GIMPを使おう Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Windows版・Linux版を問わずGIMPを使うスレです

前スレhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101350616/

関連スレ
 [CG板] GIMP(´Д`)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1028083406/
 [CG板] GIMPで萌えるCGをかける?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023474487/
 【写真屋】MAC GIMP【殺し屋】
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038618161/
 [ビジネスソフト板] GIMP for Win32 ってどうよ?
  http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/976926786/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:10:23 ID:wrzpcfnR
関連リンク
◆関連リンク
The GIMP Homepage (英語)
http://www.gimp.org/
The GIMP
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/iccii/
GIMP User Manual (最新、英語版)
ttp://docs.gimp.org/en/
GIMP User Manual (GIMP1.2、日本語版)
ttp://homepage2.nifty.com/gimpman/

◆GIMP2を使おう
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

◆Gimp Wiki
ttp://w1.makko.biz/~gimp/
Gimp画像板
ttp://w1.makko.biz/~gimp/futaba/futaba.htm

◆GIMPスレ専用アップローダ
ttp://0bbs.jp/51278536/
ttp://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/gaou.cgi?room=qwertysj
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:15:00 ID:ILKUm6j+
不安定だから嫌い。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:15:27 ID:wrzpcfnR
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:18:03 ID:wrzpcfnR
>>3
貴方の使っているGIMPは時代遅れです。

安定しているGIMP2を使いましょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:52:45 ID:ILKUm6j+
その2が不安定なんだがねw
だからフォトショップの廉価版使ってるわ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:55:06 ID:wrzpcfnR
んじゃべつにそれでいいじゃん
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:32:29 ID:JN/p3mTJ
わざわざ来るな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:00:26 ID:wO+mUcpW
HELPファイル本体よりでかいね10MB
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:34:18 ID:ILKUm6j+
http://www.geocities.jp/gimproject/manual/gimp2.0-manual.pdf
これ見て笑った。

>>フリーなのに一部の機能はPSやPSPを超えている優れもの、弱点は落ちやすいのが難点です。
>>しか〜し、Win98(Me)系のOS上で操作してると思えば気楽な感じですね。

アホかとバカかと。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:00:49 ID:wrzpcfnR
そんな古いバージョンのマニュアルを見てあげつらわれてもなぁ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:21:29 ID:wrzpcfnR
わかった。そのPDFだけ見て物を言ってるだろw

そのPDFが出された後にバグフィックスがあって,
日本語名のフォルダやファイルがあっても落ちずに
ちゃんと開けられる様になったんだよ。

これがクリアされたおかげで,今安定版としてダウソできる
バージョンは使っててもほとんど落ちないんだが?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:27:18 ID:ArDK2fti
書き込み見たらおおよその意図はわかるじゃん。
いちいち相手にしないほうがいい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:34:24 ID:wrzpcfnR
>>13
それもそうだね。スマソ。
159:05/03/18 20:46:18 ID:ZtJefKjv
いや、本家のHELPファイルのことなんだけど
安定最新版のね  それに別に他意はないよ まだどんなかわからんし。
フリーだからなにかと叩かれてるのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:57:14 ID:fSvPuRXW
3 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
5 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
6 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
10 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

専ブラは(・∀・)イイ!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:01:31 ID:MX+zL78v
継ぎ目無いレンガ作ろうと思ってるんだけど、
GIMPでつくるならどうすればいい??
教えてくれ君でごめん。

これとかは、つぎめができちゃうんだよなぁ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/08/04/textureeditor.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/08/04/textureeditor.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:38:12 ID:MsXBBv7L
前スレ埋めてきたわw
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:25:38 ID:DWJ1Jj/v
>>17
上下左右反転で
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:15:04 ID:HEsk5eKB
>>15
なんだか誤解してる模様。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:39:48 ID:2pIDoBhB
>>18
埋め乙。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:27:47 ID:Hg9umstu
埋めなんて必要ないよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:12:40 ID:HPKJFNbK
>>19
返信サンキューです。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/08/04/textureeditor.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/08/04/textureeditor.html
でできた画像を左右反転して作成するってことですか??
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:33:01 ID:yNnief1u
>>23
タイルにしたい画像をオフセットさせて継ぎ目をクローンでぬりぬりってやり方が基本だろうけど。
ttp://www.gimp.org/tutorials/Tileable_Textures/
ttp://www.highpoly3d.com/writer/tutorials/tileable/seamless.htm
ttp://xoomer.virgilio.it/lwcon/gimp/tutorial/pattern-seamless.htm
他のアプリでいいならPhotoshop用のプラグインとかで簡単なのありそう。
オレ的にはシームレスパターン作るのはPainterが楽かな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:06:04 ID:Z4Xv6gpA
GIMP-2.2.4をインストールしてみたのですが、うまくいきません。
以前にGIMP-1を入れていました・・・アンインストールしてGIMP-2.2.4をインストールしました。
うまく文字が表示されません。
英語と□□□□で表示されてしまいます・・・□□□は日本語??
一応起動はするのですがエラーがでます。
色々検索をしてみましたが、解決策が見つかりません。
PCはwinXP SP2です。
もし、解決策が分かる方がみえましたら、教えて頂けると有難いです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:09:00 ID:HPKJFNbK
>>24

親切にどうもです!!
photoshopは手が出ないです;
ペインター位なら。
とりあえずそのやり方で試してみます。
ありがとうございました!
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:14:21 ID:m3xZk/1G
>>25
GTKのバージョンは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:18:04 ID:RjbmDa6x
>>26
単にレンガテクスチャが欲しいだけなら完成品もらって手直しした方が早いかもw
>>24で出してるサイトでも紹介してるこことか。
トップページ ttp://astronomy.swin.edu.au/~pbourke/index.html
レンガテクスチャ(page1-7) ttp://astronomy.swin.edu.au/~pbourke/texture/brick/
「seamless brick texture OR pattern」で検索すると出てくるよ。
2925:05/03/19 23:26:25 ID:Z4Xv6gpA
>27
ご親切に有難うございます。
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp22/taisaku.htmlのページのGIMP-2.2.0-ja15を入れてからGIMP-2.2.4を入れたらちゃんと表示されるようになりました
一応GTKはgtk+-2.6.4を入れようとしてました。
一人で騒いですいませんでした。
>27さんお心遣い有難うございました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:53:18 ID:74fN58As
○●ソフ板の名無しさんを投票で決めています●○
数々の不毛なレスの末、決まらないので投票で決めようということになりました。

投票については以下の点を配慮してください:
名前で検索に引っかかりにくい
windows板との差別化を暗に計れる

ソフトウェア板の名無しを決めようVer4 〜決戦〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1111239677/l50
名無し投票所 (3月19日現在投票中)
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%C8%C4%A4%CE%CC%BE%CC%B5%A4%B7%CC%BE%A4%CE%C5%EA%C9%BC
31 ◆LUKU6WHITE :05/03/20 03:23:01 ID:4OWktO5B
18組21日のオカルト板さんを間違って15組18日に表記していたのを訂正
モー娘(鳩)さん参加表明。直前の表明のため当板の支援は万博さんのみに。
とりあえずこちらへの挨拶はいらしてからにいたしましょうか
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:23:57 ID:4OWktO5B
すみません誤爆しました orz
GIMPムズカシーです。 orzorz
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:24:00 ID:Fz219dIz
GIMP起動時にscript_fuが落ちちゃうんだけど…
でも、その後もGIMP本体は何事もなく使える。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:39:16 ID:AH6vzXyV
gtkとgimpのバージョンと、使ってるOSを書かないと…ワカンネーヨ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:31:56 ID:tSZJHPOR
RAW現像のプラグインきてるな
そんな漏れのデジカメはTIF止まり...orz
3617:05/03/21 00:37:13 ID:rU5+lesE
>>28
ほんとありがとうございます。
今サイト作成してるんです。
それで背景に使おうと思うのですが
俺もそう考えたんですが、リアルなレンガかイラスト的なレンガか
迷ってて、イラストっぽいレンガを作るには手書きが早いんでしょうか??
やるとしたらほんと単純でいいんです。
ただ、欠けていたり、レンガっぽく見えたら。
どうも上手く描けないです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:47:23 ID:5/NvSrLT
>>36
>イラストっぽいレンガ
なんだから描いた方がいいかと。
こればっかりはもうお好きな様にとしか言い様がない。
どうしても描けなきゃ配布サイトなりどっかから借りてきて
ポスタリゼーションかけたりそれっぽい効果のプラグイン・スクリプトかけたり。
もちろん著作権には十分に気をつけてね。
そのままだったらOKでもいじるのはダメとかあるから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:36:34 ID:bca2rahR
>>36 イラスト的でいいならフリーソフトでレンガ作れるのがあるよ。
tp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/31/brickmaker.html

ぺたっと塗るだけだから、これを下地にGIMPで欠けとかヒビとか入れると
かなりそれっぽくなるよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:57:07 ID:4PURe/xT
ただこれってテクスチャにすると端っこ切れる感じするよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:05:54 ID:tiP5t24J
>>34
ごめん。

OS: Windows XP Professional SP2
GTK: 2.6.4
GIMP: 2.2.4

GIMPのスプラッシュに「拡張機能起動中 extension_script_fu」と出てる最中に、
「問題が発生したため、script_fu.exeを終了します。」となっちゃう。

以前にも出てたんだけど、その時はいつのまにか直った。
今回、また再発して、エラーが続いてます。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:50:12 ID:k/tEL/pZ
>>40
既出なんだが・・・
1)スレ全部嫁
2)GTKを1個前のバージョンにする
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:55:04 ID:tiP5t24J
>>41
ありがとうございます。
いっちー版に入れ替えたらエラーが出ないので、こっちを使う事にします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:32:15 ID:k/tEL/pZ
>>42
?いっちー版て、2.2.4出てる?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:55:40 ID:tZeE+ZHA
http://developer.gimp.org/NEWS-2.2
2.2.5のリリースが近いもよう
んで2.4も、もうすぐみたい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:01:38 ID:0iaOGzo6
ver2からver2.2まで一年ぐらいだったけど、2.4はそんなにかからないってか。いいね。
Gimpって、ヴァージョン末尾が5になると、メジャーバージョンアップするのかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:46:32 ID:crGhL553
2.2.5楽しみ。
WinXPSP2とGTK2.6でScript-fuが落ちるバグが解消したみたい。
バージョン末尾が5になると、ほぼその系列の安定版になる感じかな。
でも2.4系列も楽しみ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:22:44 ID:/c5sSaLe

パスツールの線の色って変えられないの?なんか白黒で拡大して作業しようとするとみえないんだけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:08:56 ID:kUd/Rxsv
GUIがダサい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:54:47 ID:qYmzhmAO
>>48
それはゲイツくんの責任
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:49:14 ID:BiOai6/k
切り抜きがやりにくいな 2.2.4
範囲をドラッグしようとすると確認ダイアログが邪魔しやがる
んで、もう一回画像窓をアクティブにしなおしてからできる。

確認ダイアログは範囲確定後に汁!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 16:04:08 ID:rszlp7Gh
>>50
そこで確認ダイアログで切り抜く範囲を数値で直接指定ですよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:41:33 ID:LvWmXo3D
Gmpってテンキーでコマンド打てたらいいよね。片手はずっとマウスなので、
片手で使うキーボードと言えばテンキーだ。
"52"でマージダウンとかね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:55:28 ID:Ah4g9cjb
>>52
できる訳だが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:00:37 ID:vXV4mvkW
スポーツ新聞の見出しにあるような、フォントを幾重にも囲うよな効果は出来ますか?
http://www.sponichi.co.jp/ にあるようなもので、もっと大きいような

自分は、textで文字を描いて → それを alpha to selection → selection - grow (数ピクセル) し、
別のレイヤーでfill で塗って、元の文字をレイヤーの上に重ねてみましたが、growで広げた文字は、
角が丸くなってしまいます

selectionで長方形を作って、数十ピクセルgrowしてみると、やはり角が丸くなるので
growはこういう動作なんですね

長方形や星型のような、相似形で囲える形ならscaleで出来ると思うんですが、文字だと
うまくいかないようです

角が丸くならないようにしながら、その文字を囲う方法はありますか?

要は、スポーツ新聞みたいな見出しで、パロディのフザケた画像を作りたいだけなんですが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:31:33 ID:dRwuGbo6
スポーツ新聞の見出し風文字を作るなら「朝刊太郎」ってフリーソフトがあるよ。
ググるとすぐ出るからいってみそ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:13:31 ID:Ah4g9cjb
LogoShader
これもフォントスタイルを色々加工できる、お奨め。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:34:15 ID:RcV0Tbw2
age
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:34:35 ID:RcV0Tbw2
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:29:50 ID:HbahLNvG
板が移転してたんですね。
気付かなかった…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:24:04 ID:RZwdKP6K
>>54
パスの編集が苦でなければなければこんなのもある
ttp://distantland.hp.infoseek.co.jp/gimp/plug-ins/
下の方の太文字てやつ
でも最近のGIMPはストロークが強いからそれで作れると思う
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:27:14 ID:j6JkgewX
>>55>>56>>60
すいません有難うございます。ちょっと時間が取れなくてここに来れませんでした。
すべてダウンロードしました。休みの日に試してみます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:21:04 ID:aaOrIU+i
質問ですが、GIMPでは回転させるのに任意の角度での指定は可能ですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:42:39 ID:fIKIHaCn
>>62
可能。
道具 -> 変換ツール -> 回転。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:09:21 ID:aaOrIU+i
>>63
速レス、有難う御座います。
今、見てみたんですが3種類に角度指定もにとなっていますが、
バージョンが古いのでしょうか?

ついでにもうひとつなんですが、多角形の図形はテンプレートとか
あるのでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:44:59 ID:gE9018gt
>>64
> 3種類に角度指定もにとなっていますが、
意味がよく分からん。
バージョンが違うと思うのならそっちのバージョンを教えれ。
なお,1.2 の日本語マニュアルがある(>>2参考)が,
回転のような超基本的な操作なら 1.2 でも 2.0 でも 2.2 でも
そうは変わらないので,スレに質問する前にまずこっちを当たれ。
http://homepage2.nifty.com/gimpman/10.html#446534

> 多角形の図形のテンプレート
「フィルタ」→「Render」→「Ggif」
テンプレートというような簡単なものじゃないと思うが
まずいろいろいじって遊んでみれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 06:57:37 ID:NIBDTRKy
ショーーーック。GIMPが開発中止になるなんて…
67名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:54:23 ID:ySk5Sf55
>>66の投稿日が皇紀2665年に見えるのって自分だけか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:38:59 ID:CL58cf/I
えいぷりる・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:42:12 ID:gb58OSRw
>>67
お前もだバカ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:05:25 ID:ySk5Sf55
>>69
お前もなバカ。
そして俺もバカ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 21:01:44 ID:saqmN8sx
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/04/01/0943222&topic=36

誰かこれ使ってみた人いる?
Windows用のバイナリは公開されてないのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 21:44:39 ID:YpWPcpwg
>>71
メニュー表記がPhotoshopに似せているので英語環境使用の人は恩恵があるかも。
でも何も考えず日本語環境に切り替えて起動しちゃったから、
どこが違うのか分かりにくかった。
キーボードショートカットをPhotoshopに似せるファイルとその入れ替えツール、
ワンクリックでウインドウフォーカスを持ってくる為の設定切り換えスクリプト同梱でした。
73名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 22:00:35 ID:saqmN8sx
>>72
レポありがとうございます。
付属のツールやスクリプトだけでもPhotoshopさわったことある人には
ありがたいかもしれませんね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 01:09:51 ID:H+7O3j7D
Win用のコンパイル方法がわからん。
VisualStudioならあるんだけどなあ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 04:07:02 ID:9vSL9Efj
photoshopのプラグインが増えて
フィルタの一覧が縦に伸びすぎたような状態になってしまってるのですが
このプラグイン類を任意に一つのカテゴリとして纏めたりというのはできないんでしょうか?
フィルタ-歪み-ビデオ の用に
フィルタ-PSplugin-(プラグイン類)
といった風に
76名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 10:17:45 ID:reX89flQ
>>74
win環境じゃないんでよく分かんないんだけど、gimpshopのところのコメントにあった誘導先
ttp://wiki.gimp.org/gimp/HowToCompileGimp_2fMicrosoftWindows
>>75
pluginrcいじちゃったらだめなのかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 11:01:57 ID:80/wERs7
gimpって昔はしょっちゅう落ちていたけど今はどうなの?

78名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:14:46 ID:FXUTp5So
>>77
少なくとも私はまだ一度もないですよ。

Photoshopでいう「クロム」フィルタ、「ラップ」フィルタはGimpではあるのでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:01:22 ID:Q8qoRfnx
photoshopのプラグイン使えるの?フリーのやつを
plug-insに入れてみたけど認識しなかったぞ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:34:31 ID:4ruv9jeV
動くのも動かないのもある。テンプレのサイト見て動かして駄目だったら諦める。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:53:04 ID:vqAH3UWP
WindowsでGIMP2使ってるんですが
プラグインとか使えるのでしょうか?

配布サイトがみあたりません><
8275:2005/04/03(日) 01:26:43 ID:4EOQfr2i
>>76
レスどうもです
そのファイル開いてみましたが初心者の自分は弄らない方が良さげですね・・・
>>81
テンプレの◆GIMP2を使おうに詳しく書いてますよ
あとはぐぐって
83ドック:2005/04/03(日) 02:51:02 ID:sI+hOrRj
ランチャーソフト、AYAME(あやめ)を起動中、
GIMPのドッキング機能のD&Dは使えなくなります。

他に同じ環境の人は居ないのか…。
AYAMEのせいとわからなくて苦労するほかの人の為に。報告しておきます。
84mmy:2005/04/03(日) 16:43:32 ID:lLpyE36l
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:50:28 ID:56+Rch4I
>>84
管理人さんは常駐してるし、質問者もぽつぽつでてきてますよ?
読みに行くだけの人間もここに…ノシ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:15:13 ID:hPcJScad

    ∧__∧
    (`・ω・´)  < みんな親切なのねん。。ガンガレ!
   .ノ^ yヽ、   ttp://gimp2.info/bbs/?all=4650&s=4650
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~" 
87& ◆zBxSVSF1yI :2005/04/03(日) 23:51:36 ID:Epfvoq+0
>>85
分かりました。野志
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:19:30 ID:fYzv+g+k
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:46:55 ID:IbhRik++
>>88
THX!
問題は日本語化か
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:10:39 ID:gy1byKSb
GimpShopって、Gimpのソースを流用してインタフェースを変えてるという理解でいいのかな?
余り落ちなければいいけど。これから試しに入れてみる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:23:25 ID:b8gcx6By
Adobe等に抹殺されないことを

切に
切に
切に


願う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:10:56 ID:gpzb5HX0
GimpShop。俺はそれほど便利だとは思わなかった。
アクティブなダイアログが最前面にくるのは同じだし
他のダイアログが隠れてしまうことも同じだし
ただ、タスクバーがすっきりするのはイイ!(・∀・)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:04:11 ID:bx/rl1kX
MDI 嫌い && タスクバーボタンのグループ化してるんで
あまりメリットが無いじゃんと思ったが,ツール名の表記などが
写真屋と統一されていると参考書とかが使いまわせて便利かも。

でもそれなら mo ファイル作り直せばいいだけって話が・・・orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:16:59 ID:sqFUKx0K
photoshop 使ったことない人には
どっちがわかりやすいんだろう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:39:39 ID:vu7q0brN
GIMPshopちょっと入れてみたけど、これって
single window当ててメニューの配置をいじっただけっぽ?

photoshop知ってる層がターゲットならよく使う
ショートカットキーくらい互換取って無いとダメなんじゃないかね


まあsingle window始めて使ってみたけどwindows上ではいいな、これ。
MDIはウィンドウマネージャーが色々面倒見てくれる環境で無いと使えないと思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:09:27 ID:gU3lFxVi
>>95
>ショートカットキーくらい互換取って無いとダメなんじゃないかね
メニュー表記とともにそれがGimpshopの主眼なんだが、Win版ではついてないの?
ここにmenurcがあるから入れ替えてみたら?
ttp://epierce.freeshell.org/gimp/gimp_ps.php
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:29:37 ID:RMqIz/3h
>>53

めちゃくちゃ遅い話で恐縮だけど どうするんですか?
一応Emacsのプリフィックスキーみたいなやつを
スクリプトで作ったけど反応がイマイチなので
標準で複数キーをショートカットに割り付けられる
ならば教えてください。


GIMPshopのsingle windowって使いやすいのかなぁ。結局
ダイアログ(じゃないみたいけど)と画像ウインドウを
行ったり来たりは変わらんような気がする。
わしのはダイアログがマウスカーソルんとこに来るから
MDIのほうがいい。画像ウインドウにフォーカスを戻す
ことも出来るし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:18:40 ID:oiTIDMin
ふと,複数キーのショートカットって本当に可能か疑問に思った訳だが。

例えば "52" でマージダウンはいいとして,
その前に "5" だけが別の機能に割り振られていたとしたら,
5 を押した時点でその別の機能が呼び出されることになるのでは?

でも自分,マウスなりペンタブを片手に持ったら,
もう片手はテンキー部分じゃなくて文字キー部分に置くけどなぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:31:53 ID:YiDaWABQ
釣りじゃね?
つか試せばすぐ判るじゃん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:55:00 ID:W+e5Ozjt
>>96
ps-menurcは普通のGIMPにもついてるらしいね
で、個人的に操作系で引っかかるのは

SPACEでスクロール
CTRL+SPACE+クリックでズームイン
CTRL+ALT+SPACE+クリックでズームアウト

とかこの辺りな
ソースいじってるって話だったから、この辺をなんとかしてくれたのかと期待してた。
今でも出来るのならスマンカッタ。っていうかやり方教えて欲しい

>>97
あー、使い方によるんだねぇ
写真屋使う時は、メニューおきっぱなしで作業時はTABで消す、
みたいな感じでやってるからなぁ。
別のブラウザとか表に出した後に各ウィンドウを一気に表に出せるだけマシって思った
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:04:05 ID:W+e5Ozjt
あと background window は動きが怪しいな
TABでメニュー表示切替がスムーズにいかないし
意図せずメインメニュー以外隠れたりするし

今後に期待してる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:56:26 ID:UZJt07+V
Windows版の1.25を使用し始めたばかりのものです。
スキャナで分割して取り込んだ大きな紙を合成するにはGIMPが一番と聞いたのですが、
これは二つの画像をそれぞれのレイヤーに取り込んで、重ね合わせて、自分の目で
位置調整や傾き調整をしてレイヤー統合するしかないのでしょうか?
それともこういう作業に便利な機能あるいはプラグインがあるのでしょうか?

教えてください。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:00:45 ID:4aa61kkn
ツカエナイ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:23:07 ID:ayZ3G/uw
グラデーションってどやってつかうの?
選択しても前景背景の色しか使えません・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:39:51 ID:oiTIDMin
>>102
Panoramaか?と思ったが違うようだ。
解像度が大きくないとか漫画絵の線画だとかいうなら
手作業でやっちまったほうが速いかもしれん。

>>104
まずマニュアルと過去ログ嫁。
106102:2005/04/07(木) 12:55:15 ID:r+r9tzjx
>>105
レントゲン写真なのですが、手作業のほうが早いでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:39:52 ID:oiTIDMin
なんか激しく釣られているような気がするクマ

              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ      
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ /|:::
              (__/| \___ノ/:::

何事もなかったかのように次の人どうぞ↓
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:04:10 ID:Zl2FNa92
GIMPってGTK入ってなきゃだめだよね?
109102:2005/04/07(木) 15:56:50 ID:v4CYGMRM
うーん、ネタじゃないんだが・・・
まぁいいや。
ファイルを開くと背景にそのファイルが設定されました。
そこで新規レイヤーを作り、その新規レイヤーにもう一つのファイルを割り当てようとしても
どうしても割り当てられません。
新規レイヤーを選択している状態でファイルを開くでもう一つのファイルを選ぶと背景の画像に
割り当てられて背景画像が変わってしまいます。
新規レイヤーに画像を割り当てるにはどうすればいいのでしょうか?

