッド一覧で表示するスレッドタイトルの長さの上限 (0で無制限)');
echo getEditConfHtml('sb_ttitle_trim_len_k', '携帯閲覧時、スレッドタイトルが長さの上限を越えたとき、この長さまで切り詰める');
を追加。
ついでに220行目の「スレッド一覧で〜」と221行目の「スレッドタイトルが〜」の前に「PC閲覧時、」と付け加えておく。
conf_user_def.inc.phpの94行目あたり
「// スレッドタイトルを切り詰める位置 (先頭, 中央, 末尾)」の上に
// 携帯閲覧時、スレッド一覧で表示するスレッドタイトルの長さの上限 (0で無制限)
$conf_user_def['sb_ttitle_max_len_k'] = 0; // (0)
$conf_user_rules['sb_ttitle_max_len_k'] = array('IntExceptMinus');
// 携帯閲覧時、スレッドタイトルが長さの上限を越えたとき、この長さまで切り詰める
$conf_user_def['sb_ttitle_trim_len_k'] = 45; // (45)
$conf_user_rules['sb_ttitle_trim_len_k'] = array('NotEmpty', 'IntExceptMinus');
を追加。
ついでに87行目の「スレッド一覧で〜」と91行目の「スレッドタイトルが〜」の前に「PC閲覧時、」と付け加えておく。
設定編集にsb_ttitle_max_len_kとsb_title_trim_lenが追加される。
>>698 > // 一覧表示用に長さを切り詰めてから htmlspecialchars() したもの
これコピペミス。不要。
WinXP 04WebServer PHP5.1.2 + Zend Optimizer の環境でASAP - rev.060220.0248をインストールしました。 新規登録より登録が完了し、ログインも問題なく行えたのですが、 ログイン後の3分割のフレームで3つの画面共に再度ログインを要求されてしまいます。 現在は仕方なくログインをコメントアウトして使用していますが、解決方法がありましたらご教示お願いします。
>>701 FireFoxつかってんならクッキークリアしてみ。
703 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/22(水) 19:21:47 ID:TfYa6z/4P BE:4507564-
Y! UI Library も prototype.js も getElementById() に対応していない ブラウザに対する後方互換性は考慮していないようですね。 p2では、一応 p2GetElementById() というラッパ関数を用意して使用していたのですが、 もう旧互換を気にしなくてもいい状況かな? ちなみに getElementById() の対応ブラウザは、IE5以上、NN6以上となるそうです。
古いブラジャーは積極的に切り捨てていかないといつまでもしがみつきやがるとです。 レイアウトぐちゃぐちゃだぞしっかりしろタコとか言われてブラジャー何カップ?って聞いたらネスケ4とかもう(ry
よくわからんけど 少なくてもp2使いでIE5未満、NN6未満を使ってるやつっているの?
>>705 w3mで読むことがあります.
ページごとにパスワードを聞かれるのがうざいので,
login.class.phpのコメントアウトされてる
Basic認証の部分を有効化して使ってます.
特殊な環境はrep2モバイルでいいんじゃない?
w3mではさすがにb=kだな。 ノーマルだとスクロールが大変じゃまいか
気のせいかもしれませんが、 バージョン1.7.20にアップデートしてもアップデートのお知らせが表示されます。 現在のバージョン表示は1.7.19なので ./conf/conf.inc.phpのバージョン番号の書き換えを忘れてませんか?>あきさん
>>707 ,708
もちろんb=kでフレームは使ってませんが
修正しないとページを移動するたびに認証が必要になります.
あと,大事なこと書き忘れてましたが,
素のw3mでなくてemacs-w3mから使ってます.
自分で開発しろ。といわれたらそれまでなんですが 指定したキーワードを含んだレスがあったら 携帯なんかにメールしてくれる機能とかつけてほしいですね。 cronなんか使えばできそうですよね。
713 :
709 :2006/02/22(水) 22:49:27 ID:A6/6Ie0D0
>>711 では特に変更もなければこっちで勝手に編集して20に書き換えちゃっていいですか?
それとも、新しく落とした方がよかですか?
ユビキタスで本文を省略せずに、AA判定をかけて、IDの横ににAASへのリンクを付ける、そんな機能がほしいと思った。回転とかはなくてもいいのでAASだけ。 最近活発だからここでこぼしておけば誰かが書いてくれる気がしている。
>>713 ひとまず更新情報データの方を1.7.19に落としました。
ユビキタスモードで特定のレスや本文中のURLを手軽に保存できるメモみたいな機能はできないでしょうか。 携帯で見ててあとでPCでURLやレスを再度確認したいときに、どのスレが不明になることがままあるので。 あと、p2から飛んだURLを保存しておくような、ICのURL版のような機能もあるとうれしいのですが。
>>716 0chとか使ってみるとか。メモスレ機能とかあると便利だねってえらい昔に話題になった気がする
適当なレスを書き込んじゃえば書き込み履歴に残る オレはそうしてるんだけど、書き込めない状況だったら知らないw
719 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/23(木) 00:11:19 ID:aNLnY7I2P BE:5634465-
要DBにしてもいいかな・・・? DBを使いたいけれど、どんなもんでしょう。
今のPHPはSQLite標準装備だし、いいんじゃない? 取得スレタイ検索とかできそうだし。
DBの選定、今ぼくの中ではPostgreSQLが有望になってます。 継承できるのがいいなぁ、と。
MYSQLは複文はサポートしてないんだよね、確か。 だから、セキュリティーを考えたばやい、MYSQLおそそめ ってPHPサイバーセキュリティーに書いてあったお
>>712 それ結構面白そうと思ったが、
しばらく前に讃岐が同じことしてるっていってたぞ。
特定のDBに依存するのはどうかと思うよ
あきさんてホントに女性の方なんですか? くだらない質問ですみませんが。
DoCoMo固有認証が有効な人っているんでしょうか? このスレを見る限りどうやら全員パスワードを求められているようで あまり意味がないと思うのですが..
あきさんは妖精です
>>729 やはり妖精でしたか。
ありがとうございました。
>>716 p2imeやr.pではURLをメールで送れるようになってますよ。
ASAPで栞復活+コメント機能+栞マネージャは既に予定してますが、さらに
Services_Hatenaを使った はてなブックマークへの登録機能を付けてみようかしら。
>>722 下手に複数対応するよりはpostgres縛りの方がいいもの作れそうですね。検証も楽だし。
Constraint Exclusionを使ってみるのも面白いかもしれません。
>>728 $_conf['use_session'] が 1 か 2 になってれば「DoCoMo固有端末認証」のリンクがログインフォームに現れませんか?
