年賀状 はがき作成ソフト 総合スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここでは、皆さんお勧めの年賀状について語るスレです。
もちろん、比較、性能、価格等の話題もOK!


↓以下は2006年版のソフトです。主なものだけ挙げてみました。(前スレ参考)

クレオ 筆まめ Ver.16
http://fudemame.net/products/hagaki/fude16/

アイフォー 筆王2006 for Windows
http://www.fudeoh.com/

富士ソフトABC 筆ぐるめ Ver.13
http://info.fsi.co.jp/fgw/

ジャストシステム 楽々はがき 2006
http://www.justsystem.co.jp/rakuraku/

TECHNICAL STAFF はがき作家 フリー&プロフェッショナル
(はがき作家 3 Free は無料)
http://www.tecnis.co.jp/soft/hagaki/index.html

Microsoft はがきスタジオ 2006
http://www.microsoft.com/japan/hagakistudio/

アジェンダ 宛名職人2006プレミアム for Win
http://www.agenda.co.jp/products/atn2006/index.html
アジェンダ 宛名職人Ver.13 for Macintosh
http://www.agenda.co.jp/products/atn13/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 07:59:31 ID:MDX3dECq0
ソースネクスト 宛名職人2006 (開発元はアジェンダ)
http://www.sourcenext.com/products/atena/
ソースネクスト 筆休め
http://www.sourcenext.com/products/fudeyasume/

筆自慢2006 simple
http://www.r-i-research.com/


↓以下は参考に

【年賀状関連ソフト】
宛名ガキ大将
http://www.nipponsoft.co.jp/products/gaki/index.html

【子供向け】
筆まめキッズ3
http://fudemame.net/products/other/kids3/index.jsp

【実売価格】
¥価格.com¥
http://www.kakaku.com/



前スレ 年賀状ソフト総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1064165067/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:10:14 ID:MDX3dECq0
関連スレッド追加

新・mac板
【年賀状】宛名職人 ver3【Agenda】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125660455/

4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:59:16 ID:XxSWhob10
関連スレ
【元旦】ハガキ印刷ソフトは何がいい?【賀正】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1032194800/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:20:54 ID:xyEkhahm0
もう筆まめキッズは販売終了で、今売っているのは「はがきプリント2」だと思う。
関連ページを探したけど、今は新バージョンの筆まめを売るためか、しばらく前まであったのに
見つからなかった。
6前スレより:2005/12/05(月) 13:09:23 ID:wMcO5gk10
942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/30(水) 23:03:46 ID:QxDruhws0
はがきスタジオ:�地区統廃合�ユーティリティ�辞書更新�(2005年11月版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=28b18c9c-29b0-4103-8804-f33172849e8f&DisplayLang=ja

はがきスタジオアップデート:�郵便番号辞書�(2005年11月版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=84aaa832-8a0e-4eb5-a657-d4e95403c503&DisplayLang=ja

Office�更新プログラム:�郵便番号辞書�(2005�年�11�月版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=45192822-fba7-49e6-b220-09bb32250eb3&DisplayLang=ja

Microsoft�Application�Compatibility�Toolkit�4.0�日本語パック
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d70c23a3-39e0-4cbc-8cb7-a3bd5abc07a4&DisplayLang=ja


943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/30(水) 23:09:30 ID:vcmCgiUN0
「7桁郵便番号簿アップデートモジュール」のご案内
http://www3.justsystem.co.jp/download/zipcode/rakuraku/?p=raku2006

「旧住所一括変換」データ更新のお知らせ
 
「楽々はがき」には、すでに作成した住所データから市町村の統廃合などにより変更された住所を検索し、まとめて新しい住所に変更することができる「旧住所一括変換」という機能があります。
2005.11.29更新の「7桁郵便番号簿 アップデートモジュール」を導入すると、この「旧住所一括変換辞書」も最新にすることができます。
「旧住所一括変換」については、サポートFAQをご覧ください。
7前スレより:2005/12/05(月) 13:10:55 ID:wMcO5gk10
886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/24(木) 21:18:09 ID:48pKDMls0
http://fudemame.net/
■アップデートプログラム(郵便番号辞書:2005年9月30日 日本郵政公社公開版)
筆まめVer.16郵便番号辞書アップデートプログラム(2005/11/24)

筆まめVer.15.09アップデートプログラム(2005/11/24)

筆まめVer.15ベーシック郵便番号辞書アップデートプログラム(2005/11/24)


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/25(金) 11:12:14 ID:RufM+XTS0
エプソンユーザー向け
 カラリオ年賀、カラリオ宛名、フォント、素材
ttp://www.i-love-epson.co.jp/printown/nenga2006/

キャノンユーザー向け
 年賀素材
ttp://cweb.canon.jp/nenga2006/

郵政公社
 フリーイラスト集
ttp://www.yuubinkyoku.com/illust/

ちなみに漏れは「宛名職人」
外字フォントと市町村合併の新住所一括変換につられてしまった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:22:52 ID:m+WCA8Qi0
>>1
しかし筆自慢の履歴やマークのデータが移行できないのには参ったな。
何か方法がない物か。。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:26:48 ID:cJFgyskZ0
がんばれー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:28:43 ID:Ov+aH2h00
筆王の郵便番号のフォントって変更できないんですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:54:49 ID:mlTHha330
>>1
たててくれてありがとう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:49:25 ID:HtJqO1Jm0
>>7
市町村合併の新住所一括変換はどうですか?
長野県木曽郡山口村神坂123は変換できますか?
長野県木曽郡開田村西野123は変換できますか?

それぞれの解は
岐阜県中津川市馬籠123
長野県木曽郡木曽町開田高原西野123
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:00:05 ID:mdBg41y70
筆まめ16のレイアウトデザイナーで作成したデザインの
保存は出来ないのか?
サポートに全く繋がらんので分かる人教えて下さい
1413:2005/12/06(火) 14:38:33 ID:mdBg41y70
ヘルプで解決しやした
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:10:18 ID:145z4yMh0
外字が使えるソフトってないのかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:34:48 ID:wdBIYsv/0
>>12
実際にやってみた
前)
宛名 太郎 399-5102 長野県木曽郡山口村神坂123
宛名 次郎 397-0302長野県木曽郡開田村西野123

後)
宛名 太郎 508-0501長野県中津川市山口123
宛名 次郎 397-0302長野県木曽郡開田村西野123

17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:40:06 ID:NpulXGTX0
>>12
>>16
どのソフトの話なんだ
1816:2005/12/06(火) 22:06:40 ID:rR4MjDqQ0
>>17
宛名職人でつ

アジェンダの工作員と思われるのも癪なので…
エプソンのサイトにある「カラリオ宛名」(登録ユーザーは無料ダウンロードできる)も旧山口村は「新住所へ変換」で中津川市に書き換た。
一括はできないが。無料なのにこのスレでは何故か話題にならない様だが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:34:20 ID:wpV0KEG00
@nifty 年賀状特集
ttp://www.nifty.com/clipart/

ふゆきデザイン年賀状
ttp://www.fuyuki-nenga.com/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:20:29 ID:HtJqO1Jm0
>>17
検証さんくす。
でも、両方ともだめだめ。
中津川市は岐阜県じゃぁ。
越県合併や町名変更には対応してないのかなぁ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:48:52 ID:mKUjF0cr0
筆まめVer.15.09アップデートプログラム(2005/11/24)済み
住所のみで郵便番号と住所の一括更新結果
前)
長野県木曽郡山口村神坂123
長野県木曽郡開田村西野123

508-0502
岐阜県中津川市馬籠123
397-0302
長野県木曽郡木曽町開田高原西野123
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:10:03 ID:UvBn9QvG0
>>20
去年の楽々はがき2005で新住所一括変換やってみた。
アップデートモジュールを入れて試してみると

前)
宛名 太郎 399-5102 長野県木曽郡山口村神坂123
宛名 次郎 397-0302長野県木曽郡開田村西野123

後)
宛名 太郎 508-0501長野県中津川市山口123
宛名 次郎 397-0302長野県木曽郡木曽町開田高原西野123

郵政公社のデータを元にしてあるので各社変わらないのでは。



23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:34:54 ID:oL42/My60
>>21-22
ありがとー。筆まめに決めよっと。

>>22
いや、そうとも言えないのよ。
現に>>22の山口村神坂は長野県中津川市でしょ?岐阜県にならないと。
それに神坂って地名が中津川市にあったので、町名が馬籠に変わってるんよ。
開田村も町村名が木曽町になって、旧村名の開田村が開田高原になって旧町名
にくっつかなきゃいけないんだけど、そういった変更ルールをどのくらい考慮
してるかが平成大合併の変換ポイントだと思うんよ。
関東の方だと、上福岡市○○がふじみ野市福岡○○と上をとった福岡を町名に
冠したりとかね。
2416:2005/12/07(水) 01:44:00 ID:uGffELEK0
スマソ、辞書を更新したら旧開田村は木曽町に変換された。
>長野県木曽郡木曽町開田高原西野123



25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:41:07 ID:kpEbrbbP0
2chでは好評なので、今年は楽々はがきで決まりかけだったんだけど
ババからの依頼アリ。本から文面が選べないと駄目なんで、結局ムックになりそう。
昨年は「筆王」だったけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:01:28 ID:n7UIt4HP0
ムックものでJWordが入ってるのはないのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:19:17 ID:7q2T2COE0
 いまだに筆王3.0Cを使っているのですが、windowsXP上?で住所録ファイルの
新規作成が出来ないことに気がつきました。これは仕様?わたしのPCの不具合?
XPで筆王3.0使っている方どんなですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:23:47 ID:tj9YdnWC0
>>10
亀レスだけど、見てるかな?

郵便番号は、
郵便局で機械で読み取って、自動で地域を振り分けてるから、
読み取りやすいように標準的なフォントから変えれない。
と、ヘルプかサイトか、どこかで見た。

ただ、始めの郵便番号は消してしまって、
新たに「項目データ」として、
郵便番号を追加、正しい位置にレイアウトすれば、
フォントも変えられる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:42:43 ID:d/QqnQ3L0
筆まめ16.04でメールも連動させようとしてるんだけど
バグバグで使えない。

出現方法(アカウント設定はできていると前提)
1.カード内にメールアドレス入力、「送信」ボタン押す
2.1度目はちゃんと宛先にカード内のデータが入っているので送信可能。
3.次のカードのメールを送ってみようと「送信」ボタンを押す
4.なぜか宛先が空欄になる。
5.アドレス帳から引っ張ろうと「宛先」ボタンでアドレス帳を呼び出すと
mmadrbk6.exeのエラー発生でぐんにょり。

100%発生するのでやってみそ。

違うPCにインスコしても発生するので機種依存でもなさそう。
常駐もぜーんぶはずしてみたけどダメ。

サポートに現在問い合わせ中だけどsmtp認証してくれだの
とんちんかんな事言われてさらにぐんにょり。

とりあえずさらなるサポートの解答待ち
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:59:48 ID:AvrLtYWR0
Microsoftのはがきスタジオは簡単だよ。
3129:2005/12/07(水) 16:27:04 ID:d/QqnQ3L0
>>30
はがきスタジオは痛い思い出があるので正直使いたくない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:25:42 ID:SgHnm7Sq0
>>31
どんな痛い思い出があるのか存分に語ってくださいまし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:42:47 ID:/TzbOwdT0
宛名職人2005を使っているのですが、
住所録を開いた際に、履歴を更新すると
前年までの入力データがクリアされてしまいます…

過去に使っていたMac版(Ver.7)も同じ使用だったのですが、
何か理由があるのですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:38:45 ID:EtdHSwsE0
毎年年賀状の印刷は印刷屋さんに頼んでた父が、
どうも印刷屋の手際が悪かったらしく断ったから
印刷してけろって言われて困ってる。
しかもやたら注文多いし。
一応宛名は別のワープロみたいので印刷するから
いらないらしく、イラストと文章を入れてくれとの事。
ペイントソフトでやっちゃえばいいんだろうけど、上手に
できなくて・・・。年賀状ソフトでためしにやってみたら簡単だったから
買おうかと思ってるけど、どんなのがいいんでしょうか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:45:22 ID:nU8s9ieL0
そんなに注文が多い人相手なら、素材で決めろとしか言いようがないな
本屋に並んでるムック、その中から、好みの素材が入ってる本を選んでもらう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:55:04 ID:rxAIbbbN0
>>34 プリンタの会社から無料ダウンロードもできると思います。 試してみては?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:14:45 ID:tLE9PBJC0
約7年ぶりに年賀状ソフトを買い替えたが使ってみて改めて今迄使ってた筆自慢14のハイレベルさがわかった
ちなみに今回買ったソフトはランキング上位のアレ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:29:20 ID:hsGj+ZgV0
最近は本屋で素材集の入った本が手頃な値段で売っているので
わざわざパッケージなんか買わなくなった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:03:09 ID:Q12DtjZp0
宛名職人2006Premiumのダウンロード版購入したんだけど
インストールの時にCドライブの容量が足りないって言われてしまう…
16Gも余ってるんだけどなぁ…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:23:15 ID:Q12DtjZp0
気休めにデフラグしてから何度も繰り返してたらインストール出来た…
とりあえずインストールが失敗する度に
インスタレーションをキャンセルしますか?って言われるのが印象に残りました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:41:10 ID:GnnFWu/a0
筆自慢2001から筆自慢2006simple乗り換え。当たり前だが操作性、非常にラク
ただXP専用とメディアルックとの連携が出来ない点が×。まぁ素材は素材集で
すんでしまうし、1000円なら安い買い物でしたでしょ。何しろ軽いめっちゃ軽い
4234:2005/12/08(木) 13:15:16 ID:CKB+08Nm0
>>35-36
お返事ありがとうございます。
>>36さんの言葉がヒントになり、ふと思い出したのですが
プリンタのCDに宛名職人というソフトがついていましたw
これで解決です!!
お二人とも本当にありがとうございました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:34:12 ID:JJXT3+YR0
筆自慢2006って市町村合併による住所変更の一括自動修正って出来る?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:10:52 ID:DTgfWwcS0
>>43
オレ持っているけれど
どうやったらいいの?
そんな機能使わないから分からない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:13:39 ID:3beNSVqZ0
楽々はがきから筆まめに乗り換えたんだけど
筆まめは住所の自動改行の精度がいまいちですね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:53:29 ID:M4mp2SCa0
>>44
その機能があるかどうか聞いてるんですが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:27:24 ID:WDPUYNhQ0
>>45
乗り換えた感想はどう?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:10:44 ID:Pwq7FgTn0
宛名印刷だけは、Excelの住所録から抜き出して、昔の筆ぐるめを使ってます。
住所、氏名を自動的に配置してくれるので専用ソフトは有り難いです。
でも毎年バージョンアップなんてナンセンス。
裏面は花子で印刷してます。これがもっとも便利です。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:24:18 ID:80iHi37z0
宛名職人使ってる方いませんか・・・。
印刷しようとしたら左端が白くなって柄が切断されてしまう。。
色々やってみたけどわけわからなくて。
位置をずらすとかしても白いままだし。
今の柄が気に入ってるから背景変えたくないし困った。
5044:2005/12/09(金) 21:36:14 ID:oURp61w90
>>46
チョロチョロッと、5分ほど探したけれど
分からんは…

すまぬ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:41:28 ID:86UeupFJ0
>>49
プリンタ側のフチ無し印刷の設定じゃないの?
うちのキヤノンのプリンタは印刷する時に出てくる印刷設定の画面に、「フチなし
全面印刷」っていうチェックボックスがあるよ。
5249:2005/12/09(金) 21:48:41 ID:80iHi37z0
>>51
んー、淵やら枠やらでヘルプ検索してみたけど
わからなかったです。
そういてう設定はないっぽい・・・かな。
あとお試しで入れてみた別のソフトでもやっぱり上下左右白枠が。
年賀状ソフトってこんなもんなのでしょうか・・・?
それとも私の使ってるやつ古いやつだから何かだめなのかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:10:07 ID:vHU1Abst0
実際、宛名データだけ作って宛名の印刷はワードの方が簡単じゃ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:13:57 ID:f58SoNsa0
筆まめを使ってた人でこっちに乗り換えて正解だったってソフトあります?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:56:45 ID:86UeupFJ0
>>52
プリンタの型名晒してみたら?分かる人いるかもしれないよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:23:09 ID:80iHi37z0
>>55
HP psc1210です。昔買ったやつだからなぁ・・・。
プリンタ側の設定だったのかと思ってHPのページ見てきたけど
他の型番ではフチ無しのやり方のってたけど、私の持ってる
プリンタのやつは対象外でした(´・ω・`)
もしかしたら変更できないのかも。。
ちょっとスレ違いになりそうなのでプリンタスレで聞いてきます。
ご親切にどうもありがとうございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:51:24 ID:PyRK6jNo0
はじめてpcで年賀状を作るのですが
筆まめ
筆王
筆ぐるめ

の中でどこがつかいやすいですか?
とても悩んでいます。。。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:58:28 ID:ENQ0Ear60
>>57
筆自慢
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:16:36 ID:EqahQwyK0
>>56
psc1210はフチ無し印刷ができない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:37:04 ID:IoXKMr9V0
だな
hpのプリンタを買ったのが失敗だったというおち
6156:2005/12/10(土) 00:50:48 ID:zBAQLMoN0
>>59-60
そうでしたか・・・安かったしシンプルだし。
当初はハガキ印刷する予定もなかったので
何も考えずに買ってしまいました。
そっか、ふちなしダメか・・・。
父に年賀状作り頼まれてたんだけど、とりあえず
フチが白くなってもいいって言ってくれたから今年はこれで
我慢します。
どうもありがとうございました。
中古屋に売り飛ばししたい気分だヽ(`Д´)ノウワァァン
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:06:01 ID:d3JZ486Y0
てか、年賀状ならフチ無しにこだわる必要ないんじゃない。まぁ、会社だけの
人向けなんて、いかに色少なくしようかと考えてる俺だからかな
6361:2005/12/10(土) 11:51:08 ID:F6RFbVND0
>>62
うちの父もインクいっぱい使うと勿体無いから、シンプルなやつでいいって
言ってましたw
でも私は年に1度の年賀状だし、インク気にしなくていいから
ハデに作ろうよって提案して、背景をつけたもんだからこれが見事に
ぶちっと端っこがきれてしまって・・・。
確かに、拘る必要もないような気がしてきました。
もうちょっとフチ有りでも見栄えのいい背景でも探してみます。
どうもありがとうございます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:07:44 ID:KaXSicl20
昨年同様、楽々はがきを今年もDL版買おうとしたら、XPしか対応してねえってどういう事だよ
2000使いの俺はもう楽々はがきは使えんのかヽ(`Д´)ノウワァァン!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:46:53 ID:/2QQYC5U0
筆休め使ってる人います?
値段手ごろなんでこのへんにしようかと思ってるんですが
めだってヤバイとこないですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:55:40 ID:SjRJfdHK0
年賀状ソフトを毎年買う人の気が知れないのですが、
なんだろう、素材がほしいのでしょうか?
だって宛名印刷なんか何年たっても変化ないでしょう。
裏面なんかワープロとか花子とかで作った方がはるかに便利だと思う
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:57:58 ID:REBmmLPb0
>>64
ダウンロード版はパッケージ版より容量削ってるんだろうかね
XPのみ対応だとライブラリがいくつも不要とか…
ま、パッケージ版を買えばいいんじゃないかと
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:20:25 ID:V0G9MD8L0
予算1万5000円でプリンタと年賀状ソフト買える?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:23:31 ID:NUTUyjVv0
>>66
取引先の部長にそういう人がいたなぁ
年末に訪ねていくと
「今年は、どのソフトを買った?」
って…

そんな物、毎年買い換える必要が無いと言うと
怒り出したなぁ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:41:41 ID:/2QQYC5U0
俺は去年まで使ってた筆まめ8がどっかいっちゃったから買おうかと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:05:53 ID:rBbMFJf/0
>>61
もし、その背景画像データを操作できるペイントソフトをお持ちでしたら
切れてしまう端の部分をボカシ処理すると見た目がかなり違いますよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:07:10 ID:UuMIIIH20
>>66
毎年「年賀状名人2005、2006」とかって年号が変わっていくじゃん。
だからなんかだまされてるんだと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:13:31 ID:VSg99SYb0
スーパーロボット大戦みたいなもんだな
基本はまったく変わってなくてちょこっとキャラ増やしただけで
新作として子供を騙して売る
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:18:21 ID:S6pualh+0
>>68
キヤノンとかエプソンの一番下のモデル(キヤノンのiP1500とかエプソンの
PX-V630)ならそこら辺の家電量販店でも11000円くらいだろうから、あと
ソフトは筆自慢2006simpleの1050円とか、宛名職人2006・筆休め2006の
1980円(他にも安いソフトあるかも知れないけど)を買えばおつりがくるね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:24:00 ID:S6pualh+0
>>73
パソコン本体もそんなもんだね。CPUクロックがちょっと上がったとか
だけで年に何回もマイナーチェンジしてるしね。
まぁ分かってる人は新製品が出た時に、安くなった型落ちモデルを
買っちゃうんだけどね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:33:59 ID:BG1536PB0
>>74
エプ・キヤノのプリンタ買うなら、メーカー謹製年賀状ソフト使えばいい
素材もそれぞれweb上で公開してるし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:19:16 ID:plRDvHDO0
楽々はがき、使いたいんだけど、家中の奴らが裏面を「カタログのように本で見て」
選ぶ事になるので、ムックしか買えない。
どうにかなりませんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:14:55 ID:8AJcc4El0
全部印刷。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:29:07 ID:rtvmW6NO0
住所管理、住所印刷の面で優れているソフトは何ですか?

裏面(ってどっち?住所じゃないほう)は他ソフトで印刷できるので
さればいい、程度で

住所データの移行に関しては、各メーカとも他社形式の取り込みに
十分対応してると思うので考えないことにしました
最悪csvで入出力できればいいです
8079:2005/12/11(日) 21:38:38 ID:rtvmW6NO0
さればいい→できればいい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:00:28 ID:MQGOECcb0
筆王2004→筆王2006と、アップグレードじゃない普通に
インストールするやつを3200円で買ってきたんだけど
表示がちょっとかっこよくなってる代わりに、ところどころ
なんかの宣伝の表示がうざくなってる気がするんだが、
他社だったらこんな宣伝一切無しで、年賀状印刷に徹した
作りだったんだろうか。正直、ウィルコムの宣伝消したいんだけどw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:53:51 ID:77z0Mvae0
筆まめVer8を使っています。
合併問題の関係で、○○郡→▲▲市に変更になった
地域があります。それらを住所登録してるのですが、
全て一括変換する方法教えて頂けないでしょうか?
Wordには、語句を一括変換する機能あるんですけどねぇ・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:30:15 ID:rP842aHX0
エプソンの「カラリオ年賀 賀状編」を使いたいのに
昨日はサクサク動いたのに今日は起動すらしてくれません・・・。
なんか不具合があったからバージョンを2から201にしたって
書いてあるのに、デスクトップのカラリオ年賀はバージョン2のまま。
一番新しいのDLしたのになんで!?(というかそれしかDLできない)
再起動しまくり、アンインストールしてまたインストールしたのにダメ。
デザインがかわいいし使い勝手もよかったから使いたいのにー!!
QRコードも付けられるのがすごくイイのにー!!
エプソンに質問したくてもどこから質問してよいやら全くわからず・・・。

誰かー!!助けてください!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:37:05 ID:FHd9PxIM0
こんど事業始めました!!
すんごい安ーーーーくするよ とにかく驚愕の激安ソフト販売です。

あそびにきてね

http://www.serect-one.com/box/shop/shop_index.cgi

あの欲しかったソフトが、驚愕の値段で買えるよ
君も明日からクリエーターだ!!!

応援してね!!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:17:15 ID:QQ7oCVPU0
>>83氏
う・・・うちもまったく同じ状況で、インストールのし直し等をしてましたが、やっぱり駄目でした・・・・。

ちなみに、アンインストールはどのようにされましたか?
(うちは素人なもんで、デリートでの削除の仕方でやりました)

[カラリオ年賀 賀状編]を起動できないのが、うちだけではないという事は
エプソン側になにか問題があるんでしょうかね・・・??
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:23:25 ID:rP842aHX0
sage忘れました・・・スマソ。

>>85さん
お仲間ハケーン!!

アンインストールはスタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除
でやりましたよ。これ普通だよね?

