NASA World Wind

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://worldwind.arc.nasa.gov/

>「NASA World Wind」は
>マウス操作で自在に表示を拡縮して地球全体から道路1本まで眺められるNASA製3D地球儀ソフト。
>地球儀上に様々な表示を加えることができ、緯度線や経度線、国境線、各国の国旗アイコン、さらに英語表記の地名や国名を追加することも可能。
>日本の地名についても、県名・市名・町名など相当数登録されているようだ。
>そのほか、地名検索を行って、検索結果からただちに目的の場所を拡大表示する機能もある。
>さらに、世界各地の気温や気圧、降水量や降雪量、海面温度などの、最高値や最低値、平均値といった多種多様なデータをインターネット経由で取得し、値に応じて地球儀表面を着色することができる。
>期間指定して取得すれば、たとえば過去3カ月間の気温の変動を地球儀上でアニメーション表示させることなども可能
-impress Watch-
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:14:22 ID:2mMPPFOz

ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコ
ウンコウンマウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコ
ウンコウンコウンコウンコウンコチンコウンコウンコウンコウンコウンコ
ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコ
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:15:44 ID:4Ptzw7K6
>>1
前から知ってたけど、単独スレ建てるほど話題が無い。
バカ氏ね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:19:19 ID:o7s6pt6t
BitTorrentで落としますた
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:32:10 ID:eOA84Rdc
ワシントンは凄いけど他の場所はこんなもんか、て感じ
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:37:53 ID:2knpdUoW
ナスカの地上絵が見えるかと思ったがLandsatじゃ無理なのかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:39:38 ID:5o3fxzzv
いいね
このソフト
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:57:34 ID:ziqxqxZP
月から見えるという例の2つを見に行ったが、萎えだった
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:19:17 ID:Vft9HwEc
日本の道路みえねぇぞゴラァ!
どうするんですか?教えてください人(´д`;)
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:28:16 ID:7G9g+8I9
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/07/nasaworldwind.html

これみたいに富士山見るにはどうすればいいの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:41:04 ID:Kb09kXnt
ナスカの辺りいったけど直線しか見えなかった
これじゃ道路か地上絵か分からん
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:44:46 ID:EJJpoN9S
>>10
右クリックしながらマウス動かすと角度が変わる
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:13:58 ID:CXSQhH6B
これ俺も気になってた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:43:53 ID:ZCgJH5oN
スレッド検索でここまで来たが、
むしろ、地理学とか天文・気象、地球科学とか学問系の板向けのスレだな・・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:58:59 ID:g8mlVrEw
地球全体から道路1本まで眺められる「NASA製3D地球儀ソフト」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1110202556/

PCニュース板にもスレッド立ってるけど、どっちかにしない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:23:47 ID:1rkeNyhh
糞糞糞糞糞▼糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞▼■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞▼■■糞糞糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞糞糞▼■■▼▼▼▼■■▼糞糞糞
糞糞糞■■■糞糞▼▼糞糞糞▼■■■■■■■■■▼糞糞
糞▼▼■■▼糞▼■■▼糞▼■■▼▼▼▼▼■■■糞糞糞
▼■■■■▼▼■■▼糞糞▼■■■糞糞糞▼■■▼糞糞糞
▼■■■■▼▼■▼糞糞▼■■▼■▼糞▼■■■糞糞糞糞
糞▼■■■■■■▼糞▼■■▼▼■■▼■■■▼糞糞糞糞
糞糞▼■■■■▼▼糞▼■▼糞糞▼■■■■▼糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼▼■▼糞▼糞糞糞糞▼■■■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■糞糞■■▼糞糞糞糞糞▼■■▼▼糞糞糞糞糞
▼▼▼■■■▼■■■■▼糞糞▼▼■■■■■▼糞糞糞糞
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■糞糞▼▼■■■■▼▼糞糞▼■■■■■▼
▼▼▼糞糞■■糞▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
糞■■■▼■■▼■■▼■■▼糞▼■■■■▼▼▼▼▼糞
糞■■■▼■■▼■■▼▼▼糞糞▼■■■■■■▼糞糞糞
糞■■■▼■■糞▼■■糞糞糞糞糞▼▼■■■■▼糞糞糞
▼■■■糞■■糞▼■■▼糞糞▼糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞
▼■■■糞■■糞糞■■▼糞▼■■▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞■■▼糞▼■■■■■▼▼糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞▼▼糞糞▼■■■■■■■■▼▼糞糞
▼■■▼糞■■糞糞糞糞糞糞糞▼▼■■■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼▼糞糞糞
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:00:37 ID:+rDe/asJ
なぁ、もぅちょっとやろうよ。
とりあず道路まで見るには、どーするん?
ネットに繋がないといけないなんて書いてあるけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:21:30 ID:+rDe/asJ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:24:12 ID:+rDe/asJ
メモ代わりに貼っておく
http://worldwind.arc.nasa.gov/graphics/keychart.jpg
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:25:05 ID:g8mlVrEw
>>17 うん,ネットにつながないと詳細なデータみれないよ
うちはネット環境が悪いから激遅でいらいらする.
あと,全部の国で詳細なデータがあるわけじゃない.
それと World Wind は起動時に IE のプロキシ設定を読み込んでる.
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:25:12 ID:8KpG0Tr/
【NASA】NASA World Wind【エネミー・オブ・アメリカ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110242043/
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:31:22 ID:qBzdNZ3z
>>20
ありがと。Landsat7ってボタン押したらできた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110242043/
こっちでマターリと盛り上がってるので、よかったら
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 05:58:13 ID:ZM+77r9d
★★基本的な操作方法★★
マウスの左クリック ・・・ その場所を中心へ。
マウスの左ドラッグ ・・・ 地球儀を回す。
マウスの右ドラッグ ・・・ 斜めに見る。
マウスのホイール ・・・ 拡大/縮小。
スペース ・・・ 視点をデフォルトに
http://worldwind.arc.nasa.gov/graphics/keychart.jpg 参照

