■プラグインについて ・β版の場合、レジストリにプラグインのインストールパス等が登録されないため、プラグインのインストールは自動では出来ません。 ・プラグインの各ファイルを「program」フォルダ内にある「plugins」フォルダへコピーすれば、OPERAはプラグインを認識します。 ※OPERA 8 は、Mozilla Firefoxがインストールされている場合には、Firefoxの「Plugins」フォルダも使います。 ・OPERAのインストールディレクトリ直下に、「Plugins」フォルダを作成して動作するプラグイン↓もあります。 QuickTime:「npqtplugin.dll」「npqtplugin2.dll」〜「npqtplugin7.dll」「QuickTimePlugin.class」 MatrixEngine:「NPMXENG.DLL」「NRIMatrixEngine.class」 JS文書ビューア:「NPJSVIEW.dll」 ※上記プラグインをOPERAに認識させるには、OPERAのインストールディレクトリにある「OperaDef6.ini」の↓にパスを追加します。 [User Prefs] Plugin Path=C:\Program Files\Opera\program\plugins;C:\Program Files\Opera\plugins; ※Mozilla Firefoxがインストールされている場合、Firefoxの「Plugins」フォルダのパスも↑に記入されています。 ※Firefoxのプラグインを認識させたくない場合は、↑からそのパスを削除します。 ■OPERAが認識しているプラグインフォルダのパスは、「ヘルプ」→「Operaについて」参照。 ■OPERAが認識しているプラグインの詳細は、「ツール」→「詳細ツール」→「プラグイン」参照。 ※「OperaDef6.ini」の "Plugin Path=" に記入された順番どおりに、↑にはそのフォルダ内のプラグインが表示されます。 ※OPERAとFirefoxの両方に同じプラグインがある場合は、↑にはそのままダブって表示されます。
■タイトルバーに表示されるタイトルをデフォルトの「Opera」から変える方法 OPERAのインストールディレクトリにある、「OperaDef6.ini」の [User Prefs] に↓を追加し、任意のタイトルを記入します。 Title=「任意のタイトル」( %s でBuildナンバー表示) ■Spybot-S&Dの「Opera immunity - 免疫」機能の使用方法 ・OPERAのインストールディレクトリに「Opera6.ini」という名前で、0バイトのファイルを作成します。 ・Spybot-S&Dの「Immunize - 免疫」の最下部に、「Opera immunity - 免疫」という項目が現れ Spybot-S&Dが認識したOPERAのバージョンごとにチェックボックスが表示されるので、チェックすれば完了です。 ※「プロフィール」欄にログインユーザー名が表示されていますが、一つのアカウントで免疫化すれば全アカウントで有効です。 ※OPERAのインストールディレクトリにある「plugin-ignore.ini」に、遮断されたプラグインが追加されます。 ・OPERA 8 の場合、OPERAのインストールを行ったアカウントでしかOPERAを認識しませんが、↓の方法で認識させれます。 「ファイル名を指定して実行」→「regedit」→「OK」でレジストリエディタを起動して、↓のキーを開き HKEY_CURRENT_USER\Software\Opera Software 右ペイン上で右クリック→「新規」→「文字列値」で、「Last Directory3」という値を作成し 「値のデータ」欄に、OPERAのインストールディレクトリのパスを記入すればOK。 ※OPERAのインストールを行ったアカウントで、↑のキーを「エクスポート」→「登録エントリ」(.reg) で保存し OPERAを認識させたいアカウントでログイン後、右クリック→「結合」でもOKです。 ※OPERA 8.10 Preview 2 Build 7685、Spybot-S&D 1.4.0.3 で確認。
■Tweak by Rijk
・profile フォルダに styles フォルダを作り、そこに browser.css を作成
Flash blocking with user stylesheet:
http://my.opera.com/Rijk/journal/38 ・以下をコピペして、browser.cssの末尾に追加します。
・フラッシュは再生されず、黒背景に灰色文字で「Flash」と表示されます。(領域をクリックすると再生されます)
embed[type="application/x-shockwave-flash"] {content:"Flash"; outline: 1px dotted gray; color: gray; background: black}
embed[type="application/x-shockwave-flash"].zichtbaar {content: normal; outline: none}
body:before {
position: absolute; visibility: hidden;
background-image: url("javascript:window.addEventListener('click', function(){var srcElem=window.event.srcElement;var tag=srcElem.tagName;if(tag=='EMBED') srcElem.className='zichtbaar';}, false)");
content:""
}
※↑に↓を追加すると、Shockwaveでも同様のことが出来ます。
embed[type="application/x-director"] {content:"Shockwave"; outline: 1px dotted gray; color: white; background: black}
embed[type="application/x-director"].zichtbaar {content: normal; outline: none}
■↑をuser.css ↓をbrowser.css にするとさらに強力
http://members.chello.nl/b.kroonspecker/opera/styles/user/AdBlocker.css ■Highlight Words (キーワードのハイライトを行う User JavaScript)
http://opera.yaske.com/index.php?HighlightWords ■Number Google Results (Googleの検索結果に番号を振る User JavaScript)
http://opera.yaske.com/index.php?NumberGoogleResults
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 01:15:28 ID:bWGHFi/d0
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 01:17:11 ID:bWGHFi/d0
■右クリックメニューにIEとMozilla Firefoxで開く項目を追加する方法 ・OPERAのインストールディレクトリの「default」フォルダにある、「standard_menu.ini」を編集して [Document Popup Menu] に↓を追加すれば、ページ上での右クリックメニューに項目が追加されます。 Item, "Internet Explorer で表示" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%u" Item, "Mozilla Firefox で表示" = Execute program,"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe","%u" ※"Item, 50995" の上に追加すれば、「フルスクリーン表示」の上に表示されてバランスが良いように思います。 ・同じく、 [Link Popup Menu] に↓を追加すれば、リンク上での右クリックメニューに項目が追加されます。 Item, "Internet Explorer で開く" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%l" Item, "Mozilla Firefox で開く" = Execute program,"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe","%l" ※"Item, 67633" の下に追加すれば、「バックグラウンドのウィンドウで開く」の下に表示されてバランスが良いです。 ※Mozilla Firefoxのパスは、適宜環境に合わせて変更して下さい。 ・「standard_menu.ini」は、「UTF-8」で保存しないと日本語部分が文字化けするので注意して下さい。 ※ユーザー別インストールの場合、ユーザープロファイルの「profile」フォルダ内、「menu」フォルダの中にあります。 ・「ツール」→「設定」→「高度な設定」→「ツールバー」の「ツールバー設定」が「Opera Standard (変更済)」になります。 「Opera Standard」の方が選択されている場合は、「Opera Standard (変更済)」を選択して「OK」で設定します。
■Rendering Mode opera6.ini の [User Prefs] に追記。 Rendering Mode=(0〜5の数字) 0:Default 1:SSR = Small-Screen Rendering 2:CSSR = Color SSR 3:AMSR = Aggressive MSR 4:MSR = Medium-Screen Rendering 5:ERA = Extensible Rendering Architecture (ERA = SSR + CSSR + MSR + AMSR + a bit of magic) デフォルトでMSR (ブラウザの幅に合わせる) を有効にしたい場合は、 Rendering Mode=4 と記述。ページによっては表示が崩れる場合もありますが、もう一度MSRの操作 (Ctrl + F11) をする事で そのページのMSRを解除できます。 ■ua.ini (サイト別UA設定ファイル) 記述例 www.yahoo.co.jp=1 1:Opera/8.0 (Windows NT 5.1; U; ja) 2:Mozilla/4.78 (Windows NT 5.1; U; ja) Opera 8.0 3:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.0 4:Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.7.5) Gecko/200411101 5:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) ※4と5にはUAにOperaの文字が無い。 ※4はOpera8ベータからOpera8正式版で変更あり。 ※上記UserAgentは、OSがXP、Operaを日本語に設定してる場合。
Operaにはバグレポートフォームがあるので利用してみましょう。
バグレポートは日本語での投稿可です。
https://bugs.opera.com/wizard/ ■Bug Report Wizard 利用例
Specify what version of Opera you are using: for on the platform
If you know what build of Opera you are using, specify it here.
この↑部分はOperaと使用OSの種類とバージョンが自動入力されているはず。
Brief summary of the problem encountered:
(問題点の簡単な記述)
例 スクリプトが正常に動作しません。 Script doesn't work properly.
How severe is the problem?
(ドロップダウンメニューから選択。「スクリプトが動作しない」ならsignificantかtrivial)
In what part of Opera does it occur?
(ドロップダウンメニューから選択。「スクリプトが動作しない」ならECMAScript)
What URL triggers this bug, if any?
(問題を起こすURLを記述)
http://webcatplus.nii.ac.jp/en/ Describe the bug in detail
(問題の詳しい記述)
The site provides a search service. You enter a search word or phrase, then
click the SEARCH icon, the first x numbers of results are displayed.
Next x number of results should be displayed when you click the "-> NEXT" icon,
but it won't work with Opera. On IE it works fine.
■良くある質問 Q Operaの左側のパネルを表示しないでIEの様にブックマークのみを左側に表示したいのですが? A パネルで右クリック>外観の設定>ツールバータブを選択>配置のプルダウンで表示しないを選択
/\___/\ / ― ー ::\ | --、, 、ー-、 | | ,,ノ(o_o.)ヽ、, ::| はっ… | r‐=‐、 .:::| \ `ニニ´ .::/ /`ー‐--‐‐一''´\ /\___/ヽ / :::::::\ .| .::::| .| / \ .;:::| .| ー, ー ::::| くしゅっ \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/ /``ーニ=-'"一´\ . ,". ',.` . . 。. , /\___/\ / ⌒ ⌒ ::\ | (●), 、 (●)、 ::| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| | トUU‐ァ' .:::| \ `ニニ´ .::/ /`ー‐--‐‐一''´\
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 01:56:25 ID:89PSeZZ20
Operaで開いているタブの状態を複数保存って可能でしょうか? 例えば、あるテーマAについて調べるために開いていたページ群と テーマBについて調べるために開いていたページ群の状態を別々に保存しておきたいのですが。
ブックマークフォルダの全展開なら出来るけど
>>16 はわからんスマン
>>1 さんスレ立て乙です。
でも、長すぎるテンプレもそろそろ考え物では...
22 :
16 :2005/09/13(火) 02:46:51 ID:89PSeZZ20
>>23 ワロス
まぁyaskeたんに引き取ってもらうのが良いね
もうあるみたいだけど
質問させて下さい。 XPsp2で8.01(7642)を使ってます。googleの表示設定で、 「結果ウィンドウ □ 検索結果を新しいウィンドウに開く」 のチェックボックスが出なくなってしまいました。 UserAgentをIEにしたりクッキーを全部削除しても変化がありません。 でもブラウザーがIEだと出ます。 表示設定でこのチェックボックスを出すにはどうすれば良いのでしょうか?
質問は認めません。
>>26 質問に対する答えじゃないけど、
その代わりに下の選択肢があるね。
IEやFirefoxでは出ないけど、なんだろうこれ。
形式
HTML (default)
PDA
XHTML
Alt+F11で上にあるメニュー非表示 Ctrl+F12で設定画面オープン とかテンプレにかかないの
パーソナルバーにパネルのブックマークやメモ、メールなどを 移動させたいのですが、できますか?
OperaってMozilla Thunderbirdみたいな アカンウトごとにメールを受信して表示できないのかな?
>>30 メインバーなどに置こう。
>>31 パネル上でメニューを出そう。
外観の設定からパーツも置ける。
画像ってD&Dで保存できんのかい
34 :
岩隈氏ね :2005/09/13(火) 09:51:49 ID:xYoi7VmD0
35に出てたね。ごみんそ。
>>35-36 d。全く気付かなかったお。
まだろくに設定弄ってないからよくわからんけど、
画像を激しくジャンル分けして保存してるとちょっと不便だな。
その際は他のブラウザ使ってるが。
opera communityがInternal Server Errorになったときにでてくる おさるかわいいね。
>38 ジャンルをkwsk
>>28 小さい画面で見やすいようなレイアウトになるみたいですね。
opera搭載携帯とかを考慮してるのかと。
とりあえず「検索結果を新しいウィンドウに開く」が出ないのが
自分だけでは無いのでちょっとホッとしました。
でも何故なんだろ…('A`)
42 :
30 :2005/09/13(火) 16:02:26 ID:vUWrmtr90
>>32 どうやればメインバーに移せるんですか?
外観の設定で、ドラッグ。ドロップできないんですが。
G-mailのラベルを日本語で作ると文字化けしやがるから 文句言ってやろうと思ったら、Operaブラウザ非推奨なのなwwwwwwww / ̄⌒⌒ヽ | / ̄ ̄ ̄ヽ | | / \| .| | ´ ` | (6 つ / ちくしょう・・・ .| / /⌒⌒ヽ | \  ̄ ノ | / ̄ __,冖__ ,、 __冖__ / // ,. - ―- 、 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / _/ ヽ ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / ,.フ^''''ー- j __,冖__ ,、 ,へ / ,ィ / \ `,-. -、'ヽ' く <´ 7_// / _/^ 、`、 ヽ_'_ノ)_ノ \> / / / _ 、,.;j ヽ| n 「 | /. | -'''" =-{_ヽ{ ll || .,ヘ / ,-、 | ,r' / ̄''''‐-..,フ! ll ヽ二ノ__ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ l| _| ゙っ  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ |l (,・_,゙> / { ' ノ l /''"´ 〈/ / ll __,冖__ ,、 > >-' ;: | ! i { l| `,-. -、'ヽ' \ l l ;. l | | ! |l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l ll __,冖__ ,、 |\/ l ; l i i | l ll `,-. -、'ヽ' iヾ l l ;: l | { j { |l ヽ_'_ノ)_ノ { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' } . n. n. n l | ::. \ ヽ、__ ノ |! |! |! l | ::. `ー-`ニ''ブ o o o ,へ l :. | / ヽ :
8.02にしたら回線が遮断されたように固まることが多くなった 戻すか・・・
profileのsearch.iniをいじっても、Operaをインストールしたフォルダの search.iniの方が認識される。Googleのアドレスを日本のに変えたい だけなのだが。moonstoneなどで作成したsearch.iniは認識されるの に、なにが違うのだろう?