ヘルプのレイヤーの項目には画像を読み込む方法が何も書いてなかったので分かりませんでした。
110102:2005/04/07(木) 16:03:43 ID:v4CYGMRM
netを調べたらVersion2なんてものがありました。
まずそっちを使ってきます。すみません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:19:45 ID:ixvPYC8d
>>108
GTKなきゃダメだろ。
使ってるシステムやらインストーラがGTK入りのものなら
別途インストールする必要はないかもしれないけど。

>>109
画像Aと画像Bを別個に開く
画像Aで新規レイヤー作成
画像Bをすべて選択 → コピー
画像Aの新規レイヤーに貼り付け

GIMPを使いこなせていない自分ならこうしちゃうけど,
エキスパートな人はもっと別な方法でやるん?
112108:2005/04/07(木) 17:07:56 ID:Zl2FNa92
そうなのか〜、GTK入れんのメンドクセ
113105:2005/04/07(木) 17:24:33 ID:oiTIDMin
>>109
うーん,レントゲン写真ってネタかと思ったんだがマジだったのね。勘違いスマソ。

GIMP2ならファイルオープンのメニューに「レイヤで開く」というのがある。
そしたらメニューの「画像」→「キャンパスサイズの変更」して
レイヤを選択して移動ツールと回転ツールを使えば
スキャン画像って事だし,そんな苦労せずに合成できると思う。
GIMP2は安定してるのでオススメだよ。

>>112
Windowsなら,いっちーさん配布の2.0.5ならGTKも一緒に入れてくれる。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se352400.html
114108:2005/04/07(木) 17:28:50 ID:Zl2FNa92
>>113
Gentoo LinuxでQtとKDEしかまだ入ってませんがなにか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:57:31 ID:oiTIDMin
>>114
それはつまり全てソースからコンパイルって事かー!!
116102:2005/04/07(木) 18:30:06 ID:mDfBxhfo
>>113
レスありがとうございます。

>GIMP2ならファイルオープンのメニューに「レイヤで開く」というのがある。

ん?こういうのは無いですけどどこにありますか?
OSはXPです。

あと、日本語のヘルプファイルが置いてある場所がありましたらどなたか教えてください。

新規レイヤーに貼り付けられずに悪戦苦闘してます。
どうしてもFLOATINGってのになってレイヤーを移動とかできない・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:33:08 ID:0emGdwhf
>>116
キチガイ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:45:18 ID:cEC8zwm+
sodipodiスレなんてないよね…
11997:2005/04/07(木) 23:57:58 ID:KoKiwYGw

>>98
あ、わしは元の質問者(52)じゃないです。テンキー割付は念頭にありませんが
GIMP2になってからキーバインドが変わったのでGIMP1/2ともにキーバインドが
使えて、ついでにメニューにキーを割り付けやすくなるようなプリフィックスキーが
欲しかったんです。複数押下出来るのなら嬉しいんだが、やっぱりだめかなぁ。

わしはノートPC使ってます。ポインティングデバイスは貧弱でもキー入力操作が
デバイスから手を離さずに出来るんで意外と使いやすいですよ。

>>99
なにを試すんですか。menurc?複数キーは通常では
設定できません(VoidSymbolになる)。

>>100
人によって使い方が違うんですねぇ。わしゃメニューあまり使わないし
TAB切り替えはウインドウが多いと指つりそうになるんでめったに使わない。
そういやGIMP2の道具箱はツールアイコンが一個もないわ。
GIMPは画像ウインドウに機能が集約してるから他のダイアログ類が
いつも見えてる必要はないような気がするんだが、まぁ人の好き好きですね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:39:51 ID:i97HCO/7
ツールバーにクイックマスクの切り替えボタンがついてればなあ〜
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:26:05 ID:2EkJOuoy
二つ教えてください。

1、画像の端で数ドット分時計回りに回転とかの細かい回転処理はどうすればいいのでしょうか?
横軸1万ドットぐらいの大きな画像を処理しているのですが、細かい回転のさせ方が分かりません。
90度づつや180度反転とかはあるのですが他が見つからなくて。

2、レイヤーを移動させるときに、移動ツールで横方向のみ移動とかってできないでしょうか?
横の位置調整をしようとしているのに縦も少し移動してしまい・・・の繰り返しが難儀なので。

よろしくお願いします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:19:11 ID:m5E9O+9h
>>116
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
へ行くといいことあるかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:57:32 ID:L92U3GxH
>>121
初心者な俺が応えるよ!

回転は変換ツールの回転を選べばダイアログが出ます。そこで数値による指定をすれば
細かい回転がしやすいよ。移動はツールで移動を選んで、移動させる画像をクリックしたら
マウスではなくカーソルキーの左右で移動させます。そうすれば上下を動かさず移動できる。
これはGIMPでもGIMP2でも変わらなかったはずです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:26:37 ID:07Z82wNx
>>118
Sodipodi単独のスレはないよ。
CG板にInkscapeスレがあるけど,Sodipodi関連の話は全く出来ない感じ。
話題を振るなら,とりあえず↓あたりかな。

ドローソフト
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1100512591/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:00:50 ID:bNGoNqZK
>>119
メニューというかツールウィンドウでした。
カラーサークルとかレイヤーとかそのへん。

このへんは修正目的か描く目的かでも使い方違うのかもね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:41:17 ID:5cRIkFQS
>>120

クイックマスクのボタンのウインドウハンドルを
使えば出来ないこともない。パンナーを実際に
マウスカーソルの場所に持ってきたことがある
(実用に出来なかったけど)。
でもGIMPでツールバーって?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:39:23 ID:AgicQntR
sodipodi と inkscape っていったいどうなってんのさ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:44:42 ID:KnT2w0Up
GIMPってウイルスとしか思えん

Windows2000になってから、OSごと落ちることなかったのに
GIMP使うと落ちる、固まる

なんなのGIMPって?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:47:35 ID:9/BDQiPt
その理論で行くと、うちのWin98のエクスプローラはウィルスとしか(ry
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:51:34 ID:KnT2w0Up
しかも、なんなんだよ
貼り付けするのにいちいち新規にレイヤー作るって
めんどくせーったらありゃしねー、使えねー糞ソフトだな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:53:18 ID:KnT2w0Up
>>129
ちゃんと読め
win98なんてエクスプローラなくても落ちるだろよ
Win98自体が使えないだけだよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:59:27 ID:5/HXaPnl
>>130
フォトショップの話か?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 04:05:49 ID:CbD6Z/+u
>>130
・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 04:11:39 ID:KnT2w0Up
フォトショップなら自動でレイヤー作ってくれるんだよ
GIMPだと自分でレイヤー新規作成しないと

原紙に書き込まれちゃうんだよ、しちめんどんせぇ
使ってられんよ、こんなおぞい糞ソフト
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 04:31:28 ID:AgicQntR
クソだと思うなら
こんなスレきてわざわざ書き込みしてないで、
さっさと消して忘れちゃいなよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 06:23:15 ID:UZZMQhLt
どっちやねん、と
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:48:12 ID:ZUYdGARj
文字入力したときの文字の大きさってどうやって変えればいいですか?
フォトショだとユニコードで書かれていないので、直接文字を打てないし、
ヒンディー、アラブ語などをコピペして貼っても、間違った文字になってしまうので、
GIMPが最後の頼みの綱なのです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:29:55 ID:SaJAn/s3
ツールオプション
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:22:34 ID:GU80urWu
キュービズムに当たるフィルタってどれ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:40:54 ID:TCDgCsTw
>>127
ぶっちゃけスレ違いではあるんだが…
1) 2000年頃? Sodipodi開発開始
2) 開発人員が増えるが2003年ごろ開発方針をめぐって内部でゴタゴタ?
3) 2003年秋Sodipodiを飛び出した開発メンバーがInkscapeプロジェクトを立ち上げ
4) 2004年春Inkscapeと一悶着してSodipodi開発チームは事実上解散、Inkscapeは開発続行中
5) 現在Sodipodiプロジェクトページによると、Laurisさんは
  プロジェクトをいったん閉めてコードを作り直すことを考えているとかいないとか。
って感じらしい。

Inkscape、機能は良いんだが、gtkmmってことなのか何なのか
既に入っているGTKとは別にGTK一式丸々インスコしてくるのが何かうっとおしい。
GIMPでの日本語表示のためにGTKの設定少しいじってんのにさ…。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:49:02 ID:TCDgCsTw
本家サイトのほうに2.2.6がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:27:05 ID:uYxpuwwH
早くインストーラーでないかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:49:16 ID:QMck7krX
suse linux使ってるんだけど、いつの間にかスタートアップ時にGIMPが起動するようになった。
GIMPにそんな設定ある?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:43:26 ID:ospsyBs3
GIMP2になってパスがしょぼくなった気がしてるんだが
これは気のせい?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:38:09 ID:1kNLepKQ
パスは強化されたはず。内部構造が違う。
複数の解放パスをひとつに持てる。
SVGとの連係とかストロークも強力。
必要な操作が増えたのでキーの組合せが変更された。
そのせいで使いにくくなったとは思う。
Fuとかプラグインからは互換用の機能しか使えないので
そっちには反映されていない。

でどうでしょう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:57:37 ID:CLe85ESW
本家でもパテント問題がTOPにきてるな
世の中色々な事が時代に逆行して息苦しい時代になっていくようだ。

フリーウエア、オープンソースがんがれ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:15:01 ID:2lng8z+7
>>146
翻訳ヨロ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:15:42 ID:y0E1LsjI
XP SP2で2.2.6を入れる前にGTK2.6.4にしてみた
起動するとScript-fuでエラー報告のなんたらを送信しますかって出るから
GTK2.4.14に戻しましたとさ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:48:52 ID:xawuHwDj
WinXPSP2+GTK2.6.xでScript-fuが落ちるのは
今度のアップデートで対応されると期待してたのに
(´・ω・`)ショボーン
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:28:02 ID:l7xYfsrf
GIMP 2の使い方を教えてください。
スキャナーで取り込んだ黒い原稿があります。
原稿の無い部分まで取り込んでいるので回りに白い部分があるのですが、
この白い部分を自動的に取り、それにあわせて、傾きを修正するPlugin、
あるいは方法がありましたら教えてください。

もう一つですが、時々白っぽい原稿もあります。
この場合にも枠を取れる方法がありましたらお願いします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:41:41 ID:P0eC5VT1
レベル補正?スキャナあるのに使わねからわかんね^^
ここでプロの回答ですよ↓
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:53:08 ID:xawuHwDj
プロって訳じゃないが
GIMPでやるなら地道に手作業で回転 → 切り取りでない?
2.2ならプレビューしながら作業が出来るけど。

しかしそういう操作はむしろスキャナ側で自動傾き補正して
取り込み範囲指定なり枠消しなりしないかと言ってみるテスト。
少なくとも自動傾き補正はスキャナの機能にあると思うが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:53:51 ID:Yh3d03aJ
>>151-152
スキャナーの傾き補正は輪郭がはっきりしている画像でしたらきちんとできるのですが、
白い原稿をスキャンすると使い物にならないので使ってないです。
なので、ソフト的にできるものがあれば、と思いまして。
154126:2005/04/12(火) 23:49:10 ID:aL7LOXVf
なんや、やりなおして見たら簡単やん。
画像ウインドウの上にある子ウインドウは
なんでもいじれるげな。
パンナーをスクロールバーの上に置くとけっこー
使いやすい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:22:11 ID:cihYaVwe
GIMP2.2.6
キタ━━━(´◕ω◕`)✪Д✪)◕∀◕)☼Д☼)❝_❝)◉。◉)▣_▣)☉∀☉)━━━!!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:59:57 ID:PSLnWWwI
2.2.6あげ
キタ ´∀`)゜∀゜)*゜ー゜)・ω・) ゜Д゜)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)丶`∀´>━!!!!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:10:12 ID:DNnlt8fX
タブレット買った。
これでフォトレタッチがやりやすくなるのかな?
今は、下手な絵かいて練習中。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:27:28 ID:/aZ12xbY
がんがれー
少なくともドラッグはタブの方が楽なことは確か。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:43:28 ID:plyZEO08
おまえらの人柱待ちの俺が来ましたよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:46:30 ID:jY6LYB1O
GIMPSHOPって安定してる?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:59:09 ID:kXAWwd2w
Script-fuが落ちるのは直ってない…

script-fu.exe(2.2.6版)の修正版が公開されてる
http://distantland.hp.infoseek.co.jp/gimp/misc/note.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:06:45 ID:yOioClgK
>>160
GIMPと変わらない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:35:03 ID:4i4WqSMm
2.2.6にしたら問題発生。

デジカメで撮ったEXIFデータ付きの画像を読もうとするとlibexif-12.dllで落ちる。

違うカメラで撮った複数の画像で試したら、まれに落ちない時があったけど、
ほぼ確実に落ちる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:55:21 ID:B+IhZ3Bn
>>163
俺もなった。
しょうがないからここのに入れ替えたら直ったよ。
ttp://www.gimp.org/~tml/gimp/win32/libexif-0.6.11.zip
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:48:20 ID:0gSM0TwE
GIMP for Win 2.2.6@Win2000 SP4

Script-fu.exe 問題なし
Exif付き画像の読み込みも問題なし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 04:44:14 ID:1k17pmA9
2.2.6、透明レイヤーにスーパーノヴァかけたのとか
アルファチャンネルのあるファイルもそのままPhotoShopで
開けるようになってる!

2.05あたりはアルファチャンネルあるとPhotoShopで開けなかったよね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:08:42 ID:qmvr75bL
GIMPshopとGIMP操作性に決定的な違いってある?

あとツールのウインドウをもっと小さくする方法があれば教えてほしい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:51:17 ID:+Tr+P4+4
2.2.6入れてみた。GTKは2.6.4。Me。
Script-fuエラーは出たが、上で紹介されてるとこの修正版に入れ替えれば大丈夫だった。
EXIF付きjpgは何事もなく読めた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:03:50 ID:JONZ05kV
ver.2の本家マニュアルが様変わりした
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 11:02:15 ID:3m1hWZCE
2.26入れてみたけど、タブレットの挙動が少し改善されてるね(・∀・)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:11:03 ID:YX1u7q9h
子ウインドウを常に前面に表示させる方法ってありますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:37:28 ID:gpP2SNxi

はい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:23:28 ID:Ta0OUU08
TAB→画像にフォーカス→TAB→画像にフォーカス→TAB
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:38:32 ID:i7FcBNey
すいません、教えて下さい。
2枚の画像を重ね合わせたいのですが、上にくる画像を透過させて
下の画像がうっすらと見えるように重ねたいのですが、
可能なのでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:13:50 ID:EBb/pHxC
可能です
176174:2005/04/22(金) 01:57:05 ID:i7FcBNey
>>175
すいません、聞き方が下手でした。
その手法を教えていただけないでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 06:28:26 ID:UIu04ver
レイヤで透明度調整汁
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:11:42 ID:/ZO79sMh
質問者が「すいません」って言ってると、なんかふざけてるように聞こえて不快。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:43:10 ID:Lbp8lMNV
つか、頭の悪い返答してるバカは氏ね
まだ春休みは終わらないのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:48:38 ID:OrAm9okr
GIMPにはフォトショップで言うところの
スペースバー+ドラッグで移動にあたる機能はないんでしょうか
ショートカットはおろかそういうツールさえ見当たらないのですが

と書いて最終確認するとウィンドウ右下にそれらしい機能を発見しました
これのショートカットはないでしょうか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:08:17 ID:biWTrtSL
ショートカットは知りませんが
マウスの中ボタンでドラッグ
またはVer2.2ならツールボックス>ファイル>環境設定>入力コントローラーを見てみて
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:14:25 ID:i7FcBNey
>>177

なんだよ、理屈だけで詳細な事は言えない人たちだけだって事が
理解できたよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:41:01 ID:D2jJszSf
._, ,_
(゚A゚) < レイヤ 透明度 GIMP でググれ

そして二度とココにくるんじゃないぞ、な?
最近日本語理解できない人が増えたな…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:08:38 ID:7gpuNXB+
最近こういう子多くないか?
マジで心配だ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:10:49 ID:wfHiL8kk
釣られすぎ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:53:29 ID:XgOg2o1U
最近i7FcBNeyみたいなのに釣られる子多くないか?
マジで心配だ…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 04:43:30 ID:T02Znoxc
喪前ら、知らないなら知らないと言えよ。
下らんレス返す前に己の無知を恥じろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 05:41:20 ID:Xpsq/xwJ
次の方どうぞ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 08:20:27 ID:AIERWx7T
>>181
ああ中ボタンドラッグか
これは便利ですね ありがとう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:18:54 ID:8qpUvtTF
学校では質問することはいいことだと教わってるからな。
自分で調べることを知らないんだろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:29:31 ID:C+mKnrPc
しつこい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:52:40 ID:vAPVLVk9
透過処理のやり方教えてくれ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:23:53 ID:I4sqYT67
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:24:39 ID:MoEo1I7e
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:42:07 ID:PE4sj1Zc
次の方どうぞ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:43:35 ID:T02Znoxc
透過処理のやり方教えてくれ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:45:21 ID:TWOr3nqh
まだこんな糞ソフト使ってるやついるの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:46:11 ID:2sLxSfKs
>>196
おもんない。帰れ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:48:14 ID:T02Znoxc
レイヤーとして重ねる画像を取り入れた後に
アルファチャネルを追加設定して透過レベルを調整する。
これを使うと何枚でも透過合成処理が可能となる。

こんな簡単な説明も出来ない連中なのか、このスレに屯ってる御馬鹿連中は。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:56:31 ID:+hfU8fls
簡単な処理だからこそ、人に訊かずにぐぐれと言ったのじゃないかと言ってみる。
質問者を痛い人呼ばわりは余計だと思うが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:06:19 ID:03RmvXNi
>>200
いやね、簡単だからこそ、説明のレスひとつで誰一人として
不愉快にならずに済む訳よ。
アンタも知ってたなら説明のレス返せばいいだろが俺に対しての
レスよりは意味のあることだと思うけどな。

少しは大人になれよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:11:27 ID:wA+gU4GB
ちょっと自分で調べれば分かるような事を質問してくる子供に
なんでいちいちこちらが「大人の対応」なんかしなきゃならんのだ。アホか。
>>2とアンカーつけるだけでも十分親切だ。
203200:2005/04/24(日) 01:15:38 ID:2FJYQu8U
>>201>>199か?
レスを返せと言われても、俺は一連のレスをさっき見たばかりだ。
それに、>>177で既に簡単にレスがついてるだろう?
他の煽りレスに煽動されたのは気の毒だが、
何でもかんでも具体的に詳細述べて教える必要は住人にないと思う。
あなたも場の雰囲気に怒りを感じたのなら、住人を煽るような真似などせず、
>>199のレスだけ返せば良かったのではないか?

あなたの優しさ、正義感には胸がすくようだが、少しもちけつ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:25:55 ID:khirUcff
みなさん、ここはGIMPのスレですよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:32:38 ID:2FJYQu8U
>>204
すみませんでした。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 02:00:25 ID:mUnfn5F3
GIMPスレがこんなに荒れるの初めて見たよ。ちょっとドキドキしたよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:39:37 ID:03RmvXNi
胸がすくような俺がやってきまつたよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:41:50 ID:03RmvXNi
>>202
それが子供っぽいって言うのよ。
反日デモに鬱憤晴らしで混ざってた連中と同じって事。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:55:05 ID:2FJYQu8U
しつこい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 05:45:07 ID:A7Ejtgbd
質問していている人の習熟レベルがわからないと
どこら辺から説明するか難しいという面もあるしねぇ。
全くの初心者だったらアルファチャンネルの追加の仕方とか
透過レベルとか言ってもピンとこないだろうし。
あとやっぱり全般的なHow to サイトがバーンとあればねぇ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 06:15:52 ID:80nPaMlz
>>210
RGBaの値を下のレイヤとマージしてるだけだろが。
一体何をどう解説すりゃいいんだよ。たとえ話でもすればいいのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 08:03:19 ID:A7Ejtgbd
いや、
「レイヤー右クリックして」アルファチャンネルを追加とか
「レイヤーダイアログの上の方にある不透明度」をスライトさせるとか
ってことをさ、言わないと通じないかもしれんでしょ。
使い始めたばっかの人にはさ。
いや、悪かったね、話題を蒸し返して。
199も例えに使って失礼した。
213188:2005/04/24(日) 08:35:40 ID:83UnML+w
なんだまた来たのか。

レイヤ 透明度 GIMP でググったか?
詳細に図入りで説明してくれているサイトが一番上にあるだろう?
文章で説明より数倍分かりやすいだろう?
How to サイトは既に幾つもある。

俺の当てこすりは >>182 に切れたからだ。
ちゃんとポインタを示してくれた >>177 に文句を言っているからな。
なんかコイツが肯定されかねん流れなので一応釣られておく。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:43:19 ID:fwG+L3Aj
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< ここまで読み飛ばした      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:42:24 ID:S0+pr1AC
だいたいここよりもっと丁寧に答えてくれそうな掲示板が少なくとも
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/iccii/ とか
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html に存在する。
>>210>>212のようなまともな回答を期待するならそっちのほうが妥当だ。

これらは過去ログちゃんと読んで>>2のリンク先回るか
GIMPをキーワードにググるかすればしっかり出てくる。
少なくともここで質問する前に過去ログをあたる事とググってできるだけの情報をあたる事は
2ちゃんねるの住人の基本的な心得だと思っていたんだが違ったんかいな。

さらにまるで「自分は初心者で何にもわかんないんだから,このスレのみんなが
手取り足取り懇切丁寧に教えてくれるのは当然だ」と開き直っているかのようだ。
だから自分はスルーしてたんだがな。
下手に出てりゃ何でもかんでも答えてあげるのが当然ってな流れになってるらしいので
一応釣られておく。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:24:45 ID:hsPCDz1i
自称中級者ほど普段2chみないやつのくれくれレスや、過保護レスを目の敵にしがちだが
ググれとか過去ログとかレスがつかなきゃ自分で探し始めるのことを何行も使って書くなよ。

お前ら半端厨房こそ一番「放置」を学習して欲しいです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:14:00 ID:CROg/x8/
つかね。
不親切な回答する奴に文句言う手間で自分が親切に回答してあげれば済む。
他人の答え方に文句ってのは不毛だから
答えたい奴が自分の好きなスタンス(手取り足取り〜突き放し)で答える
という当たり前の事を一度再認識して今後は回答者同士はなるだけ干渉せずいこう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:17:52 ID:wgMtipBq
うむ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:51:58 ID:ezhdXIJI
>>210
相手の習熟レベルね・・・・・・・・それ以前に聞く耳を持たないってのはナ。
言い訳にしか聞えないね。

>>213
そのレス返すくらいなら、その説明サイトのアドレスを貼って、
ココ見れと言ってやったほうが賢いと思うがな。
お前は要領が悪いな。

>>215
お前は何故にもっと早くヤツに教えてやらない。
騒ぐやつが出てきてから、恩着せがましくアドレス貼るんじゃないよ。

>>216
君も放置しきれない人でつね。

>>217
何を勝手に納得して完結しようとしてるんだ。

>>218
理解してどうしようというんだ、結局、お前もググレしか言わないんだろうが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:57:02 ID:T56F2pfH
氏ね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:16:45 ID:/rnKEZtx
ふ、ふおおーGIMPスレじゃないみたいに熱いよー!ハラハラするよー
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:58:01 ID:I4OYG0wI
GIMPの話をしたいけど、特に話題がないんだよな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:59:00 ID:XliOk5la
>>219
もういいから(^^;)
お疲れ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:23:00 ID:ezhdXIJI
死ね

って書けないのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:43:44 ID:I4OYG0wI
iikagennentyakuuzai
sorosorokukiyomehage♥
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 04:40:22 ID:AMM0PxUC
トリミングして別名で保存したjpegが開けなくなりました。
なぜか開けるヤツもあります。
IrfanViewなど別のソフトからは開けます。

↓エラーメッセージです。
プラグインがクラッシュしました: "jpeg.exe"
(C:\Program Files\GIMP-2.0\lib\gimp\2.0\plug-ins\jpeg.exe)

GIMPを再インストールしたり、
'.gimp-2.2'フォルダを捨てて'個人GIMPディレクトリ'を作り直したり、
もちろんコンピュータの再起動もしましたがダメです。
2.2.4に戻して試してみます。


