WMPがあるのに、なんで皆winamp使うの?馬鹿?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
WMPと機能変わらへんて
通ぶってんじゃねー
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:34:47 ID:LQwGWvgQ0
半年間ROMってろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:41:29 ID:0+3Fp3kx0
>>2
そんな定型句で黙らせられる俺じゃないって・・
で、何でamp使ってんの?気取りたいから?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:52:22 ID:cBYBK+Ei0
俺もずっと不思議だった
結構みんな使ってるみたいだから使ってみたけど
それほど魅力的なプレーヤーに思えなかった
一体何がいいんだろうか?

>>1の言うとおり通ぶってるだけのやつが多い気がする
「これで俺も中級者じゃね?」とか思ってんだろうか?
吐き気がするわホンマ
あんまりここで書くことじゃないけど一言言わせてもらう
Winanpマンセー!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:53:53 ID:xr7y2EMp0
WinAmpと比較するとかいう以前に、WMPのどこに魅力があるのかわからない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:00:53 ID:YGFax4dj0
ていうか、WINAMPをみんなが使ってるっていう前提が疑問なんだけど。
両方微妙。
ちなみにおれはfoobar派
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:01:07 ID:0+3Fp3kx0
>>5
はぁ?WMPの魅力・・とかじゃなくてさ。。わざわざ変える必要性はどこにあるん?自称中級者さん・・( ´゚,_」゚)
ampはディスクスペース20M使ってwin標準のWMPに変えてまで使うほどの価値あるわけ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:02:05 ID:YB+w+QvA0
Media Player Classic マンセー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:02:36 ID:7cI9bhrF0
foobarです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:03:28 ID:i6yohiRt0
おいらiPod nano。
KbMedia Playerを使っていたけどiPodで再生できない物以外は
全て転送した。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:04:12 ID:2I3Rl5y80
糞スレ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:06:47 ID:YGFax4dj0
>>7
お前がずっとwmp使ってればいいだけじゃん。
なんでスレ立てたの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:09:50 ID:zEicFKpk0
よっしゃ、Y901について嫌ってくらい語り合おうか!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:10:54 ID:7cI9bhrF0
foobarをなぜ使うかですか?
いくつか箇条書きで挙げますね。
・軽い・動作が早い(データベース機能の影響もある)
・CDからのエンコにLAMEが使える・FreeDBも利用できる
・タグの編集がしやすい・プレイリストの管理がしやすい
・iPodに曲を送れる
・modやnsfなどの変わった拡張子のファイルも再生できる
・mod->mp3、nsf->mp3などが簡単にできる
・外観から機能までカスタマイズしほうだい
・超KOOL
リプレイゲインとか細かい機能について語りだせばwmpを使わない理由なんて明らかですが
こんなかんじですかね
あ、でも映像がみれねえのでWMPと比べるべきではないような気もしますね。
映像はそっちに特化したソフトでみるからいいけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:15:54 ID:zEicFKpk0
>>14
もし俺が次に英語圏で生まれ変わったら使いたいプレイヤーだな。
超KOOLってのがマジで惹かれる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:22:25 ID:0+3Fp3kx0
>>12
は?調子こいてamp使ってるバカを煽りたかったからに決まってるやろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:28:10 ID:0bayTgi00
・mpg123
・ASIO
・AdaptX
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:29:39 ID:UDWd0YuO0
私のために
     争わないで
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:41:39 ID:7S/dDTTT0
蒙古令嬢
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:49:57 ID:fB+KM0Vw0
>>16
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:51:16 ID:6ThczRgL0
WMPで再生できないファイルがWinampで再生できるからだよバカ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:54:08 ID:shJOj/Wj0
Codecの良さ(音質)、SHOUTcast、使い勝手、スキン
などなど、全てにおいてWinampの方が良いね。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:54:20 ID:T5mbGxrA0
現時点では、WMP10では、NSVが再生できない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:07:36 ID:Fje2ZpAQ0
ここは>>1のオナニースレッドです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:29:56 ID:UDWd0YuO0
ネガティブキャンペーンだな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:39:29 ID:8azhbjAU0
>>1の考えるWMPの利点は?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:06:55 ID:TY2vdw4A0
そこに Winamp があるからに決まってんじゃん。
ばっかじゃねーの。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:18:34 ID:QmhImeFP0
>>26
たかだか20Mそこそこのディスクスペースを節約できる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:41:17 ID:xr7y2EMp0
>>26
実質OSに含まれる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:54:27 ID:yIumXBC/0
>>1
答え: みんなが使うから。

 類似例: みんなが行くから。 みんながするから。
        (よく分からんけど)みんなが良いというから。
 
 反対例: みんなと違うからやらない
 
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:01:08 ID:oLkJh6ru0
WMPの利点はデフォルトで使えること。
だろうな。
つまりwinampをわざわざ導入する理由が何だ?
てことを疑問に思うのはま当然といえば当然かな。
32blood&blood ◆Tqq.iVopG2 :2005/11/07(月) 23:05:32 ID:391f9W3VO
携帯で聴くことができるAACファイルが作成可能
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:08:37 ID:oLkJh6ru0
オレはwinampがかっこいいし使いやすいと思うから使ってるけど
初心者だと設定や導入が面倒だろうしカスタマイズにも魅力を感じないかもしれない。
その辺りの価値観の違いだと思う♪。
オレが言いたいのは>>1がおそらく中学生ぐらいだろうとは思うけど
あくまでデフォはWMPなのだから>>1の疑問もある点でもっともで
ゆえに>>1を叩くならばwinampの良さを主張してこその
正当な叩きでありえるのにも関わらず
玄人ぶってるその他のやつもwinampを使う理由を説明できずに
>>1を馬鹿みたいに叩くのは同様に馬鹿みたいだな、と思った。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:38:54 ID:vLgkry1h0
全てはASIOのためである
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:02:30 ID:WpiqF63r0
いい加減lilithはurlを開けるようにするべきだと思う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:21:54 ID:+i158etf0
初心者向けのパソ雑誌はネタが無いと
winampマンセー特集やるな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:37:33 ID:Iuaw5q2v0
>>36
なるほど。

だから>>33みたいな中学生がwinampの導入に面倒だなどという不適切な判断を加えるのだね。
恐らく彼は日本語化の事を言ってるんだろうけど、そもそも本体インストから日本語化までの道のりに通常面倒臭さなど
微塵もない上に、徹頭徹尾解説したサイトがあるから、猿でも導入出来ると思うんだけどなぁ。
更に言及すると、初心者であることとカスタマイズに魅力を感じない可能性があるということに相関関係は無いんだよね。。(^-^;)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:55:40 ID:EYDt+DMk0
>>37
面倒か否かは能力にまったく依存しないのでおいといて
難しいと感じるか否かについてはやはり初心者(どの程度かにもよるが)
には難しいと思うやつが多いと思うがよ。

それに>>33の趣旨はwinampの良さを具体的に
あげないと>>1を叩く理由にはならないってことであって
>>37は反論する点がズレてると思うがよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 05:24:32 ID:x3QLLdwe0
winampわテレビも見れるし
起動もWMPより少しだけ早いんじゃねぇ?

でも設定もメンドイし
デザインもWMPの方が好みだから

わざわざwinamp入れる必要わない

winampでしか再生できない動画とかがあったら
そのとき導入を考えるよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:36:59 ID:cZyfhzM40
他のプレイヤーを使う理由?
winampでしか再生できないファイルというのはおそらくないが、WMPで再生できないモノは確実にある。
WMPを捨てるには十分すぎる理由だな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:27:44 ID:lhH6kqFb0
.plsとか再生するために使ってる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:48:28 ID:mRlVMEgM0
どマイナーなファイル形式を使用して、一人悦に入るのが楽しい人に向いてるんじゃないでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:17:11 ID:6p+R+SqX0
winampはライブラリをインクリメンタルサーチできるあたりがいいね
他のプレイヤーでできるのはどれかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:30:00 ID:XYn3bcjP0
絶対foobar厨が沸いてくるなw 
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:38:40 ID:/fjd7EZY0
>>1
ツールを複数使いこなさない馬鹿
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:02:49 ID:dfgGrKFq0
>>45=PC弄くってるだけで人生満足してる生産能力ゼロの糞ニート
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:05:30 ID:P/bgRytV0
>>1
別に気にすることないのに。
人は人、自分自分だよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:18:51 ID:tB4lXLr90
>>42
配布側に言ってくれよそういうことは
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:24:53 ID:Qedx2mew0
操作性悪いじゃん。WMPは。
50p4079-ipbf405hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/11/08(火) 15:26:09 ID:GjrydTYN0
syosinsya
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:27:52 ID:Z59qKRmJ0
QCD使ってるのは相当少数?かなり気に入ってるんだけど。
動画に関してはコーデック入れてないからHAKOBAKOとかVLC。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:31:41 ID:tB4lXLr90
裏2chの入り方知らない人なんてもう居ないと思うけど↓参照。

1.書き込みの名前の欄に【fusianasan】と入れる。(裏アカウント)
2.E-mail欄に、男性は man 女性は woman と入力します。
3.内容に 【syosinsya】 と入れる。そして書き込む。
3.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOK
4.アクセス集中につき繋がり難い場合があるけど何度かトライすれば必ず繋がるよ

注意:全て半角で入れること!
裏2ちゃんねるには本物の電車男のドラマ化記念書き込みなどがあります。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:35:03 ID:QvjVQgBP0
WMPが、

・デスクトップ上で占有する面積が小さい
・skinが豊富・選び放題

のであれば、別に WMP のままでもいいのだが…
そうじゃないので、Winamp を使ってるなぁ。

この手のソフトを起動するときって、
別の作業も行ってるときが多いから、
デスクトップ上の占有面積が大きいと困るんだよね。
かといって、
タスクバーやタスクトレイに最小化したり、
小さいモードに切り替えたのでは、操作性が著しく悪くなる。
早送り・シークバー・再生曲リストは欲しいし、
操作しやすい程度のボタンの大きさは欲しいしなぁ…。

「デュアル・トリプルディスプレイで使ってるから面積なんてどうでもいい」
「起動・再生を始めたら一切操作はしないから、最小化で充分」
等の使い方であれば、WMPでも別に困らないかもねぇ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:39:22 ID:Qedx2mew0
一時停止がCtrl+Pって何だよ。ありえんだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:18:54 ID:dhOG4PX40
俺のPCもCドライブ5Gしかないから余計なもの入れたくないのれWMP使ってるよ^^
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:43:52 ID:i7rGOrvJ0
俺も一時期、winampをいれるのに抵抗があって、winamp alternative+VLCみた
いな事やったなあ。WMPはストリーミング再生とmp3にジャケット画像をまとめ
て埋め込むのに使っている。 
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:57:25 ID:CZKj4lki0
WMPって使いにくいから使わない
58fusianas‎an:2005/11/08(火) 17:21:48 ID:NYa0Q5Xq0
syosinsya
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:13:19 ID:nWj8qY+30
MSユーザーならWMPだ。
それは将軍様の時代からのしきたりだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:16:05 ID:zW2yeWwK0
私のために
     争わないで
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:21:53 ID:EYDt+DMk0
>>54
それそれw
キーボードショートカットが使いにくいのがやっぱ一番の理由だな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:34:04 ID:Z3cvJi2L0
winamp使ってないし
WMPも使ってない
みんなそれぞれ使いたいのを使えばいい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:57:48 ID:uaXBPWpF0
・・・もはやJetAudio使ってる漏れ・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:10:21 ID:xnC9ipXo0
>>1
大漁だな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 02:54:35 ID:jw7/Y63e0
>>63
ナカーマ
でもちゃんと音楽聴きたいときは専らWMP。
Jetはながら聴きのとき使用。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 06:00:29 ID:ntQGNRcR0
winampの動画再生は何とかならんか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:39:43 ID:ACpkmDp60
winampを使う理由?昔は話にならないほどwinampが圧倒的な機能を持っていたから、
そのまま惰性で使ってるだけ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:42:58 ID:TGX1i7GR0
あんなおまけに何を言うか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:54:26 ID:IWxM2EzC0
久々に心から糞スレと思えるスレに出会えた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:05:33 ID:W9OvBWk70
適当なMP3聴いたり動画見るときはMPC
その日の気分でiTunesかWinamp
WMPは論外
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:05:58 ID:K0SQEn8I0
WMPは起動時に散らかるから嫌い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:33:30 ID:HDYox1Dg0
Winamp用のプラグインってWMPで使えるのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:45:46 ID:y64bVI/i0
なんでみんな俺と同じ標準のもの使わないの?俺だけ仲間はずれにするつもり?馬鹿?

ということでいいですか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:57:06 ID:UhnKIgu+0
media library が使いやすいから。
(その点については itunes の方が個人的には使いやすい
と思うけど重い)

あと、対応しているファイル形式の多さ。

foobar は拡張の更新を追いかけるのが面倒でやめたw

でもWMPはskinをminiplayerにしておいて1曲だけ再生する
ことに使うこともある。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 13:13:33 ID:7H7HGqGc0
そうえいばiTunesもキーボードで操作しにくいな。なんとかならんもんかね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:00:56 ID:sP+E425C0
おれはWMPが一番音がいいと思うけどなあ。
最近のwinampは使ってないから知らないけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:57:45 ID:3aDJyLYS0
ファイル名を指定して実行→mplayer2
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:58:38 ID:UyEXUnxr0
ファイル名を指定して実行→mplay32
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:07:47 ID:e2LLHhcp0
>>76
俺はWMP WinampとたどってFoobarに行き着いた。
同じFlacソースでもFoobarが一番良く聞こえたんだよ。
ただ音量が大きいtってだけど
プラシーボだろうけど、それでもいいじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:56:19 ID:pN74N+S/0
昔はwinampぐらいしか選択肢がなかったが
今はどれ使ってもたいして変わらん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:38:44 ID:h2P39nHX0
winampは軽いのはイイがGUIが嫌いで使ってない。Fittleマンセー
82user246-89.rcn.ne.jp:2005/11/10(木) 12:39:53 ID:y0DlWhPI0
tesuto
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:41:11 ID:y0DlWhPI0
tesuto2
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:09:58 ID:QKjHfy6Z0
>>82
こういうのはギャグでやっているのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:58:54 ID:4bIehK/v0
shoutcastを聞くためだけに使ってる。
foobarでshoutcastをブラウジング出来るプラグインがあったら、
一本に絞りたい。
wmpはzip閲覧が出来ないのでワレザー御用達の音楽プレーヤーとしては問題外。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:45:30 ID:HVHqzraa0
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/07(月) 19:41:29 ID:0+3Fp3kx0
>>2
そんな定型句で黙らせられる俺じゃないって・・
で、何でamp使ってんの?気取りたいから?

と大見得切った割りには、

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/07(月) 20:22:25 ID:0+3Fp3kx0
>>12
は?調子こいてamp使ってるバカを煽りたかったからに決まってるやろ。

と核心を突かれて恥ずかしさのあまり逃げた>>1を嗤うスレはここですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:54:13 ID:k6thUASE0
WMPもwinampも初心者向け。
通な俺はfoobar2k

↓以下テンプレ使用
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:07:19 ID:vVR4ZdBl0
そうか、WMPってVorbisのコーデック入れなくてもOGG再生できるのか
それは初耳
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:22:11 ID:VMqAiW+v0
WMPとか侍で使えないんだよ馬鹿!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:59:28 ID:MEDx28aC0
>>1
WMPはogg再生できないだろうがバカ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:59:55 ID:dAw0kh7q0
イメージが根強く残ってる。
WMPは6までしょぼかった。7は出た当時、俺のマシンのせいで重かった。
RealPlayerはちょっとしたウィルスより危険だった。
QuickTimeはAppleな時点で諦めるべきだと悟った。

Winampだけが、軽くて必要な機能は持ってた気がする。
ただ、今でも動画の再生はWMPかBSPlayerがメイン。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:01:17 ID:h2U7XZjQ0
winamp厨やiTunes厨って行動が鮮人みたいだな
どちらもいいソフトなのに信者がイメージ悪くしてる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:36:51 ID:utNh10kj0
鮮人などと差別まがいの言葉使う人間も日本人のイメージ悪くしてる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:50:01 ID:BRMfL06y0
リアルチョソまで北
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:26:41 ID:XXMZyGF10
       り    上
    盛             が

 あ                   っ

さ         ぁ   っ         て
       ぁ         !
                       き
      ぁ      !  !
                      ま
      ぁ
                    し
         ぁ       た
             ぁ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:31:22 ID:/YkJQc9G0
俺はwinampにASIOプラグイン入れて使ってる
SPD/IFでデジアンに出力してるから音は最高にいい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:13:31 ID:8GROLoYR0
WMP10を最小化指定でスタートアップに入れてる。
タスクバーの中に操作パネルがあるから楽だし、場所もとらない。
作業中BGMに流しておくにはこれが一番いいなオレの場合は
98\___________/:2005/11/14(月) 18:32:23 ID:Q4Lytc+d0
          V
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:42:43 ID:tbFo7qB80
使いたい年頃なんだろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:56:51 ID:bAUEC+O40
マイクロソフト社員
101从o^ー^从御飯喰☆:2005/11/16(水) 05:15:50 ID:sGkRbtW10
>>1
どうい !!!!!!!!!!
すげーいいこといった
今年一番の名スレだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:15:17 ID:F0rWxTYx0
Vobも再生できるし、DVDも再生できるし
動画の倍速、スロー再生もできるし
言うことなしだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:19:54 ID:vFq/eZ9X0
WMPって勝手に関連付けしようとするから嫌い
初期起動の設定画面で関連付けしないようにしても勝手にしてくる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:27:38 ID:T76+rUhb0
QuickTimeで.movの関連付けだけ外せないのもうざい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:57:17 ID:kJiDKi/T0
WMP6.4があるのになんで皆糞重いWMP7以降使うの?馬鹿?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:55:26 ID:0B1hjV0q0
>>105
なんでWMP7程度が糞遅いPCを使いつづけてるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:57:13 ID:LyIFGDHK0
WMP7ってWMP8以降よりも重いよな…フリーズしまくりだったし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 06:02:35 ID:GrTgkatL0
つーかスキンに騙されがちだけど基本的に新しいWMPのほうが速いだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:57:04 ID:HY7rjh/e0
winampは動画に手出した時点で糞になった
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:59:24 ID:/ixVrSgh0
手持ちのCDは全部MP3化してHDDに入れてるからな〜。
バラのママじゃファイル数が膨大になって、フォルダーへの
アクセスが異様に遅くなるんで、アルバムやシングル単位で
ZIPにでもして圧縮しておかないと、やってらんね…('A`)

そうなると当然圧縮ファイル内の曲単位でスキップとか出来ない
WMPは論外になる。
kbmedなりWinampなりfoobarなり好みのものを使うことになる。
漏れは1つのソフト使いつづけるのが性に合ってるので、Winamp
をつかってる。