★★インストールしたらやること★★
上の段にずらっと並んでいるアイコンから衛星を選ぶ。(衛星アイコンは真ん中へんに並んでいる)
選択されているアイコンの上に小さい下向きの三角形が表示される。

●日本/世界中をカバー
  Community LandSat7 (Visible Color=可視光、右から11個目のアイコン) もしくは
  Community LandSat7 (Pseudo Color=擬似着色、右から10個目のアイコン)

●アメリカの都市を超拡大で見る(Boeingの飛行場とか)
  USGS Urban Area(右から7つめのアイコン) 但し一部の地域しかデータが無い。

※地名の表示/非表示 ・・・ 右から5つ目の「Place Name」をクリックする。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 05:58:55 ID:ZM+77r9d
●地図がウネウネ曲がって見えます(まっすぐなはずの滑走路とか)。
 → 直せます。[View]→[Vertical Exaggeration] を「0.0×」にします。
    この値を変えると、標高を強調して表示したり、オフにしたりできます。
    (富士山を斜めに見るときは「1.0×」にすると見たまんまの高さに、
     「2.0×」にすると2倍の高さに強調されて表示します。)
    →斜めに見るときはマウスで右ドラッグ)
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:55:01 ID:RNcXbscB
>>23

これってスペースボール対応なの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:37:49 ID:f0pRwBYY BE:67631257-##
これ、日本語表示できないの?
言語選択があったからよかったと思ったら
インストール中だけだし・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:55:23 ID:ZM+77r9d
>>26
これくらい嫁
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:47:38 ID:kB2BO+ME
あげ
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:56:59 ID:sg9DkiDI
インストール最後の最後でエラーでてまう。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:38:53 ID:bE14WGA/
>>29
俺も最初はエラー出たけど
アンインスコしないでそのまま同じ場所に再インスコしたらエラー出なかった
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:09:06 ID:bcEYugQ4
庶民が何に使うんだ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:16:11 ID:t/zaZOJ6
>>31
普通は見に行けないものを見る
某北の国とか
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:10:06 ID:mZyY3fdh
まだbeta版のようだね
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:45:55 ID:HxzjOUqP
NASA World Wind 専用画像Upload掲示板
http://2ch.skr.jp/imgboard_ww/index.cgi

worldwind://goto/〜 にリンクが張ってあり1クリックでその地点に飛べまーす。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:12:52 ID:aJG1oLU7
Helpからでもいいんだが

hotspotで、しばらくは遊べるよ。

ttp://www.worldwindcentral.com/hotspots/
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:01:34 ID:K7ORP/Vu
エリア55は消去済ですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:05:39 ID:BQUCQS7A
88か51かはっきりしろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:21:42 ID:xv49WKQg
くそ〜 AL7180だとズーム時にフリーズする…
KM400機の人、ちゃんと見れてる?
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:34:48 ID:ELGMFIYB
worldwind://goto/world=Earth&lat=34.13415&lon=-118.32166&alt=154
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:14:12 ID:jz4X+bjw
次スレ
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:26:57 ID:UTRiTPEB
エリア51