GIMP2.2.6 + GTK2.6.4 + Win2K SP4
RAM650MB タイルキャッシュ256MB
227226:2005/04/25(月) 05:10:01 ID:AMM0PxUC
2.2.4に戻したら問題なく開けた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 05:46:02 ID:aiO4f75c
貴方のタイプは自己完結型デスネ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:10:26 ID:ba/GTuOI
ビューを全画面表示してもツールウインドウが背面に行かないように
するにはどうしたらいい?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:37:46 ID:ijqvPGdt
>>229
レイヤで透明度調整汁
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:35:11 ID:9SAZptap
ワロタ。そりゃねぇだろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:46:49 ID:X7vDRUDM
gimpshopとかWindows Gimp Deweirdifyerがそんな感じ?と思ったけど
スレ見たらそうでもないっぽいな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:48:56 ID:3TFy15Cq
? どんな感じだって?
チラウラなの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:57:44 ID:X7vDRUDM
チラウラワロタw
スレってのはこのスレね。>>92 とか。
gimpshopでスレ内検索。
設定で何かあるのかもしれないけど動かしたこと無いからわからん。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:17:20 ID:3RthT1sW
GIMPshopはbackgroundWindowを標準搭載したGIMPって程度な印象しかないかな
メニューの並びが写真屋に似てるとこに価値が見出せるかどうか。

個人的には、不都合ちょっとあるけど気に入ってるが、
写真屋知らない人には要らないものなんだろう

で、ツールウィンドウが背面に行かない設定には出来ない…と思う。ナントカナルノカ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:25:54 ID:UNiyjH55
タブレットで「三角形」から色選択しようと思ったら
三角形がくるくる回ってしまいます。
タブレットのモードを「ウィンドウ」に設定するしか
解決方法はないんですか?
この設定だと操作になんか違和感感じるんですが…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:34:21 ID:Nv67sosJ
>235
出来ないのか。自分で作ってみるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:12:15 ID:qIlQ6nXQ
>>236
|-`).。oO(そんな妙だと思うような挙動したことないのだが…)
詳細キボンヌ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:11:28 ID:FFBo9k0X
>>236
238じゃないけどとりあえずGIMPのバージョンとタブレットのメーカー名キボンヌ。
あとまさかとは思うが「タブ面にペン先接触させたままぐりぐり動かしてました」
なんてことはないよな?
240236:2005/04/27(水) 20:08:49 ID:VXkHkyrp
>>238 >>239
ごめんなさい。タブ面にペン先接触させたままぐりぐり動かしてました。
こーゆーのってグリグリやるもんだと思ってました。
グリグリするのをやめてコツコツやってみたんですが、
やはり似たような症状が出てしまいます。
GIMPのタブレットの設定を「画面」ではなく「ウィンドウ」に設定すると
グリグリやっても思い通りの色選択ができます。
「画面」に設定してると輪っか (色相) だけなら選択できるのですが、
三角の中に触ると激しく動いてしまい、うまく色選択ができません。
Windows2000 制限ユーザ GIMP 2.2.6 GTK+ 2.6.4
タブレットはWACOM FAVO ET-0405Uです。情報小出しで済みません。
…もしかして何か根本的に間違ってます?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:44:33 ID:+XmIiZAK
雑誌などのスキャン画像から記事の文字の部分を上手く修正して消す方法などが紹介されている
サイトなどは無いでしょうか?
ぐぐろうとしても検索ワードも思い浮かばず迷っています

お願いします
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 03:45:21 ID:C48p5OQb
>>241
キーワード「クローンツール」でヒントでも見つからないかね・・・
243239:2005/04/28(木) 09:36:23 ID:kMrFgW21
>>240
当方 WinXP SP2 で GIMP 2.2.6 GTK+ 2.6.4,タブレットはFAVO F-430 だ。
タブレットのモードを「ウィンドウ」って何だ?と思ったんでタブの機種を聞いたんだが
こっちは GIMP 側のタブレット設定は全く触ったこと無かったんで気がつかなかった。

ところで,タブ面にペン先接触させたままずーっとぐりぐり動かすことは,
マウスで言うとずっとドラッグしてる事に当たるので注意汁。
色相が決まったら,一旦ペン先をタブ面から離せ。
それで三角の中の目的の色のところにカーソルを運んでペン先を接地ですよ,と。
244239:2005/04/28(木) 10:05:34 ID:kMrFgW21
あと,タブレットのドライバが古いなら最新のに置き換えてみてはいかがかと。
WACOM のサイトからダウソできるよ。
245236:2005/04/28(木) 22:02:13 ID:xBDB9PcL
>>244
ドライバの更新をしてみたのですが、残念ながら症状は変わりませんでした。
その後、自分なりに色々原因を探ってみた結果、いくつか分かったことが
ありましたので報告します。

1.GIMP本体から描画/背景ダイアログを切り離すと正常動作します。(謎)
2.本体に格納したままでも、一旦デスクトップ等別アプリをタップ
  →色相選択→デスクトップ等タップ→三角内部をタップ(ドラッグ)
  という手順を踏めば一応正常に動いているようです。
3.今まで「くるくる回る」と表現していたのは、マウスで色相の
  輪っかをつかんだまま三角の中までドラッグするのと同じ動作のようです。
  (色相選択後ペンを浮かせているにもかかわらずつかんでいると認識される?)
4.コンパネのタブレットの設定でペン先を一番硬いものに設定したところ
  軽くなぞればまともな色選択ができます。(強くなぞりだすと色相が動く)

GIMP側に、一定以上の筆圧で三角の中を触ると色相の選択になる便利機能が
搭載されているんじゃないかという気がします。
ペン先を一番硬い設定にしてるとキャンバスできついので、
当面はダイアログを切り離して使用したいと思います。

お付き合いいただき、どうもありがとうございました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:17:58 ID:lA6bP2Ba
>>241
なんか前のスレでやったような希瓦斯
スタンプツール使うべし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:56:08 ID:X3xgQERf
今までGIMP1使ってて今日始めてGIMP2インストールしたんだけど
すごく使いやすくて感動した(*´Д`)
タスクバーがいっぱいにならなくて(・∀・)イイッ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:55:00 ID:9Q9v9G+Y
>>219
> >>216
> 君も放置しきれない人でつね。

キミもキミもっていつまでループしたら満足?
言いかえされなくなるまで?プ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:58:24 ID:fFy6tDxO
>>246
「gimp クローンツール」で一発で出てきたはずだよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 04:54:59 ID:WkjhoPmF
クローンツールとスタンプツールって違うの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:48:18 ID:ojd9tURN
>>250
フォトショップだと色々と細かい仕様は追加されてるかも知れんけど基本的に同じ。
252250:2005/04/30(土) 15:39:56 ID:HVN5Xs6F
>251
ありがd
呼称が違うだけなのね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:15:11 ID:kwNjQnX4
GTK+ 2.6.7 for Winリリースage
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:37:58 ID:LSrbSK8h
>>253
gimp-2.2.exeのエラーで実行できなくなったorz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:39:51 ID:gz5cHqdc
>>253
XP SP2 GIMP2.2.6でGTK+2.6.7入れたけどプルダウンメニューが
開いて固定されずすぐに閉じちゃうから不便ですぐ戻した
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:48:31 ID:1X75Ul7l
質問よろしいですか?

ttp://www.geocities.jp/gimproject/tips/photoshop-plugin.html を見ながら
LunarCell が動くようにまでは出来たんだけど
LunarCell の設定画面で雲や惑星の色とかが設定出来ないです。
各項目の目盛りの横にある色の設定らしいボタンを左クリックしても
カーソルが砂時計に一瞬変わるだけで何にも変わらないので
色の変え方を教えて下さい。

バージョンはGIMP 2.2.6、GTK+ 2.6.4、OSはMeです
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 04:04:41 ID:Pa0X2ck6
>>256
色の変更はあきらめれ。
Lunar cellからのGIMP色ダイアログの呼び出しがうまくいかないようだ。
サイコロ振ったりプリセットデータで適当に遊ぶほうが面白いと思うよ。

それと、flamingpearのプラグインは期限が過ぎても日付を戻せば使えるらしいw
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407/498-506
258256:2005/05/02(月) 20:40:00 ID:mr/Aj9rb
>>257
サンクス。とりあえず諦めがついた…。
ランダムも楽しいといえば楽しいけど
月を作って使ってみたかったんだよなぁ。今後に期待しとこう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:17:07 ID:Pa0X2ck6
月ならLunarCell presetsフォルダ内の
Plain moon.q1qを読み込めばおk。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:20:02 ID:/gbn0E/1
>>255
それって1つくらい前からじゃないのか?
まあそのうち慣れるよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:11:38 ID:nQyJK+ez
>2.2
PS用の8bfのフィルターがあるんだけど
これはどこに入れればいいのかな?
pspi.exeのフォルダでいいのかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:38:51 ID:i5FX8x2X
はじめましてgimpを使いたいんですが一番安定してるバージョンはどれでしょうか?
英語わからないので日本語版とかあればいいんですが・・・よろしくお願いします
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:48:53 ID:r7l9zcKk
スレ読む気全くなし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:41:38 ID:Gf9fu0hR
素早い回答が欲しいんだろうよ

ver 2.xx以降ならさほど不安定でもないんでねーのー?
面倒くさいからこれでも参照してちょ
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:24:47 ID:H5yTV12u
よく出来たまとめサイトまで作ってもらってるのにね。
こういう“調べられない”ユーザーがGimp使い出すと
なんでも質問で解決しようとするから
むしろそこでつまずいて、使い始めないで貰ったほうが助かる。
266262:2005/05/06(金) 00:43:25 ID:nUz16qxB
黙ってろデブ眼鏡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:43:54 ID:H9AnQBtQ
書いてあることを毎回説明するのって面倒臭いよな。
で本当に知りたい質問も面倒臭くてスルーされると。まさに悪循環。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:26:14 ID:kD/9pLeK
264のサイトに初心者用の質問掲示板があるからそこに行くといいよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:16:58 ID:Xdspceh+
お願い!
誰かカレンダー作成スクリプト作って〜。
年月入れてサイズ指定して文字抜きで画像に張れるようなやつ。
オレにはそんなスキルありません(つд`)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 03:51:21 ID:1j6yvzGx
プリンター買うと付いてきたりする
271262:2005/05/06(金) 12:52:42 ID:CMyLGYux
>>264
ありがとうございます、とりあえず一番新しいのを使うことに
しました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:33:24 ID:zGneE2Ce
gimp2.21使ってるんですが、何かの操作をしたら
ツールオプションのタブが道具のタブから切り離されてしまいました。
元に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:34:05 ID:zGneE2Ce
上げてしまいました。すいません。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:36:55 ID:zGneE2Ce
自己解決しました。すいませんでした。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:10:03 ID:drTI+MJk
GIMPの2.2.6を入れたんですが起動するときデータファイルの検索中でパターンというところでいつも応答なしになって起動しません。
なぜなんでしょうか?
OSはWindowsXP SP2です。
よろしくお願いします。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:12:12 ID:drTI+MJk
連続でゴメンナサイ
GTKのバージョンは2.6.7です
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:32:35 ID:uNXrs3SP
274さん、どうやって解決しましたか?
同様な状態を解決できずに困ってます。
教えてもらえると助かります。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:58:58 ID:Bieu48Zp
277さん。切り離れたダイアログの上の方のグレーの部分に
マウスアイコンを持っていくと手の形のアイコンに変わるところが
あるはず。手のアイコンに変わったら道具箱ダイアログの下の
濃いブルーの部分にD&D
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:55:20 ID:lZtpXS8c
>>275
最初の起動は結構時間かかるよ俺3分くらいかかった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:41:52 ID:IFyUMXu5
277です。元の状態に戻りました。
しばらく不便なまま使ってたんで助かりました。
教えてくれてどうもありがとう。
281275:2005/05/07(土) 21:30:41 ID:+mS+/0PR
自分もそう思ったんですがタスクを見ると応答なしとなっています。
起動中でも応答なしとなるんでしょうか?
とりあえず3分ぐらい待ってみます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:54:34 ID:xO1calzR
>>281
なる、とりあえず何も触らず待ちなさい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:54:53 ID:+mS+/0PR
ゴメンナサイ、今回は何故かスンナリ起動できました。
script-fuのエラーが出たのですがスレを見て解決させていただきました
ありがとうございました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:27:03 ID:O2U0bB2o
2.2.7だってさー
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:55:15 ID:Wg1+fxqy
GTK2.6.7 + GIMP2.2.7 + Windows XP SP2
script-fu が落ちるのまだ直ってないショボーン(´・ω・`)
JPEG 関連はとりあえずOKなヨカン(libxif‐xx.dll が前のバグのないバージョンに戻ってる)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:18:50 ID:OgaiSjgc
変更点は何?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:42:19 ID:99ByUn15
GIMP2.2.7 のバグフィックス

- update layer previews on colormap changes (bug #301033)
- fixed loading of text layers from XCF files (bug #301028)
- when loading a PDF, honor CropBox over MediaBox (bug #301432)
- fixed incompatibility of GimpIntStore with GTK+ 2.6 (bug #301524)
- fixed navigation popup in plug-in previews (bug #301523)
- fixed handling of compression types in TIFF plug-in (bug #301557)
- fixed bug in Lighting Effects plug-in (bug #302075)
- fixed focus issues in message dialogs (bug #302400)
- fixed bug in SSE2 assembly for Lighten Only layer mode (bug #164061)
- fixed resize-window-on-zoom feature (bug #164281)
- corrected upper limit of tile-cache-size (bug #303371)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:08:53 ID:6xe/xPUr
>>287
ありがと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:02:50 ID:1SnV8KcR
GIMP2.2.7 + GTK2.4.14 + WindowsXPで、GIMPressionistで色ノイズを
入れると明らかにおかしい画像が出来上がる。
GIMP2.2.6 + GTK2.4.14でも同じだった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:26:54 ID:S32fwIzg
昨日gimp導入しましたフリーなのに多機能でいい!!
でテンプレにあるサイトで日本語化も成功したのですが
サイトにあるスクリーンショットよりメニューの文字の大きさ
が小さい様に感じます。具具って見るとgtkのほうでフォント
設定するみたいなんですけど変更の仕方を見つけられませんでした
何処をいじれば良いのでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
GIMP2.2.7 、 GTK2.4.14 、 WindowsXPです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:49:14 ID:vNlOSsX3
>>290
氏ね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:13:17 ID:/Mo8fXdr
いまどき291みたいな奴いるんだな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:53:09 ID:/j7QC0bS
いないほうがおかしい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:02:41 ID:CQmMvZqh
>>290
http://members.lycos.co.uk/alexv6/
ここでgtk2_prefs-0.3.1.bin-win32.zipをダウンロードする
解凍してgtk2_prefs.exeをダブルクリックして実行する。
あとはSelectをクリックしてフォントを好みの大きさに設定すれば
よいはずです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:13:51 ID:EN3smQZB
C:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\etc\gtk-2.0\gtkrc
が設定ファイルだと思う。
296290:2005/05/13(金) 13:23:24 ID:iQI5VXVv
>>294-295
助かりました、ありがとうがざいます。
それとレスが遅くなってすみませんでした。
297Exterminator:2005/05/13(金) 15:17:17 ID:KjLJ5d+j
>>285
http://distantland.hp.infoseek.co.jp/gimp/misc/note.html
ここにある、
http://distantland.hp.infoseek.co.jp/gimp/misc/files/script-fu-2.2.7.zip
この script-fu.exe を使わせてもらうと、幸せになれるかも。
当方、落ちなくなりました。
暫くはこれを利用します。
298人柱な285:2005/05/13(金) 15:43:31 ID:Jv32ojMu
>>297 dクスです。
Windows XP でもそこの script-fu.exe 使わせてもらって GTK 2.6.x 入れれば
Script-fu はおちないわ >>289 の動作もでないぽいわでかなり幸せです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:09:41 ID:dBpzz2lJ
>>3
早速ワロタ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:32:26 ID:dEgtbs7d
>>299
なんじゃおぬし。いつの時代から来た??
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:07:58 ID:JAznOhiJ
いいフー
http://www.sepoina.it/grafix/index-it.htm
2.4で動作確認

Gimpとは関係ないけど
Fractal flame editor
http://www.apophysis.org/index.html

あと上の二つもここのリンクを辿ったと思う。
開店休業が多いなか営業中
http://www.gimp-fr.org/html/index.html

302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:23:38 ID:ch8ZeZ6y
>>297
どこに置くんやっけ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:32:23 ID:ch8ZeZ6y
ごめんわかった
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:47:40 ID:5lcN9U0H
>>297
ありがと〜
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:16:12 ID:wCaNAqPJ
GimpShop日本語化まだー?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:52:21 ID:FMxvtrmb
>>297
マジサンクス
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:22:43 ID:1z4eeg3Y
誰か修正ブラシ作ってよフォトソショップみたいなの
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:37:42 ID:qLCuKWrJ
GIMP本家に 2.3 (2.4の開発バージョン)のソース公開キタ!!
ttp://www.gimp.org/release-notes/gimp-2.3.html

2.2 系は 2.2.7 で打ち止めって事かな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:55:55 ID:sQgKVtbP
GIMPでEPSファイル扱うためにGhostScriptっていうのインストールしたんだけど、
環境変数がうまくいかないのか、全然GIMPで読み込めない。
http://auemath.aichi-edu.ac.jp/~khotta/ghost/install.txt
ここみて設定してたんだが、どうもうまくいかない。
とりあえずシステム環境変数PATHにc:\Program Files\gs\gs8.51\bin;c:\Program Files\gs\gs8.51\lib;
と書いた。ディレクトリもちゃんと確認した。GS導入してる方、どうか助けてください。

OSはXP、GSは8.51
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:22:32 ID:qLCuKWrJ
Program Files フォルダ下にインスコというのがちょいと引っかかる。
GhostScript は日本語名や空白文字のあるフォルダにインスコすると
上手く動かない可能性があると思った。

試しに C ドライブ直下へ(インストールフォルダが C:\gs\〜 となるように)
インスコしなおしてみてはいかがだろうかと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:31:15 ID:hW13w+Id
Program Files という空白ありのフォルダ名も頭にくるけど、
空白フォルダが扱えないというのも頭にくるね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:40:45 ID:as8Mi/t3
>310
なるほど・・・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:40:05 ID:zqyVfCcR
2.3って入れる価値ある?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:52:25 ID:fkmiYn6U
2.3 は開発用バージョンだよ。
正式リリースのときは 2.4 として公開されるはずなので
人柱になりたくないなら 2.4 が出てからでいいとオモ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:21:07 ID:zqyVfCcR
>>314
そっか、英語力ないので正式リリース待ちます
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:26:10 ID:LFV8Ubid
>>310
Cドライブ直下へインストールしなおしましたが、状況は変わりません…。
あ、もちろん環境変数も書き換えました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:22:02 ID:3HFqvFmP
まあこれでも読みたまえ
http://gug.sunsite.dk/forum/?threadid=1772
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 05:45:03 ID:loVXo3Q0
GIMP初心者です。今までPi○tB○arを使ってたけど、なんかGIMPを使ってみたくなりました。
VectorでGIMPって検索したら(ttp://search.vector.co.jp/search?query=%82f%82h%82l%82o
「GIMP」と「GIMP2」が出てきて、とりあえず「GIMP2 for Windows 2.0.5-ja13」をDLしました。

日本語で使いたくてこれをDLしたんですが、ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/iccii/gimp/download.html
ここを見たら “オリジナルのGimpは元からデフォルトで複数言語を使用できる” とも書いてあったのですが、
オリジナルでなくてVectorからDLした方でも特に問題はないですよね?
319318:2005/05/18(水) 05:47:12 ID:loVXo3Q0
↑付け足します。  OSはWindows XPです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:00:23 ID:bplRmMvz
君みたいな人はずっとpictbear使ってるといいよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:10:49 ID:nTIZ+1Tm
まず>>2の関連サイトを廻って情報を集めて、
それからインスコして試してみればよいと思われ。

ここのスレの住人は良い人が多いとは思うが、
「GIMP初心者」と名乗れば何をインスコすべきかなんてところから
手取り足取り教えるってもんでもない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:51:57 ID:PQPPJZb/
>>318
◆GIMP2を使おう
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

ココ読めばイイヨ問題解決するはず
2.0.5-ja13より新しいの出てるから
そっちに汁
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:29:37 ID:aK9FaaP+
伏字を使う奴には馬鹿が多い法則
324Now_loading...774KB:2005/05/18(水) 18:11:47 ID:/V8spRSi
>>322
글한 や देबनागरी で書くときに「文字エディタ」の「・・」は仕様と言うことでしょうか?
画像ウィンドウには反映されるから実質差し支えはないのですが‥‥

gtk 2.6.4 + gimp 2.2.6 + win2k sp4
325324:2005/05/18(水) 18:17:58 ID:/V8spRSi
漏れって馬鹿‥‥OTL
한글 でした―――
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:41:07 ID:3X91w3Nr
でも>>320とか>>323みいたなコメントはわざわざ書く必要がないと思う。
GIMPが普及するのを妨害したいのかな。
スレタイの雰囲気にも合わないね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:26:37 ID:BzPJuYhM
うむ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:33:29 ID:4sxj9zxG
>>326

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:53:56 ID:VLtczZJe
このスレは2ちゃんらしくないスレだったんだけど、人が増えてふんいき(なぜか変換できない)
かわったかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:38:59 ID:Ra54/ZRF
ふいんき、な。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:02:48 ID:8oCKdWpy
ふんいき ふいんき ふいきん ふきいん

            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:16:27 ID:Dg14L6Ph
       /| /|
      /<|/<|
     Y > < ヽ
 ブフー | ε  |
      ゝ   <
     /     ヘ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:16:36 ID:VFvRpWy7
マジレスするとふんいき
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:19:03 ID:Dg14L6Ph
       /| /|
      /<|/<|
     Y > < ヽ
 ブフー | ε  |
      ゝ   <
     /     ヘ

335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:09:01 ID:nhyr3z+g
お前ら的を得てるな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:35:56 ID:2U7WbyVu
ヒバヒヒ先生はフィニキーと言う
だからフィニキーでいいはず
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:28:39 ID:jyfHvRJx
>>335
○的を射る
×的を得る
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:39:24 ID:35MSY2tA
×的を射る
○的場浩司
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:10:47 ID:jQXqdIxX
×的を射る
○●を射る
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:08:46 ID:HTzkPv4R
×的を射る
○俺ガイル
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:06:28 ID:/4fOnfVL
×的を射る
○父カエル
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:33:05 ID:x2yoaJqt
えらく楽しそうなスレになったじゃないかw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:07:53 ID:Rpc0frFJ
なんで誰もGIMPのツールウインドウを
最前面固定出来るようにしないのかと思って
ソース見たんだが...無理つーかかなりメンド
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:26:50 ID:6pzyjp+W
期待してまする頑張って
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:39:30 ID:Rpc0frFJ
えっと
MDIにできるプラグインみたいに
プラグインで処理しようとしたけど
ウインドウIDが取得できねぇ。当然なんだが

>>344
起動後に特定のウインドウを最前面化出来るソフト使ってくれ、ぐぐれば結構な数あるはず。
暇つぶしに作ってみるが期待されても困る
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:44:47 ID:vj9RXVdE
>>343
ショートカット覚えればALT+TABの切り替え無用でしょ (2.2系)
347DNS未登録さん:2005/05/22(日) 02:20:16 ID:S5D+ft+W
>>338-341のうち何人が>>337のメル欄に気づいてるのだろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:00:14 ID:lK1vVSku
いまどきメ欄表示しないブラウザ使ってる奴なんかいないよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:29:42 ID:2mrsexz5
GIMP
350DNS未登録さん:2005/05/22(日) 15:10:07 ID:l5WRhwg6
>>348
いまだに2chの中から見える世界がすべてのように勘違いしてる香具師がいたのかw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:14:53 ID:lK1vVSku
>>350
2chの中から見える世界というか、これは2chじゃないのか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:35:55 ID:Mbbea7VX
>>347
ww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:10:13 ID:u7WPJThF
けっきょく347はいちばんのえものなのかつぎのつりしなのか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:28:58 ID:781LUNdM
釣りって面白い?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:51:51 ID:I+SEY+2v
       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :  
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れねーよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= ) 下手くそ
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
356DNS未登録さん:2005/05/23(月) 07:54:40 ID:vapHUpaJ
あなたとわたしで釣り釣られ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:48:41 ID:oxL9shQ6
最近GIMP使い始めますた。
俺には>>343の問題がすごい不便なのだが、これが修正されないのはなぜ?

