xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
xyzzyってさ、一見さんお断りの京都料亭みたいでさ、何から手をつけていいのかわからないでしょ?
とりあえず,初心者同士で解決できる問題はまず過去ログ・グーグルで検索した後ここで相談しましょう.
たとえば
 ・ここのHPに書いてある通りにやりましたができません.
 ・xyzzyが起動しなくなりました.
 ・キーバインドってどうやって変更するの?
初心者の私が答えられるのはこの程度です.
自分でlispが書けるような方,こんな機能が欲しいのですが
だれか作ってくださいという方は Win板本スレへ。

前スレ
yzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その7
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1116710824/

xyzzy Part13 @Win板(通称:本家)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1127783135/

過去ログ & 関連リンクは>>2-5あたりに。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:01:55 ID:llrzyyVy0
■ 過去ログ
7: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1116710824/
6: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1103791938/
5: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088948470/
4: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1073911622/
3: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1063367821/(DAT落ち?)
2: http://pc2.2ch.net/software/kako/1054/10541/1054141308.html
1: http://pc2.2ch.net/software/kako/1041/10413/1041326960.html

■ 関連リンク
・xyzzy 公式サイト
http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/

・XyzzyWiki
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/

・XyzzyWiki QuickTour
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?QuickTour

・HIE no xyzzy (QandA, 拡張ライブラリ集, Note, Tipsなど)
情報てんこもり,大抵の拡張リスプはここに集められている
http://hie.s64.xrea.com/xyzzy/

・2ch-mode、www-mode
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hat/

・黒い羽根 (デフォルトキーバインドの解説など)
http://www.uranus.dti.ne.jp/~shiro-/

・xyzzy lispを勉強出来るページ
http://www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:43:12 ID:JVZew13C0
>>1-2
乙。

さらにテンプレ追加候補

TeX Wikiの「xyzzy」
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?xyzzy

『入門xyzzy』(¥2,940)[4-274-06600-2]
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=4-274-06600-2
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:31:02 ID:C62dtg6W0
バッファバーの並びをドラッグアンドドラッグではなく
lispで変更するにはどうしたらいいんでしょうか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:32:52 ID:C62dtg6W0
ドラッグアンドドラッグって何だ。ドラッグアンドドロップだった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:28:22 ID:q5rKXBrF0
(require "dabbrev")
でdabbrevを使おうとすると
名前が衝突するためexportできません: editor::dabbrev-popup
とエラーメッセージが出ます。
(in-package "editor")
とかいろいろ書いてみたんですがだめでした。どうすればいいんでしょうか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:47:39 ID:Bzqyv+D90
本当はここに書いていいのか悩むのですが

clickable-uri
;; Changes:
;;
;; Sat, 08 Oct 2005 11:57:21 +0900
;; ・file: の場合そのまま shell-execute に渡すように変更。
とありましたが
配布先作者様のページにはfile:///に対して
他のプログラムを起動するサンプルがありました。

file:///
ローカルのファイルに対してshell-execute に指定できないような
テキストブラウザを指定したいなと思うのですが
可能なのでしょうか?
87:2005/11/01(火) 21:48:25 ID:Bzqyv+D90
(push '("^https?:" . "C:/Program Files/Lynx for win32/lynx.exe")
*clickable-uri-open-command-alist*)

(push (cons "^file:"
#'(lambda (uri)
(shell-execute uri)))
*clickable-uri-open-command-alist*)

↑辺りに他のnami2000で階層テキストをとかの例があったので
file:///に対してw3mやlynxを起動出来ないのかなと
思うのですが

サクサクな軽量仕様で
xyzzyとテキストブラウザで幸せになりたいのですが
うまく出来ません。

快適運用している御先輩方のお知恵をお借りできれば
幸いです。宜しくお願いします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:40:27 ID:jT64hy/J0
>>6
たぶん user パッケージに dabbrev-popup というシンボルが存在してる

とりあえず何とかしたければこれを評価すればいいと思う
(unintern 'dabbrev-popup)
ただしどこかでおかしなことにならないとも限らない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:47:22 ID:o8UA4Hxb0
>>8
clickable-uri 使ってないので試せないけど
lynx を"C:/Program Files/Lynx for win32/lynx.exe"に置いているのなら、
(push '("^file:" . "C:/Program Files/Lynx for win32/lynx.exe")
*clickable-uri-open-command-alist*)
で出来るんじゃない。
"^file:"は正規表現でそれにマッチするものを
"C:/Program Files/Lynx for win32/lynx.exe"(lynx の path)
で開くという意味じゃないかな。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:34:54 ID:IGiwe7Kn0
>>7-8
ども。

> ;; Sat, 08 Oct 2005 11:57:21 +0900
> ;; ・file: の場合そのまま shell-execute に渡すように変更。
> とありましたが
> 配布先作者様のページにはfile:///に対して
> 他のプログラムを起動するサンプルがありました。
>
> file:///
> ローカルのファイルに対してshell-execute に指定できないような
> テキストブラウザを指定したいなと思うのですが
> 可能なのでしょうか?


はい。file: で shell-execute に渡すのは、あくまでもデフォルトの動作ですので、
>>10 さんが書かれている通り変更可能です。

例えば以下の設定で、その下の URI を w3m で開くことができます。

(push '("^file:" . "D:/utils/xyzzy/bin/w3m/w3m.exe")
*clickable-uri-open-command-alist*)

file:///d:/utils/CraftLaunch/manual.txt
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:36:04 ID:d116/19W0
>>6
使うだけなら autoload に設定されているから require する必要もない気が。
136:2005/11/02(水) 03:58:12 ID:H4wiDMW60
>>9
ありがとうございます。直りました。特に問題も発生していません。
147:2005/11/02(水) 04:23:10 ID:lwoet7H70
>>10-11
ありがとうございました。
快適になりました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:20:19 ID:M2AfC3gY0
>>1
>>3
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:52:02 ID:BYEHevKi0
質問
自分で色々オリジナルのキーバインドをしたいんだが
Xyzzy Lisp関数の一覧ってどこにあるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:53:50 ID:0qliToIy0
wikiにリファレンスが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:50:46 ID:BYEHevKi0
>>17
あ、どうりで
解凍したカレントのディレクトリ探しても見当たらないわけだ
Thx!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:52:28 ID:N9VBcsuF0
すいません追加質問
自分で作ったキーバインドを「.Xyzzy」から読んで起動した後に
一番初めのEmacsキーバインドに戻すには
〜〜modeあるいはload-library〜〜
で何を呼び出せばいいんでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:15:13 ID:KZPv3oDg0
>>19
何も呼び出す必要ありません。

単純に、.xyzzy のファイルをリネームしてしまうか、
.xyzzy 内の記述を全てコメントにするかです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:46:14 ID:N9VBcsuF0
>>20
「.Xyzzy」を書き換えず、再起動もせず使ってる最中に動的に変更するって事です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:37:36 ID:hLdl1ZD50
>>21
何の事前準備もなしに、完全に一番初めのキーバインドに戻す方法は
ありません。
初めのキーバインドをどこかに自分で書いておいて、そのファイルを
load-library 〜〜すれば動的に戻せます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:46:33 ID:N9VBcsuF0
>>22
了解です。
「.Xyzzy」ファイルを捨てた状態のキーバインドをヘルプからコピペして、
独自のLispを作らないと駄目って事なんですね。

Htmlの編集はWinキーでC++の編集はEmacsでという具合に使いたかったので、
動的に変えるload-library〜〜ってどれだろう?
Emacs.lとかDefault.lとかそういうのが見当たらなかったので聞いてみました。

ありがとうございました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:04:38 ID:wwgVvyvX0
>>23
本当にやりたいこと書かないから,無駄な議論が出るんだよ.

つ toggle-gates.l
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:55:56 ID:UipgvKjm0
指定した行に一発で行く良い方法は無いものか…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:00:43 ID:fOfVFpNx0
goto-line(M-g)?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:06:21 ID:fG6COIO/0
>>25
C-u 行数 M-g
2825:2005/11/03(木) 17:35:45 ID:UipgvKjm0
それをファンクションキーに割り当ててなるべく複数のキーを打ちたくないんですが
2925:2005/11/03(木) 17:38:32 ID:UipgvKjm0
(global-set-key #\F1 'goto-line)とやってみましたがうまくいきませんでした。
(global-set-key #\C-F1 'goto-line)だとうまくいきましたがコントロールキーを押さないといけないので…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:06:53 ID:mi6opMn50
うちではどっちでも出来た。
[M-x] describe-key -> F1
でステータスバーになんて表示される?
3125:2005/11/03(木) 20:25:43 ID:UipgvKjm0
>>30
レスどうもです。すみません。>>29 のどちらも出来たのをこちらでも確認しました。
どうもスペルミスしてたみたいです。申し訳ない。
おかげで解決できました。ありがとうございました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:40:53 ID:N9VBcsuF0
電信8号モードとかあるけどさ
結局電八立ち上げなきゃいかんし
電八の外部プログラムにXyzzy設定しないといけないんだったら
わざわざXyzzyで電八モードにして見る必要無くね?
電八のメール指定してXyzzy起動するのと何が違うの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:59:00 ID:i2JrROQw0
ID 変えて出直して来い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:27:30 ID:N9VBcsuF0
>>33
ん?分かってて書いてるけど?
色々弄くってみてる最中にふと疑問に思ったんで聞いてみた
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:59:18 ID:oHE6DeCB0
保存して終了するときに、タブを自動的に半角スペースに置き換えて保存する
方法ってないかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:24:04 ID:zsWRgQjI0
untabify をフックにかけるとかどうだろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:50:59 ID:jL1rOcyN0
html+-modeのhtml+-insert-imageで出力されるタグを変えようと思いましたが、
この場合html+-mode.lを直接書き換えるしか方法はないのでしょうか?

できればhtml+-mode.lは弄りたくないのですが…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:07:59 ID:bAwIgUn60
>>32
そこでKaMailですよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:36:54 ID:Gg/knY210
>>37
siteinit.lか.xyzzyにたとえば

(require "html+-mode")
(in-package "editor")
(defun html+-insert-image (f)
(interactive "*FInsert Image Tag (GIF/JPEG/PNG only): ")
"html+-mode: <IMG>タグの挿入 GIF/JPEG/PNG形式に対応"
(msgbox f)
)
(in-package "user")

とすれば無理やり書き換えられる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:39:14 ID:cQlf5n9R0
>>37
html+-insert-imageの定義を .xyzzy, siteinit.l にコピペ後,
好きなように編集する.このときパッケージに注意.
関数定義は,後から書いたもので上書きされる.
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:39:44 ID:cQlf5n9R0
かぶった orz
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:52:13 ID:jL1rOcyN0
>>39-40
お答えありがとうございます。
>>39の記述を改変することで望み通り動作しました。

当方はパッケージが何物か理解できてない様なので学習し直してきます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:19:56 ID:WoSDVvD50
うわっ、何年もhtml+-mode使わせてもらってたけど
今までhtml+-insert-imageなんて知らんかったよorz
すっごい便利じゃん、これ。ありがd、みんな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:49:53 ID:m/2BMoIQ0
ものすごい初歩的なことを聞くようですが…
xyzzyからカキコができないです。

カキコしてC-c C-sして書き込む?にyesとやるところまでは
いけたのだけど…

ERROR!
ERROR:再度ログインしてね。。。
ホストYah************
名前: E-mail: sage
内容:****
こちらでリロードしてください。 GO!
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。
アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューア
を使うと回避できることがあります。
自分で解決してみよう! 書き込めない時の早見表

と表示されて書き込みができません。
一応ネットをさぐってcookie対応のパッチまではあてたのですが…

「どこか読め」っていうならヒントだけでも…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:52:20 ID:m/2BMoIQ0
↑が書き込めているので、アクセス規制とかではないと思うのですが…
466:2005/11/05(土) 01:15:25 ID:oY6wzYKT0
>>44 たぶんこれ、以下 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1103400818/696 より引用
 書けるかな? http.lのhttp-postのクッキー食ってるとこ。
 
       (cond ((string-match *post-result-cookie* body)
      (unless (> loop *http-post-loop-max*)
(incf loop)
(let ((cookies (mapcar #'(lambda (x)
   (if (string-match "\\([^=]+\\)=?$" x)
       (list (match-string 1) "")
     (split-string x #\= nil " ")))
       (split-string cookie #\; nil " ")))
      (set-cookies (let (cookies)
     (dolist (x header)
       (when (and (equal (car x) "set-cookie") (cadr x)
  (string-match " *\\([^=]+\\)=\\([^;]+\\)" (cadr x)))
 (push (list (match-string 1) (match-string 2)) cookies)))
     cookies)))
  (when (set-difference set-cookies cookies :test #'equal :key #'car)
    (http-server-cookie-set url (format nil "~:{~A=~A;~}" set-cookies))
    (mapc #'(lambda (x)
      (setq set-cookies (adjoin x set-cookies :test #'equal :key #'car)))
  cookies)
    (setq cookie (format nil "~:{~A=~A;~}" set-cookies))
    (set-buffer buf)
    (return-from http-post
      (http-post url
 :post post
 :referer referer
 :cookie cookie
 :loop loop)))))
      nil)
4744:2005/11/05(土) 01:27:12 ID:0H6l2M0A0
>46 = 6 氏
ありがとうございます。

いただいたソースですが、ネットから拾って
すでに当てていました。
いま念のためいただいたソースで修正して
バイトコンパイルして実行しましたが実行結果は同じでした。

(いまはopenjaneからカキコしています)

www-modeは入れていますが…
もしかするとw3mが入っていないとだめですか?

すみません…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:43:08 ID:IbDK3HJL0
outline-tree2を使ってる方いらっしゃいますか?
どうも私の環境では、一度でもアウトラインを作成するとxyzzyを終了できなくなります。
再起動後も起動や編集は何時も通り出来るのですが、終了だけは出来ません。
ちゃんと終了できるようにするためには、
1.ヒストリーファイルを削除するか、
2.アウトラインのツリーを出したままの状態で終了するか、
のどちらかをとる必要があるっぽいです。

こんな感じで嵌っちゃってる人・嵌った人でこうすれば良いよってのがある人はいませんか・・・?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:25:33 ID:NwvL2jh60
>>48
こんなものがあるとは知らなかった.
使ったこと無いので助言はできず,すんません
よかったら,olt2の感想聞かして.
506:2005/11/05(土) 04:42:59 ID:oY6wzYKT0
>>47
w3mは要らないはずです。2ch-modeのバージョンは0.0.1.3になってる?
5148:2005/11/05(土) 09:10:45 ID:A6koyOQZ0
>>49
終了出来なくなる件以外はとても素敵です。
感想じゃないけど、「outline-tree2 のデモ」でググると素敵なフラッシュがありますよー。
5244:2005/11/05(土) 09:19:27 ID:0H6l2M0A0
>>50
2ch-mode 0.0.1.3 2005/04/21 23:20
です。

修正箇所って771行目近辺の
; (cond ((string-match *post-result-cookie* body)
; (let ((set-cookie (www::www-get-header-value "set-cookie" header))
; spid)
;(unless (> loop *http-post-loop-max*)
; (incf loop)
; (when (and cookie
; (string-match " *\\([^=]+\\)=\\([^;]+\\)" set-cookie))
; (let ((key (match-string 1))
; (val (match-string 2)))
; (unless (string-matchp (concat key "=") cookie)
;(http-server-cookie-set url (format nil "~A=~A" key val))
;(setq cookie (format nil "~A;~A=~A;" cookie key val))
;(set-buffer buf)
;(return-from http-post
; (http-post url
; :post post
; :referer referer
; :cookie cookie
; :loop loop)))))))
; nil)
のあたりと思っているのですが、そこが間違いでしょうか?
5344:2005/11/05(土) 11:54:50 ID:0H6l2M0A0
自己解決

dolib.dllを読み込んで処理しようとしたのが原因みたいでした。

過去ログ「xyzzy part7」の494氏によると
「 2ch のユーザ登録をしてない(= dolib.dll を使う必要がない)のなら
~/.2ch/config.l の dolib.dll を使う辺りの設定はしちゃダメみたい。

ユーザ登録してるんならその辺りの設定が間違ってるとか。ユーザ登録してない
から何とも言えないけど。 」
とあったので、config.lにてdolib.dllの設定のあたりをコメントアウトしたら
書き込みできるようになりました。

dllをちゃんとxyzzy.exeのディレクトリにおいても上記の部分があるとNGなんですね。

これもxyzzy+2ch-modeでカキコ。

最後に6氏サンクス。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:52:15 ID:X4hBEaIJ0
>>48
;; xyzzy 終了時にoutline-tree2を閉じる
(add-hook '*kill-xyzzy-hook*
      #'(lambda ()
       (outline-tree-delete)))
かな?xyzzyが終了できないなんてことあんの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:03:24 ID:7HTeDcOD0
>>48-49 >>51
ども。

> outline-tree2を使ってる方いらっしゃいますか?
> どうも私の環境では、一度でもアウトラインを作成するとxyzzyを終了できなくなります。

割と致命的ですね。
手元の環境で以下の手順で試したのですが、再現せず xyzzy が正常終了しました。

1. xyzzy 起動 (outline-tree2 非表示)
2. outline-tree2 表示 (メニューから選択)
3. ~/.xyzzy ファイルオープン
4. ~/.xyzzy ファイルのアウトラインを作成
5. outline-tree2 終了 (メニューから選択)
6. xyzzy 終了 (C-x C-c で kill-xyzzy)

こんな感じで再現手順を教えてもらえませんか?
*kill-xyzzy-hook* や *delete-buffer-hook* の値も教えていただけると解決が
早まるような気がします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:44:50 ID:VbPztZ4t0
.outline-tree/config.lさらしてみては?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:46:38 ID:aYPBYscb0
M-xでミニバッファ入ったときのキーバインドはどうやって変更すればいいんですか?
minibuffer-local-mapかと思ったらこれinteractiveの奴にしか効かないみたいで。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:42:55 ID:R35qVkIW0
minibuffer-local-must-match-mapじゃない?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:24:01 ID:KDUxUDmH0
M-x apropos minibuffer.*map したら四つ出てくる
とりあえず全部やっときゃ間違いないかな

minibuffer-local-command-line-map
minibuffer-local-completion-map
minibuffer-local-map
minibuffer-local-must-match-map
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:47:05 ID:KOYjyj6x0
outline-tree2 の 便乗質問です。
インストールがうまく行きません。orz
treeview/setup や "treeview" パッケージはどこでどうやったら手に入るのでしょうか?


やったこと
・Netinstaller から outline-tree2 をインストール
・ダンプファイルを作り直して (require "outline-tree/outline-tree") を評価させる
・ファイルが存在しません:treeview/setup というようなエラーが発生
・上記ファイルを適当に作成してみる
・パッケージが存在しません: "treeview" というエラーが発生。

・初心にもどって Netinstaller から Treeviewdllをインストール(佐野さん提供のパッケージから)
・(require "outline-tree/outline-tree") を評価させる
・やっぱり動かない……(上記と同じエラーが発生)

61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:48:27 ID:KOYjyj6x0
書き忘れ。
依存環境に書いてあったので、buf2html もインストールしました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:08:12 ID:51u2eJPm0
>>60-61
> インストールがうまく行きません。orz
> treeview/setup や "treeview" パッケージはどこでどうやったら手に入るのでしょうか?

ども。
outline-tree2 が登録されているのと同じ packages.l に以下のパッケージが
含まれていますので、それをインストールしてください。

> [ ][ ] treeview 2005.05.17 2005/05/17 00:43 |
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:13:01 ID:KOYjyj6x0
>>62 さま
ありがとうございます!
DLL とは別物の treeviewパッケージが存在することに
気がついていませんでした。

今無事に動いています。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:07:06 ID:nQ4KMlns0
ミニバッファで1文字入力するたびにTABキーを押すような動きをしたいのですが、どうすればいいですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:40:28 ID:3f2fg7TD0
どうすればいいと思いますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:57:30 ID:vAYTwHdp0
┌(_Д_┌ )┐
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:38:45 ID:EAbJFP6n0
>>64
dabbrevみたいなこと?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:46:39 ID:NBm/UVQA0
parenのHTMLタグ版みたいなものってないですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:56:33 ID:rh6bl9Pp0
buf-menu-plusを使ってるんですが、ファイル名やサイズ・行数が長いのがあると
表示がズレてしまいます。
きれいに揃えて表示する方法は無いでしょうか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:04:36 ID:eI0nJ9aN0
>>68
parentagなら大丈夫かな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:33:18 ID:NBm/UVQA0
>>70
すみません、説明不足でした。
対応する括弧や<>じゃなくて、対応するタグを探してくれるのが欲しいんです。

<p>foo<b>ほげほげ</b>bar</p>

とあったとき、</p>にカーソルを置いたら<p>までを強調してくれるような。
7264:2005/11/07(月) 21:08:38 ID:RE6V8ZnE0
>>67
dabbrevみたいなことです。
最終的にやりたいのはコマンド型ランチャのような補完なんですが、
ミニバッファで補完を行うのはTABキーなので上のような質問をしました。

wikiの tips/過剰なdabbrev-popup にミニバッファで補完するコードがあったので
試したのですが、後方削除(delete-backward-char-or-selection?)して
補完された時の候補が1つしかない場合に後方削除が永遠にできない状態になります。
後方削除の時は補完はせずに補完候補だけをポップアップすればいいのかなと思い、
minibuf.lやcomplete.lをみてもpopup-stringなどどこにもないので…あれれ、という状態です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:21:43 ID:ldca/ssY0
>>72
> 補完された時の候補が1つしかない場合に後方削除が永遠にできない状態になります。
なるほど納得。
do-completion って補完候補が一つしかないときはポップアップしないで即座に補完しちゃうんだよね。
見た感じ do-completion-internal の cond の部分を修正すればできそうだけど試してない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:44:39 ID:OzHxkhlF0
便乗。
dabbrevの機能を使ってhtml+-modeでタグや属性の補完はできないかな。
<body>の次に「<」と打ったら
p
h1
h2
h3
・・・
とリストが表示され、入力するたびに絞り込まれスペースやEnterで決定。
<h1の次にスペースを入力すると
class=""
id=""
lang=""
・・・
とリストが表示され、同じように選択できる。こういうのがあったらすごく嬉しい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:56:38 ID:1NYP2EqV0
最近Kamailを使い始めました。色々参考にさせて頂いてやっと送受信や振り分け、POPFileとの連携
などが出来るようになりました。

ただ、添付ファイル付きのメールを受信したときに、その添付ファイルを開く(または保存する)方法が分かりません。
お教え願います。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:19:05 ID:stkCg7X70
保存s or S、開く x
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:04:10 ID:MrG6U+I60
>>074
前半については、
「<」 と打ち込んで TAB キー
「<h」 と打ち込んで TAB キー
とかじゃだめなのかな?

後半についても、
「<a h」 でTAB キー
で補完はしてくれる。

ただ、意味は理解してくれない。単に一覧が出るだけなので
<body> タグの中なのに <head> が出たり、 <p> タグの中なのに width が出たりはする。

前半については
Ctrl + , で構造に基づいた補完をしてくれる。
こっちをちゃんとやりたかったら *html+-guess-list* をどうにかする必要がある

7875:2005/11/10(木) 09:24:26 ID:LWRR3hjH0
>>76
出来ました。ありがとうございました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:36:14 ID:UgrNAOym0
html+-modeのC-,をポップアップでやるのは
インクリメンタルっぽくしなくていいなら
結構簡単にできるけど書くと長くなっちゃう。

タグの中でスペースを押したらclassとかがでてくるようにするには

(require "html+-mode")
(defvar *html-attr-list* '("class=\"\"" "id=\"\"" "href=\"\"" "border=\"\""))
(defun html-popup-attr ()
"カーソルが<の後ろか<>の中にあったらattrのリストをポップアップ"
(interactive)
(if (and *html-attr-list* (/= (point) (point-min)))
(if
(save-excursion
(let (l)
(backward-char)
(while (scan-buffer "[<>]" :regexp t :reverse t) (/= (point) (point-min))
(goto-char (- (match-end 0) 2))
(setq l (parse-point-syntax (match-end 0)))
(if (or (eq l nil) (eq l :tag) ) (return (string= (match-string 0) "<"))))))
(popup-list *html-attr-list* #'(lambda (x)
;カーソルの前や後ろにスペースが必要そうだったらついでに入れる
(unless (string= (preceding-char) " ") (insert " "))
(insert x)
(unless (or (string= (following-char) " ") (string= (following-char) ">")) (insert " "))
(refresh-screen))))))
;スペースの改造
(define-key ed::*html+-mode-map* #\SPC '(lambda () (interactive) (insert " ") (html-popup-attr)))
;Ctrl+,でもできるようにしてみる。
(define-key ed::*html+-mode-map* #\C-\, '(lambda () (interactive) (unless (html-popup-attr) (html+-guess-tag))))
8079:2005/11/11(金) 02:51:02 ID:+FwNZM/d0
↑のCtrl+,のやつ、よく考えたらhtml+-mode.lのhtml+-guess-tagを
ポップアップ改造してないと使い物にならなかった。
無改造だと↓にしないといけなかった。

;Ctrl+,でもできるようにしてみる。
(define-key ed::*html+-mode-map* #\C-\, '(lambda () (interactive)
(if (not (html-popup-attr)) (progn (setq *this-command* 'html+-guess-tag) (html+-guess-tag)))))
8174:2005/11/11(金) 17:20:10 ID:owmJn9YJ0
>>77
>>79-80
ありがとうございます。大体期待していたとおりの動きでした。
あとは、入力すると要素や属性候補が絞り込まれていったり、
親要素に応じた子要素の候補表示、要素に応じた属性の候補表示
ができるといいかも。何とか自分でlispを勉強して書いてみようかと
思います。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:11:37 ID:y+IlTgnR0
Becky!スレでスルーされたので、こっちで質問させてください

外部エディタにxyzzy(xyzzycli.exe)を使う場合、Tempファイルを
閉じただけだとBeckyに反映されません。
(xyzzyを終了させると反映される)
何か設定で対応できるのでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:45:33 ID:1AySEiDB0
>82
Beckyは知らんがxyzzycliに-waitオプションでどうだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:50:57 ID:I5d/WJo30
>>83
ダメっぽいです。
多分、Becky側の問題なんでしょうね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:11:44 ID:BhGntVmH0
nPOPだと保存したら大丈夫だけど(xyzzy.exe)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:49:21 ID:qbXsf5D90
参考になるかわからんが田吾作っていうmp3タグエディタの外部エディタとして
こんなスクリプトを登録してる(あんまり便利じゃなかったから使わんけどw)

'ta539callxyzzy.vbs

Dim WshShell,argstr,xyzzy
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
argstr = ""
xyzzy ="c:\myprog\editor\xyzzy\xyzzycli.exe"
Set objArgs = WScript.Arguments
For I = 0 to objArgs.Count - 1
argstr = argstr & " " & objArgs(I)
Next

WshShell.run xyzzy & " -wait" & argstr,0,true

Set WshShell = Nothing
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:15:35 ID:I5d/WJo30
>>086
Thx
でもBeckyの外部エディタは、exeファイルしか
設定できないみたい。
とりあえず、あきらめます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:00:29 ID:IACBLJTF0
xyzzycli.exeじゃなしにxyzzy.exeでもう一個別プロセスでxyzzyを立ち上げて編集ですよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:54:15 ID:TxF8B0YW0
前スレの900-901なんですけど、ファイルに紐つけされていない
バッファやオープンファイル済みのバッファだけは、従来通りの
エラージャンプするには、どうすればいいのでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:26:44 ID:XQadbVBm0
あなたはどこまで考えて、何がわかりませんか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:15:26 ID:GIyCleWf0
最近xyzzyを使い始めて,「html+-mode」が便利だから
ということで導入しようと思ったのですが,
siteinit.lに

(export 'ed::html+-mode "ed")
(autoload 'html+-mode "html+-mode" t)
(pushnew '("\\.s?html?$" . html+-mode) *auto-mode-alist* :test 'equal)

と書いたところ,
「名前が衝突するためexportできません: editor::html+-mode」
というエラーメッセージが出てしまいます。

ネットで探してみたのですが,add-hookやsetqしたときのエラーしか見当たらないので
対処の方法がわかりません。
どなたかエラー解消の方法をおしえていただけないでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:20:14 ID:Lu8WdBkb0
476KBで14000行ほどあるファイルをfilter-bufferでsortしたところ、
> 入力レコードが最大長を超えました。より大きい最大長を指定してください。
と表示されソートできませんでした。
どうすれば最大長を指定することができるのでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:55:21 ID:YtaJmq9/0
>>92
それは xyzzy の制限ではなくて,外部コマンド (sort.exe?) の制限だと思う.
sort -h とかで調べるといいと思う.
うちの環境では 15Mbyte, 15000行のファイルに対しても問題なくソートできた
9492:2005/11/14(月) 08:41:38 ID:Lu8WdBkb0
>>93
XPのsortや、http://unxutils.sourceforge.net/で拾ってきたsortで試してみても
ダメだったんですが、改行コードがCRになっていることに先ほど気付きました。
改行コードをCRLFに変更した後でも、XPのsortではLOCALEがどうとか出て
失敗しましたが、拾ってきたsortでは無事成功しました。
どうもありがとうございました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:22:22 ID:glDc/LB+0
>>91
siteinit.l の他の部分がわからないとはっきりしないけど、最初の一行がいらないかも。

あるいは最初の2行を削除して
(require "html+-mode")
を追加するとか。うちではこっちでうまくいってる。
9691:2005/11/14(月) 12:10:15 ID:GIyCleWf0
>>95
ありがとうございました。
お答えを参考にしていろいろいじっていたら
なんとかhtml+-modeを読んでくれるようになりました。

しかしたびたび質問ばかりで申し訳ないのですが,
(pushnew '(\\.s?html?$ . html+-mode) *auto-load-alist* :test 'equal)
としているのに,htmlファイルを読み込むとなぜかFundamentalになってしまいます。

さらにhtmlファイルをソースでなくタグの中身だけ表示するようになってしまいます。
これはbrouserex等の影響なのでしょうか?

必要があればsiteinit.l晒します。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:31:38 ID:37voiWta0
教えて下さい。
Kamailでサーバにメッセージを残す場合で、メッセージを受信してから○○日後に
サーバから削除するってことは出来ますか?

また、サーバにメッセージを残しておくと何度も同じメッセージを受信してしまいますが、
一度受信したメッセージはサーバに残っていても次には受信しないと言う設定は可能で
しょうか?

よろしくお願いします。
9889:2005/11/14(月) 14:27:51 ID:NhtypYRB0
>>90
make-markerでmarkerの代わりに押し込んでいるオブジェクトが
'(ファイル名 nil)で、set-markerでnilを行番号に置き換えて
そのオブジェクトを利用して、goto-markerしているのは
分かりました。(そのまんまですね)
それで押し込むオブジェクトを'((ファイル バッファ) nil)にして
M-x grepなどに対応しようとしたのですが、バッファをうまく
押し込めなかったんです。
ちょっと投げ出すのが早かったっす。もう少し弄ってみて
質問させてもらいます。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:18:36 ID:aI+dy/Zh0
xyzzyを起動してる状態で新しくtxtファイルを実行すると
新しい窓が開いてしまうのですが、既存のウインドウのタブを
増やすように設定できないのでしょうか?
共通設定覗いてもソレらしいものが無いのですが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:45:36 ID:aI+dy/Zh0
wiki見直して分かったスマン。設定じゃなくて別のファイルがあったのか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:48:23 ID:IpXxxCup0
>>99
xyzzycliの方を使う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:25:38 ID:jS9+uGMs0
このエディタの呼び名教えて
エックスワイゼットゼットワイ?
サイジー?
作者公認の呼び方が分からぬ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:48:23 ID:FPddnqbP0
x y^2 z^2

俺だってこれくらい出来るぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:22:56 ID:x4hI4ol80
>>96
> (pushnew '(\\.s?html?$ . html+-mode) *auto-load-alist* :test 'equal)
*auto-load-alist* になってるけど、エラーが出ないなら写し間違い?

これ評価した結果は?
(assoc ".html" *auto-mode-alist* :test 'string-match)
10596:2005/11/14(月) 21:18:38 ID:GIyCleWf0
>>104
レスありがとうございます。

>> (pushnew '(\\.s?html?$ . html+-mode) *auto-load-alist* :test 'equal)
> *auto-load-alist* になってるけど、エラーが出ないなら写し間違い?
すみません。写し間違いでした。

> これ評価した結果は?
> (assoc ".html" *auto-mode-alist* :test 'string-match)
siteinit.lに記述してみましたが,やはり結果はFundamentalになり,
htmlファイルもタグの中身だけが展開される状況です。

どうやらhtmlファイル自体を開く段階でうまくいっていないようです。
・新しいhtmlファイルをC-x C-fで作成しようとすると
   error in C:\(作成しようとしたファイルのフルパス)
 のエラーがでる
・既存のhtmlファイルを編集しようとするとセーブするときに
  「ファイル名がありません」
 のエラーダイアログがでる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:25:45 ID:j+J9hfNL0
>>97
○日後にサーバーから削除はたぶんできないと思う。
一度受信したメールは何もしなくても次には受信されないと思うけど・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:38:55 ID:x4hI4ol80
>>105
> > これ評価した結果は?
> > (assoc ".html" *auto-mode-alist* :test 'string-match)
> siteinit.lに記述してみましたが,やはり結果はFundamentalになり,
いや、そうじゃなくて *scratch* で上の式を書いて C-j とすると
どう表示されますか、という質問。

("\\.s?html?$" . html+-mode) と出ないなら *auto-mode-alist* の設定に
問題があるかなと思って。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:42:47 ID:GIyCleWf0
>>107
失礼しました。
評価した結果はちゃんと("\\.s?html?$" . html+-mode)とでました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:21:49 ID:x4hI4ol80
じゃあなんだろう。よく分からない。
"error in" で grep してみるとか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:35:03 ID:Ywn+clmL0
>>91
siteinit.l に設定を書く場合ははそれじゃ駄目です。
html+-mode.l の冒頭に書いてありますので参照のこと。

が、個人的には、
(require "html+-mode")
(pushnew '("\\.s?html?$" . html+-mode) *auto-mode-alist* :test 'equal)
とかしておくのが無難なのでお勧め。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:52:28 ID:/9I7P+wl0
>>110
一応siteinit.lに入れる前にhtml+-mode.lの冒頭のコメントに
;;; install
;;; 1.解凍して出来たhtml+-mode.lを$XYZZY/site-lisp/にコピーします。
;;; 2.~/.xyzzyもしくは$XYZZY/site-lisp/siteini.lに記述を追加します。
;;;
;;; --------------------------------
;;; (export 'ed::html+-mode "ed")
;;; (autoload 'html+-mode "html+-mode" t)
;;; (pushnew '("\\.s?html?$" . html+-mode) *auto-mode-alist* :test 'equal)
;;; --------------------------------
とあったのでそのまま書き込んでしまいました。

さらにsiteinit.lをいじっていたら
「予期しないEOFを検出しました」というエラーダイアログがでて,ついにxyzzyを起動できなくなりました。
もはや修復不能…orz
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:04:05 ID:8P/filrj0
>>111
siteinit.lcを削除
siteini.l を rename または移動
xyzzy を起動.

