ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールに反する質問には回答できません。
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイルについては質問禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、なんらかの規制を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
サーバーに負荷をかけるソフト等についても答えられません。
Q: .xxxのファイルを開くにはどうすればいいですか?
.xxxのファイルを.xxxに変換するにはどうすればいいですか?
A: 拡張子だけではファイルの種類を正確に判断出来ません。
何というソフトで作ったファイルなのか、何のソフトに使われているファイル
なのか、又は何処からどのように入手したファイルなのかをきちんと書いて
ください。
知人から入手したものなら、その人に聞くのが一番確実で手っ取り早いです。
また、★2にあるようにゲームに含まれてるファイルの変換・抽出にはお答えできま
せん。
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 スレの趣旨に反するので、「オススメはなに?」「定番はどれ?」「使いやすいのは?」
「多機能なのは?」「軽いのは?」のような曖昧な要望の質問はしないでください。
また、「~と同じようなソフト」「フリーで~みたいなもの」「~以外で」というのもスレの趣旨に反します。
必要な機能は具体的に指定しましょう。曖昧な要望はスレ違いです。
「気軽に」を謳ってるスレでごちゃごちゃ五月蠅いという意見もあるかもしれないけど
これらは「このスレのルール」ではなく
「2chのルール...というか暗黙の了解(★6マルチ質問禁止、★7~★8スレタイの内容に沿った話題を扱う)」と
「この板のローカルルール(★1~★5法に触れる内容、不正行為、その関連の話題禁止)」です。
つまり、このスレに特別なルールは無いけれど、ここは2chのソフトウェア板なので
2chとソフトウェア板のルールは守りましょうというだけのことです。
最低限のルールさえ守れば後は気軽に質問してください。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
じゃあ作れよ7さんよ。
おーい、7が欲しいソフトは作ってくれるとよ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:04:07 ID:I/ttzlzr0
エロ動画のファイル名とファイルサイズをデーターベース化できるソフトウェアはないですか?
エンコードとかも一緒に収集できたりするといいです。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:23:49 ID:W3cGjY070
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:38:52 ID:XJXQWT5j0
質問です
テキスト読み上げソフト、エンジンをDLしました。
このソフトで、本を読み上げさせて、その音声をMDに
録音したいのですが、方法はありますか?
本をスキャナで取り込んで、その文字をテキスト化したりできるんでしょうか
圧縮ツールで質問です。
大量のファイルがあって、それを一個一個のZIPに圧縮したいんです。
纏めて1ファイルじゃなくて。それができる圧縮ソフトないでしょうか?
>>9 真空波動研は?
パス、サイズ、コーデックまでがテキスト化されてます。
ただCSV形式とかじゃないんで、データベースソフトで閲覧する場合は
自分でエクセルでマクロ組む必要があるかも。
>>13 単ZIP。真空波動研の作者が作ったやつ。
教えてください
ネットワークドライブの割り当てを、ログインしてから
一定時間後に自動で行ってくれるソフトはありませんか?
無線LANなので、ログイン後すぐには接続できなくて・・・
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:29:49 ID:gq1cNmXE0
こんばんわ、はじめまして。今バナーを作っているのですが動きのある
バナーにしたいので、フリーソフトでフラッシュみたいなソフトはない
でしょうか?
名無しで始めましてとか言っちゃう人初めて見た
18 :
13:2005/07/29(金) 22:17:32 ID:sPS9U4rM0
>14
うを。サンクスコ。
自分で真空波動研とか回答しといて存在をしらんかったよw
前にも見たことは
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:34:31 ID:+eWo70bx0
mp3か3gpの音楽をカット編集できるフリーウェアはないでしょうか?
Sleipnirで2chのアドレスをクリックしたら、自動でjaneに送ってくれるようなソフトってないでしょうか?
PCの電源切ってても指定した2chスレのログ取得してくれるソフトなんて流石に無いよな。
>>20 >>1のFAQ
>>21 「2chのリンクの右クリックから」か
「2chへのインターネットショートカットから」ならあるけど
Sleipnir上で普通にクリックした場合は、Sleipnirの内部で処理されるので
外部アプリではどうしようもない。
Sleipnirには拡張子によって処理を振り分ける機能はあるけど
URLに因って処理を振り分ける機能は確か無いから。
>>22 CPUが動いてないのに、どうやって取得命令を出せと?
回線が繋がってないのに、どうやって取得(ダウンロード)しろと?
HDDが動いてないのに、どうやってログを保存しろと?
そう言われると思った
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:38:38 ID:eawlAl680
少しスレの趣旨からはずれるので申し訳ないんですが。
CD-R、DVD-R等のファイル名を管理してくれるソフトを探しています。
使っていたのですが、ファイルを残して本体を削除してしまいました。
Win用、たしかフリー。2ペインの画面で、左側にCD-R等のボリューム名の一覧。
それをクリックすると右側にファイル名の一覧が表示されます。拡張子は「fsr」です。
DVD-R等が100枚を超えるため、このソフトをを使って管理していました。
データを開くと「File Struct Record Version 1.00」以下ボリューム名、ファイル名
が羅列してあります。
いろいろググってみたのですが、見つけることができませんでした。
ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
>>23 「2chのリンクの右クリックから」ってので代用してみます。㌧クス!
>>12 前半と最終行は独立した質問か?
前半はSoundEngineなり他録音ソフトで録音コントロールでループバックやら
それっぽい設定にして入力すればいい。
そのあと録音した音をwavなりで書き出してCDに書き込み。
その後、そのCDをMDで録音。
最終行の質問はOCRソフトって言う読み取りソフトを使う。
英語ならまだしも、日本語を扱う場合はフリーウェアで使える物はないからね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:34:05 ID:lA8zV1ZL0
Yahoo,Googleで「mpeg 3g2」「3g2変換」etc..で検索しましたが、見つからないのでお聞きします。
携帯用の3G2ファイル変換のソフトを探しています。
「携帯動画変換君」なども一応やってはみたのですが、使っている機種(auです)では断片化してしまいます。
また、mpegファイルをカットするソフトでお勧めのソフトを教えて頂けないでしょうか?
親切な方、宜しくお願い致します(_ _)
エクスプローラーのウィンドウ背景のみを透明化してくれる
フリーソフト探してます。
一応ググって見たもののシェアウェアはあったのですが
フリーのが見つからなかったもので。知ってる方がいましたら
よろしくです。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:49:37 ID:7J6VpVa90
・非常駐,軽い
・壁紙不可
・前月・当月・来月の3ヶ月表示(横または縦)
・日曜始まり
・土日祝日色あり
・当日マークあり
なカレンダーソフト。
>>31 ・非常駐,軽い
・壁紙不可
この時点で全てのカレンダーソフトが対象から外れました。
>>30 たしか前スレで同じような質問が出てたな。
「透けるういんどう」でほぼ実現可能。
「a.out」っていうのでもいいけど、半透明は無理で完全透明しかできなかったような気がする。
ところでそのシェアウェアって何?
質問です。
ファイルのショートカットを作ると場所とファイル名を含めた情報を
出力してくれますが,同じ情報を簡単にクリップボードにコピーして
くれるツールはありませんか。
>>34 あーそれか。
それ、壁紙が透けて見えるようにはなるが、
下にあるウィンドウの内容が見えるようになるわけじゃないよ。
そのサイトのSSだと勘違いするよな。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:09:24 ID:NOAocuSl0
いま入力、確定した言葉を、常時クリップボードに保存して
くれてるってソフトないですか?
検索するときとか、同じ言葉を二度入力するのが面倒臭いです…
>21
ふと思いついてやってみたら結構うまくいったので報告してみる。
とりあえず Proxomitron、Privoxy 等のコンテンツを置換可能なローカルプロキシが必要。
Sleipnir は使ってないけど、IE6 で OK、Firefox 1.0 では初回時に確認が出るだけで OK、Opera 8 は
Opera 側で設定すれば OK だったので、多分 Sleipnir でも動くと思う。
基本方針は、Windows 上で はURL scheme (http とか ftp とか :// の前にある部分) にも関連づけできることを
利用し、1) ttp scheme に対して Jane を関連づけて、 2) ローカルプロキシにより 2ch へのリンクを
ttp:// に
書き換える、というもの。(Opera はこの関連づけを自前で管理しているので設定が必要)
詳細は↓を見てくれ。
http://yak.myhome.cx/junks/#privoxy.calljane
>>36 そうだったんですか、思いっきり勘違いしてましたw
教えていただいたやつでちゃんと出来ました。どうもです。
問題は色指定で透過だと、文字が見えにくくなるのと
透過ってマシンパワー食うの忘れてたorz
パソコンを限りなくガンダムOS風に簡単にできるソフト探してます。
(ガンダムOSが分からない人は調べてね)
「機動戦士ガンダムSEED」のDVDのメニュー画面がこんな感じ。
「だれかソフト紹介サイト教えて」
て題名だったのでのぞきました。
パソコンを限りなくガンダムOS風に簡単にできるソフト探してます。
(ガンダムOSが分からない人は調べてね)
「機動戦士ガンダムSEED」のDVDのメニュー画面がこんな感じ。
とりあえず情報ほしいです。
なじらないでね。
↑書き込み間違い
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:30:03 ID:IMJyHB+M0
IRCでchごとに名前変えられるソフト教えてください
45 :
名無しさん:2005/07/30(土) 19:42:04 ID:9l1ZcZsT0
検索エンジンの自動ソフトで 取り合えず最初はフリーを
利用して 登録件数が増えれば 有料ソフトを買おうと
思っています。
お勧めのソフトがあったら 教えてください。
>>44 IRCという枠組みの中で、サーバはそれを許可していない場所が多いです。
ソフトではなく、サーバ側の問題です。
>>45 「検索エンジンの自動ソフト」というものがわかりません。
もっと具体的に。
MP3ファイルで1つのファイルだけが音量が小さいのです…
音量ボリュームを調整せず、音量を大きくするソフトなどありませんでしょうか?
>>48 iTunesは曲ごとに音量とか変えれるぞ。
で俺の質問。
音楽ファイルでプレイリストもつくれて軽くてタスクバーに格納できるのを探してます。
>>50 音楽ファイルをタスクバーに入れるソフトをお探しで?
タスクバーじゃなくてタスクトレイだ
HDDの温度を常時表示、監視するためにHDTEMPというのを使っていたのですが、
今日買ってきた最近のHDDの温度が出ません。SMOOTHが読めないみたいです。
常時タスクトレイに表示されて見やすく、設定温度以上になると表示色が変わるなどの
警告をしてくれるソフトないでしょうか?
>>53 DTemp
HDD Thermometer
SMOOTHじゃなくてSMARTだよな?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:45:10 ID:2euT54xA0
シーク不可能なWMVにINDEXをつけたいのですが、数が多いので手作業では時間がかかります。
D&Dで一括処理してくれるソフトはないでしょうか?
>>50 Winampにfb2kに。。。有名どころだとこんなところ。フリーソフトとか含めれば大量にある
>>55 Indexつけてくれるソフトは知らないけどMediauniteだったらオプションでシークができないファイルもできるようにしてくれる
>>56 両方使ったことあるけどタスクトレイに格納できない希ガシマス
>>59 両方とも使ったことあるけど、お前オプションを見てないな。
61 :
53:2005/07/30(土) 23:16:22 ID:Nmyu3aYc0
>>54 SMARTの間違いです、スマンス。
DTemp入れてみました。ありがとうございます。
もっと数字の大きいのならもっと良いです。
>>50 Fittleはどうです?
ウィンドウを閉じても右下で常に起動し続け、アイコンを右クリックすれば簡易操作ができる。
タブを増やせば曲リストも増やせるしランダム再生も可能。
しかもとても軽い
63 :
31:2005/07/30(土) 23:49:40 ID:7J6VpVa90
>>32 やっぱねーか。
単に起動したときに、
・前月・当月・来月の3ヶ月表示(横または縦)
・日曜始まり
・土日祝日色あり
・当日マークあり
でカレンダーが出るソフトが欲しい。
ランチャーから起動して、[Alt]+[F4]で閉じられる、普通のウィンドウのやつ。
いつも出っ放しはウザイし、デスクトップに表示されてもウィンドウ開きまくりで、見えない。
まぁ、この程度なら自作しちゃえばいいんだけどさ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:25:29 ID:3c81JQhe0
> この程度なら自作しちゃえばいいんだけどさ
期待age
65 :
25:2005/07/31(日) 00:29:28 ID:1RFnxlAu0
>>26 ありがとうございました。ずばりその通りです。
助かりました。
66 :
ナナシノゴムベ:2005/07/31(日) 01:04:13 ID:O6xxy7UH0
えと、2ch初心者です。
ネットで画像収集ソフトを探していろいろ試してみたんですが、
サムネイル表示された画像しかDLできず困っています。
サムネイル表示された先の大きい画像もまとめてDLできる
ソフト(できればフリー希望)なんてないでしょうか?
どうせ同人誌を落とそうとしてるんだろ。
ダウンロードしたアルバムのMP3音源が団子に固まって
いるやつを,無音部分で曲ごとに自動に分離してくれる
ソフトありませんかね?XP対応では見つけたのですが,
、当方MEなものなので・・・
> ダウンロードしたアルバムの
>>2★1
ファイル共有ソフト以外でDLしたってなら、
どこから落としたのか書こうね。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:08:25 ID:ldnso4Wu0
iTunesのようにプレイリストの内容をそのまま
CD-R(W)にライティングできるソフトありますか。
Share/Free国内/外問わずです。
72 :
45:2005/07/31(日) 11:37:11 ID:eYf/sgM7o
47様
言葉が足りずすみません。
検索エンジンに自動登録するソフトを捜しています。
有料もいずれ購入しますがとりあえず無料ので
試してみようと思います。
よろしくお願いします。
73 :
66:2005/07/31(日) 12:54:22 ID:O6xxy7UH0
はい、ぶっちゃけ同人誌です・・
でもほしいのが大量にありすぎて、
いちいち保存すると時間がかかるので
あるURLのサムネイル表示されてる本画像も取り込めるっていう
ソフトを探してるんです
どうか、教えてくださいm(_ _)m
>>73 サイトによって落とし方は違う。
汎用的な物はないので、Irvineでも使って、
あとはそのサイトに因っての落とし方は自分で調べよう。
75 :
66:2005/07/31(日) 13:22:53 ID:O6xxy7UH0
どうも、ありがとうです
とりあえずそのIrvineってのを試してみます~
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:29:57 ID:EgVGHo7f0
rmの動画ファイルをPSP用のMPEG4とかに変換したいんですが
何かソフトないでしょうか?
携帯動画変換君(微妙に違うかも)ではrmは変換できず
極窓でrmを替えることは出来たのですが、変換したファイルはPSPが認識せず
変換したファイルを携帯~でさらにPSP用に変換しようとすると
エラーが出て変換できません。
イメージコンバーター2は出来そうですが、有料なので・・・。
無料で何か無いでしょうか?
>>76 あるけど、お前には無理そうなので教えない。
ついでに、イメコンでは出来ない。
ヒント教えるとしたら、
realaltからrealMediaSplitterインスコしてVFAPIで読めるようにしとけ。
そこから3~5工程挟んでようやく携帯動画変換君。所要時間にしてファイル再生時間の3倍~8倍。
な、無理だろ?
リアルプレイヤーなどの動画をプリントスクリーンでJPEG保存→アップしたいのですが、
どのようなソフトを使えばいいんでしょうか。
プリントスクリーンでコピーすることはできてるの?
できてるならそれをペーストする場を設けるだけだからペイントでもできるよ
>79
リアルプレイヤーじゃなくてメディアプレイヤー10でした。 orz
PrtScポチッ→ペイント貼り付け→あれっ?動画画面だけ黒い(;´Д`)
という状況で、RealOneとQuickTIMEもダメなのですが…。
>>80 ハードウェアアクセラレーター切ればプリントスクリーンでも出来る
よく判らないなら
BSplayerとかキャプチャ機能のあるプレイヤーでキャプチャ汁
>>81 ありがとうございます。了解しました、一通りやってみます。
アップしたい画像というのもバカ動画なので申し訳ない感じです('A`)
>>83 適当で申し訳ありませんでした。
こんな具合なので、また質問するかもしれない時のために
目を通しておきます。
マイコンピュータのC:\やD:\などをプロパティで調べると空き容量が表示されますよね?
あれを多く表示させるソフトってないんでしょうか?
>>73 そのサイトのアドレスここに晒した方が早い
>>85 表示される空き容量を実際の値より大きくする
(実際は10GBだけど表示は11GBにする)ということだろうか。
そういうソフトは知らんしありそうも無いが、
なぜそんな機能が必要なのか書けば解決法が見つかるかもしれないぞ。
>>87 例えば、実際の空き容量は4GBしかないのに、8GBと多めに表示するってことです
なんでんなことがしたいんだか
>>88 兄と共同で使っているのですが、空き容量が○○GBを下回ったら○○GBになるまで、勝手に色々ファイルを消してくんです。
「お前はこんなに使うな」とかいって…
なんだか殺人的にバカというか、実際、兄さんを頃してしまいそうだな。
その発想が暑さのせいじゃないとしたら、診察してもらたほうがいいぞ。
>>91 DVD-Rとか外付HDDに退避すればいいだろが。
後先考えないでどうするのよ
>>92 仕方ないのでちょくちょくDVD-Rなどにバックアップしてます。
でもあまりにもそれが面倒だしお金もかかるし…そういうソフトがあるかな、と思って相談してみたんですが…。
ちなみに、自分は200GB中10GB使うくらいで、ほとんど兄が占めてます
まあ買え
この一言に尽きる
兄の方が使える容量多くないとダメだろ。
なんでも責任は兄のせいにされるんだからな!
