削除・復元ソフト総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ディスク抹消ソフトとか、消したファイルを復元するソフトとか、
そういうのについて語りましょう。種類も多いですが、お世話に
なる機会は滅多にないのでいざという時にどうすればいいか分からない
こともあるでしょう。そんな藁を掴むような時は、このスレを
読んで下さい。
削除も復元もワンセットなのでまとめました。
2:2005/06/19(日) 22:01:32 ID:+CBQJKqB0
テンプレートとか作るので少し待って下さい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:01:49 ID:G68IKkUA0
クールじゃん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:26:58 ID:bhnxdpGj0
[Sector]  復元  [Delete]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1034074144/

【FINALDATA】復元サルベージソフト総合2【データレスキュ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1101717018/

【HDD】フリーのデータ抹消ソフト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1054905766/
5:2005/06/19(日) 22:47:39 ID:+CBQJKqB0
6:2005/06/19(日) 22:48:10 ID:+CBQJKqB0
Active@ UNDELETE Recover Deleted Files
ttp://www.active-undelete.com

Restorer 2000
ttp://www.bitmart.net/

Uneraser
ttp://www.uneraser.com/

Data Recovery Tools File Scavenger
ttp://www.quetek.com/

Recover My Files
ttp://www.recovermyfiles.com/

R-Undelete File Recovery
ttp://r-undelete.com/
7:2005/06/19(日) 22:49:00 ID:+CBQJKqB0
EasyRecovery
ttp://www.ontrack.com/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:11:36 ID:TV5UvkLJ0
>>1


もしかすると良スレになるかもしれんね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:37:48 ID:1MkjGBjd0
ddコマンド

クールだが使える奴。バックアップしておけば復元も出来るが、
ゼロフィルも狙ったセクタに直書き。

ddコマンド  つかっちくり。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:06:13 ID:SLICHKnP0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:40:14 ID:gcNqkekd0
ローレベルで復旧できるのって、ontrackのだけ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:35:43 ID:1vrTV6cB0
テンプレにあるソースネクストの救出ファイル復元ってのがやけに安いけど
誰か使ってる人いませんか
復元したいファイルがあるんですが
安くても復元できなきゃ意味無いしな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:40:59 ID:9pYbW2z20
安いの買うぐらいなら
>>5の復元ってソフト試してみれば?フリーだし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:02:54 ID:Tt1r4uzs0
PC廃棄にあたってHDD消去ソフトを色々探してます。今後購入するPCならその手のソフトは入ってるだろうから、
今回限り使い捨て程度の値段で済むものにしたいんだけど、おすすめはないですか?
ピーマンFDというのがが良さそうな気がするけど、あまり評判を聞いた事がないのでちょっと不安です。
ソースネクストはセキュリティソフトで懲りたから候補外外。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:20:04 ID:10tt6msH0
フリーの復元ではだめぽだったので
superファイル復元2の体験版を試してみて、それっぽいファイル名が出てきたのですが
「このファイルタイプはプレビューできません」といわれてしまい中身確認できません
これはプレビュー不可なだけで復元できる可能性はあるのでしょうか
それともプレビュー不可=ファイル破損?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:45:18 ID:XW+pUwI+0
ontrcakの使ってみた。
スゲーとは思ったが、やっぱりボリュームがかなり損傷している場合は
限度があるんだね。
他のは全部似たり寄ったりでだめぽ。

>>14
ファイナルデータの所で出しているターミネーターがおすすめだが
ちょっと値段は高いかな。この手のソフトはどれもディスクのクラスタを全部
上書きしていくのでかなり時間がかかるよ。24時間で終わらないこともしばしば。
無料で済ませたければハードディスクメーカで出しているディスク抹消ツールとかかな。
IBM Drive Fitness Testとかに付いている。
一番確実で安上がりなのはハードディスクを分解して中のディスクを物理的に破壊する。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:13:34 ID:dUkmURz10
>>16
ありがとうございます。ターミーネーターは値段的にやはり厳しいです・・・。
ディスク抹消ツールは無償ダウンロード出来るところもあるんですね。そちらを詳しく調べてみようと思います。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:21:32 ID:B5qGgxWm0
【HDD】フリーのデータ抹消ソフト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1054905766/3
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:13:40 ID:yujNma0n0
ファイル等を復元できないように削除するソフトウェア
ttp://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html

結構多くのソフトがあるんだね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:48:58 ID:k8RwVrME0
>>14
完全破棄ならHDDに電気ドリルで穴開けるのが一番。ついでにエッチング液
流し込めば物理的に復元不可能。ソフトなんて探すより簡単安上がりじゃない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:22:39 ID:f8cIkaHfO
復元ソフトの初歩的な話なんですが
半年ほど前にゴミ箱から完全削除した音楽ファイルは復元
できますか?できればフリーのソフトがいいんですが
親切なかた教えてくれませんか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:07:09 ID:H58aLwtB0
半年間上書きされて無ければ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:35:12 ID:euzgUuZU0
age
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:34:32 ID:PHcHO8iC0
多くの場合削除直後でないと復元できないよな。
それを避けるには常にディスクの空き容量を目いっぱい確保して
いる必要がある。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:59:59 ID:28PpLlwA0
"復元"が、発見したファイルをコピー中に
頻繁に固まるので仕方なく
「救出 ファイル復元」をダウンロード販売で購入しました。

200GB検索合計8時間弱・・・。
無事に救出できると良いなぁ。
うっかりミスでファイルを書き込んでしまった。

"復元"は仕事は速いけど、最初に書いたとおり
大量のファイルコピーで固まってしまうし
CPU負荷が半端じゃないです。(優先度を下げればOK)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:03:57 ID:KSodPqFa0
復元のいいところはインストールせずに使えるところだと割り切ってUSBメモリにでも入れておこう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:08:23 ID:28PpLlwA0
そっすね。
(´・ω・`)ショボーン
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:45:02 ID:12d50tpZ0
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:58:38 ID:YgmxMhNK0
>>25は無事復元出来たのだろうか
3025:2005/07/27(水) 07:29:14 ID:tzvsWare0
>>29
四分の一程復元して後は諦めました。
システムが固まったりして辛かったです。
Athlon64 X2ホスィ〜。

ウルトラマンガイアの再放送、続けて録画してたけど
もうどうでも・・・。
DVD帰ると良いけど。
(;´Д`)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:55:09 ID:BLDUfhQQ0
フリーズしたんで再起動したら、一部データが消えてました・・・

あるフォルダから下位フォルダをふくめて復元できるソフトってありますか?
それか日付を指定してでもいいのですが。
ざっとみたところ見当たらなかったので、知ってる方がいたらお願いします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:22:01 ID:6MAS8UyAO
質問です。
XDピクチャーカードやカードメディアの中身を復元出来るソフトウェアは存在しますか´∀`??
自分のミスで写真が消えてしまい困っております!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:06:53 ID:9LRuAK8r0
ソースネクストとメディアカイトからどっちも似たようなの出てる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:12:15 ID:kq9tNLULO
メディアならフリーで復元しました(笑)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:44:40 ID:v3JldwSV0
FINALDATA2より強力な復元ソフトってありますか?
録画ファイル(約7GB)を誤って削除してしまいました。
ゴミ箱からではなく、”ファイルサイズでかいので直接消しますか?”みたいなのが出てきて
間違って「はい」押してしまった・・・・('A`)

急遽FINALDATA2でやってみたものの、ファイルネームは見えるもののサイズが0。
削除した直後の状態だから上書きとかしてないのに。
助けて偉い人。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:18:03 ID:Ro2SORbH0
FINALDATA2インスコした領域が上書きしちゃったんじゃないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:41:44 ID:hXYu1ABp0
そんなこと
してる暇があったら
こまめに保存しろよ!

Wordなら上書きボタン
クリックするだけでは、ないか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:58:25 ID:ghGL7/Oo0
ドライブ内のデータファイル(過去に消去したのと今残ってるもの全て)を抹消するために
復元+抹消のソフトを購入。今あるものについては問題無く抹消できたけれど過去に消したものを
復元しようとするとFDやMOなど別のドライブを用意しろと表示されます。
いくら別のドライブに復元されたファイルを抹消したところで元のドライブに残っている過去に
消去したものを完全に抹消することはできないですよね?
また別のドライブを用意すればいくらでも復元できてしまうわけだし・・。
なにか良い方法はないでしょうか?この手の復元ソフトはみんなこんな感じなのかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:28:09 ID:w8hVyaE40
抹消したいのに何で復元しようとするの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:40:09 ID:ghGL7/Oo0
>>39
知り合いにPCを譲るからです。
だからできるだけPC内のデータは抹消しておきたいのです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:03:28 ID:h28gHoV8P
何を馬鹿な事を言ってるんだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:23:51 ID:w8hVyaE40
何となく分かった。
そのソフトで削除すれば復元不可の処理をしてくれるが。
自分で削除したファイルについては、復元不可の処理ができないってことか。
普通そういうソフトには空き領域だけ抹消って機能があるからそれ使えばいいんでね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:48:35 ID:pNrVVfxI0
>39
復元したら見られてはまずいデータが出てきたの?
そこのとこを教えてくれないとねぇ。
もしもそうだったのならファイル数とファイルサイズの最大、平均、最小とか。

あと、HDDだけは別に買わせるとかどう?

このスレの方へ
39は39が消したはずの秘密のデータを39の友人が
復元ソフトを使って見やしないかと心配なわけです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:07:36 ID:SjpJtXr/0
もうその人は放置でいいです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:55:39 ID:WJZGu5Ci0
ソースネクストの救出 ファイル復元ってクイックフォーマットかけたのも
復元できますか?
他のは体験版で復元できそうだとわかったけど値段が高すぎる。
PC Inspectorはクラスタスキャンの後の作業がよくわかりません。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:13:44 ID:EgZrDYza0
質問。
ソースネクストの>>45のあげた“救出ファイル”と“True Image”
はどちらのほうが「復元ソフト」的なのですか?

それと相栄電器の復元ツール“Undelete”ってどんな感じですか?
同社のデフラグツール“deskeeper”は使い勝手良いのですけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:47:20 ID:lomRN7YC0
まったくわからないので教えてください
マイドキュメントの中のワードで作成した書類をある人に持ち帰られ
削除してとか、上書きしてないはずの書類まで、出てきてたいへんなことに
なりました、なぜそのような書類が出てきたんでしょう、
まったくわかりません、怖くもなってきます「PCもって帰られたわけではありません」
気持ちが悪いのでどなたか知っていたらおしえてください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:57:49 ID:nN8IZl3B0
ん?コピペかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:17:32 ID:B4V/yWVy0
フロッピーの中に入っているファイルを上書きしてしまった場合
上書き前のファイルを復元する事は可能でしょうか?

OSはWindowsXP
ExcelLのファイルをレッツ工事台帳で上書きしてしまいました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:45:58 ID:DsSXLsuy0
不可能か可能かといえば、不可能ではありませんが、個人レベルでは復元できません。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:08:51 ID:B4V/yWVy0
>>50
そうですか、個人レベルではできないですか・・・
ありがとうございました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:51:30 ID:l7XIvDV90
復元ソフトは時間が掛かるから途中経過を保存出来るようにならないかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:59:22 ID:BgBH4lTc0
現在復元中(復元で)
HDD250GB
ディスク使用率1%
復元ファイルサイズ 20000KB

失ってから10分ほどインターネットやった。(フリーの復元ソフト探すために)
失った内容
約2日分の個人用のプログラム ソースファイル

今のところ10%処理してますが、まだ発見されず。
ファイルの失い方が上書でも大丈夫ですよね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:38:11 ID:NKxzmaYh0
上書きだったら苦しいよ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:13:13 ID:kQJrqXIL0
あげ太郎
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:03:42 ID:l1cgggnv0
フリーでイイ感じのソフトがあればいいのになー
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:25:29 ID:X1/XqJHx0
復元やPC Inspector File Recoveryではご不満かね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:40:35 ID:JPrVHkil0
スマートメディアがいかれたので ソースネクストの復元ソフトを購入した
けど 復元できなかった…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:20:00 ID:Tci5/uWz0
ソースネクストは能力に制限がある。
でもフリーソフトより少しマシかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:30:30 ID:mHfxmwMD0
RAID0使ってたんだけど、いつ死ぬかとガクブルして過ごすのにいい加減嫌気がさしてきた…
nvidia raidっていうのでRAIDしてるんだけど、これの中身を丸ごと取り出して
単体のHDDに入れたいのだが、そういうことできる復元ソフトってありますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:36:54 ID:mHfxmwMD0
True Imageってのでできるみたいね。やってみます。
スレ汚しすいません
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:48:01 ID:nkDB5LiN0
どうしても削除出来ないファイルってどうしてますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:51:56 ID:9I5LBBYT0

>>19

オモスレー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:07:13 ID:G6Xjwzbi0
ターミネータ3.0と4.0が出てるけど、どちらを買っても問題ないのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:44:08 ID:2rESIEMA0
パソコンが起動しなくなってしまいました。
たぶんOSを再インストールするしかないのですが、パックアップを取っていない
ファイルがあるので、できるだけ復元できたらいいなと思っています。
OSの再インストールすると復元ソフトを使用してもファイルの復元は不可能なので
しょうか?
親切な方よろしくお願いします。
OSはXPHOMEです。ドライブはCドライブのみです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:17:20 ID:gXkKceDa0
復元について。
リカバリー後、データファイルがEFSで暗号化されていたと知り、
回復エージェントが居ないため、暗号化を解除できなくなったものです・・・。
どうしたら解除できますか?
解除するソフトを教えてください。困ってます。お願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:23:55 ID:hPYi2h4r0
6866:2005/12/15(木) 21:58:14 ID:gXkKceDa0
>>67
やっぱりそれしかないですかね?
すでにやってみたところ、9個ほど赤マークで鍵が検出された。
どうにかフリーでなんてのは無理な話ですか!?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:28:49 ID:mDUpkoeu0
>>65
マジレスだがHD買って来い
話はそれからだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:34:42 ID:lEDR+mOu0
>69
ありがとうございます。
やっぱり復元用のHDが必要なのですね。
起動しないパソコンと復元ソフトだけでは復元は不可能ということですね。
フォーマットして更地の状態のパソコンをそのパソコンのCDドライブで
ソフトを起動して復元するなんて夢のような話なのですね・・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:29:31 ID:KQWCOTuT0
65です
再度おたずねしますが、もう一つパソコンがあったとしても
やっぱりだめですよね?
容量は
起動しないパソコン>もう1台>取り出したいデータ
です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:11:21 ID:N5HYHKZz0
>65

一番確実な解決方法。
古いHDをPCから抜いておく。
新しいHDを購入してそのHDに新しくOSをインスト。
その後古いHDをつなぎマイコンピュータから該当
するディスクドライブ→フォルダまでいってデータをさらってくる。

>OSの再インストールすると復元ソフトを使用しても
>ファイルの復元は不可能なのでしょうか?
OSを再インストするだけなら前に書き込んでいたデータは失われない。
ただ、PC初心者のようなので取り戻したいデータが戻るかどうかはなんとも言い難い。
フォーマットとか間違えてしてしまいそう・・・

HDが逝ってたらしらね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:18:57 ID:xnhFvJKF0
削除++っての使ってるんだけどこれはどんな評価なんでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:50:32 ID:IYJsj3GC0
>72
ありがとうございます。
古いHDをPCから抜く←私には多分不可能です。
おっしゃっていることは
OSの上書きインストールだと大丈夫だけど
クリーンインストールだとだめということでしょうか?
クリーンインストール後に復元ソフト使用しても
データが戻る可能性0%ということなのでしょうか?
よくニュースなんかでOSを再インストールして廃棄したパソコンからデータが・・・
みたいなの聞くので、再インストしても復元できるものと思い込んでました。
技術が必要なんですね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:52:32 ID:bCGkl93F0
クリーンインストールして、もしも復元したいデータの上に
OSの情報を書き込まれてしまったら元の情報を復元する
のは非常に困難になる。

ttp://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/windows.htm
ここでも読んで勉強してみてください。

それと板違いです。他のもっと適している板に行ったほうがよいと思われます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:42:44 ID:9WEmrTtY0
>75
ありがとうございます。
もちろん、復元したい情報に上書きされたら駄目だということは承知しています。
ご案内のページもここを読む前にざっと目を通したのですが、結局肝心なことが
よくわからなくてここにたどりつきました。書き方が悪くてすみません。
結局知りたいことというのは
OSのクリーンインストールをするとos情報が上書きされていない部分に
保存されているファイルも含む全てのファイルが復元不可能なのかOR
上書きされていなければ再インストール後も復元の可能性があるのか?
ということです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:11:54 ID:2aokXHen0
とりあえず板違いだからもう答えないよ。
こっちの板に行きなさい。

パソコン初心者総合質問スレッド  Vol.1221
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1134821739/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:25:00 ID:J5pIrDmF0
なんだ、もう一台あるのかよ。
じゃあ、Knoppixでやってみるのがいちばんいいんでねえの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:59:57 ID:vQRscC8N0
・Acronis DriveCleanser

この手のソフト、初めてなんで良く分からないのだけど
0書込み1回で、80GBを7時間掛かった
コレって普通なの?

ってことは、米国国防〜(書込み4回)だと、丸2日ぐらい掛かるのだろうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:34:18 ID:3rLlnm5a0
知らない間に250GBの内蔵尻有ATAドライブにアクセスできなくなってた
マイコンプで開こうとすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため…」と。

こんな状態で完全復元PRO2006を買ってきて、現在サルベージ中。

昨夜完全スキャン仕掛けて今日帰ってきたら、
HDDアクセスランプついたままフリーズしてた。

再度試行中。
過去に削除したファイルのファイル名がいくつか拾えてる

結果は後でまた書きまつ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:52:18 ID:ykUUEBA30
今、大事な書類を間違って削除してしまったので、
復元したいのですが、「Recover My Files」は、
送金しなくても復元可能ですか?
8280:2005/12/21(水) 00:59:49 ID:6YPDG39f0
結論から言うと全くだめ。

何やっても、ただフリーズするばかり。
一部ファイル名だけは拾えたが、肝心の中身は復元できず。

ファイナルデータ体験版試してみるか
8380:2005/12/21(水) 22:07:14 ID:6YPDG39f0
ファイナルデータでもだめ

どうやら破損クラスタっぽい動きだな

あきらめます(´・ω・`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:45:07 ID:UF7dZIOv0
破損クラスタあるとFinalDataはすぐ落ちるから、DataResucueをすすめる。
どの復元ソフト使ってもだめだったら、chkdskをすすめる。
8580:2005/12/21(水) 23:12:08 ID:6YPDG39f0
>84
データレスキュー?
逝ってみる

chkdskはすでに試したけど、だめですた。
/F /Rのスイッチつけたけど、「NTFS」だとは判別できたみたいだけど
「ボリュームとバージョンの判断できません。」とか出てきて終了しちゃう
8680:2005/12/22(木) 23:01:53 ID:vO9IobXU0
データレスキュー逝ってみた

やはりだめ。

どうやら、特定の場所にアクセスするとフリーズするみたい。
完全に破損クラスタっぽいね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:44:20 ID:ZlA3FL5/0
特定の場所でフリーズするなら、ファイナルデータのクラスタスキャンで
範囲をいくつかに分けてやれば、ある程度は、、、と。
8880:2005/12/22(木) 23:59:39 ID:vO9IobXU0
>87
完全復元PRO2006でも、
範囲指定したクラスタスキャンは可能で、
それやると確かにフリーズはしなくなるんだが・・・

デフラグを全くかけてなかったせいか、
リストの最初のファイルを復元しようとしても
やはりフリーズしてしまうのれす(´・ω・`)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:59:01 ID:fOneO/H50
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:37:33 ID:yzLjFC0M0
デジカメデータを復元できるフリーソフトって
ありますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:34:33 ID:UQvBRvzL0
フリーズしてるかどうかも怪しい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:12:37 ID:GcaRIb4W0
スキャン情報を保存しておけば、フリーズしたってもう一度起動してスキャン情報を
読み込み、次のファイルから復元すればOKだし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:05:06 ID:W+pJitN50
>>58
俺、CFの画像が全部消えた。
小容量のだからたいした枚数じゃないが、大変にエロイ画像も含まれているので痛い!

フリーだと>>57にある2つですか。
うまく復元できればいいが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:21:42 ID:YieOIAGU0
>93
っ「復元サービス」
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:03:33 ID:N5O/9gwP0
Win2Kのディスクの管理でベーシックに戻すを選択してデータをパーティションごと吹っ飛ばしたんすけど、
いい取り戻し方ありますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:09:48 ID:glTplnvr0
>>94
どんな顔して取りに行けと
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:00:22 ID:dnJGRML60
 、 _
( ゚ム゚ )
  ⌒
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:23:06 ID:N/MjZUgb0
ファイルの高速コピーや完全削除が可能なタブ型ファイラー「HinaFileMaster」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/21/hinafilemaster.html

一応
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:28:39 ID:Pn3pE+FP0
>>98 キモ杉
100ハーピィ:2005/12/31(土) 00:24:43 ID:Zq70YwCk0
E・∇・ヨノシ <100ゲット♫
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:26:50 ID:jF1WQAas0
デジカメの画像データ復元ソフトでフリーのものはないっすか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:26:34 ID:qbiPK9VJ0
新年早々HDDおかしくなった
最初ファイナルデータで復元してみたけど動画ファイルしか戻せなかった
次に完全復元PRO試したらすべて戻せた初めて使ったけどこれ結構いいな早いし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:37:29 ID:e65wuXzF0
二つしか試してなくてイイって言われてもパッと来ないな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:28:28 ID:zqERczH10
何本も買わないだろ普通w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:27:06 ID:MJPeGlGm0
たすけてください!
仕事でMastercam使ってるんですが、年明けて立ち上げたら、データーが
消されていて、どうすることもできません。社長が年末に消したらしいのですが.....
どなたかどんなデーターも復元できるフリーのソフト御存じないですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:24:55 ID:dSfwKupn0
ショップ行ってどんなデーターも復元できるソフトくださいって言え
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:22:45 ID:FgSjD0ET0
初心者です。
削除したメールの復元をしたいのですが、
たくさん商品があって、どれが良いのかわからず悩んでおります。
お勧めがあったら、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 08:19:24 ID:C2mujwQs0
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1647467/detail?rd

業務用の使ってるんだろうな・・・コピーしてホスイ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:44:37 ID:VMkGCtcx0
HDをc:(os)とd:に分けていて、マイドキュメントはd:に作成していたので、
c:をリカバリしたんですが・・・


デスクトップに1つだけ重要なファイルを残したままだったorz

という状況で初めて復元ソフトにすがることになりひとまず
フリーの復元を使ってみたら、ニアミスはするけど肝心なファイルが・・・
CPU性能悪くてなかなか進まないけどあとの80%が終わるまでドキドキしたままですよ、はい。

だめだったらここの情報を頼りにべつの手段に出ようと思います。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:02:44 ID:ntPXsQ5u0
質問があります。
ファイナルデータお試し版を使ってクラスタ検索を試みたのですが、.txtファイルが見当たりません。
MP3 WAVE JPGといったファイルは救出できそうなのが、そこそこ出てきたのですが。
そんなに容量を必要としない.txtファイルが検索で出てこないのはどうしてなのでしょう?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:40:17 ID:m4UBCxdn0
即刻上書きされるから。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:43:22 ID:ntPXsQ5u0
PC壊れてから抜き出したHDDにはほとんど手を付けていません。
始めにやった作業がファイナルデータの検索です。
なので上書きですべての.txtファイルがすべて消えたとは考えにくいと思うのですが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:18:17 ID:n5h2MH4O0
復元ソフトの購入考えてるのですが、
ファイナルデータ・完全復元・データレスキューどれがお勧めでしょうか。
またお勧めなものがあったらよろしくお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:08:25 ID:BoNJ/2Mu0
>>113
自分で試せ
サイズ小さいし、結構流れてるから1時間もすれば全部手に入る
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:48:37 ID:70qepa5G0
>>114
犯罪者乙

>>113
俺はデータレスキューを勧める
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:02:55 ID:My/a6U/O0
finaldataで人生あぼーん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:22:03 ID:FRWojOkJ0
誰かさんのことですか・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:52:14 ID:M3fgMZ+z0
デジカメ本体の操作で間違って消してしまった画像を復元とかできますか?
できるならどのソフトでできるでしょうか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:03:19 ID:PVpC+rlM0
つ[復元]
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:05:43 ID:ecmx1gAz0
>>119
カードリーダー買わないと無理みたいですね・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:29:43 ID:p8wMbYbr0
今更だけど
データ抹消ソフトと復元ソフトじゃ全く目的が違うのに1つにしてどうすんだ?
ただの重複スレでしかないよ

>>4に書いてあるとおり
復元ソフトの総合スレは
【FINALDATA】復元サルベージソフト総合2【データレスキュ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1101717018/
だし、
抹消ソフトもこれで十分
【HDD】フリーのデータ抹消ソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1054905766/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 05:55:47 ID:wj3vFANJ0
言う時期が遅すぎ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:54:17 ID:ZT++6i7R0
ライブドア事件で、東京地検が削除されたメールを復元させるために使用した復元ソフトは何?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:16:35 ID:PCUydt1N0
明日カードリーダー買ってきます!2000円ぐらいで買えるみたいですね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:52:19 ID:N9qGzvoH0
リーダー買ったのに復元使っても読み込めないとか出るんだが・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:42:14 ID:lr59ZciM0
何でリーダー買うんだ?
普段普通にデジカメから転送してるならドライブ指定出来ると思うが
でjpgで検索で無理?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:22:55 ID:wKhL14sl0
いやデジカメ本体で削除しちゃったからさ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:26:24 ID:K5WYUJRb0
ん?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:21:10 ID:2fCuz9hY0
だからデジカメ本体で削除したんだってば
転送とかしてないからリーダーがないと復元できないでしょ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 06:59:16 ID:LgJRcqEt0
デジカメがUSBマスストレージクラスに対応しているものならば、
Windowsからはカードリーダーを使った場合と全く同じように認識される。
この場合、当然カードリーダーを使ってもデジカメを直接つないでも結果は同じ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:38:43 ID:R6wkNdus0
なんか上書きとかしてそうだな・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:39:38 ID:mx754UyT0
携帯の大切なメールを削除してしまったんですが、復元することはできるんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:39:56 ID:GOMrbt000
ライブドア事件で、東京地検が削除されたメールを復元させるために使用した復元ソフトは何?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:10:22 ID:NozyZz/L0
ドライバー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 04:13:39 ID:xal+euJ/0
履歴で消してしまった、(インターネットオプション→履歴のクリア
で消しました) ここ1週間(出来るだけ長くの過去の履歴を)を
復活させたいです。アドレスが表示されるだけで、じゃなくて
見ていた全てのサイトへ、クリック1つで直にいける様な
簡単で便利なソフトがいいです。
 
現在消してしまった履歴を見るためにテンプラリーインターネットファイルを
全て手打ちで打ち込んで (このページはコピペが出来ないので)
検索しているという状態です。 膨大な量があり、過去1時間に
アクセスしたサイトを検索するだけで何時間もかかってしまいます。
このような手間をかけたくないので履歴を復活させてそこへ
すぐに行きたいです。何かおすすめはありますか?winXPです。

また、別のソフトでいいのですが、過去に自分が打ち込んだ
全ての文章等が閲覧できるようなソフトがあれば
教えて頂きたいです。キーロガーというものを調べて知ったのですが
これは少し危ないというか、素人には難しいというか
そんな感じがしたのですが、真面目に使いたいのでよろしくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:33:12 ID:nlf3g8OA0
IEの履歴はHistoryフォルダの INDEX.DAT が管理してんだけど
(エクスプローラーからは見えない)
これが上書きされてるとキツイね。でも、結構直接このファイルを覗くと履歴らしい文字列が残ってて
拾えたりもするんだね。まあ、あまりお勧めは出来ないけど。
お気に入りならレジストリから回復できる道もあるんだけどな。