ImageCache2::Viewer + Lightbox JS いい感じ。
ttp://page2.xrea.jp/expack/archive/patches/iv2-lightbox.zip
>>731 ICのURL版だとすると、
レスURL、スレタイ、レス本文丸ごとつっこめるように、とかどうでしょう。
…よく考えてみると、どちらかというとURLのというよりレススクラップブックっぽいかもです。
>>722 PostgreSQL一本槍もわるかないとおもうんですけど、SQLite/Postgresql/MySQLの三種類は対応してて
欲しいかなぁって思います。
他でMySQL 4.1使ってるのでさらにPostgreSQL動かすのはちょっと悲しい。
>>731 >>728 じゃないけど
DoCoMo固有端末認証のリンクは出るけど
リンク先に行っても同じログイン画面が表示されるだけだったよ
あとImageCache2::Viewer + Lightbox JS試してみた 新しいウィンドウを開かずに見れるってのはなかなかイイネ
>>731 Services_Hatenaを使った はてなブックマークへの登録機能を付けてみようかしら。
___
さっ最高みゃー
ログインページ→DoCoMo固有端末確認→端末番号送信→ ユーザ名とパスワードのフォーム(何も入力されていない)が出て、 その下に”端末ID OK : ユーザ名だけでログイン出来ます”と表示される。 その後… 1.フォームには何も入れないでログインを試みる。 →端末番号送信→ユーザ名とパスが入力されてないよーってエラーが出る。 ログイン不可。 2.フォームにユーザー名だけ入れてログインを試みる。 →端末番号送信→ログインOK と言う状況です。 現状だと端末番号で認識されてもユーザー名の入力が必要なので、 ちょっと面倒な感じがします。 rep2-expack rev.060204.2357; based on rep2-1.7. 携帯:SH901iC
737 :
716 :2006/02/23(木) 06:40:51 ID:h3tSERGm0
>>731 回答ありがとうございます。
メールで送れたのですか。その機能は知らなかったので確認します。
ASAPも昨日盛りだくさんになるんですね。期待してます。
はてなブックマークへの機能はすごいっす。ハァハァ
>>732 そこまで行くとすごいの一言ですが。
あとでp2から飛んだサイトの一覧を見たときに、自己嫌悪に陥りそうです。
ICでもそうですが orz....
>>733 ちなみにバージョンは
rep2-expack rev.060220.0248; based on rep2-1.7.15
携帯用のアドレスからアクセスしても端末認証はできなかった
DoCoMo固有端末認証を選択しても同じログインフォームに移動するだけ(何度押してもエラーも出ない)
IDのみを入力して下のログインボタンを押すとパスが入力されてないというエラーが
何も入力せずにログインボタンを押してもエラー
機種はF901iC
*901iCシリーズに何らかの問題があるのかな?
738さんと全く同じ症状のようです ログイン管理では認証済になっていますがIDだけで再ログインすると パスワードを求められてしまいます 機種はD901iSを使用しています
DBは何に使うんですか? 機能拡張のためなら、それに合わせてrep2の名称も変えるべきだと思う。
ギャルのパンティをもらうのに使う
>>740 なんで「名前を変えるべき」なんだ?
今のままじゃ、何か問題あるの?
MSDEでお願いしまつ
744 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/23(木) 09:37:27 ID:aNLnY7I2P BE:12019788-
素のrep2でもDoCoMoの固有端末認証できてませんか?
大昔SQL DBにしてくれと言ったのになぁ… 結局そうなるんじゃん
AIR-EDGEの為の鯖構築スレより、個人的に名言だと思う書き込みを引用。
250 :DNS未登録さん :sage :2006/01/19(木) 23:36:16 ID:???
当たり前だけど、作者さんの満足が最優先だろ?
俺らは、おこぼれに預かる代わりにバグ報告やら寄付をすりゃいい
要望募集はサービスサービス
ドライだが綺麗な利害関係やん
これこじらすと一気にモチベーション奪うんだよね…
↑引用おわり↑
バグ報告というお返しをしてるにしても、俺らはおこぼれに預かってる立場なんだから
安易に
>>745 みたいな口調で書き込むべきではないと思う。
p2を業者に作成依頼したら1000万はくだらない
>>745 そんなにイライラするなら自分でSQL DB使って作ってみては?
PostgreSQL案に一票。 漏れLinux鯖で、使ったことないけど、Win32でも使えるんでしょ? 問題ないんJamaica。
連投すまん。 携帯の認証俺もできてない。 あきさん版、SH901iS
>>752 Windowsに正式対応してるのは最新バージョンの8だけだったとおもいます。
DBはPearのDBライブラリをつかいませんか? あれなら殆どのDBに対応できますし メンテナンスも簡単だと思いますよ
imagecache2で悪戦苦闘中 pgsql.soってなんやねーん
imagecache2が使えず半月ほどgoogle先生に聞きまくってたあのころが懐かしい。 2chで聞いたら負けだと思って必死に自力で勉強したっけ。 結局原因はDSN指定するとこの「"」がなかっただけでほんと死にたくなったよ。 まぁ昨日の事だけどさ
他で使わないんだったらsqliteにしとけ。
MacOS10.4.5でp2-expack rev.060220.0248 ブラウザはSafariなんだけど、 前はリンクの頭とIDの左、AA補正が画像だったんだけど、 新しいバージョン入れたら(p)になっちゃった。AA補正はマーク自体なくなってる。 設定ファイル見てもそれらしきものが見つかりません。 これはそういうものなんでしょうか? 後、レス読み込むと自動的に前読み込んでたところまで飛んでたけど、 これもできなくなってます。どうしようもないんでしょうか?
>>754 あ、そうなんだ。
まあ個人的にはWin32使ってないから
どうでm
>>755 PEAR::DB使ったところで直でSQLかきゃ全く意味ない訳だが
BigO(p2ex-060220-0248)で看板ポップアップをONにすると まちBBSの 千葉mc仮 神奈川mc別館 福岡mc避難所 以外の板を開こうとするとApacheが終了を繰り返してしまう もちろんOFFにすれば見れるんだけど原因は何?
きみんのところのapacheがまともにコンパイルされていないな。
速報headlineからスレを開くと、 『つづきはこちらです』とワンクッション置かれますよね。 あれはどういう意味があるのでしょうか? 直接スレが見られるようになると嬉しいのですが、 そうすることによるデメリットがあれば教えてください。
>>765 違う板だから。
自動的に表示されると確かに便利だね。
>>765 速報headlineってそういうところだからねぇ…。
p2に注文をつけるところではないです。
>>767 お前、もしかして携帯からも192.168〜でアクセスしてるんじゃないだろうな。
>>771 そうです
ってことはちがうのですね
すいませんすこし教えてください
>>764 そうなの?