・前面に来ない方が良いと言う人が過半数?
・こんな些細な問題より直さなければいけない問題が多々ある?
・面倒なので誰も修正してないだけ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:31:06 ID:WDakPMFd
直すの面倒くさい方に半分,これを修正してる暇があったら
他の機能直すなり新機能拡張するなりしてる方に半分入れる。
しかし >前面に来ない方が良いと言う人が過半数 って事は無いとは思うよ。

自分はいつも絵を描いているウインドウは最大化させず,
その横にツールウインドウを重ならないよう並べて配置して使ってるんで
激しく不便と思うほど意識したことはあまり無かったなぁ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:58:01 ID:unffZNlY
>>357
ウインドウを最前面にするツールっていっぱいあるし
作るのも簡単なんで誰も手を加えないに一票。ちなみに
わしは登録したダイアログをショートカットキーで
最前面表示オン/オフ出来るようにしてる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:59:50 ID:k7ZH1GQP
>>357
Linuxでは、仮想デスクトップ+最全面にする機能が
ウィンドウマネージャに備わっているから、
アプリがやることじゃないって割り切ってるんだろう。

マルチプラットホームなアプリだから、どうしても最大公約数的
な機能しか実装されないんだよ。
MDIになんないのもそういう理由からだよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:48:56 ID:lbN0QnFM
>>357
360のいうとおり、固有のプラットホームでしか通用しない実装を開発のコアメンバーがしたがらないから。
そもそも、GIMP(GNU Image Manipulation Program)という名前のとおりGNUの提供するソフトなので
その公式実装においてWindowsだけのためのコードが存在することはまず考えられないんじゃないかな。

関係ないけど、
ヘルプ→GIMPについて
で表示されるやつって2.2系ではアニメーションになってたのね。
しかも激長。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:45:59 ID:w60BjJl2
2.0 系のときからアニメーションになってたとオモ。
興味本位で終わるまで待ってみたが途中で挫折したよw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:57:06 ID:1NMPfVvg
GIMP2を使おう に玉三郎スクリプト、2本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:12:19 ID:VqHEzIE0
ソフトフォーカスのスクリプト、どういう作業手順で処理してんだろう?
勉強のため手作業で試してみたいんだけど。。
ガウシアンぼかしと輪郭抽出とぼかしを使うことだけはわかったw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:15:14 ID:1NMPfVvg
>>364
コントラストは描画モードをソフトライトなんかで、強度調整は不透明度を調整かな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:31:42 ID:bR54VVG3
>>363
タマちゃんスクリプトの新版がキターーのかと思ってしまったw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:33:11 ID:j4iCP7H2
>>360, >>361
とは言ってもWin版使っている人は多い。
そしてこの部分のユーザーインタフェースは
TABとかもあるけど、あんまし使いやすくない。
GIMP外で対応するにしてもなにか明快な解決策が
有った方が良いと思う。GIMPshopがその一番の
解答っつーこたぁないだろ。

>>345
プラグインからならばHWnd取得できるんじゃないかと
思ってたんだが出来ないのかな?Gtkに絶対準拠せにゃ
いかんのか?あ、Winぢゃないのか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:56:41 ID:Tdt1NLU1
玉五郎さん太っ腹だなー!!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:25:28 ID:vFzU+Md0
>>364
漏れはいまscript-fuをマスター中なので作業手順がわかったよ。
輪郭とぼかしはレイヤーマスクに対して使ってるから
画像に適用してるのはガウシアンぼかし一回だけ
あとはレイヤーモードの組み合わせで処理してる。
使ってるモードはスクリーン、乗算、オーバーレイ、ハードライト、カラーですた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:39:00 ID:oeBF5WMT
GIMPshop 日本語版まだーーー?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:03:29 ID:XIEqoHXZ
基本的な質問ですが、JPEGなどデータをレイヤーとして取り込みたいのですがどうすればいいのでしょうか??
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:17:10 ID:nGlC3mHK
>>371
2系なら ファイル→レイヤーで開く
あとは、ファイルを別のウィンドウで開いてコピー、目的の画像のウィンドウの方に張り付けて、
新規レイヤーに定着させる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:36:06 ID:XIEqoHXZ
すみませんが、2系ってなんですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:40:34 ID:+x4cLpaJ
version
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:00:32 ID:XIEqoHXZ
何度も申し訳ありませんが1系ならどうすればいいでしょうか??
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:23:35 ID:ifDcUpM0
>>375
君みたいな人はずっとpictbear使ってるといいよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:52:38 ID:XIEqoHXZ
2系で最新の日本語版GIMPはどこでダウンロードできますか??
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:59:48 ID:ihias9hF
>>377
◆GIMP2を使おう
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

ここにありますよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:02:21 ID:QNKJpIW2
ありがとうございます!!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:25:59 ID:ihias9hF
いえいえ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:31:01 ID:bW8Y32bb
こむぎさんとこの掲示板に変なのが湧いている
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:10:57 ID:xZzwQYsM
変なのはどこにでもいるから無視な。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:21:47 ID:3sxtpN1D

>>1
亀レススマン



とりあえずスレ立て乙津!!!!!




384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:05:02 ID:XcRQlyzm
gimpshopってただ単にタクスバーがすっきりするだけ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:06:18 ID:7591ZOYi
お聞きしたいのですが 1の時は フィルタに再合成があったのですが 2.2にはないようなのですが どこかにあるのでしょうか?
名前が変わったとか よろしくお願いします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:07:05 ID:7591ZOYi
あげてしまいました すみません orz
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:37:11 ID:RMRYU/pb
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:10:36 ID:gWrxPM6B
>>384 Yes
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:14:23 ID:X01dZM9B
>>387
ありがとう御座います。
早速 DLしました
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:22:59 ID:ZdGy5H5a
使おうのタイトル脇のクマが動いてるのに今初めて気がついた…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:23:53 ID:lu7+N6kN
GIMPにはPixiaみたいな
交流所とかユーザーリンク集とか無いんですか?
あ、国内で。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:32:43 ID:e8N+roA6
1系と2系で分かれてる感じなのが日本だな

ぐぐれば1系は色々ヒットするし、交流所の定義は人それぞれじゃない?
漏れはここがそうだが w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:59:32 ID:Z91w9t3K
超ど素人の私がGimpをダウンロードしましたよ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 04:30:52 ID:tWf0AUeA
しばらく見ないうちにGIMPが進化していてぶったまげたw
colordot使えなかったのはちょと残念だけど凄く良いなぁ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:06:32 ID:+O++0Qat
WindowsよりLinuxのほうがサクサク動くって本当?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:38:28 ID:FNmkWvhI
元がLinuxってかUNIXのソフトなんだから当然だろ。
だが俺は試した事無いので両方使ってる香具師居れば話を聞きたい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:55:56 ID:AaeHnxET
Knoopix3.8 使った限りではさほど変わらない感じだった (RAM 512M)

てか、環境によって変わるから自分でCD焼いてブートすればいいじゃね
インスコせずに試せる訳で(Firefox もあるでよ)

【1CD】 Knoppix ジツヨウガイド 【暴挙】
ttp://homepage2.nifty.com/hgd00711/knoppix/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:29:10 ID:n760WLO2
Berry Linux というのもあるよ。
ttp://yui.mine.nu/linux/berry.html
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:17:41 ID:dkLg+MA7
周りが黒、中が白の文字(白抜き文字?)の画像を作りたいのですが、
Gimpのどのあたりの機能を使えばよろしいでしょうか。
また、参考になるWEBページなどあれば教えてください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:19:27 ID:FNmkWvhI
選択範囲を縁取りで塗りつぶしじゃ駄目か?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:47:04 ID:ZMQY/73N
>400
選択領域の拡大・縮小の方が仕上がり綺麗じゃない?
>399
ver.1.2.5だけど
ttp://nanaq.sub.jp/g-sakurei/sf/sf1.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:04:04 ID:dkLg+MA7
>>400 >>401
ありがとうございました。400の方法で、白抜き文字ができました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:57:22 ID:ZMpTewDK
1.2系使ってるときはLinux上のほうがよかったなぁ。
GIMPっていうよりOSの性能の差かもしれないけど。
なにせMeタンだからw
2.2系だとわからんけどとりあえずMeで使ってる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:48:02 ID:3vF7uTbe
下のページの例のような角丸の矩形を作りたいです。その丸の半径も
コントロールしたいです。
(例) ttp://holliday.blog.ocn.ne.jp/about/2005/04/gimp_3794.html
このような場合、Gimpのどの機能を使えばよろしいでしょうか。
また、参考になるWEBページなどあれば教えてください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 06:51:03 ID:xCpGhxmI
>404
画像ウィンドウ→Script-Fu→装飾→角丸め
もしかして399の人?
まずは検索してみてね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:06:03 ID:3vF7uTbe
>>405
399です。ぐぐって見たのですが、自分のやりたいことを探すのは
Gimpでは難しいでした。これしか見つからなかった。ttp://www.din.or.jp/~khoming/gimp/chap1.htm
「gimp script-fu 角丸め」で検索すれば見つかりました。でも4件。
ううっ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:10:35 ID:3vF7uTbe
>>405
肝心の「画像ウィンドウ→Script-Fu→装飾→角丸め」の作業ですが、
「角丸め」は非活性になっていて、クリックできませんでした。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:20:38 ID:lpMJuKrv
検索もすべきだけど,何だかんだいって日本語による
GIMP の使い方情報は少ないから,何より Try and error だよ。
そしてうまい方法やバグ情報,バグ回避方法を見つけたら
ここでも >2 のサイト内の掲示板でもいいから報告する。
そうやって情報を共有していくことで日本語の情報も増えていく,と。

ところで>>407だけど,レイヤが複数あるんじゃない?
だったらレイヤを全て統合してみるといいかも。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:24:20 ID:3vF7uTbe
>>407
レイヤーを統合したら、「角丸め」が活性しました。バージョンの問題で
はなかったです。ありがとうございました!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:29:10 ID:3vF7uTbe
>>408
あっ、アドバイスいただいてました。ありがとうございます。
本当にトライアンドエラーやらないとだめですね。
Photoshopにドンピシャのチュートリアルがあれば、友達のPhotoshopとか
をわざわざ借りに行くようでは経験値が上がらないですよね。
Gimpでやってきます。ども!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:14:50 ID:DB+LV6Dq
まだこんな糞ソフト使ってるアホいたの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:38:09 ID:gkR+rEra
>>404
つか、矩形選択でFeather edgesつかってStroke selectionすればいいのではないかと。
413412:2005/06/03(金) 13:41:07 ID:gkR+rEra
うっぷ、みすったStroke selectionは必要なかったですね。
選択領域つくってそれを反転して要らない部分を削除するのだった。
目的を勘違いしました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:46:01 ID:xCpGhxmI
ユーザーインストール時のタイルキャッシュの初期値は
いつも決まっているんでしょうか?
それとも自PCの性能に応じた数字がでるんですか?

自分の場合
タイルキャッシュの初期値 128MB
PC WinXP SP2 celeron(R)1.80GHz RAM224MB 

それと
時々大きいものを扱っていると動きが鈍るんですが
キャッシュサイズをどれくらいまで上げたらいいのか判りません。
目安とかありますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:22:33 ID:lpMJuKrv
>>414
初インストール時に別の値に指定してなければ 128MB で固定みたい。
後からでも ファイル → 環境設定 → 環境 で変更できるけどね。
適正な設定値の目安や決め方について GIMP ヘルプの2章1節に書かれてたので
訳してみた。だいたいこんな感じだと思うけど,ツッコミ・訂正大歓迎です。

・ 一番簡単なのはデフォルトにしとくこと。
 PCに搭載されたRAMが少なくて,1〜2くらいのアプリケーションを走らせながら
 GIMPで小さいサイズの画像を作る場合に有効。
 簡単な画像やスクリーンショット,ロゴを作るのにGIMPを使うならこれがベスト。

・ RAM がたっぷり 512M 以上ある場合,他のアプリを動作させないなら
 RAM の半分をタイルキャッシュに割り当てればいいパフォーマンスが出る。
 たぶん4分の3まで逝っちゃっても大丈夫。

・ 同時に複数のユーザが使っているようなPCなら,キャッシュサイズについて
 他者に確認を取っとく事はかなりいいかも。マシン資源を乱用してアドミンや
 他ユーザーに怒られたり,GIMPの実行パフォーマンスが最悪になるのを避けられる。
 自分一人で使うPCなら,これはお金とか飲み物みたいなサービスの価値に当たるぽ。

・ 設定値を少しずつ変えてみて,増やすごとに動作が速くなるかチェックしてみれ。
 でもシステムが「メモリ不足です」のエラーを出すまでやっちゃイヤソ。
 時々,突然メモリ不足になって,いくつかのアプリケーションが落ちる事もあるので
 注意しとくこと。

・ まず簡単に計算して実行可能な値を出しておく。後で調整する必要が
 あるかも知れないが,調整はたぶん↑でいくつか挙げてある方法ですることになる。
 少なくとも,何が起きるかを把握して設定すればベストなパフォーマンスを得られる。

要は,まず半分を目安にじりじり増やして Try and Error で決めろっちゅー事らしい。
416414:2005/06/03(金) 18:30:19 ID:xCpGhxmI
>>415
大変詳しく有難うございます!
ケースバイケースなんですね。
自PCはメモリが少ないので半分くらいから徐々に上げてみます。

長文の和訳、GJ! 感謝いたします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:29:03 ID:sQQ7IbAQ
なんか感じのいい流れで気に入らない!!荒らしてやる!!

∩( ・ω・)∩ ばんじょーい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:20:33 ID:73y3hFne
>>417
でもちゃんとsageてるお前がモエス
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 06:38:13 ID:FyT/E0Ze
>>411が見事にスルーされててかっこ悪いな。
もうしっぽ巻いて逃げたのかな プププ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:54:15 ID:Oa9m43lX
>>419
もうしばらくスルーしてほしかったorz
一週間ぐらい寝かせると香ばしくなるのだが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:58:08 ID:FyT/E0Ze
>>419
そこまで言うなら常駐してやるよw
この低学歴野朗
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:28:42 ID:RbmU4Twr
突っ込まれる前に言うがIDが同じということはよくある。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:26:41 ID:dbLUh2nq
ワロスWWWWWWWWWWWW
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:46:08 ID:s2eH/1tV
>>370
超素人の私がぐぐったらGIMPshopが日本語メニューになりましたよ!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:33:20 ID:Kmqys4ae
>>424
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━!!
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━(゚∀゚)━(゚∀゚)━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━(゚∀゚)━━━(゚∀゚)━━━━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
うpうp
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:51:11 ID:s2eH/1tV
いや、メニューが日本語になるだけなのでうpするほどのものでないし、
利用したファイルの配布条件がわからないから...>>425

とにかくGIMPshopのshareの中に日本語のlocaleをいれただけ。
ソースからコンパイルした時には各国語のlocaleが出来ているし、
あるいはどこからかGIMP 2.2.4のlocaleをコピーしてくるだけ。
だから日本語メニューにはなるけど、Photoshopと同じ用語にはならない。
メニューの並びがPhotoshopに似たGIMP日本語版になります。
細かいところは未チェック。

がんばってja.poなどを書き直して*.moを作り直せば、完全にPhotoshopと
同じ用語のメニューになるでしょう。
ていうか書き換え神キボン。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:52:40 ID:s2eH/1tV
安直な方法でGIMPshop for Windowsでやってみました。

1) ttp://blog.yumdap.net/archives/20-GIMPshop-for-Windows.html から
GIMPshop_0.1beta_Setup.exe をダウンロードしてインストールする。

2) http://www.geocities.jp/gimproject/gimp22/taisaku.html にある
いっちーさんの作ったいっちー版jaフォルダを、GIMPshop をインストール
したフォルダのshareフォルダの中に入れる。

例 \Program Files\GIMPshop\share\local\jp\LC_MESSAGE\*.mo

3) ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp22/taisaku.html にある
gimp.mo をダウンロードして 2) のフォルダの中に上書き。

例 \Program Files\GIMPshop\share\local\jp\LC_MESSAGE\gimp.mo

script-fu.exeを起動時のエラー対策済みのにいれかえるのでもよし。

こんなんでよければ、これらのファイルの配布条件が判ればパッケージにしてどこかにうpしてもいいけどね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:57:35 ID:s2eH/1tV
フォルダ名まちがえた...orz

例 \Program Files\GIMPshop\share\locale\ja\LC_MESSAGE\*.mo

例 \Program Files\GIMPshop\share\locale\ja\LC_MESSAGE\gimp.mo

429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:09:02 ID:s2eH/1tV
またちがってるし(推敲しろよ>自分)

gimp.mo -> gimp20.mo
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:18:33 ID:ypKuZEG2
質問いい?
ぎmpダウンロードして実行したら、起動するときにディスクが入っていません
とかメッセージがでるんだけど、これどうしたらいいの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:49:25 ID:b+Bq9JHS
なんか再配布OKっぽいのでWindows版どこかにうpしてもいいけど、どこがいい?>>425
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:52:09 ID:ThHZ7oGu
>>430
再インスコ汁
433425:2005/06/05(日) 14:03:58 ID:IZI3EG7k
>>431
レス遅くなってすみません。
http://www.aiolos-imgboard.com/linkv/linkv.html
ここに色々あるのでおまかせします。よろしくおねがいします
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:42:57 ID:KgWxV1Ho
>>431
オレも待ってるよー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:56:48 ID:b+Bq9JHS
>>433,434
for WindowsXP
ttp://up2.sakura.ne.jp/src/up2047.zip.html

for Windows2k/9x
http://up2.sakura.ne.jp/src/up2048.zip.html

我が家にはXPの機械しかないのでだれか2k/9xの方のチェックお願いします。
436424:2005/06/05(日) 19:02:15 ID:b+Bq9JHS
sageわすれるし、書き込んだ機械が違うからIDもちがう...orz

ということで435,436=424
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:06:02 ID:ThHZ7oGu
>>435
THX !
これってGTKナシだよね、んで gimpは2.2.7 なんでしょ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:14:40 ID:EgImNfvp
>>436
使用PCが違かろうが同じだろうが、日付が変わればID変わるだろ
439424:2005/06/05(日) 19:42:49 ID:b+Bq9JHS
そうだった...>>438
いやほら寝てないし(そういうことじゃない)

>>437
いや、GIMPshop for Windowsのコンパイル済みで公開されているやつは一緒にGTKも入っていて、しかもなんか独特のディレクトリ構成になっています。
それにlocaleだけくっつけたこれは、元のGIMPshop for Windowsのディレクトリ構成のままです。

配布されているGIMPshopのソースをコンパイルすればGTKなしのGIMPshop for Windowsは手に入ります。
そのときに一緒にlocale\*(jpも含む)もできてきます。

このGIMPshopの元になったGIMPは2.2.4。一緒に入っているGTKは2.4.0とありますね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:38:24 ID:KgWxV1Ho
>>439乙です
インストールしてみたよ。win2kでscript-fuも動いてる。魔術ワラタ

それにしても
ウィンドウに画像を合わせる、と
画像をウィンドウの大きさにあわせる、って
同じもんじゃないのかと小一時間…

画像の大きさにウィンドウを合わせるにはどうすればいいんだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:07:57 ID:LpJ2KgKC
>>161
でも日本語の文字化けはそのままだね…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:02:41 ID:BywTPliI
GIMPshop 最新版まだ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:28:54 ID:gUrBilTZ
>>435
XPでインスコしましたがプラグインがDLLを見付けられず全滅です。
とりあえず手動でC:\Program Files\GIMPshop\binにPATHを通しました。
いい感じに動きますね。ありがとうございます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:29:15 ID:6udvkkDA
>>443さん。
多分ウチもそれだと思うんだけど、『ドライブにディスクがありません』
とかでるんだよ。

ここで前にも聞いたんだけど、その時は最インスコって言われた。
でも今使ってるパソコン買ったばかりだから大丈夫だと思うし・・・。

長々ゴメソ
445424:2005/06/06(月) 23:23:37 ID:UYswxU2c
>>443
ありゃ、本当ですね。

で、これは多分パッケージングのミスなのでやりなおしてみます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:54:30 ID:CUO8U0ij
パスツールを初めて使ってみた初心者が来ましたよ!
難しいと聞いたことあるから敬遠してたけど、意外と簡単っぽい。
ありえないほど綺麗な選択範囲が出来て感動しますた。

>>440
"Fit Image in Window" って普通に「画像をウィンドウ内に収める」
ぐらいでいいのにね。
あと、俺も「ウィンドウを画像に合わせる」方法が知りたい…orz
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:00:41 ID:CUO8U0ij
ついでながら、
1.ダイアログ等の最前面固定には HoeKey なんかがイイ感じ?
固定 + 透過が一度に出来るし…。
2."Small"テーマを gtk2_prefs.exe から選べるように編集等々
すれば、好きなテーマ + 小さいアイコンが実現できてちょっと happy。
…ということに最近気付いて嬉しかったから書いてみる。
448443:2005/06/07(火) 19:28:58 ID:Lye8Qnz8
>>445の424さん。
わざわざ済みません。
でも、いろんな場所でgimpイントールして起動しても同じ結果になるから、
きっとパッチとかゆーの当てればいいかとおもす。

もしかしたらアイオーのメモリがだめなのかなぁ。
もすこしここで聞いてわからなかったら、gimp専用のページに逝ってみます。

449本物の443:2005/06/08(水) 08:58:29 ID:MM+5rZ1Q
>>448
うん?443は私ですけどアンカーミスですか?

> もしかしたらアイオーのメモリがだめなのかなぁ。
関係ないですよ。
パスが通ってなくてDLLが見つけられないのが原因なので、
>>443に書いたようにパスを通せば解決します。↓
・手動でC:\Program Files\GIMPshop\binにPATHを通しました。
450444:2005/06/08(水) 20:15:52 ID:OnBGp71A
ああ、すみません。
なんだか混乱してきちゃって・・。
名前が間違えですね。
パッチってどうやってやればいいんでしょう?
ググってみてもよくわからなくて。
451424:2005/06/09(木) 08:47:23 ID:3IBIAgKW
パッケージングをやり直しました。
pathを通しなおさなくても良いはずですが、いかがでしょうか。

GIMPshop for WindowsXP 日本語メニュー付き
ttp://up2.sakura.ne.jp/src/up2080.zip.html

GIMPshop for Windows2k/9x 日本語メニュー付き
ttp://up2.sakura.ne.jp/src/up2081.zip.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:41:07 ID:B4GPXQ6r
>451さんのを早速使わせていただいております。
ただ画像を開こうとすると
Failed to open 'C:\Documents and Settings\??\.thumbnails\normal\gimp-thumb-3256-84940c8e
(invalid encoding)' for writing: Invalid argument
ってエラーが出てしまいます。
画像自体は開けるので大きく問題はないのですが、プレビューも見れないので少々不便ではあります。
これは環境依存によるエラーなのでしょうか?
検索してみても対処法のヒットがないもので…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:08:02 ID:u0erRfWq
それはGIMP自体のバグだと思う。
アカウント名が日本語だと個人の環境設定の保存とかがだめぽ。

環境設定でサムネイルを保存しない設定にすれば
エラーは出なくなるよ。プレビューも出なくなるけど…。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:25:53 ID:B4GPXQ6r
>>453
そうなのですか。
サムネイル表示しない設定で使っていこうと思います。
ありがとうございました。
455444:2005/06/09(木) 19:58:28 ID:7IW1N2vU
>>451さんの新しい物を使っても駄目みたいでした。
GMPshopじゃないフツーのGIMPでも同じ現象になるので、
あきらめることにしました。

有難うございました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:15:15 ID:Ijg3hkVC
>>455
「ドライブにディスクがありません」と GIMPshop,GIMP,
PCに限らず出るって,まさか,毎回インストール先を
デフォルトから変更してましたなんて事はないよな?

