foobar2000 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオプレイヤー、foobar2000について語るスレです。

【公式】
http://www.foobar2000.org/
http://forums.foobar2000.org/

【解説系サイト】←初心者必見!
foobar2000 Wiki for JP(解説、アップローダ、TitleFormatting投稿所、過去ログなど)
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/

************************************************************
※質問はwikiと過去ログを読んでからお願いします。
※健康のためプラグインの入れすぎに注意しましょう。
※プレイヤーの音質談義は不毛ですので↓のスレッドでお願いします。
 【PCAU】オーディオプレイヤー総合8【音質スレ】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103639362/
************************************************************
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:22:36 ID:P9aNG7fV
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:30:36 ID:DUkmm+8D
スレが荒れた時は魔法の言葉を唱えましょう

 Aさんの台詞
  (つД⊂) フー!(つД⊂) フー!(つД⊂) フー!(つД⊂) フー!(つД⊂) フー!

 Bさんの台詞
  ⊂(・∀・)つ バー! ⊂(・∀・)つ バー! ⊂(・∀・)つ バー!⊂(・∀・)つ バー! ⊂(・∀・)つ バー!

これだけで、スレはの流れは元に戻ります タブン
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:30:29 ID:J6VzuzaF
ほ〜ば〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:41:21 ID:lso8EuDq
>1
Z
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:58:07 ID:IQwZ7LSy
1さん乙でありますAA(ry
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:06:53 ID:DJEpBENd
>>3こういう荒らし、禁止行為にしておけば良かったのに。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:51:41 ID:zDrK04zA
>>7
禁止して止めるような病状ではないだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:17:43 ID:Uy3zua5d
んだ、「やるな」は「やれ」と同義だべさ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:21:32 ID:k+7u0VvU
 (つД⊂) フー!(つД⊂) フー!(つД⊂) フー!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:57:13 ID:IHKiBMLA
     .,i´            ,. ‐''´       `ゝ_     /
     /           , ‐'´ヽi\∩/!/l, ‐'´ヽ!7   /
    ./         , ‐ヽ、..__        ,.へ ゙|  /    な 感 青
    .i.         ,.‐'´     `V/   l|ー''´  ヽ|./     か 激 年
    |       ,. ‐´i/~``''‐-_、._/    |_,,,..-‐'ヽ!       っ は 馬
   |    ,.‐'   /  v''"l oi┐    〉/ l"oT´│      た い 超
.    |.  /    .i.  { _L゚_」_     〈_ _L゚⊥ |~ヽ       . う .の
    |/  / ̄ヽ |       '''´     "l    .l) ,!     .   ま
.    l   | | ゝl |             /    lノ      .  で
    l   ! !(. i.|       i,,. -─‐-、i      }        . も
     i、  .ヽ` j゙i.l|    U   └───‐      ! 
     ヽ、  ヽ._           =       /
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:06:33 ID:0D94XSMp
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',   はいはいバーって言やいいんだろ
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.     はいはいバーね バー!バー!バー!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:19:35 ID:PbDeHvy+
誘導ぐらいしてから埋めろ屑共
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:22:18 ID:ZSuIuWws
>>13
禿同
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:27:26 ID:f9Yam5px
前スレ>>995のurl間違えててワロタ^^;
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:31:19 ID:0D94XSMp
954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/09(木) 21:23:23 ID:P9aNG7fV
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1118319661/
part17


(つД⊂) フー!


m9(^Д^)つプギャーッ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:34:16 ID:WpO2GOKA
>>12
そのAA反則w
糞ワロタ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:48:25 ID:AOolMh1o
>>13
立ってないのに埋める馬鹿多数のスレもあるから
それに比べればまだマシだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 04:53:22 ID:IXJjd6Qm
foobar独自の埋め込みCUESHEETタグを使っている場合に、その1アルバム1ファイルをプレイリストに登録していたとして、
プレイリストから右クリとかの直接操作で1アルバム1ファイルのWAVEとかに変換するのってどうやるんですか?
どうやっても1曲ごとにバラしての変換になってしまうんですが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:39:11 ID:tXANE87V
foobar2000を愛用していました。OS再インストールして、新しくfoobar2000を入れなおしたら
フォルダを右クリックした時に"Play in foobar2000で再生"が出なくなりました。
Core>Context menu itemsをチラっと見たけど、何すれば良いかさっぱりです。
"Play in foobar2000で再生"をフォルダ右クリック時に出るようにしたいです、助けてください。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:15:23 ID:ebOdin1g
foobar2000.exeと同じディレクトリにあるfooassoc.exeで設定
2220:2005/06/11(土) 09:04:52 ID:tXANE87V
thx!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:21:06 ID:nPP2e2Dk
>>19
そのアルバムの曲全部選択して右クリック→Convert→Runconversion,Single file output
ってそのままじゃん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:58:55 ID:d6d21ZyI
oddcast落ちまくる。。。UNKOだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:05:49 ID:+86pQ7Ji
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|   英語も読めん馬鹿に
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/  
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')  foobar を与えるなぁっ!!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:41:28 ID:y2em0Ze6
       ,. -く-、-''_,,並r- .、
       ,ィにニ久ノ'"  /   ヽ、
      ,.'  >ー/   ,   ;.   i`.ヽ
    ,.'  /  ,'  / /./ M   ノ   !
    /  /   {  トト,r='' ヽイレレ |
    !  ,'   ヽト! ',ィ:Cヽ   ィy;ソ//
   i !|l   | `  じ'_   .{'j/'イ
    ! | ヽ!| !        丶 ! l|
    丶ヽト| l 、   t_ァ ノ ! !   日本語のふーばーください
        _ヽヽ. ト、` ー--イ  ノノ
    ,_-''"    丶、f'@}|_ / /レ'
  /...二丶、    .入_ト "丶、
 f,r''''''''ーァ`ヽ、  /__   \ .|久
 ト二二.-''"~ヽ  fー=-r‐'''''''''"" ̄ ̄""'''''ー-_、
  ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.ト、'〜-i| `'''ー====一''''" |
   ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:Y:.ヽ   l !    ,rーケ___     ,' il
    ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:\_!>''"〔   ̄ =-う  ,.' /〉
      ヽ:.:.:.:.:.:.:.:i_;; -''":.:.:.:.:.:.:.ヽ   二不 .,'/'
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:13:41 ID:QnbZ/rEP
(つД⊂) フー!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:17:41 ID:eX74UUX5

                 _,,,.. --- ..,,,__
              ,, r''"        `ヽ、
            /     , .∧     `'、
            //  , i  / ,/ 'i i,  ,   'i
           ',i' ,  /フ'メi_/   '、i_i,_L,, i  ',
           ,/ ,,i / ,,r==、,,''  _,,,ニ,,i 'i,i i i,
         ./ i. レ'i             `' i/レ'! ',   おまんこー!!
         i  '、 i    r─---┐    i  i ',
     _,,..,,,_ , i   `'i,.   i      i   ,' /  ',
   ,r''"  ,..,,,`'i'、    /ヽ,   '、    ノ  ./''"    i
 / -─/  'iく ト-、,/ .  フ-、`ー‐ '",,_-''" ',      i
 i   --i,__ ,  i.i.  `'ヽー" 'ヽ,  ̄ ̄''ー0'i   ヽ    i
 'i        )i i     `ヽ  `ヽ,,`>、,,,,,,L_  \,,,j
  '、   ─--r' i i          i       ヽ,
   \,,__,,ノ-,i,i           i   0 i ',
    i,    //      ,, -'   i 0    ', i
     \,__//   _,, -ァ'''"       i   0 ', i
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:29:00 ID:ZtP4skro
、;;;)ヾノ)ゞ()ノハ彡,r三r;;;;;;;;;;;ハヽ
ツノノノ彡/``゙ヾr=";;;ミ禿;;;;;ミΞハノ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;;;ミミ;;;;;;シノ彡;彡ハノ
}// ,=ミ、ヽ    `ー、ミミノ;;;;;;:::;;;ハノシ;;
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙'';ヌミ)彡彡
  _rー、ヽヽ     ー 、_   ノハハノ(ル
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 i)))ミミミ
   `ー' V  , -──一ミ、 lノヽソジミノ
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |ノ))ノハノシソミ
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ )ハ彡ミΞミ
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    ナ川リノハヾ,(f
,','ヾ、',','`ー'ー^!     、ィナ(()ナミミミ;;彡 (つД⊂) フー!⊂(・∀・)つ バー!
, ' , ' `ヽ、__, ' !、   ノミ三メノハミジi;;彡
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'彡〃ノハ彡ルミミジi)
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'イノノ;ミミ;:;;;Ξ彡Ξ彡i
  ` ̄ ̄フT ´ルミミジiヽノソ;;;ミジiヽ;彡
-----一'´ |;;;;ミΞ彡ゝノジiヽヽノノソ;;j'ノ
::::::::::::::::::::::::/ゝ'ノジiヽヽノノ〃ノハ ;;jゝ'ノ
::::::::::::::::::::::/,rニ三r;;;;;;;;;;;ハヽツノノ〃ノ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:41:17 ID:jjrFkY7g
現実社会ではまじめな生活を送ってる人が集まるスレはここですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:49:43 ID:S70GuBlC
⊂(・∀・)⊃ バー!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:55:41 ID:sCDqCo+K
これはひどいな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:11:59 ID:q+MPWXxt
もうこのスレいらないよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:27:39 ID:e5GGsDCH
( ゜д゚) → (⊃Д⊂) ゴシゴシ → Σ(゚Д゚;)
ネタ無しもココまで来るとおもろいな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:51:04 ID:7H2NIdGW
     _____________
    |              |
    |              |
\   |              |   /  私はwikiの精です。
  \ |   (●)     (●)   |  /   ぜひwikiを読んで
   \|     \___/     |/     みてください。  
    |      \/      .|      ではまたいずれ
    |              |
    |      wiki.      |
    |              |
    |              |
     |___________.|
        |      |
        |      |
        |      |
        |      |
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:53:16 ID:iOgwWOTc
0.8.3で使えるコンポーネントって0.9ではつかえねえの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:53:52 ID:iOgwWOTc
つかえないんか(´・ω・`)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:03:55 ID:pqsg3PuM
だから出揃うまでみんな移行できない
0.8.3のSDKは出さなかったし大丈夫なんだろうか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:07:03 ID:LEoqyMW/
foobar2000で歌詞を表示したいんですけど
どうやったらいいんですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:07:45 ID:06814VWg
紙に書いてモニターに貼っとけ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:11:23 ID:LEoqyMW/
>>40
そんなこと言わないで教えて
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:13:51 ID:YAQzlK0b
歌詞で wikiれ
43wikiの精:2005/06/11(土) 21:27:43 ID:qNw7Gfua
     ____________
    |  ._______  |
    │ |歌詞.      │  │ 
\   | └──────┘  |   /  私はwikiの精です。
  \ |   (●)     (●)   |  /   ぜひwikiを読んで
   \|     \___/     |/     みてください。  
    |      \/      .|      ではまたいずれ
    |              |
    |      wiki       |
    |              |
    |              |
     |___________.|
        |      |
        |      |
        |      |
        |      |
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:30:54 ID:0bOtSVyi
foo_uie_lyrics_panelって、CPU結構使わない?
漏れの場合、歌詞表示させてると一時停止中でも50%くらいCPU使用する
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:40:09 ID:a6F0uPL8
歌詞表示は諦めた
軽いfoobar使う意味が薄れてしまうし、
他ソフトに影響の出る乗っ取りなんてさせたくない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:52:39 ID:e5GGsDCH
>>39
ゲキワロス
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:02:06 ID:eiFKD8SY
>>44
それはそっちの環境か、設定がおかしいと思う
penV1Gで歌詞があるファイルを再生中でもCPU使用率3〜4%ぐらいだぞ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:50:45 ID:0bOtSVyi
>>47
マジカ。こっちはAthXP1700+@2400+。
foo_uie_lyrics_panelを消せば数%になるのだが…

いろいろ設定いぢってみたところ、カラオケタグだと重くなる。
行頭以外消したら数%になった。
カラオケタグだめか・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:24:11 ID:eiFKD8SY
>>48
ああ俺の方もカラオケタグじゃないす
そのスペックで50%なら、俺の環境でカラオケはまともに使えそうにないな…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:38:43 ID:1nz6GY5I
Illegal operation:
Code: C0000005h, flags: 00000000h, address: 77FCC8E1h
Access violation, operation: write, address: 00000000h
Call path:
WinMain=>app_shutdown=>playlist_callback::on_items_removed
This is the first crash logged by this instance.
Code bytes (77FCC8E1h):
77FCC8A1h: 8D 3C C6 74 09 8B C6 5F 5E 5B 5D C2 10 00 0F B7
77FCC8B1h: 0F 03 C8 81 F9 00 FE 00 00 77 EA 80 7D 14 00 0F
77FCC8C1h: 85 19 35 00 00 8A 47 05 24 10 A8 10 88 46 05 75
77FCC8D1h: 47 57 53 E8 CA 5B FB FF 8B 4F 0C 8B 47 08 3B C1
77FCC8E1h: 89 01 89 48 04 74 57 8A 47 05 A8 04 0F 85 A4 35
77FCC8F1h: 00 00 0F B7 0F 8B 45 10 01 08 0F B7 0F 29 4B 28
77FCC901h: 66 8B 08 F6 46 05 10 66 89 0E 75 99 8B 08 66 8B
77FCC911h: 00 66 89 44 CE 02 EB 8D 0F B6 46 04 8B 44 83 58
Stack (0012FD10h):
0012FCF0h: 00000000 00000000 00000000 00000000
0012FD00h: 00000000 00000000 00000000 00000000
0012FD10h: 007B0000 01040D80 01040D88 0012FDC8
0012FD20h: 77FCC774 007B0000 01040D80 0012FD94
0012FD30h: 00000000 0012FE54 01040D88 00000000
0012FD40h: 007B0000 01400690 01400708 00000028
0012FD50h: 01402000 0012FD70 01300000 00000000
0012FD60h: 00000000 00000000 0000012E 00000000
0012FD70h: 00000005 0012FE1C 77FCDA9A 77FCC86B
0012FD80h: 007B0608 77FCC7C2 00000075 01400708
0012FD90h: 007B0000 00000041 77FCC701 0012FEC0
0012FDA0h: 01079D20 00000000 007B0001 0142C760
0012FDB0h: 0012FD34 0012F95C 0012FE00 77F81F55
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:39:27 ID:1nz6GY5I
0012FDC0h: 77F82528 00000001 0012FE10 78001E00
0012FDD0h: 007B0000 00000000 01040D88 0012FE54
0012FDE0h: 01076284 00000000 00000333 0012FE01
0012FDF0h: 00000010 00402BD3 01400690 0012F95C
0012FE00h: 0012FFB0 7800BD6A 780322A0 FFFFFFFF
0012FE10h: 0012FE40 00B03E19 01040D88 0012FE54
0012FE20h: 00000075 00000000 00B037F8 00000000
Registers:
EAX: 00000000, EBX: 007B0000, ECX: 00000000, EDX: 01040F88
ESI: 01040D80, EDI: 01040F88, EBP: 0012FD1C, ESP: 0012FD10
Failed to get module/symbol info.

Version info:
foobar2000 v0.8.3
UNICODE


こんなエラーが出た
何がわるいんだろう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:24:56 ID:E6IzNYdr
エラーログはforumに書かないと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:25:48 ID:ul8d7wfM
∧_∧
( ´∀`)ぬるぽ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:38:05 ID:rT7dfPD4
⊂(・∀・)つ バー!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:34:16 ID:6ngR7y+K
 チンチンチンチンチンッ∧_∧
          (゚Д。; )←>>53
=つ∧_∧≡⊃ミヽ   つ
-つ(つ・∀・))=つ `☆て ヽ
   =つ  つ=つ≡ ☆(_)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:17:15 ID:4/BcEgzr
(・ー・)オワッタヌルポ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:22:19 ID:Wq3a93I2
Foo_uie_albumartってどこでDLできるのですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:53:57 ID:k0cZM5qa
>>57
そんなwiki嫁(ry
フォーラム http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=29383 からどぞ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:55:02 ID:9CgtgIKW
>>58
どうもダウンロードできないような・・・?
6058:2005/06/12(日) 20:59:42 ID:k0cZM5qa
>>59
正直スマンカッタ今は反省している とwikiのアプロダにupしておきましたので
どうぞ 最新の奴v0.045
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:10:30 ID:Wq3a93I2
>>58
うおーupどうもありがとうございます!!感謝です。
フォーラムにコードとか書いてあったけど、今日試しにfoobarを導入してみた全くの素人なのでw、何が何やらよく分かりませんでした。
ジャケ表示、楽しみです!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:33:29 ID:I6QhMuFc
はやく0.9に移行したくてしかたがない!!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:45:51 ID:I6QhMuFc
0.9 beta4に対応した、左右のバランスを調整するDSPはありませんか?
foo_balance.dllやfoo_dsp_wider.dllは使えませんでした。
SDKが出てないからないかな…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:20:32 ID:ScVulN1e
>foobar2000は仕様上の理由からメニュー・コンテキストメニュー等の日本語化は行えません

↑どんな仕様なの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:23:52 ID:2SARmqZw
日本語化厨は氏ねというもの
66知ったか:2005/06/12(日) 22:31:24 ID:72yOZaok
メニュー・コンテキストメニュー等の日本語化を行えない仕様なんだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:39:35 ID:nmf8VdSb
>>64
バイナリエディタ使って自分で試してみろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:42:47 ID:hvEt0Bb+
peter2000
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:43:32 ID:AdVrYVKv
ttp://www.saunalahti.fi/cse/foobar2000.php
インストーラーと実行ファイル名が同じなのに気づかずあれ?あれ?と
インスコを繰り返してしまった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:45:25 ID:jk6W63Qj
それはいかがなものか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:01:28 ID:6lFVgOyY
うはっwww0.9bにしたら音が出ネェー!!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:24:47 ID:/olqrumi
⊂(・∀・)つ バー!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:16:19 ID:xf2ENlSw
wma再生できないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:47:53 ID:WOPRcq1Q
>>73
wiki
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:53:35 ID:LJDlm+CL
(つД⊂) フー!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:00:55 ID:A45xvwVn
⊂(・д・)つ バー!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:43:15 ID:plPVrDB5
おたちゃん乙
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:54:25 ID:7J+dbpfe
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
にアップされているfoo_uie_lyrics_panel.dllの
使い方ってどこかにまとめられていますか?
ファイルパスなどはひとまず間違っていないと
思うのですが…。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:59:32 ID:AZZW590S
(つД⊂) フー!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:23:19 ID:plPVrDB5
もうそれいいや
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:29:46 ID:A45xvwVn
foo_uie_lyrics_panel.dll
<Search options>
-Lyrics folder : 歌詞ファルダを指定する。"|"で区切ることで複数指定可。
例 C:\Lyrics\<3|$replace(%_path%,%_filename_ext%,)<0
このとき、C:\Lyrics\以下深さ3までのフォルダと、現在再生しているファイルのあるフォルダを探す。
ほかの設定例としては、C:\Lyrics\%artist%\%album%\など。

⊂(・д・)つ バー!なんてやってる場合じゃなかったみたい
俺はこれの設定がよくわからない
F:\Music\The Beatles\というフォルダに
 Hey, Jude.mp3 Hey, Jude.txt Yesterday.mp3 Yesterday.txt
という4つのファイルが入っているから
F:\Music\The Beatles\
と入れたのになーんの変化もない

-Lyrics file name formatの設定は標準のまま

fb2k083でColumsUIをつかっている
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:43:29 ID:vbhtjVXO
ツールバーで右クリック→HYDEとやったら
再生ボタンとか音量レベルのツールバーが消えますた。
復元の方法がわかりません。助けてくだしゃい。( ´Д`)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:09:43 ID:2QIpeWCG
>>82
メッセージに書いてなかった?
Preferences→Display→Default User Interface→Reset toolbar
84wikiの精:2005/06/13(月) 08:57:29 ID:xMl5tCXI
     ____________
    |  ._______  |
    │ |検索窓.    │  │ 
\   | └──────┘  |   /  私はwikiの精です。
  \ |   (●)     (●)   |  /   ぜひwikiを読んで
   \|     \___/     |/     みてください。  
    |      \/      .|      ではまたいずれ
    |              |
    |      wiki       |
    |              |
    |              |
     |___________.|
        |      |
        |      |
        |      |
        |      |
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:05:21 ID:jeczrhy7
foobar2000をインスコしました。
プレイリストの文字が化けました。(タグ情報が化けてる)
テンプレサイトを読んで設定してますが正しく表示されません。
どうししたらいいでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:06:01 ID:jeczrhy7
追記。
wmaファイルのタグ情報は全くダメです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:58:40 ID:LlD677tI
mp3.zipを一曲づつ聞くにはどうすりゃいいーの!?
最初の一曲しか再生されねー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:11:55 ID:MQyn3BVN
>>87
⊂(・∀・)⊃ バー!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:53:28 ID:20uDk9nq
オマエラ本当にwiki嫁って奴らだな…書いてないよ=なら以下でうまく行ったら
wiki編集して誰かの役に立ってみないか?

