2ちゃんねる用ブラウザ「twintail」その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:01:37 ID:Eq4YUIsg0
どうやらあぼーんが感知されたスレが開けないようです。
ドグ消して再取得しても、エラーが出てダメです。
画面の取り込みソフト持ってないので晒せませんが・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1138201574/
ちなみにこのスレです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:47:21 ID:lmo5ggEY0
もうここまでいくと、誰か快適な設定教えてくれ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:50:56 ID:X+eQAWll0
>>925
オートリロードの自動停止問題への対策を含め、機能拡張に関して、
てつとさんには、>>856では新たにプラグインの提案をしていただいています。

我々も、てつとさんに続いて、積極的に便利な機能の提案をしていきましょう!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:56:27 ID:0RKX9OgZ0
>>916
そもそも、作者氏は、「自分が使う為に」開発してるんだしね。

>>926
つPrintScreenとPBrush
930てつと ◆/RtqBUGz8o :2006/03/02(木) 10:28:31 ID:SZHjYDKd0
>>901
その場合、たぶん>>800とは別の例外の気がします。
出たエラー丸ごと貼り付けてもらえませんでしょうか。
たぶんtwin.logにあると思います。
>>904
下にスクロールした状態で、手動でtwintailのサイズを出来るだけ小さくした後、元のサイズに戻すとスクロール位置が戻っていると思います。
たぶんそのソフトは同じことをやっているので、その症状が出るんだと思います。
これはIEの仕様ですが、直せなくもないような気がします。。
>>910
オフラインになっている予感。
ファイル(F)→オンライン
>>912
サンクスです。不思議です…。
色々いじってみます。
>>893,917
nViewDesktopManagerってなんだろう。。
>>926
エラーがtwin.logに保存されてないですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:48:17 ID:S1Pal2Kk0
「エラーが出る」って言ってるやつはちゃんとtwin.logの内容を貼れよ
932910:2006/03/02(木) 11:14:38 ID:jz8dqggA0
>>930
たしかにオフラインになっており、オンラインに戻したところ直りました。
早々に対応していただきありがとうございました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:18:16 ID:S6A7Zo8n0
[twintail] 2.1.3.0
[windows] XP home SP2
[firewall]
[使用Skin]
[再現方法]
[エラー内容]
スレッド名に " . " を含むスレをdat形式で保存等すると拡張子がおかしくなる
例1: "hogeのスレPart.13" を保存すると拡張子が "13" になります
例2: "hoge.ne.jp 規制" を保存すると拡張子のないファイルができます
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:54:47 ID:Po88UMwy0
>>930
901氏ではないですが、私のところでも同じ症状が出ます。
いつの日からか、twintailがImagesフォルダ内にあるファイル名とは別のファイル名のキャッシュを参照しようとするようになり、その結果800のようなエラーが出ます。
そのためichファイルをペイントなどに持って行くと開くことはできますが、画像ビューアのキャッシュ一覧からは開けない状態です。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:18:01 ID:Tp7k5GTd0
>>930
膨大な量になるのでうpしました。
たぶん下から見て行った方が良いと思われます。

2006/2/26〜が>>800のエラーです。
ttp://vipperup.orz.hm/miniup/src/viup0139.zip
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:49:11 ID:6OCu8JiO0
>>930
nViewDesktopManagerっていうのはnVidiaのディスプレイドライバの機能の一部です。
有効にすると、マルチディスプレイとか描画系のエフェクト(タスクバーの透過とか)とか色々設定できます。
これ有効にしてないとSLIが有効にならないって話もあったような??

有効にすると問題出るって事はドライバの問題なのかな??
だとするとアプリ側で対処できなそうな悪寒が。。。
Framework2.0 でだけ出る問題みたいなんでFrameworkの方のAPIの問題って気もしますが。

とりあえず設定とかもちっと試行錯誤してみます。
環境とかで必要な情報があったら晒しますんで教えてください。
937926:2006/03/03(金) 00:13:30 ID:gcqZlYy30
>てつとタソ