>>45 >profileのsearch.iniをいじっても、Operaをインストールしたフォルダの
>search.iniの方が認識される。
邪道なのかもしれないが、成功法をひとつ。まず、インストールフォルダのsearch.iniを削除。
次に、search.iniは各ユーザーのprofileにそれぞれ格納して管理をする。検索リストは同じである必要はない。
ユーザーがあなた一人ならば、あなたのprofileフォルダの中のsearch.iniのみ編集してやればよい。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 16:50:51 ID:IvJVULPa0
>>43 はぁ?普通に対応してるが。
8.01以降
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 16:51:32 ID:IvJVULPa0
と、思ったらラベルか。 本当にスマンコ
そっか、moonstoneはサイトだったな。そんなサイトがあった。ブラウザと勘違いしてたw ごめんごめん。
>>34 外観の設定→「ボタン」タブ→カテゴリー「メール」→「メールボタン」をドラッグ
52 :
51 :2005/09/13(火) 17:08:15 ID:IxzaHtzC0
>>45 search.ini の File Version の値とか。
自分のは(なぜか)operaフォルダのが File Version=5 で
profileフォルダのが File Version=6 になってた。
>>45 Opera\profile\Search.iniにおける
[Version]
File version=○←ココの数字が
\Opera\Search.iniのものより大きければおk。5とでも打っておいてくれ。
>>48 わかってくれてまりがとう。
>>53-54 なるほどな。知らんかったよ。
ずっとProgram Filesの方のsearch.iniを捨てていたもんな(^^ゞ
8.01以降search.iniのfile versionは6だよ。
The file version number of search.ini is now 6.
All files with lower version numbers will be overwritten on upgrade.
The search field on the View bar should now correctly be "Find in page"
for all platforms. Please note that when upgrading from previous versions,
this release will overwrite search.ini files whose version number is 5 or lower.
http://www.opera.com/docs/changelogs/windows/801/
HTMLファイルのアイコンが、赤い「O」の字のOperaのアイコンからありきたりのウィンドウのアイコンに変わってしまったんですが、 これってどうやったら元に戻る(Operaのアイコンに戻る)んでしょうか。 最近PCで弄ったことというと、PeerCastとWinampを入れたくらいなんですけど、こういうのも原因になるんでしょうか……。
htmlの関連付けがOperaじゃなくなったんだろ。 管理者権限で、設定→プログラム→詳細設定。
ダウンロードしたときにパネルの方で処理するようにしたので 新たにダウンロードというウインドウが開かないようにしたいのですがどうしたらいいんでしょうか?
>>59 ありがとうございます。そこも確認して、ちゃんとHTMLのところにチェックされてます。
>>58 で書き忘れましたが、アイコンはOperaではないけど、開くときちんとOperaで開くことが出来ます。
意味がわからない……
フォルダオプションから変えれば?
60です よくみたら設定ありました すみませんでした
64 :
45 :2005/09/13(火) 20:37:03 ID:yes7meOu0
>>61 アイコンの表示だけおかしくなるというのはたまにあります。
インターネットオプション>プログラム
でWebの設定をリセットし、もう一度Operaを標準のブラウザに設定する。
画面のプロパティ>デザインもしくは効果
アイコンの表示を変更してまた元に戻す。
隠しファイルのShellIconCacheを削除して再起動。
これのどれかでいけると思いますが、駄目なら分かりません。
私はこういう場合IconMagic98を使ってアイコンの表示を再設定してます。
>>65 Opsedなら問題ないです。ただ私の場合Google日本語を使えればよいの
で、SearchEngine1だけ直接編集すれば済むところ、それができないので
疑問に思ったのです。
>>64 あと、[Search Engine x]のxの部分がopera/search.iniのとかぶってると
profile/search.iniのが無効化されることがあった。
opera/search.iniに存在する番号に+1した番号からprofile/search.iniに
書き始めるとよいかも。
>>66 ありがとうございます。
ひと通り試してみたんですが、結局Operaのアイコンに変えることは出来ませんでした。
なんでかわかりませんが、どうやらHTMLドキュメントに使われるOperaのアイコンが無くなってるようなんです。
仕方ないのでIEのアイコンで我慢することにします。
ズコッ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>68 今確認したけど8.02で別にアイコンなくなっていないようだけど。
少なくともアイコンを手動で設定すればできるはず。
ページ中の、テキストや画像を選択してドラッグアンドドロップできますか? One Noteを使ってて、ページ(の一部または全部)をD&Dするだけで、丸ごと保存できるのが便利なんだけど・・・・
>>70 教えて君で申し訳ないです。
どこで確認できるでしょうか?それと手動での設定方法ってのは。
>>66 で紹介してもらったIconMagic98を使ってみたんですが、
OperaのHTMLドキュメントのアイコンだけ「保存」が出来ないんですよ。
保存できないってことは、そもそもそのアイコンの画像が無いのかなと思って。
クッキーの設定で、ノーマルもサードパーティーもAccept Allにしてあるし、消す設定にはしていないのに、 いつのまにかはてなからログアウトしてしまっていて、一日一回はパスワードをうつはめになります。 どうすればなおりますか?
>>73 クッキーには賞味期限があります
はてながどれくらいの賞味期限に設定してるかは知らないけれど
>>72 アイコンの変更ってこれの事?
スタート>コントロールパネル>フォルダオプション>ファイルの種類>
拡張子欄でHTML等を選択して>詳細設定>
ファイルの種類の編集ウインドウが出たら>アイコン変更>
参照>適当なEXEファイルを選択して開いて>
自分の好みのアイコンを選択>OK>OK>OK
>>72 フォルダオプション>ファイルタイプ
Operaが標準ならHTM、HTMLがOpera Internet Browserになっている。
詳細設定>アイコンの変更>ファイル名
C:\Program Files\Opera\Opera.exe
アイコンを選択してOK
>>73 ログイン時に「ログイン状態を保存する」にチェックを入れてますか?
>>74 はてなのクッキーの賞味期限は1ヶ月のようです。
>>75 >>76 ありがとうございます。
それもすでに試してあります。これやると
>>58 で書いたようにただのウィンドウのアイコンになってしまうんです。
HTMLの関連付けはきちんとOperaになってるんですが、アイコンだけがOperaじゃない。
前出のIconMagic98でいろいろ弄ってみましたが、変わる気配すら無しです。
ここらで妥協します。長々とすみませんでした。
80 :
71 :2005/09/14(水) 00:05:01 ID:PS1XQUrs0
早く答えてもらえませんかね
え?
D&D自体は設定すりゃできるが、 ソフトの対応は誰も使ってないからわからないんじゃないの
」`丶、 _、_ ミ \ >=ニ,二二>‐' ,二ニZ、 |〉 冫_ ⌒V _ ` く ̄そ 「 |y′ , \ \て | // / / | ヽ Yノ\_, ィ / / / 「丁! | l l | | < _ . |∧ l /| 从 | l l ⌒ | | | | <^ V 人 !f「 ヽ lハ|\/レ|/| | l. ハ〉, -‐ァ 彳. l├し| ,ィ=‐、,| | ハ lノ/レ"/ | 〈 `ー' |lノ.}/| | l レヘ! l | > 、_l ̄! `¨´ | | _L.厂/ | レ'´, -'"´  ̄\ニニ7 [_ l ,、∧ ∧ | / ノl ヽ ', / V ∨ `| r‐_レ _,. ‐'´ ヽ\ 」__|′ `ヽ、_ 〉 | |-丁 ┃ ┃ Y‐-/ヘ ∨i 、 ヽ 〉レ′ / l |⊃ ⊂_L ノ \ lハ ノ / ` ̄ ̄l/ ヘ、l\ `ー' r'´ ヽ ∨ レ'レ′ rイ |{ミ7 「く`T r' ̄ヽ L.ノ ∨フ >'/ 厶斤z._ | ,-、_ | |`ー_Y 〈 / ∠.|l | lヽ、 ゙ー'´_〉 /\ /‐七ノ ヽ/ニニ|.l| ト、>‐z比>、/r┴ヘレ'´ | | | l | ,ィ ト 二二.ィ  ̄|`ー--- イ ト-- 'ハ - '´|| | ト ニニニ.| `ー '´ ヽ- '" i 、 | | | | 丶 | | _ | | | | 丶′ | ノ | | | 〉 o | 「 。ー { |l o | ノ o 彡 _,l | l o |/ o / | l. `ー - ' 八 / ノ \ __/ l `ー '´ /
ついに窓の杜入りか、、、
>>80 だれもOne Noteとかいうものが何かさっぱり分からんのじゃないかな。
そのせいで、
・IEやNNならできてOperaだとできない、という症状なのか違うのか
・One Noteってブラウザ拡張プラグイン?windows用のソフト?他の何か?
・ソフトだとしてコマンドライン渡しとか出来るものなのか?
とかいう情報をあなたに代わって調べてくれるお人よしの動きようがない。
検索するにしても一般的な名前すぎてなかなか面倒だしね。
そのソフトのURLとか、OSとか詳しい症状(状況)とか望む結果とかを
述べると、質問に答えてくれるひとが出てきてくれるかもしれない。
「分かる奴がいないならどうでもいいよ」ってのなら別に構わんけどね。
>>83 CGではopera-tanの方が好みなのに、
AAにされるとふぉくす子の方がよく見える。
>>85 いや、要するに、ページ内でテキストなどを反転選択したとき、
それをそのままD&Dできるようにすることは不可能なのかってことだけ教えていただけると・・・・ お願いします
>>80 そもそも人にモノを尋ねる態度じゃないしな。
ID:PS1XQUrs0をNGワード推奨
ほっとけ、こんなバカ。
そういう言い方すると、余計無視されます。
冷たいんですね・・・・
>>80 > 早く答えてもらえませんかね
↑これの方が冷たくないか?
>>87 やってみればわかると思うがテキストに関してはできない
画像はデスクトップなんかにD&Dすると保存できる
(以前はできなかったような気がするが)
>>94 やっぱりできないんですか わかりました 少々めんどくさいですが、コピー&ペーストで対応したいます
ありがとうございました
設定いじればできるらしいけど教えない
NGワード推奨しておいてお前してないんだな
俺は冷たくないから
選択テキストの右クリックメニューに"Copy to note"を追加してもいいじゃなーい?
人 (__) (__) ( ・∀・)ウンコー ! ( つ日) (⌒_)__) ⊂===⊃
>95の書きぶりはOneNoteスレの>1を思い起こさせる...
パネルのアイコンに文字列をけして、パネルの幅をもっと小さくすることは出来ないのでしょうか?
>>102 パネルのアイコンの上で右クリック「外観の設定」「ツールバー」「スタイル→画像のみ」
ID:PS1XQUrs0へ
>>33 ー35
これでよかったのにw
べつにどうにもならない。 いままでの調子で開発し続けて行けばいいんじゃねーか? ブラウザ使い分けの時代になってきてるだろ。
Operaをインターネットブラウザのデフォルトにして、元のIEに戻すにはどうすればいいんですか?
>>107 IEを起動>ツール>インターネットオプション>プロブラムタブ
>起動時に通常使用するブラウザを確認する にチェックを入れる
>>107 IE側から設定するのだ。
だからスレ違い。
>>107 こういう質問されるってことはさ。
Operaを一旦は導入してみたけど何か理由があって
IE系に戻したってことだよね……
まあ、正しいというか便利さを知らずに表面的に触っただけでやめちゃうのは 勿体無くはあるとはおもうね。 そこまで理解した上で他のに乗り換えるなら全然問題ない。
つーか、どういじったらいいのか、わからなかったんじゃない。 戻し方聞いてるくらいだし。
かもねぇ。 Sleipnirとかも使ってるが、使用感において遜色ないと思う程度には色々できるから。 確かにカスタマイズというか、ちょっと機能の使い方がわかりづらいのはあるかな。 マウスジェスチャとかも、いきなりは使いこなせないだろうし 0からだと覚えるのもちょっと大変かもしれん。
俺もこないだの十周年パーティーを機に導入した新参組だけど、 やっぱり他のブラウザに比べてカスタマイズ分かりにくいよ。 可能性は感じるブラウザだからちょいちょい勉強してはいるものの、 細かい所で挙動不審だったりするし、メインにはなかなか出来ないかな。
俺も
>>116 と一緒で新参だが
カスタマイズはし易かったけどなぁ
やってて分からなければとりあえず右クリって感じで
いや、見た目とか右クリックメニューの簡単なカスタマイズとか 基本的な所はすぐ出来たけどね。そっから先の便利な使い方とか、 他のブラウザで出来てることをOperaでどうやるのか・・・とか。 もっと奥深くまでありそうなんだけど、なかなかそこまで手が届かない感じw
あーそうゆう事ね 話の流れでとっかかり部分の事だと思ってたすまん たしかに深い部分ってのは分かりにくいね
あ、そーゆー事かw 話の流れ読まずに説明不足だった。こっちこそスマソ。
>>111 違うよ
Opera起動時に英語でデフォルトに設定するか聞いてくるんで
しちゃおーかなー、でも元に戻したくなるかもなーって感じで
質問すみません。 今7から8.02へ乗り換えたばかりなのですがページ毎に付いてる横の閉じるボタンを消す事はできるのでしょうか? それと2chで板名クリックすると新規でページを開いてしまうのですが、 IEと同じように右フレームに表示させたい場合どこを弄れば良いのか分かる方いらっしゃいませんか?