肝心な部分が鯖鰓とは・・・orz
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:31:45 ID:uvnidRHo
171MBあるのか・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:35:58 ID:NQTKtVV9
>>30
インストールできた!でもまたまた、今度は実際起動しようとするとエラーが。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:41:53 ID:kErTj0my
ゆうこりんの入浴はどこで見れるの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:04:21 ID:caK1bDiM
そして時は動き出す
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:56:33 ID:EuL7X5tj
このソフト、画面の中央の見たいところのデータはぜんぜん落ちてこなくて
まわりのどうでもいいところばかり高精度になってくってことない?
そういうときどうしたらいいんだろ。データ無いのかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:59:19 ID:0T7BcqUT
キャッシュフォルダ内に .jpg.txtという拡張子のゴミファイルが溜まっているから、それを消すといいとか
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:00:34 ID:NIbajJfz
>>46
Cacheの *.jpg.txt を消すのはやった?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:04:46 ID:EuL7X5tj
コンパネ>HDD>プログラムファイル>NASA>
>WORLDWIND>キャッシュ・・・までたどり着きましたが
どこまで進んでどれを消せばいいんでしょうか
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:14:47 ID:Sk4rkgaD
全ドライブで「*.jpg.txt」で検索かけて出てきたファイルを消せばいいさ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:15:19 ID:EuL7X5tj
なるほど
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:27:35 ID:qujNMzk4
レーザービームの発射の仕方が分らないんですが・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:25:53 ID:nH+SRr3o
>>52
次のバージョンで追加されるらしい
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:46:09 ID:0T7BcqUT
cd /D C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Cache
del /S *.jpg.txt
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:24:00 ID:IuTfuY7E
かなり遊べるね。これ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:16:20 ID:Gi1Fjg+k
この企画ってCIAもからんでるん?使ってると
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/geos/ja.html
とかページとか開くんだけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:25:01 ID:Aj6cidQv
いつ頃撮影したんでしょうね?
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_ww/img-box/img20050313072336.jpg
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:26:07 ID:r/0i+LPL
>>57
セントレアだね、俺も見た。大分前っぽいな
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:53:18 ID:/z3FqqnT
ねーねーねー、これってアメリカとかロシアとか
北朝鮮とか自衛隊の軍事基地も丸見えなんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:18:45 ID:V1Ea/n4N
worldwind://goto/world=Earth&lat=61.24547&lon=-149.79660&alt=558&dir=0.3&tilt=5.8
アンカレッジの空軍基地。F15イパーイ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:38:26 ID:2mwsG+DP
三宅島が噴煙をあげている・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:49:03 ID:Y0Q0nJHl
一応普通には見られるけど、後でデスクトップにこんなの
がでてた
「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません」

これからはこれが正式スレだろうから上げてみる
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:59:29 ID:D6U57Ixs
>>62
うちも同じファイルができてた。動作上なにか問題が出るのかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:01:36 ID:VUWG1rOE
おれは消した 使ってて別に何ともない
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:41:21 ID:RPy1lQse
PCnewsのスレが埋まった
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:41:59 ID:RPy1lQse
USGS鯖重すぎなんだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:49:59 ID:CUttaCWy
いま知った、正直おどろいている。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:53:50 ID:kL41EeOW
で、いつになったら解決してくれるんだよ>Tahomaフォント
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:23:49 ID:seKn3cKw
画面横あたりにスケール出ないのかな?
大きさがわからないよぅ
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:36:25 ID:FxlKOohf
>>54
これを定期的に自動実行してくれるツールがあったらいいな
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:45:16 ID:4kyTmfEi
全然データ落ちてこないね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:23:40 ID:S4O5Bdk6
>>70
メモ帳に書式コピペして拡張子batにしたらいんじゃね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:25:28 ID:uN+IXF1i
あとは定期的にツール起動してくれるスケジューラーみたいなん探せばいんじゃね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:07:14 ID:pnUDCVju
あちこち眺めてたらもう4時か。。
予定があったのに、NASAの野郎めこんちくしょう
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:10:41 ID:qwCCqyVt
>>54
これって、頻繁に削除しないといけないのかな?
ちょっと弄ってるとすぐに*.jpg.txtがいっぱい溜っちゃうんだけど。
それとも操作の仕方がまずいのかな?
削除しても、道まで見えるくらい解像度上がらないし・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:13:02 ID:xVux3P7W
>>70
(1)メモ帳を開きます。
(2)>>54の2行をコピペします。
(3)名前をつけて保存します。このとき、
   ・保存先はデスクトップなどにします。
   ・「ファイルの種類」を「テキスト文書」から「すべてのファイル」に変えること!★重要★
   ・ファイル名を適当な名前+".bat" で保存します。例えば cleancache.bat
(4)保存先(上の例ではデスクトップ)に、ウインドウの中に歯車の書かれたアイコンが
  出来ますので、以降はこれをクリックすればよい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:24:16 ID:toZ0e+pz
デスクトップに2個のテキストファイルが出来てるけど
消してもいいのか。
DEBUG_WorldWindow.QuadTileSet.RenderDownloadIndicatorと
WorldWind
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:30:18 ID:qwCCqyVt
>>76
横からすみません。
利用させていただきました。
感動した。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:32:56 ID:V59wc6B7
>>77
俺も2個出来た 良く考えずに消したけど影響ないみたい
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:34:34 ID:xVux3P7W
こうやると、キャッシュファイルも全部消せます。
ただし、インストール先が違うなどの理由で一行目の
チェンジディレクトリがうまくいかないとたいへんなこと
になる(ファイルが全部消える)のでお勧めしない。

