Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part3
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 06:22:58 ID:0KqciHjS
___ チンポ 新スレです
/ || ̄ ̄|| ∧∧ 楽しく使ってね
| ||__|| (´・ω・`) 仲良く使ってね
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:49:28 ID:Q4AxlNfu
googlebar Experimental Version (currently 0.9.11.01)
http://googlebar.mozdev.org/ 今回は結構いろいろ変更と修正入ってますね。
GooglePreview みたいなサムネイル機能が追加されたなどです。
Changelog
http://www2.phpbb-host.com/phpbb/viewtopic.php?t=16&mforum=googlebar >New features:
>
> 1. Added search result thumbnails (disabled by default)
> 2. Added GMail auto-login capability (home page nav and email notification)
> 3. Added drop down menu to GMail button to display new message info
> 4. Added ability to disable dynamic highlighting (disabled by default)
> 5. Added ability to disable URL navigation in search box
> 6. Pref reorganizaton, moved highlight options to their own section
> 7. Googlebar items context menu option now has an icon
>Bug fixes:
>
> 1. Adjusted width, size, and flexing of toolbar containers to make for better resizing and attempt to prevent "jumpiness" while entering search terms
> 2. Converted to use real toolbarseparators and not styled vbox
> 3. Allow user to navigate directly to stocks page with no search criteria
> 4. Change gmail URL from http to https
テーマについても書いとけよ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:25:50 ID:TFP40/GA
前スレ984にも書いたけど、ImageZoom のVersion 0.2 (beta 0.1.9.20050504)
が出てますが、日本語ロケールファイルの問題で、
日本語版のFirefoxでインストールするとメニューとか文字化け起こしますから
ご注意を。
Firefoxを英語のままで使ってれば問題ないです。
自分は、日本語版なので、応急処置として、英語ロケールファイルを
日本語ロケールの場所に上書きコピーして使ってます。ひとつ前のbeta
の日本語ファイル残ってればそちらでもいいかも。
このバージョン自体は、4/18版より結構安定して使える感じです。
応急処置ならinstall.rdfからja-jpの行消しゃ済むぞ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:28:20 ID:kr5qpNnb
えむもじらなどで紹介されている、Aardvarkを使ってみたけど確かに便利だわ。
Web製作者なら入れとけな拡張だな。
age
sagi
翻訳パネルのtrunk対応版まだーーーーー
>>15 1.4.13+で対応してるよ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8b2) Gecko/20050506 Firefox/1.0+
>>16 マジっすか?
公式の奴はエラーっぽいのが出て、インスコ出来ないんですが・・。
1.4.13+ってどこに置いてるんですか?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8b2) Gecko/20050506 Firefox/1.0+
>>18 雷鳥用でいいんですか・・・分かり肉・・・。
ありがとん。
雷鳥の肉を食べた。
19はモスキートに変身した。
21 :
9:2005/05/07(土) 04:13:01 ID:FoQ1w69w
ImageZoom のVersion 0.2 (beta 0.1.9.20050504)
日本語ファイルが差し替えられたみたいで、
日本語版Firefoxでインストールしても文字化けしないで
正常に日本語化されるようになってました。
piro製拡張は極力避ける。
世界の常識
でもTextLinkだけは外せない
Linkfictionは重過ぎるから
Linkificationだったスマソ
残念!!。
よくわからんけど google による公共プロクシみたいなやつ?
>>26 httpのアクセスを全部google経由にして、その情報をいろいろ活用する気だって事だね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:51:12 ID:jujbwCAD
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:54:52 ID:Li5HOENY
WEBページ翻訳(E → J)ができるエクステンションないの?
翻訳パネル?
Bookmarkletが手軽でいいんじゃ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:33:35 ID:5lQPJW8M
Javaとかjavascriptをオンオフできる拡張無いぽ?
あるぽ!あるぽ!
37 :
31:2005/05/08(日) 15:50:10 ID:Li5HOENY
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:52:32 ID:5lQPJW8M
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:55:41 ID:bEQ5Ic+0
>>31 JSAction + スクリプトセットを入れれば右クリックでページごと翻訳できる。
733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/25(月) 20:55:59 ID:+0Q3JzsI
>>655 >翻訳用の拡張って Translate と 翻訳パネルの他に何か良いものありませんかねぇ?
翻訳専用の拡張じゃないが、JSAction で翻訳関係のスクリプトが幾つかある。
ttp://hideaway.under.jp/Firefox/ のスクリプトセットには開いているページを Excite で翻訳するスクリプトが
入っていて便利。
俺は自分で検索プラグイン作って検索バーから翻訳できるようにしとる
42 :
31:2005/05/08(日) 20:16:53 ID:Li5HOENY
>>39 スクリプトか。そんな拡張の方法もあったんだな。
ちょっと分かりにくかったが、確かに、一発だな。
エクステンションとダブっているスクリプトもある。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:02:18 ID:Li5HOENY
44 :
43:2005/05/08(日) 21:09:28 ID:Li5HOENY
ありゃ。ジェスチャァァでできたんだ。
いらんな。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:59:41 ID:ME0hNFWc
Googlebar Lite 1.0 でた
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:55:21 ID:rvsZZMNm
検索エンジンのスクリプトは公開されているのは、まだまだ足らないと思う。
しかし、自作はある程度の知識がないと難しい。
どのリンクを見ればいいのかさっぱり分からん。
最大の障害は POST が使えないことだろ
これがなんとかなれば増えると思われ
つか、じっくり見ればそこまで難しくないと思う
jsactions を便利に使わせてもらっているのだが、スクリプトが増えてきて
サブメニューから目的のスクリプトを選ぶのが大変になってきた。
特にリンクアンカーになっている画像の上でメニューを出した時なんかは
link, image, global の三つが出てきてたいへん。
スクリプトタイプの判別ができ、メニューの並び順を好きなように指定でき
れば少しは選択しやすくなるかもしれないと思って改造してみた。
global, image, link, selection それぞれのディレクトリに list.txt と
いうメニュー用見出しファイルと icon.png というアイコン用画像を置いて
おけば、それが使われる改造をしてみた。
同様の不便さを感じていて、パッチを読んで何やってるか解る人は試してみ
てくれ。尚、このパッチを当てたことによって如何なる事態が起きても責任は
もたないのでよろしこ。
begin-base64 644 jsa-submenu.patch.zip
UEsDBBQAAAAIAHtqpzLSXRIh2AkAACEgAAARABUAanNhLXN1Ym1lbnUucGF0
Y2hVVAkAA+lBfELTP3xCVXgEAPQB9AHNWd1vG8cRf6YB/w9rIg93JnlHSpYd
U1ErmVYSurLkiirQ1rKFE7Wkzj7dMXdHWYoiIN5DAVdKbMeOZaDoQ5A+NWgQ
FIWdh3wADWzDBuw+5SEoUjRFgaA2UEBF/4HOft3tUaQkWyoQQiDvZmdmZ2Zn
Zn+7KhQK6EJg1UPbcwPD8+2mWZ/3vQVs1j03xG5oJqMXgkxfsThQKB4p9B1F
xYHykf7ywDGjKD8oVzxeLB7I5XKJyl1og79jqNRfLh0vHxnYom14GBUG+vKl
IyhHfwbQ8PABlMlkFi0fgUJ/+WeTVTSEbK+G/UW7jg0XX3rVdjCQNTauG0EL
1wcPMim7wYmGHZy0fVwPPX9Z03WEqH2228aDyDRRFEavR+vRDNnc+NPVdZQW
HbcWsBFgy6/Pa+Y0uPGSaetoaAgVSnpazYWAahqOKtH6lYdrE1zbwQMFpHxU
rejQEKrVffaoqDp4INcxfU9GamfCNYQSg33ccqw61swZs5lHWZTVuacj0c1o
5vLZ6Ndg5U2yuf7f92+QR7tSJFwHZULXWvPG766+QTavfk/+de235OOD8Tr5
OGg7IahZ4bSMC5rKidK8ILescL7MqGfgSVLbvl2OlxqIBUoMcMvyLVi+csNy
AsxjpFCRHdTkS16MhsstmNWCyE3BEzW5VpmcmfrFmVFEvlv7lvydPOVTrvKf
WR9bF3lUgUITsVR8OV86hnKl4nH6y1ORehjUfbsVjtkB9RIyEI34vgWZRaWZ
Alg+VgJL4Wnstg3PHbPdizp3JiWcvBggULdCLZy3A6OJw1o8wknS+Jmx6vhP
dF3kyXMr6+ulrZvV1QWrifWVuCKUCRzsNsN5mppFXZ241Q7mtZVkZUK/jVep
/v1wvXp65LXR/fM9UYdkFnSEwA6m4LGGHegdeO4HFIna6NhoZao6Mb5/0Uir
VCOyR2f36utrYxMnRsako3v2U1GHens4RD0U683krVYLu3M0K6ohXtBaXmvc
m8PQDyeAjiZabJvL0v6YF92jv5inzaO/lJe9Iz3VWfucEUdMzpURisV8lXnb
mZOTGd4lF/snvXp7ARqkUYeGFeJRB9M3LQvf7VhdVi5iZhVDw1wRfXRbT9KW
0abdSaMdu5MG/Vqm4P9JfSeJNvbYO56pGfqzKgN/tJg/CoE/KgNPB1MpUUaN
tsuAiSb3BxH/ZP9iLX1Le88lUMTGQXee1CbxqufMYR940onJycnscQM+pIrp
YEvY9l3VJJ62zM9jxXz/ADh6DJBS6XjsauYSJA3WhI3GvBWc9nyZJwHgn5Vk
r2YbrdjxKTMYOA4dT9ONn7axv1yFVug3KACoeAstz6UKDFsSA8MNqmNe3XIo
BJOtLVarggkoK6tBCZ1MdOuPmWgCdDLsGvAVuOALYj5VdO+Yj+vbF2y2C0W7
wGYFXqEwdtjoYTSHnUjrHr633kJaeiV7RWgLllWLhW8UfOH48Cr75kvCbIoc
CMLb5H40Db9NNprSEHh+qCX1m0ez+gq124oto4bMxm9xERVlm8pkJEkV+lFK
5seohMrgzuCqsLPh+UijWWkPFQeRjV5JNQGxbcBALqdT4JvrUQlSgDYypSZy
PWpCZRfVkXuO6lDE4zrpZdkLZeculf3ATw+MTM8NaIfP854plL7NM58TUgCL
fXXv82xLy1F704im2/7Fk44aaR7e80eqQocRfUUdgCqZlDy+/t3Gl6hDpul4
s5aTRzY9P+SRA4cf2MQZigabQWgNR43oRPRONB41ozXyCFgAeoVLISIfKXre
u/vu38in5Bn5y+UR8hn8bt5ukQ/JvehydCH6FWTjWvTzqKm9/+bt/+hk8/rd
638gd8i9W1+TTy+fSNQoCpVpmO475CH5MG0K+YrOQJ6o7qTAqer8DYdsbjMd
i10yp9DdGa0rz94NyCP4fnvjr+Sx9G3jcw2KbSla18kD8HIcfF0EC0WT3Pic
bF55Rr5S1Ty89k8QPx+1yf31769/Q/5M7q2PXXsDAvi0h32mSe5fdcm35ClY
8CSahLlvRk3ygEbxyh3yb4h4L9G4ehCwf0k+ufYe+T2wf8EU/TJqRe/A8pzf
lapbd6/+JpoE9nnyBDUcelckb404GKrPW36AIYAPbn5C7pL75APylPyRPNgu
6jwFzST4j2//ozPwUL6cTWC1eKkUnorXWka0y1ruHJqyQwdnKAkoQGDvYG63
uCi0k3ZgzToYVWq1TEa8wHNKMHna68eUqmg3rfPEFRj1VGBVOEGjjVhl3Bb0
qow0RnSL2Q2k5VJ0cz4kxXpAWs4pmcQZYhI7VmgvYtrgtaxcnGwPzQZegieK
b+UUXU6WKetUt1LHShE1owFqJ7E1p8Vz0F2nY/5Ecg8TyxRP5m75uAGHWkg1
167AKD/FnqrNjLBDem0Gdp7qmamZyusjk7XRKb61djFMaJagRFi4o4lMzap8
6BodgHmL2A+pcRU44U15ytk2n55calQdj0ELqFROF3XHCgIcnM0OL3hv2o5j
GZ7fNF0cXvL8i6btFQIuNVjKnmMO8NfeB5TqhGBJhb7XNULQcmyojmlXiWYC
/YBXgL8tNwYp6Efjnz60imuFV1A/hdLpsQUrpDj6/LQ5bZpb8PNWXZI/7jUU
fcup0wVNcZQCdNi1DIfdiN4LoN7KtbPnp8NzOX06zMlHc8skjjWLHZhjEjdH
l1rGS6XB1HCD94lTwYjo59s3Cx7sHvUvp+hTeFmaN9K1nw6eaomA1Q1Zx1s5
tkHTdFiF0FvDzGElR6ssLuIimgHV2ABBZDhVTClI3fDoTtfYFHvE5qwq56lt
gGdHafdox6sMUVMAnb7PUaHnGcuHeuO3O9YYc5kZCuvLXJUv4KPOwrMvquLn
jmsbeTkGa6GoS9+ZxXd+VGBB2EHZQEgydrtXs4EtK1C7KgZn4HAkhHPWbDvE
sEVRw7PSg535eeXRBMmm3N2tJGRRNhVl2eEyezwD8Jx6ASAvBW0oQ6PlNgFo
32gzQP0Bh/HRVNSWEJeh1Uq0uHEFoPFn5LEUhsNmBcDoTfLRrZB8zFFeZm/A
yIyv7uyFJix2FvLda/t1XDaTf1KaWZRTkwvesqb0JMvrfps1YTsXvQGWGVOg
snZd7CTbibL4Zmmcm2INYfnVLFZvg1U9IlNEEasjg+qVaF+J/TM113f85fxR
cRnNEABewmI7F9vAGeUOVmQUV8PuyCg7LV8uohbw6CKYqvN7ZrW4aDWyMfbf
Ztu1nCnLh21gMOZM5gVeKUZ3iu6FondK8qa9rSCtEyGXXLFS70Tg+BD72nVU
CiwqBRqehL3jYN6jEcoL4vYskMc8i18Q74iB4BlyFaS4HQWHSVIcJC4/6Ed0
r6obhJbbExaBquqpWo0ZQPd+pol69T9QSwECFwMUAAAACAB7aqcy0l0SIdgJ
AAAhIAAAEQANAAAAAAAAAAAApIEAAAAAanNhLXN1Ym1lbnUucGF0Y2hVVAUA
A+lBfEJVeAAAUEsFBgAAAAABAAEATAAAABwKAAAAAA==
====
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:03:17 ID:hmmSo400
ふつーのファイルをhideawayのbbsにあげてくれんものか。
>>54 内容はいまいちよくわからんがステータスバーの表示がテキストからアイコンに変わってた
>>50 まだ詳しく見てませんが、参考させていただきます。
New AdBlock Version アイコンださ杉 扇子わる杉
たしかにダサい
そだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:33:47 ID:6QrbWOEb
Bandwidth Testerがエラーになるので更新しようとしたらサイト不明に。
ググって0.5にヴァージョンアップしてたのを発見。
でも、更新後もデフォルトのテストファイルのあるサイトに
つながらないんだよね。作者、どっか逝ったのかな
adblockの変更点で大きなものはきっとこんな感じ。
1.@@で始まるフィルターはwhitelist
whitelistに設定すると、他のフィルターに巻き込まれて消えてしまっていたところを
スルーして表示できるようにする。
*aa*というフィルターだと*aabb*もフィルタリングされてしまうが、@@*aabb*を追加すると
*aabb*はフィルタリングされなくなる。
もちろん*aabb*以外の*aa*はフィルタリングされる。
2.フィルターリストのシンクロナイズド
パスを設定するればマルチユーザー環境でフィルターリストを共有できる。
実際に試してないし、俺馬鹿だから間違えてるかも。
>61
イースターの卵、見つけた?
>>62 xpiの中身を見てみた時わかってしまったんでちょっと面白くないという。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:16:19 ID:wsshNWlh
TbP1.2.5 来てるね
おいおい、お前ら晒せよ・・・・
( ) ジブンヲ
( )
| |
ヽ('A`)ノ トキハナツ!