>>122 上:ツール→設定→一般設定→ページ→タブに「閉じる」ボタンを表示
下:普通は右フレームに表示されるはずだけどね
落ち着いてきたと思ったらまだ安易な質問が出る 丁寧に答える人もいる
126 :
122 :2005/09/15(木) 03:06:05 ID:FP60ddu70
>>123-124 ご丁寧にお答えして頂いて有難う御座いました。
下のほうはどうやらウチだけの特殊な状況のようですね。
友達も同じ状態だったのでデフォでそうなってると思ってたんですが違ってたようです。。。
>>125 スミマセン、もう引っ込みますので|彡サッ
>>116 >やっぱり他のブラウザに比べてカスタマイズ分かりにくいよ。
なんでこんなことほざく奴が
>可能性は感じるブラウザだからちょいちょい勉強してはいるものの、
こんなこと言えるか摩訶不思議w
この手の奴多すぎw
だから何?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 08:36:44 ID:I5T1qgEx0
分からなくても表面上の設定でとりあえず便利には使える。 分かるやつだけiniのカスタマイズとかやれ、 という棲み分けが出来るブラウザだと思ってるが。 分かりにくい部分はいじらなければよい。
ageスマソ
Amazon.co.jp検索とgoo辞書を足す以外何もいらんね
ここ見てれば色んな事出来そうなの分かるじゃん
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 10:08:24 ID:0jrUCMog0
>>133 その考えに近いかもしれん。
実際問題として、ほぼデフォで使っていても大して不自由しないライトユーザーだが、
このスレを追っていくうちに無駄に素敵知識を得ることになり、必要も無いのに弄りだす。
カスタマイズしていくと使い勝手は確かに向上。
誰かが質問などをして、それに対する明確な回答があるカスタマイズだけをチョイスしてけば、
困った状況に置かれることがまず無くなるし。駄目なら全文検索ってのも手か。
根本的に、「ココをこうしたいんだ!」って欲求がないからな、俺。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 12:31:17 ID:gZ+Wtlwc0
>>136 スパイウェアがデフォでありそう、しかも強烈なの
見てきた無料で使いたいならavast!かAVGで十分だね
>>136 多分、日本からのダウンロードにはスパイウェアとかくっついてくるんだろうな。
>>141 なんかそれってOperaが常に言われ続けてたことに似てるな。
>>142 そうなの? 俺新参だからよくわかんないけど、中国のものって日本に対しては
意図的に何かやっていても全くおかしくないと感じただけだよ。
俺は、中国の人たちにいろいろと世話になってるけどな。
>>144 君が世話になってるようだから入れとくか・・・ってなんでやねんっ!!
>>145 ちょwwwwwwwおまwwwwwwww
何で俺なんだよwwwwwwwwwwww
iniのカスタマイズつってもiniいじったのは、 filter.iniの設定とOld Preferencesをメニューに表示させる時だけだったなぁ。 独自のボタンやパネル追加はWebから出来るしそんな弄るようなもんかな。
RSSリーダーの話は全く出なくなったね みんな使えなさすぎるので忘れたんだろうか
M2もRSSリーダも気休め程度に常用はしているが、 基本的にOperaにはWEBブラウザとしてしか興味がないな。
Opera以外のRSSリーダ使ったことないや。 便利なのだろうか。 不便を感じてないから全然調べてないよ。
定期的に小火を放つ人が現れるスレだな…。
その割に大きく荒れることはそんなにないね みんないい人だ
RSSリーダーか…せめてサイドバーから見られるようにしてくれと思うのは俺だけか?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 20:02:44 ID:n7wegzET0
教えてちゃんで申し訳ありませんが、yahooソフトウエアでダウンロードした 日本語版(MacOS)は無料でいいんですよね? 不安になったモノで…。
Operaは基本的に無料。 広告外したり、プレミアムサポートを受けるのにお金がいる。
だいいち、支払い情報を入力しないのに どうやってお金を取られるのかと小一時間・・・
Win板にもスレがあった時は結構荒れてたね。 一緒になって結果的に正解だったと思う。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 20:30:39 ID:n7wegzET0
>>157 ,158さんありがとうございます。
>>158 いや…ダウンロード先を辿って請求してくるのかと…。
まぁ窓の杜とかでもシェアウェアとして表記されてるし、 何も知らない人はそう思うかもしれないね。
昔、ダウンロードするとお金を取られることになるのか、とシェアのソフトで聞かれたことがあるなあ。 自由にダウンロードできて、ダウンロードしたこと自体によって金を請求するようなソフトがあったら 2chで祭りになりそうだ。 金を払ってからダウンロードするか、自由にダウンロードして一定期間試してみて気に入ったら金を払うか、 Operaみたいに無料のままずっと使えるけど広告が表示され、金を払うと広告が表示されなくなるか、 有料ソフトはそれくらいの分類だな。
すいません、この前の祭りに参加させてもらった者なんですが、これは新バージョンの 自動チェックやアクチべーションの自動更新機能は無いのですか。 あれば止めたいのですが、設定にそのような項目が無いので。
ギリシャ文字やキリル文字の表示フォントを色々変更しても太っちょに見えるのですが 何か解決方法はありませんか?
"太っちょ"という状態がイマイチわからない。 スクリーンショットとOS等を表記してくれれば解決できるかもしれない。
>>163 テンプレ、もしくは弥助のページに情報がある。設定項目がある。
IEと比べてOperの利点ってどこですか?
軽いがM2はいらない
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ
>>167 l|ヽ _/`\
〈 ‐ 兎にも角にもlト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
>>167 そんな質問をしても、必ず答えてくれる優しいユーザーが多いことだよ
さあ、君も私たちの仲間に入らないか
今なら5,040円ですばらしい世界(ry
M2はそれなりに使える。つーか、今メインで使ってたり。 でもRSSリーダーはほんとに糞。
プニルやルナスケやIEで使えるRSSリーダー作ってる人、 Opera用のも作ってくれないかな。
>>173 IEベースのモン弄ってる人だからムリだべ
>>174 そっか、Geckoでも使えるからOperaバージョンもと思ったけど。
淡い期待ですた。
ふと思ったが、これ複数のPCにライセンス入れられる仕様だからライセンスを別の人に 譲渡しても、前の香具師がそれを破棄したかどうか判断する手立て無いじゃん・・・ そんなことしてて大丈夫なのか、この会社?
Opwraで串を刺す方法を教えてください
分かってると思うけどOperaね
Opera8使ってるんだけどステータスバーにURLが表示されなくなってしまった。 ステータスバーを表示する設定にしても3mmくらいのバーが表示されてるだけ。 直す方法を教えてください。
>>182 たぶんステータス表示欄を消してしまっているのだと思う。
ステータスバー上で右クリック>カスタマイズ の 外観の設定 で
ステータス表示欄をドラッグ。
再生終了時や文字/リンクのインクリメンタル検索に現れるポップアップメッセージ、 エディットボックスが一瞬で現れる様になり、 以前のようにスライドしながら現れたり消えたりしなくなっていました。 元に戻すにはどうすればいいでしょうか? 確か、何処かに手を入れた覚えもあるんですが、どうにも思い出せなくて
187 :
182 :2005/09/16(金) 09:56:28 ID:mrPmsMTT0
>>183 解決しました。ありがとうございました。
テンプレや過去レスなどを見ても書いていなかったので、質問させていただきます。 ページ内のテキストを選択後、これをドラッグ&ドロップする方法はないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。
>>188 釣りはやめれ。
次の質問ドゾー
↓
↑
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/13(火) 22:37:40 ID:XZlg2X1I0 ページ中の、テキストや画像を選択してドラッグアンドドロップできますか? One Noteを使ってて、ページ(の一部または全部)をD&Dするだけで、丸ごと保存できるのが便利なんだけど・・・・ 80 名前:71[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 00:05:01 ID:PS1XQUrs0 早く答えてもらえませんかね 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 00:30:12 ID:rM2CTXN10 ID:PS1XQUrs0をNGワード推奨 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 00:31:16 ID:PS1XQUrs0 冷たいんですね・・・・
右クリックに"WeBoXでこのページを取り込む"の設定をしています。 これを"〜サイトを取り込む"に変更するにはどうしたら良いでしょう?
>>193 表示されるテキストだけ変えたいのなら、menu.iniを書き換える
>>194 表示を変えるのではなく、その機能を追加したいのです。
Item, "WeBoXでページを取り込む" = Execute program, "C:\Apps\WeBoX\WeBoX.exe", "-u %u"
↑の"-u"のあたりを書き換えるのかと想像したのですが。
過日、HTMLファイルのアイコンがOperaではなく別のアイコンになってしまったと書き込んだ者です。(ID:KsjcVGFD0) あのあとも結局変わらずじまいだったんですけど、ついさっきPC起動してみたら何故かOperaのアイコンに戻っていました。 理由がわからないのはホント釈然としない……。チラシの裏、失礼しました。
英語わからないでopera使うなよ 分からなくても自分で調べれば済むレベルなのに
英語が分からなくても使いたいなら使えばいいし 知りたいものが英語で書かれてるなら翻訳かけるなり 辞書ひけばいい
英語が分からなくても使いたいなら使えばいいし 知りたいものが英語で書かれてるなら翻訳かけるなり辞書ひけばいいし 面倒なら勘だけで何とかすればいい
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 15:11:05 ID:EjoYs6Wl0
それでもなんとかなるもんな。 いろいろ弄りたくなって、それだけじゃ済まないけど。
バックアップしておけば、あとは勘でGO!
なんだよそれ
>>195 WeBox側のオプションなら、そっち関連の場所で聞く質問だと思うが
タブの振る舞いをカスタマイズすることは出来ませんか? firefoxと違うので、ちょっと違和感があるもので・・・
>>204 それはあなたがFxに馴れているから感じる違和感であって、
つまり、答えとしては「馴れろ」。
タブ閉じたら右のタブにフォーカスとか、 タブの一覧出さずにタブの並び順でタブ切り替えとか、 そんな所だろうな。
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/10/01 23:40 ID:??? 今晩のメニュー機能を搭載しました。 名前欄にmenufusianasanといれて書き込むと、 【焼き魚】【カレー】などに変換されますです。。。
Firefoxとのタブの挙動の違いに関しては、
さんざん既出なので、過去ログ読んでくださいな。
>>207 辺りのことなら。
210 :
【肉じゃが】 :2005/09/16(金) 19:40:39 ID:4M+vovk/0
テスト
また、釣られてみる
212 :
【猫耳】 :2005/09/16(金) 19:51:40 ID:ED9htDzH0
釣られてみるか
213 :
【牛丼】 :2005/09/16(金) 19:54:19 ID:p2Es5kO+0
test
タブのフォーカス順序について、使い込んでいる人でも誤解があるようなので書いておく Opera はただのタブブラウザではなく MDI ブラウザなので、この挙動は当たり前 ウィンドウ内のページを最大化せずフロートさせた状態で利用してみれば理解できるはず タブではなく Windows のタスクバーみたいなものだと思えばいい まあ、実際にはページを最大化してタブブラウザとして利用している人が多いだろうから この挙動に関する選択肢があってもいいと思うけど
>>214 >Opera はただのタブブラウザではなく MDI ブラウザなので
知らなかった。
だから、他のを使うとなんか違和感があったんだな。
216 :
215 :2005/09/16(金) 20:20:49 ID:kxAG3ZQw0
あ、知らなかったのは他のがMDIじゃないってこと
例えばタブを10個開いているとする。 その内の任意の4つのタブだけを左右上下に 表示とかも出来るんだぜ。
それどころかOperaから切り離して表示もできるんだよな。
ターゲットウインドウの作成と組み合わせて 切り離したページで元ウインドウのナビゲーションとかできるな。
220 :
w :2005/09/17(土) 08:21:51 ID:hGzh290D0
何を今更・・・ これってテンプレになかったっけ?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 10:48:50 ID:JJQ2mMps0
>>221 とりあえずOperaを最新バージョンにしなさい。
再生できないのは相手サーバーの設定が悪いから。
mms://station.cinematopics.com/sunrise/z-gundam-yokoku02_500-sun.wmv
このアドレスから直接再生するべし。
>>218 目から鱗・・・
もう2年近く使ってるけど
>>224 べつにシェア低くてもOperaが潰れなきゃいいんだけどな。
あと、UA偽装ってのもあるから実際はもう少しIEの分喰ってるんじゃね?
>>226 10個開いているうちの4つを選んでってのはどうやるんだ?
>>226 すまんすまん。一手間かければ簡単に出来るね。ちょい面倒だけど。
ってか自分にはこの用途ないなw
229 :
221 :2005/09/17(土) 11:19:51 ID:JJQ2mMps0
>>222 IEでは再生できたんですがOperaではダメなんですか。
そのアドレスから再生するにはどうすれば?アドレスバーに入力するんですか?
>>229 アドレスを左ドラッグして、右クリックして出たメニューから「URLへ移動」
IEの挙動はセキュリティホールの要因になるらしい?(よく知らん)
「アドレスタイプが不明かサポートされてません」と出ました… 最新にしたら見れるのかな。
ver802だけど、 mms://station.cinematopics.com/sunrise/z-gundam-yokoku02_500-sun.wmv これをURL欄に持ってけば、ふつうにメディアプレイヤーが起動されて見れるよ。
同じく8.02問題なし。 なんだったらメディアプレイヤー(何使ってるかわからないけど)に直接URL貼り付けてみれば? WMPだったら「Ctrl+U」。
ちなみに、うちは普通に
>>221 からも動画見れた。
行間空けたい(150-160%くらい)のですが、browserに書く書式が分かりません。 どなたか書式書いていただけませんか?とりあえず表示される全てのページに適応させたいです。
>>235 * {
line-height: 150% !important;
}
>>232-233 あふぅ('A`)素直にバージョンアップしろってことか。
何か
>>1 に「8は上書きすんな」って書いてあるから敬遠してたの。
>>236 ありが
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと)
IrvinのOpera用プラグインってどこかないですか sendIrvine使ってるんですが、 OperaのVerが8.01のせいか出来るコマンドと出来ないコマンドがあるんですよ
>>237 Operaの設定からいじれる程度のカスタマイズなら
上書きしても問題が起こる可能性はほとんど無いと思うよ。
>>227 UAにはOperaの文字列が含まれてるからよほどずさんな解析ソフトじゃないかぎりそれはないと思った
IEはぜんぶMozillaになってたりしてな
次ジョンヴァーではサイト別セキュリティ設定 (java,javascript,plugin,cookie) が欲しい。
>>242 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; X11; Linux i686; ja) Opera 8.02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Mac_PowerPC Mac OS X; ja) Opera 8.02
IEに見えますか?Mozillaに見えますか?こんなのを見分けられないんじゃ市場調査は成り立たない。
>>244 レトリックを理解しようよ。
皮肉とか揶揄とかあるんだよ。
>>239 範囲選択した中のリンクすべてを送るとか Opera じゃ無理っぽい
sendIrvine のせいじゃない
>>246 ああ、そうなんですね!