cd /D C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Cache
del /S /Q *.*
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:36:07 ID:xVux3P7W
*.* は「すべてのファイル」 /Q は、削除時の確認メッセージを出さないという意味です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:37:50 ID:V59wc6B7
[File] -> [Save Screenshot]

これをやっても保存が出来ません jpegの選択も出来ません
俺のだけバグ? 教えてエロイ人
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:39:21 ID:Xvr8g6Rk
共通言語ランタイム デバッグ エラーってのが出て、起動できない
ググって見るとSP2入れると直るかもしれないらしいことが分かった
・・・もういい加減SP2入れても大丈夫ですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:46:16 ID:toZ0e+pz
World Windキャシュ入りハードディスクあったら買うな
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:46:38 ID:h2DNWg5d
>>83
SP2は関係ないと思うけどなー
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:47:09 ID:N2yWPzJz
ギザのピラミッド 3ヶ
worldwind://goto/world=Earth&lat=29.97808&lon=31.13093&alt=5405
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:48:34 ID:xVux3P7W
>>83
SP2は出た初日も今日も同じものなので、>>83のPCが大丈夫だとすれば
初日に入れても大丈夫だったということであり、駄目だったとすれば今日
入れても駄目である。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:56:48 ID:Bk82EGE6
86
ピラミッドって低いね。
まぁ本物見たらそんなこと言えないだろうけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:12:35 ID:9nTryNYx
ネバダ州にある核実験場
AREA2 AREA9 AREA10付近
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.14608&lon=-116.04159&alt=15204
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:48:49 ID:DZYFmPUM
>>85
いやあるよ。もちろん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:13:02 ID:+Viunzt6
View>Vertical Exaggeration>1.0xにして富士山の火口にダイブしてみ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:15:13 ID:nGyGiGq3
ピラミッドに対抗して

worldwind://goto/world=Earth&lat=34.56606&lon=135.49313&alt=6398&dir=7.9
(・∀・)仁徳天皇陵!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:24:13 ID:nlfzy0vr
http://2ch.skr.jp/imgboard_ww/index.cgi

ここの夜の地球ってすごいね。
こんなモードがあるとは知らなかった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:27:18 ID:1RDRxGBz
すげーよく見えてるヤツとピンボケのヤツの差はビデオカード?回線?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:31:07 ID:FxlKOohf
>>94
衛星
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:32:11 ID:nlfzy0vr
その場所を撮影した衛星によっても違ってくるし、
サーバが込み合ってて高解像度のファイルが落とせないときもある。
野球場とかが見える画質のものは、アメリカ国内でもいくつかの都市だけ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:33:47 ID:m2vumu8m
東大寺キボン
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:45:50 ID:K20lZ5ja BE:56300494-
USGS Urban Areaで詳細図を見ようとすると画面が真っ白になるのは俺だけでしょうか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:49:41 ID:EI2ZDdY2
おれもおれも
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:51:30 ID:??? BE:34680544-
>>98
UrbanなAreaじゃないってことで
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:53:21 ID:nlfzy0vr
その場所は地図がないってことだよ。
USGSで撮影されている都市は、ちょっと見難いが赤い点のあるとこだけだ。