>>78 まとめられてない=誰かwikiにもいいのでまとめてくれ 設定パス晒してみて
>>85 曲を選択して右クリック db→Reload か dbファイル消せ(database.foo)
>>87 .mp3.zip → .zip に白 ※普通.zip.mp3じゃないのかと…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:56:51 ID:ByMtc05z
WinampのライブラリみたいにShoutcastやIcecastのストリーミング放送局一覧がfoobarのプレイリストに表示されるようなコンポーネント機ぼんぬ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:31:35 ID:Wlc7AIPh
テンプレとかWIKIとか全て読んでも
それでもなお、エンコードしたら音量が小さくて
録音時の音量のいじりかたがわからない俺は逝ってよしですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:34:27 ID:umpSjv5S
逝ってよし。
デフォルトから設定をいじらない限り音量が小さくなったりしません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:27:34 ID:Wlc7AIPh
いや、じゃあもしかしてfoorbar2000って
そこらのエンコより音量小さくない?
のこもやiTune、WinampやLAMEと色々と使ってきたけど
これだけ明らかにエンコするとボリュームが小さくなるような
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:39:15 ID:Wlc7AIPh
というか質問の仕方が悪かったかも
ボリュームコントールをアクチブにして最大になってるの確認してエンコしても
明らかに他のエンコーダーより音量が低かったり・・・

こんなものなのかなあ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:49:15 ID:XLx7ScHh
当然Preferences>Components>Diskwriterの設定項目くらいは全て理解してんだよな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:53:29 ID:20uDk9nq
>>94
たぶん違うと思う 一度設定ファイル自体を消して再度エンコしてみろ
※foobarを終了させた状態 foobar2000.cfg を削除
それでエンコ それでも低い=Replaygainで調整しろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:55:00 ID:3W8FVx4W
いくらなんでもネタだろ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:55:52 ID:XLx7ScHh
>>96
鬼だなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:14:34 ID:WOPRcq1Q
そこらのエンコより音が小さいとかいってる時点で釣りかネタっぽいな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:31:36 ID:VRlJl3Su
foobarでエンコしてるわけじゃないしね、フロントエンドとしてだし
例えば同じLAME使ってるなら音量が違うわけない
Diskwriterの設定を見直したほうがいいよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:50:05 ID:FjYTPuVW
2行目だけでネタか釣りだって判るだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:56:10 ID:Wlc7AIPh
ん んー
とりあえず見直してみます ありがとうございました
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:27:52 ID:vwpIVjCv
LAMEだとリプレイゲイン情報が入ってるから、再生したのがfoobarだとデフォで
リプレイゲインが有効だから音が小さく聞こえるとかそう言うことではないよな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:49:39 ID:thqzoUJ7
そんなに音量上げたいならサウンドエンジンなりなんなり使えばよかろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:26:04 ID:IGWwO/II
とりあえずやりたい事はやれた!foobarっていじるの楽しいね!
だけど、1つだけどうしても分からないことが残ってます…。
Album list panel ・ Database explorer panel ・ Playlist switcher、この3つのタブの名前のフォント、
それと一番左上にあるMenuのフォント。これらのフォントって変更することができないのでしょうか?
フォントが気になって夜も眠れません。どなたかどうかお助けください。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:35:27 ID:l0jVnkpS
タブのフォントはTabbed panel stackの設定から。
Menuはたぶんwindowsの設定。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:56:40 ID:IGWwO/II
>>106
ヒーこんなところを見落としていたなんてすみません!>Tabbed panel
Menuはfoobar上で設定できるものだと思って探してしまいましたw レスどうもありがとうございました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:01:52 ID:MoDdenu6
foobar2000ってファイルに関連づけしてダブルクリックで単発再生するのには適してますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:55:45 ID:hepfVYs9
foobar2000と同程度の機能を備えた国産ソフトが出てくれば日本語厨が激減すると思うので出現を心待ちにしている。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:28:38 ID:/kUo500w
曲の取り込みにiTune使ってて、unicode入ったフォルダ名ファイル名バンバン作ってくれるから
fb2kから移行でけへん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:55:16 ID:tiV4B70G
誰か>110にチラシ届けてやって
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:20:44 ID:3c86mjbx
日本はレベル低いから無理
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:22:57 ID:R0EEdJTG
Remoteコントロールツールバーをインスコしますた。
どうやったらアクティブになるんでしょうか?助けてくだしゃい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:23:13 ID:l3r7V6UI
関西弁での書き込みの殆どは自己顕示欲の強い人間のものである。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:23:37 ID:IGWwO/II
flacで圧縮してるんだけど、オレンジってのはフォルダの中でとても目立ちますねw
mp3が赤ってのはなんか違う
以上チラシの(ry
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:42:52 ID:8KruRLyL
>>110
>曲の取り込みにiTune使ってて、

もしもiTunesを使ってCDをAACではなくMP3で取り込んでいるなら止めた方が良いです。
iTunesで作ったMP3ファイルの音質はかなり悪いです。
おそらく現在普及しているMP3エンコーダーの中では最低の音質。
http://www.rjamorim.com/test/mp3-128/results.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:02:05 ID:B604ppfT
なんでzip.mp3に対応してくれないんだ・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:09:59 ID:nrTZrgUx
ていうか何でそんなの使ってんの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:11:36 ID:7UebbF+x
馬鹿だから
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:28:13 ID:Bm0Co/be
iTunesなんか使ってるなよw
m9(^Д^)プギャーッ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:29:30 ID:dT31MXws
こんな流れもういいよ
A 「zip.mp3」なんで使ってるの
B 管理しやすいから
B 管理しやすいならフォルダ切っておけデブ
C ピザでも食ってろ 割れ乙〜
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:41:10 ID:QCHx0LrC
つ ミ
最近ネット上(主に2ch)でよく、「ピザでも食ってろデブ」という表現を見かける。
コレはレスの書き手がデブと推察される場合に、
第三者が
「こんなところで書き込み をしてないで、デブはデブらしくピザでも召していたらいかがか?」
という皮肉を込めて 発していると思われる。
しかしだ、デブがその時既にピザを食べていたらどうだろう。
デブという生き物は、無意識に何かしらを食している場合が殆どだ。
しかも、指位しか体を 動かさないネットでのやりとりの最中であれば、
相手(デブ)が物を食べている確率は更に高まるだろう。
中でも、高カロリーでデブの好物の代表格であるピザを食べている可能性が 低いと言い切れるだろうか?
答えは「NO」である。
恐らくデブは画面の向こうで、貴方が発した「ピザでも食ってろデブ」という一文を見て、
「もう既に食べている、短絡的な奴め」と、ほくそ笑んでいる事だろう。

これでは発した側が余りにも恰好がつかない。
そこでだ、予め、「デブは既に食べている」と 定義して
我々が書き込んではどうだろう?
そう、「今すぐ食うのをやめろ、デブ」等の表現だ。
「ピザでも食ってろデブ」に慣れ、鈍感になったデブ達は、
突然の「お前等デブ達の行動など、こちらはとうにお見通しだ」
とでも言わんばかりの書き込みに驚愕し、
その手に掴んだ食物を 思わず取り落とすに違いない。
デブを叩くにはこちらの方がベストではなかろうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:47:20 ID:fxvSsQDx
ローラかわいいよローラ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:00:10 ID:9SsYqSz9
General component系UIの
Remote controlをインストールしました。
スキンを有効にするにはどのような設定をすればいいでしょうか?
お願いします。

ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?User%20interface#h25cd32d
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:10:31 ID:Wo7BxV+O
見た目拘るならfoobar2000使うのやめれ。スキンとか無いし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:13:16 ID:9SsYqSz9
見た目じゃないでつ。
音量調整のボリュームバーを使いたいのです。
その場合、Remote controlを使えとテンプレサイトにありますた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:22:20 ID:Wo7BxV+O
スキンっつったのはどこのどいつだよ。開き直ってんじゃねぇよハゲ
お前はこれ1000回音読みしとけ。wikiからのコピペだ。

概要
タスクバーにfb2kをコントロールできるボタンやシークバーなどを表示させる。マウスホイールで音量調節も可能。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:32:31 ID:9SsYqSz9
事実上、スキンなんだけど。foobarの作者がスキン嫌いだから自分も作者気取りになってんだな。
池沼。消えろよピザデブ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:33:36 ID:fDuYJbiC
>>124
タスクバー右クリ>ツールバー>Foobar2000 controls
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:03:06 ID:B604ppfT
なんでzip.mp3に対応してくれないんだ・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:18:18 ID:QCHx0LrC
■まとめた後、ファイル名(拡張子)はどうするのが良い?

ファイル名として考えられるのは
「.zip」、「.zip.mp3」、「.mp3」の3パターンで、各々諸説あります。
とりあえず「.mp3」はやめた方が良いでしょう。「.mp3」にするくらいなら「.zip.mp3」として
「これは ZIP で1ファイルにまとめられているんだよ」という意味を示した方が紛らわしくなくて良いです。

しかし残り2つの選択肢「.zip」「.zip.mp3」は難しいところです。

「.zip」のメリットとデメリット
○ 「MP3ファイル」でしか検索しないような初心者を無視できる
○ foobar2000、kbMediaPlayer で再生できる(曲単位でシーク可能)
× これを見つけるには「MP3以外のファイル」か「全ファイル」で探す必要があるが、そうするとPV等と紛れて見つけにくい
× WinMXで検索結果に表示される時にビットレートが出ない。
× そのまますばやく再生できない(=ダブルクリックするとたいていzipに関連付けされたアーカイバが起動してしまう)

「.zip.mp3」のメリットとデメリット
○ そのまますばやく色々なプレーヤで再生できる(=ダブルクリックひとつでmp3に関連付けされたプレーヤがすぐ起動する)
○ WinMXで検索結果にビットレートや収録時間が表示されるので、捏造や尻切れファイルを見分けられる可能性が上がる
○ 検索するファイルの種類を「MP3ファイル」としている人から見つけてもらえる
× 「MP3以外の全ファイル」で検索された場合にひっかからない
× これを検索するには「MP3ファイル」で探す必要があるが、そうするとバラの MP3 ファイルも大量にヒットしてしまう
× そもそも拡張子を詐称するのが紛らわしいし面倒
× mp3形式だけに、そのままタグを打ったりgain変更などをしてファイルをいじられてしまう可能性が高いので、
その後解凍できない無圧縮アルバムになってしまい、それが出回ってしまうことがある
×解凍の仕方がわからなくなってしまった初心者が、後を絶たない....。_| ̄|○
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:32:42 ID:IWTzUUJa
>>131
ぉぃ、坊主ども 飴玉やるから一緒に帰ろうな
アルバムはEAC+LAMEで無圧縮アーカイブにしよう 5
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1115310471/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:45:09 ID:J7+kAKIw
>>128
ネトラン読んでるだけで神気取りになられても困る
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:01:20 ID:JJB5g9pR
リプレイゲインに対応していないポータブル用に、音量をそろえて
CLI encoderからコマンドラインでoggenc(青粒pb4)で変換したいんですが、
Diskwriterの設定でリプレイゲインを使用するをチェックしてもできないようです。
なんとかなりませんか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:06:37 ID:9l6F6ryQ
何ができないのかよくわからんが、
変換元ファイルにreplaygainしてあるよな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:12:29 ID:MaHJyC2i
EACでape+cueしたものをfooberでmp3にエンコしたいのですが
年とジャンルがタグに反映されないのですが何か方法はあるのでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:29:31 ID:9l6F6ryQ
ape+cueをPlaylistに登録してProperties...を見たとき、年とジャンルが見えるか?
CLI encoderは適切に設定されているか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:15:03 ID:dT31MXws
最近質問する人の情報が足りない

A 回答を書く
B もちろんその設定にしてあります
A ↑んじゃ先に書けよ と無駄レス

以上チラシの裏ゴメンなさい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:15:46 ID:8zAZX1Wx
↑んじゃチラシの裏に書けよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:00:06 ID:y+IGMYyG
EACで作ったcueに年やジャンル書かれててもProperties...には出ないよね
俺は内部cueシートにして年などもファイルのタグに書いてる
他のアプリでは利用できないけど、foobarしか使わないし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:13:53 ID:HeohBczV
やられた。設定が飛んだ。
foobarが立ち上がってるままOS落ちたら、設定消えてしまうんだっけ。
やっぱり、こまめにバックアップ取っとくしかない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:49:14 ID:721VcluV
>>136

キューシート+ロスレス圧縮ファイル(*.ape, *.flac, *.wv)から
トラック別に分離されたタグ入りのMP3ファイルを作りたい場合にはACDIRを利用するのが便利。

http://nyaochi.sakura.ne.jp/xoops/modules/mysoftwares/tc_2.html
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=32678
http://web.archive.org/web/20031226111053/http://homepage3.nifty.com/nyaochi/soft/acdir/

(1) acdir.exe と lame.exe (LAME 3.96.1) をパスの通ったフォルダにコピー。
(2) http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/CD-rippers.html#ACDIR から cue2files.zip を
ダウンロードして展開し、出て来たバッチファイルをパスの通ったフォルダに移動。
バッチファイルの中身に一応目を通しておく。
(3) 試験用に cue2lame-standard.bat のショートカットを作成してデスクトップに移動する。
(4) EAC で作った REM DATE、REM GENRE 入りの CDImage.cue をそのショートカットの上に
ドラッグ&ドロップする。もしも CDImage.cue と同じフォルダに --preset standard な
MP3ファイルができたならば、タグがしっかり入っているかどうかをチェックする。
色々駄目な場合は自分で何とかする。
(5) 自分にとって便利な ACDIR の使い方を研究してこのスレで解説する。

foobar2000 も EAC で作ったキューシートの REM GENRE や REM DATE に対応して欲しいですよね。
誰か神はいないのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:50:33 ID:x/SoYVKU
やれやれ・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:52:08 ID:FWloaktW
最近ひどいな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:57:03 ID:y+IGMYyG
>>136はfoobarでエンコしたいっていってるし
自分にとって便利な ACDIR の使い方を研究してこのスレで解説するって・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:13:53 ID:wUixbPFM
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=31906
ここのfoo_cddaってこわれてね?
拡張子ないファイルが解凍されるんで それにdllってつけて フォルダほおりこんで起動しようとすると
えらーでるんだが。
ちなみにfoobarは0.8.3
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:19:35 ID:8zAZX1Wx
普通にfoo_cdda.dllが解凍されるよ
右クリ保存じゃなくリンクを左クリックする
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:24:33 ID:QCHx0LrC
無問題

; 53248 14:40.14 2005-02-27 foo_cdda.dll
foo_cdda.dll 5939D28D
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:27:01 ID:V5O30jWv
>>146
zipの中に入ってるのは拡張子無しのzipファイルだ
dllってつけるんじゃなくてzipってつけてみれ
何考えてんのかわからんな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:41:43 ID:8zAZX1Wx
たぶんphpがそのまま落ちてきてるんじゃないの?
149は勘違いしてると思う

ホント何考えてるかわからんな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:55:23 ID:+l9HiSBN
foobar2000でcueを読み込んで、DATE、GENREを入力してからトラック別に分離されたタグ入りmp3作成してるけど間違ってる?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:57:51 ID:MGwBnMut
左クリックでダイアログが出てきたら、場所指定して保存。
Explzhで起動すると、foo_cdda.zip_extractedってファイルがひとつあるから、解凍。
拡張子zip_extractedをzipにリネームして、もう一回Explzhで起動。
そうすると、foo_cdda.dllが出てきた。

WindowsXPSP2Home ブラウザはMyIE 解凍ソフトはExplzh
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:30:16 ID:RciV8BBP
俺はEACでape+cue作って、DATEやGENREもfb2kで扱えるわけだが。
さらに曲の詳細情報(作曲・作詞者名とか)もcueに書いて、fb2kで表示するようにしてる
154146:2005/06/14(火) 23:35:02 ID:fmrE6Y/D
解凍できますた
ありがとん

Melticeで解凍したら foo_cdda.zip_extracted てファイルがでてきて
おかしいなとおもって WinRARで解凍したら 拡張子無しが出てきて
もともとのファイルが壊れてるのかと思ったのでしつもんしたのす。

なぜに2重圧縮・・・('A`)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:44:22 ID:MaHJyC2i
>>153
まじですか(;´∀`)
やっぱおれなんかミスってんのかなぁ・・・(´・ェ・`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:45:29 ID:e6jAnB8f
コマンドラインが足りてない予感。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:47:45 ID:JJB5g9pR
>>135
返信遅くなりました。
replaygainはしてあります。ただ、Oggに変換しても、音量がそろってくれないのです。

・・・と言おうとしたのですが、すいません、そろっていました。
gainの設定で+6.0dbとかに設定していたため、音量の変化に気がつきませんでした。
うるさい曲と静かな曲で比べてみたらそろっていました。
ご迷惑をおかけしました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:11:45 ID:CZFWaLiu
EACとfoobar+foo_cue_exのREMの記述方法が異なるから手を加えないと駄目じゃない?

EACだと

REM GENRE Pop
REM DATE 2005
REM DISCID なにか
REM COMMENT "ExactAudioCopy v0.95b2"
PERFORMER "なにか"
TITLE "なにか"
FILE "CDImage.wav" WAVE
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "なにか"
  PERFORMER "なにか"
  INDEX 01 00:00:00

foobar+foo_cue_exだと

PERFORMER "なにか"
TITLE "なにか"
FILE "CDImage.wav" WAVE
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "なにか"
  PERFORMER "なにか"
  INDEX 01 00:00:00
  REM DATE 2005
  REM GENRE POP
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:29:32 ID:IQK2ilux
日本語化メンデェ





しなきゃいいのだろうか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:52:39 ID:Rysmystp
英語を習え
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:56:30 ID:yW/Cz0h1
Foobar2000って関連付けにMIDIが載ってないよね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:01:57 ID:bFCsiwsB
>>146
もう解決したみたいだが
もうすこし正確に言うと
zipファイルをgzipで圧縮して置いてある
gzipはブラウザによってはダウンロード時に自動的に解凍される
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:00:22 ID:XNjWX4I3
>>161
midならあるよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:44:21 ID:5fV1IxW0
>>142 >>158

http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=32761&st=25
にあるように foo_cue_ex でも ACDIR と同じような仕様になってくれると助かる。

ACDIRでは、キューシートの先頭にある REM GENRE と REM DATE と
各トラックごとに追加された REM GENRE と REM DATE の両方に対応していて
「もしも後者が存在しなければ前者を使う」という仕様になっていればありがたい。
実際には GENRE と DATE 以外の任意のキーワードを使うことができるが、
GENRE と DATE だけに対応してくれるだけでも非常にありがたい。
神が現われてそのように改良してくれないものか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:04:51 ID:Zj+7y6S5
ちょっとまちなー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:18:26 ID:Zj+7y6S5
やっぱむり
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:03:25 ID:UzjRSNJ0
>>165
やろうとしてくれたオマイに乾杯。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:31:06 ID:RK/18p0X
>>136
GENREやDATEだけならreferenced_fileにタグ付けしておけば、そっちを読み込んでくれるけど、それじゃダメかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:32:18 ID:hCZ++h17
みんなのfoobar2000を晒してくれない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:34:44 ID:Bnz7GyLy
  ま   た  プ   レ   イ   リ   ス   ト   批   評   会   か
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:49:04 ID:zK26Nh3f
foobar galleryでも見てろよ、うんこが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:08:23 ID:hCZ++h17
>>171
そこで見れたよ、ありがとうよ
サイドバーを右側に移動させる事すらできない自分にとっては、かなりレベルの高いギャラリーだったな
>>170
そんな事してたの?w
あー早くプレイリストにガーッと曲を並べたいけど、まだ1曲もエンコしてないから先の話になりそうだな…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:17:11 ID:PtBA7rIf
おたちゃん乙
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:28:52 ID:Icc4Bk5X
↑こいつ、一時期いなくなった気がしたけどまた復活したんだな…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:39:58 ID:T66cvYz3
おたちゃんは滅びぬ、何度でもよみがえるさ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:12:46 ID:TDwz4RVE
そうだそうだ、おたちゃんは人類の夢だからな!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:25:00 ID:pVkj3xp4
以前からこうやって乙乙だけ書き込んでる人って同一人物?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:57:03 ID:GYi9WaoE0
convolverとcrossfeedってどっちが上ですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:07:20 ID:bbINP+am0
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/16(木) 12:57:03 ID:GYi9WaoE0
convolverとcrossfeedってどっちが上ですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:20:48 ID:flW/uwQ+0
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:13:41 ID:QnbZ/rEP
(つД⊂) フー!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:57:28 ID:YOTVFi1H0
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',   フー!フー!フー!フーッ!!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.     フー!フー!フー!フーッ!!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:58:49 ID:dlfveBnL0
はいはい('A`)
ふたあつ、不埒な悪行三昧
                 ,/   ~ヾiソ-,,,,_
              _,,-/      i   ~''-,,_         _,,─''~
             / /       |      \    _,,-''~_,,─''~_
           /~  ノ        i,       ヽ,,,-''~_,,-''~_,,─''~
         /~   ./          ゝ       .'i,-''~_,,-''~
        ./    i'         i,  |     ヾ, |-''~
        /    | i ,      i  |;-''~  ,  ,  :| :!|
       レi     `i,|,     ノレ'~   , ;|  :| /レ' |
        レ| i , ,  ~''^''^''~       |i, i| ノレ'   .|
        !レ'| :! i  i ,;i .i .i i |i, i'| .i'|.ノレ'iノ|     |
         .i .'! |, |i, :|'! |:| |i :|i :|i | |:! |!' !'    |    .|
         |.ソヽヽゝ!ゝ!.レ |.|.|.| !| .|! ' _,--,,_  ヽ   .|
         _,i.| /ゝ,,,_   ` ` ` _,,,-''_,,,--''''  |   /~!
       _,,ノ |; '~''''--二=,,,i   /-''二-;;;;-''ソ  |  i.i, |
      ノ ~!  ||  ゞ ̄'i''i'ゞヽ  '`∠-,,,,ゝ'-'   .| ,i'ソ.i'
      .i人_ヽ,,_;'|   ^'''''''^/` |  ''ヽ      ヽ | | /iヽ,
     .ノヾ ~~ヾ,,! /      .|    ,      ノ .| | .ノノ.| i,
   _/ヾ'ヽ,  _-'''i,   。   i,     i;,     '  !i'~  ,i  i,
 _/ヾ'ヽ, _,,<   '!,ヽ    ノ'~ゝ-'''⌒ ヽ      ノ  ノ   |
.ヾ'ヽ, /~ヽ, ゝ   i,   .i'        ヽ    / ./    .|,
ヽ, /~    ヽ ~''''^ ゝ,  |ヾ''~ ̄ ̄~~`ヾ .i  //     ノ\
/~       !    i ヽ,   ,,-─-,,,_    ノ'' /     /  \
          \   ヽ  \i  /     ノ//    _,,-''     ヽ
          'i,     /ゝ,_     / /  _,,,-''~
           !,    /  i'|.~'''''''' ̄ / _,,,-''~
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:14:59 ID:HQGylNI90
流れぶった切ってすまんのですが、Album listのArtist表示で

A-Alanis Morissette
-Avril Lavigne
B-Beck
-BoA
C-Coldplay

みたく、頭文字から展開できるように設定する方法ってないですかね?
だんだんアーティストが多くなってきてスクロールするのが大変なんです
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:27:39 ID:nJuSbcr10
キーボードのAとか押してみ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:34:47 ID:5zYsM+8K0
>>184
関係ないけどそれ、CとかVとか悩むね。
再生等をキー一つで出来るのは便利だけど、CやVとかのアーティストのアルバムを探すときが不便。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:37:12 ID:ZQ4CGsB30
聞いてねーよカス
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:37:54 ID:HQGylNI90
>>184
あぁ・・・サンクス・・・助かった
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:46:09 ID:4tCK6HPp0
>>183
>A-Alanis Morissette
>-Avril Lavigne
>B-Beck
>-BoA
>C-Coldplay

なんか、好感が持てる奴だな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:00:04 ID:6TO4yZeV0
Album Artの画像を自動でアマゾンとかから取ってくるプラグインみたいのってある?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:09:52 ID:nJuSbcr10
おめえら、とってもジャイアン
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:10:20 ID:nJuSbcr10
誤爆
192178:2005/06/17(金) 00:44:16 ID:SoaZnvHI0
へるぷみー・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:51:09 ID:lgrKWQ5r0
>>192
…wiki読んでわからないのか?
どっちが上って機能違うやん あと何をしたいの?使い方にもよるのにそれが書いて無い
マジレス
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:58:00 ID:SoaZnvHI0
>>193
両方有効にするけどどちらが上か決まってた気がするんですけど忘れてしまって
wiki見るとCrossfeedのが上になるように思えるけどはっきり書いてないからわからないんです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:04:53 ID:umBrIPgZ0
>>194
上ってPreferenceのDSP Managerでどっちを上にするのかって意味でしょ?
何でエスパーにしかわからないように書くの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:41:53 ID:7R7sUDgc0
foobar使いは、正直、みんな、エスパーだろ、ハゲっが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:54:22 ID:hkWqUOcX0
>>196
出たー!その特徴あるカキコはうさだ萌えだな!foobar使ってんのか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:59:52 ID:L21qlV0g0
foobar の 日本語Wiki はしょぼいからな
本家の英文みれよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:58:12 ID:fvduM36d0
>>194
どっちが上(先)とか決まってないと思うし、逆にしたからって壊れたりしない。
たいした手間がかかるわけじゃなし、自分で聞き比べて納得できる方にすればいいのでわ?
convolverとcrossfeedだったら、どっちが先でも大差なさそうな気がするけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:26:18 ID:X83MYNAi0
Sort by....のformatting patternについて質問です。