( )
.ノω|
では、僭越ながら
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050509 Firefox/1.0.4
*** Extensions (enabled: 20, disabled: 0):
Firefox Development JLP 0.7.8
All-in-One Gestures 0.14.3
bbs2chreader 0.2.1
bookmarklets_menu 2005.04.25
Click2Tab 0.9.41
Context Search 0.2
Download Statusbar 0.9.2
DownloadWith 0.0.7+
MediaPlayerConnectivity 0.3.2
Menu Editor 1.1.20050503
MenuX 0.1.3.3
MiniT+ 20050216.4
Open link in... 1.3
PrefButtons 0.3.2
Sage 1.3.1
Search Button 0.4.8
Tabbrowser Preferences 1.2.4
User Agent Switcher 0.6.5
XUL/Migemo 0.2.7
InfoLister 0.7.5
*** Themes (3):
Mostly Crystal 1.0
Firefox (default) 2.0
rein 1.0.10
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050506 Firefox/1.0.4 (stipe s8v11)
*** 拡張機能 (有効: 22, 無効: 0)
InfoLister 0.8.2
Irvine ContextMenu 0.1.4
JavaScript Actions 2.0.0
Live HTTP Headers 0.10
Minimize to Tray 0.0.1.20050212
Right Encoding 0.1
Search Button 0.4.8
Search Station 0.2.2005050701
SessionSaver .2 0.2.1.027
Show Failed URL 0.1.4
SwiftTabs 0.3
Tab Mix 0.2.1
Switching Load Image in Statusbar 2005. 3. 3
Text Link 1.2.2005041901
ViewSourceWith 0.0.6
Autoclose Bookmark&History Folders 0.0.3.1
All-in-One Gestures 0.14.3
All-In-One Search button 1.61
Configuration Mania 1.05.2005021901
Gmail Notifier 0.4.15
Go Up 0.9.1
Popup ALT Attribute 1.3.2005042001
*** テーマ (2)
rein 1.0.10 [選択済み]
Firefox (default) 2.0
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:40:25 ID:1jT083a2
Tab Mixの新しい作者さん、きちんと別の人に引き継がず、開発を放擲か?
サイトがなくなってしまったみたい。
Tab Mixは今後どうなるのだろう。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:06:23 ID:1jT083a2
オリジナルの開発者のサイト(まだ存在する)では、logixoul氏から開発継続の
申し出があったというような事が書いてあったと思う。
logixoul氏のサイト(無くなってしまったようだ)には、確か、次の開発を引き継ぐ
人をオリジナルの開発者が見つけたというような事が書いてあったような気がする。
logixoul氏は、一度は、申し出て、開発を引き継いだのだから、引継ぎ者探しを元の
作者に押し付けて、自分はさっさとサイトを閉めてしまうのではなく、オリジナルの作者
のサイトでのように、きちんと次の開発引継ぎ者を自分のサイトで紹介してから降りるべきではないのかな。
Tab Mixは良い拡張なのだから。
私はパソコンの世界のことを良くは知りませんし、このようなソフトをただ使わせて頂くだけなのですが、
一度は開発を引き継いだソフトをぞんざいに扱っているように感じましたので、くどくどと書いてしまいました。
日本語で、2chにな。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 04:16:08 ID:1jT083a2
そうですね。英語力がもっとあれば、しかるべき場所(2chを貶めるわけではありません)で
意見を述べたいものです。
> 次の開発を引き継ぐ人をオリジナルの開発者が見つけたというような事が書いてあっ
確かにこんなことが書いてあったけど、オリジナルのほうでは
何にも動きないよね。
詳しい事情がわからんとなんともいえんなぁ
個人でやってる限り、のっぴきならない事情ができたら
手を引かざるえないわけだしな
TabMixはどのバージョンがいいんですか?
どうも2.1は落とせないようなので…
問題なく落とせました。ありがとん
ieview 1.0
What's new:
- Cleaned up always-view-in-IE. FF 1.0.3-related fixes.
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:16:27 ID:yCI+lAfd
Firefoxで自分のサイトのソースを編集したいのですが、
(ローカルファイルを開いて右クリック→ソース表示)
表示はできても編集ができません。
皆さんはどうされてるんでしょうか。
編集のときだけIE?
IEでソース編集は出来ないでそ?
ViewSourceWith かな
俺は mozex を使ってるけど他にもあるかもしれない
JavaScriptActions などでも可能だった気がする
本ヌレはアンチが必死に出張って来てて居心地悪いな
厨な質問ですみませんが、ScrapBookでサイト全体を取り込みたいとき、
リンク先のページは次のリンクまでしか取り込めない仕様なんでしょうか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:11:42 ID:W+QqXdAl
Greasemonkey 0.3.3
LinkPreview 1.8
久しぶりにtrunk入れてみたら、
GUID使ってない拡張(toolbarEnhancementとかdiggerとか)は
動かないどころか一覧にも出てこなくなったのね。
対応版マターリ待つか。
geckoの代わりにメモ帳のコンポーネントを使うようにする拡張きぼんぬ。
>>90 適当なID生成してつけてみるだけで動くのか。サンクス。
やってみる。
>>87はどういうサイトなの?
Adblock 0.5.2.039のInstallがいっぱいある
94 :
83:2005/05/12(木) 06:19:13 ID:a6v41WIs
>>84 ありがとうございます。
自分の使い方が間違ってるのかと思いましたが、
仕様と聞いて納得しました。
>>93 おおーすげー便利
Compact menuがいらなくなった
>>92 書き込んどいてアレだけどよく分からん。試してみれ。
英語ぐらい読もうぜ
ついでにアムハラ語ぐらい読もうぜ
ウェブデザインなんて存在しない虚構のものを殺すなんて不可能だろ。
>98
ほとんどの人にウケないとわかってて書くところに、
なんか笑えたw
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:59:03 ID:zLc6Z0iZ
User Agent Switcher 0.6.6
ウェブデザインは死んだ - ニート
ボールド指定のタグの中身を、横にボールドじゃなくてボールド専用フォントでボールドする
エクステンションなんて漏れには作れないよ!
>>104 それは作れと言っているのか?
しかしそれは拡張でなくユーザースタイルシートでやったほうが良くないか?
最近の流れだと
彼女が出来る拡張はありませんか?とか
ダイエットできる拡張はありませんか?とか出てきそうな勢いだ
>>105 確か煙草を止めるのを支援する拡張はあったぞ。
proxomitronみたいな機能を持つプラグインってあります?
あったら名前を教えてくださいまし。
無いんじゃないか?
広告ブロックなら adblock などがあるけど。
HTML の書き換えなら (というより置き換えの方が正確か?)
>>99 で紹介されている Greasemonkey で可能。
JavaScript が解らないと駄目だったんだが、Platypus! 使えば簡単にできるみたいだね。
>>99 HPを作品として捉えた場合、勝手に編集するのは著作権違反なのでは?
まあ、どうでもいいけど
私的利用の範囲内なら問題ないんじゃないの?
法律は詳しくないんで知りませんが。
>>109 その理論だとみうらじゅんがエロスクラップ作ってるのも著作権違反だな(プ
著作権違反って訳がわからないけどw
html の解釈をブラウザ側で自由に表示するわけだから、
別に問題ないんじゃないの。
サーバ側で他のサイトの画像を引っ張ってきたりするのとは違うんだし。
そんなんで違反になったら、正しい解釈・表示をしないブラウザは
全部駄目になっちゃうよ。
エロ本のモザイクを脳内で取っ払って妄想してる段階で著作権違反なんていわれたくないな。
本を一ページ飛ばして読んだだけで著作権違反だなんて…
だから著作権違反ってなんだよ?
それを言うなら侵害だろ。
著作権の侵害
著作権法違反
どちらかだね
bookmarksftp1_0_1.xpi と同等の機能を実現できる
エクステンションでお勧めのモノって有りませんかね?
>>118 見たことないけど。
bookmarksftpに何か問題でも?
>>119 そっかあ。
性能自体に文句は無いんだけど、Firefoxを1.0.4にアップグレードしたら
いつも起動時と終了時ブックマークをにアップロード、ダウンロード
してくれていたのが、動かなくなって・・・
一度削除して入れ直してもダメだったので、対応してないのかな?
って思ったんだ。
>>120 あー、それは1.0.3 stipe s8v11あたりでも機能しなかったなぁ。
bookmarksftpを使ったことないから、機能の違いがわからないけど、
Bookmarks Synchronizerはどうでしょう?
>>121 あっ、その辺から機能していなかったんだね。
いちいち手動でするのは面倒だしなあ…。
タブを閉じたときに直前にアクティブだったタブをアクティブにすることができる
拡張で軽いものはありますか?
tabmix か tbe か "focus last selected tab" か。
129 :
125:2005/05/13(金) 18:44:54 ID:AbNNbAZa
focus last selected tab が最も機能が絞られて軽そうだったのと、
他の動作にはとりあえず満足しているのでこれにしました。
拡張を追加したことで重さも感じられずいい感じです。
130 :
79:2005/05/13(金) 19:09:32 ID:Y9AiqafY
firefoxでのソース編集について質問した者です。
>80
IEだとメモ帳とかのテキストで開けるからそこで編集できるけど、
firefoxだと「ページのソースを表示」でただ表示するだけで、
編集して保存とかができない、ってことです。
>81
ありがとう。調べてみます。
>>130 Firefoxでのソース表示が編集不可なのは、Netscape時代からの仕様。
いろいろともっともな理由があるらしい。
何ページも編集したいときはタブでいくつかページを表示させといて
ソース表示させて→編集、が楽なんだけどな。
今までDonutP使っててそれができてたから、
まさかfirefoxでできないとは思わなかった。
時代はブログと言ってもサイト運営してる人も結構多いかと思うんだけど
みんなどうやって効率的に作業してるんだろう。
私はホームページビルダーです
>>132 古い拡張だけど、mozex 入れて、View Page Source に
テキストエディタを設定してみるとか。リアルタイムに編集結果を
見ながら作業するような使い方はできないけど。
編集とは関係ないけど、mozex 入れるとフォームの入力に好きな
エディタが使えるので、結構便利だよ。
> View Page Source にテキストエディタを設定してみるとか。
Startup EXT!でも出来る。多分JSActionsでも出来る。
>135
ソース表示に普段使うテキストが設定できれば一番いいですよね。
できるのかなぁ。
ViewSourceWith
lauchy も便利だよ。
sage 1.3.2 来てるね
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
*** 拡張機能 (有効: 36, 無効: 4)
Adblock JP 0.5.2.039
Statusbar Clock 1.6.4
asahi.com ツールバー for Mozila Firefox 1.1.2
Download Sort 2.5.0
Thumbs 0.4.2
MR Tech's Local Install 1.2.5
“About Firefox: Soviet Edition” 2005.0323.1358
LinkChecker 0.1.2
Habari Xenu 0.9.5
SecurePassword Generator 0.5.1
マニアックで真紀子
Menu Editorがバージョンアップして使いやすくなったのはいいんだけど、
ConQueryと相性が悪くなってしまった・・・
おー、知らない間に Preferential 0.7.1 が来てた
>>144 141ではないが、お答えしよう。
エロエロ君のための拡張だ
Thumbs入れてみた。なかなかいい感じだ
俺も入れてみた
便利なのかなぁ微妙だ
俺も入れたけど微妙としか言いようがなかった
選択中の文字列をコマンドライン引数として
指定したプログラムに送ることができる拡張ってないかな?
JSAとかCMEとかMozEXとかその他諸々
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:42:49 ID:Lpf+roQ4
>>151 thx!!!JSAでいけそう。
ありがとう^^
拡張機能のショートカットキーなどがコンフリクトする場合はどのように対処していますか?
Web DeveloperのCtrl+Shift+SでCSSをオフ、というショートカットを頻繁に使用していたのですが、
Menu Editorがバージョンアップしたため更新したところ、前述のショートカットキーで
Menu Editorの設定画面が立ち上がるようになってしまいました。
これを以前のようにWeb Developerの機能を優先させるにはどのようにしたらよいのでしょうか。
keyconfigでショートカットキーを変更してる。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:56:44 ID:Npdi3sOf
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:17:32 ID:E9mGKkLF
googlebar lite 1.1
日本語ロケール追加されてますね。
>* A Japanese (ja-JP) translation has been added.
>* The internal skin structure has been completely redone, allowing for theme-specific rules to apply to their respective skins only.
>* Bug Fix: The default locale is now en-US.
>* Bug Fix: A critical problem with the Dutch (nl-NL) locale, which prevented 1.0 from properly installing, has been fixed.
>* Bug Fix: A skinning issue with the combined search button has been resolved with the default theme.
まだらにおけるibmとfirefoxはだまされます
AdBlock Plus 0.5.5 、以前のは Bug 持ち?だったみたいだね。
作者氏の Web ページに、14日付けでアイコン版とテキスト版の Bug Fix されたのが上がっている。
後、イイ物つくるためにオラに力を分けてくれ(超意訳)っていってるね。
ttp://www.sitesled.com/members/bene/adblock.htm >Fixed build May 14 2005
>Well, so much for no bad luck on Friday the 13th. The build posted had a flaw in it that
>it was missing some of OneStop's code, oops. It meant that the whitelisting was
>particularly aggressive. Updated builds now, you'll want to visit the Installs section.
>
>Also tossing around some ideas for additional enhancements. Ideas and feedback -
>if you want - can come to "mrbene" "at" "gmail" "dot" "com". You know the drill for
>making that into a happy address!
>Bug Fix May 14 2005
>Problem was introduced into the most recent builds. Possible excessive whitelisting
>will occur when any whitelist is implemented!
141のAdblock JP 0.5.2.039はどこでDLできますか?
sage1.3.3
super drag and go の脆弱性って
chrome://なんたら
とかを drag and drop できちゃうことでいいんでしょうか。
一応それようの対策を考えました。
superdrag.js の 53 行目
var forceAsURL = DomainName.test(uri) && (!HasSpace.test(uri));
を
var forceAsURL = DomainName.test(uri) && (!HasSpace.test(uri)) && (!/:\/\//.test(uri) || /^https?:\/\//.test(uri));
(:// がある場合、http(s) しか url としてみない)
むしろ chrome:// を除外する方がよかろ?
ftp:// だってありうるんだし。
まあ俺はその拡張使ってないのでよく現状がわからんが。
>>164 セキュリティーチェックなxpcomを使うべき
168 :
164:2005/05/15(日) 02:17:23 ID:P/SvTF1F
>>165 javascript: とか chrome: とか危険なスキームが
いったいどのくらいあるのか自分がよく知らないので、
念のため https? だけにしました。ftp とか files が必要な人は
それも書けばいいと思います。
>>167 確かにまっとうな方法があるようなのですが、
javascript も XLUアプリもほとんど無知なので、
調べてもやり方がわかりませんでした。
MultiscrollってFx1.0.4で使えますか?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:10:20 ID:6SqApw+k
172 :
171:2005/05/15(日) 15:11:44 ID:6SqApw+k
バージョン表記間違えました。
Version 0.9.12.01
です。
>>173 入れたら最新版入れろ見たいなウィンドウが開いて相当ウザイ
*Italian language (it-IT) supplied by MatrixIsAllOver.
夜人タソもロケール送れよ
AdBlock_Plus_0.5.6_btn.xpi
スキンフォルダにThumbs.db入ってるし最悪www
たった今AdBlockのせいでfirefox入れなおすはめになったぜ・・・
もう入れねー
AdBlock_Plus_0.5.6_icon.xpi
入れたけど、普通に動いてる。
>>178 俺入れようとしていたんだけれど、
どうなったのか詳しく教えて貰えませんか?
>>180 普通に入れるなら問題なし
俺の場合、AdBlock内のオプションからアンインストールしたら、
拡張機能の画面が出なくなった
んで色々弄ってたら、滅茶苦茶になって入れなおしたw
183 :
180:2005/05/16(月) 13:40:04 ID:iiXx/UOx
>>181 ありがとうございます。
アンインストールするとき、気をつけておけばいいんですね。
>>181 漏れも好奇心に負けて以前たってみたら
同じくひどい目にあった(´д`)
よく分からんのだけど、まとめサイトのでも軽く注意書きをコメントしといてやってくれると助かる。
AdBlock_Plus_0.5.6_btn.xpiのボタンって、いつどんな時に出てくるの?