>>93 仮にそんなソフトがあったとして、兄者がソフトに気づかないとでも?
夏休みなんだしバイトして外付けHDD買え。
そんなソフトあっても実際のところ増えないから容量不足の通知が来てお前はタコ殴りにされる
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:51:14 ID:1EyQvPMj0
デジカメで修学旅行の写真を撮ったんですけど、間違えて消してしまって…orz
一応、ググっては見たのですが、フリーソフトでは見つからないのです。
SONYの製品なので、メモリは、メモリースティックDuOです。
何かよいものを知っている方がいたら、教えてください。
>>98 ない。
仮にあったとして、教えてもまた同じ過ちを繰り返す(断定つか200%保証する)ので教えません。
???
なにをどういう風にしたいの?
復元したいの?それともこのままでいいの?
でデジカメで撮ったデータはどこに保存してたの?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:04:35 ID:e4GUOlme0
今、画像展開ソフトにwinに元から入ってるソフトを使っているのですが、
画像のサイズがでかいと、拡大したときにスクロールする時間がものすごくかかってしまいます。
拡大してもスムーズにスクロールできる画像展開ソフトってあるでしょうか?
できればフリーがあるといいのですが。
当方xpです。
102 :
98:2005/07/31(日) 21:07:18 ID:1EyQvPMj0
す、すみません
動揺しすぎて肝心なことを書き忘れました。
データの修復がしたいのですが、なんとかならないでしょうか?
ファイル形式はJPGです。
iTunesとfoobar2000以外でaacを作成できるソフトはありませんか?
iTunesは44.1kHz未満は作成できないしfoobar2000はCBRで作れません
foobar2000の方は自分の設定がおかしいからかもしれませんがいろいろな方法を試してもできませんでした
もしfoobar2000でCBRを作成する方法を知っているならそれだけでいいので教えてください
何故そこまでaacに拘るのかが知りたい
ID:vkgdut0l0
もっとましな回答はできんのか?
なんでこのスレにいるの?
106 :
103:2005/07/31(日) 22:06:44 ID:NYFqWHrl0
>>104 携帯用です
そういえばdM~というソフトで作れるはずですがあれをインスコするとマルチメディアファイルにカーソルを合わせたときに出るメニューが変わるので嫌です
ってかなりわがままですねw
どうやら他にないようなので諦めます
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:24:54 ID:cmswXZHg0
楽にレジストリを削除できるソフト・・
>>103 aacenc + Ivan & Menno
XPにしたら構造化エディタが使えなくなったので代替ソフトを探しています。
構造化エディタのようにプレーンテキストを半角スペースで制御するようなソフトがいいのですが…。
STEDフォーマットって互換ソフト作られてないんですかねぇorz
漢ならregseekerいっとけ
↓女です
>>105 俺は「意味不明」と吐き捨てるだけの君と違って多少のヒントは与えてるが、何か?
>>112 一々糞に唾を吐く様な事をするな。
ほっとけ、見苦しい。
このまま華麗にスルーされていきそうな悪寒orz
アンインストール済んだフォルダの残りかす一掃できるソフトない?
>>112 なんで「教えない」なんていうレスをする必要があるのか?ってことだよ。
教えないならレスしなければいいじゃない。
君みたいに意地悪じゃない親切な人がちゃんと教えてくれるからさ。
どちらもどちらもどちらもどちらも
後ろからバッサリだ!
Webサイトを丸ごと保存するツールありますか?あったら教えてください。
オフラインでも、サイトが閉鎖されても、いつでも見ることができるように保存したいのです。
ファイル→名前をつけて保存 でWebページを保存すると、1ページずつしなければならないので、大変です。
「そのサイト内の」ぺージリンク先もちゃんと掘りさげて保存してくれるようなツール。
無料だとなおありがたいです。
XPで。
どんな質問にもマジレスするスレ 4 で質問したところ、
あるよ。フリーで。絶対ある。
でも場所わすれた。ごめん。
と言われたのでここ来ました。
動画(主にmpg,avi)と音声(主にwav,mp3)の時間を1/100単位まで表示できるソフトはありますか?
OSはXP、フリーでお願いします。
>>123 どんな感じのソフトを探してるのかいまいちわからんな。
具体的に何がしたいのかを書いたほうがいいよ。
125 :
123:2005/08/01(月) 01:53:17 ID:7R88y4WB0
えっと、エンコした時どうしても音ズレする物があるんですよ。
そこで、映像の方の時間と音声の方の時間を比較したいと思いまして。
>>125 フレームずれによるものなのか、先頭だけズレてるののかわからんが、
aviならaviutlでどっちでもできる。
mpgはtmpgで後者のみだったような。
不要なレジは簡単に除去できるフリーソフトはないですか?
130 :
127:2005/08/01(月) 03:55:31 ID:D9GgNFum0
ありがとうございました;;
やってみた結果、winが起動しなくなりまたインスコしました。
バックアップとっておけばよかった…
起動しなくなったのかよ(;´Д`)
警告無視してバックアップとらなかったのなら自業自得だべ
パソとかエキスとかレジとか、変な略称を使う奴にまともな人間は居ない
パソって変な略称だろw
パーソナルの部分だけ略してコンピュータを指すって
変だと思わない時点でオカシイぞ
まぁ、ぱそって雑誌やパソピアとかあったけどさ…
パソよりエキスが気になる件
エキス…
エキス…エキスプローラー…
んな訳無いわな。
141 :
135:2005/08/01(月) 16:09:01 ID:hPMl6G0S0
お願いします。
該当するスレ(メールチェッカー?)のスレへ誘導してもらえませんか?
用途は、ふたつ。
1、プレ受信、削除。
npopが特定のアカウントと相性が悪くなったので、代替もしくは併用するソフトを。
2、着信通知。
昔、よくテレビCMでやってたような感じでできるもの。
1と2は、別人が使います。
1は私。
2は友人。
私は2の着信通知は、エッジで代用してますので。
144 :
142:2005/08/01(月) 16:40:19 ID:flYSDR/60
146 :
azuki:2005/08/01(月) 17:51:15 ID:o0FumkFB0
windowsのXPをオークションで買ったんだけれど
このwindowsxpは学校やオフィス等で使う1つのwindowsを幾つかの
PCで使う奴なので。マイクロソフトでの認証で合格しないので
windowsのHPからダウンロードする、Directx やビデオカードが
ダウンロードできませんです。買ったばかりなのでもう一度買うのは
いやなのですが。マイクロソフト以外で何処かでDirectX8.0以上 と
16MB以上のビデオカードをダウンロードする方法て有りますか?
この2つは無料ネットゲーム等で使います。
ありますかね~
>>146 不正入手したソフトに関わることはルール上回答できません。
少々金を払ったにしろ、VLライセンスを持たない者が
VL版ソフトを使うのは不正行為ですから。
ファイル名の一部を、プロパティのキーワードとかコメントとかに書き込めるソフト教えてください。
フリーでお願いします。
150 :
148:2005/08/01(月) 18:07:25 ID:UWp0Z0yn0
申し訳ないorz
ファイル名の一部を、「複数のファイル一括で」プロパティのキーワードとかコメントとかに書き込めるソフト
お願いします。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:11:59 ID:HJdFDKiv0
ギターと繋いでエフェクターで音を変えたように出せるソフトお願いします。
>>146 ビデオカードをダウンロードってのが全くイミフメイ
2ch専ブラのdatファイルを相互の形式に変換してくれるソフトありませんか?
教えてください。
IMEで入力する時に最初に打ち込んだ文字で
変換モードを切り替えてくれるものがあればと思って探しています。
実際には / のキーで始まったときには変換なし(アルファベット)で打てればと思っています。
なにか使えそうなツールはありませんでしょうか?
>>150 「複数のファイルを一括で」プロパティを変更するって出来ないの?
>>156 IMEならプロパティ「和英混在」でできる。
>>159 複数のファイルを選択してプロパティを開いたら出来ないかってことだろ?
指定したキーを何秒かごとに押すように設定できるようなソフトは
ありませんか?
>>164 AutoH(ry
といいたいところだが俺はAutoHotkey使ってないから実際できるかどうか保障できない。
なので「ギャルゲーマスターJ」を使え。
>>165 どうもありがとうございました。
ギャルゲーマスターJつかってまつw
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:28:17 ID:6ohGwnbU0
息子が私のパソコンでいわゆる18禁ゲームをやっています。
そのようなソフト(CD)だけ受け付けない又は動かせないようにする
ソフトはないでしょうか?
一部のデータなどを削除してもまたインストールされてしまうので
そのCDだけ拒否するようなものはないでしょうか?
私もCDドライブは使うもので、、、、
そんなソフトは無いから、息子にPC買ってやれ。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:39:05 ID:6ohGwnbU0
>>168 物理的に考えて無理ですよねorz
ありがとうございました
こまめにアンインストールします
>>167 OS知らんけど、ちゃんと個人ごとアカウント管理して、
息子のアカウントはインストールする権限を剥奪しちゃえば?
18禁ゲームやってるガキはもうお先まっくらだな
タスクに10分ごとにゲームフォルダを消す処理を仕込も
ディスククォータでゲームがインストール出来ない程度に制限する
最近、動画処理を始めましてCPUの温度が上がりすぎるんですが
第一の設定温度以上(例:55℃)になるとCPUを30%程度休ませて、
さらに温度が上がって第二の設定温度(例:60℃)になると60%休ませるようなプログラムはありませんか?
>>175 ハード側の処理だと思うんだが。BESでCPUの消費率を押さえるとかどうよ
>>175 ハード面で解決したほうが幸せだと思われ
CPUファン取り替えたり、ケース内のエアフロー見直すなり
ちなみにPenDは熱くなると勝手にHALT挟んで遅くしてくれるらしいぞ
プレス子使ってるのに、ソフトがHT非対応だったら
タスクマネージャー→プロセス→該当exe右栗→関係の設定でCPU1を解除
wmvエンコなら10℃は下がる。
処理速度かわんないとこが暖房器具たる所以か。
みなさんありがとうございます。
BSEって良さそうですね。リアルタイム録画には使えないようですが。
一応ケース内も見直したんですが、まあスレ違いの話題なんでこの辺で。
>>58 >>57 Mediauniteで半解決しました。
どうもありがとうございました。
全フォルダのアイコンの並べ方を決められるソフトなんてないですか
CabFixer
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 10:42:36 ID:3EH/iizp0
ウィンドウズXPホームエディションSP2使ってます。
グラビアの見開きページをそれぞれきゃぷったんですが、
重複してる部分を削除してひとつに連結できるソフトでできるだけ操作が簡単なものを教えてください
>>182 ヴェクターにあったの。俺の検索の仕方がだめだった('A`
ありがとう。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:08:40 ID:GVhwDRi10
windows Xp SP2でoffice Xp使ってます。
パワーポイントでプレゼンテーションするときに話すセリフをある程度
「クリックしてノートを入力」の場所に入れておきたいのですが、本番に
どこを読んでいるのか見失ってしまいます。
それをうまく補ってくれるアドオンみたいなソフトってないでしょうか
映画の字幕のように出てきたり、文字の上でどこを読んでいるのか
ポインタが示してくれたりするような感じのソフトです。
また、パワーポイント以外でもそういう機能があるソフトってないでしょうか
よろしくお願いします
>>156 >157 >161
情報ありがとうございました。
AutoHotKeyは見てみたのですがこれだとIMEの状態を見てくれなさそうですね。
出来るのかもしれませんが大分工夫が必要そうでした。
和英混在に関しては、現状それで凌いでいたのですが
この機能は4文字以上な必要なこととspaceを受け付けてくれないので不便なんです。
登録したデータのbackupもできそうにないのもあります。
和英混在で出来れば一番良いのですが上の条件を何とかできれば・・・
他にもこのような機能を持ったものがあれば情報お願いいたします。
>>186 AutoHotkeyで出来る。
あとはがんばれ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:52:19 ID:S/RH0mwi0
自分で探してもどうしても見つから無いので質問します。
動画(特にmp2)を90度回転して再生できるフリーの再生ソフトってないでしょうか。
OSは98です。
どうかご教授お願いします。
>187 >157
AutoHotKeyいじったら出来ました。
まだ気に入らない部分はあるのですがあとは調整します。さんくす。
IfWinActive,ahk_class Notepad
{
IME_OFF("A")
Send,/
}
else
{
Send,/
}
return
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:59:41 ID:oIZDWeCe0
ハブを介したネットワークでどのくらい転送速度が出てる物なのか、
実効速度を計測したいと思っている。
PC1とPC2の間でデータをやりとりしてその結果から実効速度を割り出して
くれるようなソフトって無い?
動画の一部を切り取りたいのですが
(例えば字幕部分のスペースをバッサリカットしたり)
そういう事が可能なソフトってありますでしょうか?
横枠のデジカメの画像の一部を切り取ってを携帯電話の待ち受け用に縦枠の画像にしたいのですがフリーでありますか?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:51:52 ID:J6VtT9MA0
MP3のビットレートだけを落として
再変換するソフトってありませんかね?
右クリックメニューのコピーを一個だけでなく複数保存しておけるようなツールはありませんか?
CLCL
PCの画面を録画してaviやmpgで保存できるソフトない?
198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/02(火) 21:55:19 ID:J94d+uV00
右クリックメニューのコピーを一個だけでなく複数保存しておけるようなツールはありませんか?
199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/02(火) 21:55:39 ID:zPeWvke60
CLCL
200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/02(火) 21:58:28 ID:NR4asPzq0
>>198 WordPadかメモ帳
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/02(火) 22:01:08 ID:bs9SfwtL0
>>198 好きなの使うといい
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116073831/
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:35:01 ID:ZdX/N7Hr0
ちくちくとドットを打ってgif画像を作りたいんですが、
「ちくちく打つための拡大された画面」も、
「見栄えを確認するための拡大無しの原寸」も、
常に同時に表示できるソフトってありますでしょうか。
OSはWinXPです。フリー/シェア/価格は特に問いません。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:43:18 ID:6chBmNQ/0
動画を高速再生できるソフト探してます
VHSの早送り再生くらいなノリで
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:43:55 ID:ZdX/N7Hr0
>207
8秒でそれに決めました。
ありがとうございました。
8秒の奇跡
>>197 CDリッピングソフトのCDexの機能でできるけどもっといいのがあるんでしょうね
>>198 ArtTips使ってる、これにタグ登録してHPをしこしこと。
214 :
183:2005/08/03(水) 01:14:49 ID:MMNGj9J90
たしか重ね合わせる画像が半透明になって手動で位置あわせできるソフトがあったと思うんですけど
市販品で、トロイを防いでくれるソフトを教えてください。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:26:22 ID:cITX7/cN0
ありません。
動画のシークが最速なメディアプレイヤーを探しています
今はこ箱プレイヤーなんですが。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:38:40 ID:znX7g+xN0
UDPで通信するソフトをTCPに変換してくれるやつないですか?
テキストと、htmlの保存、スクラップ用途で、
紙2001だと、テキストエディタがイマイチ。。。
TaskPrizeだと、HTMLが。。。
こんな私に都合のよい管理ツールは有りますか?
紙のデータを外部エディタで編集するしかないのかなぁ。
ファイル管理ソフトで
(001)などの名前が入ったファイルだけ別フォルダにまとめるようなソフトは無いでしょうか
>>215 無いですか。。。トロイ系の防御ソフトってあんまり
人気無いんですかね。。。
222 :
ナカムラ:2005/08/03(水) 02:01:23 ID:/9rWMCr50
株ネット取引しています。
IEで株価が設定した条件を満たした(何円、何円以上等)時に
アラームで知らせてくれるようなソフトはないでしょうか。
IEの特定の場所が更新されたらアラームがなるwebwatcherはありますが、
更に判定条件が設定できると便利です。
出来ればフリーソフトで。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:16:12 ID:i8aM/EEYO
左クリックを三・三・七拍子で叩いたら中国の核ミサイルを
>>224の頭に直撃させる事ができるソフトを探してます
txtファイル向けの一括文字置換ソフトを探してます
ただし、置換条件がけっこうあるんです・・・
1.あ→1 い→2…みたいに置換
2.ただし、行頭の「あ」や行末の「い」など特定の場所は置換しない
こんなソフトないですか?
>>225 Speeeeedで正規表現。
詳しくは来週のシベ超2実況スレッドで
>>222 お使いのネット証券会社で株価アラートメールを飛ばす機能ついてない?
ちなみにeトレの場合...
> 「スマートアラート」サービスは、ご指定の銘柄が、登録された株価・前日比・出来高に達した際に、即時にEメールでお知らせするサービスです。
>
> ご利用方法
> ご利用いただくには、まず「Eメールアドレスの登録・編集」のページで1つ以上の通知先を設定した上で、「アラート条件登録・編集」にてアラート条件をご登録ください。
>
> 1. 通知先のEメールアドレスをご登録ください。(Eメールアドレス登録・編集)
> 通知先のEメールアドレスをご登録されますと、登録完了をお伝えするEメールが届きます。
> Eメールの中にパスワードが記載されておりますので、そのパスワードをご入力ください。
> 通知先のEメールアドレスは5つまでご登録できます。
>
> 2. アラート条件をご登録ください。(スマートアラート条件登録・編集)
> 下記のアラート条件で最大100件までご登録できます。
> ■銘柄の指定(株式のみ)
> ※ご登録いただける銘柄は、インターネットでお取扱いしている市場-東証・大証・ヘラクレス・JASDAQ・名証・福証の銘柄となります。(複数市場に上場している銘柄の場合は、当社優先市場をご指定ください。)
> ■目標の設定(「株価~円以上」・「株価~円以下」・「前日比~%以上」・「前日比~%以下」・「出来高~株以上」)の選択と目標値の設定
> ※ 前日比とは、直近の終値が基準になります。
> ※ 「前日比~%以上」・「前日比~%以下」の場合、小数点以下のご登録はできません。
> ■通知先Eメールアドレスの設定
> ■Eメールフォーマットの選択(長い文章 or 短い文章)
長文スマソ
mpeg形式のファイルを
m2v と ogg のファイル形式に分割してくれるソフトはないでしょうか?
