Fire File Copy Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうよ?

前スレ Fire File Copy Part2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1109571550/

前々スレ 高速コピーソフト、Fire File Copyってどうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091694959/

配布サイト A-1 LABORATORY
http://www4.org1.com/~kitt/labo/index.html

あとは誰か頼む
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:07:07 ID:28PpLlwA0
2次元大介
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:20:01 ID:ov+c7W7N0
コピーはFFCで簡単簡単!(・∀・)ホイテョイ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:27:51 ID:TwFGqLDF0
○┓ペコ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:35:50 ID:iXvUgHeE0
5めんなさい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:19:45 ID:kIprX8YM0
即死帽子牡蠣粉
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:03:41 ID:zI7T9D140
一応これも

FastCopy
ttp://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Windows系最速(?)のファイル&ディレクトリコピーソフト
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:35:45 ID:J9BOHJJf0
>>7
糞ソフトウェア+パクリ
紹介するのヤメロ。作者乙
9千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/07/18(月) 05:42:43 ID:Xy7xATu30
>>7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1114715998/
fastcopyスレ

アイデアをパクったかどうかは知らない。
だが、糞ではない。

only oneな状態は望ましくないと思います。
FireFileCopyもFastCopyも(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:40:29 ID:Ka+FTeY50
FCは削除専用だなあ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:56:38 ID:Mc3r48Ji0
作者たん、コピー・移動処理開始してからの経過時間も表示してくれるとうれしいです。
それと↓どうなりました?

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/28(火) 19:31:20 ID:grnNyN270
Windows Meで4.1.2(ansi)使ってるんですが、設定の表示−デフォルトで表示する処理先の
処理先選択ダイアログにも適用するをチェックしてOKで設定を閉じ、
再度設定を開き、処理先選択ダイアログにも適用するのチェックを見るとチェックが外れています。
しかしチェックをして一度終了し、ファイルやフォルダをコピーさせるときはチェックがされている状態で動作しているようです。
関係ないかもしれませんが設定−表示のメイン画面のTo:は処理元に合わせるに設定しています。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:11:16 ID:Mc3r48Ji0
前スレ
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/18(月) 16:37:09 ID:VYiN/XYn0
(・∀・)ホイテョイ!!


久々にワロタ
こういう前スレ1000が昔のpc2鯖なんだよな
今の新参は昔のpc2鯖を知らないから困る
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:34:24 ID:Dk/yXlV80
FFCでexplorerの同機能をのっとることは出来ませんか?

右クリからFFCでコピー/移動を選択しなくても普通のドラッグ&ドロップや
コピー、貼り付けなどを全てFFCで行うってことは。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:34:49 ID:7t2WE1hs0
>>9
>only oneな状態は望ましくないと思います。

そう思うね。

付け加えるなら、FCのソースを見てのNO_BUFFERRING_WRITE対応をはじめ、
自動物理ドライブ識別、マルチスレッドRead/Write、UNICODE対応、同期モード(予定?)など、
むしろ、FFCがさかんにFCの特徴をパクってる印象があるんだが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:45:05 ID:7t2WE1hs0
なお、>>9に賛成している通り、俺はパクリ歓迎派なので、誤解なきよう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:03:50 ID:IY5tXWUZ0
           /l     、
         / |,,_   / l
        /::      ~-'  l      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /::::          l     <
       /:::::         |    ,.  | パクリとかパクリじゃないとかはどうでもいい
       l::::::         |   / /   ! いいものを作るんだ
      |:::::::             |   ' /   .|
     l:::::::           レ' /    \_________
     |:::::::::           /
17作者:2005/07/20(水) 01:24:22 ID:i92FLnrC0
>>14
パクッた、パクられたの項目挙げたらキリ無いですよ。
「パクられた」方について言うと、FFC→FCと乗り換える人が少なからずいる以上、
しょうがないと思っている。

>自動物理ドライブ識別、マルチスレッドRead/Write、UNICODE対応、同期モード(予定?)
これをパクッタといわれるのは心外ですね(;´Д`)
どれも、昔から要望がありつつ先延ばしになっていた機能ですし、機能自体も、特に独創的
なものではありませんから。まぁ、FCのおかげで、重い腰を上げられたってのはありますけど。

自分的には、後から同じ機能をつけるときは、デッドコピーにならないように+αのポイント
をつけてるつもりです。特に自動物理ドライブ識別とか。UNICODE対応とか。

あ、誰かに言われる前に(あえて誰も言わない?)言っておくけど、FCのソースは見ないよう
にしてる。自分でやり方考えて、実装するのが楽しいわけだし。
(FILE_FLAG_NO_BUFFERRINGの件みたいに、限界を感じたら別だけど)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:28:34 ID:5Eynabsa0
ソース出さないとソースをパクってないか誰も検証できないわけで。
パクったと思われてもしょうがない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:31:55 ID:uULYa8X+0
ソース出さないとソースをパクってるか誰も検証できないわけで。
パクってないと思われてもしょうがない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:34:41 ID:5Eynabsa0
餓鬼か
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:47:38 ID:uULYa8X+0
そんな論拠でパクった/パクってないなんて言ってるのはナンセンスだってことだよ。
餓鬼じゃないならそのぐらい理解しろや
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:56:06 ID:5Eynabsa0
あのねえ。>>17でソースを見ないようにしてると書いてるから
ソースを出さない限りそれは証明できないでしょ?と書いてるだけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:08:46 ID:EqhCO3mj0
夏だね〜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:14:43 ID:3arVFfGA0
ま〜FCの作者は商用ファイルシステムのエキスパートだから、
正面からぶつかっていっても...
25作者:2005/07/20(水) 02:21:57 ID:i92FLnrC0
>自分でやり方考えて、実装する
これは言い杉でした。
BBSとか、ここでアドバイスも色々頂いてますよね。本当にありがとう。

前スレ>>987
>|フォルダの空白部分(?)のコンテキストメニューに「FireFileCopyで貼り付け」が
>|出ない件
>これはどうやるんですか。
HKCR\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers
あたりです。

>>13
APIフックとかでできるんだろうけど、そこまでやる技術もモチベーションもないですね。

>>22
まぁ、「パクって無いことを証明してやろう」とか、そういう意気込みはないのでソースは
だしませんけど(w
ドライブの自動識別は、どなたかに教えてもらったIOCTL_STORAGE_GET_DEVICE_NUMBER
使ってるし、Read/Writeスレッドは、中のロジックもI/Fも違いすぎて、エンジンのコア部分だけ
パクるとなるとかえって難しいだろうし、UNICODE化はTCHARでできるし...という具合です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:56:02 ID:1GLSrku10
パクリパクラレ切磋琢磨がんばってほしいよ
2713:2005/07/20(水) 04:25:48 ID:Ox8ZoYeI0
>>25 作者様 thx

返信 乙 で 鬱 です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:34:24 ID:1Eb1pghc0
>自分でやり方考えて、実装するのが楽しいわけだし。

これは間違いでもない気がする。
プログラムなんて既存の命令の組み合わせなんだからその部分に置いては自分でやり方考えると言えると思う。
それ確かに楽しいしね。

('A`)オレ ハ ヘタレソフト シカ ツクレナイ ワケダガ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:19:35 ID:QvOgGWe00
FCの作者さんとは仲良くメールやりとりして情報交換するよろし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:32:11 ID:7VB+CAJN0
FCは断じてファミコンしか認められない気分だ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:35:14 ID:IY5tXWUZ0
ファイバーチャンネルだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:05:41 ID:NWvcOlR10
いやいや、ファンクラブだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:29:32 ID:dkbizyxj0
いやmazd(ry
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:09:09 ID:Qcv6XXn/0
ソフトの出来云々も大切だが、今までの実績から来る安心感も重要なポイントだよ。
個人的には、良い事は真似して特技は伸ばす方向で宜しいかと・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:52:51 ID:K6F3/Kvb0

ベンチマーク
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:27:28 ID:g1XVrPoz0
作者様バグです

複数のファイルを「移動」時、途中で「処理中止」をすると、処理元の移動済みファイルが残ってしまいます。
この現象が起きるときは、決まって「処理が終わったファイル数」のカウントが増えません。

FFCのバージョンは4.1.2です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:41:57 ID:LWg/Frq80
>>36 非同期モードの仕様です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:53:42 ID:OkqBZ8rN0
それをバグととらえるのがすごいと思うんだが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:40:39 ID:mVi8paSk0
自分の都合に合わないものはみんなバグ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:51:24 ID:8UGM26oD0
あきらかなバグでも仕様
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:52:31 ID:Rr+lNzQm0
山の中で俺の足に噛みついたのはバグ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:58:24 ID:3QlYl1hV0
夢を食べちゃうのはバク
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:15:08 ID:UjTzynL10
猿のパン君と仲の良い犬はパグ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:15:51 ID:r/FPWxWg0
千尋を助けたのはハク
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:19:18 ID:QXEL8CWT0
抱き合うのはハグ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:23:25 ID:U4VP04JE0
うるせーハゲ
47作者:2005/07/23(土) 15:16:55 ID:oGC9QeMF0
いい加減お前らURUSEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:45:11 ID:Rr+lNzQm0
助さんの隣にいるのはカク
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:05:31 ID:mVi8paSk0
何この流れw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:25:21 ID:DnV6p2Fu0
お肉と言えば牛ニク
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 04:37:03 ID:GF7oMKTp0
前スレで摩邪がなんたらって言ってた奴でてこい
お前の書き込みからFFCスレの雰囲気が変わっちゃったじゃないか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:12:28 ID:tEE4UNtq0
>>36
バグとは違うのだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:39:52 ID:28MYN38h0
XP
別HDDに移動する時
FireFileCopyで移動させてるんですが
メニューから選ばないで、右クリックでドロップしたら
常に「FireFileCopyでここに移動」って出来無いですか?
出来るならやり方教えて下さい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:45:09 ID:sWnxgapw0
>>51
はぁ?
”変わっちゃったじゃないか” っていってんじゃねぇえええよ!

くだらねぇええ駄洒落でもいってねぇえええとな!
スレがもたねぇえええええんだよ!

ガシャッ!

カン! カン! カン!                    カン!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:49:00 ID:uTpCb7N70
>>53
このスレくらい目を通せやハゲが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:39:11 ID:UGv5T1KJ0
>>54
サッ

ひとーつ。
スレの流れが変わったってほざく奴。
スレの流れが変わった?ハァ!?

どうせ「ハッシュチェックキボンヌ」ばっかじゃねえか!
なんどループさせれば気がすむんだよ。

そんなんだったらな。
「ハッシュチェック機能が実装されるまであげ続けるスレ」にでも改名しやがれ!
バン!
カンカンカンカン!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:42:00 ID:9DEIWsuL0
はいはいわろすわろす
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:00:01 ID:/ufhkX3N0
>>51
あ〜あ!呼び起こしてやんの・・・
次スレからはテンプレ入りかぁ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:26:06 ID:c1dsTxWP0
やっぞ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:52:23 ID:adZ1eiC70
わかりやすい自演
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:49:31 ID:6oujl5m+0
もうすぐだって言ってた新バージョンの公開が妙に遅いな。
最近のスレの惨状見て嫌気が差したか>作者
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:58:49 ID:QcofC7GZ0
そろそろ削除機能を搭載してくれるかなぁ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:55:51 ID:XL+Xc2p+0
ハッシュチェックはまだわかるんだけど、コピーツールに削除機能は
必要ないんじゃないカナ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:32:24 ID:gtYg5htg0
殆どの作業がPC1->PC2へのファイル移動。
移動先のフォルダをお気に入り登録しているんだけど、
その登録フォルダ下に20050726みたく日付フォルダを自動生成して、そこにコピーさせられないかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:33:23 ID:kfXece320
>>62
バグがない限り移動すれば削除されるだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:02:50 ID:tduXRzh10
>>64 バックアップ(ミラーリング)ソフト系であるね
コピーツールのFFCに必要とは思わないけど・・・
どうなんだろうそういうニーズもFFCに必要なのかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:12:34 ID:3zN8aANz0
エクスプローラで大量のファイルを消すとえらい時間がかかったり、
9x系統だと最悪、PCが反応しなくなって操作不能になったりするらしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:36:54 ID:Fncstp0n0
>>67
大量ファイルの削除はこれらで。
Del/Deltreeフロントエンド for Win9x(Windows95/98/Me/ユーティリティ)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se260853.html
delコマンド補助ツール(WindowsNT/2000/XP/ユーティリティ)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se205740.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:46:27 ID:kfXece320
>>67
何千ファイルあったか忘れたが、me上でXPの入ったD:\WINNTを削除したが何ともなかったぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:18:54 ID:hWCVg0LA0
68にあるけどコマンドラインで送られたもの(+ウインドウにドロップしたもの)を
deltreeとかdelで削除するツールをわざわざ自作した俺は負け組@ME
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:41:31 ID:RT8n3INN0
RD /S/Q で済ませてる俺は物臭
72作者:2005/07/27(水) 00:54:18 ID:D62nITGa0
もう少しでβ公開できる予感...(今度こそ)

私も、大量削除は、「送る」に置いたこのショートカットでやってます。
cmd.exe /c rmdir /s
基本的に、コピー処理に関係なく、外部ツールで同じことができる機能の実装予定はありません。

>>64>>66
例えば今日の日にちのフォルダを作成する場合。
その1)d:\backup?y?m?d を、手入力でお気に入りに登録する
その2)ffc c:\data\*.* /to:d:\backup?y?m?d /md みたいな雰囲気のバッチファイルを実行
詳しくはヘルプの「ファイルやフォルダ名に現在日時を挿入する」参照。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 05:53:23 ID:2yjOU2HW0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:35:49 ID:dN6lKSNV0
(・∀・)期待してます
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:26:17 ID:/5cjQU/X0
>>72
お前もう来なくていいよ
自分のサイトだけでやってろや

あんな事言っといて、よくもまぁ来れるわな
俺らを便利で都合の良い人柱扱いしやがって
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:31:49 ID:5n5g4v2t0
>>75
人柱だもん。今更何言ってるんだ?使うだけならここで語る必要もないだろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:49:53 ID:AXLDkhKF0
>>75
ワシには見えるぞ。錆付いた針が。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:18:16 ID:APpG2nYn0
錆付いた針ワロスw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:36:06 ID:10XVw/pv0
錆付いた針に、腐った餌が付いてるまでは確認した。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:54:22 ID:Aad40oVC0
よいものができるのならよろこんでひとばしらになります
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:56:00 ID:NAM5J5vg0
2ちゃんねるなんて人柱の固まりみたいなものだし。
設定吹っ飛ぼうが、OSがフリーズしようが、レジストリ半壊させられようが、妹が欲情してようが静かに作者さんに報告。
これ常識。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:04:24 ID:AtWQvAlF0
>>81
おうコラ。最後のやつは何だ。そんなこと作者に報告することじゃねぇだろう。






俺に詳しく報告してください。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:34:06 ID:q5SfUppk0
しちゃいけないのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:49:41 ID:OXdIm8nQ0
>>75
実はこのスレに来ている者の3割が思っていたことを代弁している説
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:55:44 ID:APpG2nYn0
>>84
釣れますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:58:28 ID:10XVw/pv0
>妹が欲情してようが・・・
漏れも連絡ほすぃ(*´д`*)ハァハァ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:41:38 ID:WPPQy62K0
操作時間等含めての結果、・・・ぁハってなるから軽量でスィースィーとやれるといいな
送り元ウィンドウと送り先ウィンドウ別物にしてフォルダのみ表示で新規フォルダ作れてとか
キーボードから操作できると実際速度が上がると思うんだけど

ショートカットリンク自体も扱えると便利なのに。履歴で"元に戻す"とかも出来るといいな

フラグメントしない様に(例えば動画とか)もっとしたい場合コピーした後に
そのファイルをデフラグする為にContigとかに送ってくれる機能あるとありがたい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:34:34 ID:z7MArD2g0
フラグメントしない様にって。。。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:44:59 ID:sBHQEwpp0
>>87
>フラグメントしない様に(例えば動画とか)もっとしたい場合コピーした後に
>そのファイルをデフラグする為にContigとかに送ってくれる機能あるとありがたい

既に断片化防ぐ機能あるよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:10:23 ID:S0R4emh20
>>89
前にもこういう流れあった気がするけど隠しオプションとかがあるの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:30:19 ID:mMlX9ttK0
>>89
断片化を防ぐ機能って、コピー開始前に書き込む領域をアロケートするからってこと?
これって、連続領域確保が保証されているんだっけ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:35:35 ID:sBHQEwpp0
>>90
普通にオプションにある。

>>91
必ず連続した領域が確保されるかどうかは分からないけど、
自分がデフラグソフトで調べた限りでは、断片化した時は、
ファイルサイズ以上の連続した空き領域が無い場合だった。

まあ、本当はどうなのかは分からないですが・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:36:54 ID:S0R4emh20
>>92
それは知ってるんだけど、ヘルプ見ても領域を予約して抑えるって感じで
実際多くのデータで埋まってたりスワップメモリ確保させてるとどうしても断片化してしまって
FFCで大きなファイルをコピーした直後に断片化を調べるとそのファイルが断片化してて
それを防ぎたいなぁと思って。

コピーした後にファイラで一つ上のフォルダを開けるとある程度の総サイズの時も使えるかも
コピーしたフォルダを反転表示とかで、そのフォルダを開くんでもいいか
今は作業後確認したくて結局エクスプローラの方を使ってしまうんですよね
コマンドライン指定とかで出来るのかな?出来ない?よね

FFC起動させてからファイラからコピー先をFFCに送って実行が出来ると嬉しいな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:26:42 ID:q/VA1XUj0
断片化を防ぐのではなく
「断片化を極力抑えて書きこめます。」ですよ。
95作者:2005/07/31(日) 01:41:27 ID:Wm9DwP8k0
もうね、4.2.0β。捻り出しました。お試し下さい。

>>93
空き領域が断片化してたら成す術無いです。領域があれば、多くの場合Nonフラグメントで
いけると思います(2000よりXPの方が期待どうりになる気もするが、結局はシステム任せ)

処理したファイルを、外部アプリに渡す方法。完了後のタスクで<F><T>などを使えば、少しは
何かしらできるだろうけど...前にもどっかに書いたと思いますが、コマンドライン長の制限が
複数ファイルをどうやって渡そうかと...
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:02:45 ID:UKRBNFFJ0
キィイター。乙でし!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:13:40 ID:vYl1F5pK0
>>95
激しく乙(´д`)b
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:43:47 ID:LTjQD1a/0
>>95
なんか頑張った感じがにじみ出てるな
よくわからんけど乙
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 05:50:09 ID:y8R42Ku70
4.2.2待ちだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:39:43 ID:E8JqboW+0
うひょ〜
ついにベリファイ付いたわぁ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:28:27 ID:zbJVshzX0
87、93です。作者さん私の思いつきの我侭な要望にレスありがとうございます
言いたい放題書きましたが、感謝しています。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:51:23 ID:AyHYjcUE0
>>95
乙であります!感謝!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:30:52 ID:Lz8Isf970
4.2.0βで350MBぐらいの動画ファイルを同HDDの同じドライブ、別のドライブに
FCCでコピーしてベリファイしたらどっちも不一致ってなっちゃったな。
特にコピー先のファイルが壊れた様子もないし、何度やってもコピーしたファイルの
ハッシュも同じだから特に問題はないんだろうけど。
なんか設定がおかしいかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:58:42 ID:AyHYjcUE0
あ、こっちも約400Mのrarファイルで同じエラーでました。
消さずにMD5調べたら一致したので壊れてはいないようですが…
105作者:2005/08/01(月) 00:15:07 ID:620R6vBN0
>>103-104
うーん、Aモードでは確認しました。
処理元のハッシュ計算がまずいことになってます。
ファイルサイズによってはハッシュを誤計算する(゚д゚) 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:56:40 ID:X/Kf2WAI0
Fasthash.dllのヘルプにある同時処理のエラーとかで
計算をミスっちゃってるんだろうか。
でも同じように処理させてるだろうBモードだと問題はないのよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:42:28 ID:WysjdWLzO
いくら此処の住人の方がレベルが高くても
本家の掲示板を何スレッドもシカトして
こんなとこに先に書き込むソフト作者って
人として間違ってねえ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:54:16 ID:2bKIjnusP
あなたが、シカトされた人だったのですね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:02:06 ID:3TjDipKh0
人として間違ってるというのは流石に言い過ぎだろ。
大体、全ての書き込みにレスがつくなんて考えるのが変なわけで…

もしかして釣られた?