>また、別のソフトでいいのですが、過去に自分が打ち込んだ
>全ての文章等が閲覧できるようなソフトがあれば
まあ、ほとんど、というか、完璧にキーロガーですね。キーロガーが危なくて上記ソフトが危なくないなんてありえない。
文書のバックアップ機能のあるエディタでしか書き物をしない、自動で保存してくれるメモソフトを使う
こんなところかね。まあ、頑張ってください。そういう経験があなたのPC力を上げる。
137135:2006/02/02(木) 14:08:59 ID:xal+euJ/0
>>136
キーロガーって危なくないんですね。
どこかのサイトで作った人だったか、それを似せて作った人だったか
データを盗むためにイタズラで似たようなのを用意してる
こともあるから、データを盗まれないようにみたいな
書き込みがあって、でも安全みたいで安心しました。
ありがとうございます。
138135:2006/02/02(木) 14:12:35 ID:xal+euJ/0
>>135
ちなみにキーロガーってどこでダウンロード出来るんでしょうか?
どこかに売ってますか?窓の杜で検索したら、キーロガー対策ソフト
みたいのしか見つけられませんでした。
139135:2006/02/02(木) 14:24:02 ID:xal+euJ/0
>>136
すみません、自己解決しました。
ありがとうございます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:31:31 ID:WkJtEMGp0
どこを読んだらそうなるんだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:58:30 ID:7eNGStew0
>現在消してしまった履歴を見るためにテンプラリーインターネットファイルを
>全て手打ちで打ち込んで

・・・・・・・・・・??? ご苦労さん
単純にファイルの種類でソートしてDoubleClickすれば(ry

>過去に自分が打ち込んだ
>全ての文章等が閲覧できる

・・・・・・・・・・???
キーロガーで文章等を閲覧?
どのキーを打ったか、どこをクリックしたかのデータを見て脳内で再現?
定期的にRecentフィルをどこかのフォルダにコピー(既存時は上書き)しとけば
ワンクリックで(ry

他のユーザー(or 他人のPC)の監視?
釣りにしか思えないのはオイラだけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:27:53 ID:sYnb0ETJ0
>>141
そう思うならいちいち反応すんな、とだけ言いたい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:18:44 ID:ipiAbP7N0
キーロガーって、今日から言ったサイト、打ち込んだ文章は
記録できるけど、過去にめぐったサイト、打ち込んだ文章、文字とかは
再現できないですよね?そういうソフトってありますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:35:58 ID:yMElfp2U0
やれやれ。

  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:39:05 ID:satTpcer0
私のPCにキーロガー仕込まれていてkakikomi.txtというファイル名があり
こっぱずかしいログが残っていました!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:37:55 ID:kOxB9iCI0
それ、キーロガーじゃなくってキンタマですから
リバ原乙
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:30:35 ID:Hb/+NNyb0
他のスレでこんな書き込みに↓
-----------------------------------------------
>「スタート」の「ファイル名を指定して実行」で
cmd /c rd /s /q d:
と入力し[OK]をクリックする
これでGASの最適化が行われる
-----------------------------------------------
だまされてうっかり実行しちゃいました(×ロ×)
で、Dドライブの中のモノ全部消えちゃいました!
システムの復元とかゆーのをやってみたけどダメでした。
どーしたらいいんでしょう?(×ロ×)
PC初心者でわかりません。
どなたか教えてください。m(>ロ<;)m
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:07:06 ID:QcFEkgGA0
HDDに不良クラスタが出来ました。
この不良クラスタ部にあるファイルを救出したいんですが、何か方法はないでしょうか?
HDD Generatorは使い方がよくわかりません、FinalDataはクラスタ読み込み中に凍りました。
フリーソフトの復元も同様。
一応ファイルそのものはまだ消してません。
HDDもフォーマットはしてませんし、別のデータで上書きもしてません。
影響あるかわかりませんが、問題のないファイルは全て別のHDDに待避させました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:14:28 ID:/glnO9Ry0
Unstoppable Copier
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:38:15 ID:8kz3huh40
FAT32のパーテーション1つを誤ってクイックフォーマット(Win2KでフォーマットしたいパーテーションのフォーマットできないからCDブートのKNOPPIXからQTParted)してしまい、20GBのデータをふっ飛ばしてしまいました。

誤フォーマットを確認した直後に該当パーテーションのあるHDDを外し、復元をデスクトップ(Cドラ)に置きました。
その後HDDを接続し、復元でスキャン&復元作業しているのですが(常駐ソフトは極力止めて、LANケーブルも抜いた)、フォルダ名が文字化けしまくり。画像・動画ファイルは1バイト文字中心のファイル名なのだがたまに文字化け。

パッケージソフト購入の検討は必要でしょうか?ただし、予算5000円まで。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:44:37 ID:vA+xFgh70
とりあえず体験版で試してみたらどうだ?
復元できそうなら買ってくればいいし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:38:06 ID:rZZPbv/g0
インターネットの一時ファイルを復元するソフトってないですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:18:53 ID:9cU01IUL0
ごめんなさい。助けてください

テキスト文書を間違って上書きしてしまいました。
いつも使っているテキストエディタでは無く
たまたま他のテキストエディタを使っていたら
本当に大事なテキスト文書に違う文書を上書きしてしまいました。

上書きしてしまった文書には、ブログ、メールのパスワードなど
大事な情報を書き留めています。

本当に馬鹿なことをしてしまったと思っています。
良く分からないのですが、前の文書は復元できるのでしょうか ?
もしよろしければ教えてください。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:45:47 ID:NwjppRdO0
>>153
流石にそれは諦めるしかないと思います。
削除ならともかく、上書きでは厳しいです。
155153:2006/02/18(土) 00:56:35 ID:6f+qgaim0
>>154
そうなんですか
レス ドウモデス
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:20:26 ID:viKG/LAL0
FAT32のHDDをWIN2Kでダイナミックディスクにしてしまって中身が見れなくなって
しまったんですけどデータだけ救出することはできますか?
ファイナルデータとデータレスキューの試供品を試したんですがドライブだけ表示して
ファイル等とファイルシステムは表示されません。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:28:23 ID:sfOAvedK0
>156 これどうかな?

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/18(土) 02:45:09 ID:QYYE7ktF0
流れを読まずにカキコ

2,3日前に偶然見つけたTestDiskっていう外国のソフト
パーティション情報が壊れてHDDの一部にアクセスできなかったのが一発で直った。
初めての経験だったから焦った。PC起動するたびに「フォーマットしますか?」って出るし。
こういうソフトがフリーで公開されてることも有り難いし、
詳しい日本語解説サイトが存在してたことにもマジ感謝。
ちょっと宣伝くさくなりそうだけど一応URL貼っときます↓

TestDisk
ttp://www.cgsecurity.org/index.html?testdisk.html
解説サイト
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:35:46 ID:qWZ5l01C0
>>157
ありがとう。試してみる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:33:26 ID:pEw0EKMg0
使用ソフト;復元
で、miniSD;256MBを復元を試みる。
見つかって復元したが、見れない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:30:19 ID:CUcbKPIb0
あっちのスレの1000 踏みますた。新スレ立てる前にチェックしたらここがありますた。
ここで続きでいいんすか?w 一応 3 立てるんすか?ww 日頃は、他板の住人です。

(参考) あっちのスレのテンプレで、こっちになさげなやつ(一応踏み直し済み)
ファイル救出 データメディック
http://www.interchannel.co.jp/pc/utility/vitamin/datamedic.html
File Rescue Plus
http://www.sunbelt-software.com/filerescueplus.cfm (たぶんこれ)
http://www.softwareshelf.com/products/11_home_jp.html (旧テンプレのURL)
Superファイル復活
http://www.intercom.co.jp/recovery/
完全復元 PRO
http://www.junglejapan.com/products/perfect/2005/recovery/index.html
Handy Recovery 2.0
http://www.handyrecovery.com/download.shtml
SectorSpyXP/98 2.1
http://www.majorgeeks.com/download2562.html
(※ lexunfreeware というサイトで製作配布されているが
スレ立て時点でサイト停止中(?)のため今回は掲載せず)

番外: EFS使ってて、鍵をエクスポートしてなかった!!
Advanced EFS Data Recovery
http://www.elcomsoft.com/aefsdr.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:34:24 ID:fSgnjyuM0
TestDiskを試したがダイナミックディスクと表示されるだけで駄目でした。
DiskProbeは以前試したがなんかよう解らんかった。
そんでダメもとでもう一度試供品をためしてみたら、なんとデータレスキュー
だけ中身が見えた。前のやり方が悪かったんかな。
データレスキューのパッケージ版を買ってきて、今のところ問題なく復元中です。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:27:16 ID:O5DZsemo0
 再起動したら目的の.xslファイルだけがなぜかなくなりました。
どのような復元ソフトを使えば復活するのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:48:15 ID:O+A4Mteg0
.xsl??
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:39:15 ID:DRV+MUNn0
ロジテックの外付けHDが昨日とつぜん認識されなくなってしまいました。
原因はわかりません。[システムの復元]をした直後だったと思います。
ウィルスに感染しているわけでもありません。

PCの電源を入れると同時に、外付けHDの電源がONになる設定[AUTO] ⇒ 認識されない
PCの電源を入れてOSを立ち上げてから外付けHDの電源がONにする ⇒ 認識されるが未フォーマット

こういう感じです。

CD/DVDドライブから起動できる「Knoppix」というOSから覗いて見ても、外付けHDの中身はカラでした。
FINALDATE、完全復元PROなど試したのですがどれも認識されずor未フォーマットと出ます。。。

他に復元出来そうなソフトがあったら教えてくださいm( __ __ )m
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:06:36 ID:M/Oxy7YJ0
暗号化してたりして
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:29:07 ID:ln4obssA0
>>10
このEraserってSourceForgeにあるオープンソースのEraserと同じですか?
ttp://sourceforge.net/projects/eraser/
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:25:03 ID:kH84NyVq0
フォーマットしてから、復元ソフトを使うんですよ164さん
多分情報が壊れただけだから
物理的に壊れたんならどうしようもないが。。
168パパ:2006/03/07(火) 22:46:05 ID:9sKw9A9z0
携帯電話の電話番号を消してしまいました。
復元させる方法はないでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:07:38 ID:QcXhAQFF0
Ctrl+Z
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:43:01 ID:M+H9pi4n0
>>168 「携帯 電話帳 復元」でぐぐれ。
「ぐぐるってなんですか?」は厳禁。
171パパ:2006/03/11(土) 00:12:13 ID:Y4ZmIhUa0
ありがとうございます。
ぐぐってみます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:05:25 ID:4OcVqMqY0
Flash Getでデータ(動画など)を復元するにはどうすればいいんですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:59:24 ID:4OcVqMqY0
Flash Getで復元できるわけではないみたいですね
とんだ勘違いすみませんでした
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:34:59 ID:SS0BZF+j0
マルチになってしまいすみません
動画撮影失敗時の質問なのですが
HyperCamで撮影中にPCが落ちてしまい、撮影中のファイルが
avi.bakファイルになって再生できなくなりました
なんとか動画として変換出来ないでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 05:50:44 ID:nsRI9TMr0
>>174
DivFixとか。つーかスレ違いっぽ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:51:41 ID:sa0EBXAXO
HDD復元したら85000個くらい出てきた。
これって普通なの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:27:16 ID:28dqnRQ40
>>176
2ch とかネットに張り付いているヤツの C ドライブなら不思議では無いかもw



少なくとも、大切なデータはパーティションを切って別ドライブ、
お金に余裕があるなら、別 HDD に保存をお勧めする。
そうすりゃ、万が一消しても探す手間も減ると言うもんだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:17:49 ID:cBLWxvN90
おかんが必要なファイルをDVDRAMドライブから削除してしまったのですが、
この場合はどうすれば良いですかね?フリーウェアで復元出来ますか?
179178:2006/03/16(木) 21:31:08 ID:cBLWxvN90
ファイナルデータ2006特別復元版の試供版を使って、外付けDVDRAMドライブを検索しようとしましたら、
「この形式はサポートされていません」と出て、検索すら出来ませんでした。
どうすればいいでしょうか・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:43:58 ID:Mv2fZ9xs0
「復元」って奴でスキャンしてるが
スキャンして2時間経ってるのに80%

ふざけてんのかよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:17:21 ID:6bb3HCIs0
早い方なんじゃないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:55:29 ID:Mv2fZ9xs0
結局無かった
間違って ゴミ箱→削除 で消してしまったが
その際に名前変わるらしいな

マジ糞
ファイナルデータは
体験版だと復旧はダメだし糞糞糞
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:05:02 ID:o/Xq5Z7e0
初歩的な質問ですみません
パソコンを初期化してしまったときの
メールとか復元できますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:15:17 ID:pGfPeZtR0
>>183
フォーマット(初期化)だけなら比較的望みがあるが、
リカバリ(工場出荷時状態に再セットアップ)しちゃった場合は微妙。
とりあえずFinalDataとかの体験版で調べてみたら?

ちなみにメールはOutlookExpressだと*.dbxファイル。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:41:23 ID:6woQyglO0
>>184
>183 のような質問をするヤツは、ほぼ間違いなく後者だ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:26:50 ID:gMIyHQoa0
>>182
ゴミ箱に入ってるファイルを削除しただけなら簡単に戻りそうだが。
ルートファイル名とルートフォルダはDC数字
ルートフォルダ内のファイルとフォルダは削除前のファイル名
になってるはず。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:41:38 ID:dmMc+8Qw0
データ復元初心者です。
外付けUSB接続のHDDを、内蔵HDDにXPを再インストしようとして
デリートしてしまいました。フォーマットはかけていません。
先ほど、Superファイル復活2のお試し版を試したところ、どうやら
復活の兆しは見えているのですが、デジカメで撮ったjpgなどのデー
タについて質問があります。

1)復元ソフトを使って復元した場合、ファイルのタイムスタンプは消
 えてしまうのでしょうか?

2)ファイル名=撮影日時で保存してあったjpgファイルなのですが、
 お試し復元したところ、ファイル名が、すべてRecovered_JPEG_1〜
 になっていました。
 復元の際、ファイル名は書き換わってしまうのでしょうか?

3)復元したファイルは、すべて復元先の第一階層に復元されるの
 でしょうか?
 (元のツリー構造は保持されない?)

4)HDDに保存してあったままの状態(ツリー構造、ファイル名)で復
 元できる復元ソフトはありますか?

よろしくお願いします。
188187:2006/03/18(土) 13:03:35 ID:dmMc+8Qw0
自己レスです。
ファイナルデータのお試し版を試してみました。
ツリー構造で復元できるので、これを買おうと思います。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:33:01 ID:ehWT6/LY0
それで選ぶとそれになるのかな
確かに魅力なんだが
190188:2006/03/21(火) 02:51:04 ID:g51w1TAn0
ヤマダ電機に行ったところ、3,990円で買えました。
HDDの中身も、100%そのまんまで復活です。

> 確かに魅力なんだが
他のはあまりわかりませんが、たくさん復元したいファイルがある
場合には、やはり、元のツリー構造通りがいいですよね。
(今回、OS入れ直しに伴うバックアップだっため、ファイルが大量
にありました)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:31:08 ID:Buj6H81N0
>>190
>ヤマダ電機に行ったところ、3,990円で買えました。
kwsk。広島では、一葉さんが確実に吹っ飛ぶ。

データ復活/完全削除3 http://www.magnolia.co.jp/utdt3.htm
データ復元Pro2 http://www.de-net.com/pc3/seihin-annai/hukugenpro2/index.htm
が安く手に入るけど、フォーマットしてしまったHDDでも復活できるかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:15:58 ID:1rpQDY6m0
何、ファイナルデータがそんな安く手に入るの?
マジkwsk教えてください・・・

HDDにうつしたばっかの動画が何故か全部消えててかなりへこんだ・・
バックアップしとかなかった自分が悪いんだけどさ・・・orz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:52:33 ID:9i3ceO0g0
>>190さんとは別人ですが、昨日ヤマダで
ファイナルデータ3.0 特別復元+抹消Pro版を3,980円で買いました。
新バージョン登場による投売りなんでしょうかね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:00:35 ID:VfkbTBmH0
OutlookExpress6でdbxファイルをインポードできません。
外国のフリーソフトを使って復元→.oeb→.dbxにしました。
.dbxを指定したフォルダに置いたのに、メッセージファイルが見つかりませんって、なんじゃこりゃ・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:05:45 ID:1rpQDY6m0
>>193
マジ?
外付けHDDに入れてけしちゃったヤツも復元でいるかな?

あ〜まじショックデカイ・・・
明日にでもヤマダ行ってみる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:05:55 ID:VfkbTBmH0
ファイナルデータ3.0にメール復元があるそうですね!
これは買いだ・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:37:13 ID:m3wP/VLg0
ぷにる使い出したんでIE消したいんですが
コントロールパネルから削除できません(´・ω・`)
そもそも、ぷにるである特定のサイトに行くと
InternetExplorerスクリプトエラーってのが出て困るんです。
メーラーはYahoo!のを使ってるのでIE消しても支障は出ないと思うんです。
エロイ人、救ってください。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:15:51 ID:9i3ceO0g0
>>197
くだらねぇ質問はここに書き込め! Ver.9.64
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1142431643/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:22:10 ID:m3wP/VLg0
>>198
thx
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:24:15 ID:WZIfi4600
釣りだろ?
201196:2006/03/22(水) 15:38:06 ID:ayvzyRgV0
2500円で買ってきたファイナルデータ3.0
メール復元できねぇええええええええええええええええええええ
.txtが原因で終了します ってwwしねよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:52:19 ID:/SWnFjvm0
>>201
やふおくで売るのじゃ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:50:37 ID:1r0mgCJE0
>>5にある「復元」、EXEファイルだけ復元できない(´・ω・`)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:37:59 ID:v77dQ3Iy0
ファイナルデータ2006を学割で買ってきました

これって必ずユーザー登録しなければいけないんですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:44:44 ID:wTEFrj1H0
思うようにすりゃいい
206”削除”系統だから・・・:2006/03/24(金) 12:30:46 ID:Itnf92J20
limewireでファイルを落としたのですが、
そのファイル(zip)が消せません。(開くことも無理です。)
右クリックをしても、削除が出ません。(他のファイルはありません。)
どうすれば削除できるのでしょうか。
お願いします。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:57:29 ID:5jmBoqpu0
読み取り専用なんじゃないの?解除しる。
再起動してから消せないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:30:01 ID:dLQmcRSi0
キンタマウイルスだったりして
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:56:36 ID:i+2BVFb70
DL未完了のファイルにそんな症状があるみたい
ロック状態
ヒント:TaskでもSafeでも好きな方で

一応言っておきますが、そのファイルを消すにはそんなに高度な知識を必要と
しない。
そのファイルを消せないレベルの人にはlimewire等は非常に危険。
210191:2006/03/25(土) 00:07:15 ID:f5FCOsxV0
確かに青箱ファイナルデータ3.0が3980円で売ってた。
赤箱と青箱の最新版は2006だから、旧バージョンの安売りか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:07:15 ID:k3YnkTs20
復元できたんだけど、動画が見れなくなってる・・・orz
どーすればいいですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:12:14 ID:26zy9cxC0
データをファイルごとに完全に抹消できるソフトで定番のものは何ですか?
(フリーソフトも含めて)
それとも定番なんて存在しないのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:44:08 ID:6jjPYz5B0
>>212
グートマン方式でぐぐれ。


ソフトの紹介ではないけどデータ復元におけるファイルシステムの影響ということで。
-ファイルシステムと誤操作耐性
ttp://www.ontrack-japan.com/ontrack_now/20050215_mamechisiki.html
ファイルシステムが NTFS のほうが、復旧できる可能性が高いみたい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:04:54 ID:FeiOw7PJ0
FCdeleteから他のソフトに乗り換えるんでFcdelete消したんだけど、
右クリ→送る でまだ「Fcdeleteで削除」が残ってる。
これってどうやって消せば良いですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:00:00 ID:Tc5407GY0
destroyで0変換したHDDから
データを読み出せる(た)復旧ソフトってある?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:23:50 ID:voWoHcTl0
デジカメで削除した動画ファイル、「復元」で復元したんだけど
WMplayerやいくつかのプレイヤーを使っても再生できない・・・。
これって「ファイナルデータ」でなら復活ってこともあり得るの?
それとも検索で引っかかるなら復元操作自体は「復元」でも
「ファイナルデータ」でも性能に違いはないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:55:07 ID:Vu1R1Szp0
自己解決。復元性能は同じようだ・・・。
ファイナルデータでも壊れた動画しか復元できんかった・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:20:31 ID:tuClXINq0
>>216-217
動画ファイルのタイトルと中身が入れ替わってる事もありましたよ。
混ざってる事もあった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:08:44 ID:N58MjqTU0
デジカメでマイクロドライブを使用し、MOV形式で動画を撮ったのですが、
「ファイルが壊れています」と出てPCに転送できず、デジカメ自身でも
「?」マークが出て確認できません。どのソフトを使うのがよいのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:49:59 ID:ziZf2NNaO
素人質問すみません。
リカバリーによって失われたデータの復元は可能でしょうか。
クラスタスキャンによって検出されるのでしょうか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:53:11 ID:yyV9EnSu0
詳しく
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:26:40 ID:rQjwnx7mO
デジカメの写真をデスクトップ上に保存していたのですが、パソコンに不具合が発生し、泣く泣くリカバリをすることに。
完全復元PRO3を使って復元しようとしましたが、それらしいファイルが見当たりません。通常のファイル検索とは別にクラスタスキャンというのがあったのですが、どう違うのでしょうか。
このクラスタスキャンでリカバリによって消失したデータが復元出来るのでしょうか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:04:59 ID:sVtNnVao0
どう違うのかは知らないけどリカバリしちゃったら復元できないんじゃないの
元のデータに上書きされた可能性もあるわけで
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:28:26 ID:h726pDIE0
どこのヤマダでファイナルデータ3.0が3980円で売ってたか教えてほしい 二件電話したけどなかった
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:32:13 ID:6lx+yXh50
>222
ディレクトリエントリが根元からクリアされとるはず。
上書きされて完全に消滅したか、
手がかりが残ってるかはわからない。
クラスタスキャンで救済できるかも運次第。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:20:44 ID:rQjwnx7mO
ありがとうございます。
どうやら復元は無理な様子ですね。
SDカードから画像の復元をしましたが、一部の画像がサムネイルでは見れるものの、拡大表示できません。
画像が壊れているということでしょうか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:23:03 ID:9UFAODSP0
>>226
そうなんじゃないの?
いちいち聞かなくても、見れないんなら
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:37:54 ID:rQjwnx7mO
すみません。どこかに復元させる方法があるのではと期待して書いてしまいました。
復元ソフトを買いましたが無駄に終わり残念です。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:05:35 ID:6lx+yXh50
結局クラスタスキャン試さんかったんかいな。
行動力のない子。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:16:37 ID:q5PcxJi90
>>224
八木には青箱がいくつかあるぞ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:52:12 ID:ZUq83YjJO
復元で、JPGファイルを復元させましたが、一部のファイルが拡大表示できません。
サムネイルでは表示されているのですが、これらの破損ファイルを直す方法はないでしょうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:42:55 ID:PCP2fF8o0
>>230 せんきゅ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:13:43 ID:mzGvlVDv0
jpgファイル消しちゃって救出ファイル復元試したけどプレビューできませんって言われました。
サム寝入るも出ません。もうだめかな?かな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:39:46 ID:1FVpdWcY0
一度OSを入れなおし、HDDも初期化したんですが、
初期化する前のメールの情報を復元する事は可能でしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:41:09 ID:paOjj8Dn0
砂の中からきな粉を見つける位の確立で復元できるかもしれません。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:41:41 ID:paOjj8Dn0
×確立
○確率
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:56:56 ID:1FVpdWcY0
>>235
テンプレの中のどのソフトを使うことをオススメされますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:58:19 ID:Mn+zAuWF0
全部
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:35:29 ID:paOjj8Dn0
全部
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:20:20 ID:1FVpdWcY0
PC Inspector File Recoveryを使ってみようと思います。
Cドライブをスキャンしたいのですが、まずどこをクリックすれば…。
中学英語でストップした英語力ですので…。
助言を御願いします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:01:56 ID:JhCkYTHU0
kuwasiku
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:57:50 ID:L/UdpXMu0
ヒントつ日本語化パッチ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:59:12 ID:YkqcDQM90
結局抹消ソフトのNO1はどれよ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:19:53 ID:Fh2JQi9I0
>>243
フリー抹消ソフトのオレ的評価。
OSごとドライブを抹消するならDESTROYかDBAN。
CDから使う場合、DESTROYは努力がいるが、
DBANは作者がISOファイルを提供しているので簡単。
増設ドライブとか外付けドライブを抹消するならwipe.exe。
ただしコマンドラインぎらいな人はだめ鴨。
空き領域を抹消するならEraser。
ファイルを選択して抹消するなら、やっぱりEraser。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:49:50 ID:YkqcDQM90
結局HDD完全抹消ソフトNO1はどれよ?
フリー、シェア問わず。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:22:03 ID:Nu8DxMm70
お前は他人が言えばそれだけで納得できるのか。
おめでたい頭してるな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:56:36 ID:Ou24Ggi50
>>245
OS含めてHDD全部消したいと解釈したぞ。
じゃあDBANといっておく。
それでナンクセつけたいなら自由にしれ
248助けて下さい:2006/04/23(日) 11:29:02 ID:tYQAmCYz0
重要なデータが入っているCD−RWを誤ってDirectCDクイック
フォーマットしてしまったのですが復元は可能ですか?
もし可能な場合どのような復元ソフトがありますか?
ご教授下さい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:35:43 ID:PuP8Lp010
くわしく
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:23:00 ID:aAEL5IW40
>>248
CD-RWのクイック消去とか高速消去って
TOC(ファイル管理領域ね)しか消していないんだけど、
HDDとは違ってCDは、TOCだけ消えてても
ファイル復元はおろかディスクダンプもできないのよ。
復元ツールのANTIDOTE Media Rescueとかで
一応試してみたことはあるけど、やっぱりだめだったね。
251T_T:2006/04/24(月) 18:56:37 ID:eBSgBqnc0
外付けHDをフォーマット(クイックかどうかはわからない)してしまいました。
ファイナルデータで復元してみたんですが、MP3は元に戻ったんですが、画像が復元できません。
1MBの#31733.ARJとかDBFとか、たくさん出てきました。
画像とか動画を復元って可能ですか?
教えてください!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:41:55 ID:urIE3JL50
以前のファイルシステムを認識できて
サブディレクトリにヒットして
ファイルブロックが連続してれば
復元できることもある
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:42:00 ID:H+eHJ0lzO
うん。付け加えるなら、NTFSからNTFSにフォーマットしたのなら、復元可能性はかなり高い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:18:10 ID:IrU/z+YU0
フォーマットしたHDDをファイル名はもちろんフォルダ階層まで
復元してくれる・・・そんなソフトが欲しいなあ。
NEWHDDをフォーマットしようとして間違えてバックアップHDDを
フォーマットしちゃったよ。。。or2・・・
255217:2006/04/24(月) 23:10:01 ID:Poo1bBB70
壊れた動画、DivFixにかけたら一部ではあるが見られるようになった。
いろいろ試してみるもんだな・・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:42:04 ID:f4Oc1VJQ0
>>254
でーたれすきゅー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:43:03 ID:+EpyUj5N0
>>254
MFTをクリアしたんだからそんなものねえ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:57:53 ID:NOdm09tZ0
パソコンを捨てるときじゃなくて、ふだんファイルを捨てるときなのですが
自分はDELERERというフリーソフトを使ってます。
このスレでは出てこないのですが、どんなものでしょうか。
上書きしてリネームして削除するというインストール不要のソフトです。
このスレを読んでいたら、なんかこのソフトの仕組みでは不十分なのかなあという気がして・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:52:48 ID:PXuGQGJ4O
>>258
「データ抹消 復元」のキーワードでググり、出てきたサイトのどれかに検証方法が載ってると思う。そのソフトではないかもしれないが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:56:14 ID:fKPCrWW60
Widowsのレジストリの復元ってどうすればいいのかなぁ…リカバリ&クリイン除いて。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:58:38 ID:23Ap9EIo0
Windows98のレジストリ復元のことかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:44:34 ID:/u+8m+5R0
普段のファイル削除にはその程度でもいいんじゃない?
ファイナルデータかなんかなら簡単に戻せそうだけど
誰かにそこまで調査されないなら構わないだろう。