ログ残ってました
以下になります。


ver2.1.3.0 (2006/03/03 0:02:33)
Microsoft Windows NT 5.0.2195 Service Pack 4 CLR 2.0.50727.42
System.Xml.XmlException: Root element is missing.
at System.Xml.XmlTextReaderImpl.Throw(Exception e)
at System.Xml.XmlTextReaderImpl.ThrowWithoutLineInfo(String res)
at System.Xml.XmlTextReaderImpl.ParseDocumentContent()
at System.Xml.XmlTextReaderImpl.Read()
at System.Xml.XmlLoader.Load(XmlDocument doc, XmlReader reader, Boolean preserveWhitespace)
at System.Xml.XmlDocument.Load(XmlReader reader)
at System.Xml.XmlDocument.Load(String filename)
at Twin.GotThreadListIndexer.Write(Cache cache, ThreadHeader header)
at Twin.ThreadControl.Reading()
at Twin.ThreadControl.OpenInternal()
938926:2006/03/03(金) 00:14:48 ID:gcqZlYy30
ちがったかもorz
939926:2006/03/03(金) 00:34:10 ID:gcqZlYy30
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:39:47 ID:own+Lrxt0
>>936,>>てつとたん
マルチディスプレイはしてないし、
nViewDesktopManagerなんて、何のことやらサッパリっていう、
私の環境でも、スレッド一覧の色問題は起きてますので、
ドライバ側の問題ではなく、Framework2.0の問題だと思います。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:42:56 ID:own+Lrxt0
ImageViewerのウィンドウサイズが起動するたびに縦に長くなります。

で、原因は、タスクバーを上部に配置しているから、
ウィンドウサイズを記憶する時に、おかしくなるんだと思います。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:02:39 ID:EH8NHCuX0
開いたらいちいちF12押すのマンドクセーぞ ( ゚Д゚)ゴルァ

そして、書き込みバーで誤爆しっぱなしだ ヽ(冫、)ノズコーッ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:25:24 ID:EH8NHCuX0
縦3で使ってるんですが、書き込みドッキングバーをスレット一覧に移動できませんか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 08:17:10 ID:wtG9G+Tv0
>>942
一番下迄スクロール?
新着迄スクロールやオートスクロールをオンにするとか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 08:43:20 ID:EH8NHCuX0
>>941
http://http://dtao.cside.com/stdskin/survey/sur_threadOpen.htmldtao.cside.com/stdskin/survey/sur_threadOpen.html
の(*1)(*2)あたりのせいなんだろうけど・・・・・・

フキダシskin使えないか (・∀・)チンポー!!

最小化した後もスクロールBAR最上の位置に全部戻ってるし。使いずれー 3日やってるよ俺www

環境設定も再起動(twin2だけ)しないと動作不安定だし。

定期更新チエックはERRORだし、ただ他より巡回機能がすきなんだよなwww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 08:44:08 ID:EH8NHCuX0
>>945 >>944 宛てです 訂正。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:05:29 ID:6dO40t3w0
お前ふざけてんのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:40:26 ID:4DAxnk3n0
この全角だらけのレスはなんだ…
…子供か??
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:04:33 ID:fS0+9uCG0
てつとたん、捨てアドさらしてくれないかな・・・。
あぷろだ、面倒くさい・・・。

<<887
とあることがあって、OS再インストールすることになったんだけど
そうしたらまったく太字で表示されなくなったw
もちろん設定はしてあるんだけど。
グラボなのかなぁ、いろいろやってみます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:35:21 ID:fS0+9uCG0
>>949
自己レス

ノート使っていていままでオメガドライバーいれていたのですが、
ノートについてきてた標準ドライバーに戻したら
正常に表示されるようになりました。
ドライバ周りみたいですね・・・。
てつとたんもオメガド(ry
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:57:13 ID:EH8NHCuX0
>>947 おまいであぼ〜んのテストしてやるから、なんか書いてみろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:31:04 ID:v2HEikrR0
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:49:35 ID:EPh6U3D+0
「ココまで読んだの」チェックしたレスに
しおりを開くをクリックしてもそこにジャンプ
しないんだけど?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:52:39 ID:wtG9G+Tv0
>>953
「ココまで読んだの」は「しおり」とは別みたい。
しおりはしおりで設定しないと。
955953:2006/03/03(金) 18:20:02 ID:EPh6U3D+0
スレッドメニューに「ココまで読んだの」へジャンプ
の項目欲しいね
今までJane使ってたもんで感覚的にね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:30:43 ID:VWyZmtWQ0
>>936
設定とか色々試したんですが、結局nViewDesktopManagerを有効にするだけで表示がおかしくなります。。。
ドライバを少し前のものに変えてみたりもしたんですけど同じでした。
これからオメガとかNVIDIAの公式から落としたりしてもちっと試してみます。

>>940さん、グラボのチップとドライバのバージョンを晒して頂けませんか?
もしかしてATI系だったりしませんか??
>>950さんの報告みるとドライバっぽい気がするんですが・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:45:51 ID:WNwAeGw10
[twintail] 2.1.3.0
[windows] XP pro SP2
[firewall] ノートン先生2004
[使用Skin] skin30-3T2
[エラー内容]
書き込みが出来ません。
書き込み→書き込み完了→更新
→更新を完了(新着:0件)
となって一切書き込みが反映されない…。
今書き込んでいる2.0.36.0では正常に出来ます。
自分だけ…?(´A`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:49:38 ID:VWyZmtWQ0
>>956
自己レスです
ドライバ変えて試したけど状況変わらず
nViewDesktopManagerを有効にすると色分けとか太字の表示がおかしくなります