動画再生用としてはWMPは重過ぎて論外。
DSPやMPC等の軽量プレイヤー使ったほうが、無駄にマシンに
負荷かけないからいいに決まってる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:44:49 ID:GTED02Ot0
>>109
不要なプラグインを削除するとかなり軽くなる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:18:54 ID:Y8svQkL50
foobarやDVがあるのに、なんで皆WMPやwinampを使うの?馬鹿?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:09:31 ID:jpQ6DCPi0
WMPでspc再生できないじゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:16:25 ID:0TzK4ZDK0
jetAudioがあるのに、なんで皆WMPを使うニダ?馬鹿ニダか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:54:34 ID:lZZI11Js0
>>114
回虫の卵が入ってそうだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:52:41 ID:E9o8MDeL0
ん?WMPってMIDI音源とか指定できたっけ?winampならプラグインで出来るんだけどなぁ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:02:06 ID:6rpRLwV00
汎用プレーヤーでMIDI再生なんて正気とは思えん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:25:23 ID:kuqre2PY0
foobar2000はgsfとusfが再生できないから、WinampとKB使っている。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:24:26 ID:v80gkyYN0
winampなら.orzも再生できる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:52:41 ID:DF/jtMxY0
winamp=オタが主流に対して逆行することによって
俺はワルだ!というオタク特有の低脳な快感を感じるためのプレイヤー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:26:16 ID:tczPn2KD0
>>117
たとえばどんなので再生してんの
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:30:20 ID:uu7k5jFU0
WMP7でMIDファイル開くと強制終了する
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:28:26 ID:6yqyqsLt0
>>120
なるほど、君はそんな事を考えながらソフトを選択しているのか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:27:55 ID:xzTrbi120
アップルロスレス再生できるのってiTunesだけ?
125東京事変最高!!:2005/11/26(土) 23:23:47 ID:ioeodNhP0
WMPとかwinampとか以前に、普通にRealPlayer使えばいいじゃん。
 俺の記憶が正しければ、確か大抵の音楽ファイルとか動画とか拡張子?とかは
  RealPlayer一本で再生できると思うよ。
   それに金かからんしね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:47:05 ID:vdQKUAVz0
>>125
幸せ者だな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:32:07 ID:pXrtMnSb0
>>126

知らないほうが幸せだってことが人生には多々ある

128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:39:30 ID:xBSgCc1o0
むしろ行の始めのスペースが気になる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:51:47 ID:qbxuaodl0
MPCがあるのに、何で皆WMP使うの?馬鹿?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:09:00 ID:Zk7cUSUO0
変なフィルタ通すから
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:02:29 ID:9q2PVs8M0
GOMがあるのに、何で皆MPC使うの?馬鹿?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:04:01 ID:7uhtRtgS0
MDがあるのに、何で皆パソコン使うの?馬鹿?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:23:21 ID:4xe0P5Yt0
金がかかんないから
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:56:13 ID:+wQzKS/b0
ウンコになるのに 、なんで皆メシ食うの?馬鹿?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:21:34 ID:0uBGM+Ar0
死ぬのに、なんで皆生まれるの?馬鹿?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:42:39 ID:o08kihEl0
地球なんて丸くない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:58:29 ID:XAKINZAY0
>>131
確かにゴムがあると安心だけど、防げる確率は七割なんだって。
>>135
同じ人間として、同じ時代に生まれ変わるんだよ。生年月日も没年月日も
何もかもが以前と一緒。転生したときの消された記憶云々の断片がデジャブ
としてたまに出るけどな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:53:02 ID:5QJ1DnQF0
wmpは選曲しにくい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 05:11:12 ID:gzXclDJ+0
winampもポップアップで選択できるようになればいいんだけどね
いちいちライブラリ開くの面倒臭い
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:37:53 ID:nqQH5smX0
wmpのライブラリもう少し使いやすいといいのに
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:56:21 ID:2rb7JYvO0
WMPはいいプラグインないしなぁー
oggとか無理矢理再生させてもイコライザとかサウンドエフェクト入らなくない?
だからWinamp派かなぁー。
確かにライブラリは使いにくい。そこはWMPが勝ってると思う。

だいたいWinampのファイルサイズの問題とか数十M程度じゃ考慮する対象にもならんと思うが・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:00:43 ID:LqQDiREu0
>>90
できるよ。コーディック入れれば。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:39:38 ID:O1oHSniE0
WMPは音楽プレイヤーにしては画面がでかすぎる。タスクトレイにアイコン入らないから邪魔。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:57:52 ID:c71ejZrx0

   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
      人
     (__)
     (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ、好きなの使おう!
    (つ  丿 \___________
    ⊂_ ノ
      (_)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:46:32 ID:avWmg8F30
>>144
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:11:14 ID:949711Az0
ギャップレス再生できない
自動ノーマライズできない。
IDtagでアルバムにアーティスト名を入れただけで、ジャケット表示できない。
shoutcast聞くのに不便

これだけでWMP使えない理由になるが、
アルバムジャケットを楽に収集するのに、一度ライブラリには登録する。
それぐらい

147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:15:11 ID:mCKBG1TP0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:42:13 ID:+3mLduRy0
おい!大変なことが起きた。
5.12Proをインスコしたら2倍の速度で再生されるようになった。
再起動しても元に戻んね。
出力プラグインをDirectsoundにしてもWaveoutにしてもDiskwriteにしても変わんね。

誰か助けて。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:08:51 ID:OEYDBqjE0
助けない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:24:45 ID:+3mLduRy0
>>149
意地悪言うとfoobarに移行するぞ!
151からあげ:2005/12/24(土) 09:49:25 ID:7soLgnkK0
これが __     __  ___ _____      
 |   |    /  /  |  //       | 
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l   
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ / 
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄    
 |   |/  /  /  /. /   /
 |.     /  /  /  /   /
 |    /. /   | ./   / 
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
クオリティ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:01:53 ID:+gtEPYh40
foobarって名前がいかにも仮名って感じ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:08:07 ID:AVjdxFaW0
>>148
2倍速く聞けるじゃん。得したね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:11:06 ID:+3mLduRy0
>>153
そういえば、メクラの人ってめちゃ速聞きができるんだよね。
キュルキュルキュルみたいな音でも完璧に理解できる。
NHKでやってた。

で、俺のwinampの問題は?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:46:06 ID:FrNSu1Sv0
リサンプラー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:07:41 ID:2au93EAT0
foobarユーザーだが、

ape+cue再生できて、
大量のプレイリストをタブ化できて、
プレイリストを内包したoggが読めて、
ape+cue→単曲mp3ができるなら、

winampを使ってやらないこともない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:33:31 ID:fUk+KeFi0
なんでそんなヘボい事やってるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:51:08 ID:co5SouVJ0
最近は滅多にアニメ観れないね、、、
ドラマは地味にそこそこ、、
winamp昔は良かったなぁ。
ラジオは今でも最強なのが救い。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:16:26 ID:vVBnxUuV0
まあiTunesが最強なわけだが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:24:32 ID:ivK5yM+y0
あっそ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:45:15 ID:v41YTCaA0
鼻歌最強
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:04:40 ID:HhnS1PXI0
>>156
foobar音切れしないか?
俺の環境だと1分に1回くらいなるぞ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:44:59 ID:EvFSjTHg0
u
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:11:15 ID:CwzUMjxk0
ユニコード読めない時点でウンコ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:15:03 ID:tE72al2h0
WMPのスキンって何であんなにスベってんだろ
やっぱ自分で作るしかないのか・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:13:44 ID:1CTqgn2i0
>>165
実用的なのが殆ど無いな。
そこでwinampですよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:26:32 ID:DAhW6yj00
昔はwinamp使ってたけど
対応フォーマットの多さからfoobarに変えた
見た目のシンプルさもいい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:55:22 ID:SmuaJMm50
多いっつっても
9割9分はMID MP3 OGG WAV
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:00:52 ID:moiJ6Egh0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:16:01 ID:GuORpmNf0
AAC
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:02:46 ID:xn3oOscb0
>>162
なんないよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:29:43 ID:8cdgl6K+0
やっぱネットラジオはwinampのほうが迫力あるよなぁ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:23:31 ID:Tp1KPXym0
8 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/12/29(木) 03:40:02 ID:lKwvXweb
>NPD Groupがまとめた米国市場に関する統計によると、
>PC用楽曲再生ソフトのシェア1位はMicrosoftのWindows Media Player(45%)で、
>第2位がAppleのiTunes(17%)となっており、そのほかは大きく離されているという。

あれ?winampは?
過去の人ですかそうですか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:42:34 ID:IC6M1Uwe0
ogg再生できんのか?あ?俺は今日何のために起きたんだ?は?犬か?じじいか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:31:29 ID:umTg+xbx0
Windowsデフォで入ってるのに45%しかないって…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:30:10 ID:0qQke5+P0
iTunesはマックの普及率に比べればがんばってるな


で?winampは?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:37:24 ID:kv+bpq/+0
wmpもエロビデオ流れてんの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:02:08 ID:xCPOSw6B0
>>164
え?読めるぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:03:23 ID:xCPOSw6B0
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:20:52 ID:z/QBmRz50
可逆+cueを安定して読めるならWMPでもampでもなんでもいいよ
俺はfoobar使うけどね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:25:54 ID:EnE1nIXc0
>>180
foobarプチいわない?
俺の環境だと1分に1回くらいプチ言う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:11:12 ID:z/QBmRz50
プチって何?
音飛びならバッファを増やせばいい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:06:22 ID:WlmgvZLs0
昔はWMPではmp3再生できなかったし
軽くて扱いやすい、デザインも良い、抜群なプレイヤーだった
それからずっと使ってる人が多いからじゃねえの?
慣れだよ、慣れ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:54:49 ID:orXf3d1r0
WMPのメディアライブラリが気に食わない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:42:05 ID:5K0rBgsm0
WOW XT入れたいからWMPで聴こうと思ってるんだけど、
もしかしてこれってASIOのプラグ印ないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:36:53 ID:fpx3v5vY0
>>121
MIDはTMIDIがいい
あのグラフがなんともいえんwww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:25:04 ID:U6nSEboI0
WMPのスレがどこかわからなかったんだけど、
WMPでWMAを聴くとCDと比べて音が小さいんだけど、漏れだけ?
Winampとか違うプレーヤでWMAを聴くと問題ないです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:41:11 ID:hRYFrpgU0
>>187
どっちで聞いても殆ど変わらん。
自動音量調整がオンになってないか?
ちなみにWMPスレはwin板
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:55:26 ID:oUsmXc460
>>186
しかしTMIDIは更新が途絶えたまま・・今となっては細かい不満も多く
あんな感じのSMFプレイヤー他にないかねえ。
190187:2006/01/15(日) 04:25:10 ID:U6nSEboI0
>>188
ずばり自動音量調整でした。いついじったんだろう…。
どうもありがとうございました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:04:38 ID:7MRUFS2A0
>>1
ネトラジとかwinamp とかrealじゃないと聴けないのがあるじゃん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:58:53 ID:tb6Z0IYI0
だがrealはいらんな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:28:15 ID:Mb91kdZn0
余裕があるのでとりあえず目に付くものを片っ端からインストールしてみた。
QuickTime、Real、WMP、Winamp、GOM、SonicStage…どれも一長一短。
敢えてどれかひとつを選ぶならWinampかな。
機能の拡張や変更が簡単で、バグフィックスも頻繁。
ライブラリの要領のよさではSonicStageがいいけれど、互換性が致命的。
それ一本しか使わん、という人なら問題ないかも。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:31:08 ID:k40Grvgj0
ライブラリもiPodもスキンも機能拡張の手軽さもWMPよりWinampです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:22:58 ID:c/rtg0960
WMPとwinampなんて目糞鼻糞だろwwwwwwwwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:18:28 ID:dl/LTvS90
enhancer0.17は最強のイコライザー
Simply Srround、ASIOと組み合わせればもはや敵なし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:25:40 ID:BEH303NV0
iTunesとWindows Media Playerを比較検証
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1095390518/
WinampとWindows Media Playerどっちがいい?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1089089821/
RealOnePlayer VS WindowsMediaPlayer
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1042860659/

信者の必死度
iTunes>>>>>>>>>Winamp>>>>>>>>>>>Real
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:21:04 ID:KaznMMcY0
そういえばこのスレって>>197の2番目のスレと被ってないか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:05:55 ID:4bi6gHaW0
というか後者が何かわからない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:07:24 ID:obMPEiX/0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:36:28 ID:/zqGlp9Z0
再生する拡張子によってスキンを変更するプラグインってある?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:56:06 ID:XR1rv3IK0
MPC良いよー
軽いから
他に使う理由はない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:41:20 ID:O9x+OGbm0
俺は N player使ってるんです けどたまにフリーズする・・・・
ボタン類や画面の枠とかあると 占有面積が大きくなるからwmpは嫌なんです
WMPかwinampで 動画の画面部分のみ表示する事ってできるんですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:41:46 ID:eNun7zaO0
バカなんだろw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:24:38 ID:6hWx0V/50
>>203
WMPで動画再生中 ALt+Enterキー押してみる。
WMP10で画面上下にバーが残るならオプション開き、
「パフォーマンス」→「詳細」→「全画面表示コントロールを表示」を
オフにする。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:30:55 ID:kHvNFJw30
エロ動画とか見れるから。
207203:2006/01/21(土) 12:58:10 ID:64NUaPB/0
>>205 レスサンクス

説明不足ですいません
モニタの右下隅とかで 小さいスペースで動画を見る時の話です
全画面表示という意味ではありません。<(_ _)>
Nplayer とか BSplayer とかだとボタンや枠が無いように出来るのです。
が、不安定なので WMPで出来ればいいなーと思って質問しました
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:04:58 ID:6pfeuAzO0
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:17:25 ID:kowwk3zK0
winampは録画したmpgファイル見るとフリーズするからなあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:32:20 ID:LB/V5WpB0
winampで動画みてんじゃねえよボケが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:11:53 ID:BMCzBFLh0
初めまして超初心者です(^_^;)
IEでpdf見るのとwinampで動画見るのでは
どちらがパソコン蛾ぶっ壊れますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:05:45 ID:gCrTYRjl0
ほら吸えよ

      ・    ・


213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:06:37 ID:IgD5h1FX0
WINAMPで音が出なくなったんだけどどうすればいい?

WINAMPのボリュームはMAX
プラグインとイコライザはデフォルトに戻した
WMPでは同じファイルでも音が出る
PC再起動してもダメだった

・゚・(ノД`)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:32:35 ID:IgD5h1FX0
>>213です
自己解決しました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:30:47 ID:jKP0h3z30
自己解決しましただけ書いてあるレス見ると
むしょーに腹が立つのは私だけでしょうか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:15:57 ID:Dej/av260
>>.215です
自己解決しました(・∀・)b
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:29:40 ID:coGmHUNg0
ストリームはwinampの方が調子いいな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:52:42 ID:sgisR8Af0
エロ動画とか見れるから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:00:03 ID:Q6WY8Ahb0
winampってメモリ食うけど再生中でもcpu使用率0%なんだね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:35:28 ID:8oPzb2nI0
WMP使ってる人が全て >1 みたいな電波と思わないでください。
かなしス(´;ω;`)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:48:45 ID:CZwHhPhA0
winamp今日初めて入れてみたんだけど、起動時WMPより多少重い気がするのは俺だけ?
なにか設定間違えたかなあ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:47:39 ID:92tRsbSV0
winampはなんかノイズが気になる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:16:46 ID:ugBGNDLK0
ウィナンプ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:02:42 ID:u3NQv4ff0
「Winamp」v5.12以前に致命的な脆弱性が存在
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/31/winamp513.html
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:54:51 ID:HoKo/WqB0
pls形式のファイルを全然使ってませんけど何か?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:25:50 ID:6MgOFMWu0
ClearONEのスキン使ってたんですがメインウインドチェック済みなのに表示されません。
他のスキンでは表示されるんですが解決方法ありますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:37:15 ID:KtPskxzb0
>>224
新しい version に version up するのが面倒くさい。
pls 形式のファイル関連付けを winamp から外しておけば問題ないかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:51:55 ID:ZboNkuJG0
>>1
( ´,_ゝ`)プッ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:38:20 ID:vKa5D1+A0
wmpで早送り、巻き戻し、停止、再生のショートカットがわからん・・・
winampならスペースと→、←だけで事足りる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:54:42 ID:yCrxEvPQ0
RealPlayerが最強
他は全て下郎
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:19:45 ID:F3cfwL/70
RealPlayerほど糞なものはない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:42:21 ID:GUAFF/Qz0
ネタをネタと(ry
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:03:00 ID:r4bLhvm10
WMPもwinampもRealPlayerも全て糞。
unrealplayerだけがガチ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:30:10 ID:3ay7H58S0
いかにrealplayerといえどもwavでCDからリッピングする分には
他のソフトと遜色なく使える...はず
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:09:06 ID:zGADS7qG0
real社はコーデックだけDLさせればいいんだよ
まあ.rmでエンコするやつも最近減ったからいいけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:52:46 ID:q+OA00Te0
rmはエロサイトの動画鑑賞専門だな
237p4061-ipbf08yosida.nagano.ocn.ne.jp:2006/02/17(金) 01:49:07 ID:7WseCOs80
syosinsya
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:59:28 ID:xTfxuTrh0
>>236
海外だとWMVやMPEG-1が多いよね。
日本はRealMediaが多い。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:36:11 ID:5m8z/wzh0
A3Dが使えるから>winamp
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:00:57 ID:57+y/ZCC0
WinampのEQについてるAUTOって意味あるんですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:08:31 ID:lD8O2F3+0
そういえばWinampのスレって無いね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:12:29 ID:E1d3395Z0
win板
243241:2006/02/18(土) 12:39:23 ID:lD8O2F3+0
あ、Win版にあったのか
サンクス
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:58:02 ID:UIRxSyww0
WMPの方がいいっていうひとイルの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:45:11 ID:8gzd0ApZ0
ver2.xxまではwinamp派だったが
3で糞になってWMPと両方使うようになり
WMPが9になってからはwinampは使ってない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 05:43:29 ID:JLmAxYQ80
WMPはないよねぇ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:36:11 ID:dc7+PSoM0
相変わらずホイホイスレだなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:52:58 ID:E3pnD15c0
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:07:51 ID:DydpK87y0
WMPじゃASIO4ALLが使えないし。
普段はWINAMP+out_asio dllかSoundPlayer Lilithで聴いてるよ。

WMPでは民族音楽を聴く。
タグの演奏者を国名にしてあるんで
オムニバスCDなんかから取り込んだのを並び替えしたりして聴くと面白いよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:31:24 ID:ybFLIPhO0
ちょっと聞きたいんだけどMPCの名前がほとんど出てこないのは何で?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:32:53 ID:J5zFMX/R0
スレタイに挙がってる2つに比べれば格段にマニアックな存在だから
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:56:03 ID:yDbXD2sf0
私は昨日、レンタル店でマジンガーZのCDを借りてリップしようとした際、
歌詞カードが付いていないので、タイトルはどうやってと升1時間迷った。
WMPでデータベースを照合したらちゃんと見つかった。MP3形式でリップした。

等速で取り込むときより速い!速い!ペン4の能力と45倍速のドライブが入っているからかな。
リッピングするソフトウェアは重たいので、単独で起動するようにしています。取り込み中にMP3エンコードまで行うので。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 05:39:07 ID:seSOO0sw0
>>252
う〜ん、水を差すようで悪いけど、取り込みはエラー防止のために
もうちっと遅くした方が良いと思われ。
聴いてみて音飛びしてたらがっかりでしょ。

取り込みはCDex+LAMEが音が良いって言われてます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:04:36 ID:z8+d2uMX0
SHOUTcastのため
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:30:07 ID:E45Unbyk0
>>1は素直にwinampの使い方について教えてくださいって言えばいいのに...
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:05:41 ID:GbUL4M+b0
>>1だけど使い始めたら結構いいことに気付いた
らじおが結構いいかんじ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:12:22 ID:fYIbPaXx0
聴く視るだけなら
MPCとfoobar2000があれば十分だよな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:16:06 ID:3KArB1Na0
他に何かすることがあるのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:58:59 ID:ZAIIE1Jh0
>>257
一つのwinampに対し、わざわざ二つのもの上げて
十分もへったくれもないだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:11:37 ID:jxZZVmCb0
相変わらずドザは醜い争いしてますね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:09:17 ID:PZkhATsk0
>>258
ネット放送してます
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:36:33 ID:CYBhFJlt0
winampは長時間起動した時のもっさり動作と篭った感じの音がなぁ・・・
ねとらじとか聞く分には丁度良いんだが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:13:36 ID:dRdH3zju0
最近WMPハングアップしまくり。
氏ねよ糞プレーヤー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:19:37 ID:hDvNjo4r0
動画ならダントツでMPC
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:17:44 ID:5Duk67hQ0
5.2にバージョンアップしてから
Pluginにalbum playlist入れてると
エラー出て強制終了になる・・・。
Album Playlistは必要なので
どのような措置をとればよいか教えていただけませんか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:28:16 ID:/5pWEJeq0
>>265
5.2は相当評判悪いのに入れちゃうからだよ。
もうwinampの開発者はやる気の無い人間だけだから
どんどんやっつけ仕事で、重くて余計で適当なクソソフトに堕ちて行くよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:35:44 ID:5Duk67hQ0
過去のバージョンに戻す方法ありますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:45:01 ID:mIa9pjmP0
Justinカムバーック!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:23:11 ID:vbVviP+e0
結局、音質がいいからと言う理由で一方を
選んでるのじゃないわけですね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:09:23 ID:WC7er+YE0
所詮圧縮音源だしどれも一緒
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:33:33 ID:OoDkPa4l0
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 05:47:25 ID:CyzrPNMa0
>>271
ワロタw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:29:31 ID:PkyM93Ux0
>>271
269だけど違います。

ネットラジオから録音したmp3が
ネットラジオと同じ音色に聞こえないんだけど
何のせいなんですか?