バイナリ配布されてたApacheじゃだめなのかw
apacheをインスコしたときのnetwork domainとかsever nameとか関係ありますか? 低スキルですいません
ヒント:ルータ あとは自分でがんばれ!
>>772 どうみてもスレ違い、板違いです。
基礎から勉強しなおしてください。
>>773 誰が配布したバイナリなんだか知らんが、バイナリ配布されているからといってまともとは限らん。
780 :
779 :2006/02/23(木) 23:10:44 ID:365i3xrX0
>>781 apacheごとこけるなんておかしいからバグレポ投げたら?
783 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/23(木) 23:34:57 ID:aNLnY7I2P BE:1878252-
レスポップアップの表示遅延に対応しました。 一瞬カーソルが触れただけでポップアップしてしまう、 ということがなくなっています。 小さな改良ながら、なかなか苦労しました。 JavaScriptはPHPよりややこいです。 2006-02-23 aki * rep2 version 1.7.21 [改良] レスポップアップの表示遅延に対応した
>>770 おまえなぁ。。。
サーキット走行会に来て「車の運転がよく分かってません」って言ってるみたいなもんだぞ。
「まず基本を勉強して来い」と言い返されるのは当然だと思わないか?
そして、勉強して来いと言った人に一言「どこでですか?」だけ返すって馬鹿げてると思わないか?
PC蜘ユWf'オzシgWarningLh:U? WQWfW~D~Y UK�VケユojDOgWFK Apache 1.3.34 rep2-expack rev.060220.0248; based on rep2-1.7.15 Warning: mb_convert_variables() [function.mb-convert-variables]: Unable to detect encoding in c:\program files\apache group\Apache\htdocs\rep2\conf\conf.inc.php on line 210
すみません・・・ これを書こうとしました ↓ PCを起動して大抵一発目の書き込みでWarningが表示され 文字化けしてしまいます 何か対策方法はないものでしょうか?
788 :
765 :2006/02/24(金) 07:39:49 ID:m380fOqb0
greasemonkey使いの方ドゾー
速報headlineから直接スレに飛べるスクリプト
// ==UserScript==
// @nameAutomaticMoving@newsheadline with rep2
// @descriptionautomatic moving script at newsheadline with rep2
// @namespace
http://niku.name/ // @include
http://*/rep2/read.php?host=headline.2ch.net&bbs=bbynews&key=* // ==/UserScript==
(function (){
var anchor = document.getElementsByTagName('A');
var target_str = document.URL.substring(document.URL.indexOf("key=",0),document.URL.indexOf("&rc=",0));
for(i=0;i<anchor.length;i++) if(anchor[i].href.match(new RegExp(target_str+"&ls=$"))) location.replace(anchor[i].href+"all");
})();
789 :
765 :2006/02/24(金) 07:40:48 ID:m380fOqb0
うわっ、名前が…orz
m9(^Д^)プギャーッ
名前よりもドクオの存在が気になって仕方ない
讃◇はひどいやつだな jigなんか使ったこともないから事情を知らなかったが jig鯖をすべて焼きまくって焼け野原にしてしまったらしい 携帯板でp2の設置の話題をやたら聞いてくる人がいるから不思議に思ってたら 何の事件も起していないのに、単に2chに書けるからというだけの理由で 問答無用にjig鯖を全焼させたんだって 管理人裁定が出てるから変更融通は聞かないとカッタ端から全焼させておいて 讃岐自身が使ってるjig鯖の一つだけはこっそり残しておいたらしい ほんと最低のやつだ p2も他人事じゃない気をつけないとな こう考えると自分の利益にならないことは絶対しない讃◇が このスレに粘着している理由もわかるような気がする
今は全部焼かれた しかもP2に関係ない
>>793 速攻で登場乙!
さすが詳しいですねww焼いてる本人さんですか?w
メールで通知が来たからauの携帯で書いてるの?w
>>793 へ?!
こういうことがあったから、p2も気をつけましょうというのが
何が関係ないんだい?
p2ユーザーへの情報提供をtestスレに書き込むのか
実際に難民がp2に流れるて来ることが予想されるから
関係ないどころじゃない
公式p2に行ってくれたらいいが、レン鯖に立てようとしてる傾向みたいだから書いたんだよ
2ちゃんでそういうことがあったんだと一レス紹介しただけで過敏に反応する理由は何
それにユーザーの成りすましするならソフト名くらいちゃんと書け
「P2」なんて書いてるだけでばればれだわ
長文嫁ね
和露他
WindowsXP+Apache2+PHP5.1.2でインストールできました。 ImageCache2を使うためにSQLiteを有効にしようとしてphp.ini の中の ;extension=php_sqlite.dll のコメントを外してもphp_sqlite.dllが 無効のメッセージが出て動かず四苦八苦。 php_sqlite.dllはマルチスレッド版PHPではサポートしていないとか。 結局 php_sqlite.dllだけではなく、php_pdo.dll,php_pdo_sqlite.dll 等が必要だそうでようやく動作しました。 それはそうとImageCache2の画面を携帯で見ると、ドコモ限定の絵文字を 使おうとしているのか文字が化け化けでした。(私はVodafone使い)
正直讃岐が他所でなにやっててもどうでもいいよ だってそんな奴なのはみんな知ってるもん jigブラウザの住人で断罪したらいいじゃん って書き込んだら荒れるんだろうな
まぁうちはうち、よその家はよその家、だな
讃岐は何人にもなりすまして反論してくるから意味ないぞ
>>803 朝日は朝日、民主は民主みたいな書き込みだなw
にしても讃岐はDQNとしか言いようが無いなw
流れをぶった切ってrep2からはてブ登録用bookmarklet
javascript:(function(){hoge=document.URL;window.open('
http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&is_bm=1&title= '
+escape(document.title.substring(document.title.indexOf('/')+2))+'&url='+escape('
http:// '+hoge.substring(hoge.indexOf('host=')
+5,hoge.indexOf('&rc=')).replace('&bbs=','/test/read.cgi/').replace('&key=','/')+'/'), '_blank', 'width=520,height=600,resizable=1,scrollbars=1');}());
改行を消してお使い下さい
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 20:56:35 ID:PplWM1ZH0
>※レンタル鯖にp2設置は2ch運営とp2ユーザーに迷惑なのでやめましょう。 これの理由がわかりません。なぜ?
俺の携帯はこれ
>>808 理由がわからない人は、よけいに設置する資格の無い人です
お引取りください
>>810 これとかいっても、公式p2使ったり、Myp2使ったりしてるんだろ
>>811 公式以外じゃ書かないなぁ
#携帯で2chに書いたの1年ぶりかも、
讃岐って何歳なんだよ?