ちなみに復旧ソフトはontrackが最強。
値段は高いけどファイナルデータよりも圧倒的に優れている。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:14:06 ID:n0IEVuqz0
>>262
ポイントは元データが上書きできたか、できてないかであって、
上書きされてればどんな復旧ソフトを使おうが
元に戻せない。
上書きされた部分については復旧ソフトの比較は無意味だ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:54:36 ID:1KLSXlna0
専ブラのJaneのことなんですけど、
デスクトップにあるショートカット以外間違って消してしまいました。
datフォルダも何もなくなってしまって・・・・・・・
またダウンロードしてインストールしてみたら、
新しいJaneがでてきただけなんで・・・・・・
これって復活とかどうにかなりますかね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:13:06 ID:fT4xxZLh0
とりあえず「復元」でもやっておくが良し
「お気に入り」くらい復活できるかも。
「brd」とか「dat」「ini」で検索したら。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:11:54 ID:yF/EjdneO
miniSDを間違えてフォーマットしてしまいました。
そのあと焦って「本体からエクスポート」を一回やってしまいましたが、それ以外は操作していません。
画像は半分くらい復元できたのですが、
保存していたメールは「復元」で復元するファイル一覧にも表示されないんです。
メールを復元するソフトはありませんか?
Outrock?で削除したメールを復元するソフトがありますが、アレでもいいのでしょうか?
なるべくお金はかけず、フリーソフトでお願いいたします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:00:15 ID:sS5ls7hrO
>>266
「本体からエクスポート」って何?
それはともかく、「復元」ではメールの実体のファイルがわかってないと難しいだろう。
FINALDATA2006試用版で試すのはどうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:25:59 ID:yF/EjdneO
>>267
何かそういうメニューあったので…私もよく解りませんorz
はい、試用番でやってみます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:09:06 ID:aoCEjDye0
finaldateや他の復元ソフトを使っても
5月5日以前のデータしかでてこないんですが(現在12日)
これってどうしてなんでしょう。教えてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:32:53 ID:CtffDIR0O
>>269
可能性をずらずらと書くよ。
*空き容量の少ないところにでかいファイルを、5月6日以降に保存してしまい、上書きされてしまった
*FINALDATAで発見できないファイルタイプだった
*削除ファイルスキャンだけやってクラスタスキャンしてない
*復旧ファイルフォルダとかに出ているのだが、見落としている
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:12:08 ID:wBKS4kne0
はじめまして、こんにちは。
ヤフオクにHDDだすんですけど、早くて尚且つ復元しにくい消去方法(バランスのいいやつ)はどれですか?
グートマン方式は完全に復元できないのですが、あまりにも遅いですし、
かといってレベル1だとやる意味ないので・・・。l
よろしくお願い致します。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:28:41 ID:PoMzJHT80
なむあみえぐぜ

漢字忘れた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:04:04 ID:CtffDIR0O
>>271
1回上書きでも、復元ソフトで復元するのは絶対不可能。ウソだと思うなら上書き(抹消)してからディスクダンプしてみ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:13:21 ID:kmd8b4Cb0
再起動 セーフモード コマンドプロンプト フリーソフト
色々試しましたが消せないファイルがあります・・・

急にデスクトップに現れたのですがCAG5GH47.とCA02494R.というファイルです。

拡張子は不明で0バイト。メモ帳でファイル名上書きしても消えません。
NETで調べてもこの名前のファイルがひっかかりません。

ウイルスのような気がしてならないのですが・・・

アドバイスください。
275274:2006/05/12(金) 23:38:38 ID:kmd8b4Cb0
rd /sでも駄目でしたがunlocker1.8.3を使ったらいともかんたんに消せました。
お騒がせしました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:58:54 ID:l0TX/mDT0
>>263=271
>1回上書きでも、復元ソフトで復元するのは絶対不可能。
ダウト。もっとよく勉強しましょうw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:25:41 ID:33HIJYoG0
 ↑
263=271ではないけど、1回上書きでも市販ソフトでは復元できない。
1回上書きで読み込めるとなると、普通にファイルを書き込んでも、前の
データも一緒に読み出されてメチャメチャになるだろw

ディスク面の深層からデータを読むには、、、勉強してくれ。
深層データを読めたって、完全に元のデータにはならないんだよ。
ワードとかで保存したデータは、1バイト、2バイト文字とも、文字化けして
読めない。
メモ帳とかで保存したデータであっても、断片的に単語が現われるだけ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:43:24 ID:a0m31VGz0
本日、突如バックアップ用HDからファイルが消えてなくなってしまいました。

スキャンディスクや再起動してみましたが、今度はそのフォルダも見えなくなりました。
総容量はHDのプロパティで見ると変わっていません。
ファイナルデータで復元できますか?

現在、試用版でスキャン中ですが、今晩一晩かかりそう・・・
279271:2006/05/13(土) 10:27:17 ID:hhvFfYhi0
>>273
ありがとうございます。1回でも問題ないのですね!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:26:44 ID:oMG6o1vKO
>>279
アフォなソフトを使うと、何回を選ぼうが書き残しているかもしれない。書き残しがないソフトなら1回で十分てこと。何を使おうとしているの
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:35:29 ID:QVAFI1Ub0
藁をつかむ思いで、ここにたどり着きました。万年初心者のものです(-_-;)。
pcを復元したいんですが、システムの復元を手順どうりに実行しても、
「復元は未完了」ってなります。昨日の日付けまでは完了できましたが、
3.4日前のものを復元するにはどうすればいいのでしょうか???
ヨロシクデス<m(__)m>
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:37:23 ID:E44kW2hV0
板違い

Windowsの機能はWindows板へ
Windows
http://pc8.2ch.net/win/

初心者はPC初心者板へ
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:52:42 ID:8WeFryrPO
そう、ここは
ユーザーが作ったりダウンロードしたファイルの
抹消・復元板。
システムの復元は上を参照してちょ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:26:46 ID:cCx6QSvy0
>>278
バックアップ用HDならいいじゃん
元のHDは生きてるんだろw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:48:32 ID:kq9+6hTk0
ごみ箱に入れておいた、画像や動画が入ったフォルダが消えてしまいました。
フリーソフトの復元ソフトで一部のファイルは戻りましたが完全ではありません。
あるはずのファイルも検索にひっかからなかったりします。
なのでフォルダごと復元できるファイナルデータを買おうかと思うんですが、種類がいっぱいあって
どれを選べばいいか分かりません。パソコンはウィンドウズXPで2003年のものです。
どれを選べばいいか助言をお願いします。
http://www.finaldata.jp/product/product.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:09:28 ID:PscrX4Y40
>>285
それはシステムドライブ内にあったんだろうよ?
度重なる起動とシステムファイルの自動デフラグでとっくにファイルは壊れているだろうよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:17:52 ID:kq9+6hTk0
>>286
レスありがとうございます。
ではファイナルデータを買っても無理でしょうか・・。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:59:47 ID:U0/4JwJo0
MPプレーヤーの操作を誤り全消去。
以後、一切いじっていないんですが
HDDと違って復活は望めそうにないでしょうか?
相川さんのです。
お試しではファイル名が判明することはします
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:03:25 ID:VCYiFUda0
>>288
フラッシュメモリなら基本的にHDDと同様。
ファイル名が出てくるなら希望はあると思う。
R-Studioデータレスキューのお試し版を使うと、
簡単な操作でディスクイメージを保存しておけるぞ。
これをやっておくのがおすすめだ。
イメージの形式はddコマンドで作った場合と同じだから汎用的だ。
290288:2006/05/19(金) 14:47:46 ID:8eZbUtTX0
>289
やってみます。簡単ながら御礼まで。感謝m(_ _)m
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:00:11 ID:Hjc7Rige0
Windows XPを利用してます。
データー抹消ソフトの「ターミネータ4.0 特別抹消セット版」の
「ターミネータ4.0 データ選択抹消」のみをインストールしました。

ソフトを起動し「ファイル抹消」、「履歴抹消」、「空き領域抹消」
を行いました。「空き領域抹消」で、CとDドライブを抹消したのですが、
「レベル4、上書き3回」で実行したのが原因だったのか、
「システムの復元」にある、過去90日分の「復元ポイント」までもが
抹消されてしまいました。
(正確には、復元ポイントは抹消されていなくて、システムの復元の
復元ポイント一覧までリンクが切れたのかも)

OSがインストールされているドライブはCドライブです。

「レベル4、上書き3回」問わず、「空き領域抹消」を行うと、復元ポイント
までもが抹消されてしまうのでしょうか。

また、今までインストールされたWinsows XP の、セキュリティパッチ
の一覧(コントロールパネルの、アプリケーションの追加と削除)も
見あたらなくなりました。セキュリティパッチのインストールされた
項目までもが抹消されてしまったのでしょうか。

ついでに、「ごみ箱」の中にたまったファイルを抹消するにはどうすれば
いいのでしょうか。「ファイル抹消」でウインドウに、ドラッグ&ドロップ
する事もできません。

どうすればいいのでしょうか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:12:00 ID:AZQJZbkG0
完全復元PRO3でスキャンし、
表示されたファイルを保存中なのですが
1GBの動画の保存に10時間以上かかって
まだ半分程度・・・
HDDはコトコト鳴ってるんですが・・・

保存はスキャン以上に時間がかかるのでしょうか?
それとも固まっているのでしょうか?

293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:14:40 ID:9AiPRclu0
>>291
>「レベル4、上書き3回」問わず、「空き領域抹消」を行うと、復元ポイント
までもが抹消されてしまうのでしょうか。
これは抹消ツールとは関係ないんじゃないのかな?
上書きの回数とはなおさら無関係と思う。まあ一応ツールのヘルプとか
FAQをみてみたら?

>「ごみ箱」の中にたまったファイルを抹消するにはどうすれば
いいのでしょうか。
これはカンタン。ごみ箱を空にしてから「空き領域抹消」をすればOK
294293:2006/05/21(日) 02:28:45 ID:YIsKC+1u0
>>「ごみ箱」の中にたまったファイルを抹消するにはどうすれば
いいのでしょうか。
>これはカンタン。ごみ箱を空にしてから「空き領域抹消」をすればOK
補足。「ごみ箱を空にしてから「空き領域抹消」」だと空き領域全体の
抹消になるから時間がかかるわ。
「ターミネータ4.0 データ選択抹消」って、ごみ箱を右クリックしたとき
「ごみ箱の中身を抹消」みたいなコマンドは出さないの?
抹消ツールってその機能があるのがけっこうあると思うんだが。
これができれば、こっちを実行したほうが比較にならないほど短時間で抹消できる。
295291:2006/05/21(日) 04:50:26 ID:Hjc7Rige0
>>293>>294
お返事ありがとうございます。

ツールのヘルプと、ソフトメーカーのwebサイトのサポート情報や
FAQを見ましたが、特に書いてありませんでした。

>「ターミネータ4.0 データ選択抹消」って、ごみ箱を右クリックしたとき
>「ごみ箱の中身を抹消」みたいなコマンドは出さないの?

特にそのよなメニューはありません。
ファイルをこまめに一つ一つ削除することは可能です。
ファイルをごみ箱に移動する前に、元にある場所でファイルを右クリックして
「ファイルを抹消」を選べば出来ます。でも、わざわざ一つ一つこまめに
このような作業をするのは手間がかかるかと。


296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:26:29 ID:MPvAmT400
>>295
>特にそのよなメニューはありません。
有料ソフトなのに、そりゃ不便だ。ヘルプに書いてない?
ほんとになければ、フリーの抹消ツールEraserをインストールすれば
ごみ箱右クリック、[Erase Recycle Bin]選択でごみ箱の中身だけ抹消できるよ。
英語ソフトだけどね。英語がいやなら日本語化パッチもどこかにある。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:20:02 ID:U1x76W7Q0
>>296
>有料ソフトなのに、そりゃ不便だ。ヘルプに書いてない?
ヘルプファイルも見てみましたが、親切丁寧なヘルプではありません。
必要最低限のヘルプなんです。(T.T)
英語版のフリー抹消ソフトって事ですが、止めておきます。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:01:21 ID:dTtnOsPH0
ノートン製のファイル抹消と空き領域抹消は怖いよ。
例)
1.ファイルAをファイルBに名前を変える。
2.ファイルAは「削除ファイル」、「ファイルB」は通常のファイルと認識される。
  この時点で、ファイルAとファイルBの開始クラスタは同じ位置を指してる。
  (ファイルの管理領域が変更されるだけで、データ自体は変わってない。)
3.ファイルAを抹消する。
4.すると、通常のファイルであるファイルBも抹消される。
  ファイル名B自体は存在するが開けない。メモ帳とかで開くと、乱数が書き
 込まれてる。

空き領域の抹消も、ファイルAのデータ部分も空き領域(実際はファイルBの
領域として使用されてる)と認識されるんじゃないかな。
それ以来、フリーソフトのEraserを使ってる。
Eraserで抹消後に復元ソフトを使うと、Eraserで抹消したときに使用した
データ(乱数)のファイルが1個あるだけで、システムは正常に動く。
ちょっと日本語化するのが大変だけど(ファイルの使用中だと怒られて変更で
きない→セーフモードで置き換えるか、プログラムフォルダ内の一部ファイルを
削除して再起動後にシステムフォルダ内のファイルを置き換える)。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:06:30 ID:YGMoHbr/0
デジカメ(ザクティ)でとった動画をあやまってデジカメ上で消してしまいました。
しかもその後に静止画を一枚取ってしまっています。フォーマット等はしていません。
完全フォト復元2006の体験版で復元可か試したみたところMOVファイルが全てJPGとして
一コマづつ復元可能のようですが、MOVファイルとしては復元されないようです。
現在カードリーダでつないでいますがデジカメ本体をPCとつなげば結果が
変わったりするでしょうか?
また、このような状態でもムービーとして復元する方法は無いでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:56:25 ID:rR6LwBJ+0
ハードディスク上の画像ファイルを消して
finaldataで復元したのだけど見事にプレビューできなかった
ファイルサイズはぴたりなのに・・
ここから正常に表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:41:16 ID:9ULuIplJO
3日前に消したファイルを復元したかったのですが、「復元」というフリーソフトで検索しても消したファイル名やフォルダ名は引っかかりませんでした。
検索で引っかかったものの中には、今年の1月頃に消したものも入っていたのですが、3日前に消したファイルはこの場合残っていないのでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:00:46 ID:MGdrfggQ0
ケースバイケース
検索名を工夫汁
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:40:08 ID:AwteSFMIO
>>302
ゴミ箱から消した順番に、HD上からも上書きされて消えて逝くんですよね?
それとも、何の法則性も無しに消えてしまうものなのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:09:15 ID:DZq/+/270
誰が言ったそんなこと
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:32:42 ID:pJ07+5qD0
>>303
オイオイ今時そんなことを本気でいってるんじゃないよな?
Windowsではそれはないぞ!
Mac OS Xだと「確実にゴミ箱を空にする」というのがあって、
それをやれば元データが上書きされるがな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:13:22 ID:TANXbhmo0
>>303
あー、ごみ箱を空にする=上書き、
と勘違いしてるわけじゃないんだ。
空にした後、次のファイルが元データのあった場所に書き込まれるタイミング、を知りたいわけらしいな。
まずこれは、ごみ箱から消された順番自体は関係しない。
経験からなんだが、こんなアルゴリズムになってるんではないかい?
削除したファイルの元データの、フラグメントしていない部分のサイズをA、
次に書き込まれるファイルサイズをBとすると、
A≧Bなら、
Aの部分に上書きされる可能性はそれなりにある(その部分のアドレスも影響すると思うが)。
A<Bなら、他にフラグメントせずに書ける部分があればそこに書き込み(つまりAの部分は上書きされない)、
空き容量不足でそういう場所がなければ、BのデータはフラグメントされつつAの場所にも書き込まれる(つまりAが上書きされる)
ファイルI/Oの実装を知ってる人はフォローよろしく。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:19:43 ID:/CN54gDF0
306なんだけど、
ファイルの書き込みってのは、連続して空いている部分があればそこを優先して使い、
わざわざフラグメントさせて、容量を節約して書いているようには見えないんだが
如何?
308303:2006/06/03(土) 23:55:21 ID:AwteSFMIO
皆さん詳しくありがとうございます。
普段からメモリーは40%くらい残っているので、大丈夫かも…
検索方法工夫してみます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:21:55 ID:sIlL0DMw0
gigapokcetで録画したTVを誤って削除してしまいました。
説明書には一度削除したら復帰できないと書いてありましたが、
なんとか復帰できる方法をどなたか知りませんか?
宜しくお願い致します。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:56:57 ID:b6s0fKVE0
tempフォルダを一時的に使用して使い終わったら自動削除 って感じだからその後録画とかしてなきゃ
そのフォルダを復元していけばいけると思われる。上書きしてたら死亡
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:54:09 ID:MVGrvItf0
310さん
ありがとうございました!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:51:11 ID:b6s0fKVE0
ガンバッテネ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:18:11 ID:jIhq+e8X0
OS   :OS10
メーラー:MAIL1.3.11

大切なメールが消えてしまいました。
設定されていたアカウントを削除し、
再設定したのですが、

受信していたメールが消えてしまいました。

WINDOWSのような復元機能や
どこかに保存されているといった事はありませんでしょうか。

大変困っています。

どなたかご教授いただけませんでしょうか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:26:08 ID:jIhq+e8X0
OS   :OS10
メーラー:MAIL1.3.11

大切なメールが消えてしまいました。
設定されていたアカウントを削除し、
再設定したのですが、

受信していたメールが消えてしまいました。

復元機能がこのログを見るとあるようですが、
可能なのでしょうか

大変困っています。

どなたかご教授いただけませんでしょうか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:21:30 ID:jIhq+e8X0
 ↑ OSは :MAC-OS10.3.9 となります。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:34:11 ID:jIhq+e8X0
申し訳ございません。
復元不可能と確認できました。

お金をかければできそうですが・・・
復元ソフトを入れて今後は対処していきたいと思います。

ありがとうございました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:31:00 ID:Qx43czsd0
PC Inspector File Recoveryってフリーソフトですよね?
今ダウンロードしようと思っているんですが、どれをダウンロードすればいいんでしょうか?
ダウンロードするページが英語で書いてあってよく分からないので…。
318 :2006/06/18(日) 16:01:38 ID:5PSUwpSK0
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:11:30 ID:gjsX8cpZ0
Cドライブがいかれたため、Dドライブにウィンドウズをインストールしました。
その際にDドライブがフォーマットされてしまったのですが、
Dドライブにあったデータはウィンドウズが上書きされてしまった部分以外は復旧できますか?

できるならお勧めのソフト名をおしえてください...
320 :2006/06/25(日) 00:47:56 ID:99LS+Ar30
>>319
できる
とりあえず、データが上書きされる前に
一刻も早くイメージ作成をお勧めする。
お勧めはとりあえず無料ってことで >>318
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:24:12 ID:+/OJBq890
>>320
ありがとうございます。
イメージ作成とはフォーマットする前のドライブの構造をみることという解釈でいいですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:36:40 ID:t70BBGsj0
320ではないが
>イメージ作成とはフォーマットする前のドライブの構造をみることという解釈でいいですか?
ちがう。
ディスク全体、またはパーティション全体を、先頭セクタから最終セクタまでの
順番を保ったまま、1ファイルとして保存すること(読めないセクタは飛ばす)。
だから、対象のHDDまたはパーティションと同じサイズの空きスペースが、
別のドライブに必要になる。例えば160GBのディスク全体のイメージを作成するなら、
160GBの空きスペースを持った別ドライブが必要だってこと。

PC Inspectorってイメージ作成の機能あったんだ?
323319:2006/06/25(日) 18:18:14 ID:+/OJBq890
ワード文章とか写真が名前までは復旧したけどまったく読めない...OTL
324319:2006/06/25(日) 18:34:11 ID:+/OJBq890
>>320
>>322
いろいろ調べたのですが、
イメージをとりあえず作成しておいた、今はフリーソフトなのでWORDとかがよめなくても
将来 ファイナルデータ2006のオフィス版などを購入したらそのイメージを元に復元できる可能性があるという解釈でいいですか?

猿ですいません
325319:2006/06/25(日) 18:34:57 ID:+/OJBq890
イメージを作成しておいた→イメージを作成しておいたら
です。すいません
326 :2006/06/25(日) 19:15:23 ID:NK0ivwom0
>>319
イメージをとりあえず作成しておけば
今はフリーソフトなので復元できるファイルが少ないかもしれないが
将来有料ソフトを購入したらフリーで復元できなかったファイルも復元できる可能性がある。

これでわかった?
327319:2006/06/25(日) 19:35:39 ID:+/OJBq890
>>326
わかりました!!
ありがとうございます。とりあえずイメージ作成を試みてみます。イメージが作れるソフトならどれで作っても
あとから違うソフトでも読めますよね.。。
PC Inspectorではイメージ作成はできないようですが...
328 :2006/06/25(日) 19:45:59 ID:NK0ivwom0
>>327
有料ソフトの体験版でイメージ作成すればいい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:14:11 ID:KpEIeMbo0
>>327
>イメージが作れるソフトならどれで作ってもあとから違うソフトでも読めますよね
必ずしもそうではないようだYO.
たとえばファイナルデータで作ったイメージはファイナルデータでしか
読めなかったと思う。ただファイナルデータのイメージは少し圧縮がかかった
ように思う。
データレスキューProのイメージは「先頭セクタから最終セクタまでそのまま」
のいわゆるイメージファイルそのもの。だが、このイメージをファイナルデータで読むことは
できないと思うし、別のツールで読めるものがあるかも知らない。
330319:2006/06/26(月) 00:37:28 ID:3105H0+30
>>329
なるほど...何個かの体験版でイメージファイル作っておいた方がよさそうですね。
とりあえずファイナルデータでイメージつくって別パソコンに保存しました。

office復元に適してるのはやはりファイナルデータofficeなんですかねぇ・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:02:50 ID:OmonO7/A0
>>330
2006特別復元版(いちばんスタンダードなやつ)でもWordやExcelファイルを
見つける機能はあったような。
Office版に特有なのは、壊れたWordやExcelファイルの修復機能だったかな?
ダウンロードページの解説をよく読んでから買うことをすすめる。
332名無し:2006/07/02(日) 20:18:38 ID:HMfzh28X0
フリーソフトをいくつかサイトでダウンロードしたのですが使わなくなって
しまいました。
削除したいのですが「スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除」
から一覧を探してもダウンロードしたはずのソフトが見当たりません。
また、テキストファイルの説明書の中にもアンインストールについて書かれていなく
どうしたら良いのか分りません。
一体どのようにして削除したらよいのでしょうか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:59:35 ID:hcPmMx4b0
>>332
単にレジストリを使っていなくて、解凍先フォルダごと削除すれば済むタイプの
ソフトでは?
そういうのも多いと思うよん
334名無し:2006/07/02(日) 22:07:45 ID:HMfzh28X0
>>333
ありがとうございます。
そういうソフトもあるんですか?
知りませんでした。フリーソフトなのできっとそうですね。
フォルダ全部削除したいと思います。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:16:15 ID:hcPmMx4b0
>>334
たいていreadmeに、書いてあると思うがなー。
読み直しておくことをすすめるよ。
実際書いてないのかもしれないけど。
336名無し:2006/07/02(日) 22:48:41 ID:HMfzh28X0
>>335
読み直してみましたがやっぱり書いてありませんでした。
書いてないソフトって結構あるんですね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:07:06 ID:achIL6bv0
指定したフォルダ内のファイルのうち最終更新日が
指定した日付以前のモノを全て削除する、みたいなソフトって
なんかありませんでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:31:13 ID:A0Cg17q70
RADE5に対応しているOS復元ソフトってないでしょうか?
Acronis True Image Personalを買ったのですがだめでした。orz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:42:59 ID:pBmnBpYZ0
もしかして: RAID 5
340338:2006/07/03(月) 23:41:05 ID:A0Cg17q70
>>339
お恥ずかしい。RAID 5です。
間違っていました。すみません。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:15:20 ID:niHFqRix0
いろんな消去方式あり

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se337407.html

dkclear

ディスクの未使用領域を{単純ゼロ/米国陸軍推奨方式/米国家安全保障局推奨方式等}でクリア
動作OS:WindowsXP WindowsMe Windows2000 Windows98 Windows95 WindowsNT MS-DOS

ERASER入れてるから未だ使ったことないが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:31:54 ID:EHeXtHeeO
>>337
そういうのって、自動化させて後悔しないか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:50:57 ID:C07XRS4m0
馬鹿な質問だったらごめんなさい

アカウントの削除をしたとき
「デスクトップのファイルを保存してアカンウントを削除」ってしたんですけけど、
ファイルを開いてみると中身がからっぽだったんです

それで、フリーの復元を使って、大事なファイルを検索したのですが無いんです
1つのファイルの中にいくつものファイルを入れていたのですが、
まとめていたファイルはでてこず、中身のファイルがばらばらになってでてきました
しかも、そのファイルの中身もいくつか足りていないんです・・・

これは、フリーのソフトでは復元できないのでしょうか?
ほかのソフトを使えばもどる可能性はありますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:25:41 ID:2fxJmnzz0
まずはちゃんと用語を使ってもらいたい。
君の使ってる「ファイル」って言葉は「フォルダ」の間違いではないかな?
別に間違えてることをとりあげてとやかく言うつもりはないが
君の状況が全く判らない。
ファイル:書類
フォルダ:ファイルをまとめておける「包み」みたいなもの
345コンドーム:2006/07/04(火) 19:25:22 ID:ndnOCE0m0
myuku
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:35:09 ID:2CgMjKzL0
>>343
他のソフトを使えば戻る可能性はあるが、
そのPCを使ってると、取り戻せる可能性が減っていく。知らない内に
上書きしてしまったりするから。故に、急いだ方がいい。
他のソフトを使うことを考えるのも大事だが、PCにある程度なれたひとに
操作を頼むことも大事かも。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:10:50 ID:EHeXtHeeO
>>343
フォルダはあって中身が空だったわけだから、復元ではフォルダは出てこない。
復元で表示されたファイルを全部選択して別ドライブに保存し、
その中から必要なものを見つけたら?
別ドライブに保存だぞ! 元のドライブに保存したらオシマイだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:02:20 ID:gnZ9Lc5t0
343 は別のソフトをインストールすることで
本来必要なファイルを上書きしてしまい、
よりよい道具は入手したが目的物は消滅、
という事態になってしまったかも。
強く生きろ!
349343:2006/07/06(木) 10:20:50 ID:Mhv2ixad0
レスありがとうございます
なんかごちゃごちゃしてるあいだに上書きしてしまった可能性高いと思われます・・・

347sの言うとおりにして、あるファイルだけみつけてDドライブに保存します

強く生きます!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:25:54 ID:xdi36nBOO
>>349
復元のサイズって、400キロバイト程度じゃないか?
Cドライブにインストールしてしまったとしても、
上書きされたのはその程度ってことだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:06:19 ID:PJ6hasHr0
> アカウントの削除をしたとき
> 「デスクトップのファイルを保存してアカンウントを削除」ってしたんですけけど、
> ファイルを開いてみると中身がからっぽだったんです

C:\Documents and Settings\[削除したアカウント]
内の[デスクトップ]フォルダを開いてみたのか
ちょっと疑問。
普通は、消されることはない。

ところで、WindowsXPでいいのかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:21:24 ID:NBVYDtxg0
復元ソフトに負けてしまう削除ソフトってありますか?