CDからとったmp3は同じに聞こえます。


274273:2006/03/06(月) 13:34:17 ID:PkyM93Ux0
>>271
勘違いしてました。
ごめんなさい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:47:09 ID:JVyIkbrO0
Winamp最強理論













なぜならそれがWinampだからさ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:02:09 ID:gibn3HuZ0
改行の多さとつまらなさは比例する
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 05:16:20 ID:NdWQSjxa0
言われてみればそうだ。しかしiTunesにBeatJAM・・・今となってはプレーヤーもそれぞれ変わりつつあるんだよな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:41:30 ID:ZA/8kxRN0
WMPのライブラリが気に入ってる
曲をアルバムやアーティスト、ジャンル、年代などで選べるから
他にいいライブラリついてるプレイヤーない?
重くてもいいから
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:57:07 ID:weD/+2xQ0
年代はいいね。まあどれも一長一短だろうな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:38:46 ID:qgfvthCU0
何故か知らんが、WMPを開くとPCが不安定になる
同様にクイックタイムとリアルプレイヤーも(ry
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:35:19 ID:TY5nE0GQ0
スキン=winamp
ape=foobar
ライブラリ=wmp
ipod=iTunes
軽さ=mpc
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:15:29 ID:dvj56+W70
デフォルトでASIO対応のSoundPlayer Lilithで十分。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:40:24 ID:T8YDwwNN0
とりあえず、KbMediaは糞と言っておく
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:23:40 ID:SDelbHvy0
5.21 出た。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:38:37 ID:LayQ/+OK0
WinampはVSTが使えるから。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:36:49 ID:ByboWYB/0
いまどき家PCで不可逆使ってる奴いるの
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:41:18 ID:1cTX0I0v0
新しいPC買って1年winampはやっぱ要らなかった。

ちなみに漏れのプレーヤーは

通常 WMP10
内容確認用 WMP6.4 (速いレスポンスがいい)
リアルプレーヤーやクイックタイム用、印コンプリート用 MPC
音楽 foobar
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:49:05 ID:8xB/ZW040
>>287
そりゃfoobar2kやMPC使ってりゃwinampはいらないだろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:50:44 ID:O7NzPd1l0
メッセで曲表示したいときに使うwinamp
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:23:40 ID:hy0lKk6a0
OS以外の部分は出来る限りMSのものを使いたくないから
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:45:57 ID:m4/+mQEl0
>>290
ワープロはオープンオフィス?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:15:09 ID:KuD2FKk70
wimampクラシックスキンで
ウィンドウ動かすときに中身も一緒にじゃなく
外枠だけ動かすようにする方法あります?

winamp以外のウィンドウは外枠だけ動くように
設定してあるんだけれど・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:44:06 ID:/QCCWuIv0
漏れバカ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:25:33 ID:gfS5xM+d0
ハイカラキタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:53:59 ID:1T0Lb1fQ0
Fittle
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:49:11 ID:g3hxRxf10
カラオケチャンネル観るのはWinampが一番しっくり来る。
理由は良く分からんけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:02:37 ID:Ul4u/Hck0
winampでメディアライブラリがデスクトップの右上に出る
ようになってしまってそっから動かせないんだけどやり方教えて。
298297:2006/04/09(日) 00:01:30 ID:noMtZIhz0
自己解決しました
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:48:21 ID:1YeZzO/I0
今さらだが
>>230
> RealPlayerが最強
> 他は全て下郎

RealPlayerは、外郎(ういろう)



我ながらつまらん.... orz
300ハーピィ:2006/04/10(月) 22:19:03 ID:Bh4iENww0
E・∇・ヨノシ <300ゲット♫
301千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/04/16(日) 14:19:08 ID:1lyFG/cV0
おかしいなー
MSNメッセンジャー起動するとwinampが落ちるようになった
winampつけてMSNメッセンジャー起動させてもwinampが落ちる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:13:23 ID:HjCnvc/L0
音:amp 画:dv
どっちも不安定だがUI重視なので
スパイウェア御三家のwmp/real/qtはパス
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:07:57 ID:hIAAz50C0
ここまできてなんだけど、とりあえずココの>>1>>12で確信突かれて>>16の捨てゼリフを残して逃げ出した
おバカさんなんだな〜ということはわかりました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:45:19 ID:mPmbVGrH0
気の長いage荒らしだな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:00:54 ID:i5+tFyDd0
>>8
Windows Media Player6.4で十分足りるよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:20:16 ID:fvxUdcsN0
わかってないな
Windows Media Player6.4ではrmファイルを再生できない
Media Player Classicでは再生できる
そしてrmファイルを確実かつ安全に再生するにはRealPlayerがいる

よってRealPlayerが最強
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:02:33 ID:S1leNnf60
winampは2.80以降処理が重くなってる
2.71にプラグイン詰め込むのがいい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:17:16 ID:3fh6S9pK0
>>307
へぇ
ちょっと試してみようかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:55:42 ID:mnoNkKzw0
>>306
あながち間違いではない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:51:03 ID:4WvfGZqn0
動画はMPC
音楽はWMP
ラジはWinAmp
iPodはiTunes
と使い分けてる俺なんだが、いちいちひとつと絞る必要性はあるのか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:31:35 ID:w2ec2aU60
>いちいちひとつと絞る必要性はあるのか
ひとつに絞るか否かなんて事は誰も言ってないと思うが。
好きなの使えばいいんじゃない?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:35:35 ID:VOj65bmu0
WMPってスキンモードじゃできないことがあってFullなんたらモードは
非常に使いにくいような気がするのだけど・・・

WinAmpは「Ithaki5」と「Pebble」というお気に入りのスキンがあって
AVS, Geiss, Albedo, AcidspunkIIのような飽きないVisualizationが充実
していて特に悪い点も無いから使っている
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:46:06 ID:/afgVgM50
普通の使いからするなら
ブラウザはIE
メーラーはOE
メディアプレイヤーはWMP
で十分なんだよな。
標準搭載されてても一般人から見て機能が明らかに落ちるならここまで高シェアにはならん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:52:09 ID:iXqS8zN00
でもIEって次はタブブラウザになるんでしょ。
もうなってるんだっけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:48:09 ID:VOj65bmu0
Donut系のUIなら嬉しいな。火狐のはちょっと
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:54:20 ID:SIMCCME40
IE,OE,WMP,Donut,Firefox,RealPlayer,QuickTime,iTunes
全部イラネ。つかシェアでソフト選ぶってのが(ry
まぁタブブラウザはIEベースなのが大半なんで、そういった意味では使ってる事になるが
あと.mht使うからOEもか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:04:43 ID:dtt+Ud9x0
ソフトのシェアなんて少ないに越した事は無いと思うけどね
それだけ攻撃者のターゲットから遠ざかる気がするし
まぁ微々たる差かも知れんが気分的に
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:32:20 ID:mRGyeiEY0
なんか痛々しいスレですね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:08:04 ID:lWSNjFfe0
・・・GOMでいいよ、もう・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:07:45 ID:MYJwqwrp0
標準プレーヤーの癖に再生できないvbrのmp3がある時点で糞
つーか、アホだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:14:52 ID:VNJgJNHF0
昔はMSのOSについている標準の物使うのは嫌だったからってのもあったと思いますよ。
と言いつつ、開発も今じゃMSベースですがね…^^;
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 04:32:40 ID:V2pbB7w/0
>標準の物使うのは嫌だったから
嫌だったのではなく使うに耐えないから他に移行した
俺はwmp7がトラウマ。あれがwmp離れのきっかけだね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 05:38:47 ID:dyV6NMG70
wmp6.4とwmp8以降を併用 これ最強
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 06:18:34 ID:G32001lN0
<=( ´∀`) <jetAudio使えば全て解決だよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:35:21 ID:dOpIGwOS0
里見へ

この手紙をもって、僕のWinampヲタとしての最後の仕事とする。
まず、僕のWinampを解明するために、Nullsoftに病理解剖をお願いしたい。
以下に、MKA再生についての愚見を述べる。
MKAの完全再生を考える際、第一選択はあくまでfoobar2000 Ver0.83であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、発見した時点でVer0.90やVer0.91を使っている進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、β版プラグインの入手が必要となるが、残念ながら、未だ満足のいく再生には至っていない。
これからのMKAの普及は、foobar2000以外のプレーヤーの対応にかかっている。
僕は、Winampがその一翼を担える数少ないプレーヤーであると信じている。
能力を持ったプレーヤーには、それを正しく開発する責務がある。
君にはWinampの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、foobar2000厨が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕のWinampを病理解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
プラグインは生ける師なり。

なお、自らWinampのヘビーユーザにある者がプラグイン開発できず、諦めてfoobar2000に乗り換えたことを、
心より恥じる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:14:41 ID:IBjz3PtA0
自分の嗜好と違うものを出されると妙に否定するやつ
こういうやつは仕事でもプライベートでも迷惑
友達できないタイプ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:40:01 ID:railKLgQ0
ガールフレンドを撲殺した高校生は明るい性格で友達が多かった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:57:31 ID:f7zhN+Jq0
dotch demo E yo
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:43:33 ID:EAz9fr6o0
ネトラジはwinampだけだろ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:32:22 ID:+ci0ITKA0
ラジオは結構ある。
エロ動画配信はまあ無いだろうけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:10:45 ID:+e7i8MDB0
QuickTime氏ねなの〜
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 06:11:01 ID:r1nphpFK0
ネトラジ以外でwinamp使う利点が見当たらない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:18:31 ID:WxUJ74Sl0
つかどんなスキンがあるかで何を使うかが決まるような・・・
最近はDenon_Antiqueが多いな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:40:47 ID:UXsIav7j0
素人どもが議論しても仕方あるまい。ガキどもが使うツールじゃない。

WinAMPは、WinAMP1からずっと使ってきたヴェテランのツールだ。

そして2.95で停止しているのが正しいプロフェッショナルなユーザー。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:43:20 ID:1HKmqAVH0
ヒント:脆弱性
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:36:45 ID:imlH49nG0
winampは配置しだいで効率的にできるしシャウトキャスト一覧をすぐにサーチできる。あとストリーミング再生がしやすい
WMPはプレイリストの表示が気に喰わないのと自由にカスタマイズできないのとスキンがダサイし理想的なのが無かったからあぼんした

winampの他に横で使う再生プレイヤーはフラッシュやflv再生に使えるmpcとエロ動画再生に使える起動しては直ぐに消してが出来るめちゃくちゃ軽いしコマ送りができるmuniteとか。
とりあえずWMPは論外。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:23:22 ID:tHZhk/Bu0
だね
ビデオはReal Mediaから糞ックタイムまでカバーするmpc
音楽・ラジオ・TVがwinampで他のは殆ど使わないな
DVD見るときだけWinDVDを場合によって使うくらい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:20:44 ID:Ls93WvwS0

・Winampはピンチなので仲間を呼んだ。_


・MPCが現れた。_

・muniteが現れた。_

・WinDVDが現れた。_
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:08:10 ID:X+0GonAN0
MPCはいいソフトだがwinampは糞
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:17:51 ID:ZRe7WmEJ0
winampをうっかり5.22にヴァージョンアップしてしまったら、日本語パッチがないから
起動のたびに警告画面がでる_| ̄|○ 
日本語そのものは表示されるんで、使えることは使えるけど、警告がウザイ。
早く日本語パッチできないかな〜
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 07:02:48 ID:Emh2p6Yi0
>>336
貧弱PCでも快適に動くのが良いツールだよな。
取り敢えずwinampは論外
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:09:04 ID:uRB4KHSe0
最近のWinampは太り過ぎだな
まぁ不要なプラグインは外して軽量化してるが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:17:03 ID:kIUyO2a10
>>341

頭大丈夫か?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:20:16 ID:PH/wGTwS0
AMPとWMP両方使ってるけど、言うほど大差感じない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:00:06 ID:YdZFswkC0
んじゃどっちか使えばいいのでは
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:12:22 ID:8sapq5j60
俺は・・MPlayerかなぁ・・。
MPCじゃないやつね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:50:07 ID:3IzDdAOD0
関連付けで起動することの多い俺は、軽さ重視のWinampv2.91
軽量プレイヤーの中でも、対応フォーマットの数とプレイリストやブックマーク等の機能が助かる
自分で細かくフォルダ分けしてる人はこういうほうが便利よね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:24:29 ID:wqrzKk2l0
なんか久しぶりに使ってみたら、
メディアライブラリのSHOUTcastラジオに表示されるラジオ局の登録数が激減してるんだけどなんで?(´Д⊂グスン
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:42:24 ID:3IZZEjnx0
エクスプローラーの右クリックメニューにでてくるwinampのメニューって
winampのオプション設定で消せないんでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:18:55 ID:9wHsZI8V0
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:21:41 ID:PSP7Sr/y0
日本語化してるから混じってるけど、、

Preferences>設定>General Prefeerences>
エクスプローラ設定>「ファイルのコンテキストメニューにWinampを表示」のチェックを外す
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:28:48 ID:Bt2p7TMK0
>>351
pspおめ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:45:48 ID:N9TFP6Xy0
>>351
>>349じゃないけど消せました。d。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:18:54 ID:LWywLgrg0
オモイオモイって聞き飽きた。暇人がなにいそいでんだ?少し待てばいいだろ。
wmpで十分だ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:38:04 ID:nqnp+gZ50
amp使いだけどwmpはピアキャスとかのストリーミング配信との相性はいいな。
mmsもhttpに書き換えるとwmpでも再生できるし
ampでピアキャスすると接続が切れた時エラー起こして凍るし。
音楽再生とかライブラリとか関しては俄然ampだけど。wmpは臨時プレイヤーだな常時使うとストレス溜まる箇所が所々目に付いてくる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:56:30 ID:sk/fRlMc0
>>351
349だけど消せました。
親切サンクス
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:45:32 ID:UbjyU+CP0
vis_tmsVU.bmp ってどうやって作るの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:05:03 ID:Ruy120wj0
今、Winamp使ってるんだが、Winampのplug-in
(in_!mpg123.dll、(SSRC付)out_ds.dll、dsp_dee.dll)
が使えるんだったらどのプレイヤーでも乗り換えるよ。
たしかに少し重めだが使いたいplug-inがあるからしょうがない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:40:23 ID:ZSGXc5Iu0
一般人から見れば
音楽もDVDも見れるWMPがいいんじゃない?
winampは音楽だけっしょ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:25:21 ID:qwJAF72K0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |   
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:56:46 ID:LVYJGdeS0
>>354
WMPもWinampも重いよ。
WMPで十分だってのは軽さの話じゃなくて機能の話だろ。
まあどちらにせよ使いこなせてない人間が
口を挟む方が根本的にまちがってると思うけどね。

>>359
なんか一般人というのがちょっと引っかかる表現だが、、、。
俺の場合は音楽聴きながら動画見たいこともあるので
音楽聴くのはWinamp、動画見るのはWMP、
CDからの音楽をエンコードするのはQuintessential Player。
エンコードしながら別の音楽聴いたりするし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:54:31 ID:9v605+vW0
Winampのバージョンの差異すら知らん人間が口を出すなってことだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:51:15 ID:N9PTUENg0
WMPとWinampの欠点

勝手に関連付け変える
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 03:04:58 ID:xerh/3FH0
インスコするとき聞いてくるだろwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 04:23:45 ID:d8TF9ccs0
>>364
黙っておいてやれよ
可哀想だろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 04:57:34 ID:8bhrU1XB0
結局iTunesが最高ということか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:01:41 ID:yzxb0SHY0
音楽→Winamp Classic
動画→MPC (Winamp)
この2個だけでok
2個同時起動してもWMP、iTunes単体より遥かに軽いし性能いい

iTunesはReal・Quick並にうんこ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:26:54 ID:vzJXxIsP0
Lilithユーザー少ないな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:53:50 ID:szXnQj3x0
QMPで解決…はい終了。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:52:14 ID:WqI2v+0Q0
Winampもどきの糞使ったって解決にはなりません。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:40:23 ID:r4IwCWbn0
WMP 最軽量ヴァージョンが出たら使ってやってもいい
けど一生でないから使わない
バージョンうpしてく度にもっさり重くしていきやがるWMP

ただ、やっぱりPCヲタ以外はWMPのが一番使いやすいのは事実
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:05:36 ID:BV0xAMUX0
6使えばいいじゃん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:07:28 ID:yQZ9GcB0O
WMP10で、ライセンス復元、バックアップできないのは何故ですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:48:49 ID:h2JCNTF30
ASIO必須な環境なので、その時点でWMPとiTunesは却下。
Winampはなんかかっこわるい上にクソ重いので却下。
でQMPを使ってる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:49:32 ID:h2JCNTF30
あ、あとfoobarはASIOが未だに安定しないので却下。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:57:34 ID:Xr9Ghb3g0
>なんかかっこわるい
厨二病
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:49:19 ID:dcU0krr70
誰もてめぇのなんてみねぇよ(笑)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:49:51 ID:RoZC2jIx0
>>371
自分より詳しくてうまく使いこなすコツを掴みやすい人間はオタなのか。