先程マイエプソンのウェブマスターにメールしました。
果たして返事は返ってくるのか非常にアヤシイもんですがまぁ気休めに。
もうあきらめて素材落としてフォトショで作ってますよ・・・意味ねぇ〜〜〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:46:02 ID:Xcw5ZGOf0
カラリオ年賀はネットに繋ぐみたいから鯖の方の問題じゃないかと
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 05:58:18 ID:gxiszvC90
>>84
通報しますた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:33:07 ID:3GPAibQF0
>カラリオ年賀
ネットワークを無効にして起動したら、普通に動く。
ってか、勝手に繋ごうとすんなよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 12:40:04 ID:tksILQNZ0
カラリオ年賀、バージョンアップで仕様が変わったのか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:23:08 ID:VPBVk9WF0
ソフト買う気がしないのでペイントソフトで作ってるのですが
例えば ノ ←コレを移動させようとするのですが
カーソルに引っかかりにくいので苦労しています
どうすればいいんでしょうか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:09:48 ID:HlFy7hpg0
>>79
筆王
騙されたと思って
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:11:40 ID:MwX6ZNp80
>>77
Just MyShopで年賀状とく得パックを買えばいい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:16:52 ID:cq61tjUs0
年賀状だしちゃった
受付は15日より
郵便局で預かりになっててよかった.
今回はほめてやる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:30:43 ID:xTaxjImY0
>>94
2,3日で相手に届くからよかったね^^
クリスマスよりも早い年賀状なんて素敵w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:39:41 ID:kB8f4+Ex0
本当に低レベルの質問でスイマセンが、キヤノンにもカラリオ年賀みたいな
無料の年賀状作成ソフトあるんですか?
>>76さんによるとあるみたいなんですが…
自分なりに調べてみたんですがわかりません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:46:19 ID:cq61tjUs0
>95
いえいえちゃんと元旦に届くそうです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:06:34 ID:W/xsfX6G0
>>96
http://cp.c-ij.com/japan/otasuke/nenga/howto/index.html

ここ以外は知らん
つ-か、カラリオなんで使ったことはない
カラリオも使ってない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:19:45 ID:xTaxjImY0
>>96
漏れの激烈な怒りが頂点に達した。

>>98
釣りだし相手にする必要ねえでよ。(>>7)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:37:27 ID:kB8f4+Ex0
>>98
わざわざすいません。書き方がまずかったです。
父親が宛名書きをPCでしたいというのでフリーソフトを探していて、
はがき作家っていうのは見つけたんですが、どうしても不満の残る点が
ありまして。
もちろんテンプレも読んでたんですが、単なる素材集だと思ってました。
不快な思いをさせてごめんなさい。お金出して買うことにします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:51:22 ID:sJhgdy+G0
>>79
>>92止めとけ
騙される
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:09:50 ID:rP842aHX0
83です。
エプソンから回答
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

『「カラリオ年賀 賀状編」が起動できないという件に関してですが、
原因につきまして弊社にて調査いたしましたところ、
2005年12月11日(日)夕方頃〜本日12日(月)早朝にかけて、弊社
ホームページ「I Love EPSON」ならびに、「MyEPSON」サイトへの
アクセス過多により、システムが不安定になっていたことが原因と
確認されました。
お客様に大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
重ねて深くお詫び申し上げます。

現在、正常にご利用いただけるようシステム側での対応を行いました。
大変お手数をおかけいたしますが、再度サービスのご利用をお試し
くださいますようお願い申し上げます。

なお、現在「MyEPSON」サイトにて提供しているWindows版カラリオ
年賀 賀状編に関しましては、「Ver.2.01」(最新版)となっております。


だってさ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:17:46 ID:rP842aHX0
つーかまたかたまってんですけど・・・カラリオ年賀。
あれだ。素材直接落としてくるしかない。
89氏のおっしゃるとおりだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:24:49 ID:zo71YeWm0
11年?12年年賀状ソフト買ったらもう買わない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:41:23 ID:LAbX1/vz0
今まで使った中で一番使いにくい年賀ソフトって何ですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:53:19 ID:3xPzjlEi0
>>105
ダントツで「はがきスタジオ」、その次は「筆まめ」。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:02:27 ID:j/mC5OWQ0
去年、はがきスタジオ使ったけど、普通に使いやすかったけどな。
それ以前まで筆まめ使ってたせいか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:28:03 ID:uytD45HH0
>>105
筆まめに一票
すぐ落ちる

今まで
筆自慢、筆まめ、ポストDEカード、しか使ったことないが…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:34:22 ID:WD7r58Tv0
皆さん、一口に年賀状ソフトって言うけど、宛名印刷に使うのか、裏面デザインを望むのか。
宛名印刷の場合、元になる住所録まで年賀状ソフトに頼るのか、EXCEL等から取り出すのか、私の場合裏面デザインはワープロや花子などの画像印刷ソフトを使います。
住所録はExcelから毎年抜き出して年賀状ソフトに取り込みます。
使い方によって特徴があり、一概に良い悪いは言えないと思いますよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:56:22 ID:BlKRSPOz0
それが面倒で一つのソフトで住所録管理から印刷まで出来た方が楽だから
年賀状作成ソフトが売れるんです
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:34:23 ID:/hrxDAST0
おめーら、何百枚も出すのじゃなければ宛名は手書きにしろよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:38:07 ID:DLDVF7Xg0
つーかこのスレで年賀状ソフト否定されても困るんだけど。
来なきゃいいじゃん。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:41:05 ID:9C556gFY0
>>111
宛名は郵便番号を機械で読み取るし、配る人はバイトだから
変なクセ字で書かれるよりも読みやすい字体で印刷された宛名のほうが
配達の人が助かるはずなんだよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:57:21 ID:k3wF9eCT0
てことは郵政民営化したら表書きのソフトぐらいフリー配布してもよさそうだよな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:12:40 ID:OGFjB/x40
>111
みんな持ってるから買ってみたPCがもっとも活躍するのが年賀状作成。
だから放っておいてくれw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:54:57 ID:OiOOvOUg0
はがきスタジオは2006から、アクティベーションなんですか?
毎年買って、デスクトップとノートに入れて住所録として使ってたけど、
住所録機能が強いわけでないし、いつも翌年の干支の絵は4つくらいと嫌みなほど少ないし
2本買うほど気に入ってるわけじゃないので、別のソフトに乗り換えるざます。
117名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/13(火) 22:58:36 ID:9WFw9v3q0
筆ぐるめ久々に起動してみたらリソース不足とかいう表示が出て強制終了されてしまう・・・
どうすれば・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:23:06 ID:QBomidT40
いらん常駐モノを停止するくらい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:54:23 ID:ApxsKqF30
俺もプリインストの筆グルメが無茶重いので結局一太郎使ってる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:35:48 ID:fDRhXTxa0
買い替えも一時考えたが他も似たり寄ったりの
不具合があるみたいなので未だに筆まめ13を使ってる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:59:21 ID:ogPuX/fa0
家にほったらかしてあった筆まめを出してみたら、
Ver.6だった。
さすがにこれはXPじゃ使えんよなあ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:18:42 ID:1ifiLMNS0
ver4をxpで使ってる。。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:06:08 ID:ogPuX/fa0
>>122
使えるの??
入れてみようかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:38:19 ID:B5lAmXSc0
ソフト買いたいが、先月中頃にキヤノンに修理に出したプリンタが
まだ戻って来ない・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:57:48 ID:mz4XIRfX0
あ、先にプリンタ買わな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:29:08 ID:mQtxHc1N0
で、お前らのベスト、ワーストは何なのよ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:01:28 ID:h5D680f20
筆王の謎仕様
筆王2006で両面自動印刷したら
マイドキュメントの筆王データのカード倉庫に
印刷枚数分の裏面のjpegイメージが保存される。
消してもとくに問題ないが自分で消さないとずっと残る。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:32:58 ID:sPjvc9xx0
筆ぐるめ何気に良いyo!
重いけど使えると思う・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:29:07 ID:2X1tVa6/0
都合で800人分の年賀状の住所録作ることになって
えくせるで打ってたんだが、終わりそうもない…。
住所録の作成・管理の為だけにソフト買いたいんだが、
入力するのが楽なソフト教えてクレー。

とりあえず今ははがきスタジオ体験版試してる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 04:05:42 ID:U0WvpG6i0
宛名職人2002からずっとアップデートしてないσ(・∀・ )オレ
そして今年も2002。w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 04:08:58 ID:U0WvpG6i0
プリンターはいまだに(インク詰まりまくりの)エプソンPM-770cだけど、>>7 みたいな
エプソンの便利サイトがあるとは今まで知らなかった。(ノ∀`)
13282:2005/12/15(木) 07:19:05 ID:ssMAXpL/0
>>121
>>122
筆まめ使ってる方、私は住所の一括変換に困っております。
解決方法を導いてください。
古いバージョンなもので困難だとは思いますが・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:51:18 ID:qAI1vz0Y0
筆休め1999からずーと使ってたが XPだと動作がどうも思わしくないので
宛名職人に買い換えました。安いバージョンだけど
こりゃまた使いやすい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:23:36 ID:wpQLGGbG0
パソコンがアボーンして、筆まめもどっかにいっちゃってて
新しいPC買ったが、ついてきたのがはがきスタジオだった。

住所録データ(.fwa)は残ってるんだけど、
・おとなしく最新乗り換え版の筆まめを買う
・3ヶ月限定ダウンロード版筆まめを買って、データ変換する
のどちらかしか手ないよね?

ネット喫茶とかにおいてるPCって市販のままで、筆まめはいってたりしないのかなぁorz。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:55:46 ID:XfYJOEcS0
パソコンにバンドルされていた古い筆王(中身は3.0)で
連名がcsvに出力できなくて悩んでたんだけど、
Jアドレス形式にしてからジャストホームに入っていた
古い楽々はがきで開くとこによってなんとか出力できた。
楽々はがきは、未だに住所データ更新してるし、
リスト印刷する時に住所とかはみでないようにできるし、
最初から、そっちで作ればよかった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:31:32 ID:gZzDatZJ0
俺の皮膚感で言うと姉から筆王、知人から筆まめの各最新ソフト借りて
ぶち込んで使ってみたが俺所有のかなり前に買った筆自慢と同等ってな
印象か逆にツール増分使いかってが×って感じで革新的なものは感じなかったな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:20:45 ID:4fcRnuh80
>>116
アクチないよ。

>>124
先月の18日に出して昨日帰ってきた。
今頃こわれた人どうすんのかなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:31:27 ID:Us+6sCTV0
>>134
はがきスタジオって他形式の取り込みって出来ないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:54:56 ID:komRbGvX0
>>128
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! バンドルだけど・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:02:51 ID:OkOmJ4j90
>>137
買うだろ
1万出せば買えるし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:23:11 ID:WtODcE7w0
ここは、はがき作成ソフトに詳しい強者が集まると聞きましたので、思い切って質問します。
実は、いま、筆まめ16を使っているのですが、
描画が妙に遅いのです。
特に一覧表ウインドウを開いたときなどは、
とろ〜んと、上から描画していってるのが見えるほどです。
私の環境は、
ペンティアム4の1.6GHz
メモリは1GB
ウィンドウズXPプロ
ウインドウズはパフォーマンスを優先にしています
ビデオカードはGeForce3Ti200
使用解像度はSXGA
筆まめに登録してるアドレスは約700件
です。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:26:12 ID:w4cAGkQs0
うん、まぁ環境を書いたのはいいけど全角で書いてるやつにまじめにレスする気がおきない

>ここは、はがき作成ソフトに詳しい強者が集まると聞きましたので
ど こ で 聞 い た ん だ ?

>思い切って質問します。
よく決断したな。だが、お前のレスに質問文が見当たらないんだ

>実は、いま、筆まめ16を使っているのですが、
「実は」って今までヒミツにしてたのか?

>描画が妙に遅いのです。
最初は軽かったのか?ていうか何か試したのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:56:25 ID:4lLfvHnI0
今年は初めてパソコンで自作します!(筆ぐるめVer.9.0バンドル)


ガンバルゾ!  おー。
(来年は裏だけ業者に印刷してもらって、宛名だけ自分でパソでやろうっと・・)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:58:05 ID:RIfjeFk30
>>143
がんばれ。だがな、そういうことはチラシの裏にでも書いておけ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:55:22 ID:LnJo0mt50
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 06:54:49 ID:Go7rBXhZ0
>143
がんばれ、とくにマザーボードを作るところは難しいぞ。
それさえ乗り越えたら後はそんなに難しくはない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:19:31 ID:zNU2lgcS0
質問させてください。
筆まめ16を初めて使いましたが「株式会社」や「有限会社」
を社名よりも小さく印刷するのはどうすれば良いでしょうか?
朝からサポセンにかけてますが一度も繋がりませんorz
アドバイスよろしくお願いします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:45:43 ID:GrFH0iKX0
私のではなくて知り合いのはがきスタジオなのですが
郵便番号を入れると自動的に連動するような形で住所が入力されますが
知り合いの所が来月の正月に合併するため、差出人部分だけは元旦以降の新住所で出したいのですが
住所部分を直すと郵便番号部分が***-0000という形に変わってしまいます
なんとか連動しないような形にしたいのですが・・・
149134:2005/12/16(金) 23:59:30 ID:FszMAVZk0
筆まめが入ってるムックを買って解決しました。
そんなのあると知らなかった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:51:41 ID:zM/nL27vO
今、筆まめ、筆ぐるめ、筆王のどれ買うか悩んでるんですが、この機能があるからオススメ!とかあったら教えていただけないでしょうか?お願いします!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:59:55 ID:y4jEOBNi0
年賀状作成機能があるから全部オススメ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:12:32 ID:hTfw543e0
>>150
高機能ほど、重くなるよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:42:09 ID:BWx209vJ0
>>129
似たような状況であと700件残ってる
楽々はがき使ってるけど、まぁどれでも一緒じゃない?
とにかくがんばれ。ノリのいい曲聴きながらやるとはかどるぞ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:14:35 ID:2frGGOia0
安田美沙子がCMやってるから筆王マジオススメ!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:35:26 ID:QkW9umM60
筆自慢2001軽くていい。
フォントは更に昔買った筆自慢14のヤツ。
PC買い換えるたびに、このCD活躍してる。

裏面はムック。親がうるさいので。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:05:01 ID:0aPVLrxq0
ムック買ったら宛名職人MOOK4ってのが付いてた。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:42:31 ID:jf/HPOGi0
俺はエクセル使ってるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:03:04 ID:autf7hgJ0
ものすごく重い年賀状作成ソフトを探していますが、
どれがオススメですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:15:53 ID:eHXAVRmZ0
>>158
PCのスペック落とすといいですよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:02:37 ID:hTfw543e0
>>129
データの状況がわからないが
まずは、TXTなりcsvに落として読み込み修正
紙に印刷なら、スキャナで読み込みTXT変換するソフトで
変更
だいぶ軽減されないか

スキャナなければ、デジカメで撮影、読み込み画像から
文字を抜き出す
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:51:22 ID:mqUb7oiZ0
郵便番号のデータがアップデートできないのってどこでも同じ?
筆王2004使ってて、郵便番号データが更新できなくて困ってるのだが・・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:19:39 ID:IhoAAPc70
筆まめ13使ってるけどもうこれは郵便番号辞書って更新してくねーの?
v16の辞書って利用できるの?
教えて君でスマソ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:55:42 ID:isQ7+NP00
こちらこそスマソ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:38:23 ID:bZwyWc770
すまん、ちょっと助けてくれ!!
winMEで筆ぐるめV10でアップロードしたら、
fgwエラーのため終了しますと出ているんだ。
これって何とかして回避できないか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:52:14 ID:0aPVLrxq0
宛名職人MOOK4ってのが付いてるムック買ったんだけど
昨年使った筆王ムック版から住所のインポートをしようとして
csvでエクスポート、宛名職人でインポートしたら
各項目が「" "」で囲まれたまま取り込まれちゃった。
全部の宛先や住所に「""」が付いてるんだけど、これって仕様?

あと、市町村合併した部分ってどうしてます?
やっぱ今年版のを買った方がよかったのかな?
筆自慢Simpleでも買おうか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:45:20 ID:wnS8svYV0
今日初めてここに着て思ったこと脊髄レス。
ここで質問してる人は、2ch以外で聞いたほうがいいよ。
ここ雑談スレッドだから質問スレじゃないしね。
この雰囲気でまともに答えが返ってくるわけない。
製品版買ってる人はサポセン電話もしくは公式サイトへ。
旧式でサポート切れてる人はgoogleで検索して雰囲気のいい
コミュニティを探す。
あと、ほかのコミュニティで質問をしなおす場合は元の場所で一言
「ほかで質問します」って言ってから。
マルチポストだってばれたら誰も答えてくれないよ。

またつまらぬレスを書いてしまった。。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:23:10 ID:5pc6rstd0
今日初めてここに着て思ったこと脊髄レス。
ここで質問してる人は、2ch以外で聞いたほうがいいよ。
ここ雑談スレッドだから質問スレじゃないしね。
この雰囲気でまともに答えが返ってくるわけない。
製品版買ってる人はサポセン電話もしくは公式サイトへ。
旧式でサポート切れてる人はgoogleで検索して雰囲気のいい
コミュニティを探す。
あと、ほかのコミュニティで質問をしなおす場合は元の場所で一言
「ほかで質問します」って言ってから。
マルチポストだってばれたら誰も答えてくれないよ。

またつまらぬレスを書いてしまった。。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:38:04 ID:wnS8svYV0
>>167
晒しAGEてくれてありがとう!:)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:22:13 ID:96BclWsu0
筆自慢から以降するには
どれが楽?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:43:47 ID:4WdZf5vMO
筆王2006不具合ない?
通信面のとこがぐちゃぐちゃになるやつ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:54:13 ID:9BWcT9xL0
>>170
ぐちゃぐちゃになったことないけど
たとえばどうやったらその不具合を再現できる?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:28:04 ID:LvEADdy30
筆自慢って、レイアウトファイル、表と裏に名前変えて作成しないと
上書きされちゃうんだね。使いにくい・・・。
友人用とか親戚用とか名前変えないとダメだし。
差出人みたくタブ形式にして欲しい。
来年使うことはないかも・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:29:37 ID:uEb9GJvv0
>>153
(TдT) アリガトウ
根性入れて頑張るよ・・・。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:16:06 ID:0KK9FhgR0
>>147
一部のカードだったら、レイアウトパターンを活用すればいい。

「株式会社」を会社名から削除して別項目で入れるか、
文章として入れるかどちらかだね。

レイアウトパターンを選んでフリーレイアウトにする。
表示する項目を選ぶ時、「株式会社」の項目忘れずに。
文章で入れる場合は、パターンを選んでから入力。

後はカードウィンドのレイアウトタブでパターンを選択。
これでOK。

レイアウトパターン(筆まめ15だけど使用方法は同じ)
ttp://fudemame-guide.com/fude15/faq/fmC15113.html
フリーレイアウト
ttp://fudemame-guide.com/fude16/faq/fm16603.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 06:36:27 ID:nmHA7Oqq0
>>165
合併分は、自分で調べて手作業で変換した。
そうすると、その人の住所が変わったんだと実感が出来た。
ソフト任せだったら、旧住所のままの認識だったかもしれない。

親のと合わせて、20件くらいだったかな。
そうそうあることじゃないし、今年手でくらいやったら?
176165:2005/12/18(日) 10:38:24 ID:PYKa1PRd0
>>175
ありがとう。
手作業でやって完了しました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:51:40 ID:7u/HyEGvO
本屋で買った筆王のソフト使ってるんですが、印刷したら全体的に少し左にずれるんです。去年の年賀状で試し刷りしたら綺麗に印刷されるのに。今年の年賀状では、、orz
Altで直接移動させようにもなぜか微調整できません。みなさんはどうされてるんでしょう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:52:45 ID:9DoCan3x0
>>175
郵便番号さえ間違ってなければ住所なしでも届くぞ
去年、郵便番号と名前だけのできたのがある
郵便番号違っていると悲惨で、たまいまわしやってくるようだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:51:53 ID:9hHqiXKk0
>>175
楽々はがきは変換する住所のポップアップが出る。

個人的な話だが、今年の年賀状を朝の7時くらいから印刷していて今終了。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:06:08 ID:ihPmD1wf0
MSはがきスタジオ(DL版)を購入して早速起動してみたんだが
いきなり「無効な引数」ってエラーダイアログが出てまともに使えん。
サポートに電話したら「OS全部インストールしなおせ」だと。
簡単に言うな、ボケ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:38:31 ID:rlWbkip40
サンリオ年賀状祭り2006を買った
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:40:36 ID:xf9SKu3J0
>>180
そういう人の為に無料お試しがあるんだけどね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:38:59 ID:7jH9nARf0
筆王と筆休めってどっちがいいですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:14:03 ID:ZZfWJ1Xq0
>>183
筆自慢
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:02:49 ID:CopPEkB50
年賀状作成ソフトって、印刷以外の出力はできないものなんでしょうか?
フォトショップ形式とかイラストレーター形式での出力ができるものがあれば教えてください。
自前のプリンタがへぼいんで、データ入稿形式の年賀状印刷に頼もうと思ってます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:28:31 ID:9YFCav3e0
筆まめにしようか筆おろしをしようか悩んでいます。
どちらがオススメですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:17:53 ID:JgsYDali0
>>181
これ良いね、早速注文した。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:47:36 ID:y8P/XODlO
機械音痴の初心者ですが…
筆まめで宛名を作成してるのですが、“○○様方”を名字の右に付ける方法が分かりません。
分かる方はどのようにしてらっしゃいますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:19:21 ID:P8k+iyCT0
PCバンドルの筆ぐるめVer12で今頃になってあわてて年賀状をつくりはじめたんだが
連名って下の名前だけなんだろうか?
 山田 太郎
 鈴木 花子
ってやりたいんだけど、住所録カードの氏名に山田太郎、連名1に鈴木花子って書くと
 山田 太   郎
     鈴木花子
になっちまう。このはがきだけ手書きで宛名をかけってことか・・?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:03:08 ID:IepSHmKb0
お前連名の意味知ってるか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:04:30 ID:ZErDHg2T0
>>189
俺もついさっきからバンドルの筆ぐるめ2005で作り始めたんだが、筆ぐるめの操作性の
悪さに呆れて即、別のフリーソフトを探したよ。
とりあえず「はがき作家」というソフトならその連名もちゃんと表示できるようだ。
(JWORDを入れるか尋かれるので入れないように)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:12:42 ID:LvEADdy30
ちなみに筆自慢だと

 進 
ひろこ

みたくなるんだけど、コレって正しいの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:18:00 ID:EOO73QbL0
>>189
筆ぐるめはわからんが、筆まめの場合は、
住所録カードの連名の方は「鈴木 花子」と、
名前の苗字と名の間にスペースを入れると

 山田 太郎
 鈴木 花子

とできる。参考までに。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:31:55 ID:iDEW7vGb0
>>193
筆ぐるめも同じ。スペース入れれば問題なく出来る。
195189:2005/12/18(日) 20:43:07 ID:P8k+iyCT0
みんなレスdクス

>>191
まじでつかいづらいないろんな面で

>>193-194
すげえ、できた!ありがとう!!
助かったよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:57:22 ID:iDEW7vGb0
>>195
筆ぐるめはちょっとわかりにくいんだよな
一度やり方覚えちゃえば細かいとこまで割と柔軟に対応できる
がんがれ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:54:31 ID:066u455r0
http://fudemame.net/
筆まめVer.16郵便番号辞書アップデートプログラム(2005/12/16)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:17:33 ID:V3x47Scg0
おわったー!みんながんばれー。

>>148
ツール→オプション→住所入力/印刷
→郵便番号/住所の自動入力する

のチェックをはずす。でどう?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:46:08 ID:eXI6Gpvu0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:34:46 ID:GygGM8DW0
>>81
デフォルトだと『C:\Program Files\Fudeoh2006\menu』フォルダに
そのまま"ad"と云う名前のフォルダが在るのでフォルダごと削除‥しても
良いのだろうけど後で不都合が出ても困るので取り敢えず
『C:\Program Files\Fudeoh2006\menu』に"adChange.xml"と云うファイルがあるので
適当なエディタで開くと以下の様に記述されてます。

  <?xml version="1.0" encoding="UTF-16" ?>
  <fudeoh>
  <keyList itemName="adChange" typeName="adName">
  <keyItem title="i4オンラインショップ" value="100"
 image="i4-online" />
  <keyItem title="NTTコミュニケーションズ" value="100"
 image="ntt-com" />
  <keyItem title="ウィルコム" value="100"
 image="willcom" />
  <keyItem title="タイゼム" value="100"
 image="tygem" />
  </keyList>
  </fudeoh>

この中の"100"と云うのが広告を表示させる時間っぽいので全て"0"に置換。
(このファイルを消してみたら起動時にダイアログが表示されてやはり鬱陶しい。)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:46:49 ID:xCzH8LWq0
cvs形式の住所録は既にあるんだけどこの一年で新たに市町村合併して住所や郵便番号が
変わったところがあるかもしれないので一括チェックをかけたいんだけどなにかいいツールある?
できればフリーがいいかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:14:10 ID:cLa9R/Sh0
チョイ質問http://kjm.kir.jp/pc/?p=9634.jpgのフォントの種類を知りたいんだ
誰か親切な人教えてくれ。母親に年賀状製作頼まれて書体の種類聞いたら
上記の写真のヤツが好みって言われたので・・・
和文のフォントなんて全く持ってないからコレが乗ってるやつを買おうと思ってるんだが
名前がわからなきゃどうにもならん。ごく普通の書体なのだろうか・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 06:07:42 ID:GygGM8DW0
祥南行書体
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:07:48 ID:cLa9R/Sh0
>>203
ありがと 助かったヨ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:17:00 ID:KxIaqpbc0
フォントどうしようといろいろ悩んだけど
正調祥南行書体EX が一番しっくりしたのでこれにしたなー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:50:28 ID:mcJdTogE0
俺は有澤行書
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:12:35 ID:jMcaP8hF0
下記条件だと総合的に見てどのSoftが一番ですか?
オンラインで注文するやつのなかで

使用機会は年賀状オンリー
画像やイラストなどある程度凝りたい
操作がシンプルで簡単
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:03:53 ID:XhK/1CXJ0
>>201
Repl-Ace
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:28:25 ID:zTJKePn00
おいらはJS明朝
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:31:56 ID:xCzH8LWq0
>>208
まず郵便番号と住所の整合性を取りたい( ´∀`)b
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:12:46 ID:XhK/1CXJ0
>>210
郵便番号
置換前 0600000
置換後 0600000,北海道札幌市中央区
にして対応してみては?
これなら旧住所が残るよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:55:17 ID:Op48aoZA0
>>210
言いたいことが良く分からんが、SKK辞書が参考になるかも
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/skk/dic/zipcode/SKK-JISYO.zipcode
3.8MBあるので注意
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:04:05 ID:xCzH8LWq0
>>212
perlかexcelで正規表現使ってマッチング取ってみようかな・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:11:45 ID:SQsLQf4B0
すみません、どなたか教えて。マック(OS9.2.2)を使ってます。
ある事情でシステムを入れ替えたあと、以前に購入した筆休め2001を
インストしようとしても”HDに空きが足りないため、できません”の表示
がでて、インストできません。HDは30G以上あいてるんですが。どなたか原因
わかりませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:22:27 ID:Ybdt9Swv0
わからないけど

おせっかいかもしれないが新しく買い換えた方がいいとおもうよ
オレはそうした。 1,980-だもんな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:15:08 ID:PD/Y35mOO
筆王で超かんたん年賀状。住所登録終えたけど、宛名が横向きになってる!
登録したときは縦書きだったのに。どうやったら戻せるんでしょう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:46:13 ID:CnLjAXts0
何そのクイズ形式
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:32:33 ID:WB5qi7fX0
はがき作家のフリーウェアバージョン、宛名一覧の印刷機能が省かれているという
からいったんcvs形式で保存してエクセルから開いて印刷しようとしたらなんとcvs形式
のエクスポートもフリーウェア版では省かれちゃっているのね(´・ω・`)

知らずに180件のデータを手入力で入れてしまった。
さて、どうしよう('A`)・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:59:33 ID:tJ7SF4Ym0
>>214
もしかしてHDDの増設とかしたのなら壁にぶち当たってるのかも・・・
先に動画とかの大きなファイルをインストールしてその後に筆休めを
インストールしてみては。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:36:48 ID:DIejMmX30
筆ぐるめ使ってるんですが、○○様方ってのを入れたいんですが
どうやっても住所の下の方に来てしまい困ってます。
あと、差出人に住所、会社名、名前、電番を入れたいんですが
これも住所の2行目以降が下がりすぎます。
自由にレイアウトするにはどうすればいいんでしょう(つД`゚)゚。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:05:37 ID:BYVyN73e0
はがき作家、一括で印刷フラグとか建てられる便利だよね。
たくさんの宛名のうち今年だけ印刷しない住所以外全て一つ一つ手動で
印刷フラグ建てていくのは手に堪えます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:09:11 ID:LsJp6gdB0
>>218
罠に掛かったねww
223221:2005/12/21(水) 01:12:30 ID:BYVyN73e0
スマソ。前言撤回。
はがき作家、全ての住所を選択した後どこか一カ所でも「印刷状態」の欄をクリック
すれば全ての状態をいっぺんに変更することが出来た。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:18:19 ID:ILoitwG00
>>222
やはりこれは罠か('A`)・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:29:52 ID:7BVPAjOk0
>>118
普通に製品版買ったらインポート出来るのでは?
226220:2005/12/21(水) 04:04:35 ID:DIejMmX30
差出人は会社にすればいけますた。
けどなんか住所と会社と名前のバランスが悪い
もう差出人と○○様方はフォトショでも使います。2段印刷だ・・・orz
来年は別のソフトに乗り換える。(`・ω・´)ツカエネエ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:41:46 ID:6Jlv93IE0
>>218
1枚1枚プリントスクリーンだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:02:48 ID:ESHysPS+0

>218
俺はそんなに詳しくはないんですが、
cvs形式であってます?
今までずっとcsv形式だと思ってたのに・・・・orz

229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:30:58 ID:QpU14pDBO
筆グルメってメッツって会社が出してなかったっけ?
230218:2005/12/21(水) 14:53:37 ID:ILoitwG00
>>228
C. S. V. orz・・・
231ものくろ:2005/12/21(水) 16:31:20 ID:mKMDWfyq0
なんかいい年賀状のソフトおしえてください。
写真がはいって、モチかわいいわんこの・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:56:00 ID:jshfpeCM0
書店の店頭にいっぱいある年賀状ムックの中から気に入った図柄があるやつを買う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:31:36 ID:VYk4issC0
筆王2006(D) アップデート
(2005/12/20 掲載)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:35:19 ID:8b0ov7tV0
最悪だ・・・。色々と登録してあったカラリオ年賀2002をアンインスコしてた_| ̄|○
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:14:51 ID:xB6BFDqI0
落雷でHDDクラッシュして両親と祖父と俺合わせて1000件以上があぼんしましたが何か