>>208 PowerDVD
>>217 動画のシークはプレイヤー依存ではありません。
>>221 人気がないというか、トロイの防御には普通ファイヤーウォールを使うと思うんだけど。
検索して削除するソフトをお探しならまた別の話。
>>228 まずそんなmpeg無い。
あからさまにダウソ厨とアピールするのは止めた方が良いですよ。
Speedswitchxp をデスクトップパソコンで使おうとしましたが駄目でした。
CPUクロックを下げるフリーウェアはありませんか?
WindowsXP SP2 Pen4 2.6GHzチップセットはI865です。
複数のmp3ファイルの適当な箇所をコピペして、繰り返したり 重ねたり出来る さくさくしたソフト知りませんか?
OSはXP sp-1を使用。フリーのソフトでお願いします。
HPで保存できないぺージ。(右クリックすると拡大とかMacromediaとかでてきて保存できません。
文字だけをテキストとして取り出すことはできませんか?
前スレでも聞いたんだけどXPでDJのターンテーブルみたいなソフトありませんか?
リアルタイムでスクラッチかけたりできるヤツ。できれば無料だけど有料でもOKでお願いします。
>>233 audacity
>>234 基本的にFlashPlayerで再生される物の文字列は取り出せないと考えて良い。
歌詞サイトはそれでカジュアルコピーを防いでいるサイトもあるしね。
OCRを使い、読み取りたい場所を認識させればいい。
それ以上は
>>2★5
240 :
236:2005/08/03(水) 14:04:53 ID:NepEeQUmO
>>229 どうもありがとうございます。
書き方が違っていました。
検索して削除するソフトを探しています。
市販品でお願いします。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:57:05 ID:znX7g+xN0
UDP通信をTCPに置き換える、もしくは安定化させるソフトありませんか?
>>239 そういう理由があるんですね。
テンプレ読まずに迷惑かけました。
ありがとうございました。
無料でDVDから映像を綺麗にエンコードできる奴ないですか?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:43:45 ID:NepEeQUmO
フォルダの中のmp3を一括して結合して出力できるソフトってありませんか?
できれば無料で。
247 :
ナカムラ:2005/08/03(水) 19:24:47 ID:/9rWMCr50
>>227 どうもありがとうございます。
アラートメール機能はありますが、もっとリアルタイムに知らせてくれるソフトがあればいいなと思っています。
単にIEの特定部分の数字が、ある条件を満たしたときのみ、音をならしてくれれば良いのですが。。。
パソコンにとっては単純な作業のように思えるので、フリーソフトでないかなと思いました。
>>223
とても便利なソフトありがとう。
大事に使いますね。
webページをhtml形式で保存するソフトはフリーであるのですか?
レスによく張ってあるのでフリーなら使ってみたいです。
>>249 よく張ってあるってわかってるなら、配布サイト行ってフリーかどうか見てくればいいじゃないか。
>>1のFAQ集にだってあるんだし、そのくらい自分でしなよ。
webページは基本的にhtml形式だが。
IEでいいじゃん
マニピュレーターとCDRWIN以外に、CUE+BINを焼けるライティングソフトないですか?
TEAC DV-W28Eのドライブなんですが、どっちも対応又は認識してくれないんで。
>>254 aspiinst.exe入れても無理か?
>>255 ASPI.dllではなくてですか?
マニプすれにあるリンク先のASPI.dll または\system32にあるASPIを直接指定しても、ドライブは認識してくれますが、
パラメタが~になりました。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:37:37 ID:Gw4FihpN0
今、パソコンで流れてる音をそのまま録音出来るソフトはありますか?
ご存じの方居ましたら教えて頂きたいです、お願いします
srec
gp4(ラスタデータ)という形式をtiffに変換したいのですが、なるべく安いソフトで
ありませんか?よろしくお願いします。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:11:23 ID:L6K4F8EI0
>>260 教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
262 :
259:2005/08/04(木) 04:47:12 ID:Tiaya8/y0
テンプレサイトから探すことができました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 05:42:02 ID:Zf6ty0Nz0
外部と通信しようとしているソフトの通信を一旦ガードして、
通信させてもよいか許可をもとめてくるようにできるソフトがフリーでないですか?
それか、ガードしなくてもよいのでソフトの通信状態が把握できるようにするソフトないですか?
kerio
personal fire wall
ぬるぽ
ガッ
ガッ2
ガッ2 International Edition
んじゃ、ぬるぬるぽっぽ~
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:04:28 ID:RZSk1BiX0
圧縮解凍ソフトについてなんですが、
ドラッグして右クリックで圧縮を選んでも圧縮ファイルを個別に出力可能なソフトはないでしょうか?
例えば圧縮したいフォルダが10個あったとして、
圧縮するために10個のフォルダをドラッグします
そして右クリックを押し圧縮を選択
すると10個の圧縮ファイルが誕生という物を探してます。
私は今ラプラスを使ってるのですが、ドラッグして圧縮すると一個の圧縮ファイルにまとまって出力されます・・・
なにとぞご教示お願いします
>>273 これもいい加減見飽きた質問だな。
「個別圧縮」でググってみろ。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:47:47 ID:Ixv6cNe50
キーボードを、↑↓←と順番に押すと、特定のフォルダが開くように出来るソフトはないでしょうか?
ブラウザで画像のリンクだけをまとめてサムネイル表示するような機能のあるやつありませんか?
右クリックサーチ君
mp3のビットレート変換するためにlimeを使ってエンコードしたいのですが、
そのファイルはm3u形式で保存してあり、mp3は別々のところにおいてあるので
m3u形式で読み込んでmp3に変換できるフロントエンドってありますか?
いろいろ探してみたんですが、mp3読み込みはできてもm3uのプレイリスト形式は
読み込めないものしか見つかりませんでした
携帯で撮った写真に付いてる名前、例えば「050724_0939~01.JPG」を見て、
タイムスタンプを「2005/07/24 09:39」に一括で書き直してくれるようなソフトはありませんか?
できればフリーので。
PCに転送したら、全部今日の日付になってしまった・・・。
>>279 Quitessential PlayerとかWinampとかプレイリスト読み込める奴から変換とか?
TXTとMP3など拡張子の違う2種類のファイルの名を楽に同じにできるツールありますか?
大量を一気に処理できるのでお願いします
PC上でMIDIなどバックで鳴っている音をwave録音してくれるソフトってないですか?
2台のPC使ってライン入力で録音するしかないんですかね。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:33:19 ID:2J7t0g900
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:34:23 ID:2J7t0g900
285
極窓か
コマンドプロンプトのrename
>>286 ソフトの問題じゃなくて、OSでの録音の設定がMIDIが録れるようになってないだけ。
レコーディングコントロールから適宜録音ソースを選びなはれ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:48:31 ID:v8sPpx3V0
音声ファイルのボーカルの声を消してくれ
個人情報も収集して恐喝してくるシェアウエアってありませんか?
19点
>>282 秒までは拾ってくれなかったけど、手入力できるのでなんとかなりそう。
ありがとう。
>>281 タイムスタンプについてはちょっと思ったような作業ができなかったけど、リネームは便利そうですね。
こっちもありがとう。
パスワードがソフトに入力されている状態になっていて、
「●●●●●●」のようになっているのですが
実際のパスワードが分からなくなりました。
なにかしら使ってパスワードが分かるソフトはないでしょうか。
ヒント:ぱすわーど みえる
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:46:53 ID:SV88l22B0
windowsでタイムスタンプを一括変更する
ツールないでしょうか?
普通に一括変更するだけなら色々あるんですが、
作成日時と更新日時を反転させたいんですが、
何かないでしょうか?
お願いします。
299 :
286:2005/08/04(木) 22:54:28 ID:gWPNafb90
テキスト形式のファイルが数十個のフォルダの中に数百個ずつあり、
そのファイル内のある文字列をそのファイル名にGREPで一括置換したいと思っています。
これをやるに相応しいソフトをご教授願います。
同じサイズの複数の画像を隙間無く一枚の画像に貼り付ける(まとめる)ソフトはあるのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:13:18 ID:cIVR6Nnm0
windowsMeを使っています。
javaのコンパイルをするときにエラーメッセージがたくさんDOS窓に出るのですが
NT系と違いスクロールバーがないので、始めの方がメッセージが読めません。
とりあえずエラーをファイルに吐かせて読んでいるのですが
スクロールバーのあるプロンプトでフリーソフト等をご存知でしたら教えてください。
googleで検索したところ、DOS窓に近いものはあるのですが
スクロール機能がついたものは見つかりませんでした。
いっそのことXP買え
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:20:33 ID:EegyFuJk0
301の者です。
探してたらソフト見つかりました、駄レスをして申し訳ありません。
どのソフトがどこにアクセスしているかがわかるものありませんか
以前使っていたんですけど名前を忘れてしまいました。
もしかすると、「アクセスした」のではなく「アクセスされた」かもしれません
よろしくお願いします
>>302 代替案
C:\>javac ほにゃらら | more
308 :
302:2005/08/05(金) 00:47:41 ID:ww6kgMJP0
>306
最初にそれやってみたんですけど
ダメだったんですよ。エラーメッセージは標準出力でなく、
標準エラー出力なんでmoreとかに渡せないそうで、、
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:52:23 ID:fSkc0gyW0
音楽のプレイリストを作るみたいに、解凍もしくは圧縮をする際に
色んなフォルダからポンポンとD&Dして、リストが出来たら順番に
処理していける、ってソフトはないでしょうか。今使ってるのだと、同フォルダ
しか順処理出来ないので…。
iTMSで購入した音楽を携帯(FOMA)で聞きたいのですが、
暗号化されたm4pは再生出来ないみたいです。
m4pをm4aやmp4、3gpなどに変換するソフトをご存知の方いらっしゃいませんか?
iTMS?
314 :
311:2005/08/05(金) 01:58:33 ID:ybva9qhz0
すいません、自己解決しました。
お騒がせしました。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 04:28:33 ID:ZYCsDjLP0
hlpファイルの文字色を調節できるソフトを教えて下さい。
私は目が悪くて、黒背景に白文字という設定にしてるんですが
hlpファイルの文字色はシステムカラーに応じて変わってくれないので、
黒背景に濃い緑の文字が並んでしまい、見辛いです。
hlpをhtml形式にしてくれるソフトでも構いません。
よろしくお願いします。
hlpの設定にシステムカラーを使うオプションがある。
個別に設定しなきゃいけないけど、それ使ってみたら?
>>308 KI-Shell入れてあればエラーも標準出力も個別にリダイレクト出来るな。
98,Me辺りだったらまだ動く筈
ファイルの移動やコピーの書き込み速度を遅くしたりするツールありませんか?
TClock以外でタスクバーの時刻表示を変えてくれるソフトありませんか?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:27:21 ID:p2hFBmgp0
マイクロソフト製以外のマルチユーザー、マルチアカウントのメーラーってありますか?
(★8に反するのかな・・・でもマイクロソフトのメーラーは嫌)
>>321 反するね
「~が嫌」じゃなくて、「何が必要か」を書こう
MS製のメーラーが必要な機能を満たしてないなら、何を満たしてないのか書けばいい
何となくMSは嫌だってならどうしようもないから、回答貰うのは諦めな
動画ファイル(avi/wmv/mpeg/)などをフラッシュ(swf)に変換するソフトありませんか?
325 :
321:2005/08/05(金) 15:59:41 ID:p2hFBmgp0
>>322 >323
うむ・・・では、やり直し
マルチユーザー、マルチアカウント対応でHTMLメールを受け付けないメーラーを教えてください。
>>325 Outlook
設定方法は
>>3★7
これ以上は条件後出ししないでね。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:20:18 ID:p2hFBmgp0
マルチユーザー、マルチアカウント対応でHTMLメールを受け付けることが不可能なメーラーを教えてください。
これでどぉ?
npop
npopq
M's Internet Messenger(今はわからん)
329 :
327:2005/08/05(金) 16:30:49 ID:p2hFBmgp0
>>328 nPOPってマルチユーザー対応でしたか。ありがと~
IEをフックして、URLを代わりに受け取る
URLをチェックして2ch絡みだと2chブラウザー起動
普通のURLだとIE(か他のブラウザー)を起動
IRCとかメッセンジャーで2chのURL受け取って(IEで)開いて人大杉が多いのよね。
331 :
328:2005/08/05(金) 16:42:55 ID:DhvYBdHa0
>>329 npop系はマルチユーザーじゃなかった、よくみてなかったスマン
332 :
329:2005/08/05(金) 16:47:32 ID:p2hFBmgp0
>>330 漏れはAutohotkeyで作ったexeを
素のIEと置き換えてしまうというのをやろうと
思ってるんだけどまだ試してない。
>>332 Becky!2はどうかい?
HTMLは通常表示されないけど、それは受け付けることが不可って事にはならないか・・・
>>316 ありがとうございます!
それで、「システムカラーを使う」を選択したのですが、
「ヘルプの再起動が必要です」以外の反応がないです。
再起動しても設定する場所がわかりません。
Googleでもでてこないし、コントロールパネルにもないです。
316さんのマシンでは変更画面がでてきますか?
スレ違いすみませんが、おしえてください
システムカラーを使うをクリックした後、いったんヘルプを閉じてまた開くとシステムカラーが適用されてるはず。
システムカラーが気に入らない場合は画面のプロパティからウインドウの背景色を変えればヘルプの背景色も変わる。
…ハズ。
>>336 ああ、わかりました。。
私の変えたい色は、ヘルプファイル内で普通の文字につかわれている色じゃなくて、
hlpファイルを作った人が、強調のために独自に指定した色なんです。
hlpファイルの普通の文字の色や背景色は、
「システムカラーを使う」をオンオフどちらにしても、
システムカラーになってるんます。
(白背景に変えれば問題なく見られるのでしょうけど、
白背景は見辛いので、私はシステムカラーの背景色を黒にしているんです)
自分でとったデジカメ動画に音楽をくっつけるフリーソフトってありますか???
OSはXPです。 手持ちの動画の拡張子はAVIとMPEGです。音楽はWAVです。いらぬ情報だと思うますが一応…。
コマンドラインをフックしてIEと2chブラウザに振り分けるものなら
有名なスクリプトが有るが、メッセージをフックするとなるとかなり面倒。
俺はそのスクリプトと右クリックメニューの拡張で凌いでるが、不便は無い。
>>338 AVI:AviUtl、VirtualDub
MPEG-1:TMPGEnc
映像を再圧縮しないよう注意
>>337 それはソフト側からすればどうにも出来ないな。
Winのアクセサリの「拡大鏡」を「反転」で使って可読するとかしかないかもしれない。
>>343 そうですか・・。
ヘルプファイル内の画像抜き出しソフトもあるようなので、
無理じゃないのかなと思って質問しました。
どうもありがとうございました。
>>324 の質問が間違っていました。
wmvをフラッシュ(swf)に変換するソフトありませんか?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:50:18 ID:7WWzLoUX0
ありますよ?
静止画像をスライドショー等の一つの動画にせずに
一枚一枚見れるようにDVDを作るツールってのはありますでしょうか?
分かりにくい説明かもしれませんがすいません。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:28:32 ID:3sELKe3X0
>>347 swfをwmvにするソフトはありませんか?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:01:50 ID:Uevu9Ky20
何枚かの画像を使って、それが次の画像へ、次の画像へというように
何秒ごとかに切り替わっていくようなアニメーション?みたいなのを作れるようなソフトを探しています
お願いします
>>346 聞き方が悪くてすみません。
>>347 どうもありがとうございました。
英語だったんでちょっとビクッとしましたが、解説ページでも探してみます。
ありがとうございました。
>>351 スライドショーといいます。IrfanView
asfをwaveかmp3にできるソフトありませんか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:17:13 ID:Uevu9Ky20
>>353 詳しく説明しようと思ったらアホ丸出しの文章になってますね・・・
どうもありがとうございました!
>>330 フックとは違うがSleipnirのURLアクションでやりたいことはできる。
>>302 Eclipseでも入れたら?起動が激鈍だが。
>>356 お前みたいに言いたいことをメール欄でしか言えない小心者が一番ウザイ
>>356 気軽に質問しても良い代わりに、気軽に回答しても良い。
>354
Winamp
mpeg4の画質を落としてサイズを小さくするにはどうしたらいいですか?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:59:50 ID:IiwEev+m0
isoファイルをDVD-Rに焼きたいのですが、
フリーソフトでいいのがあったら名前を教えてください
>>362 それならわかる DVD Decrypter
まずDVD-R書き込みに対応したドライブを買えば自動的にisoへ書き込みできるソフトは付いてくるはずだが。
また割れ厨か・・・
Decrypterはライティングソフトじゃない希ガス
焼けるがな
>>363 ありがと 少し調べてみるね
>>364 フリーソフトで探してみたかったので聞いただけだが
まったく認定厨もやれやれだ
聞いたら用無しで逆切れですかそうですかそうですかそうですか
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:06:26 ID:ZRZbQB4T0
聞いたらもう用はねーよ。さっさと死ね。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:58:42 ID:1mNbIHP+0
クイックビューアみたいなのあるのん?
MP2なファイルをロスレスで編集(切り貼りできればOK)できるフリーソフトって何かあります?