試しに入れてみたけど、全くわからない。orz
Firefox 1.0.4を使用しております。串を
簡単に切り替えれる拡張機能はないで
しょうか?御存知の方御願いします。
つSwitchProxy
>>181 うほw
同じような奴結構いるのな〜
やっぱ「ここからアンインストールできるんか〜、ふーん やってみようかな♪」
って好奇心に負けるよねぇ・・・(゚∀゚)
使わないのかよ
お願いします。
AdBlock Plus 'Icon' 0.5.6で
ステータスバーのアイコン部分に出る
アンダーバーの消したいので
userChrome.cssへの記述を教えて下さい。
SaferfoxXpandedて3.0.0なってまた一段とダサくなったな。
つーかテーマの場合、アップデートの必要あるものなのか?
update鯖重杉
Googlebar/Googlebar Liteで検索履歴の特定の一つを消す
のってどうすればいいんだろ? del、shift+delではダメでした。
>>197 googlebar の履歴はプロファイルフォルダのprefs.js の googlebar.history にあるから、
エディタで編集すれば1つだけ消せると思う。
>>198 UIからは消せないってことだね。
ありがと。
>>192 userChrome.cssじゃなくAdBlock.jarの中にあるadblock.cssで
L10・12・14あたりをborder-width: 0 0 0pxに
Sage 1.3.3
fireFTPって起動するたびにホスト名を入れなおし?
パスワード保存にチェックしても、毎回空になってるし。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:02:57 ID:Pttmh69b
IEベースとは言え、個人で作っているタブブラウザ。
一方でオープンベースで世界中で開発されている状況を見ると。
いずれは Firefox などの方がよくなると思う。
IE vs Mozilla
Windows vs Linux
まだまだ日本ではIE有利らしいが・・。
IE7がどれだけ進化しているだろうか。
MSはセキュリティに力いれてるからな。
「速さ」と「セキュリティ」が強化されていれば、IE有利か。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:30:14 ID:LKDSnSFa
All-in-One Gesturesの「お気に入りのブックマーク #1 を開く」っていうジェスチャのブックマークって
どこで設定するの?
お気に入りブックマーク#1とか#2とか違いがわからないわけだが
>>206 bookmarkの設定欄にあるKeywordにaio1かaio2
>>204 MSってセキュリティに力を入れていたのか…
>>203 いんや。一旦入力したら記憶してるから
ホスト名入力欄右側の↓で履歴が選択できるでしょ?
最も履歴の記憶はFirefoxのフォームマネージャがやってるんだけど。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:15:26 ID:hc/2rgPU
ジェスチャー忘れたら ↓→↓
214 :
203:2005/05/18(水) 00:46:46 ID:m2En8cWb
>>210 あー、フォームマネージャかぁ。
フォームの履歴は保存し無いようにしてるから無理だな。
ヤバイ検索単語ばっかり保存されると困るしw
おとなしくFFFTP使うことにするわ。
サーチエンジンをもっと簡単に切り替えられる拡張ないですか?
例えばコンテクストメニューからとか。
ナイトリーで使えるswitchproxyない?
221 :
215:2005/05/18(水) 09:48:37 ID:Zgf9Gx0p
>>218 >>220 情報ありがとう。
でも context search はすでに使ってるんです。
欲しいのは、純粋にサーチバーのエンジンを変える奴。
なぜそういうのが欲しいかというと、
All in One Gesture の Search for Selection in New Tab とか
Super Drag and Go のサーチで使われるのが、
サーチバーで選択されているエンジンなので、
これをさっとかえられたら便利かなと思ったわけです。
誰も知っていなさそうで、便利だよ〜っていう拡張があったら紹介しておくれ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:57:25 ID:uMSVSwCg
ジェスチャー一覧の上下の矢印が逆なのは俺だけか。
>>181 拡張マネージャーが無かった頃の機能がそのまま残ってる性だね
中の開発陣が、無効にするなり手を打ってくれないと、
危険なアンインストール機能は残りっぱなしだろうね…
LinkyなんかよりAiO Gestureの方が上だと思っているのは俺だけか?
バックグラウンドのタブで開くを右クリック+↑か↓にして幾つものリンク上で連続してなぞれば
適度な数のリンクを自分が見たいリンクだけ開けるし。
infoRSS余計なアイコンが消せるようになったね
非常にいい
日韓翻訳が出来る翻訳プラグインは翻訳パネル以外にもありますか?
まとめサイトにある User Agent Switcher 0.6.6 日本語版
author:sage
ファイル名:useragentswitcher_jp_0.6.6.xpi
アクセス数:2408件 (2005/05/18 23:00現在)
本家のLocalized Version 0.6.6で比べる一目瞭然
今回も記述が足りないので使わない方がいいですよ
みなさんtrunkでAiO Gestures使えてます?
えぇ、使えてます
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:28:52 ID:oiQcRast
All in One Gestures重くね?
質問スレに誤爆してしまった orz
MR Tech's Local Install 2.0.1
サイトには書かれてないけど、日本語化されてる
これで、1.2.5jからVerうp出来たよ…
本家で対応していたんだね
読解力無くてスマソ
>>233 これって機能拡張のダイアログに「インストール」ボタンが追加されるだけ?
>>236 # Multi-extension installation support, just hold the ctrl or shift keys to select multiple XPI's
# Adds an Install button to both the Theme & Extension Manager to match the Thunderbird interface
# Adds "Install.." options to the File Menu
# Adds Alt-X Access Key for "Install Extension"
# Adds Alt-M Access Key for "Install Theme"
# Remembers separate install paths, one for Themes and one for Extensions
# Temporarily enables XPI install preference to get local XPI's to install and then sets it back to previous state.
# Options to manually edit the Themes & Extensions installation paths
# Options to disable File menu options
# Theme supported button icons
だそうで…
>>229 まとめサイトで直接突っ込んだ方がよくね?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:25:49 ID:ysEz9xnv
素人作業なAdBlock Plus 'Text' 0.5.6用日本語ローケルを、
まとめサイトのファイル置き場にうpってみた…
拡張の日本語化手掛けてる方、テストヨロ、です…
>>232 「戻る」「進む」のボタンを押すのと変わらない。
All in One Gesturesが重いのではなくFirefox自体が重い。
ナイトリーでは改善されているようだからそのうち反映されるのを待つべし。
Minimize to Trayで最小化時、タスクトレイに格納しているのですが、
マウスジェスチャでタスクトレイに格納できる拡張または方法は
ないでしょうか、あと気になるのですがMinimize to Trayのバージョンが
0.0.1.20041101+なので、ソフトウェアの更新で毎度エラー
になっています。御使用の方はどうでしょうか?どうぞ宜しく
御願いします。
Firefox 1.0.4
>>242 Minimize...を入れてないので実現できませんが
マウスジェスチャーで普通にMinimizeしたときにトレイに格納できませんか?
私のVerは0.14.3ですが、作者のサイトから手動で落としてみたらいかがですか?
>>243 作者のサイトからMinimize to Tray 0.0.1.20050212を
手動で落とし差し替えるとソフトウェアの更新エラー
でなくなりました。有難うございます。
でも、Minimize to Trayではマウスジェスチャーによる
タスクトレイに格納は無理ですよね?
>240
乙!
関係ないけど、「ロケール」じゃないの?
>>244 always minimize to tray にチェックすれば
マウスジェスチャでできるかと思ったけど、
AiO gesture じゃできないね。
245です、自己解決。
敢えてカタカナで書くと「ローカール」とか「ローキャル」って感じなんですね・・・
じゃあローケルでもいいわけか。スマソ(恥
ところで、PINKちゃんねるのバナーの右側にある文字広告(文字背景が白とか青とか
ピンクとかの、「生脱ぎもろ見え(ry」「貴方の奥様本当に大丈夫(ry」など)は
どうやったらブロックできるんでしょう? URL登録じゃだめなんだけど、
どうしたらいいかわからない。質問スレに行くべきなんだろうけど、240氏が詳しいのなら
ご教授いただけませんか? 他にもわかる人がいたらよろしくお願いします。
話がよく見えないけど
local と locale じゃ違うよ。
恥の上塗り
Noscriptっていうサイト毎だかドメイン毎だかのJavaScriptON/OFF制御用とおぼしき
機能拡張を見かけたのだけど、こんな感じのって前にもなんかなかったっけ?
>248-249
localはロウカル。localeを辞書で引いてみ。ま、どーでもいいが
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:59:08 ID:WC9trCok
でも発音のカタカナ表記は「ローカール」とか「ローキャル」が近いよ
localとはアクセントが違うけど
>>252 localeを辞書で引いてみまつた
ロウキャルでつた。
ちなみに local は、ロウクル? ロウコ?
いくら発音が良くても用法を間違えば意味がないわけで
関係ないが
うちの母校に school を
すくぉーお
と発音する英語教師がいたなあ。
外国人が聞いても変だったと思うよ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:20:00 ID:WC9trCok
誰も用法間違えてないと思われ
英語をカタカナにした時点で間違い。通じればOK
faiyaafokkusu
>>250 こっちの方がかなり楽だと思う。
Adblockのようにステータスバーのアイコンから設定できるから。
>244
最小化ボタン右クリックでがまんがまん…
このコードをジェスチャーに割り当てれば出来る。
window.extensions.mook.minimizetotray.minimizeWindow();
OptimozならカスタムコードのUIがあるから簡単だけど、
AiOでも改造すれば出来るのでは。
miniT(drag+indicator)とminiT(tabscroll)って今まともに動く?
>>265 申し訳御座いません御手数ですが、もう少し詳しく教えて
頂け無いでしょうか御願いします。
>>240 しかしこの『スピンアウト』版、ネット上にAdblockリストをバックアップしたり、
同期をとったり出来るようになってるのね…
古いMozilla仕様のアンインストールスクリプトも取り除かれてるし…
これで、雷鳥でも使えるようになれば…
別の拡張機能にそんなのがあれば良いけど、
ってこのスレの話じゃないな orz
>>269 度々申し訳御座いません。此処まで詳しく書いて頂いたのですが...
All-in-Oneジェスチャ 0.13.4 日本語を使用しております。
拡張の作成 - Firefox まとめサイトを読みつつ
xpiファイルのなかのgestimp.jsファイルを探しているのですが
見つからず困っております。日本語だとファイル名が違って
来るのでしょうか、
Profiles\extensionsのなかに確かにAll-in-Oneはあるのですが
違うようです。それとも私、凄く勘違いな事をしているのでしょうか
「
ttp://〜」なんかをアドレスバーにコピペしたときに、hを自動で補完してくれちゃったりするの
無いすか?
>>271 横レスですが
インスコ後だったら.jarになってるはず。
それを解凍、 gestimp.jsを弄る、圧縮
>>258氏の言う通り。
Googleの検索結果:
ローケル 382件
ロケール 48400件
和製英語読みってことにケテーイ これじゃ外人には全然通じないな。
ま、書き言葉で使われることがほとんどの言葉っぽいからいいのか。
(訳者が作者にメール連絡するときとか、サイトにコメントつけるときとか)
localがローカルだから、localeをローカールって書くと、
単に誤植だと思われる可能性あるしなー。
かといってローキャルだと、単にlocalをより米語発音に近く表記してるだけ、
と思われるかもしれない(ほんとは違うがw)。
そういう意味ではローケルって日本語表記としては適当だと思うんだけど、
ロケールの方が160倍も頻繁に使われてるんじゃ、広まる見込みなさそうだ。
この話引きずってスマソ この辺でおなかイパーイってことで。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:04:59 ID:VujrULyO
>>273 大人しくoptimozの方使ったほうが楽だと思うけどね
277 :
272:2005/05/20(金) 01:08:53 ID:F/3C1ouX
>>278 力作だが
>Firefox Tabbrowser Extensions
>多機能一挙に使えることを日本人がやっていてしかも人気があるのでるので嫌がられているのだろうか.
は100%電波だな(w)
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:57:14 ID:VujrULyO
自分が使ってて不満がないからそうなるんだろう
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:08:28 ID:VujrULyO
拡張のロケールで思うこと,,,
拡張機能設定のタブ幅なんだけど、どうして[一般]とか[詳細]って感じの
2文字だけの幅の狭いタブにしての?
右側のスペースは思いっきり余ってるのに…
Piro氏のテキストリンクや、裸電球氏のTabMixとか有名どころも不思議なんだけど。
せめて半角スペース2・3個ぶちこんで、[ 一般 ]とか[ 詳細 ]くらい大きくしても
バチはあたらんだろ。ま、タブ幅は均等にして欲しいけど。
重くなるとか、ちゃんとした別の理由があるのかなぁ?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:23:19 ID:LvHgZEy4
User Agent Switcherが自動バージョンアップしたら、
下に赤い文字が出て変になった。削除すると直った。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:27:09 ID:LvHgZEy4
FireFoxの大きな欠点はバージョンアップした拡張が変な動作したり、
正常に動かんことが多い。
Download Managerの最新版もおかしいぞ
>>277 Linkificationで、設定すれば、
クリッカブルにできるようになると思う。
>>285 標準に拘るFirefoxの拡張としては、
幅調整に半角スペース使うのは美しくない。
CSSで調節すべきだ・・・なんてのはどう?
「いっぱん」「しょうさい」でいい
イッパン━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ショウサイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>285 >タブ幅は均等に
大抵はプロポーショナルフォントなので、
見た目の文字列幅を合わせるのが面倒くさい。上手く合わない
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:03:18 ID:n8gGlZbb
ttp://www.macromedia.com/jp/ ttp://jp.shockwave.com/home.html 上の二つのサイトのトップとかで、swfとかが表示されないです。
プラグインみると入ってるようなきがするのですが、どうしたらよいのでしょうか
最終更新: Fri, 20 May 2005 07:59:03 GMT
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
拡張機能 (有効: 3, 無効: 0)
* Tabbrowser Extensions 1.14.2005042701
* All-in-One Gestures 0.14.3
* InfoLister 0.8.2
テーマ (1)
* Firefox (default) 2.0 [選択済み]
プラグイン (7)
* Mozilla Default Plug-in
* Shockwave for Director
* Shockwave Flash
* Adobe ESD Manager Plugin
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
* Microsoft (R) DRM
* MicrosoftR Windows Media Services
>>295 プラグイン再インストールしてもだめかい?
>>294 Width属性でいいんじゃない?
それだけで激重になるとも思えないし、ダイアログを開かない限り関係ない。
>>286-287 日本語版使ってるだろ
本家の英語版か英語版へのアップデートならならそんなことにはならねぇよ
>>229 や過去スレ見てみ
299 :
298 訂正:2005/05/20(金) 20:53:32 ID:nk8bLd2o
>本家の英語版か英語版へのアップデート
本家の英語版から英語版へのアップデート
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:30:29 ID:tPVx3JBo
Download Manager Tweak 0.6.6
>>284 まとめサイトの、目的別拡張選び→移動・ナビゲーションの欄にある。
アップデート通知が来たけど無視していいですか?
>>303 いいよ、お前の自由だ
うそ、せっかくこのスレ書き込んでる人だし、アップデートしようよと勧める
作ってる人もとりあえず頑張って直したんだしさ
不安ならfirefoxフォルダとアプリケーションデータ取っておこうよ
…このスレに来てる人たいていwin使いだよね?
アップデートすると機能停止させてても復活しちゃうのな。
アンインスコはしたくないし・・・
MR Tech's Local Install 2.0.2
sageのサイドバー表示、非表示をAll-in-One Gesturesに
割り当てたいのですができますか?教えてください。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
Flashgot0.5.9.4
Firefoxniには更新きたけどThunderbirdにはなぜかきてない
何故?
質問です。
IEコンポーネントのタブブラウザでよくある、ブックマークに登録してるページごとに
JavaScriptやJavaの許可/禁止などのセキュリティ設定を定義できる拡張はないで
しょうか?
>>310 拡張機能パネルからより、オプションの『詳細』の更新使った方が、確実に見つかるぞ
火狐も雷鳥も、何でこの部分修正しないんだろう…?(更新来てるのに見失う事有るし)
>>315 書き換えなくてもextensionsmirrorに書き換えたやつある。
Synaptics Drivers v8.0.6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
Firefoxでバーチャルスクロールがまともにできるようになった
Sleipnirのウインドー一覧みたいなサイドバーは相変わらずないの?
仕様的にできないのかな?
>>314 火狐は起動時のチェックでひっかかたんだけど
雷鳥、拡張パネルもオプションからでも引っかからないorz
見失ってるだけかも…しばらく待ってみるよ
ってかスレ違いか?
ru-RUって、どこの国?
ミラーに置いてある AdBlock Plus 0.5.6だけど
ロケールの記述あるけど、肝心のものがフォルダに入ってない。
ルーマニアかな
るーこ・きれいなそら
質問スレでスルーされたんですけど、SpiderZillaってアンインスコできないんですか?
>>324 その拡張のことは知らないが、「chrome uninstall」でググれば拡張のアンインストール方法について
色々情報が得られるだろう。
サイドバーを上下2分割にして、
それぞれ別のパネルを同時に表示できる拡張機能ってありませんか?
例えば 上にブックマーク、下に2chbbsreaderを表示する、のようにです。
だいぶ調べたんですが見つかりませんでした。
それともFirefoxの仕様上無理なんでしょうか?