110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:15:05 ID:EqTOHU4SP
「ちゃんころは味方にすると頼りないけど、敵に回すと恐ろしい」と言う迷言がある。

それに本家の掲示板を使ってる連中は寛容で、その程度のことでは目くじらを立てないと
分かっていて先にこっちに書いたのかも試煉ね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:47:51 ID:Hjdhcydn0
まあここは避難中小馬声土星札人予備軍もっこり掲示板だからそれに飛び込んできた作者の勇気は評価に値する
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:39:59 ID:S34EKG0/0
>>107
作者にスルーされて(´・ω・)カワイソス
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:24:10 ID:CN4d+6ue0
>>107はただのアンチだと思うけど
作者さんの行動は本家の方々に失礼だとは思う。
まあ本家の方々は此処の存在を知らない可能性も高いが
本家に此処のリンクを張っていないのだから
正式な場所に意見を述べて下さっている方々に先に返事をするのが
当たり前の礼儀と言うかスジじゃないだろうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:34:23 ID:iGaUQT+Y0
>>113 ・・・それは違うぞw
というか本家BBSの内容ちゃんと見て言ってるのか?
この作者豆だぞw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:05:26 ID:j6lb4Dpj0
どこまで立派な人だったら、
「人として間違ってる。」
なんて事を決め付ける事が出来るのだろう?
俺がもしそんな事を言われたら、俺を生み育てた親やら生い立ちやら、
すべてに対する否定として受け取るね。

言った方は、さぞかし立派な人格者の方なんでしょうけど、
なんで“こんなとこ”で皮肉をたれてるのかしら?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:10:09 ID:Sr4Y2zQW0
いい加減スルー汁
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:14:00 ID:Sh+YNY7z0
夏休みですから色々なのが湧く事もありますw
作者さんも気にしないでね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:48:56 ID:sV2XH1lf0
本家BBSでこぶ○がウザい件について
119作者:2005/08/01(月) 22:04:11 ID:Y28rCcRL0
ワリイワリイ俺が全部悪いんだよ。
本家の馬鹿共もここの奴等も俺にとっては人柱さ。
って言うか捨て駒さ。
ここまで大きくなったのは俺一人の力さ。
まあ何とでも言ってくれや。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:13:50 ID:+FgP93RA0
>>119
おまえはアミバか!?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:43:36 ID:j6lb4Dpj0
う〜ん、なんか本家BBSに興味わいてきた。
ぐぐるの面倒くさいから、誰かURL教えて。
とか言うと怒られそうなのでぐぐってみます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:04:27 ID:PbYc06b40
わざわざぐぐらんでもわかるだろうに。
なんでもかんでもすぐにぐぐろうとするのは良くないな(w
123107:2005/08/01(月) 23:48:55 ID:WysjdWLzO
やべえ。
俺のせいでスレ荒れてんじゃん。
本家も繋がらなくなってんじゃん。
釣るつもりでもアンチでもないし
違うソフトに乗り換えてからも
本家のページは面白いから時々見てて
気になったからレスしただけなんだが
似たようなソフトいっぱいあるから
一つ位消えてもまあいいやな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:49:43 ID:sV2XH1lf0
おまいら本家消えてますよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:59:23 ID:sV2XH1lf0
今入れたw
126作者:2005/08/02(火) 01:38:23 ID:xfGJXpfu0
('A`)
127作者:2005/08/02(火) 02:19:58 ID:Nh36XyIR0
俺の便利な人柱達、乙
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:09:38 ID:zHlWk32z0
ファイルの断片化を抑える設定にしても
Explorer標準のコピーよりフラグメントが発生しやすいな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:23:11 ID:1nwWM4ab0
v4.2.1β
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:53:53 ID:GtoHpZrn0
ハッシュ誤計算バグ修正キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:33:23 ID:fYR2zx1a0
夏真っ盛りな連中が湧いてるな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:31:50 ID:Im3n65770
夏厨と夏だなぁ厨
同じ厨なら荒さにゃソンソン♪
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 10:06:07 ID:zfWGhY1p0
β、そしてその修正版公開されても様子見したい俺。
バージョンアップしたい衝動に駆られる!!!!11!!11!!!!!11!11!!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:20:57 ID:YIYvaP8r0
VUP乙
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:00:57 ID:KwloS88x0
人柱乙
136パク者:2005/08/02(火) 16:12:13 ID:s6S3g+Du0
あまりにも偽者が多いから改名しました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:39:21 ID:smyYu9M30
>>136
同業者にパクられてやんの(プ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:07:08 ID:eTYLIICK0
ハッシュ計算ベリファイ時にロングファイル名でのバグ
移動ファイル削除時にアクセス出来ないバグ
ベリファイ用のdll削除して試みたがファイル移動で
元ファイルを『まばら』に削除出来ない現象が発生・・・

フォルダ毎で移動させようとしたらその中のフォルダの一つが
ファンクションが間違ってますと出るわ
中見ると5個だけ移動が成功してたりするわ・・・

即効で4.2に戻しますた。

二度とこのソフトのβ版を使うことは無いと思う。
クソむかつく
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:22:13 ID:bsSl/i4z0
>>138
m9(^Д^)プギャー
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:27:44 ID:dJkLVz1x0
>>138
うむ、憎しみの中にどこかバグ報告してるお主が好き(ポ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:28:20 ID:eTYLIICK0
ああ、4.12の間違いだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:33:16 ID:eTYLIICK0
今は手動でフォルダの中を一つ一つ確認しながら移動したり削除したり・・・

4.12ではこういうバグは一切無かったよ。
元々このドライブにあるファイルは全て4.12で移動した物だから。

HDDにエラーセクタが出たのでRMAで交換するために
新しいHDDに交換中なのね、それでこの始末。

ベリファイウマーとか思ったら

マズー・・・だた

手動で階層別にCRC32取って比較する古臭い方法で我慢しとく。
婆ちゃんも人間は楽をしちゃいかんって言ってたしな。

ファンクションが違いますと言われて削除も出来なくなった移動元のフォルダは謎だ・・・
移動先ならわかるんだが、ハッシュチェックしたりするときに
移動元のファイルとかフォルダを削除するときにブロックされたりしておかしくなんのかな

よくわかんないけど、
これ以上は何か報告するつもりも無いから

一生4.12使うから気にしないでね
そんじゃ ノシ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:38:27 ID:eTYLIICK0
オケー
残りは手動でエクスプローラーで右ドロップ移動
終了〜

ホントにさいならノシ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:46:12 ID:tzciVE460
バグで大変だったのは分かるけどさ、そんな大事な作業にbeta版使うなよ(´д`)
普通、beta版じゃなくても、
ファイルの読み書きがメインのソフツな以上は、数日テスト動作をさせて確認するぜ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:48:08 ID:dJkLVz1x0
>>141-143
ああこんなにも沢山な置き土産・・・
ID:eTYLIICK0は幸せだったんだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:49:02 ID:v3S+8dxa0
>>142
オメーの糞HDDのせいだろが。
氏ね糞クレーマー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:02:12 ID:eTYLIICK0
ホントだ・・・

俺の再起動しなくなってセーフモードでやっと起動したよ
マイコンピュータ開こうとすると固まる

直接そのドライブを開こうとするとI/Oエラーと出て落ちる・・・

データ全部移動出来て破損確認は出来てないけど

HDDはシんだっぽい

俺のクソHDDのせいなのですね。

ソフトのせいにしてゴメンナサイ

HDDも無事ご臨終になったので許してください

ゴメンナサイ
本当に馬鹿でゴメンナサイm(T T)m
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:20:41 ID:KwloS88x0
>>147
いいかげんウザイ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:07:37 ID:tpw7wXuh0
文句言う前に環境を疑えっていつも言われてるじゃないか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:01:35 ID:cGA7JpWJ0
コピー元にルートフォルダを指定すると失敗するのですが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 06:10:16 ID:nQCVfkSI0
>>150
それは仕様だったような。HELPか何かに書いてあると思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:43:34 ID:ERc7PGM50
わろた。なんでもソフトのせいにしてんじゃねーよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:58:08 ID:4HmlwrF60
>>151
HELP読んだぞ













うちのHDDは普段からガリガリ言いませんが、何か?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:41:06 ID:3lc/rhAB0
「〜ですが、何か?」というフレーズは夏だからか頻繁に見るな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:00:14 ID:vEeocF4F0
>>153
筐体を開けて耳を澄ませてみろ
冷却ファンを止めておくのを忘れるな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:28:18 ID:uKaqrhV+0
>>153はFAQに書いてあるやつだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:56:06 ID:+XZxGdpi0
>>155
そこまでしないとわからないならメリットはないですね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:24:46 ID:wrhe4U0z0
その通りですね。
このソフト、あなたは使わないほうがいいと思いますよ。
159パク者:2005/08/04(木) 14:43:25 ID:W1/+cIvw0
要望出したいならもっとかいつまんで書いてくんないかな?
めんどいから読んでないよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:21:23 ID:YYavWs0q0
━━2005/ 8/ 5 4.2.2β ━━
□(4.2.0β〜)エクスプローラの背景部分で「FireFileCopyで貼り付け」をすると、
 エクスプローラが落ちることがあったのを修正
□(4.2.0β〜)ログの「Verify:YES/NO」の項目が間違っていたのを修正
□(4.2.0β〜)ベリファイ時、Win9xでディスクのキャッシュフラッシュの処理が抜け
 ていたのを修正
□(4.2.0β〜)ダイアログメニューの「エラー通知」のチェックが反転していたのを
 修正
□4.1.1の修正「Cモード処理を中断すると、処理途中のファイルが残ることがある」
 件の再々修正
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:04:10 ID:Sq8Web6x0
>>160
作者さん乙!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:12:42 ID:+UrSYryZ0
NTFS->FATにコピーしたときストリームが欠落しないようにファイルとしてばらしてくれる機能とかないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 06:29:53 ID:DyOHgSf00
4.2.4待ちだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:54:51 ID:lTK0ZsQ20
うはっ、昨日バージョンアップさせたばかりなのにorz
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:04:58 ID:KRaoByd70
凹むほどの事か?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:09:55 ID:lTK0ZsQ20
シェル拡張やってたから再起動させるのめんどくさかった。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:27:02 ID:C80KDkFn0
ログオフで十分なのに
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:37:57 ID:XpG9+bKB0
UnLockerで十分なのに
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:04:40 ID:PaYrRnPU0
ウチではそれすら必要ないな。シェル拡張から外したら即書き換えOKな状態になる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:37:14 ID:lTK0ZsQ20
MEだけどそれでもできるっけ?
もう面倒だからシェル拡張外した。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:10:55 ID:zY+4LbFp0
ベリファイは、コマンドラインオプションやiniでの指定だけじゃなくて
メイン画面でも有無を設定出来るようにして欲しい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:34:43 ID:Rz0HmLz50
>>171
そういうのは正式版で実装されてなかったときに言うように
βではとりあえず機能として実装し、動作を検証するのが先であり
そのためにはメイン画面で設定できる必要なんてないから

β版を使ってるってことを忘れないようにね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:55:00 ID:S31xohIo0
ベリファイを実装した正式版がでるならDLLを同梱して欲しいな。
DLLの作者のサイトかヘルプに同梱できるような記述もあったし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:58:50 ID:YdH7Jqn10
>>173 でもたいした手間でもないんでねぇの
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:37:31 ID:OCwWxI2z0
設定からサイト開けるしね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:15:12 ID:uKqQFeJC0
FASTHASH.exe使ってたからブックマークしてた。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:15:53 ID:OFFJpldQ0
4.2.2βのBモードでEからCドライブにファイルを移動をさせようとしたら
同じドライブなのでエクスプローラの方がいいみたいなメッセージがでちゃった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:48:45 ID:Q/UF/ZsN0
前から出るよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:52:17 ID:Q/UF/ZsN0
>>177
もし、ホントに違う物理ドライブで出るならバグだけど
パテ切ってるんじゃないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:06:21 ID:ozaLMEHF0
>>178-179
警告が出るのは同一論理ドライブ内でのコピーでしょ。
C、Eが同じ物理ドライブ上の論理ドライブでも、FFCを使う事によって
高速化されるし4.1.2では警告は出ない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:17:39 ID:Q/UF/ZsN0
> 警告が出るのは同一論理ドライブ内でのコピー

そっかスマソ、漏れの勘違いだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:36:58 ID:UZITskJp0
いや移動だろ
183作者:2005/08/06(土) 13:27:28 ID:5tzvkDYa0
>>162
それ考えたことあったんだけど...
ファイルの概要情報のストリームとかって、単なるテキストじゃなくて、複数の変な
バイナリになってるみたいだから、分離したところで、あんまり利用価値ないかなと
思ったんですが、どうでしょうか。

ばらしたヤシ等をまたNTFSにもってきたときに、副ストリームとして再結合、みたいな
凝ったことしないと中途半端かなぁと思って、分離機能は見送ってます。

>>171
(´-`).。oO( そういうのは正式版でも実装しません )
と思ったけど、やっぱメイン画面から設定できたほうがいいですよね。

シェル拡張のD&Dとかでも、特定キーを押しながら起動すると、いきなり処理開始
しないで、メイン画面で「ベリファイ有効」みたいな拡張設定が出来き、Go!ボタンで
処理開始というUIにしようかな...

>>173
入手困難というわけでもないし、それなりにサイズもでかい(FFC.exeよりも!)ので、
同梱予定はありません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:37:21 ID:jazGXY41P
>>作者氏
「移動モードで同じドライブだったら警告する」というのが
オプションでありますが、移動モードの場合、
問答無用で警告を出すオプションも付けられないでしょうか?

以前コピーのつもりで、
別のドライブにコピーしたつもりが
実は移動モードで全ファイルを移動していたという
マヌケな失敗をしたことがありまして…。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:02:04 ID:967MyVWY0
ベリファイ機能いいですね。
今までcrcファイル作成>コピー>crc確認してたのが、かなり楽になりました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:12:00 ID:N+zi/L1V0
>>184
同ドライブの移動なら瞬時だろ

やり直せばいい
187作者:2005/08/06(土) 19:10:42 ID:grhN10kl0
>>184
キミの脳内にオプションを付ける事を禿しく希望します。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:12:14 ID:pR/W8UFU0
偽者激しくツマンネ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:47:49 ID:i5QIJY+Y0
プルダウンでコピー/移動/同期を選んで終了させると、次回起動時も
同じモードで起動しますが、移動はともかく同期はファイル消失させる
危険もあるので、うっかりミスを避けるためにも起動時はデフォルトで
コピーにしておいたらどうかと思います。

あと、同期を選択したら強制的に更新上書きになりますが、その後
コピーや移動に戻した時に更新上書きのままなのもミス防止の観点から
良くないかも。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:19:56 ID:fpZTuR4J0
作者なんか面白いこと言えよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:43:10 ID:6V9vrygA0
作者を作者と見分けられないと難しい・・・

俺は、よくわかんない時の方が多い
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:10:51 ID:BL0K6o9x0
半年ROMれ
193<(._.)>:2005/08/07(日) 18:55:41 ID:Dg2Jmu1v0
作者様
ハッシュチェック機能搭載ありがとうございます。
WindowsMeの古いデスクトップ機のデータを外付HDに移動するのに使用しましたが、無事に機能してくれたようです。
ガタガタのオンボロHDゆえ?、他の同期ツールではトラブルもあったのですが、FFC4.4.2βでは無事故でした。
ありがとうございました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:21:21 ID:Kp8naZcC0
過去スレ読んだら、RAMで1.6MB/s の速度とあったけど、ウチもSW-9585&太陽誘電の5倍速RAM(UDF2.0)へ
FireFileCopy ver4.1.2で2GB程度コピーしたら1.6MB/s
FastCopy ver1.21 で2GB程度コピーしたら2.2MB/s

普通にエクスプローラーから使ってもRAMの速度ってこんなものなの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:35:31 ID:UKgLJvZp0
ハードウェア・ベリファイでの速度は期待しないほうがいい
196184:2005/08/07(日) 21:01:33 ID:G/e/7S2dP
>>186
差分バックアップ用に別ドライブに
コピーした(つもり)のファイルで無駄な部分削ってから圧縮して
元フォルダを見ると何もかもが無くなって残ったのは
別ドライブにある差分バックアップ分というかなりマヌケな話です。

>>187
そのオプションは脳内に実装済みです。
たまにチェックを入れることを忘れそうになりますが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:10:21 ID:VSbWVAhc0
>>194
414MB(1ファイル) GSA-4040B UDF1.5

Explorer       3:45(1.84MB/s)
FireFileCopy 4.1.2 3:47(1.82MB/s)
FastCopy 1.21   4:13(1.64MB/s)

エクスプローラより速くはならないらしい...
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:34:41 ID:9dhMsXlH0
>>197
ありがとう。
マイコンピューターから開いていってRAMへコピーする時に異様に時間かかるときがあるので、
しばらくFastCopyとFireFileCopyで試して様子見てみるよ
FastCopyのほうはRAMへの対応について何も記載がなかったので、少し怖いけどね^^
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 06:42:51 ID:lmqMoahd0
>>197
エクスプローラのデータはどうやって出したの?>3:45(1.84MB/s)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:41:11 ID:2h41Rc+I0
>>198
FFCとDVD-RAMに関しては、過去にこんな話があるよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097527521/21-71

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097527521/50
が、もっともらしいこと云ってるけど事の真偽は自分で確かめれ。

このスレや向こうのスレで議論しても、話の蒸し返しにしか成らないと思うので、
自分で検証するとか、ドライブメーカ関係者みたいな人から聞くに留めておくれ。

俺も、FCでDVD-RAMに書いてるけど、CRCを取ったリストは必ず付けるようにしてる。
ドライブの寿命に与える影響とかも気になるところだけど、自作機の筐体内部温度が
40℃はゆうに超えてそうなので最早どうでもよさげ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:07:12 ID:9dhMsXlH0
>>200
Fire File Copy 4.2.2β(unicode) を処理優先度「高」にして700MBをRAMへコピーしたら
2.5MB/s出たので、とりあえず速度面では安心したよ

話の蒸し返しとかの意図は全然ないので、自分の検証報告はこれにて終了^^
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:20:21 ID:s7EpDvKO0
>>199
普通に 414[MB]/225[s]
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:34:19 ID:Uz4E166H0
これって、ウィンドウ一切表示させずにコソーリ実行できないのかな?
/bg付けてもウィンドウ最小化状態保存しても最前面に出現してしまう。
(ウィンドウ自体はアクティブではないけど)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:02:00 ID:06j3+qLE0
バッファを、もっと割り当てられるようにしてくれ
メモリーを2GBにしたは良いが使い道がない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:19:45 ID:BHMER9o00
メモリは関係ない希ガス
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:25:39 ID:syM1EfyY0
>>205
そうなの?
じゃ、バッファは何の為に?

最も、HDDが全部IDEバッファ8MBだから速くなる気はしないけど。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:35:07 ID:v9DgJHhi0
まあ、速くはならないだろうけど、1GBくらい割り当てて
数百MBくらいのファイルなら一気に読み込ませたい…
と思わなくも無い。
200MBもあれば十分だとも思うが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:47:16 ID:YQtN9rGK0
バッファを増やしすぎると逆に効率が悪くなると作者も言っておるだろうが
209作者:2005/08/09(火) 23:38:05 ID:kmQ6PxWS0
>>200
前にも私の見解書いた記憶があるけど...
ファームかドライバが犯人の可能性大(だった?)とふんでます。
機種名やファーム・UDFドライバ(?)のバージョンの情報が皆無なのが残念。

>>203
最小化が記憶されないということですか?