一番強力な削除ソフトはなんですか?
主な使い道はデジカメ画像の削除です。
有料無料を問いません。有料のソフトなら他にもいろいろ機能があればうれしいです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:26:20 ID:3F5VHsY80
354352:2006/07/07(金) 19:37:03 ID:NBVYDtxg0
>>353
結論だけ教えてください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:53:47 ID:orTK7kU7O
>>354
Windowzだろ?
Eraser使っとけ
356352:2006/07/07(金) 21:07:59 ID:NBVYDtxg0
>>355レスありがとうございます。
すみません、そうですXPです。
日本語が標準のソフトだと、どれになりますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:28:54 ID:orTK7kU7O
>>356
日本語ソフトがよく金を出してもいいという貴方
ファイナルデータ2006特別復元版がおすすめだ
復元ツールだが抹消機能が付いている
ディスクビューアで本当に消せたか確認できる
いっておくが、お試し状態では抹消機能は使えない。買わなきゃダメ。
358352:2006/07/07(金) 21:41:44 ID:NBVYDtxg0
>>357
それなら同じところから出てる
ターミネータのほうがよくないですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:41:52 ID:b4/WICsl0
>>352
復活が不可能な完全な消去は意外に難しいみたい。さんざん既出だろうが。
だから、復元ソフトに完全勝利する削除ソフトは意外に少ない?
多大の時間をかけてOS等を含めてHD丸ごと全部消去していいんなら話は単純だが。

ERASER使うのにたいした英語力は不要。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:01:33 ID:zPAqvSjN0
>>358
>ファイナルデータ2006特別復元版がおすすめだ
↑特別復元版+抹消Pro版のマチガイ

ターミネータでいいんじゃないの、ちょうど新製品も出たし。
上書きパターンが増えたなんてのは蛇足だけどな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 07:48:18 ID:7cDjN7Wc0
ファイナルデータ試供版でクラスタスキャンし、回収ディレクトリに
ファイルは存在しているが、サムネール表示できません。
これは、復元不可能でしょうか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:38:07 ID:zPAqvSjN0
>>361
サムネール表示は代表的なイメージファイルが対象だが
この文からはファイルの種類がわからない
サムネール表示できるファイルかヘルプで調べてみてよ
たとえばJPEGがサムネール表示もプレビューアでの表示もできない場合は
復元不可能かもしれないね。
でも[ファイル]-[設定]を選択、設定変更ダイアログで[ファイルの一覧]タブを
クリック。 [デフォルトのサイズ]が1MBytesになっていないかも見るといい。
そのままでは復元データのサイズが1MB以上であっても1MBで切られてしまい、
ファイルが壊れているように見える。
復元したいファイルが1MB以上なら[デフォルトのサイズ]をもっと大きくして
再検索。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:06:00 ID:Jyt03iXH0
ソースネクストの驚速データ消去が発売されて1週間経つが全く話題に上らない。
使ってる人居ませんですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:18:20 ID:bx/+5DQB0
>ソースネクストの驚速データ消去
そんなのいちいち話題になるかぁ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:36:05 ID:tG5Ymxfn0
>>363
こっちで聞いたほうが早い


【1980円】ソースネクスト! Part8【価格破壊】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1149851425/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:08:49 ID:FO/XsKHS0
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:38:15 ID:AUSmT0Yz0
thx
Ivan Komlev氏作か。
フリーで実際に復元できるのが1つ増えて、よかった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:53:08 ID:fiw4d8Pq0
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:56:49 ID:yTO3XeBJ0
ファイルの復元ってFDとローカルディスクC,Dからしか復元できないんですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:24:56 ID:ITpZZOdK0
>>369
そんな制限はありませんよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:56:51 ID:yTO3XeBJ0
ですが、復元できるファイルはA,C,Dに限られていて、マイドキュメント等から削除したファイルは復元できないんです。
ちなみに僕が使っている復元ファイルは「復元 Version 4.2.8」です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:09:37 ID:jDZ6C0/N0
こいつはマイドキュメントが何処にあると思ってんだろう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:57:16 ID:+rD5e2Za0
>>372
デスクトップじゃないのw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:13:42 ID:ITpZZOdK0
>371
マイドキュメントは普通Cドライブの下にあるんだよー
キミの書き込みを見るにつけ注意する点は、
復元したファイルの保存先は、必ず別のドライブにしなければいけないということだ。
Cドライブにあったファイルを復元したいからといって、保存先をCドライブにするのはダメ。
375371:2006/07/17(月) 17:31:46 ID:QoMB7JFJ0
>>374
ということはもう僕が削除したファイルは戻ってこないんですね…。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:26:01 ID:ITpZZOdK0
>>371=375
それを、やっちゃったのか。
サイズの小さいファイルを1個、Cドラから復元→Cドラに保存したぐらいなら、
復元したい残りのファイルは無傷の可能性もあるが...
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:44:50 ID:eSH62a2e0
データの転送中いきなり「ディレクトリが合致しない〜」とか
アテンションが出て、その後ディスク認識不能。
再起動を数回しても無駄。仕方ないのでFile Scavengerで
開いてみたら、やたらあるはずないbmpファイルのテンコ盛り状態に
なってるんだが、コレってウイルスの仕業かね???
378和彦:2006/07/19(水) 00:49:27 ID:NpR0N66a0
すいません、教えてください。
朝からワードのデータの入力をしていたのですが、パソコンの不具合か
リームバブルディスクの不具合で上書き保存ができていませんでした。
データ復元のご存知の方、ご教示いただけないでしょか。
よろしくお願いいたします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 06:22:47 ID:wnPjmcUv0
>>378
ワードのバージョンと設定によっては復元(というか、ユーザが保存している
のとは別にバックアップを取る)機能がワード自体になかったっけ?
380和彦:2006/07/19(水) 13:13:47 ID:NpR0N66a0
お腹いっぱいさん。ありがとうございます。
私の使っている機種はXPです。ワードは2003です。
コンピュータ音痴で、初心者ですので教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:25:33 ID:RM8GpaYt0
>>380
初心者は初心者板へ
http://pc7.2ch.net/pcqa/
382和彦:2006/07/19(水) 13:29:41 ID:NpR0N66a0
ありがとうございます。
そちらを閲覧させていただきます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:36:07 ID:wnPjmcUv0
お腹いっぱいさんって誰のことかと思ったw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:38:06 ID:uzwtX9bc0
ご教授お願いします。

思い出の写真データを外付HDDに保存していたのですが
交通事故に巻き込まれHDDが潰れてしまいました。

かつて写真データを一時保存していたデスクトップPCから
復元ソフトを使ってもう一度その写真データを復活させることは
可能でしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:41:04 ID:KuTJa/NL0
可能性は有る
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:43:17 ID:wnPjmcUv0
>>384 分からない。
かつてその写真たちが保存されていた領域に、何かが上書きされていれば無理。
運良く何もその領域に書き込みしていなければ、可能性はある。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:48:06 ID:uzwtX9bc0
>>385-386
写真データはPCのデスクトップに保存していました。
事故前にPCから外付HDDに移し変えてからはPCのデスクトップには
何も保存しておりません。(最近退院したもので)

可能性あり、ですか。
ダメ元で一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:54:07 ID:wnPjmcUv0
>>387
> 写真データはPCのデスクトップに保存していました。
「領域」とはディスク上の物理的な領域であって、OSを通してみたときの仮想的な場所ではないよ

> 事故前にPCから外付HDDに移し変えてからはPCのデスクトップには
> 何も保存しておりません。(最近退院したもので)
OSはユーザが保存とかしなくても、設定ファイルとかを自動的に保存してるんで
全部とは言わないまでも、大半の写真を復元できる可能性が高い
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:14:42 ID:WI3vaMbF0
>>388
ありがとうございます。希望がわいてきました。
明日ショップで復元ソフト買ってさっそく試してみます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:23:14 ID:0BOIYGjC0
  

         「沈没船からあなたの大切な想い出までをサルベージ」
 
 
これは流行る!!!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:23:59 ID:0BOIYGjC0
沈没船からあなたの大切な想い出までを手広くサルベージ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:31:01 ID:2+JaySGZ0
ときには

  ゴミ捨て場で拾ったフロッピーから
     貴方の忘れたい過去や個人情報をサルベージ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:07:47 ID:PBqegdpV0
その復元ソフトのインストールで大事な写真が一部上書きされる罠。
394384:2006/07/21(金) 15:14:04 ID:WJ8MU0FC0
復元ソフトを試したところ2万枚ほどの写真データが復元されました。
ですが欲しかった写真データは見つけることができませんでした

自分が撮って保存しておいたデジカメ写真データは殆ど無く、
インターネットで観覧した際の画像データ等が大量に復元されていましたが
大半はホームページのクリックボタンのデザイン画像やイラスト画像でした

結果は失敗に終わりましたが消去したデータを復元できることを実体験し
パソコン廃棄の際は必ずHDDを物理的に叩き壊そうと誓いました。

>>393
私が購入した復元ソフトはフォトリカバリー2006ですが
インストールせずCDソフトから直接起動する方法で作業しましたので
写真データは上書きされていなかったと思います。

ありがとうございました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:12:57 ID:tuWwNBDT0
中古HDが意外な価格で売れるらしいが、
まさかファイルを復元して悪用?
ひとりでイヒヒと楽しんでる?
何にせよ怖い。

大昔オンボロ外付HDを売却したとき、客が群がってきたのを思い出す。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:43:23 ID:I53zt9Nj0
削除した覚えがないのに、
デスクトップに保存してたテキストファイルがなぜかなくなってて、
復元と言うソフトで復元しようとしたのですが、
検索結果に出てきて復元すると、「lnk」ファイルと言う、
1kbのショートカットになってて、
それをクリックしても「ファイルを探してる」となって
開けません。
どの文字で検索してみても、全部lnkって言う形で、
ショートカットだけしか検出されないんです。
一体どうしたらいいのでしょうか?


397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:49:21 ID:I53zt9Nj0
ちなみに、デスクトップにあったものが、もともとショートカットだったわけではありません。
それなら、復元された時点で、本体は別の場所にあって削除されてないのだから
開けるわけで・・・。

テキストファイルでした。それが復元されないんです・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 06:38:18 ID:VwhTIDER0
マルチ乙
sage覚えろよ
399暇な人:2006/07/27(木) 15:53:31 ID:n7HlQFLg0
 初めまして。早速ですが、困った事態が起きました。
WAVEファイルを誤って消してしまいました。 WAVEファイルを修復するソフトは知りませんか?
 ご存知の方がいれば、お願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:03:41 ID:AvsnJ/ei0
waveを修復するソフトは知らないが
藻前の状況は修復する元がなくなってるので
修復ではなく、復元。
消してから間もないのであれば、復元ソフト使えば、復元できる可能性が高い
401暇な人:2006/07/27(木) 18:26:14 ID:70zS0nfb0
>>400
復元でデータを救い上げたのですが、救い上げたWAVEが再生不可能な状態。
極窓で、データの詳細を確認したら、得体の知れない画像ファイルに化けていた。
これは如何に?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:30:25 ID:AvsnJ/ei0
>>401
そのwavデータのあった、ディスク上の物理的な場所に、他のファイルを保存してしまった
つまり復元不可だったってこと。
なむ〜(ー人ー)
403暇な人:2006/07/28(金) 00:23:42 ID:Mun9WGMZ0
>>402
 他ファイルを保存した覚えはないのに… 
もっとも、保存し損ねたWAVEデータのオリジナルは無事だからいいけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:29:16 ID:7LYnSLQo0
チミはイイコなんだがおつむは弱いな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 03:24:45 ID:eHC+0w+50
>>403
ファイルの保存はシステムや使っているソフトが勝手に行うものもある。
たとえばWEBブラウザはWEBページの内容や画像をキャッシュとしてディスクに保存する。
意識しなくても、パソコンを起動して使っていれば色んなファイルが保存される。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:45:25 ID:G3cIGwKp0
Dドライブをすべて消してしまったのですがまるごと復元することは可能でしょうか?

407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:14:54 ID:2lA1YajQ0
買ってくればいいんじゃね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:01:13 ID:yXkxmZqe0
>>406
ファイル/フォルダを全部削除したなら、全部復元できる可能性あり
フォーマットしたのなら、NTFSとFATで差がある。
・NTFSの場合...全部復元できる可能性あり
・FATの場合...ドライブ直下のファイルは名前が失われるので、復元ツールが
勝手に付けた名前になる。それを除けば全部復元できる可能性あり

大前提は、削除/フォーマットのあと別のファイルを書き込めば、その分だけ
元データが上書きされて復元不能になる、ということ。
409409≠406:2006/07/30(日) 09:13:11 ID:Z+eDNbHi0
C:やE:に復元ソフトインストールや復元データ保存をせよということでつね。←←大前提
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:11:00 ID:j5ZJ/4Eo0
>>406はデータじゃなくてドライブ自体を物理的に消滅させちまったんだろ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:54:35 ID:TyB0MfvC0
なるほど!
じゃあマジシャンに訊くのが筋だろうな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:28:11 ID:tmR7LRCR0
406です。
>>408  ありがとうございます。
DドライブにはファイルシステムはNTFSと書かれていて何も入っていません。
どんな復元ソフトでも大丈夫なのでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:00:02 ID:fy78dG4j0
>>412
ファイナルデータとかオントラックなどのような実績ある有名どころをCやEにインストールして下調べしてみたら?
試用版なら無料で試せる。

こんなのも。
=====
366 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/07/09(日) 20:08:49 ID:FO/XsKHS0
Dead Disk Doctor
http://www.deaddiskdoctor.com/

367 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/07/09(日) 21:38:15 ID:AUSmT0Yz0
thx
Ivan Komlev氏作か。
フリーで実際に復元できるのが1つ増えて、よかった。
=====
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:57:05 ID:pZA59kWd0
誰か教えて、
単純にパーティションを削除してしまったのだ
フリーソフトでパーティションのなかの1つのディレクトリだけでもいい
復活できるソフト内ですか?フリーとおもって4つ入れたら、
1ファイルしか復活しないとか、制限だらけ、誰か助けて
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 14:13:03 ID:7+eJqrGy0
断る
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:39:03 ID:2MvswzmZO
414
TestDiskを使う。
あっさり元に戻る。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:57:56 ID:XPXDbTNt0
最悪の失敗をしてしまった…。
miniSDに入ったデジカメの画像ファイルを、「完全削除」というソフトで
削除してしまったぁぁぁorz
この削除ソフトは数年前のバージョンなので結構古いと思うけど、
最新の強力な復元ソフトでも復活させるのは無理でしょうか…?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:46:59 ID:VyltxaRGO
417
そりゃ無理だ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:05:57 ID:XPXDbTNt0
(´・ω・`)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:36:44 ID:G0q3U3ZL0
消しゴムに古いも新しいも無いべ
消したらそれで終わり
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:55:50 ID:DbgQqSRd0
どういう経緯で間違って消すんだ...
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:21:59 ID:XPXDbTNt0
>>421
デジカメ画像を他のフォルダにコピーしたので、安心して完全削除。
その後にコピー先のフォルダを見ると、なぜかJPG画像ではなく、
画像へのショートカットとして残っているだけでした…。
恐らく、間違えて「ショートカットの作成」をクリックしたのだと思いますorz
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:38:41 ID:hAqc8ET60
そんな貴方にEraser
右D&Dに移動後抹消してくれるメニューが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:57:29 ID:NTYr2yG50
http://www.isl.im.dendai.ac.jp/mem/sato_s/body/deldata01.htm

1. PCを破棄する方法ではなく、リサイクルする抹消方法としては、現在は「実データ」への上書き消去が一番適切です。(原理の詳細はこちらへ)
ただし、この方法は、HDDなどの記憶媒体が動作可能な状態の場合のみ利用可能です。

表4.2データ抹消方法の種類
データ消去 上書き回数(回) 上書きパターン
NSA推奨方式
3
乱数2回⇒ゼロ
米陸軍準拠方式
3
乱数1回⇒固定値1回⇒固定値1回の補数
米海軍準拠方式
3
固定値1⇒固定値1の補数⇒乱数⇒検証
米空軍準拠方式
3
00⇒FF⇒固定値1⇒検証
米国防総省準拠方式
7
固定値1⇒...⇒固定値6⇒乱数⇒検証
グートマン推奨方式
35
固定値4回⇒固定値1〜固定値27⇒乱数4回
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:37:21 ID:UUcTqvEF0
>>424
今さら何だ?
それに「NSA」から「米空軍」までは
今使われてるかどうかはっきりしねーぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:48:18 ID:tUn5g8rg0
どうか教えて下さい。
リカバリしてしまい、新しくOSが入ってしまいました。
ファイナルデータで復元を試したら、音楽や動画は戻ってきたのですが、
写真のRAWファイルが復元できても見ることができません。ちなみにCR2とNEFです。
ソフトが未対応なのでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:44:45 ID:ppe8iV190
復元できないものは、なにやってもできない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:15:03 ID:Uf1p8GAT0
テレビ番組を録画して編集し、DVDには今度焼くつもりでハードディスクへ書き込み。
で、安心して元の録画消した。
すると編集済の映像ファイル開けねーorz
「復元」で検索しても出こない。
クラスタスキャンを選択すると時間かかりそうで途中で挫折。
ファイルの種類はmpe
東芝ダイナブック付属のWINDVDCreatorの使い方マニュアルに元ファイル消すなって注意書があれば・・・
429名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 05:32:31 ID:TARDoxYk0
昨日、トリスター社製のパワーリカバリフォトを買うてデジカメのメモリや
CDで試したところ復元できて喜んでいたのだがハードディスク内のフォルダでそれをやろうとしたが
それは設定できないでいる(ウインドウズのシステムの復元して問題のフォルダを復活させたのに)
このソフトってCD、フラッシュメモリ、CDとかにしか設定できないんですかい?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:16:46 ID:bzBwiX+u0
>>429
まずヘルプを見れ

あと、
>(ウインドウズのシステムの復元して問題のフォルダを復活させたのに)
で、そのフォルダ内にはファイルはなかったわけ?
431429:2006/09/10(日) 22:32:33 ID:3fnDEKKK0
今はない写真フォルダ(うっかり消した)をシステムの復元で復活させて
そこを復元ソフトでスキャンすればうっかり消した写真を復活できると思ったが…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 04:28:02 ID:jEzSu3yc0
システムの復元したせいで上書きされて見れなくなった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:43:29 ID:11a9uRmZ0
>>431
復元ツールというものは、そういう使い方をするものではないのだよ。
システムの復元は余計であった。
パワーリカバリフォトがHDDを対象にできるのかは知らないが、
もしだめならフリーの「復元」でも使ってみれば。
でもアンタなら「復元」をCドライブにダウンロード/解凍して、
上書きされる部分をさらに増やすかもな
434429:2006/09/14(木) 00:56:03 ID:ZskXrvvk0
システムの復元は上書きするのでダメなのか。
スキャンディスクやデフラグやっても復元ツールを使って復元し難くなるんだっけ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:46:09 ID:XqXlRXOL0

デフラグすると、削除されたファイルがあった領域に、
他のファイルの断片が詰められて上書きされるから
「復元しにくくなる」どころではない。
ファイルを誤削除したあとのデフラグは絶対まずい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:48:55 ID:/it0fDUu0
誤削除の後、書き込み動作が起きることは全部まずい。
OS立ちあげてるだけで、書き込み動作になる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:18:24 ID:n/lXZZIN0
ZEROFILってなに?
HDDのデータを復元できないように消してくれるみたいなんだけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:55:30 ID:r382qi/e0
ゼロで埋めること
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:49:50 ID:n/lXZZIN0
>>438
説明ページみたいなのってない?
検索しても変なのしかかかんなくて困ってます
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:01:12 ID:feAw4Gdp0
スペルミスを直して単語ごとに分けて検索すればあ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:26:53 ID:yLYn7PiQ0
以前から使っていた「完全ファイル抹消2005」でグレード3抹消したところ、300G外付USBHiSpeedが14時間・・
以前は3〜4時間もあれば終わったような気がしたんですがこんなもんでしょうか?200か250Gくらいだったんですが・・
それと数台同時にできる消去法があれば教えていただけませんか。
しかたないので3台あるPCにそれぞれつなげて今走らせてます。(全部XP、それぞれPen4 1.7G、Cele2G2台)
譲渡するのでそれなりの消去が必要なのですが、「物理フォーマット」でも大丈夫かなどお願いします。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:38:45 ID:SCQ9rwwo0
古いPCを売りたいのですが、
メーカーのHPでは有償7,8千円の消去ソフトが紹介されている・・・。
無料のソフトは安全では無いのでしょうか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:32:07 ID:1pWDwgz20
>>441
タダであげるんだったらHD抜いて、HDだけは自分で買ってねってのが
一番安全だし、手間いらず。

>>442
有料も無償もやってることは基本的に同じじゃね?
もちろん技術的に何をやってるかってのが同じだった場合だけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:08:51 ID:f3xBk1Ha0
復元が配布中止に!!!!!!!

↓落とせ!
ttp://www.iespana.es/antique009/crc/resto428.exe

英語版
ttp://www.snapfiles.com/get/restoration.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:28:41 ID:Pq0Af1IT0
拡張子がexeのは全部消えてるけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:41:44 ID:f3xBk1Ha0
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:38:12 ID:8r7rO44D0
>>442
定評あるモノを正しく使えば無償のもので十分。
(消去作業後、ファイナルデータ試用版などで復活可能かスキャンしてみればいい。)

>>444
resto428.exe 確保間に合った。情報サンクス
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:14:03 ID:0YAW+ORj0
復元、シェア化らしい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:15:51 ID:0YAW+ORj0
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:11:12 ID:Rh8d3xRJ0
お米まで販売してるのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:02:16 ID:g2Nho9gT0
他ドメインにコンテンツがあったりして構造が滅茶苦茶だな
社長挨拶見ても大言壮語だし、長続きするタイプの会社じゃねえぞコリャ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:02:29 ID:1j/pjveI0
調子にのっちゃったねw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:06:03 ID:0YAW+ORj0
加藤さん、就職失敗したなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:23:11 ID:eDGqdwTv0
就職というか起業だろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:44:52 ID:h693UTzn0
>454
旧復元のリードミー読め

会社案内の沿革のところ読んでると
騙されてるんじゃねーの? って感じがする
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:33:22 ID:UDX4Iyi80
一枝氏と加藤氏が共同で起ち上げたのがハイセライト。
二人とも今年になって取締役から降りて小林氏に引き継いでいる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:29:45 ID:7RWtFJM+0
> http://four.fsphost.com/fukugen/
> <Readme.txtより抜粋>
> [著作権]
>  フリーウエアですが著作権は放棄しません。
>  転載、及び配布は営利を伴わない形であれば自由です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:49:47 ID:CbRIcrn80
>>449
制限事項にワロタ

あの方法なら体験版での復元率は100%だから騙されて買うヤツ居そうだな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:11:50 ID:zEPwp+QL0
まだ普通に配布してるな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:27:02 ID:tb3W5vVU0
販売している商品に関連性がない...
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:32:05 ID:nPcoEz9A0
まだ落せるところ教えて
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:05:04 ID:0y4v6jCj0
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 05:32:43 ID:nPcoEz9A0
>>462 うはw
うぇいばっくましーん登録されちゃってるのかw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:25:47 ID:zEPwp+QL0
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:16:30 ID:HvMl+9kL0
>>461
ファイル名検索したら
たくさんヒットしないか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:21:06 ID:nPcoEz9A0
ファイル名知らなかったから…やってみたら沢山出てきた
こりゃ商売にならないなw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:28:12 ID:dpGNwiuH0
問い合わせフォーム
ttp://www.highcelight.com/pg1_7_1.html
の内部フレーム、
ttps://ssl.max.ac/highcelight/pfmail/form.html
のソースのコメントが…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:40:48 ID:nPcoEz9A0
フリーのCGI拾ってきて、コメントの入ったサンプルそのまま使ってるだけじゃない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:27:53 ID:6dn1d0v50
最低だな
金取るのかよ氏ね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:08:42 ID:KVdqzPvhO

中身はバージョン4.2.8から変わっていないし、
バージョン4.2.8の再配布条件も同じなんだから
みんなで428を回してればいいわけでショ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:35:55 ID:KVdqzPvhO
ハイセライトでググると、
裏BBSみたいなページが見つかるんだけど
どういう会社なんでしょうね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:34:41 ID:XE4hsAN30
それは別の団体の掲示板に見える
それよりもヤフーのページの奴がすげえあやしいんだけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:57:22 ID:e9AUhQqs0
>>472
ttp://kaido.main.jp/info/link.html
↑これはどうみても…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:42:54 ID:DmvG14850
そもそも「ほいさ♪塾」自体がハイセライトの(ry
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:38:59 ID:6tz8EoEJ0
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:53:01 ID:JSqWtwRt0
48歳って…
やっぱなんかおかしいかも
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:56:22 ID:RBumNDs30
Version 4.2.8
  ウィンドウサイズの変更を可能化。
  ファイル表示リストの中に「種類」列を追加。
           (種類でのソートが可能)

Version 6.7.30
  OLE複合ファイル(拡張子 doc、xls、ppt、jtd 等)とビット
  マップ(拡張子 bmp)に関しては、ファイルの中身から判断し
  ての復元機能を追加。
   ファイル更新日時も復元されるよう変更。
  「Ctrl」キーを押しながら「A」キー押すことによる全アイテ
  ム選択機能を追加。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:25:03 ID:KrP6Hzf90
>>477
商用化にあたって目玉となる新機能はどれですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:57:49 ID:GhhNnN3XO
削除じゃなくて別のドライブに移動させたファイルを復元できるソフトってある?
フリーの復元ではできなかった。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:58:59 ID:QPlDCb1x0
ユーザーサポートが付きました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:13:44 ID:KrP6Hzf90
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:29:50 ID:o0U6FJwA0
>>481
ほぁー。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:26:25 ID:QPlDCb1x0
>>481
うは、まじか。

・・・市販化したメリットってユーザーにあるのか、これ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:12:56 ID:0bOZV1Nr0
ないだろう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:29:42 ID:W8uWcekF0
作者にお金を寄付できるというメリットがあるぞ。
しかも領収書まで出る。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:25:13 ID:u1oWzOBh0
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:35:45 ID:m1lLdIdb0
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:34:42 ID:ifq5QoH60
裏筋会童
 裏筋会童は、弊社の運用支援していただいている「蓮の部屋」の方々が立ち上げた投資家の方々の非公開の情報交換の掲示板です。
現在は、無料ですが、将来、弊社が投資顧問業を取得した曉には、
蓮の部屋の方を弊社の社員として雇用のうえ、その方が売り買い術をご指導いただくこととしております。
売り買いの指導を開始した曉には、年会費1000円を徴収する予定です。
裏筋会童結成の経緯等詳細につきましては、弊社出版の図書
 「ほいさ式投資法 第1版」
をお求めになってご覧下さい。
お求め方法は、「こちら」になります。