アルバム毎にシャッフルするにはどうすればいいのでしょう。
アルバムをランダムに、個々のトラックは番号で昇順にソートしたいのです。
曲の並びが、Shuffle controlのShuffle album 2の再生順だとか、
WinampのAlbum ListプラグインでShuffle albumsした時のようにしたい、
と言った方が明確でしょうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:32:37 ID:az05vvfK0
foo_lookを入れました。
タスクバーに最小化Look Oneが出るんですがこれを消すにはどうすればいいでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:55:22 ID:sZ6UobCb0
Winamp or Lilith似の日本語も正常に表示出来るfoo_looksのスキンってあったら教えて下さい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:46:13 ID:NFGF6Qpe0
WinampのMediaLibraryみたくネットラジオを一覧表示して、
ジャンルで絞り込みとかできるプラグインはないのか!
サイドパネルに入れば最高
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:48:08 ID:NFGF6Qpe0
あと、ストリーミングに一曲ずつ名前付けて保存してくれるヤツもたのむ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:49:43 ID:HfrLVvwt0
確かにネットラジオのリスト取得は欲しいな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:03:06 ID:5aGw0Fix0
>>204
wiki
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:09:45 ID:06VPQ+LY0
Output先簡単に切り替えられるプラグインきぼん・・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:12:16 ID:06VPQ+LY0
ちょっと質問
リプレイゲインてデータベースOnにしてないと ファイルに埋め込まれてても 効かないの?
他PCでDVDに焼いたファイル再生したら リプレイゲイン書き込んだはずなのに音量ばらばらになっててあせったんだが。

あらかじめDVD入れ替えて全部データベースに読み込ませなきゃいけないのかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:14:18 ID:lgrKWQ5r0
…ネットラジオとかスキンとか 素直に Winamp使ってろ 越えられない壁が有

ここで要望書いてもここにプラグイソ作者とかいないのでフォーラム行って来い
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:21:56 ID:D5iYsKPW0
Winampのラジオリストは取り込んでからの絞込みなんでいまいち。
結局shoutcast.comのが便利だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:24:22 ID:HfrLVvwt0
だよねshoutcast.comからデータ取得して
使い易いUIですぐネットラジオ聴けるような
プラグイン欲しい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:23:33 ID:5aGw0Fix0
>>208
そもそもreplaygainの情報はファイルへ書き込まれてるの?
preference内databaseの項目の、タグの更新処理をブロックするにチェックが入ってると
データベースに書き込まれるだけでファイルには手をつけないよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:39:06 ID:sZ6UobCb0
>>209
[Winamp]
 日本語対応が不完全
[Lilith]
 Replaygain非対応

skin作るしかないのか….skiファイルの日本語リファレンスもないようだし…il||li ○| ̄|_
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:42:24 ID:+V/Aest70
>>213
LilithはReplaygain対応してるよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:45:19 ID:5aGw0Fix0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:01:33 ID:sZ6UobCb0
0.992からかよ…
と言うかLilithは微妙に挙動不審なところあるし脱却できればそれに越した事はない…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:28:19 ID:sFbwbLb90
他のプレイヤーとの比較は別スレでどうぞ

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1068743596/

218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:03:07 ID:06VPQ+LY0
>>212
そのチェックはずしてReplayGainScanしたつもりだったけど
いまファイル右クリックしてみてみたら 書き込まれてなかった・・・
orz

すんまそん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:16:20 ID:wvlCV4yE0
結局foobarではGSFの再生は無理ですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:31:22 ID:vD6zmYJt0
何が結局なんだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:36:28 ID:LIsynn9S0
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=17872

Known potential troublemakers

foo_mpg123
private experimental accidentially leaked component not meant for regular use, there are several known problems.
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:45:22 ID:3Oy4iQfK0
どうしてもおたちゃんを排斥したいみたいだな

おれは常用してるけどエラーなんてでたことないぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:10:54 ID:3Oy4iQfK0
あ、それともおたちゃんが自分で言ったのかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:16:06 ID:2ykKRxaR0
ASIOプラグインの最新版はなんで7Zipで圧縮してあるんだ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:05:47 ID:GsnXv6240
何か問題が?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:53:05 ID:nFHKhruj0
これまた古いのを持ってきたな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:12:26 ID:MlCmXf7L0
>>224
圧縮率がいいからでしょ。作者は未だにナローバンドみたいだし。
228wikiの精:2005/06/18(土) 18:57:51 ID:VPgHhiGm0
     ____________
    |  ._______  |
    │ |検索窓.    │  │ 
\   | └──────┘  |   /  私はwikiの精です。
  \ |   (●)     (●)   |  /   ぜひwikiを読んで
   \|     \___/     |/     みてください。  
    |      \/      .|      ではまたいずれ
    |              |
    |      wiki       |
    |              |
    |              |
     |___________.|
        |      |
        |      |
        |      |
        |      |
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:27:07 ID:TML4EEIg0
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A1%A6%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD#ecc02545
上の画像にあるDirectory context menusが見つかりません。
http://www.imgup.org/file/iup43421.gif

解決策を教えてください。
WindowsXPSP2
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:40:06 ID:9soDF/gX0
>>229
そのまま進めていって、関連づけの設定で。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:40:31 ID:TJA4fLCo0
30秒くらい再生したら次の曲に行くようなプラグ印ねぇ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:54:36 ID:VPgHhiGm0
30秒位したら再生ボタンをクリックするスクリプトなら作れますが
233wikiの精:2005/06/18(土) 19:57:10 ID:9soDF/gX0
>>231
     ____________
    |  ._______  |
    │ |イントロ.    │  │ 
\   | └──────┘  |   /  私はwikiの精です。
  \ |   (●)     (●)   |  /   ぜひwikiを読んで
   \|     \___/     |/     みてください。  
    |      \/      .|      ではまたいずれ
    |              |
    |      wiki       |
    |              |
    |              |
     |___________.|
        |      |
        |      |
        |      |
        |      |
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:14:42 ID:ClCXCTXq0
>>231
Winamp2.xのプラグインでそういうのがあった
使えるかしらんけどなー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:37:23 ID:29uS7EF50
おたちゃん乙
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 07:48:40 ID:0cmJxN7M0
>>230
ありがとうございました。
仕様が変わったんですかね・・?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:32:50 ID:FT6t4kDv0
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:34:59 ID:TCFbjC770
ttp://pelit.koillismaa.fi/plugins/tagging.php#14
にSupport dllってあるよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:44:34 ID:wgYLXw9H0
>>237
ぐうぐる博士を信用してみるとか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:53:31 ID:FT6t4kDv0
ありがとうございました。●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー !
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:02:01 ID:s22tNu5H0
既出だったら申し訳ないんですが、ノートパソコンでfoobarを起動したまま、
スタンバイモードに入ろうとすると、モニタの電源だけ切れて、スタンバイモード
に移行できないことってありませんか?
242200:2005/06/19(日) 10:34:47 ID:V6Xj6tmy0
無理ですか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:31:40 ID:vhrbZzsq0
playlist内の重複ファイルを一括で消す方法を教えてください
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:34:08 ID:jduTloiz0
Playlist -> Remove duplicates
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:01:43 ID:vhrbZzsq0
>>244
ありがとう!助かりました
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:27:20 ID:8d54SY/h0
wavだとできるfreedb masstaggerのタグ取得がiTunesでエンコードしたAAC(m4a)だとできません。
どうすればできるようなりますか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:30:05 ID:8d54SY/h0
事故解決。

エンコードの過程でファイルが一つ欠落していますた。
それを補完すると出来ました〜 (^-^*)レモレモ♪
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:56:34 ID:seAvO/dh0
スミマセン どなたかご指導願います
foo_looks で 特定の色が透過されて表示されます
GUIの後ろのテキストまでばっちり見えます
これって何が原因でしょうか…(;´д`)ゞ
二つほどそういうスキンが有りまして…
http://www.barciaonline.com/aural/foobarlooks/looks05.htm
の Amp5 の押してないボタン部分等と の fooAmp3 スペアナ 再生時間 が書いてある背景色です
両方とも消えてる部分の色指定が同じ様な気がします 根拠無いんですが(;´瓜`)
Windowsの方が原因なんでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:43:58 ID:cBnnQnLe0
foo_looks  イラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:24:03 ID:c7GQopDy0
winampからfoobar2kに移行しようか迷ってます。
winampにもcueから再生するプラグインはあります。が・・・
トラック内をスキップすると、高確率で1トラック目を再生してしまう不具合があります。
foobarにはそんな不具合はないでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:28:31 ID:+IGKKMCv0
>>250
無いので安心汁

がSkinやネットラジオなどは向いてないので使い分けろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:44:35 ID:T6mizFQ80
すみません。
replaygain scannerの優先度をIdleにする方法って有りますか?
色々同時にやってると凄く重いので……
253252:2005/06/20(月) 21:55:47 ID:T6mizFQ80
ごめんなさい。自己解決してしまいました。
coreのprocess priority classを下げたらOKだった……
再生してる音までブチブチになるかと思ってやってなかったんです。
五分でわかるくらいなら、試してから聞けよな……>>自分
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:07:41 ID:CJkRdh2p0
評判が良いので
iTunesからfoobar2000に乗り換えようと思うのですが
foobar2000には、曲に★★★などと評価をつけられる機能がありますか?
どうか教えてください…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:27:14 ID:JmexCjYp0
>>254
あります。色々と手を加える必要はありますが。
まずはColumns UIとfoo_playcountを入れてから、
wikiのTitleFormatting投稿所にある設定ファイルを適用するのが一番早いと思われます。
0.9でも使えるかどうかはわからないので本体は0.8にしておきましょう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:30:19 ID:CJkRdh2p0
>>255
おお!とても丁寧なレスありがdd!
複雑な手順が必要なんですね。
頑張ってやってみます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:33:09 ID:3ieXPT/90
演奏回数でなくて評価でしょ?
foo_quicktagでratingっつータグを書き込むのが一般的。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:35:15 ID:JmexCjYp0
>>256>>257
ごめん勘違いしてた…。>>257指摘サンクス
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:36:17 ID:CJkRdh2p0
>>257
ああ・・そうです。評価です。
oo_quicktagでratingと書き込むんですか。
やってみます。
ありがとうございました。

>>258
いえいえ。
ありがたかったです。
どうもです。
260wikiの精:2005/06/21(火) 03:55:45 ID:mWfBydhg0
     ____________
    |  ._______  |
    │ |検索窓.    │  │ 
\   | └──────┘  |   /  私はwikiの精です。
  \ |   (●)     (●)   |  /   ぜひwikiを読んで
   \|     \___/     |/     みてください。  
    |      \/      .|      ではまたいずれ
    |              |
    |      wiki       |
    |              |
    |              |
     |___________.|
        |      |
        |      |
        |      |
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:38:21 ID:kRDBzWUZ0
感じいいスレだな、ここ…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:38:04 ID:BtdgQJJp0
>>261
私にもそう思える時期がありますた(ry
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:36:00 ID:+B1P6P7M0
>>262
wiki
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:57:58 ID:5BxP4WYr0
うはwwwwwwwおkkwwwwwwwiki
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:24:34 ID:pR6eAHmp0




    逝  っ  て   ヨ  チ  !   !   !
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:59:42 ID:dX62BbSv0
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:39:41 ID:OJXmj7Q90
昨日wikiで書かれていた「foo_loader」って
使ってる人居る? なんか設定ファイルをバックアップするみたいな奴で
いいのかな? で使い方が分からん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:32:37 ID:Xpz6LGGd0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:46:10 ID:Qxwq3Z710
http://oss.rdy.jp/blog/index.php?itemid=2をみて
flacをiPodに送ろうとすると
WARNING (foo_pod) : Transcoding failed: foo_podtranscoder is unavailable
ERROR (foo_pod) : Error #0 copying C:\hoge.flac to i:\iPod_Control\Music\F58\hoge.flac
というメッセージがでて失敗します。
foobar2000.exeのあるフォルダにlame.exe lame_enc.dllはおいてあります。
解決法を教えてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:53:50 ID:Xpz6LGGd0
>>269
リンク先とメッセージをもう一度読め。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 06:49:38 ID:ga9rpzjz0
ipodってflac対応なのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:12:43 ID:p7edh8sl0
>>269
foo_podtranscoder is unavailable
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:41:20 ID:HmP0Wp4h0
>>271
シャッフル以外なら対応プレーヤーを入れれば再生できなくもないが現状では使い辛い
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:44:01 ID:/4hbze1d0
EACで作ったCUEシートをfoobarに読み込んでもGENREとDATEが反映されないんですけど、
後からPropertiesから書き加えるしか方法は無いんでしょうか?
275267:2005/06/22(水) 11:14:38 ID:OJXmj7Q90
>>268
ありがd これで設定初期化されずがんばれるよ

>>274
GENRE でこのスレないを抽出してみて…同じようなことが書いてる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:45:28 ID:mPDhexIR0
Show file info (special)

俺は、cueを読み込み全てのトラックを選択し右クリック「Show file info (special) Multiple items...」からまとめて"GENRE"と"DATE"を入力してる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:45:13 ID:2SSK17iA0
Wikiによれば
cueシートへ書き込むことのできるタグは ARTIST (PERFORMER) / TITLE / ALBUM タグと Replaygain情報のみ
書けなくてもいいから
EACで作ったcueからGENREやDATEを読んでくれるようにはならないのかな
内部cueシートにした場合もそうしてくれるといいな
278269:2005/06/22(水) 19:18:14 ID:Qxwq3Z710
皆さんレスありがとうございました。
ご指摘どおり、foo_pod.dll以外のものをコンポーネントフォルダに入れ忘れていていました。

いざiPodに送ると、エンコードにやーけに時間がかかる。
不安に思いながら放置しとくと完了してたのでiPod外して聞いてみると・・・ Σ(゚д゚lll)ガーン アルバムが一曲として入っちゃってる。
FlackはEACで「イメージをコピーしてCUEシートを作成」(この過程で圧縮、CUEシートにはCD-TEXT付き)で管理していたので、それが原因かなぁ。と頭抱えています。
何かいい手法は無いものでしょうか。
279269:2005/06/22(水) 20:46:59 ID:Qxwq3Z710
タグ使ってシコシコ個別ファイルにリップしなおしていくことにしますた。
c⌒っ ´曲`)φ....連続カキコスマソ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:49:27 ID:dUD13yki0
>>278
flacを使わない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:21:00 ID:Qxwq3Z710
複数のファイルをCD-TEXT付きのCUEシートで参照しているとして、その中身をその参照されているファイルのタグに書き込む方法を教えてください。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:36:26 ID:Qxwq3Z710
freedbで代用できました。
c⌒っ;゚ε゚)φ....連続カキコスマソ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:16:42 ID:DQdnnYb00
ちくしょうfoobar2000音飛びしまくりなんだけど!!なぜ??
Outputのとこバッファ変えたりしたけど全く改善されません
Winampでは音飛びしなかったのに・・・もう無理?フーバー使いたいよー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:23:55 ID:hbUOgYNp0
osが古い
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:49:13 ID:6ql5sQzx0
>>283
Direct Sound、Wave Soundにしていてなるようならば諦めろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:51:05 ID:XquaHTQU0
>>283
環境とかどう設定したとか書け エスパーじゃないのでわからん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:52:59 ID:5hsfdk090
ドライバのほうでキャッシュの大きさ調整できるようなら 大きめにとってみるといいかも。
UA-20だとキャッシュ最大ちかくにしとかないと 他の作業しながらは無理っぽかった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:23:30 ID:Krw5kKEw0
調子の悪いノートを引っ張り出して使ってたら、音飛びしまくり。
捨てたろか、と思っていたがふとPIOになってる事に気付いたw
勝手に変えんなXP
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:59:14 ID:oXLJQGUP0
id3v2にしかタグ書き込んでないファイル読むと文字化けするんですがたすけてください
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:16:24 ID:jg0Z1Xxg0
>>289
ID3v2の文字をUTF-16(Unicode)からISO-8859-1へ変換
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:40:45 ID:oXLJQGUP0
>>290
mp3infpで確認したところISO-8859-1でした。ID3 Versionはv2.3でした。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:14:08 ID:OD8wL3vx0
c⌒つ Д⊂)φ....
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:23:58 ID:jg0Z1Xxg0
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:41:52 ID:kW/h7tMB0
Case版日本語化して使ってるんだけどfoo_modが入ってなかったんで
ダウンロードしてcomponentsフォルダにコピー…してもうまく再生できない。
bass.dllもちゃんと一緒に入れたんだけど。何が悪いのか教えてください。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 06:25:28 ID:P+stRe/J0
>>294
foo_modplugを使ってみるとか
296294:2005/06/24(金) 09:06:21 ID:u7425Sbv0
>>295
foo_modplug入れてみたけど、再生したい形式がmdzなのでやっぱりうまくいかないです。

あとfoo_modを入れたときのエラーメッセージ
INFO (CORE) : startup time: 563 ms
ERROR (CORE) : Failed to load DLL: foo_mod.dll, reason: Unable to load DLL.
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:15:06 ID:ibEBC1q10
freedbでタグgetしたいんだけど
文字コードSHIFTーJISにならない
ISOのボタン押してもエラー出るし
変更ってどうやるの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:18:39 ID:ibEBC1q10
自己解決しますた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:20:06 ID:P+stRe/J0
>>296
bass.dllって .\components じゃなくて .\ に置くんじゃないかね
おれんとこではそうなってるんだけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:35:48 ID:2C0j79TB0
bass.dllってそもそも何に使われるものなのよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:50:10 ID:tEEdXiXG0
bass.dllがデコーダー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:31:33 ID:KuBU2sAF0
関連付けのチェックのなかにMIDが見当たらないのは漏れだけですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:39:42 ID:6XYjY7t90
wikiに書いてあるとおり、lame.exeをfoobar.exeのあるフォルダにコピーしたのですが、
DiskwriterでMP3のlameの選択肢が出てきません。
どなたか解決策を御存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:07:37 ID:NLpiA7bm0
>>303
preferences→Diskwriterの、出力のプリセット(日本語化している場合)ってところにlameのプリセットはある?
ないなら自分で作る
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:15:33 ID:6XYjY7t90
>>304
ありません。自分で作りたいのですが、プリセットメニューにもlameの項目が無い状態です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:22:45 ID:hY9dl1k60
>>305
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Diskwriter%20%B2%F2%C0%E2#ff77b67d
CLI encoderでLameと設定する Lameでもパラメーターの指定次第なのでがんがれ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:30:10 ID:l5yOcAFu0
>>302
またお前か。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:34:22 ID:OZAJLibJ0
>>302
見当たらねえんだったら手前で関連付けしろようんち
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:59:31 ID:lQsiMiST0
foo_podってEQが反映されますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:42:48 ID:g5og3t++0
foobar2000でアルバムをtta形式で圧縮したのですが、
デコードする際に、曲がすべてつながったままWavになってしまいます。
どうしたら曲をばらばらにできるでしょうか。
言葉たらずで申し訳ないですが、どなたか教えてくれないでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:53:37 ID:ecHFj3vD0
>>310
cueシート書け
312310:2005/06/25(土) 00:04:28 ID:g5og3t++0
ご返答ありがとうございます。
cueシートとはなんでしょうか。
Wiki呼んでもよくわからなくて・・・すいません・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:05:36 ID:IjiGHx7t0
これはヌルーだな。
314310:2005/06/25(土) 00:12:27 ID:p0Se5ILR0
すいません。自己解決しました。
レスをしてくださった方、感謝いたします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:24:31 ID:kGh+Kz550
>>309
あれってiPodに放り込むとき再エンコードする?しなければ多分されない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:49:07 ID:0GnMTaAf0
本当は解決してないのにお礼を言ってる>>314に萌え
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:51:06 ID:8IgKWR8N0
「Toaster」 で曲のタイトルとか表示したいがカッコイイスキン等ないですかね?
ググってもあまりHITしなくて参考にできる奴が少ない
「Toaster」使っている人自体少ないのかな? と先ほど入れてみた
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:57:58 ID:0GnMTaAf0
CDImage.wav+Cueシートからタグ情報付きのflacファイルを分割して作成する方法ってありますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:16:17 ID:8IgKWR8N0
>>318
ある Diskwriter+flac
で >>316 オマエが分割法知りたかったのかよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:29:33 ID:0GnMTaAf0
>>319
オマエが じゃなくて オマエも かな('A`)
とりあえずサンクス。
けどflacがmp3infoに対応して無い事に今気づいた・・・
まぁタグはポータブルプレイヤーだけでいいか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:43:34 ID:nBR4F5fO0
midi ならせる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:58:08 ID:5IIfZ5hO0
>>320
mp3infoがflacに対応していないんじゃないか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:42:55 ID:Lp3faq4v0
>>321
鳴らせる。

つかこれのMIDIのセッティングでVSTプラグイン使えるなんて初めて知った。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:44:38 ID:Lp3faq4v0
VSTでなくてDXiだった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:59:26 ID:o5t8xVk80
DXiはいいやつ使うと音はいいんだけど、CPU負荷がすごいね
CPU使用率が40%〜70%ぐらい
OSについてるやつじゃ再生できないのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:39:55 ID:1vq8qlKr0
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:45:41 ID:42YCoiGT0
>>326
うほっ
いいスキン
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:25:44 ID:l5H/ODBG0
>>325
ホスト使って録音した方がモタリとかなくなるよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:35:10 ID:1oRu6/O10
http://www.saunalahti.fi/cse/foobar2000.php
http://www.foobar2000.org/ にリダイレクトされます

http://www.saunalahti.fi/~cse/foobar2000/ にあるfoobar2000.exeが
case版インストーラなのですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:13:15 ID:ZK5hz0r60
>>329
Case版って既に公開されてないのかもしれない
http://www.saunalahti.fi/~cse/foobar2000/ の奴の追加情報の日付見てみたが
俺のCase版よりは古い
通常のv0.8.3かな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:36:55 ID:1oRu6/O10
>>330
そうなんですか・・・
ありがとうございます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:30:29 ID:pUx2WfS80
作者はv0.8からv0.9へ移行して欲しいんだろうねぇ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:11:03 ID:rDjzd82H0
俺は当分0.8.3で十分
コンポーネントがそろうのが時間かかりそうだし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:30:45 ID:DtH48snk0
>>330
4/16更新だしサイズも手元にあるのと同じなんだがそれ以降更新したっけ?
公式のは9月で更新止まってるしどう考えてもcase版にしか見えない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 06:41:56 ID:05WCKRj40
それであってるよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:51:40 ID:TRqpljMK0
>>332
> 作者はv0.8からv0.9へ移行して欲しいんだろうねぇ

聴き専でREM使っている人間はv0.9に移れないんだよな。
何でoutputをDirectSoundだけにしたんだろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:05:10 ID:leOR3Q8z0
( ´,_ゝ`)プッ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:43:57 ID:jg5jNJpI0
>聴き専でREM使っている人間

そんなバカのことを気遣う必要は皆無だろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:00:53 ID:rDjzd82H0
昔あったRemixのこと?w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:13:04 ID:nO8Fa6uU0
たぶんREMしか聴かないんだろ

まさか聴き専のRMEユーザって自分の使ってる
カードのブランドも分かってないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:27:54 ID:Q1nSS/760
すんません俺の負けです惨敗。
尻尾まいておとなしくOtaMusicFileSelector+KbMediaPlayerに戻ります。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:44:39 ID:Q1nSS/760
未練たらしくアンインストせずいじってたらちゃんとプレイリスト日本語表示できた。
負け犬の俺でもいじってるうちに使いこなせるようになるんだろうか。
もうちょっとがんばってみる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:16:28 ID:PCt7uNuu0
みなさんはこのソフトを使い出してからどのくらいの期間で使いこなせるようになりましたか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:25:17 ID:AkHFKhAA0
>>343
使いこなせるの基準がわからんから何とも言えないが、
一通り思い通りに動かせるようになったと言うなら、2・3日ってところか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:53:57 ID:MRWRiCx10
みんなすごいね。俺なんて1年は使ってるのにいまだにColumns UIの消えてるCaptionの
再表示の方法がわからないよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:59:48 ID:pqo1v9xl0
>>345
そんな餌投入しなくても…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:08:41 ID:63WgWHer0
apeやttaをwavやmp3で出力することはできますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:15:20 ID:F+TMoUoq0
できますよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:27:18 ID:63WgWHer0
どうやるんですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:29:19 ID:nkff1Sb80
>>349
あなたはWikiにアク禁を食らってるのですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:45:03 ID:pqo1v9xl0
0.9b5が公開されたみたいなので今回初めて0.9系を入れてみた
foobar2000.exeが1M越えてたよ0.8系の倍以上か
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:57:23 ID:yQK9K5Iy0
>>351
実行ファイルが大きいのは分かったが、実際使用してみて重いの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:12:09 ID:Tblq5Ei60
どうせUPXかかってないとかそんなんじゃないの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:28:57 ID:pqo1v9xl0
>>352
CPU-Pen4では重いとか特に感じない

サイズだけど 共にUPX掛かってないんじゃない
UPX最高で掛けると
v0.8系 158,720
v0.9系 365,056

対応components待ちかな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:40:37 ID:63WgWHer0
>>347
これおしえて
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:42:51 ID:63WgWHer0
すいません自己解決しました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:54:28 ID:hXfATVKC0
|д゚) ...!?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:56:13 ID:cAZ4AhyM0
v0.9 予想通りだけど、id3v2 タグのローカルコードサポートはされない模様。
v0.9 に移行予定の人は今のうちにタグのコードを変換しておいた方がよさそう。

ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=34321&view=findpost&p=307593
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:44:12 ID:yQK9K5Iy0
>>354
d
うちのパソコンはかなり低スペックだが、0.8系は余裕で動いて
いるので、多分、大丈夫だな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:55:44 ID:fEqf+9F20
>>358
id3v2.4からローカルコードも正式仕様化されたというのに
逆行しているな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:59:27 ID:61Dlh2FN0
>>358
ユニコードでしか読み込めないとか普通にありえない仕様だ…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:22:36 ID:CRRFC4T/0
イエローモンキー排斥が目的か
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:26:45 ID:10I33yR+0
半端な奴は排除みたいな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:48:24 ID:kop1hrwW0
>>360
> id3v2.4からローカルコードも正式仕様化されたというのに

マジ?ソースきぼう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:11:38 ID:fEqf+9F20
>>364
ソースはもちろん仕様書
http://www.id3.org/id3v2.4.0-structure.txt
3.2. Extended header
d - Tag restrictions
q - Text encoding restrictions
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:31:49 ID:kop1hrwW0
>>365
それってローカルの文字コードを許可してるわけじゃないんじゃない?