ぼく5さい
讃岐くんと讃岐くんと遊びたいひとは雑談板行ってください。
讃岐死ね
>>814 あんたこのスレでえらく嫌われてるみたいだけど何したの?
[―{}@{}@{}-] bw5028.jig.jp讃岐フォアンフォアン▲ ◆SANUKI/VII :sage:2006/02/22(水) 14:37:52 bw5028.jig.jp=携帯
死ねよマジで
ワロタ。3日しかたってない。
808あたりがさっそく来たjigの難民の人かな
.
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 09:54:37 ID:EK2283Km0
すいませんROMってみてもなお不明なので質問したいのですが、 2回以上書き込みしたIDの(p)の箇所にカーソルをオーバー させると本来であれば書き込みがポップアップ表示されますが 最近のバージョン(Ver.16あたり?)から半角全角関わらず文字 が表示されません。 (ただし文章中にURLがある場合はその箇所だけ表示されます。) アップロードの仕方が悪いのでしょうか? 環境は自宅鯖(Linux)+Apache2+php5.0.4です。
>>823 IDフィルタリングはデフォルトでONだったと思うけどなぁ。
設定を見直してみれ。
>>823 せめて現在使ってるバージョンくらい書いてくれないと確かめようもないですよ
>>824 質問を読み違えています
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 10:50:39 ID:EK2283Km0
823です。 失礼しました、rep2 version 1.7.21です。
1..7.21 にバージョンアップ記念ポスト。
外部リンクは自前のゲートを通したいので追加してみました。 反映してほしいな。 diff -cr rep2.org/conf/conf_user_def.inc.php rep2.edit/conf/conf_user_def.inc.php *** rep2.org/conf/conf_user_def.inc.php2006-02-25 12:46:57.000000000 +0900 --- rep2.edit/conf/conf_user_def.inc.php2006-02-25 12:46:56.000000000 +0900 *************** *** 236,244 **** $conf_user_def['through_ime'] = "expm"; // ("expm") $conf_user_sel['through_ime'] = array( '' => '直接', 'p2' => 'p2 ime(自動転送)', 'p2m' => 'p2 ime(手動転送)', 'p2pm' => 'p2 ime(pのみ手動転送)', ! 'ex' => 'r.p(自動転送1秒)', 'exq' => 'r.p(自動転送0秒)', 'exm' => 'r.p(手動転送)', 'expm' => 'r.p(pのみ手動転送)' ); // ゲートで自動転送しない拡張子(カンマ区切りで、拡張子の前のピリオドは不要) $conf_user_def['ime_manual_ext'] = "exe,zip"; // ("exe,zip") --- 236,247 ---- $conf_user_def['through_ime'] = "expm"; // ("expm") $conf_user_sel['through_ime'] = array( '' => '直接', 'p2' => 'p2 ime(自動転送)', 'p2m' => 'p2 ime(手動転送)', 'p2pm' => 'p2 ime(pのみ手動転送)', ! 'ex' => 'r.p(自動転送1秒)', 'exq' => 'r.p(自動転送0秒)', 'exm' => 'r.p(手動転送)', 'expm' => 'r.p(pのみ手動転送)', 'custom' => 'custom(自前で転送)' ); + // 自前ゲートのURL + $conf_user_def['through_ime_custom'] = ""; // ("") + // ゲートで自動転送しない拡張子(カンマ区切りで、拡張子の前のピリオドは不要) $conf_user_def['ime_manual_ext'] = "exe,zip"; // ("exe,zip")
diff -cr rep2.org/edit_conf_user.php rep2.edit/edit_conf_user.php
*** rep2.org/edit_conf_user.php2006-02-25 12:46:57.000000000 +0900
--- rep2.edit/edit_conf_user.php2006-02-25 12:46:56.000000000 +0900
***************
*** 273,279 ****
echo getEditConfHtml('rct_rec_num', '最近読んだスレの記録数');
echo getEditConfHtml('res_hist_rec_num', '書き込み履歴の記録数');
echo getEditConfHtml('res_write_rec', '書き込み内容ログを記録(する, しない)');
! echo getEditConfHtml('through_ime', '外部URLジャンプする際に通すゲート (直接, p2 ime(自動転送), p2 ime(手動転送), p2 ime(pのみ手動転送), r.p(自動転送1秒), r.p(自動転送0秒), r.p(手動転送), r.p(pのみ手動転送))');
echo getEditConfHtml('ime_manual_ext', 'ゲートで自動転送しない拡張子(カンマ区切りで、拡張子の前のピリオドは不要)');
echo getEditConfHtml('join_favrank', '<a href="
http://akid.s17.xrea.com:8080/favrank/favrank.html " target="_blank">お気にスレ共有</a>に参加(する, しない)');
echo getEditConfHtml('enable_menu_new', '板メニューに新着数を表示 (する, しない, お気に板のみ)');
--- 273,280 ----
echo getEditConfHtml('rct_rec_num', '最近読んだスレの記録数');
echo getEditConfHtml('res_hist_rec_num', '書き込み履歴の記録数');
echo getEditConfHtml('res_write_rec', '書き込み内容ログを記録(する, しない)');
! echo getEditConfHtml('through_ime', '外部URLジャンプする際に通すゲート (直接, p2 ime(自動転送), p2 ime(手動転送), p2 ime(pのみ手動転送), r.p(自動転送1秒), r.p(自動転送0秒), r.p(手動転送), r.p(pのみ手動転送), custom(自前で転送))');
! echo getEditConfHtml('through_ime_custom', '自前ゲートのURL(custom指定時)');
echo getEditConfHtml('ime_manual_ext', 'ゲートで自動転送しない拡張子(カンマ区切りで、拡張子の前のピリオドは不要)');
echo getEditConfHtml('join_favrank', '<a href="
http://akid.s17.xrea.com:8080/favrank/favrank.html " target="_blank">お気にスレ共有</a>に参加(する, しない)');
echo getEditConfHtml('enable_menu_new', '板メニューに新着数を表示 (する, しない, お気に板のみ)');
diff -cr rep2.org/lib/p2util.class.php rep2.edit/lib/p2util.class.php
*** rep2.org/lib/p2util.class.php2006-02-25 12:46:57.000000000 +0900
--- rep2.edit/lib/p2util.class.php2006-02-25 12:46:56.000000000 +0900
***************
*** 383,388 ****
--- 383,391 ----
case 'exm':
$url_r = $_conf['expack.ime_url'].'?u='.$url_en.'&d=-1';
break;
+ case 'custom':
+ $url_r = $_conf['through_ime_custom'].$url_en;
+ break;
default:
$url_r = $url;
}
>>828 conf.inc.phpにime.phpのURLを変えるとこあるぞ
車輪の再発明
乙としか言いようがないな。。。
その勢いで書き込みをローカルからするかリモートからするか 切り替えられるような機能を付けて欲しい
確かにURLを変更するだけならconf.inc.phpで変更すればよいけど imeはそのままで1つ自由に追加したかったからそうしたわけです。 自分とこのスクリプトはパラメータ名も違うし。 俺だけかな、必要なのは。。。
836 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/25(土) 18:46:58 ID:oZz8Pa6IP BE:6009784-
>>823 と同じ症状の方いますか?