最悪コマンドラインツールでも大丈夫です
TMPGEncのMPEGツールで編集できるんだけど動画ごと編集するのは効率悪いしレスポンスも悪いので…orz
>>373 意味がわからん
動画ファイルを動画ごと編集しないでどうするんだ? それとも音声のみ?
音声のみならmp3directcutでmp2も読めるけど…
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:15:08 ID:vmox+uD90
ディスプレイが消えた状態でウィンドウズをシャットダウンする
ケースが多いのですが、常駐させておいて
特定のキーを押すとシャットダウンするようなソフトはないでしょうか?
今はそういった場合に、
ウィンドウズボタン→上キー→エンター→右キー→エンター
でやってるんですが、たまにログオフのみしかできなかったりするので…
OS/WindowsXPSP2
フリーソフトが希望です。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:20:20 ID:h0iU/UeU0
pic.toの画像や動画を落とせるソフトはありませんか?
jpgとかgpとか、拡張子を指定して
>>375 電源オプションの詳細設定で、"コンピュータの電源を押したとき"
の動作をシャットダウンにして、本体の電源スイッチで落とせばいいじゃん
動画ファイルをファイル容量を指定して、その指定した容量に自動で
分割してくれるものはありませんか?
拡張子は、変わらずにできるものをお願いします。
強力なJava用のエディタを紹介してください
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:04:36 ID:zzJNifO10
ウィンドウズボタン→U→Uでシャットダウン
ソフトなんかいらねー
保護されたコンテンツの保護を解除して、見られるようになるソフトありませんか?
動画で、見たい場合はgooIDを入れないといけないんです・・・
ゲームのクライアントに入っている、道具などの画像を抜き出すソフトはありませんか?
ネットバンクで他人口座から自分の口座にお金を移せるソフトありませんか?
>>386 でも、おれもひそかに( ゚д゚)ホスィ…
動画キャプチャーソフトで
大体の動画ファイルに対応してて
起動と挙動が早く、コマ送りなどの細かい調整も出来るフリーソフト
良いものを教えてください
ビデオカードからキャプチャなのか?、スクリーンキャプチャなのか?
キャプチャーソフト?
ものすごいパーティションだな
>>392 300GBのHDDを1つのパーティションで使う奴なんかそんなに居ないと思うが。
250GBをひとつで使ってる^^
OSだけは別にしておいたほうがいいとはおもう
>>394 有り難うございます、こういうゴテゴテ表示されるのに憧れてたんです…
俺もOS以外のドライブはパーテ切らないな。
動画書庫としてリムバにしてるけど、パーテ切ると言う発想すら浮かんだことない。
>>393の使用目的が知りたいところ
C:Windows
D:P2Pソフト
E:WinnyのDLファイル
F:ShareのDLファイル
G:その他のDLファイル
H:WinnyとShareのキャッシュ
じゃねw
400 :
393:2005/08/06(土) 19:28:56 ID:d3mB3qRf0
>>398 PCゲームとラジオ録音。
80GBの内蔵物理ドライブ2台、
マスターとスレーブにOSのパーティション(ntfs,ext3)として10GBずつ割り当てて、
その他PCゲーム(ntfs)とlinuxでも読み書き簡単なデータ置き場(fat32)といううちわけ。
30GBの外付けドライブはパーティション切ってない。
警視庁の犯罪データファイルから
自分の犯罪履歴を抹消できるフリーソフトありませんか?
シェアでも2000円までならいいです。
ID:IXgiO66I0
おまえ面白くないよ
手元にイパーイのJPGがあります。
ファイルネームをランダムな連番数字割り振る、ってソフトないでしょうか?
1.jpg~100.jpgってな感じで、元ファイルネームを無視してランダム(←これが目的)かつ
できれば連番な数字にしたいんです。
flexiblerenamer
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:41:40 ID:VUBukIwB0
イラレの代わりになるソフトってありませんか?
>>405 illustratorに似たような物はあるけど、illustratorの代わりになるような物はない。
ID:IXgiO66I0
ID:IXgiO66I0 大ヤケドだな
もう今日はシャワー浴びてホットココア飲んで寝ろ
memtestやFuture toolなど、ブータブルISOで提供されている様々なツールを統合し、
一つのISOイメージとして提供しているページって無いでしょうか。
一年くらい前にどこかの掲示板で紹介されていて、こりゃ便利だと思った記憶があるのですが…
再度聞いてみます。。。
静止画像をスライドショー等の一つの動画にせずに
一枚一枚見れるようにDVDを作るツールってのはありますでしょうか?
分かりにくい説明かもしれませんがすいません。
ふつーに書き込めば
>>412は満たせるが・・・
逆にPS2でも見れるオーサリングソフトをおしえてくれ・・・
powerproducerで作ったら見えん・・・
>>415 PS2で見られない原因の殆どは
(1)焼いたメディアが糞
(2)焼いたドライブが糞
いつもいつもいつも、いつもいつもいつも・・・・・
自作DVDVideoがPS2で再生できない原因はみーんな上記の原因が殆ど。
特に(1)な。
外国産激安メディアで焼いて「PS2で見れません」って言うな。
>>413 その画像のアドレスがどういう風にリンクされてるかに因る
アドレスだけ書いてあるのならReGetでもIriaでも楽に落とせるが
379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2005/08/06(土) 02:56:48 Og2RzeMz0
動画ファイルをファイル容量を指定して、その指定した容量に自動で
分割してくれるものはありませんか?
拡張子は、変わらずにできるものをお願いします。
420 :
415:2005/08/06(土) 23:43:18 ID:ADYA74cZ0
>>416 いやいや,通常の動画DVDVideoは作れる.
ドライブもメディアもそこそこ.
ただ写真とかのJPEGファイルをスライドショー形式でPS2でみたいのですよ.
それがわからんのです.
>414
うぉぉ 有り難うございます!
ローカルのネットワークにあるWindowsPCの日付・時間を
別のPCから変更できるようなソフトはないでしょうか?
PHPを勉強中なのですが、現在日付・時刻から処理を行うスクリプトの動作チェックを行うために
ためしに日付をいろいろ変更したりしているのですが、
いちいちapacheを入れたPCに切り替えて日付と時刻のプロパティを開いて変更するのが結構面倒くさく感じるので
スクリプトを編集する開発用PCから操作できないかと考えました。
どなたかご存知でしょうか?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:13:28 ID:fF3UV46a0
OSも区切ってないんだが。。
やっぱり切るのが普通なのか。。。
いつも、ばおーで1枚15~17円のスピンドル買ってるけどPS2で再生できなかったことはない。
>>416 焼き方なんじゃないの?
つーか
>>412の要望ってのは
>>415の言うようにPCで閲覧する話なのか?
DVDのメニューを利用して写真アルバム作る話かと思った
下のようにコンテキストカスタマイスできるソフトさがしています。
任意のコマンド追加なんかは、なんとか自力でレジストリいじってできるんだけど、
-右にアイコン表示
(AcrobatやWinRAR入れるとコンテキストメニューに勝手にアイコン表示つきメニューが加わるあれ。)
がどうしてもできません。誰カー・
>>427 あれは確かdll作らないとならないんじゃなかったかな。
階層メニューなんかもレジストリだけでは設定できず
シェル拡張用のdll用意する必要がある。
dllさえ作れば、CLSIDに登録してそれを参照するだけ。
dll作れないんじゃどうしようも無いな。
よくネット上で行われる先着順(販売数が少ない)のオンライン通販に便利なソフトウェアやブラウザなどはないでしょうか?
名前を入れたりするツールくらいは思いつくのですが毎回買えないので少しでも確率を上げたいのです。
単純にPCがぼろいてのも問題だとは思うのですが。
たくさんのJPG画像を、MPG動画やAVI動画等のメディアプレーヤーで
見れる動画にするソフトはありますか?パラパラまんがを作るみたいに。
音声はいらないです。
今はgif画像にしてるのですが、容量が大きいとナローバンドの場合
途中で途切れるみたいなんです。それがなければ、良かったのですが。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:32:13 ID:fYXXv7kM0
エクセルから表データをスペース区切り(.prn)で保存したテキストがあります。
等幅フォントでテキストエディタで見ると、綺麗に一覧表になります。
これをできるだけ崩さずに2chに貼りたいです。
スペースを何かに変換するとかして、整えてくれるソフトありませんか?
(winフリーで)
>>432 最初だけ面倒だけど、Excelで出来る。
フリーじゃないけどExcel持ってるんだから問題ないでしょ。
やり方は
>>3★7
>>430 ねーよ。
ソフトを作れる奴が自分用に制作しても他に漏らすわけ無いじゃん。
自分が不利になるから。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:36:48 ID:qs7i/3ZR0
漠然とした質問ですいません
年寄りにPCの基本操作を教えるWindows向けフリーソフトは無いでしょうか?
本を買ってあげても端からわからないと言って読まないし
とりあえずタイピングは美佳タイプを入れたのですが
ホームポジションとかを教えようとすると、下手なんだから気にしないでと言って聞きません
かと思うと延々美佳タイプをやってるし
わからないことがあるとなんだか凄い目で教えて欲しそうにこちらを見るので
どう扱っていいのかわかりません・・・
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:37:16 ID:HjlTZYIl0
質問です。
PCのスピーカーにDSP?エフェクトをかけてくれる
ソフトを探しているのですが、名前を失念してしまいました。
どなたかご存知ありませんか?
「4 speaker headphone」とかそんなキーワードしか思い出せず、
googleにもなかなかHITしないもので。
キーワード自体もちょっと曖昧で間違ってるかも知れませんが。
>>436 タイプ練習を無理にさせるのイクナイ
必要なければやらなくていいよ
>>436 タイピングやメニューの操作は「手段」に過ぎないから学ぶ意欲が起きない
パソコンでなにができるか、なにが実生活に役立つか、という「目的」を示してやれば
その目的をより効率よく達成できる手段を学びたくなるはず
それに、あなたが教えてやれる環境にあるのなら、
その本を片手にあなた自身が指導してやったほうがいいかと
誰かに直接教えてもらったほうが嬉しいだろうし、吸収も早い
と適当なことを言ってみる
>>438-439 レスありがとうございます
私もそう思うんですが、本人が聞かないんです
どうもハローワークのPCの職業訓練講座を受けたいらしいのですが
私が「適当でいいんじゃないの?でもタイピングできれば楽かもね」といって美佳タイプをいれたら
本当にそればっかり、それもASDFGHJKL;の部分だけ3日もやってます
「インターネットでも見たら?」と勧めても「いや、これができないと」と言って聞きません
近親者ながら頑固で偏屈、おまけに手先が不器用なのにコンプレックスがあって
「誰でも練習すればそのうちできるようになるよ、ていうか人間の身体はそういう風に出来てる」って言っても
「いいや自分は不器用だから絶対にできない」ってキれるしorz...
もう・・・愚痴ですいません
>>440 それはもう性格の問題でしょう。ソフトではどうもならんよ。
>>440
諦めずに努力する心をもってるから時間はかかるけどちゃんと上達しますよ。
大丈夫です。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:52:10 ID:fbSjcta30
フリー/有料にこだわらないのだが、
開いているフォルダの組みと表示状態を覚えておいて、一発で
展開できるファイラを知りませんか。
やりたいことは、
イラスト描く時は
c:\works\material, c:\works\lib, c:\works\snapshot
というフォルダ群を開き、
Webアプリ作っているときは
c:\src\webapp\WEB-INF, c:\tomcat\webapp\test1\WEB-INF
というフォルダ群を一発で開きたい。
いちいちぽちぽち開いて準備するのがとてもおっくうで……。
作業を頻繁に切り替えたいときなんかは、閉じるの面倒になって
画面がフォルダで埋まってしまう。
>>443 表示状態も復元できるものはXP専用のavestaしか知らないけど
作業状態(開いてるフォルダ)を再現できるファイラーは他にもあるし、
そう言う機能が無くてもバッチでも回せば、どんなファイラーでも
一発で指定の複数フォルダを展開できるでしょ。
>>443 表示状態ってのが詳細表示とかアイコン表示とかってことなら、
X-Finderなら、指定した表示形式で表示フォルダ総入れ替えとかがワンアクションでできるよ。
>>444,445
ありがとうございます。
WSHで書くのが手っ取り早いかなぁ、とか思ってました。
avestaとX-Finderを触ってみます。
>>446 X-Finderはフォルダ二つしか開けなくてNGでした。
avestaは機能的にはいい感じでしたが、操作が複雑だのぅ……
という感じですかね。うぅむ。
もうちょっとavestaを使ってみます。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:01:19 ID:NHvTrL400
Yahoo!メッセンジャーのライブカメラの映像を保存するソフトありませんか?
>>447 タブで切り替えるんじゃいかんの?
だったらあとはMDIEかなぁ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:35:17 ID:TlCoc7hH0
マジでお勧めのテキストエディタを教えてくださいm(_ _)m
メモ帳
エンコードに時間がかかるので、そのソフトが終了した時に、
windowsも終了してくれるソフトはありませんでしょうか?
vectorで探したのですが、指定時間に終了のソフトばかりで・・・。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:38:54 ID:TlCoc7hH0
>451
ありがとうございます
確か標準装備してましたね
使ってみます
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:04:00 ID:f6Y1qBqC0
キーボードで↑↓↑↓と順番に押すと、特定のフォルダが開くように設定できるソフトはないでしょうか?
できれば簡単に設定できるものがいいです
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:12:40 ID:EcTETVmP0
パソで録画したTV番組を、CMカットetc編集できるソフトがあったら教えて~
>>452 なんのエンコードかによるだろバカだな。
>>421 無いですか。
どうもありがとうございました。
>>436 超漢字OSを買い与えればいいだけ。
高齢者向きの設計だから。
これまとめられる人ー。
>
> 下のようにコンテキストカスタマイスできるソフトさがしています。
> 任意のコマンド追加なんかは、なんとか自力でレジストリいじってできるんだけど、
>
> -右にアイコン表示
> (AcrobatやWinRAR入れるとコンテキストメニューに勝手にアイコン表示つきメニューが加わるあれ。)
>
> がどうしてもできません。誰カー・
>
>
>>427 > あれは確かdll作らないとならないんじゃなかったかな。
> 階層メニューなんかもレジストリだけでは設定できず
> シェル拡張用のdll用意する必要がある。
>
> dllさえ作れば、CLSIDに登録してそれを参照するだけ。
> dll作れないんじゃどうしようも無いな。
>>458 ありがとうございます。
さっそく使ってみます。
>257のようなソフトありませんか?
>今、パソコンで流れてる音をそのまま録音出来るソフトはありますか?
>ご存じの方居ましたら教えて頂きたいです、お願いします
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:27:09 ID:f6Y1qBqC0
>>455 設定が難しくてわからなかったのですけど・・・
もうちょっと簡単に設定できるものはないでしょうか?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:35:00 ID:IICY3A270
bvcvk
>>463 LevRec。
タスクトレイのボリュームコントロール、またはsndvol32.exeを開いて
メニューからオプション→プロパティ→
「再生」の下の「録音」を選択
→表示するコントロールのうち「WAVE」にチェックが入っていることを確認
→OKボタン
Recording controlウインドウが出るはず。
下のチェックボックスのうち「Wave」のチェックボックスを選択
waveの音量スライダを真ん中位に上げる
levrecを起動したら録音ボタンを押してみる
波の表示が出ないときは、さっきの音量スライダをさらに上げて調整。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:49:29 ID:5sjogDc70
1台のPCで2台のモニターに別々の内容が表示できるようなソフトはありませんか。
例えば、1台のモニターで株価の動きを見ながら、もう1台のモニターで注文する。
PCには、アナログとデジタルの2つの出力があるのですが、OSはXPです。
98以降には標準でマルチディスプレイ機能有るじゃん
>>468 XPのマルチディスプレイで普通にできるだろ。
>>468 D-SubとDVIが付いていても、同時出力、個別出力に対応してないものもある。
グラフィックカードが同時出力に対応してれば、
両方にディスプレイ繋げて起動するだけで両方に同じ内容が表示される。
その上で個別出力に対応していれば、画面のプロパティを設定することにより
それぞれに違う内容を表示できる。
XP自体はマルチモニタに標準で対応してるが、ハードが対応していなければソフトではどうしようもない。
>>467 WAVEデバイスではMIDIの録音は出来ない。
そのばあいStereoOutやMixerなどを選ぶ必要があるし、
つーか、俺
>>291で答えてるんだけど。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:23:33 ID:fZGlfSfJ0
ファイルに複数のキーワードを付けられて、そのキーワードを検索の対象に出来る管理/検索ツールありませんか?
Windowsに備わってるもの以外で、出来ればフリーウェアで。
フォルダ内の横長の画像ファイルを全て
90度回転して縦長画像に変換してくれるソフトはないでしょうか?
475 :
474:2005/08/07(日) 20:33:23 ID:XyGqsbIyO
縦長と横長の画像が混在しているフォルダで
横長画像だけ選んで回転させるという事です
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:42:17 ID:9lMCsrbn0
無料で人大杉をふせげる2ch専用ブラウザってありますか
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:44:07 ID:fYXXv7kM0
>>432 >>433 これいくらなんでも酷いと思うんですけど・・・
一行でいいからヒントもらえませんか?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:46:21 ID:9lMCsrbn0
age
>>476 2ch専用ブラウザで防げないのがあるの?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:58:43 ID:9lMCsrbn0
>>479 すいません無知すぎましたね。
もうひとつ質問させていただきます。
無料のブラウザでかつオススメなのなんですか?