OTL
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:46:05 ID:SanhojV80
筆ぐるめ

バックアップが1件ずつしかできないのでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:51:42 ID:tJGMl7SM0
>>220
自分は「○○様方」は会社名の欄に入力して印刷してる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 05:07:46 ID:Ghw3KB570
>>237
あっ「会社宛て」か!盲点だった
もう手書きで様方書いちゃいましたが orz
アリガトンですた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:46:49 ID:R7wpzcIP0
インクがモッタイナイから住所は手書きにしてる。
なんか設定むずかしそうだし・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:19:36 ID:HgxFRQyB0
>235
普段から雷対策をしておかなかったお前が100%悪い。
雷に強いHDDを作るなど、方法はいくらでもあったはずだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:29:59 ID:BjNz47yA0
雷こわい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:42:59 ID:bS1U2QEm0
俺の友達はLANコードからの雷にやられた。
電源の方は雷対策していたのになw

>>239
デフォルトでつかえ。ずれていても気にしない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:55:38 ID:HgxFRQyB0
>242
無線LANにするのも雷対策のひとつ。
それをしていなかったキミの友達は、
まだ本人が雷に打たれなかっただけ幸せだと思う必要がある。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:11:35 ID:uBLF21zk0
つーか雷対策に凝る前になくなったら困るデータはバックアップしとけよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:41:03 ID:CVhubd3Q0
>>240
バッキャロー!「雷対策しとけば100%安心!」なわけじゃねーんだぞ!?
俺だって雷対策ぐらいしてるさ!でもな!ピカッ!!てなってドゴーン!!ってなった次の瞬間
もうHDDは・・・。゜(゚´Д`゚)゜。

>雷に強いHDDを作るなど
その発想は無かったわ・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:52:45 ID:ZjmwaTMt0
>>240
自作HDDなんてカッコいいねっ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:55:49 ID:pmpWmZEe0
自分は、筆まめ(製品版1994頃〜1998)・筆自慢(製品版1995〜1998)・
Hagaki Writer(2)(Free〜1998以降)を使って年賀状を出してきたけど、
Hagaki Writer(2)の(Free)は使いやすいけど、登録した住所録を外部データ
に変換できない等Free版の機能限定が苦しい。
今回は、「宛名職人MOOK版4」なる安価な冊子を買ったんで使おうと
思っているけど、やはり製品版を買った方がいいのかな?
あるいは、(自分はExcel・Word歴は長いのですが)、やはりこれらから作
ったほうが合理的なのでしょうか?(・・・)
248148:2005/12/22(木) 22:33:52 ID:gETSBa7S0
>>198
ありがとうございました
できました
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:39:16 ID:8o9Ohjns0
http://fudemame.net/
筆まめVer.16電話番号辞書アップデートプログラム(2005/12/22)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:43:33 ID:OAZOuQjG0
Hagaki Writer2 は…ゴニョゴニョ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:08:06 ID:UhDyHgR60
一生懸命
年賀はがきを印刷したよ
そりゃぁ頑張ったよ


でもなぁ…

ここにきて
喪中はがきに変更だ…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:25:43 ID:uX/o5IWQ0
おまえら、年賀状書くときに一番必要なものを教えてやるよ


それは、真心だよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:32:50 ID:rGIqNxGK0
m9(^Д^)プギャ---ッ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:55:01 ID:OXhYSyGV0
>>251
お悔やみ申し上げます・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:48:03 ID:5SuKtz5r0
>>247
あんたみたいな人がいるから、メーカーも毎年ソフト出すんだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:36:42 ID:YINlai+x0
>>218
俺もまったく同じ事した。
ホントいやらしい会社だよ。
こんなことする奴からはソフト買わないと思って、はがきスタジオ買った。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:20:31 ID:nO3JrN1W0
縦書きで住所を算用数字で書いたときに





ではなくて、

201



と表示されるソフトってありますか?
知っている方がいたら教えてください。お願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:34:16 ID:UIUAESH90
>257
筆まめで、ごく普通にできるよ。
宛名レイアウトの設定画面を操作すればどうにでもできる。
画面参照。
ttp://www.imgup.org/file/iup134822.gif
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:34:22 ID:eSpr2Xef0
>>257
うちの「楽々はがき(2003)」では出来る。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:46:01 ID:YINlai+x0
>>257
はがきスタジオでもできてますよ。

ところではがきスタジオなんですが住所録の上書き保存というメニューがないのは何ででしょうか?
名前をつけて保存しかない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:33:19 ID:AqPCN7C70
>>258
257じゃないけど知らなんだ〜
やってみよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:39:02 ID:nO3JrN1W0
>>258-260
ありがとうございます。
度々すみませんが、フリーソフトではありませんか?
無いようでしたら購入しようと思っています。


263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:59:09 ID:VRrri/xc0
確か修正した時点で自動上書きだったはず。
264263:2005/12/23(金) 17:01:53 ID:VRrri/xc0
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:04:31 ID:UIUAESH90
>263
ええ!?そんな仕様なの?
なんという恐ろしいソフトだ。
勝手にファイルを書き換えるというのはコンピューターの基本動作から外れてるね。
間違えて入力してしまったら大変かも。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:32:07 ID:2GBeYT0Q0
異常終了で何百件も入力したものがーってクレーム来るよりはいいって考えじゃね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:39:39 ID:UIUAESH90
それなら、筆まめにあるような自動保存という概念を導入すればいいのに。
というか異常終了をおそれるところがいかにもマイクロソ(ry
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:23:58 ID:d385c5kX0
筆まめをシステムディスク以外にインストールすると使用できない糞仕様は相変わらずですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:21:14 ID:DZghsz9l0
フリーで、はがきの差出人の住所と郵便番号だけを印刷できるやつありませんかね?
テンプレのはがき作家をためしましたが、名前を入れないとできないようで
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:42:22 ID:uEsgeLoS0
ほんとすいません、まったく違うはなしなのですが、専務や社長の自宅に年賀状
を出す時は役職書いた方がいいのでしょうか??それとも名前+様でいいの
でしょうか??
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:02:49 ID:0ORqZdX30
年賀はがきは、インクジェット用年賀はがきのほうが良いんですか?
普通の年賀はがきでは駄目なんですか
教えて下さい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:07:07 ID:Nm5ddR6K0
>>271
そこまでこのスレのレベル落とさなきゃいけないのかw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:16:13 ID:WshDBn4c0
筆まめで作った住所録をフロッピーに保存して、次、
開こうとしたら、データ形式が不正とかで開けないo(;△;)o
500件分のデータ、どーにかしてよーーー。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:28:58 ID:O/kXhimi0
>>270
社長でも名前+様で構わない。
例外は恩師だけでこの場合名前+先生でないと失礼とされている。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:36:53 ID:1zA3auAB0
いよいよ冬休み本番ですな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:48:08 ID:5lgaWY7f0
やっと年賀状作り終わった。。。

はがきスタジオ、かなり良いね。
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=9&ACK=REP&CKV=051128&PID=HAGAKI2006
これ読んで実際に使ってみました。
なんかちょっと未来の年賀状ソフトという感じがするな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:00:05 ID:Ejhnbtty0
1995年頃に入手した Happy Paint for Webをずーーっと使い続けていますよ。裏面はね。

表面は、Wordの宛名ウィザードを利用しています。これは別途ダウンロードしないと手にはい
らないものです。標準では裏面ウィザードがついていますがね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:13:02 ID:C2JOwZ240
>276
ジョーシンの宣伝だなwwww
しかもそのページの一番下のベスト5を見ると、1位が筆まめになってるし・・・・。

はがきと言っても、
文面のほうは、
べつにはがき作成ソフトじゃなくってもグラフィックソフトでもフォトレタッチソフトでも何でもいいわけで、
実際、筆まめユーザーの俺でも、
文面の方は筆まめを使わず、イラストレーターとフォトショップで作ってる。
宛名の方だけ筆まめを使ってる。
はがき作成ソフトの文面作成機能って、
初心者が手軽に作るには向いてるけど、
中級者以上が自分で凝った文面を作るには非常に物足りないからねー。

宛名面も文面も両面ともはがき作成ソフトを使うメリットって、
両面自動印刷のプリンタで一気にプリントできることくらいかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:33:40 ID:MEZ5ojXz0
筆王の去年版(2005)の郵便番号辞書をアップデートしようと思ったら、
もうサポートしてないのな。氏ねよ。

楽々はがきとかだったら2001年版とかでもいまだに郵便番号辞書出して
いるのに。

こういうやり方は汚いと思う。来年は絶対乗り換える。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:48:17 ID:C2JOwZ240
>279
まあサービスは悪いと思うが、
「住所辞書の更新版のご提供は、次期バージョン発売までとなります。」
とあらかじめ書いてあるんだから、汚いとまでは言えない。
俺には関係ないけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:36:07 ID:OWBw2MYG0
>>268
意味がよくわからないが、オレは筆まめはDドライブにインストールして普通に使えてるよ。

>>271
インクジェットプリンタで印刷するのなら、インクジェット用年賀葉書使った方がキレイに印刷出来る。
もちろん普通の年賀葉書へも印刷出来るけど、少しにじんだ感じになる。

>>273
直接にフロッピーへ保存するのはやめれ。
一度ハードディスクに保存してから、そのファイルをフロッピーにコピーすること。
282268:2005/12/24(土) 16:19:24 ID:J8AyZbEr0
>>281
3年前、98SEのDドライブにインストールしたら印刷ができなかった。Cドライブにインストール
し直したら直った。今年、XPのDドライブにインストールしたら起動時に変なエラーが出て
立ち上がらなかった。Cドライブにインストールし直したら直った。ハード自体も3年前と今年は
全く別物だから、筆まめに何か不具合があるんちゃうかと思ってた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:56:06 ID:d7yhrR/a0
みなさん、年賀状はそろそろ終わらせる時期ですよ!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:22:35 ID:qpIDMrBC0
おまいらがどんなデザインをしたか見たいな
285268:2005/12/24(土) 18:16:08 ID:luG5oORD0
XPのCドライブにインストールしたが、ALPSのMD-5500に印刷しようとしたらアベンドする。
ますます糞ソフト決定だな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:55:20 ID:C2JOwZ240
>285
うちもMD使ってるがきちんと使えている。
他の人間がやるとうまくいくのに、
お前がやるとことごとくダメ、ということはお前に問題があると思われ。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:58:46 ID:MEZ5ojXz0

> 「住所辞書の更新版のご提供は、次期バージョン発売までとなります。」
> とあらかじめ書いてあるんだから、汚いとまでは言えない。

書いてるからいいって話じゃあないだろ。
企業の懐の深さの問題だ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:02:32 ID:C2JOwZ240
>287
だから、それは否定しないよ。
俺も>280で「サービスは悪いと思う」ってはっきりと書いてるし。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:53:22 ID:/6ud9gNf0
筆ぐるめ ver.11では差出人の住所を表に記述する場合、位置を変更できないのでしょうか?
返信お願いします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:07:46 ID:D4H77BYq0
筆まめ、筆自慢、宛名作家Free、宛名職人etc.
色々使った・・・・
携帯を含め、住所録のいろんな相互互換性を考えると
EXCELで住所録を管理するのが、一番なのかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:15:28 ID:C2JOwZ240
>290
いまどき、どこのメーカーのソフトでも、
アウトルック形式とか、
CSVとか、
VCARDとか、
JADDRESSとか、
そういう標準的なフォーマット使えるから、互換性はほとんど問題ないよ。
エクセルもいいけど、
やはり住所録ソフトには住所の自動入力など、便利な機能も多いしね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:15:58 ID:t9j/oeUR0
csv管理が一番だな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:31:13 ID:knNuUHRa0
メモ帳でいいやん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:50:01 ID:D4H77BYq0
>>291
確かに製品版ではそうなんだけど、宛名作家のようなFree版の場合
外部出力制限を設けていているのが多いんでないの?
昔筆自慢製品版を使っていたけど、郵便番号桁数変更の時、無料バージョン
アップ対応できなくなっていて、以降限定版ばかり使っていて詳しくはわからな
いのだが。

転職先の会社にある宛名ソフトなんて最悪。
データの相互互換性を完全に無視したような代物で、エクセルにもCSVにも
落とせなくて、とても使い物にならない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:35:20 ID:8RwTUnxc0
>>285
使いづらさの点で糞だというのなら反論しないが
インストール先云々はソフトの問題ではないと思われる。
ちゃんとマニュアル読んでインストールしてみれば?w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:42:02 ID:qrhZnkBq0
フリーで宛名の位置が変更できて更に別に文字を入れれるソフトってないですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:48:23 ID:CTFMGRP70
明日出しても一日に届くかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:01:42 ID:OWBw2MYG0
>>297
まだまだ大丈夫。
タイムリミットは29日頃か。(届ける場所にもよるが)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:08:16 ID:OWBw2MYG0
>>282
参考までに。
オレは筆まめ9から現在の16まで毎回バージョンアップし、
システムドライブではないDへインストールし続けている。
OSは95,98,98SE,Me,2000,XPと変えたが、筆まめには
何のトラブルもなかったよ。
300七資産:2005/12/25(日) 00:12:20 ID:AWkA7HCD0
>>134
遅いかもしれないけど、筆まめの体験版をインストールして住所録を読み込み、
csvで保存。それをはがスタに投入すればよし。ただし連名の設定や
送付先(企業、個人宅)の設定などはすべて消えるのでそのつもりで。


で、質問。はがきスタジオの宛名面で差出人が挿入されないんだけど、これって仕様?(w
301282:2005/12/25(日) 00:32:20 ID:RfJC+syr0
>>299
すみません、住所録の一覧表って問題なく印刷できますか?もしよろしければ確認して
いただけると幸いです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:53:48 ID:Rp+URzh20
筆ぐるめ使っています。
年賀状で写真取りこみたいのですが
3人並んだ四角の写真を丸いデザインフレームに入れました。
フレームが丸な為、上下、左右に余白が残って不細工です。
加工できるものならしたいのですが、方法を教えていただけますか?
初心者でも出来る簡単な方法があればお願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:58:20 ID:3ZD4KVyvO
筆王2004、2005を使うと、デザイン編集時に出る印刷可能範囲の赤い点線枠が
ハガキ全体を囲わずに上下左右余るんだけど、どうしたら直る?
最初の印刷始めるまでは全体を囲ってたのに
印刷開始するときに、用紙サイズが印刷範囲サイズに対して
どうこうっていうメッセージを無視ってから
枠の外に余白ができるようになった。プリンタのせいか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:16:25 ID:bqy7/Q8q0
>>303
イマイチ文章が理解できないが、フチなし設定ってことか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:22:36 ID:3ZD4KVyvO
>>304
そうです。
補足:プリンタは、エプソン PM-840Cです。
3年前に買ったものだからフチなし印刷できないかも。
306304:2005/12/25(日) 01:42:17 ID:bqy7/Q8q0
>>305
プリンタのプロパティでフチなし設定すればいいだけでは?
最初に出たメッセージが何だったか書いてくれないと分からんが
おそらくそのプリンタではフチなし印刷できないのではないかと

どっちにしてもプリンタのプロパティにフチなしの設定項目がなければ
あきらめろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:35:33 ID:B7Zwz2tp0
>>282
ディスクに開きが無いのでは?
この手のアプリは仮想メモリをかなり使う筈だから
開きが有ったとしても断片化してたら領域が確保出来ない。
…だいたい正常なエラーなんてあるのかと。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:36:31 ID:D36PpugV0
>301
ぜんぜん問題ないよ。
明らかにキミの環境がおかしいんだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:36:14 ID:cA4Wd4gv0
筆自慢で、宛名印刷する時に間違って一覧表を印刷してしまった人は
俺以外にどれくらいいるかな。

初めの一枚をテストで印刷して、これでいけるとか思って2枚目以降と
設定してやると駄目なんだよなあ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:28:59 ID:+ee6J3Wa0
>>309
同じ宛名を印刷したことは何度かある
裏面印刷のあと、悲惨なことを経験した
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:06:12 ID:tC52AL/E0
はがきスタジオ2005ですが、
宛名の住所がとんでもなく小さくなるのですが・・・
大きくすることは出来ないのでしょうか?
ヘルプのボックスを大きくするのを試しても駄目でした。
「氏名」に会社名をいれてるからかなぁ・・・
312299:2005/12/25(日) 12:45:48 ID:BL23fOpk0
>>301
たった今、住所録一覧(50件ほど)印刷してみましたが、
別に何の問題もなく印刷出来ましたよ。
筆まめ16、WinXP、センプロン3000+、メモリ1G、
Cドライブ6G空き、Dドライブ30G空きの環境。
筆まめはもちろんDドライブにインストールしてます。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:50:36 ID:TZGHRxFo0
>>312
>筆まめはもちろんDドライブにインストールしてます。
なぜもちろんなの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:25:32 ID:IHIh6jKt0
>>313 文脈嫁
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:58:16 ID:mW2vsNrR0
楽々はがきって差出人をそれぞれ切り替えられたりしないのね…
筆自慢2001から移行したけどそこだけが不満。
差出人ごとに全部住所録分けたけど、それでもいちいち切り替え確認しなきゃいけないし。
3枚のはがきが犠牲になったよ…ヽ(´ー`)ノ
316301:2005/12/25(日) 22:02:18 ID:h3QnUQ2E0
>>312
わざわざスミマセン。
うちは筆まめ16(ダウンロード版のBBLite)、WinXPSP1、Winchester3000+、メモリ3GB、
Cドライブの空き2.3GBっていう環境です(Cドライブにインストール)。
メモリが多すぎるのが何か良くないのかも。
とりあえずはがきには印刷できるのでまぁいいんですが・・・。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:30:09 ID:/qYmzv1x0
>30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:37 ID:Bdj4WlTo
>筆まめ、分類の設定ができないのですか?直接入力したら自動的に登録されるけど、不要なもの削除できないぞ。

私も同じ問題で困っています。どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。

筆まめVer1.6です。
プログラムを削除して再インストールという力技は、親戚のPCと言うこともあり
行いたくないし、
プルダウンのメニューってひょっとしてレジストリに書いてあれば再インストールは
無意味そうだし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:38:31 ID:/qYmzv1x0
えへっ、季節上げ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:55:34 ID:4U1awSOH0
結局どれがいいのかワカラネ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:55:04 ID:Ngple+uD0
野田聖子先生に年賀状を書きましょう

信念
曲げまして
おめでとうございます

元旦

住所、右下
http://www.noda-seiko.gr.jp/
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:07:13 ID:phpm9O0jO
普段まったくPC使わない私が兄のPCで昨日買って来たプリンタ繋げて筆ぐるめを使う。
さぁ印刷しよう!とワクワクしてたら保存先を指定汁って指示されて、選んでまた印刷押したらエンドレスで同じ表示が…('A`)
もぉダメぽ。私だけだよなこんな症状な人orz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:27:51 ID:vbGtIQlJ0
>>321
環境が分からないけどプリンタがちゃんと認識されてないぽい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:55:28 ID:/qYmzv1x0
>>321 って釣りじゃないの?

>>普段まったくPC使わない私が
>>もぉダメぽ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:08:59 ID:1rfSe4Hc0
>>321は携帯。矛盾は無い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:21:29 ID:m6G2y/rk0
>>321
まさか、プリンターを繋げただけでプリンタードライバーもなにもインストールされていないんじゃ・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 05:31:33 ID:JpaU35Hz0
すいません、筆王を使ってるんですが、全部印刷ってのもあれなので、宛名だけ手書きにしようと思ってるんですけど、
表面で差出人と差出住所だけ印刷するのってどうすればできますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:13:26 ID:WyRlSmwi0
筆まめ、筆まめにも対応の素材集ディスクをいれイメージブラウザ起動させるとなぜかすぐに固って
編集に手間取りもう面倒になって
「お手軽簡単ワンダフル年賀状、580円」ってのを買ってきてしまった。
う〜んホントにサクサク簡単、20分ほどで編集印刷まで終了。

もう古い筆まめだからなぁ、宛名印刷だけに活用するよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 07:17:46 ID:pzTP//jE0
>>326
デザイン編集のところで、宛名だけ消せば?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:15:49 ID:6tnkNocw0
>317
ものすごく基本的なことなんだけど?
ちょっとはネットで調べたの?
「筆まめ 分類 削除」でググってみるとか。


「設定」の「データリストの編集」で追加や削除ができる。
ただし、削除したい分類が現在使用中の時は削除できないので、
使用中のカードの分類を他の分類に変えるなどして対処する。

ttp://fudemame-guide.com/fude15/faq/img/img15MAIL/20050819.txt

330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:18:37 ID:4KJkLW5n0
楽々はがきと、HPの縁なし対応プリンタで縁なし出来てる人居ますか?
PSC2450とOfficeJet7210どっちもマージンが0に出来ません。
用紙設定は、フチなしはがきにしてあります。

ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?33082+0286
これが関係ありそうなんですけど、用紙を変えるとマージンの範囲も変わるので、
関係あるのかどうかはっきり分かりません。

フチなしはがきだと4辺3.2mmが下限で、
はがきだと、下端だけが3.0mmになりって、それ以外は3.2mmです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:04:18 ID:phpm9O0jO
>>322
一応プリンタを認識してるっぽいんですが、説明書通り行かないorz
>>325
プリンタドライバとかは何もやってないです…コレが原因?
332317:2005/12/26(月) 10:37:03 ID:d175K3vI0
>>329
ははぁ〜m(__)m

>「筆まめ 分類 削除」でググってみるとか。
「プルダウン 項目 削除」を中心にぐぐっていました。

今朝もサポート電話が繋がらず、助かりました。
ありがとぅ♥
333330:2005/12/26(月) 11:15:42 ID:4KJkLW5n0
やっぱり、
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?33082+0286
これみたいでした。

ドライバ側の用紙サイズをカスタムサイズで0.1mm増やして、
楽々はがき側の用紙サイズをドライバと同じにしたら0mmに出来ました。

これ障害じゃないんかな。。
334321:2005/12/26(月) 11:31:23 ID:phpm9O0jO
>>325さんの言ってた通りでしたorzありがとうございました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:41:54 ID:joXI+X2b0
突然の質問すいません。
フリーでお勧めの年賀状作成ソフトはなんですか?
とりあえず宛名印字と裏側をイラスト印字出来れば良いのですが・・・・・
(来年はちゃんとした有料ソフトを買います)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:10:48 ID:oqlc/oEb0
ふひー
やっとこさ年賀状完成した〜
毎年もっと早く終わらせようと思いつつ、このくらいの時期になっちゃうんだよなあ…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:13:11 ID:QGwinEsq0
>336
乙華麗
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:13:46 ID:QGwinEsq0
>335
過去スレ嫁
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:46:41 ID:EVpXkRXg0
年賀状って25日までにださないと1日には届かないの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:21:38 ID:FWUQiBLH0
>>339
近所なら大丈夫
遠くならダメっぽい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:00:43 ID:i2EsmE4X0
このスレ来ると年賀状の住所入力頑張らにゃと気合いが少し充電できるな…。
・・・・あと500・・・・徹夜でやってやる・・・orz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:25:20 ID:FUV4NObO0
俺ははがき作家フリー版で200件の住所を手入力し終えた後にcvs形式でエクスポートできない
こと気付いた・・・。一生はがき作家フリー版で印刷していかなければならなくなったorz・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:39:47 ID:c0GBNp1L0
>>342
また入力し直せばいいお
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:16:07 ID:JAjYw57T0
PCを引っ越すとき、筆王のデータもお引越しとバージョンアップをしたのですが、
半分以上拡張子が変わってる…何故。
2005年に出さなかった人のデータだけちゃんと引っ越せていて、毎年出してる人の
データが…呼び出し不可能だってさ。
もう駄目かな……
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:30:06 ID:TwmBXOU20
なんか去年の雑誌についてた宛名大王2005って
やつ今年も使おうとおもったら印刷設定で強制的に
クローズしました

仕方ないので楽々にでも乗り換えとおもったら
他社ソフトから変換できるファイルにない形式(AVR)

死のう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:04:46 ID:aBKFNEYb0
季節あげ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:01:55 ID:TJEjrjxE0
・・・徹夜したけどまだ終わらず・・・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:09:53 ID:+fUqoWSw0
>>345
csvには変換できないの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:23:44 ID:jsuhj2uL0
[宛名]
はがき作家Free3

[通信面]
カラリオ年賀

この2つで機能面も充分だしタダだし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:04:07 ID:O/lBl1UX0
>>349
宛名は別ソフトのほうがよいだろ。
乗換えができないものを薦めないほうがよいぞ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:40:53 ID:/r3S8ayC0
どなたか教えて下さい。
筆ぐるめVer.9.0を使ってるんですが、数日前から今まで見れた画像が全部見れなくなり、印刷まで出来なくなってしまいました。
文字だけは印刷できるんです。どうしたら、画像が出るようになるのか教えてください。
ちなみにwindowsXPです
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:43:30 ID:7RrqlGTZ0
>342
×cvs
○csv
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:41:55 ID:jP8lRhVw0
今さら言っても遅いかもしれんが、宛名ソフトは何使ってもいいとは思うが、
csv出力出来る物を絶対に使え。
これさえ出来れば、今後ソフトを変えることになっても住所データ移行が安心。
逆に言えば、csv出力出来ない物は絶対に使うな。そのソフトは史上最強の糞ソフト。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:31:08 ID:SEPlYFra0
>>351
      此方へどうぞ
      ttp://info.fsi.co.jp/fgw/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:28:32 ID:/r3S8ayC0
>>354
ありがとうございます
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:47:24 ID:FUV4NObO0
>>350
自分ははがき作家Free2006あたりでこっそりcsv出力がサポートされるのではないかと期待している・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:18:04 ID:7RrqlGTZ0
>356
それをやっちゃうの有料版が売れなくなるので、ありえません。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:06:08 ID:O/lBl1UX0
>>356
基本データの入力だけCSVで行えば
後は、はがき作家でよいと思うよ
ただ、そうなると、使う意味が半減するけどね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:06:06 ID:zGtlmkxl0
質問です。
県内の人だけ、差出人住所の県名を省略したい場合ってどうすればいいの?
使用ソフトは筆王Ver.6です。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:26:15 ID:ncdJCGCI0
>>359
省略する意味はあるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:44:19 ID:e58b03Ai0
はがきスタジオ2006をvectorで買おうと思うんですが
支払い後ライセンスキーが届くまでどのくらいかかりますかねえ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:09:55 ID:e58b03Ai0
げっ・・・はがきスタジオ2006体験版使ってると
何回やっても「挿入」→「画像ファイル」でフリーズしやがる。だめだなこれ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:16:40 ID:e58b03Ai0
再起動しても直らない・・
買うのやめます・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:48:36 ID:kHcMYGns0
>>359
県内の人だけ印刷指定して県名省略で印刷
→その他の人を印刷するとき県名省略の指定をはずす
365325:2005/12/28(水) 00:15:36 ID:H3c1ELQ50
>>334

   ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ ←334
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:18:58 ID:H3c1ELQ50
>>342
思うツボなのかもしれないけど、有料版買ったほうがいいんじゃないだろうか?
クヤシイかもしれないけど、そんなにムチャクチャ高いもんでもないだろうし。(^^;
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:37:07 ID:eKv4B6ve0
>>361
普通は瞬時に届く。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:49:02 ID:+Bt3j0sW0
>>359
筆王Ver.6なんて知らないが筆王2006なら
オプションで設定できる。
369364:2005/12/28(水) 01:12:53 ID:JeJplI1e0
>>368
うは、、知らなかった
筆ぐるめでは個別に設定できたのだが、筆王に切り替えたときに
全部表示か全部非表示のどっちかしか選べないのかと思ってたよ
よくよく見てみたら県ごととか細かい設定ができたのか
今まで気づかなかったよ
thx
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:28:39 ID:uvWCAHMK0
>>367
ままままままじすか!?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 07:52:50 ID:8tFVwdv+0
>>370
クレカの認証が通った後、メールチェックしたら届いてるはず。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:14:13 ID:FoNZs6/P0
いま、筆まめを使ってるんですが
最初から入ってるテンプレート(筆まめ上では特急デザイナーで出る物)の
バリエーションが和風な物がほとんどで、ポップな物がないんですが
テンプレートがたくさん入ってるソフトはないでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:25:10 ID:v/CNAV8P0
筆ぐるめVr.12

住所録データを外部(USBメモリ)に保存してPC本体に残さないようにしたいのですが
住所録の保存ディレクトリは変更できないのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:32:02 ID:wGM37lzw0
>373
できるもなにも、基本中の基本だろ。
お前、実はユーザーじゃないな。
筆ぐるめを貶めるためにそんなことを書いたんだろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:36:51 ID:uvWCAHMK0
>>367
>>371
ありがとうございます。すぐにメールが届きました。
はがき作家を購入しました。すごくいいですこれ!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:46:14 ID:uvWCAHMK0
はがき作家で〒431-1101を入力しても住所が出てこない・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:50:37 ID:uvWCAHMK0
解決しました。すんません
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:26:33 ID:v/CNAV8P0
>374
基本中の基本ということは分かりましたが出来るのか出来ないのかがはっきりしませんのでお教えください。
社命で住所録はUSBメモリに保存しろとのことでして。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:56:10 ID:ViSwf2t20
>>378
はっきりしてます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:42:40 ID:UdIJNbrk0
あ〜ぁ、イヤだ イヤだ。
不完全なソフトが大杉る。
安いからって、、、 雑な作り。

マイクロソフト社なら大丈夫だろうと思い、以前2004年度版を買って見た
けど見事に裏切られた。
マズイ箇所は数え切れないけど、一例。
・メニューがウインドウズの形式に完全に習ってない。
 例えば、今まで左上は「ファイル」メニュー、
 次に印刷に入ると今度は左上は印刷に替わってしまった。
 ゲゲ、これでは迷子になるではないか、それに矢印で元に戻るメニューも
 完全に準拠してないし、変化球のメニューが次々に出る、元に戻る
手段も解らず、終わらせて、再起動かけたら、「前回の続き 印刷」が
 起動してしなくても良い印刷が始まった。

 あんまりだ〜、
 「楽々はがき」はどうだろう?
 このソフトの完成度が高く、再 元気になってほしいし、中堅メーカーと
してそうでほしい、
 怪しいソフトを全部呑み込め!!!!!!。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:57:08 ID:ViQJFAeQ0
374、379は筆ぐるめユーザーの評判を落とそうとしてるのか?
初心者には親切にしてやれよ。

いや、漏れも外部に保存するということに関しては分からんのだが。
バックアップなら他所に出来るが本体に住所録は残るかな。
毎回バックアップを読み込んで保存はバックアップして本体の住所録を破棄するというのはどうだ?
不便すぎるか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:32:04 ID:q+dLAanu0
筆自慢、明朝とゴシックしかないのか・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:50:14 ID:o+B2F4eJ0
>>382
フォントはこのあたりからどうぞ

http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/font/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:15:23 ID:q+dLAanu0
>>383
ありがとう

でもいいのがない・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:22:44 ID:6pwDSD+t0
>>384
昔からのユーザーじゃないと、フォントはないんだろうな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:15:50 ID:q+dLAanu0
宛名職人のMOOKのCDがでてきた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:25:30 ID:pQ9dRaSW0
無料で使える年賀状作成ソフトってないですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:15:09 ID:23UWlU5g0
PC付属の筆王はいちいち最初に住所録強制させるので
同じく付属のはがきスタジオでやっと完成
シンプルでまぁまぁよかったが、基本的に横書きベースなのか
何か割り付けとかやりにくかった

とおもったこんなスレがあったとは・・・
素直に楽々を買えばよかったな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:18:20 ID:H3aJsMLP0
楽々はがきをダウンロード購入しようとおもうんですが、これって2台にインストールしてもおkですか?
デスクトップとノートにそれぞれインストールできたらうれしいのですが・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:17:16 ID:zRAUHfp50
>>389
マジレスすると、当然2つ買わなきゃダメ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:39:03 ID:M+m/UG5O0
>>390
知りもしないで適当なことを書くな。
>>389
自分しか使わない、かつ同時に使用しないという条件でならインストールは可能。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:36:00 ID:w5DazvPA0
楽々はがきって体験版ないのね…。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:45:01 ID:M+m/UG5O0
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:48:37 ID:QKvulvEQ0
筆ぐるめで適当に年賀状作ってしまおうと思ってるんだけど
サンプルの干支のところが毎年2年遅れてる。戌なのに申でてる
削除して再インストールしたけどやっぱ駄目だった
どうしたら直ります?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:54:46 ID:H3aJsMLP0
>>390-391
ありがとです。
どうやらその条件は守れそうなので買いました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:33:12 ID:iB3kwOkq0
>>394
サポセンに電話
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:20:19 ID:m5/CIdbU0
筆王・・・インストールがメンドクサイ
こんなわかりやすい不具合があるのにそのまま売るって信じられん_| ̄|○
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:28:08 ID:w5DazvPA0
>>393
すばらしい体験でした!
ありがとうございました!
来年はぜひ体験版を!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:02:14 ID:JYoGFoXd0
>>393
初めて見たが、あたりまえだけどラベルマイティそっくりなんだな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:50:08 ID:00iWjbYG0
なんで年賀状ソフトの基本部分の改善がされないか、こんな事情が有るの
では?
それは、
ソフトを買ってきて売っているだけ。(メーカー)
だから、その時しっかりバグ出しないと、その後は大幅な改良はない。
「毎年の干支部分のバージョンアップはしっかり有る」

だから、基本部分をしっかり作り上げれる環境を持っているメーカーで
ないとダメでないかい?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:10:14 ID:XkI20dXb0
上の方でも書いてる人いるけど、
筆まめの住所録を約半年ぶりに開こうとしたら
「不正なデータです」・・・って出た。
だれか筆まめの住所録を復旧させる方法ご存じないですか?

たしか何年か前にも同じようなトラブルで、
歯抜けになったデータをcsv保存→穴埋め→別名保存 し
同じトラブル回避のために急遽新しいバージョンを買った覚えが。
といってもそれ以来使ってるver.11なので、
サポートもしてもらえません。とほほー。
宛名作成だけならもっと快適なソフトあるのかなー?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:14:31 ID:Xrm9tICL0
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:35:06 ID:M+m/UG5O0
>>399
使い勝手が統一されているのはいいんだけど、「楽々」はプリンタ関係の設定が
非常にやりにくい。縁なし設定なんかPC苦手な人には無理だと思う。
あと、差出人のレイアウト変更がマニアックすぎて分かり難い。

この2点が解決されればかなりいいソフトだと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:40:04 ID:TvgQhvli0
>>403
ラベルマイティだと、ふちなし印刷なんてプリンタドライバでの設定だけど、
それのことを言ってるの?無理かねあれ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:28:14 ID:Yq1yRyDX0
「はがきスタジオ2005」の宛名のバランス、どうにかなりませんか?
例えば
   佐々木 主 浩様
       加奈子様
のような場合、
   佐々木 主浩 様
       加奈子様
みたいにできませんか?
苗字と名前の間のスペースよりも「主」と「浩」の間のスペースの方が
広いってのがイマイチしっくりきません。
できるんであれば、やり方を教えてください。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:34:35 ID:Z1PZe+BZ0
>>404
「楽々」は一度印刷ダイアログを出して、プリンタのプロパティで縁なし設定をした後、
メニューのファイル-用紙設定-用紙マージンの設定で上下左右のマージンをゼロに
する必要がある。

ラベルマイティなら印刷の簡易設定ボタンで一発OKだよね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:46:52 ID:NQtSncA50
面倒そうだな。

筆自慢でその手の苦労はしたことがない。
機能低いけどね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:02:52 ID:58WEvMSd0
>>407
俺もかれこれずーっと筆自慢なんだけど、不都合を感じたことは無いんだ。
俺が知らないだけで、他のソフトはあんなことやこんなことがスイスイできるんだろうか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:46:48 ID:SWM6PHCN0
いくつかはがき作成ソフトを使ってみた感想など

筆王:
宛名面だけ作りたい場合でも文面の作成も強制されたり、終了時の保存確認のダイアログが分かりづらかったり、住所録データとレイアウトの管理がややこしい。

筆ぐるめ:
GUIが独特で慣れるのが大変。

筆まめ:
機能がてんこもり過ぎて単純な事が単純に出来ないなという感じ。

はがき作家:
住所入力の効率が良い。画面がシンプルで操作が分かりやすい。宛名の自動レイアウトが優れてる。
しかしフリー版はCSV出力、宛名一覧印刷が無いのが致命的。
もっとも1575円で制約が無い製品版を買えるので最悪って程でもない。
ただし製品版でも「印刷状態」をCSV出力出来ない部分がちょっといやらしいかも。

Excelで住所録作成→Wordで差し込み印刷
アドインを使えば郵便番号から住所を一括変換する事は出来るが、はがき作成ソフトに比べれば入力は大変。
Word2000だと番地などの数字を漢数字に自動変換する事が出来ない(Word2002なら出来る)のでちょっと苦労する。
差し込みの結果を一旦ファイルに出力してから手作業で1件1件文字の大きさや改行を修正出来るので、はがき作成ソフトでは不可能なきめ細かいレイアウトを自分の納得いくまで出来る。
Excelで作った住所録やWordの差し込み印刷は色々な応用が効くので、自営業や中小企業でのちょっとした顧客管理にはお勧め。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:24:40 ID:dNKjTzIY0
なんかフリーのソフトとかないの?
体験版とかじゃなくてさ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:04:10 ID:NQtSncA50
筆自慢
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:09:16 ID:lYX5k0ti0
筆ぐるめv9で年賀状作成中なのですが、裏面のための
絵が殆ど使えない?状態で動きもおかしいのです。
新しいソフトを買おうと思うのですが、住所録などは他のソフトに移行できるのでしょうか?
他のソフトも試したいのですが、色々ありすぎて分からないです。
なにか『これ!』と言うソフトはないものでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:53:42 ID:ZeX1M5yP0
>412
宛名麺は住所録ソフトを使って、
裏面の絵は他のグラフィックソフトを使って作ればいい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:58:43 ID:kSWJGb110
会社で出す650枚くらいあったのがようやくオワタ

…市町村合併の住所変更が反映されてなかったorz

一括変換かけたはずなんだけどな。
もしかして終了時に保存してないとそれまでの修正が無効なのか?>楽々ハガキ

大量に旧住所のまま出しちまったy。
ちゃんと着くかな…

415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:11:32 ID:ZeX1M5yP0
>414
はがきソフトに限らず、
ソフトウェアの普通の概念で言えば、
ファイルになんらかの変更を加えた状態でアプリケーションを終了させようとすると、
必ず、保存を促すメッセージが表示されるはず。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:38:50 ID:k1oxcGkz0
>415
こう言例もある見たい。
260、263 参照

バカソフトが大井のよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:49:58 ID:SWM6PHCN0
「コンピュータの基本動作」だの「ソフトウェアの普通の概念」だの適当な事を言わない方がいいと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:42:45 ID:Ygip4ViO0
>>415-416
エディタだと、scratchは保存しないのも多い。
保存を促すメッセージが出るのはラッキーと思わなきゃ。
あと、これは思想の問題だろうが、俺は>>263みたいな仕様の方が好み。
俺は編集前に必ずバックアップ取るから。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:48:48 ID:9iKxRlvx0
MPCの「そのまま使える年賀状デザイン集」ってる訳だが、筆王2001には対応していないのでしょうか?
去年までは普通に対応していたのだが…。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:19:50 ID:XDPMDfWb0
現在のコンピュータの基本動作は、プログラム実行のノイマン型で
ハードがあってもソフトがなきゃただの箱さ。
そのくらい重要。
それは、ソフトフェアの基本概念だな。
m9(^Д^)プギャ---ッ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:36:36 ID:w892i8+00
>>414
確か合併一年以内は合併前の住所も受け付けてくれるはず。

PCについてた筆王がマジで糞杉。
なんでこんなエラー多いの?フォントのサイズとか勝手に変えられたし。
そもそも初めて起動したときから「他のユーザーが使用しているため筆王を起動できません」なんて
ふざけたエラーメッセージが出てたんだけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:55:27 ID:ZeX1M5yP0
>416
ちなみに>265は漏れ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:55:49 ID:NQtSncA50
しかし500枚以上なら
業者へ外注しないか?
>>419
424419:2005/12/31(土) 00:09:56 ID:QFrTOF3Z0
>>423
いや、500枚もありません。
やっぱり新しい筆王買うしかないのでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:28:35 ID:R1ig1hyD0
>>415
楽々ハガキってマジで終了時に保存しないとそれまでの更新が全部無効なの?
普通データベースって1件毎に更新じゃないのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:03:53 ID:bOYN1ebk0
完成はがきII、宛名を印刷しようとすると固まる…誰かhelp…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:05:59 ID:Woa+MO020
よし、今年も2001年版の筆王で乗り切った(^o^)/
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:21:15 ID:XI0E0FPB0
おいおい、そろそろ2003年度版を買えよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:09:31 ID:gWv4N7nn0
富士ソフトABC(FSI) Part4
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1135933523/

独立系の大手ソフト会社“富士ソフトABC”のスレPart4です。
富士ソフトABCは“あべし”とも呼ばれ、TCS、トランスコスモス、
ソフトウェア興業などと並ぶブラック企業です。
別名“悪の枢軸”と言う称号でも有名で激務で使い捨てで有名です。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:15:27 ID:Wz2HBYUc0
>>425 今楽々ハガキ で試したが、住所の一部の変更や、追加すると
終了時に変更で保存するかどうか尋ねて来る、したがって >>415が正しい
あなたがそのメッセ−ジを見逃がしたのでは
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:20:36 ID:l7e0VEmW0
PC買い換えたために筆ぐるめの住所録が引き継げなかった。

そんなわけで、フリーで探してたら、筆三昧ってのがすっげー便利だったよ。
表は筆三昧、裏はWordで
http://www.1accent.com/nengajyou/word/word.html
ここを参考に設定

ここから画像挿入で、
http://1nengajyou.2-d.jp/2006/inu-engi0.html
裏も簡単に印刷可能!!
なにせ文章と干支画像が一体化されている上に、
はがきサイズにJPEG化されているところが凄い。

フリーソフト活用なら、最高の組み合わせじゃないかな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:35:21 ID:ih7QPkW00
>>430
楽々ハガキはそういう仕様だって話なら分かるが
>>415が正しいと言うのはちょっと違うと思う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:23:13 ID:f0fKBFhN0
筆自慢なんかは1件ごとにデータベース更新だから異常終了してもそれまでの更新は保存されてんだけどね。
楽々ハガキがユーザーが自分で保存しない限り住所録が更新されないのならちょっと仕様に問題があるな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:23:35 ID:s7tci1Yx0
俺、楽々はがき2005使ってるけど、バックアップは自分で自由に設定できるけど・・・
ツール→オプション→バックアップ
保存時バックアップと自動バックアップが出来るみたいで、自動バックアップは
バックアップの時間設定まで細かくできる。
楽々はがき2006になってから、バックアップの設定は出来なくなってしまったのか?
誰か試してみてくれ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:40:34 ID:cD8ybqcy0
>>434
>ツール→オプション→バックアップ
バックアップの間隔:0〜120分
操作を止めてから:3〜120秒後

となっているので、バックアップ間隔を0分にして、操作を止めてから3秒にすると
住所録の更新後3秒間一切の操作をしなければ保存されると思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:44:46 ID:cD8ybqcy0
>>433
筆王も1件ごとに保存はしないよ。
筆自慢だけがその点において優れているんじゃない?
437434:2006/01/02(月) 12:38:49 ID:s7tci1Yx0
>>435
レスさんくすです。
やっぱり楽々はがき2006でも、この機能はあるみたいですね。

>バックアップの間隔:0〜120分
  操作を止めてから:3〜120秒後
そのくらいの間隔がいちばん良いみたいですね。

筆自慢の住所録1件ごとの保存は確かに便利みたいですが、はがき裏面の
保存はどうなってるんだろう?
1カ所でも変更があったときは保存するとか、一定間隔で保存とかあるいは
手動で保存とか?

438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:24:29 ID:wbrBDlPS0
>>433
逆に慣れてないと、ソフト終了時の保存を促すダイアログが出ないので
不安になったり。本当に更新したのか、と。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:23:50 ID:+stx9+Hy0
誰か毛筆フォントが( ゚д゚)ホスィ・・・とか言ってる人いなかったっけ?
「毛筆フォント」で愚愚ったらいきなり最初にフリーのフォントが出てきたぞ。

http://musashi.or.tv/aoyagikouzanfont.htm
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:05:11 ID:/BWFhh1b0
>>439
なんという美しい字だ!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:54:56 ID:WttxAP+i0
マイクロソフトはがきスタジオ03を使ってるんですが、間違って
住所録ファイルの関連付けをIEにしたらはがきスタジオが起動しなくなりました。
ファイルの関連付けをhagaki.exeに選んでも反映できません。
どうすれば治りますかね?急用なんでageます
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:30:57 ID:dj8m/fnf0
筆王を起動したら「空のドキュメントの作成に失敗しました。」ってなるんだけど何ででしょうか?
去年まではそんなこと起こらなかったのに…。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:34:29 ID:FjV08iFI0
そのソフトで適当に住所録作って保存してみよう
それで拡張子わかるよね
もしくは
はがきスタジオで直接住所録を開くとかのメニューないですか
あるならやってみよう
444442:2006/01/03(火) 22:45:22 ID:dj8m/fnf0
>>443
すいませんPCに弱いんで…。
もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか…。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:48:37 ID:dPct0VV00
筆王の2003年春版を使っているのですが、
住所録が最初の10件までは、普通に登録できたのですが、
11件目から、登録できません。
郵便番号をいれると、自動的に住所が出てくるところまでは大丈夫なのですが、
プレビューには反映されません。
あと、郵便番号から自動的に出る住所以外の住所を入力しても、住所録としては登録されません。
何が原因でしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:15:39 ID:dPct0VV00
>>445
解決しました
いらんこってした
447442:2006/01/03(火) 23:36:43 ID:dj8m/fnf0
>>443
住所録すら作れませんでした。
448442:2006/01/04(水) 00:06:14 ID:dj8m/fnf0
やっぱり筆王が2002だから対応してないのが問題かなOrz
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:26:01 ID:wdteJa9FO
>>440 × なんという美しい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:08:23 ID:P2HZ/2pZ0
>>488
去年まで使えてたんなら2002だからとかそんな事は無いと思うが・・・

ところで筆王の再インストールはしてみた?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:23:17 ID:XEiWH/5V0
わくわく
452442:2006/01/04(水) 21:58:52 ID:U1PqA03/0
>>450
どこで再インストールできるの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:01:40 ID:2JTET0vK0
はがきスタジオをインストールしたんだが、全く起動しない。
立ち上げようとしても、ちょっと砂時計が出て、後は全く何の
反応も無し。インストールとかは普通に終了してる。

で、いろいろいじった結果、原因判明。

「最近使ったファイル」を表示させないようにレジストリをいじってたんだが、
これが原因だった。
いじったレジストリ部分を削除したところ、正常に動作するようになった。
去年は使えていたのに起動しなくなってあせったが、一安心。

もう1月5日だけどな!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:42:11 ID:b7dDgs7K0
去年の10月に今の住所に引っ越してきたんだよ。
でも誰にも今の住所を教えてないし、
郵便局に転送届けも出していない。
なのに5通の年賀状が来た。
しかも旧住所宛ではなく新住所宛。
俺の個人情報が漏れているんだろうか?
お前ら、知らん?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:39:12 ID:DkliiNfU0
ガクブル
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:11:35 ID:7x9GV6G10
>>454
俺が吉田と高橋と野村と黒木と山岡に教えたんだが、駄目だったか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 04:27:39 ID:FBHUNKht0
>>454
電話番号
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:19:26 ID:r4BvaLiD0
住民基本台帳使って業者が送ってくることはあるけどね
こども生まれたらそれ系のがやたらくるようになった
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:30:42 ID:hJMmKSg90
重いのが嫌で筆まめから楽々はがきに乗り換えたけど、結局筆まめに戻した
やっぱよく出来てるわ筆まめ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:36:31 ID:SwrG//P10
はがきスタジオサイコー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:18:46 ID:CRd3Ii4R0
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:00:17 ID:JpeeIeDo0
今年はプリンタが壊れて手書きで済ませたけど、
次は257と405の機能がついてるソフトを買おうと思う。
筆自慢でもできますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:06:02 ID:u11c1vSz0
>>459
そうでもない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:32:44 ID:L6tS4Xnb0
今年はなぜか無性に筆で宛名書きしたくなってきたんだが果たして無事付くかと・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:50:39 ID:qaqqpSHK0
>>462
アンカーつけてくれないと参照が面倒です。
今チョロっと見たけど、どちらも出来ないんじゃないかな。
やり方知ってる人がいたら教えてほしいな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:47:23 ID:bhnFI53c0
>>465
専ブラなら選択→右クリで見れる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:44:29 ID:P99Ibgv30
>>466
おー、知らんかった。ありがと。
でもめんどい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:42:25 ID:s8LWuDRo0
>>462
>>257>>405の機能だけど、筆まめは両方とも出来るよ。今確認した。
筆自慢は…わからん。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:31:08 ID:0k0HH0dh0
過疎スレになりますた。
今年の年末にお会いしましょう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:32:04 ID:5qvTDxuD0
楽々ハガキでデジカメの画像を使おうとしたらメチャクチャ荒くなった。
結局、裏はグラフィックツールで印刷して、楽々ハガキは宛名印刷しか使わなかったよ。
解像度が1119*756までみたいなんですが、他のハガキソフトもそんなもんですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:44:55 ID:x3yLf6px0
>>470
楽々はがき2006で500万画素の写真をそのまま使ったけど、問題なかった。
何か違うんじゃない?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:15:37 ID:5JP6nKU70
>>465>>468
すみません、アンカー省略してました。
筆自慢Free2001で作成した住所データがあるのですが
フリー版がもう入手できなくなったので
筆自慢の購入を検討してたのです。
筆まめでも筆自慢の住所データが読み込めるらしいので
候補にします。ありがとうございました。

ちなみに筆ぐるめ体験版では>>405はできました。>>257はできない模様。
宛名職人MOOK版4は両方とも駄目でした。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 06:32:58 ID:B/vdDs+x0
>>472
筆ぐるめ製品版では>>257出来るよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:03:46 ID:gIVQZtU60
今、付き合って7ヶ月の彼氏がいます。私には初めての彼氏なので、今も私は彼氏のことが大好きです!!

 でも、私は当然Hのことなんて、どんなふうにしたらいいかわかんないから、1から彼氏に教えてもらって、まだ勉強中の日々です☆とゆーことで、私のHは、きっと彼氏にしか通用しません(お人形みたいですね☆)

 クリスマスも、彼氏と一緒に過ごす予定です☆きっとこの文章が掲載されたころ・・・・・きゃ〜〜〜☆☆☆彼氏さんへ、私の作ったアップルパイ、ちゃんと食べてくださいね☆



彼氏の話パート1.
http://logipara.com/zaregoto/e-ropara/htalk2a/karesi1.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:36:37 ID:aoYoxpV10
筆まめver7の住所録ファイルをそのまま移行できる筆まめ以外の年賀状ソフト教えてください。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:52:05 ID:ulkoG4sm0
お年玉くじの当選照会機能を付けてほしいな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:42:13 ID:qbXPEM4l0
フリーソフトで腐るほどあるじゃない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:01:00 ID:yGUXytZ30
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:48:46 ID:RO2fFk9I0
筆まめ14で差出人の書式名の部分が文字化けするんですが
これを直す方法しわかりませんか?

今まではWindowsXP SP1で使っていて文字化けはなかったです
XP SP2をクリーンインストールしてから文字化けするようになりました
ちゃんとアップデートはしてます
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:33:17 ID:JXWqqoTo0
数年前の夏、人間がオバケ役をやっていることと
たまに本物が出るという噂で人気の某遊園地のオバケ屋敷に行った時のこと。
一緒にいた先輩が途中で「あれ?俺、カメラのフタ落とした」と言い出し、
「新品やのに・・・」「暗いから見つからへん」と困っていると、
暗闇の中から「何か落としたんですか?」とオバケに声をかけられた。
親切なオバケだったらしく、事情を説明すると「一緒に探しましょう」と言ってくれた。
しかも親切なのは一匹だけではなかったらしく、
そのうち「何、何?」とあちこちから大量のオバケが現れ、
オバケなのに懐中電灯まで持ち出して、仕掛けが丸見えになりながら
みんなで一生懸命捜索してくれたけど結局見つからず。
一応連絡先を伝えると、「見つかったら知らせます」とオバケも約束。
その後、仕切り直して出口まで行きましたが、
みんな顔見知りなのでまったく怖くなかったです。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:14:40 ID:IxyY8wnG0
>>480
( ゚д゚)ポカーン
で?そのオバケに今年の年賀状を出したの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:50:36 ID:oj1f8cKF0
>480
ワロwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:03:36 ID:MM7Gt9w30
>>480
スwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:59:43 ID:OE4G1cjS0
今時、
メールアドレスって一人に一つあってもおかしくないですが、
筆まめでは、
家族の個別にメールアドレスを登録することができません。
世帯に複数のメールアドレスを登録はできますが、
誰がどのアドレスか、までは無理です。
こういうのができるソフトクリームってあります。?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:12:41 ID:2bMcs16s0
ウケを狙ってるつもりなんだろうか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:42:13 ID:tqGyBUMV0
>>484
個別に年賀状出せばいいじゃん。携帯もメアドも好きな食べ物もなんでも登録できるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:13:53 ID:bAWE9/kk0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:28:01 ID:WKcMP3hf0
新しいノートパソコン買ったら、おまけで筆王とはがきスタジオと筆ぐるめがついてきたけど、
わずらわしいので1つだけ残してあとはアンインスコしたいんだけど、どれを残すのがオススメ?
自分は基本的にはがき作成ソフトなんて使う気無いけど、念のため残そうと思ってるところです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:44:24 ID:aHovPeRk0
>>488
楽々はがき
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:55:53 ID:WKcMP3hf0
>>489(´・ω・`)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:59:10 ID:bv6D6W3j0
>>488
まあ、どれを残しても良いのだが
C:\WINDOWS\Fonts\ 以下を別の場所にコピーするが吉
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:46:59 ID:WKcMP3hf0
>>491質問する立場上敬語で書き込んだが、そんなに初心者><じゃないから。あんま見くびんなww
microsoftなのではがきスタジオ残した。なんかでofficeと互換性があって便利な事がありそうだから。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:49:03 ID:KsnAXutg0
自分を過大評価してるところが笑える
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:51:22 ID:u3Takex10
まず類似ソフト3つも入れるメーカーに怒れ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:58:35 ID:9P/g9Bp80
>>492
そんなPCを買うようじゃ知れてるな。
496492:2006/03/21(火) 18:01:34 ID:X3JhVetD0
>>491さんのアドバイスしてくれた事を試したらたいへんな事になっちゃいました><
初心者相手にヒドイです><みなさんは>>491さんの言ってることやっちゃダメです><

と。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:03:46 ID:9P/g9Bp80
>>496
まさか「移動」してないよな? 「コピー」なら問題ないけど。
498492:2006/03/21(火) 18:07:37 ID:X3JhVetD0
やってねーよwww

意外にも殺伐としたこのスレの住人のみなさん、どうも。
499491:2006/03/21(火) 19:52:57 ID:rYUwIXOR0
>>496=492 さんは初心者じゃないらしいからw
原因を切り分けて、どのように大変になったかを報告していただくと
今後の人のためになると思います。

>497 さんが言うように移動だと起動画面がおかしくなるでしょうし、
起動しないかもしれません。コピーなら無問題です。

まあ、せめて質問の時は最低限OS及びメーカー物なら機種は
晒した方が良いと思うぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:03:40 ID:9P/g9Bp80
>>498
> 意外にも殺伐とした
おまえのせいだろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:36:29 ID:MAWt6Ued0
3つインストールしているのは、NECですね。
ソフトチョイスとかっていうサービスで、
全部試して、気に入ったヤツを正式版にアップグレードするんだったかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:09:44 ID:ioP660nl0
筆まめver11使ってるが、最新の郵便番号辞書にすることはできない?
公式サイト逝っても、このバージョン対応してないっぽい。。。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:41:54 ID:2bZ55ulA0
今はVER16のみ対応
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:53:19 ID:/XVZ76w70
はがきスタジオ2006がIEエラー出まくりで使えなかったけど
インストールディレクトリ/navi/*.htmに
<meta http-equiv="Content-Type" content="sjis">
を追加したら直った。
なめた商売やな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:04:06 ID:Rp0gyQ0B0
>504
IEのバージョンやOSを晒さないと参考にならんな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:34:01 ID:9pLTIpHM0
現在、筆まめのアップデートのページが死んでるっぽい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:24:19 ID:y/rKc9Rq0
>>506
既に筆まめ自体が死んでるじゃん。
あの腐った会社の配下だもの。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:42:04 ID:GBtjkpx30
父が宛名書き及び住所録管理に使って居る筆王、操作性
が悪いのと、マニュアルが分かり難いので、相当苦闘して
居るみたい。で、他のソフトに乗り換えるみたいだけど、
操作性では何処が一番なのかな?やっぱりMacintosh
出身の宛名職人?父のマシンは勿論窓。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:24:56 ID:WLBBy8fk0


いまだにメルアドの管理が世帯単位。
いまどきこれはないだろ。
一人で、パソコンとケータイと会社の複数のメルアドを持つ時代なんだから。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:05:18 ID:chxJLo0k0
「はがき作家 Free」 をインストールして使ってみた。

なんとなんと、「完成はがき」に、そっくり!!