こちらでは再現できなかったです。
zendでコンパイルして讃岐が使えないようにしてしまえばいいのに(w phpもいいけどjavaベースで作ってる香具師居ないの?
Javaにする必要性を感じないし
Cのmalloc/freeよりJavaのgcの方が高速だよ〜
そろそろ落ち着いたみたいだからバージョンアップしようかねー
conf_user_defにはあるのにedit_conf_userにはない設定がいくつかあるんですが、何か意味はあるんでしょうか?
>>836 ノシ
ポップアップ表示されないです。
version 1.7.21でApache/2.0.48 (Win32) PHP/4.3.2です。
あとは、検索すると、
Warning: mb_ereg_replace(): mbregex compile err: invalid regular expression; '{' can't be last character in 〜〜\rep2\lib\strctl.class.php on line 158
でerrorします。
AASを公式p2方式にしてほすぃ。凄い便利
>>844 最近公式使ってないから知らないんですが
公式となにか違うんですか?
気合いの入れ方がちがう
脂の乗りがちがう
讃岐のキャラがちがう
849 :
▲ :2006/02/26(日) 03:21:46 ID:tA34WCNMP
>>756 Lightbox JS の公式サイトからもリンクされてるやつですね。すばらしい。
さらにスライドショーに応用できないものかと考えてます。
>>850 そういえば、むかし Partial Inline AAS やろうとしていたのを思い出しました。
sf.jp のレポジトリ (p2-php/p2ex) に ASAP 最新版ぶっこみました。
1.7.21 ベースになってたり、いくつかバグ修正・改良をほどこしてあったり
入力支援が中途半端に実装されかけたりしてますが、肝心の定型文はまだ。
# 1.7.21 でお気にスレを D'n'D で並べ替えられるようにしようとして挫折したのは内緒。
携帯で見るとき公式のようにAASのリンクがあったほうが便利だね
853 :
808 :2006/02/26(日) 09:36:56 ID:rbtF7G3U0
いや、今まで何もしらずにロリポ鯖にp2おいてて。 バージョンアップついでにスレのぞいたら迷惑って書いてあったから気になったとです。 迷惑のかけ具合によっちゃやめなきゃいけないわけじゃないですか
>>853 まあ、どのくらい迷惑かというと
事と次第に拠ってはp2の開発/リリースが止まるくらい
というわけで即刻やめてください
rep2-expack rev.060220.0248を使用していますが、AASのインライン表示が出来ません。 AAS自体はちゃんと有効になっていて、モバイルモードではドロップダウンメニューに AAS、AAS*ともにあります。画像としてもきちんと表示されます。 $conf_user_def['expack.aas.inline'] = 1; にもしているのですが、何が足りないのでしょうか?
856 :
855 :2006/02/26(日) 09:58:09 ID:Sx9LVXNM0
環境は Vine 3.2 Apache 2.0.55 PHP 4.4.1 WX310KのOperaで閲覧 です。
「自動 AA 判定と連動し、インライン表示 (する, しない)」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
858 :
855 :2006/02/26(日) 10:23:14 ID:Sx9LVXNM0
>>857 ありがとうございました。
アクティブモナーを有効にしなければいけなかったのですね。
859 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/26(日) 10:42:59 ID:Me1X7HCNP BE:11831797-
んーむ、
なんで
>>843 のようなエラーが出てしまうんだろう。
>>853 既にある分は仕方ないから、
セキュリティをガチガチに固めてひっそりと運用しとけ
ろりぽの他の鯖は既に多数焼かれている
ろりぽのような人が多いところだといずれ誰かが串仕掛けて
巻き添えで規制されるからそれまでの運命。南無。
>>850 巡回先に割とサイズの小さいAAで会話するスレがあるのよ。だから現行だと強制省略か、インラインかになってしまう。
しかもテキスト読むにはいちいち確
フッタフォームで呼び出せばいいんだけど、それよりはやっぱりAASリンクが欲しい。
で、ついでに言うと回転へのリンクも横に表示しちゃうとあちこちリンクに引っかかって大変と。
と書いておいて、リンクの邪魔さはもしかしてジョグ携帯ではあまり感じないのではと気付いた
NGワードスレッド実装まだ?
携帯(Vodafone 702NK)からrep2を利用すると、 板を選んだり 板内で前後移動する度に 「ID/パスワードの入力」を求められるのですが これは仕様なのでしょうか? いちいち入力しないでも済むように 修正をしていただけると大変嬉しいです。 既出の問題だったら申し訳ありません。
ASAPで「このレスだけをあぼーん」ってのできましたっけ?
適当に作ってみた。 //NGスレッドテスト $ng_thread=array("■■■■"); for($i=0;$ng_thread[$i];$i++){ if(mb_strpos($aThread->ttitle_ht,$ng_thread[$i])!==FALSE ){ $ng_thread_match=TRUE; break; } } if( $ng_thread_match==TRUE ){ $ng_thread_match=FALSE; continue; } をsubject.phpのスレッドあぼーんチェック(440行目)の下あたりに追加。 機能 ・$ng_thread配列に指定された文字列が含まれているスレッドを一覧に表示しない ・一覧から消えるだけであぼーんされている訳ではない →URL指定でアクセスできる →検索からもアクセスできる この場合は■■■■が含まれているスレッドを表示しない。
AAじゃないレスを自動判定でAAにしてしまうことも多いんで、 「確」でわざわざ飛ぶのが面倒なんでAASでインライン表示した上で レスもそのまま表示したいんだけど、設定できるようにしてもらえませんかね?
>>863 p2設定ファイルのディレクトリのパーミッションは大丈夫?
>>867 ご指南ありがとうございます。
パーミッションを変えてみましたが駄目でした、
どうも別の原因のようです。
>>rsk氏 少し気になったことがあったのでメール発射しました。気のせいもしくは意図的なものであれば問題ないのですが。
焼かれてるレン鯖でp2使ってるんだけど(●とかも使ってない) これって迷惑かかることってあるの?