おかげでスッキリしました
ありがとう。
>>245 俺は皮肉というより馬鹿丸出しな書き込みに見えたなぁ。
割といるんだよね。皮肉ったつもりが無知を晒け出してる愉快な人が。
8.02を使ってます。
ttp://www.2nn.jp/というサイトが好きで見ています 。
このサイトはOperaで見てスレは専ブラ
(OpenJane Doe α 0.1.12.2 か Jane Doe Style Version 2.12)で見たいのですが、
2ch.netのアドレスがあると自動で専ブラで開くか、
左クリックのメニューに専ブラで開くというのを入れることは出来ますか?
来週OPERA8.5がでるらしいですよ UIに大きな変化がある模様
bittorent(綴り適当)はまだか
> 2ch.netのアドレスがあると自動で専ブラで開くか、 自動で専ブラで開く方法 このスレか前スレにあったと思
この前の無料コードから使い始めました。 Googleサーチバーを日本のGoogleにしたいのですが可能でしょうか。
Operaで画像を閲覧する際、IEのように縮小する方法はありませんか?
Styleは設定できるから無問題
261 :
255 :2005/09/17(土) 21:38:17 ID:l7D1OTme0
おかしな質問なのでしょうか。 指摘お願いします
XBOX360のサイトが動かないのはサイトの仕様ですか?
>>255 com でも co.jp でも検索結果は変わらない(はず)
Google トップページに行って「Preferences」または「表示設定」をいじれ
どうしても co.jp がいいのなら Opera のプロファイルフォルダにある search.ini を書き換える
あと
回答の催促をするのはあまり好かれないよ
>>265 ちゃんと開くぞ。
ポップアップ禁止にでもしてるんじゃないの。
>>265 自分も入れなかったけど、Proxomitron切ったら入れた。
268 :
249 :2005/09/17(土) 22:18:22 ID:3KoQ8mZP0
>>252 と
>>9 を見て右クリックのメニューに専ブラで開くを入れました。
>>256 はやってみたいのですが前スレ529辺り見てもちょっとどういうことか分かりませんでした^^;
クレクレ君でスミマセン、もう1つ質問なんですが
Ctrl+Shiftを押しながらクリックするとバックグラウンドで開くみたいに
例えばCtrl+Xを押しながらクリックしたら専ブラで開くように出来ますか?
269 :
255 :2005/09/17(土) 22:18:44 ID:l7D1OTme0
なんか最近質問ばっかり・・・ 前とかOperaの新βが出るってウワサだけで騒いでたのに
まあまあ、使用者が増えてるって事でいいんじゃない?
>>267 Proxomitronがみつかりません><
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 23:01:11 ID:QcKiIPKa0
XP側でOperaをメインブラウザーに認識させるにはどうしたらいいんでしょう・・・。 インストールした時は、出てくれたのですが><誰か教えてください。
いじくってたら、一番上にウインドウのサイズが出るようになったし・・・ なんじゃsこりゃあああ
いじくってたら、一番上にウインドウのサイズが出るようになったし・・・ なんじゃsこりゃあああ
うぁぁぁlすまんん
>>275 ツール 設定 高度 プログラム 起動時にoperaが・・・
にチェックしてみたらよくね?
わかんねええええ 設定の初期化って できます??
>>273 せめて自分の環境晒してくれないとわかんねーっす。
ってか自分もそのサイト試したけど見られたよ。
ポップアップ要求(F12)あたり弄ればみられんじゃね?
>>279 できる。ってかたのしそうだから画像うpしようぜ。
>>276 Tools->Preferences->Advanced->Browsing->Show window size
のチェックをoff
>>281 きえました!!あrちがとうございます!! 環境は バージョン8.01 ビルド7642 プラットフォームWin32 システムWindows XP でいいのかな。 すべてのポップアップ有効でもだめでした!! 初期化はどこからやればいいんでしょうか? JavaSun Java Runtime Environment version 1.5 VoiceXMLプラグインプラグインは読み込まれていません
ソースを表示でOperaのインストールフォルダが現れるんだけど 訳分からない。テキストエディタが開くようにするにはどうすれば いいのでしょう?
>>282 >>283 を見習え。
ってか自分で使いこなせないなら無理してOpera使わない方がいい。
IEコンポーネントブラウザも結構いいよ。
>>285 ありがとう。
ひと通り見てるつもりでも見逃しがあるもんだな。まぬけだ。
>>282 あんまりグチャグチャ言うのも何だけど
JavaScriptは有効になってる?
8.02 にしたら できるようになったのは秘密にしますね。 よっしゃあああああああああ
混沌としてますね
>>259 表示→ウィンドウ幅に合わせる
画像だけでなくテキストなんかも、ウィンドウ幅に整形してくれる
>>278 設定できたよ。すげー有難い!!!これで、ギコナビからリンク飛んでも安全だ・・・。
>>291 この機能良いよな。未だに600×800ディスプレイの俺には必需品。
最初はtableですら上手く縮小できなかったけど、
画像にも有効になったとき、使い続けて良かったと思ったよ。うんうん。
>>259 -キーで縮小
+キーで拡大
*キーで元の大きさ(100%)
IEがどうなのかは知らないけど、、、
幅に合わせるはジェスチャーに割り当てて使ってるけどかなり便利だね
なんか文字化けするサイトが多いね・・・
文字化けといえば、 目欄の半角空白が%20になったりするのは誰も気にならないのかね?
2ch を見るには専用ブラウザ使用を推奨
IEで表示させたらSpyBotが反応した
>ActiveX game だからじゃないですかね。
なるほど。activeXだと無理なんですね。ありがとうございました。
>>300 > Q: ActiveX game is not working. How do I enable ActiveX?
>
> A: ActiveX works only with Windows computers and Microsoft Internet Explorer .
> Sorry Firefox, Netscape, and Mac OSX are not supported.
Secunia見てるとOperaが一番安全そうだ。
8.02って英語版しかないんですよね?みなさん英語版使ってるとですか?
つ 言語ファイル
IEのGOOGLEツールバーにあったマーキング表示ってOperaで出来ますか?
>>309 302を見倣って調べてみるのがいいです。
>>310 やり方は自分で調べるので出来るか出来ないか知らないかだけ答えてくれませんか?
>>315 8.01使ってたなら上書きすりゃいいだけなんですか。やってみます。
>>313 亀レスだが一言。2ちゃんねるのレスを全面的には信じるな。
お前みたいなレスつける奴たまに見るけど結構怖い。
嘘書かれてたらどうすんだよ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 11:46:42 ID:rFd1vgkv0
最近operaを使い始めました。 パソコン自体にそれほど詳しくないんですが、インターネットエクスプローラーやアウトルックエクスプレスより安全だと聞いてこれを選びました。 そこで、お聞きしたいんですが、Operaのメーラーを使って自動的にメールを受信したときに、未読ファイル表示画面の下の欄に出る、 メール内容のプレビューを切るにはどうすればいいんでしょうか? アウトルックを使ってる時、セキュリティ上、メールのプレビューを切った方がいいと聞いたもので。 よろしくお願いします。
>>318 メールページのツールバー「表示」→「本文の表示形式」
>>319 できました! ありがとうございました。これで安心して使えます!
まあ、IEコンポーネントを使ってないので、 本文があっても致命的な問題はない可能性が高いんだけどね。 その辺が強みでもある。 WebBug仕込んでおいて開いたかどうかだけチェックされるぐらいはやられるかもしれないけど。
プレビューあり、外部画像は参照しない、HTML表示なし っていう設定にしてる。
最近サブマシンにoperaをいれたんだけど、 メインマシンで使っていたskinが見あたりません。 Freshってやつなんだけど、 Fresh nativeという、タブがちょっと変なヤツしかみつからない……。 どなたかご存知の方いませんか?
おまえのメインマシンに入ってるだろ
だなw
326 :
323 :2005/09/18(日) 15:07:44 ID:pY9lBN/d0
>>324 すいません。
それってどうやって取り出すんですか?
環境設定とかみたんですけど、イマイチやり方が……。
C:\Documents and Settings\(user)\Application Data\Opera\Opera\profile\Skin C:\Program Files\Opera\skin このあたりじゃないかと。
そういえばOperaSkinsで次に進むリンクが表示されず1ページめしか 見られないんだけど。
330 :
両刀使いの豚 :2005/09/18(日) 15:38:59 ID:dRyYXFpT0
このスレを見る限り、シェア争いでFirefoxと良い勝負をしてるように見えるけど たまに、ITニュースで流れてる内訳を見ると、やっぱ1%以下なんだよな〜! 個人的には、FirefoxとOperaを合わせて50%は欲しいな。 FFは拡張やカスタマイズに魅力あり Operaはレンダリングや強力なキャッシュ機能(高速表示)に魅力あり IE系は何もない
次世代ブラウザはメモ帳コンポーネント。
332 :
323 :2005/09/18(日) 15:49:47 ID:pY9lBN/d0
>>327 ありがとうございます!
C:¥Documents and Settings¥(user)¥Application Data¥Opera¥Opera¥profile¥Skin
にありました。本当にありがとうー。
>>330 50%はムリだよー。あわせてようやっと30%強が限界じゃないかなー。
>>330 拡張でセキュ穴が発生したり組み合わせで動作が不安定になったりするから、私もFirefoxも使うけど、
シンプル イズ ベスト!の基本方針を貫いているよ。
だから、Operaみたいなカスタマイズの楽しさをFirefoxでは味わえない(泣
苦労して手垢に染まったブラウザの方に愛着が湧くのも人情で・・・、メインはOperaだな。
どちらもいいブラウザだと思っているけど、なぜかWindows Internet Explorer7の登場に首を長くしている
自分もいる(笑
>>335 今の3倍くらいのシェアがあってもいいと思うが。それでもわざわざ
Operaの脆弱性狙ってウィルス、ブラクラ書くヒマ人は少ないと思われw
>>336 今の三倍も質問が増えるなんてまっぴらだ。
今の3倍おにゃのこが増えるなんて夢のようです
Opera使ってるおにゃのこなんて居るのか? 俺の知ってるおにゃのこはみんなIEかSafari使ってるぞ。
俺のおにゃのこはCamino使ってるぞ。
Operaコミュのスキン以前は1 2 3 4 5 6…とページがいくつもあって もっと沢山見れたんだけど、8.02にしてから1ページしか見れない… 検索したら色々出てくるんだけど単に8のスキンがないだけ?
Windowsのタスクトレイを真っ黒にして、 Operaの画面もめちゃくちゃになることがあります。 大量のページを開いたら起こってる気がします こんな現象自分のところだけでしょうか 8.01のビルド7642です。
344 :
268 :2005/09/18(日) 18:43:11 ID:Obqtp6DB0
誰かご存知の方いませんでしょうか? それともこの設定は出来ないのでしょうか?
先日の祭りでおにゃのこの友人にoperaを勧めた私が来ましたよ なんとか使ってくれてる模様 質問したかったけど沢山あるみたいだから又来ますね
>>329 pop〜ratedまでの各ページとも最後に次ページへのリンクが表示されない。
1 2 3 4 5 6 ・・・ >>next ってやつ。少し前まであったのだが。
いいブラウザだけど広告ある限りシェアは伸びないと思う。
この前の祭りって、 ちゃんと金払ってる人をバカにしてる祭り?
>>346 表示されんね。
opera communityリニューアルちょっと後にスキン漁ってた
ときにはちゃんとあったけどなぁ。
そのあとにでも、それら4項目については1ページ分しか表示
しないように変わったのかな。スキン自体が1ページ分しかない
ってことはさすがにないと思うよ。
ID:JKMIQoXI0
>>348 うん、スキン名で検索すると他のも出てくる。
>>343 めちゃくちゃってのがわからんけど
タスクトレイとかの表示がおかしくなるのは
グラフィックのチップとかドライバが怪しいような気がする
Matrox とか使ってない?
>>343 これと同じ症状がBeta8の時起こったけど、8.0移行は起こらなくなった。
Betaの時誰も返答してくれなかったから珍しいんだろうなぁ
>>350 なんか画面がスクロールしたり、ボタンの位置が上にずれたりゴースト?が出たり
ですね。
グラボはELSA使ってます
>>351 そうなんですか?
バージョンアップかクリーンインストールしてみます
10周年記念のレジストキーを取り損ね、 広告ありの状態で使ってる香具師なんてさすがにいないよね?