>>204-208
あり余るメモリを使い切りたいというのは分かりますけどね('A`)

これも前にどっかで考え方書いた気がするけど、
感覚的に言うと、横軸がバッファサイズで、縦軸がコピー速度 の対数グラフ。

あ、最大サイズに関しては4.2.0から密かに 64→99MB(標準)、
200→255MB(裏設定)になってます。デフォルトも30→40MBに。
210作者:2005/08/09(火) 23:40:51 ID:kmQ6PxWS0
>>184 オプションとしてあってもいいかもしれませんね。
>>189 逆に「前回処理時と同じがイイ」っていう人もいるでしょうから、これもオプションですかね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:59:59 ID:nkIwXDSm0
本物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
乙です。
これからもがんがって下さい。
212作者:2005/08/10(水) 01:41:59 ID:JqO08DY00
>>211
ウザイ
213203:2005/08/10(水) 02:32:19 ID:CCJ0ZXim0
>>209
キター。乙です。
はい。最小化で終了させても次の起動で出てきちゃいます。
と思ったら、今やってみたらうまく動きました。スンマセン(´・ω・`)

あと、バッチ処理的な作業をまとめて出来たらうれしいです。
例えば、バラバラな場所にある複数のファイルのリストを読み込ませて、特定のコピー先にコピーできるとか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:30:12 ID:oF+weCGt0
>>209
おひさ。開発の方ゆっくりも構わないので頑張って九打差い〜。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:54:47 ID:piEaSl6V0
作者様
追加機能やオプションをこれ以上追加して
EXE自体が重くなったり大きくなったりすると
少数の小さなファイルをコピー/移動する際等に
FFC本体の起動や処理が遅くなってしまいそうなので
ほどほどにしておいていただけませんでしょうか。
タイムスタンプが完全に一致してベリファイがOKで
Unicodeに対応して速くて静かならば
もうそれ以上の機能を求めない方も多いと思います。
(他のソフトとの併用で済む機能を極力追加しない方針は大賛成です)
安全に高速でコピー/移動のみを追求していただけると嬉しいです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:01:46 ID:xuJcGR3j0
>>215
何というか…
哀れ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:29:19 ID:pZWplnlA0
どこにでもいるタイプかと
218作者:2005/08/11(木) 01:36:17 ID:xGDLYuz90
>>215
重くなりそうな機能やオプションは、気軽に「はい、実装します」とは答えません。
一応検討した上で回答してます。

機能を追加しつつ、軽くする(重くしない)努力はもちろんしています。
INIファイルへのアクセスは必要直前になるまでやらないとか、
あんまり使わないAPI/DLLは遅延ロードするとか。

4.2.0βで追加した機能のせいで msvcp60.dll と新たにリンクしてしまった(遅延不可)
ので、起動時間が僅かに長くなったのに気づいた人もいるかもしれませんね(w
ファイルサイズも一気に144kBになったのであせりました。

今日明日中に出す4.3.0ではmsvcp60.dllとリンクしないで済む実装に替えてます。
このDLL、XP以前のOSでは素では入ってないらしいし...
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:43:17 ID:rao7exYx0
4.3.2待ちだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:55:10 ID:p5o8jhA+0
>>215
確かに、別のパスにあるたくさんのファイルをバッチファイルとか使ってコピーする場合、
起動と終了を繰り返すことになって、もったいない希ガス。

>>218
そこで、複数の処理をまとめて行う機能があったら幸せです。
それぞれの処理のコピー元のドライブ・コピー先のドライブが同じって条件で。
ただ、やるとしても入力はファイル読み込みとかになるのかなぁ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:01:34 ID:USRPbF2g0
いっそ常駐してくれ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:32:34 ID:bIHyMi5E0
>>221
(・∀・)イイ!!なそれ
俺も賛成かも
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:50:14 ID:uH1enG6s0
真面目な話、もうこれ以上の機能はいらないだろ。
他のソフトでできることを詰め込んでも意味がないじゃん。
さらに速く快適に静かに処理をするために努力をして欲しい。
とは言ってもあとはバグが無くなればそれだけで不満は無いけどね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:57:16 ID:FbQ2/b+z0
>>223 まぁそれもあってV3は結構長くまたーりしてたね
でも今はそう思っても未来は判らないよw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:59:12 ID:8HTwGQUf0
コピー先ファイルが使用中でアクセスできなかったりした時に、

このファイルをスキップします。「OK」「キャンセル」

というダイアログが出ますが、
ここに「リトライ」もつけていただけませんでしょうか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:17:22 ID:eMjJ/hLc0
>>225 それってサーバー?
個人用ツールに法人機能を要求するなよw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:15:16 ID:6pqL9nb30
個人的には満足なのでバグとりに専念してほしい
228作者:2005/08/12(金) 02:23:20 ID:fDI1uaiU0
つ4.3.0

今のWeb鯖が8月末の余命なので、↓に引っ越します。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/

DIONは自作のCGI使えないので、今のサポートBBSをどうするか、なんですが。
よい無料レンタル掲示板があったら教えてください。(ツリー式 or スレッド式で)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:25:23 ID:eMjJ/hLc0
お疲れ様です
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:39:26 ID:c7N6TdNU0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:38:29 ID:WO8L7rvW0
おつかれさまー。

掲示板はわいわいKakikoじゃダメかしら。

http://yy.kakiko.com/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:31:17 ID:VcZsgIdK0
引っ越しー引っ越しー、バージョンアップ後引っ越しー♪
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:39:50 ID:co04D/cP0
>>226
225のどこを読んだらサーバー・法人機能なんて言葉が出るんだ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:08:52 ID:VcZsgIdK0
>>233
多分、
>コピー先ファイルが使用中でアクセスできなかったりした時
ってのがファイルサーバにコピーするときになることが多い?ってことでサーバ・法人?と思ったんじゃね?

んなことよりなんかベリファイ有効にしてコピーするとコピー先に「FFC????.TMP」っていうフォルダが作られる。
フォルダの中身は空っぽ。コピー先消してもう一度同じ条件でベリファイなしだとそのフォルダは作成されないみたい。
環境 Me 4.3.0(ansi)
コピー元FAT32 コピー先FAT32(\\server\share)
コピーファイル FFCの圧縮ファイル2個で最初に確認、適当な40MBくらい入ってるフォルダをベリファイコピーさせても作成された。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:22:39 ID:VcZsgIdK0
>>234に追記
.TMPフォルダはベリファイ時に作成されてベリファイ完了後に正常に削除されてるらしい。
ということでコピー先をいろいろ変えて試してみた。
・コピー先がドライブレターを割り振られているとネットワークドライブでも.TMPは正常に削除されている。
・コピー先がドライブレターではない\\server\share=UNCパス(だっけ?)の時のみ.TMPが削除されずに残っている。

ということになりました、作者たん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:35:47 ID:VcZsgIdK0
それと設定−エンジンの動作、「移動」時の処理元ファイルの削除タイミングのリスト選択上のツールチップで「ベリファイ」が「ベリファイル」になってます
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:02:41 ID:g3AkwHJv0
作者タン
ベリファイ機能を追加されたので右ドロップに

ここにFireFileCopyでコピー
ここにFireFileCopyで移動

以外に

ここにFireFileCopyでコピー(ベリファイ)
ここにFireFileCopyで移動(ベリファイ)

を追加できないでしょうか?
あるいは常にベリファイを有効にするとか
オプションで設定できれば・・・厚かましくてすいませぬ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:05:31 ID:N3nS4/kh0
>>237 おまえ・・・恥ずかしい奴だな

もう少しちゃんと設定を見てみろよ
たぶんお前のいういくつかの設定は指定できるはずだぞ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:13:00 ID:g3AkwHJv0
>>238
漏れの言ってるのは右ドロップでのベリファイ使用の追加と
常にベリファイを有効にする事なので2つ

右ドロップでのコピー時のベリファイの明示的な指定はなかったので
ベリファイの方かと思ってみてみたら拡張処理の所で

ベリファイ
副ストリームコピーというのがあったので『ベリファイ』にチェックすれば常にベリファイなのかな・・・
チェックを有効にしてコピーしてから logを見たけどベリファイ:NOになってたよ

出来るなら教えてくれぬか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:20:57 ID:g3AkwHJv0
>>238はもしかするとFFCを起動してからのベリファイチェックしての
コピー・移動・同期作業と
右ドロップでの作業を混同してないか?

FFCを起動してからのベリファイチェックは毎回起動するたびに
設定しなきゃいけないし右ドロップでの移動・コピー時は影響されない

なので右ドロップでの移動、コピー時に常にベリファイを有効にする方法はない

ini指定で全てのドライブを手動で追加すれば出来るだろうけど・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:24:40 ID:g3AkwHJv0
わがまま言うのも何だし
device.iniで全てのドライブを設定したからいいや
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:44:20 ID:2Tnlwxy10
/sync のとき、"パスA /to:パスB"と記述して
パスAのフォルダとパスBのフォルダが同じ内容にならないのは違和感があるなぁ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:22:39 ID:Y0LbQh+I0
>>239 おまえ・・・恥ずかしい奴だな

もう少しちゃんと設定を見てみろよ
たぶんお前のいういくつかの設定は指定できるはずだぞ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:45:37 ID:FvIoOca+0
>>242 おまえ・・・恥ずかしい奴だな

もう少しちゃんと設定を見てみろよ
たぶんお前のいういくつかの設定は指定できるはずだぞ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:20:22 ID:fzyDUU1d0
>>240 おまえ・・・恥ずかしい奴だな

もう少しちゃんと設定を見てみろよ
たぶんお前のいういくつかの設定は指定できるはずだぞ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:30:08 ID:KeuGbflI0
類似ソフトが出てきたから、そろそろこのソフトの色を出さないと廃れるよ>作者

そこでアイデアがあるんだが、
「のえみ」ってソフトを知ってるだろうか、あんな機能をつけるか!!!!1

または、
美人ストリッパーを付けると良いと思う、コピーしている間だけクネクネクネクネと脱いでいくんだ、
最後まで見たければたくさんコピーを!!!!!1
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:43:11 ID:3LezJL6k0
ベリファイは違う場合じゃないと結果は表示されないもの?
だとしたら何も表示されないのは不安だなぁ…

俺がオプションを見落としてるだけなのかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:53:10 ID:ZkOJzK2/0
> 類似ソフトが出てきたから、そろそろこのソフトの色を出さないと廃れるよ>作者
別に廃れてもいいんじゃないの?
というか、現時点でも完成度はかなり高いので、
類似ソフトが出たくらいしゃ簡単には廃れないと思うが
これで商売やってるわけじゃないんだから廃れたところで問題なしだろ。
逆に厨な要望出すバカが減ってまったり開発できるかもな。

> そこでアイデアがあるんだが、
こういうことに付け込んで、自分の要望通そうとするな。

いい子だから、要望があるなら素直にお願いしようね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:37:37 ID:sYnPxVsq0
iniでベリファイのドライブ指定出来るけど

ネットワーク越しの共有フォルダはどうやって記述すればいいのん?
ヘルプを隅から隅まで読んだけど載ってませんでした。
誰か教えてくだせえ。
250通りすがり:2005/08/12(金) 21:03:31 ID:54vv8ZRB0
ソフト開発って、元は自分の為でもあるから比較や批判は無意味だと思う。
要望はあっても、大幅な改造を要する物には触りたくない時もあるしね。
他のソフトとの差別化を図る時は利益が絡む場合のみだよ。
後は、必要とする人にだけ提供出来れば良いかなと俺は思う。





<チラシの裏>久々に何か書いてみるかなw</チラシの裏>
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:04:47 ID:aY36VXtC0
いっそのこと FFC コア機能部分を DLL 化して、シェル部分を自由に作成可能にするとかな。
というわけで >246 よろしく。
252作者:2005/08/12(金) 21:11:14 ID:FHCMVOun0
>>246
大きなお世話
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:15:00 ID:t8L4S4j80
どうして俺が要望とかバグとか報告するとスレが荒れるのはなぜ?(^ω^;)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:48:04 ID:O+s3ipT60
日本語?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:00:19 ID:W6Mn4aNn0
どうして〜なぜ? ←この辺
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:57:47 ID:LRpur6vK0
チョソは半島へ帰れよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:40:31 ID:f6d+PHXh0
作者ってチョソなん?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:42:23 ID:4AaWqeA90
(゚Д゚ )ハァ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:51:50 ID:xGyFg3Ea0
バカジャネーノ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:51:51 ID:VC/7NfFP0
>>256がチョソだよん
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:18:59 ID:Vs4v0jZb0
スレ違い板違い
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:29:02 ID:66DCn7kR0
>246 おまえ・・・恥ずかしい奴だな

もう少しちゃんと設定を見てみろよ
たぶんお前のいういくつかの設定は指定できるはずだぞ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:24:16 ID:BPZ9rcuA0
なんで流行ってるんだよこのFire恥ずかしいCopipeは
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:51:17 ID:i/MMOOZU0
FFCはGUIが汚すぎ
無理にボタンにアイコン使おうとするのやめて欲しい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:00:48 ID:jY++coXD0
何言ってるんだコイツは
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:10:42 ID:pViP8IZ30
いいこと教えてあげよう

GUIが嫌なら設定はini直接弄ればいいし
ウィンドウは最小化設定にして、コマンドラインで操作すればいいよ
それが嫌なら使わなければいいのに
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:13:08 ID:orml1MRA0
ageての発言は(ry
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:23:40 ID:ryfEhEp50
>>265-266
貧相な餌に釣られるなよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:59:22 ID:JmJR7J6F0
ねたに混じれ酢してる八羅恥ずかしすぎ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:41:32 ID:xaQ/yYYM0
GUIはこれでいいけどな。
十分だ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:03:05 ID:1bDPEryW0
FireFileCopyで貼り付け、が消えませんが?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:46:43 ID:5ZlNk1HW0
そんなこと知りません、が?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:46:58 ID:rpvlMiBL0
>>237
右ドロップのメニューで、ベリファイの指定は便利かも。
右ドラッグ&ドロップの便利さを知ってからこれをメインに
使っているので・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:34:06 ID:NhDRiCHz0
4.3.0キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:51:02 ID:wsYYlf610
>>274

>>228
> 228 名前:作者[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 02:23:20
> つ4.3.0
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:53:22 ID:CXapXX6U0
>>247の周りには時空の歪みが出来ているんだよ、きっと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:16:43 ID:2bqU9b+R0
きっとなんかのイベントで徹夜で悶々としてたんだろ・・・
278作者:2005/08/14(日) 15:29:20 ID:ASDuNn9Q0
>>225
リトライは、実装したい機能の一つですが、結構大変そう。
処理に失敗したファイルリストを書き出して、それを入力に再起動&再処理
するという感じの方がわりとすぐできるかも...?

>>231
記事の検索ができないのかな。。。

>>234-235
そのフォルダはキャッシュをフラッシュするためのダミーデータ書き込み用の
もんです。消してもらって構いません。でも、なんで消えないんだろう...
2000やXPでは、UNCでもちゃんと消えるみたいだが。
今帰省中なので9xで検証できません。

>>242
フォルダA、B、Cがあって、
 パスA パスB /to:パスZ
と指定したとき、指定しなかったCをどうしてくれるのか、というのが悩ましくて、
現状、サブフォルダ以下をミラーリングする仕様です。
確かに違和感がある(パッと見、ミラーリングされてないように見える)ので、
もう少し煮詰めないといけませんね。

>>247
計算結果を出力するウィンドウを設ける、というのは考えたけど面倒なので
やめてしまいましたが。まぁ、そのうちですね。
279作者:2005/08/14(日) 15:32:29 ID:ASDuNn9Q0
>>249
申し訳ないですけど、現状、UNCパスはdrive.iniでは無理です

>>271
チェック外しても消えませんね。レジストリの
HKCR\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\FireFileCopy
をキーごと消してください。

>>237 >>273
現状、右ドロップで一時的にベリファイを有効にするには
1.右ドロップメニューをSHIFT(設定→操作→キーボードで設定したキー)を
 押しながら選択する
2.すると自動的に処理開始せずに、メインダイアログが開く
3.ダイアログメニューから、拡張処理→ベリファイ をチェックする
4.Go!ボタンを押す
という感じです。

で、これも前から要望の多い件なんですが、シェル拡張のカスタマイズ可能版
を作ろうかと思ってます。↓のような仕様で。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/memo.html
280234-235:2005/08/14(日) 15:52:09 ID:JlIaSu180
>>278
おつです。
.TMPの件把握しました(`・ω・´)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:28:44 ID:lyNgVPug0
しばらく見ないうちにベリファイが付いてるとはな…。
早速1GB超のファイルで試してみるぜ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:11:47 ID:FlLFKr2m0
サポートBBSにも同じ書き込みあったが
4.30で、コピー、移動で同ドライブの警告出ちゃうね。
作者タン思い当たる節があるとのことだったので
ヨロシクお願いしますね。ちなみに当方XP SP1
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:24:55 ID:JR7VQPAr0
作者乙っす
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:06:41 ID:ny6W0YNr0
新バージョン使ってみたら、漏れは三倍RAMでしか使わないんだが
いきなり3.5MB/s出てビビタ。前バージョンまでは1.6だったのに
285パク者:2005/08/15(月) 12:45:45 ID:GuCNjYhb0
>>283
別に疲れてないよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:20:41 ID:C6OYGfLb0
11から13.7MB/s出ますけど。
これは速い方でしょか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:24:06 ID:H4CskEcv0
>>286 外付けや100BaseLANやRAID(0以外)なら普通、内蔵orGigabitLANorRAID0なら遅い
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:26:53 ID:C6OYGfLb0
>>287
IEEE1394で接続してる外付けHDDです。
普通でしたか。
289184:2005/08/15(月) 19:01:56 ID:P0Uyf8GQP
作者氏

要望の取り込みありがとうです。
290246:2005/08/16(火) 09:09:09 ID:/VM/wrkr0







作者氏 

要望の取り込みありがとうです。 







291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:35:18 ID:7mKOlPpI0
 
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:27:16 ID:rc7Nkn4i0
4.3.0
同じドライブの別パーティションに移動するときにもエクスプローラーで移動した方が速いって警告が出るようになった?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:38:44 ID:RgS2weTL0
>>292 ドライブ設定しろや
294292:2005/08/16(火) 11:46:01 ID:0zdflBtl0
>>293
偉そうな口聞くなハゲ
そんなもんとっくに設定しとるわボケ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:51:21 ID:rtbWvhuc0
10レスぐらい上も見ないような人は(ry
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:53:28 ID:PJB7D5Zb0
>>294
とりあえず詩ね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:13:41 ID:QI1EYKzR0
>>293
つ自動
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:45:28 ID:1/ffSynj0
流れと関係ないけどさぁ、
いまだにFile File Copyだと思ってるヤツって居る?
ヘイルヘイルロックンロールみたいで可愛いよね。
299このスレの1:2005/08/16(火) 12:53:01 ID:1/ffSynj0
↑などと意味の無いカキコしてたらIDが1/ファイアファイル神だったぜ!
スレ立てなどしたことなかったのでテンプレとか簡単ですまんかった。
ちなみに誰もスレたて乙とは言ってくれなかった・・・
「糞スレ立てんなや!」とかそういうのでもいいから、
一言欲しかった・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:20:18 ID:/hIwQ1Bi0
>>299
なんて哀れな生き物なの・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:32:51 ID:AOfeLMAP0
なんか一人空回りな人がいるけど、
こういう人にはどう対応すればいいの?>作者さん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:08:32 ID:YyWmqxSN0
>>299
カワイソス
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:10:05 ID:1/ffSynj0
>>300>>301>>302
休みでヒマなんだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:32:19 ID:IverAYft0
雑談はよそでやれ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:40:51 ID:QSPWhxiR0


                  ___          _     __
                 _/:::::::::::::::: ̄`\_   ト|  / ̄::::::::::::`\_
             _lン´::::::|:ヽ::::::::. :::::. :: ::. \ / |/:. .:_::::::::::::::::::::::::::\
             /::.  :... | :::ト;:ヽ:..\ :\:. / |:: /./,::::: ::: .:::. :::. :::ヽ
           /:;/:./:./::l:.ト、...\.:|\.:\::\  |:::/:// |/|::|:. :: | :. : :. |
            // /::::./:.イ..ト:.:|_\:::ト.|二ヽ:::ヽ;:ト、|://|/   ||_|ト::::. :|: :.:::::: |
           |' |::::/|::/:|::|ハ(●) (●)| \::ト| |:|'(●)  |__!_|::::::|:. :..::::/
      _,...-─┴ '┴'-:、:ト、,,ノ(、_, )ヽ、,,/ \|ノ/ (、_, )(●)  `|:::. .::::/
     / :::::,:::::::::::、:::ヽ:::\!_ トェェェイ 〈ヽ_/: :|トェェェイ    |::::|j::/、__
   /:::.  .:/ .:/ :/:ト、.....:::::\:ヽ`ニニ´/_|-─、_| l  ..:| _ ,イ|::::|:::::::ヽ::::ヽ
  //:::::::...//./..:::/|;| \|、:i::::\:ヽ工二__  \`ニニ´/ー-- /:::ノ:|::::. ::\:
  / |/::/:::: :|'|:/|:::/   (●) :\iヽ|   _\-、\/ ̄ヽ ̄\ヽ/ .:/|:::|、_: ::.....
   |:r‐─‐十|、|/(●)    ー' |ノ::ト|-、_ 、\ヽ\\j   ̄ `|   |/.::/ |:::|:::::\:::::
  /:ヽ _ rヽ| ト  ,,ノ(、_, )  | 'V─ ' ̄| |ヽ | \j        |、/::/   |/:::::::::::\
  |/ |/ /ゝ、_ノノ  -=ニ=-ノ ' '     し  '          |//|   /::ヽ::::::::::::::
    |/-'l/ー-'-`, ,─,、_              _, -、__|/_ /   |::::::::|::::::::::::
  _/ 、      ///   〈 ̄`ー-、_ __,- 、' ̄     \ー`  └-、::!::::::::::::
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:07:28 ID:W3XZqgZ40
実行中はアンチウイルスソフトの常駐切っていた方が速度あがりますかね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:15:26 ID:0LkYmfGO0
やってみろ
そして報告しろ
お前でも出来るだろ?
自分で出来ることは自分でやって
そしてお前が世話になってる俺達に貢献しろ
わかったらとっととやれ
グズグズするんじゃねーぞ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:25:46 ID:W3XZqgZ40
おk、実はもう実行中なので中間報告
環境は二年使ったUSB2.0インターフェイス外付けHD 120GB(約33000ファイル 110GB使用)を
今日買ってきた内蔵250GB(IDE U100 キャッシュ8mb)にバックアップするところだ

とりあえず説明書よまなかったのでバッファはデカイ方がいいとおもって99mbを割り当て
これでsymantec antivirus9を常駐のままコピー開始 このときの転送速度は46mb/s
途中アンチウイルスソフトのことを思い出してOFFにしたんだけど転送速度は変わらなかった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:36:04 ID:W3XZqgZ40
↑は1時間半でコピー終了
作者さん、すばらしいソフトをありがとうございました

追加報告
FCCをいったん終了させて、あたらしく常駐を切った状態でスタートしたら60mb/sでました
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:01:06 ID:yRX6r//M0
>>1
おつ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:24:01 ID:vyvRkfmj0
新バージョンスゲーよ100mb/s超えたよ1Gが10秒足らずだよ。
312作者:2005/08/17(水) 00:43:25 ID:EqVImayP0
MB/sの表示は「元→先の転送速度」と「読み書き速度の平均」で意味合いが
異なるので、注意してください。

...と、よくよく考えたら、Cモードでは
  「元→先の転送速度」 = 「読み書き速度の平均」
となるべきだね。今のロジックだと、「読み書き速度の平均」にすると、表示が
実際の倍になってしまう罠(;´Д`)

>>311
つまり、そういうこと(↑)です
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:51:25 ID:hthBJnmQ0
HDD増設ついでにVerUPついでにベリファイ試してみた
TOTAL 1Tぐらいコピーしたけどコピーミスもなく頗る快調だった
今回はテストかねてたッので別途ハッシュとって再確認もしたけど安心して使えそう。
ありがとうございます。

ちなみにベリファイしてる時間って、残り時間やMB/sにも反映されるんでしょうか?
ベリファイする度に残り時間が増えてったのでされてないような気がするんですが。
反映してもらえると助かるかなぁと・・・勘違いだったらすみません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:34:52 ID:31kzr+sO0
しかし、このスレに作者が出てきてアレコレ言ってるのが萎えるなぁ。
特にパクり話題に自分からつこんでいくのはもう見てらんない
イメージ悪すぎ。もうパクリ話題はスルーで淡々と解答して欲しいね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:37:18 ID:aeqXwthk0
>>314
お前の存在が一番萎える。作者のやってる事にいちいち文句付けるな。
何をしようと本人の勝手だろうが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:37:50 ID:f/oSLN540
パクりなんかあったか?