> Note that the presence of these restrictions does not affect how the tag is decoded,
> merely how it was restricted before encoding.

No restrictionsだったらUTF-8とISO-8859-1の他に
UTF-16・UTF-16BEが使えますよってことを意味してるのでは?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:47:55 ID:husx/9Sk0
あれ、0.9beta5はファイルがそのまま置いてあるんだね。fullとか区別無いけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:54:18 ID:fEqf+9F20
>>366
UTF16禁止なんてフラグは情報として意味が無い
エンコーディングに関知しないという事だから必然的にシステムエンコーディングになる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:23:20 ID:kop1hrwW0
>>368
Tag restrictionsはExtended headerの一部でこれはoptionalになっているから、
Extended headerの有無や内容に関係なくタグを正しくデコード可能だし、可能でなければならない。
つまりNo restrictionsフラグを立ててローカルコードを使うと
Extended headerを無視するタグリーダーで正しくデコードできないことになる。
これは仕様に矛盾する。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:26:25 ID:wgPc+9WH0
完全日本語化させようと思ったが、激しく面倒で放棄した。
パッチ作者流石だな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:23:28 ID:66QsfmTc0
foo_looksのSKIファイルのリファレンスってどこにあるんだ…
日本語はおろか英語のすら見つけられない…il||li ○| ̄|_
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:41:44 ID:LHAM+w6X0
foobarの時代も終わりか…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:54:10 ID:2aM5BRL00
0.9に移行する必要なんて現段階で全くないし、
0.8.3は未だに最高のプレイヤー(と思う)だから全然終わらん。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:08:01 ID:DaAPY7hr0
>>372
オマイの時代が終わりだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:14:55 ID:PPmBY8nu0
fooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:05:28 ID:JnjBHyT40
byebye
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:41:52 ID:l7FVsO+b0
  (つД⊂) フー!(つД⊂) フー!(つД⊂) フー!(つД⊂) フー!(つД⊂) フー!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:48:05 ID:Iy002TUq0
⊂(・∀・)つ バー!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:57:54 ID:rjA1qEIm0
おしえてエロいひと。

Wikiのctunes2.3.zipとzlib122-dll.zipとlibpng-1.2.7-bin.zipをDLして
foobar起動後にctunes2.3.zipのfcsファイルを適用しましたが、
h ttp://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=175690&st=330&#entry584248912
のボタン画像をDLして、その画像をfoobar2000の実行ファイルと同じ階層に
置いてfoobarでファイルの読みこみを指定しても適用できませんでした。
system32フォルダやfoobarのある場所にlibpngやzlibのDLL置いてもボタンが適用されません。
どうしたらボタン表示されるのでしょうか。
おながいします m(__)m
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:17:28 ID:7r7kPgU80
0.8.3は永遠に不滅です
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:31:23 ID:TaNLCXDx0
>>379
C:\Program Files\foobar2000フォルダ
 + zlib1.dll
 + libpng12.dll
C:\Program Files\foobar2000\columns UI skinフォルダ
+ ctunes2.3-ver1.fcs
 + post-45-1090978273.png

設定(jp化してあるとして)
Display - Column UI - other タブ
カスタムボタンの使用をチェック→pngファイルを指定
  その下の2つをチェック
    ビットマップがマウスオーバーイメージを含む
    左下ピクセル云々・・・
かな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:41:15 ID:IR0C1jAi0
Diskriter(CLI Encoder)とiTunes EncodeをつかってAACにエンコしたいのですが、CLI Encoderの設定をする場所が分からないので教えてください。
iTunseEncode.exeはfoobar2000.exeと同じディレクトリにいれてあります。
http://www.imgup.org/file/iup48155.jpg
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:55:03 ID:vlSzJ9WO0
Diskwriter - Output presets 「Add new」をクリック、Select file Encoder「Commandline Encoder」を選択して新規に作成。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:46:17 ID:IR0C1jAi0
>>383
ありがとうございます。できました!

が、普通にiTunes使ってエンコしたほうが楽でしたw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:00:09 ID:IR0C1jAi0
あ、エンコ中のiTunesって表示隠せるんですね。
これだけでもiTunesから開放された気になりました。
二つ問題が出たので教えてください。
1.エンコードされたm4aファイルのタグのタイトルに "ファイル名.fb2k.tmp" が埋め込まれている。これをやめたい。
2.エンコードが終わったあと、勝手にエクスプローラでエンコードされたファイルのあるディレクトリを開く。これもやめたい。(Run conversion,singl file out putをするとエンコードの最中にエクスプローラが開きファイルが無いと警告のポップアップを出してくる。)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:09:04 ID:l3h2MW9R0
> 1.
wikiの通りに設定してあるとして、ソースファイルにタグがないからそうなる。
> 2.
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Diskwriter%20%B2%F2%C0%E2#q449dda6
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:20:03 ID:R1vjjhfP0
何回にもわけて書くな。うざいよ。
最近こんな連中ばっかだな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:00:49 ID:IR0C1jAi0
>>386
できました。ありがとう。

>>387
未来予知ができるように精進します。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:29:20 ID:6aKJ0p9p0
なんか音は0.9のほうがいい気がする
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:00:26 ID:MGuu6EGV0
抽出ID:IR0C1jAi0 (4回)

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/28(火) 17:41:15 ID:IR0C1jAi0
Diskriter(CLI Encoder)とiTunes EncodeをつかってAACにエンコしたいのですが、CLI Encoderの設定をする場所が分からないので教えてください。
iTunseEncode.exeはfoobar2000.exeと同じディレクトリにいれてあります。
http://www.imgup.org/file/iup48155.jpg

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/28(火) 18:46:17 ID:IR0C1jAi0
>>383
ありがとうございます。できました!

が、普通にiTunes使ってエンコしたほうが楽でしたw

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/28(火) 19:00:09 ID:IR0C1jAi0
あ、エンコ中のiTunesって表示隠せるんですね。
これだけでもiTunesから開放された気になりました。
二つ問題が出たので教えてください。
1.エンコードされたm4aファイルのタグのタイトルに "ファイル名.fb2k.tmp" が埋め込まれている。これをやめたい。
2.エンコードが終わったあと、勝手にエクスプローラでエンコードされたファイルのあるディレクトリを開く。これもやめたい。(Run conversion,singl file out putをするとエンコードの最中にエクスプローラが開きファイルが無いと警告のポップアップを出してくる。)

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/28(火) 20:00:49 ID:IR0C1jAi0
>>386
できました。ありがとう。

>>387
未来予知ができるように精進します。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:45:25 ID:WYqDAeQU0
何がしたいん?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:28:17 ID:uS4RXz1f0
foobar2000、軽いので気に入っています。
サウンドボードをSound Blaster Audigy 2 VDAにしたのでASIOを試そうとしたのですが、ERROR sample rateで再生できません。

Output-ASIO(dll version)です。
DeviceにCreative ASIOとSB Audigy 2 ASIO 24/96 [E800]とSB Audigy 2 ASIO [E800]の3種類表示されますが、どれを選べばいいのでしょうか?
Playback-Resampler-48000と96000 どれもダメです。

一応、デバイスもサンプルレートもすべての組み合わせを試しましたが、同じエラーになります。

Winamp5で試したら、Audigy 2 ASIO [E800]で48000で使えるのですが。

foobar2000では、Audigy 2のドライバではASIOはダメということでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:35:20 ID:zfHREFKI0
foobar2000軽い・・・そんな時期もありました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:54:59 ID:HBSXHbr20
軽くはねえだろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:27:39 ID:gJ8JHvBe0
重くもない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:56:07 ID:Fm1f6vVO0
>>392
DSPが有効になってないんじゃない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:00:06 ID:6C9C97ty0
再生負荷の事じゃね?
よけいなの入れてないと、WinampぐらいのCPU使用率だし
398392:2005/06/29(水) 01:37:22 ID:862mRwxL0
>>397
そう、CPUの負荷のことです<軽い

Audigy 2 VDAでASIO使えてる人はいませんかね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:03:56 ID:/IYjJFoD0
詳しいことは分からんけどグローバルキーとか設定すると四六時中CPU食いそうなイメージがあるんですがんなこたぁないですか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:29:12 ID:7BEjOdiX0
>>392
なんかASIOが悪いかfoobarが悪いのかさっぱりわからんが、
ASIOについて理解していることを前提に話を進めると、

1
サウンドカードの説明書見て、それぞれのASIOディバイスが対応している出力レートを見る。
大体、ASIOだと、サンプリングレート別に使えるチャンネル数やモードが切り替わることが多いから
そこを調べて目的のディバイスにする。

>SB Audigy 2 ASIO 24/96 [E800]
この辺なんかは、95kHz・24bit固定のASIOディバイスって事は推測できるな。

2
>>396の言っているようにDSPが有効になっているか調べる。
DSPマネージャーで、アクティブって方に入ってるか?
入ってないと使えないぞ。

このぐらいかな?
Winampで音が鳴ると言っても、これ系列のサウンドカードには
ASIOチャンネルとそれ以外のチャンネル(Windowsミキサー等)が有るから、
そっちの方で再生されているとも考えられる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:48:45 ID:v7yPLgjq0
>>399
確かに押されたキーをfoobarが四六時中チェックするんで、それなりの負荷はあるだろうけど、
グローバルキーを設定したとたんに(foobarの再起動なしで)有効になるのをみると、
フック(押されたキーのチェック)自体は起動時にインストールされてるような気がする。
なので、グローバルキーの設定の有無とCPU負荷は関係ないんじゃないだろうか。
(もしくは気にするほどじゃない)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:09:33 ID:AGosb+L80
キーフックはそこらへんのランチャーとかいろんなツールがやってるので
それが重いと思わなければ特に気にしなくてもいいとおもう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:03:09 ID:CjxbPw9f0
俺様のプレイリスト:
20.0 MB (20,991,328 バイト)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:04:30 ID:BAZdTNcw0
聞いてない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:57:53 ID:+MZomb6A0
ベテランはLiteインストーラいれたあと手動でコンポーネント追加したりするんですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:03:07 ID:a2yyclIp0
specialを落として、インストーラで好きなコンポーネントをチェックしてインストール。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:08:41 ID:8DPpk59x0
メニューバーのPlaybackにあるStop after currentとFollow cursorの効果を教えてください。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:09:40 ID:rpe19zfh0
>>405
ベテランじゃないけど、specialを入れていらないものを削除してる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:38:12 ID:FVHHb5h60
>>407
Stop 今の曲再生終わったら停止する
Follow リスト上のカーソルがある曲を次に再生する
って感じか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:45:02 ID:8DPpk59x0
>>409
なるほど...
ありがとうございました!
メシッ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:58:24 ID:3ZQa29he0
メシッ ← ちょっっwwwwwおまwwwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:24:49 ID:dkQdwA/80
そうか、夕餉か。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:36:11 ID:WfzN5uGR0
いやよく映画であるじゃん。
敵から情報聞き出した後「そうか、ありがとよ。メキャッ」って。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:58:34 ID:3H8rDeIp0

(・∀・)つ メキャッ!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:25:30 ID:p9NaDDJ70
Another NEZ pluginで質問です。

M3UファイルからNSFを読み込んだときにループ回数指定できるとあるのですが、
Playtimeが優先されてループしません。
どうすればループ回数指定が有効になるか教えて下さい。

foobarはv0.8.3を使っています。

分かる方がいましたらぜひお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:23:24 ID:RTWEtSOb0
>>379です
>>381 さんありがとうございます。
W2k環境ではカスタマイズできましたが、Wxp家環境ではlibpngとzlibが無いよと
エラーを返してくる……なぜだろう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:25:52 ID:RaJsigkX0
へーい ちょっと独り言書くぜぃ♪

使ってるプラグインしばらくみないうちにいろいろバージョンアップしてるみたいだったから
まとめて落として バックアップもとらずに一気に入れなおしてみたぜぃ♪




死んだ・・・('A`)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:10:27 ID:QWWMBoQu0
>>417
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡    
.______|┃´・ω・) カワイソス 
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:04:14 ID:OCAKDLkA0
>>417
そういう時とか設定失敗したときって
タスクマネージャーでfoobarのタスク終了すれば
cfg書き換えられなくない?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:40:10 ID:RaJsigkX0
Playlist treeについて解説してるとこないですかね?
なんか設定とかごちゃごちゃしててちゃんとした使い方がわからない

あ、417とは別PCです(^^;
417PCは放置中
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:17:51 ID:KfkXnQp10
>>420
各componentsの解説ってwikiくらいしかないので
「Playlist tree」は君ががんがって作成してくれ…と誰も作ってない=無くてもOKな
みな上級者なのか…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:40:39 ID:waLCSPbJ0
みんな人柱なだけだよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:46:02 ID:oLrrGf7F0
0.8.3用のlibvorbis1.1.1エンコーダーない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:00:30 ID:8/8ehWMJ0
foo_uie_albumartくだせい_( . _ . )_

落とせません(´;ω;`)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:38:16 ID:Nop+Z9LL0
>57-61のときとは違って、本当に落とせないようですね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:42:35 ID:ucqb2faV0
>>424
wikiのアプロダに再upしておいたのよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:47:32 ID:Nop+Z9LL0
>426
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:23:11 ID:nXmYaDoJ0
たまにfoobarでスキンを使ってる人がいるが、アレってどうよ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:28:54 ID:FiBYpRXe0
どう使おうがその人の勝手
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:55:25 ID:zSdzWBkI0
人の趣味の領域に踏み込んでいこうとも思わない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:55:59 ID:8/8ehWMJ0
>>426
あんがとです DLできました
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:53:56 ID:6JbGxHV70
iTunesのようなUIにすることはできませんか?(上にジャンル、アーティスト、アルバムの3つのリスト)
あればその手法を教えてください。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:02:45 ID:feznxJCJ0
>>432
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/

このサイトに全部解説されてる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:25:32 ID:KwdL5/Z30
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:19:47 ID:fNzqhpOl0
TEST
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:24:33 ID:6JbGxHV70
>>433-434
レスありがとん。

そこ前みたんですが
>v0.8.2 以降では foobar2000 が正常に終了しないというバグなど、様々な問題が報告されているので使用してはいけない。
て文に躊躇してます。
使ってる人どうですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:45:10 ID:MPm8bBa20
>>436
終了時にプロセスが残るから、タスクマネージャで直接終わらせればいい。
が、Column UIが使える現在、わざわざそのプラグインを使用する必要性が分からない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:55:27 ID:6JbGxHV70
>>437
ふむ。参考になります。
が、Column UIを使っている現在、foo_uie_albumlistぷらぎんよりiTunesのUIのほうが使いやすく感じてしまうのだ。
439432:2005/07/01(金) 23:52:07 ID:6JbGxHV70
>>434のリンクにあるSSを見る限りiTunesでのジャンル、アーティスト、アルバムのand演算の結果が下に出るというUIではなさそうなんですが設定でかえられるんですか?
またそのリンク先にfoo_tune見当たらないので、ください。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:33:33 ID:KyU6HoPx0
自分でやってやれないなら諦めれば
最近の若いのは諦め悪いくせに能力も努力も足りない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:33:11 ID:GpBe0X6w0
> 最近の若いのは諦め悪いくせに能力も努力も足りない

老人が何を。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:33:55 ID:I+NEcWJI0
間違ってツールバー消してしまったんだが、オプションの何処を弄ればいいのかがサッパリ分からない(´Д`;)
もう30分近くにらめっこしてるんだが・・・
誰か教えて・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:28:13 ID:YIzNiqsV0
Replaygain の Scan を実行した後でプロパティー等でチェックすると
アルバムゲインとトラックゲインの値がきちんと反映されてるんだけど、曲を再生すると
トラックゲインの値がもれなくアルバムゲインの値に変わってしまう。
対策方法わかる人いますか?
foobar2000のバージョンは0.8.3です。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:30:05 ID:/IvI8/fV0
toolbar 付近で右クリック
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:48:54 ID:7QqyTzeH0
>>443
Replaygain modeをuse track gainにするってのはどうでしょ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 06:04:00 ID:YIzNiqsV0
>>445
試したけどダメなのですよ orz
データベースを一旦消去してもダメだし、何故だろう…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:14:01 ID:SgeQg+Tt0
ゲインって トラックゲイン だけでよくない?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:29:21 ID:qqAv/49G0
>>447
(・A ・) イクナイ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:48:08 ID:YIzNiqsV0
>>447
トラックゲインのみだと、アルバムを通して聞く場合よろしくないかと…
音圧レベルが全曲均一になってしまいますので。
気にしなければ、それでも良いかもしれませんが。

>>443の続きなのですが、いろいろやってみましたが状況は改善しないです。
ファイルはイメージ(FLAC)+CUEシートなのですが、前は何回か試行しているうちに
データベースに書き込めたのですが今回はさっぱりです。
試しにイメージファイルを分割(FLACとWAVE)して実行してみたところ、
トラックゲインの値も反映することができました。
また、イメージファイルでもWAVEだとできました。

FLACのイメージファイル+CUEシートの場合は、トラックゲイン値をデータベースに
反映させることは無理なのでしょうか?(何故か前回は出来たのが不思議です。)
450426:2005/07/02(土) 15:03:19 ID:SgeQg+Tt0
「foo_uie_albumart」は http://users.tpg.com.au/adsll926/foobar/foo_uie_albumart.rar
でDL可 フォーラムより
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:12:44 ID:/sZndi4x0
0.9正式版はいつ出るんですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:30:56 ID:XFBEz6PK0
誰に聞いてるの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:10:09 ID:cp+IkTqb0
>>449
FLACのイメージファイル+CUEはトラックゲインに対応して無いようだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:22:12 ID:xoCdJNJ20
>>449
referenced_fileにtrackgainが存在してるとそうなる。
cueシートにだけreplaygain infoを記録しろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:59:26 ID:CmKyn9dC0
>>440-441
「最近の若いの…」のに当てはまる人は若い人にもそうでない層の人にもいるし、
いつの世にもいる年寄りの愚痴でしかない。
しかもその「若いの」を育てたり、育つ環境を作ったのはその年寄り。
そんな他人事な年寄りがいるから…(以下略)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:47:08 ID:iuYottuW0
0.8.3のcolumn uiのアルバムリストパネルで
メインウィンドウの左端にマウスを持っていくとパネルが表示され、普段は表示されないようにできますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:56:44 ID:wazKw6xj0
>>455
じぇねれーしょんぎゃっぷは常にある。
いつだって老人と若者の心は離れてる。
そうでなきゃならん。
若者に枯れた精神は不必要。ガンガン挑戦汁。
老人が若者みたいに無秩序じゃ困るんだ、経験を生かせ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:38:43 ID:CmKyn9dC0
スレ違いだけど、一言。

「最近の若いのは…」の反対に「いい歳して…」というのがある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:07:01 ID:nv5g0ZSD0
>>458
それは反対なのか?
「いい歳して…」ってのは年長者が無思慮な行動、
つまり若者のような行動を取ったときに使われる言葉だから、微妙に違う気がする・・・
(「最近の若いのは…」が若者の若者らしさの批判なのだから
反対の言葉は年寄りの年寄りっぽさの批判になる気がする・・・)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:41:26 ID:wazKw6xj0
年長者そのものに対する批判は…「老いぼれ」とか「考え方が古い」とか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:45:19 ID:CmKyn9dC0
> 「最近の若いのは…」が若者の若者らしさの批判なのだから
そこが思い違い。440 を再読ヨロ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:19:17 ID:RTbTYrLI0
>>456
アルバムリストパネルというかサイドバーを自動的に隠すことは出来る。
Columns UI > Sidebar > Auto-hide sidebar
でも、あんまり使い勝手は良くないと思う。