ぱくったに違いないと思った。

著作権は問題なかったっけ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:05:59 ID:chxJLo0k0
著作権 → 知的所有権 かな??
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:07:51 ID:chxJLo0k0
「完成はがき」で、
フォームの50音分類ができるようになると、非常にありがたいのですが、
作った方、ここ見てたら、お願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:02:34 ID:chxJLo0k0
「筆三昧 Free」 をインストールして使ってみた。

これって、「はがき作家 Free」と同じものじゃない?

すべて同じな気がするけど・・・?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:08:23 ID:chxJLo0k0
「宛名職人 2006」も使ってみた。
微妙な位置調整は、やはりできないようだ。

総合的に見て、やはり「完成はがき」が一番良いようだ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:11:16 ID:chxJLo0k0
「筆ぐるめ」は、前に使ったけど、
宛名のフォントを自由に選べなかったのでボツにした記憶がある。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:10:30 ID:1MjF674+0
>>515
筆ぐるめver10を未だに使っているけど
宛名のフォントは普通に選べるよ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:08:56 ID:8iMtQHS90
毎年1000円くらいの素材集買ってきて
同梱の体験版ソフトで印刷している俺は異端か?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:41:12 ID:9Jh4CPL10
筆王2006をアンインストールしようと思ったんだが出来なかった。
アンインストール画面が出て「完了しました」と表示されたのにプログラムがしっかり残っている(;´Д`)
そういう仕様なのでしょうか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:15:13 ID:5evirJ750
あげ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:55:11 ID:fqBX6bzB0
其れは仕様が無いね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:50:53 ID:hAxHdg6x0
晒しあげ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 06:04:11 ID:w9pp+yux0
パソコン初心者の母親が年賀状をやりたいらしいので
お奨めの年賀状ソフト教えて。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:08:00 ID:fGsEq1yw0
>>522
暑中見舞いなら解るが、年賀状なら10月ぐらいまで待て

だいぶ、落ち着いてきたとは言え市町村合併が多いので
年賀状商戦で売り出される新バージョンの評価を待った方がよいと思う。
旧住所 → 新住所 など機能が強化されるモノと思われる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 06:57:40 ID:AA3LyL+e0
>>523
どもでした。 とりあえず
はがき作家 3 Freeでもやらせてみようかと思ったけど
Free版は裏面印刷&CSVエクスポートないんだね。
プロ版は1500円か。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:03:09 ID:1mhZ//aS0
筆王2006をインスコしようとしたら古い筆王が入っていたので古いのをアンインスコしようとしたら
ウィザードが開かない・・・・。

インストールサポートファイルが見つからないとかでてきた。
どうしたものやら・・・・。orz
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:14:06 ID:1mhZ//aS0
クセで下げちまった。ageます
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:29:44 ID:AKMkyqR20
フリーソフトの宛名書きソフトで簡単に使えるものってありますか?
取り合えず相手の住所、名前を書いて自分の住所名前が書ければOKです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:55:36 ID:Y/tolXlD0
■1000取り合戦開催中!!( *゚д゚)♂
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1128418085/l50

・うんこ姉妹
・低脳
・ちんちん姉妹
・ボルジョアブー
・VIPPERだからって姉妹に容赦しませんよ?
・とんでもないおサセがやってきた!

↑のいずれかの文章で参戦して下さい。1000取れたらきっと幸せになれます。
850等の「50ごとのレス番」が取れても、ちょっと良い事があります。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:59:35 ID:HCvqRnzR0
>527

>>96,98
このあたりから読んでみてください
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:01:53 ID:YSrhGF760
Office 更新プログラム: 郵便番号辞書 (2006 年 5 月版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=45192822-fba7-49e6-b220-09bb32250eb3&DisplayLang=ja

はがきスタジオ: 地区統廃合 ユーティリティ 辞書更新 (2006年5月版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6f0504ac-2bd5-4997-8193-4f28d4034b7a&DisplayLang=ja

はがきスタジオアップデート: 郵便番号辞書 (2006年5月版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7f8c10da-5fb4-496e-8215-10200aa2a91b&DisplayLang=ja
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:27:33 ID:KqZ4VxwC0
自分が持ってる住所情報から筆まめの「筆まめ印刷」ダイアログを
直接表示できる方法ありますかね?
あるプログラムから直接筆まめの「筆まめ印刷」ダイアログを起動したいです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:20:14 ID:gqB5JyXE0
筆ぐるめ!
昨年末はちゃんと使えてたのに、住所録が機能しなくなった。
新規作成も呼び出しもバックアップからの読み込みも、住所録関係での機能が全部死んでしまった。
裏面のデザイン関係は使えてたから気にしてなかったのに…orz

アップデートしても無理だった。対処法ないかなぁ・゜・(ノД`)・゜・。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:01:01 ID:Yr8Md9DG0
質問です。

 最近PCを買い換えて、それまで使ってた筆まめVER.10をインストール
しようとしたら、「再起動後にインストールしてください」とメッセージが
出るだけで、インストールできません。

 対応してるOSが95,98、NT4.0で、前のPCがXPで正常に動作しており、
今のPCもXPですがメディアセンターなので、その辺インストールできない
原因があるのでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:33:33 ID:OiycZwvM0
>>533
俺はHDが逝っちゃったので買い換えて、OS(XP)からクリーンインストールしたんだけど、
同じ現象で筆まめがインストールできない。

対処方法 : Ver.16購入w
俺のVer.10はVer.4のアップデート版として買うた奴だけど、古いから、
そろそろ新しいライセンス版を買うてやるかという感じ。急いでたから・・・ orz
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:30:40 ID:rVDIM92+0
筆王の住所ファイルってどれになりますか?
新しいパソコンにデータ移したくって。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:20:17 ID:iWgY0C0r0
>535
http://ifour.jp/faq/fudeoh/
住所録
***.fzd
ビジネス筆王
***.bzd
筆王1.2.3(3m)
***.mdb
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:01:06 ID:agDHCt+F0
筆グルメを使ってます。
デジカメで撮った画像を背景にもっていきたい。
レイアウト・背景・デジカメの画像に分かれてて、
背景を無しにして、デジカメの画像を背景にしたいのですが、
どうやってやればいいのでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:18:15 ID:4ZbmEC8A0
>>537
レイアウトを縦か横選んだ後
デジカメのタブをクリック
真ん中の下のほうに領域追加ってのをクリック
はがき上に四角い枠が出る。
後は左側にフォルダ一覧からマイピクチャとかをクリックして
画像選択すると枠に画像が出る。
あとはお好きにレイアウト!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:17:13 ID:v5Lev8e10
下のようなことが出来る宛名印刷ソフトを教えて下さい。勿論有料ソフトで結構です。初心者なので使いやすい物が良いです。

使用OS:Windows2000 SP4
使用計算ソフト:Excel2000
したいこと:Excel2000で作った住所録を宛名書きソフトで読み込み、年賀状及び角3の封筒に印刷したい。詳細は下記。

・Excel2000で作った住所録の丁目・番・号・ハイフン(−)が全角で作成されていた場合(例として、霞が関7−8−9)、年賀状の縦書きでハイフン(−)も縦書きになりますか。
また、半角で作成されていた場合(例として、霞が関7-8-9)や1つのシートの中に丁目・番・号・ハイフン(−)が全角と半角で作成されていた場合はどうでしょうか。(甲さんの住所録は全角で作成され、乙さんの住所録は半角で作成)

・角3の封筒に宛名を印刷する場合、縦書きと横書きは可能ですか。

・会社が取引先へ送る封筒は、封筒表側の下部に ”大きく” 企業名・所在地・連絡先等が入っています。
無地の角3封筒へ、Excel2000で作った住所録と宛名書きソフトで作った企業名・所在地・連絡先等を「同時に」宛名書きソフトで印刷することは可能ですか。
官製葉書のように小さく差出人が印刷されるのではなく、封筒の下部1/3-1/4を使って ”大きく” 企業名・所在地・連絡先等を入れたいのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|                   |
|      123−4567     |
|                   |
|                   |
|     東京都千代田区       |
|        霞ヶ関7−8−9   |
|                   |
|                   |
|       日本 太郎 様     |
|                   |
|                   |
|                   |
|   ○.×.スーパー ←大きく印刷 |
|                   |
|   住所              |
|   連絡先             |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:18:37 ID:EvpFxPYp0
去年や今年発売されたはがき作成ソフトは実際のところ、どのぐらいのスペックなら動きますか。
宛名印刷だけを考えています。裏面作成は考慮しないということで。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:04:02 ID:xwfxLKdh0
>540
動かすだけならWindows98が出た時代のPCでも動く
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 03:30:17 ID:bBP2iZEZ0
>>539
嫁がボランティアである団体の幹事を引き受けた時、「宛名職人」で会員宛DMを作ったことがあります。
私の場合、作ったのは長型3号で下部に団体名を入れたレイアウトを作りました。プリンタ側が対応していれば角形3号も可能な筈です。
縦書き/横書き両方可能で、封筒下部に社名等を印刷する場合、差出人設定では無くレイアウト編集で設定します。
縦書きの”ハイフン”は”縦棒”になります。他、”の”や縦波線にも印刷時に表記変更可能です。
全/半角混在についてはやってみないと判りませんが、支障があればインポート前にエクセル側で関数を使って変換するのは簡単なことだと思われます。

>>1の、アジェンダのサイトに体験版がありますので試されてはいかがかと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:08:17 ID:oCa/np6W0
>539
おれはエクセルからタックシールに印刷するのにコレ使ってる。
使い勝手は最高に良いのだが、まだ販売しているのかな?
ホームページを見ると廃止とかなんとか書いてるけど・・・
http://www.civil-design.net/soft_ippan/label/
あと、自社のロゴや住所を印刷したいのなら、あらかじめ封筒の下に印刷しとけば?
無理に1回で印刷しなくてもいいと思うが。
544539 540:2006/07/15(土) 07:49:16 ID:dMkTHY2N0
>>541-543
コメント、有り難うございます。
hpを見てみます。
545筆まめ:2006/07/17(月) 22:52:34 ID:AoHefibW0
こんばんは。筆まめver.14を使っているのですが、1つ問題がありまして・・・
封筒(:洋1)に住所を印刷しようとしたら、郵便番号記入欄がどうしても
横向きになってしまうのです(横置時です)。
郵便番号のみ左90度回転させたいのですが、位置移動のみでどうしても
回転出来ません。  どなたか対処法がわかる方教えてください。
お願いします。 
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:11:47 ID:xDEUcig90
>>545

「レイアウトブロックの設定」を選択して、「郵便番号」を「フリー」に
したうえで、「フリーレイアウトの表示設定」の「宛名〒」をチェックで
す。

ただ、郵便番号って、勝手な位置に印刷すると機械で読み取れなくなるの
で、その分、配達が遅れる危険がある(=機械がはじいたあとに、人が手
作業で分別する)んですけど、それはご存じですか?


547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:19:18 ID:Hei/mXKv0
質問ですが背景やイラストなどのデータが充実したソフトはどれですか?
今まで宛名と文章しか印刷していなかったので……
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:09:39 ID:KBx/kJXJ0
>>547
いっぱい入っててもそのうちの9割は永久に使わないと思う
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:51:26 ID:MqhGpSW80
>>548
おれは、それで筆王を買ったことを後悔した(;´Д`)
付属のイラスト1つ1つが、価格に含まれてるのかと思うと・・・。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:33:16 ID:8rMKGsZ80
大概の人が付属のイラストですますことを考えると
大量にあるのを選ぶという人はいて当たり前かも。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:43:25 ID:7anusqyv0
ただ、付属イラストや素材にはろくな物がない、という真実がある。
イラストや素材関しては、数あるムック本を立ち読みして、自分の気に入った
物が入っている本を別に購入した方がいいと思う。
本代1000円ほど余計にかかることになるけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:30:21 ID:ZT5KarRy0
最近だと、年賀状の時期になれば、
フリーでイラストがダウンロードできる所もいっぱい出てくるしね。
そこで、気に入ったの使えばいいし。

あと、各干支のイラストは、
12年に1度しか使わないのに、あんなにたくさんあってもね・・・。
しかも、12年たつ前に、PCやソフトが古くなって、新しいの買うし・・・。


というか、裏面のイラストは、いつも自分で描くし(;´Д`)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:03:44 ID:Sio7NelC0
>>547
ここ2.3年は年賀状の時期になると
○○ソフトイラストデータだけ売っているよ

俺は雑誌買ってきてそのなかのjpeg画像を複数組み合わせて使っている
筆まめユーザーです
こいつの不満は住所の自動改行だけだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:05:50 ID:Sio7NelC0
あーそうだね
確かにWEBでフリーのイラストDLできたりするね


エプソン&キヤノンのプリンタもっているなら
格メーカーでもオリジナルイラストUPされていますよ
もちろんユーザー登録しないと使えませんけどね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:33:49 ID:oHoyzEmg0
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:32:06 ID:l+1EwLXw0
筆まめv16使ってます。
一つ聞きたいんだけど、これって夫婦別姓の人に送る時に
異なる苗字を連名にできなくない?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:23:51 ID:hIdwqABr0
>>556
できるよ。
連名欄に、連名にしたい人をフルネームで書けばいいだけ。
注意点は、姓と名の間に空白を入れること。
×山本花子
○山本 花子

558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:40:48 ID:ZPXmak+N0
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 03:17:36 ID:0PjmmNwg0
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 03:53:03 ID:TBqV2lSu0
>>557
さんきゅっ! |゚ω゚)ノ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:20:15 ID:4LthyrLd0
筆王2007[SELECT]プレゼントもついてこの値段
ttp://store.e-frontier.co.jp/camp/camp_ef_syuumatsu/index.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:14:35 ID:vUeowM3H0
>>561
>「筆王2006がわかる本」をプレゼント

って書いてあるけど>>561の時点とプレゼントが変わったのかな?
563561:2006/08/28(月) 20:57:33 ID:Aj2+M0Dj0
2007 SELECTは、週末特価特有ではなく筆王2006夏を9月末までにオンライン
登録するとプレゼント。わかる本のプレゼントは週末特価特有。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:46:32 ID:sQFdashA0
なるほど、d
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:35:27 ID:kEw9qNw20
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:55:49 ID:qWNXn+Tb0
筆ぐるめは地雷
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:40:23 ID:d6ewuD//0
で、どのソフトがいいの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:20:30 ID:eH5nwhrr0
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:42:00 ID:/5US6hiw0
教えて下さい。
筆まめ13+キャノンLBP740で、長三封筒に印刷したいのですが、
用紙選択の際プリンターのプロパティが開いて11種の用紙しか選択できません。
仕方なく、B5用紙を選択、封筒を横に入れて印刷しますが、用紙が詰まって困ります。

サーバーのプロパティには、数十種の用紙が登録されているのに、なぜ使えないのでしょう。

ちなみに、一太郎ではサーバーのプロパティに登録されている用紙を選択できますが
570569:2006/09/08(金) 11:49:45 ID:/5US6hiw0
筆まめv16、v17で、解決しているのであれば、新しいのを買います。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:57:59 ID:lwGLiQE00
用紙の新規登録で長三作れば良いんじゃね
572569:2006/09/08(金) 15:40:56 ID:/5US6hiw0
571 ありがとう。

でも、新しい用紙作っても、LBP740のプロパティで用紙の選択ができないのです。
LBP740 は既定の11種の用紙しか選べないのです。
宛名名人は、ソフトで用紙選択ができますが、筆まめは、用紙選択をプリンターの
プロパティに頼っているので、うまくいかないのです。
一太郎は大丈夫excelはだめ。ワードは微妙(用紙サイズを決定できる)。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:14:51 ID:bA466HTz0
>>572
>>568で質問してみたら?
解決策がもらえるかも。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:57:27 ID:Y2JOw5bO0
>>572
「筆まめ」では無くエクセルですが、会社のPCではLBP740で長3封筒に宛名印刷しています。
LBP740にユーザー定義で長形3号のサイズを登録しますが、プリンタのヘルプに設定方法があります。
スタート>設定>プリンタとFAX>(LBP740を選択)>ファイル>サーバーのプロパティ
ここで新しい用紙を設定すればOK。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:42:42 ID:mhuH8xzt0
筆まめ16を使用しています。
教えてください。
封筒の裏面の差出人の印刷で、郵便番号の枠も印刷したいのですが
できません。枠自体の印刷ってできないのでしょうか?
また、それができるソフトってありますか?
もしあるなら来年度用はそれにしたいと思っています。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:05:42 ID:Pu3JFxwV0
>>575

何のために枠が必要なんだか、わからないけど.....

どのソフトでも、封筒の裏側=はがきで言うところの文面に差出人
の住所や氏名は挿入可能だが、その郵便番号は住所の上または前行に
印刷するスタイルがふつうなので、当然、枠付けもできない。

調べた範囲では、唯一、筆王なら、枠付けが可能。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 05:43:09 ID:ETDa21PV0
312 :名無しさん@恐縮です :2006/08/08(火) 07:36:16 ID:7cdmgQUT0
沢尻エリカは中学時代の俺の姉を集団でイジメてたから絶対ゆるさん
杉並の中学


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:01:04 ID:tCcaV1Ov
李キョンジャ


12 :澤尻エリカ⇒これ本名 :2006/08/09(水) 00:08:57 ID:Xw6Z/860
こいつマジ中学嫌われすぎだったからね(笑)杉並区の井草中学だよ あの顔だけど男子にも嫌われてました。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:41:02 ID:+iaUPtIh
沢尻は給食費盗みの常習犯だから絶対許さん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:53:50 ID:IXm2D40K0
>>576
筆ぐるめでも出来たような記憶が
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:49:13 ID:bt2hUxQ00
>>575
筆まめならツールの「矩形」で四角が書けるから、それでがまんしる。
580575:2006/09/19(火) 21:19:59 ID:na5s6F9M0
情報ありがとうございます。
筆王ですか?
それを買うことにします。

あと、枠が必要な理由ですが
封筒の裏面には郵便番号の枠が印刷されてないのが多いじゃないですか
そんな封筒に差出人を印刷すると、住所の上に番号だけが印刷されて
見た目、美しくないんですよね
「〒」とか「−」とかが印刷されればまだいいんですが
やっぱり郵便番号枠が赤色で印刷されるのが一番だと思ったしだいです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:28:40 ID:ljH6HA/60
そろそろ住所登録し始めないと、年末に間に合わないですね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:19:27 ID:oqX+8D8A0
おまいは毎年登録し直してるのか?



俺なんか減ることはあっても増えることはないお( ´・ω・`)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:28:12 ID:XiAK8MrR0
漏れはHDD逝っちゃったから、はがきスタジオ2007出たら作り直す
超鬱だ…orz
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:01:44 ID:Y14nchEx0
はがきスタジオの購入を考えています。
乗り換えアップグレード版が安いのですが、この製品のみの購入で使えますか?
使えるとしたら、否アップグレード版をより高値で購入する意味はなんですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:17:48 ID:D5ibnatD0
正直者が馬鹿を見る
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:49:08 ID:8DvG3CF10
ものによっては細かくチェックしてるところもあるけどな。
BTOとかじゃないメーカー製のパソコンなら大体一個ぐらい
はがき作成ソフト入ってるから特に問題にはならないだろう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:20:41 ID:L7v+iVbt0
筆まめ・筆王・はがきスタジオ・宛名職人、体験版を試した俺の感想は、はがきスタジオが1番だった。
デザイン云々より住所録重視での感想だけどね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:33:58 ID:8DvG3CF10
はがきスタジオの住所録データはMDBだったっけ
独自形式より使い回しやすいかもな
589584:2006/10/03(火) 22:09:51 ID:1xu3rCA60
アップグレード版について聞いたものです。
レスどうもありがとう。
さてもうすぐ発売だし購入しましょかね。
584書いた後、楽々と迷い始めた自分がいるが…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:14:18 ID:FhMCcyYw0
もうすぐしたらまた面倒な年賀状の季節ですか。
裏面はいつも刷って貰ってるから、表面だけの為にソフト使ってたけど、
たまには裏面を自分で作ってやろうかと思って、イラスト配布サイト巡回してみたら・・・。
流石は素材サイト。
広告ばかりで一瞬で探す気失せたorz

しょうがないから、達筆なフォントでも探してみよう。
青柳衡山フォント以外でフリーなのってあるかなぁ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:50:31 ID:nzMSO+1a0
本屋に行けば年賀状の素材本が売ってるけど、それじゃ駄目なん?
千円ちょっとで毛筆フォント4種類付とかが有るけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:42:44 ID:uphlBubS0
「楽々はがき2007」届いた。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:13:56 ID:gIvLQ1EK0
なるほど、素材本ね。
ちょっと今度見てきます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:33:29 ID:NuCJlOEG0
筆自慢12を延々使っているんだけどそろそろ他のを使ってみようかと思ってる

筆自慢2006とかって筆自慢12のデータそのまま使える?
あと素材はいらないけどフォントとかついている?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:25:08 ID:Uyleny8+0
年賀状の差出人の欄をスキャナで読み取って
データーベース化して宛名にできるソフトってありますかね?
そんな便利なソフトがあれば、いちいち入力しなくて良いなと・・。
あればスキャナを買います。
スキャナに付属してたら便利なんですが、そこまでの機能は無いみたいで。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:37:52 ID:tVUdNkJq0
>595
こんなのを見つけたけど
http://nenga.impress.co.jp/scanner/index.htm

プロダクト&サービス(バンドル) > はがき交遊録
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/hagaki_l/index.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:14:53 ID:LW1rexrs0
>2005年11月1日(火)〜2006年1月15日(日)の期間に
>「CanoScan」を購入すると「はがき交遊録」がついています。

今年もきぼんぬ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:17:56 ID:9aGxmgm80
>595

何種類か出ているけど、あまり過度に期待しない方がいいよ。
最大の理由は読み取れる書体が明朝体やゴシック体、教科書体
などに限られていて、年賀状でよく使われる毛筆体に対応して
いないこと。
なので、過半の年賀状は文字認識できず、結局、手入力すること
になる。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:49:56 ID:tj8FP3+Q0
はがきスタジオ2007ダウンロード版使ってみた。いままで使ってた2005と
あんまり変わらないね。シンプルでいいよ。
ダウンロード素材は、いろいろ満タンの他社よりは少ないけど、2005より多
少ましになったからまあ、いいか。

>587 はがきスタジオが1番だった。
同感。普段オフィスソフトを駆使して仕事しているから、筆王とか専用ソフト
の不思議な操作はいつもいらいらしてたよ。裏面は素材と写真だけど、あま
り凝るわけじゃないしね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:05:30 ID:MrtobAeV0
>>594
筆自慢2006simple
ttp://www.r-i-research.com/products/fj2005/fj2006_01.html
>◆Font (書体) は添付されておりません

2007年版は出ない雰囲気だな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:53:32 ID:2H6k7gTY0
筆自慢2007simple
ttp://shop.vector.co.jp/service/special/nenga2007/index2_.html

2007年版出るみたいですよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:33:18 ID:nwuVlGJG0
今年は平成の大合併が一段落したので、
年賀状作成ソフトを2〜3年使いまわす奴にとって、
郵便番号・市町村名データが安定する今年度版は買いかもしれん。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:55:18 ID:dp0WgNNY0
筆自慢2007ってきちんと合併後の住所とかに変わってる?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:44:43 ID:br/2t6tL0
筆ぐるめの郵便辞書と電話辞書アップデートしたら400MBくらいDLしてんの('A`)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:05:55 ID:taXUF+sp0
これまではがきスタジオ2004を使っていたけど、来年用に筆王を購入。

で、昨日、新装開店の量販店に行ったら、はがきスタジオ2006が100円。
当然購入。

今後ともお世話になります>>はがきスタジオ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:02:14 ID:G3JRGlMtO
>>605
え!どこですか?都内ならウレシー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:43:12 ID:/6qTGjxk0
フォント探しに本屋で年賀状素材の本を漁ってみたけど、案外無い物だね。
入ってても、ネットで無料で入手できる青柳先生のフォントと、もう一種類ぐらいかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:50:50 ID:70k9gb/w0
>>607
アキバなどで、数年前の年賀状ソフトが100〜500円くらいで
よく売られているので、それを買えばフォントが手にはいるぞ。
筆まめなどフォントてんこ盛りだ。
あるいは…
年賀状素材本はだいたい1500円くらいなので、それを買うんだったら
あと1700円ほど出して最新の筆まめなどの「乗り換え版」を買ってしまえ。
乗り換え版は乗り換え元のソフトを持っていなくても、
普通に新規インストールできる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:42:05 ID:/6qTGjxk0
>>608
なるほどね。
うちはアキバからは遠く離れた西の者だから簡単には行けないけど、
似たようなの扱ってる店探してみるか。
>乗り換え版
こんな手もあったんだ。
とにかくインストさえできたらフォントたっぷり入ってそうで良いな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:28:14 ID:meBR80Xk0
今年度は住所録考えると買い換えるベストですね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:41:37 ID:a9/7XSKo0
フォントのフォルダからコピーして使えばいいんじゃねーの
いくらなんでもフォントつきのソフト一つくらいインストしてるだろ?
612605:2006/10/23(月) 21:21:49 ID:5HhMi0Gy0
>>606
えっ、洒落じゃなくて、佐賀県です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:55:31 ID:+xJWv1Y+0
佐賀県庁 不正 古川 佐賀県 いじめ 佐賀県民 自殺 佐賀銀行 倒産 プルサーマル
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:37:37 ID:4hTA97kkO
はがきスタジオって、必ず写真いれなきゃいけないの?マジカルなんちゃが楽しいそうだから、買っちゃおうかな。