)の数がどこかで合ってないので修正し,
siteinit.l を元の場所に戻す
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:14:21 ID:/9I7P+wl0
>>112
お手数かけました。無事修復しました。

どうやら根本的な問題はhtmlファイルとの対応にあるようです。
普通ならソースが表示されるはずなのに,なぜかタグがまったく表示されず,
中身が展開された形で表示されてしまいます。

html関連の拡張はbrowserexとBrowser.dllくらいしかしてないので,
その辺がこういう現象をおこしているのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:50:04 ID:Ywn+clmL0
>>113
あれ、私の手元のとバージョンが違うのかな。
;;; ■ siteinit.lに追加する場合
;;;(in-package "editor")
;;;(export 'html+-mode)
;;;(autoload 'html+-mode "html+-mode" t)
;;;(pushnew '("\\.html?$" . html+-mode) *auto-mode-alist* :test 'equal)
;;;(in-package "user")
となってるんだけれど。
何はともあれそうなってるんだったら話が噛み合わんわな。失礼しました。

ええと、でタグが表示されないでレンダリングされると。
うーんと、www-mode は入れてないんですよね。
ネットインストーラで知らぬ間に入れてたとか……あるのかなあ。
使ってないからわからないや。入っていたとしても納得のいかない挙動だけれど。

さておき、html ファイルを開いたときバッファのモードは
Fundamental になってますか、それとも他のになってますか?

さらに、普通にファイルを開いたときバッファの下のところに
そのファイルのパスも表示されていると思いますが、
html ファイルを開いたときにはそのファイルのパスが表示されますか?

ついでに、html ファイルを開く前に M-x で toggle-trace-on-error を実行して、
それから html ファイルを開いて、
しかる後 *Trace Output* というバッファをみてみるとなにか表示されますか?

あとは、*before-find-file-hook* と *find-file-hooks*、
それぞれの文字列を *scratch* バッファに入力してC-j するとなにが表示されます?

それから、browserex が悪さしてるとも思えないけれど、
気になるなら browserex 関連の記述をコメントアウトして再ダンプしてみるとか。
11597:2005/11/15(火) 10:35:33 ID:NuDoZ8Qu0
>>106
> ○日後にサーバーから削除はたぶんできないと思う。
そうですか・・・自宅と会社で使ってるのであるといいなぁと思ったんですが、残念です。

> 一度受信したメールは何もしなくても次には受信されないと思うけど・・・
その通りでした。なんか勘違いしてたみたいです。

どうもありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:30:05 ID:5xVw0bsm0
>>114
いつもいつもありがとうございます。
一応html+-mode.lは2003.04.30に更新されたものです。
またwww-modeは入れていません。NetInstaller

さてhtmlファイルを開いたときのバッファのモードですが
Fundamentalになっています。
またhtmlファイルを開いたときにバッファの下には
File C:/foo/〜のようなパスの表示はありません。

またtoggle-trace-on-errorでの*Trace Output*のバッファには
特に何も表示されませんでした。

*scratch*バッファに*before-fine-file-hook*でC-jした結果は
(editor::xdoc2txt-find-file-hook)
*find-file-hooks*をした結果は
(#<lexical-closure: elisp::set-default-directory-in-find-file> template-insert:template-insert)
となりました。
117116:2005/11/15(火) 14:34:23 ID:5xVw0bsm0
書いている途中で書き込んでしまいました。
NetInstallerは使用していません。

ちなみにbrowserex関連の記述を消して
バイトコンパイル&再ダンプしてみましたが結果は変わりませんでした。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:41:33 ID:TSiumLcN0
html を xdoc2txt で表示しようとしてるとか?
119116:2005/11/15(火) 17:08:03 ID:5xVw0bsm0
>>118
いまsiteinit.lにあったxdoc2txt関連の記述を
すべてコメントアウトしてバイトコンパイル&再ダンプしたらうまく動きました!
どうやらxdoc2txtが悪さをしていたようです。
その辺の中身を見て原因を突き止めてから再びsitenint.lに書き込むことにします。

なにはともあれ長々とありがとうございました!
またなにかあったらお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:23:56 ID:sEeHEMfW0
selection-whole-buffer ですが、実行するとカーソルがバッファの先頭へ行ってしまいますよね。
これを、現在のカーソル位置のままバッファ全体をセレクションにすることって出来ませんかね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:57:09 ID:21VH6xwa0
フォントを追加するのってどうやるの?
MS P ゴシック入れたい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:02:51 ID:KrfkWfuB0
プロポーショナルフォントはサポートしてない。
一応、xyzzy.iniを直接編集すれば使えないこともないけれど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:20:42 ID:21VH6xwa0
ありゃりゃ
サンクス
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:55:43 ID:JeUpEdRn0
>>120
無理だと思う。セレクションはカーソル位置に追随するはず。
セレクションに対して何らかの処理をしたあと、カーソルの位置を元に戻すことなら可能。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:55:54 ID:DYqehoPp0
>>120
こんななら可能。
(defun selection-whole-buffer-2 ()
(interactive)
(save-excursion
(selection-whole-buffer)
(fix-selection-point)))
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:17:38 ID:rGkMmvH70
Estraier入れてみたんですが、est::estsearchすると
estcmd: ERROR: C:/Program: database problem
というエラーが出てしまいます。
どこら辺に原因があるんでしょうか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:21:57 ID:h6WG6e4l0
>>126
estraier.lの不備で一部のパスを""でくくってないせいで
パスにスペースがあると怒られる。

estraier.lの282から283行目を↓に改造。
(execute-shell-command (concat cmd " "
"\"" casketdir "\"" " ";改造
128126:2005/11/17(木) 01:43:40 ID:rGkMmvH70
>>127
ども。おかげで検索されるようになりました。
検索する言葉によっては文字化けしてしまうようですが・・・
とりいそぎお礼です
129126:2005/11/17(木) 01:53:46 ID:rGkMmvH70
>>128
間違ってました。
検索結果が文字化けするのはヒットしたのが.docファイルの場合で、
同じ語の検索結果でもヒットしたのが.htmlファイルの場合は
正しく表示されてます。
うーん、何がいけないんだろう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:22:51 ID:yYHFfWwz0
>>125
うぉ、fix-selection-point なんてものがあったんですか。
ありがとうございます。
>>124
私もそうかなと思って、コピーしてからカーソル位置を戻すようにしていました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:41:49 ID:oWqMbY4g0
>>125
あ、これ俺もずっと無理だと思ってた・・・地味に感動
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:28:07 ID:SPxtyQbK0
質問が二つあります。
1.XMLモードでインデントの幅をTABにしたいのですがどうすればいいですか?
現在TABの幅は4に設定してあるので、XMLモードでインデントの幅を4にすれば、
良いと思うのですが、どこに設定するかわかりません。

2.拡張子XULの物をXMLモードで開くようにしたいのですが、どうすればいいかわかりません。

以上二つです、よろしくお願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:24:47 ID:Nm/qaLY10
>>132
> 2.拡張子XULの物をXMLモードで開くようにしたいのですが、どうすればいいかわかりません。
(pushnew '("\\.xul$" . xml-mode) *auto-mode-alist* :test 'equal)

1 は html+-mode みたいにそれ用の変数が用意されてればすぐできるけど
xml-mode は持ってないからあるかどうかわからない。
なければ関数を書き換えないといけないんじゃなかろうか。
134132:2005/11/18(金) 12:56:57 ID:SPxtyQbK0
>>133
siteinit.lに上記の内容を書いたら、*.xulを開くと、
【関数が定義されていません:outline-tree::xml-mode】
↑のように表示されてしまいます。
そして、*.xulはxml-modeになっていません。
xyzzyは難しいですねT_T
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:24:42 ID:Nm/qaLY10
>>134
olt の設定の直後に書いたのかな
その前の行にこれを追加したらどう?
(in-package "user")
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:31:04 ID:8/tICtgD0
1.は
(setq *xml-indent-column* *tab-column*)

ついでにインデントをTABにしたいのなら
(setq *xml-indent-tabs-mode* t)
137132:2005/11/18(金) 15:14:45 ID:SPxtyQbK0
>>135
siteinit.lに(in-package "user")を追加したら出来ました。
ありがとう^^

>>136
それはどこに書くの?
xml-mode.lに書いたら変わらなかったよ。
siteinit.lに書いたら【変数が定義されていません:tab-column】
↑のようにエラーが出たよ。

siteinit.lに書いた内容
(in-package "user")
(setq *xml-indent-column* *tab-column*)
(setq *xml-indent-tabs-mode* t)
(pushnew '("\\.xul$" . xml-mode) *auto-mode-alist* :test 'equal)

xml-mode.lには最後に追加で書きました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:24:33 ID:8/tICtgD0
あ、ごめん、*tab-columns*だ。sが抜けてた。
なお、こういうのはほぼ全てsiteinit.lか.xyzzyに書く。
xml-mode.lとかに書くと、バイトコンパイルし直したりバージョンアップごとに書き直したりしなければならないから。
139132:2005/11/18(金) 15:52:19 ID:SPxtyQbK0
>>138
出来たよ、xml-mode.lとかには書かないのか、勉強になりました。
ありがとう^^
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:56:20 ID:fmgzqMQ50
Perlの関数をツリー表示してくれるような機能はありますでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:43:12 ID:IYxOpqoq0
たとえば"10"みたいな文字列を数値にするのってどうやるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:46:02 ID:GU2O8lIC0
parse-integer
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:25:27 ID:vRdwIb/S0
xyzzyで使えるフォントって何でしょうか?等幅フォントであれば使えるかと
思っていましたが、Free UCS Fontのmonospaceのものはだめでした。

幅が等しいだけではダメということですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:55:03 ID:dbF+PWJ70
egrepで ^.*$ でgrepしたら固まってしまった。
知っている人いたら教えて。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:46:43 ID:3JTjSLky0
>>143
wikiの人気のある奴を選べば?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:13:29 ID:TbvdOM8t0
find-fileでファイルを開くとき、既存のファイルならそのままの文字コードで開き、
新しいファイルなら拡張子ごとに文字コードを設定することはできますか?
前スレにあったやつでは既存のファイルの文字コードも変更されてちょっと不便なので。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:28:45 ID:q4h21f1n0
>>145
個人的にはタイ語などが表示されるUnicode対応のものが欲しいのですが、
BDF UM + ではタイ語どころかロシア語のキリル文字すら表示されません。
(文字通り「表示されない」のです。日本語やASCII文字は大丈夫なのに。)

そこでWikiにも取り上げられてないUnicode対応の代替フォントを探しているところです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:59:47 ID:u212+PYI0
>>147
xyzzyでタイ語が表示できることってあるの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:31:44 ID:dESgBXzK0
>>146
template-insert.l と前スレを参考に書いてみた

(add-hook '*find-file-hooks*
(lambda ()
(let* ((name (get-buffer-file-name))
(type (pathname-type name)))
(when (and name (not (file-exist-p name)))
(cond ((string-equal "rb" type)
(set-buffer-fileio-encoding *encoding-euc-jp*))
((string-equal "java" type)
(set-buffer-fileio-encoding *encoding-utf8*))
(t
(set-buffer-fileio-encoding *encoding-sjis*)))))))
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:33:55 ID:q4h21f1n0
>>148
他の言語セットでCourier Newを用いているとヴェトナム語を表示できるという
裏技(?)があります。

というわけで、さまざまな文字を表示できるフォントを使っていれば、タイ語その他
の文字もUTF-8などで用いることが出来るのではないかという目論見です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:40:27 ID:TbvdOM8t0
>>149
できた。ありがとう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:37:01 ID:ndYpRY6u0
XP環境で Layered-windowを使っている人居ますでしょうか?
(add-hook '*post-startup-hook*
#'(lambda ()
(layered-window-set-alpha 225)
))
で、起動時から半透明化しているのですが、
会社で使用しているwindows2000では、普通に使用できているのですが
自宅のXPHomeSP2だと
(非最大化状態で)xyzzyが立ち上がった瞬間、ウィンドウの裏側にあるソフトや壁紙がずれたり
ホイールスクロールしていると裏のウインドウがタイトルバーの太さ程度ずれたりするのです。

メニュー→ウィンドウ→透明化を選んでいても、ホイールスクロールでおかしくなる現象は起こります。
会社では、裏に見えているソフトに関する値をxyzzyで編集したりしていて便利に使えており
必須に近いのですが、自宅でも利用できたら便利かと思い弄っているうちに気づいたのですが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:38:23 ID:rU+OPFyR0
>>152
> XP環境で Layered-windowを使っている人居ますでしょうか?
XP環境が発動条件でしょうか?
なんとなしグラフィックス周りのような気がするのですが?
154152:2005/11/23(水) 08:24:45 ID:0G44yXZ20
>>153
レスどうもありがとうございます。
現状ではクラシック・LUNA、相性の出そうなSnapWindow&RedirectWheelを含むTTBASEを外す
などやってみているんですが相変わらずです。

>グラフィックス周り

ATI RADEONのDNAドライバ入れてる辺りかも知れません
他にも不安定な要素が色々出てきているので、
OSクリーンインストールからやってみます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:19:24 ID:wOP+rmSM0
>>152
XP Home, Pro 両方で使えていますよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:13:29 ID:CHHbPMgN0
layered-windowで思い出したんですけど,
api.lっていまはwinapi.lになってるんですか?

前layered-window.l入れようと思って結局api.lが見つからずに挫折しました.
157152:2005/11/23(水) 21:01:41 ID:0G44yXZ20
OS再インストした直後に試したんですが、変わりませんでした。
VGAやそのドライバのせいと思うことにします。
アクチ蹴られるし散々です。電話がおねいさまでよかった。
>>155
レスどうもです。
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up38708.png
このような感じになります。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:10:39 ID:0G44yXZ20
>>156
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?%B3%C8%C4%A5lisp%2Fwinapi
の下のほうにある添付ファイル郡が多分そうかと思います。私はそれを入れてます。
159156:2005/11/23(水) 21:14:32 ID:CHHbPMgN0
>>158
あっ!それ見逃してました!
それを入れたら無事動きました.ありがとうございます.
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:44:40 ID:H6yp41CN0
>>149
ついでにお願いなんですが、拡張子を「.html.ja」のような形式にも
対応させてほしいのです。
161149:2005/11/24(木) 07:42:35 ID:blL6ydov0
>>160
((string-equal "java" type)
(set-buffer-fileio-encoding *encoding-utf8*))
の下あたりで
((pathname-match-p name "*.html.ja")
(set-buffer-fileio-encoding *encoding-utf8*))
とかやればいいはず。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:16:05 ID:H6yp41CN0
>>161
できました。何度もありがとうございます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:04:21 ID:tQxc7Q+K0
>>157
layered-window.lを使わずに、↓で透明化すると再現するか試してもらえます?
http://www.futurer.net/
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:30:30 ID:3ck6QLJ10
info-modoki-mode で初めて #\s を押した
亀にワロタ
165152:2005/11/24(木) 22:51:47 ID:m356Xm8i0
>>163
良いものをご紹介してくださいました。
試したところ、やはり再現しました…。

これはさすがに変だろうということで
(あふも普段起動しているのですが、あちゃ設定でLAYER=0以外に設定して
半透明にしても同様の問題は起こらないのです。)
新規フォルダに素のxyzzyを解凍して
SITEINIT.lにLayered-window関連の記述のみを行いapi.lなど必要な物のみ突っ込んだ状態で
(色設定などもデフォルト)起動したところ、まったく現象が起こらず起動しました。
消去法でバッティング?していそうなものを変更していこうかと思います。
兆しが見えて来ました。

謎なのは、会社のwin2000。私の記憶では全く同じセッティングで入れた気がするのですが。
もう少し格闘してみます。レスどうもありがとうございます。
166152:2005/11/24(木) 23:29:38 ID:m356Xm8i0
どうやらツールバーを表示するとずれるようです。
会社のPCでも表示させているので、このPCに何か不足など問題があると思います。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:26:14 ID:ksMiybQt0
xyzzyが今ひとつ使いこなせてないんだが、無印エディタいいかもこれ。
xyzzyほど高機能はないが、軽いからHTMLぐらいにしか使わない俺には十分かも。
まあでもhtml+-modeとbrowserexは最高なんだけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:28:59 ID:G3pIJ4iT0
無印エディタの利点はlisp覚えなくていいくらいじゃないのか。いまのところは。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:05:32 ID:ksMiybQt0
>>168
まあそうだね。lispとかわからんから本買おうかとも思ってるんだけど。
やっぱhtmlだったらxyzzyの方が今のとこ断然便利だわ。
で、無印使っておぉ〜と思ったのは、右端で折り返したときに行数が変わらないこと。
xyzzyでこういう風にできない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:10:26 ID:yW23O7JO0
行数?
行番号は表示行?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:15:05 ID:1YoVIryZ0
論理と物理?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:47:33 ID:e0F19aNo0
Gecko版Browser.dllを使おうと思ったんですが
mozctl.dllとやらはどこにあるんでしょうか。
FireFoxとNetScapeには付いてなかったんですが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:54:43 ID:nJNfIz8D0
とりあえずうちはC:\Program Files\Common Files\mozilla.org・・にあった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:10:16 ID:e0F19aNo0
>>173
ありがとうございます。c:/program〜にありました。

しかし今度はregsvr32をやってもAccess violationが出ます...orz
使えてる方はいらっしゃるのでしょうか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:56:32 ID:wAdJ+eP+0
Gecko系ブラウザ使うとうまくいかなかったので
Mozilla ActiveX Controlインコして付属の「mozctlx.dll」を使うと
(゚д゚)ウマーなきがした。

Mozilla ActiveX Control
ttp://www.iol.ie/~locka/mozilla/control.htm
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:01:33 ID:Latqvbcx0
>>174
> しかし今度はregsvr32をやってもAccess violationが出ます...orz
> 使えてる方はいらっしゃるのでしょうか。

FireFox インストールしただけで Gecko 版 Browser.dll 使えるようになりました。
Windows2000Server と WindowsXP ともに。
177172:2005/11/26(土) 00:58:18 ID:EAoRb7ee0
>>176
普通に使えるんですね。報告ありがとうございます。

>>175
今日は遅いので明日試してみます。情報ありがとうございました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:44:53 ID:Wz98lP7F0
>>165
(たぶん直らないと思いますが) RedrawWindow をするようにしてみました。
layered-window 0.2 を試してみてください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:57:58 ID:MR2osj3L0
ハットリさんとこ大量更新キター
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:55:05 ID:Mr3VhOvm0
>>179
うは
多すぎ
181172:2005/11/26(土) 11:05:17 ID:EAoRb7ee0
>>175
表示に成功しました。重ねてありがとうございます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:44:55 ID:Xk/+19Je0
1画面→縦分割→横分割→1画面のトグルをしてくれるlispってありませんか?

http://www3.ocn.ne.jp/~han/xyzzy/index.html 
↑のwindow-toggle-division.lが良い感じなんですが、最初に分割しておかないと使えないようなんです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:50:57 ID:P/qHaREp0
一画面から分割するときに、それぞれのウィンドウのバッファはどうするの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:55:20 ID:QU0CSnzR0
>>182 F4でトグル
(defvar vz_split_window_n 0)
(defun vz-split-window-n ()
(interactive)
(case vz_split_window_n
(0
(progn
(delete-other-windows)
(split-window (- (floor (window-height) 2) 1))
(progn (other-window 1) (selected-window))
(next-buffer); other-buffer ではうまくいかない
(progn (other-window 1) (selected-window))
(setq vz_split_window_n 1)) )
(1
(progn
(delete-other-windows)
(split-window (- (floor (window-width) 2) 1) t)
(progn (other-window 1) (selected-window))
(next-buffer)
(progn (other-window 1) (selected-window))
(setq vz_split_window_n 2)) )
(2
(progn
(delete-other-windows)
(setq vz_split_window_n 0)) )
)
)
(global-set-key #\F4 'vz-split-window-n)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:56:57 ID:QU0CSnzR0
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:02:42 ID:AlTxrp4M0
余りを求める関数 "%" はないのでしょうか?
elisp にはあるみたいなんですが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:05:35 ID:P/qHaREp0
rem
calc.lを調べてみるといいよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:08:33 ID:O8TGHmiB0
>>179
(゚∀゚)キター

2ch-modeだけライセンスのファイルが入ってないみたいだけど…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:24:17 ID:itx+VJmC0
>>184
ありがとうございます
こんな良いモノがあるんですね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:39:20 ID:Gev9gL670
>>187
ありがとうございます。
さっそく調べてみます!
191152:2005/11/26(土) 22:36:55 ID:alrDj3ua0
>>178
ありがとうございます。
早速導入させて頂いたのですが
症状の出ていた、Browser・バッファ・GGrepのツールバーを表示していたxyzzyでは
やはり同じ現象が起こってしまいました。

どう見ても私の環境による問題のようですので、これから気長に回避策を探そうかと思います。
余談ですが、セーフモードで起動してもズレた時には若干笑ってしまいました。
対応して下さっているのに申し訳ないです。_| ̄|○
192188:2005/11/26(土) 22:57:58 ID:bAgfTfkR0
(゚∀゚)ライセンスファイル ハイッター
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:40:39 ID:g7xabpHi0
>>144
egrep とはこれ(http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?cmd=read&page=tips%2Fgrep%B7%EB%B2%CC%A4%F2%CA%D4%BD%B8%A4%B7%A4%C6%B8%B5%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CB%C8%BF%B1%C7%A4%B5%A4%BB%A4%EB
のことでしょうか?
使っている方がいるとはめずらしいですね。(^_^;)

一応修正して(多分)多少機能も追加してみましたので、
よかったら御覧になってください(管理者パスワードがわからなかったので前のファイルは残したままです)。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:37:53 ID:g7xabpHi0
>>191
私の環境でもズレが発生したのですが、

(add-hook '*post-startup-hook*
#'(lambda ()
;(sit-for 0.05)
(refresh-screen)
(layered-window-set-opacity 80)))

適当にこんな感じに設定して回避できました。
これじゃだめでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:53:13 ID:B+oDsAAz0
>>194
起動時にずれる事はなくなりました!!
ありがとうございます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:15:10 ID:eiOdZfoU0
xyzzyのキーバインドと
Windowsの元からのキーバインドをどの辺りで折り合いをつけているんでしょうか?
Winkeyというのが割りと便利そうだなぁと思ったんですが
C-c、C-xはいいとしてもC-vが・・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:19:31 ID:EMjaMeqY0
C-vがなんなんだ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:17:59 ID:onoqpptk0
インライン画像対応マダー
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:22:09 ID:nfFqgDrj0
KaMailで二つのPOP3アカウントを指定してメールを読んでいるのですが、
現在の設定ではどちらのアカウントのメールもinboxフォルダに取り込まれます。
これをアカウント毎に別のフォルダに取り込むようにすることは可能でしょうか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:57:49 ID:oyKQD7cY0
>>196
winkey2というのがどこかにあったと思うが
201144:2005/11/27(日) 23:27:51 ID:5D/SJVma0
>>193
修正ありがとうございます。
便利に使わさせてもらってます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:09:03 ID:38UxsGrW0
>>199
KaMail同梱のRulesというファイルを参照
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:02:30 ID:aiHqczkg0
>>197
C-vがページ移動にならないのが使いにく過ぎませんか?
かと言ってWindows風味にしないとクリップボード系の操作が不便で押しにくい
Emacsっぽくリージョンとヤンクを利用して操作するかも結構迷う所です。

>>200
もっとWin風味で余計使いにくいです。
204199:2005/11/28(月) 10:55:43 ID:vCeUfs9a0
>>202
レスどうもです。
ルールを適用して自動振り分けということですよね。
ただ私の場合、同じ人から届いたメールでも内容によって別のフォルダに
入れたりすることもあるので、自動振り分けは使いたくないんです。
やはりアカウント毎に別のフォルダに取り込むというのはムリなのでしょうか。

それでは、Summaryに宛先のアドレスを表示するにはどうしたらいいでしょうか。
kamail-summary.lを見てみたんですが、私には難しすぎました。どなたか……
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:25:30 ID:38UxsGrW0
アドレスごとに自動振り分けしたいなら Rulesに
("+foo" "to" "[email protected]")

「指定したサーバからのみ受信」したいなら
http://hie.s64.xrea.com/xyzzy/note/kamail.html#get-s

Summaryにあて先のアドレスを表示する方法はわからない

うちはPOPFileに全部任せてる
206199:2005/11/28(月) 12:13:41 ID:vCeUfs9a0
>>205
いくつか選択肢を提示してくれてdクスです。
それぞれ検討してみます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:17:38 ID:CJWZhzqD0
>>206
アカウントごとに *kamail-get-folder* をセットしてから
受信するようにすればできる。と思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:22:38 ID:FzblMUIO0
>>203
C-Insert と S-Insert で満足している俺ガイル
209199:2005/11/28(月) 14:01:51 ID:vCeUfs9a0
>>207
アカウントごとに *kamail-get-folder* をセットするには
どのようにしたらいいんでしょう?
私なりに.kamailをごちゃごちゃといじってみたりしたんですが、
結局さっぱり分かりませんでしたorz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:05:53 ID:aiHqczkg0
>>208
コピペじゃなくて操作のメインはヤンクですか?

Windowsでの仕様を考慮した
xyzzy標準みたいなのはWinkeyしかないのでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:19:00 ID:mN8+ncwQ0
gates.l
emacs系の仕様を考慮しないけど。

xyzzyをいじってるかぎりクリップボードなんてほぼ使わないからなぁ。
C-vはcopy-region-as-killに当ててるけど。
画面スクロールするときはどうせ思考が途切れるのでカーソルキーで問題なし。
上の方参照しながらなら画面分割すればいいし。

で、210が何を望んでいるのかが分からない。
よりemacs系のキーバインドにしたいのならWinkeyなりを元にいじればいいのだし。
WinkeyでC-vがスクロール移動できないのが不満なのなら割り当てればいい。
「クリップボードが空ならページスクロール」も可能だけど、それって余計ややこしいだけだよね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:25:34 ID:w9vS4n2b0
たぶん、せっかくキーバインドを覚えるんだから、
自己流じゃなく「これがxyzzy」というようなキーバインドが欲しいんじゃないの?

自分はC-vは殺してAlt-nとAlt-pにウィンドウスクロール割り当ててるよ。
ややこしくて混乱するが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:27:11 ID:aiHqczkg0
>>211
>gates.l
gates.lを使うならxyzzyでない方が便利だと思うの。

>xyzzyをいじってるかぎりクリップボードなんてほぼ使わないからなぁ
他のソフトとデータをやり取りすると不便じゃないですか?

>で、210が何を望んでいるのかが分からない。
自分流カスタマイズよりある程度スタンダードがあれば
そちらにあわせたいと思ってるのです。

>>212
まさにそれです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:29:37 ID:mN8+ncwQ0
>>213
> 他のソフトとデータをやり取りすると不便じゃないですか?
共通設定>さまざま の 削除バッファとクリップボードを中途半端に同期する をチェックしとけばほぼ問題ないし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:49:49 ID:aiHqczkg0
>>214
キタコレ。
ヤバイ。これは便利。中途半端ってのがよく分からないですけど。
これでひょっとしてコピペ操作を特別に取り入れる必要ないような気がしてきました。
むしろWinkeyも押し間違え対策くらいで、本質的には必要ないかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:28:25 ID:dU2kAW8l0
アウトラインツリーでRubyのクラス(class 〜)、メソッド(def 〜)をツリー表示したいのですけど、
どのようにすればいいのでしょうか?
Java↓の例だけありました。

http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?xyzzy%A4%C7%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2Foutline-tree#db7555c9
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:38:59 ID:YX92y3Nb0
>>204
> やはりアカウント毎に別のフォルダに取り込むというのはムリなのでしょうか。
Foldersの設定例にはPOP3 serverの例があるんだけど、これじゃないの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:05:14 ID:PE4qQL8D0
>>216

olt2でxtagsなら普通にいけそでね?
219199:2005/11/28(月) 21:19:13 ID:vCeUfs9a0
>>217
これはメールを取り込んでるんじゃなくてサーバにあるのを表示してる?
それでもサーバ別に表示できるので、望んでいたものにかなり近いです。
よく分かってませんが、とりあえずしばらくこれを使ってみることにします。
ありがとうございました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:20:31 ID:FzblMUIO0
>>216
とりあえず olt-setting-java-mode の関数定義を読んでみてはいかが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:28:33 ID:5nWv9dnX0
kamailにもWanderlustみたいなパイプフォルダが有ればいいのにね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:11:49 ID:gxbaV/sC0
>>218
>>220
ありがとうございます。
olt2というのはどこにあるのでしょうか?
ググっても見つからなかったです。orz
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:19:39 ID:gxbaV/sC0
olt2見つけました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:34:44 ID:F2KJl6j/0
olt2はどうですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:23:50 ID:9EwAI9lY0
meadowのcygwin-mount.elに相当するようなものはありますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:33:54 ID:gxbaV/sC0
>>224
さっぱりわかりません^^;
もう寝ます。。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:48:38 ID:gxbaV/sC0
何とか解析しました。
でもLispを全く知らないので、本当に簡易的なものしかできませんでした。
詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

”cr-regexp-inheritance.l”に以下を追加

;; Ruby 解析
(defun outline-tree-create-outline-ruby (root-node)
(outline-tree-create-outline-regexp-internal
:root-node root-node
:layer-regexp-list
'("^[ \t]*class[ \t]+[A-Z].*"
"^[ \t]*def[ \t]+[A-Za-z_].*")
:layer-regexp-list-case-fold nil
:layer-regexp-list-order :non-miss
:sub-type :heading-node))
(outline-tree-add-create-outline-function
'outline-tree-create-outline-ruby "Ruby" '(:language :line-oriented :sequential)
"Ruby 言語を非常に簡易的な方法でアウトライン表示します。
実用に耐える実装には至っていません。")


”get-outline-function.l”に以下を追加

((string-matchp "\\.rb$" buffer-name)
'outline-tree-create-outline-ruby)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:20:01 ID:3ukpd1By0
xyzzyのフォルダサイズが40M・・・これはヤバスだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:30:48 ID:V0WwWMSH0
368Mだったよ。2chのログばっかり。
それ抜いても56Mだけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:31:27 ID:PJmH4OtX0
>228
凡そ60M。Kamailやら2ch-modeやらをやっていると普通にそれ位いくと思う。
漏れはKamailしか使ってないが、2chブラウザのログが500MBを超えている。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:34:04 ID:+VkyeWvw0
22MBで、うち10Mがリファレンス分。
2chのログは別フォルダ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:08:54 ID:iFkLCar60
65.45MB で 2ch ログが半分ぐらい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:25:20 ID:i2gCyzFO0
kamailや2chのぶんを入れたら結構いくよ〜
オレは300MBちょい超え
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:00:42 ID:yb9D3EtA0
全部で595MB。そのうち2chのログが500MB、メールが63MB。
メールは、spamをほとんど棄ててないから多くなってるんだけど、
2chやりすぎだな…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:04:38 ID:rpgXgJls0
みんな2chしすぎw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:56:20 ID:joZiBLGv0
うちは全体で 265 MB。以下 20 MB 越えフォルダ。
KaMail 113 MB(古いメールは圧縮済み。添付ファイルがやばいっぽい)
辞書 57 MB
site-lisp 24 MB
2ch 23 MB(過去ログは適宜削除)
site-lisp が思いのほか大きい。
辞書は使ってないから削除しようかな…。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:08:54 ID:29M3Ax9k0
全体94MB
辞書 16MB
2ch 55MB(30日開いてないのをクリーンアップした)
俺やばす
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:17:55 ID:fTXcvjKI0
全体 224M
2ch 19M
辞書 58M
.estraier-mode 37M
メール 31M
site-lisp 16M

でかい…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:07:27 ID:1jkPlyhE0
全体 399.77MB
.2ch 13.47MB(10日間開いてないスレ削除直後)
backup-files 327.19MB(古2新2残す等.残し過ぎかな)
site-lisp 5.34MB
辞書 15.77MB
reference 11.14MB
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:53:08 ID:ezXciGmn0
全体 146MB
ほとんどが辞書です。

ところで、自動セーブとバックアップを掛け合わせたものはないでしょうか。
自動でセーブしたものに、番号をふって、どんどんと保存して欲しいのですが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:43:31 ID:/uzPSgGJ0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:02:14 ID:UAp9wYRX0
>>240
ファイルを保存したら常にバックアップをとる設定にして下を使うとか。
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?cmd=read&page=tips%2Fxyzzy%A4%C7%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CE%BC%AB%C6%B0%CA%DD%C2%B8
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:09:03 ID:lMo+D0MB0
>>241-242
うーん、やっぱバックアップを使うしか無さそうですね。ありがとうございました
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:42:48 ID:oifOgIyd0
これより右のバッファを閉じるとか、そういう機能はあるのでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:20:04 ID:N/9XIS5x0
hieさんのbufmenu.lにそんな機能あるよ
bufmenu-close-right-buffers
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:29:51 ID:oifOgIyd0
>>245
サンクス
見つけました
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:05:02 ID:AHFnav/60
NetInstallerの設定 (require "ni/setup") をsiteinit.lに書いても
再ダンプしないとインストールした拡張がNetInstaller上でインストールされてないように
見えるんですけど、以前からでしたっけ?
.xyzzyに書けば大丈夫みたいなんですが…。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:48:04 ID:tOGZomd70
diff-buffer から diff-detail を使うにはどうしたらいいの?

lisp/ にある diff.l と diff.lc を diff-detail.l に差し替えても
No って言われるし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:36:29 ID:F7S+Pqug0
>>248
> diff-buffer から diff-detail を使うにはどうしたらいいの?
ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1067/1067394259.html#790
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:54:17 ID:OPKV8W3v0
>>247
siteinit.l に設定を書く場合は再ダンプが必要なはず。
以前どうだったかは知らない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:34:46 ID:5o5USXua0
左右の画面を同時にスクロールさせる機能はあるでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:27:54 ID:hO+A9ipk0
shiftとctrolの同時押しでカーソルキー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:30:02 ID:hO+A9ipk0
shift+ctrlでカーソル
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:35:11 ID:AurRdH1n0
>>248
diff-detail.l の最初に書いてある説明は読んだ?
255248:2005/12/02(金) 12:46:15 ID:E8DP7p3D0
>>249
「→とdiff-detail」とも出るのだけど普通のdiffだorz
>>254
lispサッパリ分からないのですが
(require "diff-detail")
とは書いてます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:00:25 ID:jubYDYNJ0
説明を読んだかと聞かれているのですよ?
257248:2005/12/02(金) 14:10:00 ID:E8DP7p3D0
で、30行目の (require "diff-detail") は .xyzzy に追加してみました。
Memo: はちっとも分からんけど、diff-buffer のこと、何か書いある?
再度、読み直したんだけど…。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:11:30 ID:5o5USXua0
>>252-253
ありがとう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:12:45 ID:jYcplSfz0
outline-treeやoutline-tree2で、行頭にコメントが付いている場合
(例えば「;;.」や「;..」など)も階層付きテキストとして読み込みたい場合、
どうすれば良いのでしょうか?
本家 Part11 125氏、Wikiのolt-enparamなどが近いかと思ったのですが、
どちらもよく分からなくて、うまく動きません…。
どなたか解説して頂けないでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:03:37 ID:1HUyV/bW0
キーマップを設定するときに正規表現は使えるでしょうか?
例えば
a から e までのキーどれかを押すと backward-char を実行
みたいにしてみたいのですが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:11:15 ID:kNC9ryuq0
>>260
正規表現は無理
doループなど使って割り当ててください
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:12:45 ID:LrQRpOBJ0
適当に書いてみた。

(defun defkey-if (pred keymap cmd)
(dotimes (x *full-keymap-length*)
(if (funcall pred (code-char x))
(define-key keymap (code-char x) cmd))))
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:25:42 ID:kNC9ryuq0
>>259
どうもです
olt-enparam を導入して,.olt に以下を書いたら動く気がします.