>>325 レスありがとうございます。
.jar .rdf .jsを削除するという情報があったが、該当するものなし。
プロファイルに無いということは、Fx本体を再インスコすれば消えるということか?
>>326 サイドバーは一つだけ、という事を前提にしてほとんどのコードが書かれてるから
単純にサイドバーを2つに増やすという風なことは難しいと思われ。
329 :
326:2005/05/22(日) 12:17:45 ID:oDQUP1KP
>>328 ありがとうございます。
上にブックマーク、下に QuickNote を表示させたかったのですが・・・。
VineLinux での使用なのですが、Firefoxを起動せずに QuickNote 単体で
起動できれば問題ないんですけどね。
>329
代替策として、floating windowかtabで表示させるっていうのはだめですか?
QuickNoteなら
>>330の方法使えばいいじゃん。
firefoxのパス -chrome chrome://quicknote/content/
という方法でも単体起動できる。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:19:45 ID:TrL8apIx
333
Tab Mixの本家はどこへ逝ったの?
ttp://tab-mix.info.tm/は、こんなのがでますorz
Bandwidth Limit Exceeded
The server is temporarily unable to service your request due to the site owner reaching his/her bandwidth limit. Please try again later.
www.gary.elixant.com/tabmix/
336 :
332:2005/05/22(日) 14:54:18 ID:7qKJucB0
サイドバー上の話だったようで。
>>329 申し訳ない。勘違いした。
337 :
326:2005/05/22(日) 16:56:50 ID:PnNvtpbN
>>334 そこ鯖が弱いのかよく落ちるな。
0.2が出たばかりのときもしばらく落ちたし、最近も落ちて閉鎖説が流れてしまっていた。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:08:05 ID:RRSwKBjv
>>305 むしろ
>>291のやつが気に入った俺ガイル
>>309 任意のアクションを割り当てたかったらOptimoz版の方が自由度高い
>>328 サイドバーは他にも制限きつい希ガス
一度閉じたら状態リセットされるから自動開閉も使いにくい
(拡張自体が記憶してる、例えばブックマークフォルダの開閉状況とかはいいんだが、
GrepSidebarとかSageとかは閉じられたら話にならん。スクロール位置も一番上に戻るし)
>>335 h抜きに汁!
http ftp https とあるから、どれかわかんねだろ
tab-mix-0.2.1-enh.xpiのenhはなに?よく見かけるけど…
たぶん enhanced
「質問」TabMixで複数タブの場合「多段表示」にするようにチェックをいれて
いるのですが、タブが複数開いてゆくと開いてゆく分だけタブの幅が狭くなり
一列で延々とタブが縮小しながら開いてゆきます。
多段表示にするようにしているのでどうしてなのか頭を抱えています。
どうすればよいでしょうか?
■User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1)
■Firefox/1.0.4
*** 拡張機能 ***
All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
bbs2chreader 0.1.0
CuteMenus 0.4
Go Up 0.9.1
Image Toolbar 0.5
Menu Editor 1.2
Minimize to Tray 0.0.1.20041203+
PrefBar 3.1.0
ScrapBook 0.15.3
Search Button 0.4.7
SpoofStick 1.05
StedSidebar 0.3.3
TargetAlert 0.7.4
Work Offline 0.5.4
x 0.6.3
Tab Mix 0.2.1
*** テーマ***
Noia 2.0 (eXtreme) 2.82
347 :
346:2005/05/23(月) 12:07:09 ID:mRe9HfKQ
age忘れてましたorz
そのUA意味あるのw?
> 一列で延々とタブが縮小しながら開いてゆきます
縮小していった幅がタブ幅の設定のところの最小値を下回ったら次の段に行くはずだ。
タブ幅の最小値を大きくしれ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:44:05 ID:yIDWin/S
メモリ使用がタブ一枚〜2枚で40M前後なのはうちだけですか?
350 :
346:2005/05/23(月) 12:57:30 ID:mRe9HfKQ
>>348 タブのサイズを早速「50」→「150」に変更したら
きちんと多段表示になりました。
助かりましたです。本当にありがとう!
>そのUA意味あるのw?
いらなかったみたいですね。
InfoListerで表示されたのをコピペしました。
>>350 そういう意味じゃなくて、そこの後が重要なワケで。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8b2) Gecko/20050520 Firefox/1.0+
上が1.0.4リリース版のUAで下が20日TrunkのUAだけど、
>>346までしか書かなかったらどっちでも同じでしょ?
352 :
350:2005/05/23(月) 13:34:37 ID:mRe9HfKQ
>>351 なるほど。
そういうことなんですね。
覚えておきます、またまたありがとうございます。
Firefox/1.0.4を使用しております。Operaのメモ機能を
使ったことの有る方は御存知と思いますが、Firefoxの
拡張機能でメモ帳を追加する物は無いでしょうか?
御存知の方、紹介の程宜しく御願い致します。
>>353 QuickNoteというのがありますよ。
>>354 即答感謝致します。検索すると紹介サイト等が
多数出ました。ありがとう御座います。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:26:05 ID:mRe9HfKQ
ブックマークをサイドバーで表示するのではなく、
別窓で表示する「方法」orそのような「拡張」はありますでしょうか?
別窓だとウィンドウ内のタブを開いたり、閉じたりする際に左右の動きが
抑えられて便利だなと・・・
アドバイスよろしくお願いいたします。
>>356 ブックマーク→ブックマークの管理
で開くやつじゃだめか?
358 :
356:2005/05/23(月) 18:44:12 ID:mRe9HfKQ
>>357 えっと、私の場合はサイドバーにブックマークを表示させるのは
マウスジェスチャーを利用して「↓」にすることで表示しています。
そうすると一発でブックマークがサイドバーに表示されるのですが、
そのように、ブックマークだけがフローティングウィンドウで表示されると
いいなと。
ブックマークの管理だと横に場所をとりすぎるのと、
上記のような簡単一発表示、非表示がしにくいなと。
流れるような作業ができることが好ましいので・・・・
でも、他に方法がないようなので教えていただいた方法を
試してみようかなって思います。
ありがとうございました。
よくわからんがEzSidebarじゃだめか?
>>359,360
Ez Sidebar!!
正に探していた拡張でした。
希望していた機能を遥かに超えた素晴らしい拡張です。
とても嬉しいです。
お二方本当にありがとうございました♪
362 :
309:2005/05/23(月) 20:09:45 ID:2NFixG4y
ブックマークサイドバーでフォルダを開いたときに、
それまで開いていたフォルダを自動で閉める拡張はないでしょうか?
大量のアドレスをフォルダで整理してるので開いて閉めてを繰り返すのが辛いです。
よろしくお願いします。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:23:44 ID:Pz1hQBDz
てゆーかまとめサイトくらい嫁よ
366 :
326:2005/05/24(火) 02:28:05 ID:pkRLmc7G
>>330-332 >>336 QuickNote単体で起動できました。ありがとうございました!
別件ですが、ちょっと気になったのはFirefoxのメモリ消費量ですね。
>>349 さんが言うように僕の場合はメモリ消費量が90MBとか逝ってるときがあります・・・。
タブ4個くらいなんですけどね。
367 :
363:2005/05/24(火) 02:46:58 ID:vxrTCdIV
>>364 自分なりに探していたのですが見逃していたようです。
ありがとうございました。
いちいちうっせーな
そうでもない。
何逆ギレしてんだよ。
自分なりが間違ってたから見つけられなかったんだろ。
また同じこと繰り返さないように、自分なりを聞いてるだけじゃないか。
またおじいちゃんの小言が始まったよ
ああいえばこう言う偏屈を相手にするのも大変だ
検索もなにも、
まとめサイト→拡張・テーマ→目的別拡張選び→ブックマーク
であっさり見つかるだろうに……
いちいちうっせーな
>>372 まず、まとめサイトの目的別拡張選びを見る。
なければ、Crohn Lifeの拡張一覧を見る。
検索はそのあとだ。
エクステンションのアップデートすると自動的に有効化してしまうのを何とかしてほしい。
BetterSearch。たまにしか使わないから無効化してるんだけど、更新の頻度が高い。
もうアンインスコするしかないのだろうか。
Trunk 対応だろ。
>>281 そこの中の奴、ここ見たのか言いわけ書き足しているが、正式版前から英語版で
1.0.4 ナイトリーでも動いてたつーの。
>> この版はnightlyの rv:1.7.8 Firefox/1.0.4 には対応していないとのこと、修正版はMozillaZine Forum.
>>更に改造した日本語版は四畳半 裸電球 日記帳(日本語版の制作元)で入手出来るようです.
>>[New] 既にrv:1.7.8 Firefox/1.0.4の正式版が出た今上の記述は無効ですが、英語版だmozilla update
>>の0.2.1で問題なく動いています.
正式版が出る前から上の記述は間違いだらけだろ。
「修正版はMozillaZine Forum.」は1.0.4ナイトリーに対応したんじゃなくて Trunk に対応したんだと早く気づけ。
すまそ早とちりした。378は別にNightly対応版であってるな。
ごめん > 378
Nightly でTrunk のを指すことも普通だし、製作者もそういう意味で書いているな。
>>281 の中の奴みたいに、ブランチのNightly と混同してるわけじゃないな。
>>378に貼ってある
* Current One
* With History Feature Only
って、どう違うの?リンク先はおなじファイルのような気がする
>>382 リンク張り間違えてるね。本当はenhのところがhistのヤツがある。
毛穴が拡張して禿てるやつが多いね
盛り上がりすぎかどうかは知らんが、そのサイトはTabmixのところなど解説は思い込みによる
間違いだらけで突っ込みたくもなるのも分からなくもない。
CPU氏版で設定が消えるから注意しろとか断言して書いているが、なんだかなぁ。
どのサイト?
Adblockで例えばbannerと入っていても特定のサイトの画像だけは表示したい場合どうすればよいのでしょうか?
Minimize to Tray 日本語locale追加版 更新停止理由:本体に統合
本家でダウソしたら入ってませんからー!残念!!
拙者、裸電球氏を信じて本家でインスコしましたから…。切腹!
391は超ガイシュツ
>>396 塚、窓の杜の記事になったっていいたいんでないかい?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:42:22 ID:SZcf/2VM
Menu Editor入れたらGreasemonkeyとDOMインスペクタが動かなくなるんだよな・・・
窓の手には「ユーザーが追加した各プラグイン独自のメニューにも対応」って書いてるけどこれも不完全
更新したらハングしたよMenu Editor
>>399 使えてるよ
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050515 Firefox/1.0.4 (stipe s8v3)
*** 拡張機能 (有効: 22, 無効: 0)
AdBlock Plus 'Icon' 0.5.6+
All-in-One Gestures 0.15
Copy URL + 1.3.1
Disable Targets For Downloads 0.9
Greasemonkey 0.3.3
ieview 1.2.1
InfoLister 0.8.2
Irvine ContextMenu 0.1.4
Menu Editor 1.2
Platypus 0.4
Popup ALT Attribute 1.3.2005042001
ScrapBook 0.15.3
Show Image 0.3
Slim Extension List 0.1
Super DragAndGo 0.2.4
TargetAlert 0.7.4
Text Link 1.2.2005041901
翻訳パネル 1.4.13+
ViewSourceWith 0.0.7
Japanese (Japan) Language Pack 1.0.4
Gmail Notifier 0.4.2
Tab Mix 0.2.1
あ、関係ないかもしれないけど、Menu Editorは電網探題にある日本語のやつ使ってる
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:55:23 ID:SZcf/2VM
ほんとだ、新規プロファイル作ったら使えた
404 :
400:2005/05/26(木) 17:39:06 ID:e5wUaCJV
>>402 Thx
>電網探題にある日本語のやつ
でハングしないわ
>>395 統合した以上、本家から「追加でこれも訳して」のメールでも来ない限り、裸電球氏も対応のしようがないだろう。
日本語ロケール入れ忘れてますよのメールを本家に出してみれば?
>>405 The next version should contain these languages which we already have translations for:
* Portuguese (pt-BR)
* Japanese (ja-JP)
放置プレイかよ
>>402,404
なんなんだろうな。割って見ても本体側というかcontent側には触ってないっぽいのに。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:45:52 ID:27vB4kX0
このスレでは人気が薄い?Googlebar liteを入れてみた。
IEを3年も使ってきた俺にとってページ内検索とハイライトが無いのは苦痛だったが
いまは快適だす。でもテーマをデフォルトから変えるとスキンがバグる&検索用語が
出てこないバグがある。
今は2chで人気の?reinっていうスキンにしてるけどみんなはどうしてるのかな?
俺てきには、safari、mac,longhornみたいに、今人気のスキンにしたいんだけどな・・・
.jarを弄くる力はないので誰かお勧めおしえてYO
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:51:36 ID:XK2i7dqz
>>409 何でこれ入れないの?
All-In-One Search button 1.61
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:25:03 ID:itVot50c
使えてるけどな
裸電球からじゃなく本家から落としたら使えた・・・
バージョンの確認くらいしろよ・・・。
>>411 All-In-One Search buttonも入れてみたんだが、俺はページ内検索を多様するので
検索ツールバーなどに単語が並んでないとワンクリックで検索出来ないのがつらいね
慣れないのもあるがAll-In-One Search buttonを使ってるとイライラしてきた。
あくまで俺の感想だが、All-In-One Search button = Ctrl+F & ハイライトって感じがしたね
ScrapBook 0.15.3
もう遅いけど一応
TbE 1.14.2005052701
使ってないけど
MediaPlayerConectivity 0.3.5
いまさらだけど
>>416 2005/05/22Ver.0.15.3 リリース
× 重大なバグの修正:中身を有して開いた状態にあるフォルダを自分自身の下側の位置へドロップした時 (DROP AFTER) 、フォルダが消滅する。
SubmitToTab0.3.2
d!
更新通知はあてにならない
このスレの方が(ry
それ、なにをする拡張?
ムービーやFlashの再生でしあわせになれる拡張
RightEncoding 0.2に地雷注意報発令。
CompactMenuが動かなくなったり、TabMixの動作が怪しくなったりと現在進行形でトラブってる最中……
0.2は「らんてうに対応しました」版じゃなかったっけ
frame 対応。
TabMix と併用してるが特に問題ないようなんだがソースキボン。
userChrome.css等を好きなエディタで開ける拡張って無いでしょうか?
ChromEditやConfig Files Editorではエディタ部分が使いにくいし、
毎回Documents and Settingsからたどるのもだるいので…。
よろしくお願いします。
好きな場所にショートカット作ればええやん?
たどるのだるいならOpen Profile Folder使うとか
%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profilesに環境変数を割り当てれば済む話だな
>>432-434 Open Profile Folderを入れたらエディタで開くのが楽になりました。
回答ありがとうございました。
ProxmitoronのCookieFakerみたいなのない?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:28:34 ID:85siq+3c
ない
AiO 0.15って何が変わった?
>>441 何も起こらないけど?
私怨晒し?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050522 Firefox/1.0.4 (pigfoot)
俺も大丈夫
ステータスバーに adult.misty.ne.jp が連発されてワロタ、なんだろクッキー作られるし
ところで、emacs みたく IME の状態によってカーソルの色が変化するような拡張なんてないよね……
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 07:41:25 ID:Y71BsLvn BE:89833853-
>>444 なんか英語が変なんだけど、作ってるの何人?
localeフォルダがあるならテキストエディタとアーカイバがあれば作れるモノをなんでわざわざ?
>>431 既にJSActions入れてる人は、新しく拡張入れなくてもスクリプトを追加するだけでよい。
下記を<JSAスクリプトフォルダ>\global\設定ファイルの編集.jsに保存
-----
// 設定ファイルの編集
EditUserChrome();
function EditUserChrome(){
// エディタのパス (環境に合わせて便宜修正してください)
var expPath = "C:\\APP\\sakura\\sakura.exe";
var DIR = Components.classes['@mozilla.org/file/directory_service;1'].getService(Components.interfaces.nsIProperties);
var fileOrDir = DIR.get('ProfD', Components.interfaces.nsIFile);
var path = fileOrDir.QueryInterface(Components.interfaces.nsILocalFile).path;
path = _jsaCScript.convertCharCodeTo( path, "shift_jis" );
_jsaCScript.exec(expPath, path + "\\user.js");
_jsaCScript.exec(expPath, path + "\\chrome\\userChrome.css");
_jsaCScript.exec(expPath, path + "\\chrome\\userContent.css");
}
-----
元ネタのスクリプト
ttp://hideaway.under.jp/FFBBS/patio.cgi?mode=view&no=46
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:21:47 ID:mqQgtY3X
右クリックのメニューの中にスケジュール帳があるような拡張ありますか?