予備に20個貰っておいたけどそれを入れたtxtをポイしちゃった なんか損した気分
monaスキン作ったのは女だぞ
すでにおばさんかも知れんがw
>>353 ここに居るですorz
忙しくてnet見る暇もなかったんですよー
で、前にすすめられたので入れてみようかなーと検索したら祭りのログを見つけてorz
コードプレゼントで最初にメール配布された奴は、 全員に同じモンが来たって聞いたが まあ、過去ログあさってみて
ええ?まだ広告ありで使ってる人いたんだ! 何かかわいそう
>>347 漏れは、わざわざOpera本社から買ったクチだが祭りにも参加した。
たくさん取って、「ラ▲ブ●アに金払うよりマシだろ」と沢山の人にバラ撒いた。
ちなみに、このスレも教えたので何人かは見てるかも知れん。
人が増えれば、レベルの高い人が増える可能性もあるので
スレの活性化のためにも祭りは否定しない。
今回の祭りのお陰で、自分が知らなかった事も知る事が出来た。
授業料と思えば安いもんだw
361 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 10:21:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
女と見ると・・・すごいなw
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 21:26:44 ID:jXdlUf0C0
お礼はおっぱいうpでいいよ^^
ナヌ!女なの? 漏れが買ったコードも晒そうかな。
>>361 ネ申!!消えました!
かれこれ90分位過去ログ漂ってました…京ぽんスレ探したりorz
>>362 >>363 のーこめんとでw
>>364 勿体ないから良いですから!!
お気持ちだけ頂きます。
わいはOpera Registration とかで検索して探したぞ
>>366 『WAREZ Keygen Opera』でもヒットするぞw
ポップアップがブロックされましたというメッセージの場所を別の場所に帰られませんか? ×ボタンと重なってしまうので、別の場所にしたいのですが。
一気にレベルが下がった気がする
>>361 わぁぁぁぁぁありがとうございます
広告消えました!!!!!
で、登録する前に検索もせずに
適当に所属を「a」とかにしたんだけど大丈夫ですか?
登録コードって重複して使えるんだな。知らなかった。
まあ、こういう事になるのも折込済みでしょ。
Profileの場所をDパテに移動してたのだが 8.02を上書きインスコしちまって書き換えられてしまったorz しかも、iniファイルのバックアップが古いでやんの。 自分の愚かさに嫌気がさすわ
ここにコードかくのはどうかと・・・・・・・
googleなどの検索欄をダブルクリックしても履歴が出ないのですが、どうやったら出ますか?
>>376 いいんでねえの。まつりの最後の方なんて、メアド送信しなくても
パーティーのページに行くだけでコード見れたから。
持ってけ!状態だった。
>>378 それでも、あれは期間限定サービスだったわけだし、
こんな不特定多数が見てる所で書くのはどうかと・・・
お金払うことでoperaの開発費にもなるし・・・
自分が払ってるから、くやしいだけかもしれんが・・・ orz
どうせ8の間しか使えないから大丈夫だ たぶん
オレ全然悔しくないんだよな〜 払ったのだいぶ前だし学生だから安かったし
俺もver6の頃に半額くらいで買って今まで使ってきたクチだから 元は取ったと思うし。まあライブドアから買った人は悔しがっていいと思うけどw
俺はクレカ持ってないんで今年の1月にライブドアで買ったけど、悔しくないぞ? むしろ積極的にシリアルに誘導しつつ祭りを楽しんでた。 俺って池沼かもしれん…。
前日に買ったヤツもいるんだろうな。 俺は8月上旬に買ったが・・・orz
実はみんなで
>>385 を騙してたんだ。
10周年でキーをばらまいたってのはドッキリ。
なあみんな?
>>386-387 ありがとう!2ちゃんでこんな優しい人はなかなか見ないぞ。
いや、Operaスレはずっとこうだったか。
まあ、生扉じゃなくて直接ユーロで買ったから安めだったから
ちょっとマシだったけどね。
じゃあ次スレテンプレに追加しとこうぜ 10周年でキーをばら撒いたのはドッキリ
アナルワールドっていうサイトがウチでは見れないんだけど?? OPERAだとはじかれる??
ワレズは犯罪です
まぁワレザーだろうがなんだろうが、Opera使ってくれるならそれでいいよ。 ってOpera社は思ってるに違いない。
>>379 あるがとう。あきらめます。
ところでタスクトレイに常駐されることは出来ませんか?
>>372 名前と所属入れなくてもおkなんで大丈夫じゃないか?
空白でもOKだし
OperaってIEより軽いからいいの?
少なくとも安心できるからじゃね? 少なくともIEのActiveXみたいに勝手にヘンなプログラムをインストールされる可能性もないし、 画像ファイルに偽装したブラクラ踏んでもまったく問題は無いし。 あとはFirefoxほどではないものの多少のカスタマイズ性と、 自己管理性の良さというか。ま多分そこいら辺。
少なくとも…、少なくとも…、と無意識に二回連続で書いてる自分の文章には、我ながら辟易するものがあるな。
ワラタ
>>394 Ctrl+Hでタスクトレイに収納されるよ
でも最初からその状態で起動するのは無理ぽ
Openopera.exeを併用すればいい。
外観の設定のボタンの「マイボタン」ってなんでごわす?
OPERAのアンインストール時に 削除したらいいレジストリキーはどれですか?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 17:13:57 ID:TQQrIyli0
お気に入りを新しいタブで開きたい
>>410 ツール→設定→詳細設定→ブラウジング→新しいページを自動で開かない
のチェックをはずすんじゃなかったかな
もしくは411の方法で
>>410 リンクにポイントを持って行きマウスの右を押し続けながら下へマウスジェスチャーおk
・・・ってことですか?
>>409 ありがと。心から感謝
この事は他言致しません
秘密にしときます
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 18:16:45 ID:Y1EmnQGZ0
最近Operaがよく落ちる落ちる と思ったら エラー発生アプリケーション opera.exe、バージョン 8.2.7680.0、エラー発生モジュール vxmservices.dll、 こいつが悪さしてたのか。 まだ使えないなVOICE機能
416 :
268 :2005/09/19(月) 19:17:54 ID:yvESHUNO0
うっとおしいと思うのでこれで最後にします。 右クリメニューに専ブラで開くを入れることは出来たのですが Ctrl+Shiftを押しながらクリックするとバックグラウンドで開くみたいに 例えばCtrl+Xを押しながらクリックしたら専ブラで開くように出来ますか? ご存知の方宜しくお願いします。
417 :
410 :2005/09/19(月) 19:24:43 ID:TQQrIyli0
ありがとうございました
どういたしまして
>>416 ひょっとするとそういうことができるソフトもあるのかもしれないが
「〜キーを押しながら」というのはShift、Ctrl、Altに限られるのが一般的だと思うぞ。
ソフト以前にハードウェア側の制約があるから。
>>419 別にハードウェアの制約ってわけでもないぞ。
やろうと思えば
任意のキーを使うようにソフトウェアを設計することもできる。
でも普通は Shift, Ctl, Alt あたりを使うけどね。
>>420 サクラさんのeActionとかあるね。
PS2のコントローラーでマウスエミュレーションしながら、Operaでブラウジングしたい脳。
どうせならキーボードに割り当ててコマンド入力しようよ
尻
え〜と アナルのこと?
走れアヌス
>うっとおしいと思うのでこれで最後にします。 これは何だったんだろう・・・
>>425 Λ_Λ ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`/⌒◯ < ここにお願い
| 八 r 丿 \________
(_)(_)__)
くだらん。
まったくだ。
日本語おかしいのは推敲ミス。
わがままなのもしつこいのもスレ違いも重々承知の上です。
>これで最後にします。
は
>>416 のような質問は最後という事です。
せっかくいいソフトが見つかったんだから
ちゃんと使えるようにしたいと思うのは当然。
そんなにスレの流れが速いわけでないのですし許してください。
お時間のある方だけで結構です。
ご存知の方、ご協力宜しくお願いします。
なんでこいつこんなに偉そうなの?
頭もおかしそうだな。
>ちゃんと使えるようにしたいと思うのは当然。 それを自分でやるのが当然では?
うむ。
>>256 の最後の行をマウスジェスチャに登録で終わるか、
それで納得いかなければ後は自力で何とかするべき問題だしな。
>>438 Operaだと崩れるのにGeckoだと崩れないんだな…。
MSにしては珍しい?
>>438 Firefoxだと崩れはしないが一番上の「ミ田Windows」と検索バーがおかしいな
素晴らしいサイトだ
>> ちゃんと使えるようにしたいと思うのは当然。 > それを自分でやるのが当然では? 出来ないから質問スレがないから総合スレに 書いて解決法を教えてもらおうとしてるわけなんです。 でももうスレ汚しなんで諦めます。 スミマセン&ありがとうございました。
シェアが全体の1%もないブラウザのことなんて考える必要性が、 正直あまりないと思った。
>>438 IE7Betaでも微妙にずれてる
タグの解釈が変わったのかな?
>>443 確かに必要性を考えるといらない物が他にもいっぱいあるね。
せめてIE、Gecko、Opera、Safariのレンダリングエンジンで、ちゃんと表示されるようなサイトを作るべきだと思うけど
現IE6での表示に特化しただけで、他意はないと信じたいが 陰湿な虐めに受け取れなくもないな。 いずれにしても、IEには間違っても戻る事はない!
>>447 つか虚弱性の話は抜きにしても、IEの使いやすい所ってどこよ?
プラグインと同じレベルで、IEコンポーネント使用のタブブラウザを語っていいのならだけど…。 タブ周りの柔軟性はあっちの方(の中の出来のいい奴)に軍配かなと。
前もsnapshot版が出たまま足踏状態になった事あったな。 いつになったらbeta出るんだか。
>451 今週中には8.5が出る予定だってよ
>>343 Temporary-Depot の人も画面乱れることがあるってさ
同じ症状なのかな
うちは 8.02 使ってるけど一度もなったことがないんだよねぇ
>>448 しいて言えばブラウザをDLしなくても最初から使えること。
>>343 俺はdeviantartなんかで、延々と新しいタブを開いては閉じるってのを
繰り返してるとなるな。
7.54のpreview辺りで症状出て以来、ずっと発生してる。
>>448 多くの便利toolがIEでの使用を前提にして作られてるんで、そんなのの
導入・使用が楽ちん。
>>448 「慣れ」以上に使いやすさを左右するものは無い。
50歳を過ぎるとそうなるって、うちの親父は言ってた。
それと、IEだと動作するアクションが動かず、
デファクトスタンダード的会話についていけなくて、そういう時に困る。
それって割れじゃなく、普通にライセンスの譲渡を意図しての発言じゃないかな?
うちのカミさんも、無数にウィルスやらスパイウェアを貰ってもIE以外を使おうとせん。 使い方を覚えるのが面倒らしい。 頭に来たので、LANから完全に外してPHSで繋げさせてる。 深刻な被害にでも遭わないと理解出来ないのかな。。。
なんだかすごく香ばしい人来てたんだね。 ID:yvESHUNO0が二度とこのスレにこないことを祈るよ。
JavaScriptやcookieの有無をタブごとに設定することはできますか?
>>463 >>6 のOpera IRC+ のカスタマイズでボタンをダウンロード
マイボタンに追加D&D
JavaScriptやcookieはタブごとには設定できないんじゃないか?
あそっか、ON・OFFしたら全タブで有効になっちゃうんだっけ ダメだ眠い…
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 02:13:31 ID:K6ghIxKa0
たまにメールアドレスがリンクになっていない場合もあるので 選択→右クリックで「このアドレスにメール送信」みたいな設定が 出来ると良いなあと思うのですが、iniの書き換えでできないでしょうか?
>>468 Send by mailって、そういう機能じゃないの?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 02:38:29 ID:K6ghIxKa0
>>469 あれは選択した部分をメールの本文にする、という機能なのです
選択した部分をメールアドレスにする、ができればなあと
そ、そうだったのか。知らなかった。スマンス(´・ω・`)
>>471 そんな頻繁に使う機能とも思えないがなぁ
Item, "メール送信"="Go to page, "mailto:%t""
名誉挽回のためにiniいじって動作するの確かめてから報告に来たら もう答えが出てるって始末。(´・ω・`)
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 04:38:37 ID:K6ghIxKa0
OperaでJPEG画像を見るにはどうすればいいんでしょうか? 詳細設定→プログラム→詳細設定→「Operaで処理するファイルタイプ」の「JPEG画像」にチェックをつけたのですが、 画像が開けませんでした。
>>477 理由:
サーバーの設定がプレーンテキストとして表示するように設定されてるため
対処:
1. サーバー管理者に直してもらう
2. IEで見る
3. 自分でHTMLを解析してアクセス
4. 勉強してMIMEタイプを何とかする
<html>かなんかの文字列がファイルの最初の方に入っていると 強制的にhtmlとして表示してしまう。逆に言うと、その文字列が入った html以外のファイルを正常に表示できない。また、拡張子偽装トラップが容易。 っていうIEの伝統的な"仕様"だな。
つまり HTMLの記述のされ方によっては OperaやFFは正しく表示されないケースがあり この場合たまたまそうだったということでしょうか? 何らかのチェックをして(UAなど) 意図的に排除してるわけではないと?
>>480 この場合正確には正しく表示されてないのはIE。
サイトの人は意図してるわけじゃなく単に気付いてないだけだろう。
これがデファクトスタンダード・クオリティ。
482 :
476 :2005/09/20(火) 10:47:37 ID:FE481RVY0
どこか設定を間違えてるんでしょうか? すいません、これから出かけないといけませんので、帰ってくるまでに答えておいてください。 お礼は帰宅してから言います。
なんか偉そうな言い方だな
>>483 気に障ったら、すいません。ただ、お礼がすぐに言えないことをお詫びしてるだけです。
>>482 >帰ってくるまでに答えておいてください。
ワラタ。
なるほど 何とかわかりました 478 479さん 感謝します
>>476 多分このスレの大勢としてはw
・Operaに画像ファイル関連付けしてるやつがまずいない
・わざわざ検証するのも他アプリにまで関わるので面倒
・ていうか画像はビューワ用のソフトで見ろや、と思っている
一応、ありがちな原因としては
他のアプリが強制的に関連付け奪ってるとか?
最近、検索デフォルトの翻訳サイト(translation.lycos.com)につながらないや。 皆さんどうですか。使われてる頻度少ない気もするけど。
>>482 JPGファイルをダブルクリックしたらOperaが起動してOperaで見れる
という具合にしたいなら、
JPGファイルを右クリック→プログラムから開く
と進んで、そこの一覧からOperaを選んで「この種類の〜」
というところにチェック入れとけばいいだけでは?