ギコナビかlive2ch使ってる奴多いかな
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:03:43 ID:9lMCsrbn0
ありがとうございました。
>>477 やり方を聞くスレではないので、そういうの聞けるスレ探せ
>>480 >>3 ★8
オススメは人によって違うのできりが無い
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:16:52 ID:dGBB1QVN0
チェックリストを作成し、印刷するのにいいソフトってありませんか?
お気に入りのリンク先が切れてる物だけ削除してくれるツールありませんか?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:22:05 ID:JilIQrix0
RMVB(Real)をWMVやAVIに変換するソフトってありませんか?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:36:40 ID:e44h2/2O0
ファイル結合ソフト探しているんですが、以下のような条件に当てはまりそうな物を探してます。
・コマンドラインですべてのパラメータを指定できること。GUIは無い方が良い。
・巨大MPGを結合するため、高速を謳っているのが良い(実際の速度は問いません)
・動画の結合ソフトじゃなくて、単純なファイル結合ソフト
今MP3ファイルをフォルダ毎に管理してて、歌詞は知りたいのだけ調べてテキストファイルで
曲と同じフォルダに入れてるんですが、歌詞をもっとちゃんと管理できるようなソフトっていうか手は無いでしょうか。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:03:10 ID:+KtXf/Jn0
ビデオモードに変換できるフリーソフトありますか?
492 :
485:2005/08/07(日) 22:05:28 ID:kKRvNEke0
>>486 良いソフトを紹介して頂き誠にありがとうございました
助かりました
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:53:16 ID:gHa5GS/P0
HP保存ソフトでお気に入りに登録しているサイトを全て、
自動的にダウンロードして保存してくれるようなソフトってあるでしょうか?
古いサイトを久しぶりに見てたら片っ端から消えてたので、定期的に保存できたらなあ、と思いまして。
3000円くらいまでならシェアウェアでも欲しいなあ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:56:34 ID:zsvku3nl0
>>493 DS downloaderでコツコツと。
で、OSX風のFinderになるっぽいソフトありませんか?
パケットモニタ方式でメールの監視が出来るソフトで フリーのものは無いでしょうか?
ところで、これってルール違反になりますかね・・・?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:58:49 ID:aRUu7I7H0
音楽ファイルをoggで管理してるんですが、mp3にしたいと考えています。
ID3タグはもちろん、なるべく音質を劣化させずに変換するようなソフトってありますか?
もちろん「ogg→CDに焼く→mp3でリッピング」が確実なんでしょうけど・・・
OSはWindows XP SP2でoggはCDeXを使って128kbpsでリッピングしたものです。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:01:25 ID:06aJKRg10
実況でアンケートを楽に行えるソフトはありませんか?
項目を自由に入力出来て、スレを上から読みつつクリックで加算。
最後に合計が出て、更には右クリックでコピー出来るといいです。
499 :
496:2005/08/08(月) 00:18:24 ID:0sOdn1Lp0
アホなんでこれ以上分かりやすく書けません・・・
ごめんなさい。
要はoggをmp3に変換するソフトを知りたいです。
もちろん「ogg→CDに焼く→mp3でリッピング」が確実なんでしょうけど・・・
これが釣りに見えてしょうがないんだよ多分
dbPowerAmpのエンコーダーでも使いな
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:30:01 ID:zJ6BFSiW0
曲をボーカルだけにするソフトウェアありませんか??
ボーカルだけを抜くっていうソフトはよくあるのですがその逆が見当たらないのですが・・・。
どなたかご教授お願いします
ヒロフ!
ん?
あ、違うのか。
503 :
493:2005/08/08(月) 00:33:30 ID:5Lxbcs5N0
>>494 やっぱそれしかないですか……。
どうもありがとう!
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:51:40 ID:xdtPNVEs0
昔使ってたソフトの名前が思い出せないんで、おながいします。
・パス付き自動解凍exeファイルを作るソフト
・黄色い鍵のアイコン
・圧縮時に、パスワードとともにメッセージみたいなのを記入する事が出来る
こんなんで分かりますか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:53:14 ID:G7YC37uV0
2chの(´・ω・`)とかの顔文字をすぐに出せるようにするソフトってないでしょうか?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:53:43 ID:H1ZCFVzv0
rmファイルをwaveファイルへ変換できるソフトってありますでしょうか。
>>496 > OSはWindows XP SP2でoggはCDeXを使って128kbpsでリッピングしたものです。
そのCDeXでできますが…
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:18:28 ID:SOs5b4kB0
1つのフォルダにjpgファイルがたくさん入っています。
その半分のファイル名にthumbの文字が入っています。
残り半分には入っていません。
thumbの文字が入ってるファイルを根こそぎ削除するソフトはありますか?
普通に検索して削除じゃ駄目なの?
ワロス
>>347 すみません。それをアレから何度ダウンロードしてみても、セットアップできません。
エラー名で色々探しても解決方法が見つかりませんでした。
良ければ、教えてください。
invalid database.
the installation will be cancelled
>>515 最後までちゃんとダウンロードできてないからだよ。
ファイルサイズがちゃんと15MBあるか確認してみて。
IEでダウンロードするとすぐ切れるみたいだから、なんかのダウンローダーで
ダウンロードしてみ。
カラム幅操作のキーアサイン、あるいは手軽に操作できる
ユーティリティさがしています。
PCを学習リモコンで操作しているんですが、
いまのところ幅調整はマウスを十字キーで位置にあわせてからトグルしか方法が
ありません。マウスと違い微調整できないので正直つらいです。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:08:03 ID:BIcAo7Z50
MIDIを楽譜に起こしてくれるような、フリーソフトってありますか?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:12:15 ID:G+YAyhG70
agewwww
>>521 Window全般共通して扱えるのがあればベターなんすが、
これってショートカットとかって無理なんでしょうかね。
散々探してるけどヒントすらみつからない。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:36:19 ID:C+5BqW1Q0
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:41:28 ID:C+5BqW1Q0
url削るの忘れた・・・orz
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:15:52 ID:oYVOw2Dt0
『LANケーブルテスター』をソフトで実現したようなソフトはありませんか?
LANケーブルの8つの信号線のチェックがしたいです。
527 :
526:2005/08/08(月) 12:19:13 ID:oYVOw2Dt0
OSは、Windows(Me,XP)で、フリーなものをお願いいたします。
使い方が簡単であれば、コマンドプロンプトで動くものでもOKです。
教えてやったのに礼も無しかよ
もう絶対教えねぇ
夏だねぇ・・
>>504 これってアイコンが南京錠になってるやつだろ?
漏れも探してるんだが思いだせん。アタッシュケースではない
ソフトの名前に金庫か黄金とついてたような希ガス
動画の、映像と音を分けるソフトと、
映像と音を合成するソフトを教えてください。
お願いします。
>>529 文句は言うけど礼はなし
それが2chクオリティ
ましてやここは隔離スレだしな
半年Romって慣れるか、本スレにでも行ったほうが精神衛生上いいと思うぞ
まぁ礼が殆ど無いからこそ、たまの礼が嬉しかったりもするんだが
535 :
531:2005/08/08(月) 13:53:43 ID:Znw895Rb0
>>533 あ、漏れが探してたのはこれだ
ソフト名全然違うし・・
thanx
昨日か一昨日あたりから、動画関連の教えて君が多い(ID変えてるだけ?)ような気がするが
無視したほうがいいの?
>>517 ワカリマシタ。
なにかのダウンローダを使ってみます。
539 :
526:2005/08/08(月) 15:30:14 ID:oYVOw2Dt0
RS-232Cの信号モニターは、いくつか見つかるのですがLAN用のは見つかりませんでした、、
お金貯めて、実機のLANケーブルテスター購入します、、( ・ー・)ノ
>>517 セットアップできました。
ありがとうございました。
>>539 使えるかどうかはわからんが、ASUSのP4P800SEにそれっぽいツールが
ついてた。
ほかのM/Bで使えるかはわからんが漁ってみてはどうか?
Marvell Virtual Cable Testerらしい。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:54:51 ID:y+tH/k1B0
計画表を作って印刷して使おうと思っているんですが、
無料でわかりやすい文書作成ソフトを教えてください(σ´∀`)σ
543 :
526:2005/08/08(月) 16:04:03 ID:oYVOw2Dt0
>>541 ググッてDLしてインスコしてみました。
ASUSのP2V-AE(VAIO,R72のOEM)のマザーボードに、玄人志向のGbE-PCIというNICですが、エラー出てしまいました。
情報アリガトウございました(。_。;)
>>385 貴方の口座から私の口座へ移すソフトだったら作ってあげよう
動かすのは貴方だし、機能もわかった上で使うんだから何も問題は無い。
(詐欺とかそういう)
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:45:35 ID:s7uP+J630
LZHファイルを解凍しなくても、中が見られるソフトと
いらないファイルをなるべく速く削除できるソフトはありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
>>543 GbE-PCIならドライバにGigaCheckとかいうソフトがついてたと思うけど。
使ったことないけど。
547 :
526:2005/08/08(月) 17:28:26 ID:oYVOw2Dt0
>>546 おぉぉぅ!ドライバCDの中に入ってました、結線の様子とかいろいろ出てきてます。
いじり倒してみます、アリガトウ!!!
>>545 基本的に一回解凍してから再度圧縮するやり方がほとんどだから速いのなんて無い。
とりあえずlzhが閲覧できて削除できるのは7-ZipのFM、LHamelt、たぶんLHAユーティリティ32。
aacをmp3に変換することは不可能ですか?
mp3が不可能ならばwavに変換したいのですが
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:42:03 ID:BIcAo7Z50
ID:bts+Rw4l0 は1レスでまとめたらどうかな……いや、いいけどさ。
VisualStudioで全部自分で作れ?
パソコン使い始めた当初よりプロセスがものすごく増えてて気になってるんですけど
変化あったらこんなん追加されたとか教えてくれるフリーのツールないですか?
フォルダとファイルの中身をテキストに書き出しツールありませんか?
出来ればこんな感じに。
■My Music
|______■民謡--赤とんぼ.mp3
| |_清この夜
|___2002.jpg
システムトレイのアイコン表示を消すソフトってありますか?
Win2K使ってるんで、システムトレイにズラズラとアイコン並んでて、
見た目だけでも、整理したいな~と。
ないですかね?
>>563 TrayExpandとかで収納するのは?
>>560 知らせてくれる機能なんて見当たらないですけど本当ですか?
>>566 それをずっと見てろって事じゃない?監視するソフトだったらファイアーウォール全般あたってみ。
KerioとかJeticoだったらできるはず。使ったこと無いけどSSMとかもできるんじゃないかなあ、たぶん
これらセキュリティソフトだけど
569 :
561:2005/08/08(月) 23:05:00 ID:5Ab2W6Pt0
>>564 ありがとうございます。これでも十分満足なのですが出来ればファイル名も表示できるものが望ましいのですがないのでしょうか?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:06:37 ID:y+tH/k1B0
役に立たないスレだな
>>561 まずjpgはMy Picturesに入れろ
>>569 もう少し教えてもらったものをちゃんと読もうよ
なんか答えてあげるのがデフォだと勘違いしてる人間がいないか?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:45:19 ID:mImk+Tl60
フリーでEPG・BSデジタル対応の番組表表示ソフトありませんか?
いろいろ調べてみたけど昔使ってた新聞形式のソフトが見つかりません
昔(Winampが有料だった頃)使ってたフリーのMP3再生ソフトを探してます。
たしかソニックというソフトで結構派手なデザインで日本語には対応してない海外のソフトでした。
ただ公式ページは日本を意識したのかトップに「ソニク」と書いてありそれが印象に残ってます。
ご存知の方います?
ファイルの色を変更するソフト何だっけ??
>>556 ありがとうございます。
早速調べてみたのですが、私の求めているものとは少し違いました。
>>532での書き方が良くなかったようです(調べていくうちにわかった)。
理想は、CDDBで情報を取得して変換、という形式をとったものです。
お手数おかけしますがよろしくおねがいします
584 :
583:2005/08/09(火) 08:01:45 ID:qXoJiL5s0
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:45:25 ID:8S2tp5+M0
実行ファイルのメッセージだけを見るのってありませんか
バイナリエディタ以外で
>>585 メッセージってウィンドウに表示される文字のこと?
ならResourceeditor。
587 :
585:2005/08/09(火) 11:34:37 ID:8S2tp5+M0
>>586 ありがとうございます
隠しメッセージとかURLもみれるのか試してみようかと思います
外国産のフリーソフトにはIEの通信にまぎれて何か送信する物もあると聞くので
用心のために
一応Spybot入れてるけど
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:46:13 ID:zVeUPo4a0
こんにちは 以前にこちらでも聞いたようなきがするのですが、
XPのエクスプローラーのステータスバーを強制表示するソフトを探しています。
Y'z StatusBar というソフトが公開終了ということで、他のソフトを聞いたところ、何かのソフトのプラグインでそういうのがあると聞いたような気がします。
よろしくお願いいたします。
>>588 TTBase使うけどExploreContってプラグインにその機能がある。
うん、だから嘘教えた。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:32:46 ID:zVeUPo4a0
>>589 ああ、まさにそれです。ありがとうございます。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:49:02 ID:fysVQmUFO
高画質の写真(1枚約3MB)をそのままの画質でスライドショー形式で残したいのですが
何かいい焼きソフトないですか?
WindowsXP使ってます。
>>593 そもそも、「スライドショー」ってのにスタンダードな規格なんか無い。
DVDVideoで再生できる形式にすれば、もちろん確実に劣化するし。
一体何がしたいの?
DVD-Videoの解像度は720x480だからなあ。TVの有効表示領域考えるともっと狭くなるし。
そのままの画質ってことはかなり拡大した状態で端から端までなめるような動画にしないと…
でもそれじゃスライドショーにならないよね。
596 :
593:2005/08/09(火) 15:04:53 ID:fysVQmUFO
594
ユーリード社のDVDムービーライター3てので一回作ってみたんだけど
あからさまに画像が醜かったので、他のソフトないから何かあるかと思って聞いてみただけ。
597 :
593:2005/08/09(火) 15:08:02 ID:fysVQmUFO
595
やっぱり写真を残したいなら、写真屋に行ったほうがいいのかな?
なんだそら。
残したいならそのまま焼けばいいだけ
TVでも見たいならフォトCD+対応プレーヤーとか?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:02:07 ID:AgI5/RQf0
real mediaをwinampで再生出来るようにするプラグインってありますか?
これがあれば一番楽でいいんですが無いようでしたらreal one player以外のお勧めプレーヤーを教えてください
宜しくお願いします
Real Player
MediaPlayerClassic
>>601 素早いお答えありがとうございました
MediaPlayerClassicを使ってみます
#某スレより気軽に質問できてこのスレサイコー
職場と家でデーターを共有できるようなToDoリストのようなソフトありませんか?
winxp使ってます
KMPlayer
605 :
601:2005/08/09(火) 16:22:25 ID:GVsByDS+0
>>602 >>#某スレより気軽に質問できてこのスレサイコー
回答者は変わらんけどな
答えも最小限だしMediaPlayerClassicだけではストリー(ry
606 :
593:2005/08/09(火) 16:42:26 ID:fysVQmUFO
599
ありがとうございました。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:59:02 ID:gDlZVx530
画像をビットマップからjpgに変換するソフトはありませんか?
ビットマップは重いので・・・
CD-RW(出来たらDVD-RWも)の削除だけを行うソフトってありますか?OSはWINDOWS XPです。
>>602 回答者同じだっつの。
回答者側も気をユルめて回答してるんだよ。
>>609 そこまで極端な単機能なソフトは無いと思うよ。
書き込み機能ありきで削除機能を付けるから。
システムのプロパティを見るとCPUとかメモリのサイズが表示されますよね?
そのメモリサイズ等の表示を変更できるソフトありますか?
たとえば実際に入っているメモリ1Gなのに表示は2Gというようなことができるといいんですが
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:31:27 ID:Kvt3c61x0
JoyAdapterの他に、エレベーターキー機能がある、ジョイパッドソフトありませんか?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:32:14 ID:os4XSBil0
WinXPを使っています。ゲームパッドでマウスポインタを操作できるようにするソフトで、
パッドの任意のボタンを押しながら方向キーを押すとマウスポインタが動き、
ボタンを押していないときは上下キーがホイールスクロール(PgUp、PgDnでも可)、
左右キーがチルトホイールを傾けたときのようになる動作をすることができるもの
はないでしょうか。
窓の杜やベクターで探してみましたが、残念ながら発見できませんでした。
>>614 規制解除とか言うのではなくて、ただいろいろ自分で変更して遊べたらいいなとおもって
聞いてみたんですが・・・
ハードの実構成を表示するという制限を解除するという意味では規制解除だ。
★5の、規制解除じゃなく偽装だろ
人を騙す以外の何者でもないしな
>>616 JoyToKey
チルトに対応してるかは知らん
リネームした時間がそのままリネーム名になるソフトありませんか?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:48:18 ID:sfikruak0
ブライダルビデオを(予算削減のため)自作しようと考えています。
そこでXP標準?のWindowsビデオメーカーを使ってました
使い勝手は良好(簡単)
エフェクトはいまいち(画質が悪くなるだけに見える)
画面切り替え効果は良好(必要十分)
テロップの種類が少ない(挿入方法等)
そこで市販ソフトの購入を考えているのですが、お勧めのソフトはありますか?