しかし、若者だろうが年寄りだろうがどっちでもいいけど、スレ違いの話題を
いつまでも続けないくらいの分別はないのか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:51:02 ID:W5wAYi5O0
左端で〜 はブラウザみたいにウィンドウ最大化状態で使うことが多い物とかでは便利だけど、
foobarを最大化して使う事ってあんまないだろうからな…
464449:2005/07/03(日) 07:35:25 ID:BVBda6wB0
>>454
ありがとう。
metaflacでflacファイルのリプレイゲインを削除すると、トラックゲイン値を
データベースに反映させることができました。
(他のソフトでリプレイゲインを利用することは出来なくなりますが)

flacってエンコ時にリプレイゲインを指定するとアルバムゲイン値を
トラックゲインにも書き込むのですね。
465432:2005/07/03(日) 08:13:28 ID:DqYE4Ci60
できませんか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:14:35 ID:7hJTMNiV0
>>465
できません
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:17:10 ID:j12XVsWE0
>>465
卓球の愛ちゃんみたいだな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:38:29 ID:nv5g0ZSD0
やろうと思えばできるんじゃね。
まぁ自分でできないようなら諦めた方がいいが・・・
469440:2005/07/03(日) 12:43:39 ID:MBkRMCqU0
なんか適当に煽ったのでスレ伸びててワロタ
あんたら、あんな大人気ないレスは本来スルーじゃないのかw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:09:38 ID:x53wacfS0
>>469
大人げない人ハッケソ!!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:18:46 ID:iuYottuW0
>>462
さんくす。自分的にはかなりいい感じです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:21:56 ID:rEhjrEQm0
つーか大人げとかいってる人は 大人ではないと認識する俺
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:01:05 ID:lXyolIlY0
大人毛よりはょぅι゙ょつるぺたがいい俺ガイル
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:03:50 ID:1PCvXI6X0
0.9 スタートアップで再生できないのね
(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:45:56 ID:taHlZE7M0
βですから
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:37:57 ID:k2mf74JY0
ttp://img151.imageshack.us/img151/3530/mysetup4xu.png
この左上のSpectrum Analiserってなんでしょうか?
そういう名前のUI extensionがあるんでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:41:33 ID:QC4y2cIz0
こういう無残な姿のfoobar見る度に
おまえはWinampでも使ってろよと思う
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:43:22 ID:+iQiODD50
>>477
ここまで柔軟なカスタマイズが出来るfoobar2000はすばらしいとは思いませんか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:58:33 ID:W/0yiBPL0
全く持って思わない
480wikiの精:2005/07/03(日) 22:59:29 ID:W/EzpM9T0
     ____________
    |  ._______  |
    │ |spectrum ana...│  │ 
\   | └──────┘  |   /  私はwikiの精です。
  \ |   (●)     (●)   |  /   ぜひwikiを読んで
   \|     \___/     |/     みてください。  
    |      \/      .|      ではまたいずれ
    |              |
    |      wiki       |
    |              |
    |              |
     |___________.|
        |      |
        |      |
        |      |
        |      |
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:01:20 ID:+3TbKV2h0
Spectrum Anal
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:16:40 ID:rEhjrEQm0
曲に合わせてひだがヒクヒク動くのか
483476:2005/07/04(月) 00:04:56 ID:3stL2TZf0
Simple spectrum(panel version)とprojectM panel visualizationは試しましたけど違うっぽいんですが
一応projectMの配布サイトで落とせるpresetは全部ためしましたが>>476みたいのはなかったと思います
ちなみに・・・デフォで入ってたSpectrum Analiserは違いますよね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:13:58 ID:97l3Tf7p0
⊂(・∀・)つ バー!
(・∀・)モード♪
カレー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:17:06 ID:+x3AniGd0
>>483
デフォでcolumns uiに入ってるspectrum analyzerですが。
スペアナ上で右クリ>bars mode
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:18:56 ID:PXHE876n0
>>483
デフォのSpectrum Analiserだろ
↑を右クリックで BarsMode +色変えたんだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:19:25 ID:aejBfi140
>>483
デフォのじゃない?
>>476のと同じようになったよ
488486:2005/07/04(月) 00:19:37 ID:PXHE876n0
>>486 被ったスマン
489476:2005/07/04(月) 01:17:20 ID:3stL2TZf0
みなさんありがとうございます!
ですが、サイドバーではスペースに合わせて縦に広がってくれるのですが
ツールバーだと細長いまま変わりません・・・なぜでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:27:57 ID:dIkyg8rR0
次の方どうぞー。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:32:42 ID:PXHE876n0
>>489
仕様です 「Spectrum Analiser」自体に高さ設定する項目がない為
参考にしている画像の奴もUI+「Tabbed panel(これで高さを指定している)」と思う
高さ指定は別の奴でするしかない
492476:2005/07/04(月) 01:47:44 ID:3stL2TZf0
>>491
THX!
Tabbed panelって使ったことなかったんでそこまで頭が回ってませんでした
こんな夜更けにありがとうございました
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:38:39 ID:aNrVO+ea0
CD を mp3 にしたいのですが、
freedb で Get tags すると、
こんな感じで曲名が数字の羅列になるんですが・・・・(汗)

INFO (CORE) : attempting to edit file info : cdda://016F5ED0,01
WARNING (CORE) : file info update failure on : cdda://016F5ED0,01

リスト上では、ちゃんと

01. Celine Dion - [Celine Dion #01] Love Can Move Mountains [6:07]
というふうになっていますが、convert しますと、「016F5ED0,01.mp3」 というファイル名になってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:01:54 ID:10natgSs0
>>493
diskwriter>output file name formatting をいじる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:02:10 ID:p4LZYDNg0
>>493
何をどうしたい?

> convert しますと、「016F5ED0,01.mp3
Diskwriterの出力ファイル名の設定を変更白 今はファイル名で出力する設定に成っている悪寒
496495:2005/07/05(火) 03:03:05 ID:p4LZYDNg0
被った otu ※取りあえずひっくり返ってみた
497493:2005/07/05(火) 03:07:25 ID:aNrVO+ea0
>>494
あ、はい。すいません。
調べてみます。。。 

diskwriter>output file name formatting
Diskwriterの出力ファイル名の設定を変更白 今はファイル名で出力する設定に成っている悪寒


$num(%_diskwriter_index%,3) %_filename%
こんな感じになっていました。
498493:2005/07/05(火) 03:17:06 ID:aNrVO+ea0
freedb で Get tags → タグを付けるボタンを押しますと、
コンソールに、

NFO (foo_freedb) : Querying freedb server...
INFO (foo_freedb) : Found inexact match(es)
INFO (foo_freedb) : rock bb0e500d Celine Dion / Celine Dion
INFO (foo_freedb) : rock c20e500d Celine Dion / Celine Dion
INFO (foo_freedb) : misc b60e520d Celine Dion / Celine Dion
INFO (foo_freedb) : Getting data for category rock, discid bb0e500d
INFO (CORE) : attempting to edit file info : cdda://016F5ED0,01
WARNING (CORE) : file info update failure on : cdda://016F5ED0,01
INFO (CORE) : attempting to edit file info : cdda://016F5ED0,02
WARNING (CORE) : file info update failure on : cdda://016F5ED0,02

と出てきます。WARNING とあるので何かが問題ではないかなと思うんですがわかりません。

google で diskwriter>output file name formatting の事を調べますと、
例として、「%artist% - %title%」 というのがあったのでその通りに設定してみましたが
convert するとやはりファイル名は、016F5ED0,01.mp3 というような曲名になってしまいます。。。
もうちょっと調べてみます。
499493:2005/07/05(火) 03:20:16 ID:aNrVO+ea0
あ!すいません!うまくいきました!感激!ありがとうございました。
エンコード中、ソースのところが「cdda://016F5ED0,01」となっていましたので誤解していたようです。
どうも。
500495:2005/07/05(火) 03:41:43 ID:p4LZYDNg0
>>493 おめでd
そのWARNINGはタグ情報をファイル自体に書き込めないので出てるだけ
※CDには直接タグ情報を書き込みできない為

「%artist% - %title%」 → 「$num(%tracknumber%,2) %artist% - %title%」 とかの方が
エンコ後のファイル名が分かり易いかも ※トラックNo2桁 てアーティスト名 ファイル名
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:25:51 ID:XiCfWG/q0
「Enqueue in foobar2000」について質問です。

データをひとつだけ選択して「Enqueue in foobar2000」をすると追加してくれるのですが、
データを複数選択して「Enqueue in foobar2000」をすると追加されません。
何か違う方法があるのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:01:14 ID:yhW13xOK0
ReplayGainって何ですの
重要なんですかこれの設定だか何だかは
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:03:44 ID:N3oyCKSF0
Wikiれ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:04:28 ID:aF44wjuQ0
あなたの人生において、重要でないかも知れません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:11:05 ID:p4LZYDNg0
>>501
家は最新の0.9beta2で問題無く複数でも追加できてるよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:14:08 ID:QiB57gdD0
最新はβ4だろ?
507501:2005/07/05(火) 18:54:38 ID:p4LZYDNg0
>>505 自己レス
「Enqueue in foobar2000」を勘違いしてましたすいません
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:28:05 ID:z6Xy6iv90
超最新はβ5だろ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:53:24 ID:HipaE0Gn0
>>503
Wiki見たんだけどね、これはスルーでいいやーとか思ってたんだけど
スレ見てると何だか重要っぽいから気になったのさ
何やら難しそうだよねリプレイゲイン
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:00:55 ID:LGLmhSq30
そうでもないよ
511493:2005/07/05(火) 20:17:35 ID:aNrVO+ea0 BE:16649827-#
>>500
親切にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:31:05 ID:4HtG73Kt0
Wiki見ても英語ばっかりでわからん
http://en.wikipedia.org/wiki/Foobar2000
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:32:44 ID:p4LZYDNg0
>>512
ワロス そこのwikiじゃねぇよ
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/ 
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:34:45 ID:kFvjttro0
>>512
これ見るとやっぱり
>>513の日本wikiの方が見やすいなと思う
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:06:21 ID:doCYClki0
512はわざとだろw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:58:34 ID:gtv6gd9H0
projectMのタイトル表示を日本語にするにはどうすればいいの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:34:43 ID:ktImG0lJ0
バックアップとっていなくてfoobar消してしまいました;;
すみませんが、どなたかfoo_uie_albumart.dllを頂けないでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:38:27 ID:sINg2e7v0
>>517
>>450 からどうぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:45:18 ID:ktImG0lJ0
>>518
ありがとうございます。
他にないものがあるのですが、もうDLできないみたいなので、過去ログ
から探して見ます。お早い返事ありがとうございました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:20:14 ID:sINg2e7v0
>>517
ゴメンなさい >>450の奴は
  QUOTE(rexy @ Mar 3 2005, 02:12 AM)
  Fixed version with source uploaded.
以前のFixedしてない奴みたいなので最新(2005/03)の奴はwikiアプロダに上げておきました

Album Art Panel (foo_uie_albumart) はwikiアプロダからどうぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:54:06 ID:509Clpd70
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:25:43 ID:1uTYOuLE0
>>520
謝るなんてとんでもない。質問した私が悪いのです。

>>521
URL晒してくれてありがとうございます。

お二人の親切さに感謝します。

話は変わりますが、wikiにあるfoo_uie_albumartの項目に
"Sources for album cover art images"とあるのですが、
Preferencesの中のどこに設定するとこがあるのでしょうか?
それともset_image overloadingsに関係あるのかな?

ちゃんと設定したのに画像表示ができないよ(/_<。)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:28:25 ID:eQuuHK470
うんこ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:38:06 ID:QwsNgDeN0
>>522
> Preferencesの中のどこに設定するとこがあるのでしょうか?
Preferences → Componrnts → Album Art Panel って項目無い?
確認するけど 本体はv0.9βじゃないよね? v0.83だよね?

> それともset_image overloadingsに関係あるのかな?
俺は↑がなんだかわからんよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:04:17 ID:1uTYOuLE0
>>524
バージョンはv0.83です。
Preferences → Componrnts → Album Art Panelまで辿り着けましたが、
Display→minimum panel heightを5にして、Use Backgroundcolorにチェック
入れて後は標準のままです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:17:27 ID:QwsNgDeN0
>>525
まずここを嫁 http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Columns%20UI%20FAQ#u2cda54d
で Album Art ってパネル開けたか? ※サイドバーとかでも開ける

.mp3 などの再生曲ファイルと同じフォルダに folder.jpg という画像ファイルを入れると
曲を再生すると画像が表示される ※OSがMeとかだと表示されないとか過去に報告有
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:34:25 ID:1uTYOuLE0
>>526
サイドバーは出している状態で、サイドバーのキャプション嬢で
右クリックした後、メニューの中に教えていただいたURLの
UI Extension(拡張パネル/ツールバー)の表示方法の画像
にあるPanelsの項目がないです(/_<。)

後、ここが肝心なところだと思いますが、preferences→Display
→Columns UI→Other→「List all toolbar」がないです。
528524:2005/07/07(木) 01:45:50 ID:QwsNgDeN0
>>527
preferences→Display→Columns UI→Other→ ツールバーのリセット(みたいな奴)を実行
駄目 foobarの設定ファイルを初期化してみる インストフォルダの
foobar2000.cfg を別フォルダに移動とかしてfoobarを再起動
※家の環境では↑で Panelsの項目 の項目がある

↑でもまだ出ない… Orz スマン俺はこれ以上分からない
あと誰かフォローヨロシコ
Columns UIとか全部最新の奴使ってるか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:55:02 ID:1uTYOuLE0
>>528
もしかしたら、他のは最新だけど、Columns UIだけ
foobar2000_special.exeでインスコしたままの状態なんですが、
これが原因ですかね?
Columns UIの最新DLLってあるのですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:02:13 ID:NmQuGzCO0
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:20:11 ID:1uTYOuLE0
>>530
(ノ*~∇~)ノオオオオォォォォォォ 
できたよぉ〜〜〜。
>>530さん、夜遅くまで付き合ってくれてありがとうです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:02:15 ID:6tB1Nnig0
>516
みんなWiki以上のことは知らないからなぁ

漏れも気になって調べたら、FONTがOpenGLの固定フォントだった。
調べていくといろんな種類はあるにはあるが、日本語のそれ系のフォントはないみたい
(探し方が下手なだけだが)

ProjectMはSourceForgeからソース引っ張ってこれるっぽいから自分で治すか作者をその気にさせるか
どっちかで
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:12:53 ID:hotgT8mP0
MIDI Synthesizer hostに読み込ませるPlugin何使ってますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:14:10 ID:Mmo33vO/0
SONARについてるTS-1
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:39:40 ID:sSom7Dsd0
loop回数をちゃんと取得して次の曲にまわせるnsfプラグインっていうのは仕様上作れないのかなあ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:33:57 ID:wJ15x5YY0
どなたかPlaylist View にあるtitleで、タイトルが長すぎで横スクロールを
自動的に行うPlug-inもっていないでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:35:02 ID:oQliENGL0
また変なの沸いたな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:51:06 ID:7E0B+V6W0
o(・_・= ・_・)o ドコドコ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:54:50 ID:/zZGhpaz0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:34:47 ID:Rv1X0e7s0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:00:27 ID:yVUsElSc0
これだけの高機能なプレイヤーなんだから、
映像も見れたら最強なんだけどなぁ〜。おしぃ↓
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:03:02 ID:v8E1zQif0
                     ↑
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:25:27 ID:q9o5ZmNB0
DirectShowに渡して別窓開けるだけならできそう…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:26:21 ID:q9o5ZmNB0
やろうと思えば、ね。
いまさら0.8系のプラグイン書く気にはナラネ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:49:47 ID:n3DcguDe0
>>541
オーディオプレイヤーなのに映像も見られたらなあ
とか言うお前の頭の悪さは天下一品
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:59:14 ID:v0F65EaU0
天下一品に食べに来てるのに、モンブランも食べられたらなぁ
とか言うおまえの貧頭さは再建される前のダイエー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:36:10 ID:mVjLHgFo0
>>541はWinampを使ったらいいと思うよ^ ^
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:35:12 ID:qw3GXvjc0
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:45:40 ID:m+DZP3gv0
なんだ?
プラグイン自作してローカル風婆で映像見れてウハウハな奴がいるのか?
いないよな?
いないと言ってくれ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:53:19 ID:q9o5ZmNB0
やろうと思えば難しいことじゃないが
普通に考えたら全く必要無いもんなんで
モチベーション湧かないでしょ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:10:08 ID:on4WuMtX0

それこそfoobarじゃなくてamp使ってくれって話だ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:37:53 ID:gavKbgCo0
fb3kなら動画見れるだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:11:10 ID:CagYObOE0
>>552
死ねばいいよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:54:51 ID:H678tHCE0
ID:q9o5ZmNB みたいなやつってのは、「すごいねー」って言ってもらいたい
んでしょ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:13:44 ID:N/FAqBKe0
↑きっとここまでの展開をニヤニヤしながら見てるよ。
  いい加減釣りは無視しろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:44:59 ID:08lfgyuG0
動画再生プラグインは音声と画像の同期とか結構大変だと思うな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:59:26 ID:0ASWxDU90
WAでfb2k風のスキン作ればいいじゃねえか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:33:16 ID:N/uAUnJV0
それをしてもかまわないなら
なぜfoobarにこだわるのかがわけわかめ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:07:50 ID:IKr/sxt80
StyleXPとかでCool!なテーマ適用してるとフーバーのほうもなかなか見れたデザインになるよ
テキストと背景の色も合わせてれば
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:08:32 ID:N/FAqBKe0
うん
そうだね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:13:16 ID:PbX/sLMU0
SuperTagEditorでwavにタグを打って使ってたのですが、これはfoobar2000では読み込めないんでしょうか?
一応ぐぐってみたりforumを思いつく限り検索してみたりはしたのですが……どうにも見つからないんです……
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:25:20 ID:9VbqB1kt0
>>561
読み込めません 何故=サポート外
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?foobar2000%A4%C8%A5%BF%A5%B0%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#o3a039ec
っていうか何故WAV 可逆とか(ry
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:29:56 ID:PbX/sLMU0
いや、何かついかでコンポーネント入れたら読み込めないのかなーと

まだAPEが出始めの頃からPCに入れまくってて、その頃はまだAPEとかって規格がころころ変わりそうだったから……
別にHDDも余ってるしwavで良いやと集め続けて早3年、150GBくらいタグ打ちされたwavがPCにあったりします

これを全部何かに変換して打ち直すのは……考えただけで気が滅入る……
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:49:06 ID:XiAItdw90
そのぐらいならさっさとエンコードして打ち直しといた方がいいんじゃねーか?
今の状態で面倒っていってるのにそのまま放置する方があとでもっと面倒だ。
foobar2000使い慣れてるならmasstaggerで一気にやっちまえ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:51:12 ID:uA8X0xN/0
>>561
FLACでいいんじゃね。こいつなら規格は変わりそうにないし。
SuperTagEditorも使えるのあるので、コピペでいける。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:52:30 ID:9VbqB1kt0
>>563 他の方も言っている通りやる気があれば
・全WAVを「Diskwriter」でAPE・Flacなどお好みの形式へ変換
・STE改の新Ver「STEP」等でAPEとかFlacのタグ打ち可能の為
 WAVと変換後のファイルを読み込ませてコピペでタグ打ち完

150Gくらいなら数日で終わる(やる気とPC性能にもよるが)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:59:54 ID:HvQn48WD0
fb2kのdiskwriterでLAMEを使って192kbpsCBRのmp3をつくるにはどうすりゃいいんだ?
VBRのものしか出来ない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:06:48 ID:ySQAgV4m0
うぃき
569561=563:2005/07/10(日) 21:11:52 ID:PbX/sLMU0
そうですね、これを機に可逆に乗り換えることにしてみます

FLACの規格が変わりそうにないっていうのも良いですし、
STEがFLACに対応していたっていうの使えるっていうのもかなり良い感じで、
今軽く試してみたところ、とても簡単に移行できそうな感じでした

アドバイス、本当にありがとうございます
570561=563:2005/07/10(日) 21:12:19 ID:PbX/sLMU0
……うぁ、なんか途中で書き直したから少し文章が変になってしまった('A`)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:16:12 ID:9VbqB1kt0
>>567
コマンドライン(パラメーター)
--preset cbr 192 - %d
でいいんじゃない
※Lameをちょっと学んでからエンコした方が後でいいかも
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:18:57 ID:08lfgyuG0
仮にフォーマットが変わっても別の可逆形式を経由して無劣化で移行できるし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:04:30 ID:1xqAGtXD0
>>567

基本は VBR であり、特別な場合にのみ CBR を使う。
同程度のビットレートでは VBR の方が音質的にかなり優れている。
VBR を使うのが普通であり、CBR は例外的な場合にしか使われないので、
foobar2000 の設定もそれに合わせてある。

私は例外的にオーディオストリームがMP3のAVIファイルを作る場合にのみ
CBRのMP3ファイルを利用している。その場合には >>571 の方法を使えば良い。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:15:26 ID:1xqAGtXD0
>>569

可逆であればどれを使っても基本的にどれを使っても大差ない。
私はFLACとWavPackのどちらを使うか悩んだのだが、
wavpack.exe の方がUSB接続の外付けHDD上での圧縮がずっと速かったで
WavPack の方を使っている。近い将来 flac.exe が新調されて
そちらの方が速くなったのならばFLACを使うつもりだ。

問題はアーティストや曲名などの情報をどのように残すかである。
私の結論はExactAudioCopyでCDイメージ+キューシートの組み合わせで
CDをパソコンに取り込むのが最も安全だということだ。
アーティスや曲名などの情報はキューシートに記録しておき、
そのキューシートは別ファイルのまま残しておく。
このようにしておけば将来別のロスレス圧縮に移行したとしても
単にキューシートの FILE の行を書き直すだけでよい。
書き直すの手続きは sed などを使えば自動的にできる。
CDイメージがまるごと残っていると色々な意味で安心である。
キューシートはテキストファイルなので編集に特別なタグエディターの類も必要ない。

ロスレス圧縮CDイメージ+キューシートの再生にはfoobar2000が非常に便利である。
トラック別にファイルをばらさずに便利に再生できるところがfoobar2000の素晴らしいところだと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:30:59 ID:aw1hBguY0
>>571 >>573
アリガト!(´▽`)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:33:20 ID:Ng2FYo+s0
>>573
何使おうとその人にとってメリットがあるんだろうからほっといてあげりゃよいでしょーよ
音質は192kでもオーバースペックだけどビットレートがバラバラなのは
我慢ならないって性格の人もいるだろうに
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:43:27 ID:scS2K8g/0
TTAはどうかね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:46:35 ID:fd6eqbGc0
好きなの使えば良いよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:54:10 ID:scS2K8g/0
やだやだ〜
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:26:10 ID:Salp9Gix0
>574
cueはコメント欄とか年度欄が無かったりと、その辺が少し不便じゃない?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:07:55 ID:O9AP0HLy0
そんなの一番下にちょいちょいと書き足せばいいんでないの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:15:50 ID:DoJ860j70
>>580
俺はTTA+CUEだけどコメントと年度は全く使う気にならんので無問題
それより、>>574は今更な事をなんであんなにもったいぶって語るかね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:48:18 ID:rE+iBd7j0
>>580
foobarの拡張書式なら、一曲毎に年度もコメントもジャンルもリプレイゲインも追加される。
しかもそれらはLilithでもデフォで読み込んでくれる。
もちろんREMコメントとして自分で追加しても良い。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:53:27 ID:E6iTAcpyO
彼は偉そうな長文しか書けないんだよ。
適度にスルーしつつ、生温い目で見守ってやりましょう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:11:57 ID:T9vPb0LQ0
>>580

ExactAudioCopyでCDイメージ+キューシートを取り込むと
キューシートの先頭には自動的に次のようなREMコメントが入る。

REM GENRE Classical
REM DATE 1982
REM DISCID 510CDD18

foo_cue_ex.dll がこれに対応してくれると非常に助かる。
(私が誤解していてすでに foo_cue_ex.dll が対応しているのであれば謝罪する。)

トラック別に分かれたオーディオファイルに圧縮するときにACDIRを使えば
キューシートの中の「REM NAME "内容"」の形式で埋め込まれた任意の情報を
オーディオファイルのタグに書き込むことができる。