って、まだ10月だから過疎ってるのか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:54:43 ID:0nA1e/xo0
年賀状ソフト付属の電話番号辞書の中身をCSV出力する方法はないものか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:57:55 ID:sQAcuPqG0
出来てもやってはいけない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:35:58 ID:fHaLvhET0
筆まめver.15をつかっています

夫婦等、住所が同じカードを抽出することは出来ますか?
お店でお客様の名前を登録しているのですが、
ご夫婦別々で来店し、登録した場合、
夫婦別々にハガキを送ることになってしまうので、
住所が同一のカードの一覧が出てくれば一括に出来るのですが、、

よろしくお願いします
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:39:24 ID:1XYqVBEk0
>>617

「同一カードのリストアップ」機能。
使い方はヘルプなどで自分で調べてね。

619617:2006/10/29(日) 16:29:09 ID:LMugXuaw0
>>618

ありがとうございます
大変助かりました
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:09:16 ID:x4RiH+lD0
パソコン初心者です。
住所をエクセルで管理していて、年賀ハガキにズバーっと住所を印刷したいと思ってます。
去年は筆王を購入したのですが、よく分からず、時間の関係で説明書もよく読めず、住所はシールに印刷してペタペタ貼りました。

絵の方は適当なものを選んで印刷&文字を少しパソコンで書き込めたらと思っています。

こんな初心者の私に最適な年賀状ソフトはどんなのでしょうか。
できるだけ簡単なやつで値段も安め(2000円くらいまで)なものがありましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:23:45 ID:AnigM9t+0
>>620
去年勝った筆王でいいと思うよ
今からガンバって取説読もう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:24:16 ID:AnigM9t+0
×勝った
○買った
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:51:55 ID:0I2uqDNr0
>620

MS嫌いでなければハガキスタジオ。ダウンロード版でいいと思う。
宛名データ管理と印刷は楽。

筆王は2003まで使ってたが、最後まで訳わからんかった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:48:11 ID:+BYdc6830
やっとアナウンスが出ましたよ。
筆自慢2007simple
ttp://www.r-i-research.com/

発売時期の点だけとってもひどい出遅れだな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:56:23 ID:SwZp7ZM60
te
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:58:28 ID:SwZp7ZM60
>>620 せっかく買ったんだから、もうしばらく筆王と格闘してみたら?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:54:04 ID:LifWVGhd0
そしてまた2007年末がやってくるわけだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:52:42 ID:MbFqHmA00
"夫がオオアリクイに殺されて一年が過ぎた人"には普通の年賀状でいいんだよな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:09:46 ID:vVLI3v0G0
大変お恥ずかしい質問なのですが・・・
毎年年賀状ソフトって発売されていますが、これは素材が
その年の分(戌年ならわんこのみとか)の素材しか入ってないとかそういうことなんでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:10:24 ID:Hj2+PJCM0
基本的にはそう。
完成された文面も載ってて、それには年号も付いてるしね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:40:08 ID:+bJfFXuX0
つまんない機能がついてくることもある。
ただし今年は平成の市町村合併で郵便番号の変換が最新になっているはす。

来年はVista対応とか言うんだろうな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:06:44 ID:ImPdOti10
>>629
千円とか二千円とか安っすいのはそう。
5千円以上の高いのは全部ついてるし電話番号辞書とかも入ってる。(要確認)
辞書は毎年新しい電話帳から拾ったのに更新されてる。(郵便番号や住所も合併に対応して更新)
俺は着信履歴から住所氏名調べるのに使ってる。(黒船代わりだな。)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:22:39 ID:ud9H/ZdB0
はがき作家 ver.4 人柱きぼん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:27:53 ID:5KaEfEwh0
筆王や筆まめもつかったけど
楽々はがきが安くて軽くて使いやすくて一番よかったよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:42:11 ID:h2bGRJR90
来年のフリーの素材のいいやつ、どこかに落ちていないですかねぇ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:21:19 ID:MtER/cWZ0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:21:09 ID:wUhOvC7u0
はがき作家また容量増えたね。
表はかわんねーんじゃないの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:50:07 ID:F6XxJpN+0
はがきスタジオって、住所録の使い勝手はもう何年も変わらない。
これ以上進化しようがないのだろうか?突き詰めれば、まだまだ改良の余地はあると思うのですが。
買うたびに、また同じかよ!と舌打ちしてるわけですが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:52:28 ID:trYZ2roC0
筆王買おうかと思ってたけど、止めてよかった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:55:47 ID:MItE55kF0
>638

OEやOutlookのアドレス帳の共用が特長だが、共用だと、履歴も使えなく
なり、不便。
これじゃ、共用する意味合いが半減。

氏名や地名で使える外字フォントが添付していない。

等々、住所録に限っても改善してほしいところは山ほどある。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:59:17 ID:S+G8Nt7H0
年賀状作成ソフトで、
宛名の名前や住所を
桁ピッチや行ピッチ単位で文字位置を修正できるのってありませんか?

筆まめとか筆王じゃむりでしょうか。
体験版では無理そうだったけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:34:21 ID:W0l9l+tF0
改行送りするとか、テンプレの位置指定を修正して
ユーザー登録しなおすとか。
現Ver.はまだ使い込んでないから分からないけど・・・
筆まめは出来たぞ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:19:26 ID:Z/p4YYiuO
楽々はがきと、はがきスタジオどっちがいいですかね?使用された方どうですか?
ちなみにはがスタは体験版落としたので使えるんですが、楽々の方は無理なんですねぇ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:44:31 ID:5nJbqoedO
ワードや一太郎で年賀状つくれるだろう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:14:44 ID:VEAtMPH+0
専用ソフトの方がラクで仕上がりもいいっつーの
時間をたくさん掛けるなら、ラクでそこそこいいものが早くできる方が
ありがたい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:36:25 ID:i42Mk7zN0
>>641

年賀状ソフトはワープロソフトのような「桁ピッチや行ピッチ」なんて概念が
そもそもないよ。

「桁ピッチや行ピッチ」はおいといて、氏名や住所の位置を微調整したいと
いうことであれば、氏名や住所を表示している領域をドラッグすれば、
(筆ぐるめ以外のソフトは)すべて位置を変更できるので、そうしたら。


647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:42:19 ID:i42Mk7zN0
>>643

シンプルに1種類だけの年賀状を作成するのなら、どちらでもそんなに
変わらないと思うな。

もし、複数の差出人パターン(自分だけ・夫婦連名・家族全員とか)
や複数の文面デザインを宛先によって使い分けたいなら、はがスタ
のほうが一覧画面で「ここからここまでは文面Aで」というように
簡単に設定できるので、はがスタ>楽々。

一方、はがスタはその名の通り、年賀状をはじめとするはがき作成
に特化している傾向が強い(封筒やタックラベルは可能だけど)の
に対して、楽々はもう少しいろんな用途に使えるツクリになってい
るので、1年中使うつもりなら、楽々>はがスタかな。

いずれにしろ、はがスタを試用しているなら、それで「ここが不便」
とか「楽々なら、これができるの?」といった具体的な質問をして
くれた方がアドバイスもしやすいので、よろぴく!


648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:14:20 ID:oFFY0WzX0
この人はこの図柄でという風に、何種類か作る予定なんですが、
印刷時に自動的に、割り当てられるような機能があるソフトってないですか?
例えばAさん、Bさん、Cさん・・・いのししの絵
     Dさん、Eさん・・・・・・・・・桜の絵
    これらを一気に印刷、みたいなのです。
649643:2006/11/11(土) 12:41:45 ID:Ar3Q6cNQO
>>647
丁寧なレス感謝!
そうだよね、用途次第で使い易さも決まってるのに、漠然とした質問失礼しやした。
はがスタは、面白い機能が色々付いていて気に入りまし。まー使うかは微妙だけど、マジカルウィザードとか一度はやってみそうだし。
一方、楽々は、特にこれ!ってのがないのだが、操作シンプルそうだし、軽そう。それから、値段が安いから、+素材集買っても、はがスタ位で納まりそうかなと。総合的にお勧め!って方を探してましたが、五十歩百歩ですかね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:34:33 ID:enddrv5m0
>>642
>>646
どうもありがとう。
ワープロ専用機みたいにコンマ単位で微調整できるといいのになぁ。
でも、どこでも変わらないようなら
体験版で気に入った筆まめにします。筆王体験版も使ったけど、よく分かりませんでした。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:00:00 ID:L8GKICe80
相談よろしく御願いします

エクセルで住所録を作っています。
その住所録ですが、例えで云いますと

(大分市大手町3−3−1)
(大分市牧町3−2レジデンス牧302号)

みたいな感じになっています。
これを印刷する時には数字を漢字にして
印刷できるソフトはありますか?

よろしく御願いします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:00:30 ID:6wycEAAr0
>>651
たいていのはがきソフトに漢数字変換機能あると思うけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:59:18 ID:XcK0gKzI0
>>635
サイトは山ほどあるよ。ぐぐってごらん

>>651
置換機能を試してみたら?
Excelもメモ帳も、ショートカットキーはCtrl + H。
1→一 2→二 (ry 0→○
いった風に1〜9を設定するのを繰り返すだけ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:01:18 ID:pJMmDN560
>>648

宛先別に文面デザインを区別したいなら、できるソフトはいくつかある
けど、はがスタがいちばんわかりやすいかな。
647でも書いたけど、はがスタは個別に設定できるのはもちろん、宛名
の一覧表示でも「ここからここまでは文面Aで、ここからここまでは文
面Bで...」というように指定できるのが便利。

ただし、この機能を本当に使うなら、プリンタが両面印刷に対応して
いないと、本当の便利さは実感できない。
ふつうの片面印刷だと、結局、宛名面と文面の対応を人が管理しない
といけないので。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:02:41 ID:pJMmDN560
>>651

筆まめや筆王などの市販ソフトであれば、すべてのソフトがアラビア数字→
漢数字に変換する機能を持っているので、安心されたし!

656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:06:13 ID:xMojUrJk0
>>650
すでに決まったみたいだけど筆ぐるめもVer.14は出来るみたい。
一般的なメニュバーも付いたので使いやすくなってるかも?
ただ体験版は今のところ無し。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:31:59 ID:j7rfzPim0

当方 windowsに不慣れなので マニュアル本がわかりやすいのが良いのだけど
どの年賀状ソフトが良いかな? 年賀状ソフトも使ったことないんで。

はがき作家はマニュアル本ないよね? 宛名職人とかどうだろ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:55:26 ID:xQHKk83b0
不安だったら、市販のマニュアル本が売ってる
筆まめとか筆ぐるめとかにしておけばいいんじゃないかな
そんな本が必要な程複雑なソフトとは思わないけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:09:01 ID:ayvO87B00
ソフトとしていちばん簡単なのは楽々はがきじゃないかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:10:32 ID:ouEb1JqI0
>>657
はがき作家なんて、宛名だけならフリーなんだからダウンロードして試してみれば?
ちょっといじっただけですぐ慣れるよ。
チュートリアルもダウンロードできるし。
PDFファイルなんだけど、PDFファイルはわかる・・・よ・・ね?
http://www.tecnis.co.jp/soft/hagaki/hag_school.html#sc_dl
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:39:16 ID:cixXbWZ/0
エプソンユーザー限定
カラリオ年賀 Ver.3(賀状編+宛名編)&EPSON行書体M、EPSON太行書体B
ttp://www.epson.jp/printown/nenga2007/

662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:38:14 ID:QSDNIXLt0
こんな風に印刷できるソフトありますか?
┌─────────────────┐
│口                         │
│口   東京都港区六本木○−△−□  │
│口                         │
│口      株式会社 ぬるぽ商事     │
││                         │
│口            ギコ 様        │
│口                         │
│口                         │
│┌──┐                    │
││   │         亜盆 下げ夫   │
│└──┘                    │
└─────────────────┘

やっぱAccessとかで作るしかないですかね?
663662:2006/11/14(火) 13:45:57 ID:QSDNIXLt0
↑書き忘れましたが郵便番号は指定枠に入れたいです。
 なので郵便番号は90度傾くことになります。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:19:31 ID:f/jpkqGr0
>>662
筆まめは横置き印刷できるよ。郵便番号もちゃんと枠に入れられる。
…けど、切手が左下じゃなく、右上に来る配置になるようだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:28:09 ID:zZzGTSIB0
>>662
 楽々はがきもできるぞ。
でも切手が右上に来る配置になる。
郵便番号の位置はちゃんとあわせられる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:02:20 ID:7KW8pSEi0
はがきスタジオって筆まめより軽いですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:34:10 ID:mvGI6g5z0
ここを読んでいると、持っているソフトを自分がいかに活用しきれていないか、
知らないか、ということを思い知らされる…orz

ちなみに筆まめ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:34:18 ID:f/jpkqGr0
>>667
年賀状ソフトって、便利だよ。
年賀状(ハガキ)を作るだけじゃなく、jpegやbmp、pngをペタペタ貼り付けて
大きさもマウスで好きに変えられて印刷できる、簡易プレゼンツールだよ。
オレは1年中便利に使ってます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:58:42 ID:nZnYyLzz0
>>664
>>665
ありがとうございます!!

ハガキは右上でも構いません。
というか、横書きの場合は右上が標準でしたね(^^ゞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:19:23 ID:xI4d5vWG0
年賀状を、つsくる、ソフトで、エロ画像の、編集は、できますか。
筆マメと、筆王がです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:50:04 ID:xI4d5vWG0
誰か、答えて、ください、おねがします。
いそいで、いますから。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:01:03 ID:mbrP3QR00
何をやりたいんだか知らないけど画像の切り出しやリサイズぐらいなら出来るんじゃね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:24:39 ID:xI4d5vWG0
ありがございます、エロ画像でも、できますか。切り出しって、なにですか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:25:23 ID:xI4d5vWG0
あと、リサリズてなにですか、。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:04:48 ID:xI4d5vWG0
はやくしてください!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:06:12 ID:xI4d5vWG0
はやくしてくさい!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:07:39 ID:xI4d5vWG0
はやくしてくさだい!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:11:37 ID:l7SBhG/K0
まずは試してみれば?そろそろうっさい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:13:04 ID:xI4d5vWG0
やりかたが、どうすれば、いいですかね、教えてください。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:13:46 ID:l7SBhG/K0
そんなんメーカーサイトとかで調べろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:14:19 ID:xI4d5vWG0
やりかたが、どうすれば、むずかしいのは、だめでしょうかね。
もう夜に、なって、しまいましたが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:15:25 ID:xI4d5vWG0
メーカーは、どこkでしょうかね?、もう夜ですから。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:16:14 ID:xI4d5vWG0
やっぱり、夜は、だめですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:17:07 ID:xI4d5vWG0
エロ画像が、こまるんです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:24:57 ID:xI4d5vWG0
あの、こまって、いるんですが。おねがいします、おねがいします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:30:08 ID:xI4d5vWG0
どうして、回答が、ないですかねぇ、困ったですからねぇ(苦笑)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:39:09 ID:xI4d5vWG0
呆れました、ほかで、ききますので、いいですから
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:43:47 ID:xI4d5vWG0
はやくおしあてください!!いいかげんに、sじてください!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:12:14 ID:xI4d5vWG0
はやくしないと、ほんとうに、おkりますよ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:16:59 ID:brb0eL680
NGID登録って便利だな♪
やっぱ2ちゃんは専用ブラウザに限る
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:36:16 ID:hZSoX4xx0
マニュアル見ればいいだけなのにね。
どうせP2Pだろ。これだから特亜は・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:47:55 ID:xI4d5vWG0
なぜ、おしえてくらないんですか?おねがいしいるんですよ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:01:54 ID:xI4d5vWG0
あなたたちは、だめな、人間ですね!
694657:2006/11/15(水) 22:02:32 ID:5tU6cqHI0
はがき作家使ってみましたが 簡単でつかいやすく感じました。
姓と名の間にスペースを入れろと出るんですが これってスペース入れずに
やる事できませんかね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:16:31 ID:9em1Ioq80
>>694
他の年賀状ソフトでも、姓と名の間のスペースは
宛名を連名にするとき、その名前の高さをそろえる
ためのものだから、スペースの入力は必要では。

ただ、そのスペースを削除して連名で印刷してくれる
ソフトもあったような気がする。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:24:22 ID:edbg87NX0
関連スレっぽいのでコピペ

年賀状ソフト2007
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1156735298/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:36:09 ID:FfM+viif0
楽々はがきって差出人をそれぞれ変えることできる?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:54:07 ID:RkL369Yo0
>>697
 できますよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:09:22 ID:kK/oB8qU0
そうですか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:05:47 ID:1ByFkyKP0
大手のはがき作成ソフトは使った事は無いんだけど、
はがき作家3Freeを前に使ってて、気に入ったから有料版のはがき作家3Proを使ってる。
素材とかは、本屋で安い素材本から使って、
あとはとくに困った事は無かったから気に入ってるかな。
先日バージョンアップして、裏面作成に色々機能追加されたみたいだけど、
あまり拘って作ってないから、とくに利点はなかったかも。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:25:44 ID:o8My3blm0
>>700
はがき作家の有料版で、裏面の素材は充実してますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:24:10 ID:NiNecTbs0
喪中ハガキ制作の注意なにかありますか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:14:27 ID:SpKyp1Gi0
>>701
はがき作家での裏面作成は、基本的に自分で用意した素材しか使えないんです。
自分で用意しない場合は、ネットを通じて専門の印刷サービスセンターに代行してもらう方法があるんだけど、
ttp://www.tecnis.co.jp/printservice/
それ専用ならテンプレートはありますね。
年賀状が75種類、喪中が18種類、
いずれもビジネスやプライベート、どの用途にも使えそうな落ち着いた無難なデザインですね。
年賀状が75種類、喪中が18種類ありました。

とはいえ、折角ソフトとプリンタがあるんで、
そんな煩わしい事せず、自分で素材本を用意してやってますが。

因みに操作は直感的でわかりやすいと思います。
文章やイラストを拡大縮小・トリミング・回転などを施してペタペタ貼り付けるだけです。
704701:2006/11/17(金) 00:00:28 ID:o8My3blm0
>>703
レスありがとうございます。
フリー版を使ってるのですが、住所録の出力のことも考えて
有料版にしようか迷ってるところです。
まぁ、有料版にしても安いもんですけど。
705703:2006/11/17(金) 08:49:56 ID:j93iZnqE0
今見たら文章訂正し忘れて同じ事2回書いてるしorz
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:38:40 ID:vVHK0ZDD0
うわあああああどうしようどうしようorz


筆ぐるめを使っているんですが、裏面と表面刷り終わって『ふぅ…これで今年の年賀状も早々に終わったぜww』
と思っていて冷静に表面みたら、差出人が抜けてるorz

差出人だけを印刷する設定があるかどうか探ったけれど、なさそう。。
やっぱり手書きで書くしかないのかな。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 06:46:07 ID:ytoaVrzhO
>>706
ワードとかでやればいいと思うけど…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:48:05 ID:SuKil1aH0
俺は筆まめだけど、空白だけの名前・住所で、差出人印刷のみやってる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:00:27 ID:yJOhJ9KG0
はがきスタジオがこのスレッド見てたら評判いいので買おうと思ったが、
はがスタ2007からはwindows2000には非対応。
よって無難にことしも筆王にする。
やっぱMSは傲慢。
以上。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:28:23 ID:fWIlCN4f0
はがきスタジオと楽々はがきで悩んで、
はがきスタジオをレジへ持って行ったらWinXPのみ対応ですよって言われて、
楽々はがきに変更した。
せめて2kのサポートしろよ。
せっかくいいソフト作ってるのにバカだよな。>MS
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:56:20 ID:6kpaKumM0
>709 >710

Windows2000は2005年6月で無償サポート期間終了。

別にMSの肩を持つわけじゃないけど、OSを持っているメーカーと
してははやくVistaに移行させたいので、やむをえんだろ(きっと
はがスタの担当者も忸怩たる思いをしているだろうなぁ)。

712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:03:15 ID:9PgVNGol0
楽々はがきは98でも動作するからなぁ
(ダウンロード版はXPオンリーだけど)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:33:32 ID:e8QZZrWL0
>せっかくいいソフト作ってるのにバカだよな。

1500円のソフトを引き金に、XPへのアップもしくは買い替えを狙う戦略
じゃなかろうか。ハガキスタジオ単体ではおそらく赤字なので、「XPの
販促」とかといって日本独自ソフトの開発と販売をしている、と邪推。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:03:41 ID:KYuX5e/50
このスレを読んではがきスタジオにしようと決め、
これからヨドバシにでも買いに行こうかと思っているのですが、
今のパソコンに年賀状・はがきソフトが入っていない状態で
アップグレード乗換え版を購入すると、インストールできないのでしょうか。
DELLの何のソフトも入ってないパソコンを購入したもので、、、
ご教授よろしくお願い致します。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:54:33 ID:vMCnn5Bg0
ライセンス認証が出来ないから失敗するだろうな。
おとなしく新規版を買っときなさい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:19:35 ID:DNNO27r40
宛名職人で十分な俺ガイル
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:06:40 ID:0mPIpwy/0
はがきスタジオ買ったけど何か馴染めなくてダメだった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:09:47 ID:2xVsMSQs0
買う前に体験版試せばいいのに。
ところで、筆王の体験版使ったら、フラッシュみたいなウザイ広告が
出てじゃまなんだけど、これって販売品ではもちろん無いよね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:37:51 ID:PYU3rZ0c0
筆ぐるめユーザーはそろそろ弄り始めないと操作を思い出せないよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:59:38 ID:+F6Ein4D0
>>718
どこで出るのか知らんが軽くselect版使ってみた感じではなかったと思う
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:53:18 ID:onJ8YzIRO
俺は一太郎持っているので十分。
ツール→ナビ→葉書作成を選択したら、楽々はがきなみのソフトに早変わり。
勿論テンプレートもしっかり入ってる。
722初心者:2006/11/20(月) 22:26:41 ID:SHUDtPBZ0
>>703
はがき作家での裏面作成は、基本的に自分で用意した素材しか使えない
ってあるんですけど 素材ってどんなのをいうの?
はがき作家4プロを購入しようと思ってるのですが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:33:30 ID:W2jJTGZF0
楽々はがきって差出人の連名を
並列だけじゃなくこんなふうに
縦に並べることはできますか?


.............山
.............田

郎..花太
..・...子郎

724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:01:12 ID:4Jyosvbl0
山田 三郎・良子って人を登録すればいいんじゃね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:41:58 ID:Vy8Re5zw0
>>723
できません。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:33:19 ID:A+yUgmzS0
>>723
筆まめだったら>>724の方法で可能なんだが、楽々は知らん…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:27:53 ID:3biJuFM9O
一太郎は可能
っていうか
HTML知ってるならメモ帳でも可能
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:42:46 ID:R+3PcsQ50
>723 >725 >726

楽々でもできるよ(実験済み)。
ただし、希望のレイアウトにするには、さらに「差出人のレイアウト」
の「連名の文字揃え」欄で「中」を選択する

729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:35:18 ID:G1kgbesd0
筆まめ も干支画像以外は毎年ほとんど変わってないしな。

3000円ぐらいだから毎年買ってるけど、どっかの本屋で1000円ぐらいの画像集調達してくればべつに買い換える必要ないんだな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:06:04 ID:BV+RRfbP0
おれは最初に筆まめV4買うたけど、本体買い替えは今年が3回目か4回目だ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:30:46 ID:Y5WC1dqX0
>>713
XPも買ってるよ。
もちろんステップアップグレードだけど。
でも、正規で2kが沢山あるからそっちでも使いたいのよね。
98のサポートは無いにしても、2kも切るとは…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:32:16 ID:pYbppTUCO
スレ違いかもしれませんが、ご指導願います
年賀状としてポストカード風に作りたいと思ってます。ハガキ一面に写真印刷して、その上に文字を載せた形にしたいんですが
パソコンもド素人なので、可能なソフトウェア等作り方教えて頂けませんか??
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:35:35 ID:duHGqdQq0
>>732
市販の年賀状ソフトならどれでもできると思うよ
作り方はソフトのマニュアルに書いてあるよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:20:25 ID:pYbppTUCO
>>733ありがとうございます
写真の上に文字入れも普通に可能なんですか??
コンビニ印刷も考えたんですが、写真上の文字入れは対応していないようなので不安です
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 04:05:21 ID:duHGqdQq0
>>734
こういう感じのことができればいいんでしょ?
http://www.fudeoh.com/products/fude2007w/08_design.html
パソコンショップ行って年賀状ソフトのパッケージの裏見るとそのソフトでできること書いてあるよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:16:17 ID:YQ3ZsIeB0
QRコード印刷機能って皆さん使ってますの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:27:07 ID:MoPyW4v60
俺は一太郎2005を持っているけど
楽々はがきをインストールするときは
インストールする順番はあるのでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:53:33 ID:D7i3RgKd0 BE:358959593-2BP(100)
初心者向けの筆まめすら使えないうちの親をどうにかして
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:08:15 ID:aSGU8kgC0
>>738
筆まめはけっこう難しい。毎年悪戦苦闘してなんとかしてるが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:27:29 ID:3YxYwBdU0
そうなんだ
もっと簡単なのないのかな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:55:40 ID:NQk9BjNE0
つ 宛名職人 簡単
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:04:33 ID:vE2cKEcc0
NHKのおしゃれ工房パソコンで年賀状2007年度版についてなのですが、
(参考URLhttp://www.nhk-book.co.jp/magazine/special/cdrom/nenga2006/
印刷範囲の設定のところではがきの大きさに設定できないんです。
B5やA4等、他の大きさに設定できるんですが・・・。
OSがWindows98なのですが、それが関係あったりするんでしょうか?
何か考えられる原因をおわかりの方がいましたら教えてください。

こちらで質問はNGであれば誘導でも、よろしくお願いします。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:49:55 ID:Q72zXfAU0
>>742

「印刷範囲の設定のところではがきの大きさに設定できないんです」って、
この文章の意味自体がわからないんだけど。

印刷する時の用紙の設定を指定と意味なら、「ファイル」→
「プリンタの設定」コマンドね。

744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:57:25 ID:Ziy5ou1P0
>>741
俺は筆王を使っているけど
宛名職人は使いやすいのかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:34:58 ID:uKG6qiu10
>>739
えぇ。そうなの?筆王から乗り換えた口だけど、すごいカンタンよ、筆まめ17。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:32:48 ID:kS0jxJ290
筆まめ、筆王は難しい。発想がどうも普通でない。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:19:17 ID:vy9IPnvHO
>>737
一太郎WEBですべて解決
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:23:27 ID:+7s6GW6E0
先ほど(株)テクニカルスタッフの「はがき作家 Free」バージョン4.03をダウンロードした。
今更と言われるかも知れんが、これインストール時にJWordのインストールも勧められるんだな。
俺は必要性を全く感じないからJWordを拒否したが。
749739:2006/11/24(金) 10:53:19 ID:hJ73aaxR0
>>746
>筆まめ、筆王は難しい。発想がどうも普通でない。
俺もそう感じる。
難しいと>739で書いたのは、「初心者向けの筆まめすら」に反応したのだが。
向き不向きもあるかもしれない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:13:14 ID:y0h/PJDU0
俺は宛名機能優先だから
宛名職人とはがきスタジオが良かった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:45:01 ID:wi7tm/iJ0
宛名職人か、ごく標準的・表面的な使い方をする範囲ではわかりやすい
けど、ちょっとでも凝った・変わった使い方をしようとすると、途端に
「難易度」がUPするところがマイナスかな。

たとえば、宛名に関しても、差出人を1パターンで、すべて自宅宛てに
送るだけなら簡単だが、宛先毎に異なる差出人パターンを使い分けようと
したり、宛先によって自宅宛てと会社宛てを自動的に印刷し分けようとす
ると、とたんに「?」となる(←操作方法が難しいということではなくて
画面やメニューを眺めているだけでは操作方法が思い付かないぐらい、
ちょっと変わっているということね)

752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:51:42 ID:kLs+52ec0
年賀状ソフトの肝は、あて先管理のDB機能だと思う。あて先にひも付けて
差出人やら、裏面のデザインやらを個別に指定できるので、はがきスタジ
オはよく考えていると思う。(舞台裏はACCESSで作ってる?)