お前みたいなやつは「ガリ勉」とか「銭ゲバ」とか「スポーツバカ」とか、
何かに秀でた人間をこき下ろさないと自分のアイデンティティ保てなそうだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:03:05 ID:4JE/dn6X0
日本語でおk
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:49:39 ID:98Ghy4Ra0
スキンにビックリした。WMPはアニメとかのスキンないのかぁとか探してたらいいの見つけてスキンの豊富さにおっどろきー。
WMPのスキンなんかだっさいやー☆
いろいろポインタが変わったりとかユニークだからこれ使ったまで
逆にWMPに色々なスキンがあったらこれに興味なかった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:03:19 ID:9Z1Qsw930
アニヲタに使われるWinamp(´・ω・)カワイソス
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:14:27 ID:wZe32Kgq0
381って自分が正しいとか思ってるみたいでキモチワルイwwwウザ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:05:44 ID:tOSSr80e0
ちっこくて邪魔にならないから使ってる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:33:33 ID:TEU0Y+E80
WMPは度々再生しなおすからウザイ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:39:15 ID:YYaGDTOo0
>>380
お前ってよく厨臭いって言われるだろ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:59:55 ID:ps27Qs1/0
>>385
別にいんじゃね? 俺も萌え過ぎてんのは引くけど;
もしクールで無機質な萌え絵あったら使ってみたいな。まず無いだろうけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:51:04 ID:Ml+d4FvG0
好きなスキンがあるからWinamp使ってる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:55:38 ID:vrkG8dvN0
プラグインが多いし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:53:59 ID:FtSZv6EW0
ampでは再生や出力などを外部プラグインに任せているので
各々の好みに応じて再生性能を選択できる設計が好きだ。
再生機能を自分で理解して選べるのがイイ。
かえってWMPの方はというと、プレイヤー自体が高機能ではあるが
つくりがブラックボックス的で融通の利かない物という印象だ。
こまかい所の操作感もしっくりいかない。でもasfなどのメタファイル
再生になると他のプレイヤーでは少々問題が起こる故に、WMPを
使っている。
それと過去萌えスキンで扱いに慣れてきたという側面もある。これは
冗談とかではなく慣れたプレイヤーというものは何時になっても自然と
それを選んじゃうのですよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 03:16:23 ID:K5icC7M10
ではそんなあなたにクールな萌えスキンを教えていただこうかな。
あ、386です。
391ar:2006/07/10(月) 16:03:59 ID:p5Zq9Afr0
えろすきんわくてか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:34:19 ID:UddelKmT0
スキンのためだけにwinamp導入した
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:48:24 ID:VNVbXD4A0
winamoとkbmediaさえあればWMPは不要
394flets-a-west-6-18.dsn.jp:2006/07/18(火) 01:54:10 ID:J9Kklijs0
syosinsya
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:00:52 ID:1r6qia0f0
ウィンアムォ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:33:53 ID:adzlTfJ80
WMP使ってるとプッwwwダセェwwwwって言われるから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 05:59:54 ID:FJrvL0OA0
Winamp使ってたけどWMP使い始めました
やっぱり機能重視がいい

Winampはうんこスキンしかない
まぁ見た目は受けるんだろうが、機能がだめだめ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:06:33 ID:7lmKV+Wp0
WinampになくてWMPある便利な機能って何だ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:21:38 ID:JNAiThX90
ボリュームコントロール
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:14:09 ID:XkJZhXCV0
ちょ・・www ここまでヒドイキチガイスレ始めてみたwww
WMPが言いなんていってる奴は最近PCやり始めたただのバカだけだろwww
使ったことのあるosはXPだけとかいうパソ経験暦の浅いオコチャマだけwwwww
WMPみたいなクソ98〜2000〜MEではゴミクズいかだッツーのwwwwwwww
XPのもWMPはクソ、w
winampに比べて、面積デカス、動作オモス! 起動がオモス!
音質ワルス! エフェクトショボス! デザインゴミス!

wwwww わかったか、五流釣り師なみのうんこガキwwwwwwwww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:23:22 ID:bsIfmsca0
まあ普通にWinampの方が重いと思うが。

俺の環境じゃ(2k)最新版が使えないから知らんけど
WMPも少しは進化したのかねぇ?
402400:2006/07/18(火) 17:31:47 ID:XkJZhXCV0
そうだた  過去のver2.台限定ね  セキュリティに何か問題があるとかもきくけど
2以外はWMP以下
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:38:58 ID:Bh7drTIF0
>>400
    _, ._
  ( ・ω・)   んもー
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:57:02 ID:UonHjKdQ0
WMPはタスクバーに高性能ミニプレイヤー使えるのがいい
Winampも一応は出来るけどクオリティ高いskinがなくてだめだめ
あと、使いやすいライブラリ、CDからの取り込み書き込みが早いのもいい
海外だと最近はWinampもWMPっぽいskin&機能が流行ってるみたい
使ってみたら劣化WMPになっててわろたけども
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:17:24 ID:J3QS/amd0
しかし…xmmsはあっちの世界では未だに愛されてるな…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:40:17 ID:tyPGtXPn0
一般人にはWMPやiTunesがある
音質重視ならfoobarがあり
動画再生ならMPCやDV,GOMがある
Winamp使う人ってなんなの?
スキンぐらいしか取り柄ないじゃんw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:58:38 ID:FVcRyPAb0
あまり一般的でないものを再生するためのどこぞのマイナーなプラグイン目当て
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:18:16 ID:+ZmASG480
WMPで全部再生出来る
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:00:59 ID:+ZmASG480
fffff
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:37:41 ID:FdWDEeDo0
◎?ξ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:44:43 ID:Fmp/hwT+0
>>406
頭が弱い奴に限って盲点ってあるな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:51:36 ID:ktf+JuZt0
人間の目の構造上、盲点はどの人間にもあるよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:53:50 ID:Fmp/hwT+0
一応納得した。まあ、とにかく好きなプレーヤを使えってことだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:55:39 ID:WxlXp47U0
>>408
リール形式もか? ra
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:31:02 ID:+XWoqA2t0
KbMedia+VLCで終了
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:37:15 ID:RRiC8fR90
>>411
その盲点とやらを聞きたい
winampにしか出来ない事ってなんかある?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:54:05 ID:LIbVMs4C0
Winampを拡張しまくると劣化WMPになれる
Winampスレ行ってもそこまで拡張してる人は居ないけどな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:25:43 ID:XmrVCF6Z0
WMPに不満があるからwinamp使う。
不満が無ければわざわざ別のプレーヤを使ったりする必要性が無い。以上
てか、こういうスレに限って話題が無限ループしてるような…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:02:11 ID:Xp6B/5bPO
Real Player
(・∀・)がイイ!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:30:11 ID:745S4XAE0
スキンのクオリティはWMPのが高いのは内緒
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:51:25 ID:4iYCc/L60
quicktimeは音が最強
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:28:35 ID:DfJWhg/50
>>419
それは無い
>>420
それも無い
>>421
それこそ無い
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:03:12 ID:3kaMHVun0
蜘蛛さんはデザインが(・∀・)イイ!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:22:09 ID:twPHUZUU0
音楽聴くならJetAudio
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:34:24 ID:fO0QwMpe0
ギガビのせいでWMPしか使えません(><)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:42:39 ID:dle227H70
アニオタなんでwmv見れないと困る
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:29:12 ID:Hobo84Im0
つ[GOM]
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:36:59 ID:KKUv1h6e0
GOMじゃ駄目なことでもあるのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:14:10 ID:48dPZLEZ0
負い見てくれwwwwwwwwwwwwwIDがWMP!”!!!!!!!!!!!!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:15:52 ID:48dPZLEZ0
ちょっと ARIAの天見こずえの板きてくれ
まじだから
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:16:43 ID:48dPZLEZ0
見じゃなくて 野zな!!!!!まじわりぃまちがえた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:20:11 ID:48dPZLEZ0
>>431
俺のID自分のにすんなww
迷惑だろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:36:19 ID:8TwQqqwK0
踏み台乙。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:30:33 ID:RXzisRCr0
>>428
朝鮮アプリとか怪しくて使う気にならない。
あの国のものを使う気になるなぁ、と思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:35:16 ID:HwcZJr9V0
(;^ω^)スキンうざっ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:03:25 ID:V+R7f3b30
winamp入れる→日本語化キット見付かる→バージョンがあがる→日本語化キットのせいで壊れる

WMPに戻ってきました、浮気してごめんね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:45:52 ID:aTQlbVxC0
winamp入れる→スキン入れる→しょぼい重いださい

WMPに戻ってきました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:14:29 ID:S7gBDIY80
WMPのスキンにWinampクラシックスキンと同じくらいコンパクトで使いやすいのがあったらWinampアンインスコしてやるよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:16:27 ID:aTQlbVxC0
普通にあるし
自分で探せ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:07:54 ID:PXcdTZHd0
「自分で探せ」って言う奴ほど反論できない・自己中心的なんだよなあ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:13:41 ID:BUQSMePu0
ググレカス
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:41:08 ID:Ukt/PIT+0
>>434
じゃあVLC
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:26:21 ID:vNMl6CRL0
>>442
朝鮮アプリより全然良い
初心者にコーデックの説明が面倒なときにも便利
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:57:51 ID:WHLAWmNI0
WinAmpってださい。秋葉の臭いがする。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:26:53 ID:73NeKiJC0
GOMとかKを、朝鮮産だからっていう理由で使わないやつは
正直引くね。たかがフリーソフトで。
そんな低いレベルの差別、半島民と大してかわらないな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:12:00 ID:U4efPDiC0
>>445
誤作動で消えたりスパイウェアはいってたら自業自得で笑われるだけ。
世界中に優秀なソフトがあるのに、発展途上国のソフトを使う理由が分からんよ。

母国への愛か?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:19:55 ID:0nAksWEX0
WMP vs Winamp (マルチプレイヤー)の争いに
なぜ動画プレイヤー・音楽プレイヤーが参戦してくるんだwwwwwwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:26:35 ID:MHPLGYvu0
WMPでは観れない動画が多い、から始まったような希ガス
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:47:09 ID:73NeKiJC0
>>446
いいものはいいから使ってるんだろーが。
この差別主義者が。君の嫌いな半島と同レベルですねwププ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:51:47 ID:0nAksWEX0
現在、

朝鮮vs???
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:53:01 ID:73NeKiJC0
>>450
キミはどう思うかね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:54:49 ID:0nAksWEX0
朝鮮vs国連
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:56:27 ID:73NeKiJC0
たかがフリーソフトで、さらにもう日本でも普及してるソフトに
「スパイウェアがぁ・・・」とかバカじゃねーの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:01:26 ID:U/A54dTH0
ホクチョン☆ナンチョン
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:05:34 ID:7C4FW10O0
チョンが構って欲しくて必死だな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:06:57 ID:BJC1daU+0
標準のもの使わないオタクって正直引くよな
と思ったが、俺の画像ビューアはXP標準のじゃないや
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:38:19 ID:rFYvBhe40
>>453
スパイウェアはフリーソフトで配るのが常識。
例)Jword

453は釣ってるつもりで自分の池沼さをあらわにしてしまう良い例。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 05:14:01 ID:iva0BOgq0
453はスパイウェアやウィルスをたくさん飼ってそうな文章だな
おそらくそれらの意味がわかってない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:43:53 ID:VbqWZ3mu0
どうでもいい事でいちいち争うのがオタクの特徴か。そんなに嫌なら別のプレーヤ使えばいいだけの話。
屁理屈を言われても困るがな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:53:29 ID:VMM1pgRZ0
どうでもいい事でいちいちレスするのがオタクの特徴か。そんなに嫌ならスルーすればいいだけの話。
屁理屈を言われても困るがな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:42:53 ID:elrfphf90
どうでもいいんだけどなんか昨日から腰が痛いわ
いやどうでもいいんだけどね俺外出ないし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:59:38 ID:BJC1daU+0
最近NHK教育のストレッチパワーというのがどういうものなのか良くわかった。
winampは使わないけどね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:32:40 ID:ZDtS+vUm0
JetAudio>>>>>>>>>>winamp>WMP>>>>>>>>>>>>  ゴム
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:32:10 ID:73NeKiJC0
>>463
ん?それは音楽再生での話し?

465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:38:46 ID:40eu+8Ta0
WMP9以降は糞。8は軽かった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:54:25 ID:T1vgzPeV0
WMP11 vs Winamp5 の戦いに向けて調整中です
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:04:18 ID:zQlCMa3p0
>>463
おれGOMが一番使いやすいと思うんだけど・・・
韓国製じゃないやつで同じようなのが出てきたら
速攻乗り換えるけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:08:28 ID:JsyLnUk60

世の中は南北朝鮮 vs 全世界の戦いに向けて調整中です
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:05:35 ID:yRtwbY4v0
もういっそのこと両方使えばいいと思うよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:57:16 ID:zk5GT6Fl0
>>467
DVのが使いやすくないか?
同じく軽いし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:13:58 ID:fhPCojfF0
>>470
DV( ´,_ゝ`)プッ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:13:33 ID:gzHglTPJ0
このスレチョンソフト人気ありすぎだろw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:59:29 ID:q2boPjvt0
最近ネット始めた厨房はこぞってGOMだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:13:32 ID:MIlYYsXk0
日本の夏。厨房の夏。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:39:43 ID:ELBN3bXL0
まぁ人それぞれ使い方とか違うからその人の使い方に特化してればいいんじゃねーの
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:12:27 ID:XuFejM7g0
WMPは重い
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:36:32 ID:HjKuLXJB0
ばじょーんによる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:46:14 ID:55OQX6zr0
Winampも重い
479KD125055183090.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/08/07(月) 02:38:07 ID:JmoYGW1t0
syosinsya
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 05:42:35 ID:PJzx68SQ0
ここまでをまとめるとfoobar最強ということだな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:07:51 ID:0ZzOHCwF0
というのは嘘だけどな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:40:53 ID:Q7ulNgpf0
WMPでほとんどなんでも出来るが
気に食わない人だけWinampやら使えばいい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:11:50 ID:BQSQkA+u0
JetAudioがあれば他の2ついらない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:39:57 ID:jV9GUqoO0
ネットラジオだけWinamp使ってるよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:31:39 ID:icg9zPzm0
WMP以外のほかのプレイヤーに最強があるってのは間違ってないと思うが
WMP以外を使う理由になり得ない程度の最強だなと思う
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:14:01 ID:fZJdG4G40
WMPってMP3のタグ読み込めるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:06:26 ID:FJKX54Ls0
試してごらん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:08:58 ID:9YNgwjy+0
ここでHAKOBAKOを挙げてみる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:48:11 ID:HM8BxQjm0
亀田ってB型なんだな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:01:14 ID:3mRXpQjg0
プレーヤーをブラウザに例えると
WMP=IE
Winamp=Mozilla
Lilith=Opera

こんな感じ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:52:57 ID:Ef08u6Lw0
すると他のは

iTunes=Safari
SonicStage=Firefox

...

そういやこのスレ、SSがほとんどで出てないね。
まぁプレーヤーとしては論外かもしれんが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:30:30 ID:zsPkYw8Z0
>>490
そもそも土壌が違う。
WMPはマルチメディアプレーヤとして使うが、
Winampはどっちかというと音楽機能だけ入れて
音楽専用として使う香具師の方が多い。
どっちにしても俺はWinampもWMPも使わないけどね。
動画はMPC、音楽はfoobar。

WMPは重いし断片化してるaviは再生できない(11βは可能だが)
MPCならRPやQTの動画も再生できる。
foobarは音楽機能に特化してて再生するときに邪魔にならん。
Winampはちょっとプレイリスト周りが貧弱。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:09:25 ID:KM4ziYQ2O
ウィナンプは その個人にとって安っぽさが旨さに直結してる駄菓子 に似てる。
誰も最高に(・∀・)イイ!とは思ってないとオモ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:50:43 ID:G7r5EPop0
っていうか一年もやってんの?馬鹿?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:12:45 ID:EqWlRxoX0
世の中MP3だな。 oggいつごろ消えるん?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:29:35 ID:sDYBJTNx0
低音質のMP3に比べたらOGGVorbisはずっと上の方なのに未だに普及しないのは何故だろう。
MNGのように廃れていきそうな気が。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:37:15 ID:+PTFbP9T0
いまさら低ビットレートの音質を比べてもしょうがないだろ
ブロードバンドで高レートの奴をちゃちゃっと落とせばいいんだから
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:18:27 ID:ozMKXgQu0
”落とせばいいんだから”  ← 分かっていても書き込まないのが大人。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:18:33 ID:9L43shca0
>落とせばいいんだから
アフォ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:19:46 ID:4LPwZayj0
>>418
WMP11使っているけど
インターネットラジオはどうやって聞くの?
無理?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:52:09 ID:98mVCkJ20
優秀な人は何もかもを一つのソフトで仕事したりしない。
一つのソフトでできるなら、二つも入れる必要性が分からないが。
ネットラジオはOGGVorbisを使っている人が大半だからWinampを使わないとダメ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 05:14:20 ID:m5EIXJMa0 BE:501696184-2BP(0)
WMPでネトラジとかどこのアホだ
amp使え
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 05:21:38 ID:znFK4dy80
JET紙
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 07:08:07 ID:KOmttFCH0
WinampとVLCとハコ箱使ってる
後ろ二つは動画用だがな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 07:18:52 ID:m5EIXJMa0
VLCかHAKOどっちかに絞ったら?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:44:08 ID:eO6FFW3H0
2台のPCにそれぞれひとつずつをインストールしてるとしたら
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:39:23 ID:suxDEhic0
>>505
HAKOで駄目→VLCで駄目→MediaPlayer Classic+CodecPackな僕が来ましたよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 07:47:22 ID:apSDuR1T0
>>1
関西人か?やはり関西人は馬鹿だな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:36:53 ID:9CFc0Kkb0
いろいろ使ってきたけど結局WMPに戻った。
つかもうどうでもよくなった。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:51:07 ID:yaznuug20 BE:984077388-2BP(101)
asio出力がある以上はWinamp使うよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:11:00 ID:UfzZQ2Is0
WMPって6.4のことだろ?確かにいいよなあれ。
MPCと比べてみたけどあんま大差ない感じ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:05:23 ID:HB8eDiEW0
動画はMPC、曲はAMP。
WMPは中途半端な上重い。
関連付けは何かいやなので変えてないが。
まぁitunesやrealoneやquicktimeは絶対に使わん。あんなもんシネと思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:51:12 ID:7SUFbW2x0
最近のRealはインスコに注意必要だが、大人しくていいと思うぞ。
Y901使えば最高だよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:19:57 ID:o9F1VeQD0
winampはネトラジとカラタグ作り用だな
特にカラタグ作りは他でまともなプラグインが見つからん

普通に音楽聞くのはfoobar2000
WMPは… wmv視聴専用だな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:28:11 ID:TUtbrGM60
CD、WAV、MP3、適当な動画しか
再生しない様な人ならWMPで十分だろうね。
はっきりいってスレ立てする意味が無い。

自分がWinamp使う理由としては、
第三者がフリーで作ってるプラグインで
簡単に新しい形式(新種)や普通のフォーマットじゃない形式のファイルに
早く簡単に対応できるから。(WMPじゃ無理)
新しく用意したDSフィルターの設定も楽に出来る。(WMPじゃ無理)

WMPじゃこれらの要素は殆ど期待できない。
ここだけじゃなくて、どっか英語のメジャーなフォーラムにでもスレ立てたら?w
袋叩きにされるのがオチ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:11:46 ID:voRP6cSv0
糞スレと言いつつ伸びてるしw

winamp厨のハートを掴んだな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:51:45 ID:IUEb1wne0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:17:09 ID:bjJ7nMjY0
音楽->winamp
動画->MPC
まあWMPもiTunesも使うけど・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:41:44 ID:EtsxBn800
ネットで動画をダウンロードしてWMPで見てますが、画像&音声が途中で途切れてしまいます。
どこをいじればスムーズに見ることができるのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:36:36 ID:G7b1uqJS0
うまく再生してくれるように