>>446 日本人でしょ? Noriっていう人らしいけど。確かに英語変なとこあるね。
popup辞書なら、ブックマークレットでも使えるよね。
Sageじゃなくてhabarixenu使っている人どれくらいいる?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:38:39 ID:660nQNSK
session saverってダウンロードできないけど、廃止?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:51:23 ID:9VlW+NGG
できるけど?
使ってないのにWellGetのレジストリ作っちゃう
FlashGotの仕様(バグ?)って直りました?
FireDictionaryはローカルに飛ばされるのが致命的だな。
>>453 Mozilla Update/Extention Room(少し古い)どちらからもダウンロードできた。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:22:38 ID:w+FR+gd/
上に同じくCalendarを入れました。
d。
Calendar いいね。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:52:52 ID:WxYbCMWJ
Linkpreview 1.9
hatenabar v0.3.1
All-in-One gestures version 0.15.2
HTML VALIDATOR 0.6.0
Launchy Version 4.0.0
ForecastFox 0.7.8
LinkPreviewは俺もつかってたんだけどね、
出てくる画像が出てこないとか、実際と違うとかで消しちゃった。
GooglePreviewの画像とも一緒だしね。
>>457 日付が変わったらタイトル・内容が??????になってた・・・
467 :
295:2005/05/29(日) 01:57:09 ID:3Sys6/z3
>>296 インストール終了時にブラウザがmacromediaのサイトへアクセスしようとするのを許可し、年齢やアドレスなどを入力したら、使えるようになりました。
ソフトのインストール時には基本的に、ネットへ繋がないでやっていたので、使用できなかったようです。
ところで、
Shockwave_Installer_SlimJ_101011.exeの方は、アプリケーションの追加と削除にあったので、アンインストールできましたが、
flashplayer7installer_jp_70190.exe の方は、見当たらなかったのですが、アンインストールする方法はあるのでしょうか?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:08:21 ID:zm8TbEsz
FireFoxで、NetScape8.0の自動ログインみたいな拡張機能はありますか?
AutoFillではなくて、自動的にログインまでしてくれるような…。
ForecastFoxをアップデートして0.7.8にしたらエラーが出た。
それまではまとめサイトに置いてあったやつ使ってたんだけど,
「更新の用意ができました」的なアナウンスが出たからアップデートしてみたら、
パースエラーなのかな、赤い文章がウインドウの下四分の一くらいを占めてた。
で、手動で0.7.8入れてみたら、
今度はLocationが存在しないってエラーメッセージが出てしまった。
公式のフォーラムでも同じような人がいるもよう。
アップデートした拡張のlocaleが元より減ってるとパースエラーが出るという散々ガイシュツの話。
最近も何度もその話出てるのに過去ログ読まない奴多すぎだよな。
日本語版→英語版アップデートではアンインストールしてからインストーする癖つけろって
テんプレにでも書いといた方がいいかもしれないな。
まとめサイトにあったForecastFox入れて再起動、初期設定は問題なく
天気も表示されていたが再設定しようと拡張ウィンドウ表示する途中で
Firefoxごと落ちるようになってしまった
エラーもなんもでないしFirefox自体は普通に起動する。
40個ぐらい拡張いれてるからどれかと競合してそうな悪寒。
文字を選択しただけで、クリップボードにコピーできる拡張の名前教えてもらえますか?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:12:47 ID:DRiLCQI/
Auto Copy
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:31:22 ID:G7HjD6ZE
リカバリして、再びtabbrowserextensionを導入したんですが、
live2chで張られた画像をクリックしたら別のタブで開くようになっています。
今開いてるタブでひらきたいのですが、どのように設定すればよいのか教えてください。。。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:39:22 ID:DRiLCQI/
>>475 >様々な操作について、タブを使うかどうかを設定できます。 (TBP、Single Window、プチTBEで可能)
>* 他のアプリケーションからのリンクの読み込み
これの設定でできると思う
>>754 ありがとうございます。ど忘れしてて・・・
>>472 そのバージョンはいろいろあるみたいだから、
アンインストールしてから 英語版の最新版にしたら幸せになれるかも。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:13:37 ID:G7HjD6ZE
>>476 それって、「タブ」→「タブブラウザ拡張の設定」でできるんでしたっけ?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:21:40 ID:DRiLCQI/
自分で探せ
FirefoxってIEみたいに検索やお気に入りをツリーに拡張できますか?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:59:26 ID:G7HjD6ZE
>>480 いろいろいじってみましたが、できませんでした(つД`)
ご教授願いたいです・・・
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:22:08 ID:DRiLCQI/
TbE使ってないんだよ
設定の項目全部見てみろ、どっかにあるだろ
「Live2chの」「画像をクリックした時のみ」「現在のタブで開く」って言うのは無理だと思うけど
ForecastFox0.7.8を入れました。
アイコンが綺麗になって見やすくなってます。
>>482 右クリックで、「リンクをこのタブで開く」とか出てこない?
Bookmark Synchronizer、他の拡張と干渉する?
一辺にいくつかの拡張を入れたら、
自動うp/ダウンロードが機能しなくなっちゃったんだけど。
あと、Sage と協調してほすぃねー。Synchronizer で
ダウソしてくると、Sage のフィードリストフォルダを
いちいち設定し直さないとならない。
ちなみに、Synchronizer と Sage の他に入れてる拡張は
DOM Inspector
JLP
Locale Switcher
SessionSaver
Disable Targets For Downloads
Gcache
Wayback
Web Developer
Adblock
ScrapBook
EditCSS
Html Validator
ChromEdit
bbs2chreader
BlankLast
Checky
ColorZilla
Flat Bookmark Editing
miniT
Paste and Go
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:15:42 ID:DRiLCQI/
>>486 localstore.rdfを消してみたらどうだろう
一部の拡張が正常に動かなくなったらこれ消したら直ることが多いけど
>>487 とんくす
localstore.rdfについて調べてみまつ
489 :
469 :2005/05/29(日) 22:40:23 ID:f3xg6X0E
> 470
> 471
そうだったんですか・・・ごめんなさい。
> 469で
>手動で0.7.8入れた
っていうほうは、一度入ってた前のバージョンをアンインストールしてからなんですけどね。
やっぱり> 472みたくなにかが競合してんのかな・・・。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:52:33 ID:s7GsHLbV
朝顔日記で紹介されている about:about 拡張いいねぇ〜
ヘルプメニューから about:?????を開けてすげぇ便利っす
ヘルプメニューをMenu Editorで非表示にしている罠
拡張しなくても出来るもんは入れたくないっす
>492
同意だけど、Menu Editor自体は、userchromeいじるより全然便利だよ
494 :
492:2005/05/30(月) 05:55:04 ID:jV1zf0uz
>>494 入れたくない人は入れなければいいだけでしょ。
別に入れろって強要されたわけでもないし。
>>486 他の拡張とではなくて、多分Fxのバージョンによるモノのような気がしている。
about:〜〜 はブックマークしとけば十分でわ
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:23:15 ID:jD08jkJT
ヘルプメニューを有効利用したい人にはいいんでない?
>>496 Version に依存するとですか。
Fx v1.0.4
Bookmarks Synchronizer 1.0.1
でつが、どちらもインストール後にアップデートしていることもあり、
インストール時のバージョンは忘れてしまいました。
>>487 localstore.rdf は mv してみましたが、
拡張の表示関係がリセットされただけでした。
拡張の再インストなど、もう一度トライしようかと思います。
Fxの再インストはやや面倒で気が重い…
クドクドとスマソ
>>499 1.0.3のときは機能していた気がするんだよね。
>>500 当方の環境では、1.0.3 でも動きませんでした。
# 実は一昨日1.0.4にしたのでした。
Synchronizer のみ再インスコして見ましたが、状況は
改善されませんでしたorz
いま、どこのファイルが悪さしているか、いろんなキーワードで
grep してます。どなたかヒントをいただけないか…
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:59:26 ID:iaKUlFcH
Adblockのバグ発見した。フィルタに似通ったものがあると競合して
googleの「検索結果ページ1,2,3,4,5,6,7,8,9,10次へ」が表示されない
例 (単体だとちゃんと表示される)
/\/(bn(list)?|bana?|ad)\/.*\/\D*\d{2,3}([\-_x]\d{2,3})+[a-z]?(\.(gif|jpg))|\?/
/\/\/(bn|ad(log|net|ng))[\.\/]/
誰か直してくれる人いませんか。ちなみに俺には無理です。
>>502,504
MozillazineのExtensions Forumのプロフィールにはメアドあったよ。
因みに最終書き込みが今月28日だ。
>>505 gmailか。
Spread FirefoxのTorisugari's blogには
ゴールデンウィークには拡張を1.1対応にしたいって言うような事書いてたんで
楽しみにしていたんだけどなぁ。
507 :
492:2005/05/30(月) 13:39:02 ID:/ZyWG5lA
>>495 別に入れるなって言ってるわけじゃないし。
どれだけ無駄なレスを重ねれば気が済むのか。
どれだけ君を愛したら〜この思い届く〜のだろ〜
>>495 同意
ブックマークに入れなくていいから、about:aboutr重宝している。
Menu 拡張みたいなもんだから、入れて重くなったり悪さするような拡張じゃないしな。
>>509 思い出すのに三秒くらいかかったぞw
何処いったんだろうな、しゃむしぇーど。
Opera8 にあるような TOP10 機能はありますか?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:37:17 ID:jD08jkJT
>>513 OperaのTOP10を知っててかつそのような拡張の名前を知ってる人を待つより、
お前さんがTOP10とやらがどんな機能かを説明した方が早いんじゃないか?
HELP メニューなんて他の拡張がまず使わないところだし、
頻繁に開くわけでもないので、入れたから相性や動作に
問題が出るとは考えにくいのは確かだなぁ。
ブックマークするより、お手軽と考えてようさそうなんで、
入れてみた。> about:about
about:kitchenskinって、これ入れるまで知らんかった。
何から何まであるんだな
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:57:53 ID:H9XUMgQx
Mozilla に一時あったのが about:kitchensink。
これを知らない人のために由来を。
と言いながら詳しくないので、間違ってたら詳しい人訂正フォローお願いします。
:
everything bt the kitchen sink って成句があって流し台以外はなんでも = 考えうるすべて、
何でもかんでも
という成句があるんだけど、それを文字って
Mozilla にはkitchensinkがないじゃないかという(洒落の)バグ報告があったわけ。
その心はMozilla にはなんでもあるよって意味なんだけど、それを受けて、更に
洒落でバグ修正としてつけられたバグ修正が about:kitchensinkだった。
理由はよく分からないけど、この洒落たイースターエッグはなくなってしまい、
残ることはなかったんだけど、この洒落が好きだった人は多いのか、
about:about 以外にも
https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=742&vid=2867 というabout:kitchensinkを実現する拡張があったりします。
何かイースターエッグとかっていいね。
>>522みたいな解説があるとさらにいい。
いいねぇ。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:47:38 ID:YCXU6uwT
本来解説は無粋だけどアメリカンジョークは分かりにくいからな
リンクを抽出してリンク先へクリックで飛べるような拡張はありますか?
ツール→ページの情報→リンク だとリンク先に飛べないし
URLコピーもできなくて困ってます
Forecast Fox また更新したね。
529 :
503:2005/05/31(火) 11:37:55 ID:cTLQsa3C
>>527 dです。それ使ってたけど気づかなかった。
ホワイトリストにGoogle登録して使えるようになりました。
>>528 レーダー機能がすごい便利だけど、日本では使えないみたいだね。
あと、default以外にProfileが作れない。OKを押しても反応しないよぅ。
ニューヨークあたりと切り替えて、レーダー眺めたいのに……。
>530
default以外のprofile、私のでは作れるけどなー。
OKを押した後、Forecast LocationのところのFind Codeを押して、
都市名をタイプ、選択。そのあとapplyすれば、作れるはず。
レーダーは、アメリカだけみたいだね。
532 :
530:2005/05/31(火) 14:14:14 ID:TnJHehXP
>>531 FX再起動してもう一度やったらできた<Profile
THX
レーダー面白いね
Forecast Fox の更新がウチのとこにも来ました。
いってきます♪
外になんか出ない癖に・・・
Forecast Fox 0.7.8.1の日の出と日の入の時間ずれてない?
サマータイム?
JavaScript Actionsのスクリプトもっと沢山欲しいな
こんなのありませんか?
選択範囲をgoogle検索※
選択範囲をgoogleイメージで検索
選択範囲をgoogleで和訳
選択範囲をyahooで検索※
選択範囲をyahooで和訳
選択範囲をyahoooオークションで検索
メールアドレスを挿入
※検索のときyahooかgoogleかを選ぶのがめんどい
右クリックがらダイレクトに検索サイトを選びたいので・・
時代はAsk.jpでそ?
開いているページの縮小画面のリンク先の大きな画像を取り込める(ダウンロード)
拡張機能ってありますか?
Forecast Fox
風速がm/sになってわかりやすくなったね
前はkm/sだったよね
>>541 書けません
google検索は見つかった
それを改造してyahooを作ったら文字化けした・・
>>540 >km/s
1km/s=3600km/h
>>545 オークション検索できました
ありがとうございます >>EUC-JP
>>536 aURLの部分はDonutQとかのsearch.iniあたり参考にするといいよ。
>>526 ありがとうございます
使ってみたらいい感じでした
>>549 検索したらいろいろ出てきました
参考にします !
ふと疑問に思ったんだけど、IEやらFirefoxのアイコンって拡張に含めていいものなの?
>553
> 商標権はすべて、商標を利用したことによって混乱や信用の低下を招くことがないように
> 誰かが極めて最適化された一方で不安定なビルドを開発し、
> それを公式ビルドとして偽るようなことも防ぐべきだと考えます。
ttp://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/policy.html これを読む限りでは拡張やテーマの一部にFirefoxのアイコン画像を使用するのは
敬意があって悪意がない限りOKっぽい。
ほとんどのテーマはFirefoxの更新の確認用アイコンに
Firefoxのアイコン画像を使ってるし。
chrome://mozapps/skin/update/icon32.png
>>538 右クリックして、リンク先を名前をつけて保存
じゃだめなのか?
The Extensions Mirrorって落ちてる?
それともなくなったの?
>>557 落ちてるみたいだね。
ま、よくあることさ。しばしマテ。
d
>>554 おーそうなのか、もっと厳しいのかと思ってた。
しかしIEのアイコンも入ってるな、こっちはどうなんだろ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:08:38 ID:mzLvDJ6e
拡張をダウロードしようとするとダウンロードエラーが出てできません。
どうして?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:14:56 ID:8eURSyHb
ダウンロードできないから
Tab Mixの設定で「次回起動時に、前回のセッションを復元する」
にチェックを入れているんだけど、復元する際にタブの数が
減っていたり順番が変わっていたりと正確に復元されないこと
が非常に多いんだけど、これはバグ?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:04:18 ID:8eURSyHb
>>563 どのバージョン使ってんのか知らないけど他の拡張が邪魔してんじゃね?
一応使ってる拡張晒しときます。
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8)
Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
拡張機能 (有効: 18, 無効: 0)
* Adblock JP 0.5.2.039
* Auto Copy 0.5.4
* BX 0.1.3
* Download Statusbar 0.9.2
* ieview 0.86
* InfoLister 0.8.2
* Irvine ContextMenu 0.1.4
* Menu Editor 1.2
* Mouse Gestures 1.0
* PrefBar 3.1.0
* Popup ALT Attribute 1.3.2005042001
* Resize Search Box 0.0.5
* Right Encoding 0.1
* ScrapBook 0.15.3
* Search Button 0.4.8
* Tab Mix 0.2.1
* Text Link 1.2.2005041901
* Translation Panel 1.4.13.0.1
いや、拡張晒すよりも先に新規プロファイルでTabMixだけでも再現するかどうかを確かめろよ
forecastfox、降水確率どこ逝った?
試してみた。
新規プロファイルでTab Mixだけ入れた状態でも、
やはりタブの数は減り、順番も狂ったりした。
実験ついでに、タブを多数表示させてから
終了>起動>終了>起動>…とやってみたところ、
最初の1回目で5〜9個くらいまで一気に減り、
以降(5)→4→3と減っていくことが分かった。
ただ、3個から2個以下に減る事はなく
その後はずっと3個を維持したままだった。
こんな症状になるの俺だけ?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:52:33 ID:8eURSyHb
about:blankは復元しないけどそれじゃないよな
少なくとも俺は普通に使えてるよ
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:08:40 ID:ISQO/BJO
質問です。
Firefoxでリンク先の画像を
サムネイルで表示してくれる拡張はありますか?