すまんちょっと気になっただけ。
457456:2005/06/10(金) 11:32:36 ID:Ijg3hkVC
>>455
更にすまん。
「GIMP2を使おう」のQ&A掲示板に同様の質問と回答が出てた。
ttp://0bbs.jp/gimproject/
458444:2005/06/10(金) 20:46:29 ID:qcq9rb8I
私と同じ現象みたいですね。調べ不足でした。済みません。

何度もありがとうございました。
459sage:2005/06/12(日) 13:07:40 ID:oxGuaTfh
GIMP 2.3.1どうよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:38:32 ID:1kb+lbsD
開発リリースだし、普通様子見でしょ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:55:16 ID:GtQBIoqd
ttp://fdt.blogdns.com/bbs/smt_bbs_img/10_18_1.jpg
このようにライトセイバーのような光をつくりだしたいのだけれど、
どうすればいいんだろ?
GIMP2のライトセイバースクリプトが見つからない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:05:39 ID:ZVcaKUEO
neonじゃだめなのか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:28:02 ID:ZCeCf0VR
softglowは?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:43:08 ID:jTGyh7gQ
めちゃめちゃ打ちそうだな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:46:04 ID:yLhGT2ty
bladeなんとかっていうスクリプトがある。
URLあさってみるからまって〜
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:49:12 ID:yLhGT2ty
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:46:22 ID:GtQBIoqd
>>466
ありがと。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:24:30 ID:h/fkFJq4
何度もいじった結果、とうとうライトセイバーが起動しました。
感動!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:05:16 ID:uiaknUL6
過去スレがどうかは知らないがこのスレは激しく不毛だな。
質問があってもうんこみたいな答えのみで参考にならない
価値無し
無駄
浪費
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:08:33 ID:iQMJS56L
まさに >469 のおかんそのもの w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:31:34 ID:QK+7FmfB
フリーウェア、しかも2chのスレにまともなサポートを期待する方がどうかしてんだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:56:44 ID:DAlSPvLM
いや、ここの皆さんには随分助けてもらっています。
ありがdです
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:21:57 ID:uiaknUL6
期待っていうかつまり民度低いよね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:28:32 ID:vfMnlfgw
このボキャ貧が!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:38:54 ID:uiaknUL6
ポイ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:51:59 ID:QK+7FmfB
じゃね。
バイバ〜イ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:38:01 ID:DPSJzjry
∩( ・ω・)∩ ばんじょーい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:00:11 ID:0wRhRGvm
GimpでSusiePluginを使いたいと思って調べてたら
http://homepage1.nifty.com/susho/software/
こちらにgimp-spiというのがあったのですが、Winバイナリ版は最新版では使えなかったです。
つまりあれですよ、誰かコンパイルしてくれないかなー?なんて
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:50:20 ID:Vliu0uk30
>>478
つ [gcc]
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:25:32 ID:XXII9Zgb0
>>478
このプラグインはGIMP1.1用であること、
GIMP1系と2系ではプラグインに互換性が無いこと、
バイナリ版が最新版では使えなかったということから考えて、
単にソースをコンパイルしただけではやっぱり使えないんじゃないかと。

スマソが自分にはプラグインを2.2用に改造するほどのスキルは無いです…。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:31:38 ID:m9hoXa4p0
なるほど。わかりやすいレスthxです
アッァァl!!1
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:51:52 ID:pxjQO1de0
GTK2.6.7 + GIMP2.2.7使ってます。
質問なんですが、人が写ってる画像の背景を切り取る方法って、
自分で人の輪郭を手動でなぞって、範囲を設定する方法しかないのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:59:47 ID:1CPRRxSA0
透明レイヤにしておいて、消しゴムでちょっとずつ消していく手もあるよ。
というか自分はそっちの方法をよく使う。この方法ならアンドゥもできるし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:18:01 ID:YFayDuIp0
>>483
レスありがとうございます!今からやってみます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:56:26 ID:z3O1rYbr0
電脳ハサミで大雑把に範囲設定してそのあとクイックマスクモードにして編集すれば?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:24:18 ID:YFayDuIp0
>>485
クイックマスクモードにした後、どうやって編集すればいいんですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:22:45 ID:z3O1rYbr0
電脳はさみじゃなくてもいいけど、大雑把に選択してからクイックマスクモードにして
ケシゴムで赤い部分を削ったり筆で加えたりして納得できたところで通常のモードにすると
赤かった部分以外が選択領域になる。
通常にもどしてからメニューで境界線をボカすとわりと自然な感じになるよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:39:05 ID:YFayDuIp0
>>487
ありがとうございます!赤い部分以外が範囲になったんですけど、
そこを切り取るやりかたがわかりません。
よかったら教えてください。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:31:22 ID:z3O1rYbr0
単純にカットかコピー
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:34:27 ID:z3O1rYbr0
あるいは削除。
元の図に残してクリップボードに取り込むか、もとの図から取り去ってクリップボードに取り込むか
あるいは単に削除されるかの違い。
このへんは他のソフトと同じ概念。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:30:01 ID:b5++Yec/0
消しゴム等で消しても、あぶり出し(Anti erase)すれば元に戻せるから
あとから細かい部分は修正すればいい。
あと、レイヤーマスクを使うという手もある。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:35:08 ID:YFayDuIp0
>>489>>490
ありがとうございます!
切り取りだと、背景はなくならずに白くなるんですが、無くすことはできないんですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:44:10 ID:QfkNJTpg0
>>492
どんな加工がしたいの?それによって違ってくる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:46:42 ID:YFayDuIp0
>>493
画像に人が写ってるんですが、その人だけを残して
背景を全部透明にしたいんです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:49:08 ID:QfkNJTpg0
>>494
透明にしてどーするの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:52:50 ID:YFayDuIp0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25992440

↑このように、他の画像の上に人の画像をくっつけようと思いまして、
そのために背景を透明にしたいのですが・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:55:05 ID:QfkNJTpg0
>>496
じゃ一番簡単な方法、選択範囲コピー
して貼り付けこれが一番お勧め
色々方法はあるけど今はこれにしときなさい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:56:52 ID:YFayDuIp0
>>497
ありがとうございます。いまからやってみます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:25:50 ID:YFayDuIp0
範囲を指定してコピーして、新規貼り付けしたら、
やはり背景が白くなってしまうんですが、これを透明にはできないんですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:28:23 ID:QfkNJTpg0
>>499
何で新規にするんですか?背景にする写真に
直接貼り付けるんですよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:32:20 ID:YFayDuIp0
>>500
それでも背景が白くなってしまいます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:34:03 ID:QfkNJTpg0
>>501
それは、ならないと思いますよ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:35:47 ID:YFayDuIp0
まじですか?
(´Д⊂ モウダメポ
範囲指定は>>485の方法で構わないですよね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:40:04 ID:YFayDuIp0
今やってる方法は、クイックマスクモードで、人の部分の赤いのをを削って、
それから通常モードにして範囲決めてます。
それから、編集→コピーでコピーして貼り付けてるんですが、
この方法でいけないところとかありますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:41:36 ID:QfkNJTpg0
>>503

じゃ試しに電脳はさみじゃなく四角で選択範囲指定
してみてください、その四角の上で右クリ→コピー
→背景にしたい写真の上で右クリ→貼り付け

これで出来ませんか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:42:07 ID:ag8set5M0
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:42:28 ID:WDCOVBT80
>>503
背景レイヤー(最下層)ならまず、右クリで「アルファチャンネルを追加」
あとは消しゴムなり範囲選択なりで消せば透明になる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:51:48 ID:QfkNJTpg0
>>506
大変参考になりました!ありがとうございます!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:02:26 ID:YFayDuIp0
>>505>>506>>507
できました!ありがとうございました!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:03:44 ID:QfkNJTpg0
>>509
できたのか!よかったね!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:09:12 ID:YFayDuIp0
>>510
できました!どうもです!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:11:19 ID:QfkNJTpg0
>>511
本当によかった!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:30:41 ID:98qG2Gt80
>>2
を参考にGTK+ 2 for Windows(version 2.4.14)とThe Gimp for Windows (version 2.2.7)を
DLしそれぞれインストールしました。ところがGIMP本体をインストールすると途中のダイアログが
四角のような記号になり日本語が文字化けしてしまいました。
GIMPを起動してもインタフェースの大部分が文字化けしています。
このような症状の場合の対処方法を教えて頂けないでしょうか?
OSはWinXP Pro SP2です。
よろしくお願いします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:50:35 ID:pfzocmSQ0
英語で使うか Vectorというサイトから日本語版version 2.0をDL
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:54:39 ID:WDCOVBT80
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:09:23 ID:98qG2Gt80
>>514
レスありがとうございます。
英語で使ってみたいのですが言語の変換はどこを設定すれば良いでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:12:44 ID:KCbfnOmk0
文字化けを直す方法ならいくつかあるが。
いずれか一つお好きなのでどうぞ。

1) Windowsのコントロールパネル→(カテゴリ表示してる場合
  「デスクトップの表示とテーマ」)→画面→デザイン
  でフォントを全部 MS UI Gothic に替えてGIMPを立ち上げなおす

2) (GTKインスコフォルダ)\2.0\etc\gtk-2.0というフォルダの
  gtkrcというファイルをメモ帳で開いて,

    style "user-font"
    {font_name="ms ui gothic 9"}
    widget_class "*" style "user-font"

  の3行を付け加えて上書きしてGIMPを立ち上げなおす

3) (GTKインスコフォルダ)\2.0\etc\pangoというフォルダの
  pango.aliasesというファイルをメモ帳で開いて,

    courier = "courier new"

    sans = "arial, ・・・(以下略)

  となっているのを,1・2行目を

    courier = "courier new,ms gothic"
    Tahoma = "Tahoma,MS UI Gothic"
    sans = "arial, ・・・(以下略)

  に書き換えて上書きしてGIMPを立ち上げなおす
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:18:59 ID:daOgRZjC0
英語といっておる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:23:18 ID:KCbfnOmk0
レス書いてたうちに気が変わられちまったよこん畜生。

[スタート]→[コントロールパネル]→[システム]→
[詳細] タブをクリック→「環境変数」ボタンをクリック→
[変数]をクリック→「新規」をクリック→
変数 LANG 値 C を追加する。

でよかった思うが,検証してないんで保障出来ん。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:25:34 ID:98qG2Gt80
>>517
レスありがとうございます。
教えて頂いた方法の2と3を実行し無事日本語化できました。(嬉)
感謝、感謝です。

>>518
日本語にできたので日本語で使ってみようと思います。
最初と違うこと言ってすみません。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:43:31 ID:KCbfnOmk0
>>520
そりゃ良かった。

日本語が豆腐になるのの対策って
割とFAQな癖にまとまってないんだよな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:11:39 ID:ag8set5M0
wikiに投稿すればいいんじゃないだろうか>FAQ
http://w1.makko.biz/~gimp/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:31:07 ID:IHuvTghF0
FuQ!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:47:03 ID:KCbfnOmk0
>>522
dクス。追加してきた。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:38:05 ID:ZA0TL3ou0
∩( ・ω・)∩ ばんじょーい
526Gim"P"と呼んでた香具師:2005/06/17(金) 22:59:26 ID:o0txfDwz0
>>色塗りスレ531

サイト名とソフト名で違うのか。
無駄に几帳面だったんだな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:35:17 ID:MeX843990
最近、画像処理関係のソフトを初めて触ってみはじめたくらいのド素人なのですが、
フリーソフトの、GIMP と PictBear と PhotoFiltre って違うのでしょうか?
方向性の違いとか、このソフトはこういうデータを扱うときに使うものだとか。

私はただ画像に文字を貼り付けたいだけだったのですが、ソフトを調べてみると
フリーソフトだけでも沢山種類があって、違いが今の私のレベルではイマイチわかんなくて・・・

どのソフトを使ったらいいのか悩みます・・・
GIMPは初歩の初歩からの扱い方からを指導してくれるサイトもあるので、いいなと思ってるのですが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:57:17 ID:YK01BeQK0
やりたい事ができてるなら何つかってもいいじゃない。好きに使え。1つに絞る必要がそもそも無い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:44:24 ID:naAfLQp50
>>527
文字を貼り付けるだけだったらどれも差はないかな。
最後の段落で自ら答えを出してるようだからそれでいいと思うよ。
個人的には PictBear は動作が安定してるし和製ソフトゆえに日本語のユーザーサイトも充実してるからお勧め。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:46:46 ID:0BlnHZu40
レス遅くなってすみません。

>>528
そうですね。
>>529
PictBear は評判いいですね。

ペイントソフトとフォトレタッチソフトって、境界はあまりないのでしょうかね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:05:37 ID:SsRjGmYA0
ないですねーかなり
代表をあげると全然違うんですがね。
ペイントソフト:Painter
フォトレタッチ:Photoshop
てなかんじで
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:40:40 ID:0BlnHZu40
>>531
ずっと疑問だったんですよね。
自分の使ってるソフトは、本当は間違ってるんじゃないか?て感じに。
胸のつかえが取れました。ありがとうございました!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:30:01 ID:tOMi6db+0
文字を丸くしたいんですが、どうすればいいでしょうか?
ttp://www.edu-c.pref.gunma.jp/gakko/kou/kirinisi/seitokai/sei0207.jpg
こんな感じにカーブを描きたいです。

フィルタ/下塗り/ダイナミック文字ってのがあるらしいのですが、現れません。
まず、下塗り自体ありません。
script-fuのtext circleは日本語にすると落ちるので使えませんし。。。
バージョンは2.2.4です。

どうすればいいでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:53:04 ID:jaSzTUEM0
ツールボックス→拡張→Script-Fu→ロゴ→文字円じゃ駄目?

Ver.1.2.5のダイナミック文字の機能は
Ver.2.2では通常のテキストツールになっているよ
あとはフィルタ→Text→FreeTypeっていうは
文字間隔・傾け・拡大縮小できるけど丸めることは出来ない。
後は歪み系のフィルタでなんとかなるかも。
535534:2005/06/19(日) 13:10:42 ID:jaSzTUEM0

×あとはフィルタ→Text→FreeTypeっていうは
○あとはフィルタ→Text→FreeTypeっていうのは

フィルタでは
フィルタ→歪み→ひん曲げる(C)か対話型歪め(I)
フィルタ→マップ→ずらし(D)がいいかも。
具体的な使用法は↓
http://homepage2.nifty.com/gimpman/
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:27:53 ID:jddsd3Ev0
>>533
またお前か!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:44:14 ID:InC/3LwH0
>>536
そういうお前はどこの誰?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:46:12 ID:Y8RP5n950
いろんなひとがいつも見てると知れ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:25:49 ID:H/42UorK0
またお前らか!!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:59:52 ID:Xe39NELY0
すいません
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:27:00 ID:ZNMQxKwx0
GIMP2.2で絵の書き方をレクチャーしているような所はありませんか?
こんな感じのがあれば嬉しいのですが…
http://www10.plala.or.jp/kiriman/hp/newpagex.htm
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:41:51 ID:ZH+Q8DFM0
そのアドレスだとランダムにHPが開くよ…
って、釣られたのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:40:15 ID:1dP7aATq0
ランダムジャンプのスクリプトがありますな
544541:2005/06/20(月) 23:26:24 ID:ZNMQxKwx0
スクリプト系は切っていたので気がつきませんでした。
たとえばこんな感じとか、GIMPをつかった絵の書き方を知りたいわけです。
http://www10.plala.or.jp/kiriman/hand.htm
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:07:31 ID:O/Geh8n10
>>544
またお前か!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:54:14 ID:n6aVf2wj0
>>541
「GIMP2 講座」でググるとか

ある程度使いこなせるようになれば
他のソフトの講座でもGIMPに置き換えて使えるんじゃないかな。
ただ、フォトショップなら覆い焼きとかレイヤーのグループ化とか
同じ名称でも結果が違ったり、GIMPには無い機能もあったりするけど。
勿論。

講座、作ってみようかな〜とか思うんだけどヘタレ絵描きだしな〜。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:04:32 ID:F0u7Fpnt0
>>講座、作ってみようかな〜とか思うんだけど

YOUやっちゃいなよ!!















548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:10:07 ID:n/4vHYHc0
なんでGIMPのお絵描き講座って少ないんだろうねぇ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:53:08 ID:/44ZrSkp0
だねぇ。Wikiってあるんだっけ?
使い方に関してはCG板に立ててやったほうが盛り上がるだろうか?
550wikiの人:2005/06/21(火) 21:26:08 ID:Pf3onl7r0
XSS脆弱性でwikiの画像添付止めてるけど
講座書くなら解放しておくよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:31:03 ID:n6aVf2wj0
ググると講座とかメイキングとか
扱っているサイトさんはあるよね。

GIMPer のリンク集とかあればとっつきやすいと思うが
GIMP単独って無いような。
リングはあるけどさびしい状況だし。

英語ダメだから足は伸ばさないけど
海外は充実しているんだろうねぇ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:58:16 ID:/44ZrSkp0
よしじゃあ住民で作っていくとしようか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:19:43 ID:n/4vHYHc0
ガン(゚Д゚)ガレ!!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:44:51 ID:Tli0yZ0R0
>>546
古いのなら見つかるんだけどなあ…
できればGIMP2のがありがたいです。
GIMP2ならではの機能を使ったものとかもありそうだし。


絵描き講座があればとてもありがたいです。
下絵からベジエ曲線で書く場合や、鉛筆画像をスキャンして色塗りする
方法でのコツなどがわかればとてもうれしい〜
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:30:57 ID:O0T7BZlS0
うーん・・・・俺も>>1の萌えCGスレとかに結構書いたりしてるんだけどなぁ・・・
確かにまとめて教科書的に最初から完成まで読めるところってないね。
本音を言えばほとんどフォトショと同じ手法で、対応する機能がGIMPのどこにあるか
という話になってしまうんだけど・・。

俺は、大まかな作業はフォトショ用に書かれた本でおぼえて、
細かいコツとかは2chとかその他のサイトから随時拾ったりGIMP本読んでて
気がついたり・・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:58:30 ID:BCwwMAHB0
やっぱ使い勝手がいまいちだからなあ。
他のツール持ってると、絵描き用途で常用する気になれない……
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:48:58 ID:drdY4Q/E0
>>556
一から絵を書くのならドロー系のソフト(inkskapeなど)の方が良いのでは??
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 04:53:56 ID:R8gCPyq10
最初に手に馴染んだツールが、その人にとって一番使いやすい。
ツールを乗り換えて使いこなせないのは老化現象。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 05:36:02 ID:gnP2Kr7L0
Gimpの絵師向け解説が少ないのは、win版でタブレットがまともに
動くようになったのが比較的最近だからてのもあると思う

お絵かきツールとしては新参者だから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 05:55:42 ID:R8gCPyq10
Windows で絵を描こうと思うのがそもそも間違ってます。

フォトショはMacからスタートしたツール
GIMPはUNIX系OSからスタートしたツール

寄せ集めの出来損ないOS。それがWindowsです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:02:44 ID:BCwwMAHB0
Windowsでの話だけど

・ツールボックス類が無駄にでかい
・タブレットの追従性が悪い
・ツールボックスが画像ウィンドウの下に回り込む

OSべったりで開発されたものと比べるとどうしても・・・ね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:28:29 ID:XDSmC/sN0
>>561
それってWindowsだからなのか
Ver.2.2使っているけどカーブとかのウィンドウが
無駄にでかいな と思っていたんだ
タブレットもイマイチなんだよね…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:53:21 ID:+aO/mJEH0
> ・ツールボックスが画像ウィンドウの下に回り込む
Xで、まともなWMつかってると、環境設定のウィンドウ管理のヒントで設定
できるんだけどね。
他のGTKアプリも使ってる場合はツールボックスに違和感も感じないだろうし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:40:06 ID:d1YRLUG30
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/22(水) 04:53:56 ID:R8gCPyq10
最初に手に馴染んだツールが、その人にとって一番使いやすい。
ツールを乗り換えて使いこなせないのは老化現象。


560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/22(水) 05:55:42 ID:R8gCPyq10
Windows で絵を描こうと思うのがそもそも間違ってます。

フォトショはMacからスタートしたツール
GIMPはUNIX系OSからスタートしたツール

寄せ集めの出来損ないOS。それがWindowsです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:49:14 ID:R8gCPyq10
>>564
コラ!俺のケツの穴舐めるような事すんな。
勃起するじゃねぇか。。。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:21:16 ID:mCgzlD980
JtrimもPixiaもマニュアルやらヘルプなしで楽勝に使えるのに、
こいつはわけわからん・・・

マニュアル本もないと思われるけど、
フォトショのマニュアル本である程度代用できますか?
無論、フォトショは使った事ありません。
それともWEBマニュアルの方がましですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:24:39 ID:XHhnbkG90
>>566
ヒント:Amazonにて「Gimp」で検索
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:19:11 ID:ActSvA220
WEBマニュアル作るから待っててネ 1年くらい

冗談はさておき
Ver.2のWEBマニュアルもどきを
作る気はあるんだけど何を取り上げたらよいのやら
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:27:27 ID:ActSvA220
ちなみに以前こちらでもお願いしたアンケートの結果です。

GIMPを何に活用していますか(複数回答可)
写真の修正・加工  29  52.73%
CGアート制作    17 30.91%
イラスト・マンガ制作 24 3.64%
Web素材制作 23 41.82%
その他 12 1.82%
回答数 55

その節はご協力有難うございました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:00:06 ID:K5Y8jhS30
>>568
とりあえず住人がFAQになりそうな事や
俺こんな事知ってるぜーみたいなのをどんどん書き並べていくのはどうだろう

まぁとりあえずインターフェイスを図解するとかから始めては如何か


てゆーか>>2にいろいろあるのね 見てないけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:07:07 ID:mCgzlD980
>>567
あるんだ。ありがと。
572568:2005/06/25(土) 22:43:08 ID:ActSvA220
>570
ご意見有難うございます。
とりあえず取り掛かります。
しかし作成中に次のバージョンが出るんだろうな…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:18:31 ID:d/dQqX0C0
2.31
英語よく分からんが、パイソンとの統合がどーのとなってる
2.4はアクションを登録できる・・・と見たが、期待したい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:59:42 ID:wc+KTAtK0
Blenderとソースを統合して欲しい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:13:50 ID:r+cmK67A0
前にwindows100%(?)のGIMP塾に載ってた・・・大きな水玉を作るって奴を作りたいんだけど・・・
やり方が分かりませんorz 誰か教えてください<(_ _)>
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:16:45 ID:caFnMaqJ0
>>574
そんな無茶な。統合するだけの手間に見合うメリットが思いつかん。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:03:50 ID:8fzYU8m10
>>575
ttp://up.isp.2ch.net/up/7853a63f3a0a.zip

パスはオマイのIDな。説明('A`)マンドクセ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:16:57 ID:CPy9Cxtu0
横から感動したわ
579名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 02:42:10 ID:DMRTGI840
既出ならすみません。
GIMP-2.2.7で起動時に選択されてるツールを「矩形領域を選択」にしたいのですがどうやればいいでしょうか?
今はブラシツールになっちゃうんです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:10:25 ID:Eo9dY5xo0
>>577
(・∀・)イイ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:26:55 ID:uHbUmOjT0
>>577
ここが掲示板だということをお忘れで?
後から来る香具師の事を考えないやりとりが多い。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:18:49 ID:SYYuHb700
何が言いたいのか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:48:30 ID:CdV7Feua0
>>582
コミュニストさんの世迷い言は放置汁
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:58:54 ID:uHbUmOjT0
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:57:26 ID:Eo9dY5xo0
>>584
自演認定ごっこはスレ荒れるからやめようよ。
ハズレだし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:16:31 ID:r+cmK67A0
>>577 ありがとう<(_ _)>
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:41:46 ID:8fzYU8m10
>>585
ほっとけ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:26:26 ID:THi0qpjs0
∩( ・ω・)∩ ばんじょーい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:56:53 ID:uHbUmOjT0
ハズレか?どっちでもいいけど。。。
つかさ、うpロダの圧縮ファイルをよく落とせる気になるな。
日頃からそういう癖ついてたらいつか爆弾拾うと思う。
最低限ウィルスチェックくらいはしてると思うが…。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:58:56 ID:UEsxauSO0
お前、もうちょっと自己処理できるようにならんかね?チラシの裏とかにさ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:09:56 ID:hnU8IcBm0
世迷言を抜かしておる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:34:55 ID:Ix/hiRsl0
トレジャーハンターみたいなスリルがあって楽しいよね。うpろだのファイル漁るのって^^^
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:57:04 ID:m9VXaAja0
Macだけどpass入れても解凍できんかったorz...
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:00:07 ID:uneoajIf0
>>593
ヒント:
○ID: m9VXaAja0
×m9VXaAja0
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:24:03 ID:r9jPjqNt0
>>589
いままでロクなスレにしかいらっしゃらなかったんですねw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:34:49 ID:aSF7OrW10
>>595
山田ウィルスって知ってるか?

馬鹿は幸せでいいよな〜
何の疑いもなく野良ファイルをポンポン落としてポンポン開いて
ウィルスだ!スパイウェアだ!とか一人で騒いで喜んで
わかんねーからクリーンインストールだ!