最終的にはDVDに焼いてプロジェクターで流そうと思っています。
>>622 質問なさる前にも読まれたかと思いますが、
>>3の★8をもう一度読んでください
625 :
622:2005/08/09(火) 22:23:05 ID:sfikruak0
>>623 失礼しました。
Windowsビデオメーカーのような操作感で、エフェクトやテロップの数の多い
市販ソフトを教えてください。
・・・表現が難しいです。
必要なのは「この機能」ではなく、表現の選択肢なのです。
2~3万内に収まれば良いと思っています。
>>622 まさしくブライダルビデオメーカ-2005
>>613 メモリーサイズチェンジャーでできたはず
>624
使ってみます。どうもありがとうございました。
629 :
622:2005/08/09(火) 23:09:09 ID:sfikruak0
>>626 > ブライダルビデオメーカ-2005
ぐぐったのですが見つかりませぬ・・・
>>629 このスレは回答者が気を抜きすぎて嘘を教える場合もあるから気をつけてね。
631 :
616:2005/08/09(火) 23:26:07 ID:os4XSBil0
>>620 どうもありがとうございます。
チルトはあればいいなという程度だったので、これでとても満足です。
ボタンを押すと広告料を貰えるソフトがあると聞いたのですが
名前を忘れてしまいました。知ってる方がいたらおしえてください。
ソフトというかアフィリエイトじゃなくて?
>>632 たしか「プッシュ de 広告2005」だったか2004だったかそのあたり
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:02:25 ID:cStLAHuz0
説明するのが難しいのですが、自動的に日付を取得して変数を入れてくれるソフトはありませんか?
例えば毎日同じ時間になったらプログラムを実行したいのですが、
プログラムを実行する際には変数として日付を入れなければなりません。
それを自動的にやってくれるソフトはないでしょうか?
> autoexec.bat 20050711 20050810
del %1.log
copy %2.log
このような感じのバッチファイルを実行したいのですが、
日付の変数を自動的に入れてくれるソフトを探しています。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:05:34 ID:oOBA2rBI0
携帯サイトをPCから見られるようにするソフトあります?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:09:15 ID:bxZwHRd70
>>637 batch内でdateは拾えた覚えがあるんだが
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:13:30 ID:cStLAHuz0
>>640 dateは拾えるのですが、基本的に今日の日付しか拾えません。
一日前とかを計算するとものすごく大変なのと、
28日前(4週間前)の日付なんてちょっと計算が無理なので、
そういったソフトが有ればと思いました。
winampで作成したプレイリストの曲データ(mp3等)を
データCDへ焼きたいです。データを出力させるようなソフトはないですか?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:15:46 ID:UaNQ8cFz0
どこかに嫁がメルアドを晒されてしまった様子。。。
最強の検索ソフト教えて下さいm(__)m
>>642 「データCDで焼きたい」ってのと「データを出力させる」ってのは別々に書いてあるから別なんだろうな。
意味わからねーよ。
プレイリストをiTunesに読み込ませてデータCDを焼く設定にして焼け。
>>643 google.com
すいません。
プレイリストに入ってる曲を、直でデータCDとして焼きたいです。
できればiTunes以外がいいのですが、ないでしょうか?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:40:43 ID:cStLAHuz0
>>645 ありがとうございます、頑張ってみます。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:57:03 ID:5vNPOJx30
動画のキャプチャをしたいんですが使いやすいのありませんか?
↑変なやつが居座っているな
海外アプリのダイアログボックスなどを
日本語化してくれるソフトの名前を教えて下さい。
名前失念してHDDから見つけられませんorz
むかし 孔明 と言うソフトが有りましたが
その様な働きをする物です。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:33:23 ID:1PCwjNd00
ツールバーを簡単に作成できるソフト探しています。
アイコン作成、リサイズまでのプロセスはOKとして、横一列に並べるのにひと手間
かかってしまいます。
作成経験のある方TIpsキボンヌです。
>>646 わかります。市販のCDRライティングソフトでは
MP3CD作成機能はおまけみたいな存在でぜんぜん使えないし、
プレイヤ主体でライティング機能備えてるのは。。ていうと
現状iTunesぐらいしかみあたりません。FoobarではオーディオCD
作成プラグインがあるけど、私の知る限りではMP3CDはないようです。
>>652 海外のソフトで、俺もちょっといじってみた程度だが、
Toolbar Paint ってのがあるよ
「SEPATA」と使い勝手や作りが似ているソフトを探しています。
コミュニケーションに関する機能は必要ないのですが
メモ周りの機能が似ているソフトで
できればフリーで手に入るものはありますでしょうか。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:36:09 ID:kM3gfsPy0
読みツールというソフトを使っているのですが、
それを録音するソフトを教えてください。
テキストを音声で読んでくれるのですが、それを保存できません。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 05:15:27 ID:2drZOlwS0
大量にあるディスク内のmp3ファイルのファイル名をコピペしてワードやメモ帳などに
貼り付けることが可能なソフトを教えてください
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:04:10 ID:oQlo698J0
Excelを必要としない顧客名簿作成ツールってありませんか
出来ればWin95でも動くフリーツールでお願いします。
>>662 OpenOffice
Win95は推奨環境じゃないけど、ちゃんと動く。
664 :
まぁー:2005/08/10(水) 09:30:11 ID:c7Ok04caO
DVDの映像に字幕を自分で入力したり出来るソフト知りません?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:26:25 ID:oaDG1DKm0
デジカメで撮った画像を一気に圧縮するソフトないですか?
1枚1枚圧縮するの大変なんで
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:08:56 ID:mG4ZiJIk0
重複ファイルの削除をしてくれるソフトを探しています
以前取得したファイルのハッシュなどデータベースを作成し実データがHDD上にないものでも
新たに拾ってきた同じファイルを削除してくれるようなソフトはないでしょうか?
ありません。
>>670 ハッシュで重複検査をするってことは、
確率は低いが誤削除があっても構わないってことかな?
完全一致を精査するためには実データは必須だからね。
>>673 くだらない事いってないでソフトを持ってきなさいよ。
>>673 >ハッシュで重複検査誤削除、完全一致を精査するためには実データは必須
これ知らなかったですダメなのかorz
画像のうpろだ巡回してネタを拾ってるんですがファイル数増えすぎて待避したかったです
>>673 どうせP2Pで違法に集めたデータの整理だから
1ビットのハッシュ値でいいんじゃね?
>>675 100%は無理だが、おまえの要求程度は満たすだろ。
ハッシュの取り方にもよる。
例えばAキーを押しただけでB→C→Dと連続で押してくれるようなソフト、もしかしてこれわマクロとゆーやつですか!?
これがあればもしかして長い英単語も一発入力、波動拳も連続撃ち放題ですか!?
感動です。
AutoHotkeyっていってもらいたいだけなんじゃまいか?
ハッシュより容量食うけどファイルの先頭10~30Kバイトくらいを保存しておけばいい。
もしヘッダなので先頭が一致することがわかっているならそこを除く。
>>681 アホか
普通にハッシュのほうが信頼性高い。
>>682 ファイル全体のハッシュを計算するのに時間食うし、そもそもハッシュを保存しておいて
重複ファイルを削除するソフトがないだろ。
だからファイルの先頭を記録して既存の重複ファイル削除ソフトをつかえというわけだ。
> ファイル全体のハッシュを計算するのに時間食うし、そもそもハッシュを保存しておいて
> 重複ファイルを削除するソフトがないだろ。
実ファイルの一部(切り出した保存しておいたデータ)と
実ファイル(検索対象)を比較できる重複検索ツールも無いだろ。
そうなると結局検索対象全てのデータかた一部を切り出すところからやらなくちゃならないので
ハッシュ算出とたいして手間は変わらない。
画像程度ならMD5でも10秒で数百から数千くらいはハッシュ算出できるからね。
大きいファイルになれば切り出しよりハッシュ算出の方が時間掛かるようになるけど
画像程度ならそんなには変わらないだろう。
比較用データが大きくなれば大きくなるほど単純な比較精度は上がるけど、
実データじゃない以上、誤削除の可能性があるのは変わらないし、
比較用のデータが大きいと、比較処理時間や保存用容量の点でデメリットになるのも現実。
そして最大のデメリットは画像フォーマットと切り出し位置に因ってはイラストなどで背景が同色なだけで
同一ファイルと見なされてしまうことがあるということ。加工してない写真のみなら問題ないけど。
バイナリ10KBとMD5ハッシュ値で、「偶々別データで同じ値になる確率」は前者の方が遙かに少ないが、
画像の場合こういう落とし穴もある。
その点ハッシュは元データが1バイト違うだけで全く違う値を返すのでそういう心配は無い。
これが単純な比較精度でバイナリ10KBに劣っても、信頼性が高いと言われる所以。
因みにファイル名を利用すれば「ハッシュを保存しておいて重複ファイルを削除」も可能。
検索対象(実ファイル)はハッシュ値にリネーム、比較対照はハッシュ値をファイル名にした空ファイル、
この状態でファイル名の重複を探せばいいだけ。どうせネットから拾った画像のファイル名なんて適当な連番とかなんだろうから。
長文失礼。
>>683 >>670の要求はHDDを空ける事であって
計算時間を食うかどうかは関係ない。
ソフトがあるかどうかはわからん。が、お前の案のソフトのほうがなさそうだ。
お前の案だと、例えば背景が黒の画像ファイルなどが、同ファイルとなる確率
はかなり高いのだよ。
と
>>684さまも言っておられるなw
まあ、あぷろだなどの、日付をファイル名にするようなcgiから収集しているのであれば
(つまり、重複する確率が低いのなら)
urlを元にハッシュ値を求めるのもあり。というかurlを覚えればいいな。
どのみちソフトがないワロスw
なんかいいソフトしらね?
>>659 なんですが、言い方を変えますと、
パソコンのスピーカーから聞こえるものを録音できるソフトをお願いします。
サイトが更新されたのを何らかの形で教えてくれるようなソフトってないですか?
WWWC
>>670 一本のソフトでは無理だが
HashMagic
だみぃず
UnDup
の組み合わせで可能なはず。
694 :
622:2005/08/10(水) 18:57:29 ID:aHdKpVan0
回答が得られないようなので、他のスレで質問しなおしてみます。
ありがとうございました。
それをマルチポストという
よく仮面舞踏会が引き合いに出されるけど、
こいつは録音ターゲットの切り替え機能がついてるとかそういうことはあるのかい?
>「ヴォリュームコントロール」→「オプション」→「プロパティ」→「音量の調整」→「録音」→「Stereo Out」や「Mixer」にチェック
>表示されていない場合は「表示するコントロール」から選択。
>環境によっては表現が異なる場合があるのでいろいろ試してみてください。
これがいちばん重要なのにBaile de disfracas の説明のように書かれているのは
誤解を蔓延させるだけのような気がするよ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:53:32 ID:/nRwSaM+0
wordみたいなフリーソフトってあるんですか?
oo.o
700 :
698:2005/08/10(水) 20:02:32 ID:/nRwSaM+0
>>699 伏字かと思ったらopenoffice.orgとかいうやつなんですね(笑)
ヒントをあげたのだよ(´・ω・)
702 :
698:2005/08/10(水) 20:04:47 ID:/nRwSaM+0
結構考えました。(笑)
ありがとうございます。早速導入します!
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:14:53 ID:9KXQVTjk0
タブブラウザでHPを一定期間ごとに再読み込みしてくれる物はありませんか?
>689
>690
お二人ともどうもありがとうございました。
>>703 多くのタブブラウザに「自動更新」の機能ついてるよ
>697
コレはソフトではなくて、既存のものみたいですね。
コレも貯めさせてもらいます。ども。
FLASHをWindows Media Playerで再生できるような拡張子に変えるソフトってありますか?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:50:16 ID:9KXQVTjk0
スレイプニルで自動更新できました。皆様感謝!!
どうやるんだ 教エロ
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:16:27 ID:9KXQVTjk0
自動更新プニルのタブ右クリックで出来たよ。ツールとか設定いじってて気づかなかったんだ。
>>708 QuickTimeのPro版でFlashを動画に描き出せる。
WMPで見る理由を聞きたいのですが
むしろDVでも入れた方がいいような気がする
1文字ずつ大きさを変えて書けば良いだけじゃ。
>>708 拡張子チェンジャー2004以降で対応してますよ
それしかないのでしょうか?簡単に作れるソフトは無いのでしょうか?
それぐらいの労力惜しむなよまったく・・・
>>715 KANJIデザイナーとかいうのを昔使ったことがある。
確かアメリカ製
>>650 再度お願いします。
これを起動しておくと海外アプリが日本語で使えるという優れものです。
ローカライザーと言うんでしょうか。
>>721 ああ、あったね。
後継が確か曹操とか言う名前で続いて、劉備からフリーになったはず
ちょっと調べたらKomeiLocalizerてのがすぐに出てきたが、
これが孔明と同じものじゃないのか。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:31:12 ID:P5ZcM/y+0
デジカメの動画モードで撮影した動画から静止画を抽出するソフトありませんか?
OSはXPです。無償のものを希望します。
ちなみに撮った動画はプロパティで見るとjpgと表示されていました。
みなさん、お願いします。
>>725 MotionJPEGのことだろうけど拡張子がAVIかMOVかでまた違うから
>>718 文字を1個1個変えるのが一番楽だと思われ
>>727 それしかないのでしょうか?簡単に作れるソフトは無いのでしょうか?
729 :
725:2005/08/10(水) 23:42:49 ID:P5ZcM/y+0
>>726 PCに取り込んだところAVIと表記されました。
何かいいソフトありませんか?
お願いします。
>>728 さてはめんどくさがりだなおまえ。
つーか、そんなに大量に、もしくは長い文を作るの?
>>729 PrintScreen -> ペイントにペースト -> JPEG保存
735 :
725:2005/08/11(木) 00:28:08 ID:W9QOhx3b0
>>730 いえ、そんなに長い文章ってわけではないのですが。
CDに印刷しようと思ったんです。結構いいデザインになりそうなんで。
>>732 IDって何ですか?
>>731 それって画質劣化するじゃんw
MOVだったらクイックタイムで任意のコマをそのまま保存できるのだけど、AVIは分からん
>>725
738 :
725:2005/08/11(木) 02:25:17 ID:W9QOhx3b0
2chのお気に入りのスレが更新されたら
教えてくれるソフトありませんか?
専ブラじゃ駄目なんかい
VGA温度監視ソフトはありますでしょうか。
HDDやCPUは見つかるのですが、VGA用のものがみつかりません。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 04:02:23 ID:9X/PHINt0
ありますよ。
うたまっぷとかの歌詞を抽出するソフトってなんだったっけ?(´・ω・`)
>>744 いや、もっとちゃんとした奴があったんでつが・・・
一度は落としたんですがなくしてしまって(⊃Д`)
名前もわからずどうやって落としたものか・・・
>>743 Winamp再生中のだったら、LyricsSearchってソフトで歌詞みつけられるけど、
そういうのじゃなく?
>>746 そういうのではないです(・ω・`)
うたまっぷや歌ネットのFLASHの歌詞をアドレスをそのソフトに入れれば
テキスト形式で出力できるというものだったのですが
どうしても思い出せないし検索しても見つからずヽ(`Д´)ノ
くそう・・・
>>747 Utamap Crack X for Windows
おそらくこれっしょ。
>>748 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
これでつ!ありがとう・゚・(ノ∀`)・゚・
なんつーか・・・こんなもろな名前だったのかorz
おぼえてろよなw(゚∀。)
zipの中のcrcエラーが出たファイルを強制解凍するツールって無い?
割れ厨乙
752 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 11:30:37 ID:76Cb/fzz0
>>750 WinRARで"壊れたファイルを残す"っていうオプションにチェックをいれる。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 11:31:42 ID:76Cb/fzz0
Real10 にエンコードできるソフトないですかぁ~?
Easy RealMedia ProducerとReal Producer以外でお願いします。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 12:02:52 ID:76Cb/fzz0
はいはいわろすわろす
>>755 別にそう思ってくれても一向に構わないよ。
一応「何故それらがダメなのか」という理由を聞かないと
紹介したところであれダメこれダメになるので、
ソフト名で「~はダメ」というのは禁止されたんだけど
君が「知らないだけ」と決めつけてでかい態度取ったって
俺等はなんにも困らないから。
ただ、質問を書き直しても君が回答貰えなくなるだけで。
kerio4みたいにアプリ毎にどんな通信を行っているか見れるソフトありませんか?
kerioだとちょっと不具合が起こることがあってこの機能だけ使いたいと思っています
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:53:57 ID:HpDceHtA0
お世話になります。
WEBサイトをスライドショーのように閲覧できるソフトありませんか?
現在は「waview」を使用していますが、ページ切り替え時間が15秒以下に設定できないことと
途中でスライドが止まってしまう不具合があるため他のソフトを探しています。
以上、なにかありましたら宜しくお願いします。
Windows で USB デバイスをつなげると、
そのデバイス用に作ったプログラムを自動起動できるようなソフトってありませんか?
つまりは Linux で murasaki などを使ってよくやることをやりたいのです。
デジカメのデータ勝手にとりこみとか。
特定のウィンドウにだけ、作業させられるマクロツールってないのでしょうか?
VGA温度監視ソフトはありますでしょうか。
HDDやCPUは見つかるのですが、VGA用のものがみつかりません。
>>741,763
VGAに温度測る機能ついてるやつはそのためのソフトが添付されてるだろ。
ついてなきゃ自分で温度計貼るしかない
皆様ありがとうございました。
昨日はアクセス制限で書き込めませんでした。京ぽんだと人大杉!