そしたら次からは、JPGをダブルクリックしたらいつもOperaが起動するようになるはず
ただ
>>487 が言うように、Operaで見る必要があるのかと
それともOperaにJPGファイルをドロップしても 何故か見れないということを彼は言ってるのだろうか・・・ だとしたらそんな不具合はわからん
エライ人の考えることはよくわからんですからなぁ……
ホットリストを右に表示してる人って俺以外にいる? 普通は左側に表示なんだろうけど、感覚的に右側が使いやすく、それに慣れちゃって Opera以外ほとんどのブラウザは表示領域上下左右対応してないから困ってるw
おれもパネルを右にしてるよ あとよく使うボタンは右下 カーソルが大抵右下にあるから移動距離が少なくていい
パネル右派。 右利きなら右のほうが操作しやすい気がする。
ほとんど全てのサイトは、文字列が左揃えなので、 左にパネルが出ていると、丁度読みやすい位置(中央)に文字の重心が来る …という利点も捨てがたいけどね。パネル出しっぱなしの場合は。
結構パネル右派いるんだなw
OperaのSS晒しを見たときに、大抵左にパネルがあったから、ほとんどいないと思ってたw
>>495 重心をどこで捕らえるかなんだろうね。
左から、コンテンツ分け・主要記事・アフェリエイトなんかの3フレーム構成サイト
(ブログに多いかな)だと主要記事がずれない右パネルのほうが読みやすく感じたり。
あと目線て左上からZの形で降りてくるから、最初にパネルが視界に入ると
狭く感じちゃうんだよなぁ。まあ、どう考えても慣れのせいなんだけど・・・
2ちゃんの専用ブラウザは3ペイン方式で板パネルが左だしww。
左にページバーがあるのはいいんだけど、パネルがその右に 表示されるとページの表示が右に行き過ぎるんだよなぁ…。 左にページバー、右にパネル、ってできればいいんだけど。
パネルは左だけどタブは下に表示してる
ごめんできた。
500キタコレ んで流れぶった切って質問なんですが、 ホットパネルにブックマークを表示した場合、カーソルをブックマークに当てるだけで アドレスやらコメントやら作成日時などがポップアップされちゃうんですが どこのini弄れば解決しますかね? メニューバーからブックマークを表示した場合はポップップされないんすよねぇ。 分かる人いたらちょっとヒントくださいまし。答えは帰って来るまでに(ry
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 15:53:30 ID:nhrhDtqq0
>500 ギャグだよな? >答えは帰って来るまでに(ry ギャグだと言ってくれw 答えは、ツール→設定→詳細設定→ブラウジング の下から下までジックリ見てみそ!
右にできるやつはOpera以外でも右にしてるよ
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 16:25:45 ID:Kaubf0ee0
ついにフリーか
ついにOperaの時代がきたか
850?
うはっ・・・ 過去に払ったオレに感謝しろ。
また質問だらけ確定ですな。 皆さん覚悟はいいですか?ってか、なんなら質問スレ立てる? 早期に対策採ったほうがいいと思うよ。
うむ・・・先日のような一過性のものならともかく、 ずっと続くとすればあった方がいいかもね。
8.50の日本語版も正式リリースだね。 もういろいろあって何が何やら(^^;
京ぽんスレから(ry… 大丈夫なのか。何らかの目処が立ったのか?
mozilla周りは、開発者コミュニティとか派生ブラウザとか大量のプラグインとか 話題が良くも悪くも尽きないからあんなスレ数になってるんだろう。 IEスレと同様に、Operaは本スレ一本でやっていけると思うよ。
どうやって稼ぐんだー!
>>515 京ぽんが売れたからこそ携帯にOpera搭載が根付いたわけだし
それによって今回の無料化の目処が付いたのかもしれん。
ナイスw
>>520 Mobile向けOperaで稼いでいれば良いのだが…なんか不安だ。
前にどこかのサイトでOperaのCEOのてっちゃんが対談してたけど、Operaの有料版はほとんど売れてないらしいよ
パッケージ版扱えなくなるし、 日本支社も出来て販売代理店としての価値が無くなると、 ほりえもんは手を引くかな・・・それは歓迎だ。
このタイミングは、例の祭によって周りにOpera使用者が増えだした 他ブラウザのユーザをOperaに誘い込もうとするためのものだろな。 あたかも今の流れはOperaであるかのように演出するつもりなのかも。 とするとネガティブキャンペーンでスレが荒らされるのが怖くなってくるわけだが、 放置+Q&Aで流せることを期待したいなぁ。杞憂かなぁ。
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>523 >517の"なぜ無料?"のリンク先にプレミアムサポートとしてlivedoorにリンクが
張られてる。いわゆるお客様のサポート業務はlivedoorへ流す魂胆に違いない。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 17:10:52 ID:K6ghIxKa0
8.5をインストールしても最終のリリースをチェックで ダウンロードしようとするのはなぜ? Build 7702
>>529 あれ?
俺のはBuild7700だ。英語版だからかな?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 17:15:06 ID:K6ghIxKa0
で、せっかくのお祭りムードに水を差すようで恐縮ですが 一部の方に業務連絡 8.50でもMLB.com問題は解決されていませんでした。 次を待ちましょう。 お騒がせ致しました。
533 :
532 :2005/09/20(火) 17:18:38 ID:+HR6aPXs0
513を見てなかった。 ごめんそ。
MLB.com問題まだ騒いでたのか。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 17:22:08 ID:fhg3Wb4z0
コテはん太って何ですか?
Yahooニュースにまで載ったな。
おいらも7700だ en
無料化か…。 携帯搭載の方で十分な利益が上がってるのかね。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 17:24:46 ID:UuP1BQ560
ああ・・・ホントだ。 英語版の方はBuild:7700で、日本語版は7702だ。 しかも日本語版だとリリースチェックにひっかかる。
541 :
540 :2005/09/20(火) 17:28:00 ID:mVOPDVIe0
あ、今日以降の購入者か・・・すまん
ライブドアプギャー
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |! cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
定価を返金してくれるんだろうか 投げ売り状態のパッケージ版を買って、定価で払い戻してくれたら…
>>544 まあそういう考えをそのまま実行に移す変な人もいるだろうね。
TWが起こした裁判はどうなるんだ(w
購入日の証明のためにレシート使うだろうし、そうしたら払い戻し価格も レシートに従うんじゃないか?
無料になると聞いてぶっ飛んできました 広告はずれるとなんか寂しくなりそうだけど大丈夫かな?
8.5の情報ボッキヌ
意味が分からん
>>548 Opera買ってレジストしたら確かにちょっと寂しくなった。 今でも寂しいと思ってる。
>>529 同じく。
ダウンロードするように表示される。
バージョン 8.5
Build 7702
プラットフォーム Win32
システム Windows XP
8.5なかなか良い感じ。サクサクだ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 18:04:38 ID:D9NWpRsr0
>>554 詳しく。
operaは広告を好きな画像に変えるのが良かったんだよな。ライセンスあったけど。
>>553 ダウンロードするように表示されたらどうするの?
>>556 opera.comのダウンロードサイトに飛ばされる。ダウンロードするかどうかは任意。
試しに再ダウンロードしてみると、同じ配布ファイル。
インスコし直しても状況は変わらず。
英語版を入れないと延々表示されるとか。
>>555 なんか読み込みのつっかかりが減った感じ。かなりプラシーボ。
Check For New Opera=0 これで解決できるんじゃない?
>>556 >>557 が書いてくれたとおり。
別に実害があるわけじゃないから気にはしない。他にバグがあったら困るけど。
そもそも「最新リリースをチェック」って使ったことないからなぁ。ここ見ればすぐわかるから。
>>559 おー試してみたい!でも、今から出かけなきゃ!
色々新情報を教えろよ。いいな?
俺が10時に帰ってくるまでに。
Operaホームにも書いてあったけど、 browser.jsがプロファイルフォルダにデフォで入ってるね。
とりあえず機械翻訳 リリース情報 このリリースはお勧めのセキュリティアップグレードです。 一目で 広告バナーは取り外されました。 登録オプションは取り外されました。 アップデートされたエンドユーザライセンス契約 ブラウザJavaScriptは急いで起伏の多いウェブサイトを修理します。 8.02以来の変化 ユーザーインタフェース 広告、登録、およびライセンスコードに関連する広告バナー、すべての対話、およびメニューを取り外しました。 プラグインよりむしろ操作者としてプログラムを使用するために明白なユーザ設定を振り向けるOperaの問題を解決しました。 商標を付けられたバナーのサポートを取り除きました。 セキュリティ 固定問題は Secunia Advisory16645で報告しました: 現在付属を見るためのキャッシュURLの代わりに使用されている付属URL。 ドラッグ・アンド・ドロップ脆弱性許容に意図的でないファイルアップロードを固定しました。 問題はmikx.deで報告しました。 HTTPSページのための必須-revalidateキャッシュ指示の取り扱いを改良しました。 クッキーコメントコード化のディスプレイ問題を修理しました。 その他 デフォルトで Browser JavaScriptを含んでいました。 追いかけられた1番目ではインストールするか、またはアップグレードしてください、Operaは新鮮なbrowser.jsファイルをとって来て、それを使用し始めるでしょう。 複数の安定性フィックス。
えーと、この前の無料コード発行で、 適当に入れてみただけの半可通に指示をくれ。 1.バージョン上げるのって再インストール? 上書きインストール? 2.そういや、8.02からBittorrentとかいうのが付くとかYahooニュースに乗ってたけど、付いて来るの? 付いてると何か良いことあるの?
俺はお前のママじゃない
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 18:27:24 ID:mPA9E02I0
「キタ━(゚∀゚)━!」と見るべきか、 慎重に見るべきか、 「金を払った者の立場にもなってみよ」と主張するべきか。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 18:28:22 ID:D9NWpRsr0
正直、勘違いかもしれんが体感速度は上がった。 重い画像を見るとわかる。1.3倍位表示が速い。
browser.jsはどうやったら適用されるの?
英語ぐらい読めよ
>>565 JavaScriptってすごいな。俺もちょっと勉強してみようかな
「最新のリリースをチェック」で、プロファイルフォルダにDLされる。 JavaScriptが有効になっていれば自動的に適用される。 ちゃんと適用されてるかどうかの確認はJavaScriptコンソールで。 既存のスクリプトでバッティングするやつは削除汁。
そろそろインストール先ディレクトリを C:\Program Files\Opera7.54u2 からOpera8.50に変えてほしい
なにをいまさらw 上の祭りが見えないのか
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 18:44:24 ID:D9NWpRsr0
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 18:49:41 ID:mdFUUgOs0
この間ライセンス無料化で発行しまくってたのはなんだよw 必死に発行サーバー構築したの馬鹿みたいじゃん。なにやってるのoperaさん? だったらこの間無料化したほうが盛り上がったじゃん!
まぁ、それはせこい考えだな。 普通だったら小さい宣伝効果が2回よりもより大きな宣伝効果一回方を取るだろうね。
browser.jsを動かすには、指定したJavaScriptフォルダに入れなければいけないのかね? なんかちゃんと動いてるかわからないけど・・・
>>589 多分そうだと思う。もしかしたらprofileフォルダでもいいのかもしれないけど。
でも海外のOperaでの閲覧で不具合のある複数のサイトをFixするだけだから
ほとんどの日本人には関係無い。aol.comとかcbsnews.comとかbrowser.js内に
書いてるサイトに行く人には有用だけど。
>>579 最初に Opera7.54u2 に入れたからでしょ
>>584 多分、有料で買ったユーザーの反応を見たかったのではないかと。
一日だけタダで配ってあまりにも有料ユーザーからの反論が大きければ
辞めていたかもしれませんね。(多分ないけど)
まあ、あと、祭りの規模は一日だけ配布のがデカいでしょ。
atsushiか
>>565 入れたところで素敵にずれまくりんぐなんだが。
なぜだ?ってか、いつ見てもMSN鬼だなw
ttp://d.hatena.ne.jp/saiton/20050920/1127203762 > これまでに買った人には Premium Support が残る。それだけ欲しければ年払いをする必要があるそうだ。
> これは E-mail による 24 時間以内の返答を約束するもので、年間 29 USD を要する。
> 継続するには毎年払わなければならないから、既に払ってしまった人は、
> 当該 version 中はこの権利を期間に関係なく行使出来るという事だ。
> 上記、記事が指摘しているように Opera で検索を行うと、検索サイト側に Opera を使っているよ、
> と分かるのはご存知の通り。
> その利用数に応じて検索サイト側から OperaASA に入る収入で無料化にしても採算が取れるとテッちゃんは見込んだのだ。
>>586 まぁ、それは間違った考えだな。
今回の一連の動きは小さい宣伝効果1回、大きい宣伝効果1回だな
金払って登録したが、 サポートにメールで質問したこと無いな。 ついつい自分で調べちゃう。 悔しいからいっぱい送ってあげよう
ぐはっ! 新しいのをフォルダに上書きしたら ガンバってskin.ini弄ったのが元に戻ったorz これって戻せないよね?