ほいほい♪(仮称)
 蓮の部屋がブログやミクシー(mixi)のような機能を有する非公開のソーシャルネットワークを立ち上げました。
当初のメンバーは、裏筋会童の方が大半でしたが、弊社の図書「ほいさ式投資法 第1版」を購入して頂いた方もお誘いしております。
今後、弊社では弊社定款の事業目的を変更したことにより、このサイトは弊社のサイトに移転する予定です。
弊社の製品を購入頂いた方は、蓮の部屋の方が中心となって掲示板にてサポートを行っていく予定となっています。


うわぁ…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:37:21 ID:BQ1wUmx90
復元が有料になるのかさっき知っていつでもDLできると思ってあんまり真面目に管理してなかったんだがHDD検索しても見つからなくて、どうやらサクっちゃったみたいだったからじゃあ復元で復元すりゃいいやと思った俺がいる。

あんまり作者を叩いてあげるな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:22:43 ID:4R92XjbN0
作者じゃなくて、販売してる会社が叩かれてると思うが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:22:15 ID:9VGvdSZi0
シェア化については珍しいことじゃないから腹立たないが、クソ会社が運営して有用なソフトがただのクソとなるなら許せん
技術屋なら、もっとマシなところにしろよ。何かおかしいよ、この会社
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:04:53 ID:pvvqOx5v0
何かどころの話じゃないと思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:03:39 ID:f6u5QoQgO
手元のフリー版が突然使えなくなったわけでなし、そう怒らなくてもいいのでは? 有償版はスルーとして。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:06:52 ID:1EJ2z2VY0
有償版は仕方ないとしても、この会社はたぶん無料版の配布停止をもしてくるだろう。
そもそも、サポートしないと明言しているソフトがまともに機能するとでも思っているのか?
はっきり断言する。一番まともなバージョンは、無料の最終版だけになるだろう。
今のうちに、最終版だけ確保しておけ。間違いなく、このソフトは、会社のせいで腐る。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:08:54 ID:9lwPb+v90
ほいさは社長じゃないんだな
会長か
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:15:54 ID:i79jEa0lO
>>494
わかっているところでは、
2〜3週間前にVectorと窓杜でフリー版を消している。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:02:24 ID:F+nUgGKa0
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:48:49 ID:XHweTWwa0
>>496
それが済んだら、次は>>497みたく旧バージョンを配布しているところをつぶすでしょ
はっきり言えば、現状新しいバージョンの使う意味が無いしな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:11:07 ID:m37QHZIP0
連絡も取れないのにどうやって潰すんだ...?
しかも違法じゃないし
500bill:2006/10/13(金) 19:37:48 ID:lAocbNjX0
君たちは、
「復元さん!大切なファイルを復元してくれて、ありがとう
これからもがんばってください!」ぐらい言えないのか?
2000円の金額も払えないのか?
作者は時給換算で幾らで作ったと思ってんだ。乞食どもめ。



501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:13:34 ID:/eZs74nXO
誤ってレコーダーの中身消しちゃったんだけど復元できるソフトありませんか?方法とかしってる人いたら教えてください
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:18:51 ID:LMk0xwzs0
金払ってね。だけどサポートはしないよ。っていうやつに
頑張ってもなにもない。だって頑張るところがないじゃないか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:30:01 ID:zk+Z/zKIO
>>500
有償化自体は珍しくないが、
やってる会社が面白過ぎるからなあ〜

>>501
USBマスストレージで認識される機種なら、
HDDと同じ扱いでいいと思うにょん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:40:09 ID:/eZs74nXO
すいません。あんまり詳しくないんで解るようにお願いします。本当にすいません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:41:46 ID:xXFj9PqdP
PC初心者板逝け
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:03:28 ID:LMk0xwzs0
>>501
> レコーダー
もしかしてテレビのHDレコーダーとかか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:16:41 ID:/eZs74nXO
DVDレコーダーです。テレビの。レコーダー板で聞いてたらココで聞けと言われたので
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:17:34 ID:zk+Z/zKIO
ICレコーダだと思ってたYO! w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:24:29 ID:/eZs74nXO
すいません、紛らわしくて。
方法はないですかね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:49:59 ID:SI0lgccF0
「ファイナルデータ」体験版で使えそうなので購入しようと思います。
ダウンロード版と市販されているものどちらがよいでしょうか?
市販版はいくつものパソコンでも使えるのでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:15:04 ID:LMk0xwzs0
>>510 箱とかディスクとか紙の説明書がついてないだけじゃないかな
俺はダウンロード版をコンビニ払いで買ったんだと思ったけど
シリアル番号だったか、ダウンロードURLだったかを葉書で
送ってくるんだが、それが届くのに時間がかかってかなりイライラした
512510:2006/10/13(金) 22:23:30 ID:SI0lgccF0
ダウンロード版だとすぐに手に入るとか値段が安い?とか
良い点があるんでしょうけど、そろそろパソコンを
買い替えようとも思っているのでダウンロード版だと
すべてなくなって損かな、とか考えて迷ってるんです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:45:50 ID:sLpc9lng0
そんな複雑な対策を施したソフトなんてあまりないと思うぞ。
採算が合わないだろうし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:46:27 ID:LMk0xwzs0
パソコンを変えなくても落してきたものは
CDRとかにバックアップしておくのが鉄則だと思うんだが
買ったものならば特に…
515510:2006/10/13(金) 23:37:01 ID:8idmhWVJ0
<<513<<514
ごもっとも。
ダウンロード版にします。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:44:23 ID:0ZUyOwFn0
>>499
確かに!
ttp://four.fsphost.com/fukugen/
みたいなところは配布停止要求を出しようがないね。
わからない人はttp://four.fsphost.com/を見よ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 06:00:17 ID:maohR1Y90
次の更新で広告かスパイウェアが組み込まれたら最強だな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:31:19 ID:KjJ/8AJX0
有力なのはJword
519ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 14:06:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
520ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 14:06:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
521ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 14:06:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:19:23 ID:499zdCUg0
DL版だが、
サイトによってfileサイズが違ってた。
誰がどういうことをしてそうなったのかはしらん。
復元exeをDLするときはfileサイズやハッシュを見たほうがよいようだ。
523ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 14:06:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 06:29:43 ID:AbPDnGVF0
^^
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:08:27 ID:+Xy85K/+0
>>523


ただ、MD5は信用をかなり失っているのでハッシュ値はSHA1以上、できればSHA256以上が望ましいらしい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:32:06 ID:9HuR9DRg0
かといってMD5が同じになるようなもの作っても確実に動かないだろうけどな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:21:21 ID:+Xy85K/+0
SHA256等に対応したツールが例のニュース以降とても増えた。まことに結構なことじゃ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:26:41 ID:56JDV0sqO
じゃあ有志はSHA256(でいいよな)
のUPもヨロ
529ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 14:06:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:30:27 ID:i4BtywbL0
SHA384
DLL16.DLL,SHA384,15340F25C6955C5ECC6A7FCD259D68FD910CFF9CB25D9E7E9D14875530CC140E745A99FBF43E090F77B9B1114EA17208
DLL32.DLL,SHA384,59719E416088403336371D56E2A21BDD1944ACDDBB92B682D513AAD7BE79BF419D3C8117B9B68C9ECCE69A5884C370E7
Readme.txt,SHA384,F70D6EFF51F370124B2AF5FFA54C53A7B463CFB60C0A6067ADA40DF34A5B1ECCA927E69733142BFADBEEB62A7643C3AE
求職.txt,SHA384,5AD3C3D3E30D355909267E932146BC646020F1F893BF9E92128DC158780E19144997196A1706088F1DDB46EAB0EC7F2B
求職補足.txt,SHA384,AF3DD41067CE02AFFCA5B6A9597835C163AED71097D176FF100F4EB5E994CBEAB7B5C8E1EC931963F54CCB0E178AA57F
復元.exe,SHA384,DED059EF7BD4F22425911685401A5C2A8B5095BE4B6F9759877D7FF0F5863D55FEE8E435E380388FA7FA3EBFB773AA33

SHA512
DLL16.DLL,SHA512,8555A97BBE3BC125CA676E435648A28F67F34B933BE8D1B8F52002B8E8014C798FAF61933982D051F4F6B8CBE2CB029623CF82B1874963CA5C6979D7A834F7AC
DLL32.DLL,SHA512,F540E3C917A75618E8E11BCC02B162BE895DE40D4BF6BEEC425AD95E086F559A97473AC392F20B4605218C2A3501B084E4F0A5EC3F6F40C8B1104B4E9A72A914
Readme.txt,SHA512,99996AC021F2C5A6510A841B05D91168A4636F82CCC9922EA7E6C2DE9D8FE24FFC0AF82CC364F5FFE03BF319CB38EFE601BF7EEBD118CA82CD1A2C11D9FBECB8
求職.txt,SHA512,8F632AE86F03CC1996AF5D3A52BAEBCDBA12D79095F03681297AE3BBEDFE9FE87F7284A9F2964839D6394FABE60A9C736A1014C974D28649C2D44C92C0D915C6
求職補足.txt,SHA512,943A939384735516565AF799D098DF7083F32934FE6A6BE856D272FD47A63BB2C5C21756D2B8D84305235756505513173CC697FA956454E6CEEEAA77537785B0
復元.exe,SHA512,CFE1E24FB38F97D5F521F276155F41818EF39A3AB725F41353067DABA262BBF20524674A188ABF057733683B08B68B4AE8F666BDBF2EB2D23E53C394171FEF62
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:31:51 ID:ksCw/kYu0
いっそのことBase64(ry
532ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 14:06:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
533ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 14:06:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:36:40 ID:i4BtywbL0
Haval
DLL16.DLL,"Haval(256bit, 5 passes)",7DDFD666D9179BE613710A85B526FDE011CAB9A9953ACFE19BB70C439E105917
DLL32.DLL,"Haval(256bit, 5 passes)",306821E7E80E6BF805AF4F4EA74531AC5E8665BC58AF4E158C14C5DEAC5E7EE9
Readme.txt,"Haval(256bit, 5 passes)",A13598978437EDCA5EB5C47F800A96ADD2709E08D3532F9F4193B9BD10CFA6DB
求職.txt,"Haval(256bit, 5 passes)",8461F3ED830FFA0D9A6722EBAD18700BDAAB390CE608A09924F7AF452C56990D
求職補足.txt,"Haval(256bit, 5 passes)",B58FAD2F07C4589EEF189C196A99C11BE528ED9EE322489B37432045C8C50E26
復元.exe,"Haval(256bit, 5 passes)",964FA512F238568CF3D3F5912D9C3782EA9A5DCC149465EDFD49542BD0133D92

CRC16
DLL16.DLL,CRC16,F405
DLL32.DLL,CRC16,DCF1
Readme.txt,CRC16,A779
求職.txt,CRC16,F875
求職補足.txt,CRC16,9A32
復元.exe,CRC16,9090

CRC32
DLL16.DLL,CRC32,2C0EE4E7
DLL32.DLL,CRC32,28D1320A
Readme.txt,CRC32,BFC51EC3
求職.txt,CRC32,D2FE250B
求職補足.txt,CRC32,F1C83264
復元.exe,CRC32,58DEB069

535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:37:35 ID:i4BtywbL0
こんなところです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:30:23 ID:v+iv8MO+0
そろそろnyと洒落の”ハッシュ”を上げるアフォが現れてもよい頃なのだが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:35:18 ID:m5obl/Fe0
乙乙乙乙乙
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:53:26 ID:F/Ciga6x0
>>536
フリー版、拡散しておこうか?w
ファイル名は
[合法][嫌がらせ]復元
とかかなw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:59:03 ID:y0lnDFu20
[合法][儲かります]復元
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:45:13 ID:v+iv8MO+0
>>538
ワロタ

でも、[嫌がらせ]はやめておけ。
喪前がスケープゴートにされるかもしれない。

[有料][反対]程度にw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:42:36 ID:8vpv0Kde0
いや、有料になるのは別にいいんじゃないか?
問題はなり方であって...
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:00:34 ID:CyTL1QnG0
なんというか、フリーに比べて機能がさらに上がりました、万全のサポートも付きました、なので有料です。というならまだしも、
フリーに毛が生えました、サポートも付きません、しかも有料にしました。ということではなぁ…。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:03:43 ID:F/Ciga6x0
>>542
> フリーに毛が生えました
毛ってなんだ?有料って部分か?w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:39:35 ID:jKjEZj9F0
>>487 のリンクのうちいくつかが消えた。
都合が悪かったのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:04:24 ID:F/Ciga6x0
会社沿革から復元スレで指摘されてた

> 初代代表取締役社長が旧取締役である復元の作者と知り合う。

ってのがなくなってるぞw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:54:33 ID:O/krkhoDO
Googleのキャッシュからは読める象
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:59:02 ID:4JuI1Ll10
裏沿革を誰か作ってくれ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:04:08 ID:aqMl3RE20

平成15年      
  10月   初代代表取締役社長(一枝秀美)がコンピュータセキュリティ関連外資系企業が日本上陸するに伴い、その製品の翻訳の依頼を受ける。  
  11月   株の神様と言われた「ほいさん(hoisah)」など投資家の方達より、確認株式会社の設立を勧められる。  
  12月   初代代表取締役社長が旧取締役である復元の作者と知り合う。  
平成16年      
  2月   初代代表取締役社長と旧取締役がコンピュータ関連事業の共同経営を行うことで合意する。  
  3月   初代代表取締役社長が翻訳の仕事で得た報酬で会社設立。  
  5月   初代代表取締役社長が出産したため事業活動を一時停止する。  
平成17年      
  10月   弊社を支援する団体「蓮の部屋」が発足。  
  10月   蓮の部屋で共同執筆したものを「株だよ。ほいほい♪」シリーズ」として販売することとする。  
  12月   初代代表取締役社長の後任として小林俊也が就任する。  
平成18年      
  2月   電子図書「ほいさ式投資法 第1版」の販売を開始する。  
  3月   定款の事業目的にコンピュータ関連以外の事業を追加する。  
  6月   第三者割立てにより増資を行う。
      新会社法の施行に伴い、旧取締役陣は全員辞任し、取締役は小林俊也1名とする。
  9月   復元、えんこう米、信楽焼の販売を開始する。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:15:09 ID:MILlMi1T0
ほいさんについて詳しく
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:36:51 ID:ufNsJHg00
↓↓ということらしいドス

ttp://slashdot.jp/security/article.pl?sid=06/09/27/1056238&from=rss
NISTが次期ハッシュ関数選定のスケジュールを発表

Boyakky曰く、"atmarkitの神田氏のコラムによると、NIST
(National Institute of Standards and Technology) は
AHS(Advanced Hash Standard)コンテストのスケジュール案を
発表した模様です。基本的にはAESコンテストとほぼ同じように、
公募したハッシュ関数でコンペを行い選ぶようです。
現在主流のSHA-1にはすでに脆弱性が報告されており、また
ハッシュ長が160bitと十分でないことが指摘されています。
とりあえずSHA-2やWhirlpoolを使いながら、動向を注目しましょう。"


----
おもしろそうな話題だがスレ違いだな。スマン
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:39:51 ID:Jj42tiPu0
そもそも、ネット上の得体の知れない人物に心酔しているあたり、まともじゃないよな。
普通の会社であればそんなことはしない。
考えられるのは、やっぱりほいとやらが、この会社に関わっているんだろうな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:24:26 ID:aKyaXUJx0
XのTOSHIが自己啓発セミナー団体にのめり込んだのが原因でX脱退した=道を踏み外したのを思い出し亜t
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:42:37 ID:xqeAzXTU0
新しいPCを購入したので、古いPCを処分する事にして、
PCの中身を完全に削除しようとしている所なのですが、
スーパーマルチドライブは最近取り付けたばかりで、
それだけ取り外し、人に譲ろうと思っているのですが、
PCの中身を削除する前に取り外すべきでしょうか?
取り付けたままでハードディスクの完全削除をすると何か問題ありますか?
初心者質問ですみません。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:51:30 ID:NwXFdMCJ0
どっちだろうと関係ない
555553:2006/10/19(木) 23:55:28 ID:xqeAzXTU0
>>554
レスありがとうございます。
って事は、付けたままで削除作業しても問題ないって事ですよね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:43:22 ID:zLxQemXZ0
スーパーマルチドライブには、それ自体に記録する能力がない。
CD-Rとか記録メディアを突っ込んではじめて記録できる。
だからつけてても外しててもいっしょ
557553:2006/10/20(金) 02:10:54 ID:M8dGcevn0
>>556
なるほど了解です。
どうもありがとう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:56:12 ID:Dpkambuj0
さっき「Eraser」を実行したんですが、
「Task Completed.All data could not be erased.
 (全てのデータを消す事が出来た訳ではありません)」
とメッセージが出て来ました。

よく見ると保護されたデータがあるようで、それが消せなかったみたいです。
これを消すにはどうしたら良いのでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:16:28 ID:zLxQemXZ0
システムが使ってるファイルがあったりするんじゃないかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:51:01 ID:h7j27DSG0
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1001783&tid=fnln7zc0df&sid=1001783&mid=28386

おぬしなら知っておると思うが、わしは、ハイセライトに株式学校をさせたい。
そのためには、学生にわしの言をまとめた本を書かせたいのよ。
学生でなければどうしてもだめなのよ。

おぬしの知り合いで、人肌脱いでやろう言う捨て身のものはおらんか。
それは、学生でなければならぬ。
学生でなければどうしてもならぬのよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:41:11 ID:zkFJuDGK0
おれ極細短小なうえに真性包茎だから無理
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:57:37 ID:KEJCnb1a0
ぬう
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:24:50 ID:g1H8MbiP0
http://tokiwa.qee.jp/menu/index.html

ああ、また一人ダークサイドへ堕ちていった・・・
「復元」に代わるフリーのファイル修復ソフトと期待していたのだが・・・。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:43:25 ID:yqq/L0Cr0
どういうこと?
別にかわった様子もないし期待もしてないけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 05:15:59 ID:5lTW++Yt0
JWord・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:14:36 ID:duoNx4M10
なんと。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:59:17 ID:RCRwlJs+0
備えあれば憂いなし?--データ復旧ソフトの効果的な利用法
http://japan.zdnet.com/sp/feature/06sp0200/story/0,2000087640,20288427,00.htm
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:39:10 ID:A4Y2qW5l0
Eraserで特定ドライブの空き領域と削除したファイルやフォルダ名を完全抹消したいのですが、
これをPC起動時に自動実行する方法って無いでしょうか?

スケジュール欄では時間指定しかできないので困ってます。

いい方法がありましたら教えてください。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:13:13 ID:a74G32BR0
eraserl.exeへのショートカットをスタートアップに
指定する引数はeraserl.exe実行すれば出る
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:01:47 ID:8q3B8EAN0
外付けハードディスクが反応しなくなりました
クリックすると
「アクセスできません
 インページ操作の実行エラー」
と表示されます
ファイナルデータ試用版でスキャンするとデータは残っている模様
できれば、フリーソフトで復旧したいと思っているのですが
製品版買わないと駄目ですかね?
どなたかアドバイスお願いします
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:58:24 ID:f4hwsrKR0
ごみ箱の中身を復元したいのですがどうすればよいですか。教えてください!お願いします。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:39:30 ID:C3MOjE060
Windowsのヘルプを開いて"ごみ箱"で検索
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:24:45 ID:N0HL/mcl0
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:43:33 ID:2ZcAKVpx0
DataRecovery使ってみたんだが
メモリロケーションへのアクセスが無効ですって出たんだけど、どういうことですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:13:42 ID:sMTzQM4g0

いま完全削除つかってんだけど、
同じように復元不可能にできて、且つもっと高速なフリーないっすか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:55:13 ID:5HeIeeoA0
つ「ハンマー」
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:33:58 ID:7PBXTX780
高速フリーウェイ道路
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:52:25 ID:AXbZoMIv0
HDDは再利用させてくれ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:46:16 ID:yi5k5knB0
再利用するならフォーマットだけでよくね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:46:36 ID:CiLK7lgi0
復元できるな>フォーマットだけ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:38:35 ID:w4n1/siT0
>>575 ソフト間の差は大きくないと想像。ハードウェア、特にハードディスクの
速度次第では?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:37:14 ID:GO10Jqzt0
削除してしまったデジカメ画像を復元したくて、
ファイナルデータ体験版をダウンロードしました。
復元可能ファイルを見つけることができたのですが、
サムネイルを作成することができません。
もしかしてサムネイルが作成されなければ
復元は不可能なのでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:28:52 ID:HpGoxw0e0
製品版じゃないと無理
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:08:17 ID:GIHa3CYO0
mac用でいいソフトってあるんですかね?
rewindってのが上書きされたデータでも復元できたんですが、
OS Xには対応してないし、、、
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:45:38 ID:GltBnVi70
一つのパーテーションが起動時のchkdskによって、全てFILE****.CHKに
されてしまいました。いくつかファイルを覗いてみると、動画、画像、圧縮ファイルなど、
いずれも名前と位置が変わっただけで、ファイルの中身はほぼそのままの状態で
残っているようです。その後、そのドライブはいじっていません。
こういったパーテーションのディレクトリ構造、もしくはファイル名を
復元できるソフトはありますでしょうか?

OSはWIN2000ですが、古いPCからそのままHDDを付け替えたので、
FAT32のまま使っていました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:26:50 ID:69JDMI4y0
FCDelete
乱数上書きやファイル名ランダム変更でファイルを完全に削除
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se360479.html

いろいろ工夫があって楽しそう。きちんと消えるのなら重宝そう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:10:20 ID:x+fxaxpM0
CD−Rのデータを誤って削除してしまいファイナルデータの試供版で調べたら
なんとか復活できそうでした
ファイナルデータ以外のフリーのソフトでCD−Rを復活できるソフトをご存知ないでしょうか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:50:16 ID:jhk8sov10
>>586
日本製ならそれが一番グッド。
フォルダごと削除できるし、でもダミーは多めに設定すること。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 06:00:54 ID:Ugrfvr5w0
>一番グッド
ならベストって言えやー!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 06:26:00 ID:hmBo5mpB0
英語はむずかしいニダ、アイゴースミダ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 07:56:03 ID:69JDMI4y0
>>588
それはそれは。存じませんでした。いいこと教えていただきました。thanx

ところでUSBメモリに入れて、外のPCで使うことはできますでしょうか?(管理者権限なし)
これができればもう全く文句はございません。理想的でございます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:46:40 ID:2D2u/7JK0
>>591
>■インストール
>●圧縮ファイル
>  ダウンロードした圧縮ファイルを適当なフォルダに解凍してください。
>
>●インストーラ
>  セットアップの指示に従ってインストールしてください。
>
>
>■アンインストール
>●圧縮ファイル
>  解凍したフォルダをまるごと削除してください。
>  レジストリは一切使用していません。
>
>●インストーラ
>  コントロールパネルのアプリケーション(プログラム)の追加と削除から
>  「FCDelete 1.20」を選択して削除してください。

圧縮版ならいいんじゃね
593K:2006/11/12(日) 17:46:12 ID:bvxwAQyt0
この前LIMEWIREでtxtファイルを落としたのですが、ファイル名が長い為なのか
わからないんですが全く消す事ができません。右クリックしても削除項目
が無く(開く、編集、送る等の項目のみ)、もちろんごみ箱にドラッグ&ドロップ
しても消せません。どなたか削除方法ご存知の方おりませんでしょうか?一通りの
削除ツールは試しましたがダメでコマンドで消すのはファイル名が長すぎるし
スペースも多いので正確に打ち込めません。どうぞよろしくお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:53:14 ID:PMOdzgKX0
595K:2006/11/12(日) 18:26:39 ID:bvxwAQyt0
ありがとうございます、でもやはり無理でした・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:52:10 ID:Ja9SsWyE0
>>593
先頭の数文字で他のファイルと完全に識別できるなら
DOS窓から

DEL hoge*.txt

とかで消せば桶
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:34:32 ID:2qEsaw+c0
>>593
Download板の質問系スレ見な
頻出の質問だから事例ごとに最適な対処法が見つかる筈
598K:2006/11/13(月) 06:26:06 ID:mpIiJ2qP0
>>596 >>597ありがとうございました。
>>597 もしよかったら誘導してくれませんか?
>>596 コマンドプロンプトでのやり方は試したのですが良くわかりませんでした…
 
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:24:18 ID:JqDfepUV0
dir /x で見た8.3形式の名前でも無理だったんだろ
無理だからもう諦めろ
600K:2006/11/13(月) 15:27:22 ID:mpIiJ2qP0
消せました!回答してくれた方、どうもありがとうございました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:29:55 ID:aoandx760
コテが腹立つ
602K:2006/11/13(月) 18:42:24 ID:Msdn7oxA0
603J_F_Ko:2006/11/16(木) 16:00:50 ID:/Lg4YHIy0
フォルダやファイルの復元って、難しいもんですねェ。
これだ!ってソフトも無いし、明確なアドバイスをしてくれる人もいない。
ところで、2・3日前にフォルダやファイルを削除してしまい、
PCの電源を切った場合、復元は出来ないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:08:20 ID:TVbka9I+0
>ところで、2・3日前にフォルダやファイルを削除してしまい、
>PCの電源を切った場合、復元は出来ないの?

このようなレベルの質問を書く人に、

>フォルダやファイルの復元って、難しいもんですねェ。
>これだ!ってソフトも無いし、明確なアドバイスをしてくれる人もいない。

などと評論する刺客はnai.
復元のことがぜんぜんわからないんですぅ〜
とか
厨ですがよろしくおねがいします
とか書いとけ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:53:16 ID:VyWYHdHP0
フリーソフトの復元とか使ってみたら?
完全には無理だけど1万もするソフト買っても同じだから
試してみるのもいいよ

まあそのまえにファイルやフォルダーが何か勉強しないとな
>>604
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:52:47 ID:7FnM8sek0
復元のフリー版ってどっからかDLできない?
既出だったらスマソ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:25:07 ID:0zuZCAzC0
「Ctrl+F」から「復元」
608保守:2006/11/23(木) 15:24:45 ID:ISnpje480
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:43:45 ID:CAMy5p4O0
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:26:41 ID:scrvJcte0
>>608
おお。ありがとう。もう手に入らないかと思ったよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:02:19 ID:0Yka/qTu0
FreeUndelete
ttp://cowscorpion.com/file/FreeUndelete.html
ttp://officerecovery.com/freeundelete/
まだ出てないようなんで書いておく。NTFS限定らしい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:16:37 ID:fhty+vKA0
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/11/23/0451251

状況限定されるが、すごい発想だ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:48:31 ID:qydl/pDC0
>>611 2.0ってやつ?もう出てるみたい。
NTFS、FAT32、FAT16サポートしてるみたいだが↓
ttp://officerecovery.com/freeundelete/product_information.htm
> File systems supported: NTFS 1.0, NTFS 2.0, FAT32, FAT16
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:22:52 ID:lDA40wEz0
NTFSのバージョン古くないか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:38:43 ID:qydl/pDC0
考えてみたら古いね。XPって5だっけ?6?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 04:55:12 ID:lDA40wEz0
たしか5.1
WinNTの内部バージョンと一致してたはず
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:29:09 ID:tDOAEtTU0
1.2 = 4.0、3.0 = 5.1 = 2000、3.1 = 5.1という数え方もある

でもどの数え方でも2.0なんて無いよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:50:22 ID:qydl/pDC0
優れたソフトなのかもしれないが、マニュアルなどの記述を誤ると
知識を疑われて、プログラム自体の信頼性がなくなるっていう
見本みたいなもんだな。誰か人柱になって、開発者に教えてやれよw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:46:58 ID:L9o4ZbAV0
Whiterに引っ掛かっちゃたんですけどFINALDATA2006でデータ復旧できますか?
できるなら買って来ようと思うんですが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:27:57 ID:8rwBAxnI0
Whiterは消去したうえで、細かいファイルを作成するから復元は無理
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:11:49 ID:B8vnH5dZ0
137GB制限に引っかかって開けなくなったファイルの修復は可能でしょうか?
(制限の方は解除しました)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:23:51 ID:TjrKJsMM0
>>619
磁気顕微鏡かなにかを持つ業者に依頼しないと無理らしい。オントラックとか?
623619:2006/11/28(火) 09:50:53 ID:h3m8f/H30
>>620
>>622
レスありがとうございます
やっぱ無理ですかorz
残念ですが諦める事にします。・゚・(ノД`)・゚・。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:05:47 ID:TjrKJsMM0
>>623
試用版でスキャンしてみたら?
(だめでもともと)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:38:55 ID:XkhsY0/i0
ファイル名だけで良いので、復元する方法はないでしょうか?