で、終わりだろ?
馬鹿は幸せでいいよな〜
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:42:07 ID:txFPYAIw0
>>594
さんくすです。溶けました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:45:25 ID:wcLrfij/0
>>596
エロバカは角煮から未来永劫出てくんな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:54:49 ID:aSF7OrW10
>>598
何で俺エロバカなのか分からんかったがやっと謎が解けた。

youjo.zipとかいうファイル名だったらしいなw
お前のほうが詳しいな(藁
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:47:31 ID:CL2fgSpC0
ID:uHbUmOjT0
ID:aSF7OrW10
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:35:19 ID:na1qo2FG0
ウィルスやマルウェアに詳しいことは嘲笑に値するとでも思ってるのだろうか。

GIMPスレって平穏だなぁと思ってたけど、夏は等しく来るものなのね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 04:12:29 ID:CL2fgSpC0
>>601
> ウィルスやマルウェアに詳しいことは嘲笑に値するとでも思ってるのだろうか。
> GIMPスレって平穏だなぁと思ってたけど、夏は等しく来るものなのね。

その通りここはGIMPスレです。GIMPについて平穏に語れれば(・∀・)イイ!!
ウィルスやスパイウェアについて語りたければ該当スレに逝けばいいだけ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 04:13:03 ID:GApLmOie0
ペンタブ使っていたら突然反応が悪くなった。
小さい虫がゆっくり歩くように後を追ってくる。
これってやっぱりメモリが少ないせいだろうか。
Win XP SP2 256MB GIMP2.2.7 GTK2.4.14
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 06:03:32 ID:JfNojsH/0
そだよ、カップル交換してる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:31:04 ID:TRRjA+Ku0
ウィルスやスパイウェアどころか
PC全般についてそれなりに知識がないと
GIMPを使いこなすのは難しいと思う今日この頃
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:10:10 ID:/rVLfT220
>山田ウイルスって知ってるか?

今更
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:43:13 ID:jz4cNGiA0
かなり性格は痛々しいけど、uHbUmOjT0とaSF7OrW10が
もし同一人物なら言ってることは間違ってないぞ。

無能な奴らが脊髄反射起こして馴れあってるほうが悍ましい。
ま、2chはそんな集団で成り立ってるから仕方ないんだが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:17:01 ID:E5GJ8/Pc0
自演乙
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:19:12 ID:CL2fgSpC0
>>607
> かなり性格は痛々しいけど、uHbUmOjT0とaSF7OrW10が
> もし同一人物なら言ってることは間違ってないぞ。
発言場所が間違ってるけどな
今更感タプーリで板違いのことをこのGIMPスレでいう必要はないな
GIMPについて熱く語ってくれや

> 無能な奴らが脊髄反射起こして馴れあってるほうが悍ましい。
> ま、2chはそんな集団で成り立ってるから仕方ないんだが。
そうだな
その中の一人として自覚を持って発言して頂ければ幸いです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:45:01 ID:aSF7OrW10
>>600 >>607
普通ネット利用してたら >>589 は常識だろ?
別に擁護するつもりは無かったけどあまりに
>>595が馬鹿っぽいからレスしただけ。
勝手に認定すんなよ。

>>608
(゚Д゚)ハァ?

>>609
話のついでにレスしただけじゃ。
釣る気も無いのにおまいらが勝手に食いついてくるんだろが。
俺が板違いのレスで目障りな感じで物言ってるが、
CL2fgSpC0は住人のフリして粘着した煽りで荒してるじゃねぇか。

こういうのは嫌いじゃないからトコトンこのスレに張りついてやろうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:48:21 ID:E5GJ8/Pc0
>>576
なんか楽しいじゃんよう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:54:52 ID:be6Rx7Vw0
> こういうのは嫌いじゃないからトコトンこのスレに張りついてやろうか?

本性をあらわしました。あとは放置でよろしこ。>ALL
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:22:19 ID:CL2fgSpC0
>>612
了解しますた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:02:36 ID:M7fxRebn0
( ゚∀゚)
ノヽノヽ=3 Gimプゥ ( ゚д゚ )←>>610
  くく
615603:2005/06/27(月) 19:01:29 ID:GApLmOie0
とりあえずキャッシュタイル値を上げてみた。
しかしこれ以上バージョンアップしたら
貧相な自PCでは対応できなくなるかも〜〜

と独り言をいいながら通りますよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:54:35 ID:3czCOqi/0
あんたのPCの性能をうpすればいいじゃないか
617603:2005/06/27(月) 21:15:05 ID:GApLmOie0
>616
いや、チラ裏な繰り言です。
スレ汚しスマソ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:23:56 ID:wgPc+9WH0
Windows最新版は今のところ2.2.7でいいの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:00:14 ID:ceu7/X8j0
1.2.5つかってる人いないのー?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:08:27 ID:xXPxdQmA0
いるよ
621603:2005/06/28(火) 10:32:20 ID:0cu4QMih0
両方使ってる。
マンガを描くので縦書きのセリフの為に残しているなぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:57:37 ID:0cu4QMih0
ひ〜 番号消すの忘れてた
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:13:07 ID:o5xY1YZ20
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:58:34 ID:AC3+0H8C0
>>603
youGimpまんが描いちゃいなよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:19:08 ID:TRdjFotK0
次号、オープン王者ガイムプ連載開始

>>603先生に励ましのお便りを出そう!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:58:55 ID:3iKUVxuv0
起動中に、
問題が発生したため、script-fu.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
と表示されます。どうすればよいのでしょうか?
WindowsXP SP2/gimp2.2.7/GTK2.6.7 の環境です。

と思ったら、>>297にあったね。

チラシの裏でした。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:13:21 ID:AC3+0H8C0
Coooooool
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:25:55 ID:b1Cfc8kJ0
>>626
解決したなら、それでいいじゃん
いちいち意味ねえ書き込みすんなや!糞が!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:41:34 ID:Ej4GQteW0
つ カルシウム
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:45:33 ID:3iKUVxuv0
つヒ素
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:06:13 ID:rNtFe+qM0
GIFについて教えてください。
GIFアニメを作る場合、GIMPだけで出来ますか?
gifanimやnatmが必要ですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:18:52 ID:0cu4QMih0
できる
簡単のなら
http://nanaq.sub.jp/g-main/mg/mg8.html

難しいのはあるらしいけど知らないので
次の方ドゾー
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:23:06 ID:rNtFe+qM0
>>632
ありがとうございます。
やってみます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:50:53 ID:zYQ3Beqk0
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:50:04 ID:qtx2rdrH0
>>600 >>602 >>609 >>613
GIMPについて語る事の無い煽り職人
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:55:22 ID:bUpWtqOt0
>>634
仕事中なのにモニタに茶吹いた。

がんがれ>>603自分もGIMPは漫画描きに使ってる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:11:29 ID:zYKcNMZc0
>>634
(・∀・)イイ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:07:58 ID:EaVMEUOS0
使い始めてみたのですが、

1.必要なウインドが立ち上がるときと立ち上がらないときがあるのですが、
 特定のウインドを表示させる方法はありませんか?
 (レイヤーの窓が、ときどき出てくれません)

2.文字入力時に、選択した色が反映されず、白以外のどの色を選択しても緑になる場合があります。
 何か操作が間違っているのでしょうか?対応策はありませんか?

もしよろしければ、お願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:23:30 ID:RLll0X5Q0
結構お絵かきに使ってる人居るみたいですね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:24:35 ID:wyh5rBdN0
Gimpにはいないよ〜
いないよなあ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:53:08 ID:ZKjuC1xa0
>>638
1.基本の設定をいじってなければGIMPを終了したときの
  ウィンドウのレイアウトが記憶されて、次回起動時には
  同じレイアウトが出ると思いますが。
  一度ツールボックス→環境設定→ウィンドウ管理
  をチェックしてみてはどうでしょう。
  で、レイヤーは[Ctrl]+[L]キーで出ますよ。

2.自分の経験だと、例えば4色しか使っていないGIFファイルを開いて
  色を付けようとすると、その4色以外は使えませんでした。
  で、画像ウィンドウ→画像→モード→RGB で解決。
  違うケースだったらゴメンなさい。

>639>640
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~colorful/link/l_free/index.html
ここにはGIMPerさんあんまりいないですね。 
642625:2005/06/29(水) 19:58:59 ID:DJOFC3pQ0
>>634
帰ってきてスレ覗いたらホントに描いてるし。
股間のふくらみにたくさんツールが詰まってそうでつね。GJ!!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:01:40 ID:TP5B6hc+0
タブレットがなければ、あんな絵は描けないんだろうなあ…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:05:09 ID:m14tIfK40
>>643
んな訳ない。
ベジエ使えよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:53:16 ID:7So0PG9h0
>>641
ご丁寧に有難うございました。m(__)m
やってみます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:24:39 ID:Bw27jYBC0
>>634
GJ!w
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:42:49 ID:+ozR/ifv0
>>641
> ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~colorful/link/l_free/index.html
> ここにはGIMPerさんあんまりいないですね。

そこの「フリーウェア入手先一覧」にもGIMPは無いようだ(´・ω・`)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:26:53 ID:vKg1GfdC0
なぜドザはセンスが無く常にダサいのか。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119132116/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:36:11 ID:+ozR/ifv0
Macを買える金があったらむしろSunBladeを買う
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:56:09 ID:WP2yG1S70
マカは会話のセンスが著しく欠如してるよね
所有パソコンごときで自己主張できると思ってる禿が多い
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:44:41 ID:t+/2SXiQ0
2.2.8win版、出てるよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:56:14 ID:IixOqGcu0
>>634
藻前最高だよ!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:57:03 ID:gO9qz4Kc0
Bugs fixed in GIMP 2.2.8
========================
- fixed possible crash in plug-ins-query PDB function
- fixes to Script-Fu server mode on Win32
- fixed possible crash in win32 gimptool variant
- plugged a tiny memleak in the image display code
- plugged a tiny memleak in libgimpwidgets
- attempt to fix calling the web-browser on win32 (bug #171200)
- fixed loading of images in help-browser plug-in on win32
- fixed zoom offsets if dot-for-dot mode is disabled (bug #306476)
- fixes to Gfig parasite loading
- disabled buggy gimprc option stingy-memory-use (bug #306617)
- don't try to create a preview for a non-existant image file (bug #307672)
- fixed bug in Retinex plug-in (bug #157915)
- fixed bug in Newsprint plug-in (bug #161573)
- fixed bug in Shift plug-in (bug #308748)
- fixed bug in Grid plug-in (bug #308754)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 06:28:18 ID:OcLx53CX0
GIMP 2.2.8 リリース
script-fu.exe のエラー発生時の対策

ttp://distantland.hp.infoseek.co.jp/gimp/misc/note.html

ttp://distantland.hp.infoseek.co.jp/gimp/misc/files/script-fu-2.2.8.zip
で幸せになれるかも。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 06:39:09 ID:XRMnf1CP0
めんどくさいから今のままでいいや
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 06:49:54 ID:2FviRFL20
>>634で喜ぶ低レベルの集いか。。。
見る価値も無くなったなこのスレ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:07:02 ID:OBgbjZi70
>>656
( ´,_ゝ`)プッ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:26:01 ID:doPdWeVB0
>>656
このスレつかこの板のほとんどがドザだからじゃないか?
下衆な絵とかモナーとか喜ぶ連中ばっかり

便所の落書き以下の絵師と、それを神と呼ぶアフォを見るならこのスレ。
ちょっと上の方見ても >>614 >>637 >>646 >>657 とか。
な?質が低いべ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:30:34 ID:8lqPH/rd0
まあ、誰でも最初は便所の落書き
下衆な絵はネタなんだから軽く流してね
つか、投下スレ汚しゴメン
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:06:39 ID:DwylW7E+0
今時macてw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:51:10 ID:361s7zUQ0
>>658
おまいの神のような絵も見てみたいものだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:26:59 ID:mvBBmcl70
>>658はさぞや神のように立派な人格者なんだね。

しかしまぁ、どうでもいい便所の落書きを
いちいち煽るのが大好きな人格者だね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:20:53 ID:qpVokFmX0
いちいち煽り返すのやめれ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:47:28 ID:na0VNPM+0
つカルシウム
つカルシウム
つカルシウム
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:55:01 ID:mdzwRiZr0
( ´∀`)つ ミ
        Mac
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:15:35 ID:uHveYLo40
釣れた釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:21:07 ID:nXmYaDoJ0
2.2.8来たか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:33:42 ID:DwylW7E+0
( ´∀`)つ ミ
        666
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:12:54 ID:PAP3H0+20
ブラシについて教えてください。
http://homepage2.nifty.com/gimpman/12.html#446035
ここに3. 右クリック|画像|色|反転で画像を反転してみましょう。ってありますが、反転させる意味はあるのでしょうか?反転させなくても出来ますよね?
少し進んだ所にある「べた塗りの黒(反転前)でブラシをつくると、ブラシは硬い感じに見える点に注意してください。」だからですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:24:25 ID:jGhfEF4k0
pictbearとどっちが使いやすい?高機能?


もうpixiaは超えたな。ぴくとべあ。
ピクシアは糞だ。ピクセルがずれるってどういうことだよ。円も汚いし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:27:41 ID:mvBBmcl70
むしゃくしゃして煽った。
まさか今更「釣れた釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwww」なんて
喜んでレスするヤシがいたとは思わなかった。
今は満足している。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:59:50 ID:YIUMHB3M0
gimpのネガポジ反転って色変にならない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:05:55 ID:NOvYQZVa0
666は第三者でありながら議論を終局させるためにああいった書き込みをしました
671の方の書き込みは毎度あまりよろしくないと思います
これ以上は書き込まないことを強くおすすめします
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:44:37 ID:op4WMzGY0
>>670
pictbearよりも高機能だけど、操作には癖があるかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:22:00 ID:bnELIUfF0
使おうのTOPが…こんな深夜に地味に笑ったぞw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 06:24:11 ID:nr4dohd10
>>674
やっぱり癖あるよな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:44:11 ID:OrS4lV2v0
癖ってどんな癖よ?

PC98: マルチペイント、 似非キース
Mac: Photoshop
Linux: GIMP

と使ってきてるが癖なんか感じないけど。。。

Windowsは全く知らん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:27:02 ID:DdC8QM4D0
>>677
おいおい、ピクトベアと比較しての話だろ?
使ってから言えよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:52:08 ID:OrS4lV2v0
ピクトベアって何?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:16:07 ID:eURej8KS0
ピクトクマー
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:33:32 ID:XyCMtdUD0
>>679
知らないなら答えるなと。。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:25:11 ID:OrS4lV2v0
「GIMPに癖がある」って言ってるからどんな癖なのか聞きたかっただけなんだがな
なんか、やたら高圧的な態度とる香具師ばっかだな

>知らないなら答えるなと。。
何にも答えてないし、聞いてるんだけど?

なに、このスレ?
普通の会話できる住人いないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:00:05 ID:U35wtFW10
  _/_       /    / 〃   ̄/ 〃
    /   ヽヽ / /ヽ、  /__   人
 / / |   _/ /    /__  /  \
       /\___/\
     /u゚⌒ ゚。 ⌒u ::\
     | (●), 、 (●)゚u:|
     | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|
     |゚。 u ト-=-イ`゚u :::|
     \ 。゚ `ニニ´。 u :/
     /`ー -r-r 一''´\
    /`ヽ。゚ u /:ヽ  ゚u ハ
   /u゚  ,,   |:: | r--、 y |
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:04:11 ID:z4hpgY/q0
>>682
癖っていうのは例えば右クリックからメニューを選択するとか、
他のWinアプリケーションとは違う仕様の事をいうんだろう。

で、今はPictBearと比較したら癖があるという話をしているので、
あなたの発言はちょっとずれてるんだよ。

>何にも答えてないし、聞いてるんだけど?
>>674に対して「癖なんか感じないけど。。。」と答えたようにみえるけど…。

Winアプリケーションの操作に慣れてる僕の意見としてはGimpは操作や外観に癖があると思う。
でも、もうVer1の頃から使ってるから慣れたけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:50:56 ID:OrS4lV2v0
なるほどな。
ピクトベアってWinのアプリ名だったんだな
それと比較して癖があるって意味ね。
GIMP自体かスクリプトやフィルタが意図しない動作をするのかと思った。
結局GIMPのユーザインターフェイスに馴染めないから癖があるって言ってるだけか。

それにしても、いきなり>>678 >>681は無いよな。

thx! >684
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:37:24 ID:L8rF9z640
コミュニケーション不全による行き違いには同情するが最後っ屁はどうかと
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:15:36 ID:nr4dohd10
最初がピクシアだったのがよくなかった。

くそー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:49:36 ID:NOvYQZVa0
そうきたか〜!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:58:45 ID:nr4dohd10
ぎゃぐじゃねんだよばか。
いろいろ使ってみたらどうやらピクシアとぴくとべあの方が異端みたいだと気づいた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:01:48 ID:nr4dohd10
でも正直ぴ区とべあの方が直感的で使いやすいとは思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:02:18 ID:NOvYQZVa0
使えてたんならよくねえ?
よほど使いたい機能が無い限りどれもこれも大差ねっすよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:21:14 ID:nr4dohd10
ピクシアはあまりにもなソフトなので他のフリーソフトに移行しようと思ったんだが
フォトショップのUIになかなかなれない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:17:30 ID:Za1zNvPM0
pixiaがあまりにも不憫だから一応弁護しておくと、
確かに精密さにおいて致命的な欠陥があるからフォトレタッチには向かないけど
ピクトベア並に挙動が軽い上、ペンツールが豊富で、単純な機能のみならベア以上だし
白紙から全てPC上で描くのには適してるよ。
特に、水彩風な絵を描くという一点に絞ればむしろ写真屋より優れてる。
ただし、その方面専門のペインターやOcとは勿論比べるべくも無い。
レタッチとペイント、両方こなせると言えば聞こえはいいけど
結局、どっちつかずの印象しか残らないツールなのは間違いない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:36:58 ID:guojkRAl0
基地外スレになってしまった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:56:55 ID:oqCbqnc10
>>694
(・∀・)カエレ!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:21:58 ID:NUDNPidv0
>>693
弁護か?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:47:45 ID:TyknSmMN0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:38:43 ID:+o5Io0yK0
ツールを比較したがる奴にろくな奴はいない。
これ定説。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:43:13 ID:NUDNPidv0
GIMP不安定過ぎて使えない。
所詮フォトショップのクローンだろ?できの悪いな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:45:53 ID:GNfaFZSZ0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:46:46 ID:GNfaFZSZ0
不安定なの
もしかしてPC不調なんじゃない
osから入れなおせばなおるかもね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:54:39 ID:9pFz73OM0
このスレも終わったな…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:16:33 ID:dIO/Rrqi0
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :| ・・・
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:31:50 ID:siC+lLM/0
GIMPも有名になってきたって事なのかな。
もっとマイナーな時は2ちゃんらしくない良スレだったのに…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:05:17 ID:9pFz73OM0
Window100% なんて雑誌に紹介されたのも良かったのか悪かったのか。
ま、他の良サイトの掲示板でアホな書き込みされるよりはマシか…。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:16:50 ID:NUDNPidv0
もう何年も前に入れたときに不安定だったよ。
落ちるし。
つかえねー
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:31:24 ID:9pFz73OM0
>>699 >>706
もう俺は語る言葉を持たない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:38:33 ID:/iTPXp4S0
CMYKってどうやって使うの?
カラーモードにないんだけど
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:41:40 ID:5cSg0Qkh0
ひみちゅ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:45:16 ID:9pFz73OM0
>>708
GIMP 自身は CMYK に対応していない。プラグインでなんちゃって対応してるんだっけか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:06:06 ID:/iTPXp4S0
そうですか、ありがとうございます。
本かどこかのサイトで対応してるってのを見たので聞いてみたんですが
プラグインだったんですね、探して来ます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:35:37 ID:NUDNPidv0
エディタにしろ、レタッチにしろ落ちるなんて問題外。
つかえねーよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:40:35 ID:Of1STZgq0
>ID:NUDNPidv0
そんな何年も前のなんかを使ってるからだよ。

つかVectorの日本語版1.2.5はいい加減無くして欲しい。
みんな最新の2.2を使え。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:42:56 ID:oqCbqnc10
>>712
おまいのOSはMeかよ!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:45:19 ID:NUDNPidv0
今はamdfx
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:17:19 ID:2/fs574p0
>>711
とりあえず>>2 のwiki見てこいCMYKで検索な
なんか不完全らしいのでCMYK使って印刷してる人補完してくれ…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:51:35 ID:Of1STZgq0
>>711
CYMKカラーモードのTIFF形式ファイルを生成するプラグインがある。
確か過去スレ3スレ目あたりでひと悶着あった。
GIMP2を使おうのサイトに過去ログがミラー保管されてるよ。

まとめてみると、カラープロファイルをadobeのサイトからとってきて
GIMPインスコフォルダ内に解凍。このあたりについては↓も参考ね。
ttp://w1.makko.biz/~gimp/index.php?cmd=read&page=%A5%AB%A5%E9%A1%BC%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%BB%C8%A4%A6&word=CMYK)、
その後Separateというプラグインを入れる。
Separateは1.2用と2.x用とあるけど、ドキュメントは1.2用にしか付いてないので注意汁。
Separateのメニューに分解とか保存とかあるから、
このメニューからプロファイルを当ててCYMK分解して、
その後そこのメニューからファイル保存すれば
CYMKカラーモードのTIFFファイルが作れるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 06:24:43 ID:BGy+BFWo0
素直にLinuxにすれば何の苦労もしないのに
Windowsひとつで済まそうとする馬鹿に付ける薬は無いな

719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 06:42:30 ID:CI4X+MLZ0
素直にPhotoshop使えよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:29:05 ID:1S0gkQxp0
そして議論はループする。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:57:47 ID:QcaQDqiv0
議論じゃなくて煽りがループ、だな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:20:24 ID:03gql89V0
フィルタにアンチエイリアスが無いんですけど、どうすればいいですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:27:54 ID:qOXZolXf0
え?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:11:19 ID:CI4X+MLZ0
なんでもどきを使うんだよ。
どう考えてもほとしょっとの方が優れてるだろう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:35:10 ID:Q8hUfybn0
アンチエイリアスは水平線・鉛直線はぼかさないのね
他のぼかしで代用できるのかと思ったら
違う結果になってしまった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:32:50 ID:BGy+BFWo0
>>724
なんでこのスレに来るんだ?
割れもんが手に入って嬉しいからか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:36:24 ID:CI4X+MLZ0
そういう発想が出ること自体理解できんなぁ。

・パチンコの球は彫ってある文字を除けば誤差は1万分の1以下であり、現在作りだせる最高精度の真球が用いられている。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:40:14 ID:xNryR9Qb0
嵐に構うおまいらが理解できませんよ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:40:44 ID:9sxnwdh90
>>727
すげぇー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:48:30 ID:CI4X+MLZ0
書いといてなんだけど俺はこの情報うそだと思う。

宇宙船に使う、限りなく真球に近い玉は特殊な三次元研磨機で
ものすごく時間かけて磨かれてたぞ。
パチンコだまにそんな精度出すわけない。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:49:05 ID:Q8hUfybn0
725だけど>>727は自分へのレスなのかな?
自分は>>722を受けてアンチエイリアスについて書いただけ。
>>722にはこだわりがあるみたかったから。
ゴツゴツを滑らかにしたい、っていうQなら
今あるぼかしを使えばいいと言うよ。
ちなみに水平線・鉛直線のぼかし云々は抜きにして
滑らかという点で色々試したけど
一度200%に拡大してガウシアンを適当に掛け
また元の大きさに戻すと結構いい感じになった。
面倒くさいけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:52:15 ID:CI4X+MLZ0
なんかピクシアっぽい荒業だな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:16:30 ID:7/UwGkXK0
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:09:25 ID:7/UwGkXK0
・輪姦事件の裁判では、2人目の加害者が最も罪が重くなる。後続の者が手を出す原因を作ったと見なされるため。