600 :
570 :2005/09/20(火) 19:33:32 ID:+iIq1Puj0
>>589-590 いや、問題ないようだ。
実際、うちではprofile\scriptsフォルダに細々したスクリプトを置いていて、
browser.jsはprofile直下のままで試してみたが、ちゃんと両方のスクリプトが動作してるようだ。
もどせる とでも言ってほしいのか。
もちろん言って欲しいわけだが。 気休めでもいい。
>>591 あらかじめOpera7.54u2はアンインストールして、
関連フォルダも手動で消したけど
どこかに情報が残っているためか変わらない。
ホリえもん版Operaを買った香具師が一番気の毒だ。
>>602 standard_skinをそのまま弄ってたの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050920-00000031-zdn_n-sci >Opera無料版から広告撤去
>
>ノルウェーのOpera Softwareは9月20日、Webブラウザ「Opera」無料版の広告をなくすと発表した。
>従来、無料版は広告入りで、有料のライセンスキーを購入すれば広告を撤去できた。
>有料版についていたメールによるサポートサービス「プレミアムサポート」は、引き続き有料で行う予定。価格は近日中に発表する。
>ライブドアから販売している有料のパッケージ版は、順次販売を停止する。
>9月20日以降にパッケージ版を購入したユーザーは、購入日を証明できれば返金に応じる。
金払った人は何か特別な表示になると良いね どこかにOperaマンが現れたり 日本で買った人はもちろんホリエm
>>579 > からOpera8.50に変えてほしい
上書きインストールをやめて、自分で好きなフォルダに指定する
>>605 はいそうです。
普通はバックアップとっておくもんですよね。
てそういう問題じゃないですか?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 19:57:02 ID:KBP3hq780
ざけんなよ〜 買ったヤツはどうすんだコラァ!
6や7の頃に買った奴はいいが、 8で買った奴は可哀想だな(^^;
Firefoxまとめサイトみたいな情報が集約された総合サイトありますか?
アホみたいにコードもらってバカじゃん
>>613 すんません、テンプレにあったんですね…
ありがとうございました
いつも思うんだが、IEからOperaに移ってきたと思われる人の質問てほとんどないよな。 大抵はIEコンポーネントものか狐からを通ってきてから移行。だから質問内容もめんどくさいw
この前Operaからfirefoxに乗り換えて、プラグインとかを 苦労して入れたんだけど、その3日後に、Opera10周年企画の 無料キャンペーンが始まったのででまたOperaに戻って、 firefoxをアンインストールした。 でもやっぱりfirefoxのライブブックマークや、 起動の軽さ&新規ページ読み込みの速さが恋しくて 数日でまたfirefoxに移行した。 だけど、今度は総合的な完成度や戻る進むの速さが神速な Operaが恋しくなった今日この頃。 そしてこのタイミングでOpera完全無料化。 Opera社の船長は絶妙なタイミングで悩ませてくるから困る。
proxyの設定のアレは直ったのかな?
船長wwwwwwwwwwwwwwwwwww
おいおい無料化? ありえねえwwwムカつくwww じゃ今回から使い出す奴だけが得するじゃねーか
もともと無料でしょ。 広告が有るか無いかの違いだけ。 別に損して無い。
無料化は時代の流れって奴だな。
今回の無料化で一番かわいそうだなぁと思う人は 金を払った人でもなく、10周年記念にあわててライセンスを貰った人でもなく、 HPにバナーを貼ってOperaの普及を担い、 250クリックをコツコツ集めた人達かなぁ。開始時期的もちょっと泣けるw
>>616 自分はIE→Operaに移ったくちだが、
Operaはファイアなんたらよりも知名度が高くないから仕方がないとおもひゅ。
上位のブラウザならばセキュリティホールの情報ですら知名度アップに繋がるし。
そろそろfirefoxからの移入者専用テンプレを追加キボン!
たしかにw
無料wwwwwwwwwwwwwwww金払ったやつ乙wwwwwwwwwwwww
3年前に買ったオレは勝ち組
許せんな!許せん! せっかく10周年無料レジストキーを手に入れ喜んでたのに 誰もが無料だと? はぁ? 喜びが半減するんだよ!!! すぐに取り消せ!おえwww
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 20:32:31 ID:CxtNveK10
8.5にしたらメニューバー消せなくなった。 画面が狭くなったじゃないか。
許せんな!許せん! せっかく街頭でポケットティッシュを手に入れ喜んでたのに 誰もが無料だと? はぁ? 喜びが半減するんだよ!!! すぐに取り消せ!おえwww
まだRING鯖にないじゃん
つーか次スレからテンプレもうちょっとシンプルにできないかなぁ?
あと以前から言われてたけど、
>>612 みたいな人多いからOpera-PukiWikiは1に持ってきた方がいいと思う。
あぁ〜、ついにこの日が。。。 かれこれ数年、Opera使ってて良かったよ。
このスレで不平を言う香具師の数の少なさを見ると 多分金を払ってレジストした香具師は相当少ないんじゃないかと
これで会社でもOperaが使える
Opera-PukiWikiよりOpera Browser Wikiのほうが情報量圧倒的に多くてかなり役に立つけどね。 英語だからとっつきにくいところがあるけど。
Firefoxにようやく馴染みかけてきたところだが、 そこまでやるなら試しに使ってみるかな。
スレがいきなりぶっとんでるんで何事が起きたかと思ったよ。 正直マイナーであって欲しかった。
>>634 一年使ったし自分の中で償却も終わってるから何も不満はないが
昨日今日うっかり買った人がいたら返品したくなるだろうね
そもそもこの間シリアル配りまくってたから
こうなっても驚かないけど経営は大丈夫なのか不安になる
携帯向けって儲かるのかね?
このスレもテンプレ嫁wiki嫁の嵐になるんだろうなあ・・・・
>>592 >>597 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
最初から無料化だったらものすごい話題になってた。
今回の無料化や前回の”ライセンス無料配布”とかいう一般の人にはわけのわからないキャンペーン
の比じゃないよ。
Ver.8.5になって、キャッシュの読み込みが前より早くなってる?
>>617 1.5でFirefoxも戻る進むめっさ速くなるやん
>>645 独断と偏見だけど、
Mozilla<<<<<<<<<<<<<<<FF1.0〜<<<FF1.5<<Opera
だと思う。
まだちょっとOperaの方が速い。
環境によるだろうけど。
火狐1.5ってそんなにスゴイの!? なんか今日は祭りみたいだねw
>>646 使ってみた感じぶっちゃけ大した差じゃない・・・
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 20:59:24 ID:CxtNveK10
Operaってこんなに軽いのか…ちょっと衝撃 今までは広告がいやでFirefox使ってたんだけど Firefoxよりも明らかに軽い感じ メモリ使用量はちょっといじらないとあれだけど
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 21:01:09 ID:sLDsvfIQ0
俺のペニスしゃぶるのも無料化します
プニル2かファイファフォクスの方がマシじゃね?もうブラウザはプラグインで拡張が基本だ。
>>650 メモリ使用量はタブブラウジング前提の場合火狐よりすくないよ。
火狐はタブを増やすとどどどっと増えるからね。
あと、ブラウザとしての洗練度は火狐の比じゃない。
欲しい機能がなかったとき困るブラウザにはもう戻りたくない・・・・ そんなあなたにプニル2じゃね?
様子を見ていたがFixもあるからバージョンうpしようかな。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 21:05:16 ID:SThYtOib0
>>654 > あと、ブラウザとしての洗練度は火狐の比じゃない。
まともに表示されないサイトの数もなw
>>658 MSNのことかーーーーーーーーーーーーーーー!
えーっと見れないサイトがあまりにも多いので止めました(藁
正直verupのたび、毎度毎度でめんどくさいもの。 old preference使えるようにすること。
なお、今後も年間29米ドルを支払えば、メール経由で英語によるオンラインサポートを受けられ、 また(株)トランスウエアや(株)ライブドアなどから「Opera」のライセンスキーを購入済みのユーザーは、 永続的に同サポートを受けられるという。 ・・・永続的か 一度もつかったことないよ苦笑
>631 俺もRing鯖から落とせなかった。でもRingだったら窓の杜あたりで なんとかなるかもと思って、窓の杜から落とした。
オペラこれでシェアあがらなかったら本格的に終わりじゃない? モバイルオペラで金儲けてるのかな? 例えそれで儲けてたとしてもブラウザとして終わりじゃない?
>>652 脂ぎったホモおっさんの知り合いがいるんで、
そいつにメールしたら、「今すぐにでも」とのこと。
OperaASAってなんですか?
>>665 せめてネスケくらいは抜いて欲しいね・・・・・・・・・・・・・・・
ぷにる2からやってきました。 ぶっちゃけ、ぷにる2より良い点を教えてください。
金払った奴まじで哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>670 読み上げ機能がある・・・ぶっちゃけそのくらい。。。
ちぃと操作しやすさが微妙だわ、わざわざ他のブラウザから移行せんでもいいような希ガス。IEよりはいいとは思うけどさ。
か・・・軽い。 それ以外特に特徴なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プニルってGecko使わなきゃIEと同じなんだから
Opera8.50落としたんだけど、「エンコード」てのをツールバーに表示させるにはどうしたらいいの?
>>676 エンジンなんてなんでもいいしwwwwwwwwwwwwwwwww
大差ないしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
OperaASAってなんですか?
>>672 えーーーーっ!
ところで同じIEのエンジン使ってるのに表示され方が微妙に違うんですね。
ブックマークをクリックして新しいタブで開く方法が見つからないんですが、
まさか無いんでしょうか?
>>676 あくまでもIEを補っている以上、IEとは違うよ。
いや、IEだけど、IEじゃないんだ。
>677
「マイボタン」でこのスレの過去ログ検索。
毎度のことながらOperaに何かあると プニル厨がわいてくるな・・・
683 :
639 :2005/09/20(火) 21:25:56 ID:GcrCUZl60
650にほぼ同意。 拡張機能を一切入れてない素のFirefoxより体感で軽い。 インストール、起動などにも全体的に軽さを感じる。 デザインや機能などを犠牲にしているようでもない。 メモリ使用量はタブを3つ開いた時点でOperaの方が少なくなった。 IE7やFirefox1.5のリリースに先じたのは大きいかもしれない。
>>673 IEではないブラウザの選択肢として存在してるわけだから。
IEより良いって時点で十分でしょ。他の使ってた人は慣れとかもあるだろうし。
あと単発ID多くなってきたな・・・荒れないことを祈る。
>>680 IEエンジン使ってないよ。Opera独自のエンジンだよ。そのおかげでちゃんと表示できないサイト多数だけど。
>>680 Opera は独自エンジンだよ
新しいタブで開く方法
ツール→設定→詳細設定→新しいページを自動で開かない
Opera=IE>>>>>>>>>>>>>Firefox 同じ無料と言う土台にたったら世間の評価もこう変わる。
>>680 ツール―設定―詳細設定―ブラウジング―新しいページを自動で開かない
のチェックボックスをはずす。
>>687 すべてはシェアに現れるはずだよね。楽しみだね。せめて1%は超えて欲しいね。
>>687 さすがにFireFoxがIE以下ってのは言いすぎw
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 21:29:58 ID:r/2sAmKn0
いまさらいらねーよwおぺらなんか
694 :
677 :2005/09/20(火) 21:30:59 ID:xa/6mq8l0
>681 ありがとう。おかげでOperaでないと満足できない体になりました。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 21:31:05 ID:r/2sAmKn0
んー使ってみたけど。やっぱりさすがに使いやすさでは自由に拡張出来るFirefoxを超えられないなぁ。 確かに軽いんだけど。それだけだね。 俺にはイマイチ使いにくかった。
たしかに軽いね。 この軽さがプニルにあれば・・・
既出だったら申し訳ない。まっさらなOS(XPSP2)に、バージョン8.5をDLしてインストールしたのですが パネルの位置が下に出来なくなってません?後は、ページバーがアドレスバーより上になってる。。 前バージョンは8.02を使っており、前は出来て今回出来ないので。分かる方いたら教えて下さい。
プニルもあとちょっと軽かったら使うんだがな Operaが無料でこれだけ使いやすいとなると、他のを使ってるのがアホらしくなる
・・・Operaの機能パクッた火狐とかプルニなんて絶対使わないし
Firefoxより拡張がやり難いってのはあるかもね 調べる根気があれば大体の望みはかなうんだけどな
>>699 パネルを下に持ってくるのは、フロートさせる以外にないと思う。
アドレスバーを上に持ってくるのはスクリーンショットでも見ないと分からん。
単にアドレス欄を上に持っていくだけだったらさんざん既出。
>>702 え、Operaは拡張できないだろ・・・
>>704 何か意味を取り違えているようだが、
iniとか弄ればいいだろうが
それはちょっと拡張とは違うわけだがな・・・
あぁ、じゃあ俺取り違えてないじゃん。意味深なこと言うなよ
>>705
何も無理してOperaを使う必要は無いぞ 必要な環境が他のブラウザで既に構築されているなら、 それはよいことだ
何でインストールディレクトリが Opera8b なんだよう
噂はあったみたいだけど、こんなに早く無料化されると思わなかったなぁ
>>709 信者があっちこっちに宣伝してんだから、そんなこと言っても無駄
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 21:45:46 ID:r/2sAmKn0
スキンのページがやっと復旧したね new skinsのページがまだちょっとおかしいけど
なんか質問に優しい流れみたいなんで聞きたいんだけど、 ページ内の文章をD&Dってできないの?
>>712 ってか狐ユーザーばかりが来てるような気がするんだが・・・
Opera試そうとしてる普通の人はあんまり来てなさそうだし。
そもそも狐使ってるユーザーは不満なんてないんだろ?勘弁して欲しいよ。
>>715 少なくとも、その質問に対しては優しくないと思う。
ctrl+Fで幸せになれるよ。
狐ユーザーばかり来てる・・か?