 祈る


まぁマシンスペックが低いせいなのだと納得するしか。
あとHDDの中身を整理してデフラグをかけてみるとか。
もしくは他の再生ソフトを選ぶ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:36:17 ID:BrwM00d90
mp3, ogg, avi, wmv, etc....>winamp
ネットラジオ>WMP
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:54:05 ID:SMpJJ1Bt0
自前の音楽->Fittle
FLV->FLVP
その他->MPC
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:28:53 ID:eYtWkB6S0
flv,rm→MMC
mpeg,avi,wmv→MMC
mp3→WMP
wma→ごみ箱
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:28:28 ID:3yBRy1dl0
WMPはインターフェイスが糞。
WINAMPは直感でも動かせるし扱いやすい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:38:04 ID:wdFWMT9y0
晒しage
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:22:31 ID:fnjQOFfk0
WMPって操作が直感的じゃないと思うぞ
誰かWMP11のフルモードで楽曲のリストだけをウィンドウ一杯に
表示する方法を教えてチョ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:37:30 ID:TAfRy3tf0
WMPはバージョンあがるほど駄目になる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:48:57 ID:oOj4LDIH0
WMP、単体起動するとメディアセンターなるところに接続を開始し、
数秒間硬直する素敵振りに濡れマスタ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:48:34 ID:LNOgvpzv0
WMP、対応してるファイルの種類が少なすぎ。
53058-188-170-10.eonet.ne.jp:2006/10/05(木) 12:16:01 ID:lFU8TF1r0
syosinsya
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:50:40 ID:+9jsNr5T0
ha mennzaifu ni narannyo
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:47:12 ID:QzQiqiiY0
>>531
何が言いたいのかわからない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:42:20 ID:klLFZ0d+0
理解できないおつむの持ち主ならスルーすればおk。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:43:52 ID:RDe1Qg400
WMPでもいいけどwinampのほうが気持ち軽い気がする
あとカスタマイズも簡単だし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:32:10 ID:pXM48Gpq0
wmpはもうちょっと動作軽くならんかの
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:38:02 ID:/mPjTn3l0
1.mp3が再生できる
2.軽かった(今はそうでもない)
3.様々なプラグインが作られた
4.機能が豊富。今こそ他にも高機能なプレイヤーはあるが当時はなかった
5.shoutcastが登場し、ネットラジオが広まる

そういうわけで定番化し、みんなそのまま使い続ける
そして慣れ親しんだこのプレイヤーから乗り換える価値のあるプレイヤーがない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:03:03 ID:R6jXDyuB0
>WMPがあるのに、なんで皆winamp使うの?馬鹿?
意訳:皆が使っているwinampを使わない俺は馬鹿でしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:03:17 ID:5cEWjzme0
皆foobar使ってるんじゃね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:50:59 ID:yLvs8iNi0
つかwmpってDRM付き動画以外では使わないよね

音声関係はWinAmpメイン
動画はMPC+VLCだしな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:13:56 ID:KFaPpXsf0
>>539
お前は俺かww
全く同じ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:59:12 ID:Tn/lLgh/0
>>144で結論が出ていると言うのによくもまぁ10ヶ月近く話せるな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:40:03 ID:Q9cX4OKl0
音楽→foobar
動画→MPC
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:08:51 ID:zP3Jwvuy0
ぶっちゃけWMP音悪いじゃん。
WINAMP{Shibach mpg123→Much FX2(Jammix XXXBS enhancer→Piettro Pro's RockSteady)→ASIO output}
→Sound Blaster X-Fi→marantz PS7500→B&W 601S3

コレ最強。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:13:52 ID:uY905UfL0
  r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,   な!>1
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:08:33 ID:71MOwPLr0
むしろ>>541
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:57:45 ID:ZL2appGa0
まあ>>544-546(漏れも)みたいな香具師で
このスレ持ってるようなもんだからw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:26:08 ID:zknqU//+0
>>536
俺もこれだなw
Winampで不自由してないから使い続けてるだけ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:42:55 ID:8RJ+Xpyd0
winampで不自由したのでwmp使ってまふ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:29:17 ID:tD2/QVGG0
そう、良かったね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:33:36 ID:95q2bslO0
winampいれてみたけど音いいな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:04:46 ID:Kos3Npqa0
気のせい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:56:23 ID:mNupK0wk0
winampなんて厨ソフトじゃん
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:58:11 ID:eoZelcWz0
はいはい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:16:32 ID:xLqgUZqz0
音楽-> foobar2000
動画-> MPC
WMP(9)は初回起動時の初期設定がめんどくさいからOSインストールしてから1度も使ってない
WMP使わなくても別のDSプレイヤー使えばいいんじゃないかい?
WMPは対応形式少なすぎると思う
SPC形式が再生できるという理由でwinamp使ってた(WMPは無理)いまはfo(ry
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:59:06 ID:V58QWQq90
音楽・動画→Winamp
マイナー形式の動画→MPC
以前はfoobar2000とかLilith使ってたんだが最近面倒になりました
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:02:15 ID:wiHX+F9b0
「ここには、ニューヨークで一番高いビルが建ってたんだよ」

「じゃあどうして今はないの?」

「悪い人が飛行機で体当たりしてそのビルを壊しちゃったんだ」

「どうしてその悪い人は飛行機でこのビルを壊したの?」

「それはおまえたちの兄弟ゲンカと同じだよ」

「ケンカして怒って壊しちゃったの?」

「自分が正しいと思ってたらいつもケンカになるだろ。相手の立場でものを考え、

相手がして欲しいと思うことをしてあげることが大切なんだよ。

自分がお腹すいてても、友達にパンをあげよう」
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:33:00 ID:DEgaxNH60
今のwinampは入れる必要がまったくない
wmpの質が上がってきたことも関係してるけど、なによりアンプのverがあがるごとに劣化していく仕組み
音質もほかと比べるとゴミ
ネットラジオ聞くときなどのペースメーカー等のソフトは便利
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:56:22 ID:QT0VpKDV0
うんうん、頑張ってるね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:12:57 ID:X2/zshul0
音楽再生はwinampメイン。
といってもねとらじを放送しようとして
インストールしたのが残ってただけ。

気分によってitunes。
スマートプレイリストが良いから使ってる。
podcast再生してネットサーフィンするのが好き。


動画再生はMPC


560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:27:52 ID:QpDE7jxC0
winampでmp3再生するとCPU使用率1%以下なのに、
WMPだと、数%も使う。なんであんなに重いんだ?

だから、どうしてもWMPでしか再生できないもののみWMP使ってる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:02:04 ID:UUbs7Q1v0
wmp使ってる奴は何であんな重たいもの使っていられるのか分からない・・
Winampより軽くする方法でもあるのか?w

話し変わるけどWinamp v5.31って駄目らしいね
今日とあるページにアクセスした途端にWinamp起動したよ
それと、再生とか停止ボタンを変なタイミングで押すとOSごと固まるwwwww
マウスすら動かないwwwwwwwwwwwwww
音楽再生中だと「ガガガガガガガガガガ・・・・」と鳴り続けるwwwwwww

それでも・・それでも俺はWinampが良い。
萌すきn・・ゴホ・・ゴホン
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:14:20 ID:/t3iTuLg0
WMPインストールしているよ、俺は
でもインストールしてから1度も起動していないけどね
で、何使ってるかというとWinamp5.30
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:38:08 ID:YqhgLUob0
でもwinampってシェアどんどん下がってるよね(´・ω・`)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:39:21 ID:NcSChDgm0
foobar2000、気になるので試しに入れたら音がいいねぇ。
Winampから乗り換え決定。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 07:38:12 ID:/2W3VDp00
音がいいの?それは使ってみたいな
でも、mp3gainで音量調節したのが大量にあって・・・
foobarはタグの関係でmp3gainで音量変更したファイルはタグ読めないとか聞いた
詳しい人どうすればいいか教えてください
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:15:41 ID:C7vTj2pI0
音質ってそんなに違うものなの?
ラジオをたまにやるってのと、
WMPだとムービーのウィンドウサイズ固定が出来ないから、
Winamp使ってるだけなんだけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:42:21 ID:99rKXn/C0
それはあるだろ。良いか悪いかは個人の判断だろうけど。
試しに何個か入れてみて、同じ曲聴いて判断してみれば?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:12:12 ID:80EGjiSV0
確かにfoobarの機能と操作性とwinampを軽く凌ぐね。音質もマトモ。

どう転んでもBGM鳴らすのにWMPは使えないな。
軽さも操作性も機能も音質も微妙。
流石にiTunesよりはマシかな?とは思うが、
操作性とiPod対応についてはiTunesにすら劣る…

どうしてみんなWMPを使うんだ?手軽だからか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:23:39 ID:GP77zq430
僕はLilithちゃん><
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:04:57 ID:99rKXn/C0
自分は元WINAMP使いだったがQCD Playerに乗り換えた。
WINAMP使いの人は違和感ないしいいんじゃね?
青田買いでQMPってのもあるし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:41:47 ID:DJKeCZeW0
winampとfoobarで同じ曲を聴き比べてみたが(イコライザなど音質を変えずに)、
ハッキリ言ってどっちも同じに聞こえるwww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:42:25 ID:xXcp6oDM0
プレーヤー変えるよりスピーカー変えた方が手っ取り早いよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:43:22 ID:MnN+dc1J0
月月火水木金金
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:50:39 ID:xXcp6oDM0
膿のお床の緩怠禁無
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:45:39 ID:iRLmxShj0
何故かfoobar2000とWinamp両方入れてる私は勝ち組
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:15:45 ID:O1dumvrJ0
wmp6.4を知らないド素人が使うソフトwinamp
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:25:14 ID:N6nF/D2Y0
wmp6.4はちょっと再生させるには便利だが使い続けるとなると操作性が微妙
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:18:30 ID:zAh166bP0
>>576
最近wmp6.4知った素人乙
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:02:17 ID:gJVXErzP0
wmpはライブラリから直接ファイルをドラッグ&ドロップできないのが痛いよな・・・
右クリックで保存フォルダを開く。は、面倒だ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:44:24 ID:+rNrNiX00
kisosurekinenkakiko
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:02:04 ID:qXHqzwSt0
Winampは勝手にいろんなもんまでDLしてくるからうぜえよ。
しかも見にくい。どこをクリックすればどう反映されるかいまいち分からん。
タスクトレイで常駐してるのが嫌だ。
WMPは現在のPCを使っていれば重く感じることもあるまい。
foobarも音がいいし、シンプルで使い勝手がいい。
よってfoobarとWMPで決定。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:19:51 ID:e1fGQeg10
>>1
そういうお年頃は誰もが通る道だ。馬鹿にするなどもっての他・論外。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:46:38 ID:KJh3oJ040
>>581
ツッコミ所が満載なんだけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:13:36 ID:6zoUHoll0
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/07(月) 19:30:35 ID:0+3Fp3kx0
WMPと機能変わらへんて
通ぶってんじゃねー

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/07(月) 19:41:29 ID:0+3Fp3kx0
>>2
そんな定型句で黙らせられる俺じゃないって・・
で、何でamp使ってんの?気取りたいから?

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/07(月) 20:01:07 ID:0+3Fp3kx0
>>5
はぁ?WMPの魅力・・とかじゃなくてさ。。わざわざ変える必要性はどこにあるん?自称中級者さん・・( ´゚,_」゚)
ampはディスクスペース20M使ってwin標準のWMPに変えてまで使うほどの価値あるわけ?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/07(月) 20:22:25 ID:0+3Fp3kx0
>>12
は?調子こいてamp使ってるバカを煽りたかったからに決まってるやろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:05:02 ID:8TzMuytn0
>>581
暇なので釣られてみる

Winampは勝手にいろんなもんまでDLしてくるからうぜえよ。
>しません><
しかも見にくい。どこをクリックすればどう反映されるかいまいち分からん。
>見やすいスキン入れとけ
タスクトレイで常駐してるのが嫌だ。
>しません><
WMPは現在のPCを使っていれば重く感じることもあるまい。
>今年の春のですが重いです><
foobarも音がいいし、シンプルで使い勝手がいい。
>それは主観です
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:54:43 ID:gidUMz6H0
>>585
暇なので釣られてみる
引用符の使い方間違ってますよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:42:52 ID:LD/EWIVb0
釣堀スレはここですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:01:05 ID:2IJrXDV00
とりあえず>>581が馬鹿なのは分かった
無知晒しもほどほどにね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:37:01 ID:tancuxNH0
ただのアンチかと思ってたが、まさか無知だったとは
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:34:32 ID:8QnFvKqa0
にちゃんをつかいこなすのはむずかしい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:43:48 ID:yitPQmsb0
>>20
ほんとにVIPで始まった件
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:02:39 ID:8EYqcD0S0 BE:526626656-2BP(248)
音質に拘るならそもそもパソコンで音楽再生なんてしなきゃいいのに
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:10:37 ID:DZeWtS840
只単に使いやすいから
それだけ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:50:14 ID:05ilq9/O0
スキン変えたいだけだろww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:50:41 ID:8anQGX310
自分の使いやすい奴使えばおk
これで解決だろ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:00:22 ID:YiKNW39P0
585-586

笑ったw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:39:04 ID:Mo6KnOHj0
ラーメンマン
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:41:12 ID:IwEIETHV0
ハルヒ・最萌選対スレは移行しました。ブックマークの変更をお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/anime/4218/
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:21:18 ID:xSNLURRo0
>1
とっとと首吊れや馬鹿がw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:26:01 ID:gGtILi7K0
Winampは曲を停止した時に音がフェードアウトしながら曲が止まる。
ブチッと曲が切れないのがいい。

小学校の時の音楽の先生が、教材で使ったCDの曲を停止させる時に、
ボリュームをゆっくりと0に絞ってから停止ボタンを押していたのを見て
感動したのを久しぶりに思い出した。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:40:44 ID:h3cp4LHv0
winampとか開く時にいちいち警告でるのうざいから
この設定かえたいんだけど、やり方教えてください!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:42:18 ID:kYWsnN0F0
Winampをアンインストールする
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:59:47 ID:yRTZOcLt0
WMPが使えないんだけどオレだけかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:06:06 ID:0sSxCRKk0
Winamp、が読めないのはオレだけだな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:06:06 ID:l0CE2Zal0
まだ生きてんのかこのスレ
606603:2006/12/22(金) 14:54:47 ID:BqTRKCTM0
ただの熱暴走だった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:20:36 ID:n7rRw9na0
WMP入れるくらいならwinampかfoobar2000入れる
WMPだけは勘弁
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:04:15 ID:p77W/MvB0
「Winampがあるのに、なんで皆WMP使うの?馬鹿?」でスレ立てても
こんなにレス付かんだろうな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:50:43 ID:MowWaR3U0
長いね〜
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:29:13 ID:z2ubI/8o0
WMPは使わないけどDRM解除にどうしても必要
こればっかりはどうしようもない
611sex:2006/12/31(日) 22:21:19 ID:rfEDVIAd0
sex
612358149000734809:2007/01/02(火) 02:59:49 ID:i2jPsFOMO
syosinsya
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 04:05:51 ID:vO0ipy/40
MPC+codecpack≒foobar2000>>>>>JetAudio>>(壁)>>WMP>>QT=iPod>>Real
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 04:13:46 ID:awr+91uA0
ま、Audioactiveが一番ですけどね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:44:32 ID:iZl/eezi0
WMPはTools->Options->Device->Speakers-Propertiesから
DirectSound Device變えただけでも音質が一段と良くなる。

流石にRtlRackには望塵莫及だが...
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:59:36 ID:mqti9Hdx0
>>615
中國人?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:42:29 ID:N2yJ+dGX0
>>616
スルーしてあげようぜ・・・?





Winampに一票
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:30:22 ID:OKI+5vyq0
ドサクサに紛れてソフトを入れまくろうとしてる
winampの根性にウンザリしてwmpを使い始めたけど
スキンを変えれば大して重さは変わらんのなあ。
もっと早く乗り換えればよかったわ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:51:01 ID:EeadamAd0
wmpは起動するたびにFWが反応するけどな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:52:33 ID:XufnCrNx0
>>619
更新チェックだろ?
おまいがFWの設定してないだけじゃん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:57:01 ID:U03KIBsO0
>>614
AA信者はだなあ、先ずUIという言葉をだなあ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:50:47 ID:EeadamAd0
WMP+ANI=WINAMP
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:49:23 ID:ZlvTnTH50
>>618
Portable Winamp使えよ。余計なモン何も入れないし、ビックリするほど速い。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:58:20 ID:apnAXWO60
AMPはいちいちインストールしなくちゃいけないのが面倒です。
WMPは標準で入ってるから、私の脳はWMPに最適化されてWMP以外のUIは邪道だと感じるようになりました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:50:54 ID:7HhRHu4D0
>>624
> WMPは標準で入ってるから、私の脳はWMPに最適化されてWMP以外のUIは邪道だと感じるようになりました。

それは要するにゲイツに最適化されてるってことだな
ご愁傷様
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:49:42 ID:hLi+p80d0
今すごいこじつけを見た
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:52:30 ID:PHWz/D6E0
そうでもないか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:28:40 ID:Q21pXXpH0
反論しないと気がすまないんだろw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:07:23 ID:+KVst56x0
>>623
これ知らなかった。USBメモリでも持ち出せるんだね。
日本語化もできるし、こっち常用にしてもいいくらい軽いな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:03:38 ID:BHYyAy2T0
こんな釣りスレッドでレス600超えてるんだなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:20:57 ID:xD39pX0A0
ネタにマジレス。
WinampはDSPプラグインがイイ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:45:56 ID:rzJIYUqg0
winampは重いけど歌詞表示できるから使ってる
関連付けはwmp
再生はalbamlist入れてやっと使えるかなぐらい
wmpのほうが再生はしやすい

wmp11はかなり使いやすかった
winamp終わったな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:02:04 ID:SR2y8Nog0
よくWinAmpが重いって言う人を見かけるけど、どんな動作がもっさりしているの?
個人的にはWMPと同じか軽いくらいだと思うけど

まさかWinAmpでしか使えない機能が重いとかって話じゃないよね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:08:54 ID:sWMdIsXa0
>>633
winamp起動時
wmpと起動速度変わらん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:44:42 ID:pTiUfo870
winampはPIIのころから軽いことで有名
普通のパソコンだとWMPの方が重いよ
スペックは?
ひょっとしてWMP6.4との比較?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:05:23 ID:lUjqx4s90
WinAmpが重いってヤツは、どうせ訳もわからずに
余計なオプションをすべて有効にしてたりするんだろうな。Visualizationとか。
PenM1.6Gのノートでも起動に1秒かからんよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:21:31 ID:UpIHpSr+0
Visualizationとかがあるからwinamp使ってるんだろうが
お前バカか?
プラグインなかったらただの糞プレイヤーじゃねーか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:04:47 ID:1tBDAM850
Visualizationと他のプラグインは別物だろ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:38:39 ID:LaTWb6ak0
Visualizationなんて使ってるバカいるの><
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:02:34 ID:lUjqx4s90
641632=637:2007/01/09(火) 21:32:12 ID:IRQUhGRB0
tmsVUで歌詞表示できるからwinamp使ってるだけ
これがなかったらwinampなんてわざわざ使わない
albumlistないと不便すぎるし、タスクバーで操作、ポップアップ表示もできない
いいプラグインもないし、オートスクロールしてると乱れる

どうみても糞プレイヤーじゃねーか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:21:28 ID:o9XGe3Nu0
何をそんなにムキになってるのか知らんけど

そんなにいつも歌詞表示が必要なのか?
必要なときだけwinamp使って普段は大好きなwmp使ってればいいんじゃね?誰も頼んでないし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:03:48 ID:1a0MyoF70
カラオケの練習がしたいのです。
いつも会社の2次会はカラオケなもので。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:19:00 ID:pUohU0OM0
CDについてるだろ
それ読めよ


割れ厨なら死ね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:19:36 ID:A4Km66Vj0

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:26:03 ID:xJhKW6Sm0
PV見たいんですよ。
金が無いからMTVはいれねんすよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:22:50 ID:XqciaD7t0
お金が無ければクレジットカードを使えばいいじゃない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:41:41 ID:2wfqxl9o0
俺の場合、なんでもかんでもWMPCでできるようにしてる。統一しないとしっくりこないもんで
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:27:50 ID:MvFYYNCh0
使用例
amp=音楽再生用のみ(Lite
MPC=動画再生用
WMP=MPCでたまぁに映像と音がおかしくなるのでその場合のみ使用
foobar200=ぶっちゃけttaとかapeをwavに変換用
itunes=音楽CDなどをmp3に変換用