試したドライバ
ForceWare 81.98
ForceWare 83.90
Omega 1.6693
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:49:42 ID:EH8NHCuX0
>>952 すまん 
             http://dtao.cside.com/stdskin/survey.html  −−−>調査研究ーーー>スレッドの開き方(下の方)の(*1,2)で
             >>945
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:53:14 ID:ZoF53uUY0
スレ一覧の表示項目(レス数、既得…)の並び変更は
出来ないのですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:34:28 ID:N260eSm10
>>960
LVS_EX_HEADERDRAGDROP メッセージを送れば出来る。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:53:43 ID:J5owuUbt0
このソフトはスレ一覧を左縦に表示できないんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:06:09 ID:J5owuUbt0
自己解決
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:42:45 ID:ix1JR06H0
>>956
>>940です。
チップとドライバのバージョンというのが、
どれの事を示しているのか、わからないのですが、
NECのノートPCで、ATIのディスプレイです。
「画面のプロパティ」の「設定」タブでは、
『ATI Mobility 128 AGP 2X』という名称になってます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:03:41 ID:EWOkfQ9S0
>>964
うはー VGAドライバだな Ω試せと言うのも酷かのう
ATI純正は入らないし・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:57:31 ID:vx2/dQ0a0
てつとさーん!
>前のバージョン (.NET Framework 1.0 or 1.1 版)
>twintail v2.0.34
>twintail v2.0.36 v2.0.34 のバージョンアップ用
のC#ソースも公開して頂けませんか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:12:22 ID:OFyiGBsD0
>>964
どもでしたー、ATI系なんですね。
なんとなくnVidia系だけで発生してる問題な悪寒がしてきました(´・ω・`)

ATI系のグラボで、行の色分けとか太字表示がおかしいって症状出てる方いますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:23:17 ID:EWOkfQ9S0
>>967
ATI系とか違うんじゃないか?

ATIにせよNvにせよ .NET Framework 2.0
なのだから 最新版ドライバでないと未対応は
支障が出るのは 容易に想像がつく

ちゃんと最新版に更新してるのか? ATI Mobility は
ATI本家ではサポしてくれないから
NECの相談しなさい

色おかしい人は GPUの型式 使用ドライバのバージョン
使用OSなど併記しないと参考にならないおでは?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:57:51 ID:OFyiGBsD0
>>968
ごめん、俺スゴイ勘違いしてたorz

>>964さんのATI系の環境でも問題が発生してて、俺のnVidia系の環境でも問題が出てるみたいなので
Framework2.0の問題ってのが有力ですよね。仰るとおりです。

もう一回問題がでてるウチの環境とか書いておきます。
VGA 6600GT
OS XP SP2

現象の再現を確認したドライバ
ForceWare 81.98 (nVidaのサイトで配布されてる最新版)
ForceWare 83.90 (公式じゃないけど最新版っぽいやつ)
Omega 1.6693 (オメガのサイトに置いてある最新版)
970自作ヲタ@ソフ板住人:2006/03/05(日) 23:11:44 ID:zeXmjcR80
P4 930&メモリ1GB X600Pro&カタ6.2で問題出てるw
別環境のP4 631&2GB 7800GTでも出てる。
あと更に別環境のAthlon4400 x2&メモリ2GB 6600GTでも出てる。


これってグラボの問題じゃないんじゃない?
今までは、作者の対応待ちだと思ってた。。。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:49:57 ID:OFyiGBsD0
>>970
乙です。
つか色んな環境ありすぎw

それだけの数の環境で再現するって事はFramework2.0の問題っぽいですね。。。
nViewDesktopManagerを有効にすると発生するんで、グラボのドライバ系じゃないのかな〜と思ってたんですけど
ハズしたっぽいですね(´・ω・`)
ん〜、アプリ側で回避できそうな問題なのかなぁ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:24:36 ID:dLkprgbN0
>>971
そもそも何が問題なんだっけ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:43:29 ID:T4U2r9yk0
>>972
簡単にまとめると
スレッド一覧の色分けがされないとか、フォントの書式が設定どおりに表示されない。
スクロールさせたりして再描画させると設定通りに表示される。
という問題。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:49:02 ID:72nv7T9/0
ウチはMatroxだが、不具合出てるぞ。
975名無しさん@お腹いっぱい。
>>973
ふむ。
ノートの方に入れてるけど、特に問題はないな。