なに、この、戻る、進むの速さは? 読み込み途中でもそのまま再現されるね。 ありえんな。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 21:53:25 ID:r/2sAmKn0
実際ありえんだろ。 ADSLなり光なり同じ回線環境なら。
>>719 狐との比較感想を書いていく人が多いいなぁと。
んなことないかな?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 21:54:10 ID:r/2sAmKn0
>>720 マウスジャスチャーを有効にするともっと幸せになれるよ
恥ずかしい人はお帰りくださいw
721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/20(火) 21:53:25 ID:r/2sAmKn0
実際ありえんだろ。
ADSLなり光なり同じ回線環境なら。
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/20(火) 21:54:10 ID:r/2sAmKn0
>>721 死ね
>>718 ありがとう。そしてさようなら、Opera。
いや、既に抜け出せなくなり始めてるんだが、
これだけは不便だな。
なんだなんだ、少しでもOperaに興味のある奴はこの前のライセンスキー 無料配布の時にOperaを試してみたはずだから、今回はそれほど新規の ユーザーは増えない(=質問が増えない・他ブラウザとの比較がされない) だろうと思ってたのに。
俺こないだの祭りからオペラをメインに使ってるんだけどさ このスレですごくお世話になったから今回なんか役に立てるかなとか思ったんだけど ぜんぜんだった、すまそ
>>725 あ、プニルからなのでマウスジェスチャーは使ってます。
多少なり気に入った点があったら、 しばらく併用してみるのがよいかと思う ちょこちょこカスタマイズしてるうちに 好みの環境ができあがるかもしれんし 出来上がらないかも
>>727 Operaでは右クリック拡張でD&Dを補うしかないと思う。
>>728 (今後も含めての)完全無料化ってとこが大きいんじゃないかと
つか、こんな形にするとこの間の無料キー後に金払った人いたらカワイソス…
おいマジで出来ないじゃん!!!!!!!!!!!! テキストのD&Dもできないなんて!!!!!!!!!!!! クソじゃん!!!!!!!!!!!!!! 氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 違和感アリマクリナンダヨボケ!!!!!!!!!!! 三下なんだからIEや狐に合わせろよ!!!!!!!!!
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 22:00:48 ID:uO69vtAR0
OPERA8.5を使っています。 google toolbarみたいに検索文字に色を付けて表示させることはできないのでしょうか。
ニュー速に2個もスレが立ってここがリンクされてるぞ
>>735 Opera社にフィードバックすれば実装してくれるかもしれんよ
>736 できるよ
>>736 「Opera google ハイライト」あたりでぐぐる
>>735 まぁ、必要な機能が無いなら別のブラウザ使うよろし。
ぶっちゃけ、オレはその機能使わないからオペラでいいや。
>>738 こんな基本的なことだったら今まで何回もフィードバックされてきただろ!!!!!!!!!!!!!
なのに実装されないのか!!!!!!!!!!!!!!!!
俺がこの怒りをモペラ者にぶつければ実装されまいか!!!!!!!!!!!
おいあとさぁっ!!!!変な表示のされかたするサイトが結構あんだけど!!!!!!! こういう場合どうすんの!???????????
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 22:06:28 ID:uO69vtAR0
>739 すみませんが宜しければどの様にすればよいのか、教えて頂けませんか。 またはその情報が掲載されているURLでもけっこうです。 お願いいたします。
>>745 でどうよってお前馬鹿同じ種類のソフトを2個も立ち上げろッ釣ってんの!?!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんかこうファイル弄って出来るとかねえの!??????????
あったら教えれ!!!!!!!!!
んじゃオレも、核ボタン実装しろ!とかオペラに送ってみるか。 我が侭にに付き合ってくれるなら実装してくれるだろ。
>>722 ひょっとして俺みたいな狐から乗換え検討してます組を
乗り換え許さん狐組が牽制しに来てるのか?
そうだろうか?そうかもしれない・・・(´・ω・`)
>>748 単に騒いでる人が多いだけだと思うよ。
二、三日もすれば落ち着くんじゃないかと。
ごめん!!!限界!!!!!!!!テキシトD&Dとまともに表示できないサイトめちゃ多なのが直らないと無理!!!!!!! IEに戻るわ!!!!!!!!!!!!
また弥助氏んとこ荒れてるな。
なんか暑苦しい
使い方に合わない場合は仕方ないよな
ヘルプのサイトの問題を報告で、試しにVistaのページを報告してみた 直るんだろうか・・・
合わない奴は使わなくていいよ
MS系サイトは非常に難しい気が
>>748 まあそんなことはないと思いますけどw
自分のレスあてなんで再度書いておきますが、
狐使いの人を排除したいとかではないんですよ。
ただOperaは狐からユーザーを獲得する為に作られたブラウザじゃないんで
狐に付いている機能がないことや、拡張というスタンスを取って無い。
それを知ってるくせに文句言って帰る人多いなぁと思いまして・・
どちらもシェア低いんだし住み分けできたらいいのになぁと考えております。
>>752 君に必要なのはGoogleツールバーだ!
結局無料になったんかい 必死にキー漁った俺の苦労は・・・w
テキストのD&Dなんてしたい思ったことが一度もない
まあそれは人それぞれだな
今IEでテキストのD&Dやってみたが使いどころがあまりない希ガス
AAをそのまま保存するときとかに使うのかもしれん Live2chでは良くやる
狐って呼び方はなんか蔑称臭いなぁ。Fxと書く方が手っ取り早いだろうに。
D&Dより右クリックやジェスチャに設定した方が早いよな。
設定→ダウンロードで拡張子を変更しても再起動すると元に戻ってない?
あの〜 皆さんはOperaはメインブラウザですか? 自分はエロサイト巡回専門です
>>770 俺もtorrentで(ry
そこに目をつけていたはずなのに、
今ではサブマシンのメインブラウザ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 22:29:32 ID:uO69vtAR0
highlightができるようになりました。 >749、>750 どうもありがとうございました。
狐って簡単に言うと同人ソフトだろ?
誰かフォントの設定を晒してください どれにしようか迷う・・・MSゴシックあたりが妥当?
>>770 俺はメイン->Opera,サブ->Sylera,それでもダメで->諦める,やっぱり見たい->DonutQ
torrentはOmegadriverでしか使ったことないな〜
拡大機能や全画面表示、そしてtorrent・・・ オペラの中の人はエロい人ですね。
torrentって結局消えたまんまなのか
またSearch.iniの File Version が上がってて、上書きだけじゃ駄目になってた。 Search Engine 1←ココとか、仕様がうざすぎるな
パーソナルバーにアドレスバーと戻る・進む・更新・Wandボタン置けたら一列にまとまっていいんだけどなぁ。 それかメインバーにパーソナルバーに置く感じでブックマークのフォルダ置けたらいいんだけど。
>>781 ??うちじゃFile Version=6のままだよ。
上書きしたのが原因かな?
ホイールスクロールの行数変更って どうやるんですか?
>>781 普通に上書きできたが
UTF-8指定した?
>>781 うちはパーソナルバーが検索エンジン6個で埋まりきってるから、
アドレスバーに進む戻るとかをおいてるなぁ。
>>784 コントロールパネルからじゃないかな。
790 :
769 :2005/09/20(火) 23:05:53 ID:kWuwouDR0
みんなはちゃんと再起動きても設定されてる? 俺だけかな。 aviとか拡張子を編集でダウンロードダイアログを表示するにしてるんだけど、再起動すると元に戻っちゃう。
このスレの伸び方はなんだ? 厨は死んでしまえ。
>>790 aviの処理の設定変更をOperaの再起動を挟んで行ったけど
きちんと設定は保存されてたよ。
・faviconのあるページを開く ・faviconのないお気に入りで別ページを開く ・進む 戻るを繰り返す ・何故かお気に入りに別ページのfaviconが適用されることがある
>>794 気になるんだったらfaviconは非表示にしておけばいい。起動も速くなるし
パーソナルツールバー以外のツールバーにもブックマークフォルダを おけるようになったら起こしてね。
>>793 すいませんaviは保存されてました。Operaのバージョンは8.5なんだけどwmvが何回やっても保存されない・・
>>794 愛の日記がそうなって、favicon消して元に戻した。
>>796 起きろ、Start barにも置けるようになったぞ。前からだけど。
>>799 ページバーにフォルダをドロップしたら全部同時に開いて焦ったw
昔収めたお金は無駄だったということでしょうか
>>801 そもそも、そのお金はどこに行くんだ?
opera社に行くんだろ?ホワイトバンドみたいに販売元に横流ししてるわけじゃないだろ?
なら良いじゃないか。
そのあなたの支援がoperaの血となり肉になるんだよ。
>>799 え、前からだって!
よしっ、もう一回オペラに挑戦してみる
>>802 実は俺もそう思っている
無料化すると、なんつーかリッチな気分が味わえないのが嫌だな
まぁこんなぐらいの額でリッチな気分とか言ってるのがバカだというのはわかるが
>>803 血となり肉に、って…。今時の基督教狂信者すら言わないぞ。
とりあえずボート代が足りなかったのは確かだ。
ワロス
山田く〜ん!!
自分の出した金の一部が ボート代やウェットスーツ代になってたかと思うと納得できるなw
>>790 フォルダとファイルが書き込み禁止になってないかチェック
>806 基督教徒は低俗なものに使う必要性を感じておらず、 説法の時にしか使わない。 逆に、基督教を生半可に知っているものは使いたがる。 有名人が珍言吐いた時に、コピペにされるようなものだ。
813 :
476 :2005/09/21(水) 00:05:31 ID:fIkQSnOz0
先ほど帰ってきました。 答えてくださった方ありがとうございました。 どうやら、「リファラのログを有効にする」のチェックをはずしたままだったので、サイトのJPEG画像が開けないようでした。 どうもお騒がせしました。 あと、正式に無料になったんですね。今からDLしてみます。 また、何かわからないことがあったら遠慮なく聞きますので、答えてください。 どうもありがとうございました。
お、日本語の最新版を使っててもリリースチェックに引っかかるの修正されたみたいね
先に言っておくが、いいたいことがあっても放置しような。
>>814 ホントだ。
それにしても、なんだか全体的に軽く速くなってる
これ8.02に上書きしても平気?
>>817 心配なら別にインスコしてprofileフォルダをコピペしれ。
バックアップ代わりになっても意外と便利。
820 :
796 :2005/09/21(水) 00:33:36 ID:ULApku5O0
さっそく試してみたところ、どうも期待してたのとは違ったくさい
ブックマーク丸ごとじゃなくて個別のブックマークのフォルダを並べたかったのでね
で、カスタマイズ画面で並べたいブックマークのフォルダをドラッグしながら
他に置けそうなところがないか探したみたところめでたく
>>800 を再現する結果と相成りました
今後に期待しつつ寝て待ちます
えれえスレが伸びてるなと思ったら。 ほとんどのレスはスクロールされて読まれない悪寒。
>>820 下記の手順を実行してみよう!
1.スタートバーを表示する設定にする。
2.スタートバー上で右クリック→カスタマイズを選択
3.スタートバー上のブックマークを好きな場所にドラッグ&ドロップ
これじゃあ満足できないですかね。
824 :
823 :2005/09/21(水) 00:57:06 ID:lf00W2br0
>>820 ごめんなさい。
よく読んでいなかった。
外観の設定しても再起動するたび初期設定に戻るよorz
つか、無料化して収入はどこから得るつもりなんだ?
ここで過去レスぐらい嫁と言わせることで 初心者が質問しづらい空気を作らせる工作
>>826 してるって。Opera6からのユーザーだよ。もう何年も使ってる。
801までは大丈夫だったんだが、850にしたらダメぽ。
>>829 具体的に保存されない設定って何?配色?
>>666 まったく効果が出ないんだが・・
コレ入れてMSNサイトがまともに見えるようになった人いる?
もちろんJs/ON Jsユーザーファイルの位置もOKなんだけど。
8.5をDLしました。やっぱり広告が出ないってのはいいですね。ほかには何が変わったのかよくわかりませんが(笑) ところで、質問なんですが、operaってspywareblasterやspybot、ad-awareといったスパイウェア予防・削除ソフトに対応してるんでしょうか? spybotの免疫化にopera用の項目を追加できるのは知ってるんですが。 特にspywareblasterなんかは入れておく意味があるんでしょうか? よろしくお願いします。
>>831 無視される設定
・アドレスバー、ステータスバー:表示させる
・パネル:ブクマクのみ表示のうえ、>12
とりあえず、801再インスコしたよ。一晩寝かせたら850も落ち着くかモナー
なんでいきなり無料化になったんだろう?(・∀・;)?
834続き 無視される設定=再起動すると ・アドレスバー、ステータスバーが表示されない ・パネルが全表示されるうえ、>12が無効になってる
こちらこそよろしくお願いします。
>>832 TOPページはかなりよくなったよ。
ただしそこからページ左のコンピュータとかエンターテイメントに飛ぶと
表示がおかしくなる。
>>835 無料にしても儲けられそうになったからじゃね?
検索とか携帯とか
上書きしたらさーち、いにが初期化されちゃったよ
>>840 俺は上書きしても問題なかった。
ちゃんとバックアップ取ってたのに。
人生とは往々にしてこういうものだ?
OPERA8.5の英語バージョンなんだけど 右上にある検索バーから検索すると、英語版グーグルでの結果表示になります これを日本語グーグルで常に検索するようにするには どうしたらいいのですか?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 02:05:12 ID:S8xbFPTG0
IE→OPERA→Firefox で、このたびまたOPERAに戻ろうかと考えている俺がきましたよ OPERAでFirefoxのsageな感じに使え用にはならないんかな? あと、p2以外でbbs2chreaderみたいなのない?? 質問厨ですまそ
>>844 Firefox使ってた方が幸せになれるよ。
俺はScrapBookのためにFox使ってたけど、あの鈍さに耐えられなかった。
プレミアムサポートって24時間対応してくれるって奴か・・・
すげー!すげー!本当に広告ないよ! これでシェア増えたら困るな たのむからみんなファイアフォックス使い続けてくれよ しかしすごいなーこう見えたのかー感激だ!!
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 02:30:13 ID:12EUa8wu0
あいいーからこれにしようとおもってるだけど どうやるの?おしえて
おぺらをだうんろーどしてきていんすとーるする。
ブックマークをシングルクリックするだけで新しいタブで開くように出来ますか? 標準ではホイールボタンでクリックしなければならないようですけど あと、右クリック+ホイール回転でタブを移動する時に一覧を表示せずに直接 タブを切り替えていく様にする方法もあるかどうか教えて下さい
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/09/21(水) 02:42:24 ID:12EUa8wu0