理想としては2ch壷やbbs2chreaderのようなイメージが。
質問です。
Firefoxでリンク先の画像を
サムネイルで表示してくれる拡張はありますか?
うげ、ごめん多重しちゃった。
これは改悪だよ。
データの提供サイト変えて、降水確率出なくなってる。
雷雨確率なんてのしか出ないし。
絵も前バージョンの方がバタ臭いっていうか風情があって良かった。
漏れは古いのに戻したよ。
>>571 LinkPreviewの事かな? ついでにLinkificationも
>bbs2chreaderのようなイメージが
2chreaderにもプレビュー表示って付いてるの?
使ってるけど、てっきりLinkPreviewのお陰かと思ってたが
なんか俺、勘違いしてるっぽぃなw 役に立てずスマソ
>>575 降水確率が出るのっていつのヴァージョン?
漏れもそっちのほうを入れてみたい
579 :
535:2005/06/01(水) 22:20:10 ID:QujTZkZN
>>548 今日は正しく表示されているみたい。元のデータがおかしかったのかも。
>>577 日本語化されてるやつは降水確率出るね。
>>568 自分の環境でもなるんでオプション色々替えてみたら、
「Open new tabs next to current one」にチェックが入ってるとなるみたい。
>>576 LinkPreviewとLinkification導入してみた。
これは便利。dクス。
多分2chreaderには別口で入ってたと思う(画像専用?)
でも原理は同じじゃないかな?googleあたりから画像拾ってきてみたいな。
大して当たらない降水確率って必要かね
削られちゃったのは、大雨・雷雨確率が高いときだけ気をつけりゃいいってことじゃないの
Linkificationって今でもLinkyと併用できないの?
>>587のロケールひど杉!
変な所にadblock.dtdファイルはあるは
まとめサイトの訳以外は英語のまま
Firefoxの降水確率、削られたんじゃなくて、[precip]として残ってるんじゃない?
何%の確率でふりそう、という表示じゃなくて、
何cmふりそう、という予報になる、ってことなのかな。
まあ、ちょっと想像しにくいけどねー、
東京は明日の夜2.6cmの雨が降る、とかいわれてもさ。
ForecastFox ね。
precip = 降雨量 じゃないのか?
WeatherFox の頃しか使ったことないから良く知らないけど。
米yahoo mailのチェッカー無い?
一つそれらしきものがあったけど、パスワードの認証をしてくれない。
前まではthunderbird使ってたんだけど、ギガメーラ仕様になったためか、
受信してもサーバから削除されなくなり、受信するたびに重複メールを
受信するようになって、使い物にならなくなった。
>>588 まとめサイトのうp板の「ロケール」?
>>591 雷鳥で『サーバーから削除する』じゃ駄目なのか?
adblockのアレは個人のサイトでやる分には良いが、公式に送るのは辞めて欲しい。
それが個人のサイトで公開するだけだと、
黙ってロケールだけ送ってりゃいいのに
わざわざ自分のサイトで公開するなんて裏があるんじゃないかだの、
訪問者獲得の手段としてやるのは気に入らないだのと言い出す香具師が沸く不思議。
ロケール作るから誰か作者と英語のやりとりやる辺り代行してくれよ
やあユーのグレートなエクステンションのジャパニーズロケーションを
メイクしたからフィールグッドならインクルードしてくれ。
ロケーションにチェンジがあったらメールをセンドしてくれたら
ジャパニーズロケーションもチェンジするぜ。
程度の意味の短い英文メールも書けない人間の作ったロケールなんて怖くて使えるかよ。
ジャパニーズロケーションをチェンジするぜって人のロケールも不安だなぁ。
>>578-579 ありがとう、できた。
こっちは関西でいま雨だけど、最新の英語版だと晴れになってるのが
日本語版だとちゃんと雨になってる。
こっちの使うよ。
>>596 あのなぁ……送って終わりってわけじゃないんだぞ。
相手から送られてきたメールも訳さにゃあかんし。しかも、母国語が英語じゃいない人だっているし。
信頼関係でなりたつことだと・・・
sageのnightly(deer park)対応版はどこにありましたっけ?
英文メールが書けないのではなくやりとりが億劫なんだよ
精神的引き篭もりだから
>>601 どっかのフォーラム。あれも不完全だけどな。
604 :
591:2005/06/02(木) 11:37:53 ID:U/dygu44
あ、freepopsがyahooの仕様変化に対応してないせいだった。
拡張で受信したら、ちゃんと削除されてた。
これだとメールチェッカを使えないから、あんまり好きじゃないんだけど。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:57:54 ID:2H44opCC
>>598 うちも関西だが、最新の英語版でちゃんと雨になってるぞ。
設定間違えてないか?
606 :
598:2005/06/02(木) 12:07:31 ID:Istx0f4X
>>605 投稿した時点での表示だよ。
今、英語版で雨になっててもそれはそれで不思議じゃない、と思われ
つか、そんなことも類推できんか?
ケンカすんなよバカ
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:23:04 ID:2H44opCC
>>606 設定の間違い教えてやったのに、絡むなよ。
投稿した時間見て言ってんだよ。その時間すでに雨になってた。
それぐらい類推しろよ。
日本語には現在完了がないからねぇ。土佐弁にはあるらしいが。
>>590 それが、現在の天気を示すところには降雨量[precip]は入れられなくて、
予報のところだけで入れられるようになってるんだよね。
考えてみると、アメリカでは降水確率を%でいう天気予報ばかりじゃないかも。
そういえば、今日の午後は〜インチの降雨量、とかテレビで言ってるっけ。
いろんなフォーマットがあるってことか。
>>598 AccuWeather.com で、近畿各地の今朝のデーター見る限り09:10時点で晴れになってた
とは考えにくいなぁ。
やっぱ設定かコードを間違えてたんじゃないのだろうか。
ForecastFox の日本語版使わせようと必死な奴がいるな。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:24:20 ID:LFCp5gtT
ForecastFox 日本語版って、↓がまともに訳せてなかった奴か。イラネ。
707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/24(日) 20:54:38 ID:PXRepS19
>謎
forecastfox 日本語版使ってないんだけど正式採用されるかもしれないなら
見過ごせないので、ロケール覗いて気になった点。
<!ENTITY ff.options.general.units.a "American">
<!ENTITY ff.options.general.units.e "English">
<!ENTITY ff.options.general.units.m "Metric">
<!ENTITY ff.options.general.units.a "摂氏">
<!ENTITY ff.options.general.units.e "English">
<!ENTITY ff.options.general.units.m "華氏">
これは別に摂氏・華氏の切り替えだけじゃないしEnglishだけ
英語で残ってるのも妙なんで、素直に
<!ENTITY ff.options.general.units.a "米国式">
<!ENTITY ff.options.general.units.e "英国式">
<!ENTITY ff.options.general.units.m "メートル法">
ぐらいでいいんじゃないだろうか?
forecastfoxの製作姿勢には首を傾げるところがある。
0.51がホーム・アイコンのすぐ右に設置できるようになってたが、
なぜか0.7以降出来なくなった。
過去のバージョンで出来た細かい設定を切り捨てる。
おススメ0.51だけど、漏れはMozilla Suiteメインなので0.71。
出来はともかくとして折角作ってくれた香具師がいるんだから、
素直に日本語版使うよろし。
謎ちゃん!
翻訳サイトのアイコンをhttpから取りに行くの止めてけろと言っとろうが!
日本語版を使うのが、なぜ素直ってことになるのか意味不明だが、
旧いバージョン落としたいなら公式から全部落とせるだろ
製作姿勢突っ込むなら訳せないところ調べたり聞いたりしないで英語のまま残すのを
突っ込めよ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:27:06 ID:LFCp5gtT
どっち使おうが喪前や俺の勝手だが、なんで日本語化作業が
せっかくってことになって、本家製作者の作業はせっかくじゃなくて
姿勢を問われんだよ。
労力や手間は、本家製作者の方がかかってんだから、
どーしてもそういう押し付けがましいこと言いたなら
仕様変更はともかくとしてせっかく製作者が機能アップや
バグ修正してくれているんだから、素直に最新バージョン使うよろし
だろ。
長文やろーはいちいち出てくんじゃねーよボケ
>>618 単発短文煽りor罵倒IDこそ引っ込んでろよw
>>619 分かれているつーても、建設的な意見がほとんどいで
別にお前みたいな一ロケール作者かばいたい為に
言ってる奴はいねぇよ。
そもそも全部評価駄目ならともかく、評価が分かれて高評価も結構多い
ものに対して自分が気に入らない側だからって製作姿勢問うつーのが激しく
頭悪い意見だよな。
バグの残ってる旧いバージョンの日本語版使って面倒なことに
巻き込またらラクも糞もないよな。
自分自身に噛み付いてるバカに頭悪いとか言われてもな。
ま〜た変なのが興奮してるのか
>>623 あららとうとう意味不明のこと書き出しちゃったよw
なぜロケールの話題になると変な奴が湧いてくるのか。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:12:53 ID:kHiIN2+G
せっかくだの、素直にだの日本語ロケール
した誰かさんマンセー発言しか
してないのからラクだって意味
読みとれと言われてもなんだかなーだなぁ。
バカに限って自分を棚上げしたがる。
おまえローカライズ作業をこき下ろす以外何も言ってないよ。
くどい
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:03:52 ID:kHiIN2+G
製作姿勢突っ込むならそっちも突っ込まないと
ダブルスタンダードだろというはなしだけどなにか?
ていうか最初の2行無視して、そこだけ眼いくんだ。
結局誰かさんに都合悪い発言叩きたいだけかぁ。
(n‘∀‘)ηはいどーでもいい争いはここまで!
633 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 16:08:44 ID:cI+JUiCG
578さんが書かれていたリンク先のファイル
「forecastfox_jp_0.7.1.xpi」を早速インストールしてみました。
降水確率が表示されると触れていらっしゃいましたが、降水確率が
表示されません。どのように設定すればよろしいでしょうか?
今回、こちらのスレッドを拝見していてこの拡張を知り、導入しようと思いました。
それでもう一つ質問なのですが、同リンク先にあった「weatherfox_jp_0.5.1.xpi」
ですが、こちらも前者と同最終更新日のファイルのようですが、
どちらをインストールしたほうがいいのでしょうか?
違いがわからず困惑しております。
レスお願いいたします。
ツールチップをカスタマイズ。
お尻に以下のような感じで書いとけ。
/nRain : [ppcp]
書き込むときは一度深呼吸しろや。な。
拡張の古いバージョン薦めるときはバグがありうること考えろや。な。
今は新バージョンの方がバグってる状況だよ、バーカ。
>>635 書き込むときは一度深呼吸しろや。な。
拡張の新しいバージョン薦めるときはバグがありうること考えろや。な。
具体的に書かずにバグバグと言うのもどうかと思うが、
これから直る可能性のある最新バージョンのバグと
もう直らないし問題があることが分かっている旧バージョンの
バグを同一視するのはおかしくない?
>>633がDLしたのって日本語版だよね?
それでも降水量の出し方わからないものなんだぁ・・・ふーん。
もう直らないというのは書き方が悪かった。
旧バージョン使い続ける限りそのバグは消えること無いという意味。
旧バージョンのバグって何?
0.7ではウィンドウサイズを小さくした場合にがたつく明らかな不具合が
あったが0.71では直った。
それ以降漏れは特に支障なく使い続けてるよ。
>>614で「おススメ0.51」って書いてるじゃん。
0.7以降なんだよ、suiteで使えるのは。
漏れはsuiteメインって書いてるだろ。
よく読めよ。
お前が何メインで使ってるかは知らんが(FirefoxスレでSuite?)、
「お勧めは0.51だがSuiteの都合上0.71使ってる」っていう書き込みなら、
使えるなら0.51使う方がお勧めって取られても仕方ない文句だろ?
お前が実際何使ってようが「お勧め」って書いちゃうんならそれに責任持てよ。
Tabmix Plus 0.2.2 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
この頃の流行は「Plus」かねw
Plusって何か変わったの?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:08:34 ID:uo5KVaCR
コイツもどうしようもないね。
オマエみたいなカスは逝っていいよ。>ID:Ej5pezBX
>>647 実用上差し支えないという意味だから。
普段からBugzillaなんて熱心に読まないよ。
>>648 質問している(君の)発言があったから横レスただけで、君のレスから
読み取れない言葉について、後出しで意味とか読むか読まないかとか
言われてもどうレスしていいか困るんだが。
ところでそういう意味ならば、逆に尋ねるが最新バージョン 0.7.9 で
実用上差し支えのあるバグは何だ。
さまざまな拡張があるのですね
useragentswitcherしか入れてないかった私はなんだ
か損をしていた
ようにおえもまいます
>>648 だから罵倒に終始する前に自分と相手のレスを読み返してみなって。
俺がお前に何か不都合になるようなことを要求したり罵倒したりしたかい?
最新版ではなく既出の不具合があるバージョンを薦めるには責任を持て、
とごくごく当たり前のことを書き込んだだけのつもりだが。
良ければ649の言うように最新版ではダメな理由を教えてくれないか。
実用上差し支えないのであればいい、というのなら、機能が削られたにせよ
最新版を薦めていけない理由はないはずだろ?
654 :
疑問:2005/06/02(木) 17:54:38 ID:fgJqsgnv
>>650の637とのキャラの変わりようは 何か自作自演用使い分けの失敗なんだろうか。
「入れてないかった」「おえもまいます」は自作自演用に慣れない端末で打ったのだろうか。
650のキャラが ID:7bIWkXwRが執拗に勧める0.7.1と0.5.1の話にくいついて馬鹿丁寧に
質問してきたわりには単発で消えていった
>>633とそっくりなのは偶然だろうか。
637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 16:39:05 ID:E3yT0snw
>>635 書き込むときは一度深呼吸しろや。な。
拡張の新しいバージョン薦めるときはバグがありうること考えろや。な。
650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 17:26:54 ID:E3yT0snw
さまざまな拡張があるのですね
useragentswitcherしか入れてないかった私はなんだ
か損をしていた
ようにおえもまいます
どうでもいい
656 :
新たな疑問:2005/06/02(木) 17:59:54 ID:fgJqsgnv
ID:7bIWkXwRが
636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 16:37:00 ID:7bIWkXwR
今は新バージョンの方がバグってる状況だよ、バーカ。
とまで言っておきながら、
バグの話から逸らして「ダメな理由」とやらにすり替えようとしているのは、
新バージョンの実用上差し支えのあるバグを答えられないからなのだろうか。
657 :
633:2005/06/02(木) 18:11:53 ID:cI+JUiCG
>>634 ありがとうございます。
書かれているのをコピペして表示させることができました。
>>654 私は650さんや637さんとは別人です。
「forecastfox_jp_0.7.1.xpi」の設定を色々といじっていたら
拡張の更新のお知らせがあり、それをいれたら
ウインドウの下部に赤いエラーの文字が羅列されて元にもどらなく
なってしまい。一からFireFoxをインストールしなおしてました。
別に話に食いついているわけではなかったんですが、
この拡張はこのスレッドに来て初めてしったので、単純にどちらが
いいのかと悩んだんです。違いが全くわからないので。
ダンロード数が多いほうを入れたら良いのか解らず質問しました。
IDはこうやって変えます
馬鹿の考え休むに似たりですね
659 :
633:2005/06/02(木) 18:19:31 ID:E3yT0snw
名前を入れ忘れました
自作自演失敗ですね
660 :
633:2005/06/02(木) 18:26:34 ID:cI+JUiCG
>>659 やめてください。
本当にわからなくて質問したんです。
丁寧に答えてくださった方に対しても失礼だと思います。
私のIDとあなたのID違いますよ。
一体何がしたいんですか?
荒らしはスルーして拡張の話をしましょう。
ソフ板に移動した途端に池沼が沸き始めたのは、やはりlinux使いやmac使いに池沼が多いからなのか
>>657-660 自演失敗ごまかす為の騙り装う猿芝居もういいって。
ID:E3yT0snwが本当に騙りしたかったなら、騙る対象や、騙り方が違うはずだろ。
>>663 本当にちがうんです。
どうすれば証明できるんでしょうか?
すごく悲しいです。
>>663 どこが自作自演なんでしょうか?不思議です
それよりオススメの拡張を教えてください
firebird時代から使ってきたのですがあまり拡張に手を出していなくて、
どれも便利そうなのですが使い始めるきっかけがつかめなくて・・・
>>665 名前にfusianasanと入れるとリモートホストが表示されますよ
668 :
666:2005/06/02(木) 18:37:52 ID:cI+JUiCG
>>667 それならば、あなたもそうしてください。
そうすればお互い他人だとわかるでしょ?