詳細?
ampは小さい作業時に邪魔にならない タスクバーに表示せずトレイに表示できる
WMPは動画見るときにはいいけど音楽再生時は無駄にでかい無駄なものばっか
MPCはトレイ常駐可 プレイリストが進んでもビデオウィンドウを維持しウィンドウサイズに拡大がある
(作業しながらビデオ見ていても勝手にウィンドウサイズが変わらなく良いということ)
foobarは・・・なんとなく変換用に使ってるだけ
itunesも同じくなんとなくmp3変換用に使ってるだけ
俺はこう思ってる(´・ω・`)
スキンがどうのこうのは全くないね
デフォデフォでおけっしょ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:31:31 ID:Hf74NKFD0
ここで言ってるMPCってのは media player classic のこと?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:26:24 ID:ohZ/5BSB0
fb2kがあるのにね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:03:52 ID:MVdutbvt0
Winamp 音楽再生用
Gom MPC 動画再生用
Itunes ライブラリ管理、MP3作成用
WMP 重い、音が悪い、操作性悪い、ダサい、使い道無し
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:22:50 ID:DTd6JXMl0
>>644
ヒント:歌詞カードが汚れる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:56:41 ID:pE5Zu6yc0
GOMとfb2kがあれば他はいあらないだろあらjらwjろい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:22:58 ID:kb80CyqXO
WMP11ってどうなの?
動画の一定間隔のスキップってできるの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:19:22 ID:xHro7LPh0
>>1
winampはpsf(PS音源)とかspc(スーファミ音源)とかがプラグイン付けて聞けるから凄いんだよね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:48:04 ID:xzDi6Og60
>>656
つまりKbMediaが良いってことだな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:12:51 ID:lQlkVaaK0
WinampからWMP11に乗り換えた。
IE7は糞だがWMP11はなかなかのもんだよ。
Winampのライブラリは使いにくい。その他はWMP11を勝る。
ライブラリを使いたい人はWMP11、使わない人はWinampだと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:16:41 ID:kb7hc/pf0
ライブラリ使うならItunesの方がいい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:45:39 ID:DIz5svwt0
それはない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:20:28 ID:zyWjIb700
>>659
それはない。
Itunesはライブラリというよりファイルリスト。
リスト式なので曲の管理がしにくい。

まぁ俺の勝手な意見だから全体評価は知らん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:33:19 ID:OXW57NYe0
音楽は空気だと考えてからプレーヤーも空気みたいな物を使いたい。
だから俺はアレしか使わない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:36:17 ID:PXRABHD30
リスト式じゃなきゃ管理しにくいだろ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:19:22 ID:RlOYcAVF0
winampもwmpも糞じゃん^^;
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:24:49 ID:zyWjIb700
>>663
MP3タグを管理していない場合はリスト式のほうがいいが、
MP3タグを管理している俺はアルバムやアーティストのほうがイイ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:41:52 ID:FUzzCm+60
666ならWMPは糞
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:11:55 ID:e8qDxQrB0
>>666
すごいね!キリ番ゲットじゃんw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 04:22:37 ID:rF8OxKbV0
>>666
いいたいことはいろいろあるがとりあえず佐賀。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:45:44 ID:TT8bYEZQ0
動画:mpc
DVD:ULEAD
曲を指定して聴きたいとき:kbm
流し聴き:foobar か amp

pc−9821 の頃、WMPが重くてトラウマになって以来、
MS謹製は使ってないなぁ…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:28:23 ID:A8HvR6Aq0
むかし、MMX166のPCでも音楽聴きながらネットをストレス無く出来たのはwimamp(2.80)だけだったから。
PCを買い換えた今でも軽くて細かい所にも手が届くからな使用(2.80)している。まるでMPCみたいに軽くて、
多機能なところが好きだな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:17:16 ID:pB0NL0xY0
WMP派:WMPのOCXを使って独自プレイヤーが作れるから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:35:12 ID:fU6qYLXl0
>>670
2XXってWinAmpのCDDBをコピる為に今でも置いてはあるけれど
セキュリティに問題があるんじゃなかったっけ?
普段使うにはちと何だと思うぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:22:45 ID:+EI/s38b0
WMPよりWinampの方が音がいいのは気のせいですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:48:20 ID:IeSHj8kk0
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:25:49 ID:fU6qYLXl0
>>673
駄耳のせい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:59:52 ID:TIV7ZLC00
Winampの方が音がいいのは歴然たる事実です
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:24:15 ID:zqt5kLks0
獣耳のせいに見えた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:46:18 ID:1SF0+RYE0
Winampのほうが性能は上だが、シンプルさや他のサービスとの対応からWMPもかなり使える。
使用目的や好みで選べばいい。

>>674
WMPに比べたら安全だろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:40:06 ID:Ye88qUGm0
WMPでネットラジオとか聞いてるとラグが出て
自分はまだ聞いてるのにスレで「乙〜」とか書かれると物凄く空しくなるから
winampのペースメーカーで調節してる
ただちょっと重いのが難点です…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:55:45 ID:TweMor9J0
ネトラジ( ´,_ゝ`)プッ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:28:40 ID:qhL8Hg2w0
何年か振りにwinamp使ってみたら
非常に重くなってて参った。なんかウザイソフト勝手に入れようとするし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:40:31 ID:OlIm7M9g0
>>681
何年前のパソコンだよ( ´,_ゝ`)プッ 
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:29:09 ID:EkIailQ60
winampって英語ばかりで日本人には合わないですよね
使ってる人は皆英語しゃべれる人なんでしょうね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:40:56 ID:Sl8X9+1I0
liteだったらwmpより圧倒的に起動(関連づけたmp3実行してから音が鳴り始めるまで)時間短いじゃん
liteじゃないのは糞だけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:07:34 ID:JAzjiBgc0
lite早えええええ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:41:25 ID:vrNMwQer0
ノートだけどZDL Analog Studio-5とかZDL Gold Stack Mk-IIなんかのオープンデッキ風スキンを
使って重さを堪能しているよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:07:18 ID:UezVdTWF0
Lite以外使う気ないしね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:15:29 ID:z/8SYFJw0
プッ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:25:05 ID:fGH/SQfP0
アンインスコした
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:21:13 ID:SJQpVBm70
WMPは標準でflac,oggに対応してくれたら使う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:26:53 ID:yK2aJaEU0
Winampは関連付けの音楽ファイルアイコンと、デフォルトスキンのデザインが嫌い。だからといってわざわざ別スキンを入れるというその手間はもっと嫌い。というかスキン自体の存在意義に疑問を抱く。

日本語化パッチ以前に、なぜ初めから日本語版が無いのかがこれまた疑問。動画はWMPで見てたが、今はネット上でクソい動画しか見当たらないし、音楽はとある多機能ランチャーについている機能で聞いてるので使ってすらいない。

・・・アレ、WMP擁護派ですらなくなったよ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:10:26 ID:E7zP5zfX0
お前の趣味嗜好なんか知りたくない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:56:21 ID:mCk4VBQM0
WMPの方がいいよね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:08:31 ID:HosyMmlj0
>なぜ初めから日本語版が無いのかがこれまた疑問
日本語でおk
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:13:40 ID:8dsiFMfD0
winampを使う意味がわからない
foobarでおk
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:21:57 ID:HfwjZeaA0
>>690
WMP11はoggに対応したらしいな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:23:17 ID:Yg7t5x930
foobarで音楽聞こうとする行動が理解できない
winamp (lite)でおk
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:24:20 ID:M7takhVv0
マトモなプレイヤー一個もないきがする
結局パソコンで音楽ほとんど聞かなくなった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:51:36 ID:vsV9QGIZ0
>>698
せいかいです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:51:18 ID:NUuGWolJ0
音の切れの良さなら、AAPかなぁ
操作性、見た目はいまいちだけど。

音と音の隙間が、心地いいわ。

過去資産のラジオ録音を聞くときは
KBM使ってる。

ampはネトラジ専用。

foobarも将来、もしかしてはまるかも

itune、WMPはなぜか使う気しない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:18:53 ID:O38e97aj0
AAPって何? その略語、初めてみたわ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:21:41 ID:O38e97aj0
失礼した。 Audioactiveのことね。
長年使ってないなあ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:09:25 ID:OA8niUfM0
どうもWindowsXPSP2インストールしてからmp3ファイルの
更新日時が新しくなっててすわウイルスか!と思ったら
WMPの野郎再生したmp3のID3タグの情報書き換えやがるのな
全てID3v1で統一してるんだから勝手にv2に拡張するなよ
余計なお世話にも程がある
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:46:56 ID:cdoyElUz0
漏れのWMP9はID3v2タグ次第では再生すらしてくれないんだが、それとどっちがいい?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:52:46 ID:G5bzDtzk0
正直思うんだが
今まで色々なオーディオソフト使ってたけど
WMPでWAVファイル聴くとトップレベルの音質になるな(ぶっちゃけCDより良音質)
winampやfoober2000、Frieve Audioよりいい。
なんていうか音に曇りがまったくない
いや、俺は普段メインは上記の3つですよ、WMPではない。
でもWMPでそれを聴いてみたらそう思った、あなどれん
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:50:28 ID:XI7DhMsq0
WMP11が以前のバージョンより音がいいとか書き込み見たが
変わるもんなのか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:39:24 ID:6FG5dSYh0
それがプラシーボ効果って奴です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:27:13 ID:jLsxneM/O
思い込みかよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:45:36 ID:ejY3uqKL0
>>708
あなたの見ている世界は全てあなたの思い込みですよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:59:41 ID:McEusg6l0
いや、WMP11は間違いなく音が良くなってる!
SPD-IFからアンプにデジタル出力してる環境だと
デフォのWinampより全然良くてけっこう驚いた
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:46:08 ID:4NIPps3G0
WMPのSRSWOW機能って便利だな〜と最近気がついた。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:15:04 ID:OPbalIu/0
だがWMPだと歪みやすい気もするなあ。
他と同条件で再生すると。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:49:46 ID:UWAj6eM60
ドンシャリでいいならそれも悪くないよね
でも間違ってもクラシックとかそんな調子で語ったりしないでね
714712:2007/02/12(月) 08:16:44 ID:DIxxjR7r0
>>713
クラシックは聞かないしドンシャリでもないと思うが
理由は知らんけどボーカル帯域付近が歪みやすい気がするな。
なんて言うか露骨に録音レベル上げてわざと歪ませた
ような音になるのがたまにあるよ。
他のプレーヤーやカーオーディオでは同じファイルでもまずならないので
多分デコーダー部とかに問題ある気がするね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:21:58 ID:lieiyrIQ0
つーかWMPって重いだろ・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:18:23 ID:lsMzE1jC0
タスクトレイにしまえて半透明にできたらWMPがいい・・・
できるのかな?俺に知識では(ry
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:12:54 ID:W9sxbD250
WMP11はそんなに重くなかったな
普段は使ってないけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:21:28 ID:y+ferh1i0
ま、Audioactiveが一番ですけどね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:14:58 ID:893lyHUK0
wmpはタグ変更しても暇になるまで反映されない
そのまま放置されることも
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:07:34 ID:2vxMabeGO
おまえらVista上でWMP11使ってみろ。
まじでいい音だすから。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:56:13 ID:9U5PqAvD0
PCで音楽や動画の鑑賞とかするの・・・本気?馬鹿?
普通にAV機器持ってないのかなあ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 04:40:50 ID:MRvgwmR90
CDメンド草
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:05:50 ID:P1OtBExG0
プラグイン入れたampの音質がいいからだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:31:51 ID:wbvhwlDq0
wmpもdirectshowのフィルタ突っ込んでメリット値上げとけばそれが使われる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:27:08 ID:ARbgz8g70
PCのオンボードアナログ出力からアンプ付のミニスピーカーに繋いでるミニマムな環境のやつもいれば、
まともなサウンドカード入れて、まともなオーディオアンプに出力してるやつもいるわけで。
あと聴くソースもそれぞれだし、環境次第でどのプレーヤーが音がいいかってのも変わるよな。

その環境面取っ払って単純にどれが音がいいと議論しても無意味だと思われ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:42:48 ID:/Xe1Rdbz0
オンボードと音質は関係ない
実際真空管の載ったマザーだってあるし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:18:04 ID:U76aEgSd0
>>726
オレは要は環境によって同じプレーヤーソフトでも音の良し悪しが変わるって事を一般的な例としてあげてるだけ

特殊な例を持ち出して何が言いたいのかはよく分からんが、真空管のマザー積んでるようなやつは
意味合い的にはオレのいってる後者の方の範疇だろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:31:10 ID:/wZTrdFW0
>>727
いちいちむきになってレスするなよw
馬鹿に触ると次第にお前にも馬鹿がうつるぜ

俺はそれが悩みどころ。普段はPC音声をオーディオアンプに通してる。
音が丸められて、低ビットレートでも聴き心地良くなる。それはそれで満足してるんだが
外出用に(アンプが貧弱な)携帯プレーヤーに移して聴くと、PCで気にならない差が出てしまい
悪いもんはそれなりの音になってしまう。でも事前にPC上では把握できないんだわー。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:13:00 ID:/aB0giw10
なんだ
普段から非可逆圧縮音源聞いてるのか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:38:14 ID:UcoMSTIn0
>>729
つーかwmpとかwinamp使って可逆聴いてるやつなんて殆どいないだろ?
そもそもなんでこのスレ来てるんだよw
foobarスレでも池
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:09:15 ID:wPJ0DSZC0
aacは可逆だが?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:28:29 ID:lqTHvXEb0
君はこれまでAACを可逆だと思い込み、ああ、いい音だなあ、なんて
有り難がってた訳だな。ブラシーボ効果で。
ま、恥ずかしがることはないよ。 そんなもんだよ、たいていの人はね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:02:47 ID:wPJ0DSZC0
M$の技術レベルと一緒にされても困るのだが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:12:54 ID:lqTHvXEb0
WMP11は音に関してはさほど不満は無いな。でも機能に問題があるので
使わない。以下4点が改善されたらwinampから乗り換えてもいいんだが。
・タグ書き込みがUTF16で書き込めない。強制的にISO-8859-1になる。
・検索が低機能で使えない。単語単位の前方一致検索?
・ライブラリに曲追加するにはフォルダ監視させるしか方法がない。
・検索や自動再生リストでコメントタグが利用できない。

どれも、「なんでこの程度のことが出来ないの?」っていうレベルの内容なんだがなあ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 06:38:17 ID:EFPm5CaH0
>>734
Winamp重くないか?
タグ処理はタグエディターに任せて、プレイヤーは再生時にのみ使用
それでやっと自分はWinampとも縁が切れたよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 06:45:01 ID:EFPm5CaH0
あぁ、WMPの不満点にはまったくもって同意!って書くの忘れた_| ̄|〇
あとは再生に無関係な機能が働いたりいらん通信しようとしたり・・・やっぱりこれ嫌い^^;
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 06:58:05 ID:RvT0QeF10
取り込みはwmp
音楽再生はwinamp
エロ動画再生はgom
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:19:31 ID:bllIP3aF0
>>737
書き込み(CD作成)するなら何がいいですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:29:05 ID:WhOvaBUO0
>>738
RecordNOW
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:35:50 ID:sXXqMs4t0
>>738

横レスすまんが、俺はEACか、DVDにバンドルされてた B'S
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:13:41 ID:P90q2n9r0
>>740
おれもノシ
742softbank060088033028.bbtec.net:2007/02/27(火) 09:06:05 ID:XG0zkO+30
syosinsya
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:51:33 ID:LELW2+ca0
>>734
>・ライブラリに曲追加するにはフォルダ監視させるしか方法がない。

これやっぱりそうなの?
俺もこの機能がなかなか見つからなくて、面倒になってWMP10に戻したよ

10までは >ファイル >ライブラリに追加 >フォルダを追加
で出来たんだがなぁ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:33:05 ID:JHlFxSq30
foobarがあるのに何でWMPとかWinampとかiTunes使うの?馬鹿?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:28:29 ID:DWs37Sik0
見た目が悪い
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:40:52 ID:NDe6Djt40
Foobarはデスクトップカスタマイズソフトのスキンと連係できるし
スキルさえあれば本体の見た目もなんぼでも変えられるよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:23:22 ID:DWs37Sik0
設計自体思想がオブジェクト指向じゃないだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:00:10 ID:Elu0+GA20
スキルw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:52:43 ID:W0e3EyO60
Foobarを気に入る香具師の必要条件
 ・ヒマ。時間がありあまってる ←これ一番重要
 ・ある程度の知識がある
 ・神経質、凝り性
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:50:49 ID:wjhKPjgw0
foobarはCDのノンストップ再生専用にしている
ところでASIOドライバって楽器のレイテンシーを下げるやつじゃなかったけ
winampASIOプラグイン等を使って違いがわかる人いるのかな?
ほとんど変化がないような気が
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:52:29 ID:wjhKPjgw0
楽器じゃなくて作曲ソフト
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:59:28 ID:SMj1j+v60
>>750
自分の環境だとKernel Streamingと比べてもハイミッドが太くなるような感じがする
ただ、どっちがより原音に忠実なのか自分にはわからないし、負荷も考えてKS使ってます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:28:42 ID:SDvkelVa0
foobarは軽くて仮想CD再生ができるから使ってる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:46:59 ID:YgXsY9QS0
最近hightest vbrなwma以外聴いたことないな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:21:47 ID:K9mUaBhr0
wmpはobjectiveで良いよな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:13:57 ID:zripJMKu0
一回気に入ったから、これ以上使いやすいとか言われても、良く解んないしめんどくさい。
それにそれよりもやることがあるし。まぁ要はやっぱり面倒くさい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 05:26:59 ID:bQsgKejG0
ちっとは進歩したかと期待してWMP11入れたんだが・・・・

24bit、32bitのwave再生しようとしたらハングアップ。
mp3のID3V2.4タグは表示できず、更に拡張タグエディタでタグ付けすると
ID3V2.4を消さずにその前にID3V2.3タグを付加してしまう(タグが二重になる)無茶苦茶な
仕様もそのままだった。ユニコードで書けないのもそのまま。
UI改良?、DRM強化、音質の幾分の改善だけか。この程度のことにどんだけ時間かけてんだ。
標準プレーヤーとしての使用に耐えるような器量は持ち合わせていないようだな。
かといって、ライブラリへの追加方法に柔軟性がなくて、サブプレーヤーとしては使いにくい。
インスト後2時間で封印決定。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:17:28 ID:1UVupo3t0
>>757
DRMとかそーゆーのに血道をあげられたって
個人ユーザにメリットなんてなんもないわけで
畢竟MSは俺らなんて相手にしてないわけよw
どー考えても企業の論理でしか作られてないじゃん
萎えるよな('A`)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:25:37 ID:bQsgKejG0
そうだね。
WMP、iTunes、SonicStage。
どれも無料で手に入る総合音楽管理ソフトの皮をかぶっちゃいるけど、
細かく見ていくと商売臭がぷーんと漂ってくるね。
更に、俺がルールだ文句あるか的な傲慢さもそこかしこに見え隠れするし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:47:33 ID:1UVupo3t0
> 総合音楽管理ソフト
そんな幻想w 