>>722さん
かなり前の物ですが 孔明 をご存じでしたか、自分はその後の曹操とか劉備はまったく知りませんでした。
>>723さん
Cドライブ全検索では見つかりませんでした。orz
>>724さん
そうです。孔明=KomeiLocalizerです。今回はこの働きをする別なアプリでして…
起動確認して喜んで何処かに保存したまま、見つけられないのです。その時スタートアップに入れとけば‥
>>734さん
emigrantもドライブから見つけられませんでした。
フリーソフトで、こんな良い物ありがたいなと思っていたのですが。
何かのフリーソフトのバージョンを確認したついでに作者さんのホームページを見に行き
見つけた物ですが、そのきっかけになったソフトも何だったか不明。 あ~自分で持っているのに。
と、書き込もうと再度確認してやっと自力解決しました。
E-WordChanger 2000 でした。
http://www.hdbench.net/software/ewordchanger/index.html シェアウェアですが現在 試用期間が無期限になっていました。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:31:56 ID:0f0hhmW50
楽器のキーボードの様な操作感覚で音を鳴らせる、
パソコンのソフトは無いでしょうか。
ちょうど、パソコンのキーボードもボタンが斜めに
配置されているので、鍵盤代わりにする感じで。
フリーソフトでお願いします。
768 :
760:2005/08/11(木) 15:43:55 ID:uMYSV1sr0
>>769 ありがとうございます。
「ソフトウェアMIDIキーボード」が良さ気です。
後、楽器キーボードの音をパソコンに取り込み、
「EasyMusicAnalysis」でMIDI変換も良さ気です。
windowsでフリーでもシェアでもどちらでもいいです。
画像を割合で、連続で、分割できるソフトはないだろうか。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:19:46 ID:6mClFvG30
カテゴリー別で使い分けられるToDoリストってありませんでしょうか。
ToDoリストに特化してるソフトを探しているのですが、なかなかどれも
ToDoはオマケ扱いで。。
OSはwinXPです。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 21:14:54 ID:76Cb/fzz0
>>757 で、ソフト知ってるんですかぃ?ぜひ、ご教示を賜りたい。
それだけ言うなら、厨ではないんだろう。逃げずに教えてください。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:20:02 ID:/VcJCi4M0
質問です。
[動画]グルメ1.avi
[画像]グルメ1.jpg
[文書]グルメ1.txt
というファイルを、
【動画】グルメ1.avi
【画像】グルメ1.jpg
【文書】グルメ1.txt
とというふうにいっぺんに変換する方法はありますか?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 21:22:37 ID:76Cb/fzz0
"リネーム" "ソフト"でググってみれば?
おすすめはFlexRena。
>>776 そのファイルは使ったことはあるのですが、
>>75で書いたように「[*]ファイル名.拡張子」を「【*】ファイル名.拡張子」に出来るのでしょうか?
もうずっと人大杉で板が全部よめない…。 前に音楽と動画くっつけるソフトありますか??っていったものです。
>>774 まずはルールを守るのが先だろ。
つーか、格好付けて適当にソフト名略すなよw
>>777 出来る。
キーを押すたびにタイプ音を出すフリーウェアってありませんかね?
>>779 あ、どうもありがとうございます。
やり方を教えてくださいといいたいところですがあとは説明書などを見て自分で探そうと思います。
答えてくださった皆さん、ありがとうございました。
ID:76Cb/fzz0
このスレ1の厨
783 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 21:38:18 ID:76Cb/fzz0
>>779 自治厨ウザスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うっは俺が厨かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>782 君は厨かぃ?そんならスルーしたまえ。
プロなら、ならな。←重要っとwwwwwwwwww
君は厨かぃ?そんならスルーしたまえ。
>>783 厨じゃないからスルーしない
785 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 21:45:27 ID:76Cb/fzz0
>>784以外の方々
こいつ、どうしましょうか~~?
荒らしてるだけの香具師ですぞ。いや、厨ですな。
厨 駆除にご協力をお願いします~wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwあ、何か漏れも自治しかけてる~~~
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
厨 駆除にご協力をお願いします~wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwあ、何か漏れも自治しかけてる~~~
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>785 お前が一番厨だからお前が消えるのが一番いいよ。
ずっとageてるキチガイが厨駆除とかいってんじゃねーよNEET
雑談は専用スレがあるからそこでやれ
>>775 Windowsなら、DOSプロンプト(コマンドプロンプト)
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:30:41 ID:cwB7xrrd0
フォルダに
フラッシュ[1].jepg
フラッシュ[1].jepg
フラッシュ[1].jepg
すみません。間違えて押してしまいました。
フォルダに
フラッシュ[1].jepg
フラッシュ[10].jepg
フラッシュ[100].jepg
フラッシュ[2].jepg
こう言うファイルがありまして、これを名前優先で整理しても上のようになります。
上のをちゃんと番号順に並べてくれるものか、
フラッシュ[0001].jepg
フラッシュ[0010].jepg
フラッシュ[0100].jepg
フラッシュ[0002].jepg
上のようにリネームしてくれるものを標準搭載しているソフトをお願いします。
>>794 どうもありがとうございます。よければ、
はじめからこの問題にあった正規表現の記述が搭載されているソフトは無いでしょうか?
よろしくお願いします。
>>795 リンク先に書いてあるし、このソフトはいくつかパターンがプリセットされてるよ。それ参考に頑張れ。
>>796 そうですか。では、がんばってみます。
どうもありがとうございました。
>>790 どうもそれ、公開していたページが閉鎖になったようですね。
なにはともあれ。
XPで使用するのにオススメな不要レジストリ削除
できるソフトってどれですか?
たくさんあってわかりません・・
読んでなかった・・
スミマソン
Linuxのように
ドラッグでコピー,ホイールクリックでペーストというのを
Windows上で実現できるようなソフトはありませんか?
だって処理の仕方が違うからなぁー
ホイールクリックでペーストならまだしも、選択したらコピーはOS or ソフトウェア自体の機能じゃない?
>>805 やっぱりそうですか・・・
ドラッグでコピー,ホイールクリックでペーストに慣れてしまうと,
WindowsでのC-c,C-vがめんどうで(´・ω・`)
Windows上で、決まった時間にインターネットに接続、
決まった時間に接続解除できるソフトはありませんか?
PC->ルータ->Internetを有線LANで結び、
ネットワーク接続はローカル接続を使用します。
要は、通常遮断状態にしてセキュリティを確保、
一日のうち数分だけつなげて、自動で動作するユーティリティを
しようしてデータをダウンロードてな感じです。
ちなみに、ユーティリティはテレビ番組情報・メールなどです。
正規表現道場@2ch Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1105930285/ >601 [2005/08/12(金) 05:18:07 ID:???] nobodyさん <sage>
>
>リネーム用の正規表現を作って欲しいのですが、
>
>フラッシュ[1].jepg
>フラッシュ[10].jepg
>フラッシュ[100].jepg
>フラッシュ[2].jepg
>↓
>フラッシュ[0001].jepg
>フラッシュ[0010].jepg
>フラッシュ[0100].jepg
>フラッシュ[0002].jepg
>
>こう言う正規表現を誰かお願いします。
>
>602 [2005/08/12(金) 05:51:20 ID:???] nobodyさん <sage>
>
>
>>601 >宿題は自分でやろうな。
丸投げ厨ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前のブラウザが気になって仕方ない
811 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/12(金) 12:47:57 ID:EI62DCSo0
ケータイからでは?よくメールとか809みたいになるし。
接続はできると思うんですけど、
切断もできます? やってみたけどわからない・・・
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:25:33 ID:djJZgo520
フォルダに入ったアルバムMP3を、CDDBからファイル名を引っ張ってくる事が
できるようなツールってご存知ありませんか?
WMPだったら正しいアルバムMP3なら自動でひっぱってきてくれるがな
入手経路が変だったりすると無理だけどなw
>>814 CDDBはCD-ROMのTOCで照合を行ってる為、
mp3を含め、HDDに保存した音声ファイルの照合に対応していません。
波形照合タイプのDB(データベース)を使いましょう。(これについては自分で調べること
>>814 FreeDBTagger
アマゾンなんかで曲順を調べる必要はあるが、タグ編集は避けられる。
818 :
814:2005/08/12(金) 14:36:18 ID:djJZgo520
昔エンコードしたファイルを整理しようと思いまして。
CDRWに焼いて、CDDB問い合わせは厳しいと思っておりました。
ありがとうございます。
>>814 仮想CDにしてみるとか方法はあると思うけどfoobar2000だったらCDじゃなくてもfreedbにいける。
いつのまにかFAQ集がwikiになってる
・テキストファイルをツリー管理ができる
・オートセーブ機能がある
・クリッカブルURLが使える
・タブを使ってテキストを何個も開いておける
・タスクトレイに常駐できる(できれば)
これらの条件を満たしているメモ帳ソフト、もしくはテキストエディタはありますか?
外国産 日本語が通れば可
シェアウェア 不可
でおねがいします
>>822 JmEdit2
常駐も含めて全て満たしてる
俺、使いこなしてないや
複数のプログラムをまとめて起動するソフトはないでしょうか?
また逆に複数のプログラムを終了させるソフトもあったら教えてください。
できればフリーソフトであれば嬉しいです。
>>819 いや、だからダイヤルアップじゃないって(´Д`;)
geoshell用のrss取得できるプラグイン
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:23:22 ID:PnfxIEBB0
spcをmp3に変換するにはどうしたらいいんでしょうか。
ページ設定をすると紙に収まる範囲が破線で表示される
テキストエディタを教えてください。
紙に収まる範囲さえ表示できればいいので
ワープロソフトのような余計な機能がいっぱいあるものは却下で。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:18:07 ID:axwaUp4o0
>608
亀レスですが、ありがとうございます。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:56:59 ID:v4eQrMZM0
単語や短い文章を右クリックで辞書登録できるソフトはないでしょうか?
IMEの「単語/用例の登録」だとたまに起動しない時があるので不便です。
ご教示下さい。
834はマルチ
俺も知りたい
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:07:40 ID:Ie7WAZS40
圧縮せずにフォルダにパスをかけるソフトってありませんか???
あったら教えて下さい。。。。
腐るほどあるからVectorで自分で探してこい。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:14:08 ID:NLPg/g5o0
2chブラウザの中で一番キーボードショートカットキーが多いのはどれでしょうか?
できればオートリロード機能付きで(キーボードショートカット優先)
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:16:49 ID:NLPg/g5o0
すみません、途中で送信しちゃいました。
2chブラウザの中で一番キーボードショートカットキーが多いのはどれでしょうか?
できればオートリロード機能付きで(キーボードショートカット優先)
タブ切り替えとリロードとは最低限キーボードでできる物
Windowsのユーザ補助でキーボードマウスを使えっていうのはナシで・・・(すでに使ってますがw)
isoファイルの分割や結合が出来るフリーソフトなんてあるのでしょうか
知ってる方いらしたら教えてください
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:36:43 ID:WiqfDh+c0
いきなりですが、欲しいソフトウェアがあるのできいていいでしょうか??(><)
いいよ
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:59:04 ID:NLPg/g5o0
>>841 誘導ありが㌧
とりあえずこっちの質問取り下げます
マルチにならないよう、向こうでは朝以降にでも質問することにします
多謝
「ありませんか?」スレのFAQ集は、Wikiに変わった
誤爆った
重複する画像を削除するソフト教えろ
うるせー、ハゲ
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:57:53 ID:1dthWm4S0
834です。マルチではないのでどなたか詳しい方教えてください。
重複する画像を削除するソフト教えろ
重複する画像を削除するソフト教えろ
重複する画像を削除するソフト教えろ
重複する画像を削除するソフト教えろ
重複する画像を削除するソフト教えろ
( ^з^)-☆チュッ!!
キショッ
プレイリスト(M3UまたはPLS)がインポートできて
その内容そのままCDRWにライティングできるソフトituneとWMP以外で
ありませんか?
Nero,EasyMediaCleater7はNGだった。
Createrな気もするが。
iTunesにプレイリストつくってあるならそれらのファイルを全選択してデスクトップとかにひっぱてみ
そのファイルがGWNE.mp3とかその場ではわけわからんファイル名でコピーされるから
実際それらをBSにDDすればインポートではないが書き込める
>>860 >>Createrな気もするが。
失礼しました。
>>iTunesにプレイリストつくってあるならそれらのファイルを全選択してデスクトップとかにひっぱてみ
>>そのファイルがGWNE.mp3とかその場ではわけわからんファイル名でコピーされるから
>>実際それらをBSにDDすればインポートではないが書き込める
略語の意味がいまいち・・ GWNE? BS?
あと、言葉足らずですいません。iTunesはリスト編集≫ライティングという一連の作業が
できるので使ってるだけであって、むしろアンインストールしたいのです。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:56:43 ID:/06tHdOF0
私はウインドウズ98をいまだにつかっているのですが私のOSで使える
ソフト別帯域調整ソフトのフリーウェアってないのでしょうか??
以前negies?っていうのをすすめていただいたのですが98では
使えないソフトだったので・・・。
ネットリミッターも30日弱しか使えないし・・
よろしければごかいとうおねがいいたします
>>861 iTunesではCDRW書けないのかな?
>>861 GWNE.mp3は略語じゃなくて曲名の一部やら何やらでiTunesが勝手に決めるファイル名だから俺にもよくわかりません。
BSはB's Recorderの事。
長文で解説してありスクロールバーがあるホームページの文章を、
プリントアウトしたいのです。
文章をテキストエディタにコピペしてから印刷も考えたのですが
コンテンツが多数あり、それも困難な状況です。
何か良いツールがありましたら、ご教授ください。
>>864 キャプラでキャプチャして画像で保存して印刷するとか
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:20:08 ID:+qtdglq/0
?
>>864 取り込みソフト等で落として右クリから印刷とか
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:35:55 ID:+qtdglq/0
862ですがおしえてくれませんか
そろそろ98に見切りをつける勇気も必要ですよ
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:41:51 ID:+qtdglq/0
やっぱそうですよね・・
しかし、お金がないのでとても変えれない・・・
>>870 >>3 > ルールではないけど、推奨事項・注意事項
> ・ 頻繁な催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
3時間未満の超短期催促なので、回答確率が80%下がりました。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:56:03 ID:aVh46lCS0
200ページほどのpdfファイルをJPEGファイルとしてバラバラにして保存したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
illustratorやphotoshopだと1ページずつしか取り込むことが出来ないため膨大な時間がかかってしまいます。
もっと簡単にできる方法があればお願いします。
つSepPDF
だったかなぁ?
パソコンで鳴らした音をマイクで入力したものとして
扱えるようなソフトありませんか?
ゲームとかでしゃべりながらできるやつで
MP3等のサウンドを流したいんです。
ポータブルプレーヤーとかないのでパソコンだけでできる方法でお願いします。
877 :
874:2005/08/13(土) 16:08:35 ID:aVh46lCS0
>>875 有り難うございます。
しかしSepPDFで操作を行おうとすると「分解操作が許可されていません」と出てきて
うまくいきません。この場合どうすれば良いのでしょうか?
photoshop、illustratorだと出来たのですが。
最後の頼みの綱的だったSepPDFがそうなるともう鬱になるよな・・・
よくあったよ・・・
ハードディスクをまるごとバックアップできるソフトを教えてくださいです。
フリーでも有料でもどちらでもいいので。
有料だったら検索すれば耳の垢ほどに出るぞ
882 :
874:2005/08/13(土) 16:29:54 ID:aVh46lCS0
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:31:42 ID:+qtdglq/0
私はウインドウズ98をいまだにつかっているのですが私のOSで使える
ソフト別帯域調整ソフトのフリーウェアってないのでしょうか??
以前negies?っていうのをすすめていただいたのですが98では
使えないソフトだったので・・・。
ネットリミッターも30日弱しか使えないし・・
よろしければごかいとうおねがいいたします
>>877 PDFはセキュリティーが掛けられる為、
改変、コピーなどが禁止されてるPDFの場合、
普通の方法では変換などは出来ません。
普通じゃない方法は
>>2★5なので興味が有れば自分で調べましょう。
>>884 イメージをjpgにするだけなら暗号化かんけいないんじゃないのかな
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:42:35 ID:6/L1ZMUh0
サークルの旅行の幹事をしているのですが、
30人のメンバーを完全にランダムな5つの班に分けたいのです。
30人分の名前を入力すると、ランダムに6人の班を5つ作ってくれるソフトありませんか?
OSはWindowsXPです。どなたか、よろしくお願いいたします。
>>876 二股ジャックを買ってヘッドフォン端子からマイク端子にラインでつなげば出来るかもしれない
マイクの方も二股にして音声とヘッドフォンからのアウトを入力する。保障は出来ない。
自分の環境ではマイク端子に二本指すのは上手く行かなかった。
もしかしたらレコーディングコントロールをStreoOutなどに設定すれば行けるかもしれない
これも保障は出来ない。そのゲームが送信する仕組みにもよるとおもわれ。
890 :
887:2005/08/13(土) 17:08:03 ID:6/L1ZMUh0
>
>>888 ありがとうございます。
エクセル持ってるので、やってみます。
いわゆるwebsiteの自動巡回ソフトだと思うのですが
一定時間(10分毎など)にそのページをまるごと保存して
くれるソフトはありませんか?
保存したいページのURLは同じなので、保存の際にファイル名を書き換え
ていくような感じで、上書き保存されて最終更新分だけが残るのではなく
チェックした分はすべて保存して欲しいです。
OSはWinXPでフリーでもシェアでも構いません。
よろしくお願いいたします。
そんな負荷だらけのソフトを教えるわけにはいきません。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:04:18 ID:jo2ht2jB0
ひさびさにROやりたくなって一度アンインストールしたROを
また再DL中なのだが、回線の遅さもあるけどすぐにタイムアウト・・・
DL支援のstar downloaderなど使ってもまったくDLが出来ないのだが
他におすすめのDL支援ソフト知らないですか?