裏面は実は何とでもできるよ。パワポが楽だけど、OOOでもいいし、何なら
写真系ソフトでもワードでも不可能はない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:36:32 ID:vmOmZuBJ0
乗り換え版で新規にフルインストールできるんですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:57:24 ID:2CGfLI6J0
筆豆のHot!Updateってのを入れたけど
市町村合併による新データもアップデートしてくれるの?
何か宣伝しか入ってこない象。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:16:47 ID:Bsj92PuK0
父親が同窓会の幹事になって、出席確認のはがきを出すことになり
「印刷できないか?」と頼まれました

で、年賀状とか印刷することは無いので、1500〜2000円くらいの安いやつを探したのですが
「はがき作家4 Pro」と「宛名職人2007」を見つけました

封筒と裏面も印刷するので(もしくは往復はがきで)、
はがき作家Freeだと、体験版では裏面で広告が印刷されてしまうので、
しょうがないので購入しようと思っています

さらに、宛名職人2007はお店ですぐに買えるっぽいですが
はがき作家はネット販売っぽいので直ぐには入手できませんよね・・。

どっちにしようか迷っていますが、宛名職人2007ってどうですかね?
機能的に出来ることが同じならば今日手に入れられるであろう宛名職人2007でも良いかな?とか思っていますが
はがき作家はFreeで試用できるのに対して宛名職人2007は試用不可っぽいので困ってます

宛名職人2007ってどんなもんでしょ?
絵を印刷したりは多分しなくて、純粋にはがき(往復含む)や封書の宛名や、裏面の文章印刷くらいしかしないのですが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:34:34 ID:4G2jmpjv0
>>755

「はがき作家はネット販売っぽいので直ぐには入手できませんよね」って
クレジットカードは持ってないのかな?
クレジットカードがあれば、そっちの方が早いけど。

それに、Vectorのダウンロードショップを見れば、1500〜2000円くらいの
ソフトはたくさんあるよ。
筆まめ・筆王・筆ぐるめ・楽々はがき・はがきスタジオ etc.

同じ値段を出すなら、上記ソフトの方がおすすめ。
クレジットカードがなくても、Vectorなら、コンビニ払いも可能だよ。

757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:32:39 ID:8L28D3rS0
個人的お勧めは楽々かな。
使いやすいし、
サポートもしっかりしている。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:04:20 ID:3n3tAW0J0
筆ぐるめ操作性悪くて毎年思い出すのに苦労してます。
そんな私にも使える簡単、つまりメニューがウィンドウ標準に近いのは
どれでしょうか。
あと直ぐ使える完成データ本でオススメは?



759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:37:53 ID:WelAn1J90
>>756
クレジットカードは持っていないのです
2000円以内でも結構あるのですか
調べてみます
ありがとうございます
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:34:38 ID:7mpI6LwI0
>>759
裏面がちょっとした文章程度なら、宛名書き(表)は「はがき作家free」、裏はwordっていう選択肢もあるよ。
宛名(表)もwordでもいいけど、手軽さは全然違う。
この機会に有料ソフトを導入したいってことなら、別になんでもいいだろうけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:10:33 ID:C7Y+VURW0
>758
はがきスタジオ 2007

本は好みで
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:11:48 ID:lmcR0LdN0
>>755
宛名職人2006(AGENDAダウンロード版)使いです。
嫁が団体の幹事引き受けた時、はがき、往復はがき、タックシール、長3封筒と色々宛名印刷に使ったが普通に使えた。

EXEL持っているなら、年内無料のこちらもお勧め。
ttp://www.civil-design.net/index.html
「宛名の鉄人」ベータ版。このスレの上の方で話題になっていたと思う。

AGENDAは、今年は既存ユーザーに郵便番号辞書のアップデート サービスをしないのかなぁ。
こういうところで競合ソフトと差が付くと思うのだが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:50:16 ID:2uOS/lRw0
>>760 >>762
ありがとうございます

ワードは・・XPに付属のワードパッドしかないです;;
EXELも無いんです;;

あまり時間をかけて製作するのもめんどくさいので
みなさんのアドバイスを参考に2000円以内のソフト買って見ます
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:11:28 ID:nX9VJ53y0
無理にソフトを買いに行かなくても、↓のようなものもあるよ。
ttp://www.fudeoh.com/lawsoncinf/

PCから書き込みできているんだから、ダウンロードもそう
問題ないだろうし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:25:00 ID:DyCkxf+m0
>>762
EXELは無いけどEXCELならあるよ

>>763
ワードもEXELも無いなら、EXILEを呼べばいいじゃない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:52:07 ID:3n3tAW0J0
ローソンで年賀状買うとダウンロードできる筆王ローソン版ってどないなん?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:33:59 ID:T6qqfyBs0
宛名職人V8の住所録を他のソフトで見たいんだけど、どれで見れる?
ファイルの形式が「fwa」じゃなくて「ファイル」ってなっているけど・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:50:22 ID:URjTyRsF0
>767
CSV形式のファイル(データが「,」(カンマ)で区切られてる。メモ帳などのテキストエディタでも編集可)に
データを書き出せば、どのソフトでも見られるんじゃないの?
ttp://faq.agenda.co.jp/faq/faqlist.php?ctg1id=1&prodid=16
ttp://faq.agenda.co.jp/faq/faq.php?faqid=379
ttp://faq.agenda.co.jp/faq/faq.php?faqid=684
このあたりも参考になりそうだが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:06:46 ID:OUTNSwxh0
結局筆まめ16の付いた1000円のムック買っちゃった
770767:2006/11/27(月) 05:21:08 ID:89M6BTVeO
>>768
レスd。
ただ、既に自己解決してしまいました。
宛名職人の体験版というのがあったので、使ってみたところ、無事リストを見ることができました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:29:26 ID:UWySrEn1O
アクセスでDBにして、年賀状完成。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:16:07 ID:92TjJl7y0
>>771

DMの宛名ラベルならともかく、儀礼的な意味合いもある
年賀状の宛名書きはAccessじゃ無理(まぁ、もんすごい
パワーかけて開発すりゃできるだろうけど、2千円出して
買う方が賢いよな)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:24:54 ID:4vEWXYSM0
ベクターPCショップ−年賀状ショップ2006
http://shop.vector.co.jp/service/special/nenga2006/index2.html

同上2006年版 年賀状作成ソフト徹底比較
http://shop.vector.co.jp/service/special/nenga2006/index.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:49:09 ID:aegiOXQq0
筆まめVer.10を使っています。
「平成19年」としなければいけないところ、「平成18年」としてしまいました。
「8」だけ消して「9」にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
「8」の文字を白にして印刷にかけても、印刷されません。また、「9」にして背景色を白にしても「8」に重ねて印刷されてしまいます。
宜しくお願いいたします。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:56:14 ID:2D7D4AGk0
意味ワカンネ。
領域選択して右クリック。
一番上の編集を選んで修正すりゃ良いんでないかい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:13:11 ID:9HyIKPCs0
Photoshopみたいにレイヤの重なり方を横に表示してくれるといいんだけどな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:26:06 ID:6gIrspI+0
>>774
プリンターのインクじゃ白は出ないんじゃないか?
修正液を使うか、諦めて新しい年賀はがきを買うかすれば?
失敗したやつは普通のはがきになら交換してくれるよ
778774:2006/11/27(月) 21:26:50 ID:aegiOXQq0
>>775
「18年」で印刷にかけてしまったので、綺麗に修正したいという主旨でした。
わかりにくい表現で申し訳ありませんでした。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:27:55 ID:4vEWXYSM0
現在は印刷前の状態なのか
それとも印刷も終わってしまったものを修正したいのか
780774:2006/11/27(月) 21:28:17 ID:aegiOXQq0
>>777
ありがとうございます。
やはり無理っぽいですよね・・・。
781779:2006/11/27(月) 21:28:41 ID:4vEWXYSM0
あ、ごめん。リロードかけないで書き込みしちゃった
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:51:50 ID:OUTNSwxh0
シール台紙に同じ文字で9をいっぱい印刷して貼っていくしかないな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:28:52 ID:cJST22Pt0
一度印刷してしまったモノを修正するなんて、無理でしょ…
一般的なプリンタじゃ白色印刷は出来ないから、上塗りはできないし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:22:25 ID:hp85Fp460
ttp://store.e-frontier.co.jp/camp/camp_ef_061101_lawson/

ID:L338163457
パスワード: fu**oh
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:42:59 ID:SqUy76Oh0
>>784
thanks!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:24:43 ID:Iuvi0qSZ0
確認したら、IDもパスワードも共通みたいだな...
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:31:13 ID:rJugMdlH0
 これでいいじゃん☆彡
  ttp://event.kids.yahoo.co.jp/nenga2007/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:44:59 ID:2D+nkxkg0
筆王2007 ローソン特別版
無料なのに充分使える
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:49:06 ID:t+gAPyYL0
楽々はがき2007を10月末に買って今日印刷。
>315のいうとおり差出人の切り替えができないのと、今年分の干支しか
入っていなかったのが誤算。(知らなかった)
書店で売っている500円くらいののソフトで良かったかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:53:32 ID:2D+nkxkg0
干支を12年入れたらバージョンアップ誰もしなくなるな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:06:39 ID:Cn/MSCLe0
いやいや。2007って入ってる時点で、
今年以外の干支を求めるのは如何なものかと。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:13:32 ID:zulO5FpJ0
そうでもないか。
793789:2006/11/29(水) 18:47:58 ID:t+gAPyYL0
いやこのスレや他のスレ読むと何年も前のソフトを使っているって報告があるから
てっきり使用できるのかと。
確かに>790のいうようにバーションアップしないかもしれないけど、
毎年必要ならせめて2千円くらいで対応してほしいね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:29:28 ID:n42ew9LG0
干支の入っていない図柄にすればOK。
謹賀新年、賀正、迎春とかを大きく書いたものを採用。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:02:07 ID:V4VVFovX0
>>793
ユーザー登録後のバージョンアップ版購入は二千円ぐらいだったはずだが?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:06:02 ID:cKM7d9gb0
筆まめの場合、素材としての十二支は一通り入っているんだよね。
だから自分である程度デザインをやるなら毎年使えないことはない。
でも完成したデザインは今年専用。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:08:30 ID:0yWPhIcO0
>>789 & >>793

> 315のいうとおり差出人の切り替えができないのと、

できるよ。
基本的な手順は、
 (1) 差出人パターン1の表面デザインと差出人パターン2の表面デザインを
    別々に作成しておく
 (2) 印刷画面で「宛先ごとに...」をONにして、宛先毎に個別にどの表面
    デザインを使うかを指定する
細かい操作方法はヘルプでも見てちょ。

> 毎年必要ならせめて2千円くらいで対応してほしいね。

そのためにジャストが毎年発売しているのが「楽々はがき 年賀状デザイ
ン集2007」。
価格はご希望通り、\2,100(税込み)。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:40:30 ID:lQtWGBfk0
>>787
これいいね。イラストも多いし。
こういうサービスが毎年更新されるなら、
2000円でも、1000円でもソフトに金かけるのが、
アホらしく思えるなぁ・・・(´ヘ`;)

この時期になると、イラスト素材とかWebでたくさん無料配布してるし、
市販ソフトって、DVDに素材が何万点って入ってても、
そんなの使い切れないし、勿体無い感じがするんだよね・・・。
年賀状だけじゃなく、
クリスマスカード、シール、名刺なんか用の素材もあるけど、作らないし・・・。

ってことで、昔は筆王を使ってたけど、
そのうちに、Web素材を探して使うようになって、
ここ数年は、やっぱりオリジナル感が欲しくて、
完全に自分で干支イラストを書いてる。(ペイントソフトで)

ちなみに表面は、フリーの住所録、宛名印刷ソフトで充分。
自分の場合は、
何年に送った、貰ったみたいな管理機能や、
誕生日や血液型みたいなパーソナルデータまで登録できる機能は要らない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:49:52 ID:LyTDEv5+0
今持ってるのは「デジカメで年賀状2003」なんですが、
市町村合併後の郵便番号のこともあるし、そろそろ買い換えようかと思っています。
筆王にしようかと思っているんですが、「デジカメで年賀状2003」ではアップグレード版はインストールできないですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:34:22 ID:eLxBWWK60
筆まめとプリンタのキヤノンのMP600を購入を検討してるのですが
両面印刷で、郵便番号欄にちゃんと枠に印刷出来るでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:19:59 ID:g3UqHoEB0
>>800

できるよ。
ただし、数枚〜数十枚ならいいけど、キヤノンやエプソンの両面
印刷はとっても時間がかかるので、宛先によって何種類もの文面
デザインを使い分けるのでなければ、文面側と宛名面側を別々に
まとめて印刷した方がはるかにはやく仕上がるよ。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:01:22 ID:adiKp+s90
楽々はがき・・・、Webのサポート充実してないですよね・・・?
Q&Aとか、掲示板とか・・・。
、なのでここで質問お願いです。

1、重複の整理の為にA,B2つのファイルを並べて表示させたいのですが、可能ですか?
  BのリストをまとめてAに追加、後に重複を調べて削除、とか、
  リストを印刷して照合する、とかだとかなり面倒なので・・・。

2、住所録の並び替えで、並び替える前の状態(作成順)に戻すことは可能ですか?
  リストを追加→並び替え→元に戻したい、ってことが良くあるもので・・・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:37:15 ID:g3UqHoEB0
>>802

1、A,B2つのファイルを並べて表示させたい
→できない。
そのために「重複データのチェック」コマンドが用意されている。
それが嫌なら、Excelに書き出して、Excel上で2つウィンドウを
開いて比較すれば。

2、住所録の並び替えで、並び替える前の状態(作成順)に戻す
ことは可能ですか?

「並べ替え」→「登録順」ってコマンドがちゃんと用意されている

でなわけで、どちらも「Webのサポート充実」云々するレベルではな
いかと。
ヘルプを見れば載っているし、それ以前にメニューを開いてみれば
わかるのでは?


804802:2006/11/30(木) 14:00:03 ID:adiKp+s90
すみません、ありがとうございました。
805800:2006/11/30(木) 16:23:09 ID:eLxBWWK60
>>801
ありがとうございます。出来るんですね
安心して買う事ができます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:06:29 ID:BowbNBNUO
楽々はがき2007
購入しました。
本当に楽々です
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:04:03 ID:xeRFtxyG0
筆ぐるめの宛名印刷ができません。
どうしたらいいのか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:14:05 ID:Yy4/N18Z0
>>807
あきらめて業者に頼む。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:27:05 ID:xeRFtxyG0
裏面は印刷出来たんですがなぜ宛名はできないのかが謎、、。
買ったばかりなのでなにかマズイ事をしたのか不安で
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:10:39 ID:MMSZkWv50
>>809

ただ「宛名印刷ができません」というだけではアドバイスのしようが
ないよ。
印刷条件や印刷範囲をどうしているのか、印刷を実行するとどうなる
のか、書いてちょ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:22:49 ID:xeRFtxyG0
プリンターは印刷してるつもりみたいに裏面が印刷できたときと
同じようにカタカタ音を立てて
紙を通していくだけです。
条件・範囲は問題ないようです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:21:21 ID:MMSZkWv50
「プリンタ設定」でプリンタドライバの用紙設定がきちんと
合っているか、確認する

813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:44:19 ID:xeRFtxyG0
>>812
あっていましたorz
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:07:17 ID:xpmRhdKc0
はがきスタジオのマジカルクロップで切り抜いた画像のみを
保存することはできますか?

815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:07:29 ID:Hry0j+xY0
>>813
裏面は印刷できたんだからプリンタの設定は問題ないよね、たぶん。
それから、葉書が送られるんだから印刷の指令自体はちゃんと行ってる。
そうすると、印刷すべき中身は無いよという指令が行っていると推測される。
住所録の中で印刷する項目の指定がすべて抜けているんじゃないだろうか。

筆まめのユーザで筆ぐるめはさわったことないけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:43:18 ID:rhOBw5IK0
はがき作家って結構地味にバージョンアップ重ねてるね。
裏面は写真屋で印刷してたから、素材や裏面の印刷機能は不要で、Ver1.23を使っていたけど
そろそろ買おうかな。安いし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:27:39 ID:yQyXCo140
>>814

マジカルクロップのステップで画像保存できる
質問する前にやってみてけろ

818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:29:47 ID:yQyXCo140
>>813

基本的に何か勘違いしているだけだと思う

マニュアルを見て、ゼロからやってみてくれ
使っているバージョンも書かないような素っ気ない説明・回答の
仕方しかできない人には付き合いきれない

819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:01:21 ID:mz3JnI++0
今までずーっと郵便番号データが更新されてきたから、
ジャストホームの楽々はがき使ってきたんだけど、
とうとう今年の更新で最後って宣言してきやがった。
まあ、8年も使えたから文句はないけど。
来年は新しいの買わないと。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:16:47 ID:hE6YCKih0
>>819
俺にもメールが来てた。

楽々はがき2004以前およびジャストホーム2以前をお持ちの方への
本モジュールの提供は今回で最後となります。

俺の楽々はがき2002
821820:2006/12/02(土) 10:20:35 ID:hE6YCKih0
書きかけ失礼。

俺の楽々はがき2002(ムック本)も使えなくなる・・・。
もっとも楽々はがき2005を持ってるから今回はまだ使えるけど
こいつも来年あたりはどうなるかわからない。
もう少し使用期間を延長して欲しいな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:11:03 ID:V7RolKH00
初めて年賀状ソフトを買おうと思っています。
別に毎年凝った図柄とかで出すわけではないので、できれば
12年分の干支全てが入っているものが欲しいのですがお勧めありますでしょうか。

予算は3〜4千円で考えています。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:33:12 ID:O1/6Zh3G0
筆まめver17で筆王の住所録のfzdファイルを読み込んで
筆まめ用の住所録ファイルに変換することはできますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:44:30 ID:Hry0j+xY0
>>823
筆王の2001〜2006の住所録は読み込めることになってる。
どの程度正確に読み込めるのかはわからない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:22:37 ID:yKqgdaCb0
ちょっとお聞きしますが
同窓会の幹事になり、出席確認のはがきを往復ハガキで作ろうと思い
宛名書きソフトを買おうと思っているのですが
使っているプリンタ(キヤノンBJ330S)に往復はがきの選択肢がありません

こういう場合、ユーザー定義用紙というか自分で用紙の大きさを設定して
印刷すればよいのですよね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:36:12 ID:O1/6Zh3G0
>>824
サンクス
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:38:14 ID:0PUzUujE0 BE:194208072-2BP(0)
筆ぐるめで年賀状のレイアウトが毎年一年遅れの干支が表示されるんですけど、これは仕様ですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:31:24 ID:yQyXCo140
>>825

「使っているプリンタ(キヤノンBJ330S)に往復はがきの選択肢がありません 」っていうのは
Wordか何かで印刷するときの用紙設定にないって意味かな?

そういう意味なら、問題ないよ。
筆王など、往復はがきのデザインが用意されている年賀状ソフトを使えば、問題なく印刷で
きるよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:22:09 ID:ga66a/DF0
>>828
そうなんですか
ソフトのにあれば問題ないのですか
ありがとうございます
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:41:27 ID:SLJK6dZ00
はがきスタジオ: 郵便番号辞書 (2006年11月版)
http://www.microsoft.com/downloads/info.aspx?na=22&p=17&SrcDisplayLang=ja&SrcCategoryId=&SrcFamilyId=&u=%2fdownloads%2fdetails.aspx%3fFamilyID%3d8accb803-8905-4684-bab3-9a3f57382216%26DisplayLang%3dja
郵便番号辞書更新プログラムは、日本郵政公社から公開された最新のデータへ辞書を更新するためのものです。
2006/11/28
#3565

はがきスタジオ: 地区統廃合 ユーティリティ 辞書更新 プログラム (2006年11月版)
http://www.microsoft.com/downloads/info.aspx?na=22&p=18&SrcDisplayLang=ja&SrcCategoryId=&SrcFamilyId=&u=%2fdownloads%2fdetails.aspx%3fFamilyID%3d22338cbc-d4dd-4449-b061-1ae5bc8a98da%26DisplayLang%3dja
地区統廃合 ユーティリティ 機能のための、地区統廃合情報辞書を更新するためのものです。

831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:43:39 ID:BaWT/aQ20
>>816
はっきり言って機能は地味だ
名前の通りはがきしか印刷できないしな
だけど、宛名職人から乗り換えた俺は幸せになってるぜ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:45:32 ID:L/FZQHVb0
宛名面のレイアウト微調整ができるソフトでお勧めあったら教えて!
833814:2006/12/03(日) 00:12:04 ID:05GsDB+00
>>817
ありがとう
今から注文します
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:23:41 ID:2d4ILstx0
>>832

市販ソフトであれば、たいていできるよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:18:46 ID:xRsjvtee0
質問させてください!
楽々はがき2007で、
写真の編集する機能として、
フレーム(丸・四角・楕円)を選んだり、
縁取りをぼかす事って出来ますか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 07:13:40 ID:UUJ1csN7O
出来る。
アドインあるなら
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 07:36:33 ID:2d4ILstx0
>>835

フレームだけであれば楽々の内蔵機能で、
縁取りをぼかすのであれば添付のレタッチソフト(写真スタジオ)を
使う
838835:2006/12/03(日) 10:24:26 ID:xRsjvtee0
>>836
>>837
どうもありがとうございます!

>>836
アドインって、写真スタジオのことですか?
>>837
なるほどー
宛名職人2002からの買い替えなんですが、
良く使う機能だったもので。
背景に溶け込むように写真を配置すること、
できますよね?
839837:2006/12/03(日) 12:30:50 ID:m1URz5Bt0
>>838

「背景に溶け込むように」できるかどうかは写真にもよるし、
背景にもよるので、一概には言えない

ただ、楽々のぼかし機能はちょっと強度が弱いので、場合
によっては結構な手作業が必要となるかも。


840835:2006/12/03(日) 12:44:37 ID:xRsjvtee0
>>839
ありがとうございます。
背景の上に写真を置く際、
その写真の縁にちょっとでもぼかしが効いていればよいので・・・
このソフト、体験版でもあればいいのですが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:04:32 ID:5RR+3mSJ0
1999年に買った今は使ってないPCに
ジャストホームが付いてたのを思い出しインストールしてみた
楽々はがきがあった
郵便番号が5桁と7桁を選べるほど古いやつだったが
>>820さんのレス思い出してちゃんと現役で使えるソフトになった
これで十分かな、と思った

まぁ、市町村統合が今後も行われ
手作業ではめんどくさくなったら新しいの買おうと思った
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:30:05 ID:YyhXyGuG0
結局、年1回の話だから多少不便でも購入までいかないんだよな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:27:53 ID:gijJoH+U0
楽々はがきめちゃくちゃ(・∀・)イイ!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:33:56 ID:kndP9meu0
筆まめ17買いました.
最新版にアップデートしたのに,特急デザイナーではがきのデザイン作ろうとしたら,
サンプルのフォントやレイアウトは編集画面に入ると勝手に変わるし,使い物になり
ません.
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:09:31 ID:i/LOBi980
はがき作家プロを購入してテンプレート使って印刷しようとしたら
印刷サービス専用なんだ。 そのまま印刷できると思ってたのに。
無料のテンプレートが欲しいよ どこかに良いのないかな。
初心者なんで今いちよくわからない。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:34:19 ID:OaxdkLl10
>>843
簡単でいいよね、楽々はがき
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:07:44 ID:3GkzlLog0
まだ盛り上がらないか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 06:24:39 ID:tPIh7rwO0
筆自慢2007simpleなんだけど、何故かメインマシンにインストール出来ない。
ためしに他のマシンでやってみたら出来るのだが…
症状は一通りファイルの解凍が終わって、Windowsインストーラのダイアログが
一瞬だけ出て消える。その後ウンともスンとも言わない!
誰かこんな症状になった人いませんか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:13:12 ID:NLhpe87E0
>>719
今、いろいろイジッて必死で思い出してるw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:31:52 ID:mr7g7oJy0
去年はPCについてた筆王を試してみて非常に面倒だったので即効で
もうひとつバンドルされてたはがきスタジオに切り替えて印刷したけど
どうにも使いにくい
そんなわけで楽々はがきを注文してみた
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:42:18 ID:df7oLXE+0
12年使える年賀状素材集の本買ってみた
一生これでいける
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:28:16 ID:CJIJxzQ30
今年筆ぐるめを買いました。
これ母のPCにインストールしてしまったんだけど、私のPCにもインストールしても大丈夫ですか?
同時刻に使うことはないと思うんですが・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:38:51 ID:oraVYEgg0
>>851
これから一生、CD-ROMとWindowsを使い続けるのか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:02:26 ID:pbZljL7t0
その前に郵政公社が、、、消えるかも
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:33:15 ID:qelYe/WP0
「かも」じゃなくて、もう1年もないだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:37:34 ID:pbg6yDVF0
去年、ムックについていた筆王(筆王STD Ver8.0)で住所録を作り、開こうとしたら、
「筆王のファイルではないか、もしくは他のアプリケーションで使用中です。」
が出て開けません。

ぐぐってみると、同じ現象の方がいるようです。
http://qa.nenga.impress.co.jp/fQA.php?qid=1428&OK_Session=95608689c36e067f6822562ebbfaa55d
また、似た現象
http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerqa_main.jsp?007131

それで、再起動したり、ウイルスソフトを外したりしましたが解決しません。

もう筆王を使う気はしないのですが、フリーのソフトで筆王の住所録を開けるか、
CSVに変換できるようなものはありませんか。
探してみたのですが、見当たりませんでした。

よろしくお願いします。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:14:30 ID:XDiHNUQfO
スミマセン、相談にのってください。
windowsXP、キャノンのプリンターで、インターネットにはつながってないPCなんですが、宛名書きもできて、住所録もあるソフトってありますか?
初心者で難しいことはわかりませんが、よろしくお願いします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 06:44:29 ID:ksrPB69l0
>>857
宛名書きと住所録程度ならどのソフトでもできると思いますよ
>>1から好きなの選んで下さいな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:08:41 ID:/fx1+Uo70
住所録がなくても郵便局で発行している冊子を見ればいいじゃん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:44:49 ID:YqcfnTzh0
ムックの正式名称を教えていただけないでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:48:16 ID:JpPNeaXj0
本屋に行けばたくさん売ってるから、好きなの自分で探すように。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:50:01 ID:JpPNeaXj0
>>857
ここで評判のいい、「楽々はがき」買っとけ。
オレとしては「筆まめ」を推したいのだが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:12:25 ID:6xsDuqQf0
楽々筆ぐまめ王
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:13:08 ID:JpPNeaXj0
>>856
体験版を利用してみれば?
筆王体験版は、他形式への住所録変換は出来ないみたいだけど、
筆まめ体験版は、機能制限表を読む限りでは出来るっぽい。
筆まめ体験版で読み込んで、CSVとかに変換すれば?
もし筆まめ体験版では出来なくても、他の年賀状ソフト体験版で出来る物が
あるかもしれないので探してみればよいと思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:55:57 ID:KzmmBqZ30
>>857
書店にいって年賀状作成ソフト付の本買って来い
1000円あれば買えるから
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:13:37 ID:zOULmXms0
はがき作家4proへのアップグレードって今年の4月以降にレジストしないと金取られるのかよ
年末にレジストした奴が多いだろうに、極悪。

なんだかんだで毎年金要求されそう。糞Jwordとも絡んでてなんか気持ち悪いし
誰か3のバイナリもってない?早いとこデータ吸い取ってオサラバしたい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:25:50 ID:zOULmXms0
おまけにベクタープロレジへのリンクもa20.jpのアフィリエイトになってらw
どこまでがめついんだw
もう使わねぇ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:22:49 ID:h46QCSuR0
OS2000で作成した住所録があったんですが、今年OSをXPにしてから
筆王立ち上げてみたら、住所録全部きえちゃった??
これって、どこかに住所録残っていますでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:34:06 ID:4MGyxofH0
>>868
筆王ユーザじゃないので実際上のことは知らないが、
http://www.ifour.jp/faq/contents/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=40&forum=3&post_id=44#forumpost44
を参考にしたら?「マイドキュメント」フォルダが新しく作り直されてる可能性もある。
それから、*.mdbとか*.fzdでファイルの検索をやってみる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:49:24 ID:RCXHGU4NO
>>857です。みなさん、教えてくれてありがとうございます。
本屋に行って体験版を買ってきました。
インストールもできましたし、なんとかできそうです。

来年はちゃんとしたのを買おうとおもいます。
ありがとうございました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:49:13 ID:gyaP5Gmy0
今から作る予定だけど
ソフトはどれがオススメですか?
タダであるなら有難いけど
やっぱり「らしい」画像とかを使うなら
2006とか2007の筆まめ、筆王あたりがいいんでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:41:04 ID:PSWNbi3S0
人それぞれ好みもあるが、売り上げで見れば筆まめ、筆王でいいと思う
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:34:52 ID:rrjZrE3S0
今だに筆ぐるめVer.9で作成してる俺って…orz
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:43:52 ID:fVHSpAgd0
オレは今年も筆まで11でがんばる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:00:36 ID:jC8iN4JI0
売り上げが良いということはユーザーが多いということだから、
凝ったテンプレ使って年賀状だしても、あっこいつも筆王か、
なんてことになるだけ。

海外の年賀状ソフトがねらい目。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:49:41 ID:txaEHh2d0
>>875
海外の年賀状ソフトなんてあるの?
あっても中国や韓国用のテンプレ集じゃよけい使えないんじゃね?