ベリファイのことじゃないよな・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:57:42 ID:cGX8DYAv0
はいはいわろすわろす
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:08:00 ID:dRyda5xn0
>>314は、自分がFFC(というか作者か)に持っているイメージを大事にしたいんじゃね?
悩める思春期なんだろう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:11:32 ID:3j46W+Ah0
なるほどな。俺もそういう時期があったような気がする。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:26:38 ID:lx7RJtKF0
質問要望掲示板ができたみたい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:39:41 ID:GYqUdCJ10
終了する時、[×]で終えるんじゃなくて、
[アプリケーションの終了]とかで終えるようにして欲しいなぁ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:47:08 ID:naNT++wj0
二度手間じゃねーか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:56:28 ID:zIKCR13b0
しょっちゅうFFC使うからいっそ常駐してくれ、ってことじゃないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:05:31 ID:2XJLDiTK0
>>313 さんと同様、ウチでもFFC4.3.0は順調に働いてくれてます。Windows98SEの古PCで。多謝です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:54:51 ID:MLMwJ5Yg0
ネットワークドライブでベリファイ働かねー。orz
device.ini で UNC パスじゃなくて割り当てたドライブレターで指定してるんだがベリファイ
しない。ローカルのハードディスクではちゃんとベリファイするんだが。
326325:2005/08/18(木) 06:02:13 ID:MLMwJ5Yg0
書き忘れた。
メニューの拡張処理→ベリファイでの指定は効く。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:55:03 ID:GJ07tlH40
test
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:24:24 ID:PWTVF/R90
いまだにFFCで移動させると警告がでるけどドライブのIDを
パーティションごとに変えてやると出なくなるな。
これまでそんなことしなくても良かったけどなんか判別するあたりで
エラーでも出ちゃってるんだろうか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:40:42 ID:49tOiwBF0
>>328
どんな警告が出るの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:53:54 ID:3wQTGiDG0
同じドライブだからエクスプローラ使った方が速いってやつじゃね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:29:03 ID:VPHbk9BP0
>>328
>>282
作者タンの修正待ちやね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:42:34 ID:SGCGXTo20
>>330を見て勘違いして
ベリファイが使えてエクスプローラみたいにやれるとって事かな?とか
まとめて処理する時の事を考えると自動判断してくれるといいなって事なのかな?って思ってw
このソフト使って簡単にバックアップとかの操作が出来るモノ誰か作ってくれって思ったww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:50:46 ID:SGCGXTo20
あぁ書き忘れてる・・・誰か作って頂戴。って、暑さでHDDよりも早くワタシ逝ってます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:44:54 ID:ZVqVqE+M0
2週間に1度、外付けHDDにドライブ全てバックアップしてたんだが、
4.30でミラーリングができるようになってからは、今まで1時間半かかってた
作業が30分もかからずにできるようになった。
これなら週1でもめんどくさがらずにできるYO 作者さん、ありがとう(・∀・)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:42:03 ID:NK3uGK7y0
4.3.1メモリの確保率がおかしいんだけど…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:58:19 ID:+dnRT6IH0
(4.3.0)設定で「移動時同じドライブなら警告」が有効だと、物理ドライブが同じで別パーティションの移動のときも警告してしまっていたのを修正
(4.2.0β〜)ネットワークドライブやUNCパスに対し、device.iniでのベリファイ指定(verify=1)が効かなかったのを修正
(ANSI版)設定ダイアログの文字が切れている箇所が多々あったのを修正
設定で、転送速度を「読み書きの平均」にしていると、Cモード時の転送速度が実際の倍で表示されるのを修正
Fromのお気に入りフォルダが正しく認識されないのを修正
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:00:36 ID:daTUHC5w0
>>335
確かに変だな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:02:36 ID:lCk6ttSM0
4.3.4待ちだな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:08:12 ID:daTUHC5w0
仕事が早いな。修正されたよう。
作者乙。
340作者:2005/08/22(月) 01:12:38 ID:DuhjC2Eb0
>>313
全く反映してないわけではないけど、善処したいです

>>335
素早い通報ありがとうございます。さっき修正しました。
正味30分くらいしかexposeしてないので「差し替え」という形にしました。
(ファイルバージョンだけ4.3.1.1に)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 05:05:44 ID:Lux2ds0O0
>>340
お疲れ様。
やっぱこのソフト良いよ。PC再インスコしたら真っ先に入れるぐらいだもん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 08:19:14 ID:23ZPnKzH0
FFCがインストールできないです
ffc_shell.dllが作成されません

考えられるのは別のディレクトリにあったFFCで
インスト、アンインストを繰り返してしまったことです。
どうすればインストールできるでしょうか?

これがないとつらいです。
誰か助けて下さい
343271:2005/08/22(月) 09:22:53 ID:Fn7QDmUr0
作者さま、ごめんなさいお詫びします。

1 ファイルをコピーしてファイルを右クリックしたとき
----------------------
FireFileCopyで貼り付け
FireFileCopy...
----------------------

すみません>>271は↑のことで↓ではないです。↓は今日初めてみました(汗

2 空白を右クリックしたとき
----------------------
プロパティ(R)
FireFileCopyで貼り付け
----------------------

シェル拡張で設定されるのは2ですよね?恥ずかしながらシェル拡張で表示されるのは1だとばかり思ってました。
何回>>279やっても1が消えないから変だと思い調べたら>>279は2を説明していたのですね?
2は設定から普通に外せますし表示も消えます。1もクリップボードをクリアすると消えます。

次期修正候補に上がってますが私の誤認でありFireFileCopyの不具合などではありません。大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:08:49 ID:e0V384F20
>>342
サイトからZIPをダウンロードし直す。
ZIPを解凍する。
使う。

シェル拡張がどうの言ってるみたいだけどもっと詳しく言わなきゃ誰もわからん。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:52:56 ID:PtPGTtlR0
ベリファイを使いたいのですが。
device.iniへの記載どうすればいいのか分からないです。
教えていただけないでしょうか。
device.iniは下記のようになっています。
[DRIVE]
A=1
C=2
D=2
E=3
F=4
G=4
H=5
I=5
J=5
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:04:01 ID:OSd1tcNf0
>>345
[DRIVE]
A=1
C=2
(省略)
J=5
[A]
verify=1
[C]
verify=1
(以下同様)

でいいんじゃない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:17:59 ID:QDAipAJm0
右ドロップメニューにverify付きの移動/コピーが出来たらすごいつかいやすくなるんだが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:22:00 ID:jnyr2LeH0
>>347 ドロップメニューがそもそも要らないなぁ
349345:2005/08/22(月) 17:29:51 ID:PtPGTtlR0
>>346
ありがとうございました。
書き込んでみます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:34:36 ID:hFWZ/+On0
>>348
タブファイラとか使ってると重宝するよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:16:21 ID:lXNQQbtL0
FFCは2画面ファイラからコマンドラインオプションで起動する
って人からしたら全くいらないな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:22:00 ID:pkeICj5M0
で?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:29:07 ID:PkLcnQrs0
ありきたりなパターンですね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:48:15 ID:tTECpn4p0
ファイラ、旧世代の遺物ですね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:40:36 ID:96WANnAC0
僕はSeeZ使ってます><
エクスプローラ使ってると止まったりしてExplorer終了させる羽目になるから(´・ω・`)それにMeだし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:09:05 ID:b9FU/xKF0
>>354
新世代の人は何を使ってるんですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:04:34 ID:jsdSBosU0

DTSしかないと思うが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:54:17 ID:b9FU/xKF0
DTS?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:04:44 ID:lKM3F+eo0
デジタル・シアター・システムズ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:06:15 ID:qvkv+oBe0
デジタル・シアター・システムズ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:07:01 ID:G5eiUPc60
俺はデジタル・シアター・システムズだと思うぜ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:04:35 ID:GtZLr3Pt0
いや、絶対にデジタル・シアター・システムズだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:21:46 ID:h6atxsJL0
むしろデジタル・シアター・システムズなんじゃないか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:43:29 ID:GdGTdGzQ0
お前ら馬鹿だなwww
デジタル・シアター・システムズに決まってるじゃないかwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:03:23 ID:vMaOCfzp0
マジかよ……今までずっとデジタル・シアター・システムズだと思ってた orz
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:44:15 ID:ix0d0zsR0
ええと、でじたる・しすたー・しすてむず?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:44:20 ID:Pv2NTFk50
デジタル・シアター・システムズって死んだじいちゃんが言ってた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:01:05 ID:XYeCDTVQ0
デジタル・シアター・システムズだよ。常識じゃん。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:12:25 ID:wA4H934X0
>>366
妹加代
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:18:40 ID:soYkvR3O0
姉かも知れないじゃないか!西洋尼さんかもしれないじゃないか!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:44:42 ID:l6BGuJzs0
つか、それだと DTS じゃなくて DSS だし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:59:25 ID:Vwvv+nWI0
     ,=::;;;,
     l,ェ`l l
     ←、,r'ヽ、        ,r―-、、      r''"`''''ー--、
      /,rニニ=-、     /;゙゚゙゙゙`> `''i     lr'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l  `'l
     r=,レ゙゙゙゙゙l   l    > ェ‐  〉  l    ム     l
     ζ=`>`エヽ,r-,l    < 、   l_r‐-, l   〈ェ `ェ‐  〉
    i-、 〉-、  _ノ 、   ├、    、ノ     K´    し'´`,
    ,r'-、,r'l、_,r'" /´ \  <、    ,r、      l<_    _,/
  //l´  >、_/    \__,>、,r'''"  ヽ、   〉      /l、
  'llll' l   l /      /〈 ー'      ヽ  ``ヽー    ,)\
     l   ノ l .l    / /        l,r‐';"´〉  ,r'",r''"
    l,--、l / l     ,l     /     / 〈 /'-'フ" <
_,r=='  ノ`〉 l   / /    /      l   ヽl/"''''''''"
_,r‐'"  / 〈  l''''''フ´ l    /      ノ   l/ /
‐‐''''フ"  ,r''l_,.ノ/  .(    ./     /   / /
‐<ニ--‐‐''" /   /   /`''ヽ、,_ ノ   / /
_r=ニ>-==‐'フ   /  ,..ノ     >'   ,-ム、'
/;'/`>=`ヽ'  ,r'" >-'"  _,..r―-'´`ヽ /  /
l、/lc'`‐'`l__,.r'",r'"  ,rーl", 、     ヽ'ー''
373作者:2005/08/27(土) 02:32:17 ID:h3Kdulzd0
シェル拡張の項目をカスタマイズできる版のαができました。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/

>>347さんをはじめ、エクスプローラのメニューに
FireFileCopyで更新...とか
FireFileCopyでベリファイコピー...とか出したい方は、お試し下さい。

//設定GUIがありませんが('A`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:58:17 ID:kfMkStA10
ハイキタコレ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:17:07 ID:GhrYQaKu0
>>373
Me(9x?)の人はsample.regをユニコード対応エディタ(さらに文字コードが変更できるもの)で開いて、
1行目を
REGEDIT4
に変更、名前を付けて保存で文字コードをシフトJISにしないとレジストリに取り込めません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:23:31 ID:0OTHRbO00
Fastcopyの方がシンポウルで使いやすいや
乗り換え乗り換えっと
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:56:27 ID:svAgnJt70
シンポウル。発音良いなシンポウル。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:03:09 ID:lOqWeNvA0
スィンポゥー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:43:24 ID:A2FMNXJA0
ティンポー イズ ベスト!!(・∀・)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:38:29 ID:FY9wM1hS0
>>373
FFC便利に使わせてもらってます。早速α試してみましたが、以下の操作を
したところregedit及び他のレジストリエディターが起動しなくなり、またレジファ
イルを右クリックしてもレジファイル特有のメニューが表示されなくなりました。
レジを書きもどして何度か繰り返しましたが同じ結果です。
windows2Kです。

1.シェル拡張Setupの後、sample.regを実行。
2.sample#1.regを実行。

sample#1.regの内容

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\FireFileCopy]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\FireFileCopy\ShellMenu]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\FireFileCopy\ShellMenu\context]
@=""

[HKEY_CURRENT_USER\Software\FireFileCopy\ShellMenu\dnd]
@="abc-"
"a"="ここにFireFileCopyでコピー(&F)"
"a!"="/go! /to:\"%s\" /copy"
"b"="コピー(+ベリファイ)"
"b!"="/go! /to:\"%s\" /copy /vf"
"c"="移動(+ベリファイ)"
"c!"="/go! /to:\"%s\" /move /vf"
381380:2005/08/27(土) 15:56:18 ID:FY9wM1hS0
>>380訂正です。
1.の操作のあと既に不具合が発生してました。2.は関係なしです。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:36:53 ID:TzJgH79Q0
4GB以上のファイルをUDFファイルシステムにコピーしようとすると
「処理先のファイルシステムでは未対応」でスキップされる。
3.11.xまでは問題なかった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:45:57 ID:Y/QRoeV70
>>382
昨日RAMにコピーしようとして漏れもそれなった
仕方ないから久しぶりに只のD&Dでコピーしたけど
というか最新のバージョンってRAMコピー遅い?前バージョンまでは1.6
くらいで安定してたんだが、最新は途中1.3くらいしかでないな。
384380:2005/08/28(日) 13:08:31 ID:K00SHMoY0
解決しました。
>375を見てもしやと思い sample.reg をユニコードからシフトJISに変換したとこる、
不具合無くなりました。
375<サンクス
385380:2005/08/28(日) 15:24:29 ID:K00SHMoY0
何度もすいません。
不具合のホントの原因?らしきことが分かりました。
>380のsample#1.regの @="" の様でした。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\FireFileCopy\ShellMenu\context]
@=""
試しにregeditで @ を値無しにしても不具合が再現しました。

↓こちらは @="" でも不具合は発生しないです。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\FireFileCopy\ShellMenu\dnd]
@=""

386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:47:57 ID:udWnXqc60
作者さんへ

後は更新を楽にできるようにしてください
HDDLIFE見たいのが理想

387380:2005/08/29(月) 16:13:29 ID:RhuYvoeK0
不具合なんて書いたけど、折れが馬鹿だったorz
シェル拡張のsetupで右クリックメニューの拡張を選択したのに、
カスタマイズでメニューを消そうとしたのが原因でした。
レジはムズイ、逝ってきます
388作者:2005/08/29(月) 18:14:11 ID:JSd5+nVL0
>>382
うーむ迂闊でした。修正します。

>>383
何も変えてませんし、うちでは 1.8出てます。
書き込み始めなどは、スピンアップ→シーク で実際の書き込み開始が遅くなって、
見かけ上の転送速度表示、遅くなるとかで、その表示はたまたまじゃないでしょうか。

>>387
私が(dion アク禁で)レスできなかった間に、その結論まで達するとはさすがですね。
まぁ、エラー処理の不備でもあるので、修正しておきましたが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:06:32 ID:wEUSJfhf0
わざとやった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:59:15 ID:w08wuNfG0
>>383
FFC 4.3.1(ansi)でベリファイ有効、183個のファイル(約4.2GB)をコピーで個別の読み書き速度で[1.9→1.9MB/s]出ましたよ。
処理後に表示させるようにしてあるログでは
MAX read:36.2MB/s write:1.9MB/s
となりました。(OSはMe、メモリ512MB、バッファ96MB)
ちなみに2chブラウザで書き込みしたりスレ開いたりしつつコピーしました。
以上、参考までに。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:09:09 ID:17uI2/fl0
バッファ96MBもいらんやろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:53:42 ID:ZAWCgd6H0
キューイングしてたFFCが処理を開始するときにフォーカスを持っていかないように
するにはどう設定すればいいのかな? そういうことはできない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:59:27 ID:W4bilfFJ0
>>391
じゃあバッファってどのくらいがいいのよ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:44:00 ID:FDgvyVpN0
>>393
1000万パワー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:49:18 ID:FlNEqNjw0
>>392
常にバックグラウンドで作業するみたいなのが設定であったはず。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:36:52 ID:9/bx39hA0
>>393 デフォルト値
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:03:26 ID:vTMYGVIj0
>>393
50M

もいらんな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:34:46 ID:aTG/lbwe0
64MBでも大杉でつか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:26:28 ID:pQyOMR8I0
バックアップする媒体によっても理想のバッファ値は変わってくるから個人によって違うだろうけど

50M以上は意味がないんじゃね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:27:37 ID:UGz/SxpC0
人に聞くぐらいならデフォルトにしとけよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:28:25 ID:Vw6ZAxwL0
バッファですが、10Mぐらいがすごく早いような気がするのは俺だけ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:31:46 ID:mqwR/jqo0
俺は 100MB だな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:45:08 ID:O7yJ9C+s0
俺漏れも
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:08:45 ID:OMhz/MoS0
仕様だと思うのですが
FFCを起動した直後、処理モードが選択されているようでホイールを回転させると変わってしまいます(´・ω・`)
ホイールを回しても処理モードが変わらないように出来ないでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:15:11 ID:vXEV5ySK0
漏れみたいな高貴な人は1ギガでつよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:31:44 ID:9/bx39hA0
>>404 ・・・包丁使うと指を切ります ってクレームに似てる?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:34:34 ID:O7yJ9C+s0
>>404 Not found
仕様です
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:58:26 ID:ZAWCgd6H0
>>395
「常に強制的にバックグラウンドで起動(/bg)」っていうオプションはあるけど、
これはキュー待ち状態から処理を開始するときは無関係みたいだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:39:51 ID:SGPiM7qM0
>>404
ホイール回して変更できなかったら嫌だな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:00:40 ID:OMhz/MoS0
>>406
全然違うかと・・・

>>409
ホイールで変更できること自体はよいのですが
自分で選択していないのにホイールで変更できてしまうのは問題だと思います
ヒューマンエラーでコピーするつもりが移動してしまうとか(´・ω・`)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:25:59 ID:hb/ff2g20
オレんとこは別にホイール回しても変わんないよ?
マウス関係のToo;入れてるせいかもしれんけど
ホイール回したときはカーソル下にあるものが
自動的に選択されて変更されてくようになってる
下になにもない時はフォーカスが外れるだけでなんにも変化なし

ちなみにそんなに問題あるか?
ホイール自体FFCでは触る必要性がないんだし
よくある機能だと思うけど・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:36:33 ID:knGti4ND0
>>410
こういうときこそ「常に強制的にバックグラウンドで起動(/bg)」の出番ですよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:37:58 ID:SGPiM7qM0
>>410
移動・同期の時に警告するようにすれば?設定でできるんだし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:53:21 ID:NKjVuVoR0
>>410 そもそもお前のマウスの持ち方が変なんじゃないのか?
スクロールボタンなんて必要も無いのにまわしたりしないし指を置いても居ない俺からすると
お前のヒューマンエラーだのなんだのってのはすげぇレアな使用感としか思えネェ

3本指で常に人差し指ホイールに置いているのか?
(やってみたが凄い使いにくい・・・w)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:35:02 ID:cWMPwh/v0
>>414
>3本指で常に人差し指ホイールに置いているのか?
中指じゃないのか?
人差し指だと、左クリック親指でやらなきゃならないけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:57:32 ID:PY8CpRxO0
>>415
おまいは人差し指を横に動かせないのか?
417380:2005/08/31(水) 18:10:16 ID:e2p2tqOt0
>>416
3本目はどこ?
418380:2005/08/31(水) 18:13:17 ID:e2p2tqOt0
消し忘れたorz
明日からがっこ逝ってきます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:17:24 ID:9JczmXtY0
中指ホイールは器用じゃね?
だいたい人差し指で左と中、中指で右クリな希ガス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:19:10 ID:V6Z6JdnO0
>>419
俺もそれ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:20:52 ID:1ubTDYlY0
>>419
それが圧倒的に多数派だろうな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:30:04 ID:oEUB2fYS0
俺は人差し指は左クリック、中指は右クリックとホイールだけど特殊なのかな?
でも410のようにはならんな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:49:48 ID:hDl/lVSA0
俺…人差し左、中ホイール、薬で右クリなんだけど少数派?
親と小指でマウスを完全ホールドでぴったりですよ
424414:2005/08/31(水) 18:57:58 ID:NKjVuVoR0
自分が試したのは
親指・人差し指・中指
です