ノートパソコンの内蔵HDDには Ogg Vorbis aoTuV 高速化版で圧縮したものを入れておき、
外付けHDDにはロスレス圧縮CDイメージ+キューシートを置いている。
ロスレスの柔軟さと時間の節約(同じCDを取り込み直す必要がなくなる)を優先した。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:14:34 ID:AAmSm0uG0
>>585
堅苦しいあなたは、語尾に「〜にょ」を入れるといいにょ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:21:06 ID:dJuAsERe0
>>586
ExactAudioCopyでCDイメージ+キューシートを取り込むと
キューシートの先頭には自動的に次のようなREMコメントが入るにょ。

REM GENRE Classical
REM DATE 1982
REM DISCID 510CDD18

foo_cue_ex.dll がこれに対応してくれると非常に助かるにょ!
(私が誤解していてすでに foo_cue_ex.dll が対応しているのであれば謝罪するにょ。)

トラック別に分かれたオーディオファイルに圧縮するときにACDIRを使えば
キューシートの中の「REM NAME "内容"」の形式で埋め込まれた任意の情報を
オーディオファイルのタグに書き込むことができるにょ。

ノートパソコンの内蔵HDDには Ogg Vorbis aoTuV 高速化版で圧縮したものを入れておき、
外付けHDDにはロスレス圧縮CDイメージ+キューシートを置いているにょ〜!!
ロスレスの柔軟さと時間の節約(同じCDを取り込み直す必要がなくなるにょ)を優先したにょ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:22:40 ID:hS0w64cp0
これはいい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:10:28 ID:xlFtKdMe0
目から鱗だね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:06:08 ID:rE+iBd7j0
にょ〜!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:44:23 ID:Oazj1QRn0
on screen displayで fade in/out と dissolve にチェック入れるとウィンドウ消えるときにフェードして消えるけど現れるときはフェードしてくれません
どうすれば出るときもフェードしてくれますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:50:29 ID:2phpZ4oD0
>>591 直接の解答じゃないが
駄目なら「Toaster」って奴入れるといいよ 先ほど「Toaster」入れた俺が来ました
※「Toaster」 「on screen display」と同等以上の機能あるよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:03:30 ID:pKu+F/im0
>>591
出るときもフェードするけど。
OSDが消える前に次の曲に進めてたりしてない?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:23:50 ID:Oazj1QRn0
>>592
すいませんが設定がめどいので…
>>593
durationとかいじってたら出るときもフェードしました。
0にしてたらそら出ないわ…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:01:00 ID:KZXNUXAh0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、foo_toaster!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:47:17 ID:/UtB1EXt0
今日初めてちゃんと使い始めたんだけど、今までずっとfootbarだと思ってた・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:52:05 ID:OByCLzZ90
ん?俺は爆笑問題の田中ともう片方を逆だと思ってた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:53:13 ID:H7062WHt0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕のは、footbar!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:21:16 ID:TzVCY8ou0
質問ですが
タグ整理して無くてフォルダごとにアルバムを分けてるんですけど、
リプレイゲインでアルバムごとのノーマライズするにはどうすればいいですか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:26:30 ID:OjqamrHI0
とっととラジオプラグイン作れよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:35:33 ID:EAcvoeZa0
>>600
amp使えよ猿
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:38:47 ID:5zCac4d+0
別に今でもラジオ聴けるじゃん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:43:49 ID:te2DHF/40
>>599
Album grouping patternを$replace(%_path%,%_filename_ext%,)でいいんじゃない。
それか手動でスキャンしたら。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:07:30 ID:53lMbmVo0
プレイリストにグリッド入れられないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:11:35 ID:Xw+7AknM0
wiki嫁
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:16:49 ID:pivYR1G50
wiki


…と言いたいところだけど、wikiの方法だと、グリッドと選択アイテムのフレームがずれて重なるからイマイチなんだよな…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:53:59 ID:5L8jgQ160
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030590/#arttunes

これ、対応しないかな・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:59:11 ID:T0FQa1L90
>>607
おまえにゃむりだよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:36:43 ID:1CUD6Q3V0
あきらめたらそこですよ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:39:28 ID:mT9nFg5f0
>>609
省略不可なり
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:14:53 ID:TzVCY8ou0
>603
ありがとう^^
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:14:27 ID:sLiLv5wi0
>>609
これはおもしろい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:45:26 ID:719EZ/FR0
pliskとかで選択中の行の文字色の反転処理ってどういう関数使ってるんでしょうか・・・
変数の中で探しても、その色が見つからないので・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:23:10 ID:vZGSXP1M0
キタコレ!!!!!!!!!!!!!!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:42:27 ID:pdktQkZN0
高度すぎて何のことかさっぱりわからない俺は、修行が足りないな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:45:10 ID:EbVT7epu0
getcover.php 使ってる人いる?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:34:38 ID:cdDHuykI0
>>613
グローバル変数の

// ****** text colors ******

// normal
ntext=969696

// playing
ptext=00E0E0

// selected
stext=E0E0E0


この辺じゃにゃあかい?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:27:27 ID:719EZ/FR0
>>617
自己解決しました。
選択時の色を指定しないと反転処理になるみたいです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:50:59 ID:hNZYvR3x0
PlayCounter使ったレイティングアルゴリズムでおもしろいのなーい?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:29:14 ID:5Ch4JucJ0
再生回数からレイティングするやつ、が以前挙がってたような希ガス
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:09:34 ID:i7DKTp150
DSPは、DSP Managerのアクティブなリスト順に効果が発動するぜ。

Winampで自分のfoobar2000のストリーミングをテスト視聴しようと思ってな、
foobar2000側のVolumeを-100.00dBにしたら放送内容まで-100.00dBされて
foobar2000使えねーなとか思ってたんだが、Oddcastv3をVolumeより上にすりゃいいだけだった。

これに気づくのに2日もかかった俺はfoobar2000に適正ないのかもしれん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:08:20 ID:m3wO9IHX0
自力で解決できるなら適性あるんじゃないの
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:23:05 ID:p1zYNA+i0
gaybar2000が懐かしい。
どこか入手できるところはないものか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:17:25 ID:+JLfDrqZ0
>>621
fb2k+oddcastだと曲を切り替えたときフェードしないんだよね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:21:50 ID:BP9VME6+0
foobar2000 にファイル名を連番つけてリネームする機能なんてありませんよね?
いつの間にかあるフォルダのファイルすべてに
01 a.mp3
02 b.mp3
みたいな番号がついてて、非常に謎なんです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:27:17 ID:7RExEXlN0
>>625
全部プレイリストに突っ込んで、
全部選択した後右クリック→Masstagger→Move,rename or copy files
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:24:42 ID:BP9VME6+0
どうもありがとうございます。
方法はあるんですね。
そういう操作は記憶にないのですが、
酔っ払いながら操作ミスでもしてしまったのかもしれません。
ウイルスかと思ってフルスキャンまでしたのですが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:30:06 ID:tQ1nMnX90
ちっとは調べやがれ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:02:15 ID:PreHZ+Nb0
デフォっしょ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:31:39 ID:So8KBUyY0
アフォでしゅ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:15:36 ID:zIrKLWYq0
↑ アーミーマー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:03:47 ID:opixxPXJ0
0.83をwikiを参考にさせてもらい日本語化して使いはじめたのですが、id3v2タグ情報をプレイリストに表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
ID3v2 tag supportは導入してあります。

titleformattingをいじればなんとかなりそうな気もしますが、全く分かりません。
(その項目がないような気がします)。

現在、
プレイリストの曲順. アーティスト名 - [アルバム名] - [トラック番号] - ファイル名
というように5項目がプレイリストに表示されていますが、ファイル名の後に追加で
Encordersetting-Bitrate(プレイリストで曲のプロパティを選択すると表示される情報と同じもの)
を表示させたいです。
エンコーダーとその設定しだいでどのように音質が変化するのかABXテスト機能と自分の耳で確かめる時に
これらの情報をプレイリストに表示させたいからです。

よろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:20:01 ID:1Wfet45k0
http://foobar.s53.xrea.com/up/files/up077.jpg

こういう風に各パネルを自由な配置するにはどうすればできんの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:25:10 ID:iZHR25f40
はいはいベアーベアー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:48:38 ID:VBRFYg0e0
(つД⊂) ウィキ!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:51:14 ID:1Wfet45k0
ウィキ検索したんだが見つからん
誘導きぼん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:55:57 ID:I0U/a9RX0
List all toolbars
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:59:50 ID:VBRFYg0e0
⊂(・∀・)つ バー!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2004/12/12(日) 20:36:56 ID:RzmQZ479
>>346
ドラック&ドロップ ※メンニュー等を右クリックしてロック(lock the toolbars)を解除してから
サイドバー以外に表示できない場合は以下
  wiki嫁 : http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Columns%20UI%20FAQ
  preferences -> Display -> Columns UI - Other の List all toolbar
  サイドバーではなくて↑チェック入れて任意の場所で右クリックで追加可能

「Trackinfo」が1行しか表示されない -> 「Trackinfo」のオプションのminimum height の値を大きくする
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:59:54 ID:1Wfet45k0
サンクス
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:40:48 ID:xtqkHSpt0
>>638
上に配置ってあんまメリットないよな・・・
アルバムリストとかのツリーは縦長のほうが使いやすいし、結局サイドバーに戻る
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:53:47 ID:nDqyeZXN0
>>632
「Columns UI」を入れて全てはそれからだ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:19:13 ID:97dJGbXo0
設定を一発で切り替える方法ってないかな
ヘッドホンで聞くときはこういう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:21:19 ID:97dJGbXo0
スマソうっかり書き込んでしまった

ヘッドホンで聞くときの設定と、USB音源で聞くときの設定とをワンタッチで
(欲をいうなら自動で)切り替えたい
何か工夫してる人いませんか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:10:23 ID:cKSASHo00
>633
そのUI激しくほしい……
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:24:52 ID:nDqyeZXN0
>>643
ボリューム以外何か変更するの?
Output先が違うのかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:14:29 ID:RfI79NZr0
クラシックのCDを ape + cue で管理しようと考えています.
アルバムリストやデータベースを,composer + genre + albumtitle という階層
で眺めるにはどうすればいいのでしょう.

そもそも,EACが作ってくれたcueシートに手でCOMPOSERとか書き込んでも,
foobar2000からどうやったらアクセスできるのかもわからないのです…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:44:49 ID:mCf+08v20
何が出来るのか理解する事から始めろ。
悪いがあんたみたいに1から全部教えてくれっていう人は人間としてどうかと思う。覚える気無さそうだし。
とりあえずwiki見てからそういう書き込みしてくれ。cueの事も書いてあるし、明らかにあんたwiki見てないよ。
ある程度細かく書いてあるならわかる範囲でレスつけるけど、調べてないようなヤツにはこういうレスしかする気しない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:37:01 ID:iehjDoHR0
foo_write_httpを使った遠隔操作でVolume変更とかPlaylist切り替えってできない?
設定のキーボードショートカットのところからそれっぽいコマンドもってきて
htmlに記述してクリックしてみても無反応。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:41:40 ID:yYYesKuI0
>>644
fcsファイル
http://foobar.s53.xrea.com/up/files/up078.zip

VisualStyleは
http://www.studiotwentyeight.net/
のMiXのフォントを書き換えて使ってます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:10:12 ID:C8AiUPj00
>>647
wikiは読んでいて,
・cueシート利用時に読み書きできるタグは ARTIST (PERFORMER) / TITLE / ALBUM タグと Replaygain情報のみ
・foo_cue_ex)を導入すると上記以外のメタデータ(DATEやGENREなど)もコメント文として扱うことができる
ことはわかっていたのですが,そのfoo_cue_exがうまく動いてくれなかったのです.
きちんと,そう書けばよかったですね.言葉足らずでごめんなさい.

それで,Netで調べたら,foo_cue_exは現状では他のコンポーネントと競合するようで,事例に従って
foo_matroskaを削除したら問題なく動くようになりました!
下記の設定で私の希望通りの動作をしてくれるようになり,大満足です.
# よくわからずいコピペしていじっているだけなので最良の書き方なのか自信なし.

album-list-panel -> view
composer|[%genre%]|[%album%]|[[%disc%.][$num(%tracknumber%,2).] ]$if2(%title%,%_filename_ext%)

*database-explorer-panel -> tree-hiearchy
By Composer|$if(%composer%,%composer%)|$if(%composer%,%genre%)|$if(%composer%,%album%)

欲を言えば,各TRACKにGENREやCOMPOSERを配らなくても,CUEシート冒頭に書けばすむように
なっていてほしいですが,そんなこと言えばバチをかぶるかな.
どうせスクリプトで変換すれば手間は同じですし.
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:30:57 ID:HQvcELmO0
日記スレはここですか?
652632:2005/07/17(日) 05:27:49 ID:OA0n6N710
>>641
「Columns UI」は入ってます。
ひとつめのタブがそうなんですかね?
でも、どういじればいいのか・・・。
うーん。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:25:04 ID:xRUd4W5U0
>>652
title formattingについてwiki読むべし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:25:23 ID:KImvElc80
>>632
リストへ項目追加は
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Columns%20UI%20%C0%DF%C4%EA%B2%F2%C0%E2#hbc29cac

> Encordersetting-Bitrate(プレイリストで曲のプロパティを選択すると表示される情報と同じもの)
bitrate とかはwikiで検索しろ   %__bitrate%
wikiで検索等してもわからないことを聞けば誰か教えてくれるよ
655652:2005/07/17(日) 11:15:03 ID:OA0n6N710
>>653
>>654
レスありがとうございます。
それを手がかりに再チャレンジしてみます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:32:58 ID:FiJXDNEZ0
あるウェブサイトで英会話の勉強をしています。
そこではmp3ファイルとtxtファイルが纏められてlzhファイルになって配布されています。
推奨はkbMedia Playerで、このソフトでは圧縮ファイル内のtxtが表示されるようになっています。
同じ事をfoobar2kで行いたいのですが、うまくいきません。

具体的には、lzhファイル内のmp3はfoo_unpack_lha.dllで出来ました。
lzhファイル内のテキスト表示はfoo_lyrics.dllでもfoo_lyricsshow.dllでも出来ませんでした。
何か良い方法は有りませんか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:46:06 ID:FiJXDNEZ0
すいませんage
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:47:35 ID:KImvElc80
>>656
現状lzh等の中のテキストは表示不可 できる場合は訂正plz

良い方法
 ・Lzhを解答してフォルダを切る…管理しにくい=↓
 ・kbMedia Player を使う
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:52:19 ID:LgDkXo4I0
foobarで音楽再生してる人は動画とかはどのプレーヤーに任せていますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:00:53 ID:ExxyrAgP0
mplayer
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:06:55 ID:XbCNU1rA0
DV
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:23:03 ID:KImvElc80
>>659
通常:MPC
DVD:WinDVD
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:30:12 ID:h9WyGe1H0
VLC
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:36:39 ID:FiJXDNEZ0
>>658
ありがとう。
とりあえずkbをインストールしてみました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:51:32 ID:bOBqfNZY0
foobarに関連付けしているファイルを右クリックしたときに出る
foobar関係の4つのメニューを削除したいんですがどうしたらできますか?
fooassoc.exeでDirectory Context Menuのチェックを外しても消えてくれません
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:27:09 ID:mnQ4UtdA0
shell拡張を修正すればなおる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:27:12 ID:eI7oIEt/O
レジストリでを検索して削除
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:38:11 ID:bOBqfNZY0
>>666
shell拡張の修正は難しそうです

>>667
WikiにHKEY_CLASSES_ROOT\Directory以下をチェック。
と書いてあったんですが該当する項目がどれか分かりません
レジストリのどの項目か教えて下さい!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:07:48 ID:zMwdSTH30
レジストリじゃなくて、エクスプローラとかのフォルダオプション
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:18:05 ID:rDdu5yIL0
>>668
[-HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.ogg\Shell\Enqueue]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.ogg\Shell\Open]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.mp3\Shell\Enqueue]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.mp3\Shell\Open]

etc.
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:41:55 ID:LgDkXo4I0
foobar2000のMIDI Synthesizer HostでEmu De MIDI以外を利用したいのですが、
なにかいいソフトシンセないでしょうか?
まともにでるのはピアノの音だけでいいのですが、MIDI Synthesize rHostに読ませられなかったり有料だったりで困ってます
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:53:58 ID:bOBqfNZY0
>>670
やってみました。やっぱり関連付けが消えるんですね。サンクス
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:14:51 ID:rDdu5yIL0
>>672
\shell\playは残すんだよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:38:21 ID:BUEaMAVX0
個々の周波数の動きを把握しやすい
シンプルなスペアナプラグインってないかな?
昔のコンポとかWinampみたいなやつ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:45:06 ID:CglaCKL40 BE:393547469-
foobar2000 v0.9 beta 6
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:10:26 ID:lce1Rr4I0
v8.3使ってます。
MP3ファイルを例えばC:\からD:\に移したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
単純に曲全てのプレイリストだけだと、ファイルを移動した後にまた読み込めば済むのですが、
その中からピックアップして区分けしたプレイリストをいくつか作っていて、
もう一度同じ作業をするのは骨が折れるので…。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:17:07 ID:/rmqO6UM0
>>676
2000/XP限定だけど、元がC:\mp3といったサブディレクトリなら、
D:のパーティションをC:\mp3にマウントしてしまうとか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:24:19 ID:PoXnXPGF0
よくわかんないけどプレイリストの C: とかのきめうちの記述が問題なの?
エディタやらsedやらで一括変換すればいいんじゃない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:24:31 ID:CglaCKL40
>>676
Masstaggerでコピー・移動してみ。
680676:2005/07/18(月) 23:43:48 ID:lce1Rr4I0
皆さんアドバイスどうも
Masttaggerがありましたね。その方法ですることにします。
>>677は意味がちょっとわかりません…
681676:2005/07/19(火) 00:32:33 ID:0iloGo/k0
結果的に別の方法でやりました。
>>678のいうとおり、バイナリエディタでプレイリストとデータベースファイル
のC:\をD:\に一括置換しました。
問題なく動作しています。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 06:37:28 ID:yPnIf2Bs0
>>671
設定が面倒だけどTiMidityが使える
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:22:36 ID:tlqckDo20
Wiki検索したけどfoo_playlist_treeの使い方載ってない、、誰か教えてクリ

>>682
詳細きぼんぬ

684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:18:15 ID:yPnIf2Bs0
http://www.vesta.dti.ne.jp/~tsato/soft_fb2k_test.html
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
http://www.ismusic.ne.jp/collosseum/

上手く使えばSC-88くらいの音が出るよ
ただ導入と設定がめどいからなあ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:52:40 ID:XXfXY9FK0
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:46:00 ID:gY7LfKg30
歌詞表示のpluginがいつの間にかたくさん出てて
どれを使えば良いのやら・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:46:49 ID:fbmRU4Gc0
全部試して合うの探せ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:37:32 ID:AjmmUjkg0
3年間煮詰めた俺のTiMidity++は良い音で鳴ってくれますよ、まあfoobarでは聴かないけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:56:01 ID:02ZjXpqs0
3年間煮詰めた成果を公開!
してくれ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:07:15 ID:kNVF/QLq0
本家のTiMidity++はバグが残ったままなんだよな…

それよりもぶっちゃけMIDIは録音して聞いた方が幸せですよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:52:43 ID:oQlsiIN30
だから録音するのに音源が要るでしょ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:24:39 ID:UqJRHLYw0
MIDIで何聞くの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:22:38 ID:DQiu4i170
TiMidity++使ってみようかと思ったけど
ほとんどの音源とcfgファイルがリンク切れだった・・・orz
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:26:53 ID:oOfMMWPd0
そんなばかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:30:28 ID:hKXsvT5d0
ttp://musf.ifdef.jp/sf/Todays_Sound_Font.html
このページのログからオススメ探して来い
初心者はとりあえず SGM-180 v1.5 だけ入れとけば良い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:50:39 ID:rZxxoq9Z0
あとは、cfgだな。
cfg Fileは、↓ここから貰う。
TiMidity++だけを語り尽くすスレ3 から
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112204574/453
この中にSGM-180 v1.5のcfgも含まれている。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:27:15 ID:v57YMMJD0
>>684-685
サンクス! 元々TiMidity++愛用してたので差ほど苦労することなく上手く慣らせました。(・∀・)サイコー!!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:31:45 ID:Zis3MLi50
なにこれw
文字化けしまくり。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:17:13 ID:MAkHNGbE0
wikiくらい読めよ禿げ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:23:41 ID:0KR58lPO0
〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰がハゲやねん!
    ∪l| ||
    @ノハ@
       ペシッ!!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:38:53 ID:LeQ0N0VV0
192khz/24bitで再生したいんだけどどうすればいいの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:01:22 ID:MAkHNGbE0
>>701
普通に再生できるが 再生できる限界はオーディオI/Fで決まるんじゃないのか?
703701:2005/07/20(水) 22:42:44 ID:LeQ0N0VV0
すいません。PreferenceのResamplerのとこ見て、勘違いしてたっぽい。
96khzにダウンサンプリングされるのかと思ってた。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:00:25 ID:QjmCUEkO0
なんで44.1kHz系にリサンプリングしないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:15:35 ID:230VRvTH0
坊やだからさ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:16:46 ID:i+U0vW8d0
音源そのままが最上と思っているピュア派な俺にとって
アップ・ダウンサンプリングなど邪道ー
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:42:42 ID:BxoEnTq20
サウンドブラスター系は内部では48KHzで扱われてるらしいんだが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:50:40 ID:La9kV7rF0
オンボードをはじめサウンドカードでもAC97縛りのあるやつは
内部48kHz処理されるよ

ただ24bit192khzとか使えるカードなら大概44.1kHz系のレートが
使えるんで元CDソースの音源等を聴く場合には44.1kHz系のレートに
設定するのが順当なんだよ

オンボードなんかで聴く際でもそこそこマトモな音で聴きたいなら
PPHSのnormal mode程度で48kHzにしてやればかなりマシになる
これやらずにEQとかで弄くってる奴とかいそうだけど…このスレの
標準再生環境は最低でも44.1kHzくらいは出せるよな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:53:41 ID:i+U0vW8d0
やる気になれば192kHzまで出せますが。
もっともそんな音源に今まで出会ったことないけどねorz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:05:26 ID:xs3zsOEd0
無いなら作ればいいじゃない
711703:2005/07/21(木) 01:10:48 ID:QtkK7YAP0
DAC1てやつが、何入れても192khzにアップサンプリングしちゃうらしいので、
サウンドカードの時点で192/24にしてしまいたいのです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:31:32 ID:La9kV7rF0
なんでこんなバカがDAC1なんて使ってるのさ
何入れても192kHzにアップサンプリングなんてされる訳ないだろ

たぶん刄ーあたりで勘違いしてるだけ
24bit44.1kHzで出力してれば間違いない
せいぜい88.2kHzに単純アップサンプリングかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:41:39 ID:bRZAibUm0
44.1kHz を 48kHz にするのは
600ドットの絵を700ドットに拡大した時みたいに
中途半端に汚くなりそうなイメージ。
714711:2005/07/21(木) 02:41:49 ID:QtkK7YAP0
マニュアルが英語で全部読んでないっす。
でも、そういう話よく聞くんで。よくわかるように説明して。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:07:16 ID:LrEzPupJ0
(つД⊂) フー!(つД⊂) フー!(つД⊂) フー!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:40:50 ID:1G8c6HGe0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |   ば〜?! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ばー?!!
. . .∧|    婆〜?! |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |   bar〜?! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)||     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
バ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ./ づΦ      |    ばぁば! |
__|     ばぁぁ! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.     |_______|
.......|_______|    |   ばばぁ?! |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ               ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:57:05 ID:1ox0lKv70


    夏、foobar 2005 ┃
  ━━━━━━━━┛
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:03:46 ID:RB3LML7Y0
>>711
宝の持ち腐れを地で実践してまつね・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:22:04 ID:rNnFs+dI0
>>714
>>712で全ての答えが出てる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:33:15 ID:Zyd70dVZ0
久々に見たらβが出ていて使っているんですが、
音が良くなったりしているんですか?
変更点はどんなものでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:36:47 ID:Zyd70dVZ0
すいませんWikiに色々ありました
全体的にアップしているようですね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:08:01 ID:i+U0vW8d0
どんくらいβに移行してる人がいるかな?
勝手な俺の予想だと、まだ2割程度な気がする。何となく
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:14:59 ID:xs3zsOEd0
そんなにいないと予想
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:25:09 ID:OhSj7nUV0
移行してる奴はf別にoobar使わなくてもいいだろう と予想
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:25:37 ID:HyoPi/PN0
俺の中でfb2k0.9はWinamp3.xやape3.98と同じ位置
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:45:30 ID:230VRvTH0
0.8.3で作成したプレイリストも0.9系とは互換性無い?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:49:39 ID:OhSj7nUV0
>>726
互換性はあるよ…現状はね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:53:09 ID:BTM2UbCz0
>>724-725
その言い方きになるぽ
入れてみようっと
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:43:21 ID:yd2Zdi880
結局 database.fooを直接いじる方法はないんか・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:11:58 ID:+fbM79NL0
tes
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:58:02 ID:juo1TjKW0
無駄に設定項目が多いだけで高機能だ高カスタマイズだと?
厨が喜びそうなソフトだな
煩雑な設定画面、直感的に操作できないUI
糞だな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:03:47 ID:Tw2OCW7N0
foobar馬鹿返し機能
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:08:38 ID:E5Lze9DU0
AlbumArt使うと曲再生開始時HDDに激しくアクセスしたあと再生が始まるのだけど、これを無くさせる設定ない?Wikiにものってなかったし
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:14:04 ID:iSya8Y070
その糞ソフトがお気に入り
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:44:56 ID:7vHXszNf0
糞ソフトのスレに遊びに来た糞厨房がいますね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:48:14 ID:hBn1OHIC0
可逆を聞くならfoobar以外選択肢がないってのがな…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:26:18 ID:ITmu2QlW0
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:59:20 ID:6Fghl0JO0
v0.83を使っていてABXTwoTracksがとても重宝しています。
ABXモードでは再生ポイントにブックマークをつけるかのように(DAWでいうマーキング/ロケート設定のこと)動作させ、
曲中の開始から15秒目から30秒目までを登録すれば、そこだけを繰り返し聞くことが出来ますが、
ABXモードではない、通常の再生(プレイリスト画面というかメイン画面)でもこれと同じことが出来ますか?