ある。
>>870 書き込めないんでしょ?
じゃあいいんじゃないの?
873 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/26(日) 20:37:54 ID:Me1X7HCNP BE:2253762-
>>823 >>843 と同じように検索でエラー出る方、
conf/conf.inc.php の
if (function_exists('mb_ereg_replace')) {
define('P2_MBREGEX_AVAILABLE', 1);
@mb_regex_encoding('SJIS-win');
} else {
define('P2_MBREGEX_AVAILABLE', 0);
}
部分を
define('P2_MBREGEX_AVAILABLE', 0);
に変更して動作を試していただけますか?
書き込めないなら迷惑じゃないよ。
2chにアクセス出来るだけで迷惑になる場合もある
それなんて讃岐?
単に自鯖で立てれるようになったばかりの嬉しい厨が レン鯖はとにかくだめなんだよう。ふふ〜んって言ってるだけに見える。 リファ漏れやパスかけずにつかってて公開串状態にならんかぎり 迷惑はかからないだろう。
まぁ過去の事情を知らん奴の感想はそんなところだろうな。
>>878 の言う過去の事情とやらを具体的に教えないで
とにかく迷惑と言うばかりじゃ納得できないんじゃないでしょうか?
個人的には概ね877の意見の通り荒らしの踏み台にされないように
してあれば迷惑なんてないと思うんですが…
>>879 調べようともしない屑がえらそうな口を叩くな。といっておこうか。
本当に知りたいと思っているのであれば過去スレぐらい嫁。
文句を言いたいだけなら首を吊れ。
882 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/26(日) 21:46:19 ID:Me1X7HCNP BE:1127232-
rskさんに質問です。 BigO の p2_kb_setting.inc と p2_kb_setting.txt の使い分けは どのようになってますか?
使う奴が全員そうしてくれるならいいが、現実的には建てっぱなしで放置や、 パスもかけずに使う奴が多かったんだよ。だから無条件で「迷惑になるから禁止」 という事になった。最初から禁止にしておけば大抵は誰もやろうと思わないでしょ。 個人的には、焼かれてて書き込み不可能のレン鯖に入れて、読み込みオンリーで使う分には 荒らしにとって何も魅力が無いので、問題無いんじゃないかと思っている。 が、スレが荒れるので持ち出さないで欲しい。
>>881 どちらがえらそうな口なのか小学生でも分かりそうな気がしますが。
>あきさん
本当に何か迷惑になるならダウンロードする場所等で周知したほうが
よくないですか?
以前みたいにp2全規制された経験がなかったら レン鯖で使うなと言われて文句言いたくなるのは判る。 判るけど、ああいう事態になることはとにかく避けたい。
>>884 調べようもしない屑であることを認めるわけですね?
君もここによく沸く教えて厨の仲間入りだ。おめでとう!
>>883 >>885 そういうことがあったんですね…、納得しました。
レンタルサーバで使うなといわれても文句はないけど、post.phpも
削除して読むだけに使ってるし、それでも何かあるんだろうか?
と思ってました。
つい数週間前から使い出しているユーザーなので何も知らずに失礼しました。
>>888 読むだけだとしても田代砲みたいに使う事ができるかもしれんね。
昔 p2 だけをターゲットに IP さらすとか いろいろ事件があったんだよ。
罠にかかりましたノシ 固定IPじゃないから被害なかったけど。
>>888 そんな新米ユーザーが何も調べずにいろいろ言ってたてかw
去んでしまえ。
まあまあおじいさん 戦争は終わったんですよ
wikiすら読まずにakiさんに注文つける文盲は去んでくれて結構だと言ってるんだ! まあスレ違いだからここら辺にしておくが。
思うんだが自鯖でも公開串状態になる危険性は同じじゃないの? いまどき鯖なんてサルでも立てられるわけだから、全然敷居を高くするという 意味もなくなってると思うが
>>894 去りますが、昔から使っているというだけで高圧的なあなたも
去ってくださいね(^^)
まあどやされて腹が立つ気持ちもわかるが、自分は穴塞いでるのに突然シャットアウトされた 経験を持つものの当時の腹立ちも理解してやってくれ。君みたいに理解してくれればいいけど ひたすら逆切れする香具師も結構いるしな。
>>897 ぐだぐだ負け惜しみを言ってないでさっさと消えろ。
>>895 そういう意味ではもっと敷居を高くすべきだと思うが。
たとえばp2pearの提供をやめてリストだけ掲示して、自分で入れないといけないようにするとか。
ID:i7alBlC50←今日のイタイボクチャンNo.1
便利にすればしたで敷居が低くなってないか? って言われる作者さん達の身にもなってみろよ。 そこんとこは作者さん達が判断すればいいじゃないか。
>>895 自分のとこのPCで鯖立ての「前準備」が出来る奴と、
単にネットサービスとしてPHPのインストールを許可してるレンタルサーバー使う奴。
どっちが知識があるかというと前者かと。
例えるなら前者は素材から料理して食事を作るのと同じ、
後者はレトルトを暖めるだけ…ってとこかな。
また、自前鯖とレン鯖では、事故ったときのリスクに差がある。
自前だと下手にバックドアから進入されるといろいろ見られたりして不都合だから
自然と守りを固めたくなるだろうが、
レン鯖だと、見られてもp2のDATくらいなもの、「みられてもいいや」という
意識が生まれても何も不思議ではない。
空気よまずに質問 現在 拡張rev.060220.0248使用しております RSSリーダの設定にあります 更新されたらかどうか確認する間隔というのが ありますが これは更新された場合上位に来るとか NEWとかの表示が 出るとかあるんでしょうか? 現在設定はデフォルト時間のままですが更新されていてもrep2のRSSには 何も変わらないようなのですが
WindowsXP Home SP1 + Apache 2.0.50 + PHP 5.1.2 + rep2-expack rev.060220.0248; based on rep2-1.7.15 で最後の<hr>とそれ以降が出力されない事がよくあります。 >ないようなのですが <br><br></dd> >(空行) みたいになります。 rep2-expack rev.051226.2216; based on rep2-1.7.7でも起こります。 特に最新50で起こります。 誰かぼすけて
じゃあ説明しましょう 『焼かれてるレン鯖なら書き込めないんだからいいんじゃないか?』 これがいかに間違っているか 〔1〕今まで事件を起してきたのは単なるp2ではなく●+p2である この組みあわせがある限り危険は伴う 〔2〕焼かれているかいないかの区別が事実上不可能 これをスレとして認めると 「これから借りたいけど焼かれているかわかりますか?」 という糞厨房問い合わせ続出 〔3〕焼かれているレン鯖屋を借りたら、焼かれているはず だったのに新しいサーバーが割り当てられて焼かれていなかった 〔4〕「焼かれているレン鯖に設置をしようと思います 設置の仕方を教えてください」という質問がスレに来ても 答えている方はそれが本当かどうかの確認のしようがない 〔5〕p2はsafemodeで動作している鯖では動作しない レン鯖設置を公認するとエラー表示が出て困った初心者が 既に契約してしまったという被害を防げなくなる
馬鹿につける薬は無いってことさ 馬鹿は死ななければ治らねえ
自鯖で動かした方が勉強になって良いと思うんだけどねぇ…。
つけっぱなしにするのに抵抗があるんだよ
必要な時だけ起動すりゃいいじゃん
公式でいいんじゃね?