(タイムアウトで途切れてもまた途切れたとこからDL再開してくれるもの)
ただ単にROの公式重いだけ
俺がエミュ鯖でもやろうとDLしようとした時も同じ
まずなかなかつながらんしつながってもウンコみたいな転送率
やっぱり癌胞でした。っと
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:29:59 ID:lXngUGRS0
複数の透過有GIF画像を、一括で左右反転して保存できるソフトはありませんか?
>>839 えまのん
ANKモードで英数キー単押し(もちろん、Ctrl、Shift、Altとの組み合わせもあり)の
ショートカットキー多数あり。
作者の方針によりオートリロード機能はないけど。
アダルトサイトを見ているときにふと思うのですが
Q2に繋がっていないかとちょっと心配になります
勝手に繋がない、そのようなサイトを開けなくするソフトウェアありませんか?
OSはwindows XP なるべく無料がいいです。
そりゃ何年何ヶ月前のスレからのコピペだ?
ダイヤルQ2ってまだ有るんだな、知らんかった。
>>900 スマトラの大地震の時にあったドラえもん募金ってあったろ。
あれもダイヤルQ2サービスを使ったものだ。
他にも有名なサービスの裏に隠れて健在だ。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:33:02 ID:vyEDoKNJ0
VOBファイルを画面で確認しながら直接分割結合できるソフトはありませんか?
たしかチョッパーXPか何かという名前のものをネットランナーで見たことがあるのですが
具具っても探せません。
このソフトもしくは似たようなソフトはないでしょうか?
画面見ながらの確認ができるのが必須です。
ご存知の方教えてください。
mpg動画を編集するソフト(ほしい部分の切り取り)
ができるお勧めのフリーソフトはありませんか?
>>898 スーパーマジレスしちゃうと、NTTに「Q2に繋がらないようにしてちょ」
って電話しろ。
以上!
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:08:32 ID:ZfsANmBY0
すいません。
今、音ファイルを扱っていますが、困っています。
というのは、CDから16bitで吸い出したWAVに対して24bitの環境である種のエフェクトを
かけていじろうとしているのですが、そうするとエフェクト前は16bitギリギリ範囲内
だったところがエフェクト後に16bitを越してしまいます。
当然そうなるとCDに戻す際に16bitを超えているところが音割れしちゃいます。
よって16bitで抜き出したものを、24bitで編集する際にそのままdbを
正比例で大きくとるのではなく、8bitの空きスペースでの編集環境を
まずは整えようと思っています。
どなたか、16bit音源を、上記のような24bit環境で「8bit」分の
空きスペースをもって取り込める(フリーでも有料でもいいので)
うソフトをご存知の方いますか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:15:19 ID:JlXg4b080
素直に16bitで編集しろよ
パソコンでテレビ番組を見たいですがテレビを見るためのフリーソフトを探しています
フジテレビ、読売、などが見たいです;
回線はネットだけです。
そういうフリーソフトってありますでしょうか?
ない
┌─────────┐
│ |
│ ネ. タ. 警報.! │
│ |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:04:41 ID:5QksSKGI0
パーテーション操作が出来るフリーソフトってありますか?
Cドライブの容量を増やしたいのですが…
>>910 マイコンピユータ > ローカルディスク(C)>右クリック >プロパティ
ドライブを圧縮してディスク領域を空ける。
↑自己責任で つーか Hdd増設汁。
>911
色々なとこってどこですか?
教えてください
116 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2005/08/13(土) 22:02:10 ID:QCOejcqU0
【必要な機能】 テレビを見る
【. 目 的 】 見たいから
【. 使用OS 】 パソコン
【. 条 件 】 日曜使える
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なかった
■これだけはやりました
【
>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 しるか
【検索キーワードは? ..】 (全て列挙してください)
これお前さんだろ?
【必要な機能】 ID:xARKTuR00を泣かす
【. 目 的 】 ウザイから
【. 使用OS 】 パソコン
【. 条 件 】 日曜使える
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なかった
■これだけはやりました
【
>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 しるか
【検索キーワードは? ..】 (全て列挙してください)
>>916 たぶん違うと思う。
>>907 番組をネット上に流すのは違法なので、
ネットのみでテレビ番組を見るのは不可能です。
ネット上から録画された番組を不正に入手することが出来る場合もありますが
ローカルルールに反するので詳細は答えられません。(言わなくても解るだろうけど)
最低限チューナーカードとケーブルを買ってください。
ソフトは大抵チューナーカードに付属してます。
>>903 TMPGenc
ファイル>MPEGツール>カットな
ホームページの全てのファイルを取得できるようなTOOLってありませんか?
>>920 >>2★5 > サーバーに負荷をかけるソフト等についても答えられません。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 05:08:31 ID:ZNN2k0UE0
ウインドウの"常に手前で表示"を、メニューバーの一番左のアイコンを
クリックして出てくるメニューの中から設定できるソフトがあったと思うのですが、
どなたかこのソフトの名前をご存知ないですか?
多重起動できないソフトを多重起動できるようにするソフトありませんk?
>>922 メニューバーじゃなくてタイトルバーかな?
それならDialog Mateでできる。
>>924 >>2★5 > その他、なんらかの規制を解除するソフト
任意のフォルダから(下層フォルダを含んだ)
指定した形式のファイルを抜き出して、別フォルダに移動させるツールありますか?
(メインではなくてサブ機能とかでも良いです)
>>926 ファイル検索ソフト全般。Win標準の検索機能でもできる。
「*.txt」とかで検索すればテキストファイルのみを検索できるので、
後は検索結果を全選択して「別フォルダ」にD&Dすればいいだけ。
>>892>>893 自分も
>>891と同じ条件でフリーのものを探しているのですが、
10分に1回程度のダウンロードなら負荷はそんなにかからないと思うのですが・・・
出来れば教えてください。
サイトによっては30分に1回でも大きな負荷になる。
「10分に1回、1コンテンツ(画像1枚とかhtml1ページとか)」ではなく
「10分に1回、サイト内の全コンテンツ」だからな。
場合によっては数錠単位でリロードされてるのと変わらないほどの負荷がかかるかも。
それにここで晒せば、そのソフトを使い出す奴は質問者だけじゃないし。
>>890はページって言ってるからHTML1つじゃないかな
そのページをまるごと保存して
まるごとだから画像とかもDLしたい臭いな
>>923 >>925 ありがとうございます。DialogMateで出来ました。
てかタイトルバーでやるより、ホットキーでon/offするのが一番楽ですね。
935 :
891:2005/08/14(日) 12:48:11 ID:cTMtAMaX0
自力で見つけましたので依頼解除します。
ちなみに欲しかったのはHTMLをひとつです。
天気予報サイトなど同一URLで情報が更新される
ような場合に、それらを後でまとめて見られるように
保存しておければ、と思いました。
だいたいそんなようなことができるものが見つかりました。
ありがとうございました。
ファイルプロパティのパラメータにコメントとかタイトル
あるじゃないですか?あれをSUPER TAG EDITOR のように
フォルダ単位で一気に編集できるやるありませんか?
>>935 ほんと自分勝手な人ですね
自分さえよければそれでいいのですか?
サーバに負荷かけるのやめてください
バカじゃねーの
次の質問の方どうぞ
>>937 1ページ保存するだけだから普通にブラウザでそのページを開くのと同じことだろ?
なんでそんなことで負荷がかかるんだ?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:01:32 ID:nFmSx62K0
>>940 サバの負荷ってのは積み重ねだからな
一人が自力で自動化するくらいなら微増にしかすぎなくても
一般公開すれば激増することもありうる
必要の無い時間にも放置するやつとかも出てくるしな
まぁ、htmlの取得は仕組み自体は簡単なので
どうしてもやりたいなら自分で書け
>.941
>1を参照
>>942 ふーん、その割にはそういうソフトいっぱいあるよね。
いちいち気にしすぎなんだよ。
>>944 別にそういったソフトが違法とか、
そういうソフト使うなと言ってるわけじゃない
このスレでの質問は禁止って事
>>946 >>937の発言内容は漏れの関知するとこじゃないよ
>>940の
>なんでそんなことで負荷がかかるんだ?
に対して
1ページを読み込むだけでも負荷はかかると言ってるだけ
F5アタックだって1ページをリロードしてるだけなんだし
まあ実際問題10分に1回1ページリロードしたところで問題になるケースなんてまずないがな。
>>947 使うなと言わんばかりの奴は関知しないか
自称聖人の回答者は嫌味言い放題だな
> ★5 その他、なんらかの規制を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
> 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
> サーバーに負荷をかけるソフト等についても答えられません。
これがそもそもおかしいんだろ
取りようによっちゃいろんな取り方ができる
こんなこと言い出せばキリが無くなるっつーの
逆でしょ。
言わないとキリがなくなるから言うわけでしょ。
>>947,950
自己厨乙
あと950痔スレよろぴく(^ω^)
回答者が自分で判断すればいい
ま~回答者に文句言う勘違いもいるがなw
ローカルルールなんだから守れと。
あーだこーだ言うならダウソ板にでも行って
【規制解除系質問可】こんなソフトありませんかスレ でも立てて誘導すればいいんじゃねえの。
すぐに厨質問だらけで荒れまくるかアンチにつぶされると思うけどね。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:06:58 ID:LSCLsvGW0
vobファイルを範囲選択して切り出すフリーソフトを教えてください。
条件としてはこんな感じです。
・ AC3対応
・ GOP単位で十分
・ 再生機能は要らない
・ 範囲の開始とか終了位置を画像として見られる
vobSplitter2.6では、選択開始位置をファイル先頭から何バイト目、
切り出すファイルサイズを指定するといった感じで
先頭や終了位置の画像プレビューできないみたいです。
OS:XPhomeSP2
>>956 そんな高機能な物を希望するんならシェアウェア買え。
>>954 だからこんなローカルルールがおかしいって行ってんだろ?
上で議論されてるサーバーの負荷云々がいい例だ
実際には大した問題じゃないのに
積み重ねがどうのこうの言って無理矢理おおげさにしてさあ
「ローカルルールに反するから答えられない」
馬鹿じゃねーの
950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/14(日) 18:26:34 ID:wKeNiNXl0
> ★5 その他、なんらかの規制を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
> 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
> サーバーに負荷をかけるソフト等についても答えられません。
これがそもそもおかしいんだろ
取りようによっちゃいろんな取り方ができる
こんなこと言い出せばキリが無くなるっつーの
958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/14(日) 20:25:29 ID:wKeNiNXl0
>>954 だからこんなローカルルールがおかしいって行ってんだろ?
上で議論されてるサーバーの負荷云々がいい例だ
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/14(日) 20:28:45 ID:wKeNiNXl0
実際には大した問題じゃないのに
積み重ねがどうのこうの言って無理矢理おおげさにしてさあ
「ローカルルールに反するから答えられない」
馬鹿じゃねーの
頭の悪い書き込みばっかりしてないで
950踏んでんだからとっとと痔スレ建てろよ
これはローカルルールではあるが2chでは有名なルールなんだよ。
それぐらいそのミジンコのような脳みそでも理解してほしいのだよ僕は。
腫れ物に触るな。
悪化するだろ。
ルールってのは、個人的に理不尽に感じるからといって無視していいものじゃない。
確かにおかしなルールがまかり通ってる場合もあるが、
そう思うならルールそのものを改訂する方向で行動を起こせばいい。
決まり事に文句言うだけで改善する努力をしないなんて小学校低学年レベルだぜ。
精神年齢二桁なら何をすればいいか解るよね。それともほんまもんの文句言うだけのガキかな?
>>960 次スレ貼られてる事に気づかない厨は黙ってろw
>>963 m9(^Д^)プギャー
実際たててるのお前じゃねーのにエラソーいってんじゃねえよ真性厨
m9(^Д^)プギャー
>>962 ああ分かった分かったごめんね
文句を言うだけじゃダメだよね^^
19立てる時にちゃんと修正しとくよ^^
>>ID:wKeNiNXl0
このソフトを教えたら鯖負荷増大につながると思ってる人は教えてくれないだろうが、
このソフトを教えても鯖負荷増大につながらないと思ってる人は教えてくれるかもしれん。
だからルールを変える必要なんてないよ。
>>960 知ったかすんなよ夏厨(笑)
2chちゃんにそんなルールねえよ
お前の方が頭悪いだろm9(^Д^)プギャーーーッ
>>966 その教えない奴らがいちいち
>>893や
>>935みたいな馬鹿げたレスして
いちいち質問者の質問を潰してその質問者を不愉快にさせてんだろ?
こういう奴らを見てるとすげえ不愉快になんだよ、分かるか?
こういう馬鹿どもが出てくるからこんな曖昧なローカルルールはイラネって言ってんだよ
それと勘違いしてる奴がいそうだから言っとくけど俺は
>>891じゃねーぞ
なぜ仲間どうしで争わなきゃいけないんだ
同じ程度の奴と思われたくないから
ID:2mOxaeJb0
ID:/0hQSoYh0
ID:Rjhjb0Xm0
こいつらのレス見てみろよ?ほれ?
まともな回答なんて一つもしてないくせに難癖付けて質問を潰してるだけ
何の知識も無いくせにこうやっていばりくさってるキモヲタを見ると虫唾が走るんだよ!
>>971 そのAA禿萌
梅梅ええええ
こういうときに夏厨が沸いてくれると助かるんだわ
荒れる(=いつも以上の現実逃避) @お盆休み
>>975 IDはあるが、ななしが前日以前にどんな発言をしてるかはキミには判らんし
まともな回答なんて一つもしてないなどと断定はできない
つかそれ以前に、ここが隔離スレだって判ってる?w
そんなことにいちいち反応するってことは図星なんだろうな( ´,_ゝ`)プスッ
>>978=何の知識も無いくせにいばりくさってるキモヲタ
>>975 ID: Nw1o1ZHf0 を忘れてますよ?
次スレには持ち込まないでね(´・ω・`)
>>980 まぁIDというものしかない1日限りのカキコミを
キモオタと勝手に断定されても別になんら被害は無いけどなw
>>982 まぁ、埋めの一環でw
OS Win XP SP2
フリーウェアを希望
ファイル名を一括変換できるソフトを探しています・・
利用者がもっとも多いソフトでなにかありますか?
埋めついでに
>>969 ここは質問とそれに対する解答をするスレであって
余計な煽りをするという行為はスレの趣旨に沿ってない行為なわけだ。
スレの趣旨にも沿わないやつがローカルルールなんて守るわけないだろう。
煽りがむかつくなら趣旨違反ということで叩け。
(まぁ荒らしにレスする人も荒らしというし叩き行為を推奨はしないがな)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ ┌───┐ ┌───┐ ┌───┐ ┌───┐ ...★☆
★☆ │ 9 │ │ 8 │ │ 6 │ │ゲット-!!! | ...☆★
☆★ └─‐v─┘ └─‐v─┘ └─‐v─┘ └─‐v─┘ .★☆
★☆ __ __ __ __ __ __ __ __ ☆★
☆★ ./[l》'´ [l》《l| ./[l》'´ lヘ ヾヘ ./[l》'´ [l》《l| /[l》'´ lヘ ヾヘ ..★☆
★☆ リノl / ) リノl ノノリ ))〉| リノl / ) リノl ノノリ ))〉| ☆★
☆★ (冫 (( ( ((冫(l.゚ ヮ゚ノ| リ (冫 (( (. (冫(l.^ヮ^ノ.l リ .★☆
★☆ ((l ノハ) ))つ ((⊂)IV!つ ((l ノハ) ))つ .((⊂)IV!つ ☆★
☆★ ⊂く/_〉 ⊂く/_〉 ⊂く/_〉 ⊂く/_〉. ★☆
★☆ l.ノ l.ノ l.ノ l.ノ ☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ゲト出来なかった orz
_, ._
(◎Д◎) ハア…ハア…ウメ
(つ\し
. ( _.\∧
. し U<_|、、
 ̄ ̄ ̄ ̄|`、o:。゚o, | ̄
|`゚*・゙:。 |
| `:・*o |
| (´A`)|
| へ/ヽ/>|
| 。::::゚ く:::::|
991 :
984:2005/08/14(日) 22:51:34 ID:FBfK8VZG0
>>985 ありがとうございます。
とりあえず使ってみます
>>986 煽りとか趣旨違反とかそういうことじゃないんだよ!
ローカルルールを元にどうってこと無い質問がローカル違反だと言われてる事がおかしいって言ってんの
取り方次第でどうにでも取れる曖昧なローカルルールは質問潰しに使われるだけだからイラネ!ってことだよ
何 の 知 識 も 無 い く せ に い ば り く さ っ て る
キ モ ヲ タ を 見 る と 虫 唾 が 走 る ん だ よ !
何 の 知 識 も 無 い く せ に い ば り く さ っ て る
キ モ ヲ タ を 見 る と 虫 唾 が 走 る ん だ よ !
これはお前にも言えるぞ
>>992wwwwwwwwwwwwwwッでえうぇえっれえどぇrうぇrうぇっうぇ
______†____
| _, ._ |
| ◎Д◎)| ウメラレテル
| へ/ヽ/>|
| 。::::゚ く:::::|
| (´A`)|
| へ/ヽ/>|
| 。::::゚ く:::::|
:.' \
_ ;.`":, '  ̄\|
○ :. .,:; |
∨| ':..; :' : /●\ ID:wKeNiNXl0
;:./ ̄| :,::'"'
埋めます!!
>>995 笑ったwwww
やっぱり通りすがりはどちらが厨なのかしっかりと見抜いてくれるな
うめうめ
(´・ω・(´・ω・(´・ω・) ジェットストリーム ウメ Σ(・ω・`ノ)ノ !?
( `Д´)フォオオオオオオオオオ!
ID:wKeNiNXl0を踊らせて遊んだ責任として1000踏みます
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。