735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:21:15 ID:958tla930
>>731
アニメ絵の主線みたいな奴なら、明度伝播フィルタで
いったん線を太らせてそれから痩せさせてもいい感じになるよ。
あとGIMP2を使おうサイトから落とせる
GREYCstorationプラグインあたりも悪くないかも。
でもどちらも画像サイズが大きいと時間がかかりまくる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:34:08 ID:h3KbytW70
>>724
貧乏人のおいらに買ってください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:36:20 ID:EtbiFvZ80
その話(フォトショ使え)引っ張っても意味無いからやめようよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:21:24 ID:WETuJFvL0
GIMPのページがストライキしてるよぅ(>_<)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:36:19 ID:og2PGMIC0
<>;
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:54:21 ID:CkmKEfGb0
>>713
>Vectorの日本語版1.2.5はいい加減無くして欲しい
これには同意
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:51:44 ID:7haqClYz0
うるさい1.2.5かわいいよ1.2.5
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:36:55 ID:hwOmnLXP0
>>717
出来ました、アリガト!(´▽`)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:06:13 ID:ZQOx3dnj0
Turbolinux10D
Gimp-2.0.6
RPMパッケージ作るのめんどくさすぎ・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:26:53 ID:T1v6CWPc0
ttp://distantland.hp.infoseek.co.jp/
このサイト、今週末(明日?)閉鎖するって。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:50:25 ID:u+o4JnB10
残念だなぁ 今まで有難う&お疲れ様
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:32:06 ID:b0Nwm1KwO
有用な情報満載だから、サイトごとダウソした
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:52:57 ID:sSom7Dsd0
お前は俺か?
同じこと書きにきたら既に書いてあった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:09:55 ID:KJHRaBun0
>>746-747
ナカーマ(´・∀・`)人(´・∀・`)人(´・∀・`)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:11:51 ID:b0Nwm1KwO
ナカーマがいたの初めてだ。うれしーぜ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:29:04 ID:JFCdA03X0
うほっ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:02:27 ID:ilrJ90fg0
Topページに凍結すると一言書いててくれたらそれでいいんだけどなあ。
消すなんてもったいない…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:56:38 ID:bSkjAk6P0
ttp://distantland.hp.infoseek.co.jp/
ちょ ここ気になるから保存したやつあげてくれないか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:27:34 ID:Dbr9l7FG0
気になるからちょっと見て見たいってだけなら
googleのキャッシュに残ってるトップページだけ見て見るとか。
http://66.102.7.104/search?q=cache:L-zKdb6sQpEJ:distantland.hp.infoseek.co.jp/+&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:57:36 ID:VtvaWdro0
インターフェイス関連での質問なんですが、
ツールボックスやレイヤーチャンネルウィンドウなどを
PhotoShopの様に、画像ウィンドウに隠れないようにして、
常に前に表示をするようにしたいのですが、
これは、環境設定内でできますでしょうか?
設定方法を知っている方いましたら、よろしくです。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:19:25 ID:0VTTFJqQ0
>>754
>>563
で、自分は上手く設定できなかったので
ツールボックスをショートカット設定した。
ttp://w1.makko.biz/~gimp/index.php?Gimp%20Tips
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:43:07 ID:ix0l282a0
以前gimp1.2使っててよく使ってたGIMPressionist
最近PC変えて2.2.6入れてやってみたら、GIMPressionistではムラが出てしまったり・・・

フィルタなどの安定性求めるならgimpのどの辺り選べばいいのでしょうか
あと日本語で昔verの本体置いてある所も教えて下さい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:27:28 ID:NUgAd+840
>>756
plug-inフォルダのGIMPressionist.exeを下のページのGIMPのと入れ替えれば
解決しました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se352400.html

インストール&アンインストールがめんどくさいですけど・・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:36:54 ID:ix0l282a0
>>757
レスありがとうございます、
今搭載されるフィルタにバグ?があったのですかね
新しくなったフィルタ名など結構戸惑いもありますがまたチョコチョコ動かして覚えていこうと思います。
759754:2005/07/10(日) 23:45:18 ID:ofLc1Hjy0
>>755
ご教示ありがとうございました。
ちなみに書き忘れていましたが、当方のシステムはWinXPでした。
環境設定内のウィンドウ管理の中の設定で、keep aboveとしてみましたが、
当方も出来ませんでした・・・。

なるほどショートカット設定と言う手がありましたか。
自分は頻繁にツールボックスに触るという程ではなかったので、
今の状態では、この方法がベストなのかもしれませんね・・・。
早速試してみますです。
情報有難うございました:-)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:09:16 ID:ZCD95t8F0
topmost.c
#include <windows.h>
#include <string.h>
BOOL CALLBACK EnumWindowsProc(HWND hwnd , LPARAM lp)
{
    TCHAR buf[1024];
    GetWindowText(hwnd, buf, sizeof(buf));
    if (strcmp(lp, buf) == 0) {
        SetWindowPos(hwnd, HWND_TOPMOST, 
                0, 0, 0, 0, SWP_NOMOVE|SWP_NOSIZE);
    }
    return TRUE;
}

int main(int argc, char **argv)
{
    if (argc != 2) {
        printf("文法:topmost.exe WindowName\n");
        return 0;
    }
    EnumWindows(EnumWindowsProc , (LPARAM)argv[1]);
    return 0;
}

これは引数にウィンドウ名を与えると、そのウィンドウを常に全面に変更するプログラム。
使い方はGIMPの起動後にtopmost.exe "The GIMP"のようにする。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:25:40 ID:i1OelBK8O
プログラミングはよく解らないけどすげー!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:53:50 ID:JG2Oc8oa0
前にプラグインでやろうとしたけど
プラグインを読み込んでる時にはまだ
The GIMPウインドウが存在しないだよね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:30:12 ID:L6Tsfhfc0
>>760
すげー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
でも使い方わかんねー! _| ̄|○
wikiあたりで優しく解説してホスィ…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:39:28 ID:LMJ/EiNp0
適当なコンパイラで>>760のソースをコンパイルする。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:18:52 ID:3Fjoobum0
>>760氏、GJ。
おいらはWinじゃないから出来ねえのが難点だが、まあ何とかなるか。
下はフリーなコンパイラーのリンク。
ttp://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
760をtopmost.cと言う名前のテキストファイルで保存したのち、上ので、
たとえばC:\borland\bcc\bcc55.exe に borland c compiler の実行可能ファイルがあるとすると、
そこに先程のtopmost.cをおいて、コマンドラインから、
C:\borland\bcc\bcc55 topmost.c
とタイプ。
そうすると、topmost.exe という実行可能バイナリができているはず。
あとは同じく、コマンドラインから実行。
(間違いがあったらすまん、なにぶん結構前なもんでうろおぼえ)
もっと簡単にやりたい、と言う人はBcpadをインストール。
これで簡単な開発環境一丁上がり。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:22:07 ID:3Fjoobum0
なんか、今更2.0.6入れてパッケージ作るよりは、
GTK最新版入れてgimp-2.2.8の
パッケージ作った方がよさそうな気がする今日この頃。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:32:11 ID:3Fjoobum0
まだあったの忘れてた。
ttp://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/

使い方はそれぞれ、
bcc:
タダで使えるBorland C++ Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091066805
msc:
Microsoft Visual C++ Toolkit 2003 質問箱
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109618655
にて。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:36:50 ID:K+vI00f/P
MinGWでもコンパイル出来ましたよ
と通りすがりの俺が言ってみる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:57:50 ID:ZCD95t8F0
常に全面にしてみたらしてみたでそれなりに邪魔なので、
常に全面でないなら、常に全面にし、常に全面でないなら
常に全面にする、というふうなコマンドにしてみたよ。
バッチファイルを駆使して自分の使いやすいように工夫してみてくれ。
http://chun.s11.xrea.com/up/img/042.zip

>>762
独立したプロセスを作ってThe GIMPが出るまでループを回すとかどうかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:18:43 ID:lhS+uh2L0
最前面や折りたたみならこんなソフトがあるよ
窓グリッド
http://kujirahand.com/tools/madogrid/index.htm
おれはツールボックスは最小化してる事が多いから使ったことはないけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:25:26 ID:mS1l3Hnz0
ヘルプに載ってるコマンドラインスイッチって利きます?
ヘルプに無い --no-fonts は利くのに --no-data は利かない…。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:33:28 ID:jt8N2J0d0
gimp2でJPGを保存しようとすると、
透明情報は扱えません→エクスポートときて、
msvcrt.dllがクラッシュして終了するのだが。
骨折って処理してさあ保存という段でこれはたまらん。
gimp1ではエクスポートでひっかかったりしなかったんだけどなあ。
ちなみにWinMEです。Gimp2は門前払いでしょうか・・・。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:16:51 ID:W3+OYwzX0
>>772
画像を統合すれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:41:10 ID:jt8N2J0d0
いや・・・画像の統合で失敗するんですけど。
なんかね、ダイヤログボックスの文字が一部
□□□・・・
となっているから、どうもこのへんが怪しいと思って
ファイル名をアスキー文字にしてみたんだけど、
やっぱりクラッシュしますね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:16:04 ID:wp+bkehl0
他の形式ではどうなのPNGとかbmpとか

まぁ、それで無理なら再インストールをオススメするが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:33:59 ID:9gxjhL+70
JPEG で保存するときに落ちてるってのは 2.0.6 で直ったような気が
するんだけど、別の話なんでしょうかね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:49:05 ID:sMuOT7Ba0
>>774
jpg保存のときは事前に画像→画像の統合をして
エクスポートのダイアログが出ないようにすれば?

俺の環境ではjpgのエクスポートでも落ちないけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:15:06 ID:rrjW2Ov+0
jpg保存が出来ないって言うのは
こむぎさんとこの掲示板でもあったね。
こちらも未解決。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:32:54 ID:y+QExgPD0
GIMP1.2とGIMP2.2(2.0)でフィルタ等機能的な違いって結構ありますか?
それよりも安定性とかの違いとか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:46:38 ID:6mnY6h8D0
「GIMPですぐデキる!フォトレタッチスーパーテクニック 2005」持ってる人います?
内容どんな感じですか?買ってみようか迷ってるんですが、近くの店に在庫がないんで内容が確認できないので、ためらってしまうんです。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4883804437.09.LZZZZZZZ.jpg
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:19:42 ID:F4SmLHLs0
>>779
フィルタに互換性のないものも多い。

>>780
WIN100の連載見てないのか?
前でたやつは画像や効果を作るとか合成するのがメインだったけど、
今やっている連載では、フォトレタッチの理論と実践みたいなことをやっていた気がする。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:15:01 ID:l8MPt4h80
>>779
安定性、ユーザーインターフェースが1.2より使いやすい
フィルタープレヴィューの装備、高速化

縦書きフォント未対応がダメポ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:44:25 ID:Yu2t1D7u0
>>780
瞳をうるうるにするレタッチとか髪の毛をさらさらにするレタッチとかが面白かった。
そんなんやってもたいして変わらないだろって思ってたのに、確かに違う!
「可愛い」が「すんげー可愛い!」になってた。

あと、古い建物の床に天井や壁を映り込ませてニス塗り立てみたいにレタッチしたのとか
花火の作成とかも参考になったよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 05:03:34 ID:hERf38/W0
そうだね。前作とはちょっと趣向が違うので2冊あってもいいかなという感じ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:58:17 ID:razhbiqB0
>>780
近所に図書館があるなら置いてあるかもしれんよ。調べてみ。
ちなみにうちの近所の図書館だが、GIMP本はいつも貸出中・・・(´・ω・`)
ttp://toshokan.city.fukuoka.jp/FOCLIB/servlet/search.detail_list?tilcod=0410069024
786780:2005/07/15(金) 19:30:55 ID:BWxxK/qA0
>>781-785
ありがとう!!
じゃーこの本はWIN100%の中の講座のまとめみたいな感じなんですか?
ま、どっちみち見たことはないんですが。。。

「図書館に置いてあるかも」ってのも知らんかった。。。
いくつかまわってみようと思います。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:58:54 ID:BWxxK/qA0
ダメでした。県立図書館、市立図書館共に無かった。。。

http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA71632234
この2つの大学の図書館にはあるみたい。

WIN100を見れば大体の様子がわかる感じですかね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:39:38 ID:qeU1HIIu0
こういう系のソフトは初めてなんですが、
お絵かきする場合、パレットを出してやるのが普通ですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:13:32 ID:QTDL0qyh0
お絵かきの種類によるが普通にやるよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:27:14 ID:0+yAlQ340
今日gimp立ち上げたら日本語が表示できない?ようになりました
メニューで日本語表記されてる所は時が無くなっていて、ショートカットキーの
文字([F]など)が表示されるだけ
他DBなど表示されてますが、日本語表記の部分は全く表示されません
どうすればいいんでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:34:28 ID:YlKT4yvs0
XPのテーマをクラシックスタイルに変えたりしなかった?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:52:23 ID:mycL15Wj0
>>787
図書館にあるだけいいジャマイカ!
俺の住んでいる市には無かったYO!
793790:2005/07/16(土) 23:52:46 ID:gP9lUkdc0
>>791
クラシックに変えたりといった事はありませんでした

一度gtkとgimpをコントロールパネルからアンインストールして入れなおしたら
今度はエラー窓が出てきて立ち上がらなくなりました・・・;
gimp-2.2.exe - エントリ ポイントがみつかりません
"プロシージャエントリポイント g_ascii_strtoullがダイナミックリンクライブラリ libglib-2.0-0.dllから見つかりませんでした"
とでてきます・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:04:55 ID:X4sGaiNS0
日本語が表示されないという問題はひとつあって、
それはこのスレでもよく質問されてる。
でもそれとは違う問題かもしれないね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:31:07 ID:NKv7lMxR0
Gimpshop日本語化してほすぃ
ガイシュツみたいだけどもうDL出来なくなってる
乗り遅れたか・・・・・orz
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:22:55 ID:QkQ9lraP0
GIMPのタスクバーの部分どうにか1つにおさまんね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:50:41 ID:1/02c8Vt0
3DCGのテクスチャ作成するお勧めtipsサイトってありますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:58:30 ID:iHt/PBiC0
>>796
GNOME、KDEのタスクバーなら 「常にグループ化する」にチェック入れればひとつに出来るよ。
icewmのタスクバーはコンフィグファイル直接編集
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:45:33 ID:dy+Hyx550
>>795
>>427 見て自力でガンバレ

>>796
windowsならbackground windowを入れるか、面倒ならGimpshop
挙動不審な部分は多いけどなw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:18:01 ID:2tvWV23t0
>>796
俺は「窓の手」で「タスクバーのボタンがグループ化される数」を
3 にしてるww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:57:49 ID:Usah/7oF0
Windowsは全てが挙動不審だけどな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:31:31 ID:HZ4Tl0vO0
>>795
マルチでスマソだが
今月号のWin100でWindows日本語版は手に入るよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:36:54 ID:HZ4Tl0vO0
Windows日本語版ってなんだorz
Windows用のGimpshop日本語版(ベータ版)に訂正
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:48:58 ID:OCY/YRtv0
ttp://up.nm78.com/data/up120666.gif
ttp://up.nm78.com/data/up120658.jpg

こーゆーのってどうやってやるんですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:53:15 ID:b0dKYCNS0
写真を置いて、
レイヤを加算で追加して上からなぞって塗る
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:25:10 ID:JcVWSSkP0
>>802-803
dクス!明日買ってくる・・・かもw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:56:57 ID:dZVeUXB/0
unix版とwindows版で機能にちがいはありますか?フィルタがunix版の方が多いとか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:34:35 ID:7Fe32lTl0
>>806
聞いて驚け
なんと同じものが動いているのだ

Screenshotを撮るWinshotはGTKベースのWinプラグインだとか、
細かい違いはあるけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:43:07 ID:JcVWSSkP0
>>808
スンマセン、俺には理解不能d(ry
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:48:53 ID:OlsVAo0m0
パフォーマンス的にはどうなんだろう?
Windows: GIMP -> GTK -> Win32API -> (中略) -> ハード
Linux  : GIMP -> GTK -> X -> Kernel(?) -> ハード
どっちが上だと思う?あと、Winの中略だとそこに何が入ってるかわからん。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:49:41 ID:OlsVAo0m0
あれ、Xって挟まるんだっけ?GTKのソース見てみるか…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:02:08 ID:giwKkmvR0
gtk は X のツールキットだから、
多分 X 依存だよ。
おかげでネットワーク経由で gimp 使える。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:22:54 ID:OlsVAo0m0
ソース見たら確かにXを使ってた。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:48:09 ID:lKeZtlOS0
OSSコミュニティの「日本病」
・本家原理主義。日本のユーザーコミュニティはあくまで亜流
・亜流故に妙に独自主義
・コミュニティが分断されている
・開発コミュニティとユーザーコミュニティが悪い意味で分断されている。
 コミュニティとはあまり関係なく、個人が本家にフィードバックするだけ。
 悪くすればローカライズに特化した組織になるか、ユーザー間の交流会止まり。
 集団化すりゃいい、という問題でもないがコミュニティでしかできないことを
 日本のOSSコミュニティが提供できているか、というとそういうわけでもない。
・日本なんとか会(法人組織)の排他性。中間法人格などを取得していても、
 組織の運営実態がイマイチ把握できない。ディスクロジャーの欠如、
 法人協賛会員への過度の財政的依存、役員選定基準の不明確さなど
 一見して誰のための何の組織なのか理解不能。
 しかも、コミュニティとの繋がりが希薄なので、情報を求めにきたビジターは肩透かしを食らう。
 一方で恒常的な財政問題を抱えている
・開発者やユーザーは、似たようなコミュニティの間を渡り歩くか、
 現実的な成果を上げるにはコミュニティとは無関係に活動せざるを得ない
・日本のOSSコミュニティにおけるアクターはコミュニティではなく、キーパーソン的な個人
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:18:27 ID:ZvoDR24N0
>>814
誤爆?
マルチ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:50:27 ID:Cw/ecoU10
>>815
マルチっぽい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:39:06 ID:a6T8dM0V0
質問です。

GIMP1.2をインストールしたのですが、操作画面などが英語で表示されています。
日本語表示に変えることは出来ますか?

ソフトは晋遊舎の
『GIMPですぐデキる!フォトレタッチスーパーテクニック2005』
という本の付録CD-ROMからインストールしました。
その本によればソフトは日本語化されているということだったのですが、
何度インストールし直しても英語表示で出ます。
VectorからDLしたGIMP1.2でも同様でした。

OSはWindowsXP Home SP2です。
検索してもわからなかったのでここで質問させて頂きました。
対処法をご存じの方がおられましたらご教授のほどお願い致します。

よろしくお願いします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:19:36 ID:yULFX4rb0
>>810
正確には、
GIMP -> GTK+ -> GDK(X版、Win32版) -> (中略) -> ハード
Xも直接ハードを叩いたり、カーネルドライバーを呼出したりがある。

ちなみに、GDKはXのほぼそのままラッピングした状態で、
Win32版が苦労してXに似せてるっていう感じかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:12:43 ID:8MnTK/tp0
>>817
これを参考に

「日本語で表示されません」
http://gimp2.info/bbs/?all=3810&s=3810
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:16:04 ID:pSYPSBnh0
複数の選択領域から一つの選択領域を選択したいのですが、どうすればいいでしょうか?
ちなみに、選びたい領域が他の領域に近いので手動などで選択領域から外すのはダメでした。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:38:41 ID:T9SrTALK0
>820
いろんな方法があると思うけどシロウトくさいのを一つ
1.新規レイヤーで複数の選択領域のまま塗りつぶす
2.選択領域を解除
3.目的の選択領域をファジー選択 必要ならば閾値を調整
822マルチ:2005/07/23(土) 22:44:19 ID:dpIu2QzH0
>>815
>>816
はわわわ〜、ご、ごめんさいですぅ〜
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:05:13 ID:jbVuZkig0
>>820
クイックマスクを編集
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:49:12 ID:dGjybLtB0
>>821,823
ありがとうございます。お二人の方法を両方使うとうまくいきました。手順は次の通りです。

1.背景色を色で領域選択して反転(私の場合はこれで複数の選択領域ができます。実際の手順は2から)
2.クイックマスクを有効
3.目的の領域をファジー選択して反転
4.その領域を全て塗りつぶす
5.クイックマスクを無効

単純にファジー選択してもうまくいかず、クイックマスクを有効にするとうまくいきます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:03:41 ID:xWqdbmW10
バージョン2.2.1使ってるんですが、文字エディタで文字の大きさとかって
どうやれば変えられるんですか?文字の入力ウィンドウしか出てこないんですが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:39:07 ID:xWqdbmW10
↑自己解決しました
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:45:01 ID:upDqe1CP0
OSをクリーンインスコして久々にGIMPのバージョンを最新(GTK228、GIMP268)に上げたんだけど、
TheGIMP>ファイル>環境設定>テーマ の small ってのに今更気づいた。
アイコン小さくなっていいね。いつからあったんだろ。

で、なんとなく small > default と選択し直したらGIMP死亡w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:43:58 ID:lAcuYzIL0
>>827
ありがとう。オレも気づいて無かったよ
ついでにメニュー下の道具箱も消せたんだな。
ずーーーーっと邪魔だと思いつつ使ってたよ…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:33:24 ID:mvVpTkhX0
GIMPを使ってみようとおもっていますが、機能について教えてください。
1Ptの線を太らせる形で強調化させ、なおかつその強調化後にアンチエイリアシングをかけることはできるのでしょうか?
フォトショでできるよーと言われたのですが、あまり普段から使うわけでも無いので買うのももったいないので、
できればフリーのGIMPとかでやろうとおもっています。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:37:49 ID:mvVpTkhX0
GIMPを使ってみようとおもっていますが、機能について教えてください。
1Ptの線を太らせる形で強調化させ、なおかつその強調化後にアンチエイリアシングをかけることはできるのでしょうか?
フォトショでできるよーと言われたのですが、あまり普段から使うわけでも無いので買うのももったいないので、
できればフリーのGIMPとかでやろうとおもっています。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:40:16 ID:mvVpTkhX0
GIMPを使ってみようとおもっていますが、機能について教えてください。
1Ptの線を太らせる形で強調化させ、
なおかつその強調化後にアンチエイリアシングをかけることはできるのでしょうか?

フォトショでできるよーと言われたのですが、
あまり普段から使うわけでも無いし、すべての機能を使うわけでもなく
買うのももったいないので、できればフリーのGIMPとかでやろうとおもっています。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:58:01 ID:SiArFICB0
GIMPを使ってみようとおもっていますが、機能について教えてください。
1Ptの線を太らせる形で強調化させ、
なおかつその強調化後にアンチエイリアシングをかけることはできるのでしょうか?

フォトショでできるよーと言われたのですが、
あまり普段から使うわけでも無いし、すべての機能を使うわけでもなく
買うのももったいないので、できればフリーのGIMPとかでやろうとおもっています。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:21:41 ID:btn1yRKK0
まずは落ち着いて。話はそれからだ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:26:19 ID:i96QaPNb0
>>832
もちつけw
色選択で線を選択して領域拡張でおk
835834:2005/07/27(水) 01:27:37 ID:i96QaPNb0
あ、そのあともちろん領域内を塗りつぶす。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:03:59 ID:mvVpTkhX0
GIMPを使ってみようとおもっていますが、機能について教えてください。
1Ptの線を太らせる形で強調化させ、
なおかつその強調化後にアンチエイリアシングをかけることはできるのでしょうか?