;;. lisp-dots
(defun olt-make-regexp-lisp-dots (root-hitem)
(olt-make-regexp-internal
:root-hitem root-hitem
:layer-regexp-list
(mapcar #'compile-regexp
'("^;;\\.[ \t]*\\([^.].*\\)$"
"^;;\\.\\.[ \t]*\\([^.].*\\)$"
"^;;\\.\\.\\.[ \t]*\\([^.].*\\)$"
"^;;\\.\\.\\.\\.[ \t]*\\([^.].*\\)$"
"^;;\\.\\.\\.\\.\\.[ \t]*\\([^.].*\\)$"
))
:layer-regexp-list-case-fold nil
:layer-regexp-list-order :non-miss))
264263:2005/12/02(金) 23:26:44 ID:kNC9ryuq0
(defun olt-setting-lisp-dots ()
(interactive)
(setq olt::*olt-make-function* 'olt-make-regexp-lisp-dots))

;;.. enparamに olt-mode を追加
(pushnew (cons "olt-mode" 'olt-param-setting)
*auto-mode-parameter-alist* :key #'car :test #'equal)

;;.. lisp-modeに対するデフォルトの olt を削除
(delete-hook 'ed:*lisp-mode-hook* 'olt::olt-setting-lisp-mode)

;;
(pushnew '("lisp-dots" . olt-make-regexp-lisp-dots)
*olt-parameter-alist* :test #'equal :key #'car)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:31:40 ID:kNC9ryuq0
チラシの裏
ちょっと前に,ダンプイメージ軽量化キャンペーンをした.
そのときの成果.
ni/setup.l の (require "ni/lib") から (require "ni/local")
までは,ni-autoloadしているだけのときはロードする必要がない
ので, $XYZZY/.netinst/config.l に移動するといい
266259:2005/12/02(金) 23:48:37 ID:jYcplSfz0
>>264
ありがとうございます! 動きました!
ただ、xyzzy起動時に下のようなエラーが出ます。これまでも同じエラーが出ていたので、
てっきり動かないものだと思っていたのですが、弄っていたら動いてました…。

不正なデータ型です: #<lexical-closure: editor::olt-param-setting>: symbol

たびたび申し訳ありませんが、エラーが出ないようにできますでしょうか?
.xyzzyには (require "olt-enparam") とだけ書いてあります。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:32:05 ID:thCG3X7l0
>>266
う〜ん,パッケージかな.
.olt は 最初の方に (in-package "olt") が書いてある?
書かなければいけないわけじゃないけど,書いてから
再起動して同じ結果になる?
268260:2005/12/03(土) 00:50:23 ID:BA4uCPGv0
丁寧な回答、ありがとうございます!
こんな代替方法があるとは知りませんでした。
勉強になりました!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:57:51 ID:QnuJCGMf0
search-forwardみたいなのを
ミニバッファ内でTABキーで
ヒストリー補完できるようにするには
どうしたらいいんでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:50:36 ID:wXbBhiMS0
diff-buffer における相違文字の背景色を変えたいのですが、ご教授ください。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:13:02 ID:y3gN16fs0
>>267
最初は .olt には (in-package "olt") を書いてなかったのですが、
書いた後に再起動しても同じ結果になりました。
うーん…。エラーが出るのは私だけなのでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:07:22 ID:j+7+1SZl0
>うーん…。エラーが出るのは私だけなのでしょうか?
>うーん…。エラーが出るのは私だけなのでしょうか?
>うーん…。エラーが出るのは私だけなのでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:07:59 ID:0qninwgg0
ども。
>>248-249 >>254-257 [diff-detail]

> diff-buffer から diff-detail を使うにはどうしたらいいの?

diff-buffer はきっと diff を実行するものだと思うので、
(require "diff-detail") されているのであれば、diff-buffer 実行後の
「*diff old*」か「*diff new*」バッファで . (ドット) キーを押して
diff-detail を実行すればよいのではないでしょうか。

直接 diff-detail を実行するようなコード (diff-detail-buffer.l ??) の
ことでしたら >>249 なんでしょうか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:46:21 ID:eA+W5Qc+0
ども。
>>259
> outline-treeやoutline-tree2で、行頭にコメントが付いている場合
> (例えば「;;.」や「;..」など)も階層付きテキストとして読み込みたい場合、
> どうすれば良いのでしょうか?

outline-tree2 での設定方法を以下に記載してみます。
■A. 求める動作の確認
1. 対象のバッファノード上でメニューを出し「アウトラインツリー設定」を選択
2. 「正規表現」タブを選択
3. 以下を設定し「OK」を押下
-「ローカル設定」を選択
-「正規表現リスト」に以下を入力
^;*\.\{1\}\([^.\n].*\)
^;*\.\{2\}\([^.\n].*\)
^;*\.\{3\}\([^.\n].*\)
^;*\.\{4\}\([^.\n].*\)
- 「省略不可」を選択
4. 対象のバッファノード上でメニューを出し「アウトラインタイプ選択」-「一般解析」-「正規表現」を選択
⇒求めているアウトラインが生成されていることを確認

■B. アウトライン作成関数の生成
1. 対象のバッファノード上でメニューを出し「アウトライン作成関数の生成」-「「正規表現」設定から」を選択
2. ミニバッファに、「アウトライン関数名」を入力。
ここでは例として「lisp-dots」と入力。
3. ミニバッファに、「メニュー表示名」を入力。
ここでは例として「Lisp 階層付きテキスト」と入力。
4. ミニバッファに、「アウトライン説明」を入力。
ここでは例として「Lisp コメントを考慮した階層付きテキストを階層表示します。」と入力。
5. 情報保存ダイアログを確認し、よければ、「はい」を押下。
⇒アウトライン作成関数が生成される。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:46:59 ID:eA+W5Qc+0
■C. 生成したアウトライン作成関数の確認
1. 対象のバッファノード上でメニューを出し「アウトラインの削除」を選択。
2. 対象のバッファノード上でメニューを出し、
「アウトラインタイプ選択」-「ユーザ」-「* user : Lisp 階層付きテキスト」を選択。
⇒求めているアウトラインが生成されていることを確認

■D. 生成したアウトライン作成関数情報の確認
1. 対象のバッファノード上でメニューを出し「アウトラインの削除」を選択。
2. 対象のバッファノード上でメニューを出し、
「アウトラインタイプ説明」-「ユーザ」-「* user : Lisp 階層付きテキスト」を選択。
3. バッファに表示された「AUTO-MODE 指定」方法を確認
□AUTO-MODE 指定
-*- outline-tree: user-regexp-lisp-dots -*-

■E. ファイルに生成したアウトライン作成関数を設定
1. 生成したアウトライン作成関数でアウトラインを作成したいファイルの先頭に
-*- outline-tree: user-regexp-lisp-dots -*- を記載。
2. ファイルをいったん閉じ、開きなおす。
3. 対象のバッファノード上でメニューを出し、
「アウトラインタイプ説明」-「全て」で、「* user : Lisp 階層付きテキスト」にチェックが入っていることを確認。
そのまま項目は選択せずに、メニューを閉じる。

★以後は、ファイルを開いた後、メニューを出し「アウトラインの作成/更新」を
選択するのみ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:55:29 ID:eA+W5Qc+0
>>270
> diff-buffer における相違文字の背景色を変えたいのですが、ご教授ください。

diff-buffer.l 特有の設定ではなく、diff.l で定義されている値の設定です。
.xyzzy に以下の記述をして、「共通設定」の「表示色」中「文字1〜15」
「背景色1〜15」を確認しながら、最後の数字を書き換えてください。

(setq *diff-old-file-foreground* 0)
(setq *diff-old-file-background* 11)
(setq *diff-new-file-foreground* 0)
(setq *diff-new-file-background* 9)
(setq *diff-merge-foreground* 0)
(setq *diff-merge-background* 15)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:20:27 ID:eA+W5Qc+0
ども。
>>216 >>218 >>220 >>222-224 >>226-227
> アウトラインツリーでRubyのクラス(class 〜)、メソッド(def 〜)を
> ツリー表示したいのですけど、どのようにすればいいのでしょうか?

>>227 と同じ動作をするものの設定は以下になります。
■設定
1. 「アウトラインツリー設定」-「正規表現」に以下を設定し「OK」を押下
-「ローカル設定」を選択
-「正規表現リスト」に以下を入力
^[ \t]*class[ \t]+[A-Z].*
^[ \t]*def[ \t]+[A-Za-z_].*
- 「省略不可」を選択
- 「大文字小文字を区別する」のチェックをはずす
■生成
1. 対象のバッファノード上でメニューを出し「アウトライン作成関数の生成」-「「正規表現」設定から」を選択
2. ミニバッファに、「アウトライン関数名」を入力。「easy-ruby」と入力。
■確認
1. メニューの「アウトラインタイプ説明」-「ユーザ」から、生成したものを選択
2. バッファに表示された「シンボル名」を確認
□シンボル名
outline-tree2::outline-tree-create-outline-user-regexp-easy-ruby
■設定
1. ~/.outline-tree/config.l に以下を追記
(in-package "outline-tree2")
(add-hook 'ed::*ruby-mode-hook*
#'(lambda ()
(setq outline-tree-create-outline-function
'outline-tree-create-outline-user-regexp-easy-ruby)))
★以後 ruby-mode でのアウトライン生成で使用される関数は
作成したもの (outline-tree-create-outline-user-regexp-easy-ruby) になります。
278259:2005/12/03(土) 13:23:49 ID:y3gN16fs0
>>274-275
非常に丁寧な説明をありがとうございます!
おかげで念願の「Lisp 階層付きテキスト」を設定できました。
これで siteinit.l を綺麗に整頓できます。
279248:2005/12/03(土) 14:35:23 ID:ihz9QRiy0
>>273
ご親切に付き合いいただきありがとうです。
>>249 のように全置換しているのですが相変わらずできないです。
普通の diff が呼ばれるのです。
置換している証拠に「→とdiff-detail」とも出るのに…。
.lc や xyzzy.w2k も消しているのに。
M-x diff-detail-buffer しても同じ。

普通は >>249 のように全置換し、.xyzz に
(require "diff-detail-buffer") とするだけで大丈夫なんですよね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:10:27 ID:eA+W5Qc+0
ども。

>>279
> 普通は >>249 のように全置換し、.xyzz に
> (require "diff-detail-buffer") とするだけで大丈夫なんですよね?

大丈夫そうな予感はしていますが、私は diff-buffer.l を確認していないので
わかりません。
書き間違えだと思いますが、.xyzz ではなくて .xyzzy ですね。

私自身は diff を実行してから、詳細に確認したい場合のみ . で diff-detail
を実行しています。
281248:2005/12/03(土) 15:24:58 ID:ihz9QRiy0
>>280
いろいろありがとうございます。
とりあえず私も . で diff と diff-detail を切り分けるようにします。

最初から diff-detail にする方法があったら誰か教えてくださいな。
282248:2005/12/03(土) 15:33:34 ID:ihz9QRiy0
>>281
あと、「,」(カンマ)なら Token-Regexp を聞かずに即実行、
の方法も教えてください。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:29:53 ID:wXbBhiMS0
>>276
ありがとう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:40:28 ID:tgeK7nsL0
*Trace Output*のバッファーモードのみを起動時に自動で変えておきたいです。
*default-buffer-mode*の設定はtext-modeで、
*Trace Output*はlisp-modeにしておきたいのですが、そいうことって可能ですか?
*auto-mode-alist*はバッファーにファイル名がないと対応してくれないみたいで、
それ以外のモードの設定方法が見つけられませんでしたorz
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:31:13 ID:AXbOVwdQ0
>>284
> *Trace Output*はlisp-modeにしておきたいのですが、そいうことって可能ですか?
関数を再定義してしまえばいい。
(in-package "editor")
(defun setup-trace-output-buffer ()
(unless (and (buffer-stream-p *error-output*)
(ignore-errors (buffer-stream-buffer *error-output*)))
(let ((buffer (get-buffer-create "*Trace Output*")))
(setup-temp-buffer buffer)
(setq *error-output* (make-buffer-stream buffer))
(save-excursion (set-buffer buffer) (lisp-mode)))))
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:59:25 ID:tgeK7nsL0
>>285
うまくいきました!ありがとーございました
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:39:16 ID:/MgHweoU0
>>285
.xyzzy や siteini.l に書くこと想定していると思うけど
(in-package "editor")
したら
(in-package "user")
も最後に書いておかないと困る人続発な悪寒

288249:2005/12/04(日) 21:37:33 ID:mCRYiJe50
>>279
diff-detailは昔と動作が変わったのかな。
とりあえずこんなで。

(require "diff-buffer")
(defun diff-buffer (new-buffer old-buffer)
(interactive "bdiff(new file buffer): \nbdiff(old file buffer): ")
(let ((new-file (get-buffer-file-name new-buffer))
(old-file (get-buffer-file-name old-buffer)))
(if (or (null new-file)
(null old-file))
(error "両方ともファイルを指定してください。"))
(unless (file-exist-p new-file)
(error "~Aが存在しません。" new-file))
(unless (file-exist-p old-file)
(error "~Aが存在しません。" old-file))
(diff-detail new-file old-file *diff-detail-token-regexp*)))
289249:2005/12/04(日) 21:40:45 ID:mCRYiJe50
token-regexpはoptional引数なので、指定しなかったらデフォルトを
参照して欲しいのですが、こんなでいかがでしょう。

--- diff-detail.l~Sat Oct 08 12:45:46 2005
+++ diff-detail.lSun Dec 04 21:13:20 2005
@@ -801,7 +801,7 @@
(setf (get '*diff-detail-token-regexp-history*
'minibuffer-reject-newline) t)

-(defun diff-detail (new-file old-file &optional token-regexp token-forward-func)
+(defun diff-detail (new-file old-file &optional (token-regexp *diff-detail-token-regexp*) token-forward-func)
"正規表現または関数で指定したトークン単位で diff を行う"
(interactive "fdiff(new file): \nfdiff(old file): \nsToken-Regexp: "
:default2 (or *diff-detail-token-regexp*
290248:2005/12/04(日) 22:03:31 ID:O3I3b3MM0
>>288-289
うわわ、本当にありがとうございます!狂喜モノです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:40:08 ID:vrLycdFt0
ども。

>>288-289
> diff-detailは昔と動作が変わったのかな。

特に記憶にはないのですが、きっとそうなんでしょう。
そうなのかな。そうなんだろうな。

> token-regexpはoptional引数なので、指定しなかったらデフォルトを
> 参照して欲しいのですが、こんなでいかがでしょう。

nil を渡した場合に diff-detail の効果が消えることにかわりがないので
そんな感じにしておきました。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:45:58 ID:vrLycdFt0
ども。

>>282
> あと、「,」(カンマ)なら Token-Regexp を聞かずに即実行、
> の方法も教えてください。

>>288-289 で、既に不要な気がしますがいちおうこんな感じで。

(require "diff-detail")
(defun diff-detail-change-grain-default ()
(interactive)
(diff-detail-change-grain *diff-detail-token-regexp*))
(define-key *diff-mode-map* #\, 'diff-detail-change-grain-default)
(define-key *diff-detail-mode-map* #\, 'diff-detail-change-grain-default)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:12:59 ID:gobn5M5b0
最新のrss-modeが動作しないんですが私だけですか?
RSS GROUPのDefaultをリターン(rss-open-group)すると不正な関数です
と怒られます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:45:38 ID:9usCAWvo0
>>293
うちでは動いてる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:16:41 ID:DN8hA4680
>>294さん
293ですがrss-mode動きました。私の勘違いでした。
お騒がせしてすみません。上書きしたのが何かまずかったみたいです。
rss-modeはグループ管理も出来るようになってますます便利に使えそうです。
作者さんありがとうございます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:17:07 ID:sK9Neub+0
>>292
ありがとうございます!
これで Rekisa と xyzzy の行き来がなくなりました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:19:02 ID:Am1moLGM0
バッファ上でホイールクリックをしたら、バッファが閉じるようなことは可能でしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:31:53 ID:eZjq0zix0
>>297
これでどう?
(global-set-key #\MBtnDown 'mouse-left-press)
(global-set-key #\MBtnUp 'close-selected-buffer)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:04:31 ID:jhmHNyxu0
>>298
ダメだった。。。
というかみんなどのようにして閉じているの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:33:05 ID:O3dTAtfl0
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:49:08 ID:jhmHNyxu0
>>300
サンクス
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:26:01 ID:byi1+jtN0
Wiki の html+-mode の説明で
.xyzzy に追加する文の1部分がなぜか全角になってる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:26:29 ID:4QsvtBr80
xyzzyソース公開ですか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:32:30 ID:4rfLPyhh0
前から公開してたけどな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:47:18 ID:6vdRqJfS0
ライセンスを明確?にしたので、ついでにソースへのリンクを表に出したということかな?
で、これってどういう種類のライセンスなの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:43:43 ID:p3dsTqSq0
翻訳キボンヌ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:25:29 ID:ffXUtPcr0
>>306
http://www.opensource.jp/licenses/bsd-license.html より以下引用

ソースコード形式かバイナリ形式か、変更するかしないかを問わず、
以下の条件を満たす場合に限り、再頒布および使用が許可されます。

* ソースコードを再頒布する場合、上記の著作権表示、本条件一覧、
および下記免責条項を含めること。
* バイナリ形式で再頒布する場合、頒布物に付属のドキュメント等の
資料に、上記の著作権表示、本条件一覧、および下記免責条項を含める
こと。
* 書面による特別の許可なしに、本ソフトウェアから派生した製品の
宣伝または販売促進に、<組織>の名前またはコントリビューターの名前
を使用してはならない。

本ソフトウェアは、著作権者およびコントリビューターによって「現状
のまま」提供されており、明示黙示を問わず、商業的な使用可能性、お
よび特定の目的に対する適合性に関する暗黙の保証も含め、またそれに
限定されない、いかなる保証もありません。著作権者もコントリビュー
ターも、事由のいかんを問わず、損害発生の原因いかんを問わず、かつ
責任の根拠が契約であるか厳格責任であるか(過失その他の)不法行為
であるかを問わず、仮にそのような損害が発生する可能性を知らされて
いたとしても、本ソフトウェアの使用によって発生した(代替品または
代用サービスの調達、使用の喪失、データの喪失、利益の喪失、業務の
中断も含め、またそれに限定されない)直接損害、間接損害、偶発的な
損害、特別損害、懲罰的損害、または結果損害について、一切責任を負
わないものとします。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:35:20 ID:TbfqQgeH0
xyzzyのライセンスはBSDじゃなくてMIT。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:39:55 ID:/92JDwxg0
ファイラのフォントサイズ変更するのは無理ですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:26:09 ID:rgvzyVN+0
grepやgresregの正規表現は改行文字にマッチさせることは出来るのでしょうか?
複数行の置換処理をやろうとしても\nじゃマッチできないので…。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:40:52 ID:v9hgHYbO0
>>310
C-j で改行文字を直接入力。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:19:03 ID:CB9bv5nX0
「エスケープシーケンスを理解しろ」をチェックしておけば
ダイアログでも\nはマッチすると思うけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:02:11 ID:v9hgHYbO0
grep や gresreg と書いているから、grep-dialog や gresreg-dialog
のことじゃないんじゃね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:14:04 ID:sujYFBsg0
どっちでも指定できると。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:16:02 ID:rgvzyVN+0
>>311
C-jで一文字はマッチできるんですが
例えば[.(改行)]+みたいなchar-listを使うとマッチできないのです。

>>312, 313
ミニバッファのみでなんとか出来ないかなと思っている次第です。
大人しくdialogを使えば済む話ではあるのですが…。

>>314
「どっち」とはどれとどれでしょうか?
とりあえずgrepのダイアログとgresregのダイアログの
「正規表現〜」と「エスケープシーケンス〜」にチェックは入っています。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:56:19 ID:v9hgHYbO0
>>315
> 「どっち」とはどれとどれでしょうか?
grep と grep-dialog (gresreg と gresreg-dialog) のことじゃないかな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:28:43 ID:Nn1pAloQ0
設定が面倒くさい、しかし設定しないと使いにくい
使用頻度が高いものだけ入ったパッケージとかがあるといいのに
318質問:2005/12/11(日) 12:46:32 ID:dpBAjnO50
1.
(in-package "editor")
(export 'html+-mode)
(in-package "user")

2.
(export 'ed::html+-mode "editor")

3.
(export 'ed::html+-mode)

上記3つは同じことに見えるんだけど、
siteinitに書いた時、1.しかうまくいかない。
いろいろ試してみて、3.はeditorパッケージ内部から
userパッケージ外部にexportしてるんではないかと思った。
editor-internalのものは自動でeditor-externalには入らず、
e-intのものはuser-extに入れられないため、
e-intのシンボルをexportするには2.のように
パッケージを指定する必要があるという理解でOK?

1.と2.の違いから、まだ定義されてないシンボルをexportできるのは
exportしようとしてるシンボルと同じ実行空間にいるときだけということ?
同空間内なら定義されてないシンボルをexportできるってのも、何でかわからん。

インストールでトラブってるのは、パッケージ関連が多い気がするよ。
ここをもうちょっとはっきりさせたいな。よろしくお願いします。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:09:34 ID:xDN/N+yQ0
2ch-mode初カキコ。
これって使いやすいのかなぁ・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:49:11 ID:PdA6lPg70
そのうちデフォになるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:45:14 ID:JZnUxm0q0
>>318
定義されてるシンボルでもダメみたいだよ

(export 'ed::operate-on-rectangle)
=> アクセスできないシンボルです: editor::operate-on-rectangle
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:51:27 ID:JZnUxm0q0
そういう話じゃないか。 package.cc を見たらなんとなく分かったような気は
するけど、うまくまとまらない……
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:18:22 ID:xLGJRDHP0

1.を推奨ってことで解決かと思いますが、どこでinternされているか
という事だと思います。
ホームパッケージ内のシンボル参照は自動的にinternされるようですが、
非ホームパッケージのシンボル参照はinternされないようです。
#そうあって欲しいと思いますが混乱するのは確か。

2.3.では衝突でなければ、こんなの適宜使えば良いんじゃないかと(未確認)
(intern 'html+-mode (find-package "editor"))
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:28:03 ID:Nn1pAloQ0
>>320
2chブラウザとちっちが便利?

関係ないけどoutline-tree2っての12月10日に更新してるけど
不満だった所とかがいい感じになってて相当うれしい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:55:55 ID:0V9xUHX80
xyzzyで動くから便利だと思えないと、便利じゃないかもな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:57:21 ID:ff2M31DX0
正規表現にマッチした文字列のみを表示させたいのですが、どうすればよいでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:07:50 ID:Cr97jvDA0
>>326
match-string でマッチした部分を取得するんじゃない
http://xyzzy.s53.xrea.com/reference/wiki.cgi?p=match%2Dstring
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:17:49 ID:ff2M31DX0
レスありがとうございます。リンク先見ましたがよくわかりません。
コーディングみたいなことをしないと出来ないのでしょうか?
329318:2005/12/11(日) 19:29:51 ID:dpBAjnO50
なるほどu-intに勝手にinternされたら困っちゃいますね。

>>321
パッケージ指定しなければe-intのものがu-extに入れられるみたいなので、
(export 'ed::operate-on-rectangle "editor")
とすれば、いけるよ。

>>323
(intern "html+-mode" (find-package "editor"))
(export 'ed::html+-mode "editor")
とsiteinit.lに記述し、それをバイトコンパイルすると
アクセスできないシンボルですと言われ、なぜかダンプ作成に失敗します。
siteinitをバイトコンパイルしない場合は大丈夫です。
他にも
(intern "*diff-command-name*" (find-package "editor"))
(intern "*diff-mode-hook*" (find-package "editor"))
(export 'ed::*diff-command-name* "editor")
(export 'ed::*diff-mode-hook* "editor")
も同様にsiteinitをバイトコンパイルするとダンプ作成に失敗します。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:30:06 ID:Cr97jvDA0
>>328
コーディングしてないのね

>正規表現にマッチした文字列のみを表示させたい

これだけだとやりたいことがわからないです
検索 Grep で,正規表現にチェック入れれば済む話?
そうでなければもっと詳しく
331318:2005/12/11(日) 19:36:35 ID:dpBAjnO50
>>329
X なるほどu-intに勝手にinternされたら困っちゃいますね。

O なるほどe-intに勝手にinternされたら困っちゃいますね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:42:02 ID:k/4PSvb00
なにに表示させたいのかさっぱりわからん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:44:14 ID:ff2M31DX0
>>330
例えばある文字の存在する行全体ではなくセンテンスだけ抜き出して表示したいのです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:46:53 ID:ff2M31DX0
>>332
表示っていうか表示してテキストとして保存したいです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:47:54 ID:k/4PSvb00
コーディングいるんで、本スレで具体的な要望書いて、神を待つなりしたら?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:51:36 ID:k/4PSvb00
「行内のセンテンス」の定義をしっかり書けば、誰か書いてくれるかもよ。
337320:2005/12/11(日) 19:54:40 ID:PdA6lPg70
>>324
2ch-modeを使い始めの頃は2chブラウザと使い比べていたけど、
xyzzyだとM-x 2 TAB Enterで起動できるし手軽なので最近は2ch-modeだけになっちゃった。
んで、リンク先はc押して普通のブラウザにurl貼り付けて見てる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:55:54 ID:ff2M31DX0
ありがとうございました。
自分で勉強することにします。
339321:2005/12/11(日) 21:29:26 ID:LvmgtcKL0
>>329
> (export 'ed::operate-on-rectangle "editor")
うん、そうなんだけど 3. が頭にあったもので、変なことを言ってしまった。
ちなみにこの場合 external ではなくて inherited になるよ。

> (intern "html+-mode" (find-package "editor"))
> (export 'ed::html+-mode "editor")
> とsiteinit.lに記述し、それをバイトコンパイルすると
> アクセスできないシンボルですと言われ、なぜかダンプ作成に失敗します。
siteinit.lc を見たら (export 'html+-mode "editor") になってる。

(export (intern "html+-mode" (find-package "editor")) "editor")
にしたら大丈夫だった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:08:59 ID:vK7fEjDI0
俺も2ch-modeオンリー。以下理由。

・専ブラだと3ペイン固定で板一覧、スレ一覧の幅を設定できない。
 ((setq *board-height* nil)など。解像度の低い古PCだと致命的)
・文字色、背景色などを自由に変えられない(変えられるものもある)
・ワンキーでのアクションやその設定ができない。

とりあえずよく出回っている専ブラにはマウスを一切使わないで操作できるものは無かったな・・・
341318:2005/12/11(日) 22:17:00 ID:dpBAjnO50
> siteinit.lc を見たら (export 'html+-mode "editor") になってる。
うわあああああ、ほんとだ、盲点でした。やっと理解できた。
ありがとうありがとう。涙が出そう。
これって既出ネタ?ずーっと疑問に思ってきたんだけど。

> ちなみにこの場合 external ではなくて inherited になるよ。
これは (find-symbol "operate-on-rectangle" "user") の結果ですよね?
(find-symbol "operate-on-rectangle" "editor") だとexternalだから、
シンボルはeditor-externalに入ってるということでOKでは?
342321:2005/12/11(日) 23:03:54 ID:LvmgtcKL0
なんでコンパイルしたらパッケージ修飾子が消えるんだろうと思ったら
シンボルを write すると印字名だけが書き出されるんだね。

>>341
>  (find-symbol "operate-on-rectangle" "editor") だとexternalだから、
>  シンボルはeditor-externalに入ってるということでOKでは?
OKです。ただ >>329
> u-extに入れられるみたいなので、
とあったので気になっただけ。
343318:2005/12/12(月) 00:18:19 ID:uleLUz2a0
>>342
了解です。

compile-file-1で呼ばれてるwriteかな。
xyzzyリファレンスには、writeとは
「OBJECTを印字表現でストリームに出力」とありますね。
なるほど、仕様だったのか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:55:18 ID:P9GW3dx10
>>340
専用ブラウザにある機能で2ch-modeにはないとかで困ったりはしないんですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:51:47 ID:HpVkBcsr0
envlnc.exe使ってる人いますか?

http://xyzzy.s53.xrea.com/qanda/wiki.cgi?p=78dbc46f4a9c775126b61823e56d7998
↑のリンクのxyzzy.iniを使う場合で、どう使えばいいのか・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:15:50 ID:AVT0tYXh0
>345のリンク先を見て思ったが、Win9x系を切り捨てて良いなら
もっと簡単に書けると思うのだが…

以下サンプル。ファイルのドロップ等にも対応。
使い方はxyzzycli.exeと同じフォルダに
xyzzy.cmdというテキストファイルを作ってコピペ。

set XYZZYUSER=hoge
set XYZZYHOME=%~dp0
set XYZZYCONFIGPATH=%~dp0%XYZZYUSER%
start %XYZZYHOME%xyzzycli.exe %*
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 07:27:08 ID:JhEG71ix0
olt2入れる際にolt1って消したほうがいいの?
今のところ両方入れてるけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:06:48 ID:BavJ4QK50
c-modeで{と}に色付けしようと思って、おまけに太字になったらいいナと思って~/etc/Cに

;**10b
{
}

と書き込んだんですが、反映されないようです
何が原因なんでしょうか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:22:39 ID:sly6tVQ30
>>348
{ も } も syntax が word じゃないから.
この2つのsyntaxを変更すると他に影響があると思うので,
その二つに色をつけたかったら正規表現キーワードを使ってください.
350348:2005/12/13(火) 18:00:48 ID:BavJ4QK50
なんとか出来たんですが、c-modeだけでなくhtml+-modeやperl-modeの時にも
{と}に色が付くようになってしまったんですが、どこが間違ってるんでしょうか

(defvar *c-mode-regexp-keyword*
(compile-regexp-keyword-list
'(("[\{\}]" t (:color 3 0 :bold))
)))
(setq regexp-keyword-list *c-mode-regexp-keyword*)
(add-hook '*c-mode-hook* 'my-color-c-mode)
(defun my-color-c-mode ()
(make-local-variable 'regexp-keyword-list)
(setq regexp-keyword-list *c-mode-regexp-keyword*))
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:50:22 ID:x/aDsv4Y0
>>350
5 行目の(setq regexp-keyword-list *c-mode-regexp-keyword*)
が不要。
352348:2005/12/13(火) 19:49:47 ID:BavJ4QK50
>>351
おお、凄い
ありがとうございます
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:13:44 ID:8GHUMC7a0
howm-wrap を入れてみて、質問シマス。
D:\howm\ にメモを溜めていきたいのだけれど、どうすれば良いデスカね?

XYZZYHOME は D:\softwares\xyzzy\ になっていて、
現在は D:\soft\xyzzy\howm\ に溜まっていくようになっています。
howm-pre-init.l の中にディレクトリ指定のようなモノがあったので、
(setq howm-directory "d:/howm/")
として、/site-lisp/ に入れて、バイトコンパイルしてダンプファイルを削除後、
xyzzyを起動しなおしてみましたが、変化はありませんでした。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:33:42 ID:LbunyBu20
howm-pre-init.lは~/に置くんじゃないか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:19:04 ID:8GHUMC7a0
>>354
その通りでした(;´ー`)
アリガトウゴザイマシタ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:30:37 ID:tZnaMuk80
ども。

>>347
> olt2入れる際にolt1って消したほうがいいの?
> 今のところ両方入れてるけど

どっちでもお好みで。
私は outline-tree は完全に消しています。

NetInstaller からのアンインストールのために、まだ NetInstaller にエントリは
残していますが、そのうち outline-tree は NetInstaller 上から削除するので、
NetInstaller を用いたアンインストールをしたい場合はお早めにどうぞ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:29:44 ID:xyorGgtU0
layered-windowを入れてサンプルスクリプトの
;; 非アクティブなときは半透明にする
(add-hook '*deactivate-hook*
#'(lambda ()
(layered-window-set-opacity 50)))
(add-hook '*activate-hook*
#'(lambda ()
;; opaque だとちらつく
(layered-window-set-opacity 100)))
を.xyzzyに書いた状態で
任意の文章を上もしくは下にカーソルキーでスクロールさせると
ものすげーCPUパワー食うんだけどこれってどうしようもない?
書いてないと問題ないです。
layered-windowのバージョンは0.2
api.lはLast updated: <2005/05/25 07:02:58 +0900>のやつです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:32:55 ID:Bo57Ictz0
>>357
;; opaque だとちらつく
(layered-window-set-opacity 100)

(layered-window-set-opaque)
にしてみるとか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:37:51 ID:xpfL2PoT0
>>358
すげ、全然問題なくなった。
しかもopacityのときは2ch-modeで板開いたりスレ開いたりで
ウインドウ作るとちらついたのも問題なくなってるし。
どうもありがとう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:04:41 ID:sOBWmhU50
outline-tree2を使い始めたのですが、
browserexはメニューに表示できるけれどもoutline-tree2は表示できません。
メニューに表示できる方法はないでしょうか?