人差し指・中指・薬指だとスクロールがやりにくくて
スクロールだけならともかく中指では押せません・・・

んで、人差し指=スクロール は変えようがないなぁと
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:41:16 ID:1Y+qaAsY0
左クリック…中指
右クリック…小指
中クリック…親指
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:17:27 ID:9mplwM2c0
中指でスクーロルと右クリックが普通だと思ってたけど違ったのか(´・ω・`)
試しに人差し指でスクロールしてみたけど、指がつりそうになった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:26:54 ID:BFSnIiQe0
中指でスクロールや中クリックが自由自在にできれば
いまごろモテモテだったのに
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:30:15 ID:oEUB2fYS0
中指でスクロールできるのに年齢=彼女いない歴です('A`)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:33:23 ID:bAZM6g8v0
3ボタンマウスなんです
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:09:43 ID:7KiueT8F0
ここはマウススレかよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:26:57 ID:l7xZKblB0
通常サイズのマウスなら中指でホイール操作するが、
小型マウスは人差し指で操作することに気付いた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 05:24:33 ID:GD403O4F0
どっちにしろスクロールで誤動作なんて馬鹿相手にする必要はない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:48:46 ID:ngtMcHS00
だな。>>413で答え出てるしな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:36:11 ID:w5Rq53H40
漏れの使い方は特殊で右仕様で左手で使ってるんだが中指ホイールだな
無意味に左手鍛えようと初めたんだが、中指が一番長いから自然に
そうなると思ってたが、左クリックと密接な関係があるようだな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:12:43 ID:U6d0CJnx0
俺自身誤動作させたことはないから今のままでも構わんのだが
起動時デフォルトのフォーカスが誤動作の要因となりえるのであれば
プログラム動作をより安全側に引き倒すためにも変更した方がよろしいのでは?
とも思う
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:23:14 ID:2dU+H7kX0
フリーだぜ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:31:23 ID:qDq+5VIN0
怪しいファイルを右クリックから削除しようとして間違えて実行してしまいました。
自分で選択していないのに勝手に実行できてしまうのは問題だと思います。
ヒューマンエラーでコピーするつもりが移動してしまうとか(´・ω・`)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:32:28 ID:AgIrvF9d0
>>435 でもさぁ、さらに話を戻して

・最初に動作モードにフォーカスが当たっている
・マウスのスクロール機能で選択できる

という仕様の何が悪いの?
俺からすれば「いたって普通、ケチをつける仕様じゃない」
としか思えないんだけど・・・

それに、動作モードを間違えたとしてもFCと違って削除モード
は無いんだしクリティカルな問題じゃないと思うんだけど?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:33:06 ID:t46i3CE/0
>>437
しらんがな('A`)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:35:05 ID:TMwF7Eph0
だからコピーしようとして移動になったり同期になったりするのが嫌なら警告出すように設定変えればいいだろ。
なんのために設定できるようになってるんだよ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:43:28 ID:OUEPqGLr0
スレ伸びてるからバージョンきたのかと思ったら…
410はセーフティロックがあるのにそれをかけないで、
間違えてトリガーをひいても発砲しないようにしてくれって言ってるわけだ。
ばかかよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:26:26 ID:BXkGXim00
>>441
はいはいガンマニア乙

くれぐれも警官刺すなよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:34:24 ID:BbkEXiIu0
なんか知らんがキチガイが来たのでage
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:12:57 ID:FI4FNSEM0
ある集団(おたく等)の中の一人が犯罪を起こすと集団全員を犯罪者と言って憚らないのは何処にでもいるものだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:23:39 ID:7ps7I25p0
スレに対して迷惑になる事全てを憚りましょうね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
446作者:2005/09/01(木) 21:11:03 ID:+axSQ6Os0
ワタクシ、ドウスレバ・・・
デフォルトフォーカスを変えるとしたら、どこがいいですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:42:15 ID:FIhYjeoy0
>>404はどこいっちゃったんだろう。
まさしくNot Found.
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:51:27 ID:1Oq1rFF00
何処に変更しても文句は飛んでくると思うので、設定で可変にするとか。
設定を行わない場合のデフォルトは起動するたびにランダムなファジー機能(・∀・)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:05:38 ID:Gqpxr3q70
別に現状維持でかまわないでしょ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:53:57 ID:NVNp2hRT0
変えないでいいよ。キチガイが一人いるだけだから。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:58:13 ID:VR4XYMoN0
>>446
つ処理するファイルを選択 (D&Dも可)
ここならマウスを触ろうがキーボードを連打しようが何も起きないと思われwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:35:31 ID:o0mHgUwG0
むしろ仕様は変えないで欲しいです。
今まで何年間もそれで問題なかったのに
キチガイ1人のために仕様を変えられると困ってしまいます。
個人的な意見としては新機能はしばらく放置して
不具合の修正や安定性の向上に力を入れていただきたいです。
今までの更新履歴を見るとバージョンアップ毎に
新機能が追加されて新たなバグが発生している感じですので
とりあえずバグやロジックの間違いが無い安定したバージョンを
1つで良いので作っていただけませんでしょうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:05:38 ID:FroQawU40
たかが1人のためにデフォルトフォーカス変えなくていいじゃん。対処法はあるんだし。それを知らないやつが悪いんだよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:10:41 ID:L4CEejyl0
傍から見ると一人とその他の○○○○。合わせて3レス以上必要ないし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:50:25 ID:J9Z48xXb0
>>452
404は意味不明だがおまいはそれ以上に不明
処理モードにフォーカスが当たってないと困ることとは何だ?
456作者:2005/09/02(金) 18:38:20 ID:LnCa3QPT0
この件は放置します。
457作者:2005/09/02(金) 19:04:45 ID:aeNE0yRa0
実は私は放置プレイ大好きなんですよ。これは秘密ですが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:11:42 ID:Stkl9iet0
騙りとかコドモな行為ツマンネ
459作者:2005/09/02(金) 22:20:27 ID:ngwkaF+e0
まぁ「移動」がファイルセーフ云々の対象となり、デフォルトフォーカスを変える
モチベーションとなること自体、「このソフトで"移動"すると何かおかしなことに
なるかもしれないですよ〜」と、自ら信頼の性の低さを認めているようなものなので、
それは避けたいと思います。

デフォルトフォーカスに不満がある向きは、リソースハッカーなりでタブオーダー
変えてくださるよう、お願いいたします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:05:14 ID:4AgKyY9B0
>>459
"コピー"するつもりが"移動"ではなく、"移動"するつもりが"コピー"してしまったときが問題だと思う。
何故なら2個になったファイルの一方を手作業で削除しなければならないから。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:00:25 ID:owUyoEAN0
>>460
前者でも「コピーの二度手間」という問題があるんだが無視か?
元ファイルを削除するだけで済む後者の方が楽な希ガス

っていうか、余計な作業が挟まるという意味では両者とも同じ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:15:04 ID:HNYnYZka0
ヒューマンエラーの話なんてどうでもいいべ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:03:52 ID:ezO7KEVz0
>>459
別にこのソフトがどうこうではなく
ファイルの移動はそれ自体が多少の危険を伴う行為でしょ
464作者:2005/09/03(土) 06:45:47 ID:qCvJJk9Z0
どうでもいい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:32:47 ID:I1JPMlEG0
>>463
んじゃあ、そんなこと言ってるんだったら使うな、と。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:13:06 ID:BqsFhi/N0
まぁ大容量のファイルを扱う際には気をつけろということだ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:47:23 ID:yGEl3WvY0
>>465
読解力ねーな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:50:43 ID:of3mtpBv0
バカばっか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:04:42 ID:mMLFWZau0
>>455
452じゃないけど俺は普段は通常のコピー/移動を使っているので
FFCのシェル拡張はしていません。
大きいファイルや沢山のファイル/フォルダを処理する時だけ
デスクトップに作成したFFC.exeのショートカットからFFCを起動して
最初にマウスホイールでモードを選択してコピー/移動をしているので
今の仕様のままが良いです。
同じ使い方をしている方も結構いるんじゃないかと思いますけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:31:03 ID:ZEHZetEx0
現状のままで全く問題無い。
471作者:2005/09/03(土) 18:05:25 ID:gyPTY5ub0
俺も。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:16:44 ID:Y0+Y+IGK0
いつまで経っても誰も書き込まないからおかしいと思ってたら
ひっそりと鯖が移転してたのか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:40:43 ID:CPv6pnzE0
何て言うか…
ひどいUIだねw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:59:35 ID:ZId0/J0X0
はぁ?
475作者:2005/09/04(日) 09:04:34 ID:HxQnPjx80
>>473
そうだね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:13:51 ID:Vy7Mc8cO0
>>475
最近良く見るけど、ネタ無くなった?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:25:32 ID:D5MoCvrw0
批判だけじゃなくて提案すればいいのに。
賛同者が増えたらそう変えてくれるかもしれないし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:30:14 ID:4YNNkuIw0
人を批評したり、非難したり、小言をいったりすることは、どんな馬鹿者でもできる。
そして、馬鹿者にかぎって、それをしたがるものだ。
理解と、寛容は、すぐれた品性と克己心をそなえた人にして初めて持ちうる徳である。
                               ─俺
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:49:04 ID:FqmNKJeM0
まあ、対案を出さずに批判だけするのは愚か者の常套手段だからな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:01:08 ID:vnC0pTIU0
60GBほどのデータを外付けから外付けへ移動しようと思うんだが、
大丈夫なのかな?
今までどれくらいのサイズの移動まで問題なく出来たんだろうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:09:14 ID:kem8iFBz0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:49:21 ID:B7RXHf9n0
だからさぁ
なんで一気に移動させようとするのさ?
コピーしてベリファイして削除すれば済む話だろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:22:58 ID:KKq+zBqf0
批判した者をただ批判するだけというのも同じような者である罠。
>>473のような耳にいたい意見を嫌悪するのではなく、
改良すべき点を指摘していると受け止めるべきだと思う。
不評を好評に転化しさせるパワーを見せてほしい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:25:31 ID:ePi1JSDb0
いや、今の時点でUIに不満言ってるのは荒らしがほとんどだし
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:50:29 ID:HGlolBqZ0
ベリファイを.ini弄らないで設定できるようにしてほすぃ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:21:45 ID:qrUmIXqe0
>>485
左下の▼  →  拡張処理  →  ベリファイ にチェック


物理的に同じドライブで数百MBのファイルをベリファイありでコピーしたんだけど、
ベリファイのたびにHDDからギャギャギャギャと恐ろしげな唸りが聞こえる。
アンチウイルス使ってるせいか? 負担かけてないかめちゃくちゃ心配。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 06:00:37 ID:cC1250QX0
ベリファイいいけど時間かかるんだよね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 06:40:37 ID:XWAp9Pcr0
まあ、チェックが入る分時間がかかるのは当り前だな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:41:52 ID:Xdje0vHo0
>>478
ちょっと気に入った。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:49:38 ID:1SnupFs10
>>486
なるほど
一度限りだけどそういうやり方もあったんですね
dd
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:39:18 ID:5J1cNEVV0
俺、>480だけど、1GB程のデータをコピー(外付けA→外付けB)しようとしたんだが、
物凄く時間が掛かった。大体1hくらい。
内蔵HDD→外付けAだと40mb/sくらい出るけど、上記の外付けA→外付けBや内蔵→外付けBへコピー(移動もだった)だと、
800〜900kb/sほどしか出ないorz

ちなみに外付けAはIO/Data HDA-iE120、外付けBはI/OのHDC-U250
なんでこんなに遅いか原因がわからん…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:48:16 ID:n99XB4hi0
>>491 USBが1.1モードとみたw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:56:25 ID:5J1cNEVV0
まさしくそれだった…
どうやら漏れのPCには合わないI/F(バッファロー IFC-PCI7IU2)だったらしいorz
これって何とかならないもんだろうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:36:02 ID:IowYuOz90
>>493

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | 
     |        |/ ⊃  ノ |   |   バッファロー IFC-PCI7IU2
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        | 
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:23:24 ID:Lj+i1rBy0
RATOC REX-PCIU3またはU4
型番忘れたけど玄人志向のUSB2.0

とか、NEC製チップ使ってる増設カードを付ける
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:45:44 ID:5J1cNEVV0
>495
レスthx
でも出来ればIEEE1394(6ピン)も付いているボードって無いかな?
HDA-iE120がIEEE1394で、HDC-U250はUSB2.0なんで…
もうボードを刺す場所も無いし、出来ればまとめたい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:12:20 ID:n99XB4hi0
>>496 Adaptecのコンボがおすすめ
SUGOIカードは止めておけw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:23:13 ID:bo4oZ9NU0
>>483
自己弁護乙
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:30:06 ID:n99XB4hi0
まぁスキン型にするってのは・・・ あぁいらん今のままでいいや
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:17:33 ID:bJNjGzp40
作者さん。本家のサイトやヘルプの修正はまだですか?
パンくずリストやら動作環境?やらが変だって本家の掲示版に書いてありましたが
そんなくだらない部分の修正なんかよりも
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%AE%E4%BB%98%E5%8A%A0%E6%A9%9F%E8%83%BD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
が気になって夜も眠れません。あえてわざとやっているんだったらすみません。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:27:48 ID:1S1J21gj0
>>496
PCカードのUSBってのは?
それなら空いてんじゃないか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:55:06 ID:fhBsbPmx0
>>497
SUGOIカード、ダメかい?
うちじゃ本気でスゴかったんで、順次SUGOIカードに切り替えていったよ。
ただしノートでの話だけどね。PCIカードは知らない。
PCIはおれもAdaptecのコンボだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:08:48 ID:n99XB4hi0
>>502 IBMとDELLはOKだったけどNECとVAIOで相性が悪いのか
・青画面フリーズ
・別のPCで認識動作するHDDが認識しない、AdaptecのUSBカードだとOK
・熱暴走? と思われる挙動
で成功率半々程度で、それなら素直にAdaptec買っておけって感じになってる
大電流パワー!! とか勢いのある宣伝文句で惹かれたんだが個人的にイマイチ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:28:22 ID:fhBsbPmx0
>>503
そか、残念だ。
バスパワー駆動のHDDとか、物によっては動作しなかったのだが、
SUGOIカードにしてからはそういうことがなくなった。
挙動も悪くないし。
NECは知らないがVAIOでは相性出そうな気がする。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:27:21 ID:UPzyBXxo0
>>500
最近だとベリファイルとか、そういう事じゃないか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:15:52 ID:5J1cNEVV0
>497
adaptecですか。結構良さそうなんだけど、ちと高いなぁ

>501
ちょっと調べてみる

そういやIOdataに1394US2-PCI2というのがあった
調べてみるとどうやら大丈夫なようだし、これにしとくかなぁ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:34:20 ID:0ap4xueT0
>>505
そういう事じゃないかと
>>500の検索ワードを声に出して読んでごらん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:07:50 ID:+1WVP5mR0
ん?そういうことじゃないの?べりふぁいるもわざとかな?
509作者「もそもろ」:2005/09/05(月) 23:17:55 ID:m20A1UCl0
>>500
「もそもろ」は私の中学時代のあだ名です。
今後は「もそもろ」と呼んで下さい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:42:07 ID:0ap4xueT0
>>508
すまんw そういう事だww
声に出すのは俺の方だったorz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:46:31 ID:FIkyko4l0
d
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:06:22 ID:zePcN8Zj0
「もそもろ」より「ベリファイル」のが恥ずかしいな。
マジっぽいし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:16:12 ID:+yCux9Aq0
verify
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:52:12 ID:nTOmA5Om0
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 04:58:17 ID:SkaxIzBj0
very file
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 05:07:52 ID:myBA2YNK0
おめーらヴェリフェってんじゃNEEEEE!!!!!111
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:09:36 ID:YE67hwvh0
ヴェリフェってるってナウでヤングなやつは良く使うのか?
おじさんに教えてくれ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:19:02 ID:2T2FPwe20
「ナウ」で「ヤング」なやつは使うかもしれん。。。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:38:55 ID:dq9wLJz60
もそもろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:02:21 ID:1jKRurCl0
ベリファイ機能ですが、読み込み元のドライブから読み出している時に
元ファイルのハッシュを計算し、書き込みが終わったら書き込み先ファイルの
ハッシュを計算し突き合わせているのではと推測します。

そこで要望です

もしファイル単位でハッシュ計算を行っているのであれば、
後になってファイル破損がないかチェックできて便利なので
ベリファイを有効にしたコピー/移動後にハッシュリストを書き出すという機能を
つけていただけないでしょうか。

FastHashの比較機能で読み込める形式のリストで書き出してくれれば幸いです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:57:57 ID:OgDraoRm0
>>520 へいへい、大将それならそれ専用のソフト使えよw
なんでFFCにやらせるねん

DBLight

とかしらんのか?
522520:2005/09/09(金) 21:41:54 ID:TEQCbLjD0
>>521
アホは黙ってろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:43:43 ID:rPhO6am30
ヤレヤレ
524520:2005/09/09(金) 22:26:29 ID:ZKvZYT+F0
ごめんなさい。ちょっとむしゃくしゃしてました。
525520:2005/09/09(金) 22:29:49 ID:tkn88xzw0
ちょっと、騙りは困るのですが・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:37:24 ID:1SD76n450
      ∩___∩      
      | ノ  _,  ,_ ヽ      
     /  ●   ● |     
     |    ( _●_)  ミ =3  ハア。
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
527520:2005/09/09(金) 23:43:17 ID:qDN1SAfM0
それでは作者さん、お願いしますよ。
528作者:2005/09/10(土) 00:17:05 ID:XTnfUZ8G0
>>527
もそもろの理由により実装できんとです。
529520:2005/09/10(土) 00:23:20 ID:vsZhzuef0
>>528
アホは黙ってろ
530アホ:2005/09/10(土) 00:28:49 ID:RjHbtd6x0
・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:38:12 ID:GEaHHV1Z0
>>529
m9(^Д^)プギャー
これで実装されない事が確実になったなw
532520:2005/09/10(土) 00:39:11 ID:Y342+oUw0
実装マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
533作者:2005/09/10(土) 17:12:40 ID:H9fnvnfV0
とりあえず実装できるよう僕からも神にお祈りしときますです。
534520:2005/09/10(土) 17:15:39 ID:Lhegtf5i0
あの〜、なるべく早めに実装してほしいのですが・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 17:22:49 ID:TKFb5e8c0
自分で作者アホ呼ばわりしておいてなに言ってるんだ
536神様:2005/09/10(土) 17:27:49 ID:MXgagmBD0
ん〜、いつになるかわからないねぇ〜
537作者:2005/09/10(土) 17:29:05 ID:H9fnvnfV0
>>536
アホは黙ってろ
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:46 ID:8lgJfYGQ0
スレが伸びてるときは婆ちゃんが上がったか変なのがいるか
539作者:2005/09/10(土) 21:21:57 ID:8syVzNPR0
>>520
優先度的には、今ある、何件かのバグ修正の後ですね。WinCRC形式(?)でよいのかしら?