>>907 当然外部から見えないところでやってるんだよね?
「勉強」で公開サーバを動かすのはさすがにどうかと思う。
やべえ俺まだ勉強中なのに公開しちゃってるよ
公式p2をrskさんの拡張版(しかも常に最新ver)のにしてくれるなら使ってもいい
新バージョンかと思ったら・・・
>>882 p2_kb_setting.inc は SETTING.TXT をパースした結果のキャッシュファイルで
p2_kb_setting.txt はどうも古い名前をリネームし忘れたもののような...
看板ポップアップまわりは長いこと触ってないので詳細に追っかけてみないと確かなことは言えませんが。
>>903 $_conf['sb_dl_interval'] などと同じく、単にリモートファイルの更新チェック・取得をしない間隔です。
>>911 公開しなきゃ勉強出来ないことも多いと思うんだけど。
もちろん事前にある程度勉強はしたよ。
でも外部からの攻撃なんて公開しなきゃ分からないんじゃ?
それに対する対処法とか。
>>916 外とは接続しなくても勉強も実験もできるけど。
実際に外部ネットワークから攻撃させて対処法を学ぶなんて論外。
昔のrep2ってどこかにないでしょうか? 最新にバージョンアップするとDocomo認証がおかしいので 古いのを入れ直したいのですが
>>918 古いバージョンはCVSにありますが、
おかしいのであれば、新しいのを修正する方が順当な考え方ですー
お気にスレを階層化できるようにしてほしいな。
鯖をK6-2からAthlon64にバージョンうpしたら、めっちゃ早くなった… 今までの新着チェックのもっさりは回線のせいだと思っていたのに
ドコモ携帯で端末認証した状態で index.php?user=ユーザ名&b=k にアクセス。するとユーザ名だけが入った状態となりますが そこから端末認証でユーザログインしようとしても >「パスワード」が入力されていません。 と表示されてしまいます。login.class.phpのauthCheck()にある // ■DoCoMo UTN認証 // ログインフォーム入力からは利用せず、専用認証リンクからのみ利用 if (empty($_POST['form_login_id'])) { のこのifを削ればログイン出来るようになるのですが、 何のためにこんな事をやっているのでしょうか? 専用認証リンクを指していると思われるリンク先ではユーザ、パスワードの 両方を入力する必要があり何故存在しているのかも分かりませんでした。
924 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/27(月) 04:24:58 ID:qjh/zQVNP BE:1127232-
>>923 login_first.inc.php の 126行目あたりを
$docomo_utn_ht = '<p><a href="' . $myname . '?user=' . htmlspecialchars($_login->user_u, ENT_QUOTES) . '" utn>DoCoMo固有端末認証</a></p>';
にするとどうでしょうか?
phpは重いよそういうものだ。 自鯖も建てられないのにphp使おうって無理が有るだろ(w 固定IPぐらい採れ。
926 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/27(月) 04:27:48 ID:qjh/zQVNP BE:2630227-
>>923 >専用認証リンクを指していると思われるリンク先ではユーザ、パスワードの
>両方を入力する必要があり何故存在しているのかも分かりませんでした。
が仕様外の動作で、その原因が、
>>924 の部分な感じです。
おそらくuser引数が必要だったのを忘れていた可能性が高いです。
927 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/27(月) 05:47:03 ID:qjh/zQVNP BE:3005344-
>>921 お気にスレの階層化は必要なのかな?
お気にスレについては、
- いずれDAT落ちする一時的なデータであること
- 新着フローティングと時系列で充分に機能していること
- お気にスレに入れなくても、板別で新着フローティングがあること
- 操作のシンプルさを保つこと
という理由から、個人的には階層化の必要は感じていないです。今のとこ。
俺もお気に入りに関しては今のままで良いと思うけど スレの殿堂は階層化したいな。 それに替わる過去ログツリーみたいなものでもいいけど、 ジャンル分けとかしたい。今は重くて敵わん。
そういえばスレの殿堂も個人的にはそんなに使ってないなぁ・・
ページングできるようにした方がいいかな
DAT倉庫も何か工夫が要りそうな気が。
前言われてたみたいに、DB使うのがいいと思う。 絞込みでも何でも自由自在。
dat倉庫はぜひ最新300件のみ表示とかそういったモードがほしいです。 常駐している板などdatがたまりすぎでいて倉庫を開くのに数十分かかってしまい、 過去ログを検索するのも厳しいので。
全板一括DAT整理実装まだ?
>>924 ,926
その修正を入れたところリンク先に飛ぶことでログインできるようになりました
本当にありがとうございました!
// フレーム menu の表示幅 $conf_user_def['frame_menu_width'] = "156"; // ("156") // フレーム subject の表示幅 $conf_user_def['frame_subject_width'] = "20%"; // ("40%") // フレーム read の表示幅 $conf_user_def['frame_read_width'] = "80%"; // ("40%") この設定いつになったら反映されんの? index.phpいつまで固定値なんだよ バカ
938 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/27(月) 09:10:49 ID:qjh/zQVNP BE:4507564-
DoCoMoの固有端末認証のバグ修正を反映しました。 2006-02-27 aki * rep2 version 1.7.22 [修正] DoCoMoで固有端末認証ができていなかったのを修正した [修正] mozillaで情報画面のタイトルが文字化けして、色が変になることがあったらしいのを修正した [改良] 携帯閲覧時は、デフォルトの名無し名を表示しないようにした(設定可) [内部変更] データファイル conf_user.inc.php を conf_user.srd.cgi に変更した - 新規追加ファイル lib/SettingTxt.php
解凍したら $AP18A8.tmp ってファイルがあったんだけどこれって必要なファイルなんですか?
書き込み履歴のログって あまりたくさんあると メモリ不足になって表示されないんですが、 1000 くらいずつ分割して表示したりすると メモリ的な問題も解決されたりしないですか?