あと、複数のファイルを編集してタブがいくつも表示されたときに、各ファイルを
ホイールでコロコロと切り替えていきたいのです。そのためにメニューの中に「次のタブに」
「前のタブに」とかのメニューを追加したいのですが、これはどのようにしたら
よいでしょうか? (そのあとはマウスジェスチャー支援ソフトを使って設定の予定)

あと、tabキーを押してから書いた後、改行すると自動的にtabキーを押したところに
改行されるように設定したいのですが、どうしたらよいでしょうか?

あと、他にもききたいことはあるのですが、まずこれが出来るようになってからにします。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:06:02 ID:NSOO08Yz0
>>360
>  あと、tabキーを押してから書いた後、改行すると自動的にtabキーを押したところに
>  改行されるように設定したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
こんなの?あまりチェックはしてないけど。
mode-specific-indent-command をバッファローカルにしないとまずいかも。

(define-key *text-mode-map* #\TAB
  (lambda () (interactive)
    (let ((col (current-column)))
      (setq mode-specific-indent-command
            #'(lambda () (interactive) (indent-to col))))))
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:04:19 ID:yW1TkWaI0
xyzzyの矩形選択の動きを秀丸とかと同じにしたいんですけどどうやったら出来ますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:59:02 ID:TkzbQyqM0
>>362
たぶんその尋ね方だとほとんどの人が答えられないぞ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:00:00 ID:QHnJBNtW0
>>361
それをつくってみたのですが、TABを叩いてもカーソルが動かない状態になりました。
mode-specific-indent-command をバッファローカルにするとはどういう意味ですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:36:46 ID:yW1TkWaI0
>>363
じゃあ、秀丸とか、サクラエディタとかK2エディタとかWindowsのよくあるエディタのような矩形選択と同じ動作に
したいんですが、どうやったら出来ますか?Ctrl+マウスだと矩形が左に寄ってしまうと思うんです
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:32:40 ID:W/SV01I/0
>>365 _
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:53:23 ID:kbri/oHu0
ども。

>>360
> browserexはメニューに表示できるけれどもoutline-tree2は表示できません。
> メニューに表示できる方法はないでしょうか?

メニューの [表示(V)]-[アウトラインツリー(O)] に項目があり、
アウトラインツリー上ではポップアップメニューがあります。
メニューバーの幅はそれほどないので、無駄なものはなるべく表示しない
ほうがいいと考えています。
何のために、何が必要と感じていますか?


>>365
> Ctrl+マウスだと矩形が左に寄ってしまうと思うんです

outline-tree2 で「カーソル追従」を設定しているとセレクションでの
矩形選択表示(表示のみ)が二行目から左によるという報告をいただい
ていたので、安直に対応しました。
もし outline-tree2 を使用されていたのであれば更新して、再度矩形選択の
動作を確認してみてください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:19:06 ID:yW1TkWaI0
>>367
原因がよく分かってなかったので助かりました。
安直な対応に感謝します。ありがとうございました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:26:08 ID:F9X/mECg0
フォントの設定をモードごとに変えるのはどうしたらいいですか?
例えば、c-modeでは osaka 使って、2ch-mode では MS Pゴ 使うとか。
370360:2005/12/18(日) 18:30:28 ID:QHnJBNtW0
本当は、開いた時には階層構造が出ているといいのですが、そうなってないので
クリックしていかないと行けませんが、現在は、
ツリービュー右クリ → アウトラインタイプ選択 → 一般解析 → 見出し解析
と時間がかかります。

せめて一発で見出し解析まで行きたいので、メニューを使ってメニューから叩くキーの順を
記憶してしまいたいと思ってます。よろしくお願いします。
371361:2005/12/18(日) 19:26:15 ID:7GA8yjWC0
>>364
>  それをつくってみたのですが、TABを叩いてもカーソルが動かない状態になりました。
RET を叩いたときに、一番最近 TAB を叩いた桁までインデントする設定だったんだけど、
欲しいのはそれではなかった?
じゃあ何が望みの動作なのか分からないのでもっと詳しく。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:00:03 ID:j1FkTDVa0
ども。

>>370
> 本当は、開いた時には階層構造が出ているといいのですが、そうなってないので

「本当は」があるならば、可能な限り「本当は」を実現したいと思っています。

ファイルを開いた時という意味ならば、~/.outline-tree/config.l に以下を
追加で。以下は対象のファイル名(バッファ名)が .txt のものを対象として
いますので、適宜変更してください。
config.l は outline-tree2 起動時に読み込みますので、outline-tree2 を起動
させていない状態では読み込まれていません。
outline-tree2 を起動していない場合にも、何らかのファイルを開いた
タイミングで outline-tree2 の起動、アウトライン作成を行いたいならば、
それに応じたコードを siteinit.l もしくは .xyzzy などに記載してください。

(add-hook '*find-file-hooks*
#'(lambda ()
(let ((buffer-name (buffer-name (selected-buffer))))
(when (string-matchp "\\.txt$" buffer-name)
(setq outline-tree-create-outline-function
'outline-tree-create-outline-topic)
(outline-tree-create-outline-and-select-node)))))
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:05:01 ID:j1FkTDVa0
>>369
> フォントの設定をモードごとに変えるのはどうしたらいいですか?

フォントの設定は xyzzy 全体で一通りです。
モード毎の変更などはできません。
374369:2005/12/18(日) 21:19:38 ID:F9X/mECg0
>>373
そうですか。
ありがとうございます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:03:23 ID:+e1P1n1T0
>>365,368
>じゃあ、
>安直な対応に感謝
もっと別の表現はなかったのかね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 05:35:25 ID:1bdJx4yM0
>>375
ニヤリとさせたつもりだったけど
そうですか、センスがないですか・・orz
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 07:38:00 ID:8KZgUy8i0
横から見ていて不快なだけだったよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:05:51 ID:c/K9tI2v0
それならまぁしょうがないから>>376の極めて安直で愚鈍なセンスに拍手!!

・・・とか書かれてニヤリとするわけないだろ?
わかれよブラザー。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:58:43 ID:R87i0Vjx0
大久保さん服部さんをはじめ
最近やけに拡張lisp作者が元気だけど、どうしてなんですか?
みんなで更新しまくろうぜヒャッホウ!とか話し合いがあったんですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:13:08 ID:B/5GOWnr0
またお前か
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:16:24 ID:eG3IbhrJ0
>>379
割と知られてる人ががんばってるから目に付きやすいだけじゃない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:38:52 ID:Nsp7C4DV0
config.lは新規作成し、その中に記述し、outline-tree/config.l として、
一応念のためconfig.lcも作って、そのあとsiteinit.lをsiteinit.lcにしてxyzzy.wxp
を削除後再起動しました。これですと何も変わりませんでした。

そのあと、siteinit.lに(require "outline-tree/config")
を記述してから同じ事をしました。そうすると

「関数が定義されていません。outline-tree-create-outline-and-select-node」
というダイアログボックスが出てきました。okを押すと普通に書き込み出来ました。
でもtreeeviewに階層構造の展開はしてありませんでした。

現在、アウトラインタイプに32種類あります。タイプを切り替えたりするときにもマウスだと
10秒近くかかってしまいます。やっぱりマウスを使わないでメニューからキーボードで行った方が早いです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:57:20 ID:Nsp7C4DV0
TAB動作スクリプト作って頂いてありがとうございます。動作については例えば、
     ここで書き始めて、もう少し書いてからここで改行を押す、すると
     ここから自動的に始まる。という仕様のことです。タブが自動的に
     押されているのです。
     横着と言えば横着なのですが、これ結構便利なんですよ。もちろん
このように自動タブで出来たスペースをBackspaceで消して普通に書くことも出来ます。
HTMLの作成をしている時とか、少し長めの文章を書いている時にかなり重宝します。

こんな感じで少しずつずらして書きたい場合などに使います。

<td>
  <table width="400" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
   <tr>
     <td width="67"><a href="/"></a></td>
     <td width="10"><img src="/images/2_1.gif" width="10" height="21"></td>
     <td width="69"><a href="/"></a></td>
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:02:17 ID:2QNmSMaG0
ども。ヒャッホウ。

>>382
> config.lは新規作成し、その中に記述し、outline-tree/config.l として、

作成する場所が誤っています。~/.outline-tree/config.l でどうぞ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:18:57 ID:X5i9bOXT0
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:19:43 ID:X5i9bOXT0
>>385
喜多さんの flex-fill を修正したものです.
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:56:56 ID:Nsp7C4DV0
TABの設定方法、ありがとうございました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 06:21:56 ID:+9VsR99R0
>>377
面白ければアリ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:47:39 ID:+iEFNKna0
じゃあ、おもしろくなかったから完全になしだね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:53:28 ID:dgJlmrU80
>>383
HTML の作成なら、html+-mode とかを使った方が良いよ。
補完とかしてくれて楽だし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:36:43 ID:+9VsR99R0
>>389
流石京都料亭ってか。2chでやる意味無いじゃん。
硬くやりたいならMLとかでやったらいいと思う。アホでも許容されるから2chが楽なわけで
巣くって主になるなら固定に汁。愚鈍さも2chならばネタ。無礼もツンデレ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:17:22 ID:OXUvCdO40
2ch-modeで特定文字列を強調表示させたいんだけど
どうしたらいいんでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:40:47 ID:Vq/rL/LO0
>>391
形式的な礼儀の不要なところが2chの楽なところだけれど、
2chでも邪魔者は叩かれるってことを今回のことで学習しよう。
いちいち言い訳しないでひっこみなよ。自演もしない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:13:43 ID:h7tdW7xi0
おーおー諭してるw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:56:57 ID:+9VsR99R0
>>393
2chで荒れるときは大抵自治厨が沸いて釣られるからだとか気づいてないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:28:07 ID:c+PQr/EB0
最近html+-modeとbrowserexを使い始めました。
タグの推測補完とか、重宝させてもらってます。

ところで、
あと2つ、できたらいいなあと思っていることがあるんですが、どうすればいいでしょうか。

・タグの「属性」の推測補完。
 たとえば、「<a 」と打ってC-,すると「<a href=""」と補完される、みたいな。

・HTML編集ウィンドウでカーソルのある行が、
 browserexのブラウザウィンドウの真ん中らへんに自動的に表示されるようにする。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:22:29 ID:s3qxhQHU0
どこかでみた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:36:49 ID:GJZRiZ7y0
>>392
どこで?
(カテゴリ一覧なのか、板一覧なのか、スレ表示なのか、検索した時なのか、入力フォームなのか。)

どのタイミングで?
(あらかじめ登録しておいて表示したら即強調なのか、ミニバッファで入力なのか。)

それをやったら何がおいしいの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:32:26 ID:Bog7wz+60
>>392
pickup-pattern を使用してみてはどうだろうか?


>>396
あるタグに関して候補となる属性は無数にあるので、
望みの動作はちょっと難しいと思う。

でも、<a hr までタイプしてから Tab キーか C-i で
<a href まで補完してくれる。

補完を常にポップアップで行う設定にしておくと、
<a h までのタイプで候補を選択できるようになる。

上記を踏まえて、html+-mode 内を *html-keyword-file* で検索してみると良いかも。


もう6ヶ月も xyzzy を触れない環境にいるので嘘ついてたらごめん。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:14:12 ID:l6k4sRW30
ソースをHTMLで保存すると、キーワードなどもカラーでHTMLになるので
便利だけど、行番号がないので行番号も付加させたいのですが、
どうすればいいんでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:02:57 ID:Bog7wz+60
>>400
C++ などのソースコードを HTML に変換したんだね?

どうやって変換したかは分からないけど、その実装の
一つである buf2html には公式サイトの ChangeLog に、

[Version 0.0.0.3] (2001/12/10)
行番号付き出力 buf2html-with-number 追加。


とあるので、これを調べれば良いんじゃないかな。
公式サイトには buf2html-with-number を使用したスクリーンショットもあるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:11:08 ID:v6sZWilZ0
スクリーンショットではなく、出力例でした。
ごめん。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 07:32:42 ID:mZiahDlU0
>401
ありがとうございました。早速調べます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:56:35 ID:xnEd+zPI0
".outline-tree"というフォルダをDocuments and settings/usr/以下に置いてみる、
site-lisp以下に置いてみる、.xyzzy siteinit.lどちらにも何も記述しない でやりました。
どこがおかしいですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:44:53 ID:q1QNm5fE0
>>404
~/ 以下においてみる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:42:13 ID:xNWjDaob0
2ch-modeのスレッド表示するとこで/を押して
検索した後、Enterでその番号のところにジャンプ。
その後qで検索画面に戻り、またqを押してスレ画面へ。
次にqを押したらスレ一覧かと思いきや検索画面に戻ります。
以降、延々とスレと検索画面を行き来します。
バグっぽい?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:17:15 ID:dQtT3US10
辞書引きモードとかに英語以外のものも入れたいんですがそういうのありますか?
lispの説明とか入ったらいいなぁと
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:25:51 ID:dQtT3US10
>>404
多分~/の意味が分からないからかいてると思うんだが
~ってのはUnixならホームディレクトリを表すこので
人によって違うだろうから答えられないと思う。

>>405
Windowsにはそんな名称のディレクトリは無いし、習慣的にも言わないと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:32:08 ID:2O3wxcMa0
>>408
そういうことか.

>>404
XYZZYHOME においてみる.
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:24:51 ID:0P5VNWjs0
:::::::::::/          ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  く   じ  君 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ ま   つ   はノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  だ   に    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i     ::::::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''   >>408
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ     ∩___∩
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、       |        ヽ
/. ` ' ● ' ニ 、    , / ●   ●  |
ニ __l___ノ     | ( _●_)   ミ
/ ̄ _  | i     彡、  |∪|   、`\
|( ̄`'  )/ / ,..    / _ヽノ   /´>  )
`ー---―' / '(__ )  (___)   / (_/
====( i)==::::/      |      /
:/     ヽ:::i       |  /\ \
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:52:27 ID:ffSlegA00
xyzzy ~/.hongrcをするとvimと違っ(ry
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:39:24 ID:vvXKHOql0
>>370
ども。

>>372 のコード ~/.outline-tree/config.l に書くときは、前の行あたりにでも

(in-package "outline-tree2")

を記載しておく必要が(多分)あります。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:07:40 ID:CcTE90xw0
DOLIB ERRORとか出て
●ログインできなくなってしまいました。
最近更新したばっかなのに・・・

ゾヌでもログインできないってことは
ここで聞いてもダメなんでしょうか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:53:13 ID:Bl+hSsXe0
>>413
こっちで質問してみては。

●(2Chビューア)不具合情報スレ 2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116863132/l50
415413:2005/12/23(金) 13:29:08 ID:M7uKxYMn0
>>414
誘導ありがとうございます
そっちで聞いてみます
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:02:26 ID:j/cGuhZR0
CR+LF <-> LF の改行コード変換をデフォルト設定ではなく、
開いたファイルに対してのみ行いたい場合はどうすれば良い
のでしょうか?できればキーバインドしておいて一発で(置換
ダイアログで指定せずに)行いたいのですが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:45:46 ID:uMEozgMp0
C-x C-k n change-eol-code
418416:2005/12/23(金) 19:19:30 ID:j/cGuhZR0
それを試してみているのですが、どうも思った通りの動きをしてくれません。
やった事
1. sjis-crlf なファイルをxyzzyにドラッグ&ドロップ
2. 開いた画面には、^M が末尾についている。
3. ここで C-xC-k n して crlf -> lf にトグルさせてみるが、画面上は変わらない。
4. これを別名で保存してみてから開いてみても何も変わっていない。(sjis-crlfのまま)
5. あるサイトで、
  漢字コード・改行コードを変化させてファイルを保存するには
  メニューの[ファイル]-名前をつけて保存を行い、その中にある漢字コードコンボボックスにて指定する。
とあったので、これを試してみる、、、保存ダイアログが出てきたのでファイル名、文字コード(sjis->euc)、改行コード(crlf->lf)
を指定して保存 → 結果、変わったのはファイル名と文字コードのみで改行コードは相変わらずCRLFのままでした。

う〜ん、、、
419417:2005/12/23(金) 20:34:32 ID:uMEozgMp0
^M はCRだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:42:34 ID:lAgGrvTi0
iCalender用途の拡張ないですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:27:20 ID:WJJpYz+b0
ShellでBash使ったときにlsとかはCygwinの設定で強引に日本語表示とかしてるけど色つかないし
manとかすると表示が崩れまくるし、こういうのは何をしたら直せるんでしょうか?
今の所はC-x cで直接呼び出してるんですけど、微妙です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:50:28 ID:Pr0nRJTl0
そういうもんです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:07:16 ID:WJJpYz+b0
>>422
ひょっとして、ShellはBash使っちゃ駄目ですか?DOS?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:39:46 ID:LuuIFI+m0
質問なんですが、
www-modeってid属性はアンカーとして認識してないようなんですけど、
なにか対処の方法ってあるんでしょうか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:55:30 ID:eMvpdCP+0
教えてください。
treeview(outline-tree2)を表示している矩形選択が出来ないんですが
どうすればいいんでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:12:00 ID:8MPv2b630
>>424
とりあえずid属性はA要素でしか見ていません。
それぞれの要素の処理にid属性の処理を追加しないといけないので
手っ取り早く何とかする方法は多分ないっす。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:20:22 ID:8MPv2b630
>>426
あー嘘かも。
ソース見たら何か対応しようとしかけた痕跡だけ残ってるんで
何とかなるかもしれません。
428424:2005/12/25(日) 12:27:20 ID:WjNCJ/Nd0
>>426-427
どうもです。何とかなるかもですか。
私はlispは他人のものを見様見真似でいじるぐらいしかできないので
手に負えないなあ。
バージョンアップでの対応に期待することにします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:04:47 ID:yXM1P4qe0
>>425
バージョンアップしる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:47:54 ID:nytNas280
outline-tree2 メニュー作って頂けないでしょうか。
「メニューを追加」が選択出来るようになっていても良いです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:49:20 ID:bWrm85ZG0
何のメニューだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:32:29 ID:OVZaFk0f0
何のメニューだろね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:56:01 ID:12AnKxRD0
よし、まずは服を脱いで身体に塩を塗りこむんだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:54:29 ID:nytNas280
エディタ上のメニューです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:21:17 ID:bWrm85ZG0
>>434
何を追加するんだろ

一応表示の所にアウトラインツリーってのは追加されてるよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:02:24 ID:Ivn4LqBM0
>>434
具体的に何をどうしてほしいのかさっぱりわからない。
現状ではどこがどういうふうに不満?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:42:18 ID:AjBoRqFs0
表示->ツールバーのところが半透明になってしまった

原因がわかる方ご教授お願いします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:47:25 ID:0EFsoCEm0
xyzzyには拡張も含めて出来ることと出来ないことがあるけれど、他のソフトに任した方が
便利にということもあるよね。(例えば7zip)
個別に使う方法もあるけれど、連携させると便利とかファイラから使えるとかいうのはどんなのが
あるだろう.
もちろんterminalとかもありで。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:27:18 ID:M/PEo+9u0
むしろxyzzyのファイラを独立して使えるようにしてほしい。
無駄に多機能な変なファイルより遥かに優れてると思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:48:39 ID:ybjf6F6d0
助けて。だれか助けて。
ruby-modeをインストールしようとしたんだけど動かねぇんです

以下やったこと述べます

ここでrbmode040408.lzhをダウンロード
http://homepage3.nifty.com/Yukimi_Sake/

Readmeに従い解凍してできた"ruby-hilite.l","ruby-mode.l"を"./xyzzy/site-lisp/"にコピー
んでbyte-compile してruby-mode.lcができた。嬉しかった。

"Ruby"ファイルは"./xyzzy/etc/"にコピー

".xyzzy"に以下を追加
(load-library "ruby")
(push '("\\.rb$" . ruby-mode) *auto-mode-alist*)

動かなかったから"./site-lisp/siteinit.l"を作成してそこでもloadしてみる。でもダメ。

M-x: ruby-mode をやってみると "No match"とでてくる
M-x: c-mode は動いた

この状態から何を試せばいいかもわかんない。
どこを調べればいいか誰か教えて
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:17:31 ID:xCsQctvx0
「動く」をどういう意味で使ってんのかよくわかんないけど
(load-library "ruby-mode")
じゃないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:10:08 ID:zvq/9v640
>>440
たぶん441さんの指摘で使えるようになると思うよ。
443440:2005/12/27(火) 11:54:38 ID:eECDbI3I0
>>441-442
すいません。書き間違えてました…。
"ruby-mode"で動かなかったんで"ruby"に書き換えたのが残ってた。
念の為もう一度"ruby-mode"でやってみたけど
.rb の拡張子のファイルを開いても (Fundamental)のままでした。

>「動く」
動いたってのは M-x: c-mode で (Fundamental) が (C) になったってことです
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:41:56 ID:vrHqkAP90
>>440
バイトコンパイル後dumpを削除してxyzzyの再起動してる?
445440:2005/12/27(火) 15:29:33 ID:I39Wu4Zx0
>>444
dumpファイルって初期設定でも出力されるの?
xyzzyディレクトリ配下を[dump]で検索かけてみたけどなかった。
よく分かってないから見当違いなこと言ってたらごめん

xyzzy本体の再起動はもちろんしてる。
意味がないと思いつつもWindowsの再起動までしてみた。
でもやっぱり動かない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:47:45 ID:RCTg81RV0
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
447444:2005/12/27(火) 16:13:21 ID:vrHqkAP90
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:29:47 ID:0bAIt/HM0
というか、440さんはダンプファイルが具体的にどのファイルを指すか
わかっていないと思われ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:23:08 ID:BgayKBCK0
>>447
URL付でありがとう。カタカナで検索すりゃ出てきたのか!
>>448
大正解。


バカなりに一つ賢くなれたよ、ありがとう。
もう迷惑かけんようにQuick Tourを全部回って来ます! ノシ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:24:37 ID:+0KSq6xO0
>>449
がんばれ
451425:2005/12/28(水) 00:41:54 ID:yAGWGjBD0
>>429
ありがとうございます。
バージョンアップしたら矩形選択できるようになりました。
しかし、(start-selection 3 nil)では、うまく矩形選択
できません。動作設定を「カーソル追従」設定にしている
場合は、カーソルによる矩形選択は無理なんでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:07:51 ID:i+P6WHfo0
JavaTinyConsoleでメニュバーが消えるんですけど
対処法は確立されたんでしょうか?
過去ログを読んでもLispが分らないのでお手上げです
ダンプファイルを取り去れば表示出来るんですけど毎回
起動するごとにそれじゃさすがに・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:06:02 ID:i+P6WHfo0
駄目だ・・・_| ̄|○

何度やってもメニュバーが消えちゃう
xyzzyは敷居が高かったか・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:38:41 ID:jyByun0Y0
過去ログから引用

>> ・普通にxyzzyを起動すると、ファイル(F)などのメニューが消えてAlt+X等も利かなくなる。(ESC+Xは利いた)
>http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?%BC%C1%CC%E4%C8%A2%2F68
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:53:10 ID:i+P6WHfo0
>>454
ありがとうございます
でもそこは何度も読み返しました
肝心なところが書いてないんですトホホ・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:31:10 ID:i+P6WHfo0
出来ました!!!
半日掛けてようやく解決しました
siteinit.lファイルじゃなくて.xyzzyファイルに書けば良かったんですね

参考になったサイトを貼っておきます
ttp://pc5.2ch.net/win/kako/1053/10538/1053880433.html
ttp://www.bookshelf.jp/2ch/software/1054141308.html
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:45:35 ID:MrcdC72y0
何が原因でどうやって解決したのかを具体的に書いてもらいたい。
そうしないとトホホな思いをする人がまた現れそうだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:49:41 ID:27Kq+b4D0
>>457
> 何が原因でどうやって解決したのかを具体的に書いてもらいたい。
> そうしないとトホホな思いをする人がまた現れそうだ。
>
それはむずいんじゃないだろうか。よくわからんだろうし
聞けて「どの記述を.xyzzyに移しました?」くらいかな。
ぶっちゃけた話本当にトラブルシュートがして欲しいなら
siteinitと.xyzzyを再現できる最小限で全部貼るってのはやって欲しいけど…

んで今まで聞いてきたなかで常にここいらで怪しげなのは
-メニュー周り
-ツールバー周り
-api周り

といったような固められると困りそうな起動ごとに変わりそうな数字を持つ処理ばかりなので
とりあえず君子危うきに近寄らず…の方針でいくと

ユーザーサイドでのお勧めは…

1.マシンパワー余ってる人はダンプを使わない。(変わりに一個立ち上げてxyzzycliを積極的に使う
2.(ni-autoload)経由でライブラリ読み込みをダンプする。これが駄目なようならパッケージ作者のせいだよね。

んでパッケージ作者に薦めるのは

1.自信が無ければ(ni-autoload)に載せるのはautoload位にしておこう。起動は手間取らずに読み込みは後回しにできる。
2.メニュー周りなどをどうしてもしたい場合は後回しにしよう…ttray.lの440行近辺を読めばなんとなく…

今もっている情報を吐いとくとこんな感じかな
…dumpの喜びは減少するけれども…仕方ないよね

具体的なまずい記述も集めていきたいのでトラぶったひとは
トラブルを見なかったことにせずに調査協力お願いします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:00:37 ID:i+P6WHfo0
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:18:52 ID:yzMnsBlF0
メニュー消える系の話が出てるから前になった漏れの場合の情報提供しよ
お気に入り?とかいう拡張インストールしたらメニューが消えた。
良く分からなかったのでアンインストールした。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:17:21 ID:XXS8MMxZ0
以下の siteinit.l でちょっとテストしてみた。
xyzzy 0.2.2.235 で確認を行い、 html+-mode と JavaTinyConsole はサイトから
ダウンロードし、インストール手順も html+-mode.l と jtc/jtc.l の記述に従った。


(export 'ed::html+-mode "ed")
(autoload 'html+-mode "html+-mode" t)
(pushnew '("\\.s?html?$" . html+-mode) *auto-mode-alist* :test 'equal)

(require "isearch")
(setq *popup-completion-list-default* :always)

(require "java")
(require "jtc/jtc")
(define-key ed::*java-mode-map* #\F1 'jtc::jtc-info)


・ダンプファイル作成後に xyzzy の再起動でメニューが表示されなくなった。
・jtc 関連の記述を削除して確認するとメニューが表示されるようになった。
・jtc 関連の記述を新たに作成した .xyzzy に移すと、ダンプファイル作成時に
html+-mode のシンボルが見つからないとエラーが起こった。
・html+-mode 関連の記述を削除すると問題はなくなった。
・html+-mode 関連の記述を .xyzzy に移したが、問題はなかった。
・jtc 関連の記述だけを siteinit.l に戻すと、やはりダンプファイル作成後の xyzzy 再起動で
メニューが表示されなくなった。
・html+-mode のエラーは siteinit.lc が存在するかどうかなどの条件が異なると出ないときがあった。



他人の PC に勝手に xyzzy インストールしてテストしたけど、JavaTinyConsole だけでやった方が
良かったかも。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:28:18 ID:XXS8MMxZ0
そもそもhtml+-mode の記述だけの siteinit.l でも、siteinit.lc が
あるとダンプファイル作成時にエラーになるようなので、html+-mode
関係の記述は無視してください。


……もう寝よう orz
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:42:22 ID:5nEg7VbZ0
バッファバーの多段表示ってできますでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:08:40 ID:eDLWmg3f0
出来るか出来ないかならできるんじゃない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:02:57 ID:tzWXqK+I0
じゃあ俺はできないに一票
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:39:49 ID:9mLJLANK0
back-to-indentationの範囲選択版などは無いでしょうか。
理想はVCのエディタのようなHomeキーの動作を実現させたいのです。
(1回押しでインデント先へ、2回目で行頭へ)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:03:07 ID:rSs2wY+R0
無いのなら作ってしまおう新関数
既にあるような気もするけどこんな感じでー。

(defun back-to-indentation-or-bol ()
  (interactive)
  (let ((current (point)))
    (back-to-indentation)
    (if (= current (point))
        (goto-bol))))
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:05:03 ID:iYEuQCLb0
選択範囲を切り替えるのであれば
(defun my-selection-beginning-of-line ()
(interactive)
(begin-selection)
(back-to-indentation-or-bol)) ;467さんの関数
でよさげ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:16:30 ID:CI8t20ir0
2ch-modeでdatやsubject.txtなどの
データファイルを別のところに保存するような設定ってないですか?
xyzzyのディレクトリ丸ごとGrepする機会が多いんですが、
その度に大量のdatが引っ掛かってすごく鬱陶しいんです。
ただ、config.lやtrackingフォルダは~/.2chに置きたいです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:45:38 ID:BfeC3pJe0
>>469
試してないけど、ソース見た感じだと
*thread-data-dir*, *thread-kako-dir* を
*base-directory* からの相対パスで指定かな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:26:10 ID:DhSHd3eq0
namazu.l で空白が含まれているパスを開けないみたいなんで、
どうにか開けるようにしたいんですけど、namazu.l の正規表現を
どう変えれば良い感じですか?
xyzzy の正規表現は bregexp.dll とかの動作と違うのか、
うまくいかないです…。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:20:48 ID:X2mnFJDy0
>>469
俺は.xyzzyに
(setq 2ch::*base-directory* "パス")

これでlog保存場所は指定できるはず
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:45:55 ID:jLVg2vce0
>>472
それだとconfig.lやその他のファイルも移動しちゃいますよね?
>>470さんの方法はイケそうだけど
いつもフィーリングで lisp いじってるせいかうまくいかず…。
ちょっと頑張ってみますが。
474466:2006/01/04(水) 05:00:56 ID:GE4Ph4o10
>>467 >>468
うおお完璧だ!Lispの勉強もかねて範囲選択ぐらいは自分で
作ろうかと思っていた矢先でした。ありがとうございます。
475470:2006/01/04(水) 09:24:18 ID:7cxKCdbX0
ごめん間違ってた

*base-directory*/host/path/*thread-{data|kako}-dir*
みたいになってるから board-dir を書き換えないといけないみたい
そうすると他の関数も直す必要がある

dat を検索対象から外す方向で考えたほうがいいかも。
476471:2006/01/04(水) 13:31:17 ID:n+MdrJAg0
パーレン(小括弧)の動作が良く分からないので、とりあえず 355行目あたりを

変更前 : "^/\\([a-zA-Z]\\)|\\([^ \t]+\\)"
変更後 : "^/\\([a-zA-Z]\\)|\\([^(\t]+\\)"

こんな感じにしてごまかしてます。凄い適当なんですが…。
どこかで xyzzy と bregexp.dll の正規表現の動作の違いとかを
説明されてましたらお教えください。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:26:46 ID:lVY3HPTV0
"^/\\([a-zA-Z]\\)|\\(.*\\)[ \t]*\\(\\(size[ \t]+\\)?\([0-9,]+ bytes\)\\)"
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:45:27 ID:kbNPTKFm0
今開いているのがtest.cのときに、test.hを開き、
test.hを開いているときには、test.cを開くのってどうやったらいいですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:08:40 ID:WAHe8y0B0
>>476
xyzzy の正規表現については以下参照のこと。
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/reference/wiki.cgi?p=%C0%B5%B5%AC%C9%BD%B8%BD%A4%CE%C9%BD%B5%AD
大雑把には (){}| にエスケープが必要ってくらいじゃないかなあ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 06:09:40 ID:RB/iAsRy0
>>478
(defun find-file-ch ()
(interactive)
(let ((type (pathname-type (get-buffer-file-name)))
(filename (pathname-name (get-buffer-file-name))))
(cond ((string-equal type "c")
(find-file (concat filename ".h")))
((string-equal type "h")
(find-file (concat filename ".c"))))))

これを.xyzzyあたりに書いて、
M-x find-file-ch か
(global-set-key #\C-1 'find-file-ch)
とかで使う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:45:08 ID:CZc4fMF70
>>478
その辺の関数は c+++-mode に実装されている
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:15:57 ID:kbNPTKFm0
>480
あー、こんな感じでかけるんですね。
ヘルプ見ながら納得です。
これで行かせてもらいますね。

>481
c+++をネットインストーラーでインストールしたらありました。
ただ、一つわからない点があります。
c-modeでこの関数を使うのにはどうしたらいいのでしょうか。
コピーして.xyzzyに置くくらいしか思いつかないのですが、
それはナシですよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:24:38 ID:gIJxUELm0
質問です。
show-tool-bar でツールバーの位置を起動時に指定したいのですが、siteinit.lや.xyzzyに
(show-tool-bar 'std-tool-bar :top 30 0)
のように書くと、ツールバーが未定義だというエラーが出てしまいます。どうやって位置を
指定すればいいんでしょうか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:31:20 ID:2xLsj/hB0
>>483
(unless (tool-bar-exist-p 'std-tool-bar)
(funcall 'std-tool-bar))
(show-tool-bar 'std-tool-bar :top 30 0)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:44:53 ID:nxDXGmQB0
olt2 で自分で作ったアウトラインタイプの削除ってどうやるのでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:54:39 ID:hpccantl0
>>484
ツールバーのbmpがオープンできません、というエラーが出てしまいました。

で、自己解決なんですが、*post-startup-hook* を使って指定できました。すみませんでした。
(add-hook '*post-startup-hook*
#'(lambda ()
(interactive)
(show-tool-bar 'std-tool-bar :top 30 0)))
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:08:44 ID:Hbdc13bP0
メニュー消える系の話、
>>484 さんの書き込みを見て脳ミソを引っ張られる思いをしたので、
記憶とディスク内を見直しました。jtc/jtc.l のとは条件違うかもしれませんですが。

(show-command-bar 'buffer-bar)
(refresh-tool-bars)

これで再表示されませんでしょうか
外してたらごめんなさい。
/usr/HOGEUSER/winHoge/ 下の ini か history かが急所の予感、です。
488471:2006/01/07(土) 18:32:55 ID:JXjBdDAM0
>>477
これでいけますね! ソースを読んでてやっと意味が分かりました。

>>479
search-dialog でエスケープし忘れてました。
エスケープの仕方以外は動作もたぶん一緒でした。

レス遅くなってしまいましたが、皆様ありがとうございました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:28:34 ID:9e0Lnh4v0
CとかC++モードで、タブを押すとスペースを入れるようにしたいのですが、
どこかに設定するところがあるのでしょうか。
秀丸やVCにはあるのですが。
よろしければ、教えていただけないでしょうか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:05:03 ID:yTQ3UFZP0
>>489
こういうこと?
(define-key ed::*c-mode-map* #\TAB 'self-insert-command)
(define-key ed::*c++-mode-map* #\TAB 'self-insert-command)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:08:44 ID:HYVAAWXl0
txtファイル全体でなく、ある特定のテキストファイルでだけ、
「ツール→共通設定→表示→テキストの折り返し→位置指定」
を自動でするにはどうしたらよいでしょうか。
auto-fillみたいに一行の文字数で改行するのでなしに、
表示の方だけ折り返したいんですが……
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:53:43 ID:VBidWOjS0
こんな感じ?
(defvar *buffer-fold-column-files*
  '(
    "c:/documents/hoge.txt"
    "c:/documents/foo.txt"
    ))
(add-hook '*find-file-hooks*
          #'(lambda ()
              (when (member (get-buffer-file-name)
                            *buffer-fold-column-files*
                            :test 'string-equal)
                (set-buffer-fold-type-column))))
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:01:47 ID:yTQ3UFZP0
む、先越された。でも折角だから書いとくか。
うちの .xyzzy に書いてる設定。

(defun find-file-set-buffer-fold-type (type)
  (cond ((string-equal type "none")
         (set-buffer-fold-type-none))
        ((string-equal type "window")
         (set-buffer-fold-type-window))
        (t (ignore-errors (set-buffer-fold-width (parse-integer type))))))
(pushnew '("Fold" . find-file-set-buffer-fold-type)
         *auto-mode-parameter-alist*
         :key 'car :test 'string=)

ファイル先頭に
-*- Mode: text; Fold: none-*-
とか書いとくと折り返し方を指定できる。
none なら折り返さない
window ならウィンドウ幅で折り返す
数字 ならその桁数で折り返す
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:28:12 ID:wwEu9nx90
>>493
横からですが,
かゆいところに手が届く,いいもの拾いました.
dクス
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:42:09 ID:HYVAAWXl0
>492,493
できました、ありがとうです!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:58:55 ID:9e0Lnh4v0
>>490
理由は不明ですが、タブ文字禁止のコードがありまして、
タブ文字 → スペースとしたかったのです。

(defun cmode-space-insert ()
(interactive)
(insert " ")
)
;;タブの代わりにスペース二つ
(define-key ed::*c-mode-map* #\TAB 'cmode-space-insert)
(define-key ed::*c++-mode-map* #\TAB 'cmode-space-insert)

参考にさせていただきまして、結局こんな形にしました。
ありがとうございました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:14:22 ID:SDIqGv560
>>496
それなら

(setq *c-indent-tabs-mode* nil)
(setq *c++-indent-tabs-mode* nil)

でよくね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:04:06 ID:9e0Lnh4v0
>>497
こちらのほうがずっと良いです。
教えていただきましてどうもありがとうございます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:54:14 ID:L9ZjiTUl0
テキストの折り返しの話題が出てるから便乗質問!