Dドライブを誤って消去してしまいました。
試用版のファイナルデータを使ってみたのですが、
ファイル名は数字の文字列に化けてしまうようです。
何が入っていたのかを知りたいので、ファイル名を復活させたいんです。
何か方法はあるのでしょうか??
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:14:18 ID:2cY18dTLP
>>625
データレスキューの試用版を試すべし
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:29:27 ID:s0eLn4sI0
>>626
ありがとう。でも、試してみたけどファイル名は出てこなかったよ。
これなら種類別に分けて復活してくれるファイナルデータの方がまだマシだった・・・。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:46:42 ID:wMinX+iYO
「復元」いつの間にかフリーじゃなくなってて驚いたんだけど、フリーの最後は428なんだっ
製品版が6とかだった気がしたから5とかもフリーで出てたのかと思ったよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:59:44 ID:w8OxLOut0
>>628
稲川さん?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:00:28 ID:56mscP4m0
助けてください。PCのことよく分からないので教えてください。

データリカバリーというフリーソフトで削除したフォルダを復元しました。
しかし復元後のフォルダは空っぽ?というか開けませんでした。

思い当たるのは、
自分のPCはドライバが一つしかないので
仕方なく復元元と復元先のドライブを同じにしてしまったことです。
(Cドライブ→Cドライブ)

もしかしてやっぱりこれがまずかったんでしょうか?
上書きされてしまったことになるんでしょうか??
でも、上記のことが原因だったとして、
なぜ「復元元と復元先のドライブが同じだと復元できない」のか私には分かりません。

あと、
昨日までは復元後も検索したら対象のフォルダが抽出されてたのに、
(復元したフォルダが開けないので何度も検索→復元を繰り返しました。)
今日検索したら見つかりません。

もう、さっぱり意味が分かりません。
どうしたらいいですか。
泣きそうです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:29:48 ID:UMXVXxWk0
>>630
全部人のせいにして、人生の裏街道を歩いてください
632630:2006/11/30(木) 00:59:45 ID:coa8uB9F0
>>631
え!??人のせいになんてしてません!!
すべて自分が引き起こした結果です。

スパイウエアにやられて
慌てていろいろやったことがすべて裏目に出てしまいました。
ショックと混乱のあまり書き込んでしまいました。

スレ汚しすみませんでした。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:02:17 ID:9vSHDo960
テンプレ作るか…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:23:38 ID:9vSHDo960
【テンプレ1】
ファイルを削除するとそのデータ領域は「空き領域」として再利用されます。
この時点では通常の手段では読めないだけで、領域上には元のデータが存在します。
しかしドライブに新たな書き込みが行われれば、「空き領域」が「新しい使用領域」として上書きされてしまいます。
そして古いデータは破壊され、復元不能ないしは復元しても正常な状態として取り出せない状態になります。
よって、復元作業は削除直後に行い、作業が完了するまでは余計な操作を行わないことが鉄則となります。

また、ファイルを復元する際は復元先として必ず別のドライブを指定する必要があります。
「空き領域」が復元中に上書きされ、データが破損する可能性があるためです。
復元したいファイルがCドライブ(システムドライブ)に存在していた場合、事態は深刻です。
CドライブはOSや各種ソフトウェアによって、ユーザが意識しないところで常に読み書きされているからです。
ソフトウェアのダウンロードやインストールはもちろん、メールの送受信やネットの閲覧、OSの再起動も避けるべきです。
市販の復元ソフトでは、インストールを行わずにCDから直接起動できるものが多いので、有効利用してください。

【テンプレ2】
太郎君と花子さんは恋人同士でした。
ある日、太郎君は花子さんを振ってしまいました。
傷心の花子さんはその夜、慰めてくれた次郎君と付き合い始めました。
翌日冷静になった太郎君は花子さんとヨリを戻そうとしましたが、既に手遅れでした。
その後、花子さんは幸せに暮らしましたが、太郎君には二度と恋人が出来ませんでした。
おしまい。

太郎君がお前、花子さんがファイル、次郎君がOSもしくはソフトだ。

【テンプレ3】
もう駄目ですね。
諦めましょう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:47:39 ID:SYHXZCyj0
>>634
テンプレ2が秀逸だなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:10:51 ID:ghuOjCYL0
>>634
切なさ溢れるテンプレだなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:26:50 ID:FcX/xwmv0
DVD-RWにデータ焼いて、謝って初期化しちゃった場合
もう復旧できないんですかね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:30:36 ID:ghuOjCYL0
>>637
クイックフォーマットならデータ残ってる。
完全消去なら無理かも。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:31:51 ID:FcX/xwmv0
>>638
あぁ、やっぱりそうでしたか。
諦めた方が良さそうですね、教えてくれてありがとうございましたm(_ _)m
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:01:47 ID:fq65qjDC0
>>639
外付ハードディスクの値段はそんなに高くない。あると非常に便利。必需品とさえ言える。

一台買っておきましょう。
641563:2006/12/01(金) 22:56:13 ID:/THAqEEC0
ファイル消えた・・・。
外付けHDDの中の.icoファイルがたくさん入ったフォルダをだいなファイラーからポチエスで
SeeZに渡して見ようとしたらSeeZが固まって、すぐに終了
その後すぐHDDにもアクセス出来ず、電源を切ってUSBに差し込み直してさっきのフォルダ見たら・・・
全部フォルダ全ファイルがない・・・・・・・・。
これってHDDのせい?SeeZのせい?だいなのせいではないよね?
初体験でビビった・・・。

じゃなくて、.icoファイルがフォルダに分けて300はあったんだけど
これを全部復元する事ってどのソフトでも無理?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 04:44:00 ID:qyBgxwwWP
>>641
その程度なら完璧に復旧できる。
643641:2006/12/04(月) 09:10:59 ID:dsWDQNYY0
>>642
次の日見てみたら、なにやらおかしなファイルがひとつだけフォルダに入ってたよ
なぜかサイズが大きいからたぶんコレがあの消えてしまったファイルの固まりなのかな?
とりあえず復旧出来るという書き込みのおかげで元気が出ました
ありがとです
ベクター探したら削除してしまったファイルの復元ソフトばっかりあるんだけど
これで出来るのかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:03:21 ID:HBPON4Fl0
>>643
ttp://tokiwa.qee.jp/download/DataRecovery/DataRecovery.lzh
↑を落として解凍して実行してスキャンしてもとのディスクとは別のディスクに復元する
645健@:2006/12/05(火) 15:23:41 ID:meHQVRUZ0
最近大切なファイルを消してしまって、復元ソフトを買おうと思っています。
のどちらかにしようと思ってるんですが、皆さんならどちらを選びますか?
データ復活/完全削除 3
Undelete 4.0 for Windows 日本語版 Professional Edition
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:56:50 ID:SV4n8cWa0
>>645
その前に、手前がおったてた糞スレの削除依頼を出すのがが先だと思うんだが?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:03:17 ID:Iqk6H63wP
これか
消去/復元ソフトの質問
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165295619/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:28:17 ID:EYuex2OdO
削除した画像をFinalDataフォトリカバリーってので復元されたくないんだけどどうしたらいい?
とりあえず容量ギリギリまでデータいれたらサムネイル表示されなくなったが
名前は表示されたままなんだよね…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:29:38 ID:HEwrG9q70
>>645
  ┏━━━━━━┓
  ┃┏━━━━┓┃
  ┃┗━━━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━━┓┏━━┛      ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓    ┃  ┃
┗━━━┓┏━━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:02:05 ID:peghIsAj0
廃棄処分にするPCのHDDを完全に削除したくて探したら
『完全削除』がヒットしたんですが、これって
NTFSのOS領域も削除できるんでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:51:27 ID:leje820l0
廃棄処分するなら割ってしまえ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:13:15 ID:ZyJCP/Bd0
>>650
NTFSはOSじゃ無いからOS領域など存在しない。
存在しないものを削除することは不可能だよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:18:50 ID:y0fmEwAA0
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:36:09 ID:J4ueOvD90
>>652
何を言ってるんだね君は
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:07:35 ID:TznE8RKg0
復元ソフトで「.aep」「.ppj」「.dvc」等の拡張子を持つファイルの復元が出来るものはあるのでしょうか?
それともファイル形式には関係なく何でもござれ状態なんでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:42:03 ID:TznE8RKg0
連投すいません
いまデータレスキューの体験版を使っているのですがスキャンしてみると、
「ドライブの読み込みでxxxxxxx位置で失敗しました。デバイスの準備ができていません」
と延々でてきてしまいます…orz
一度フォーマットしなおしてから再度試行したほうがよろしいのでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:12:25 ID:2fyJEBtz0
>>650
OSもスッキリ削除するなら
dban, デストロイ, KNOPPIXにしとけ。
OS残すならERASERにしとけ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:49:01 ID:1FHX0k+WP
>>656
あのさ、君が今何故データを復元するハメになったかくらい書かないとアドバイスのしようがないよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:36:21 ID:TznE8RKg0
>>658
すみません
起動しようとしたらブルーバックスクリーンがでて立ち上がらなくなってしまいました
フロッピー6枚で立ち上げようとしたりしたりしましたが無理でした
その際に「CHKDSK/r」とかもしてみたのですがエラーがでて無理でした
次に別ドライブにOS入れてWindowsをたちあげて「C」ドライブをみたら認識するんですが空っぽになってしまってました
フォーマットとかはした覚えが無いのでもしかしたらサルベージできるかなと思っているのですが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:55:17 ID:uL4KcjsrO
ヒャヒャヒャヒャ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:33:51 ID:yRBxdOO20
>>608
マジありがとう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:32:56 ID:363b92hU0
外付けHD二台のパーティションを誤って削除してしまいました
さらに、その後数回新しいパーティションの作成・削除を行ってしまいました(フォーマット無し)
完全復元PROで復元を試みた結果、一台は高速ドライブ検索でフォルダの構成そのままに復元することが出来ました
一方もう一台は、完全ドライブ検索で現れた適当そうな論理ドライブを選択し、そのルートフォルダにはcluster〜が表示されます
ファイル検索をすると復元したいデータが見つかるものの、保存後ファイルを開くことが出来ません(壊れている?)
これらの「名前は正しいが開けないファイル」を復元するにはどうしたらよいでしょうか?

既にデータが上書きされた、クラスタが分散していて復元出来ない、ということなのでしょうか?
HDをフォーマットしてから試みたら復元出来た、というレスもあるようですが…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:00:21 ID:nr6/PkIW0
フラッシュメモリ内のエクセルデータを誤って削除してしまいました。
復元.exeを使って一度復元したのですが破損していてつかいものになりませんでした。
もとのファイルを復元する方法はありますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:01:30 ID:6pBW9x6t0
                              /    丶
                               /  あ  !
                           l      |
''''''''''‐-、,                        |   き  |
::::::::::::::::::::\                     |        |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|   ら  |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   め   l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli       |
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  ろ  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム  /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:11:00 ID:lHzpPJjq0
>>663
駄目だろうな。HDに同じデータ残してないのかな。
フラッシュメモリは結構ヤバイものなんだけどな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:59:04 ID:0Jymyex10
ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。
が出てしまってディスク160GBまるまる見えなくなった・・orz
ったく。これだからWindowsXPは信頼できない。
とりあえず、物理的には壊れてなくて、中のデータは全然無事みたいだが。
この場合、どのソフトがサルベージに最適なんでしょうか?

定番:ファイナルデータ 対抗:復元
※File Recovery V4.xってタダみたいだから、まずはこれを使ってみるつもり。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:41:42 ID:keFmRckZ0
Eraser 5.81
New Features:
Option to erase first and last 2k of a file i.e a ultra quick erase Option to password protect the app from unauthorised usage.
Erase files on reboot Secure moving of files When erasing recycle bin also erase norton unerase files. Option to shutdown or reboot after finishing the erase process
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:49:29 ID:KiHrdZmj0
>>667
超さんくす
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:19:58 ID:MyoLako50
すいません、質問させてください。
ファイナルデータを自分のパソコンにインストールするとします。
そこでまずシリアルを入力しますよね。
その後、誰かにファイナルデータを譲った場合
既に自分がシリアルを使ってインストールしているので
譲られた人はもうそのシリアルを使ってファイナルデータを
使ったり、インストールすることは出来ないんですか?
それとも同じシリアルを使って何回も使用、若しくはインストール出来るのでしょうか?
ご解答よろしくお願いします。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:52:27 ID:yrwcLj2/0
ライセンス条項全部呼んでからもう一回同じ科白吐いてみろボケ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:35:44 ID:sOKXnBPe0
祖国へ帰りなさい。
672669:2006/12/15(金) 17:19:45 ID:MyoLako50
自己解決しました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:47:49 ID:3QY8ZEv30
携帯電話のスケジュールを誤って削除してしまいました 
復元できますか?


674673:2006/12/17(日) 17:52:22 ID:KfboMdp20
自己解決しました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:35:28 ID:qaOhIffzO
ど素人な質問ですが、やっぱり、フリーよりもシェアの方が、復元精度は高い?
676675:2006/12/18(月) 16:39:08 ID:WZ1tRsET0
自己解決しました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:34:17 ID:dLgD4k4/0
ファイナルデータ2006 特別復元版 と ファイナルデータ 3.0 特別復元版

の差ってなんかの

近所で3.0の方が破格で売られてたから、ちょっと気になった
678677:2006/12/19(火) 08:39:30 ID:3mIkkiM80
自己解決しました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:55:06 ID:xVhfsn17P
じゃ俺も自己解決しました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:18:27 ID:oPdQzv3w0
復元の作者って待遇改善か転職に成功したのかな。
シェア化したってことは評価されたってこと?以前試用
したことあるけど、復元能力は普通だったけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:33:40 ID:2n8jqAl60
僕の毛髪も復元したいです
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:02:07 ID:WYnI3XR70
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:10:45 ID:WYnI3XR70
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:56:14 ID:oPdQzv3w0
>>682
d。起業したのか。しかし上スレにもあるようにいまいち
不安な会社だな。これで資金ができて、ソフトの復元能
力がもっと上がってくれればいいんだけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:19:46 ID:44tP1VF90
messengerの過去にチャットした履歴を復元したいのだが
どうすればいい?

履歴保存チェックし忘れていた...
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:30:33 ID:7GA8SSHO0
そういうのは復元とは言いませんがな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:55:26 ID:mLnEWyosO
ハイセライトの話が始まっちゃう?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:02:49 ID:mleYDLpD0
復元.exeがシェアウェア化かよ。
フリー版を持っているからいいやと思ったら、復元.exeが3.0だった('A`)
>>462
webarchiveでフリー版が「復元」されたなw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:50:27 ID:t8TuH3O+0
誰がうまい棒食えと
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:34:44 ID:lv+/7D0b0
今日たくさんデジカメで写真撮ったのを見事友人に全削除されました。
メディアはXDピクチャーカードです。
やはり完全に復元するには市販のツールがいいのでしょうか?このようなメディアに強いツールなど
知っていたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
一応ファイナルデータ2007体験版でスキャンしたところよくて7,8割くらい復元できそうです。ほかのツール
でも試したいのですが、あまりスキャンするとやはり本来の復元レベルに支障をきたしたりするのでしょうか?皆さんの中でこのツール
は使用しないほうがいい!もしくはオススメなものことがありましたらアドバイスお願いします(>.<)
贅沢ですがやはりできるだけフリーですましたいです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:44:28 ID:7tFijLzA0
全消去されてからそのままの状態だったら、「復元」で十分かと。
私もうっかりして写真を消してしまった事が有りますが、復元で修復できましたよ。
今の所、復元率は写真だけに限れば10割近くあるかもしれないです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:17:28 ID:kjeTATIv0
消去直後で断片化が発生していなければどこの復元ソフトでもほぼ100%復元できる。
これが頻繁に使われているディスク(普通に考えればHDD)だと断片化が発生しやすいから
復元率はぐっと下がることになる。これをどうにかするのが各ベンダーの創意工夫。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:13:53 ID:bWSIFoG90
すいません・・・ フロッピーから直接ゴミ箱に入れてしまったデータは
復元できますか?フロッピーに上書き保存した時にエラーしてしまって・・・
元のデータが無いんです・・・
教えてください。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:08:57 ID:ztI75V160
Dead Disc Doctorを1.24か1.25から1.26にバージョンアップして起動させようと
したら「Run-time error '0'」と出て起動できなくて困ってるんだがどうしたもんかな。
他にこういう症状の人いる?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:08:09 ID:lRdHVLK80
Dドライブのディレクトリを誤って削除してしまったのですが
復元できますか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 03:10:07 ID:HrAULhK30
すみません、どこで聞いたらいいのかわからないのですが、ここで・・・

いつ頃からかはちょっと正確には思い出せないのですが、
ファイルの種類等関係なく、削除をするのに非常に時間がかかるようになってしまいました・・・
大きいサイズのものだと、数十分から下手すれば1時間ぐらいかかります・・・

原因というか、いつ頃か・・・と考えてみると、つい最近とあるファイルを復元するために
ずいぶん前のFINALDATA 2.0 DXプレミアムなるものをインストールしたんですが、
それからのような気がするのですが・・・
もうこのソフトはアンインストールしたのですが、何か関係あるのでしょうか
また、このような状態になる原因のわかるかたが見えましたら、よろしければ
教えて頂けないでしょうか・・・

すみませんが、よろしくお願いします><
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:25:05 ID:1s8Ry9U20
ファイル名.拡張子.
拡張子の後ろにピリオドがあるファイルをダウンロードして
それをいろいろツールを使って消そうとしても消せないんですが
消す方法はないでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:39:49 ID:+VQblUzj0
つ[Unlocker]
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:19:31 ID:0tWqBApQ0
質問なんですが・・・
年賀状作ってたら固まってしまったので、強制終了したら立ち上がらなくなって
WindowsXPの画面が出たあと、SONYのロゴ画面に戻って・・・の繰り返しで
セーフモードでも起動しません。リカバリするにあたってメーカー製なので
Cドライブの内容が消去されてしまいます、いくつかバックアップを取り忘れた
重要なファイルがあるんですが、市販の復元ソフトで復活は可能でしょうか?
見解を教えてください。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:40:02 ID:PFZfmP/40
その前にトラブル対処の基本は試した?
一度電源引っこ抜いてみたり、CMOSリセットとか、BIOS画面ですべて規定値にする(そういう設定があるはず)とか。

まず、リカバリ前であればOSが動かなくても復元可能なものは存在する。
ttp://www.cpiinc.co.jp/cpi/press_061012.html
もしくはそのHDDをほかのPCに繋ぐとかすれば普通にコピー可能であることが多い。
たいていの場合、OSかBIOS設定の異常で、ディスク自体には問題ないことが多いため。

リカバリ済みであるなら大抵うまくいかない。
すでに上書きされえているのと、さらにフォーマット済みであることによって
削除ファイルの痕跡すら追うことが困難になる。
この場合はファイナルデータですらまったく期待できない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:53:36 ID:0tWqBApQ0
>>700
丁寧にありがとう。
基本的なことはやってみました。OSの異常だと思います。
リカバリはまだやってません。

>他のPCに繋ぐ
この方法がわかりません。家にノートが一台あるんですが・・・
ケーブルとかでどうにかなるんでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:40:08 ID:PFZfmP/40
基本的に内蔵HDDを取り出すことになります。出来ない場合は止めておいたほうがいいかもしれません。

他のPCに繋ぐには、
(1):空いているIDE端子に接続。
(2):SATA-IDE変換ケーブルを使用して接続。
(3):IDE-USB変換ケーブルを使用して接続。

このうち、ノートPCでも使える方法は通常(3)のみです。(1)(2)も出来ないことな無いはずですが、
それ相応の知識と接続ケーブルが必要になります。
(3)はこういうものです。ほかにも類似品がいくつも出されています。
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ide/index.html
SATA-USB変換も存在します。(これも類似品あり)
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/idesa/index.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:28:16 ID:5PGu90Fu0
undelete plusでファイルの履歴を消したら実ファイルまで消えてしまいました。
ハードディスクの容量は変わっていません。
ルートとファイルを保存したフォルダにbという消せないファイルができています。
なんとかならないでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:07:14 ID:Q9ad0al8O
〉〉702
詳しい指導ありがとう。
その方向で調べてみます。ちなみに携帯のためID変わってます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:33:20 ID:Ykn4OWhs0
恥ずかしながら自分は未だ親に扶養されている学生です
PCも親の物なのですが使わせてもらっています
ちょっとお訪ねしたい事が有って書き込みしました

つい最近PCが不調になり>>699さんと同じ様な状態になり、機動もままならず
PCも現在使っている一台しか無いため、親がリカバリを断行しました
それに当たってCドライブをフォーマットしてしまいました
>>700さんが言っている通り、やはりこれでは復元ソフトでも復元は困難なのでしょうか?
復元したいのは別に重要なファイルでもなく画像だけで、バックアップも前に取っているため
実質被害を受けたものは少ないのですが、やはり少々口惜しいです
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:12:09 ID:qxJhz3l70
>>705
リカバリって事は、セクタ上書きでしょ?
不可能じゃないけど、かなり厳しいですよ。
以前、動画ファイルを救出した事があるけど
二つのファイルが合体していた事があった。w

検索だけでも長時間の作業ですし
救出には更に時間がかかります。
Cドライブ用のHDDを別途用意して作業しないと
救出作業中は何も出来ないと思った方が良です。

小サイズのファイルなら可能性はありますよ。
可能性は、ですけどね。体験版で試してみては?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:16:44 ID:qxJhz3l70
http://www.vector.co.jp/search/re_0089.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/
自分は「救出 ファイル復元」を買ったけど
JWord入ってやがりました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:48:11 ID:mIlt2gsS0
OSをインストールしなおす時に間違ってとっておきたいデータの入ったHDDを消去してしまいました(削除なら「D」を押せ〜ってやつです)
すぐに間違いに気づきそれ以上のことはしていないのですが、この場合どうすればいいのでしょうか。
以上解決法をご存知の方、ご指南いただければ幸いです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:44:41 ID:re2W4ZUH0

FINALDATAでサルベージできたんだが・・・

HDD1(D:HDD1のCからサルベージした)のデータを HDD1(C)に戻そうと

HDD2(C)から起動して 移動するのだが隠しファイルの「Documents and S

ettings」内の「LocalService」 「NetworkService」に上書きできないがどうしたら

いいだろうか?


※HDD1(C)にはインスト最初にBuckupしたイメージファイルで既にシステムを復元

してるがそのまえにFINALDATAで最近のデータがサルベージが出来たため上書き

の形になる。他のファイルは上書きできた。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:50:22 ID:re2W4ZUH0
実際動作してるのは別からブートしたHDD2(C)Windowsで起動しているので

HDD1(C)のWindowsは動いてないからいけるとおもったがあまかった。

「Documents and Settings」内の「LocalService」 「NetworkService」って

属性でアクセスできないようになってるんだろうな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:07:27 ID:rT3zQ7+80
eraser 5.82をダウンロードしたのですが

空き容量の書き換えの仕方が分からないので教えて頂けませんか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:26:03 ID:gICaJZyu0
>>688
int13hユニットのみ
FAT12/FAT16/FAT32/NTFS(バージョン不明)
だと、簡単な誤操作しか復元できないんだよな。

これで2000円以上取るのはちょっと酷いなと思う。
別の収益モデルを考えるか、目新しいエンジンを搭載しなきゃダメだよ。
ネット上での1000円未満の少額決済がなかなか成立しないという問題もあるにしろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:31:37 ID:gICaJZyu0
>>708
HDDが1ドライブならとにかく電源を切って外して触らない。
その間に復元ソフトを購入。
最初は復元フリー版と行きたい所なのだがシェア化したのでorz
個人的にはファイナルデータ以外のソフトを勧める。
復元ソフトのセットアップと動作を確認してみた時点で
初めてやられたディスクを装着して再起動。

就寝前にやって寝起きと同時に作業開始というのが理想。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:54:03 ID:KHOx8vvs0
PC Inspector File Recovery を使ってファイルを復元させているんですが、
DVD-Rに保存しようとしてもしてもうまくいきません。
未フォーマットのDVD-Rにそのまま保存をすればよいのでしょうか?
それが出来ない方法でしたら別の保存方法を教えてください。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:51:14 ID:h3elYl1F0
>>706
時間は別に良いんですよね
気にならないというのは嘘ですが、さして重要な要素でもない、とは思っています
できるかどうか、を重視していますが。難しいんですすね・・・

とりあえず体験版とやらでやってみます。答えてくださって本当にありがとうございました
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:31:17 ID:Xv0waMQK0
VirtualLab Data Recovery って検索は可能だけど
復元て金かかんの?
FreeQuotaがどうやら
訳わかめ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:51:51 ID:DoplhNyr0
パーティションマジックでパーティション動かしてたらクラッシュ。。
WinXP起動せず。CD bootの回復コンソールでもだめ。dirしたら列挙できないって。。
とりあえず取り出してUSBにつないでみたけど、こんな状態のときはどの復元ソフトがおすすめ?
安いのだとうれしい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 06:27:30 ID:eKgiN7Su0
わーーーーーーーーー

 omaeraまだそんなことやってんだ


 どうせなら


 http://headline-news.tripod.com/national/20061118-00000102-mai-soc.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:28:39 ID:sZWI/PdU0
ブラクラ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:19:20 ID:uRyDs4QY0
>>718
ソースチェッカーを知らないの?
残念でした。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:03:34 ID:v+hQSP850
WindowsXPで使ってたUSB外付けHDDを
Linuxに繋げたらWinの方でHDD認識しなくなったお・・・
完全復元Pro2007の試供品を試したらファイル見えてほっとしてるんだけど
製品版と買ったらUSB外付けHDDは無事使えるようになるんだろうか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:26:21 ID:QJVnZL880
わけあってPCを外に預けなきゃならないのですが、万にひとつもデータが
漏れるのは嫌です
外付けHDにデータを保存してPCを初期化しようと思いますが
それだけじゃデータ復活される可能性がありますよね
しかし、ノートPCなのでHDを取り出すのも難しいですし・・・下手したら
こわしてしまいそうです
データ抹消ソフトを使うしかないのでしょうか

フリーでいいデータ抹消ソフトがあったら教えてください
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:47:49 ID:eDaYbueY0
>>722
>>4

お勧めの〜という聞き方はちゃんと条件を提示しないと
嫌われることがありますよっと。
抹消する前に設定とかのバックアップも忘れずにー。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:17:56 ID:w0gPN7+/0
完全復元pro試供版を試してみて製品版を購入すればある程度救い出せそうなのですが
検出されたファイルのコンディション「正常」と「良好」はどのように違うのでしょうか。
使ったことがある方いらっしゃいましたらよろしければ解説お願いいたします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:34:24 ID:QJVnZL880
>>723
ありがとうございます
条件は、誰にも復旧できないことですね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:02:38 ID:I5cKfPOC0
>誰にも復旧できない
これも相手による。
残留磁気も読み出せるレベルの技術持ってるところだと最低3回は上書きするようなものでないと読み出される。
といっても、そういうソフトは最低でも3回以上上書きするのが普通。

ちなみに専用スレあるよ。こっちで聞いたほうがいいかも。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1054905766/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 05:16:53 ID:e4GKxwAl0
やっぱりドライブをフォーマットレベルで消してると
フリーのソフトじゃ役に立たないもんなんだろうか
ファイナルデータを買うか・・・可能性低そうだけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 06:00:05 ID:NuCzuOH10
>>726
ありがとうございます
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:48:25 ID:yrXcpZlUO
SDカードの画像を消されしまいました。

復元ソフトは有りますか?