そう思っていた時が俺にもありました('A`)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:24:57 ID:D4E8a0EN0
コーデック集ぐらいにしか思ってない俺は勝ち組
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:37:27 ID:yOtqJA0o0
wmpの音質は突っ込んであるフィルタとメリット値次第
ffdshowなんかが入ってるとmp3再生はそれが使われる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:00:08 ID:fS7mHmbb0
wmpで動画見たいのに、なぜかwinampで立ち上がってしまう。
しかも再生されない。

どうやってwmpで再生させたらいいでしょう?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:15:07 ID:qBTXbM6j0
PC初心者板へGO!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:20:25 ID:fenmH/l60
というか、そんなことも判らないのにWinampを入れるのがそもそも間違ってると思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:26:16 ID:nBtNcx1x0
>>759
ソニックステージはタグ打ち込みに重宝してるぞ。
最近手打ちが面倒でw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:08:34 ID:QLVy5FLg0
WMPってメリット値に関わらずl3codeca.ax使われるんじゃない?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:14:01 ID:wk2BBWHF0
>>767
意味わかんない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:44:59 ID:QLVy5FLg0
>>762に対してね、WMPでMP3再生する時は
メリット値に関わらずl3codeca.acmが使われるんじゃないっかって
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:46:34 ID:wk2BBWHF0
>>769
だからさ

メリット値 が不明
l3codeca.acm も不明なんだよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:37:49 ID:vPjr6sRG0
このスレ的にKbmediaってどうなの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:54:06 ID:Xy31QgzK0
>>771
対象外です
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:27:56 ID:Y85YOq5E0
wk2BBWHF0はお馬鹿さん?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:56:46 ID:5nqX08qx0
そのようです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:23:37 ID:etI75fc+0
winampがあるのに、なんで
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:51:41 ID:oa3dRlPZ0
winampで曲かけるたびにVisualizationがいちいち起動してうざいんだけど、
どこでオフにすりゃいいんだぜ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:00:58 ID:0rjhGAnP0
 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:45:20 ID:LiGkbaUy0
oa3dRlPZ0はお馬鹿さん?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:05:45 ID:3mi959py0
それが、プラグイン停止させても起動しやがるんです><
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:36:47 ID:Fe3FyX/s0
いらないなら削除すれば? ってかそもそもスレ違い、かな?
ここはWMP、Winampを貶し合い、笑い合ううスレ、なんだよな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:27:38 ID:Uk2VmZst0
リネームをするという手も有る
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:54:25 ID:qSWsoDHn0
質問ヌレ荒れてたんでスマンカッタ

>>781
設定での切り替えが欲しかったんだが、そうすることにする><
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:52:05 ID:MLLEf3bd0
winampで音糞って言ってる奴はおたちゃん使ってんのか?
あれ使うと使わないじゃ全然違うが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:57:03 ID:BvsN//lm0
なにそれ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:03:03 ID:IvyE6WvH0
ググれば分かるものを。これがゆとりか・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:55:40 ID:C1FCD90Q0
ま、そうなんだけどさ。
でも知らない人は、「おたちゃん」でググれば出るとは思いつかなくても
しかたないような気もする(^^;
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:56:19 ID:savu3XOu0
自動うpでーとされたのはいいけどアイコン変わるわプレイリスト白くて違和感あるわ改悪じゃねーか
ぐぐっても情報なっしんだけどこの辺カスタマイズできるの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:33:09 ID:9isB9d+D0
WMP11良すぎだろ
ビビッタ。
動画再生の際のリソースの使い方がそこんじょらのフリーウェアとは段違いに良い。
MPCとかBSPlayerとかGOMとか使ってるのは間違いなく馬鹿。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 08:55:06 ID:+L4Ejl+w0
だが重さがすべてを台無しにしている
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:36:27 ID:LraWR0FsO
>>788
だってタダじゃねーし。そのくらい当然。

フリーと比べるのは無茶苦茶。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:32:50 ID:GjTXIPgB0
WMPでカラタグが使えればなぁ・。・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:13:08 ID:MVb+Q6K00
>>657
なに言ってんだ、foobar最高に決まってるだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:10:40 ID:ObdjlQyh0
廃人級暇人乙
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:15:20 ID:VCOVK5th0
WMP重いか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:36:00 ID:1jZo+Tqx0
負荷を計れば一目瞭然。明らかに重い。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:55:52 ID:zhiDq7Fr0
WMPの勝手にタグを勝手に書き換える仕様って直ったの?
これを知らずに使ってる人って結構いそうだが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:57:07 ID:zhiDq7Fr0
しまった、勝手にが一個多かった…
これが嫌だからみんなWinampとか使ってるんでしょ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:06:15 ID:e3hzOPvl0
で、foobarとwinampどっちがいいの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:53:16 ID:QONYvz1H0
ただのソフトよりまともなSD-Jukebox使えよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:23:48 ID:oUZbiJ3q0
WMPはタグ情報勝手に書き換えるゴミソフト
同期とかするとたまにHDDのなかのマイコレクションが滅茶苦茶にされます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:27:03 ID:iXCTX06a0
つーかちまちまタグなんて入れてんなよw
おめーおかまか?www
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:32:48 ID:ocvAnwvu0
タグはちまちま入れるものだと思ってる奴がいたとは(@_@)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:01:49 ID:62REhqZ30
>>802
ちまちまいれてますけど、ちがうんですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:54:25 ID:c3oioDlG0
WMP11はDRMのために、皆さんとても愉快な思いをすることでしょう。唯一の回避法はwinampを中心としたアレなわけで...
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:15:24 ID:mtUTfg/p0
音楽聴くだけならwinampは起動に時間かかりすぎて使いたくない

使うのはネットラジオくらいかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:17:14 ID:T+TUFk0N0
お前はVistaのSuperFetchを知らんのかと。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:18:39 ID:CH13y2kA0
しらん
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:59:29 ID:DPWdGxXX0
>>804
10使ってて、11にうpデートしてから問題が発生しまくった 苦笑
普通に見る分にには関係ないんだけど、ファイル変換したものがすべて動かなくなった 滝汗
10に戻したが、11のコア部分が消えないようで問題がまったく解決できないでいた
そこで、ここを見つけてwinampを使用してみた
すべて見れるようになった!(^o^)/
809特定済み:2007/04/02(月) 07:24:47 ID:nhCTrLIU0
◆CkxXeUJeDA
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:20:59 ID:S0DFyPh10
>>809
特定ありがと
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:19:55 ID:5zCG+gw20
急にDVDが見れなくなった。
デジタルコピー保護エラーとかでorz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:26:23 ID:q2nULiGA0
11ていろんな余計なソフト、機能がありすぎでウザい
自動確認とか無効にできるようにしろよクズ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:58:28 ID:V6mqnba50
10は何故かライブラリが二重に表示されることが嫌だった
11になって改善したから11使ってる
MPEG-4 AACに対応するような話だったのにXP版は対応していない
Zuneでは対応しているのにそれで良いのかと
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:31:53 ID:Gy72HRiM0
9ですが何か?
10も11も非対応ですが何か?

orz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:33:00 ID:CR17jdzU0
ノンサポートOS乙!
9だとDRM動画とかで死なね〜か?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:07:15 ID:wKfoxZFl0
>>803
人によりけりだろ
漏れはFreeDBから落としてこれる情報ぐらいしか書き込まないけどな
アニソンとなるとcommentに「〜のOP」とか入れたりするが
(リラックスのために音楽聞いてるのに)音楽管理に手間をかけていては本末転倒、
過剰にタグを付けても使いこなせない。データが無くなったときのショックが怖い
と言うことで殆ど自動で付けられるタグ以外は付けていない


817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:33:12 ID:dHWW/+r40
WMP11のインストール方法を教えてください。
WGAに掛かってインストールできませぬ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:08:49 ID:Di96IGQF0
WGAに引っかかること自体を先に改善した方がよろしくはないか?

と、釣られてみた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:00:54 ID:lzlD4HlL0
そうだよなw
正論過ぎて反論できず
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:05:11 ID:lzlD4HlL0
>>814
2000もだいぶ古さを感じるようになったよな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:15:59 ID:nXbypEuy0
1
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:30:19 ID:c69l2Nnb0
俺はWMP派
一時期ampを導入したこともあったが、ノンストップCDがうまく再生できないのが
致命的だったので早々に捨てた(トラック間で途切れる、パッチもあったが効果なし)
WMPは綺麗に再生してくれたので使い続けてる
11になってプレイリストが使いづらくなったけど、スキンモードで使ってる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:20:57 ID:wD8htBKh0
ネットサーフィン中に音楽流しておくのに、Winamp。
隅っこにちょこーんとおいておけたり、Rainmeterのスキンでいじれたりして便利。
動画再生とか単発の音楽再生とかは、MPCだな。

WMP?間違ってアンインスコしたまんまだ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:41:56 ID:MGaJVvYq0
Play Listに慣れていたから長年WinAmp使ってたけど標準の出力Plug-inが
どういうわけかProdigy 7.1XTと相性が非常によろしくない

S1/S4復帰時にブルースクリ−ンになることが頻発したのでWMPを使うことが
多くなったよ。でもやっぱりこれは嫌いだな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:45:00 ID:iklnyt6v0
マイクロソフトの肩を持つつもりはないが、
WMP11になって、音質がものすごくよくなった。
Winampのほうが全体的に使いやすいが、肝心の音質は
水をあけられた。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:27:06 ID:Ng6u9CqkO
俺の場合 PCで聴く分には音にはあまりこだわらない
ジュークボックス代わりに使えるiTunesが今のところベスト、スキンも半透明で邪魔にならない。
ほかにオススメあればよろしく
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:27:21 ID:CYhvW+lO0
べつにDS経由でWMPと同じコーデックで再生できるわけだし
そもそも「WMP11になって、音質がものすごくよくなった。」
などということはない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:30:47 ID:knqfE80l0
Winampなんて未だに使ってるのはPC初心者くらいなもんだろ
MPCとfoobarでイナフ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:29:30 ID:zRpvch760
CPUが400Mhzとかの時代は動作が軽いのは重宝したし
画面が800x600だったときはコンパクトモードにできるっていうのも利点だったんだ
Winamp使う層はその時代からの惰性で使い続けてる
別に困ってないのにソフト代えて操作覚えなおすのめんどいからな

むしろ最近はじめた初心者のほうがMPCとfoobarを薦められて使ってる気がする
今の主流だからな
でその中の向上心ない人がずっとfoober使い続けてまた10年後くらいに
WMPあるのに、なんで皆foober使うの?馬鹿?ってスレが立つ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:32:54 ID:zRpvch760
その点はスルーで
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:30:31 ID:6gh0Bta90
scmpx
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:04:12 ID:b/zBgpns0
俺もfoobar派だったが、圧縮書庫の場合リプレイゲインが反映出来なくなったのと、
db機能が廃止されたのとで微妙になったな。
今は0.8.3で凌いでるが。
Winampで同等のプラグイソ出来れば乗り換えてもいい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:36:10 ID:csT8KcUL0
WMP9ってMSの紹介する有料プラグイン入れるまでmp3つくれないんですか?
いまどき?
mjd?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:21:23 ID:8BCsMIag0
むしろ「いまどき9?wwww」と書かれて終わりだな
それはWindows 2000が古さを醸し出している事の証でもある
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:23:42 ID:8BCsMIag0
Windows使いから言わせてもらえば、はっきり言ってiTunesなどよりもWMP11の方が
はるかに使いやすい
他のOSにまでApple流の使用感を持ち込もうとするAppleという会社に怒りを覚える
それはQuickTimeにしても一緒だ
なぜわざわざWindowsが標準でサポートしているものにまでQuickTimeを使わせようとするのか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:29:22 ID:+NJWH+8j0
確かに。初心者からすれば混乱するだけなのにな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:26:31 ID:EG+Yqkx20
QTはもう随分以前のバージョンで再生中のウィンドウにファイルをD&Dできないことが分かってから
QuickTime Alternativeしか使ったこと無い。

最近のは試してないから知らないけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 05:39:07 ID:YP6Y4WRP0
あんまり、音質のことは問題にならないけど、
WMP11はほかの同種のソフトに比べると、格段に音がいい、と思う。
ほかのソフトを使ってエンコードしたmp3でさえ、それまでと違って聞こえる。
WMP10までは、そんなに音質は変わらなかった。
漏れのノートパソコンには光デジタル端子がついているんだが、
それを、オーディオのDACにつなげて、本格的なフロア型スピーカーで鳴らしても、
十分、鑑賞に堪える。これはたいしたことだと思うよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:54:58 ID:fQp9xfAA0
それはすごい(棒
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 05:48:25 ID:bOU2gp7k0
単なる好みじゃ?デザインとか。糞スレに糞レスをしてみる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:41:17 ID:cNLXNg4K0
WSXG(1680x1050)のモニターに変えて気づいたんだけどこのアスペクト比って640x400と一緒なんだよね
albedoとかgeiss、acidspunkが全部サポートしているからアス比固定機能の無いモニターでフルスクリーンに
した時に余り枠なしに表示できた。

考えてみると昔の国民機はこの解像度を4;3のモニターに出していたんだから大したものだ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:52:03 ID:pWgbzHlE0
とりあえずWMPで
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:52:54 ID:pWgbzHlE0
ごめみすったwww

とりあえずWMPでDVD再生しても音ならない俺はどうすればいい?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:34:14 ID:K+lruYzb0
WINDVD入れなハゲ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:40:34 ID:K+lruYzb0
>>838
ASIOって知ってる?
このドライバーでwinampを鳴らすと最強音質だよ。
誰が聞いてもハッキリわかるんだよハゲ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:40:14 ID:jHMXZ8bZ0
ぷっ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:37:55 ID:T9ALYfBz0
Oggに対応してない時点でWMP=カス
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:57:15 ID:9BbsEZw40
そんなエロゲボイス専用フォーマットなんてどうでもいいよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:04:12 ID:BfFqc8nH0
WMPってイコライザー付いてないじゃん。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:06:40 ID:BfFqc8nH0
あ、付いてた。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:32:13 ID:xZrtH5zx0
しかしoggくらいには対応してほしいなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:33:47 ID:K40hdvtn0
ogg拾ってくるようなny厨にはGOMお勧め!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:35:53 ID:y/qiH3+e0
oggなら対応プレーヤーが一杯あるからまあ良いけどTTAに対応してほしいぞ
foobar嫌いだから。ちなみにtorre・・・いや何でもない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:12:29 ID:qdy8hmQK0
WMP11のギャップレス再生とノーマライズが良くできていたから乗り換えたよ
WinAmpもギャップレスプラグインはあるけど今ひとつだよね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:03:44 ID:3bcO1DYF0
Winamp完全に終わっちゃったな。
YahooかGoogleあたりに買い取ってもらったらいいとおもう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:30:21 ID:BIFg+YXr0
なんでこんな糞スレがこんなに伸びてるの?
何使ったっていいじゃん。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:15:39 ID:BIFg+YXr0
>>828

さすが上級者の言う事は論理的で素晴らしい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:11:48 ID:2kk5sRD40
2ヶ月も前のにレスつける香具師って・・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 03:20:34 ID:dtpZl9BX0
>>40
画質の良さでは確実にWMPに軍配が上がるよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:21:12 ID:Ka1Glzhi0
画質って・・・動画ならMPCだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:13:18 ID:Ur/O1Y4G0
( ´_ゝ`)・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:44:56 ID:/giS/xpv0
winampカスタマイズする前に
お前らの服をカスタマイズしろ

後外に出ろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:00:14 ID:DtghFauw0
ついでに脳味噌もカスタマイズしろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:09:27 ID:l/MC/rDp0
MWP11に関して教えてください。
従来(たぶん10だったと思います)のは、再生速度の調節
(再生しながらの早送り、時には巻き戻し)がワンクリックで行えて、
1.4倍、2倍、5倍・・とかって細かく設定できたのですが、
WMP11は早送りボタンを長押しの必要があり、しかも速度も1種類だけのようです。
実際に私の認識で合ってますでしょうか?
やりかたがあるのでしょうか?

865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:30:42 ID:0b6UvN8T0
winampはほんとに使いにくい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:04:09 ID:mJ5LHT0y0
俺はあんまり意識したことないけどなー
なんとなく音楽再生はWinAmp使ってる。ほんとになんとなく
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:05:27 ID:fJyRSpFW0
何と比べて、とか、どういう点が、とかが無いと、「あっ、そう」としか反応しようが無いな
きっとただの独り言なんだろうよ

昔、つぶやきシローとかいうのがいたなあ・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:05:16 ID:IDZ4pKTr0
怒りオヤジ を見ろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:51:59 ID:gxKAaGgS0
winamp使いやすい!
それに比べてWMPは重いし遅い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:08:26 ID:QUklcXwx0
例えば、ffdshowを使ってるとして
WMPとmpcとかで映像の綺麗さなどの違いはあるの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:24:41 ID:wBZmsxnY0
完全にあるよ
GONなんかそりゃもう酷いもんだし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:06:21 ID:QUklcXwx0
mpcの方が綺麗ってこと?
ごめん、GONって何?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:22:54 ID:sVbgXsVy0
Mキーを押すつもりがいっこ左の奴を押しちまったんでないの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:24:38 ID:OuTXdf6a0
875870:2007/07/17(火) 15:40:39 ID:kPYFyJeV0
>>874
GOMのことか。
でもさ、GOMは内蔵のコーデック使ってるから違うのはわかるけど
ffdshowのコーデック使ってもプレーヤーによって画質は違うのかな?
なんか、混乱してきた・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:10:35 ID:y/xuxU1y0
WMPを重いといっている人はどんだけ低スペックなんだよw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:49:31 ID:aR76DcT00
( ´_ゝ`)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:39:08 ID:etiYRd850
WMP11、アルバムやアーティスト名の先頭1文字でインデックスを作るのは
日本や中国に対するイヤガラセとしか思えない(^^;
"松"とか"中"とかでインデックス作られても邪魔なだけなんだが。
あれ、作らせないオプションとか裏技とか無いのかなあ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:49:18 ID:aRAtS3jh0
>>878はホークスファン
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:16:10 ID:0n3tNBo80
WMPで音楽CD作成したら
最後のほうの何曲かが、本来の再生時間の2秒前とかで切れてるんですが、改善できませんか?
CDには余裕あるように入れてるんですが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:12:39 ID:J25OjwKG0
ジャケット画像の表示とか楽曲配信が必要ないんだよ
UIが無駄に場所取るし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:19:08 ID:tKlxQkdG0
プレイリストってエクスプローラーと同期できるの?
といった点がよくわからんかったのでfittle。
動画はqonoha。深い意味はない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:13:08 ID:9aWS1IuK0
長いこと使ってきたが
起動の遅さに耐えられなくなたんですっぱり使うのやめましたと。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 07:42:44 ID:TkbzxXk70
頭悪すぎ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 08:09:26 ID:U3OTcu9P0
頭悪い奴が何使ってようとどうでもいい 何の参考にもならない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:37:37 ID:aEZrLwx40
ape,flacなどの可逆圧縮をハンドリングしようと思えば
WMPは真っ先に選択肢から外れる
ウォークマン使いなのでSonicStage+AALでもいいんだが、Pluginがないので柔軟性がない

またWinAMPは質のよいDSPが使えるのも〇。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:42:45 ID:aEZrLwx40
>>838

外部DACやフロアスピーカーまで持ってるオーヲタの癖に、
PC内部で48khzに強制リサンプリングされてるのは気にならないの?
そこまでこだわるなら、ASIO対応のFirewire・USB機器でデジタル出力を別途作るのが筋だと思うが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:53:29 ID:YjUV4/eZ0
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:34:50 ID:5QHegJTa0
>>887
wwwwwwwwww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:41:42 ID:Pr8Ad2E70
この板見てるような奴で音楽再生にWMP使ってる奴が結構いることに正直驚いた
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:53:57 ID:pq1c3u9n0
ソフ板はオーディオオンリーじゃないだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:46:59 ID:mfPUNlPl0
winampを導入したきっかけは多彩なスキンに惚れたからかなぁ。
だから当時操作性自体はデフォルトのでもさほど問題無いと思っていたが、デザイン的にね。