共通設定でする折り返しの設定を
ファイルを開いた後にキー入力でするにはどうしたらいいの?

それと[キー割り当て一覧]自体を
キー入力で呼び出す方法もわかりません。

ダメダメです。ごめんなさい

どこかに[GUI操作]→[キー操作]の変換一覧表とかない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:19:44 ID:XU8LwK3i0
>>499
> 共通設定でする折り返しの設定を
> ファイルを開いた後にキー入力でするにはどうしたらいいの?

それぞれ
set-buffer-fold-type-none    ; 折り返さない
set-buffer-fold-type-column  ; 指定位置で折り返す
set-buffer-fold-type-window  ; ウィンドウ幅で折り返す
describe-bindings            ; キー割り当て一覧
なので、
(global-set-key #\F12 'describe-bindings)
とかいう風に。

> どこかに[GUI操作]→[キー操作]の変換一覧表とかない?

メニュー名から関数を調べるのは~/lispや~/site-lispをgrepするとか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:14:01 ID:9HW2Pdgf0
昔調べたもの
調べきれてなかったり、間違っていたりする
;;;共通設定>>>表示>>>表示する?
(toggle-vscroll-bar t);垂直スクロールバー
(toggle-hscroll-bar nil);水平スクロールバー非表示
(toggle-newline t);改行表示
(toggle-tab t);TAB表示
(toggle-full-width-space t);全角スペース表示
(toggle-line-number t);行番号表示
(toggle-eof t);EOF表示
(toggle-half-width-space t);半角スペース表示
(toggle-ruler nil);ルーラ非表示
(toggle-fold-mark t);折り返し表示
(toggle-fold-line);折り返しライン表示
(toggle-mode-line t);モード行表示
(toggle-cursor-line t);行カーソル
(setq *inverse-mode-line* t);選択ウィンドウのモード行に色をつける
;---
;;;共通設定>>>表示>>>ファンクションキー
(toggle-function-bar t);ファンクションキー表示
(set-number-of-function-bar-labels 12);ファンクションキーを12個に
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:15:50 ID:9HW2Pdgf0
;---
;;;共通設定>>>表示>>>テキストの折り返し
(set-default-fold-width t);ウィンドウの幅
;---
;;;共通設定>>>表示
(setq-default highlight-keyword t);キーワードに色をつける
(set-default-line-number-mode nil);行番号は表示行にしない
(setq *title-bar-text-order* nil);キャプションの表示順を逆にしない
(setq *hide-mouse-cursor* t);マウスカーソルを消す
(setq *blink-caret* nil);キャレットを点滅させない
(setq *inverse-mark-line* t);マーク行の番号を反転
;(set-window-flags );面倒くさいので省略
(setq *tab-bar-horizontal-text* t);タブバーを横書きにする
(setq *normal-caret-shape* 0);挿入時のキャレット 0:ブロック 1:細いやつ 2:1/2ブロック 3:下線
(setq *overwrite-caret-shape* 2);上書き時のキャレット 0:ブロック 1:細いやつ 2:1/2ブロック 3:下線
(set-cursor :arrow);マウスカーソル :arrow :ibeam
(set-tab-columns 8);タブの幅 1-32
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:16:52 ID:9HW2Pdgf0
;--------------------------------------------------------------------------------------------------------
;;;共通設定>>>いろいろ
(setq *ime-control* t);複数キーストロークのIME制御
(setq *save-buffer-ime-mode* t);バッファごとにIMEの状態を覚えとく
(setq *minibuffer-save-ime-status* t);ミニバッファのIMEの状態を覚えとく
(setq *use-global-ime* nil);Global IMEを使わない...globalimeって???
(setq *ime-does-not-process-C-\\* nil);MS-IME 2000でC-\\を入力したくない...意味がわからん
(setq *enable-ime-reconvert* t);IMEの再変換をする
(setq *enable-meta-key* t);なんでALTでメニューが開かないは使わない
(setq *page-scroll-half-window* t);ページスクロールは半画面ずつ
(setq *sort-buffer-list-by-created-order* nil);バッファリストを作成順にソートしない
(setq *buffer-list-sort-ignore-case* t);バッファリストを大文字小文字を区別しないでソートする
;---
(setq *scroll-margin* 16);スクロールマージン
(setq-default kept-undo-information 1000);アンドゥの回数
(setq *minibuffer-maximum-history-count* 10);ヒストリの個数
(setq *save-history* 10);保存するヒストリの個数
(setq *menu-history-max* 0);メニューに表示するファイル履歴
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:17:47 ID:9HW2Pdgf0
;;;共通設定>>>さまざま
(setq *no-wrap-search-on-kbd-macro* t);キーボードマクロ実行中は戻って検索しない
(setq *sync-kill-ring-with-clipboard* t);削除バッファとクリップボードを中途半端に同期する
(setq *shodat-copy-mode* t);クリップボードへのコピーで範囲をクリアしない
(setq *brackets-is-wildcard-character* t);[...]はワイルドカード
(setq *enable-D&D-edit* t);D&D編集する
(setq *support-mouse-wheel* t);ホイールマウスをサポート
(setq *save-resume-info* nil);終了時の状態を保存する
(setq si:*report-simple-errors-mildly* t);エラーの表示をマイルドに
(setq *restore-window-position* nil);起動時にウィンドウの位置を復元する
(setq *restore-window-size* t);起動時にウィンドウサイズを復元する
(setq *save-window-position* nil);終了時にウィンドウの位置を保存する
(setq *save-window-size* t);終了時にウィンドウサイズを保存する
(setq *beep-on-never* nil);いちいちエラー/警告を発する
(setq *beep-on-error* t);エラーのとき
(setq *beep-on-warn* t);警告のとき
(setq *visible-bell* t);ビシブルに
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:21:20 ID:wDx5jZxG0
lisp/optprop.l をみれば一応全部わかるのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:28:16 ID:oWiEzjC00
使っていてわからないことがでてきましたので、質問させてください。

IMEオンとオフの時で、キーの動作が異なるときがあります。
たとえば、Alt + m に割り当てている関数が、IMEオフの時は関数がきちんと動くのですが、
IMEオンのときは変な文字モが出ます。
これをIMEの状態にかかわず、関数を動かすにはどうしたらよいのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:11:02 ID:AWrwwRPs0
>>506
カナ入力時にそうなるのなら known bug (仕様じゃないよね?)
これである程度解決するらしい
http://hie.s64.xrea.com/xyzzy/ml/msg09051.html

;; 自分は mayu で対処してる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:21:33 ID:L36CP7ZH0
ども。

>>430
> outline-tree2 メニュー作って頂けないでしょうか。

つけておきました。

>>451
> バージョンアップしたら矩形選択できるようになりました。
> しかし、(start-selection 3 nil)では、うまく矩形選択
> できません。動作設定を「カーソル追従」設定にしている
> 場合は、カーソルによる矩形選択は無理なんでしょうか?

対処方法をかえておきました。

>>485
> olt2 で自分で作ったアウトラインタイプの削除ってどうやるのでしょうか?

~/.outline-tree/autoload/cr-user-*.l の中を確認して、該当ファイルを
削除してください。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:30:56 ID:AWrwwRPs0
>>506-507
思いつき。
こうしたら半角カナも入力できるようにならないかな

(require "wip/winapi")
(c:define-dll-entry c:short GetKeyState (c:int) "user32")

(defun self-insert-command (&optional (arg 1))
  (interactive "*p")
  (when (and (minusp (GetKeyState #x12))
             (< #xA0 (char-code *last-command-char*) #xDF))
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:53:37 ID:oWiEzjC00
>>507
リンク先の添付ファイルを使うと問題なく使用できるようになりました。
使いやすくなりました。ありがとうございます。

>>509
むむむ。私には敷居か高いです。
まだ、lisp入門すら読みきっていないのです。
全角カナを半角に変換するlispをつくること考えていたのですが、
直接入力できれば、非常に便利ですね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:20:14 ID:R7lfn/sF0
olt2のメニューでTreeViewの設定を使用としたら、

不正なデータ型です。nil:real

と表示されました。何が原因でしょうか?
512451:2006/01/10(火) 00:23:45 ID:LJx2kR3X0
>>508
ありがとうございます。バッチリです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:37:42 ID:Z2zPbtyi0
>>509,510
アイディアをいただいて更新しておきました。
こちらをお使いください。
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%C8%A2%2F29
514499:2006/01/10(火) 07:48:04 ID:gwVQm9hW0
>>500
ありがとう!
俺なりに頑張ってみたよ
数字指定もしたかったから
>>493さんのを参考にやろうとしたけど挫折したよ

(global-set-key '(#\C-7 #\w) 'set-buffer-fold-type-window)
(global-set-key '(#\C-7 #\n) 'set-buffer-fold-type-none)

>~/lispをgrep
lisp読めない…。  ̄|_|○

>>501-504
あんたええ人や。 ホンマええ人や。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:37:58 ID:1iFcr3VJ0
>>513
使わずに質問してますが,コード読んで思ったのは,これは2ストローク以上の
コマンドには対応してないですよね?
キーバインドに対応するコマンドを実行するよりは, execute-command で対応する
キー入力自体を実行したほうがよくないでしょうか.
はずしてたらごめんなさい.
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:39:10 ID:1iFcr3VJ0
>>515
×execute-command
○command-execute
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:45:42 ID:Y9ZPKDhf0
>>514
> 数字指定もしたかったから
こんな?

(defun set-buffer-fold-type-column-2 (&optional (width buffer-fold-width))
(interactive "NColumn: ")
(set-buffer-fold-width width))
(global-set-key '(#\C-7 #\c) 'set-buffer-fold-type-column-2)

 ESC [数字] C-7 c

とかも出来る。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:36:36 ID:Xz3YvM450
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:52:24 ID:FKbiIEv00
ESC xとかはALTキーをおすんですが、
ESC C-dとかは、ALT+Ctrl+dがなぜかできないので、
ESCを押してからCtrl+dとやってます。
本当はALT+Ctrl+dで操作したいのですが、みなさんはどうしてるのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:40:51 ID:hCYxLvPs0
それは単純にしょぼいキーボード使ってるからじゃね?
ご使用のハードの限界。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:51:55 ID:lteF9Y2D0
C-[ が ESC なので Alt が押しにくい組み合わせのときはこれを使ってる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:50:11 ID:MlcVwVKA0
俺の場合は配列的にあれなので、こんなことしてる
(global-set-key #\C-- 'meta-prefix)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:07:12 ID:9Ep+zH2q0
lisp覚えようと思って↓読んだんですが、
ttp://www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp.html
2ページ読んだ時点でもうすでに挫折しそうです。
どうしましょう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 06:31:51 ID:sPlxhNuM0
>>523
何か作りたいものはあるの?
目標があれば余裕っすよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:31:43 ID:cqljwhdf0
>>523
とりあえずリストの構造のところはあまり気にしなくてもいいかも。
絵で考えるよりコードを実行してみて慣れてみるといいのでは。

最終的には構造も理解していたほうが役に立つけど、
簡単なプログラムを書くだけなら知らなくても大丈夫。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:57:25 ID:z+dQUPsE0
xyzzyにemacsのdisplay-deadline.elみたいなのって
移植されてないんかな?
最近論文の締め切りが近いから
あると少しはやる気がでそう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:16:55 ID:4DAYLwW/0
やる気ないのが基本じゃなかったっけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:43:52 ID:l/cO6N8o0
>>527
"やる気がない"これぞxyzzy使いの心意気だな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:44:51 ID:DMpzs3JY0
530499:2006/01/11(水) 22:41:39 ID:clzAaCIp0
>>517
C-7 [数字] SPC or Return
に変更を試みましたが
さっぱりLispが読めません
お手上げ状態

 |○|  =p
  土
  | |

とりあえず、&optional NColumn: の意味を
2秒ほどやる気出して調べてきます ○\
531517:2006/01/12(木) 04:47:09 ID:HLa3kzgK0
>>530
517 で言えば、
 C-7 c [数字(ミニバッファに入力)] Return
と出来るんだけど駄目なん?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:55:34 ID:sVHFRjNF0
>>524
他のプログラミング言語はいくつか知っているので
カスタマイズや拡張Lispの改造を突貫工事でやってたんですが、
つまづくことも増えてきたのでそろそろちゃんと覚えようかなと。

PerlがメインでC++とVB触ったくらいですが、
Lispは全然感触が違うし命令の名前が全く違うからホントにイチからですね…。
setqだのcdrだの…。暗号のようだ。

>>525
そうですね。今もサンプル打ち込みながら勉強してるところですが、
これ道のり長いなぁ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:07:15 ID:290E/yfZ0
car,cdrよりもfirst...tenth,restのほうが分かりやすいかも。clispだし。
(caddar a)みたいな書き方のほうがLispらしいかもしれんがw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:12:10 ID:Nv43xM4U0
car, cdr を意識しなきゃならないことってそれほどないかもなあ
木構造を触るときなんかは rplaca, rplacd をうまく使えると楽だと思うけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:40:06 ID:KCC6fHX00
>>532
そんな君には黒川の「LISP入門」を勧める
536499:2006/01/12(木) 21:40:08 ID:PLpUHXLj0
>>531
なにぃー!
何で "ESC [数字] C-7 c" と "C-7 c [数字]" が一緒の動きなの〜!??

わからないから、調べてここに辿り着く
http://www.netlaputa.ne.jp/~henmi/lisp/xyzzy/editor/interactive.html

interactive 関数は引数の文字列の最初の一文字だけ意味を持つのか!
へんなの。

&optionalはここ見てもよくわからなかった
http://www.netlaputa.ne.jp/~henmi/lisp/xyzzy/editor/971018.html

でも猿真似でコピペすりゃ少しは書いていけそうだ。
ちょっとずつ覚えていくよ。

答えてくれた人ありがとう、
ばさらやる気のない亀井さんもありがとう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:26:56 ID:48s6Kx+o0
>>536
> &optionalはここ見てもよくわからなかった
ttp://www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp/abclisp06.html#chap12
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:58:01 ID:X/M92Bnd0
C/C++とかのソースの依存関係を調べてMakefile用に
書き出してくれるようなスクリプトありませんか?


とか思って探してみたけど、見つけられなかったので
Lispの勉強がてら作ってみました。
ttp://mksoft.hp.infoseek.co.jp/makedepend.l

もっと良いものがあったら教えてください。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:22:15 ID:zu/ZhOkI0
>>538
gJ. 早速使ってみます。
540499:2006/01/13(金) 10:07:17 ID:vRXSlqEW0
>>537
そんな簡単なことだったのか!

さっきリファレンスをインストールできることを知って
喜び勇んで入れてみたら楽しくなってきた

…これが噂の"使う時間よりカスタマイズしてる時間が長い"病か。やばい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:48:43 ID:Y1bXLD0y0
(let (a)
(setq a "asdflijefa")
(setq b 'a)
(symbol-value b))

てすると変数が定義されてませんって怒られたんですけど、
declareを使わずにローカルな変数のまま値を得ることはできないんですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:57:46 ID:82EBCGvy0
>>541
symbol-value 関数の定義は let の中に入っていないから、
レキシカルスコープでは、symbol-value関数内での
シンボル a はグローバル変数であるとみなされる。
だからスペシャル変数にするかグローバル変数にするしか
方法はないのではなかろうか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:08:34 ID:idamAj+h0
(let (a)
(setq a "asdflijefa")
(setq b 'a)
b)
=>a
何が不満だ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:55:57 ID:eAtTIGLP0
>>541
symbol-value はスペシャル変数は値が取れるけど,
レキシカル変数はだめというのが Common Lispの仕様
545542:2006/01/13(金) 23:24:25 ID:idamAj+h0
>>544
> >>541
(let (a)
(setq a "asdflijefa")
(setq b 'a)
(if (boundp b)
(symbol-value 'b)
:not-bound))

そういう風にふんぞり返られても困る。
真意がまだつかみかねてるけどこれでいいの?
546545:2006/01/13(金) 23:34:11 ID:idamAj+h0
いろいろ勘違いしてた。すまん
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:08:13 ID:pQzdo9FZ0
C-wやM-wやC-kでリージョンをkill-ringへコピーするときに、
同時にクリップボードにもコピーするような機能がほしいのですが、
誰か書いてくれる人はいないですか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:36:52 ID:sv+gRH/o0
>>547
つ ツール>共通設定>さまざま>削除バッファとクリップボードを中途半端に同期する
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:48:26 ID:3fNjOkpy0
>>548
前から気になってるんだけど、その中途半端にってのはどういう意味だろう
550538:2006/01/14(土) 07:22:58 ID:2sthiIDm0
>549
完全ではないかもしれないよってことでは?

538から無駄に徹夜までしていろいろ拡張してしまいました。
Lisp暦一週間ではこれが限界です。おやすみなさい。

ttp://mksoft.hp.infoseek.co.jp/makedepend2.l
551538:2006/01/14(土) 07:33:20 ID:2sthiIDm0
そういえばアセンブリ言語のinclude文のマッチングパターンって
^%?include[ \t]*\".+\" であってますか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:42:39 ID:awZ4yfWe0
>>548
かなり前のバージョンだけど、ここに理由が書いてあるみたい。
http://www.jsdlab.co.jp/~kei/xyzzy/xyzzy_common_setup.html

>>550
GJ!使わせてもらいます
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:07:15 ID:FQB4kvWA0
>>547
途中にyank-to-clipboardを挟んだのは書いてみたよw
私の環境だと同期しなくなる事が多いので(ノД`)

(defun copy-region-as-kill-to-clipboard (from to)
(interactive "r")
(setq *clipboard-newer-than-kill-ring-p* nil
*kill-ring-newer-than-clipboard-p* t)
(let ((text (buffer-substring from to)))
(if (eq *last-command* 'kill-region)
(kill-append text (> from to))
(ed::kill-new text)))
(when (and (interactive-p)
(null *executing-macro*))
(message "Region copied"))
(yank-to-clipboard)
t)
(defun kill-region-to-clipboard (from to)
(interactive "*r")
(setq *this-command* 'kill-region)
(copy-region-as-kill-to-clipboard from to)
(delete-region from to))
(defun kill-line-to-clipboard (&optional lines)
(interactive "*p")
(kill-line lines)
(yank-to-clipboard))
(global-set-key '(#\C-w) 'kill-region-to-clipboard)
(global-set-key '(#\M-w) 'copy-region-as-kill-to-clipboard)
(global-set-key '(#\C-k) 'kill-line-to-clipboard)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:21:12 ID:FQB4kvWA0
誰かyank版をお願い(ノД`)
yank-popは使いたいので、paste-from-clipboardを使うのは寂しすw

clipboardとringの中身が違っていたらclipboardの中身をkill-ringに足してからyankすればいいのかな?と思いつつまだ良くわからず。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:38:14 ID:xCVP6kOR0
>>550
mkdependさっそく使わせてもらったんですがいくつか要望があります。
暇なときでいいので

・依存解析部分でwith-open-fileで一行づつ読んでいますが、
 insert-file-contents + scan-buffer にしたほうが早いです。
・進捗がよくわからないのでmessageで解析中のファイル名を
 出してほしいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:07:54 ID:E4aQMXT20
>>554
どこの同期が問題?
もし xyzzy 内でコピーしたものを yank したいのだったら、
コピー後に *clipboard-newer-than-kill-ring-p* の値を更新すればいいのではないかと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:23:32 ID:WUEvBO790
>>554
clipsync.l
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:07:13 ID:W/kOTKDj0
>>556
xyzzyを立ち上げたまま他のソフトなどを使ったりハイバーネーションさせたりしているうちに
yankしてもclipboardの中身が反映されなくなってしまうのです。

clipselect-toggle-syncでstop->startさせれば、その時のclipboardの中身がyankされるようになるのですが
そこからもう一度別のソフトに移ってコピーしてきても、また前のring(前のclipboard)がyankされてしまいます。
今の所、clipselect-toggle-syncでstop->startの繰り返しか、xyzzyを立ち上ししか対処の仕方がわからない状態ですwww

>>554
ttp://members.at.infoseek.co.jp/zauberer/ がなくなってて落とせず。
Internet Archiveでもzipは残ってないんですね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:41:14 ID:WUEvBO790
>>558
clipselectとclipsyncは同じ原理(同じモジュールに依存)なので、
clipselectでだめならclipsyncでも同じ結論になるはずだよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:06:47 ID:79Osv7lf0
>>558
*activate-hook* に,クリップボードが更新されていたら
kill-ring に追加する関数を追加すればいけると思うけど,
誰か or 作者さん更新してくれないかな.
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:02:12 ID:FQB4kvWA0
553 554 558です。

>>559
ダメですかorz

>>560
してくれないかなw
とりあえず>>523を読んで勉強してるフリはしてみたり。

xyzzyを使うようになってずっとこの状態なので慣れた感じもしなくもないですけどねw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:58:11 ID:jZMCjIAn0
howm-wrapを使わせてもらってるんですが、ちょっと教えてください。
中国語も使ったりするので、この際すべての.howmファイルの文字コードを
utf8に統一したいです。
C-c , c した時に開かれるバッファの文字コードをutf8にするには
どこに何を書いといたらいいんでしょう?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:31:51 ID:WUEvBO790
>>560
それが「中途半端に同期」の効果だったと思うけど...
564560:2006/01/14(土) 23:41:59 ID:79Osv7lf0
>>563
間違えた. kill-ring じゃなくて,*clipselect-ring*だった.

試してないけど,下のでいけるのかな?
(add-hook '*activate-hook* 'clipselect-push)
565538:2006/01/15(日) 04:31:53 ID:OyrdoZKb0
更新
ttp://mksoft.hp.infoseek.co.jp/makedepend.l
(ファイル名を元に戻したので上書き派の人は注意。)

>555
両方取り込んで見ました。
insert-file-contents + scan-buffer にしたら恐ろしいほど早くなったよ。さんく。

さらに副作用として、複数行にわたるマッチングも拾えるようになりましたよ。
そんなわけでincludeの途中で改行する変態さん用のマッチングパターン(未テスト)
"^[ \t]*#[ \t]*\\(\\\\.*\n[ \t]*\\)*include[ \t]*\\(\\\\.*\n[ \t]*\\)*\".+\""
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:45:57 ID:Ov5N9rQ00
>>511
> olt2のメニューでTreeViewの設定を使用としたら、
>
> 不正なデータ型です。nil:real
>
> と表示されました。何が原因でしょうか?

まずは、各種バージョンが適切なバージョンであることを確認ください。

・TreeView.dll のバージョンが 1.03 以降
・treeview ライブラリが treeview-20051228.zip 以降

バージョンが適切であれば、(toggle-trace-on-error) を *scratch* バッファ
で評価した上で同様のエラーを発生させて「*Trace Output*」バッファの内容を
報告ください。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:30:18 ID:B2DTbSii0
>566
とりあえず、TreeView.dllなどのヴァージョンは
ネットインストーラ上の最新バージョンです。

以下がバッファ内容です。

>CALL STACK 8: (winapi:SendMessage nil 4384 0 0)
>CALL STACK 7: (system:*byte-code ...)
>CALL STACK 6: (treeview::treeview-get-text-color)
>CALL STACK 5: (system:*byte-code ...)
>CALL STACK 4: (treeview::treeview-std-dialog)
>CALL STACK 3: (system:*byte-code ...)
>CALL STACK 2: (#<lexical-closure: (anonymous)>)
>CALL STACK 1: (command-execute #<lexical-closure: (anonymous)>)
不正なデータ型です: nil: real
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:28:16 ID:rd8x6oym0
>>567
ども。
ダラダラここで続けるのはなんなので、こちらで再現可能と思える程度の
再現手順の情報を含めてメールをお願いします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:11:48 ID:TGPDaeYs0
>>567
ども。
こちらで再現できたのでそのうちに更新しときます。
*app-menu* のメニューから「TreeView設定」する場合は outline-tree2 を
表示した状態でおこなっといてください。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:33:25 ID:SqrLcBwt0
おそれいります。

リージョンで選択した部分の半角スペースを、全角スペース
に変換する lisp ってありましたっけ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:53:55 ID:BP7e1mYH0
>>570
こんなんでしょうか
(defun map-spc-to-full-width-region (&optional from to)
  (interactive "*r")
  (replace-buffer " " " "
                  :left-bound (min from to)
                  :right-bound (max from to)))
572570:2006/01/16(月) 12:14:11 ID:SqrLcBwt0
>>571

どうもです。>>571 を参考にして、以下のようにしましたが、
これでもいいのでしょうかね?

(defun map-spc-to-full-width-region (from to)
(interactive "r")
(save-excursion
(save-restriction
(narrow-to-region from to)
(goto-char (point-min))
(replace-buffer " " " "))))
573571:2006/01/16(月) 18:59:05 ID:bLu6o8WQ0
>>572
半角を全角にってそういう意味でしたか。
いいと思います。

;; 考えてみたら &optional はないほうがよかったか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:40:05 ID:fYFslJ2Y0
でも (interactive "*r") の方がいいね.
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:29:28 ID:HtYrzIvD0
ども。
>>567
といったわけで treeview ライブラリ更新しときました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:43:43 ID:S54YGIow0
JavaTinyConsoleの補完リストを作りたいんですけど
どうやったら良いのでしょうか?
j2sdk1.4.2_10を使っているのですが以下の通りにやっても
c:\jdk1.3\src\java\lang\CharacterData.java:956: 警告: リリース 1.4 では assertはキーワードなので識別子として使うことはできません。
assert (data.length == (678 * 2));
のようなエラーが出て作ってくれません


http://www3.vis.ne.jp/~asaki/p_diary/diary.cgi?Date=2003-2&r=5
デフォルトではjava.utilなどコアAPIの一部のパッケージしか入力補完、APIリファレンスしてくれません。例えばjavax.swingパッケージの補完を行うには、./site-lisp/jtc/doclet/makecomp.batに以下の行を追加して実行すると補完リストを作成してくれます。
%CMD% javax.swing > ..\complete\java_swing.lst
パッケージは空白で区切って複数列挙することができます。
なお、makecomp.batを実行する際には1行目にある
set SRCPATH=c:\jdk1.3\src
というディレクトリ配下にJDKのソースを配置しておく必要があります。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 03:38:33 ID:OvzcjUw40
>>576
javadoc のコマンドラインオプションの問題じゃないの
makecomp.batをよく読んで,javadocのコマンドラインオプション
を調べれば解決するんじゃない

set CMD="javadoc -doclet ListClass -source 1.4 -sourcepath %SRCPATH%"
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:13:49 ID:UJSOGetS0
read-stringの:historyってどういう目的で使えばいいんですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:00:52 ID:S54YGIow0
>>577
あーこれだ!
すぐやってみます
有り難うございました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:18:25 ID:S54YGIow0
ずばりそれで出来ました
凄い!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:28:42 ID:9OKTanUT0
>>578
minibuf.cc をちょっと見てみたけど、
*enter-minibuffer-hook* の引数に使ってるだけかも
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 04:57:18 ID:ejBconuC0
Esc 1 0 0 0 のあと貼り付けしても1回しか実行してくれないのはどういう原理?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:36:01 ID:aYWBx9U60
「貼り付け」はどういう操作で実行したん?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:17:54 ID:tGNP7OAp0
ちょっと質問なんですが、xyzzyのタブをOfficeっぽくできる方法はないでしょうか?
具体的に言えば、カーソルを合わせたときにタブが明るくなって
[x]が自動的に表示してマウス操作がちょっと楽になる奴です。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:31:37 ID:ejBconuC0
>>583
C-v
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:15:28 ID:ZLOljFzQ0
前置引数は繰り返しの回数じゃないぞ

C-x ( C-v C-x ) ESC 999 C-x e
とかじゃないの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:01:27 ID:n7kVERN00
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:08:33 ID:YAQ85Euz0
先日からMcAfeeの動作が変わったのか
xyzzyの起動時にスキャンする際にやたらと時間がかかるようになってしまいました。
xyzzy以外はそこまで遅くなったとは感じなく、xyzzyだけ遅くなった原因がよくわからないのです。
何とか直せないでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:36:26 ID:+NI45D0i0
質問させていただきます。
ここ数日xyzzyへ書き込みをしてテキスト形式で保存してみましたが
書き込み後、いくら待っても「シティーハンター」が現れてくれず困っております。
ある程度共通の文字形式でいろいろ試してみたのですが駄目みたいでした。
ツールバーに、検索窓とプログラム実行のアイコンを加えたいので、拡張Lisp名を教えて下さい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:47:29 ID:U9OzQOUt0
> シティーハンター

zyが足りてない

> 何とか直せないでしょうか?

直せない

> ツールバーに、検索窓とプログラム実行のアイコンを加えたいので、拡張Lisp名を教えて下さい

ない
591417:2006/01/19(木) 22:00:18 ID:+MBu1hi20
> 書き込み後、いくら待っても「シティーハンター」が現れてくれず困っております。

美女限定だから
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:54:18 ID:+UPTK+D+0
(>_<)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:05:07 ID:6xqE3VlO0
リージョンの範囲を反転するのって、どう設定すればいいんだっけ?
ど忘れした。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:03:43 ID:8e73Z/AK0
reverse-region
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:29:07 ID:gjzPWjJ+0
C-modeやlisp-modeなどでyankした場合には、
貼り付けた部分のインデントもちゃんとやってくれる、
っていうことってできますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:41:04 ID:gmB52QDr0
>>595
こんなのかな

(defun yank-and-indent (&optional prefix (arg 0))
  (interactive "*P\np")
  (yank prefix arg)
  (indent-region (point) ed::*last-yank-point*))
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:28:34 ID:VtUCPIAm0
1行がかなり長いファイルをgrepすると、
F10でジャンプに失敗するのですがなんとかなりませんか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:43:02 ID:PjvKAf0S0
migemoを利用しているので、C-s/C-r時にもミニバッファでIMEをオフにしたいのですが、
どうすればできるようになるでしょうか。

これまで、らいおさむさんの次の設定を借用していました。
http://www.osamurai.flnet.org/memo/xyzzy/tips#SEC.1.7

M-x 〜時にはこれでうまくいっていたのですが、検索時には使えません。
先のようなことを思ったので探したところ、ふかふかさんの設定に行き当たりました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~fukafuka/xyzzy/tips/tips.html#IME-off

で、~/.xyzzyのほうに設定を丸写しして、頭に(require "isearch")と入れてみたんですが、
xyzzy起動時に「変数が定義されていません isearch」とエラーになってしまいます。
Lispをよく知らないためこのエラーの対処法が思いつきません。
どうぞよろしくお願いします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:47:55 ID:zfqsUuJy0
>>598
単純に考えると "isearch" の引用符が抜けてるとか?