それと設定画面のOutputでダイレクトサウンドやその設定画面など全ての組み合わせを試したのですが、
どうしても他のアプリよりも音がふた周りほど小さく出力(同一のmp3ファイル)されてしまいます。
他のアプリとはWMPやWMPの再生機能を間借りするフリーのプレイヤーやDVD再生ソフトです。
これらにEQなどの設定はしておらず、Foobar2KでのRGainも使っていません。
他のアプリの方が「ユーザーの設定に関わらず」ソースを弄っている可能性があるので、なんともいえませんが、
原因が特定&はっきりと分からないので、なんか気持ち悪いので、知っている人がいたら教えてもらえませんか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:16:46 ID:v536JeIp0
>>731
頑張って使いこなせよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:20:58 ID:qcTdHvnb0
>>731
直感的ねぇ。
iTunes使いの馬鹿かな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:42:21 ID:b0dKYCNS0
釣れた釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここは正直な馬鹿が多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
上京してきたら街を歩くときは気をつけろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:43:55 ID:LAJI6ycJ0
さようなら
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:30:17 ID:glrGiByo0
夏だね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:46:13 ID:OoCDpczP0
夏だよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:46:33 ID:PceEIZo10
笑顔が似合うー楽しくなるー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:48:47 ID:cdQQ0ffL0
わけもなく胸ドキドキー体中がー感じーてるー
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:49:35 ID:RB5hpfMH0
システム音声以外の、音楽だけをDACで鳴らしたいんだけど、どうすればいいんですか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:21:07 ID:RV7kAhcK0
システム音声を出さなくすればいいと思います
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:37:00 ID:hBn1OHIC0
システムじゃないけどフラッシュとかJAVAの音ってうざくね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:21:13 ID:R65179E20
俺がこれに移行したときは下手なグラフィカルなプレイヤーよりは直感的だった希ガス
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:30:06 ID:rVeN/m8x0
>>747
システムでWAVEの音量をミュートにして、プレーヤーからはASIOで鳴らす。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:52:22 ID:WTfGpfGy0
>>738
にレスがつかないのは、分かりにくいからかな。
単にポジションメモリー機能があるのか?
って書けばよかったかもしれない。
分かる人よろしく!



>>747のいうDACがデジタルアウト端子のことを(間違って)いっている気がしてならない。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:54:39 ID:QLefirNM0
>>747
サウンドカードを二枚差しにすればいいんでねえの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 04:10:04 ID:9stLm4oY0
俺はてっきりDAC1坊やかと思ったよ
質問の質からいって
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 04:44:12 ID:1YIZWyn10
>>752
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?General#content_1_60

http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Replaygain%20%A4%C4%A4%AB%A4%A4%A4%AB%A4%BF#t4c48974
"Preamp: Files with/without RG info" で上げる事は可能
foobarは0dbを基準としている(音量を増やしてない)ので
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:59:31 ID:xONLnk5n0
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:06:23 ID:91qdxNbI0
747はDAC1坊やの私ですが。パソコンは苦手です。初心者スレとかで聞くべきでしょうか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:41:56 ID:HY7BR3wh0
今サウンドカードは何使ってるのよ?
オンボードと併用すれば多分いけるだろ

つかそもそもシステム音声なんか要らんだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:45:35 ID:91qdxNbI0
Prodigy 192SPです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:53:23 ID:HY7BR3wh0
Prodigy192SPだとアナログとデジタルが排他利用可
だったと思うから設定次第でいけるはず

つまりオンボードはいらない
つかオンボードはBIOSで切るくらいはしてるよな?
あとやっぱシステム音声なんかいらんだろと

続きは当該スレなりメーカーのサポートなりで訊いてね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:30:43 ID:vCO2Ztsd0
759です。分かりました。可能であると知っただけで収穫は大きいです。
ありがとうございます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:59:13 ID:XRUl/YcS0
一日書きこみの無いフーバースレ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:42:52 ID:5iZW6MGY0
>>755
ありがとうございます。
RGは常に使わない方向でいこうと思います。
ポジションメモリーにこんな便利なプラグインがあったんですね。
タグに書き込みもできるみたいだから、複数曲を切り替えても使えるので便利です。
プレイリスト画面でも有効になればもっと便利なのに!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 04:04:34 ID:5iZW6MGY0
panelサイズ変更の時に使う(らしい)のMinimum heightという項目はPrefの中のどこにありますか?
ずっと探してるけど、みつけられない。
いらいら。
765755 だけど:2005/07/25(月) 04:59:44 ID:lSqFq0bH0
>>763
Replaygain 使った方が音量が揃うので便利だと思うよ
もしそれで音量を上げたいのなら"Preamp: Files with RG info"をさわればいいし

>>764
ごめん "Columns UI" 使ってないんだ
他の方ヨロ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 05:51:11 ID:AvqYa8LB0
foo_prettypop 1.1.3四過ぎ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 05:52:21 ID:lCmxIwGt0
閃電小津
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 05:54:06 ID:b0ZjZqQe0
>>766
Toasterとどっちが良い?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 06:22:35 ID:AvqYa8LB0
プリティ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 07:51:08 ID:W2jYwKVA0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、foo_toaster!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:41:00 ID:EZrYzSOf0
>766
toasterのほうはstreamでの可変タグに対応できてないから、よさげだな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:59:45 ID:GXwg707e0
>>764
Preferences - componentsの各パネル設定ごとにMinimum heightの設定がついてる。
 ex.)Album list panel. Track info panel
ついてないのはMinimum heightの設定が出来ないから注意。

おれはMinimum heightついてなくてもプレイリストの上にしたい物はtabbed panel stack使ってごまかしてる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:16:20 ID:5iZW6MGY0
>>772
>ついてないのはMinimum heightの設定が出来ないから注意
そうだったのかぁー。
tabbed panel stackつかってみます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:20:45 ID:pp0NyNdR0
ドラッグ&ドロップ時の動作で、
現在表示中のプレイリストをいったんクリアして
ドラッグしたファイル(フォルダ)のみ表示
ってできる?
ようするに俺はプレイリストなんて要らなくて
ドラッグしたものだけ聞ければいいんだが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:08:01 ID:nXnHWQ8h0
foo_podでwmaを転送すると
WARNING (foo_pod) : Unsupported
とエラーメッセージが表示され、できません。
どうすればいいでしょうか。
iPodでwmaはサポートされています。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:16:05 ID:gsgu7Ws60
>>775
http://www.apple.com/jp/ipod/color/specs.html
オマエそれ本物のiPodか?wmaは対応してないんじゃね?
wavの間違いじゃないのかと… 「Unsupported」
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:19:00 ID:yqxAe4HE0
iPodも大変だな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:23:48 ID:CDyHLzvN0
>>775
wmaのフォーマットによっては再生できないよ
Test & Try でがんがれ

と、マジレスしてみたり
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:43:37 ID:yeZqrh2a0
実はSuper Tangentだったというオチだったりな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:59:26 ID:a6JmjmSm0
>>779
それはいいなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:18:40 ID:hw+O5kiN0
あれ、iPodってwma対応じゃなかったのかw
パソコン漁ってたら昔友達から借りたCDからリップした懐かしいwmaファイルがあったの。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:12:28 ID:hw+O5kiN0
775でした。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:15:06 ID:3GNmyD4T0
知るかよカス
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:56:29 ID:E7i93HCa0
uho!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:15:57 ID:koFPAKHj0
foo_podでシャッフルに転送すると
再生できないファイルがある
Foobarからは見えるんだが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:17:39 ID:SiArFICB0
しね!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:06:49 ID:+uYWQlv00
まぁ、wmaはともかく、せめてoggとflacには対応してもらいたいもんだけどな。 >iPod&iTunes
ってわけで、いい加減スレ違いなのでこの話題はここまで。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:18:10 ID:bF3biq0V0
playlist_treeでランダムしてプレイリストに出力させると、めっちゃ偏り出る・・・使えねぇ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:23:40 ID:jT6B/jct0
偏り無いようにバランスよくとか考えてしまうとそれはランダムでは無いからな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:18:47 ID:1XXNy2sh0
ちゃっかり自分の言いたい事言ってから話し終わらせる>>787が女だったらと考え始めると燃えてきた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:44:07 ID:QTVt1F450
http://foobar.s53.xrea.com/up/files/up071.png
これに使われてるフォントって何?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:57:18 ID:QYaWdBHe0
GreatBritain
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:39:05 ID:QTVt1F450
>>792
なかなか見つからないんだけど、これであってる?
http://item.rakuten.co.jp/yamagiwasoft/pc-4516182000081/
むりぽ・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:46:05 ID:R9fkf0wC0
多分Osakaだったはず
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:48:57 ID:QYaWdBHe0
osakaNarrowがおすすマップ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:58:21 ID:DynrbXSO0
>>791
Lucida Sans Unicode。
パッと見だとLucida Grandeとほとんど区別がつかないのでややこしい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:07:31 ID:Iy/YFLZy0
1 が osaka じゃないと思う。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:31:16 ID:QTVt1F450
>>794
おれのosakaこんなにくっきしてないなぁ・・・と思ったけど
ためしにアンチエイリアスの設定、標準からClearTypeに変えたら綺麗になった。
チラつく感じが慣れなくて止めといたんだけど、これを機に変えてみます。

>>795
落としてみる。

>>796
osakaなのかLucidaなのか分からんけど、これもよかった。
正直、標準で入ってるフォントなめてました。


ありがと。いろいろ試してみます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:56:07 ID:XRmBgXTp0
Tarisakaな希ガス
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:18:21 ID:T83gq13y0
>>796が正解。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up27097.png
Lucida Sans Unicode+ClearType Expert
視認性は非常に良い。ただし文字間隔が広いのでフィールドに収まらないことも。
Windowsのフォントスレなど参考に。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:05:00 ID:6nzqZZCc0
補足:
カタカナが非常にブサイク
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:21:48 ID:hUX4NOxB0
質問があるのですが…
Preferences→DatebaseのBlock tag update operationsにチェックを入れた場合、
freedb masstaggerで習得しDatabaseにのみ保存された曲情報を
Discwriterの変換先に反映させるにはどうすれば良いのでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:37:48 ID:5CkM/Tsn0
>>801
いやそんなことはない
俺はこういうのがかわいい派
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:26:19 ID:jorIq56g0
絡む有為のss見るたびにDefault UI使いは俺しかもういないんだろうな、って思う
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:13:35 ID:Myn0/U2Q0
何かしら話題を出す奴がDefault UIを使ってないだけの話。
特に不具合も無く、付加情報なんか必要ないシンプルなUIが欲い奴は
Default UIで何も不満がないから書き込む事がないという。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:02:54 ID:muxfHMCO0
oddcastV3利用者に質問
http://www.oddsock.org/tools/oddcastv3/v3screen.jpg
oddcastv3のウィンドウ↑出てるときESCおすとこのウィンドウ消すことが出来るんだけど、
これを一回やってしまうとそれ以降何やってもoddcastv3ウィンドウ復帰出来なくなるんだ。回避策ってある?
配信終わったら消さないとタスクグループに入んないから邪魔でしょうがないんだいよね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:18:28 ID:Q9S05bGe0
>>806
oddcastをDSPから外す一度fb2kを落とす→再びoddcastをDSPに登録→曲を再生
これで復帰するよ。ちなみに俺は配信が終わったらDSPから外すようにしてる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:25:37 ID:muxfHMCO0
>>807
サンクス。一度fb2kを落とさないで復帰する方法は不可?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:31:58 ID:Q9S05bGe0
>>808
tbnkっていうウィンドウ復帰ソフトを使えばできなくもないけど、foobarだけで復帰させる方法は正直分かりませぬ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:39:18 ID:muxfHMCO0
>>809
だめなのか・・・ショボンヌ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:51:00 ID:Ppvrd/sn0
Default UIってどんなのだっけ?
たいしたことなくてもSSをUPして欲しい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:07:35 ID:Adve01rj0
そこらにあるから探してこい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:34:53 ID:B5VV+QyD0
continuatorVer.0.3.5にしたんですけど、特定の曲で何回も再生されることがあります。
かえるのうたの輪唱のような感じになり、音が重なりまくってぐちゃぐちゃになります。
色々設定を変えたのですが直りません。同じ症状出る人いませんか?
一緒に使ってるDSPはResampler(SSRC)とVolume controlだけで、Foobar本体は0.8.3です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:40:56 ID:m6XdDWwJ0
タグをUnicodeで書きなおすのマンドイから0.83でいいや
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:57:09 ID:Tr3JtrYo0
友達がソースコード公開されてるよって言ってたから
見てみたけどちっとも公開されてないじゃないか。

文字化けとか細かいところ修正しようと思ったのに。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:13:09 ID:C/sDEWxz0
SDKはあるけど、本体のソースはないんでないの
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:55:35 ID:Z+I8Oj2H0
083で止まってる?
Caseも古いまんま・・・だいじょぶか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:15:35 ID:e3EQES4S0
>>817
wikiくらい読めよ禿げ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:18:46 ID:NeXscnZ90
その名高きトレロカモミーロ
男の中の男だけど
トレロカモミーロ
とてもねぼすけ 戦いよりも昼寝が好き
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:50:43 ID:ftRZHXux0
>>819
その歌、好きだった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:13:14 ID:3qT0yjQ/0
再生中の画像表示させるのはどうやればいいんですか?
Wiki見たんだけど探しにくくてわかんないです
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:11:01 ID:/WAn2sLq0
>>821
それは Albumart のことなのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:15:23 ID:tMZkvX0V0
〜〜見たけど難しくてわかんないですの類の発言見ると
無性に腹立つようになっちゃったな・・・
難しいなら諦めるか勉強すれば良いのに。
やってみたけどエラーが出るのほうがまだ可愛いような。

だめだ、短気になってきた。チラシの裏スマソ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:22:06 ID:tV8KHDPm0
>>823
みんな同じ気持ちだから、ここで脱糞しないで糞はトイレに行って遂行しろ。
公衆の面前での脱糞は伊集院だけで十分だ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:22:43 ID:cAplCq5q0
>>823
言いたい事はよくわかる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:23:08 ID:cf4MfYm30
>>823
その気持ちは本当によくわかる
まあ、茶でもドウゾ ( ´∀`)つ ~旦
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:24:01 ID:cf4MfYm30
うわ、何だこの多重ケコーン orz
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:34:25 ID:UQgaNzr+0
気だての悪いオタクは、このようにして教えたくもないのにしゃしゃり出てくるという特徴が良くでていましたね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:37:47 ID:OIvR82Aj0
まあなんていうか愚痴は書くだけ無駄だよな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:40:51 ID:rdYvzdM10
>>828
おまえが>>821に答えてやればいいじゃん
まさかおまえもしゃしゃり出てきただけなのか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:54:53 ID:ilZIUlJx0
そういうお前も、俺もね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:00:51 ID:UQgaNzr+0
>>830
いいえ、タイムリーに皮肉レスを入れることによって
悪いスレの雰囲気を元に戻す効果を狙ったものです。
このぐらい言わないとこいつら一方的に叩きっぱなしな
レスしかしなくなりますからね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:14:00 ID:0471NUA70
俺の一言で汚してしまってスマンです
http://foobar.s53.xrea.com/up/files/up077.jpgみたいなのにしたかったんですが
たぶんAlbumartですね。ありがとうございます
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:14:22 ID:Myb88TE50
むしろ良い雰囲気だろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:33:08 ID:UhU2oK+n0
>>833
現状が分からないからなぁ…
・「Columns UI」 を既に使っているのか? ※必需
・AlbumArtのパネルは表示出来た? ※画像を表示するエリア
  ↑出来ない http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Columns%20UI%20FAQ 参考
・folder.jpg という画像ファイルを再生曲と同じフォルダに入れる
で曲を再生すると画像が表示されてる。 WinMeだと使えないかも。
<BR>
予想
・AlbumArtがダウソできない…wiki見ろ
  http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?plugin=attach&refer=User%20interface&openfile=foo_uie_albumart.zip
  それかwikiアプロダに上がってる。
・画像の表示エリアがない?
  AlbumArtのオプションで Minimum panel height を300とか入れろ 高さを指定。
ではがんばって。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:07:59 ID:0471NUA70
まだインスコもしてないよ。
前使ってて今amp使ってる。これからトライする所
情報さんくす
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:20:08 ID:IPgUar/20
すごぃな… foobarってユーザーがセンス良いと色々なものが出来るんだなぁ

うpろだに在るの何か 俺には到底出来ないカスタムだらけで…。羨ますぃ〜
関係ないけどfoobarってOCしてると良く落ちる… ちょっと変えただけで起動時にやけにもたつく…。
落ちるときは大抵foo_input_stdが原因で突然消えてしまうし
解決法はOCするな って事以外無いんかのぅ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:29:36 ID:jV84viu20
>>837
オーバークロックして結果的にアプリが不安定になってるんじゃ、意味無いんでないの?
つうかそのオーバークロックは失敗してると考えるのが普通なんじゃないかと。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:29:59 ID:IPgUar/20
そういわれてみればその通りだ(・∀・)
なぜかfoobarだけ落ちるから 気持ち悪くって
起動時間が全然違うんだよなー OCした方が無駄にかかる
同じ経験した人は居ない… みたいだなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:33:20 ID:53zKEyC/0
OCした方がシステム全ておそくなったことはあるけどね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:43:04 ID:EAHTn7xq0
DOS/V magazine 8月号の特集に沿って、EACでFLAC+cue リッピングし、
foobar2000にて、再生,wav化,mp3化してみましたが、ピアノの音で大きな音のとき、
クリッピングノイズというか音がひずみます。
jetaudioで聞くと問題ないので、foobar2000の問題かなーと思うのですが、
なにか対策か、それともFLACは避けるべきなんでしょうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:45:42 ID:oKpPBITZ0
設定がちゃんとできてないだけ
ReplayGainまわりや出力フォーマットを確認
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:22:04 ID:giQ1gYex0
ReplayGaiの設定をしましたが、技術的情報を見ても3dBぐらいアップしているみたいです。
とりあえず、Diskwriter で、リプレイゲンを使用するにチェックを外して、
何とかなりました。
ただこれでいいのかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:18:19 ID:DkAejHvg0
>>843
DOS/V magazine編集部に聞いてくださいね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:25:26 ID:n1KAhqG70
雑誌見てここに質問に来るっつー事はやめてもらいたいな。
ここの住人が編集者ってわけじゃないんだし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:31:43 ID:6N3MWhxU0
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン,DOS/V magazine読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:46:43 ID:HLs2srgZ0
fb2k新規で入れてfoo_uie_explorer追加していろいろいじってると
唐突にfailure.txt吐いて落ちるんだけど、何か足りないのかな?
環境の所為かもと思いサブPCで試したけど同様のエラーが出る
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:55:21 ID:IpqbNk0a0
ヒント:不安定
849841.843:2005/08/03(水) 19:26:46 ID:giQ1gYex0
>>844 >>845 >>846
確かに、過去ログやwikiもすべてに目を通したわけではありませんので、
あまり勧化されていないようですので出直します。
教えてほしいことは、音がひずまないようにするには、
ReplayGain等の設定どうすればいいのかでした。
850847:2005/08/03(水) 19:56:39 ID:HLs2srgZ0
dll側の問題なのかな
ヒントありがとう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:28:33 ID:z1bMguU30
foolooks1.11Beta6を使おうと思ったんだが、LUA dllが見つからない。
Wikiからのリンクも切れてるし・・・
どうしよ(´・ω・`)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:30:12 ID:UhU2oK+n0
>>847
最新の奴は不安定なので1つ前を落とせ 何処にあるの?
http://web1.emax.net.tw/opop/fb2k/foo_uie_explorer_0.03.2.zip
2つ前の安定してる奴(家では)

>>849
ReplayGainは関係ない と思う。
出力系などの予感。あと情報足りなすぎ。
・環境
・〜をどうしたとか(設定の内容)
等も書いてくれないと1から説明はだるい。
既に設定してあります とか後から言われそうで面倒。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:52:53 ID:mX5/cWDj0
foo_uie_explorer3.3はオーバーフローするらしく
fixした3.4がさっき出てた。

3.3でバグるってのは出てすぐから指摘されてて
フォーラムでも書いてあったと思う。
何かを入れて頻繁にクラッシュするようなら、
向こうのフォーラムの該当スレに行ってログ漁ってみるべきだと思う。

ここに作者が居るコンポーネントならともかく。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:16:33 ID:Sb+TdFbO0
英語マジわかんね
855847:2005/08/03(水) 21:20:01 ID:HLs2srgZ0
>>852
0.03.3.を落としてたようです。提示されたVerで安定しました
>>853
自分だけかと思って最初辺りしか読んでませんでした
目を通すようにします
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:02:04 ID:PB8MvQDs0
ReplayGainってもっとバージョン上のやつとかないの?
イマイチ音が平均化されないというか、バラツキが多いような……
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:11:58 ID:Sb+TdFbO0
>>856
耳鼻科へ行くことをおすすめします
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:38:08 ID:+ifS3z9c0
今まで再生出来ていたのに急にrarで固めたファイルを再生してくれなくなった。
何が原因かわかりますか?

windowsXPsp2
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:07:38 ID:gYRn5lVj0
耳鼻科で耳垢とってもらうとスッキリするよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:13:03 ID:E7wBoEf30
>>858
エラーメッセージ等書いてクレ。
foobar関係を再インスト
rar以外は再生できるのか?