それに使ってくるとやっぱり良さが見えてくる。便利さとか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:10:49 ID:9S3HJXEx0
WMPの標準アイコンは偽装されてる可能性がある&アイコン変更めんどい&Winampのアイコン結構いい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:42:22 ID:WuWGS43T0
アイコンの偽装って何? 拡張子の偽装のことか?
アイコンなんて使用ソフトと関係なしに簡単に変えられるよね
何言ってるのかさっぱり判んないよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:45:38 ID:pxsVflxe0
偽装の意味が分かっていない>>893
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:47:05 ID:1lcFnG1Z0
普通にあるだろアイコン偽装
拡張子の偽装より多いと思うけど

拡張子は偽装よりもスペースを沢山入れて隠してあるほうが多いだろ
エロ動画                                                          .exe
↑みたいに

で、アイコンがWMPの奴に偽装してあって動画だと思ってダブルクリックしてしまうって寸法。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:49:04 ID:1lcFnG1Z0
>アイコンなんて使用ソフトと関係なしに簡単に変えられるよね

それは確かにそうだがやってみると意外とめんどくさいもんだ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:55:22 ID:1lcFnG1Z0
ちなみにウイルスはWMP10以前のアイコンを使ってるものが多いから、
WMP11にアップするだけで結構わかるね。
ますます余計な機能満載だけどねWMP11
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:49:57 ID:gnfVYHXh0
いや、アイコンが好きなように作れるのは判るけどさ。
普通にHPからDLする場合プレーヤーになに使ってても関係ないよな。
どういう状況でそれが特定プレーヤー使用時のみ問題になるの?
全然知らんけどひょっとしてP2Pの話しなのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:53:31 ID:plmMriQZ0
特定プレーヤー使用時、ではない。
一般的に規定のプレイヤーに設定されている確立が最も高いプレーヤーの使用時。

まっ
「俺はP2Pやらんからウイルス踏む可能性なんて無い」
とでも思ってるなら気にしてなくていんじゃね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:03:30 ID:ZU01+M0s0
元はと言えば、>>893の言葉遣いが舌足らずな面があり
且用法に間違いがあるから誤解されたんじゃあるまいか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:26:12 ID:eBPcHqWv0
むやみやたらに得体の知れないファイル拾うからだろ、乞食か
偽装なんて単語と無縁のPCライフがふつう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:38:24 ID:4w8p7mu00
なかなか面白いスレだ。
winampばっかり使ってるのはたぶんダブルクリックでちっさくなる機能が気に入ってる。
この機会に他のプレーヤーと比べてみる。
ついでに面白そうなプレーヤーないかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:56:48 ID:eBPcHqWv0
>>903
つRealPlayer
ダブルクリックで全画面表示機能ありw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:53:59 ID:zpHuxfub0
イラネ威羅寝医裸根いらね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:50:03 ID:FcmZsD7m0
realplayerがあるのに・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:26:51 ID:oT2zzIsX0
何らかの事情でRealPlayerどうしても入れたい人は
ここをよく読んでから
ttp://www.higaitaisaku.com/real.html
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:43:24 ID:WFrI6ES50
お前がよく読め
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:58:53 ID:odUyb1ft0
Realって毛嫌いされてるみたいだけど、理由を知らなかった。
そういうことだったのね >>907、thx。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 06:25:06 ID:0ELtVCMA0
WinAmpがあるのに、なんでWMPなんか使うの?馬鹿?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:39:32 ID:MjUO49Ml0
いまさら何言ってんの?馬鹿?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:44:31 ID:mMCS9npe0
糞スレなのに、なんで900超えてるの?馬鹿?
9131:2007/08/25(土) 09:02:34 ID:hhOZglu20
もうすぐ2年目ですヨw

914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:53:04 ID:P6R2IZJa0
WinAmpって何ですか??
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:09:00 ID:2U3yBxOy0
最初から、巻き戻し早送りが出来ない仕様のWMVファイルって、
どうやったら出来るようになるんでしょ?

スレ違いすまn
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:39:44 ID:K5y1yemC0
winampってデザインがな・・・・
かっこいいスキン入れるとクソ重たくなるし
音楽プレーヤーはバックグラウンドでこっそりいい音を奏でてもらいたい
だから俺はfoobar。
Quintessentialもいいと思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:20:53 ID:HTPsK6iS0
え?クラシックスキン最高じゃないか。
つかスキンで重くなるってどんだけ低スペッ(ry
でもwinampってデフォだとなんか動画再生他のプレイヤーより原色キツイ感じじゃない?
調整できるんだろうけどなんか煩わしいし作者の好みが俺と合わないんだろってのも気になるし
だから俺はMediaPlayerClassicです。
URL再生は出来ないけどね・・・。あとは非常に満足。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:47:15 ID:OikhwrkY0
俺はCPUもメモリも1Ghzの壁を未だに越えたことが無いw
ゲームするわけじゃなし、実際これで事足りるんだよな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:26:32 ID:HTPsK6iS0
CPUもメモリも
1Ghzの壁を未だに越えたことが無い
1Ghzの壁を
1Ghzの

1Ghz

CPUもメモリも1Ghz

( ゚д゚)・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 06:42:19 ID:DiZPwGsG0
>>918
よお俺ノシ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 07:53:54 ID:RjwD79BJ0
CPUはともかくメモリーは普通そうだろうよ
ベースクロック1GHz超える奴はまだ高くて手が出せないぜ
2Gbyteで10万円とか、ありえないって
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:29:55 ID:IklsF6ET0
揚げ足取りがスベッってるっつうのも・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:47:16 ID:HFyIejDR0
>>916
なんでデザインどうでも良いとか言っておきながら
かっこいいスキン欲しいとか
数行前の自分の書いた文章すら忘れるほど頭悪いの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:19:40 ID:d3ybZNd20
winampなんて使ってる奴いんのか?w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:08:13 ID:W+LWmNdK0
WMP使ってるやつはMP3厨


時代はvorbis
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:11:59 ID:ydxomv3P0
時代はvorbis(核爆)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:14:24 ID:QPK8klZPO
俺のメモリーなんてまだ3200なんだぜ!!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:21:42 ID:8qML41Dc0
突然質問して悪いけど、wmpの本スレはどこにあるの?俺馬鹿?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:24:11 ID:8qML41Dc0
ガチで馬鹿だった Windows板にあったぜわっふるわっふる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:07:07 ID:IBglVXSi0
アニメのスキン使いたいからだよ 
バカジャネーノ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:15:18 ID:fHmAHhje0
>>930
それが案外正しい理由だったりする。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:40:19 ID:soN4OP840
WMPでユニコードでID3V2保存する方法とVSTplugin使う方法と
リプレイゲインをスキャン&使う方法とまともなタグ情報取得する
方法(英数が無駄に全角になるのはダメ)と自動再生リストの
検索条件にコメント利用する方法を教えてくれたら、WMPへ
移行を考えてもいいんだけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:05:53 ID:NDQjAV0K0
foobar以外ゴミ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:16:53 ID:uBpP6ddJ0
foobarのオートプレイリストは使い物にならないんだがな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:08:41 ID:IHjCpYnq0
ver3.5にしたらエラーがでて困るんだけど・・・・・
ビジュアルスタジオがどうたらこうたらデバッグどうのこうのって・・・・
誰か解る人いない?・・・
さっぱりわかんないよ・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:03:35 ID:/jsYMu+a0
何のソフトかも書かないくせにわかるわけねえだろカス
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:31:57 ID:hp/kcuID0
WMPver3.5 なんつーものは考えられないと判断して
すれの趣旨を考慮に入れると…。
べつにエスパー能力は使っていないよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:55:44 ID:sRmZxWc10
どういう状況でエラーが出るかも書かないくせに(ry
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:05:21 ID:uvNtFt+80
GOMのほうが対応形式多いので使ってる
作ってるところがあれだから嫌ってる人多いけど普通に使える
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:21:18 ID:IHjCpYnq0
もう解決したからいいや!
たよりにならねえスレ!
二度とこねえよ!!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:59:26 ID:hp/kcuID0
さようなら。

ミ 塩
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:46:50 ID:DG9+5ajI0
WMP10の嫌な所
・〜をオンにする/オフにする などの不親切な表現
・起動直後に数秒間起こる謎のCPU100%状態
・エクスプローラからファイル選択して再生するたびにWMPが最前面に出てくるところ

WMP11の嫌な所
・認証制度
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:15:57 ID:oiSHjx4G0
ゴムはWMVの異常高負荷がネック
AVIもカクカクし過ぎる
さすがチョン製だわ
まぁ、コーデック代りには便利だが(笑
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:05:02 ID:6gYngVM20
とチョンがおっしゃっています
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:45:48 ID:Y3QohMIt0
winampを語るならmp3形式が何故ここまで市場を占めるまでに普及したか?いちお、スレ立てた奴もmp3形式の音楽ファイルは持ってるはずだ。
そもそも、当時はフリーでありながら良質な音楽ファイルであるmp3形式が再生できる音楽プレイヤという事で、mp3形式とセットでwinampみたいな感じだっただろ?
で、プレイヤとしての発展の途中で動画再生機能が付加されただけであって。

mp3形式を未だに皆だらだらと使っているのと一緒でプレイヤもだらだらと使い続けてるが現状では?
当然、新しい人は昔のモノにとらわれる必要は無いと思うよ。そしてwinampにWMPを例に出すのもどうかと。それはそれで何故>>1はWindowsの標準プレイやを使っているか?
たぶん簡単だから、最初から入っているから。見たいな感じだろう。winamp使ってる奴も昔から使ってるからだらだらと使い続けてるんだよ。
多分ね、俺はそうだけど・・・と、通りすがり。のし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:02:25 ID:KX0g7Hxf0
通りすがり長文乙
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:53:09 ID:t/0PgMoh0
>>945
日本語書けないなら無理して文章書かなくて良いよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:10:23 ID:RB6oNJXD0
ネタスレでマジレス、しかも中身スカスカの駄文を長々と書かれてもなあ。
目の見えない人が象のシッポに触って「象とはロープのようなものだ」と言うのと似てるな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:20:03 ID:5FgWATXS0
見下すだけの無駄レスを出す方も宜しくないな。
>>945 に対しては言いたい事の要点をもっとまとめろ、だけでOK。
しなくても良い余計な事をわざわざするのは性格が醜い証拠。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:48:28 ID:z0ygHzpa0
>>945
mp3だらだら使っていてスマンwwwwマジスマンwwwww
oggもwmaもつかわねーんだywwwwwwwwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:04:48 ID:Vzir1uFh0
iTunesもWMP11もJetAudio7もfb2kも試したけど総合ではWinampが俺的には
一番良かったので使い続けてる。
多くの人も、「大きな不満が無い」からこそだらだら使い続けてるんじゃないか?
「大きな欠点が無い」からこそ未だに雑誌等で紹介されて新規ユーザーが
増えてるんじゃないの? そこらの考察抜きに「だらだら」と言われても説得力が
感じられん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:44:04 ID:xcYVX/4U0
ま、結局のところwinamp最強と
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:48:35 ID:NHkZ0Zsg0
厨用語「〜が最強」
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:06:52 ID:LLjIEhle0
winampはビットレート表示がとても気持ちよい
細かく動くVBRのビットレートなんか惚れちゃう

あと、同じ曲を3,4つ重ねて聞きたいときの1つがwinamp
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:25:56 ID:XLes1Ohy0
ん?
WMP使うぞ?
ただし、プラグインのみ。

欲しくないのは、あのおもちゃみたいな
インターフェイスだけ。
何とかして欲しいよ、あのwindows特有の
レゴブロックみたいな視覚効果。
洗練性がないって言うかさ。

もっとスタイリッシュだったら使う気になれた。
殆ど機能変わらないのに、使いたくない理由を挙げろといわれたら
単純に見た目がダサイからってだけ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:23:03 ID:2lWAhZU80
age
957softbank220060206207.bbtec.net:2007/10/02(火) 01:58:27 ID:Px2pnJls0
syosinsya
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:06:01 ID:LXDYcvV+0
winampは評判に踊らされて入れたけど今はエンコにしか使ってない。
WMPでmp3取り込めるようになり、MPCとK-liteコーデックを入れた今
ampに求めることはなくなった・・・。

>>955
スキン適用すれば??
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:55:28 ID:tTxzjtP00
>>958
WMPのってどれもパッとしないじゃんw
WINAMPのは選択肢が異常に多いってのも◎
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:06:00 ID:75hFP36r0
ま、求めるものは人それぞれだからね。
俺の場合、PCではDSP積極的に使って好みの音に加工してなんぼ、
という考え方だよ。 多分否定的な人も多いと思うけどね。
だからDSPプラグインが色々揃ってるWinampが最高。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:53:21 ID:MolaX9iO0
Winampなんて厨プレイヤー使わねーよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:17:17 ID:ZVHmvAaJ0
自分が何使ってるか書かないことで自分の厨っぷり(或いはオタク、糞)を
隠すMolaX9iO0であった・・・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:48:32 ID:tHXN8Fpu0
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /
 |.     /     | ノ'      /   /                     ニュー速VIP
 |    /.     し'      ./   /                  http://ex14.2ch.net/news4vip/
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 06:02:13 ID:vHbvUh5c0
>>950
使わないんじゃなくて使えねーが本音かな
wmaもoggもAACも一応は再生できる環境は持たせてあるけど(WMAは標準で整ってるが)
何かやろうとしたときに互換性うんぬんが問題になって来る
必然的に非可逆圧縮の形式で持つならmp3に限定される
可逆圧縮なら転用する場合一旦WAVにすればいいだけだから形式にこだわらなくてもいいんだろうけど
俺のPCに可逆圧縮で音源保存しておけるスペースはねーw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 04:15:20 ID:nagEBAkJ0
ニュー速にも書いてきたけど、GracenoteのCDDBに対応したんですね。これはいい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:12:09 ID:UPC/QXFP0
psf、spcなどの拡張子が使えるのは嬉しい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:10:23 ID:QjCNnpQ+0
Winamp5.5が起動できねぇよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 03:52:18 ID:xHspNww40
もどせよデブ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:18:28 ID:wOOsm2AQ0
マジでNSV SplitterがあればWinampアンインストールしてもいいんだけどね
Winamp AlternativeSplitter入っているように見えて入ってない(少なくとも機能してない)
ストリーミングはおろかローカルさえ再生出来ないし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:15:01 ID:eiAzXWLT0
ゴミ共が集まるスレage
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:07:04 ID:iwoMz7IF0
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:55:22 ID:iAoHbGor0
WinampってWindowsMEには対応してないっつかエラーでる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 05:30:56 ID:OyG3t9I10
5.5からMeだと起動できないな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:21:38 ID:qFrtrAFh0
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      ク ソ ス レ 終 了.     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:42:25 ID:FwgcIK1S0
垂れ流しはfoober2k
動画はMPC
で十分。
iPodとか整理とかはMacのiTunesでやるし。
Windows版のiTunesやQuickTimerはダサくて吐き気がする。
下手な虚飾をするならいっそシンプルでいいのに。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:48:29 ID:FwgcIK1S0
垂れ流しはfoober2k
動画はMPC
で十分。
iPodとか整理とかはMacのiTunesでやるし。
Windows版のiTunesやQuickTimerはダサくて吐き気がする。
下手な虚飾をするならいっそシンプルでいいのに。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:46:39 ID:kVk6eoGN0
音楽:foober2000
動画:MPlayer
ストリーミング再生:WMPでもいいんだけどWindowsが割rうわなにをsるやめrだからWinamp
音楽ファイルビュアー:iTunes
(とりあえず全ファイル入れて閲覧するだけ。いらないものがあったら随時消していく。)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:13:19 ID:CG7MzMNW0
最終的にはWinampになっちゃう。
DVDの再生ができればMPCを切ることができるんだが・・・・
まぁ音楽垂れ流しは音質の良さと惰性でfoober2k使ってる。
だけどそれも切り捨て間近・・・
Fooberのシャッフル機能は頭悪いし機能的にもシンプルすぎる・・・
Winampの音質も良いほうだから何の問題もなかったりする・・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:25:57 ID:mtoBTPWh0
・APE+CUEのような可逆圧縮が再生できる
・in_!mpg123で、内部64bit小数点不動計算
・out_asio(x64)で、そこからほぼロスレスでASIO出力
・Creative SoundBlaster X-FiシリーズでASIOのTHX7.1ch化
・Winamp Remoteで、出先でもノートPCさえあれば携帯しきれない大量のストックを楽しめる
・UNIX環境ともネトラジや配信を共有できる

マシンパワーを最大まで引き出せる、音質厨にとってはすばらしいプレイヤーだと思う


・・・というのは建前で(つーか、そこまでやるとWinampのくせにAthlon64X2 4200+のCPU4割も食うがな)、正直ファイル管理楽だし、「慣れてるから愛着ある」が本音。

あと、プログラムバカにとって、こいつほど気楽に改造・プラグイン作成できるオーディオソフトはないんだ。
「Extensionが楽しいからFirefox使ってます」くらいに考えればいい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:00:54 ID:tr7rvwEZ0
そそ、ライブラリ管理で使ってるだけ
音質重視ならWMPとか他にあるでしょ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:19:03 ID:Tbv9biik0
音質重視ならfoober2kかな。
それ以上に音質がいい音楽プレーヤーって他にあったか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 06:44:26 ID:hEB2//J20
>>981
音質=おまいの好みだろ?
あと、人によって違うだろ。つーか、釣りだろw

ある可逆なんか、色んなプレーヤー用にpluginを出していて
殆どその再生音は変わらんよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:23:34 ID:DidKy9p30
なぜかfoober2000持ち上げる奴多いな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:08:12 ID:7+Ct0pon0
いや、実際に聞き比べてみるとわかる。
fooberの方がiTunesその他に比べて奥行きというか深みがある。
Winampも迫力があってスキなんだけどね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:44:28 ID:UVP/sSuo0
耳が悪いからこんな不毛な音質談義をしなくてすむ。
こんな幸福なことはないだろう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:14:07 ID:7+Ct0pon0
そうだね。
俺はWinampの管理能力も捨て切れないし迫力のある音質も捨てれない。
fooberも奥行きがある音質なので、ときどき聞きたくなる。
又、動画プレイヤーも別に導入したくなったりと色々大変だ。

一般人ならiTunes一本でいいんだろうね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:25:11 ID:oDeKYQ9k0
Winampに迫力?
WMPがよく聞こえるのは、SRS WOWエフェクタとやらがあるからよな?
どっちがいいとか比べたいんではなく、Winampはプラグ印次第、であってる?fooberは知らんけど
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:55:06 ID:hrYMaU7+0
君たちが言ってるfooberって何なの?
検索しても出てこないんだけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:02:21 ID:NP5p/R9q0
何いってんだコイツ・・・と思いながらfooberを起動した俺は愕然とした。

”foobar”だった・・・
俺はコイツを使い始めてからなんの疑念もなくfooberと呼び続けていた・・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:06:04 ID:hrYMaU7+0
・・・(^^;)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:09:24 ID:iUOR4oWB0
好きなの使えばいいじゃん
何事にも自分でイイと思うものが最高です
ただし他人には押し付けないように
992名無しさん@お腹いっぱい。
実況・管理;Winamp
音楽・iPod:foobar
動画:VLC

こんなかんじか・・・・

fooberにWinamp並のライブラリ機能があれば捨てることができるんだが