フォトショでできるよーと言われたのですが、
あまり普段から使うわけでも無いし、すべての機能を使うわけでもなく
買うのももったいないので、できればフリーのGIMPとかでやろうとおもっています。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:04:51 ID:mvVpTkhX0
うあああ、なにやってんだ俺。
ごめんなさい…
夜に全然投稿できてるように見えなかった…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:44:12 ID:SiArFICB0
Coooool!!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:31:18 ID:3OgC9a9n0
連投でこんなに笑えるとは
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:45:42 ID:pHNvCPg/0
>>832 太らせたい線画が独立したレイヤーなら
フィルタ→歪み→明度伝搬(Value Propagate)でもできるよ。
(モードはMore black(smaller value)、More opaqueなど)
もうやってしまったんだろうが…まぁ、参考までに。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:54:09 ID:U8udmqCB0
Inkscape の新バージョンリリース
http://www.inkscape.org/index.php
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:32:16 ID:3sHOql/I0
Inkscapeでベクトルデータ作って、Ginpの領域情報に簡単にコピー
出来ればな〜。連携してくれないかな〜。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:35:49 ID:VAZ3Luml0
SVG形式でパスのやりとりできるよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:10:10 ID:zdrw6rmi0
さらにDnDにも現在開発版で対応してるよ
845844:2005/07/28(木) 17:24:12 ID:zdrw6rmi0
ごめんミスったDnDじゃなくてコピペだわ

いか
ttp://developer.gimp.org/NEWS
より引用

Changes in GIMP 2.3.1
=====================

- allow to copy and paste SVG between GIMP and other applications
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:26:54 ID:QYaWdBHe0
いかちゃん
847829-832:2005/07/30(土) 00:39:34 ID:lIsx3Ey/0
先日はご迷惑をおかけしました。

私の希望した効果ですが、>>834 のやり方とさらに境界をぼかすを併用すると
かなり良い感じにできました。

>>840 と境界をぼかすでもうまくいきそうですね。

ありがとうございました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:31:59 ID:JHSIY3vn0
シンプルな正6角形を描く方法ってどういった方法がありますか?
パスが苦手なのですが、やはりパスで目測で描くしかないでしょうか・・・
それとフォトショップのフィルタにあるハーフトーンパターンのようなドットのフィルタはgimpにもありますか?
新聞印刷だと・・・へんに色が混ざったりであんなシンプルな感じにならないので・・・

849834:2005/07/30(土) 21:26:50 ID:uNFJYiI80
>>848
直接描く機能があったかどうかは覚えてないけど、もし無ければ
別レイヤーで、描きたい部分にまず中心点をひとつ決めて円を描いて
その半径と同じ長さの直線が一辺になるように円に内接された6角形を描けば正確。
850844:2005/07/30(土) 22:59:18 ID:L1yjQ9oC0
>>848
つGfig
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:02:50 ID:W9jvwHzX0
>>848
フィルタ→下塗り→gfigの規則的ポリゴン作成で辺を6でたぶんいけると。

先にモノクロにして新聞印刷。
チャンネル固定にチェック、角度を0、オーバーサンプルを最大の15あとセルサイズを任意で調整していけばいいのができるかもです。
新聞印刷の前にカーブをつついたりしとくとさらに良い仕上がりになるかもです。



むかし立ち読みで覚えた知識を偉そうにかたってみる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:04:10 ID:hAKpHFal0
おお、やぱりあるんだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:30:48 ID:hUunatqr0
>>849-851
ありがとうございました、お陰で二つともできそうです。
Gfigなどは今まで選択した事もなかったのでこれから動かしてみます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:28:36 ID:zx0VQyJA0
初めてGIMP使ってロゴなど作ってみますた。
http://w1.makko.biz/~gimp/futaba/src/1122834368847.jpg
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:38:59 ID:uTopuUnn0
>>854
いい感じですな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:05:06 ID:FR3YsCB/0
>>854
とりあえず、乙
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:38:12 ID:2g45wnVVP
GIMPを今までLinuxでずっと使ってきたのですが、イマイチ良く分かりません。
でも最近になってWeb製作を始めたのでグラフィックソフトでGIMPを頻繁に使うように
なりました。このスレって質問すれじゃないようですが。

ttp://www.ne.jp/asahi/syaraku/kichinyado/kotei/seiryu/seiryu6/sei0604.jpg
この画像みたいに、右下に行くほど白っぽくなるようにするのは
どうしたら良いでしょうか?
グラデーション機能使ってもうまく出来ませんでした。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:57:10 ID:C9/m5s9L0
>>857

ぱっと見て思いつくのは
・別の透明レイヤーに白のグラデーションを施す。
・レイヤーマスクにグラデーションを施す。
・ブラシとかケシゴムとかぼかしツールを駆使してグラデーションっぽく塗る。
・ガウシアンぼかし(ボケかたから見てたぶんちがう)

たぶんグラデーション機能だと思うよ。でも慣れれば手塗りでもできる。
どういう風にうまくいかなかったの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:05:07 ID:2g45wnVVP
>>858
レスありがと。どういう風にうまくいかなかったというと、

1.ディジカメで撮った画像を開く
2.グラデーション機能使って白で塗ってみる
3.全て白く塗られちゃって画像の原型も無い
4.失敗_| ̄|◯
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:13:19 ID:FR3YsCB/0
>>859
レイヤーマスクを勉強汁
そすれば>858の説明が理解できるお
861858:2005/08/01(月) 21:24:37 ID:UTRASoFR0
>>859
それはたぶんマウス(ペン?)のドラッグする距離が大きすぎ。
端から端まで引くんじゃなくてとりあえず辺の1/3くらいだけ動かして離してみて。

もし、グラデーションはかかるけど二色で完全に塗りつぶされて写真が見えないなら、
ダイアログで「前景から透明」のパタンをえらぶ。

それから>>857のようにするには下から上へ、右から左へ、右下から左上へ
それぞれグラデーションして重ねると近いものになるよ。

ボケていく段階がきつすぎるとかそういう不満の場合はダイアログでパタンをえらんだあと
右クリックで設定メニューを出していじってみてくださいな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:08:03 ID:VDYjUXg50
gimp使ってる友達で、キレイにマークが整列されている処理を見て方法を聞いてみたら
gimpressionistでできると聞きやってみたのですが・・・
配置を均等に分配を選んでも乱数・中央揃え選択したようにマークがぐちゃぐちゃに配置されてしまいます
これを均等配置するにはどうすれば良いのでしょうか?
因みにその子が使っているのはgimp1.2、自分は2.2です
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:34:22 ID:TkdA7lO70
友達に聞いて、その方法をここで発表してくれたらいいなあ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:53:35 ID:gAZRi3uW0
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
865862:2005/08/02(火) 01:06:05 ID:7pSKeHIt0
>>863
友達曰く、gimpressionistでブラシサイズ背景影等選択調整して
あとは配置で均等に配分を選べば均等に並んでくれると言ってました
が、自分でやってみると均等配分チェックしても配置を乱数指定したのと同じくランダム的に配置されてしまいます
これってバグか何かなのでしょうか、1.2と2.2の違い?なんでしょうか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:54:46 ID:I/c6BTuA0
http://distantland.hp.infoseek.co.jp/gimp/misc/note.htmlが消滅していて、script-fuへのパッチの当て方が分からなくなってしまいました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:04:21 ID:CQLJXW+90
そうですか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:19:36 ID:NWQQcDwB0
ブラシを選択するウインドウの中でブラシの表示順ってカスタマイズできますか?
どうやら名前のアルファベット順で並ぶみたいなんですけど、ブラシのファイル名を変えて見たけど
変わり無し。
ファイル名じゃなくてブラシの名前でソートしてるみたいです。
ユーザーが新たに作ったものは名前が変えられるから、必要なブラシを全部コピーして
名前変えると出来るけどダブるし・・・
869868:2005/08/04(木) 08:58:13 ID:t7S4aWyJ0
自己解決しました。
どうもおさがわせしました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:26:03 ID:t9zQIS530
自己解決したときは方法も書いてほしいな
871868:2005/08/04(木) 20:25:20 ID:7L3s7cN30
今朝は時間が無かったので失礼しました。以下ウインドウズ版ver.2.23についてです。
私の環境ではProgram Files\GIMP-2.2というフォルダにインストールされています。

既存のブラシの定義ファイルはProgram Files\GIMP-2.2\share\gimp\2.0\brushesにあります。
配列を変えたいブラシのファイルをダブルクリックしてGIMPで開き、ただちにメニューから
ファイル→別名で保存(ただしファイル名は変えない)すると途中でブラシの「間隔」と「説明」を
尋ねてきます。この「説明」の部分のブラシ名によってブラシウインドウの中での配列順が
決まります(アルファベット順)。
たとえばCircle(01)という説明のブラシを最初に出したければこれをaaCircle(01)のように
書き換えて保存します。あとはGIMPを立ちあげ直すか、ブラシの再読み込みを行うことによって
変更が反映されます。
ただし、既存のブラシを雛形にブラシディタで自分が作ったブラシの場合は、GIMPの中から
ブラシエディタで簡単に説明が変更できます。

以上の変更をする前にフォルダProgram Files\GIMP-2.2\share\gimp\2.0\brushesの
バックアップをつくりProgram Files\GIMP-2.2\share\gimp\2.0\orgbrushes等にして保存しておく事を
お勧めします。
もっといい方法がありそうな気もするんですが・・・とりあえずこれでOKでした。
GIMP1.○○の場合もディレクトリ構成とかは同じようですのでおそらく可能かと思います。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:42:56 ID:Np0ARvwv0
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:01:45 ID:zoIi4VBe0
windowsでgimp2.2.8 gtk2.6.8を使ってます。
描いてる最中に絵を回転させる時、90°毎ではなくもっと細かい数値で回転させることはできませんか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:08:53 ID:GgQzy6qV0
>>873
レイヤ -> 変換 -> なんちゃらRotation
あるいは Shift+R
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:09:50 ID:zoIi4VBe0
>>874
できたーーーーーーーー!
ありがとうございます!!!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:13:10 ID:erJf4UnP0
すいません質問です。
WindowsXPでgimp2.2を使ってるんですが、バックアップして置いた方が良い、
環境設定やブラシ等のファイルはどこにありますか?
自分で作ったブラシはDocument and Settingフォルダの辺りに見つけたのですが
他に再インストールするにあたって、バックアップしておくべきファイルはなんでしょうか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:37:46 ID:7xV7MXF00
>>876
それでOK
878876:2005/08/06(土) 20:53:34 ID:erJf4UnP0
>>877
ありがとうございます。これで作業に集中できます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:50:48 ID:2cjQNSL+0

みんな、もう起動時にscript-fuが落ちるバグは発生してないの?
俺は必ず落ちる。

>>654のサイトはなくなってる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:08:27 ID:a1xCpA0M0
テンプレのサイトにうpされてる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:22:55 ID:QinyXB2D0
本体もFuも全然落ちない。
ごくたまにツールの選択が効かなくなるかな。
882879:2005/08/08(月) 22:45:57 ID:2cjQNSL+0
>>880
Thanx!!

>※ Win2k・Win9.xでは、起動時のscript-fu.exeの読み込みでエラーダイアログが出ます。
当方XPだが、エラー発生。gimp20.moの置き換えによって改善されました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:02:15 ID:2RFysu6T0
GIMPを勉強するための本を教えて。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:07:58 ID:CSzIrf5i0
断る。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:22:53 ID:61kWtHCO0
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:27:27 ID:61kWtHCO0
>>883
ありゃ。
検索結果のURLだと開けないな。。
amazon↓で左上のサーチに Gimp と入力して検索すると沢山でてくる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/250-3585451-3667418
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:46:20 ID:T0NN9PM80
>>883
月刊誌ウインドウズ100%
マジオススメ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:47:12 ID:KpEnvYj90
こんなにたくさん出てたんだな。
俺は「Gimpですぐデキる・・・・・・」本2冊しか持ってないけど、やりたい事は
ほとんどできるようになった。。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:56:40 ID:bHvTH8Gw0
雑誌とかで2ページに渡って出てるグラビアとかあるじゃないですか。
あれをスキャナーで読み込んで繋ぎ目を消そうとしてるんですが上手くいかなくて・・・
何かコツとかあったら教えてほしいです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:42:21 ID:cRuPg6aD0
>>889
基本テク@
1枚目をプレビュー後、取り込む
2枚目はプレビューなしで取り込む

色差が少なくなり連結しやすくなるよ
(最終的には印刷次第だけど)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:44:54 ID:41p4DEaz0
切り取って合わせて裏からテープで貼ってからスキャン
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:12:51 ID:/0S9s/bg0
フォトショみたいにでかいブラシ使いたいんだけどGIMPはできないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:24:51 ID:RxsxUZtD0
>>888
その本は今はamazonにもbk1にもないね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:29:51 ID:W3lovg4T0
>>893
意外にも本屋の店頭にはひっそりとあったりする。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:40:58 ID:W3lovg4T0
>>892
ブラシの編集もできるよ。
雛形にしたい既存のブラシをウインドウから選んで右クリック。
新規ブラシを選ぶと編集するウインドウが開く。
大きさもボケかたも自由に設定できるよ。
そのうえ好きな画像をブラシとして登録するなんてこともできちゃうんだw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:17:20 ID:ZHhJOtXT0
895はウィルバー君か
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:47:13 ID:1AMGyiGD0
> 意外にも本屋の店頭にはひっそりとあったりする。

漏れの地元の本屋には1ヶ月ぐらい前まではあったけど今はもうない(´・ω・`)
なくなると欲しくなるのが人情で、「マンガ嫌韓流」の予約に行ったときに
同じ晋遊舎ムックということで「GIMP本」も一緒に予約したんだけど
売り切れ在庫なしということでダメだった。 残りは市場に流通してる分だけらしい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:52:54 ID:1AMGyiGD0
>>889
とりあえず繋ぎ目を目立たなくする程度なら
「Intelligum」が手間がかからなくていいかも。
http://www.geocities.jp/gimproject/plug-ins/links/intelligum.html
繋ぎ目の部分を選択範囲にしてhorizontelだけにチェックを入れればおk。

あくまで簡易的な処理ね。
899名無し:2005/08/13(土) 13:03:40 ID:6mSoulDo0
初心者で申し訳ないです。
GIMPをダウンロードしたばっかなのですがまず、写真などから人物を切り抜きたいと思い、ベジ工曲線で切り抜こうと思ったんです。でもその人物だけを切り出したいのに、「カット」や「消去」だと人物の部分がなくなって背景のみになります。
人物のみを切り出す方法はないのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ないです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:19:14 ID:b4IvkfNO0
>>899
カットで選択された範囲がクリップボードという(見えない)領域に移動されるから見た目はなくなったようになる
新規画像開いてからペースト(貼り付け)するとクリップボードの内容が貼り付けられる

画像いじるより先にメモ帳やワードとかで文字列使ってカット(orコピー)&ペーストの概念を体得したほうがいいんじゃない?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:00:45 ID:A/Y1VSIOO
いとも簡単にできました!!
ありがとうございます!!わかりやすい、かつ、ご丁寧な回答ありがとうございました!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:42:49 ID:l7e+3RZF0
>>901
今の段階でこれを言うのは早いかもしれないけど、ベジェで綺麗に選択するのが面倒だったら
投げ縄とかで大まかに範囲を選択したあとクイックマスクをブラシとケシゴムで編集する
方法もあるよ。選択領域の境目を多少ぼかす自然な感じになる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:43:50 ID:l7e+3RZF0
訂正

×ぼかす
○ぼかすと
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:15:59 ID:/0hQSoYh0
定規ツールで計測した角度で
回転させる方法はありますか?
それかクリップボードに入れる方法でもいいです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 04:48:59 ID:C/djki/Q0
定規ツールで測定した角度で回転させればいいだろ(´・ω・`)やんのかコラ
それかってなにが「それか」なんだよ(´・ω・`)殺すぞ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:37:19 ID:slaN4Bam0
かるしうむのたりないやつがいるるるるる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:15:10 ID:11hdLltW0
>>906
カルシウムと怒りやすさは関係ないことはすでに証明されています

ニュースくらい見たらどうですか?あなたいつの時代の人間ですか?あまり古い
知識で得意顔で「かるしうむのたりないやつがいる」なんてほざかないでくださいよ。

見ていて恥ずかしいです
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:28:44 ID:uiYYaObTP
画像の角を丸くしたいのですが、どれを使えば良いのでしょうか?
ちなみにUNIXのGIMPです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:44:33 ID:ntomNzSH0
osよかバージョンのほうが大事じゃね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:54:41 ID:11hdLltW0
>>908
人に質問するのにVersionも書かないのはどういうことかね?
君いちいち情報小出しにすんじゃねぇよ 糞野朗
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:57:04 ID:uiYYaObTP
>>909
2.0.6でした、すみません。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:04:28 ID:m+TsdWJL0
角が丸い画像なんて作れないので、丸く見える画像を作る方法を書きます。
(2.2.7 を使ってるので 2.0.6 で出来るかどうかは知りません)

画像にアルフファチャンネルがなければ、
コンテクストメニュー
画像メニュー -> レイヤー -> 透明部分 -> アルフファチャンネル追加

次に、
コンテクストメニュー
選択 -> 全て

次に、
コンテクストメニュー
選択 -> Rounded Rectangle...

更に、
コンテクストメニュー
選択 -> 反転

最後に、
コンテクストメニュー
編集 -> 切り取り
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:09:17 ID:C/djki/Q0
2.0.6には 選択→角丸め はないの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:10:48 ID:C/djki/Q0
なんか寝ぼけた書込みしちまったぞ(´・ω・`)コラ
今度やらかしたら氏んでやるぞ(´・ω・`)覚えとけや
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:48:41 ID:uiYYaObTP
>>912 ありがとうございます。
>コンテクストメニュー
>選択 -> Rounded Rectangle...

選択/Rounded Rectangleがありませんでした。
そこには…

全てを選択(A)
無し(N)
反転(I)
パスを選択領域へ(o)
フロート化(F)
色による選択(B)
---------
境界をぼかす(T)
シャープ化(S)
選択領域の縮小(H)
選択領域の拡大(G)
縁取り(R)
----------
クイックマウスの切替え(Q)
チャンネルに保存(C)
選択領域をパスへ(P)

がありました。どれなんでしょうか…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:59:12 ID:cOZwBl4t0
んじゃ
Script-Fu → 装飾 →Round Corners
はある?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:08:04 ID:uiYYaObTP
>>916
Script/装飾/の Round Corners はありませんでしたが、「角丸め」ならありました。
しかし、クリックしても効かないみたいです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:21:44 ID:cOZwBl4t0
いろいろいじってみた?
「影を落とす」と「Add background」(たぶん名称違う)のチェックをはずすとか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:26:17 ID:m+TsdWJL0
>>917
バージョンが違うので嘘書いてるかもしれませんが、、、

画像を表示しているウィンドウの裏に Script-Fu のダイアログが出て
いませんか?

2.2.7 の Script -> 装飾 -> Round Corners... では、そのダイアログで
値を調整して、OK をクリックしないと実行されませんでした。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:28:25 ID:uiYYaObTP
>>919
そもそもクリック出来ないのです。文字が灰色になってまして…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:36:56 ID:cOZwBl4t0
>>920
自信ないけどアルファチャンネルになってるとできないのかも
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:41:26 ID:uiYYaObTP
>>921
あ、アルファチャンネル追加しないでやってみたら出来ました。
見事角が丸くなってます。
どうも本当にありがとうございました。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:42:29 ID:3RTEWiOf0
勉強になる本教えろや
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:56:05 ID:eSZOnY4B0
>>923
このスレ内で同じような質問が何件かあって回答もされてるから
見てみるといいよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:10:33 ID:+Pwl+PT10
あの、質問なのですが・・・、もし分かる方、教えて頂ければとても幸いです。GIMP2.2.0です

TWAINから線画をスキャンして、layer→color→Levelで線の濃さや白部分の調節をした後、
背景レイヤーモードを乗算にして、その背景レイヤーをコピーし、下になった背景乗算レイヤーに色を塗ろうとし
(ここまでは関係ないと思うのですが)、その後色を変えようとGIMPコマンドの前景色と背景色のパレットをクリックしたら、
ダブルクリックしようとしたのが前景色と背景色を交換する行動を2回繰り返してしまい、でもその後Wクリックして
色をピンクに変えたんです。 でも下の背景乗算レイヤーに色を塗ろうとしたら、色が何故かピンクではなく灰色に
なってしまって・・・。 一度全部消しまして、もう一度GIMP立ち上げからスキャンしてやり直しても、
色がピンクを選択してるのに灰色でしか塗らさらなくなってしまったんです。

↑の行動以外に怪しい行動はしていないはずなのですが・・・。ググってもあてはまるキーワードにひっかからず、
ヘルプやGIMPページを見ても分かりません。 文章がとても長くなってしまい申し訳ありませんが、原因など分かる方
教えて下さると嬉しいです。どうかお願い致します。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:45:46 ID:hh27+Ezw0
>>924
グレイスケールになっている。RGBにしる
927925:2005/08/16(火) 18:45:20 ID:S/nqZ2FT0
>>926さんありがとうございます!!
そうだったですね・・・本当に助かりました・・・自分で気付けなかったので。
長文申し訳ありませんでした
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:50:48 ID:SAsQ94RI0
Tablet PCで幸せに使ってる人いる???
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:31:42 ID:81qQGPGE0
激しく欲しいけど買えないよw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:34:06 ID:fis2m/pz0
メニューバーの文字が豆腐になってしまいます。
http://w1.makko.biz/~gimp/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4#content_1_8
2と3ではメニューバーの文字は直りません。
1以外の方法で直す方法はありませんか?

The Gimp for Windows (version 2.2.8)
GTK+ 2 for Windows (version 2.6.8)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:39:30 ID:SGJySP840
1ってFontLinkじゃダメなのかな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:55:05 ID:f1neYmee0
絵筆やエアブラシツール等のブラシサイズを、
選択ではなくインクツールのように直接サイズ変更ってできないですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:03:56 ID:fYprhzNX0
934932:2005/08/17(水) 23:09:44 ID:f1neYmee0
なるほど。
つまり新規ブラシのEDIT画面でしか直接のサイズ変更はできないってことですね?
どうもです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:38:57 ID:zyyICOK+0
>>930
うちは 3 でうまくいってるよ。
Tahoma 設定した?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:23:14 ID:aHUA19s30
GIMPshopというのを使用したいんですけど、どのファイルをDWすればいいんでしょうか?
できれば日本語環境で使用したいと思っています。WIN98を未だに使っています。
GIMP自体使用するのは初めてで、動作が不安定とか言われていますが改善されたんでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:31:15 ID:8o53fva80
script_fuが立ち上げ時にエラーになるとなにか不都合があるんでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:34:50 ID:pcCBFU5C0
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが
画像の縮小と拡大がどうしても出来ません。

検索もしましたが解説どおりの動作をしてくれません。

画像をレイヤーで開く

もとあるレイヤーと新たに開いた画像でサイズが合っていないので
サイズをあわせて拡大or縮小したい

選択しているレイヤーを画像になっていることを確認
右クリック→画像→画像拡大収縮→希望のサイズにリサイズ

ところがこの動作を行っても何事も無かったかのように
元のサイズのまま変わってくれません。

Gimpは2.2だと思います。
解説本は手元にはPhotoshopのものしか無いので
大まかにではありますがそれも見つつ勉強していますが
いきなり初歩で躓いてしまい、困っています。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:38:57 ID:qEFFQlV8P
>>938
画像の上で右クリック>画像>拡大・縮小でやってみた?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:57:28 ID:pcCBFU5C0
>>939
はい。
色々な解説サイトで書かれている
方法を試してみましたが縮小と拡大だけが何故か上手く行きません。。。

不思議な事に同様の作業である筈の画像の回転等は
問題なくしてくれるのですが(汗;
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:00:57 ID:JTgT6ZwM0
>>940
ちょっと確認
新規レイヤに画像を展開せずに、新規画像として単独で画像を展開して拡大縮小できる?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:09:10 ID:pcCBFU5C0
>>941
出来ます。

という事は、やはり私の操作法が上手くいっていないようですね?
もうしばらく弄くり倒してみます。


943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:11:14 ID:JTgT6ZwM0
>>942
やりたいことがやっとわかった
重ねたレイヤだけを下(上)のレイヤとサイズをそろえたいんだよね?
変換したいレイヤを選択してレイヤメニューから「Scale Layer...」でできるはず
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:17:24 ID:pcCBFU5C0
>>943
おおう!!
素晴らしい!!

このような時間帯に速レスを貰えただけではなく
解決まで導いてくれるとは。。。

感謝感謝。
自分の読解力の無さを恥じつつ
これからも精進しまっす。

ではでは
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:20:05 ID:JTgT6ZwM0
>>944
いやいや、こっちこそ軽く斜め読みして質問の意図を読み違えててゴメンよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:58:08 ID:Lj/ueYfs0
GIMPというかこのようなソフトを使用するのは初めてなんですが、
そんな人に最適の入門書みたいなのはありますかね?
少し前のスレで尼のサイトの紹介があったんですが、内容まで分かりません。
これがいいよってお勧めの書籍があれば教えてください。お願い致します。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:00:20 ID:OQwUo/Q80
結構直感で使えるソフトだし、解説サイトも多いと思うぞ。まずはググれ。
書籍に関してはこのスレ内でいくつか貼られてたはず。
ある程度機能を理解したら写真屋のtipsも応用効いたりするぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:32:35 ID:qEFFQlV8P
>>946
本なんかいらないよ。
俺はとにかく いじって いじって いじりまくって、このスレで多少
質問したし、検索したし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:44:12 ID:TubGNv0T0
>>946
説明書読んだり入門書読んだくらいで描けるようになるなら苦労しない。

あぁいう本は全く意味ない。

逆に使えるようになった奴が辞書として引っ張る時に本というのは使う。
教本読んでれば車運転できるわけではないくらいは心得よ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:26:28 ID:M2ywDJLm0
ピンボケを直すにはどうしたらいいんでしょうか?
一応全部のダイアログを試したつもりですが見つけることができませんでした。
デフォルトではできないんでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:36:48 ID:iCS6ikkK0
フィルタ→強調→Unsharp Maskは?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:56:05 ID:/axS4EMU0
修正前の画像と修正後の画像を一緒に表示することは可能ですか?
出来れば比較しならがレタッチをしたいんですが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:11:43 ID:cRbr0wQb0
違うファイル名で保存してあれば両方ひらいて出しておけるんじゃない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:18:07 ID:/axS4EMU0
>>953
目から鱗状態です。
GIMPの使用方法以前の質問でした。。。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:20:55 ID:iCS6ikkK0
同じファイル名でも同時に何枚でも出せるはず
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:38:47 ID:/axS4EMU0
>>955
今試したら出来ました。
贅沢かもしれませんが、ぴったり同じ大きさには出来ませんよね?
957名無しさん@お腹いっぱい。
>>956
ん、大きさ?
どゆこと?