よろしくお願いします。
730729:2007/01/11(木) 16:51:13 ID:yrXcpZlUO
× 消されしまいました。

〇 消されてしまいました。

すいません 逝ってくる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:58:38 ID:HeeX/c3L0
これはひどい
とりあえずsageろ
732729:2007/01/12(金) 05:37:23 ID:f5jYmhyM0
同情していただけるのは大変嬉しいのですが、
どなたか回答をお願いします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:06:30 ID:n4LNcpYw0
>>729
SDカードの画像を消されしまいました。
 そうですか
復元ソフトは有りますか?
 いっぱいあります。
よろしくお願いします。
 私は忙しいので自分でやってください。
 
返信用の空白があって書きやすかったです^^
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:04:14 ID:Mk2BDfi+0
耐性ないのな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:54:14 ID:neALJtNm0
質問です
よくわからないのですが、他者によるデータ復活を予防するためには
Eraserを何回か使えばいいんですか?
OSなど重要な機能が消えてしまうことはないのですか?
よろしくお願いします
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:13:09 ID:o9IAmbp20
>>735
作者に聞くか専用フォーラムで調べろよ
ttp://bbs.heidi.ie/index.php
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:28:21 ID:EzwW83Jo0
HDDのTOCが削除されたのですが
どうすれば復元できるのでしょうか?

Final Dataで可能でしょうか?

問題のHDDは、Cドライブ以外です。
WinXP使用です。

よろしくお願いいたします<(_ _)>
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:34:24 ID:DyBhezDF0
どうぞどうぞ!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:07:20 ID:o0THBCvQ0
海外の復元ソフトでいいのってどんなのがありますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:30:56 ID:/KlVn/Dt0
cowscorpionあたりをご覧ください
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:01:35 ID:LchjbGKr0
データレスキューって2003年以降アップデートしてないの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:54:30 ID:le3s3RF70
Recuva - Undelete, Unerase, File Recovery
http://www.recuva.com

CCleanerでおなじみのPiriform社による新作ソフト
まだ基本的なことしかできないけどシンプルにまとまってて非常に使いやすい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:03:20 ID:GrzoJ13M0
またこのGUIか…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:16:15 ID:pEwmHbrg0
ネットワーク対応HDのファイルを誤って削除してまいました。
今、凍結中なんですが、市販のソフトで修復できるものはないですかね…。

よろしく御教授くだされ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 05:24:05 ID:Wv96yTFz0
R-Studioのネットワーク対応版とか。

でも、ネットワーク対応版は高いからNASからHDD取り出してPCに直結汁。
そうすれば通常版が使える。
unixのフォーマット対応してる必要があるけど、市販でメジャーなのは対応してる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:38:01 ID:pEwmHbrg0
>>745

PC直結に挑戦してみようと思います。
リンクステーションなんで、ext2か3ってとこでしょうかね。
ファイナルデータの拡張子追加版あたりでなんとかなりそうでしょうか。

…まずは直結が先決ですね。サンクス。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:45:37 ID:pEwmHbrg0
>>リンクステーションなんで、ext2か3ってとこでしょうかね。
あ、XFSでした。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:40:37 ID:Wv96yTFz0
うぉ、XFSでしたか・・・
漏れもext2か3だと思ってました。
スマソ、対応ソフト見当たらないorz

本家SGI(池田じゃないほう)のFAQには、
Q: Does the filesystem have an undelete capability?
There is no undelete in XFS. Always keep backups.
だって。

漏れも先日安売りしてたLinkStationを買ったばかりなので人ごととでは無いからな〜
ゴミ箱機能有効にすべきか悩む所。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:41:13 ID:pEwmHbrg0
>>748
情報ありがとうございます。
XFS対応が出るまで、凍結ということですかなぁ。
まるでドラえもんの最終回みたいですわ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:52:26 ID:DZgUmQ4K0
出ないというより出せない
XFSは削除したファイルのメタデータは残さない実装になっているから
testdiskのPhotorecやFINALDATAの回収ファイルのようにファイルシステムを理解せずにデータだけ探し出すようなものしか使えない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:22:17 ID:pEwmHbrg0
なるほど…。
状況はかなり厳しいようですね。
業者修理…ケタが違うからな〜。悩みどころです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:01:48 ID:7AEth40H0
スレチだったらすいません。
webサイトの復元ができるソフトってありますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:27:07 ID:jf1ZNaCL0
せめてもう少し具体的に書けよ
754752:2007/01/25(木) 21:36:32 ID:7AEth40H0
具体的にとはどんなふうにでしょうか?

間違えて消しちゃったHPをまた復元させたいんですけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:21:59 ID:CkxTDNbI0
??抽象的杉でよくわからん。
自分のPC内HPデータを消したのかもしくは鯖上にあるデータを消したのかどっちだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:18:13 ID:QzcXDJ8M0
>>570 と同症状で牛のUSBHDDが突然全く読めなくなった
中身取り外しIDE直付→CD起動WindowsPEでTESTDISK使う
ファイルが8割くらい残ってるんだが色々修正しても直らず
色々復元系ソフトで調べるとディレクトリ構造が見つかるがファイルのサルベージまで行かない・・・
なんとなくTESTDISKの最新βで試すとCOPY機能が追加されていた!
日本語のファイル名は文字化けするが読み出せる事が確認出来たのでノンビリサルベージ中
外付けHDDって何でこんな壊れ方するんかな〜怖いからSATA変換で内蔵することにした


757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:42:43 ID:bYKbEsao0
>>756
漏れも牛HD-U250H2(中身はWD)使ってるんでガクブル
非常に気になるレポートですた。
落ち着いたら、経過状況教えてくださるとありがたいです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:38:14 ID:agvjGuFRO
フリーソフトの「復元」で完全削除した場合、
市販のソフトを使っても復元するのはほぼ不可能と考えて大丈夫でしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:36:10 ID:8Kx0T/Kz0
磁気記憶だから物理的に消す必要がある
760752:2007/01/27(土) 00:18:08 ID:GWhh0AyS0
>>755
すいません、鯖上のデータを消しちゃったんです。
どうにか復元できないのでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:02:33 ID:SjXWnedm0
>>760
自鯖は良く判らんがどこからか借りた鯖の場合だと復元は絶対無理。潔く諦める
データのバックアップを取っていなかったのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 05:24:14 ID:jqamdXi00
鯖といえど物理ディスクが存在することを覚えとこうな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:21:11 ID:YIpjg/At0
WebArchiveとかに残ってればいけるんじゃね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:44:52 ID:Kmbx2v440
>>757
こっちはHD-H320U2ですね〜(海門だからと安心してたんですが)
サルベージ作業を未だやっとりますw
実容量300BGの内現在200GBくらいのサルベージが出来ましたが・・・
TESTDISKで見えているのにコピー出来ずになってる物も結構あって
実際7割強しかサルベージ出来ない感じです
OS入替の為にバックアップ取っていざ戻そうと思ったら壊れた〜だったので泣けますね
今の作業終わったらHDD Regenerator使って見ようと思います・・・

765758:2007/01/27(土) 12:10:30 ID:wPuo2g6PO
>>759
ランダムにデータを書き込んで復元を阻止するフリーソフト(名前失念)
も使ったのですが、それでも復元は簡単ですか?
「復元」の空きクラスタ検索前の段階では確認できなかったのですが…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:12:21 ID:STDChYB00
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:47:29 ID:srIIRqdP0
>>759 >>766
馬鹿だろ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:09:09 ID:H69RTWma0
きっと、漏洩すると国が引っ繰り返るくらいの機密が詰まったHDDなんだな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:19:49 ID:ks3jmX6l0
>>767
何で?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:02:36 ID:XczuMhvz0
復元Ver4.2.8を持っているおれは勝ち組
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:20:26 ID:wPuo2g6PO
すみません、
結局復元の有無はどうなのでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:50:22 ID:PzxoxiSY0
携帯電話の削除されたメールや写真のデータ復元は
市販ソフトじゃ不可能?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:41:42 ID:NB1Px9uF0
質問ですが、一つのハードディスクをOSが入ったCドライブと写真や動画・音楽を入れたDドラに分けて使用していたのですが
Cドラだけリカバリしようとしたのに誤って全体をリカバリしてしまいました。
そこでファイナルデータの「フォトリカバリー2006」か同「特別復元版2007」を買おうと思っているのですが、
この二つはどのように違うのでしょうか?
公式を見ると、フォトリカバリの方が動画・音楽の復元できる対応ファイルが多そうなのでこっちを買おうと思っているのですが・・・。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:33:47 ID:cygAJovrO
ExClearってどうかな、結構性能よさそう?
復元防止にどの程度役立つだろか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:51:36 ID:9GpWAXxv0
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:45:18 ID:94WxRjr80
「復元」と言うソフトを使ってワードを復元したのですが文字が変になっています。
どうしたら元通りになりますか?
非常に困っているので、教えてください。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:08:45 ID:JfI8mCEL0
>>776
ワードを再インストールする。
OSのクリーンインストールをするのがベスト。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:54:52 ID:sV8Td+An0
>>777詳しく教えてください!!
初心者なもので・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:31:07 ID:5rxJoCzzO
マルチか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:40:30 ID:wbWMn+lQ0
>>775
既出
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:42:55 ID:6stpkam20
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:56:12 ID:z3yzQunT0
>>781
既に持ってる奴にURL教えても意味無いと思うが…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:42:25 ID:CzD0HHKG0
USB接続のHDをセキュリティフォーマットするツールってありますか?
ちなみにATA/USB変換ケーブルでつないでいて、DOS起動のツールは使えないっぽいです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:58:51 ID:AUYsMYYyO
OSの再インストールのため、FDISKなどを使っていたら、全く触らなかった
HDDドライブ(論理ドライブ)がパーテーションとしてはNTFSとして残っている
のですが、エクスプローラで参照できなくなりました。ドライブとしては、
Eドライブとして、WIN2000のセットアップファイル上では残っているのは確認
できます。こういった状態で修復は可能でしょうか?いろいろと確認している
とこですが、経験ある方などご教授願います。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:41:03 ID:5S8vILXZ0
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:32:23 ID:74kujs9Q0
SANYOのXACTIで撮影し削除した動画(MP4)を「Jungle完全メモリーカード復元」にて復元
したところ再生することができません。
復元されたファイルはMOVのMP4の2種類(同ファイル名)
クイックタイム(Ver3.1.4)で再生しようとするとMOVの場合→エラー -2048:この
ファイルはムービーファイルではありません。と表示、またMP4の場合→
エラー ムービー内で不正なパブリック・ムービー・アトムが見つかりました
っと表示されてしまいます。撮影した正常な動画は13MBぐらいで復元されたMOVとMP4
ともに13MBのファイルです。この動画を再生することは可能でしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:02:26 ID:cbUXGI3O0
知り合いから保存しといてと言われた大事なファイルが消えてしたま('A`)

フロッピーからデスクトップにそのまま置いてた。
ワードかエクセルで画像も入ってる。
ファイル名不明
いつ消えたか不明。1月15日〜今日の間(消した記憶があまりない)

やった事
PC Inspector File Recovreyをインストール
日本語パッチをインストル
パッチを当てることに成功
しかし解説サイト等がわからず使い方分からず
試しにワードをゴミ箱→削除してみたが、発見できず。

もう訳が分かりません。。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:23:55 ID:jn2i6A0U0
使い方もわからないなら>608の復元とか使ったほうがいいんじゃない?
デスクトップなんでしょ?
Cドライブのゴミ箱をサルベージ汁
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:27:15 ID:1Z7ziXrs0
最後の手段として[ツール(T)]-[失われたデータの検出(F)...]を試せ。
すでに上書きされていてダメかもしれないが。

ヘルプ開いて[English]のところに英語のヘルプあるから何とか読んでみるか、FINALDATAみたいな機能があると思って色々やってみろ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:31:37 ID:cbUXGI3O0
>>788
復元入れました!
Cドライブだけで10400のファイルが出てきました(;ω;)

ワードとかエクセルは、例えばjpgとか決まった形式になるんですかね?
初心者ですみませjぁn
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:39:41 ID:cbUXGI3O0
入れたソフト
復元 Version 6.730 試用版

試しに何か復元しようとしたら
【試用版のためファイル名またはフォルダ名がRESTで始まるものしか復元できません。】

しにたい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:42:20 ID:1Z7ziXrs0
PC Inspector File Recovreyは検出可能なデータの拡張子一覧にxls無かったか?
復元はこういう機能(データの種類を判別して検出)は無いはず。

PC Inspector File Recovrey使ってて目的のファイルを見つけにくかったら検索(虫眼鏡と紙のアイコン)で探せ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:58:44 ID:cbUXGI3O0
>>729
ありがとう
PC Inspector File Recovreyでやってみる。
拡張子とかわかんないです><

虫めがねの検索はわかる
でも何で検索すればいいのかわかりません。。

今一度
フロッピーからデスクトップに移したエクセルかワードをゴミ箱から削除してしまった(;ω;)
大事な物で削除したファイルを取り戻したい!

【気付いた時期】
1月15日前後にフロッピーからデスクトップに移して、今日消えてることに気付いた。

【自分で対処してみた内容】
・PC Inspector File Recovreyをインストール
 http://www.pcinspector.de/file_recovery/jp/welcome.htm
・日本語パッチをインストル
・パッチを当てることに成功
・しかし解説サイト等がわからず使い方分からず
・試しにワードをゴミ箱→削除してみたが、発見できず。


【PCのメーカ】
  SONY ノートパソコン XP
【搭載メモリ】
  256MB
【インターネットの回線種別】
  nifty/ADSL
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:16:32 ID:1Z7ziXrs0
検索ってファイル名のだよ。
もっとも元のファイル名自体は消えて適当な名前が付いているかもしれないが、拡張子は残っているのでそれで検索。

次からはちゃんとバックアップをとるように。
そういえば、元々データが入っていたフロッピーはどうした?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:20:54 ID:jn2i6A0U0
>>790
リンク先見て欲しかった。フリー版のバージョン4.2.8なら制限はなかったはず。
拾えたファイルを全部一時的にどっかに保存する
それらを*.xlsなり*.docなりで検索で抽出する
さらに日付け等でアタリをつけて抽出・・でいけるとおもったんだけど。

教える人が二人もいるんじゃ混乱するだろうから自分は黙る。がんばれ。
それより消えた原因ははっきりしないのかい? 
どっかにフォルダ移動しちゃってるだけだったりして。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:35:32 ID:cbUXGI3O0
マジレス本当にありがとう。

元のフロッピーは飛行機で2時間のところにあります('A`)
ファイル名がさっぱり分からないです。。
>>795
リンク先消えてません?
全部英語のリンクになってたのでググりました。

ちょっともう一回PC Inspector File Recovreyいじってみます。
結果はまた報告します!


797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:37:06 ID:cbUXGI3O0
今からdocとxlsで検索してみる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:39:02 ID:jn2i6A0U0
>>796
今からうpろだに上げちゃるから待ってれ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:39:47 ID:jn2i6A0U0
つか、試すなら要ると言ってくれ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:46:15 ID:jn2i6A0U0
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000190656.exe
あげといた。ダウンロードパス → help
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:50:26 ID:cbUXGI3O0
事故解決しました!

ファイルを別の人がCDRにとってたらしく、持ってきてもらいました!
新作焼酎のラベルだったから凄い下手打ちになるとこだったお(^ω^)

全然言ってる事理解できなかったけど、優しくマジレスしてくれた人達ありがとう。
今度オレも誰かに優しくするよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:58:51 ID:cbUXGI3O0
復元 Version 4.2.8 頂きました!

また何か無くしてしまったら使わせてもらいます。
作り直す事にならなくて良かった。
ホントにありがとう(;ω;)ブワッ

803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:59:12 ID:jn2i6A0U0
>>801
まぁなんだ・・・、よかったじゃない。
おやすみ♪
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:19:01 ID:hMZRIjZT0
解決したようでよかったな。
消したHDDに復元アプリインスコして余計悪化させたりして
ドキドキものだったんだがw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:36:36 ID:UkAivHsB0
大切なメールがあったのに、バックアップも取らねーでリカバリしちまったorz
OEなんだが、さすがに復元は無理だろうか?
誰か、タスケテクレ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:37:20 ID:UkAivHsB0
ちなみにメールはサーバーには残っちゃいねぇんだ
自分が嫌になる...
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:05:16 ID:0ltjp78X0
>>806
大丈夫、君を好きになる人は必ずいるよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:59:22 ID:kW2I1aC40
>>800

復元再うぷきぼんぬです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:48:40 ID:WCA+lbv30
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:10:54 ID:e4qHdZwp0
懐かしいドキュメントが入ってるな
奇特なことに相当して奇特なやつに声を掛けられたんだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:15:41 ID:ziIA/qbx0
ふくげん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:52:29 ID:eZzSQDEH0
ふくもとさん
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:36:54 ID:x4zRSeYq0
>>809
乗り遅れた・・・
再うpきぼんぬ・・・おながい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:02:59 ID:prIy9JZc0
http://four.fsphost.com/fukugen/

ここまだ残ってる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:07:35 ID:x4zRSeYq0
>>814
ありがとう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:00:23 ID:XHnLRNhE0
誤ってpsdのファイルを上書き保存してしまったのですが、
上書き前の状態の物を「復元」で見つける事は可能でしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:32:57 ID:h6fY8bQX0
muri
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:49:29 ID:u0lKv+Lm0
上書きしたら無理だろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:13:50 ID:VUA0MG+E0
ソフトを終了する前でリソースが潤沢なら履歴を辿って戻せるんだろうけどな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:11:29 ID:MhU5PP7a0
Vistaは「以前のバージョン」を全てのエディションに載せるべきだった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:27:54 ID:lWPWR9w90
ディスク全体じゃなくてファイル単位の抹消ソフトってなんか不安じゃない?
デフラグするとファイルシステム上では見えないデータとして残ってそう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:54:57 ID:XQFtSWVS0
>>821
「ファイルシステム上では見えないデータ」を削除するのがいわゆる抹消ソフトジャマイカ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:35:46 ID:elyvACTD0
スレを読んで見てEraserかFCDeleteを使おうと思うのですが、
どちらが優秀でしょうか?
主にファイルを消そうと思っています。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:47:34 ID:gN3vVUBY0
>>822
それってファイル単位でしょ。
デフラグするときって最適な空き領域を見つけるor作って
そこにコピーして、ファイルシステム上の位置を書き換えるという
ことだと思うんだけど、移動したあとにわざわざ上書きしてデフラグ前のクラスタに
書かれていたデータまで消してくれるものなのかな?
完全に消すならディスクの空き容量全体の全文検索みたくなっちゃう気がして。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:55:33 ID:55VQbkPb0
調子の悪くなったパソコンをリカバリーするため、USB外付けHDDに必要なデータを
移してリカバリーをしたところ、外付けの方をリカバリーされてしまいました。
外付けHDDのアクセスランプが点灯したので、すぐに気づいて領域の解放、確保
の段階でストップできたと思うのですが、ファイナルデータで復元してもファイル
だけ復元されてフォルダが復元されませんでした。
ファイナルデータのヘルプにはNTFSではフォルダの復元は出来ないと記述があった
のですが、他のソフトでフォルダまで復元できるものはあるでしょうか?

現在の状況
・HDDはNTFSかFAT32で使用していたか不明
・領域解放、確保しただけでフォーマットされていないと思われる
(該当ドライブにアクセスするとフォーマットして下さいと表示される)
・ファイルの復元はファイナルデータで出来た
・160GB、1パーティションが15GBと145GBの2パーテーションに分割された。

どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:44:06 ID:HUu+PbRGO
Vistaで使用可能なフリーの復元ソフトってありませんか
スキャンどころかドライブがないだとかアクセス拒否がどうのとかで
PC INSPECTORTM、復元(フリー版)、Smart Data Recoveryは無理でした‥‥
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:37:00 ID:6g3CD4j10
>>825
いろいろ試せ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:34:47 ID:He43DZMx0
シンプルな質問なのですが、Windows XPでフォルダの内部を再帰的に高速一括削除してくれるツールが
あったら教えてください。とにかくちょいちょいとした操作で高速に削除してくれればよいので、
復元対策などの必要は一切必要ありません。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:59:05 ID:MgQIVB870
>826
Vistaはいろいろ変わってるからしばらくは無理かもしれない。対応版出るもの時間かかりそう。
フリーなら尚更(セキュリティ絡みもあるだろうしMSがそう簡単に構造明かすとは思えない)

>828
コマンドプロンプトからdelコマンドで可能。

del /f /s /q folder\*.*
"folder"にその指定したいフォルダ(ファイルの再帰一括削除を行いたいフォルダ)を指定。

エクスプローラから操作する場合は指定フォルダを開いて、
[編集(E)-すべて選択(A)](Ctrl+Aでも可)→Shiftを押しながら[ファイル(F)-削除(D)](Shift+Delでも可)
ダイアログが出たら[はい(Y)]を選択。

ファイルは全て消したいがフォルダは残したい場合↓
del /f /s /a-d /q folder
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:52:45 ID:He43DZMx0
>>829
エクスプローラーからの削除が妙に遅かったので >>828 のような質問を
させていただきました。コマンドプロンプトのほうはこれからやってみます。
831質問:2007/03/04(日) 20:34:02 ID:R89DzdZy0
「復元」というソフトを使って、削除してしまった動画ファイル(avi,mpg,wmv)
を検出した後、別の場所にコピーして再生しようと思いましたが、再生不能でした。
動画ファイルの復元は、別のソフトで試しても結局再生不能なのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:33:10 ID:JburV5fd0
既にファイルの一部が他のファイルで置き換わっている可能性が高い
貴環境のいろいろな条件にもよるが、
まあ大き目のファイルは日数たってるとほぼ完全な復元は無理だね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:00:18 ID:yN5DNs1H0
ヘッダー情報の破損ジャマイカ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:24:29 ID:pzIcSQbP0
>>830

FastCopyの削除機能を試してみては?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:31:37 ID:Skx8TQEh0
質問させてください。

ファイルの復元と言うよりHDDの復元なのですが、先日読めなくなったHDDがあります。
試用版の復元ソフトを使ってスキャンしてみると中身は無事なようです。
ファイル単体ではなく、HDD自体を復元をしたいと考えています。

こういったときにファイルをそのまま保持したまま、HDDの復元をできるフリーソフトはありますか?
よろしくお願いします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:37:17 ID:QkoBBrSs0
そんなことが手軽に出来るようなら誰も困ってないだろう
馬鹿も休みやすみ言え
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:57:55 ID:xYp/ihYa0
もしかしたら勘違いをしていらっしゃるようなので補足させていただきます。
物理的な故障を直したいのではありません。

中身のファイルは復元ソフトの試用版で発見できる「故障していないHDD」があります。
そのパーテーション情報?とでも言うのか、が飛んでしまい認識できないでいます。

そのパーテーション情報を復元できるデータ復元ソフトのフリーのものはありますか?
他のHDDを用意してそこに復元したデータをコピーしながらの作業が一般的な気がします。
そうではなく認識できなくなったフォーマットを要求されるHDDを復元したいのです。
あまり無いような質問で申し訳ありません。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:29:04 ID:8LOUHULf0
それならうちもあったな。ファイルシステムが突然壊れる現象。
チェックを実行してもディスク上のエラーは見つからなかった。

フリーはあるけど、復元したデータが壊れていたりとか、ファイル名が
おかしくなったとかで使い物にならなかった記憶がある。
結局、商用ソフトでほぼ元通りに戻した。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:56:01 ID:GmNDW1N3O
>837
testdirk

使い方はググれば氏ぬほど転がってるからココで聞くなよ(w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:57:36 ID:GmNDW1N3O
あ、携帯から書いてたら打ち間違いた。
ごめんtestdiskね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:27:05 ID:sOygRX1Y0
フォーマットしたHDDからデータ復元は可能ですか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:58:15 ID:BwV/ia0j0
>>841
データ消したわけじゃないから可能
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:29:57 ID:r0bZYmsu0
testdiskをぐぐってみました。
今まで知りませんでした。

探していた中で最も適切な感じです。
有難うございました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:05:50 ID:fLXJoG740
やっぱソフトかわないと、まともにデータの復元できないのかな?
「復元」いれてみたけど、RESTで始まるファイルなかったし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:55:18 ID:M56/tZZo0
テスト用に自分でRESTで始まるファイルを作成→削除→復元有料版で復活→\(^o^)/
>>844はこのスレを最初から最後まで読めば間違いなく幸せになれる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:16:12 ID:M56/tZZo0
復元有料版じゃなくてサンプル版だった
スマソ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:54:10 ID:fLXJoG740
>>845
そういうものだったのか。
テスト用なのね。サンプル版は。
ありがとう。とりあえずがんばって読んでみる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:59:47 ID:sTGw7Pc50
>>826
全部使えるよ。
管理者モードで動かせばいいだけ。

このスレだけじゃないけど、「Vistaにはまだ対応してない」とかいうコメントよく見るね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:19:06 ID:EHLYynuz0
フリーソフトでフォルダごとファイル復元できるソフトてありますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:50:15 ID:Gp7jcMSJ0
復活可能と表示が出てるから
復元してみたらファイルが壊れてた

まあ復元可能と表示されても、出来ないもんは出来ないのね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:44:56 ID:CF9Ee5AR0
人生と同じ。
やり直しができる時もあるが、実際はほとんど無理。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:54:40 ID:S8bqB3HE0
TestDisk使って外付けHDDのパテーショん復活できた。
うれしいな。ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
ここの人にも感謝します。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:13:51 ID:duTBS4aI0
HDDを誤ってフォーマットしてしまったのですが、そんな場合でもファイル構造も保持しつつ
復元してくれるフリーソフトはありますか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:30:13 ID:gV/mmLpN0
毎度思うんだがこの手の馬鹿は何で自分で調べようとしないんだ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:01:08 ID:CznCiQyh0
それは「馬鹿だから」が答えじゃないんかい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:15:09 ID:Esv3vYSP0
まじしゃれにならん

今ネットワーク越しに共有してる別PCのフォルダにアクセスしてファイルいじってたんだが、
あやまってルートにあるフォルダが選択されてる状態で、キーボードのDeleteキーを押してしまった。
そうしたら、なんの確認も表示されず、ネットワーク越しだからゴミ箱に入ることもなく、さっくり消してくれるのね。

まじ、50Gの各種ファイルがまるごと全部ぶっとんだ。
また、その消えてしまったドライブには何も書き込んでないから、とりあえず「復元」で復元にチャレンジしてみるわ。
できることを祈る。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:53:32 ID:Esv3vYSP0
だめだ、検索しても半分くらい消えてるっぽい。
なんてこった。
てかなんでネットワーク越しだと警告も確認も出ないゴミ箱にも移さないでさっくり消してくれるんだ。
ローカルのファイルだとうるさいくらい確認ダイアログ出るのに。あーもう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 07:29:28 ID:+ahSt69GP
>>857
どんな設定にしてるか知らんが、ごみ箱に50Gも入らんだろ?
まぁそんなに苦やしがる程大切なデータなら、バックアップぐらいしておけ
シャアウエア買ってこい
以上

それとアレか?リアルでもパパやママに「これ本当に捨てて良いの?」て確認してもらってるのかね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:17:45 ID:Esv3vYSP0
ネットワーク越しだったら1KBでもゴミ箱には入らないし、
ゴミ箱のサイズは設定でかえられるからローカルであるなら50Gでも普通に入るけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:22:56 ID:Exqy0pFs0
>>855
「馬鹿なので」が答えじゃないんかい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:19:00 ID:jH8xvaQ40
あの『上書き』した場合って復元はほぼ不可能ですか??
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:50:22 ID:76lnVUqu0
本当に上書きされているなら無理だな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:27:20 ID:jH8xvaQ40
そぉですかぁ…ありがとうございます
写真をファイルに取り込んでたら、上書きしちゃって…。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:48:32 ID:K2nho+N30
慌てているとごく希に
同名ファイルで上書きしちゃうこと有るんだよね。
自分がそそっかしいのは解っているから
バックアップは取ってあるんだけどさ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:12:45 ID:Xz4laiky0
>あやまってルートにあるフォルダが選択されてる状態で、キーボードのDeleteキーを押してしまった。
なんのOS使ってるんだろう
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:56:42 ID:BOEnA9vM0
WindowsかMacだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:48:29 ID:+nIBDvxyO
DVD-Rに映像ファイルを書き込んでいたら、進捗率99%でPCがフリーズしてしまいました
ディスクを見てみると、データが書き込まれた形跡はあるのですが、何も表示されません
どうにかして、このファイルを復元する方法は無いでしょうか?
ちなみに、CDcheckというソフトでは復元は不可能でした
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:45:04 ID:WTeSLvlX0
「完全復元2007」がいいかも。体験版で調べてみるといい.