無圧縮zipで固めた方がよくね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:31:16 ID:T6pogo7U0
>>856
低音と高音のバランスや、その他様々な要因によって実際に人間がどのくらいの音量に聞こえるかは違う。
個人差もあるので、全く同じ音量に感じるようにするのは不可能
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:03:56 ID:giPQrZRg0
いや、そりゃ微妙な違いならそうなんですけど、
時たま8dBくらい音量差のある、ぼけーっとランダムで曲を流しながらごろごろしてたら
いきなりの大音量にびっくりするようなのがたまにあるんですけど……そういうのは無いですか?

特にボーカル無しの場合に多いように思えるんで、
何か判定方法にバグでもあるんじゃないかなーって思ったんですが……
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:06:13 ID:6hfyqWjY0
おたちゃん乙
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:13:13 ID:i1kwSbYX0
ReplayGainってスキャンでピークが89dbになるように値を割り出して
それを使って1曲かアルバム全体の音量の基準を変えてるだけなんじゃねーの?
862とか856の耳がバグってんじゃねーか?

あ、俺の頭がバグってんのか?w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:22:49 ID:f+qF/O9s0
素人考えだけど、イコライザの関係でおっきく聞こえるのかもしれない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:23:42 ID:zw6NeABj0
トラックゲインとアルバムゲイン
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:39:27 ID:F7/mP0K50
>>866
いや、まさかそんなはずは…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:13:34 ID:0uPMDT1d0
アップルミュージックストアに繋がらないんですが…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:29:55 ID:884JaPgH0
foobarでcd聞くときに楽曲データをcdplayer.iniから引っ張ってくれるプラグインってある?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:41:13 ID:ED7u2q/U0
>cdplayer.ini

久しぶりにその存在を思い出した
freedbとかでデータ取得じゃダメなの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:52:03 ID:1NvfRF8+0
>>862
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Replaygain%20%A4%C4%A4%AB%A4%A4%A4%AB%A4%BF#ie18705d
> Replaygainはピークレベルを揃えるタイプのノーマライズでもRMSノーマライズでもなく、
> より聴覚に近い結果になる分析をしている。詳しくは本家を参照
この辺りも関係するのかな ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:33:53 ID:sRJaRarm0
>>862
めどいからソースうpしてよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:08:33 ID:RFufg6NC0
>>869
俺も欲しいかも。ディレクトリも指定できたら完璧そうだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:24:02 ID:884JaPgH0
>>870
うん。俺playerのCDDB2からcdplayer.iniにデータを落とし込むことがほとんどなので。
freedbでもだいたいは日本語アルバムも対応できるんだけど
マイナー物になるとCDDB2じゃないとだめなことも結構あるので。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:57:43 ID:sRJaRarm0
>>874
foobarでCDDB2使えるよ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:00:07 ID:884JaPgH0
>>875
あれ?そうなの?freedbだけじゃなくて?
調べ見てるわ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:04:11 ID:884JaPgH0
↑日本語がおかしくなった・・・
wikiとかググったりしたみたんだけどないなぁ。
よければ説明サイトやプラグイン等に誘導ください。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:38:47 ID:ztLYkyGd0
ちょくちょくバージョンアップで色々試してた時期が懐かしい…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:00:00 ID:E7wBoEf30
>>878
俺にもそんな時期があったな…今は1日1回wikiチェックするくらいかな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:20:25 ID:y0idjkIp0
>>878
あったあった……
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:41:46 ID:Ls68fINh0
寂れ杉
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:51:06 ID:4XTjVQTz0
(つД⊂) フー!
883862:2005/08/05(金) 09:16:13 ID:lxWMS/Le0
>871
なるほど、それでたまに変なことになるのかな……
ちなみに、なんとなく楽器の数が少ない曲や、電子音が少ない曲が大きめになりがちな傾向があると思う
884862:2005/08/05(金) 09:22:55 ID:lxWMS/Le0
今公式フォーラムの方に行って少し検索してみたんですけど、

Which Replaygain mode do you use?, Track gain or Album gain?

っていうスレで

I don't listen to full albums all the time, but I still use album gain.
Some of my metal albulms (In Flames) have acoustics tracks that are too loud if I don't use album gain.

みたいな感じに、メタルとかのアルバムで弦楽器系の曲で音量が大きくなりすぎるとかいう書き込みがありました
やはりどうもこういう曲調のものは音量が大きくなりがちな傾向があるんでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:39:35 ID:0heZiK7g0
>>884
そういうのは手動で設定汁。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:44:21 ID:KRRKhL5H0
つまり万能じゃないって事ね
うむ当然のことなり
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:47:27 ID:xOE4Brgt0
タグ取得すると文字化けするから、wiki見て
「Always write ISO-8859-1〜」と「Decode and write ISO-8859-1〜」
にチェック入れてfreedbのサーバーも
http://freedbtest.dyndns.org/~cddb/cddb.cgi
にしたんだけど直らないorz
他に何すればいいの? OS:XP foobar:v0.8.3
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:54:05 ID:xOE4Brgt0
age
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:55:54 ID:TQ8sMum30
>>887
iconv.dll を入れているか ?
文字コードを shift-jis にしているか ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:05:48 ID:xOE4Brgt0
iconv.dll入れたら直った!
ありがとう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:28:31 ID:suR3zOkf0
⊂(・∀・)⊃ バー!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:52:25 ID:NDqkcswE0
スレを読むと、foobar2000ではEACで作成したcueはDATEとGENREが反映されないようですが、
自分のはDATEが反映されています。(GENREは反映されない)
これっておかしな動作でしょうか??変な質問ですみませんw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:25:28 ID:j4xhpnJk0
foobar2000でタグを書き込むと
せっかくSuperTagEditorで書き込んでいたDATEが西暦.月.日から
西暦だけになってしまいます。
これを回避する方法はないでしょうか?
foobar2000だけならDatabase情報を読むみたいで変化ないように見えますが
実際はDATAが書き換わっていました。。。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:32:10 ID:Z7MWmLEO0
>>893
freedb masstagger?
日付のチェック外せば良いんじゃないの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:50:04 ID:N/L8Al430
>>892
たとえばCDImage.mp3+cueを作ったとすると、
mp3のほうに年号ジャンルを書き込めば、fb2kでも表示してくれる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:38:29 ID:boCe/5IQ0
>893
MP3だったりしない?ID3v1でなくてApeTagv2とかID3v2にしてみれば?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:45:22 ID:BHYUudVW0
>>893
ID3v2.3の規格ではDATEは4文字までと決まっている。
foobarでID3v2..3を使う限り回避する方法はない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:53:38 ID:eKAxQ9yA0
何かの拍子に再生した曲のReplayGainの情報が消えて(技術的情報の部分から)、メタフィールド(メタデータ)の方に移っちゃうようになったんだけど、
戻す方法ないでしょうか?

あと原因が何なのか分かる方いらっしゃいますか?

音楽ファイルの形式としてはmka(flac+cue)を使っています。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:03:03 ID:PTaH7Zza0
>>898
> 戻す方法ないでしょうか?
・再ゲインする
・ラインeditでメタフィールドの値をコピペする
900899:2005/08/06(土) 18:03:53 ID:PTaH7Zza0
スマン誤字った
ラインedit -> ゲインedit
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:35:59 ID:/hSruiiP0
既出な話題だと思われますが、デジタル出力で教えてください。
waveファイルをapeにして、foobar で waveout で聴いているんですが、
DSP等は何もせずに出力した場合、元々のwaveファイルとバイナリ一致しますか??
お願いします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:28:17 ID:eKAxQ9yA0
>>899
ファイルが結構たくさんあるので、共に辛い方法です…
やっぱり他には、ないのでしょうか?
903899:2005/08/06(土) 19:39:48 ID:PTaH7Zza0
>>902
無いと思う。 メタフィールドにデータがあるみたいだし
全曲スキャン実行して放置がいいよ

原因 foobar以外の何かでタグ情報を変更した 駄目なタグエディタもある。


>>901
環境にもよる
おたちゃん ttp://www3.cypress.ne.jp/otachan/ の掲示板2ページ目
「BINARY通りのS/PIDF出力に付いて」も参考に
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:03:01 ID:eKAxQ9yA0
>>903
そうですか…
放置することにします。ありがとうございました。

ちなみに原因に関してなんですが、タグ情報をfoobar以外で変更したというのはないと思います。
mkaの情報を変更できるタグエディタが正直よく分からないですし…

なにが原因なんでしょうorz
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:25:13 ID:2Vew9nN+0
>>904
原因は、foo_matroska v0.8以前を使ってreplaygain情報を記録したファイルを
foo_matroska v8.5で読み込んだからだと思う。
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Input#mbc33102
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:53:07 ID:/hSruiiP0
>>903
どうもありがとうございます。
SE-150を使ってるんですが、再生しながら録音ができない仕様なので、
自分では確かめられませんでした。
リンクのページ、参考になりました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:04:43 ID:eKAxQ9yA0
>>905
正にそれみたいですorz

0.8.0から0.8.5にバージョンアップしてました…
ありがとうございます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:24:30 ID:TPvjo/bP0
>>893
http://www1.cds.ne.jp/~takaaki/ID3/ID3v2.3.0J.html
TDAT
「日付」フレームはDDMM(日2桁+月2桁)の数字文字列で格納され、録音の日付を意味する。このフィールドは常に長さが4文字である。
TYER
「年」フレームはレコーディングされた年を数字文字列で格納する。このフレームは常に4文字である(10000年までの話である)。


http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?ID3v2%20tag%20support%20%A4%C4%A4%AB%A4%A4%A4%AB%A4%BF#content_1_9
注2 : ID3v2 tag support では YEAR (TDATフレーム) を明示的に扱うことができない仕様になっている。例えば DATE に2004/10/17と入力すると、TYERフレームに2004、TDATフレームに2004/10/17と書き込まれる。

STEで年号書き込むとTYERに2004/10/17と書き込んでTDATはいじらない

どっちも仕様無視してるんじゃどうにもならないな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 05:16:55 ID:v22GBUs90
時々Databaseから曲情報が消えるんだが、何のプラグインが悪さしてるんだろうか。
Play_Counterとかかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:04:09 ID:OMgM+NYo0
>>906
うちはSE-150PCIでwaveを再生しながらそれ自体をLine Inで録音できるよ。
ちなみに録音はAudacityで。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:59:57 ID:PKts/FJr0
0.9でも正式版のSDKが出たあと、KSはfoobarに同梱、
ASIOはおたちゃんが対応すれば利用可能になるみたい

http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=36082
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:23:05 ID:4VB73oHg0
安心して0.9に乗り換えられるな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:49:21 ID:LFJQSeGS0
0.9正式版マダー?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:00:48 ID:ii0iE1G10
foobarから離れてたけど
0.9正式版でるんだったら戻ってくるかな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:46:28 ID:csSLWphY0
foo_ui_columns を使っている人に聞きたいんだけど
プレイリストはどんなふうに分けてる?
ジャンルごと?アーティストごと?

自分はアーティストごとにわけていたんだが
あふれてきたので新しい分け方を探している。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:39:36 ID:qsFVQZLW0
>>791の画像みたいにPl# Artist # Title Length Album Rating RG っというバー(?)をどうやったらつけれるんですか?
私の環境の場合Artist名が長いものと短いものではずれるので困ってます。教えてください。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:55:47 ID:OIespf0n0
>>916
Columns UIを使う。
そしてwikiを読む。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:33:15 ID:HWZXdahJ0
CrossfeedをActiveにするところまではできたのですが、高音域が甘くならないようにするための
フィルターと、同効果の作業を知りません。何かあったら教えてください。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:35:20 ID:dNRHnOcx0
>>918
どう効果の作業:お耳の掃除
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:56:18 ID:BNdshyZ20
便乗教えて君です!
>>791みたいに、アーティストやアルバムが同じ時、繰り返しを省いたり、
異なるジャンルの情報(アルバムの項目にビットレートやジャンル)を表示させる書式ってどうやるんすかね
fcsファイルをダウンロードしてColumsを眺めてまねしてみたんすが、Globalsも書き換えないとだめですよね?
ゴッド教えてプリーズ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:25:21 ID:FxtxLWpC0
むしろとっとと1.0出して( ゚д゚)ホスィ…
0.1あがるたびに仕様がころころ変わってプラグインが使えなくなる〜ってことはできなくなるだろ?



きっとそうなってくれるよな、きっと・・・
( ;゚Д゚)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:42:33 ID:8slrU61n0
⊂(・∀・)つ バー!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:02:12 ID:ii0iE1G10
(つ∀⊂) ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:26:24 ID:4tDHEjSp0
>>921
1.0→2.0→3.0。。。 納得はするだろ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:31:34 ID:LmFr/2rF0
0.8を永遠に使うことになりそうです・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:00:14 ID:P9VlEwIv0
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:51:17 ID:myVL/9P10
>>920
文を理解するのに時間かかったよ
>>791の画像はColums UI使ってるんだけど
Colums UIのColumsの項目にAlbumを作ってDisplayの部分に構文を書く
%tracknumber%が1なら%album%を表示
%tracknumber%が2なら%genre%を表示みたいにTracknumberを利用して表示か非表示かを判断させる
この場合1曲しかないシングルなんかは%genre%が表示されない

普通のTitle Formattingでやる場合も似たようなもんだから
あとは自力で頑張って
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:26:03 ID:eH1ukyme0
せめてWinampでUnicodeが化けなければ…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:41:29 ID:ZQAW0ses0
読み書きUnicodeオンリーのfoobarもどうかと思うが、今時Unicode読めないWinampも変だよなぁ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:03:14 ID:tvOF+ZyZ0
文字コードとかに柔軟なソフトつくっちゃいなよ
オレは無理だけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:25:43 ID:NdxseYs00
foobarのASIOプラグイン
うちの環境だと、なぜか
32ビットじゃないと出力してくんないから使ってないな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:42:38 ID:AaP3o9/x0
あぁ、なぜだろうね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:33:10 ID:1XQuTFfu0
>>931
日記はチラシの裏に書けよw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:54:54 ID:hbhdOxe1P
>>933
>>931は遠回しに「解決法教えれ禿げ共」と言ってるのですよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:19:15 ID:AaP3o9/x0
(asioやサウンドカードについてちゃんと理解しようとしてない気がするから)どうでもいんじゃない?っていってるんですよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:34:19 ID:Dest5Lj+0
>>930
どうしてそういうソフト少ないか不思議に思って俺も調べたことがある。

開発環境が限定されるとかWin2000未満切り捨てるとか色々問題出てくるんだなぁ。
かといってXPや2000専用になると文句言うやつがあとを絶たないとか
結局何しても一部のユーザーは文句言うに違いない。 orz
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:25:22 ID:MTF8D5on0
0.9いけるな、と思ったら起動時に再生できないのか。
機能追加のコンポーネントでるかねぇ。

>>930
柔軟にするコンポーネントを作ってしまえ!

とりあえず0.8用のコンポーネントをせっせと補完中
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:11:21 ID:XPD2odeM0
コンポーネントでどうにかなる問題じゃねえだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:49:28 ID:srf58AR30
もう正式版でたのん?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:24:02 ID:ni65ksnY0
ねえパトラッシュ、Wrapper for Winamp input pluginってもう無いの?
疲れたよ…
941名無しさん:2005/08/11(木) 19:37:39 ID:01889cFU0
>>937
起動時に再生できるよ
942920:2005/08/11(木) 22:27:32 ID:T4UK1ZKh0
>>927
ゴッドきたー!レスありがとうございます!
わかりにくい書き込みですんませんでした!
なるほど、Tracknumberを利用するんですか。目から鱗でやんす
チャレンジしてみます!ありがとうございました
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:46:50 ID:uf34MdAQ0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:53:16 ID:uf34MdAQ0
>>943
圧縮したファイルだと読めないとかタイトルが正常に取得できないとかの不具合あるからそれを踏まえて使うように。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:25:29 ID:haVxuQ9I0
apeやflacをwavに変換する際、キューシートに書かれた文字列を、出力するファイル名に使用する方法ってありますか?
いまやってる方法だと001 CDImage.wavのようになるんです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:27:25 ID:rLcarH+30
お前らちょっとは調べろよ馬鹿。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:32:32 ID:k0pg2epi0
>>945
Output filename formattingを弄れ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:16:17 ID:woT2ZbF00
>>947
出来た! ありがとう!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:36:23 ID:Nv2phWXb0
現状iTunesしかみあたりませんが、
プレイリスト内容をMP3CDに焼くプラグインってあります?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:36:43 ID:uU/MGIZ30
>943
あろがとう。超ありがとう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:37:24 ID:uU/MGIZ30
ろってなんだよ俺…orz
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:50:00 ID:ibc3PyGQ0
あろがとう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:44:41 ID:5mdT8ZSR0
>>944
タイトルが正常に取得できないってうちではちゃんと動いているけど
どのプラグイン?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:08:15 ID:aR2WMtGe0
あろがとう。これが今年の流行語大賞です。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:55:07 ID:jHvsxOWH0
あろがとう の検索結果 約 3,740 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:16:17 ID:+O/GqW5L0 BE:262365449-
既に使われてるじゃん
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:23:28 ID:xlZzARpI0
おまえらのdatabase.fooの大きさを教えれ
ちなみに俺は1.3Mだった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:31:50 ID:HEncTh4t0
3.82 MB
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:52:36 ID:XWDi2VC70
オナニーならよそでやれ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:54:23 ID:Ag789KCA0
オナニー我慢しても志望校には合格しないよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:03:57 ID:s6p2k/iM0
10.2MBだた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:14:41 ID:V5O/IV8A0
replaygainで、タイムスタンプを変更させない事ってできる?
あったような気がして探し回ったけどみつからなかった
他のタグエディタのオプションと混同してるかな…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:08:33 ID:Uu4q0iEg0
こないだ不正終了でfoobarが落ちちゃって、その際に設定が吹っ飛びました。バックアップしてなかったんで痛いです。
ここまで日記。
それ以来なんですが、foo_toasterの設定が一部(Displayタブのチェックボックス中一番上と一番下以外全て)が
グレーアウトして選択できなくなってしまいました。
ini消してもfoobar2000.cfg消しなおしてもどうにもならないです。
何とか解決できませんか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:52:10 ID:0SqxluuV0
>foo_toasterの設定が一部(Displayタブのチェックボックス中一番上と一番下以外全て)がグレーアウトして選択できなくなってしまいました。

それ普通だけど。foobar2000.cfgとは関係ないし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:55:10 ID:5Ppk/Us+0
>CUEシートを利用したAPE,FLACなどのファイルも一曲ごとに再生可
どのプラグイン入れりゃいいの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:10:27 ID:orml1MRA0
>>963
>>964 それがデフォと思っていた。っていうか今までそこ選択出来ていた?

誰かToasterのSS晒して見せて。「僕は〜ちゃん」以外でね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:21:14 ID:0SqxluuV0
Toaster.ini
を一度別フォルダに移してfoo_toaster起動すれば分かるじゃん。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:25:29 ID:Uu4q0iEg0
勘違いでした。すみません・・・
お詫びというか、なんというかToasterのSSでも
といっても以前誰かが揚げてくださったのをそのまま使ってるだけですが。
http://foobar.s53.xrea.com/up/files/up079.jpg
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:32:10 ID:5Ppk/Us+0
誰も教えてくれないので、SEで切り離して編集することにしました
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:06:28 ID:5c3p1Ucd0
で?少しは調べたら?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:22:27 ID:5Ppk/Us+0
>>970
wikiで「一曲」、「分割」で検索したけどそれらしいのなくない?
ぐぐっても解説は全てwiki行きだし。
辞書片手に片っ端から当たればいつか見つかるよね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:24:58 ID:YIrCZ/rT0
cueで検索
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:26:33 ID:xlZzARpI0
ディスクライターでできるだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:31:20 ID:orml1MRA0
>>965はネタだとオモタ
wikiで検索とかそれ以前の問題だろ
つ cueファイルD&D
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:40:01 ID:5Ppk/Us+0
なんだかまだよく分かりませんがぐぐってみようと思います。
それと荒らしみたいでごめんなさいでした
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:12:16 ID:qAKsKMEgO
どんまい
977970:2005/08/14(日) 00:12:28 ID:U78XFA3h0
>>971
おまいちゃんと調べてないだろ?そういう時点で書き込みしてるからああいうレスつけたんだよ。
聞くなら聞くで何がどうなっていてどうしたいのかしっかり書け。

マジレスしてやるが、1曲ずつの切り出しならspecial installerだけで出来るはずだ。。
ヒント:cueファイルD&D、右クリックメニュー、Diskwriter
ガンガレよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:52:36 ID:IF54AcXn0
何でこうも偉そうなんだか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:02:35 ID:RC58cRK60
質問主の文面にも寄る罠
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:55:19 ID:U78XFA3h0
>>978
その時に思った事をそのまま打ち出しただけだよ。簡潔に言うと>>979の通り。
それがわかってるからそう思われないように最後にガンガレよって付けて配慮はしたつもり。

漏れ的には、そういう事指摘する人の方が偉そうだと思うけど?
まともに調べてない段階での質問、教えて君だから
ああいうレスつけても悪いとは思わないし、思われないと思ってる。
質問主が975でレスしてる内容見ると、調べが足りてないのは認識してるみたいだしさ。
漏れのレスに不満があるならその「偉そう」ではないレスつけてあげてよ。
悪いけど漏れはまともに調べてない人に対して丁寧に説明出来るほど人間出来てないし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 05:37:52 ID:3zS42yed0
単純に、放置してSEで切らせておけばよかったんだよ。
わからない奴はわからない奴のせいなんだから。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:33:49 ID:vNMFnh+t0
つかわかってんなら即答すればいいじゃん
答えたくないんならレスしなきゃいい
この美しいスレが汚れる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:49:42 ID:U78XFA3h0
>>982
そんなおまいも汚してると思うが?
984夏だな厨:2005/08/14(日) 14:04:49 ID:piXmfu2A0
全てが夏だな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:07:27 ID:k40RkVpV0
書き込んだら負けですよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:48:06 ID:7p1JiyXt0
(つД⊂) フー!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:15:59 ID:Mc8tGguM0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ⊂(・∀・)つ バー!って書いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:13:17 ID:VlUKY/l30
逝ってヨチ!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:03:22 ID:BGdUbqMK0
 ⊂(・∀・)つ バー!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:10:06 ID:WYpFSWs/0
なんかキモイやつ多いな
ここ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:11:56 ID:e/fInrlk0
可逆扱うなら
cueファイルはfoobarに関連付けするのが基本だろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:19:31 ID:zxk0XKSE0
テキストエディタでいいよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:06:13 ID:NahfduDC0
まったく
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:13:41 ID:kXKZJzmB0
次スレは??
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:09:13 ID:lrprAuy/0
>>994
言いだしっぺの法則
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:12:12 ID:piXmfu2A0
糞スレ埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:13:06 ID:piXmfu2A0
糞スレ埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:13:38 ID:piXmfu2A0
糞スレ埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:14:10 ID:piXmfu2A0
糞スレ埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:14:18 ID:qx9Z7k1p0
糞スレ埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。