そうじゃないとするとよくわからないけど
*scratch* で (require "isearch") を評価したらどうなる?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:08:42 ID:PjvKAf0S0
レスありがとうございます。
で、見てみると、引用符は大丈夫なんですが、おっしゃるとおりに評価してみると、

(require "isearch")
nil

お、およよ…?
インクリメンタルサーチはふつうにできてて、isearch.l(c)が無いわけでもないのに。
これはどうしたらよいのでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:12:36 ID:zfqsUuJy0
>>600
つまり isearch はちゃんとロードされてるってことです
どうなってんだろ

とりあえず基本だけど .xyzzy を部分的にコメントアウトして範囲を絞るとか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:25:17 ID:PjvKAf0S0
す、すみません……原因がわかりました(汗
おっしゃるとおりにコメントアウトしようとしてザッと眺めてみたところ、
ふかふかさんの設定を丸写しした際に
見出しの「isearch用」というのがコメントアウト無しにそのまま~/.xyzzyに紛れ込んでしまったからでした。
お騒がせしました……m(_ _ ;)m
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:59:28 ID:QhpX+4MM0
grepでF10を押すと該当箇所にジャンプし、F11で次の箇所にジャンプするわけですが、
一つ前の箇所にジャンプしたい場合はどうしたらいいんでしょう?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:14:38 ID:gzdmeuvk0
>>603
こんなの書いてる

(global-set-key #\S-F11
  #'(lambda (&optional (arg 1))
      (interactive "p")
      (next-error (- arg))))
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:34:26 ID:WGlLITpV0
横から失礼。
俺もgrepでずっと戻りたいと思ってました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:15:07 ID:SWpc9AT20
既に起動してるファイラをactivateした時にリロードしたいんですが、
どうしたら実現できるでしょう?filer-activate-hookみたいなのは無いでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:22:35 ID:F44kzavv0
www-modeでリンクをエンターで開くと、そのページのソースと表示部(ブラウザで見れるような奴)が開くのですが、
ソースを開かないように出来ますか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:41:12 ID:rxv4iiJC0
>>607
こう?
(setq *www-buffer-src-prefix*
      (concat " "*www-buffer-name-prefix*))
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:48:32 ID:V7sJFtXQ0
(setf *outline-tree-app-menu* t)
olt2のメニューが消えないのですがどうしたら良いですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:34:15 ID:R99ArHzn0
自分もwww-mode絡みで

他のブラウザで開くの部分をshell excuteだと思うんですが
関連付けでない任意のブラウザで開けたらと思うんですが

サクサクlynxで御そろいにしたいです
clickable URLはlynxにしたのですがwww-mode内では効いていないので
統一感無く違和感感じています。

サクサクxyzzy+サクサクlynxで幸せになりたいのですが
うまく出来ません。連携したいです。

clickable URLでは

C-x-C-oでlynx
素でクリックではshell excuteが効いているのですが

www-modeでも似た感じに出来ないでしょうか

他のブラウザで開くの部分
C-x-C-oでlynx
素でクリックではwww-mode

他のブラウザで開くの部分割り当てその2で
C-x-C-?でshell excute

popupとキーバインドで用意できたらと
キーバインドで用意出来れば便利でいいのですが

無理でしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:12:29 ID:VTOuE8/l0
>>610
とりあえずリファレンスのプロセスの項目を全部読んではどうか?
たった23個の関数だ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:19:38 ID:dNNtZvsI0
おしえてください。
キーワードファイルで指定された文字の背面色(一行まるごと)を
変えることはできるのでしょうか?

regexp-keyeword-listで試してみましたが、キーワードファイルで
指定された文字とかぶっていると色を変えられないみたいなんです。
set-text-attributeでは出来たんですが、ファイル編集中も対応
させてみたら、他の拡張でもset-text-attributeを使っているので
範囲が重複していると、うまくtagを拾えず挫折。

ちなみにやりたいことは、**言語モードを使用したときに関数名の
行の背面色変更です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:34:02 ID:rpwqK2Wk0
>>612
> regexp-keyeword-listで試してみましたが、キーワードファイルで
> 指定された文字とかぶっていると色を変えられないみたいなんです。

known bug or 仕様 じゃなかったっけ?

> キーワードファイルで指定された文字の背面色(一行まるごと)を
> 変えることはできるのでしょうか?

;**10l
の l 指定のことか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:39:45 ID:hn0CpEiz0
>>609
「アウトラインツリー設定」の「メニューを追加」のチェックをはずす。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:49:34 ID:NOKAWmLe0
> regexp-keyeword-listで試してみましたが、キーワードファイルで
> 指定された文字とかぶっていると色を変えられないみたいなんです。
仕様です。
ttp://hie.s64.xrea.com/xyzzy/ml/msg07959.html
616612:2006/01/27(金) 00:54:51 ID:dNNtZvsI0
>>613
そうすっか。残念。

>の l 指定のことか?

これをやるとキーワードの文字位置に関係無く、一行まるごと指定に
なってしまうんで、キーワードとは別処理で背面色を変えたかったです。
(あるキーワードが行の先頭にあるときだけ、背面色を変更したい)
やっぱり、対象になるキーワードをキーワードファイルから削除して
regexp-keyword-listで都度書くしかなさそうっすね。


617612:2006/01/27(金) 00:57:09 ID:dNNtZvsI0
連続ですみません。リロードしないで書き込んでしまいました。
>>615
仕様なんですね。ありがとうございました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:06:22 ID:NOKAWmLe0
>>610
> www-modeで他のブラウザで開くを実行すると
> shell-executeで実行されますが、
> 任意のブラウザで開くようにしたいです。
> popupメニューに追加できたら、なおうれしいです。
> どのように設定したらよいですか。
> よろしくお願いします。

こんな。
(in-package "www")
(defun www-open-in-other-browser-2 (&optional url)
(interactive)
(setq url (or url www-url))
(when (string-match "^file://" url)
(setq url (substring url (match-end 0))))
(call-process (concat "C:/Program Files/Internet Explorer/IEXPLORE.EXE" " " url)))

メニューはwww-view-popup-menuをいじる。
619610:2006/01/27(金) 02:10:51 ID:cura9eS/0
>>611
言われてはじめてリファレンスを入れてみました。
なるほど〜。あったほうがいいですね。

最初
www.lの
www-open-link-in-other-browser
なんて部分
書き換えるのかなとか思ってました(^^;;

>>618
ありがとうです。
設定は.wwwに書き加えたけれど
挙動が変わらないので多分バイトコンパイルしない
素のlを書き換えるんですよね(汗;;
試行錯誤してみます。
620607:2006/01/27(金) 09:35:43 ID:S6Yy505/0
>>608
siteinit.lに教えて頂いた物を書くと以下のようなエラーになります。
変数が定義されていません。*www-buffer-name-prefix*
書く場所等を間違ってますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:56:06 ID:MqRgElW20
>>620
(require "www/www")
(setq www::*www-buffer-src-prefix*
(concat " "www::*www-buffer-name-prefix*))

.www に書くなら>>608
622607:2006/01/27(金) 13:15:15 ID:S6Yy505/0
>>621
出来ました、ありがとう^^
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:03:31 ID:GzyYMgOh0
>>614
defs.lとにらめっこしなくても良かったのかolt2
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:59:31 ID:tKJunpL70
directoryで返される値のならび順は決まっているのでしょうか。

せっかくソースが公開されたのに読めなくて。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:44:47 ID:bjr4Neba0
矢印キーにビールを掛けてしまって、動きにくくなったので keybind 覚えられそうだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:56:26 ID:nlLERW5e0
> directoryで返される値のならび順は決まっているのでしょうか。
そこは変わらないと思うけど,得られた結果をsortしなおせばファイルサイズ順
とかもできるよ. 詳しくはリファレンスを.

> 矢印キーにビールを掛けてしまって、動きにくくなったので keybind 覚えられそうだ
aのキーの左に Ctrl をお勧め
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:10:36 ID:GxNFILbe0
某スレで親指でCといゆうのをみて
無変換→Cにしてます
これはこれで....
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:34:06 ID:nlLERW5e0
なるほど.そこは自分の場合 Shift になってる.
無変換キーは,こういう使い方でものすごく便利
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:40:54 ID:k3vlU2EC0
>>626
ありがとー。
insert-directory-tree
ttp://ohkubo.s53.xrea.com/xyzzy/index.html#insert-directory-tree
のなかでstable-sortをかけていたので、保障されてないんかもと思ってました。
でも、いつも並びはstring-lesspで同じな気がしてたんで、どんなもんだろと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:53:35 ID:k3vlU2EC0
連書きすんません。
insert-directory-treeはdirectoryは理由があってソートしてるみたいっす。
まだきちんと見きれてないですが、お騒がせしました。すんません。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:54:30 ID:GxNFILbe0
C-x # treeでいいような
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:14:45 ID:k3vlU2EC0
>>631
あんがと。
言葉足らずでもーしわけなかったんすが、
自分がやりたいのはtree書き出したいのではなくて、
フォルダに入ってるファイルを辞書順に処理をかけたかったっということで、
(directory "~/hogehoge" :file-only t
:call-back #'(lambda (x) (bar x)))
な感じで書けばソートせずにも辞書順処理がかけられるんかなあってことでした。
たびたびすんまへん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:21:12 ID:Qgc9f1BJ0
edict.zip
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:27:48 ID:rR0JrjVB0
>>624,632
glob.ccの辺りだと思うけど、FindFirstFileを使ってるのでそれに依存しそう。
FindFirstFileはFATだとエントリ順、NTFSだと名前順になるらしい。
なのでソートするのが無難ぽい。
635624:2006/01/28(土) 23:03:31 ID:k3vlU2EC0
>>634
とてつもなくありがとう。
自分のPCだけじゃなくて、人様のPCで処理することも(たまに)あるので
情報助かりました。
無難にソートします。
それにしても説明下手でお手数かけもうした。すまんです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:40:53 ID:tjSfjEsw0
 前話題になっていた、かな入力だと Alt との同時押しが機能し
ないという話なんですが、これって亀井さんは将来的な修正対象と
して捉えてらっしゃるんでしょうか。メーリングリストでも反応し
てはいらっしゃらなかったみたいだし、べつにこのままでいいやと
思ってらっしゃるのかなぁ。

 いや、というのも、最近ローマ字入力にも飽きてきたんで、ここ
で一発かな入力にでも挑戦してみようかなと思ったんですが、それ
で xyzzy が使いにくくなったら嫌なので、将来的に直る可能性が
それなりにあるのなら対策 lisp を修正が入るまでのつなぎとして
使わせて頂いて、可能性がかなり低いのであればかな入力の練習は
あきらめようかなと考えていましたので…。

 直接聞けよってことなんでしょうが、直接メールして亀井さんの
お手をわずらわせるほどの重要性は自分にはないので…。もしご存
知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです…。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:09:49 ID:rEWUB9VB0
>>636
直接聞けよ。ホントに。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:53:05 ID:LEvOC9N80
かな文字でも別に不便ないですよ。
639636:2006/01/31(火) 21:26:44 ID:LqTVLgZs0
>>638
 そうですね、書込み禁止のバッファでは self-insert-command
が呼ばれなくて使えないみたいですが、バッファごとにIME制御を
している自分の環境では今のところ特に問題は起きてはいません。
lispを書いてくださった方、感謝です。

 ただ、これは将来的にはやっぱり本体側で対策してもらえると嬉
しいなぁ…。パッチとか書ければいいんだけど、ヘタレな自分には
むりぽ…('A`)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 05:21:43 ID:tBrwEeUE0
要望があるならMLに投げるべきじゃないかね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:02:18 ID:+eblZzGn0
下記のコードを改造して、文字列をリージョン選択 → M-x color-string-region
→ 文字色、背景色、下線等を随時指定 → 文字列に色が付く、という動作に
したいのですが、ヘタレでわかりません。ヒントでいいのでよろしくおねがい
します。m(__ __)m

(defun color-string-region (beg end fgnum)
(interactive "r\nnForeground ColorNumber: ")
(set-text-attribute beg end nil :foreground fgnum))
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:20:37 ID:tHVkpmCV0
>>641
設定項目がそんなに多いのなら
read-integer とか completing-read とかで入力待ちになるのが
良いかと思われます。
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/reference/wiki.cgi?p=read%2Dinteger
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/reference/wiki.cgi?p=completing%2Dread

リファレンスのミニバッファセクションに目を通しておくと良いかと。
いろいろと種類があります。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 06:05:45 ID:gr/TlTlj0
>>641
ヒント : リファレンスを読む

(defun color-string-region (beg end fgnum bgnum ulinep)
(interactive "r\nnForeground ColorNumber: \nnBackground ColorNumber: \nXunderline [t/nil] : ")
(set-text-attribute beg end nil :foreground fgnum :background bgnum :underline ulinep))
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:32:14 ID:MhUylb5r0
Netinstallerで入れたものを一つ前のヴァージョンに戻すには、
~/.netinst/src/から圧縮ファイルを探し出して、展開、手動で上書き
でいいんでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:57:39 ID:tBSaGJbE0
xyzzyでは、正規表現でいう戻り読み(lookbehind)や先読み(lookahead)を使えるんでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:54:39 ID:pABW5f600
完全にメモ帳の代わりになってほしいんですが
ttp://chez-sugi.net/xyzzy/000951.html
の方法だとソースのビューアがxyzzyになるだけなのですが何か方法ないでしょうか?
txtとかlogとかinfの編集とか、メモ帳が起動するように割り当てられてる場面でxyzzyが起動して欲しいんですが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:11:48 ID:xvN4TQrS0
notepad.exeを上書き汁
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:21:32 ID:t0AZtqrO0
>>646
そのへんは拡張子ごとに関連付けされてるだろうから
一個ずつ関連付け変えてかなきゃいけないんじゃないかな

もしくは>>647
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:23:51 ID:yJvSrJHQ0
>>646
ダブルクリックで開けるようにしたいってこと?
なら ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/482ftype/ftype.html だけど…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:31:06 ID:WpzOH7iY0
メモ帳トラッパーなんてのもあるな
651646:2006/02/04(土) 03:57:59 ID:pABW5f600
>>647の方法は何故か上書きしようと読み取り専用にしたnotepad.exe(元はxyzzy.cli)を上書きしようが
システムが修復してしまいます
フォルダオプションから一つ一つ変更していくのは勘弁です…
とりあえずメモ帳トラッパーを試してみます
深夜にどうもです
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 05:09:21 ID:+YutUrfZ0
>>651
セーフモードでやらないと駄目だぞ(メモ帳トラッパーでも同じ)。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 05:22:09 ID:DJUMC2KV0
browserexのnavigate-current-buffer-directoryで表示される
フォルダ画面の設定はどこから読んでるんでしょうか?
普段の表示方法では「一覧」を使ってるんですが
browserexから呼び出した場合「大きいアイコン」表示になってしまいます

Folder.httかと思いましたが情けないことに
それさえどこを変更したらいいかも調べられませんでした…。

誰か助けて
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:25:32 ID:pABW5f600
>>652
マジですか。ありがとうございました
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:31:32 ID:n1q3nQM00
>>653
(let* ((file (get-buffer-file-name))
(dir (or (if file (directory-namestring file))
(if (string= (buffer-name (selected-buffer)) "*scratch*")
(user-homedir-pathname))
(default-directory))))


とあるので,
1) カレントバッファがファイル名を持っているなら,
ファイルのあるディレクトリに,
2) バッファが *scratch* なら, "~/" に
3) それ以外は デフォルトディレクトリに設定
です.標準の動作から変えたいのなら,
ファイル名がない場合のみ,set-default-directory で変えられます.
それ以外は, my-navigate-current-buffer-directory
等の関数を自分で作るしかないです.
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:03:09 ID:wYy/Olhx0
C+++modeをインストールしたあと、ツール->ローカル設定でのキーワード色変更が反映されないのですが、
どうやって色を設定したらいいか、教えていただけ無いでしょうか?
657656:2006/02/05(日) 13:33:40 ID:wYy/Olhx0
C+++modeは関係なかったです。すみません。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:47:04 ID:lhvihiTA0
最近頻繁に更新していただいているrss-modeですが、
0.0.2.0beta6以降、起動すると、登録してあるはずのグループおよびその中のチャネルが
まったく表示されなくなってしまいました。
この状態で、すでに登録してあったグループ名をあらたに登録しなおすと、そのグループの
中のチャネルも表示されるようにはなるのですが、これではかなり不便な状況です。
こういう症状は私だけなんでしょうか。そうならば何が原因と考えられるでしょうか。

ためしにmain.lの(group-mode-line-update)をコメントアウトしてみたところ、起動時には
登録済みのグループが表示されるようになりましたが、更新をチェックすると、更新のあった
チャネルの項目はすべて未読の表示になってしまいます(汗
どなたかお助けを……
659658:2006/02/05(日) 19:08:26 ID:lhvihiTA0
>>658
自己レスなんですけれど、
> 更新をチェックすると、更新のあったチャネルの項目はすべて未読の表示になってしまいます
この部分は間違いだったようです。
今は、更新された項目のみ未読として扱われているようです。

根本的な解決にはなっていないんですが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:39:17 ID:/RRBhBi30
なんか短い行の上にキャレットがあると
横スクロールがそこで引っ掛かるんだけど
これって何とかならない?
661658:2006/02/06(月) 02:21:49 ID:Hcn4YusN0
更新されたrss-modeの最新版を入れたら、上に書いたような症状はなくなりました。
作者さん、ありがとう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:35:36 ID:3xLxf08Z0
>>660
どうにもならない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:42:26 ID:/RRBhBi30
そか…
664653:2006/02/06(月) 10:32:18 ID:t1mk0UI/0
>>655
丁寧に説明してもらったのに申し訳ないですが
「どのディレクトリを開くのか」の設定ではなく
「ディレクトリの表示方法」の設定場所です…。

GoogleやWikiで今まで調べてたんですが
browserex.lをみればよかったんですね。
やりたいことが書いてました

*browser-syslistview-style* LVS_LIST
*browser-syslistview-style-wait* 0.00
に設定すれば希望の動作になりました

今度からちゃんとソースの方を読む癖をつけます
ありがとうございました
665655:2006/02/06(月) 10:39:45 ID:3xLxf08Z0
>>664
あぁ,確かにそういう意味の質問だったね
勘違い,ごめん
自分のしたいように設定できたようで,何よりです
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:49:33 ID:qas45NHu0
ショートカットの.lnkファイルをxyzzyに挿入した際に、ショートカットファイルを開くんじゃなしに
ショートカット先の元ファイルを開く方法ってありますか?

テキストが秀丸で関連付けされており、ショートカットを開くと元ファイルがテキストの場合秀丸が起動するので
ショートカットを直接xyzzyにD&Dさせて開きたいのです。

ちなみに関連付けを変更するというのはなしでおねがいします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:21:17 ID:sx1pWgkq0
>>666
(in-package "editor")
(defun default-drag-and-drop-hook (window files)
(setq files (mapcar #'(lambda (f) (if (string= (pathname-type f) "lnk")
(resolve-shortcut f)
f))
files))
(set-window window)
(if (minibuffer-window-p window)
(progn
(selection-start-end (start end)
(delete-region start end))
(insert (format nil "~{~A~^ ~}" files)))
(progn
(find-file files)
(mapc #'(lambda (f)
(setq f (namestring f))
(if (file-exist-p f)
(setq f (truename f)))
(add-history f '*minibuffer-file-name-history*))
files))))
(setq *drag-and-drop-hook* #'default-drag-and-drop-hook)
(in-package "user")
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:57:07 ID:FweqyawJ0
使ってないけど、Wiki の tips/.lnkを展開する、とかはどうかな?
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?tips%2F.lnk%A4%F2%C5%B8%B3%AB%A4%B9%A4%EB
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:52:23 ID:YsEhYIU/0
ありがとうございます。早速試してみます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:27:56 ID:aHps48RR0
>>646
もう解決しただろうけど
隠しフォルダになってるdllcache\にある
notepad.exeを削除するかリネームするかしておけば
上書きしてもSFPエラーが出るだけで復元されない

かもしれない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:43:03 ID:SFloXsuc0
新規でメニューを作る方法は見つけたのですが
http://www.uranus.dti.ne.jp/~shiro-/soft/xyzzy/menu.html
既存のメニューに追加するにはどうしたらよいのでしょうか?
(.xyzzyに書ける方法でお願いします)

「最近使ったファイル」の下あたりに「よく使うファイル」と称して
(find-file "~/.xyzzy")などをプリセットしておきたいと思っています。


そしてもう一つ。
あらかじめ指定しておいたパターンのファイルやフォルダは
検索対象にしない、というようなことはできますか?

lisp/とsite-lisp/の両方を調べたいなどに、よくgrepで
サブフォルダ込みで検索させるのですが、xyzzydic(でかい)や
.svn/(重複しすぎ)を引っかけて泣くことがありまして…。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:12:04 ID:UbEgnqDd0
>>671
> 既存のメニューに追加するにはどうしたらよいのでしょうか?

リファレンス、lisp/、site-lisp/ 以下を調べる。

add-menu-item
add-menu-separator
add-popup-menu
insert-menu-item
insert-menu-separator
insert-popup-menu

> あらかじめ指定しておいたパターンのファイルやフォルダは
> 検索対象にしない、というようなことはできますか?

できません。

grep-dialog で「ファイル名」のところならば「|*.html;|*.css」とすると
*.html と *.css を除いてくれたような気もする。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:12:26 ID:Q9DSgrdW0
>>671
メニューの方はわからんのでgrepの方だけ。
フックとかは用意されてないので、関数を上書きするしかない感じ。
テストしてないけど多分これでいけるんじゃないかと。

(defvar *ignore-scan-dirs* (list ;; grepかけたくないディレクトリのリスト
(merge-pathnames "etc/" (si:system-root))
(merge-pathnames "dic/" (si:system-root))))

(defvar *org-scan-files-1* (function ed::scan-files-1)) ;; 元の関数
(defun ed::scan-files-1 (file pattern buffer scanner)
(dolist (dir *ignore-scan-dirs*)
(when (= 0 (string-matchp (regexp-quote dir) file))
(return-from scan-files-1 nil)))
(funcall *org-scan-files-1* file pattern buffer scanner))
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:27:41 ID:UbEgnqDd0
>>673
    (merge-pathnames "etc/" (si:system-root))
の結果は
    "PATH/TO/xyzzy/etc"
みたいに最後に / が入らないので、
    "PATH/TO/xyzzy/etc000001.txt"
も除外されちゃう。
テストしてないけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:36:28 ID:XuPJwtlf0
複数行選択した状態でTAB(S-TAB)で
まとめてインデント(逆インデント)したいんですけど可能ですか?
676673:2006/02/09(木) 16:11:21 ID:Q9DSgrdW0
>>674
ぐはっ・・・
やっぱテストせんと駄目ですなぁ。
試したら全然動かなかったよorz
今度は大丈夫(多分)

(defvar *ignore-scan-dirs* (list ;; grepかけたくないディレクトリのリスト
(merge-pathnames "etc/" (si:system-root))
(merge-pathnames "dic/" (si:system-root))))

(defvar *org-scan-files-1* (function ed::scan-files-1)) ;; 元の関数
(defun ed::scan-files-1 (file pattern buffer scanner)
(let ((fullpath (merge-pathnames file (default-directory)))
skip)
(dolist (dir *ignore-scan-dirs*)
(setq dir (append-trail-slash dir))
(let ((str (ignore-errors (substring fullpath 0 (length dir)))))
(when (and str
(string-equal dir str))
(setq skip t)
(return))))
(unless skip
(funcall *org-scan-files-1* file pattern buffer scanner))))

>>672
>grep-dialog で「ファイル名」のところならば「|*.html;|*.css」とすると
>*.html と *.css を除いてくれたような気もする。
これは知らんかった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:59:15 ID:zvJgF/kf0
>>672
> grep-dialog で「ファイル名」のところならば「|*.html;|*.css」とすると
> *.html と *.css を除いてくれたような気もする。

コード読んでもそれらしいところはないけど,
ひょっとして 検索対象として | から始まり,
.html で終わるものを調べてるとか?

よくは読んでないので間違っているかもしれないけど.
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:53:11 ID:UbEgnqDd0
>>677
コードとしては以下の定義を順に追っていくとたどり着きます。
□grepd.l
grep-dialog
 grep-dialog-1
  scan-files
   scan-files-async
    glob-enumerator  (glob.l)
     directory の :wild
   scan-files-sync
    glob-exec (glob.l)
     directory の :wild
□glob.cc
Fdirectory
 directory
  masks.match
   file_maks::match
----------------------------------------------------------------------
  for (char **p = fm_masks; *p; p++)
    if (**p == GLOB_NOT)
      {
        match |= pathname_match_p (*p + 1, name);
        not = 1;
      }
    else if (pathname_match_p (*p, name))
      return 1;
----------------------------------------------------------------------
□glob.h
# define GLOB_NOT '|'
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:34:48 ID:5fRlFGwc0
>>671
メニューについて、>>672 の言ってることのほかに、
既存のメニューの名前は *app-menu* なので
これで lisp ディレクトリを検索するといいかも。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:42:01 ID:Z/DdeFYM0
使い方のわからぬやしこそ、ちゃんとテストしたりコードを
追いかけたりしないと駄目だということだな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:28:30 ID:P1bSKVwl0
>>678
directory を呼び出しているところまでは読んでいましたが
さらにその中だったんですね.とても参考になりました. thx
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:27:04 ID:3ncZ8KT90
行間の広さって変えられます?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:33:11 ID:nCac9XEl0
>>682
変えられます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:30:23 ID:3ncZ8KT90
>>683
すみません、よろしかったら教えていただけますでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:43:52 ID:Jy8+KeQv0
設定ダイアログを見ればいいじゃない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:57:11 ID:3ncZ8KT90
>>685
ありがとうございます。
見つかりました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:15:08 ID:XgdZiiGu0
うぉ。五年目の真実。行間設定なんてあったのか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:20:53 ID:6gtpVuAQ0
マウスで矩形選択した場合、矩形では無い形でも
選択できますが、コピーすると内部的には矩形範囲
しか選択されていないようです。

__aaa
__bbbb
__cc
上記の場合だと、mouse-ctl-left-pressでアルファベット
のみを全て選択できますが、貼り付けると、当然というか
"aa(\n)bb(\n)cc(\n)"となります。
選択範囲をすべてコピーするには、どうすれば良いのでしょうか?

あと、move-kept-selectionは、矩形選択に対応していなの
でしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:17:44 ID:S1TbnQ490
>>688
> あと、move-kept-selectionは、矩形選択に対応していなの
> でしょうか?

矩形選択も対応しているつもりでしたが,できませんね.
調べた結果, 範囲選択をする start-selection が矩形選択の
場合に選択しないので,現状ではできないです.

下のそれぞれの場合の挙動を確認してもらうと分かると思います.
(start-selection 1 nil 100)
(start-selection 2 nil 100)
(start-selection 3 nil 100)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:25:35 ID:vgMsGk8W0
セレクションに対しては使ったことがないけどこんなの作ってます。
使い方は ed::operate-on-rectangle とだいたい同じなので
rectangl.l を参照しつつ頑張ればできるかもです。

(defun operate-on-lines (p1 p2 &key copy delete)
  (let (beg end col)
    (if (> p1 p2) (rotatef p1 p2))
    (save-excursion
      (goto-char p1)
      (setq beg (current-virtual-line-number)
            col (current-virtual-column))
      (goto-char p2)
      (setq end (current-virtual-line-number))
      (goto-char p1)
      (save-restriction
        (narrow-to-region p1 p2)
        (do ((l beg (1+ l))
             (buffer))
            ((< end l) (setq *rectangle-kill-buffer* (nreverse buffer)))
          (goto-column col)
          (if (< (current-virtual-column) col)
              (forward-char 1))
          (let ((b (point)) (e (progn (goto-eol) (point))))
            (if copy (push (buffer-substring b e) buffer))
            (if delete (delete-region b e)))
          (forward-line 1))))))
691689:2006/02/11(土) 13:27:27 ID:S1TbnQ490
689でもいいですが,TEMPORARY は t の方が操作しやすかったです.

(start-selection 1 t 100)
(start-selection 2 t 100)
(start-selection 3 t 100)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:31:46 ID:iImr+Yy00
デフォルトでC言語のintやcharやifを色づけはできるのですが
ITRONでよく使用する単語に色をつける場合は
何をすればいいのでしょうか?
さしずめITRON-mode見たいなのをつくるとしたら。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:43:25 ID:63QgYDTS0
>>688
> 選択範囲をすべてコピーするには、どうすれば良いのでしょうか?
C-Insertとかキーボードでコピーするときは大丈夫のはずです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:09:35 ID:JzJyQOBi0
ruby-modeで
p "あ"は大丈夫なのに
p "問"が syntax errorになったから
何でだろ〜? と思いながらもnetinstallerで最新版に入れなおしたら直ったのよ。
簡単にね。

「じゃあ、いいじゃん」と思うだろうけど
よく考えたら俺が前使ってたの服部さんのじゃなくて雪見酒さんのだったわけよ

雪見酒さんネットインストール対応はさせてないみたいだから
服部さんの消して、もう一回手動で雪見酒さんの入れてみたんだよね

そしたら動くの普通に p "問"が普通に出力される
ほんともう何だったんでしょうね、アレは
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:06:52 ID:S1TbnQ490
>>688
>>693 のレスで気づいたけど, デフォルトでは
selection-keymap にキーを割り当ててないから,
以下を設定したらいいかも.はずしてたらごめん.
ただし rectangle のときに,結果を *rectangle-kill-buffer* に入れずに
*kill-ring* に入れてしまうという仕様.

;;-----------------------------------------------------------
;;.. selection-keyamp を初期化
(setq-default ed::selection-keymap (make-sparse-keymap))

;;-----------------------------------------------------------
;;.. 選択中のkill・copyはクリップボードにも入れる
(defun copy-selection-to-killring-and-clipboard ()
(interactive)
(copy-selection-to-clipboard)
(let ((x (get-clipboard-data)))
(if x (ed::kill-new x)))
(message "*kill-ring* とクリップボードに追加"))

(defun kill-selection-to-killring-and-clipboard ()
(interactive "*")
(kill-selection-to-clipboard)
(let ((x (get-clipboard-data)))
(if x (ed::kill-new x)))
(message "*kill-ring* とクリップボードに追加"))

(define-key ed::selection-keymap #\M-w 'copy-selection-to-killring-and-clipboard)
(define-key ed::selection-keymap #\C-w 'kill-selection-to-killring-and-clipboard)

# これ以外にも,いろいろ割り当てておくと便利だよ
696688:2006/02/12(日) 00:12:18 ID:hbtBz2g/0
>>689
了解しました。

>>690
おぉ、びっくりしました。
こんなことができるんですね。
ちょっと弄ってみます。

>>693
__aa
__bbbb
__cccccc
は出来ますが
__aaaaaa
__bbbb
__cc
は出来ないっす。
(何れもマウスで全てのアルファベットを矩形選択した場合です。)

697693:2006/02/12(日) 01:02:39 ID:BG5+etBi0
>>696
それが、オレはできているんです。
環境のせいかと素のxyzzyで試してみましたができました。
*post-command-hook*か*pre-command-hook*に何か引っ掛けてませんか?
698688:2006/02/12(日) 01:37:32 ID:hbtBz2g/0
>>697
すみません!!できました。
他との関連があるのかも知れませんが、treeview/frame-work.lと
outline-tree.lをロードしないようにしたら直りました。
ちなみに *pre-command-hook* にhookされている関数は、どうやって
見るのでしょうか?
*scratch*で、C-jすると"変数が定義されていません"と表示されて
しまいます。(*post-command-hook* は見れます)

699688:2006/02/12(日) 01:48:47 ID:hbtBz2g/0
連書きすみません。
勘違いみたいです。再ダンプしてもう一度試してみたら直ってませんでした。

> outline-tree作者さま
言いがかりつけて申し訳ありません。

もうちっと落ち着いてやってみます。

700688:2006/02/12(日) 18:57:03 ID:hbtBz2g/0
更に連書きすみません。
素に近いxyzzyで試したんですが、697さんの言うとおりできました。
しかし、ちょっと疑問があります。
*app-popup-menu*のコピー(C)→矩形貼り付け(R)→挿入(I)では
OKですが、同じ選択状態で copy-selection-to-clipboard
→yank-rectangleは、うまくいきません。
(前にコピーした矩形が貼り付けられてしまう)
メニューに割り付けられたコマンドを実行しているだけだと
思うんですが、何ででしょう?