てか、釣られたかな・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:00:38 ID:0iyEzDXl0
年賀状刷りおわりましたー
親が本見て裏面のデザイン選びたいって言うから、1,400円の
ちょっと豪華めの素材集買ってきてやった。

住所は持ってる宛名職人でダーってやって、裏は本に付いてきたインストール
しなくていいソフトを使ってやってみた。簡単だったけど、10枚まとめて
印刷するだけでメモリきつきつだったから、少し時間くったι
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:32:20 ID:OZunEVUjO
筆王の住所録を筆ぐるめに移行できるますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:50:08 ID:4MGyxofH0
>>878
http://vpost.fsi.co.jp/GourmetQA/
csvまたはJアドレス形式を経由すればたいていの場合、住所録の移行は可能。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:34:57 ID:OZunEVUjO
>>879
ありがとうございます!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:51:15 ID:1W3y1KYq0
すみません
ソースネクストの宛名職人とAGENDA製のとは何か違いが有るのでしょうか?
Mac版のAGENDA製宛名職人で作ったファイルが有るのですが
それをWinで印刷したいのです。
新たにWin版ソースネクスト宛名職人を買っても問題なくファイル交換できますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:09:30 ID:1W3y1KYq0
・・・マック板で聞いてきます
有難うございますた(トボトボ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:31:15 ID:m3l9cQF50
>>873
甘い。
俺はVer.4だ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:17:36 ID:OJJivGaJ0
筆王2001→2004と来てここで評判の楽々はがきに乗り換えてみた
いやこれすげー分かり易いし説明書見なくても何とか操作できるね
ただ>>315>>789みたく差出人の切り替えで迷った。>>797の方法で解決できたけど…
ここだけがなあ…住所録ファイルの方に差出人情報含めてくれればいいのに…
あとこの「宛先ごとに文書を設定して印刷する」はどこに保存されているんだろう?
まあ差出人の扱い以外はおおむね満足です、\2100だし…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:35:48 ID:latUyM3q0
楽々はがき2007は宛先入力中に指定のレコード(カード)に
ジャンプできますか?2006を使っているのですがジャンプは先頭か、
末尾の2つしかないもので…。出来れば新規で名前入力したと同時に
フリガナ順に、自動で並び替えしてくれると助かるんですけどねぇ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:41:17 ID:iUicpNM80
年賀状はMac以外じゃ作れないんですね
CMで初めて知りました
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:59:36 ID:5hQ72gx/0
CM見た限り、筆王はサラ金業界が愛用してるんですか?w

888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:18:30 ID:HGjYOQhL0
ぱぱっと出せる年賀状という本を買ったのですが、
ソフトを入れると専用の年賀状ソフトが起動してしまい、
イラストをパソコンの中のソフトに流用したくても流用できないようになってるのか、
コピーができません。530円くらいで買った本ですが、そういうものなんでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:23:25 ID:85JdIcr90
>>888
ソフトをインストールせず、画像ファイルのみ取り出せば。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:46:07 ID:Q8VMbE540
>>888

「ソフトを入れると」っていうのは、「CDをセットすると」って意味ね?

自動的に起動したソフトを終了させたうえで、「マイコンピュータ」を
起動して、そのCDの中身を覗いてみれば....

ファイル拡張子や「jpg」や「png」などの画像ファイルがあれば、他の
ソフトで流用できるけど、もし、そのソフト専用の形式の画像だったら、
流用できない(or 簡単にはできない)

891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:50:55 ID:+AuFJO+e0
>>873
俺も筆ぐるめVer.9使ってるけど
市町村統合で新しい地名に対応できてないので
めんどくさいから新しいソフト買おうと思ってる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:12:03 ID:HGjYOQhL0
>>889-890
ご指摘のとおり、パソコンにCDを入れるという意味でした。説明不足でスミマセン。

付属年賀状ソフト終了させてからファイルを開いてみたら
画像の入ってるファイルがあって画像コピーなどできました。これで流用できそうです。
また「素材」専用の本を買わないといけないかな・・・と思っていたので助かりました。
アドバイスありがとうございます!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:42:23 ID:lyMHeE0n0
楽々初めて買うならどれがいいんだ?WIN98
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:14:47 ID:Bt3dg+eX0
楽々はがきまごころ年賀状パックでいいんじゃないか?
価格コムの最安値で3300円くらいだし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:34:02 ID:nnSJv2Km0
年賀状に限定するなら「楽々はがき なっとく年賀状」で十分な気がする。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 06:59:28 ID:90+PggkZ0
フォトショップCS2使って年賀状を作ったのは多分俺だけ
まぁ、どうせ表面は手書きだから
絵だけ印刷できればよかったんだけどね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:15:50 ID:prPrpnBk0
去年は色々と加工をする都合で筆まめからPhotoshop Elements 3.0に変えた。
そのほうがずっと楽だった。で今年はまた筆まめに戻ってる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:02:29 ID:8xm5YW7m0
Photoshopで加工した画像をソフトに読み込ませるのは駄目なの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:39:07 ID:prPrpnBk0
>>898
駄目というより、そうする必要がない。
筆まめでできることはほとんどPhotoshopでできる。
900899:2006/12/11(月) 19:41:47 ID:prPrpnBk0
↑もちろん「筆まめでできること」というのは文面作成機能の意味ね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:02:54 ID:BHmlWuhF0
質問です。
microsoftのはがきスタジオを使っているのですが、差出人の連名の位置が差出人の苗字の位置に表示されてしまいます。
二人の名前を同じ位置に合わせるにはどうしたらいいのでしょうか?
わかる方いたら教えてください(´・ω・`)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:27:41 ID:CEK04ubM0
>>901
はがきスタジオユーザーではないけど、宛先が連名の時のヘルプに

連名の名前の位置を揃えるには
ttp://support.microsoft.com/kb/880749/ja
>宛先の氏名の姓と名の間に、空白 (スペース) を入れることにより、
>連名の名前の位置を揃えることができます。

とあるので差出人の氏名にスペース入れてみてはどうでしょう?
的外れだったらごめんなさい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:30:09 ID:7cskEE2n0
みなさん騙されてはいけません
Wordが使えれば年賀状ハガキくらい簡単につくれます(Excel住所録に便利)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:22:44 ID:prPrpnBk0
>>903 見当外れ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:41:21 ID:Y2aRomAVO
ちょっと質問お願いします、さんざん既出な質問かもしれませんが…


PC初心者なんですが、初心者でも扱いやすく簡単につくれる年賀状ソフトを教えてください。


市販ソフト多すぎてどれを買っていいのかわかりません…orz
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:10:45 ID:do91K6Fw0
>905

>>865
書店にいって年賀状作成ソフト付の本買って来い
1000円あれば買えるから
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:54:31 ID:GTSkWTut0
郵便番号の位置を合わせるのが難しい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:16:20 ID:a2yy+Lnp0
筆まめと筆王、両方使った人いますか?できたらレポお願いします。
909905:2006/12/12(火) 20:22:10 ID:Y2aRomAVO
>>906

ありがとうございます。2冊買って両方ともCD-ROMが入ってたんですがどちらも"素材本"でした…orz


「カンタンにできる!!」とか「スグにできる」とか表紙が紛らわしい

(´;ω;`)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:25:51 ID:sZmVJt3e0
>>905
さんざん既出かもと想像できるくらいなら、まずこのスレを最初っから読むこと。
過去ログも読まない質問は、他のスレならスルーされるか叩かれるてるよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:40:40 ID:ISYNzqZm0
>>909
年賀状作成ソフトを持ってなかったら、買ってきた素材本の
CD-ROMをWordとか一太郎とかに取り込んで使えばいい。
またはOpenOfficeでもはがき印刷できるんで試してくれ。

http://openoffice-docj.sourceforge.jp/document/tips/sasikomi.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:46:09 ID:wAnXnCuFO
>>905
7イレブンだけで売ってる、はやわざ年賀状て本が一番いいよ
ソフト・素材がはいってて500円ちょっとの値段にしてはかなりまともだった。
正直、筆王、まめ、スタジオよりシンプルで良い
913905:2006/12/12(火) 22:15:32 ID:Y2aRomAVO
>>910
すみません正月まで時間がないばっかりに答えを焦ってました。
ゆっくりスレ読んでみます。


>>911
素材本も取り込んだりできるんですね、先月PC購入したばかりで何が何やら…
いろいろやってみます、ありがとうございます。

>>912
ありがとうございます。近くにあるので明日早速探してきます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:13:20 ID:3gNT6RTN0
>筆まめと筆王
昔使ってたが、もう捨てた。変な操作手順にストレスたまってた記憶がある。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:18:55 ID:J3TqLFja0
筆王は長めの宛先住所を、自動で折り返してくれなかった希ガス。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:11:28 ID:+tq2tuQP0
はがき作家フリーを使おうと思ったが、宛名の名前の位置が低い。
高さを変えたければ有料版を買えとのことだ。

フリーで、名前の位置が高いソフトってのはないだろうか?
どこの製品も低くなってて、高くしたけりゃ有料版を(略 となってるのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:11:51 ID:ZhOaY10J0
>>916
フリーではなく、一般の年賀状ソフトと比べてもはるかに高価なソフトだけど、
Microsoft Word のはがき宛名印刷ウィザードなら印刷位置を調整できるよ。
ついでだが、はがき文面印刷ウィザードではいのししのイラストも選べる。

しかし誰でもWordやExcelを持ってるわけではないよね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:32:52 ID:jC1dWRtA0
>>914-915
レスサンクスです。
年賀ソフトにチャレンジしようかと思いましたが、
例年どうりWordを使って作ることにします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:07:03 ID:+tq2tuQP0
>>917
うーむ、Wordは持ってるのだが使ったことがないという個人的情けなさよ・・

色々探してみます、ありがとう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:25:03 ID:HwG//lvd0
>>919
楽々はがき買ってみたら?今なら二千円切ってるだろ。
これ一つあれば向こう五年くらいは安心だ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:38:19 ID:gPXAQQay0
>>918
オレは筆まめだけど、かなり扱い簡単だよ。だからといって簡単なことしかできない訳じゃなく、
細かい設定をして、こだわることも可能。
年賀状ソフトは昔から存在する分野だから、ユーザーの要望などはもう充分フィードバック
され尽くしているだろうし、すでに進化のしようがないところまで来ていると言えると思う。
ワードなどよりずっと使い勝手はいい。年賀状印刷だけに使うのはもったいない、簡易総合プレゼンツール。
値段も安いから、持ってて損はないぞ。つうか、使え。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 05:38:15 ID:SwUFROIq0
はがきスタジオは宛名面が糞すぎる
苗字と名前の間のスペースが半角になるわ
連名に変なスペース入るわ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:49:14 ID:FbM0Doc70
>>921
人それぞれだね。
筆まめは11から惰性でなんとなく使ってるが、毎年使うたびにヘンなソフトだと感じる。
文面に関しては、筆まめで熟練するよりはPhotoshop Elementsで腕を磨いたほうが
何かと応用がきいていいと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:16:47 ID:67xbvngA0
「12年使える年賀状素材集 2007」というムック
これってどう?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:34:29 ID:IBrq3rlf0
質問です!
楽々はがき と 筆まめver17 どっちが良いのだろうか?
住所録が大事で筆まめには付いてるようだが、楽々はがきのパッケージにはそれが付いてると書いてないがどうなってるのだろう?
98SEの古いマシンで動かすので無駄に重くない方が良いです。

926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:40:46 ID:FbM0Doc70
>>925
このスレの中を楽々はがきで検索してみるといいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:48:11 ID:IBrq3rlf0
楽々の好評は分かってるよ 漏れは楽々が良いと思うのだが、家族は筆まめが良いみたい
そこで、調べてるわけなのだ

筆まめはデータにパスかけて暗号化できるんだな うーむ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:58:02 ID:ZC49ftW20
>>927
暗号化より操作性優先だろ、普通。
ウィルス対策ソフト入れてたら、関係ねーよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:00:11 ID:V2iNDu8t0
>>925
筆まめスレでは相当重いという話がありますよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:01:18 ID:IBrq3rlf0
まぁ、漏れは入力する前にOSクリーンインストールしてから作業して、終わったらデータ抜くからアレだが
家族がなぁ ちょっと不安でな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:04:31 ID:IBrq3rlf0
>>929
やはり! 重いのは困る ><
筆まめのインスコするソフト郡みて吐き気がしたよ
凄い量のソフトなんだよな 利用価値のあるものが多ければお宝なんだが
携帯のメモリーうんぬん良さそうだと思ったけど、メモリーカードのみ対応でケーブル式対応してないみたいなんだよな
意味ないし・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:06:12 ID:IBrq3rlf0
筆まめサイトでver16の見てたorz テンプ(rya
もう一度見直さなくては
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:15:42 ID:iwyN4PB10
操作性かデータ保護どっちを優先するか家族に迫る事にする
ノートに入れて持ち歩くだろうからね
漏れが推すのは楽々だが
おまいらサンクス
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:44:57 ID:JcthiLUV0
住所録の付いてないはがきソフトって存在するのか?
楽々はがきにも住所録は当然付いてるよ
軽さでいったら、楽々の圧勝でしょ
わかりやすさも楽々
いろいろなことができるのが筆まめ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:51:16 ID:g9eZJyXz0
エプソンのプリンターが急に調子悪くなったんで
新しくキャノンに乗り換えたんだけど、
用意してたカラリオ年賀のデータは印刷できないんだね。
まあ、当然っちゃあ当然なんだけど。
手頃なソフト探して一から作り直ししかないよね?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:26:18 ID:yeNbhZIp0
筆ぐるめ触ってると、自動再生というポップアップが出て
CPU占有されます
オレにとって筆ぐるめは最悪のソフトに成り下がりました
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:08:15 ID:Fz7p+RLaO
俺は筆王派。最初はめんどくさいと思ってたが慣れてくうちに使いやすいと思った。郵便番号ずれないし、色々カスタムできるから楽しい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:52:24 ID:jI8ZWOHE0
筆王2002を使っていましたが、古いので筆王2006を
買おうと思っています。 住所録とかのファイルって互換性あるのですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:00:47 ID:mWFHxySQ0
>>936
筆ぐるめ以前に何かおかしいんじゃないかな。
筆ぐるめは単にそれを顕在化する役割をしてるだけで。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:04:59 ID:k2CVrcds0
>>938
ある

どうせなら筆王2007にすればいいのにと言っても、
すぐ古くなるので2006で安く済ますのもありか・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:25:15 ID:jI8ZWOHE0
>>940 2007ってあるんですね! ありがとうございました!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:37:39 ID:ALQHZnr60
筆ぐるめ13の亥年フォーマルの謹賀新年(いのしし親子)レイアウトを
面倒くさいから殆どそのまま使ったら文面が「来年もよろしく」になってたぞorz
こういう基本的なとこを間違えんなよーいっぱい刷っちゃった面度くせー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:24:44 ID:nTAySu2+0
>>942
ワロス
筆ぐるめ作ってる会社(どこだっけ?)に、クレーム入れとけ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:18:42 ID:ALQHZnr60
>>943
オフィシャルサイト見たら12月8日付けでアップデート出てたorz
12月の頭にアップデート済ませたのにこんなギリギリで…
筆ぐるめ使ってる人はこまめにアップデートチェックした方がいいです
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:56:19 ID:p9s1HWP30
>>944
うらやましい.
by 筆まめユーザー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:28:07 ID:ELriF8ze0
楽々はがき2007。
激しく使いづらい。
ソフトウェアとしての「思想」が異なるというか、
痒いところに手を届かせようとして訳わからなくなっているというか。

他のソフトは使ったことないのだが、はがきソフトは多かれ少なかれ
そんなものだろうか?
他の
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:41:10 ID:xwQYFAob0
今、はがきスタジオの2005つかってるんだけど、
宛先が会社の場合にうまくレイアウトできないorz.

会社名が長いと住所のフォントが小さくなるし、
部署あてにだそうとすると、これまた面倒。

他の年賀状ソフトだとうまく出来るの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:18:05 ID:2Cr2fycx0
>>946
筆王→楽々移行組なんだが部屋に例えると…


 筆王 ものすごい散らかっているように見えるが部屋の主には何がどこにあるのかわかる

 楽々 きれいに片づいているが何がどこにあるかわからない。ただ鉛筆の場所がわかると
     消しゴムとかほかの文房具の場所が想像できる

こんな感じかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:03:21 ID:R1jaL+dL0
筆ぐるめ 話題にもならない操作性
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 06:20:30 ID:14fcKiT70
951:2006/12/18(月) 06:21:48 ID:14fcKiT70
の漢字がいろんな書体で書けるソフトってありますかね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:45:31 ID:+Gw24Vu30
>>951
ソフトというより、この字のフォントがあるかどうかだけど、使用中の楷書、行書、
教科書体のフォントの中にはない。新字源にさえ載ってない字だ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:47:43 ID:ueNhKgYh0
Excelでデータを作っておいて、CSVで吐き出してフリーソフトでの印刷が最強だろ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:54:28 ID:+Gw24Vu30
>>953
どういうところが最強?Excelは高いぞ。
値段を問わないのなら、Accessのほうがずっと使いやすいのが作れる。ほんのちょっとの手間で。
俺は筆まめだけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:56:04 ID:eJ7ta4AX0
>>936
筆ぐるめver11使ってて同じ状態になったことがある。
ウインドウズアップデートで修正パッチ適用した時にその症状が出た。

でも、どうやって直したのか覚えてないゴメソ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:02:47 ID:fTmSgNio0
システムの標準文字コードを変えずに
(AppLocaleだけで)使えるのある? フリーウェアで
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:58:03 ID:Z3WJOGi+0
>>938
> 筆王2002を使っていましたが、古いので筆王2006を
> 買おうと思っています。 住所録とかのファイルって互換性あるのですか?
まだ買ってないなら本屋で売ってる年賀状材料+筆王で1300円くらいのがおすすめかと
おれはこないだselectをDLで1500円で買ったけど本屋のやつが良かったと思ってる
なんか説明書付きで1300円くらいって感じでうらやましぃなあと
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:41:48 ID:pn1bDdBX0
家ではずっと筆王で年賀状を作ってるんですが、今年は文面の出し方とか
さっぱりわかりません。インストールはしなくていいはずなんですが、
今年のイラストが出てきません。なんで?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:53:43 ID:OFnZluZo0
はがき作家を4.10にバージョンアップさせたら起動時にネット接続を要求するようになった。
ファイアーウォールで遮断してるけど、起動まで時間掛かるからいやん。
960:2006/12/19(火) 01:10:54 ID:GXP+oZBZ0
どなたか教えて下さい。
筆ぐるめVer.6を使用してます。
今まで一度CD-Rに落とした画像は使用できてたのに
急にタイトルのみで、□と○が描かれたアイコンのみの表示になってしまいました。
元から入ってるイラストも、表示されてるものと、このアイコンのものとになっていて、
画像が表示されてないものは使用できなくなりました。
知っている方、教えて下さいm(_ _)m
スレ違いだっだらすいません・・・。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:33:57 ID:qkgceoVO0
>>960
今まで一度CD-Rに落とした画像…
ってどういう事よ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:17:56 ID:kSiIG/5s0
>>961
nyで落としたり友人に借りたりしたやつを
CD-Rに焼いて保存しておいたってことじゃね?

>>960
その□や○のアイコンになっている画像の拡張子はどうなってるんだ?
 
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:26:03 ID:vy3Y5HGb0
初心者なんですが年賀状素材集という本を買ったのですがこれだけでは年賀状作成出来ないんでしょうか?
>>1にある筆王などのソフトを買わないとだめなのでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:38:10 ID:CI/5usCK0
>>963
その素材集のCD-ROMのなかに
年賀状作成ソフトは入ってるの?
入ってればそれを使ってできる。
入ってなければソフトが必要。
素材集に説明が書いてるはずだから、
よく読んでごらんよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:41:01 ID:dEeCK/q10
買った本のタイトルも満足に書けない・書かないのが、初心者の特権か
966963:2006/12/19(火) 11:45:16 ID:vy3Y5HGb0
かんたん年賀状素材集2007年度版です。↓
http://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-2914-3
本の中にword編などのやり方は載ってるんですがwordというものがわかりません。
これは買うのでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:52:19 ID:M+sPpNZv0
(ノ∀`)アチャー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:02:01 ID:/O5XxFQ00
>966
Wordも使ったことがないなら素直に年賀状作成ソフトを買ったほうがいい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:21:41 ID:aQI2CKh70
>>960
自分はVer.9だけど、同じように画像が表示されなくて困ってる。
bmpは問題なく使えるんだが、jpgやpngがダメ。
原因が分からず、使いたい画像はBMPに変換してるけど不便極まりない。
去年は問題なかったのに…orz
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:22:52 ID:2Rao4EhE0
>>963
つ7-11
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:29:10 ID:OsKBoJNS0
>>966
その本は画やイラスト素材だけで、年賀状ソフトは付属していないので
別途買わないとダメ。
>>912 とかが安く済んでいいんじゃない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:24:58 ID:FZJqWc4jO
お尋ねします。筆まめで文字色を変える際に不具合?が出、報告文書を送るか送らないかと表示されました。
この様な場合どのように対処すれば良いのでしょうか?因みにネットに繋いでおりません。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:53:16 ID:ZZRY+Qgf0
>>966
筆王2007[ローソン特別版]が無料でDL出来る。
雑誌付属の筆王と同様に機能限定だけど十分使える。
>>784
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:31:33 ID:lZnH//WuO
>>966

最新のパソコンなら筆王、筆ぐるめなどは標準搭載されてるからあとは裏面の素材を買えば良いんじゃない。わざわざ有料の筆王とか買うのはもったいない。最新のパソコンなら無料で筆王とか搭載されてるのに使わないのはもったいないよ…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:26:17 ID:iwzNsVcV0
>>972
ネットにつないでないのなら無視でOK。

>>974
有名メーカー製の個人向けのモデルなら載ってることが多いね。そういう場合は使ってると思う。
でも、質問者のには載ってないからああいう質問したんじゃないかと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:38:21 ID:CI/5usCK0
>>974
レスがおかしいよ。
「あとは裏面の素材を買えば良い」ではなくて、
質問者は既に素材集を買ってるのだ。
初心者をさらに困惑させてしまうぞ。
977963:2006/12/19(火) 23:56:58 ID:QIz+0Zgd0
裏面の素材だけ買ってしまったんですね。
年賀状ソフトを調べたら筆ぐるめのver9がありました。
古くて出来るかどうかまだやってないんですが、
もし出来なかったらここの意見を参考に検討します。
みなさんありがとうございました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:00:03 ID:9FJIgmJu0
筆まめDVD−ROMでインストールエラーになる罠…orz
979972:2006/12/20(水) 01:07:23 ID:5MA6PdiOO
>>975
そうですか、レス有難うございます!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:16:28 ID:gYSC4Zp80
ずっと筆ぐるめ使ってたけど、あまりに訳わからないので楽々はがき買った。
確かにすごく直感的で使いやすい。
テンプレートの年賀状デザインは非常に凡庸だが、
組み合わせて遊んだらそれなりの年賀状が出来た。
家族にも非常に好評でよい買い物が出来た。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 08:41:50 ID:xwCIbEiV0
楽々ってジャストシステムだったのね…
型落ちのATOKを付けて\3980とかだったら
毎年買っちゃうんだけどなあ…
982sage:2006/12/20(水) 12:44:57 ID:Hw77bF6X0
質問させてください。
印刷する時の設定で、’大きさ’を’はがき’で、選択しているのに
余白がそれぞれ1センチ前後ずつ出来てしまい
余白や大きさのサイズ設定を変更したりといろいろ試してみても
見本のようには出来ません。
何か方法があるのでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:01:51 ID:1pD5kw7+0
用紙設定で四辺フチなし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:33:31 ID:5hxGNPKj0
>>966
こんな方におすすめ
・パソコンを使用して年賀状を作成される方
・年賀状用の素材が必要な方

>>982
メール欄にsage
名前欄には何も記入しない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:57:39 ID:Sbcmuh+/0
親から年賀状印刷を住所管理コミで依頼され、
500件ほど入力しないといけなくなったのですが
エクセルとかワードをインストールしていないので、
年賀状ソフトでやろうと思いました。

仕事柄年賀状の本文のほうは、自分でなんとかできるので
もっぱら住所入力がやりやすいソフト、というのが最大のポイントなのですが
お勧めはどれでしょうか?
こちらのスレで「楽々はがき」を知り、
郵便番号で新住所に対応している点に惹かれているのですが。
入力はしやすいですか?
常用漢字ではない名前の入力なんかはどうなんでしょう?
アドバイスいただけると助かります。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:01:57 ID:HTVX6wmQ0
>>787
きっずで裏面をつくり 裏面に自分の住所をいれたいんだけど
どのようにすれば可能でしょうか?
ヒントだけでも教えてください。
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>985
住所録なら宛名職人
ソースネクストから出てる奴でも、1回買えばJIS第二水準外の人名用外字もついてくるはずだし、動作も軽いし、かなりおすすめ。