HDD用にはフリーソフトの「復元」をFDに入れて使ってる
一方でリムーバル用には「完全復元2007」を使ってる。

ファイルが壊れて一番大事なのは壊れたディスクでの作業を一切しない事。
そうすれば復元率は格段に上がる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:01:21 ID:4bXiWqFp0
SmartVisionで録画した大切な録画ファイルを誤って削除してしまった(´д`)
録画フォルダにもゴミ箱にも残ってない

復活させることが可能なソフトってありますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:04:29 ID:4bXiWqFp0
SmartVisionの、一旦削除ボタン押したら最後、ゴミ箱にさえ残らない仕様は泣ける
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:08:06 ID:eb0vW0x80
USBメモリが読み込めなくなってしまいました。
開こうとすると「フォーマットしますか?」と出てきます。
スーパーファイル復活を使いましたが、完全には復元できませんでした。
バイナリエディタでファイル構造をいじくると(先頭と最後の部分の削除)
読み込めるということをどこかで見たことがあるんですが、
どなたか詳しい方教えていただけませんか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:46:18 ID:E8CAXtUv0
マルチ乙
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:51:47 ID:5T73mHTm0
復元を使おうとしたら、”DLL16.DLL”が無いってでたんだけど、
これって何処を探せば良いのでしょうか?
ちなみにOSは押入れから引っ張り出してきた95なんですが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:47:54 ID:bv4QBb4W0
HDDってさ
消しても上から書かないと
100%復元できるってご存知?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:53:39 ID:LhuVlWs70
B'sClipで書き込んだデータが突然使えなくなりました。

復旧できるソフトがあれば教えてください。いろいろ試したけどだめです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:21:50 ID:Pu6QK3F90
削除されたファイルの更新日時を秒数単位で復元できるフリーソフト
又は削除されたファイルの更新日時を確認できるソフトはありますか?

復元4.2.8は更新日時が復元されず
DataRecoveryでは秒数が0になってしまう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:57:22 ID:sNUmPPpQ0
>>875
あれウインドウズと競合でも起こすのかな。僕もそのソフトを使ってダメにした事ある。
そのディスクには一切手を付けない事。
完全復元PROでその時は出てきた。
それでダメならちょっと分からない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:45:54 ID:AqoTkjV+0
>>877のエスパーっぷりに惚れた!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:26:49 ID:f3Y8gfQU0
ないないないない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:13:00 ID:Ftv/0lC70
>>608
サンクス!
マジ助かる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:37:53 ID:hzbAlbBq0
>>608
大分消えてきてるな・・・でもTHX!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:08:00 ID:gxf9rT0Q0
すいません、ファイナルデータ2006を使って復元したんですが、ファイルが壊れていたりでほとんど再生できません
ちなみに以前他のPCで使っていたHDDで、320GのHDDなのに127Gしか認識しなかったため(bigドライブの壁は破ってあります)フォーマットしてしまいました
その後は上書きとかしてないです
復元ソフトでそのドライブをみると320Gを認識します
あとHandy Recoveryでファイルを検索してみると、復元確立が高いとなっているものがわずかに再生できるファイルのようです
これってあきらめるしかないですかね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:28:28 ID:cpa9SqYB0
間違ってファイルを消してしまい
復元ソフトを探してるのですが
この中で何がお勧めですか?
1INTERCOM Super ファイル復活 3 コンプリート
2JUNGLE 完全復元PRO 2007 特別優待版
3AOSテクノロジー ファイナルデータ2007 特別復元版
他にお勧めなものがあれば
よろしくお願いいたします
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:34:58 ID:5CiyV4fg0
885ご愁傷:2007/04/15(日) 15:49:20 ID:5Lu5BcrO0
私の250G Maxtorいってしまったのか・・・

OSでドライブの認識はできていたからツールで復元できるかなと思ったが・・・
FINAL DATA特別復元版でドライブ選ぶと
「ドライブが開けません」・・・
BIOSも問題ないから、クラスタなのかと思ってたのに・・・

誰か助けてくれませんか〜

886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:01:35 ID:GX3ivQ0M0
DVDレコーダーで録画したディスクで、レコーダーの不具合のために編集中に読めなくなったディスク
(ただしパソコンではディスクによってPower DVDかMedia Player Classicで強引にやれば見れる)

JUNGLEの完全復元PRO 2007で復旧できたらなぁとソフト買ってきたが


_| ̄|○


ダメだった…

っていうかこのソフト、ホントにディスク読みにいってんのか?
ぜんぜんアクセスランプは店頭せんし、ドライブの回転音もしない。

PowerProducerみたいな糞ソフトでもとりあえず読むだけはできるというのに…
(これで取り出せたらこのソフト、救出専用の神になれるんだが)

エラーの出ているMPEGファイル(VRモード録画)のものをなんとか正常に取り出す方法ってないもんですかねぇ
パソコン上で見るだけはできるだけに歯がゆい…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:09:13 ID:9QSKBW+U0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:22:01 ID:LXsni9N60
ファイルはあるのにアクセス不能になる画像ファイルを復元させようといろいろ試してます。
フリーソフトはコピー移動までできるのですが確認してみると「プレビューが利用できません」とやはりアクセス不能のままです。
こんな中、R-studio体験版を試しましたらなんと、64kまでの小さなファイルが復元できました。
しかし64k以上は体験版では利用できません。
わたし今日を食べるお金もままならない暮らしです。
R-studioさんのおかげで64k以下のファイルだけでも帰ってきたので大変ありがたいはなしなんです。
他の体験版は項目にファイルだけ見せておいて何一つ復元してくれないケチくさいものばかりでがっかりでした。
太っ腹なR-studioさんには本当に感謝しているんです。
ですから640kサイズくらいまでなんとか体験版で・・・
やっぱり有料のは性能が違うw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:26:42 ID:Rte5a5kc0
>>888
PC売ってその金で吉野家池
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:33:24 ID:LmFt58aS0
いったいどの指がそんな率直で現実的なレス打てるんですか?ひどいぞぉ〜も〜プンプン
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:55:04 ID:6Ej1mP4/0
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 10:58:56 ID:iZmN7nYy0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:24:43 ID:0ZGqlEhk0
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:35:00 ID:WysOiiB50
ウホッ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:36:39 ID:olAzaOW20
クラスタスキャンして見つかった動画をサルベージすると、キャプチャした動画とDVDがくっついたファイルが復元された。
クラスタスキャンする前に一度あきらめてWINDVD5でDVDを見た影響らしい。
DVDプレーヤーソフトは視聴するだけで勝手にHDDの空き領域にmpegファイルのバッファを作るのかしら。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:04:47 ID:moTg9zrA0
>>895
あるある。w
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:48:31 ID:h73X7gY00
XPでごみ箱の中身を復元させたいな、と思い、ファイナルデータ使ってますが、肝心の
ごみ箱ってのはどういった名前のファイルになっていてハードディスクのどこにあるのか
ご存知の方教えていただけませんか?
898助けてください!:2007/05/04(金) 01:38:47 ID:1vSP+1IB0
デジカメのデータをパソコンに移そうとカードリーダーで読み込んだんですが、
データー3割程が破損しているとかで移動できませんでした、
そこでカードに対してCHKDISKをかけたら数枚は復活しましたが、
残りは何故か灰色の写真になってデータサイズも16KBに変わってしまいました、
その後このスレを発見し復元(フリー版)で修復を試みましたが、
灰色の写真(データサイズ16KB)変化はありませんでした、
もうこれは諦めるしかないんでしょうか?
899898:2007/05/04(金) 02:01:15 ID:1vSP+1IB0
改めて確認しましたら、
灰色でなく、色とかついてない16KBのJPGファイルでした。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:10:50 ID:xTswjjUb0
>>898
あきらめれ。CHKDISKを修復モードで実行したんだろ?
デジカメのデータが16kって段階でもうそれはべつもんだ
901898:2007/05/04(金) 08:31:17 ID:FHxB1Biw0
>>900
そーですか・・・分かりました、
ちなみにCHKDISKをかける前に復元(フリー版)で修復をやっていれば、
復元できる可能性はあったんでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 08:40:03 ID:h9iwKmBMP
フリーのと市販のと、能力的に差はどれくらいある?
本気で復元したきゃ業者(前ギガジンでやってた信頼出来るが高い業者)に
頼めばいいのは知ってるんだがそこまで金は出せない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:03:46 ID:xTswjjUb0
>>901
おかしくなったファイルを復元することと、削除してしまったファイルを復元することを
「復元」とひとくくりに同列視してはいけない
ちなみに復元(フリー版)ってのは後者用途だろ、あなたの状況は前者ね

デジカメ内では再生できたのにPCには移動できなかったのかい?
PCにはSDカード等のメディアを介して移動?
それともIEEE1394等のケーブルで接続して?
いずれにしても、データが破損するような状況は改善策を施しておくべきだと思うけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:20:47 ID:JorT8nbf0
HDDの代替領域を読み込めなくするのには
物理的破壊しかないのでしょうか?
ソフトウエアで完全消去はできないのでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:57:23 ID:yCkKpB7r0
そもそもデータ上書きしたら下のデータなんて読めないじゃ無いの?
ランダムデータ上書きするソフトが有ったと思ったけど

有料ソフトある位だから、それでも読み出しは完全に不可能では無いって事かな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:23:42 ID:tvLY3AvB0
>905
磁気ディスクの場合、残留磁気ってものがあってね、1回上書きしたくらいでは消えないんだよ。
専用のクリーンルームがあって磁気顕微鏡持ってるような組織とそういった残留磁気で残っているデータも読み出せる。

データ抹消ソフトってのは何度も上書きすることで元々残っていた残留磁気まで無意味なデータで上書きする(そうやってデータ復元を非常に困難にする)ソフトのことだと思っておけばいい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:33:59 ID:h9iwKmBMP
なんだか何百回も書き換えするやつもあったよな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:18:45 ID:hucneFUq0
なんだ、消磁器じゃだめなん?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:01:34 ID:5R5sFmlm0
昨日TestDiskに助けてもらいました。
ありがとう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:07:15 ID:U6tMZN5n0
>908 正直はだめだよ
911教えてください:2007/05/05(土) 21:02:16 ID:id6YKV4X0
DVDレコーダーで録画した番組を編集しているうちに必要な部分を
誤って消去してしまいました。
どなたか、復元の仕方わかるかたいませんか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:10:16 ID:Mk47njAy0
最近天気が不順だなあ
かと思うとやけに暑い日があったりして着る服に悩まね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:53:43 ID:BBRtS+9X0
いまどき服着てるってw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:59:36 ID:fmnoSiuu0
>>913
裸族降臨
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:40:17 ID:JE59dzZu0
>>912
一日で気温が結構変化するのは勘弁だな。
つーか今日暑くなかったか?
毎年こんなもんだっけ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:54:43 ID:Mk47njAy0
昼間に暑くなるのは構わないんだけど陽が落ちてから肌寒いのがいや。油断すると雨降るしさ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:33:05 ID:lb2liP8K0
>>915
マックの厨房内温度37℃前後だった
最初の1時間で死にかけ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:09:02 ID:ALybc9kp0
>917
マジかよ
37度もマニュアルに載ってるのかな

今日は寒いね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:48:46 ID:lb2liP8K0
厨房内は相変わらず暑かった
まだマシだったけどね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:31:52 ID:SsSvYif50
ID:lb2liP8K0のしたたる脂汗で焼いたギガマック
ウマー?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:15:39 ID:OJKiDbEP0
Superファイル復元2で動画復元できたはいいが、ファイルサイズが元ファイルに比べはるかに巨大になってるorz
4分半くらいのwmvファイルが50MBって...
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:25:48 ID:L8AawraA0
大切な会議録ったICレコーダー(USBメモリー)のデーター消してしまった・・・。
DataRecovery使って復元してもファイルが壊れてて・・・。
もうどうしよう。
また上司に・・・(ry
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:27:22 ID:6NlL1GpX0
いますぐコンドームとオロナインを用意するんだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:28:05 ID:L8AawraA0
>>923
どれ買ったらいいん・・・?
さすがに1万とかキツイよ。
体験版とか無理?
925∬^┏┓^∫y━・゚゚゚らぼるぺ ◆f47LAVOLPE :2007/05/13(日) 00:08:14 ID:YUuTDtSq0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:45:07 ID:OxtBhJpp0
誤爆?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:49:30 ID:h8+9ke/z0
フォルダごと消した場合はだめなんですか?
どうも見つからないんで
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:52:56 ID:h8+9ke/z0
復元したいのは二週間前くらいに消したHTML形式のものなんですが、フォルダに入れたまま消してしまったのです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:51:15 ID:03WxH+WJ0
中古デジカメの内臓メモリに残っていた

前オーナーのどあーぷ画像とハドフの店員の顔が

怖かったです。以上
930:2007/05/13(日) 19:29:19 ID:QKYtpcty0
復元ソフトは復元が一番。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:57:03 ID:RSzr5yUz0
ワードデータを家族に見られないようSDカードに保存していた。
そのSDカードをデジカメに入れフォーマットしてしまった。
コレでパソコンには最近使ったソフトという場所にそのワード名が記載
されているのだがもちろん開けない。パソコンにワードデータは
残っているでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:31:21 ID:OBXOp91a0
パソコンに残してないならパソコンには残ってないだろうな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:10:13 ID:vGwySwDV0
>>931
PC上に残ってるのはただの履歴。
ショートカットに過ぎない。

デジカメのフォーマットもクイックフォーマットだと思うので、フォーマットした直後なら
少しは復元できるかもね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 06:41:55 ID:MXJINjpA0
>>933氏の発言でFA

> パソコンには最近使ったソフトという場所にそのワード名が記載
これはOSがどのワードファイルを開いたか(履歴)を覚えてるだけ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:39:24 ID:57Ay/DlH0
そうすか。じゃあ仕方ありません。小説書いてたもんで、また書き直しです。
でも気持ちの切り替えできました。
ありがとうございます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:26:12 ID:Fe9gu4CY0
フォーマットしてしまったHDDの中の、とあるフォルダを復元させたいのですが
お勧めのソフトを教えて下さい。
ファイル名は不明なのでフォルダ名で復元できるものをお願いしますm(__)m
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:23:54 ID:tP/hWvy90
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:16:52 ID:cKvz0Fje0
ところが、そういう奴が出世するんだな、これが。

何でも、自分でやる

    器用貧乏野郎は、一生 平社員w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:55:25 ID:/Vwrc2kk0
そりゃめでたいな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:17:54 ID:epUfFsKe0
>>938
何でも、自分でやるやつはある意味2流だが、
何でも、人頼みのやつは3流だろ?
そこらへん、バランスよくうまくやるやつが上に行く。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:37:00 ID:sIS5nNTs0
お前、何も分かって無いな。

この世の中、
        無責任な奴

        要領のいい奴

        世渡りのうまい奴

        ごますりのうまい奴

        他人を使うのがうまい奴

こういう奴等が、出世するんだ。

        真面目な奴

        一生懸命仕事をする奴

        何でも自分で処理する奴

は浮かばれない。

これが現実だ、よく覚えとけw

942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:45:56 ID:D4sQ+zDw0
教えてチャンの居る所に池沼ありか・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:53:31 ID:2GDsgP/90
復元もアレだし何か持ってるのかもな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:24:46 ID:QiGRjBGv0
>>941
理解してくれないね。
漏れはうまくやるやつが出世すると言ってる。
なんかまじめなやつに嫌な思い出でも?

それにしても、ファイナルデータのフォトリカバリーは、
今年のバージョンアップもゴミみたいな内容だな。
もっと直す・改善すべき点あるのに。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:04:15 ID:t654hMqH0
>941
>         真面目な奴
>         一生懸命仕事をする奴
>         何でも自分で処理する奴
> は浮かばれない。

完璧俺このタイプだわ
別に出世したいとは思わないけど
浮かばれないんではな〜
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:06:54 ID:dmQtvFw+0
おめでとう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:37:17 ID:YrCi+sC50
>945

ちがうちがう。そういうタイプじゃないけど、そういう事にしとけば浮かばれない言い訳になるって話。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:19:07 ID:oFen8bJ/0
>他人を使うのがうまい奴

これは「能力」として重要だぜえ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:13:21 ID:w0v7If060
どうでもいいレスが増えてるが
これは復元の過程で生じたゴミなのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:48:18 ID:wftihEug0
はい、部長。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:15:43 ID:QElq/AEW0
いや、しょうも無い質問を嘆くレスが発端だから、

プアなソフトで削除したファイルを復元したら、
中途半端な復元で使えず、すぐゴミ箱行き。
結果、ゴミ箱のファイルが増えた、といったところか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:41:07 ID:d5hEJVWP0
上書きされるとやばいというが、HDD100Gで使用領域70GのPCをリカバリしたとしても
70G上書きされたことになるのかね・・?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:56:47 ID:Nvf8fnyL0
このひとなにいってるのかねかね・・?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:47:37 ID:xeYkRk5j0
リカバリって使うには便利な言葉だよね・・・
「PCのリハビリした!」でも伝えてる内容が一緒のような気がw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:53:46 ID:ZwiQzmT50
リハビリはリカバリ後の再チューニング期間の事のよーな・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:59:59 ID:xeYkRk5j0
えにくすはリカバリCDをつかった!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:21:04 ID:rGTLLrlK0
エクスリカバー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:47:27 ID:t8LCWFdQ0
HDD2台のデータがほぼ同時にとんだ

XPのエクスプローラ上ではドライブ文字はそのままだが
フォーマット形式不明の空のHDDとして表示されてる

これは市販の復旧ツールの体験版で検索したら
実体はきれいに残ってるのでテーブルが破壊されてる模様

フリーのツールでなんとかボリュームを復旧できませんかね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:15:01 ID:P4MCAx//O
やってみればわかるんでないかね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:15:10 ID:QRCtjva40
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:27:24 ID:DtkWb5VX0
2台同時ってのが気になるね。
できれば他のマシンに繋いで復旧したほーが良くね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:00:12 ID:k8UL1V0P0
ちょっとややこしいケースなんですがアドバイスお願いします。
OSはXPプロフェッショナルを使っていたのですが、オンラインでSP1にアップグレードして200GのHDDを増設しました。
OSを再インストールしSP1適用前のXPに戻った際に、200Gの増設HDDが100Gとして認識されてしまい、いくつかののファイルがスキャンディスクにより
.chkフォルダに移動されファイルサイズは0KBになってしまいました。
SP1に再度アップグレードすると、200Gとして認識されるようになったのですがファイルは元のままです。
システムディスクは別にあり、パーティション等はいじっていません。
ファイル名はそのままなのに0KBになってしまったファイルを復元するには、どのようなソフトをつかえばいいんでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:51:00 ID:yH4cVu290
>962
ものすごく厄介な状態。
多分削除した痕跡も消えているであろう状態。市販のファイル復旧ソフトで試してみて、それでダメなら諦めるしかない。


具体的には、
>SP1適用前のXPに戻った際に、200Gの増設HDDが100Gとして認識
この時点でBigDriveのサポートが無効化されていて、
ttp://support.microsoft.com/kb/303013/ja
>注 : Windows XP SP1 を実行していない場合、48 ビット LBA サポートはサポートされません。
>48 ビット LBA サポートを使用する場合は、Windows XP SP1 以降を適用する必要があります。

>いくつかののファイルがスキャンディスクにより.chkフォルダに
>移動されファイルサイズは0KBになってしまいました。
この時点でMFTが(エントリから全部)書き換えられている。



こうならないためには、あらかじめサービスパック適用済みCDを作り、それでインストールするようにすればいい。
ググればいろいろとある。こんなのも↓。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:31:20 ID:DtkWb5VX0
>>963
2000で同じ事やらかした。
bigdrive有効にした後、再度scandiskかけて修復かけたら直った。
ただし失ったファイルも少なくはなかった。

余談だが、scandiskかける前にR-studioでサルベージしたデータとバイナリレベルで比較したら
サルベージに成功してるようにみえたファイルも、実は微妙に壊れてるものが混じってる事も
判明。

なお、作業前にddでイメージバックアップとっておくの事を勧める。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:38:03 ID:i8w/Yc6l0
ある家電量販店でトリスターのPOWER ERASERってのを売ってたのだが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:39:34 ID:i8w/Yc6l0
最近回収されてしまった。なぜ?
(opミス、スマソ)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 06:34:03 ID:zPGxldna0
> ものすごく厄介な状態。

だよなー。昨日>>962みて、かける言葉なかったよ俺^^;
スキャンディスクで「自動で修復」はあかんて。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:19:25 ID:hrbiBuL+0
Eraser と File Shredder の削除速度が違い過ぎる・・・Eraser激遅
DoD 5220-22.M (3pass)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:26:44 ID:1/kIVH4jO
VISTA対応でお勧めの物はありませんか?
性能が良ければシェアでも構いません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:53:56 ID:fl5j/pOP0
一つのフォルダだけを復元したい場合にはどうしたらいいんでしょうか
既出ならレスアンカー下さい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:34:28 ID:WVIg3nfKO
>>970
なに超ゆとってんだよ
こんなとこでゆとりやがってバカヤロコノヤロ


ダンカン
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:08:33 ID:OhHd7nF/0
>969
システム標準添付のアプリ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:41:06 ID:NV/gPqEe0
>>970
まずはおまいの頭の中を復元して来い。
話はそれからだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:38:47 ID:OCxTtwVb0
次スレ頼む
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:51:55 ID:cL5E6zlh0
人に物を頼むときは相応の態度ってもんがあるだろう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:11:51 ID:po/r5GqE0
さっさと建てやがれでございますよ。

これでいいか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:14:07 ID:sZwiZlU/0
>>975
つべこべほざいてる暇があったらたてやがれボケが!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 05:52:44 ID:NvKnjwcc0
削除・復元ソフト総合スレッド 2

ディスク抹消ソフトとか、消したファイルを復元するソフトとか、
そういうのについて語りましょう。
種類も多いですが、お世話になる機会は滅多にないのでいざとい
う時にどうすればいいか分からないこともあるでしょう。
そんな藁を掴むような時は、このスレを読んで下さい。
削除も復元もワンセットなのでまとめました。

【FINALDATA】復元サルベージソフト総合4【データレスキュ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165664843/

【HDD】フリーのデータ抹消ソフト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1054905766/

[Sector]  復元  [Delete]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1034074144/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:20:06 ID:9d+HrF630
埋め
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:15:43 ID:WjMsS5190
WINDOWSというものはどこまでもクソよのぅ
981バロスwww:2007/06/02(土) 21:27:58 ID:5JqeckEO0
878 名前:名無しさん [] 投稿日:2007/06/02(土) 19:32:58 0
去年新品のデスクトップを買って、最近不注意であるデータを削除してしまったので
ファイナルデータを使って復元したら、見覚えのないファイル(エクセル、ワード)が
ざくざく出てきました。


・・・・・・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:35:43 ID:wElACtbo0
NTFSに形式変更しようとしてフォーマットしたら消えてしまったんですけどどの復元ソフトがいいでしょうか?
フリーの復元ソフト(試用版)ではRESTで始まるものではないと出来ない、といわれ手に負えない状況です
何卒アドバイス願えないでしょうか、よろしくお願いします
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:36:11 ID:Wdqr+uet0
やれやれ・・・
焦ってるのは判るが説明書も満足に読めないヤツにレスして
果たしてちゃんと理解してもらえるのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:05:59 ID:CurjiLx40
ご指摘の通りだと思います、僕はパソコンに強くありません
ですがそこを何とかアドバイス願えないでしょうか
お願いします
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:24:12 ID:89wFxtmq0
諦めも肝心。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:30:42 ID:pPZ8DD8k0
>>981
これマジネタなのかな?
ボルタック商店か
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:15:51 ID:TVAu6d8z0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:01:35 ID:MuqxCvVh0
 
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:56:06 ID:sJUN/RHN0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:22:12 ID:JBLerC0A0
データ保存用のHDDを用意していたのですが、
WindowsXPの再インストール時に誤ってパーティションの削除を行ってしまいました。
その後、復元ソフトを使用する為にクイックフォーマットを行ったのですが、
この場合データ復旧を行うことは可能でしょうか?
フリーの復元ソフトをいくつか試したのですが、
「cluster〜.DBF」等のファイルしか見つかりませんでした・・
(復旧したいHDDにはフォーマット後はデータを書き込んでいません)
復元方法がありましたら、ご教授願います。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:54:40 ID:HjqWvQXj0
復元したいデータが入ったディスクはなるべく弄らない。これ基本。

>誤ってパーティションの削除を行ってしまいました。
この時点でやめておけば良いのに、
>クイックフォーマットを行った
この時点でMFT(FAT32ならルートディレクトリやFAT自体)の内容が上書きされ消失。
パーティーションの復元だけで済むものが、ディスク全検索をする羽目に。

テンプレにあった「PC Inspector File Recovery」は試してみた?これだとディスク全検索もやってくれるはず。
ファイナルデータの試用版で検出されるか?だけでもやってみて。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:02:45 ID:JmS/cFTp0
次スレどうする?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:27:47 ID:6Hn2Xxj10
削除してから探そうぜ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:29:06 ID:ZnzqQ1lz0
>>992
>634のテンプレを忘れずにお願い
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:30:45 ID:hp0ypwi+0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:49:01 ID:TR4oihzn0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:00:54 ID:2mDUBWEF0
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:01:35 ID:2mDUBWEF0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:02:17 ID:2mDUBWEF0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:02:59 ID:2mDUBWEF0
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。