701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:02:51 ID:z6gCmo0S0
yank-rectangleはkill-ringに入っているものを貼り付けるので。
クリップボードに入っているのを矩形貼り付けするにはpaste-rectangle-from-clipboardの方を。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:37:47 ID:Cefhvrl70
>>701
クリップボードの中は見てくれないってことですね。
*rectangle-kill-buffer* ではなくて *kill-ring* の中身を貼り付ける
と読んで混乱してしまった……
703688:2006/02/12(日) 19:45:41 ID:hbtBz2g/0
>700
*app-popup-menu*ではなく、*app-rectangle-popup-menu*でした。
しかも、copy-selection-to-clipboardではなく copy-rectangle-selectionでした。
こんなのばっかだ俺。orz
しかし、同じコマンド使っているのに、メニューからだと変形な矩形選択をコピー
できるのに mini-bufferからだと、完全な矩形状態だけになってしまうのだろう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:50:00 ID:FKI6uj5R0
>>703
> しかし、同じコマンド使っているのに、メニューからだと変形な矩形選択をコピー
> できるのに mini-bufferからだと、完全な矩形状態だけになってしまうのだろう。

たぶんミニバッファからだと,カレントバッファの変更が伴うからだと思う.
そのときに,矩形情報を正確に保存してないからだと思うけど,裏づけは一切なし.
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:24:34 ID:MoNY/yFL0
>>703
調べてみた。
rectangle 系の関数を処理する operate-on-rectangle-selection では、
矩形の一方の端を (goal-column) で指定してるんだけど、
どうもミニバッファに移る前と後とでこの値が変わってしまうっぽい。
ミニバッファに入らなければ選択範囲の一番右の値、
ミニバッファに入ってしまうとカーソルの位置になってしまう。

ミニバッファに入る前
__aaaaaa←
__bbbb
__cc

ミニバッファに入った後
__aaaaaa
__bbbb
__cc←

だから、メニューから実行するときちんと端まで選択できるけど、
ミニバッファから実行すると変な範囲しか選択できなくなる。

get-selection-type とかはミニバッファに入っても挙動が変わらないから、
goal-column の挙動がおかしいってことになるのかな。
何かの設定をすれば、ミニバッファに入っても goal-column の返す値が
選択範囲の端になるのかもしれないけど、そこまでは調べてない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:16:02 ID:Dcn+Xgg80
ttp://d.hatena.ne.jp/higepon/20060212

これxyzzyでもいける?
うまく動作しないのだが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:31:06 ID:sNqWvmVQ0
Emacsとでは色々シンボル名とか違うので。

(defun my-insert-printf-debug ()
  (interactive)
  (insert "printf(\"%s %s:%d\\n\", __func__, __FILE__, __LINE__);")
  (c-indent-line))
(add-hook 'ed::*c++-mode-hook*
          (function (lambda ()
                      (define-key ed::*c++-mode-map*
                                  '(#\C-c #\d)
                                  'my-insert-printf-debug))))
こんな感じ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:15:18 ID:qbjgZXz30
>>707
出来ました〜
ありがとうございます。
709688:2006/02/14(火) 00:52:36 ID:9fZEdmnW0
>>704,705
なるほど了解です。
とりあえず、copy-rectangle-selection の前に何も
処理しなければ、選択範囲をコピーできたので解決っす。
ありがとうございました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:45:07 ID:lHvVCqHn0
共通設定で全角スペースを表示すると、全角スペース部分が  と表示されますが、
この表示文字を変えるにはどうすればいいですか?      ~~
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:19:52 ID:r1Iv24Ph0
全角スペースにしてもなぜか環境によって半角スペースになったり
全角スペースになったりする。

使ってるOSによって変わるのですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:06:26 ID:ib96tFO70
>>710
C++ のソースを書き換えてリコンパイルすればよいです。

>>711
言葉が足りなさ過ぎて意味がわからない。
713710から712さんへ:2006/02/14(火) 23:34:56 ID:r1Iv24Ph0
すみません。712さん。710です。
言葉が足りなすぎましたね。
xyzzyをつかってC言語のCソースファイルや
ヘッダファイル、さらにはテキストファイルなど
を編集する際に文字と文字の間にスペースを使っています。
その際に、全角スペースを使用すると
環境によって勝手に半角スペースに置き換わります。
OSが違うことによる影響でしょうか?(XPだとこの現象が起きた)
xyzzyの設定自体は同じ設定で行っております。
すみませんが712さん、教えていただけないでしょうか?
それともまだ言葉が足りないでしょうか?
他にどのような言葉を足せば意味がわかりますでしょうか。
まだまだ言葉が足りなさ過ぎるかと思いますが
なにとぞご教授お願いします。
よろしくお願いいたします。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:36:16 ID:r1Iv24Ph0
すみません710ではなく711でした。
自分の番号まで間違えるなんて
お恥ずかしいかぎりです。
まことに申し訳ございません。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:54:42 ID:UoRJ8iwt0
「なんのモード」で「何をしたとき」に「どうなるのか」
を書かないと何とも胃炎
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:21:04 ID:Z6cTtqwb0
>>713
半万年ROMってから回線で首を吊って死ね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:13:08 ID:6iduheTu0
>>713
少なくとも俺は全角スペースが
自動的に半角スペースに置き換わる設定を知らない

>環境によって
この部分をもっと詳しく >>715を見て教えてくれ
あと書くのは現象が起きた場合と起きなかった場合両方の環境だ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:07:23 ID:Il4FvT2I0
オカズ使ってやろうと思ったのにバンクメンテかよ。マジつかえねー。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:46:31 ID:o0H7XHPV0
>>712みたいに、ソースの該当個所を書き換えてリコンパイルしてください。
ですべて解決じゃね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:30:14 ID:CXh3Hb0m0
単にIMEの設定とかじゃないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:32:40 ID:FU4RTtV10
アンカーも打てないのに長文書く所が初心者っぽいよね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:43:00 ID:2UA1m0vi0
ここも京都料亭になっちまったか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:48:16 ID:sPjqlMBq0
マウス使わずにバッファタブの並び替えってどうにかしてできない?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:17:18 ID:8Z+nIZki0
>>723
期待するマウスイベントを発生するコードを書くか,
c++のソースをいじるかすれば,少なくともできるとは思う.
それ以外の抜け穴は知らない.
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:53:01 ID:nfzhULmT0
「ソースを書き換えろ」系のレスは xyzzy の使い方が分からぬやしどころか
ある程度分かるやしにも厳しいな。
書き換えてる時点で純正 xyzzy じゃなくなってるわけで。
だからレスとしては「できない」と言うほうがいいんじゃないかという気がする。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:00:04 ID:Il4FvT2I0
ソース書き換えおkなら
xyzzyでコンシューマゲームのエミュレータ動かせますか?と言うのもYESだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:14:11 ID:7vgzJvTC0
マウスのホイール等を使って移動すると、カーソルも移動しちゃうんですが、
これをカーソルを移動させたくない場合、ソースを弄らないとだめですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:24:30 ID:8yC22pUx0
C-x 2 ウィンドウを横に分割して
C-x z 現在のウィンドウを縦に拡大
C-x z 現在のウィンドウをさらに縦に拡大
C-x z 現在のウィンドウをさらにさらに縦に拡大

C-x z を何回も押すのがだるいんですけど、直前のコマンド?をもう一回繰り返す
というような方法があるのでしょうか。

誰か励ましてください。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:27:36 ID:kslAu6U40
C-u で引数を与えてやる

C-u 3 C-x z
これで3回分拡大
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:34:53 ID:VFc9eFf60
>>728
> C-x z を何回も押すのがだるいんですけど、直前のコマンド?をもう一回繰り返す
> というような方法があるのでしょうか。
てきとーに、こんなとか。
(defun repeat-last-command ()
(interactive)
(command-execute *last-command*)
(setq *this-command* *last-command*))
(global-set-key #\M-[ 'repeat-last-command)
731723:2006/02/15(水) 19:36:36 ID:sPjqlMBq0
>>724
やっぱりそうですか。C++勉強したほうがいいのかな

>>728
(global-set-key #\C-1 #'(lambda ()
(interactive)
(call-interactively *last-command*)
(setq *this-command* *last-command*)))
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:41:05 ID:u3ngcNfA0
>>710 の質問が「できるか」「できないか」をすっとばして、
「この表示文字を変えるにはどうすればいいですか?」なのが問題だ。

「C++のソース書き換え」系のレスもソース書き換えなきゃだめ
そうってことが伝わるのでそこそこ意味ある気がする。

>>726
> xyzzyでコンシューマゲームのエミュレータ動かせますか?と言うのもYESだ
この質問なら「ソース書き換えなければ動かせません。」になるんじゃね?

みんなで C++ のソース更新して ML にパッチ投げまくれば万事オケー!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:04:45 ID:8yC22pUx0
>730
>731

両方とも期待したとおりの動きをしてくれました。
last-command っていうのがあるんですね。
Esc-x で ミニバッファに直接 last-command って入力しても No match とでるんですけど
「*」がついている関数?はキーバインドしないと使えないのかなぁ。

どうもありがとうございました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:10:00 ID:8Z+nIZki0
>>727
不可能ではないが,あまり使い勝手のよいものではない.
画面内に必ずカーソルが無ければいけない.

>>733
*last-command* は変数で関数じゃない.
M-x で実行できるのは interactive な関数だけ.
直前のキー入力のループを繰り返し実行するのは ndmacro がお勧め.
735727:2006/02/15(水) 20:20:31 ID:7vgzJvTC0
>>734
どうもです。画面内に必ずカーソルがなければならないのなら、
自分の意図する動作は難しそうですね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:13:00 ID:8Z+nIZki0
>>735
C-SPC と C-x C-x や, C-s, C-r, C-v, M-v での移動に
慣れたほうが楽だよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:38:04 ID:FvkPlGwr0
スクロール時のカーソル位置と
横スクロール時にカーソル位置までしかスクロールできない事さえ何とかなれば
最高のエディタなのに、と常々思ってる人は多いはず
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:47:49 ID:DHkFlruR0
・・・俺も711と同じ現象になってるけど今まで気にも留めなかったな。
まあ、いいやって感じで。とりあえず、家では全角でキー押下すると全角スペースになり
会社だと勝手に半角スペースになるな。(C-modeのときのみ)

まあ、それぐらいでがたがた言うな。
でも722のいうとおり世知辛い世の中になったな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:36:17 ID:/90wgWXw0
マークを前回のマーク位置にする、ってことできますか?

例えば現カーソルの位置に、上の方ででてきた文章をコピーしたいときに、
とりあえず現カーソル位置にマークをつけた後、コピーしたい位置にカーソルを
移動し、文章をコピーする、とやっているんですが、
ここでリージョンを使うとマークの位置が
更新されてしまうわけで、その後ヤンクするために、
カーソルを最初の位置に戻すのがめんどいのです。
できたらC-x C-xでさっきの位置に戻りたいわけで。
今はとりあえずセレクションでコピーしてます。

というわけでM-wでコピーした後にマーク位置を戻したいわけですが、そいうことできますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:50:05 ID:U3Lag+jG0
>>739
M-x point-to-register, M-x jump-to-register か
mark-dialog-box
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:58:36 ID:/90wgWXw0
>>740
ありがとうございます。やってみます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:03:04 ID:DeZL+U+U0
grepであるディレクトリに存在するファイルの中から"AAAAA"と"BBBBB"両方の
文字列を含んでいるファイルの抽出をしたいのですが、検索パターンにどのような
文字列を指定したらいいのでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:50:17 ID:ee9EZGkM0
>>742
ggrep かな
744742:2006/02/16(木) 10:34:47 ID:DeZL+U+U0
>>743
できました! ありがとうございます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:34:55 ID:tnsXQSFJ0
SciTE みたいに行を折りたたむってこと出来ますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:51:49 ID:HeiFmkPn0
NetInstallerで、
outline-tree2をインストールしようとすると、

treeview-20060116.zip 以降が必要。

と表示されます。
treeviewは、インストールしてあります。
よろしくお願いします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:01:00 ID:HjM0gKlj0
単に、念のため注意してるだけじゃないの
748746:2006/02/16(木) 16:16:46 ID:HeiFmkPn0
>>747
ありがとうございました。
問題なく使えました。
ただ、outline-treeにメニューが
消したにもかかわらず残っています。
気持ち悪いんですが、
消す方法はありますでしょうか?

具体的には、
表示→ツールバー→Outline

ツール→アウトラインツリー設定
です。

よろしくお願いします。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:02:15 ID:jHH0borf0
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:51:44 ID:ZUQE8kmu0
>>742-744
> grepであるディレクトリに存在するファイルの中から"AAAAA"と"BBBBB"両方の
> 文字列を含んでいるファイルの抽出をしたいのですが、検索パターンにどのような
> 文字列を指定したらいいのでしょうか?

ども。
ggrep はあくまでも grep なので、基本的には同一行に "AAAAA" と "BBBBB" が
存在した場合のみ検索が可能です。
別々の行に "AAAAA" と "BBBBB" が存在するファイルは抽出されません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:58:26 ID:ZUQE8kmu0
ども。

>>746-747
> 単に、念のため注意してるだけじゃないの
です。

>>748
久しく outline-tree を使用しておらず忘却のかなたなのですが、
uninstall 手順を踏んでもメニューに残るんでしたっけ?
752746:2006/02/17(金) 02:52:20 ID:5YHF9c7u0
.historyとダンプファイルを削除したところ、
メニューも消えました。
ありがとうございました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:50:04 ID:HHihaPep0
>>750
あれ?
検索方法に OR 指定すればしてもそういう動きなの?
ちゃんと動いてるように見えたけど・・・
754743:2006/02/17(金) 13:29:05 ID:WD4+8GJi0
適当なこと言ってたみたい
こんなものがあったと思い出したので貼っておきます.
たぶん,これで期待通りの動作をするんじゃないかと,
また適当な事をいっときます.
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?cmd=read&page=tips%2FGrep%B7%EB%B2%CC%A4%CB%C9%BD%BC%A8%A4%B5%A4%EC%A4%C6%A4%A4%A4%EB%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%C2%D0%BE%DD%A4%CB%BA%C6%C5%D9Grep%A4%F2%A4%AB%A4%B1%A4%EB&word=grep%20
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:11:04 ID:0HxKpoN/0
emacsにあるfoldingModeをxyzzyに移植することってできないっすか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:07:13 ID:lAjCIMD90
>>755
そりゃーできるだろうけど、
自分で作りたいけど良くわからないって事?

それとも CL なんてわかんねーから誰か作れよ、って事?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:59:08 ID:0HxKpoN/0
>>756
確かにCLの意味さえ分からないので自分でできるか分かりませんが
できるのならばやれるだけやってみたいと思います。

http://pc.2ch.net/win/kako/1013/10130/1013042550.html (>>848-850
最初色々ググってたんですが、そのうち上記の過去ログがヒットし覗いたら
色々問題がありそうなので、できないのかと思ってました。他にも
過去ログでこの機能を望んでいる人がいたにも拘わらず、今までなかったのにはそれなりの
理由があると思って質問させていただきました。

ところで、Emacsには何種類かFoldingするやり方があるみたいですが、
どれが簡単に移植できるかアドバイスいただけたらお願いします。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:11:55 ID:bRayBkm20
ども。

>>742-744 >>750 >>753-754
> grepであるディレクトリに存在するファイルの中から"AAAAA"と"BBBBB"両方の
> 文字列を含んでいるファイルの抽出をしたいのですが、検索パターンにどのような
> 文字列を指定したらいいのでしょうか?

>>754 のように操作を分割すれば ggrep でも可能です。
可能というだけで、ggrep を使用する必要はありません。

ggrep-dialog だと次のような操作の流れになります。
----------------------------------------
1. "AAAAA" を検索
検索対象: ファイル
バッファ/ファイル名だけ出力: チェック

2. "BBBBB" を検索
検索対象: 絞込み
絞込みバッファ: *ggrep*
(*ggrep* バッファにいるなら <カレントバッファ> でも可)
----------------------------------------

必須じゃありませんが「フルパス名で出力」のチェックも付けておいたほうが
結果を取り扱いやすいかもしれません。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:19:54 ID:WXKlTzkz0
outline-tree2で
http://www.mushline.com/junky/img/20030624_01_1.gif
このSSのようにhtmlをタグ名で解析させるにはどうすればいいですか?
現在一番新しいoutline-treeを入れてますが、htmlには(見出し)|(見出し&情報)
しかなく、上記のSSのように出来ませんでした。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:48:13 ID:usBRIh2i0
>>759
そのページの人にコメント出してみては?
ついでに自分以外に公開していいか/してくれるか
も聞いてくれたらさらにいい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:26:15 ID:Gp/CpOIC0
>>759
それ前のoutline-treeの画像。
古いバージョンを使ってみたら?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:27:12 ID:Xi1Bdhi10
>>759
outline type の選択で、TAG を選べばいいんじゃね?
763759:2006/02/18(土) 17:00:34 ID:qot9WWu40
>>762
うわあああああ、できた!ありがとうございます!
>>760-761さんも返答ありがとうございました!

自分で正規表現で色々試して挫折寸前でした・・・。
ほんとありがとう。。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:53:06 ID:Jd+FtgZ10
自分で着色するぐらいなら選択肢全部試した方が早かったな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:21:33 ID:MlQio3vB0
xyzzyのファイラーで一気にリネームする際にファイルの検索結果を
利用することはできませんか?今は1個づつ選択してまとめてリネーム
してるんですが、この選択する作業を検索結果を利用して短縮したいと考えています。
もし、他に一気に任意の文字を含むファイルを選択する方法がありましたら
教えてください。お願いします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:53:43 ID:pAaR75O+0
>>765
/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:09:05 ID:1NkPAJ4K0
>>766
こんな方法があったとは。
おれ今まで . でマスクしてから選択してたorz
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:59:54 ID:X0J0cAkG0
なんかキー押すたびにバッファの表示を順送りに切り替えたいんですけど
そういう機能はあるのでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:05:48 ID:Sz+H1N1H0
>>768
「バッファの表示を順送りに切り替えたい」とは?
バッファバーをなんか変えたいということ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:08:37 ID:NYiqp9N40
デフォルトキーバインドの Home / S-Home かな?
これでバッファの切り替え順を表示通りにするのは
(setq *next-buffer-in-tab-order* t)
771768:2006/02/18(土) 23:33:54 ID:X0J0cAkG0
>769-770
レスありがとうございます
>770
ありがとうございます、つたない説明ですいません。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 06:22:37 ID:9oKEJvHo0
ruby-modeを使わせてもらってるんですが
実行中に無限ループやっちゃった時とか強制終了はできるんでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:30:53 ID:cC2e/FSn0
>>772
状況がよくわからんが、とりあえず、C-g
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:19:08 ID:Kwammi8b0
最近xyzzy使い始めて色々ググったりしてるんだけど、なんか閉鎖されてる
サイトがちらほら・・・。そういうところに置いてあったLispとかは
どっかにおいてあるのかな?
http://xyzzy.s53.xrea.com/extlib/?p=FrontPage
ここに書いてあるのもリンク切れがちらほら
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:23:00 ID:Y+THRjSG0
ttp://www.archive.org/web/web.php
にあるかもし(ry
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:05:13 ID:3Nxapn2d0
300行くらいを選択した後右クリックメニュー出すと固まるのはxyzzyから俺だけへの愛?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:10:44 ID:kM2a5Iid0
今開いていた1300行ほどのバッファ全選択でも何の問題もないぁ
300行限定で選択しても問題ないなぁ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:15:07 ID:DSolumsr0
post-buffer-modified-hook とかくと、引数が足りないというエラーが出るのは
俺だけ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:55:26 ID:BdSk7U7B0
>>778
add-hookした関数に引数がいる。↓みたいなのならエラーが出ない。

(defun hook-test (buffer operation from to undo-p)
(msgbox "~S ~S ~S ~S ~S" buffer operation from to undo-p))
(add-hook 'post-buffer-modified-hook 'hook-test)

フックの引数の個数や内容がわからん場合には
↓みたいにすればだいたいわかる。

(defun hook-test (&rest rest)
(msgbox "引数の数 ~S\n内容\n~S" (list-length rest) rest))
(add-hook 'post-buffer-modified-hook 'hook-test)
780772:2006/02/19(日) 22:40:46 ID:bGt7qgXJ0
>>773
例えばこんなコードを書いて途中で止めたい時です

loop do
print "オラオラオラオラオラオラオラオラオラーーー!!!\n"
print "無駄無駄無駄ムダムダムダムダムダムダむだぁーーー!!!!\n"
end

書いてる時にサブプロセスが別ウィンドウで開いてることに気づきました。
これを閉じれば終了できるんですね…。

Xyzzyからのキーボード入力でサブプロセスを閉じる方法はありませんか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:48:04 ID:kM2a5Iid0
完全に外部で実行されているので、恐らく無理でしょう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:48:31 ID:tS+nQ0D/0
>777
lisp-interaction-modeでなるみたい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:19:26 ID:gqKZAPM60
>>779
いや、全然そういう質問じゃないんだが。
例えば *scratch* に "post-buffer-modified-hook" という文字列を
コピペするだけでエラーが出る。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 04:35:19 ID:UpbVSOrY0
モードが lisp-mode あるいは lisp-interaction-mode 以外に
なってるバッファでも出ますか?

あと、*pre-command-hook* と *post-command-hook* の
値はどうなってますか?

それと、post-buffer-modified-hook を使ってる
ライブラリを入れた記憶はありますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 06:01:04 ID:w7EPKrLM0
>>780
kill-subprocess じゃダメ?
786772:2006/02/20(月) 22:23:02 ID:5btz0KY30
>>781>>785
レスTHx
kill-subprocessを打とうにもループしてる間
本体側が入力を受け付けてくれないので無理っぽいです
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:07:37 ID:w7EPKrLM0
>>786
つーかどうやってそれ起動してんのよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:58:08 ID:gb54gKtk0
>>784
ldoc が原因だった、乙。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:09:00 ID:PMmmf+kA0
本文を折りたためるアウトライン機能を搭載した「秀丸エディタ」v6のβ1が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/17/hidemaru6beta1.html

xyzzy にもほしい…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:15:10 ID:jWp+99ri0
>>789
実装してくれよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:41:07 ID:+6Ubm7180
オープンソース化されて、開発が進んだソフトってほとんど無いからなあ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:47:54 ID:LEJmZ0e90
xyzzy=趣味
秀丸 =仕事
793772:2006/02/21(火) 21:53:57 ID:zrMmMrLB0
>>787
ごめん。意味が理解できない。
それってどれのこと?

スクリプト書いて、editor::ruby-run-script-immediateで実行してるだけだけど
そういうこと?

794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:01:58 ID:vFAMjJl60
>>788
ldoc いれてても *scratch* でそんな現象おこらないんだけど、原因はなんだったん?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:29:22 ID:jYqrPHsa0
>>794
.xyzzy に、
(defun hook-test (buffer operation from to undo-p)
(msgbox "~S ~S ~S ~S ~S" buffer operation from to undo-p))
(add-hook 'post-buffer-modified-hook 'hook-test)
とかすると、起こるでしょ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:29:57 ID:gQevTCoS0
>>795
> とかすると、起こるでしょ?
なにが?

>>783
> 例えば *scratch* に "post-buffer-modified-hook" という文字列を
> コピペするだけでエラーが出る。
は起こらないよ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:37:22 ID:9a40eS0s0
>>789 が一番ほしいのですが、
とりあえず Emacs で言うところの outline-minor-mode はありませんか?
もしくは作ってくれるとすごく嬉しいです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:45:42 ID:Wym0pyQb0
とりあえず Emacs で言うところの outline-minor-mode を
説明してよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:01:47 ID:DeJYLZBe0
ツールバーを表示しようとしたけど半透明になってorz
解決方法希望
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:13:14 ID:9a40eS0s0
>>798
function foo() { ... } や for (;;) { ... } の
{ と } を >>789 のように折りたたむ奴です。

Emacs 標準で入っているせいかググッでも elisp とか出ないですね。
マニュアルを見つけました。

ttp://flex.ee.uec.ac.jp/texi/emacs-jp/emacs-jp_114.html#SEC134

これが xyzzy らしく { や } をマウスでクリックしたら
閉じたり開いたりしたら最高です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:22:33 ID:LjOoGgeH0
emacs のはたぶん不可視属性使ってるから移植は無理でしょう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:07:49 ID:9a40eS0s0
なるほど。残念。
代替案として c-mode なりの色付けはそのままに、
{ と } の間の背景色を変更する、というのはできませんか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:56:58 ID:brzq1bx/0
>>796
スマン、ldoc を外したらエラーが起こらないので
ldoc を導入し (add-hook 'post-buffer-modified-hook 'foo)
とするとこのエラーが出るものとばかり思っていた。
実験したら、
ref2doc + ldoc +
.xyzzy に (add-hook 'post-buffer-modified-hook 'foo)
でこのエラーが出るようだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:58:47 ID:FWB4Zzv00
カーネル弄るのに、インデントをタブでやりたいんですが
設定はどうすればいいんでしょか?
c-mode.lで

(defvar *c-tab-always-indent* t)
(defvar *c-indent-tabs-mode* t)

としてるんですが、インデントはスペースになってしまいます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:12:55 ID:f3ibEE350
>>804
c-mode のインデントが,タブにならないのですが…。 - QandA Wiki
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/qanda/wiki.cgi?p=4af30766686f21fc580849ce23820de8

インデント幅もいじってください。
ダンプ再生成も忘れずに。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:14:44 ID:9tmZjX7z0
c-mode.l直接編集?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:33:44 ID:FWB4Zzv00
>>805
ありがとうございます。タブインデントできるようになりました〜。

>>806
邪道ですかね?インデント幅とかも全部c-mode.lを直接弄ってます。。。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:35:36 ID:/qX7YEsv0
邪道というか、xyzzyのバージョンアップで全部上書きされるかもよ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:40:48 ID:kVTISC0A0
>>802
コマンドで背景色つけたり消したりってこと?
それなら set-text-attribute あたりを使えばいけそう
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:50:23 ID:Fw6kn5450
>>803
> ref2doc + ldoc +
> .xyzzy に (add-hook 'post-buffer-modified-hook 'foo)
> でこのエラーが出るようだ。

私の環境では ref2doc + ldoc + 上の add-hook 設定をやってもエラーが
でませんでした.
独自の原因があるのではないですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:59:58 ID:FWB4Zzv00
>>808
.xyzzyでインデント幅を設定しても有効にならなかったことがきっかけで、
c-mode.lを直接編集する癖がついてしまいました。
バージョンアップするときはバイナリだけ差し替えてます(・∀・)

で、さっき調べて分かったんですが、これってインデントのデフォルト値が
setqで設定されてるからなんですね。
ややこしい・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:10:59 ID:rP+oRr8+0
>>810
おかしいなあ。俺の環境だけの現象なのかも。
とりあえずコードを見てだいたいの原因は分かった。
ref2doc で、
(reference-to-docstring)
と設定することで symbol の docstring を作ってるみたいだが、
この作られた docstring のなかに ~A が混じっていると、
ldoc の
(ldoc-var-message symbol)
で引数が足りないというエラーが出る。これが原因っぽい。
ためしに、
(add-hook '*before-delete-buffer-hook* 'func)
とすると、
post-buffer-modified-hook で起こっていたのと同じ現象が
*before-delete-buffer-hook* でも起こるようになった。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:21:15 ID:rP+oRr8+0
>>812
自己レスすまん。
(add-hook '*before-delete-buffer-hook* 'func)
だけだと xyzzy が終了できなくなるので、
(defun func (x) t)
を追加。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:44:57 ID:I+Hza2u00
一応解決したので報告。
(defun ed::ldoc-var-message (symbol)
"Print docstring of variable bound to SYMBOL."
(let ((doc (documentation symbol 'variable)))
(message "~S: ~A"
symbol (if doc doc "not documented"))))
でエラーは出なくなった。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:52:34 ID:RY/9uJBA0
>>814
すみません.810です.
ref2doc + ldoc ではなくて,ref2doc + ldoc2 環境でした.
ldoc2 はどこから頂いてきたものか思い出せません.

ldoc2 では >>814 と同様の定義になっていました.

ただ ldoc にしても現象が発生しなかったので,私の環境こそ
なにかおかしくなっているのかもしれません.

ご対応多謝.
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:51:54 ID:rNbQWTY90
あるファイル内に登録してある単語のみ色を変えることができる
モードってありますか?

たとえば、Cですとcharや#ifなど色を変えていますが
これを簡単にキーワードの登録&色変更したいのです。

よろしくお願いします。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:01:31 ID:WUg/QR7d0
>>816
キーワードファイルを使えばできるよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:21:40 ID:jLwh0Kv50
>>816
pickup-pattern とか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:51:57 ID:KrBMQ5tF0
いま、下のコードで title-bar にフレーム名を表示しているですけど
2ch-mode のようなバッファタブ非表示のバッファにフレーム切り替え
すると title-bar がリフレッシュされません。

(add-hook '*select-pseudo-frame-hook*
#'(lambda ()
(setq title-bar-format
(concat "%p %v%#h ["
(ed::pseudo-frame-name (selected-pseudo-frame))
"] - %#F"))
(refresh-title-bar)))

一時的に *scratch*バッファに切り替えて、リフレッシュを試みたんですが
*select-pseudo-frame-hook* のタイミングが早いのか、うまくリフレッシュ
できませんでした。
なにか良い方法ないですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:50:08 ID:6arI8mWv0
>>819
非表示のバッファを選択してもタイトルバーは変わらない(仕様?)から、
よい方法はないかも。
(add-hook '*select-pseudo-frame-hook*
#'(lambda ()
(save-window-excursion
(let ((f (or (get-buffer-file-name)
(buffer-name (selected-buffer)))))
(set-buffer "*scratch*")
(setq title-bar-format
(concat "%p %v%#h ["
(ed::pseudo-frame-name (selected-pseudo-frame))
"] - "
f))
(refresh-title-bar)))))
で一応切り替わるみたい。
ただしこうしても 2ch-mode 起動直後のタイトルバーとか表示が変になる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:30:10 ID:ACpjII060
Perlで書く

 (?<=A,)[0-9]*

という正規表現は、xyzzyだとどう表現すればいいのですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:11:59 ID:EQvAWWZA0
基本的なことかもしれませんがすいません。

ファイルの名前をつけて保存するディレクトリは初期状態ではxyzzyのHOMEになっていますがこのディレクトリをたとえばデスクトップやマイドキュメントに変更するにはどうすればよいのでしょうか。
また、表示(V)→ツールバー→バッファとバッファタブを表示することができるようですがこれを起動した時に表示するようにするにはどうすればよいでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:10:19 ID:KXvj70uk0
>>822
(xyzzy-home "c://desktop")

(autoload 'buffer-toolbar)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:19:07 ID:kGHtmYR40
>>821
>  (?<=A,)[0-9]*
> という正規表現は、xyzzyだとどう表現すればいいのですか?
無理。

xyzzyの正規表現は以下。
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/reference/wiki.cgi?p=%C0%B5%B5%AC%C9%BD%B8%BD%A4%CE%C9%BD%B5%AD
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:21:23 ID:xpnIYKUV0
正直 Perl の正規表現は変態過ぎると思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:22:49 ID:kGHtmYR40
>>822
> ファイルの名前をつけて保存するディレクトリは初期状態ではxyzzyのHOMEになっていますがこのディレクトリをたとえばデスクトップやマイドキュメントに変更するにはどうすればよいのでしょうか。
ショートカットから起動するなら作業フォルダを設定。
もしくは .xyzzy に
(cd "パス")

> また、表示(V)→ツールバー→バッファとバッファタブを表示することができるようですがこれを起動した時に表示するようにするにはどうすればよいでしょうか?
???
普通は一度表示させたら、次回以降はそれが引き継がれますけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:28:43 ID:EQvAWWZA0
>>826
ショートカットを使うという手もありましたね!目から鱗でした。ありがとうございました。
828819:2006/02/25(土) 01:12:32 ID:Yf+1sxjO0
>>820
タブ非表示バッファのときは、フレーム名だけでも更新されればと
思っていたので、全然OKです。
ありがとうございました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:49:27 ID:HDlMJcYj0
>>824
そうなんですか(´-`;)
ありがとうございました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:41:32 ID:Nb0/tuh60
>822
(set-default-directory (get-special-folder-location :desktop))
または
(set-default-directory (get-special-folder-location :personal))
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:54:51 ID:LX13YWbO0
すみません、c-modeでのキーワードを追加する場合
普通etc内のCファイルに追加すればいいのですが
別に新しいファイルを作成し(仮にC2)
c-modeでファイルを開いた際にC2内のキーワードを従来のキーワードに追加し
色を変更したいのです。
何かよい方法をご教授ください。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:58:48 ID:nGHxXi/d0
grepとかhelpとかを分割じゃなく新規タブで表示ってできますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:02:54 ID:Fwu5oxOa0
>>831
こんなのかな
テストしてないけど lisp-mode では似たようなことをやってうまくいってる

(add-hook '*c-mode-hook*
          (lambda ()
            (load-keyword-file "C2" nil *c-keyword-hash-table*)))
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:13:02 ID:LX13YWbO0
>833
ありがとうございます。とりあえず試しましたが、

変数が定義されていません。*c-keyword-hash-table*

と警告がでました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:15:47 ID:hXNFucXY0
ed::*c-(略
にすると良いかも。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:19:38 ID:LX13YWbO0
>835
うまくいきました。ありがとうございます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:16:07 ID:8Uct/GmZ0
redoやundoを最後までやったときにでるエラーメッセージをステータスバーに
表示するようにできないでしょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:21:36 ID:sjp+Jpev0
>>837
ツール→共通設定→さまざま→エラーの表示をマイルドに
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:43:46 ID:8Uct/GmZ0
>>838
マイルドになりました。本当にありがとうございました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:26:14 ID:9D57Kqmk0
>>829
同じじゃないけど
\(A,\)\([0-9]*\)
で何か支障はあるの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:58:00 ID:BZZstX510
>>840
とにかく A, がHitして欲しくないんじゃないの。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 06:49:58 ID:DRU79Y1/0
\(?:A,\) を使えばいいような気もするが…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:18:44 ID:yvDVr+2G0
migemo.lを使った検索で、小文字でxyzzyと入力しても、XYZZYなどの大文字に
ヒットしないのですが、大文字にもヒットするようにするには、どのように
設定すればいいんでしょうか?どなたか宜しくお願いします。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:49:07 ID:NeNYGSjC0
おいらのmigemoタンは大文字でもヒットしてくれまふ。
配置場所を書き変えたくらいで、特にその他の設定した覚えなし、デフォ状態。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:08:28 ID:vl+SPNts0
辞書の問題じゃない?
846844:2006/02/27(月) 11:09:32 ID:NeNYGSjC0
ごめん、おいら嘘書いたかも。全然デフォじゃなかったわ。
書き込んでから思い出したが、辞書を別なもの(ttp://www.geocities.jp/jview2000/migemo.html)に置き変えてたわ。
これによって大文字・小文字の違いに関係が出るのかはおいらにはわからないけど、とにかくデフォじゃないのは確かなんで、↑のレスは忘れてくれ。
適当なこと書いてごめんね。別の人に聞いてね。
847843:2006/02/27(月) 14:26:34 ID:yvDVr+2G0
自己レスです。
大変申し訳ない。
メニューの 検索→検索 で大文字小文字の区別をするのチェックを外したらOKでした。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:03:49 ID:e9cUkLye0
php-mode を便利に使っています。
ただ、次のようにヒアドキュメント内に
$a ではなく {$a} だと echo がインデントしません。

<?php
function test() {
print <<<_TEST_
{$a}
_TEST_;
echo 'Hi.'; // 二行上の {$a} が $a ならちゃんとインデントされる
}
?>

解決方法を教えていただけませんか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:37:59 ID:TOWfTzfF0
grepで正規表現を使いたいのですがチェックできない様に固定されてしまってるんですが
これを解除するにはどうすればいいのでしょうか?
850417:2006/02/27(月) 19:29:30 ID:z5aFHbEb0
とりあえず「単語単位で検索する」を外してみよーか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:51:24 ID:DZotJnPL0
マクロ登録した際の割り当てキー(CTRL+1〜)って無効にできないっすかね?
手が滑って編集中のテキストがえらいことになってしまった。
可能ならキーでの実行は無効にしておきたい。
(実行する時はALT+Mでメニュー経由かマウス)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:53:38 ID:DZotJnPL0
失礼、スレ間違っちゃった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:42:50 ID:78zpHPVp0
>>848
php-mode 使っている人いないのかな…?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:22:49 ID:spgk6ozT0
>>848
php-modeのインデント関数はc-modeの流用だから
ヒアドキュメントでインデントが崩れるのはそういうものです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:39:43 ID:B4R8wJa/0
>>848
ということで、php-mode 用に
c-indent-line
c-newline-and-indent
c-comment-indent
に代わるインデント関数を定義して、キーマップ (ed::*php-mode-map*) や
mode-specific-indent-command comment-indent-function へのバインドを
変更すれば解決です。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:56:10 ID:WXXvNJb00
新規作成時やクリップボードエンコーディングの文字コードがデフォルトでS_JIS
になってますが、この初期値を変更することってできますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:21:19 ID:eybE06Kd0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:28:47 ID:d+G5gyid0
>>855
xyzzy の使い方が分からぬやしには難しそうなんですが、
誰が対応済みの php-mode を持ってませんかね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:54:54 ID:cV6ushuH0
>>857
ありがとうございます。
*default-fileio-encoding*
*clipboard-char-encoding*
の変数の値を変えればできそうです。
後は、起動時の*scratch*バッファから適用させることができればいいんですが、
これは難しいですかね?
860859:2006/02/28(火) 14:41:42 ID:cV6ushuH0
何とか変更できました
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:50:41 ID:XLGPENiu0
.php ファイルを xml-mode で読み込む為に
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%C8%A2%2F106
を参考にして .xyzzy に
(push '("\\.php?$" . xml-mode) *auto-mode-alist*)
と書いています。
こうすると xml-mode になりはしますが、要素名の色がタグと同じになっています。
モード行を見てみれば、*.php (xml) とあります。
この .php ファイルは include() と XHTML 文書の本文の部分しかありません。
XHTML 文書の場合(モード行には *.xhtml (xml:XHTML1.1) とある)と同じように
この .php ファイルを *.php (xml:XHTML1.1) と解釈させる事は可能でしょうか?