ハッシュ値を文字列に変換する処理(FHHashValueToHashString)とファイル書き出し
処理が必要なので、もしかしたら少し遅くなるかも。

>読み込み元のドライブから読み出している時に 元ファイルのハッシュを計算
元ファイルのハッシュ計算は、読み込みと並行ではなく、書き込みと並行で行ってます。
540520:2005/09/10(土) 22:02:16 ID:7AG+wJaa0
>>539
バグ修正の後じゃなくて今やってください。おながいします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 22:33:55 ID:JAKkGnp90
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
542520:2005/09/10(土) 22:45:13 ID:Lhegtf5i0
えっと、今バグの修正をされてるのですか?
至急僕の要望した機能の実装をお願いしますね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 22:50:47 ID:JAKkGnp90
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:20:31 ID:chPeBZE50
もしつけるんなら他のソフトでも使える汎用的なgnu形式がいいなあ。

hash *filename
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:24 ID:JMJX77Bn0
作者様
偽者がいいかげんウザイので
トリップ付けていただきたい
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:48:26 ID:mu1TyuLF0
>>545
嘘を嘘であると見抜ける人で無いと
(掲示板を利用するのは)難しい。
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:39 ID:AdmCitAh0
>>545
ここで待ってないで直で本家サイト覗いた方が早いぞ
548作者 ◆lyUlZTXcIM :2005/09/10(土) 23:52:28 ID:MXgagmBD0
ほい。
549作者:2005/09/11(日) 00:09:29 ID:8JM36ZJY0
>>544
その形式ってFastHashで使えるんでしょうか。試したらNGっぽかったけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 00:25:15 ID:3VJAwEvJ0
>>549
お前ちょっと待てw
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:34:44 ID:Lt4dzFj+0
なんつーか騙るやつとか低次元なスレだな…
萎えるだろうなぁ
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:18:52 ID:FEVTrDnS0
所詮、匿名掲示板ですから
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:28:42 ID:YBCjNfeJ0

作者さまにはしばらくゆっくりしていただき、英気を養っていただきたいなと思うております。現verに当方は満足しております。
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:56:27 ID:z+ErJsvG0
バグ修正が終わるまで新しい機能は付けないで欲しいです。
バグ修正が終わって数ヶ月間様子を見て新しいバグが発見されなかったら
新機能を追加して欲しいです。
安心して使えるバグの無い安定版を1つだけ常にダウンロード出来るように
して頂けるともっと嬉しいです。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:05:05 ID:TJPdImXo0
本家のBBSがリモホ丸出し式だから
ここに集まるんだろ
作者もここに出張して答えちゃうからここに集まる
ていうか集めてるんだろ
556作者:2005/09/12(月) 11:11:34 ID:ftFdd09M0
FireFileCopy作者のKittです。
皆様、本当に申し訳ございません。
前々から言おうと思っていたのですが、
ご意見(不具合、要望、質問など)は下記HPのサポートBBSへお願い致します。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/
このスレッドは、FireFileCopyを利用して下さる方々の雑談の場として、
今後は>>1さんに全てお任せ致します。
2ch掲示板にFireFileCopyスレッドがあるのを発見して以来、
私が作ったソフトウェアに対して、沢山の方が意見を述べて下さる事が嬉しくて、
調子に乗って恥ずかしげもなく何度も出て来てしまいましたが、
私がここに出て来る事で、サポートBBSの価値が無くなってしまいますし、
偽者も多数現れていて、利用者の皆様にもご迷惑をお掛けしてしまいます。
今後は二度とここに来ないつもりですので、
私の名前を語っているレスは、偽者の仕業ですので、信用しないで下さい。
今まで本当に有難うございました。FireFileCopyを宜しくお願い致します。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:31:34 ID:onYB5mAt0
偽者くさいなw
558作者:2005/09/12(月) 12:23:07 ID:pn+H9/9u0
>>556
はニセモノです。
勘弁してくださいよー。
「作者降臨キター!」とか言われて調子に乗っていたのは事実ですけど・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:47:44 ID:1h7UYDw80
トリップつけないとこうなる
560作者:2005/09/12(月) 13:08:42 ID:EtUEWHID0
どれが偽者かなんて分かるんだから別に良くね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:38:51 ID:hxxwzQ4w0
騙るアフォを見ると寒気がする
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:00:44 ID:3A8fmN2i0
病気じゃないですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:08:29 ID:uX9RGeEt0
>>561
アマゾンの奥地からイリジウム接続と見た
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:24:09 ID:gtBlG0n/0
本物ならサイトで表明すればいいだけのこと。と俺がのたまっておけば、
万が一556が本物という場合にはサイトの方で同じこと書くだろう。
565作者:2005/09/12(月) 18:07:27 ID:myjaCJsr0
>>564
2chに書き込んでいたなんて恥ずかしくて表明できません。
2chと聞いただけで嫌な顔をする方々が沢山おりますので、
商品価値も下がってしまいます。
サポートBBSの方々にも此処の存在を知られてしまうと困りますし、
このまま去ろうと思っております。
次スレは建てないで下さい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:10:28 ID:uX9RGeEt0
まあ、1日の間に何度となくIDが変わってる時点で信用なんて出来ないわけだが
567564:2005/09/12(月) 18:25:50 ID:gtBlG0n/0
別に2chとか限定しなくても表明できることくらい少し考えれば思いつくようなもんだが・・・。
そもそも2ch来てたのが恥ずかしいなんて言うような人は最初から来ないよなぁ(苦笑)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:30:40 ID:CU2X+sIb0
何でわざわざ作者を騙るのか、その思考が理解できん。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:36:56 ID:RryTOmkF0
君たちに構ってもらえるからだよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:05:24 ID:0OqK2pjkO
FastCopy作者の仕業だったりしたら面白いよな。
571作者:2005/09/12(月) 19:29:01 ID:LE024GJ80
もちろん違います。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:53:19 ID:CTHVqn9l0
ここでFastCopy作者が一言↓
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:55:30 ID:fN89UdDm0
 \ | /
    ○
 / | \
         ,ヘ       ,ィ  マイヤヒー
       ノ `ー- 、__/ |
      / ● L._,    {    マイヤフー 
       !     レi ●  !
     ,.、_\     i!    ノ      マイヤホー
      几、`"   ゛ <_
    |米l 7        _,几
    |酒| |       | |米|
       ̄ !   _     | |酒|
       \_{ `ー--⊃ ̄ ) ) ) ) (c)avex/わた
574564:2005/09/12(月) 20:34:24 ID:gtBlG0n/0
ギスギスしてきたんで作者さんに感謝の言葉でも。

ベリファイついてからさらに使えるようになって助かります。
DVD-RAM付PCで読み込んだものを、ついてないPC(こっちのがスペック高い)にいちいち移してるもんだから
後でチェックかける手間の違いがかなり大きいのですよ orz

月並みですが良いソフトをありがとう( ´∀`)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:44:16 ID:00Yr4FDp0
外付けHDD(Y)から外付けHDD(Z)にFFCでファイルをコピーしてる最中に
DVDドライブ(D)からシステムドライブ(C)にエクスプローラでファイルコピーをしたところ
YとZのファイルサイズが違っていました。そのときは他にすることがあったので
別の日にやりなおそうと思い外付けHDD(Z)の電源を切りました。
その後外付けHDD(Z)の電源を入れたところ認識はするもののアクセスができず
再フォーマットしろとのメッセージが。古いHDDなのでHDDが原因かもしれませんが
FFCが原因かもしれません。

FFCのバージョン4.1.2(unicode)
OS XPHOME SP1
HDD 全てNTFSです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:09:34 ID:kQL0h668P
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:05:52 ID:K+1N1g7Q0
一番速く移動できるメモリ量は何メガ確保の時でしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:09:28 ID:a1kMeLfw0
そんなもん環境によるだろ
自分で試行錯誤しろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:31:43 ID:00Yr4FDp0
>>576
HDDにアクセスできなくなった原因はFFCではない。
まぁそれはそれでいいです。2002年ごろ買ったものですし
そろそろ壊れてもおかしくありません。

でもYとZでファイルサイズが違っていたのはFFCが原因のように思えます。
HDDに不良クラスタがあったとしてもプログラムは規定のサイズを書き込んだと判断してから
終了するはずですから、コピー後のファイルのバイナリが違うことはあっても
サイズが違うことは無いと思います。
580作者:2005/09/13(火) 01:25:25 ID:AkRCDJAh0
本物です(w 550以降に、私の発言はありません。
まぁ、なんだったら、トリップつける代わりに、うちのWebの方に、私のレス番
記録しときましょうかねぇ。。。

>>554
ごもっともです。新verリリースして数日後に修正版、というパターンが非常に
多いので、改心しなければいけないなと...

ただ、今の開発方法では、新機能追加しつつバグ修正もしてるので、変更箇所も
いちいち控えてません。(もちろんスナップショットは取ってるのでdiffはとれますが)
仮に「バグだけ直した版」を作ったとしても、メンテし続けるのには管理も大変そうで...

>>579
その外付けHDDは、チェックディスクとか、定期的にされてました?
古くなって物理的に「壊れた」のかもしれませんけど、フォーマットして直るようだったら、
理論的に(ファイルシステムのファイルの情報を管理する部分が)壊れていたんだと
思います。

そういう死にかけの状態では、WriteFile()が正常終了していても、実際の中身や
サイズがどうなっているのかは、不確定なんじゃないですかね。
581作者:2005/09/13(火) 01:27:52 ID:AkRCDJAh0
× 理論的に
○ 論理的に
かな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:58:21 ID:KHDfa9I00
>>580
トリの付け方知らないだけちゃうんかとw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:51:20 ID:qnOjfNec0
>>582
オマエまた話ループさせんのかよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:54:27 ID:DepsFByu0
そして鳥付けた偽者参上↓
585作者  ◆UKujjNMHO. :2005/09/13(火) 03:03:14 ID:7g5B/0/g0
本物です(w
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:33:16 ID:njU7aZDr0
作者キテタ━(゚∀゚)━!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:56:53 ID:82FpfIAX0
>>558
も偽者なの?騙されてたよ。
なんか本物っぽかったから。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:41:29 ID:+yNrzJVc0
作者が突然現れて突然去っていくこのスレが大好き。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:18:07 ID:gLh4XPHw0
なんでトリつけたがらないの?
寝たとして遊ばれるのを楽しんでるのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:26:41 ID:yw7oRy4dP
付けなくても良いじゃない
それで暇な人が暇を潰せるのなら。
591作者:2005/09/13(火) 19:26:06 ID:EiQWN6Er0
俺もそう思う。
592作者:2005/09/14(水) 14:56:58 ID:qvyNTpTX0
俺もうそ思う。
593作者:2005/09/14(水) 15:03:34 ID:l6e46N1W0
俺もう そう
594作者:2005/09/14(水) 15:04:27 ID:yPWHHV4V0
かゆ うま
595作者:2005/09/14(水) 15:08:00 ID:AgKGncIr0
なんだか、私が沢山いますね。
実をいうと、めんどくさいからです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:06:49 ID:OpDbqYOy0
本物は匂いが違うのでわかる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:55:20 ID:JIR/NCnG0
違いがわかる男>>596

ベリファイ付いてからずっとFFCにお世話になりっぱなし。
マジで感謝してるよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:05:06 ID:Pom6ylOS0
>>573
それはインスパイヤ(盗作)であると暗喩してるのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:11:51 ID:i9XZ8Nnc0
ホームページ生きてる?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:44:57 ID:j5YZFvxC0
>>599
生きてるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:50:58 ID:jW2IhzvV0
>>599
移転したからな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:19:34 ID:Y9oeraNg0
>>556
本物かどうか知らないけどサポートBBSに
IPアドレス表示してるのってすごく書き込みづらいよ。
自分のサイトだと全部丁寧に答えなくちゃいけない気分に駆られるから
荒らし抑制兼ねてIPアドレス表示してこっちに誘導してるのかと思ってた。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:35:07 ID:cC492Pne0
4.3.1uでファイルの移動完了後も移動元のディレクトリを開いているので
ffcを終了しないと空っぽになった移動元ディレクトリを削除できません。
移動終了後は移動元ディレクトリのハンドルをクローズしてもらえませんか。
Process Explorerで観察すると最初はexeのあるディレクトリを開いていて
移動元ファイルをドロップすると最初のディレクトリのハンドルをクローズ
して移動元ファイルのあるディレクトリをオープンしているようです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:29:28 ID:62kyV1wq0
たぶんカレントディレクトリを移動元に設定してるのでしょう。
カレントディレクトリを設定すると内部的にはそのディレクトリのハンドルが開かれます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:36:35 ID:aRcUTUwE0
ベリファイの指定したドライブに対しては常に有効がグレーで選択できないんだけど、次期バージョンでON/OFF出来るようになるのかな
iniを書き換えるのは不便
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:53:40 ID:0E+ri0Xk0
ベリファイって何?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:04:06 ID:Gneao4Wj0
デルファイの親戚
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:09:02 ID:ym4foacz0
「べりー、ふぁいん」の略
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:21:53 ID:sCwJliMI0
べりふぁいる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:24:34 ID:zuleG6I50
あい ふぁいん てんきゅー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:46:14 ID:6B8zdquq0
作者がトリップ付けてHPにトリップ証明をうpすれば(・∀・)イイ!
ハヤク〜
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:43:25 ID:I6VfGUIh0
613作者:2005/09/18(日) 21:56:18 ID:GlN1NOqe0
>>603 >>604
そうです。カレントディレクトリを処理元の親フォルダにしてるためですけど、まぁ処理後は
実行ファイルのフォルダにでも、戻すようにしますね。

>>605
うーん、今の実装だと、
 ▼メニューでベリファイ有効 または INIでベリファイ有効
ならベリファイが効くので、一時有効にはできるけど、一時無効にはできないんですよねぇ。
改善したい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:03:00 ID:q9wK0W690
>>612
THX。勉強になりますた

615千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/09/19(月) 23:25:55 ID:LEqqF8A/0
FastHash.dllを同じフォルダに入れて
FFCで移動やコピーをするとCPU使用率が100%になって重くなる・・・。
ベリファイを使わなくても、だ。
俺だけなのか・・・何がおかしいんだろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:34:22 ID:BpjQXkTu0
環境晒してくれないと答えようがない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:49:55 ID:2Wp7W9NQ0
同期させたのに同期元から削除されたはずのファイルが同期先に残ってたってことない?
使用したコマンドラインはこんな感じ。
ffc.exe "c:\dir\dir1" "c:\dir\dir2" /to:"x:\dir" /sync /sr
c:\dirにはdir1とdir2があってその二つだけを同じ構造のx:\dirに同期させてる。
ログにエラーはなかった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:12:59 ID:RHxPp9zp0
>>617
>>278
>サブフォルダ以下をミラーリングする仕様
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:45:47 ID:IxPrU4nh0
MFCランタイム不要版を作って欲しいのですが今更無理でしょうね・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:13:37 ID:DYyU+8pe0
サブフォルダ以下ってことは
x:\dir\dir1\dir_abc\dir_xyz\test.txt
があったとしてcドライブ(同期元)のやつを削除してから同期させると
x:\dir\dir1\dir_abc\dir_xyz\test.txt
は削除されると考えていいの?
もしそうならそのファイルが残ってたんだけど・・・。
621作者:2005/09/21(水) 00:03:31 ID:VNXbu0Xe0
>>615
FastHash.dll があるときだけでしょうか?

>>619
その心は?
MFCをスタティックリンクでビルドすると300kB弱になりますけど、これでいいんでしょうか?

個人的にVisual Studio 2005が、standard版買わないとMFC付いてこないっぽいのが、
非MFC化するモチベーションになりえるかどうか...手間考えると('A`)

>>620
削除されると考えていいです。残ってしまう理由ですが
 1.ディレクトリ探索の段階で、そのファイル自体をスキャンし損なっている
 2.削除に失敗している(でもこの場合はエラーメッセージが出るはず)
 3.最新版でない(昔、デバッグ中に、そんなのを直したような直さないような)
これを切り分けないといけません。

再現性があり、かつご協力いただけるならば、↓でテストしていただきたいと思います。
ログに、そのファイルが処理先にあるかどうかを調べた形跡を残します。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffctest0920.zip

この場合
c:\dir\dir1\dir_abc\dir_xyz\test.txt [size:xxx code:-yyy]
というのがあるかどうかを見ていただきたい。
また、test.txtはあるが、おかしなパスになっていないか見てください。
622作者:2005/09/21(水) 00:11:54 ID:VNXbu0Xe0
あ、あと/sr でフォルダのアクセス権がないと、多分エラー出さず(ログにも残さず)に
続行しますので、これも確認してください。
623作者:2005/09/21(水) 01:09:38 ID:bU9A7CjX0
>>622
偽者乙
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:14:03 ID:hiQvLwhr0
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:39:14 ID:4gvAVuw50
FFC最新版のDLはどのくらいまでいってるんだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:21:40 ID:4YbmK8N20
不可解
627作者:2005/09/21(水) 16:37:44 ID:uh0NI1Yk0
>>625
そりゃもう天まで昇るくらい行ってますわほんま。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:52:11 ID:+ydD28D80
おんづぅるむらにょった
629620:2005/09/21(水) 19:15:23 ID:pvQQNn5U0
>>621
環境言わなかった僕が悪いですがOSはMe、4.3.1(ansi)です。
試そうと起動したらNT系オンリー特有のダイアログ(DLLに関数がないなど)が出ました。
621のは2k/XP向けっぽいです。二度手間申し訳ないです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:17:49 ID:JFYhWO6I0
Meの入ったパソコンには水をぶっかけろ
631作者:2005/09/21(水) 23:52:37 ID:VNXbu0Xe0
>>629
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffctest0921.zip
meですか...GetLastError()の値がNT系と違う挙動になることがあるのかも?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:24:17 ID:C/I/jQd+0
>>631
信用してないわけじゃないが
こういうところでexe出されても、怖くてクリッコできんよ。
以前から言われてるとおり、トリップつけてくれ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:42:56 ID:XrdB65H30
どこにexeが・・・?ああ、zipの中身か
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:47:15 ID:QmoAEk1s0
だけどこれ作者のサイトじゃね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:55:39 ID:sNZvyBxN0
穴があったら入りたい>>632であった まる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:05:50 ID:h/MZqmjR0
俺の心もここにあったまる
637作者:2005/09/22(木) 03:09:35 ID:MBFW2HuR0
>>632
すいません
トリップの付け方がわからないんです。
教えてくれますか?
638作者 ◆JsG1DEmrLg :2005/09/22(木) 03:49:42 ID:C/I/jQd+0
名前欄に ○○#123abc みたく入れるの。
639富士山 ◆WWaIbz3nBU :2005/09/22(木) 04:04:28 ID:hphL0S5V0
verifyの安心感ってたまりませんね。ヤバイわ、このソフト。やばすぎ。

富士山#firefilecopy
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 04:45:49 ID:P7/mVfuS0
641632:2005/09/22(木) 11:56:54 ID:U32zvx/S0
フィッシング詐欺って知らないの?お前ら。
だから無知は困る。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:11:50 ID:6u2FwVzE0
がんばれがんばれ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:21:40 ID:JRmBgeJW0
何をフィッシングされるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:38:44 ID:TpGGu4X50
>>632は実は作者。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:36:01 ID:UgkA22j50
>>631に釣り要素が一切ない気がするのは漏れの気のせいなのか?
646千年うんこ>>615 ◆UNKOg/MQDY :2005/09/22(木) 14:44:28 ID:dkFGMsqL0
>>621
yes.
でも今、設定を変えてやってみようと思い試したら、
CPU使用率、普通になってました・・・スイマセン(-。−;)
ベリファイ使っても普通です。

とりあえず、環境はXPpro sp2。アスロンXP3000+、メモリ512Mx2。
DLした時にFastHash.dllが壊れていたのかも・・・2,3度DLしたので。
(試したはずなんだけど・・・)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:48:02 ID:QmoAEk1s0
>>641
知ってるけどURL全く同じじゃないか。
俺の知ってるフィッシングはURLまでは詐称できないとおもったんだけど
最近のはURLも詐称できるの?。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:58:00 ID:Obub069H0
似たようなフォントでURLを見た目上偽装するというのはあるが
これはあきらかに作者のサイトだよな・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:03:54 ID:e9juXK8s0
>>647
>>648
覚えたての言葉って使ってみたくならない?
650632:2005/09/22(木) 15:19:27 ID:U32zvx/S0
>>647
DNSハックすればできるけど。マジで無知だな。黙ってろよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:32:56 ID:XLkmHLv30
作者さんはこれを機にトリップ付けて欲しい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:45:01 ID:tnqfz4dT0
ていうかDNS汚染を考慮するなら、トリップつけるとかつけないとか関係なくね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:34:52 ID:mrfzsJ1j0
2chのリンク怖くてクリックできません><
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:01:55 ID:XEIHFq290
><
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:03:13 ID:VW75BcaJ0
<>
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:17:24 ID:P7/mVfuS0
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:27:33 ID:BsVY5UrhP
>>652
まったく無意味だよね
>>632は単に言ってみたかっただけとしか思えねえ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:59:11 ID:sNZvyBxN0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:23:08 ID:nWLfJZb30
厨房スレ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:20:19 ID:UgkA22j50
>>650
フィッシング云々以前にそこまでやったら犯罪だと気づけ馬鹿
661620:2005/09/22(木) 20:53:38 ID:OYI6x5dP0
>>631試してみました。
しかしログには削除したとの記述や>>621の最後にあるような記述が出てません。
ffc.exe "c:\dir\dir1" /to:"x:\dir" /sync
でも試してみましたがエラーは出ませんでした。
FFCで同期後にRealSyncでコピー元c:\dir\dir1\、コピー先x:\dir\dir1\を同期させると
FFCで削除済みであるはずの「コピー元にないファイルがコピー先にあるので削除」とログに残ります。

と思ったのですが、SoftEther(Ver2.0beta4)で仮想LANを構築している先を同期先として設定すると
削除されないようです。
(x:はネットワークドライブとして割り当てた仮想LAM経由の共有フォルダ)
ローカル(そのPCの中だけ)でテストしてみたところ、
同期元に存在しないファイルは正常に削除されていました。
ログには>>621の最後にあるような記述と削除(先)も記録されていました。
もしかしてと思って物理LAN上のネットワークドライブでも
同様にテストしてみましたがこの現象は起きませんでした。

特殊な環境と思うのでFFCで同期後にRealSyncで同期確認するという方法で対処します。
お手数おかけしましたorz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:54:41 ID:OYI6x5dP0
仮想LAMになってるけど気にしないでください。。。吊ってきます
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:37:49 ID:KCTJLhz70
あんまりソワソワしないで
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:42:31 ID:Chdx7ECi0
あなたはいつでもキョロキョロ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:48:59 ID:DZYgU4oA0
よそ見をするのはやめてよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:13:34 ID:NbMVusc60
私が誰より
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:37:53 ID:hVguhfOh0
一番!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:33:46 ID:ACAUrA4E0
>>650
無知は罪だよ馬鹿。
つーか、DNSハックとか言ってる時点で釣りだろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:36:46 ID:HBvORGhB0
fishing=釣りですよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:18:56 ID:zdMUczBc0
無知は無恥。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:22:38 ID:NbMVusc60
無知の知
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:21:42 ID:sojXifdc0
無知よ無知よ無知よ♪
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:10:46 ID:GmA0BFk20
これを使ったら、
あまりの速さにケーブルが焼き切れました。
弁償してください。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:25:49 ID:p8k1w8P60
>>673 ← どこで笑えばいいんですか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:39:44 ID:vUxT50cb0
>>674
名無しさん@お腹いっぱい。 と ケーブル ってところかな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:55:26 ID:jPYFyRHZ0
うっふん♪
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:56:46 ID:HdClqX+x0
ツマンネ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:26:12 ID:Chdx7ECi0
クスクスクス
679作者:2005/09/24(土) 01:26:17 ID:KYt/cjv00
>>661
個人的にはエラーとならないのが気になりますけど。。。
「そういうこともある」程度に考えておきます。