>>657 >ウインドウの下部に赤いエラーの文字が羅列されて元にもどらなく
真面目キャラなのに、真面目に過去ログ読んでない設定とにするのは、キャラ設定がなってないぞ。
469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 05:03:24 ID:2aulM8+Z
ForecastFoxをアップデートして0.7.8にしたらエラーが出た。
それまではまとめサイトに置いてあったやつ使ってたんだけど,
「更新の用意ができました」的なアナウンスが出たからアップデートしてみたら、
パースエラーなのかな、赤い文章がウインドウの下四分の一くらいを占めてた。
で、手動で0.7.8入れてみたら、
今度はLocationが存在しないってエラーメッセージが出てしまった。
公式のフォーラムでも同じような人がいるもよう。
470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 05:10:56 ID:QO/CcHkO
アップデートした拡張のlocaleが元より減ってるとパースエラーが出るという散々ガイシュツの話。
471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 05:14:51 ID:CTvITjU7
最近も何度もその話出てるのに過去ログ読まない奴多すぎだよな。
日本語版→英語版アップデートではアンインストールしてからインストーする癖つけろって
テんプレにでも書いといた方がいいかもしれないな。
671 :
657:2005/06/02(木) 18:43:25 ID:cI+JUiCG
>>670 670さんが抜粋されている書き込みに目を通していませんでした。
キャラ設定とかそういのは全くしてません。
ここにどの様に書き込んだら失礼がないかな?と思って
丁寧にかきました。
>>670 私も目を通してみました
全面的に私が悪かったです
も う 私 の 自 作 自 演 が バ レ た か ら と か じ ゃ な く て
スレ違いになるのでやめてください、お願いします。
だからID:JMi7g5lwさんのお勧めの拡張を教えなさい
すいません、普段ネット調教を行なっているので妙な語尾になってしまいました
atokを使いこなせかなった私が悪いです
>日本語版→英語版アップデートではアンインストールしてからインストーする癖つけろって
正確には非公認の日本語版から、日本語ロケールの無い公式版にアップデートするときは気をつけて
アンインストールしてからインストールした方がいいだな。
妄想野郎多すぎ
妄想野郎Aチーム
拡張機能障害者
スレイプニルにある禁止タイトル・禁止URLと同じような機能を実現する
拡張ってないですか?
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
インストール時にエラー吐く>Forecastfox0.79
お天気予報でここまで盛り上がれるみんながうらやましいです
0.5.1に戻しました
tickerfoxの画像もいらないなぁ・・
>>680 釣りかもしれませんがマジレス
>>670 にもありますが、英語版→英語版ならエラーは出ません
683 :
431:2005/06/03(金) 00:59:59 ID:USHb6p46
>>682 英語版→英語版だから無問題のはずだけど更新ボタンで更新しよう
とするとエラー。
xpi落としてそれを狐にD&DしたらOKでした。
>>683 すごい実行力!
そんなに編集しないけど試しに入れてみました。
いいね、これ。入れてて損はないような。
こういう小さな便利がけっこううれしい。
>>683 あんたはやれば出来る子だと思ってますた。
>>683 漏れもこんな拡張が欲しかった
使い慣れたエディタがいいよね。心からありがとう。
メニューはツールより編集いいんじゃない?
こういうさりげない拡張が流行るよね
必ずコレ定番になると思う
鹿公園に入れたら怒られた。
em:maxVersionを1.0+にすると(・∀・)イイ!!と思う
692 :
431:2005/06/03(金) 04:16:18 ID:USHb6p46
みなさんありがとうございます。
>>689 設定関係は全部ツールかなと思ったのでツールに入れましたが
編集のほうがよかったでしょうか?
>>691 ご指摘ありがとうございます。
1.0+にしてDeer Parkで動作確認したものに
こっそり差し替えてみました。
>>692 これのおかげで編集は出来るしOpen Profile Folderいらなくなったよ
俺はツールのままで良いと思うけどね
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:02:44 ID:mfejOkyR
>>683 かゆいところに手が届く感じでとてもいいです。
できればChromEditのようにツールバーのカスタマイズから
アイコンをツールバーに配置できるようになれば嬉しいのですが
HTMLファイルを保存するときに「uriの末尾がファイル名」になるのことがあるのですが、
これを「titleタグに囲まれた文字列がファイル名」に固定、もしくは選択できるようにする
拡張はありますでしょうか?
>>692 これは実にいいですね。
ChromEditは使う気には、なれなかった。
javascript 本買ってきたので、作る気満々ですよ。
でもアイデアがない。
>>699 ツールメニューにある メールを読む(新着:0) を
他のメーラーでも新着表示できる拡張が欲しいです。
>>700 ぜひ作ってみたいですが、
その前にちょっと腹が痛いのでうんこしてきます。
>>697 PrefBarを入れて「ページの保存」ボタンで保存
>>699 ページ情報から画像を開いたりリンクを開いたりできるようになる拡張きぼん
>703
現行スレくらい読み通してみよう
>>526
>>699 閲覧しているWebページ内の、選択した文字列をドラッグ&ドロップすることで、
対象の選択した文字列の検索結果が表示される
選択された文字列がスキームで始まる場合には、直接そのURLにジャンプする
こういう拡張おながいします(´・ω・`)
JavaScript Actionsの「選択範囲をURLとして開く」と
普通のコンテキストメニューの選択文字を検索するんじゃダメなの?
アイディアがもったない拡張
・翻訳パネル
・FireDictionary
至急作り直すように
どのように?
712 :
705:2005/06/03(金) 18:03:47 ID:RVsv/Nod
検索ステーションは、翻訳パネルと検索パネルを別々の
拡張にしてもらえるといいなぁ
翻訳パネルは凄く便利なんだけど、
検索パネルは別の拡張使ってるからいらないんだよな。
以上、チラシの裏でした。
>>705 拡張なんぞ使わなくても
URL文字列を選択して、Tab barかLocation barにドロップすれば、そのURLにジャンプするし
Search barに選択文字列ドロップすれば検索結果が表示されるわけだが?
それでも拡張が欲しい
そう願うことが私の唯一ITに対する抵抗だった
>>714 選択テキスト→バーまでのドラッグが超めんどい
現在のページを指定のブラウザ(Opera)で開くと言う拡張はないでしょうか
ご紹介の程宜しく御願いします。
>>717 operaview
ieview
launchy
好きなのをどうぞ
つ[JSA]
ieviewは一つのブラウザしか指定できない。
DDEを無効にする拡張をどうか…
722 :
717:2005/06/03(金) 21:01:52 ID:1iL2UOMy
即答感謝致します。有難う御座いました。
>>720 そこでIEfoxですよ
0.1.2で微妙に使える拡張になっててワラタ
低脳はたくさん拡張入れたがる。
マカー
>>723 というか、operaを使っててmenu.iniの編集をしてたなら、jsactionsを使った方が良い。
jsの知識が無くても、サンプルを見れば推測で何とかなる。
cygwinのClamAVでFxのキャッシュとDLフォルダを定期的にチェックしてる俺には不要なようだ
732 :
431:2005/06/04(土) 01:33:34 ID:x0XxCJ0C
>732
乙!ところでボタンのアイコンはどこに入れとけばいいの?
バカでスマソ。
機能をSleipnirに近くしてみたいのですが
例えばどんな拡張を入れると良いですか?
教えてください
Sleipnirを使う
>737
"=" ≒ "≒"
SleipnirをFirefoxのデフォに近い設定にする
>>732 要望した者です。
早速の対応ありがとうございます!!!
メニューからたどるのがめんどくさい不肖な自分にはありがたいです
サイドバーに拡張の一覧出せる拡張ってないんかな、ショートカットで開けたら便利だと思う
>>747 chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul?type=extensions
をブックマーク
サイドバーに表示するにチェック
横レスだけどスゲー
こういうアドレスってどうやって調べるの?
InfoLister入れてたらabout:infoをブックマークでいけるっぽ?
OperaやSleipnirの様に
サイドバーにページのリンクを抜き出す拡張って
ありますか?
ScrapBook Ver.0.15.4 リリース
+詳細な取り込みの「リンク先ファイルを含めて取り込む」に「カスタム」を追加。
任意の拡張子を複数指定することができるようになった(区切り文字は「, 」)。
=「URL一括取り込み」などで、取り込みに失敗した場合、「再試行」「スキップ」ボタンを表示せずに自動的に次の取り込みへスキップするようにした。
+カタロニア語 (ca-AD) ロケールの追加。
カタロニア語って.catドメインのアレか
>>756 ペルピニアン市長曰く「うちの首都はバルセロナ」
でパリと大もめ
>>741-742 ありがとうございます
知りたかった事がわかりました
もうくだらないカキコはしません
あなたたちみたいな人になりたいです
>>748 >>747 ありがとうございます
tabmixでbookmarkを左クリックで新タブにしていると、チェックを入れてもサイドバーで開いてくれなかったり、ショートカットが設定できなかったりしたので。
拡張を入れてみました。
>>759 それはTab Mix Plus特有のバグだったと思うが。
ご察しの通りplus入れてます
まだやめたほうがいいのかしら・・
でも拡張で無いとショートカットは設定出来ないからいいかな・・
Cute Menus 2 には、Authorの顔写真が入っているヽ(;´Д`)ノ
>>762 なるほど変えてみまっす
Mouse Gesturesに乗り換えようと思ったんだけど
1.サイドバーでブックマーク表示
2.拡張機能パネルの表示
のジェスチャの設定方法を教えてください
Mouse Gesturesの例が沢山あるサイトでも助かります
>>764 1.
var a = document.getElementById("sidebar-box");
if (a.hidden) toggleSidebar('viewBookmarksSidebar');
else toggleSidebar();
をカスタムファンクションに組み込む。
2.
viewBookmarksSidebarのところを拡張パネルに書き換えしてOK?
>>764 ここで教えてもらったもの、DOMで調べたものなどの中から
使えそうなものをずらずらっと書いてみます。
/* ブックマークサイドバーを開く、隠す */
toggleSidebar('viewBookmarksSidebar');
/* ヒストリーサイドバーを開く、隠す */
toggleSidebar('viewHistorySidebar');
/* Sageサイドバーを開く、隠す with Sage Extension */
toggleSidebar('viewSageSidebar');
/* スクラップブックサイドバーを開く、隠す with ScrapBook Extension */
toggleSidebar('viewScrapBookSidebar');
/* トランスレーションパネルサイドバーを開く、隠す with Translation Panel Extension */
toggleSidebar('viewTranslationSidebar');
/* マウスジェスチャーガイドサイドバーを開く、隠す */
toggleSidebar('viewMozgestSidebar');
これらは
>>766さんのと違って既に他のサイドバーが開いてても
閉じないで単純に切り替わっていくタイプです。
>>764 /* Googlebarを表示・非表示 with Googlebar Extension */ (Version 0.9.5まで用)
if(document.getElementById('googlebar').getAttribute('hidden') == 'true') { googlebarIsUnHiding(); } else { googlebarIsHiding(); }
/* Googlebarを表示・非表示 with Googlebar Extension */ (Experimental Version用)
if(document.getElementById('googlebar').getAttribute('hidden') == 'true') { myGooglebar.setVisible(true); } else { myGooglebar.setVisible(false); }
↑はGooglebarを開くと同時に入力フォームにフォーカスが移るのでかなり便利。
/* 閉じたタブを再度開く with click2tab Extension */
TabbrowserClick2Tab.undoLastClosedTab();
/* 閉じたタブを再度開く with undoclosetab Extension or TBE or TabMix Extension */
gBrowser.undoRemoveTab();
/* 最小化してタスクトレイに送る with minimize to tray Extension */
window.extensions.mook.minimizetotray.minimizeWindow();
/* PageUp */
goDoCommand("cmd_scrollPageUp");
/* PageDown */
goDoCommand("cmd_scrollPageDown");
/* ScrollHome */
window._content.document.defaultView.scrollTo(0,0);
/* ScrollEnd */
window._content.document.defaultView.scrollTo(0,10000000);
/* 選択した文字列を検索する */
OpenSearch('internet', gContextMenu.searchSelected(), true);
/* 現在のタブを閉じる、ウインドウは閉じない */
getBrowser().removeCurrentTab();
/* ウインドウサイズを800x600に変更する */
resizeTo(800,600)
/* 左のタブをすべて閉じる */
var b = window.getBrowser();
var n = window.getBrowser().browsers.length;
var i = 0;
while ( i < n ){
var aTab = getBrowser().mTabContainer.childNodes[0];
if ( aTab == b.selectedTab ){
break;
}
b.removeTab(aTab);
i++;
}
/* 右のタブをすべて閉じる */
var b = window.getBrowser();
for ( i = window.getBrowser().browsers.length - 1; i >=0; i-- ){
var aTab = getBrowser().mTabContainer.childNodes[i];
if ( aTab == b.selectedTab ){
break;
}
b.removeTab(aTab);
}
/* ブックマークマネージャーを開く */
toOpenWindowByType("bookmarks:manager","chrome://*browser/content/bookmarks/bookmarksManager.xul");
/* エクステンションマネージャーを開く */
BrowserOpenExtensions('extensions');
/* テーママネージャーを開く */
BrowserOpenExtensions('themes');
/* オプションを開く */
openPreferences();
いまさら誤爆に気づいた
スレ汚しスマヌ orz
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:28:20 ID:HXIF1LKl
・マウスの右ボタンを押しながら左クリック(右+左クリック)でタブを閉じる
・右ボタンを押しながらホイール回転でタブの切り替え
こんな機能拡張などはございませんでしょうか
aio gesture
775 :
764:2005/06/05(日) 18:43:27 ID:o/0j72Jv
>>766さん、
>>767-770さん、大変助かりましたありがとうございます。
もうジェスチャ対象を拡張出来ないAiOには戻れません・・。
というかなぜもっと早く使わなかったんだろう。
いくつか頂いたスクリプトをまとめておきたいんですが、やはりまとめサイトがいいかな・・。
まとめサイトがいいね
クイックメモで、F5押すと日付が出るね for Win
どーでもいいけど w
QuickNoteのこと?
◇TabBrowser Extensions が IE View へ干渉しその結果 IE View が正常に動作しない場合の対処方法を記したものです。
tp://norahmodel.exblog.jp/
>>780 tp://norahmodel.exblog.jp/1980998/
Tab Mix Plusの中の人
昨日、中を書き換えたと思ったら、今日は前のに戻してる…orz
>>782 今見てみたけどどれのこと?ファイルの日付見る限りtabmix.xulなどは新しくなっているが。
>>745 その Sage では「フィードの追加」が出来なかったのだが,私だけだろうか?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8b2) Gecko/20050531 Firefox/1.0+
Tab Mix Plus日本語ロケィル追加版を作ってくれる者はいつ現れるのじゃ。
もうあるし。
>>786 どこなんじゃ!
オレはこれを探して2日間なんだぞ!
>>784 フィードを探す事は出来るけど、そのフィードを追加は出来ないね。
しょうがないから直接指定して追加しているが。
asahi.comツールバー、とうとう使えなくなっちゃうね。
>>791 さんも書いてますが、
7zip を xpi に関連付けると、
xpi をダブルクリックで開いて、
さらに jar をダブルクリックで開いて、
*.js を F4 で書庫に入ったまま編集できるので楽チンです。
Bug 179656 - Allow drag-and-drop reordering of tabs 修正完了
これで俺にとってはTab Mix入れなくてもいいや
Firefox1.0.4を使用しております。機能拡張で用途が広がり
ブラウザとしては満足しているのですが、サイドバーで
カレンダーとちょっとしたスケジュールを表示できる
拡張は無いものでしょうか、全画面でブラウザ使用中に
スケジュールの確認が出来ればと思いまして、御存知の
方ご紹介宜しく御願いします。
あるページを新規タブで開いたけどそこがリンク切れだった場合に、
自動的にタブを閉じる拡張ってありますか?
Irvine用コンテキストメニュー拡張0.2
ForecastFoxを0.7.1へ上げたら、<menuitem label="&ff.main.options.label;"accesskey=
"&ff.main.options.accesskey;"befault="true"oncommand が下の画面に表示されました。
バージョンアップも気をつけないといろいろ出るね。
前はQickNoteでも出ました。
FireFox 1.04使用 拡張ソフト 26個入ってます。
どれが影響しているのか解らないので1個づつ削除していきました。
>>800 動かない?