941 :
904 :2006/02/27(月) 12:34:34 ID:r7yKywvV0
$_conf['expack.ic2.enabled']を1か3にすると発生するようです
>>941 特定のスレ(&表示範囲)で現象が起こるとか、ありますか?
943 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/27(月) 15:27:19 ID:qjh/zQVNP BE:2817735-
944 :
あき ◆...p2/2... :2006/02/27(月) 16:36:21 ID:qjh/zQVNP BE:4507283-
ユーザデータのDB設計(主にidx情報)について。 これはp2.2ch.netでの負荷対策を考慮してなのですが、 postgresのテーブルの継承を使って、 ユーザごとにテーブルを分けたらどうだろう? と思ったのですが、どんなもんでしょう。 テーブルを大量に生成することになるわけですが、 果たしてこういう方法がいいのかどうか…。
>>944 言葉の印象だけで返すレスですから、そのつもりで。
一式のテーブルの各レコードに各ユーザのフラグを立てる様にしたら。
えっと、データ件数が多いので、 テーブルを分割して高速化しようとするとどうなんだろう、 と考えているわけです。
あきさんスゴス
βなのをいいことに試しちゃえ
MySQLだとテーブルを増やしすぎるとかえって遅くなるそうですが、postgresもそうとは限らないしなぁ…
PostgreSQLのテーブルの継承は他のデータベースでいうところのパーティション表 とのことで、それ使えばいいんじゃないでしょうか? あまり詳しく読んでいませんが、ユーザーがたくさんいるのならユーザーごとに 分けるのではなくて、もうちょっと大きな単位で分けた方がいいと思います。
今京ぽん2使ってて、auかFOMAに乗り換え を検討してるんですが、auかFOMAでユビ キタスp2使ってる人は一度に読めるレスの 数って何レスに設定してますか?仕様上は 何レスまて読めるんでしょうか? 今は64レスでやってるのでこれくらい 読めると助かるのですが。
>>951 1万かぁ、じゃあ、1ユーザー=1テーブルはやりすぎのような気がする。しかも、
これだと、普通にインデックス使うことと同じような気がする。
とういか、インデックスで十分すぎるような気がする。
1人あたり1レコードってわけじゃないよね?
ユーザ単位の未読位置などの管理用レコードの事かな。 何処が難しいのかな? 単純なデータレコードにならないの? ロムに戻ろう、と。
で、パーティション使って負荷対策をしたいとのことだけど、 その場合はディスクI/Oが分散されるように、複数のHDDを使わないと、 ほとんど意味がないと思う。単一のHDD使ってるならますますインデックスで十分。
今考慮しているデータ対象は、主にidx情報で、 情報データ数は、それぞれのユーザが読んだスレの数だけ累積されていきます。 一人当たりのレコード数は、100〜10000くらいかな。
それで、読み書きはかなり頻繁です。
サーバーのスペックってどの位なの?
今のp2.2ch.netサーバは、 CPU: Xeon 3.4GHz mem: 4GBytes disk: U320 SCSI NIC: Intel 接続速度: 100Mbps full-duplex です。
スゴス
HDDは単一になってます。
なぜFRAIDじゃないのはどうして?
RAIDね
コストだろう、
965 :
904 :2006/02/27(月) 19:59:44 ID:r7yKywvV0
>>942 offline=1でも、画像がないスレでも発生するようです。
IC2は18,387レコード、2.07GBでしたが、全部空にして
再度ic2_install.phpからセットアップしても再現しました。
オンザフライでも発生しますが、
> <a href="#footer">▼</a>
> </td>
> </tr>
></table>
>[EOF]
になります。
IE6、Firefox、Operaでも同じす。
他に同じ現象に有ってるか大麻専科?
>>956 >>945 は数人が教有する rep2 を念頭に置いて書いたので、板別ログファイルを持つ物と
考えたので、これを共有にして、スレッドデータ毎にユーザ別レコードを貼付けるアイデアだった。
2ch 全部のキャッシュファイルを持つのはあり得ないから、修正してみよう。
カテゴリーや板メニューの元になるスレッドアドレス等をレコードデータとして持っていると考える。
各スレッドレコード毎に付加可能なユーザ領域を作り、そこにユーザ別に未読情報等をおく。
こんなイメージを想定していた。
ユーザのアクセスで、ユーザ毎にスレ一覧データを生成してユーザに渡せば OK と。
もっと色々複雑なんでしょうね。
あきたん、DoCoMoで認証できるようになったよ!ありがとう☆
968 :
904 :2006/02/27(月) 21:50:54 ID:r7yKywvV0
PHP4.4.2に変えたら問題発生しなくなりました。 ありがとうございました。
携帯でまとめ読みをした時に まだ先があるにもかかわらず「続き」でなく「更新」になることがある。 ちょうど1つのスレが終わったところでページングする時かな。 あと全角を半角にしているんだけど されてないところがあるのが気になる。
>>959 1千万レコードくらいにはなるのか。じゃあ、継承してパーティションわけといても
いいと思うけど、1ユーザー=1テーブルじゃなくて、前も言ったけどもうちょっと大きな
単位で分ければいいんじゃない?PostgreSQLはリストパーティションとレンジパーティションが
あるらしいから、例えば、その表にユーザーIDみたいのあるなら、パーティションキーを
ユーザーIDにしてレンジパーティション使って、IDが1から1000のユーザーは
このパーティション、1001から2000は・・みたいな感じに。
過去ログ検索機能つけてくれたら凄いうれしいんだけど無理なのかな。 いけそうな気がするけど。
片っ端から殿堂に入れておけ
NGスレッド実装まだ?
ものすごいクレクレが支配的だな。
埋め立てマン参上!
我々は 埋め立て 大好き少年
がんがん 埋め立て する のだ
みんなで 埋めよう ホトトギス
ちなみに 今 公式p2から 書き込み してます
そして 1000げっと ずさー
あきさんは 女だよん
そして みんな 僕ナリ
p2で いちばん うざい 固定ハンは だーれだ
その名は・・・ うふふ
●って 便利だよねー
買わなくても 公式p2 ハックすれば いい はっはっは
公式p2には 穴が あるのだ
他人の ●が 丸見え うっふん
そして 今日も 明日も ●ゲット
公式p2廃止して くれたら ハックやめて あげても いいよ
あきさん も にげてー
ちなみに 讃岐という人から ハックする 方法 教えてもらった
転載ハッカー あらわる すげー うまー
公式p2は もうだめだ
スレ立て誰が?
やっぱり レンタルサバに p2置くのが ベスト
もう一度言う 俺は 転載ハッカー
まちがえた 天才ハッカー
ふふふ 1000 ゲット ズッサー
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。