; XML 宣言や DOCTYPE 宣言を含んでいれば *.php (xml:XHTML1.1) と解釈されます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:05:20 ID:vF9K7M2H0
(pushnew '("\\.php$" nil "XHTML1.1")
    *xml-auto-doctype-alist* :test #'equal)
を追加。
\\.php?$ だと *.ph ファイルも対象になるけれど、それでいいのかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:54:50 ID:XnVGzg2e0
>>862
教えていただきましてありがとうございます。
また、? を除去しました。こちらもご丁寧にありがとうございました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:58:19 ID:CY87s24i0
すいません、ミニバッファ上のキーバインドを変更するには
(define-key
の後に何を入れればいいですか?ググってみて
minibuffer-local-completion-map
これがそうかなと思ったんですが、うまく割り当てることができませんでした。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:20:43 ID:RYj7UzeK0
>>864
とりあえず↓の四つにやれば問題ない。
minibuffer-local-map
minibuffer-local-completion-map
minibuffer-local-must-match-map
minibuffer-local-command-line-map

めんどいなら↓みたいな関数を作る。
(defun minibuffer-setkey (key command)
(define-key minibuffer-local-map key command)
(define-key minibuffer-local-completion-map key command)
(define-key minibuffer-local-must-match-map key command)
(define-key minibuffer-local-command-line-map key command))
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:46:25 ID:bWt4P+QZ0
outline-tree2でメニュー→表示(V)→アウトラインツリー(O)で開閉するときちんと閉じるけど
ツールバーで閉じると幅が狭くなっているだけで左端に残っているのは私だけ?
867864:2006/02/28(火) 17:49:20 ID:CY87s24i0
>>865
ありがとうございます!うまく動作しました!
ミニバッファには4っつも設定するんですね。
でも、教えていただいた関数でうまくまとめられそうです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:14:25 ID:pCn28Bl10
>>866
00readme.txt ぐらい読もうよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:26:42 ID:+W1rnM7t0
便乗質問ですが>>837-839のように2ch-modeでのエラー表示をダイアログに出さないようには出来ないでしょうか?
870866:2006/03/01(水) 10:05:58 ID:fEtPfANI0
>>868
開閉と終了起動の違いだったのか・・・知らなかったm(__)m
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:58:00 ID:ZrpvVDUH0
switch-barというlispを便利に使用させてもらってるんですが、
特定(RSSや2CH)のフレームに対してのみ自動的に動作するように出来ませんか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:52:59 ID:EvbxLQhW0
*select-pseudo-frame-hook*で色々すればいいんでない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:22:46 ID:rrolXGkv0
kamailでタグ付け分類ができる拡張はないでしょうか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:32:16 ID:zPWlYqmq0
cygwinのターミナル上で使う方法はありませんか
例えばemacs -nwみたいに
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:44:27 ID:rrolXGkv0
bashを使いたいだけなら、方法あるよ。ぐぐったら
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:29:47 ID:utSaLCVG0
新規作成及びファイルを渡された時バッファバーの右端に作成せずに、
アクティブタブの右側に作成することって出来ますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:52:52 ID:mQzOWwb10
>>876
無理じゃね
バッファバー・タブに対してlispからできることはほとんどない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:03:27 ID:FFj3nzVS0
んじゃバッファタブのようなものをcreate-tab-barで自作すればいいんじゃね?
と思ったけどそれだと右クリックメニューとか3色表示とかできないのかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:37:01 ID:9imnIbL+0
>>878
「選択バッファタブ」「表示バッファタブ」「バッファタブ」の3色表示は
できずに、「選択タブ」「タブ」の2色になるね。
でも、実用上問題ないんじゃないかな。

右クリックメニューはできるよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:27:05 ID:ZjrgcxF40
Katexとあわせてreftex-mode(ver. 060212)を使おうとしているんですけど、
ダウンロード元のサイトにあるように、

(setf rt::*reftex-file-boundary-color* 9)
(setf rt::*reftex-label-color* 2)

などと設定しようとすると、起動時に

パッケージが存在しません:"rt"

と怒られてしまいます。どうしたらいいんでしょう?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:29:06 ID:wBHOSbAM0
>>880
require で reftex ロードしときな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:25:22 ID:ZjrgcxF40
>>881
うまくいった。ありがとう。おはずかしながら、requireって知らなかった・・・。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:19:47 ID:JH8tYMOq0
たとえば、
(´Д`)
(゚Д゚)
(゚д゚)
を書いて utf-8n で保存して開きなおすと、全角で表示されるはずの文字で
半角に表示されてしまうものがあるんですが、これはそういうものなのでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:53:55 ID:FFj3nzVS0
>>879
なんだできるのか。
調べて作ってみたら案外いい感じにできた。
セッションファイルの読み込みの並び替えがうまくいかんけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:53:24 ID:XiP6Bh6H0
xxxに100の質問用のモードがあったと思うけど、名前忘れた。
教えてエロイ人
886876:2006/03/04(土) 16:16:08 ID:GIvXWrZ60
>>884
よろしければLisp公開してくれませんか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 07:06:06 ID:XdtC0JHj0
wikiの[tips/scratchの中身って消さなくてもいいじゃん]を使いながら
(setq *default-fileio-encoding* *encoding-utf8n*) をしています

普段は問題なく使わせてもらってるんですが
ダンプファイルを消した次の起動時
つまりファイルが無い状態で起動した時、scratchの文字コードがSjisになってしまいます

どこで対策すればいいでしょうか…。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 07:31:20 ID:tAubkn+90
>>887
*scratch*バッファの文字コード・改行コードの指定はこんな。
(save-excursion
(set-buffer "*scratch*")
(change-fileio-encoding *encoding-utf8n*)
(change-eol-code *eol-lf*))
889887:2006/03/05(日) 22:37:26 ID:sSVIdalT0
>>888
ありがとうございます!上手く行きました!
890884:2006/03/05(日) 23:17:13 ID:Xpm2t4Mz0
最初はタブの並び替えをできるようにするだけだったつもりなのに
作り始めたら他のこともやっちゃうなあ。おもろいけどめんどい。

>>886
一週間以内に公開できる形になるとおもうから待ってて。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:42:55 ID:3GWddoau0
キーワードの色づけ表示は1バイト文字からなる単語にしか効かないのでしょうか。
過去ログをあさってtext-modeでの色づけがやっとできたと思ったら
当初の目的だった2バイト文字に色がつきません。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:16:00 ID:5KDJngtZ0
2バイト文字に対しては,set-syntax-word? が何もしないので
キーワードファイルによる色づけは無理なはずです
(キーワードファイルは, syntax が word だけからものにしか
色づけできないはずなので)

正規表現キーワードなら2バイト文字でもできるので,
簡単な色づけ程度ならこちらで回避してください
893891:2006/03/06(月) 00:40:06 ID:NMHPKZuB0
>>892
ありがとうございます。
お恥ずかしながら正規表現キーワードというものを知りませんでした。
目的は十分に果たせそうですのでがんばってみます。
894891:2006/03/07(火) 01:38:11 ID:capdF/V/0
refwikiなど参考にして正規表現キーワードでうまく色づけできるようになりました。
パターンや色の設定などもうちょっと試行錯誤が必要そうですが。

これまでisearchを追加しただけであとはノーマルのまま1年以上
使っていたのですがこれを機にいろいろいじってみたいと思います。

895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:03:59 ID:nNFMouOq0
>>894
おめ.
最初の半年は自分もそんな感じだった.
勘を働かしてモードを自作してから,一気にのめりこんじゃったよ.

とりあえずネットインストーラーからリファレンス類を
インストールする事をお勧めします.
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:23:09 ID:HFQ6EnoQ0
shell-modeでmanを使うと文字化けするのだけれど、何かいい方法ないかな。
man-modeが別フレームで開いて文字化けしないとかできたらうれしい
897876:2006/03/07(火) 12:29:04 ID:zzaG85uw0
>>884
出来上がるのを楽しみにしてます
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:55:16 ID:mRnslGiC0
xyzzy を使い始めて 5 年以上たつけど、こんな画面があったんだ…

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=19144.jpg

作業中のファイルはちゃんと保存できていて二度ビックリ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:43:13 ID:pQoHJbT50
そういえば winapi 使ったときよく出たなー それ
気づいたら xyzzy.BUG っていうファイルが いつのまにかできてたりしない?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:57:03 ID:rMs7CLt40
行番号の色設定はできるみたいなんですが、行番号表示列の背景色の設定
ってできますでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:56:55 ID:QX66cahH0
できるよ
902900:2006/03/11(土) 08:03:37 ID:RuDPCH9P0
共通設定のところを見ても、それに対する項目が見つけられませんでした。
どこで設定するか教えてください。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:46:21 ID:6Q7uQefc0
たぶんできません。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:01:45 ID:O49PS3Dv0
>>902
共通設定にはない.ちなみに,それを目的にした拡張lispもない.
多少問題もあったが,更新した行の行番号の背景色を変える
拡張lispが一番それに近いかな.それが何処にあったか忘れたけど.

やる気があるなら set-text-attribute を調べたらできるかもね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:13:01 ID:RDz3bORQ0
etcディレクトリのキーワードファイル(CやJavaなど)
に、コメントをつけたいけどつけると色がうまく変更されませんでした。
何かよい方法ってあります?

ようは
;**5
char ; 何かしらのコメント
short

みたいな。
オリジナルのキーワードファイルを作ってるのでキーワードにコメントを残したいのです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:49:26 ID:O49PS3Dv0
>>905
;**5
; 何かしらのコメント
char
; 何かしらのコメント2
short

行を分ければOK
907900:2006/03/11(土) 19:01:49 ID:jttnD/ut0
>>904
>更新した行の行番号の背景色を変える
おそらくこのlispでしょうか?
http://hie.s64.xrea.com/xyzzy/ml/msg06353.html

上記のlispの動作を踏まえset-text-attributeも調べてみましたが、
行番号表示列の背景色を変えるというより:prefixで指定した文字と行番号1桁目を
置き換え:backgroundで指定した色に変更する感じでした。
リファレンスには:prefixが使い方不明と書いてあったので詳しくはわからないのですが、
それ以外の使い方があるかもしれません。

また別の問題としてparen.lでの対応括弧強調表示等を使うとprefixで置き換えた文字
が無効化されてしまうのでどちらにせよ、行番号表示列の背景色指定は無理なのかもしれません。
とりあえず、無理とわかっただけでもよかったです。助言を下さった方ありがとうございました。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:05:21 ID:YHYTORHu0
Alt、Fとキーを押すとメニューのファイル(F)が開かれると思うんですが、
この動作を関数で作成することってできますか?
もしくは、ファイル(F)をいきなり呼び出せるような関数ってありますか?

任意の動作を行った際に任意のメニューを開かせたいと考えています。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:40:03 ID:zVdjHeoP0
>>908
~/lisp/app-menu.lに

(define-menu
(:popup 'file "ファイル(&F)"
(:item :tag-command "新規作成(&N)"
'new-file)
(:item :tag-command "開く(&O)..."
'open-file-dialog)

ってのがあるから、これらを参考に好きなのを定義して
track-popup-menu でメニューを開ける。
ってことかな?
それかキーボードマクロ。
910909:2006/03/12(日) 06:54:19 ID:zVdjHeoP0
ごめんなさい。少し嘘を言ってしまいました。
track-popup-menuする時は
define-menuじゃなくてdefine-popup-menu(またはcreate-popup-menu)で定義しないと駄目です。
(track-popup-menu
(define-popup-menu
(:item :tag-command "新規作成(&N)"
'new-file)
(:item :tag-command "開く(&O)..."
'open-file-dialog)))
詳しくはリファレンスを参照してください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:35:05 ID:tgN7BvAv0
(defun foo ()
(interactive)
(track-popup-menu (get-menu *app-menu* 'ed::file)))
とか。
912908:2006/03/13(月) 19:51:59 ID:mk738wpl0
>>909-911
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
今から試してみます。ありがとうございました
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:12:09 ID:ynjuxJpX0
migemo onで次を検索F5で検索してくれないのですが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:24:29 ID:QLXsLf140
>>913
こんなんかなー
(let ((migemo #'ed::migemo-query))
(defun ed::migemo-query (query)
(setf ed::*last-search-regexp-p* t
ed::*last-search-regexp* (funcall migemo query))))
(migemo-toggle t)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:24:02 ID:VUsaIo2k0
正規表現による色付けをしたいんですが、例えば @ で囲まれた範囲を色付けするとして、

@ foo\@bar @ ←波線部にマッチさせたい
.. ~~~~~~~~~~
上のようにエスケープされた \@ は無視したい場合、どのような正規表現を書けばいいんでしょうか。
xyzzyでは (?<!\\)@ とかできないので、ちょっと悩んでいます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:45:27 ID:dtEPGuX+0
>>915
\ による \ 自体のエスケープ(\\)を無視してよいなら、こんなでしょうか。

「@.*?[^\\
]@」

正規表現キーワードではなく、set-text-attribute あたりで色づけ
するならば、scan-buffer で @ を検索した後、@ の前の文字列を自
前できちんとパースしてチェックするとか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:57:14 ID:VUsaIo2k0
>>916
ありがとうございます。
でもなるほど、\\を考えるとなると、ちょっと厄介ですね。 @.*?\\([^\\]|\\\\\\)@ とか?
もうちょっと考えてみます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:07:47 ID:AdBxz/xF0
"@\\(\\(?:[^\\@]\\|\\\\[\\@]\\)+\\)@"
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:23:32 ID:VUsaIo2k0
>>918
これはいいですね、勉強になりました。ありがとう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:32:20 ID:dtEPGuX+0
>>917
@ の前が \\ の場合は OK ですが、\\\ の場合は、やはり @ はエスケープ
された @ です。

@ : 終端@
\@ : 終端@でない
\\@ : 終端@
\\\@: 終端@でない
以下エンドレス

これを単純に正規表現で記述することはできないので、終端@ の前にある \ の数が
偶数(0を含む)であるかを調べるしかないように思います。

例えば @.*?\(?:\\\\\)*@ としても、「@ \@」に引っかかってしまいますしね。

また、[^\\] とすると、改行文字にもヒットしてしまうので、@ と @ の間で行を
またいでもよいことになります。
行をまたがないことは暗黙の意図ととらえて、先の正規表現では

[^\\
]

としていました。

>>918
@ と @ の間に「\ @ 以外の文字」または「\\\」または「\\@」が一回以上

という正規表現ですが、例えば「@ \ @」にマッチしません。
921920:2006/03/14(火) 02:22:02 ID:AdBxz/xF0
>>920
> >>918
> という正規表現ですが、例えば「@ \ @」にマッチしません。

それは分かった上で,エスケープされる文字が限定できるなら適当に square bracket
の中を追加すればいいと思っただけだよ.
そこに気づいたなら修正したもの書いてくれればいいのに.

"@\\(\\(?:[^\\@]\\|\\\\.\\)+\\)@"
それとも
"@\\(\\(?:[^\\@]\\|\\\\\\(:?.\\|\n\\)\\)+\\)@"

とりあえず,どちらでも以下のものは全て各行の全体にマッチする.
@ab\\\\\@ab@
@ab\\\@ab@
@ab\\@
@ab@
@ab\ @
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:22:32 ID:AdBxz/xF0
>>921 は 918でした. orz
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:16:08 ID:dtEPGuX+0
>>921
> そこに気づいたなら修正したもの書いてくれればいいのに.
勘違いしていて、修正したところで駄目正規表現になると思っていました。

> "@\\(\\(?:[^\\@]\\|\\\\.\\)+\\)@"
> それとも
> "@\\(\\(?:[^\\@]\\|\\\\\\(:?.\\|\n\\)\\)+\\)@"
これでいいですね。

一行の中で完結して欲しいので、好みはこれかな。
"@\\(\\(?:[^\\@\n]\\|\\\\.\\)+\\)@"
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:57:51 ID:xQ6+KD1i0
>>914
ありがとうございました。
925886:2006/03/14(火) 16:12:37 ID:dPgH1L+C0
>>890
現在の進捗状況など聞かせてもらえれば嬉しいです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:04:46 ID:uPQIzwe00
>>315
超遅レスですけど、decode-escape-sequence を使えば良いのでは。
例えば、こんな。
(defun ugrep (regexp &optional arg)
(interactive "sgrep: \np" :default0 *last-grep-regexp* :history0 'search)
(setq *last-grep-regexp* regexp)
(setq regexp (decode-escape-sequence regexp t)) ;+
(grep1 (compile-regexp regexp *case-fold-search*) arg))


927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:41:28 ID:byvJdmAq0
ttp://up.isp.2ch.net/up/50b1471942ea.png
howm-wrapで、
日付の横に、タイトルが表示されるものなのですかね?
タイトルが表示されなくて困っています。
タイトルを書く場所が違うとかそういうのでしょうか?
それとももともと表示されない仕様なのでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:42:25 ID:byvJdmAq0
http://v.isp.2ch.net/up/50b1471942ea.png
URLはこちらでした
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 04:19:06 ID:7jbkZSWw0
>>927
(setq howm-list-all-title t)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:44:06 ID:byvJdmAq0
>>929
しばらく弄ってなかったのでどこに書けばいいか5分ほど迷いましたが、
howm-pre-init.l に追記したところ無事動作しました(´ー`)ありがとうございました
931884:2006/03/15(水) 23:54:03 ID:o3vfdNi10
>>925
とりあえず作ったけどバグバグかもしれん。
http://sazasaza.client.jp/xyzzy/index.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:24:55 ID:NSs5EGCX0
vimみたいに背景に画像を表示ってできる?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:14:36 ID:tlOUCOkn0
>>932
できない
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%C8%A2%2F90
ここにもあるが本体を半透明で我慢しろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:27:11 ID:NSs5EGCX0
>>993
ありがとう、わかった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:09:17 ID:AoAKA/MD0
>>931
お疲れ様です。
説明文を読むとちょっと導入に躊躇してしまいますが、
まずは使用し色々試したいと思います。ありがとうございました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:33:00 ID:NSs5EGCX0
ttp://www.mushline.com/junky/img/20030726_01_1.gif
rss-modeで普通のブラウザのプレビュー画面って出るの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:22:38 ID:2smC8poF0
browser.dllを入れると出るよ。導入の仕方は調べてくれ。
938932:2006/03/17(金) 14:54:03 ID:VUwSMND70
テキストブラウザでみたような表示になってしまいます
いろいろ調べてみます。
ありがとう。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:09:35 ID:2MVCFZ0/0
diff-buffer.lはどこで拾えます?
Han's roomが見えない・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:35:56 ID:2cuKTthm0
IEからxyzzyにOLEドラッグ&ドロップってできますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:07:58 ID:R1WKTDr80
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:04:51 ID:2MVCFZ0/0
>>941
ありがとです
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:00:32 ID:kak4A04A0
漢数字をアラビア数字に変換(およびその逆)するにはどうしたらよいでしょうか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:04:30 ID:XC3wtU1z0
>>943
> 漢数字をアラビア数字に変換(およびその逆)するにはどうしたらよいでしょうか

自分で変換関数を書くしかないんじゃないでしょうか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:09:05 ID:ub5cIsD/0
一桁ならこんなのとか?
もっといい方法あるのかな?

(elt "零一二三四五六七八九" n)
(position c "零一二三四五六七八九")
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:39:20 ID:wPsZb8/A0
(defvar *num-list* '(
("1" "1" "一")
("2" "2" "二")
("3" "3" "三")
("4" "4" "四")
("5" "5" "五")
("6" "6" "六")
("7" "7" "七")
("8" "8" "八")
("9" "9" "九")
("10" "10" "十")
))
で first second に合致したら third を、third に合致したら
first second を返すみたいにすればとりあえずできるんじゃないかと。
あまりいい方法じゃないかもしれませんが。
947943:2006/03/20(月) 01:34:17 ID:66MamqAM0
いろいろとレスしていただきありがとうございます。
が、ほとんど理解できない自分が情けない……
ともあれ、みなさんのアドバイスを参考に少し勉強してみます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:12:36 ID:3bpF/Eql0
タイトルバーとミニバッファとステータスバーをそれぞれ非表示にすることって
できます?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:07:56 ID:Sa1iY7Kw0
無理だった気がするが、そこまで非表示にしてどうするのだろう?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:14:59 ID:f/0bmYTo0
changelogmemoで、

* hoge: fuga: ふがふが
ほげほげ

* hoge: higii: ひぎぃ
ふがふが

みたいにメモしているわけですが、
* hoge: fuga: ふがふが
* hoge: higii: ひぎぃ
のようにタイトル部のみをリストアップして、
それを選択するとメモの内容を表示、みたいなコトできますかね?
上部にメモ、下部にタイトルのリスト、みたいなカンジで。
タイトルでGrepして、そのタイトルを選択するとメモの内容を表示、とか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:48:29 ID:XXW1He8J0
calmemoを使えば?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:51:13 ID:ArqZv42p0
>>948
win32apiでWindowRgnを変更すればできなくないけど、、、
そこまで非表示にしてどうするの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:47:15 ID:dGzZ91y60
メモ帳として使うとか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:24:36 ID:5dA2wcox0
>>950
タイトルのリスト表示はアウトラインツリーとかを使えばいいんじゃないかな。
メモの内容表示じゃなくて移動だけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:22:58 ID:cLEkiSCv0
diff-detail を使って違いがない場合、"違いはありません"と出た後、
違うエラーが出て、マウスカーソルが砂時計のままになります。
このエラーを避けるにはどうすればいいですか?
ちなみに、diffだとそのようなエラーは出ませんでした。
956955:2006/03/22(水) 00:42:41 ID:cLEkiSCv0
強引ですがhandler-caseを使って解決しました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:36:44 ID:CDSz5eOm0
>>955-956
こんな感じとか。
--- diff-detail.l~ Mon Dec 05 09:24:54 2005
+++ diff-detail.l Wed Mar 22 02:34:28 2006
@@ -815,9 +815,11 @@
(setq new-file (namestring new-file))
(setq old-file (namestring old-file))
(diff new-file old-file)
- (diff-detail-mode *diff-old-buffer-name*)
- (diff-detail-mode *diff-new-buffer-name*)
- (diff-detail-1 token-regexp token-forward-func)))
+ (when (and (find-buffer *diff-old-buffer-name*)
+ (find-buffer *diff-new-buffer-name*))
+ (diff-detail-mode *diff-old-buffer-name*)
+ (diff-detail-mode *diff-new-buffer-name*)
+ (diff-detail-1 token-regexp token-forward-func))))

(defun diff-detail-char (new-file old-file)
"文字単位で diff を行う"

958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:59:36 ID:FJPp43R10
かめーるV3のタグを付けたメールの検索の仕方が分からん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:16:00 ID:LzMy8Afv0
がんばれ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:38:37 ID:lHvImzID0
>>954
アウトラインツリーだと少々見づらい感じだったので、
howmのキーワードファイルにchangelogのカテゴリを
category:
category2:
category3:
のように記述して、howmでファイルを読ませたところ、
何だかいい感じです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:34:57 ID:1+DEoHPl0
>>958
t aでタグつけてt sで選択っぽ。
もう解決してたらすまそ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:01:10 ID:cAO5yyeo0
>>961
あーそういうことか なんかおかしな動作するなと思ってたよw thanks
>>959
まだ全部の機能は理解し切れてないけどがんばるわ!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:27:04 ID:rcY5e7Pz0
左クリックを連続で押すたびに単語選択・行選択・段落選択と変わっていきますが
この動作を何かのKeyに割り当てることってできますか?
選択をトグルしていく感じなんですが、左クリックのように時間が空いたら
単語選択からはじめるようにしたいと思っています。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:49:50 ID:XbCk2PRl0
>>963
したい事ができるかどうかは分からんけど,
左クリックに割り当てられた関数は mouse-left-press
とりあえず grep して,この関数の定義でも眺めてみたら
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:04:31 ID:XqYwBeM40
xyzzyのウインドウに、ファイルを単にドロップした時と、Shiftを押しながらドロップした時で、動作を変更できますか?

例: *.urlを単にドロップした時は別バッファで開き、Shiftを押しながらドロップしたときはアドレスを挿入する
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:19:39 ID:Xt0O8ssG0
>>965
これで挙動変わるのは確認できた。

(require "wip/winapi")
(c:define-dll-entry c:short GetKeyState (c:int) "user32")
(defun drag-and-drop-test (window files)
  (if (minusp (GetKeyState #x10))
      (msgbox "shift おされてます")
    (msgbox "shift おされてないです")))
(setq *drag-and-drop-hook* 'drag-and-drop-test)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:02:26 ID:XbCk2PRl0
olt2に関して, >>274-275 をしてA-Eに書いてある事は
うまくいっているんですが,簡易カーソル追従にチェックが入っていても,
ユーザ定義の場合は,カーソル追従してくれません.
どうしたらできるのですか?
968966:2006/03/24(金) 13:53:06 ID:nNkSchyD0
すいません.どうやらユーザ定義かどうかは無関係でした.

ファイル先頭に -*- 〜〜〜 -*- があると <HEADER> ができますが,
-*- 〜〜〜 -*- にカーソルがある状態で,
(outline-tree-create)
(outline-tree-node-action)
すると >>966 の症状が出ます.また,
(outline-tree-create)
(outline-tree-node-action)
を実行するたびに,カーソル位置がファイルの先頭になります.

あと要望なんですが, (outline-tree-create) するたびに,
autoload 以下を再ロードするのではなくて,outline-tree 起動時と
定義生成時だけにしないですか.実害はないですが,なんとなく気持ちよくないので.
それと, treeview と outline-tree をダンプファイルに含めると 800Kbぐらい
ダンプファイルのサイズが増えるので,表示に必要な機能のみ起動時に読み込んで,
それ以外は autoload にするようにしてもらえないでしょうか.
例えば,メニューの Outline-Tree にメニューを生成する関数を割り当てて,
ボタンを押すと通常のオブジェクトに切り替えるとかすると,シンプルにできます.
実は,そんな感じで howm や ggrep を autoload 化していたりします.

969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:53:52 ID:nNkSchyD0
>>968 は 967 でした.ごめんなさい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:24:40 ID:aw+MRRF+0
そろそろ次スレ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:38:06 ID:VZfLCbmM0
ども。

>>968
> すいません.どうやらユーザ定義かどうかは無関係でした.

はい。ユーザ定義かどうかで動作の切替はありません。

> ファイル先頭に -*- 〜〜〜 -*- があると <HEADER> ができますが,

ヘッダーノードができるかどうかは選択しているアウトラインタイプと、
バッファの内容によります。

> -*- 〜〜〜 -*- にカーソルがある状態で,
> (outline-tree-create)
> (outline-tree-node-action)
> すると >>966 の症状が出ます.また,

>>967 の症状とは具体的にどういう動作でしょうか?
どういった動作を期待しているところで、どういう動作になっていますか?

> (outline-tree-create)
> (outline-tree-node-action)
> を実行するたびに,カーソル位置がファイルの先頭になります.

再現しませんので、具体的な再現手順をご連絡ください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:39:01 ID:VZfLCbmM0
>>968
> あと要望なんですが, (outline-tree-create) するたびに,
> autoload 以下を再ロードするのではなくて,outline-tree 起動時と
> 定義生成時だけにしないですか.実害はないですが,なんとなく気持ちよくないので.

「(outline-tree-create) する」と「outline-tree 起動」は同義です。
つまり、現在既に outline-tree 起動時と定義生成時のみのロードです。

"outline-tree/outline-tree.l" ロード時のみ autoload 以下をロードするのが
よいということでしたら、それはロードを siteinit.l で行っている場合 xyzzy
を再ダンプするまでユーザ定義のアウトラインタイプが追加されないため、適切で
ないと判断しています。

私自身もあまり納得がいっているわけではないですが、現在のロードタイミングが
妥協点となっています。

> それと, treeview と outline-tree をダンプファイルに含めると 800Kbぐらい
> ダンプファイルのサイズが増えるので,表示に必要な機能のみ起動時に読み込んで,
> それ以外は autoload にするようにしてもらえないでしょうか.

私がダンプファイルの縮小にあまり利点を感じられていないので、現状、着手予定は
ありません。
ダンプファイルに含めた場合の動作開始の速さにメリットを感じています。
ダンプファイルを小さくした場合の具体的な利点ってなんでしょう?
ダンプファイルサイズが大きいことのデメリット、autoload にした場合のメリットを
教えてください。
973965:2006/03/25(土) 03:46:00 ID:kgh/OXcq0
>>966
確かに希望通りの動作をしてくれました。
これを基に色々組み込んでみます。
有難うございました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:53:38 ID:b95i0Qzl0
ファイラ使用時にドラッグで複数選択ってできませんか?
後、説明しづらいんですがクリックしたとき前の選択を
取り消して新しく選択することはできますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:33:48 ID:aabdiqqE0
すみませんが、質問です。

xyzzyの2画面ファイラーから、音声ファイルを「X:実行」しようとすると、
MediaPlayerですぐ再生されるのではなく、その「プレイビューリスト」に追
加されます。
これを、リストに追加することなく、すぐ再生されるように変更したいのです
が、どうしたら良いでしょうか?

xyzzy 0.2.2.235
Windows XP
Media Player 10.00.00.3990 です。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:42:25 ID:lgz82XXm0
KaMailV3 を入れたら KaMail(V3 じゃなく)の方で inbox に受信したメールが
同一のメールが2〜3回ダブって表示されるようになったんですが、
原因とか対処法とか分かる方います?
977976:2006/03/27(月) 13:39:09 ID:Fgq5xG1B0
>>976
自己レスですいません。
KaMail の inbox でリストの並び替えとかしたら表示のダブりは解消されました。

どうやら、V3 の config.l のメール受信設定で取込元のMHフォルダに KaMail の inbox
を指定したところ、V3 で g した際に inbox にあったメールを取込むと同時に inbox か
ら削除してしまい、なおかつ .kamail-cache ファイルは書き換えられていなかったために
起きた現象のようです(あくまで推測ですが)。
なんか使い方間違ってるのかな、俺。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:13:36 ID:AEQ0VijL0
>>975
コマンド作っていいのならこんな感じで
(defvar *wmp-path* "C:/Program Files/Windows Media Player/wmplayer.exe")
(defun filer-wmp ()
(call-process (format nil "\"~A\" \"~A\"" (map-backslash-to-slash *wmp-path*) (map-backslash-to-slash (filer-get-current-file)))))
(define-key filer-keymap #\C-w 'filer-wmp)

ファイラの"X"は関連付けの既定の動作をさせているだけなので
設定を見直せば何とかなると思う。
実際俺の環境だとすぐに再生されてる。
979975:2006/03/27(月) 22:28:16 ID:aabdiqqE0
> ファイラの"X"は関連付けの既定の動作をさせているだけなので
> 設定を見直せば何とかなると思う。

まさにそのとおりでした。
Media Player
ツール(T) → オプション(O) → プレーヤー → プレーヤーの設定
→ 音楽ファイルを再生するときライブラリに追加する(L)
ここのチェックを外せば、希望通りの動作になりました。

xyzzy は関係ありませんでした。わざわざコマンドまで作っていただき、まこ
とに申し訳ありません。

それにしても何で、エクスプローラからだとそのような動作にならなかったの
でしょう?分かりませんが、問題は解決です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:16:54 ID:p3JTfi440

↑これがあるスレを開くと2ch-modeでnil:realってダイアログ出ない?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:18:50 ID:p3JTfi440
ごめんなさい、勘違いでした。ヌルーしてください。
982975:2006/03/29(水) 14:29:59 ID:70jSgr810
訂正です。>>979の内容は間違いでした。
「音楽ファイルを再生するときライブラリに追加する(L)」のチェックを外しても、
xyzzyのファイラからだとやはりプレイビューリストに登録されてしまいます。
先日は、私は勘違いをしていたようです。失礼しました。

それにしても、なんでエクスプローラーと挙動が違うのでしょうか。
これは Media Player について調べなければならないようです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:27:28 ID:/DyoAZNM0
>>982
エクスプローラのダブルクリックと比べてるんだろうけど、
右クリックメニューで太字になってるものを確認してみたら?
xyzzyは常に"開く"を使うけど、エクスプローラは太字のものを使うみたいで、
それが違っていてそれぞれ違う動作に割り当てられていたら、
結果は違う動作になると思う。
984975:2006/03/29(水) 17:20:14 ID:70jSgr810
>>983
ありがとうございます。まさにそれでした。
xyzzyのファイラからでも、
SPC(マーク)→Apps(コンテクストメニュー)→P(再生) で、
エクスプローラと同じ動作にすることが出来ました。
しかしこれでは使い勝手が悪いので、>>978さんのコマンドを登録しました。
便利になりました。皆さん、ありがとうございました。
985名無しさん@お腹いっぱい。

新スレ立てました


xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143621919/