//SetCurrentDirectory() か FindFirstFile() が正常動作していないのに
//エラーを返していない?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:08:55 ID:jzuPnxrD0
初めてこのソフト使ったんですが、設定とかややこしいんでデフォルトで使っています。
この設定をしたら、速くなるという設定ってありますか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:26:22 ID:bFDFDP1J0
>>680
若干【遅くなる】が、折角このソフト使うんだから、【verify】は使った方が得だと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:40:10 ID:8+IxRCUT0
>>681
おまいの書き込み見てると、win98を安定させる系のあの人を思い出す
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:51:33 ID:ouxHhaW40
田中星人の事か
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:06:33 ID:bFDFDP1J0
>>682
それは歓喜していいことでしょうか?それとも煉炭買いに行った方が?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:15:34 ID:OGZAzmai0
練炭に一票
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:24:46 ID:YvRDVd3y0
verifyに失敗したときってダイアログか何か出るの?
今まで一回もみたことないんだけど。
ログ取ってないし見る癖ついてないから、ログに残るだけとかだと困る。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:28:56 ID:KP5zRi980
>>686
失敗すると二つのハッシュの違いとかがポップアップされるよ。
計算ミスのバグがあったときしか見たことないけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:53:24 ID:gdrWzKSY0
どのソフトからもファイルにアクセスしてないのに、ファイルが使用中で削除できないってエラーが出るんだけど、一種のバグ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:57:45 ID:pJKoHfyw0
>>688
既出の問題。
>>603-604 >>613
690688:2005/09/24(土) 22:15:55 ID:gdrWzKSY0
すみません、FFCが移動中にエラーを出すんです。
logには下記のように記載されてました。

FireFileCopy 4.3.1(unicode)
start-2005/09/24 20:45:48

| [N:\]→[G:\]
| Buffer:50.0MB(lock) DiskPreAlloc:YES SplitI/O:8192kB WriteBuffer:OFF
| Mode:MOVE TimeStamp:file[cw] dir[cw] CopyStream:NO Verify:NO

| para-R/W mode
| (B/C) ReadHandle#:100
!このファイルを削除できません。|N:\hogehoge.zip||>プロセスはファイルにアクセスできません。
別のプロセスが使用中です。 |
| 処理した総ファイル:655個,14452587061byte
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:57:02 ID:pJKoHfyw0
なんでもソフトのせいにするなよ
>別のプロセスが使用中です。
って書いてある以上、他のソフトがファイルをロックしているだけだろうに。
Unlockerってソフト使ってみ?どのプロセスがロックしてるかわかる。
692作者:2005/09/28(水) 00:12:18 ID:iP0trsQa0
全然レスないね・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:23:52 ID:5uAJbXfs0
時バージョン待ち。フォルダのロックが解消されるのにワクテカ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:24:24 ID:5uAJbXfs0
×時バージョン
○次バージョン
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:46:07 ID:7EzsjxYj0
×時バージョン
○次バージョン
△爺婆とジョン
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:53:56 ID:++d6tDw60
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:30:11 ID:mDLcCOmH0
  _i、   ∧_∧
  !`\ ( ´∀`)ニッコリ
   \/゙(ィ    )
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:57:25 ID:EFfGPJ0T0
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:32:00 ID:mDLcCOmH0
   , - ,----、
  (U(    ) ごめんなさい
  | |∨T∨
  (__)_)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:55:22 ID:alJ0RTac0
             
      
         

            
         
  
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:03:05 ID:amnTyj4t0
>>690
うちも専ブラのlogを移動すると使用中と出ることがある。
unlockerにドロップしてもロックハンドルが見つからないと出るし、Shift+Delで普通に消せたりでよく分からん。
702更なる安心を求めて:2005/09/30(金) 10:05:10 ID:ARezqdls0
全然急ぎませんが、エロ画像でHD等を高速埋め尽くしする機能を搭載してください。
空きスペース埋め尽くしと既存ファイル上書きも含めた埋め尽くしができるとありがたいです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:19:33 ID:JEN+eNoW0
要望なら作者サイトのBBSで出せよと
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:00:09 ID:jbh6h/xh0
なんに使う気なんだろう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:17:13 ID:s8hYoD940
意図がさっぱり分からん。嫌がらせにでも使う気しかしない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:22:27 ID:ezTNEL6P0
ヤク中の戯れ言でしょ 放置放置
707作者:2005/09/30(金) 19:09:43 ID:L31ohXsT0
エロ画像対応します。
708作者:2005/09/30(金) 20:14:02 ID:HbDbqcrB0
ただしニューハーフ画像のみにします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:15:29 ID:KuJVgtEz0
>>704
HDDを中古で売り払う際にダミーファイルで埋め尽くすのを
FFCでやろうって魂胆ではないかと。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:29:15 ID:ezTNEL6P0
それなら0書き込みで充分なんじゃないのか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:53:27 ID:nG5u28c40
0書き込みじゃ高く売れないからだろw
712作者:2005/10/01(土) 11:33:41 ID:EhsvmX6J0
私が「ニューハーフ画像」と言ってるんだから
それでいいでしょ

いいかげん怒りますよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:38:37 ID:ykjV7Pb80
ニューハーフじゃなくてふたなりにしてください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:42:38 ID:EhsvmX6J0
>>713
プラグインで対応します。
715作者:2005/10/01(土) 11:43:10 ID:EhsvmX6J0

716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:48:13 ID:ykjV7Pb80
楽しみに待ってます^^
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:44:22 ID:rIsPHff70
ベりファイはハッシュが出ないとなんか子持ち悪いな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:56:50 ID:Y06tx8nn0
子持ち差別だわ!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:28:08 ID:KxDSZsLs0
悪いな……俺たちは目を瞑ってても子供を作れるんだ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 05:42:41 ID:Dm346yl10
2次元だけどな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 09:22:57 ID:pXmGzm+M0
10/3 テスト版(α版、β版)公開乙
722作者:2005/10/03(月) 10:20:38 ID:ZRS1BEBy0
>>721
ニューハーフ画像に対応しました。
パラメータで/nhを指定すると処理が始まります。

外付け、ネットワークも含めHDDを全てニューハーフ画像で埋め尽くしますのでお気をつけください。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:22:44 ID:2W4JG+zP0
>>1の配布サイトのURLってもう古い?
表示するページなしって出てくる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:25:39 ID:ESzEPYoJ0
窓の杜の作者サイトURLも古いまんまだな
Vectorは新しい方に変わってるが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:41:05 ID:Lrwa0/wP0
次スレでは修正しないといけないね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:03:09 ID:tD1Uf931O
次スレ誰も立てなかったら作者が自分から立てそうな感じの作者だな
727作者:2005/10/04(火) 06:26:48 ID:gAalOdw60
このスレは私の生きがいですから。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 06:27:03 ID:/sggzZ8S0
>>726
別にいいじゃん、、、、、、、、禁止されてたっけ?
フリーだし
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:51:35 ID:rnCpJ7Nf0
誰も作者がスレ立てて悪いとは言ってないだろと
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:21:48 ID:T9mSbToj0
作者にはきっと妹がいる。
731作者:2005/10/04(火) 18:25:04 ID:bKS2O8nT0
このスレが無くなったら私死にますよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:34:49 ID:dh1RBKRh0
言い残すことは無いですか
733作者:2005/10/04(火) 22:26:04 ID:RLwgechI0
かゆ

  うま
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:53:13 ID:zFau0SSu0
FastCopyは高速削除ができるのが(・∀・)イイ!!
735作者:2005/10/04(火) 23:57:00 ID:8Sc56w400
>>734
俺に喧嘩売ってんのか?あ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:33:19 ID:HOlW8otS0
>>735
うちの子がすみません。お許し下さい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:40:30 ID:ugumFPPo0
>>735
ID違う氏ね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:32:10 ID:nziNfs3V0
前のも作者じゃねえつうの
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:24:14 ID:vcfllOpm0
偉ーが出て使えたものじゃありません
XP、2kで
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:03:37 ID:n3pwHluT0
馬鹿は環境すらまともに書けない法則が発動
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:15:32 ID:FfcEo8Vn0
Meにしる
742作者:2005/10/05(水) 22:19:14 ID:rkd97RUA0
>>741
何それ
ふざけてるの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:42:06 ID:Hu67xKzw0
Meで問題ない俺は勝ち組
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:01:18 ID:Fu0AP+Dk0
じゃ、俺も勝ち組
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:41:41 ID:z3hD+GCB0
5分で一回エラーがでるOSだぞ、ME。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:56:47 ID:AJohrmBo0
MEは
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:46:35 ID:ZTCaEBLr0
MEを安定させる事すら出来ない馬鹿は黙っとけ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:49:48 ID:5Ci4uw5y0
MEを安定させて悦に入ってるヲタって気持ち悪いね
「安定」って何を指していってるの?w
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:03:42 ID:LyYpKJop0
シケた燃料だな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:32:19 ID:6cuL4MGn0
ああ、シケってるな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:47:18 ID:VecUwNHe0
いやっほーう!!Me最高!i
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:52:23 ID:f7lyQT/50
しけカール激うま!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 07:45:14 ID:wGixAEbq0
このスレってツウを気取るスレなんでつか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:22:51 ID:9PRS5Er40
つーっていうとアスキーアートのあれか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:45:54 ID:Q/cHoR3x0
  ΛΛ
 ( ゚∀゚)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:37:54 ID:NDqzBr1Y0
fastcopyとどっちが早いの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:48:07 ID:EGsAKfwd0
>>756
好きなの使え、以上。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:58:54 ID:jgGlhI960
どっちが早いか教えてあげたっていいじゃないか。。。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:01:27 ID:zX7NiglP0
>>758
おまえが教えてやってもいいんだよ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:03:28 ID:MiBTNItd0
両者を早い遅いで比べるのはネトラソくらいのもんだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:05:54 ID:EGsAKfwd0
そういうこと。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:10:38 ID:NDqzBr1Y0
結局どっちが早いわけ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:14:12 ID:EGsAKfwd0
好きなの使えってこった。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:16:30 ID:v7hZW/w50
華麗なるループ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:44:02 ID:Tjgf5zGJ0
とりあえずfastcopyの方がPentium133Mhzでは若干軽快に動作するお
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:35:07 ID:jgGlhI960
おまえそれオレがWin95出た当時に買ったPCだぞ。。。
もう何代前のなんだ。。。
そんな化石は何の参考にもならん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:15:27 ID:3SrUqK8g0
遅い機種のほうが速度の差がはっきり分かるに決まってんだろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:33:18 ID:A0u28USU0
>>766
無能が
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:46:38 ID:Sa9mi60v0
まあHTテクノロジに最適化とか新型CPUに対応したソフトは例外として、基本的には低速CPUの方が判りやすいよな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:09:38 ID:NDqzBr1Y0
重いとか軽いとかはいいんですけど、
とにかくコピーが早いのがいいです
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:10:29 ID:CU4v4hrF0
killcopy
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:32:10 ID:mg4jP7Sk0
>>770
だから好きなの使え。
いい加減プチ比すぞ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:49:50 ID:MiBTNItd0
まあ怖い
774作者:2005/10/07(金) 23:03:16 ID:NIegmuGt0
>>765
それは、最近のFFC.exeは、コンパイラの最適化オプションを Pentium Pro 向け(前は Pentium 向け)
にしているからです(嘘)

>>767
I/Oの速度に関しては、昔のシステムと、きょうびのシステムでは様子が違うので、相似関係は
成り立たないです。(例えばWRITEバッファOFFのときの挙動とかがかなり違う)

>>770
システム環境、コピーするファイルの構成、元と先のデバイスの特性、更にはアプリ側の設定で、
コピー速度なんて、コロコロ変わろますからねぇ...
要は自分の環境で、いろいろと試して判断してくださいね♥
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:07:34 ID:JZW8nC2q0
作者たんが名無しをゲット!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:07:47 ID:j0bmzW2/0
>>774
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |  
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:10:32 ID:b0WAOpgK0
>>774は本物か?
書き方が本物っぽいけど・・・
何にしても、作者に良い影響を与えた意味では有益なソフトかも知れん。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:12:23 ID:nQnKitY30
どうでもいいけど「ね♥」ってなんなんだよ♥
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:13:14 ID:LPKVW06r0
今、少し心がときめいてる。
780hg:2005/10/07(金) 23:15:05 ID:b0WAOpgK0
フォー!!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:13:35 ID:WF5qZRIB0
♥(核獏)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:25:25 ID:j/QSntQj0
夢を食われてしまったようだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:52:20 ID:niS0d3cD0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (?) (?)|||  |  
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ドキリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:25:41 ID:ZxfN8COc0
      rt.冖7ー、: : : : :Z ,'イ: / l/        ヽ:ヽ           /
     冫⌒ハ く: : :_フ / l:/ 、l         i: i :i、       /    /
     ′ .└r‐': :_7   |′ __\        l小lr'     /      /
     i . . : :.:.|: : : Z    //::::::ヾ`′   ∠.  lハl    /      /
      |: : : : :.:.!:.:. :7    /  {tヘ__,リ     i':::iヽ !: :|  , '      , ′
      ! : : : :.:.:|:.:.:.{       `ー'´      t_リ '/: : l /      , ′
.     | : :. : :.:.:l'⌒、                '   {: : : レ'       /
      !: :.:. :.:.:.:|  〉      ,.-―−- ._    }:.: : |     /
      l: :.:.:.:.:.:.:|ヽ._`_      {        7   /:.:.:l|   /   
     | :.:.:.:.:.i:.| `ー->、    ヽ      /  , ':.:.:.:l| !  /
    !:.:.:.:.:l|:!    '  i     `    '_,.イ:.|:.:.:.:.l !| /    ここで一発ぬるぽ!!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:44:13 ID:u7nrYG9Q0
     , . ´:,-:‐:-:、O`: 、                 __
 .  / . :/:/〃: O: : : :ヽ             , - ´  `  、
   / . : : : ": : :': : : : /: : :/:.、            / ∧  、    \
   l: : : : : : : : : : : : ':/:/〃}: |         / .ll/ |lヽ | l    l
   |: : : : : : : : : : : :、 ´ ´、_.l:.l            |、|/|!  l!__ヽ」、|  i   }
   ヽ: .: : .: : .: :/⌒゙'     / リ             | { -‐_   -‐-、 ! |   l
    ヽ:. :. :. :,:.ノ、   ヽ /           | l/(:.)  (:::)`| l ) |
    "lハ:〃 "      〉             | l   ,      l .|´ |
     /   、     /            |  ト、  、 .ノ | |_  {
   /、    <_ ー゙‐´              |.|l |l 、7.T´   | | ゝ、ヽ
  /  ヽ.   l ヽ         ,-,-,.、.    リヽjヽ/ ll   |/l ll 〃,ヽ
 ´      |   |,   \      _/  ノ゙ ー- __  /  !ヾ==='"./  l }
      ,ノ  ̄_ l、   \ _. - ´ ,. -‐/     ` ー- L_    _,.{  |l!
 `|   ./〃⌒」| ` 、   `  /   /  >>784 の 方  ` ーu_, ,ヽ_ |
.  |   | | l l {「 ̄.`l ` ー-‐´   /               `´~ /
.  |   | '、_ ーノ|::::::::::|-‐────'-- __ 頭 お か ι      /
 _.L  ┴‐ ~  !:::::::::|              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ───
786作者:2005/10/08(土) 13:56:16 ID:RkDZc4ln0
>>784
萌えぇ〜
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:00:19 ID:i43DadHv0
ttp://www4.org1.com/~kitt/

鯖無しになってるぞ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:27:26 ID:RaFv1j+z0
鯖メンテ中だからもちつけ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:42:12 ID:LKXH1BJg0
メンテっていつまで?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:01:25 ID:SWWe4zre0
永遠にdeath
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:20:11 ID:J8iIQ4ZK0
そのアドレスは古い

http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/

しばらく前にこっちに移転したろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 05:58:50 ID:qHIXpPo50

もはや国民的ソフトウェアといってよいFFCだが、
実はすんごいトロイが仕込んであって、それがセキュリティ関係者にばれて、
サイト閉鎖、作者拉致とかされたんかとおもた
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 06:51:48 ID:qmPvStFv0
そんな
VocalCancelやWinGrooveや新メモリ最適化ツールじゃあるまいし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 07:30:27 ID:Q64GlUV30
>>793
ああ、懐かしい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:56:48 ID:+wUW7ndt0
数日前、超久しぶりに最新版にアップデートした。
移動が超早くなってるwwwwww
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:32:39 ID:IVxIYkk40
誰かv4.3.2スナップショット版試した?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:14:34 ID:uVSB4Vxe0
試したよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:32:31 ID:oT48i0qp0
何それ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:29:22 ID:OkV1gPXs0
           ◢◤▀◥
         ▂▲▃▂▍▂
     ▃▂◢◤▀      ▀〓▀◣
    ◢▍  ▼              ◣▂
    ◥◣   ▍    ◢▀     ◣ ●  ◥◣
    ▀◣     ▐◤    ◢◤■█◣▂ ▎
     ▍        ●   ▀  ▍ ▍
     ◥◣          ◢    ◢▍ ▌
       ◥◣        ▲◣▃▂◢▲ ◢█◤
       ◥▄         ▀■ ◢▆█◣
         ▆◣           ▂▅████
        ██◣    ▄▅▅███████▌       
       ▅███▅▂▅████████████◣
      ▅███████████████████■
     ◢◤▀■████████████■■◤▀■  ◥◣
    ▌   ▲██████████■     ▌   ◥◣
     ▍    ▍▌▀▀■■▀▀▀  ▌       ▍   ◥◣
    ▍   ▲ ▍          ▍     ▍     ▋
 ▂▬◣▌ ▄◢▀▆ ▎          ▍    ▎      ▌
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:02:21 ID:nmptXhwi0
かわいい〜!
801作者:2005/10/11(火) 19:19:51 ID:qIpXe1kb0
HDD空き領域を>>799のAAで埋める機能を付けようと思うのですが
802作者:2005/10/11(火) 20:14:12 ID:yYmB8nmF0
と思ったけどこっちにしますた
                 ,..、
              / -、ヽ、_ ,. --―‐- 、
           ,. -‐' ̄ ⌒ヽー` -、-―-.:゙!
          /:::::::::::::::::::::::::::\:::::::ヽ . .:::ノ
           ,!::/!:i!::::ノi!::::i!:::::i! !::::ヾ::::::::Y´
        'ー',.‐、‐'`ー、_j、_;ノ::|::i!::::!::::::::゙!
          ,|(  ・ヾliレ'・  `フ゛`‐'、;r‐、,!
         ,'´! `ー‐' `ー--‐',r'⌒ヽ. 6ノヽ
       ,ノ⌒ l     `´   / , ,ノ ,ゝ! 〈ヽ
     m'r'ノ) 〉、  ^  (//〈 くトー'  \, ト.:!
     ``´ 'ー'ヽ `ー-,-― ``ー゙ー'\ ノ  |':::}
            \_,ノ   \ヽ、___ヽ  /::::::゙!
                 /::::::::::::::::::::`ー':::::::::::
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:31:24 ID:ID5t9dqp0
>>802
猫娘?
804ザク者:2005/10/12(水) 00:09:02 ID:H5G3bs8f0
猫耳、萌え〜〜〜〜〜〜〜〜
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:28:39 ID:Km3zqXnV0
ザクがいます
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:09:53 ID:kv44E+530
レロ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:45:07 ID:XIDscmq40
敵がいます。データ上に存在しない生物です。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:46:58 ID:FUvAmpUN0
そんな事言ったってそこにいるじゃないか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:36:03 ID:m3/OSeTC0
device.iniにベリファイ設定を書くときは。
[DRIVE]
A=1
C=2
D=2
の下に
[C]
verify=1
と書けば良いの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:39:02 ID:F/UVhyBf0
それでいいよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:13:32 ID:m3/OSeTC0
ありがとう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:50:47 ID:9DykX5Is0
いえいえ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 03:33:23 ID:No8aIKMX0
もっと感謝しなさい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:15:19 ID:Q8gaRh2g0
ヽ(゚∀゚)ノ アリガト!!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:42:51 ID:JJz098Oz0
もっと!!
816作者:2005/10/13(木) 14:17:14 ID:kaD9HhG10
>>815
私がですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:02:08 ID:mp9Bl0zl0
当然
818作者:2005/10/13(木) 22:20:16 ID:Toj+u0EC0
呆然
819ザク者:2005/10/13(木) 22:52:37 ID:oJmvZzd50
猫耳、萌え〜萌え〜〜〜萌え〜〜〜〜〜〜〜〜
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:04:18 ID:yFdVy5GL0
ザクがいます
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:40:04 ID:kCKaCnDH0
その速さは?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:53:34 ID:2xczrmc90
通常の1/3
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:47:54 ID:eVHuoeyW0
いやむしろ三倍