起動・終了時の自動アップロード・ダウンロードはアウトみたいだけど、
手動なら問題ないよ。
お前らそろそろ本スレ立てないか
【バグ】【大盛り】とつける803がかわいい
7日付けのtrunk入れるとAiOが使えないぽ
>>806 使えてるけどなー
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.8b2) Gecko/20050607 Firefox/1.0+ tete009
AiO 0.15.2
>>808 新機能、タブのドラグアンドドロップによる並べ替え使うと
表示が妙なことにならんかね?
並べ替えしなけりゃ大丈夫のようだが。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8b2) Gecko/20050608 Firefox/1.0+
AiO 0.15.2
で並べ替えうちも使えてる
Build IDも書いたほうがよさそうだけどな
Build IDってどこから見るの?
もとひこ氏がタイトルバーに表示させる拡張出してるしコピーするならJSAでも出来るよ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8b2) Gecko/20050608 Firefox/1.0+ ID:2005060806
AiO 0..15.2
並び替え問題なし
載ってなさそうなので…
つTabmix Plus 0.2.2 p3
Plus 0.2.2 と 本家 0.2.2 とどっちがいいんだろ?
新しい本家、英語ページないから何が変わったか分からないんだよなぁ。
本家のpref-tabmix.dtdを見てると
ツールメニューにTab Mix設定が表示されるらしい
それ、いらなくね
本家入れてみた。
Plus にある履歴をタブで開ける機能とかはないようなんで、
Plus に戻した。
うん。
あと、設定 タブバー 項目が右詰めでキモイ。
pref-tabmix.dtdはPlusと同じく履歴があるのに設定にはないような
元々本家はなかったが…
>>799 インスコは問題ないけど、インスコ後ベージョナップしたらうちのもなった。
0.7.1→0.7.2
>>779 >>830 さんざん既出の、非公式日本語→公式英語バージョンアップのとき
出るエラーなんでで放置されている発言と放置発言にレスしている
こいつらひょっとしたら釣りなのか?
RDFなんかをソースじゃなく普通にページとして見れるようになる拡張なかったでした?
あったような気がしますが名前がわかりません。知ってる方教えてください。
なかったでした?
久しぶりにTabmix調べてみたら0.2.2とかいってたんだけど、
入れ替えたら右側にスクロールするための矢印が出るようになって、すぐ0.1.2にもどした。。
あと、menuedit.xpi入れたら、最初は便利だと思ったんだけど、
拡張機能のウィンドウ内が真っ白になって、何も表示されなくなった。
実際には以前入れた拡張が全部ちゃんと動いてるんだけど、
表示されないから選択も無効も削除も出来なくなったorz
バックアップ取ってから試したので、危機一髪。
連投スマソ
>>836 実はTabmixの0.2とかを試す前にPlus使った(1.0.4にて)んだけど、これもひどかった。
タブの複数列表示をチェックしても、1列にしかならないし、機能しないものがあって、全然駄目だった。
特定のサイトに特定のCSSを適用させるような拡張ありませんか?
trunkなら拡張使うまでもなく@-moz-documentでいけるべ
844 :
832:2005/06/11(土) 17:22:08 ID:K1l7maN1
>>134 ViewSourceWith0.0.7.1でMozEXと同じようにフォームの入力に好きなエディタ使えるようになってるね
>>845 FAQではGoogleを例に挙げてるけど、試してみたら動かない罠。
2ちゃんのレスフォームとかではちゃんと動く。
あと、UTF-8Nで読み書きしてやらないと、日本語とかは化ける。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050516 Firefox/1.0.4 (MOOX M2)
Terapad 0.89
>>846 UTF-8じゃないと化けるのはMozEXも同じでしょ。
あとテキストエリア入力で一度入力してテキストエリアに内容を反映させた後
またエディタに書いて左クリックしても反映しない。
その後で右クリックすると反映する。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:05:20 ID:4Is6xK3E
特定のサイトの文字エンコードを固定する拡張ってありませんかね?
どうしても普通に開くと文字化けするEUCのサイトがあて、手動でエンコード
EUCに変えてやってるんだけど、面倒で。
このサイトを開くときは必ずEUCで開くとかできたら便利なんだけどなぁ。
>>848 意味が分からん
そのサイトのURIを出せ
サイト側のコード指定が間違ってるなら、そっちが直すのが本筋。
どうしてもというなら、greasemonkey とかで
書き換えちゃうとか。
関係ないけど、URLとURIってどう違うの?
>>849 ,
URI出さないと意味がわからないのもどうかと思うが。
>>848 それ専用の拡張はなさそうだが、850が言うようにサイトを書き換えてしまえる拡張はあるぞ。
>>852 なるほど!URLをさらに拡張した概念を表す用語なんだね。ありがとう。
855 :
849:2005/06/12(日) 01:41:53 ID:kRMY7Ob2
> URI出さないと意味がわからないのもどうかと思うが。
いや、848に代わって、そのサイトの管理人に
正しい文字コード指定せんかいヴォケが
と言ってやろうかと思って
もしくは、ヘタレサイトでもOKの
Internet Explorerではどうなのか
確かめたかったのさ
>>850 Greasemonkeyでどうやるの?
metaタグ付け加えたんじゃ駄目だったけど。
>>855 そういうのを世間一般では言い訳といいます。
あと半年程は発言を控えてくださるようよろしく御願い致します。
神様気取り
俺様
>856
proxomitronとかでヘッダ書き替えないと無理。
ま ん ま ん 様
AiO 0.15.3出た。
最近のナイトリのタブの並び替え対応など。
TabMix0.2.2とTabMix Plusはどちらがいいのかな?
どちらも部分的に挙動がおかしかったりするの?
0.2.1で様子見するのが吉。
つーかさ、いまTabMixがどうゆう状況になってるのか、誰かまとめてくれ。
状況を知らないのによく答えられるな
Plus の方しか使ってないが 0.2.2 p3 で特にこれといった
不振な挙動に当たったことはないな
無印はもう機能追加はしない方針らしい。
Plusはまだ拡張するつもりらしい。
>>867 機能追加どころか更新しないんじゃなかったかな?
俺の勘違いだったら申し訳ないです。
今Plusの最新使ってるけど不具合ないし、タブのプログレスメーターが
何気に気に入ってたりする。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050515 Firefox/1.0.4 (stipe s8v3)
プログレスメーターは本家に搭載されてますが。
俺んちの水道メーターも付けてくれ。
電気メーターをバイパスしろ
Tabbrowser ExtensionsとTab Mix Plusはどう違って、
どっちの方がお勧めかお前ら教えれ。
今Tabbrowser Extensionsの方使ってるんだが。
>>868 0.2.2が出たんだから更新しないって事はなかんべ。
だからそれも更新だろうに。不具合対応版は更新ではないと?
アゲアシ取りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
揚げ足取りじゃないだろ。
単純に865がデマを流しただけ。
ぼくもアゲアシ取りたくなったんだけど
だれの足が揚がってるのかわかんない!
>>878 ( ; ∀ ; )モットモイイハナシダ・・・
>>877 865じゃなくて868のことか?
「勘違いだったら申し訳ない」と前置きするデマ流しなんてあるのか?w
パパスの仇
それはゲマ
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:22:08 ID:N4/cuzWB
Text LinkやLinkificationかな
変更じゃなくリンクのように開けるようにするんだけど
言葉通りの意味ならGreaseMonkeyで出来るんじゃない?
リンクにしたいってなら
>>888
Bookmarkletでなら「Camino べんりセット」に入ってるけど
Googlebar Lite 2.0 きた
>>892 いつの間にそんなまともな拡張になってたんだ…
それいれたらfirefoxクリックしてるのにIE起動するようになった
捨てた
そもそもそういう拡張だろ
ああ、発見。
あれ、リストが出てこない
エラー: uncaught exception:
[Exception... "Component returned failure code: 0x80040111
(NS_ERROR_NOT_AVAILABLE) [nsICacheEntryDescriptor.getMetaDataElement]"
nsresult: "0x80040111 (NS_ERROR_NOT_AVAILABLE)" location: "JS frame :: chrome://iefox/content/iefoxCacheViewer.js :: anonymous :: line 49" data: no]
こんなエラーが出まつ。
作者さん見とりますかね?
>>900 見とるよ。今修正中です。
とりあえずの解決方法はキャッシュを消すことです。
IEFox作者の宣伝うざいね。
ワロスw
ばれたかw
拡張で、何でも出来そうなFirefoxですがメールチェッカー
は無いでしょうか、御存知の方ご紹介宜しく御願いします。
>>906 Thunderbird っていう大きな拡張があるよ。
そういやThunderbirdをFirefoxの拡張にするって話はなくなったのかな?
>>908 Xulrunner
というか、Firefoxすらも拡張みたいな扱い?
>>907 Thunderbirdはタスクトレイにいますが、これは少々大きすぎますね。
メーラーを常駐することなくFirefoxのアイコン等で分かればと思いまして
つまりbiffが欲しいってことか?
>>911 メールチェッカーは色々と使ってみたのですが、多機能過ぎかなと思いまして
メールサーバ上にある、新着メールの有無をアイコンの変化ぐらいで教えて
くれれば(マルチアカウントには対応して欲しいのですが)後はメーラー
立ち上げますし。以前Operaを使用していましたので、何か無いかなと
探して下ります。
>>912 たぶん無いような気がする。
gmailに全部転送かけてGmailNorifierを使うって荒技はあるけど。
普通にOSネイティブなbiffを常駐させるのがいいんでない?
>>914 面白そうなんで入れてみたが、何の音沙汰も無し。
どこに何が出る拡張なの?
>>912 Bill というフリーソフトは機能が少なくて使いやすい。
>>915 下からポップアップがニュルッと出てくる。
常に表示されるわけではないので使いづらい。
あと、既読メールもサーバに残ってると新着カウントしてしまうみたい。
即消しした。
Adblock Plus 0.5.7+の新しいdeveloper build今まであった3つのタイプを1つにしてるね
アイコンにするとスターテスバーの左に余計な空間が
>>920 .htmlなのにplain/textで送ってくるやつとかに対処できるのでは?
text/plainな。
>>921 なるほど。最近そういうのには出くわさないけど、とりあえずいじってみるよ。
>>921 根本から違う。
「text/plainなのに*.htmlで送ってくる」やつだ。
拡張子なんてただの飾りだと言うことに気づけ。
いや、「.htmlなのにtext/plainで送ってくる」であってるんじゃないか?
そうだな。
「text/plainなのに*.htmlを送ってくる」なら良いのかな
>>928 その区別は実用レベルでは不可能だと思うが
鯖は拡張子だけでContent-type決めるのがほとんどだぞ
そういえばIEにはContent-typeがただの飾りなんだよな
蛇足
・内容text/plain、拡張子html → 誤った文法のtext/htmlなのか、誤った拡張子のtext/plainなのかは製作者にしか分からない
・内容text/html、拡張子html → <html>などのプレーンテキストを含む誤った拡張子のtext/plainなのか、text/htmlなのかは製作者にしか(
拡張子がtxtでも同じこと。
特にテキストファイルの場合、拡張子は飾りではない。最も有効なファイルタイプ識別方法。
拡張子が飾りなら、テキストファイルは複数のContent-typeをもつことになる。
(様々なファイルタイプを扱うことが想定されているなら、
拡張子を無視して「それっぽい」ファイルタイプを選択するのは危険。)
だから
>>921や
>>926であってる。
>>925や
>>928の言う「text/plainなのに*.htmlで送ってくる」はサーバとして全く問題ない動作。
「ファイル名が*.txtなのにContent-type: text/htmlを送ってくる」なら駄目サーバだけど。
Firefoxで「.htmlなのにtext/plainで送ってくる」鯖のhtmlを表示した場合、プレーンテキストとして表示されるだろう。
つまり<html>とかのタグもそのまま、スペースもそのまま、改行もそのまま。
しかしIEで見るとhtmlに見える。IEはContent-typeの優先順位が低いから。
拡張子の優先順位も低いので、*.jpgに偽装したブラクラに引っかかるというセキュリティホールがある。
> 「ファイル名が*.txtなのにContent-type: text/htmlを送ってくる」なら駄目サーバ
そんなもん設定次第だろ。
まあデフォルトの設定がどうなっているかという問題があるかもしれんが
最終的には管理者がどう設定するか。
確かに拡張子はサーバがそのファイルをどのMIMEで送出するか判断するのに使用されるが
一旦MIMEをつけて送り出されてしまえば、受け取った側はそのMIMEに従って処理するしかないだろ
http://deegg.main.jp/labo/mime/
> IEはContent-typeの優先順位が低いから。
> 拡張子の優先順位も低い
ローカルのファイルならいざ知らず、
拡張子をファイルの種類の判別に使用している実装ってあったっけ?
聞いたことがないんだけど。俺が無知なだけなのか…
Apache
>>933 優先するMIMEタイプの指定程度しか設定しないと思うけどww
すれ違い
違っているようで違っていない
クライアント側の問題だって話にしたかっただけだwwwwwwwwwww
FirefoxのバックアップをMozBackup 1.4で週一に手動で行なっているのですが
先日Bookmark Backupと言う拡張を見つけまして、此方だとFirefox を終了する
度にバックアップを保存してくれるようなのですが、御使用されてる方実際の処、
いざと言う時にどちらが有効でしょうか、参考までに宜しく御願い致します。
>>937 両方使う
…それは置いといて、TargetAlert 0.8.6来たよ
やっと、当初予定のカタチにw
Super Drag And Goでドラッグしたリンクが既読にならない件について。
デスクトップにショートカットを作成という項目をメニューに表示させる拡張ってありますか?
>>940 漏れには心当たりない。
ちなみに、どんな用途で使うんだ?
右クリックできないページでできるようになる拡張ってありますかぁ?
>>942 javascriptをoffにしろ
それを簡単に行うための拡張はいろいろある。
>>941 複数モニターを同時に使うプログラムが起動しているときに、デスクトップを表示してドロップしてショートカット
を作成するには、そのプログラムを最小化しないといけないのですが、ちょっとそれでは不便なので、それ以外
の方法で、ショートカットを作成することができたら便利かと思いました。
ちなみに、IEだと次のような項目があります。
[ファイル]
└[送信]
├ページをメールで送る
├リンクを電子メールで
└ショートカットをデスクトップへ
>>942 ツール→オプション→Web機能→詳細設定→コンテキストメニューを無効化または変更する のチェックをはずすと幸せになれるよ
>>945 ちょちょいと改造すればメニューに表示できるよ
>>942 「Allow Right-Click」つう拡張がある。
入れてるんだが効いてるんだか効いてないんだか良く判らん。
>>950 ためしに入れてみたよ。これ、いいね。
>>946さんの設定もやっていたんだけど
右クリックをすると警告がいちいち出ていたページでも出なくなった。
またテキストをコピーできないページも出来るようになった。
>右クリックをすると警告がいちいち出ていたページでも出なくなった。
>またテキストをコピーできないページも出来るようになった。
そりゃそうだろ。管理人が書いてる超ウザイ無意味な「右クリック禁止」のJavaScriptだけを無効にしてるんだから
>>940 俺はしょっちょうやらないので、アドレスバーのアイコンをドラッグで満足してます
テキスト入力欄のキーボード操作をばりばりカスタマイズできる
拡張ないですか?
vi操作ができたら最高です。
テキストエリアを別のエディタで編集できる拡張ならあったかも
>>949 公式から落とせば 2.6.1 になるよ。
なんでそんな何の説明もなしにxpi直リンなんか踏まなきゃならんのだ。怖い怖い
何この陰湿な奴ら
ごめん、宣伝とかのつもりはなかったんだけど
もうやめとくよ。
ていうかリンクの貼り方がクソだって言ってんの
踏みたくないやつは踏まなきゃいい
でも何もしないくせに拡張作者さんに優しくないのはいただけないかと
>>431 以降べた褒めだったのにいきなり扱いが荒くなったのが
笑える、というか2chの怖いとこだな。
2chとか関係ないだろ。
このスレに基地外が紛れ込んでるだけ
俺も2chで拡張晒したことあるから、あなたの気持ちがよく分かるよ、うんうん
>>966 というより、>431以降を見ていない香具師らでしょ。
日があいてるんだから、分かるように説明した方が良かったと思う。
いきなり>959だけ見たら、言葉が汚いのはともかく誰だって警戒するんじゃないかな。
相変わらず神経質な奴らだな
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>971
お前の仕業だろうが!
さっさと削除依頼出して来い
削除依頼ってしたことないんだけど、どこでどーすればいいの?
>>975 ありがとう
削除理由がスレタイタイプミスでも削除してくれるのかな
削除依頼出してきました
>977>978 乙!(新スレでやるもんだけど)
>>969 言葉が汚い、って?