↓赤い人登場
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:49:09 ID:c2ltkVHn0
│    ,,,____
│   //<◎>
│  ヽ|リ |_l__|ノ 残念、それは私の9ボールだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:04:48 ID:cCQfedM50
作業終了時の音をFFCで設定できるようにしてほしいな。
826作者:2005/10/15(土) 01:18:45 ID:lPLb8YKg0
>>825
お前は馬鹿か?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:21:59 ID:F9ZjNJ+R0
!sound 処理完了後、Windowsのコントロールパネル→サウンドで設定されている音を鳴らします。
!play 処理完了後、WavFileに指定したWAVファイルを再生します。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:12:06 ID:oJvXZiMw0
FFCのウィンドウを非アクティブにしても背面に行かず、常に最前面で超ウザス。
ver4.3.0(unicode)なんだけど何で?仕様?
強制的にバックグラウンドでも同じ。邪魔だったら最小化するしかないの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:16:27 ID:oJvXZiMw0
スーパースマナス!!
プルダウンメニューの横におもっきしボタンあったよ。
ホントにごぬんぬ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:22:25 ID:yixDOheR0
何のために使っているの ?
スピードが命のソフトと違うの ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:40:19 ID:GOWFgxKx0
んじゃ、次のバージョンでは終了までフルスクリーンで画面占有して放さないようキボン
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:49:23 ID:yixDOheR0
何処の、作者も苦労が絶えないようですね。
頑張って、開発に勤しんでください。
期待して待っています。
833作者:2005/10/15(土) 09:08:22 ID:lPLb8YKg0
馬鹿ばっかりですね

それは置いといて
次バージョンではUIを真っ赤にして高速化を図ります。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:49:34 ID:W32fDFy20
3倍か
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:20:10 ID:JKLXl19+0
何を蹴って速度を上げるんだ?
836作者:2005/10/15(土) 11:12:30 ID:yIGCIfg70
3倍高速化を可能にする案はあります。
コピー先のファイルサイズが、オリジナルの3分の1になりますが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:24:12 ID:x/3oyGnF0
そいつはいいや。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:21:57 ID:aOWURgQh0
本物の作者さんはどうしてトリップ付けないのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:39:33 ID:Xdyw9Sb80
さりげなく登場したいからだって。
意味わからんけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:05:39 ID:SjpJtXr/0
本人かどうかは分かるからどうでもいいよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:13:22 ID:WzcOkVPi0
>>838
マズイ発言した時に偽物だと言い張れるからだよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:37:13 ID:zWatmrWi0
作者鳥ネタはもういいよ…またループ(ry
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:54:03 ID:xXpcsWYV0
まあ、公式コメントをみたいならふさわしい場所に移動すればいいだけだしな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:02:28 ID:yV5ORwwW0
まただ。
このスレを覗いた俺は書き込みを見て落胆した。
また書き込みがループしてる。
何時になったら、この無間地獄から逃げられるのか。
作者とはいったい何なのだ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:07:03 ID:xXpcsWYV0
作者、ネ申、天使で三位一体です
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 04:38:43 ID:+WyTmF9a0
なんかもうこのスレ終わってるな。
こんなとこに作者が現れたりさえしなければいいソフトなのに・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 07:09:49 ID:0kFOJvco0
>>846
ここを見なければ未来永劫あなたにとって良いソフトになるでしょう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 07:17:02 ID:1h3I/9q20
なんで作者の行動でソフト自体の評価が変動するんだよwwwwwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:38:36 ID:j+95OZ3j0
>>844
知るかボケ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:15:38 ID:KQsvnh/I0
何という生返事だ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:27:13 ID:kfXhiFYV0
[10/13] v4.3.2スナップショット版(051013)についてです。
最小化した後に再び呼び出すとタイトルバーだけになり、
ソフトを閉じて再び起動しなければ使えなくなります。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:46:17 ID:nRvb0zH50
確かバージョン4.3.0uだったかよく覚えてないけど

WindowsXP homeを起動したとき、HDDをバックアップして交換してね
という内容のエラーが出てPIOモードになった時があったんだけれど
そのときFFC使ったらCPUの使用率が100%くらいになりました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:02:58 ID:x2kgW2LJ0
そりゃPIOなら簡単にそうなるだろ。
854作者:2005/10/16(日) 22:30:48 ID:Gc4D0r4i0
まずPIOモードを解除する努力をしようぜ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:48:35 ID:7WuvAs8U0
俺がか!?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:05:53 ID:a3cupjdk0
次の要望
・リクエスト機能(今の作業が終わったら次に実行する処理を追加できる) ChainCopyに搭載されています
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:33:49 ID:YrrURjnM0
>856
これいいね
同時起動ではなくてこのオプションほしい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:09:24 ID:HjRfyjxt0
・ChainCopyに搭載されています
に悪意を感じるwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:14:43 ID:0TyqkwqX0
「だったらそっちを使えよ」って煽られたいんじゃないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:29:49 ID:a3cupjdk0
>>858 いえ、悪意はありません イメージしやすいかと思って書いただけです
ただFFCにそういう機能があったらいいなぁ と思って書いてみましたがお気に触りましたら謝罪します
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:40:33 ID:CMcc+xyt0
>>848
作者が一つ行動するたびにソフトがどんどん変化していく
未来の画期的システムなんだよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:07:00 ID:finewlam0
>>856
多重起動の許可をキューイングじゃ駄目なの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:20:13 ID:WlkJEhdq0
それだと多重起動するたびにメモリの確保とか必要にならない?
なんかあのやりかたはスマートじゃなくてイヤだな・・・
オレ的には活用する機会がないから別にいいんだけどさ・・・
864作者:2005/10/18(火) 02:10:05 ID:hqU/WN/t0
>>851 報告サンクス
>>852 そう、PIOが悪いんです。

>>856
とりあえずですが、「キューイング」という機能で実現できます。(設定にあります)
シェル拡張やコマンドラインで起動したときに有効になる機能です。

ChainCopyも、知ってますよ。
というか、その順番待ち機能自体は FireFileCopyの方が、2ヶ月半ばかり早く実装してるんですが、
当時、その分かりやすいUIを見て、唸った記憶があります。

BBSの方にもありましたが、当初2〜3個のキューを想定して、エイヤッと実装したので、結果的に
UIが分かりにくい&融通が利かなく(FIFOじゃないので順番を制御できない)なっているのは反省してます。

そもそも初めての人は、機能自体に気づきにくいですよね。(ある程度使って、やっと理解できる?)

>>863
確かにメモリ確保のオーバヘッド(微々たるもんですが)とかあるかもしれないけど、
結局は「UIが糞」と、理解しています。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 05:42:01 ID:WgLGgC2y0
↑偽者氏ねバカ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:41:27 ID:rPFkM9pp0
>>863
>それだと多重起動するたびにメモリの確保とか必要にならない?

待機時はメモリの確保はしないよ。
メモリ消費量は1.5MBほど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:37:25 ID:0nijDAe/0
>>865
( ^ω^)

>>866
そうでなくて多重起動で最初のFFCが終わったときに次のFFCがまたメモリ確保の動作が必要になるって意味だと思われ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:47:46 ID:d+S0Vnb+0
>>833
フェラーリの赤希望
炎のような濃淡があってもええです
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:01:24 ID:Kl91r7VC0
縦長バージョン作ってください
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:06:06 ID:BPUF4Mdn0
すいません
エラー出まくります
最低ですね
以上
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:09:20 ID:xsYbNbTB0
漏れは特定フォルダにデータを移動する事が多いから、
転送先フォルダの小窓が設定できるようにして欲しいな
そこにドラッグ&ドロップすれば設定した方法で移動完了てな感じ
それか右クリックのメニューで特定フォルダが選択できるような
設定があればいいと思う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:06:43 ID:Fr5m6pQ60
>>871
BBSにも似たような話があるけど、そんくらいの動作なら↓でできる。

1. FFC.exeのショートカットを作成し、ショートカットのプロパティで、リンク先を
   FFC.exeのパス /to:"c:\hoge_folder"
 にする。
2. そのショートカットに、ファイルをドロップする

これで、c:\hoge_folder に放り込める。必要なら /move なりを追加。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:08:28 ID:Fr5m6pQ60
ショートカットをSendToに置くという手も。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:38:36 ID:l8o4V5NT0
右クリックのシェル拡張カスタマイズでもできるかも。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:57:26 ID:V7+iyRMK0
英語版作って。出来たら言語ファイルで多言語化できるもの
今日使っていたら外人さんが興味持ってた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:04:20 ID:l8o4V5NT0
>>874
やっぱだめだったorz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:11:10 ID:wBUgEvsl0
L字バージョン作ってください
878877:2005/10/20(木) 00:23:00 ID:wBUgEvsl0
冗談ですごめんなさい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:24:38 ID:Engyi62O0
>>作者
トリップつけてくれ
880作者:2005/10/20(木) 09:13:41 ID:jAntlnqq0
>>879
トリップの付け方がわかりません。

それにフュージャネーサンとか言われて独身男性板で騙されてからは
名前欄に余計な事を書かないようにしています。


今後の予定としては、カレンダーとToDoと日記帳を付けます。
近々ベータ版をリリースします。
881「ビール・ゲツイ ◆S5shlEhIfk :2005/10/20(木) 09:22:25 ID:P/QPQFdf0
>>880
名前の後に「fusianasan#(任意の文字列)」
↑私の場合ですと「ビール・ゲツイfusianasan#任意の文字列」で
HN(ハンドルネーム)の後に他人に真似されない文字列が生成されますよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:48:11 ID:kbaU4Ehm0
ビル・ゲイツフュージャネイサン
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:13:14 ID:QG6qAtWe0
>>880
◆マラソンマン◆トリップ練習スレ77km◆42.195kmAM◆
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1126066683/

ここ見なはれ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:18:53 ID:J3DmZj9u0
>>871
どこかで ffc を使ってそんなことができるソフトが配布されてたはず。
名前は…忘れた。スマソ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:10:40 ID:3Ar93qVr0
>>871
ファイラ使えよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:44:26 ID:DsSXLsuy0
おまいら偽作者に釣られすぎです
887作者:2005/10/20(木) 15:04:15 ID:jAntlnqq0
どうして私を偽者だと言うのは何故?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:12:46 ID:bRfPMG8R0
まー偽者だろうな。
889作者:2005/10/20(木) 15:27:10 ID:dRSt6t2b0
私をバカにしてるですかー!!!!!
誰のおかげでコピー作業が楽になってると思ってるですかー!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:41:15 ID:DsSXLsuy0
二人目。
891作者:2005/10/20(木) 15:44:11 ID:jAntlnqq0
不思議な事に、このスレには私以外のFFC作者が複数居ます。
これも何かの縁ですので、サクーシャサークルを作りましょう。

活動の第一歩はメッセで馴れ合いです。
他の活動も順次増やして行きます。

詳しくはまた報告致します。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:47:28 ID:49uuY20C0
それでは僕も今日から作者になることにしますね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:00:12 ID:DsSXLsuy0
俺はいいや
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:20:46 ID:2T1lIZ6A0
ママゴトの好きなガキがいるスレはここですか?( ´,_ゝ`)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:21:38 ID:49uuY20C0
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:27:50 ID:Py8HuI4n0
作者ごめん。このソフトにお世話になってもう一年以上はたってると思うんだけど、
たった今このスレにくるまで、素でソフト名「ファイルファイルコピー」だと思い込んでたーよ…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:40:00 ID:kbaU4Ehm0
漏れはフリーファイルコピーと思ってたよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:21:00 ID:z0efb2lN0
>>872のやつを右クリックメニューから選べるようにする方法。
ファイル一個ずつFFCが起動するけど。
他にも副作用あるかも(´・ω・`)

以下の文書の「FFC.exeのパス」と「c:\hoge_folde」を書き換えて、拡張子に「reg」をつけて保存して実行。
(コピー時は最後の行の「/move」を除外。)


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\shell\FFC]
@="FFCでc:\hoge_folderへ移動"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\shell\FFC\command]
@="\"FFC.exeのパス\" \"%l\" /to:\"c:\hoge_folder" /move"
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:24:59 ID:zNJT8lNt0
この際しっかり覚えておいてください

ファイヤーファイアーコールド

です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:00:52 ID:vJCYd4wg0
なんか、作者って入れてれば面白い、とでも思ってるくだらない奴がいるな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:25:55 ID:5Ic+EOcK0
それを無視出来ないバカもいるよ。
902作者:2005/10/20(木) 23:47:29 ID:PehZfOGv0
>>900
バーヤwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:49:09 ID:4I872yOe0
もういいから
904ザク者:2005/10/21(金) 03:27:04 ID:sQCuWANg0
困ったもんだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 06:51:55 ID:IRe146oP0
転送が終了したら、画面の右下にびよよよ〜んと小さな窓が現れてお知らせしてくれると良いな。
メッセンジャーみたいに。
906作者:2005/10/21(金) 11:47:55 ID:l7XIvDV90
>>905
それだけでは気づきにくいからデスクトップをフラッシュさせようと思ってる
907製作人:2005/10/21(金) 16:13:19 ID:VmLqF26E0
いや、目に悪いから転送終了時に電源切るようにする
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:17:07 ID:0gz2GWmE0
いや、それだけではインパクトが足りないからディスクをクラッシュさせようと思ってる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:24:27 ID:U0Zd6enS0
いや、それだけは勘弁して欲しいのでfastcopyに渡して逆転送しようと思ってる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:55:27 ID:auSePuA90
書いてる本人たちは面白いと思ってるんだろうなw

お前らもっと面白いレスしていいんだぜ。↓
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:11:28 ID:SxwzdK9/0
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
912作者:2005/10/21(金) 18:12:31 ID:GBHQp9zJ0
↑超ワラタwwwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:34:45 ID:bLLnhyCh0
どこが笑えるんだよ・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:01:55 ID:7Jwf6ezi0
笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwっwwwwwwwwwwww
915作者:2005/10/21(金) 21:25:50 ID:VpdIF7pm0
Fire File Copyを使用する上での掟

・おいらのギャグには大爆笑する。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:04:08 ID:cOsoaAbV0
やなこった
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:22:19 ID:4I872yOe0
ツマンネ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:25:09 ID:lAqijmvb0
パンナコッタ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:03:59 ID:z90NDENB0
('A`)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:26:57 ID:wz1mu5Wa0
ウマー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 05:43:53 ID:Wr53b6+x0
そろそろ変態仮面を知らない世代もかなりいる希ガス
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:08:23 ID:LxH8CHS30
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:16:55 ID:CMqGFp/D0
             \   . :.:.i:.:.:k;//;;;;;;;:i : /   :.;;;,;;ハヾ; i:.:.:.i !:.:! ! / .  |: |A  ≫
      _     \ :.:.:!.:.:i ゙、;;;;;;;;::ノ;      :;;;;;;:},.' ノ:.:.ノ !:ノ / /  _ _ |: l    ≫
    '´/ ,、ヽ     \:..!:.! ゞ''⌒      ゞ< イ:.ノ! ノ  /   '´/ ,゙|:丶_/
    i (ノノ"))i ニヤー  \.ヽ   r、_  '  ヽ  /:.:.:.   /     i (.ノ,) |言i
    li l|#"ワノl|       \ \  ヽ ̄ ̄/'  /:.:.:.:.|i /       li l|゚ ヮ゚|目|
    リ /)允iヽ___       \\ 丶--',  イ!:.:.:.:.:./       リ./(二つO
   (=U=l|l,、,、,、,、l}         \ ∧∧∧∧  /     .    ((゙く/_lj)目|
      じフ              < 予 言 >     :::::::::::::::::::::::::::じフ|目|
―――――──―――――――<  感 葉 >―――――──―――――――
  ホラホラ、サトイモクエー♪       <  !!! 様 >          | | | ||||ヒュウウ…
  キャハハハハ♪            <    の >           | | | ||||
       _              /∨∨∨∨\
    '´/ ,、ヽ           / |  |_      \          ∩∩
    i (ノノ"))i <  .       /  |  | ,、ヽ + .   \      ((.くヾl!〉))
    li l| "ワ,''´ `´ ゙ヾ   / .    |  | ノ"))i  .      \     |i とj孕!つ
   ○=と)允リ_   ; ! /  .   |_|"ー ノl|        \ .    l! |。 A。Y|
   (( く/_lj∩i、l)゙wwv'/  .      |桂|【◎】0          \  i い),,))!
     (ヽ__)___ノ/     .    | ̄|_lj〉))           \.弋 ヽ ~_丿
           /             |  |'ノ               \ ` ̄
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:49:23 ID:HfdtIzgB0
幼女や曾婆ちゃんにも使えるFFC
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:36:35 ID:uTVu6eyr0
ネットワークで送られてきたら、ポップアップでお知らせ機能というのも欲しいかも
複数PC使って画面切り替えながらごちゃごちゃ作業しているうちに転送中なのを
忘れてキャプチャを始めてカクカクな動画作っちゃうことがよくある
小窓にバーグラフみたいなのがほすい
926作者:2005/10/24(月) 20:06:30 ID:PbTgL8D20
(゚听)イラネ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:12:04 ID:VQUh4B480
↑の作者は偽者だが>>925の機能は足しからいらねーな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:12:42 ID:VQUh4B480
確かにいらねーな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:34:46 ID:n7ipPW/s0
げらげらげら
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:42:41 ID:n4ub/1Mb0
ポップアップでお知らせ機能ってもしかしてMessengerサービス(MSNメッセじゃないやつ)使うやつ?
あれってOS入れたらすぐに停止させるものじゃないの?
931作者:2005/10/25(火) 12:55:57 ID:wZe8DUS00
お前だけだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:26:21 ID:7LM+5Agm0
転送を始めると、最初20MBとか出るのに、
次第に7MBぐらいしか出なくなる(´・ω・`)
なんで?
終始20MBぐらいで転送出来ないの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:34:41 ID:AYBlJGGI0
そりゃドライブ側の都合なんだから、せかすこたぁできんよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:35:51 ID:IjyB9FAE0
一時停止ボタンを連打すれば終始20MB
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:39:35 ID:yrFTM+dc0
>>934
お前マジ頭良いな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:12:51 ID:C9c5Didn0
>934
まれに見る逸材
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:11:05 ID:danVWsfz0
>>934
次期ノーベル賞候補
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 05:08:05 ID:loz/2Ujk0
イグ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:17:40 ID:EGo3DW1x0
鯖につながらない・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:51:48 ID:prfMRCNj0
メンテかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:49:56 ID:8elLQwhC0
作者激怒→サイト閉鎖・配布停止?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:22:00 ID:4ofSPdhf0
つながるぞ。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/
943作者:2005/10/27(木) 00:03:30 ID:GJIM9lJJ0
まずは自分の環境を疑えと何度言ったら(ry
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:06:22 ID:Hcsff8Zu0
一度に大量のファイルを転送しようとするからダメなんかな
一回に付き200MBまでだったら、終始20MBぐらいで転送出来るかもしれん
ようしらんけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:50:47 ID:4UkjvrOY0
2GBぐらいのでかいファイルを真ん中あたりで中断したらどうなるんだろうか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:09:43 ID:V8OnVGZh0
>>944
>一度に大量のファイルを
ってことから察するに、単に細かいファイルの処理で、速度低下してるんちゃうん?
どんなファイルサイズでも常に20MB/s出るわけじゃない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:19:14 ID:4jfuv3YU0
ファイル数が多いと速度低下はするね。
試しに 300MB の 30,000 ファイルをコピーしたら、ダイアログ上の表示は
最初 2.5MB/s → 中盤以降 0.8MB/s ってところだったし…
300MB の 1 ファイルなら 20MB/s ほど出る。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 04:39:54 ID:tmCNi5c/0
>>945
分断される
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:00:02 ID:N78WUoFJ0
>>945
ファイルサイズ関係なく途中で中断したら「途中までしか処理してないけど消しますか?」って聞かれるじゃん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:39:42 ID:Auq4Q78+0
>>947
ヒント:断片化、糞HDD
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:40:51 ID:5QSie0Hm0
ちょっときいてよっ!
FFCてarial削除したら文字化けるな>一部

...そんだけ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:11:57 ID:7REGVkzT0
そんなフォント消すなよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:20:20 ID:3fcFb+eT0
Arial消すなんてすごい根性だな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:03:23 ID:HfNvewN50
次は明朝にトライだな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:21:49 ID:F7ZdPPXZ0
え゙っ、Arialって消しちゃいけない重要フォントだったのか
とりあえずarial.ttfだけ戻しといたけど
そいと明朝てコレのこと?>msmincho.ttc
削除したわけだが...

つか、あえてスーパーイタスレ違いで聞くけど3〜4つあるおんなじフォントって
NormalだけあればOK?Bold、Italicとかは削除OK?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:27:17 ID:Auq4Q78+0
スレ違い以前の板違い
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:48:12 ID:dvYLv6fe0
めんどうだから>>955ごと削除しちゃってくれや
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:57:10 ID:33aXFowX0
フォントの必要、不必要を調べずに削除するとは…チャレンジャーだな
959名無しさん@お腹いっぱい。
>>955
頼むから明朝とかArialとか削除するのはやめてくれ。
ネタだと信じたいが。('A`)