http://worldwind.arc.nasa.gov/forums/index.php?s=6d91e08ee88f6e3b2dc2c5b92c2222a1&act=Attach&type=post&id=98
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:56:21 ID:3qvxTZ4h
>>93
すごいねー
なんで、そんな細部まで見られるの?
回線とか、PCのスペックの問題?
すげー、すげー、ひたすらすげー!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:00:30 ID:8EboTE/+
>>101
このアドオン入れたけどシアトルに点ないね
他にも無い所あるのかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:00:52 ID:h2DNWg5d
>>90
だって俺なんか全然SP2入れてないのに何の問題も無く動いてる。
SP2入れたら直るかもしれないけど他にもっと簡単な方法あるはず
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:03:44 ID:nlfzy0vr
>>103
漏れの参照したURLは1.2用かも。
だから古いかも知れん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:19:38 ID:toZ0e+pz
USGSのデータがある都市です。
WASHINGTON,SPRINGFIELD,PROVIDENCE,MOBILE,MONTGOMERY,ORLANDO,
TAMPA,ATLANTA,BATON ROUGE,SHREVEPORT,JACKSON,CHARLOTTE,RALEIGH,
OKLAHOMA CITY,KNOXVILLE,EL PASO,HOUSTON,LUBBOCK,FT. WORTH,
CHICAGO,FORT,WAYNE,LOUISVILLE,LEXINGTON,DETROIT,TUSCON,FRESNO,
MODESTO,SACRAMENTO,STOCKTON,DENVER,COLORADO SPRINGS,PORTLAND,SEATTLE,
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:24:11 ID:3Xp7UFic
ピラミッドはほんと凄いね。
あそこまで正確に向きをそろえる事ができたんだな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:26:55 ID:ROfgZ7uu
夜モードにするには
どうしたらいいの???
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:30:23 ID:r/0i+LPL
110108:05/03/13 19:36:15 ID:ROfgZ7uu
>>109
thx
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:46:43 ID:nlfzy0vr
世界遺産のアドオンがあったので入れてみたが、メモリをやたら食う。
XPに786MBつんでいるんだが、起動すると使用量1GB超えるよ・・・。

内容はまあまあかな。
世界遺産がこんなにいっぱいあるとは思わなかった。
マシンスペックに余裕のある方お試しあれ。

The World Heritage List And World Wind
http://www.twobeds.com/nasa/herrminator/
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:51:26 ID:4kyTmfEi
日本のデータ増えないかなぁ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:52:21 ID:Z02gAisa
詳細に表示するモードだと色が反転しちゃうんだけど元に戻せないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:56:35 ID:4kyTmfEi
朝鮮民主主義人民共和国を見ているとき、凄く緊張する件に付いて。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:57:13 ID:r/0i+LPL
いや、このソフト元々異常にメモリ食うよ
俺1Gだけど、他のソフト複数起動すると
バグるし、やっぱ2G欲しいな。
11683:05/03/13 20:01:00 ID:Xvr8g6Rk
スマソ 解決しますた。
SP2以外に、↓を入れても直るかもしれないと書いてあったので、
[Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ]
インスコしてみたんだけどやっぱりダメで、
ダメもとでWorld Wind再インスコしてみたら起動しますた。
PC初心者なんで良く分からないけど、dllが足りなかったって事かな
アドバイス thx
にしても面白い(・∀・)
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:02:15 ID:xVux3P7W
よくわからないのだが、ひょっとして.Netを入れていなかったということ??
118270:05/03/13 20:27:17 ID:uN+IXF1i
そうみたいだね
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:34:57 ID:a2yDD3Ea
エラーで起動できない
さっさとバージョンうpしてくれ
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:39:34 ID:PA50qjba
>>119
キャッシュ全削除するか、パソコン再起動して試してみた?
あとスペック不足とか。

あ、誰か夜の地球の表示させかたおせーてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:42:39 ID:zuS+OIfk
Pentium4 530
メモリ1G
GeForce 6600GT 128MB
でも大丈夫ですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:47:23 ID:Y0Q0nJHl
>>76 神! これは便利だ! 感謝
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:02:25 ID:DZYFmPUM
>>121
余裕でしょう。私なんか

Celeron 466MHz
256M memory
RADEON 7000
ASUS P2B-B (440BX)
Windows XP Pro SP2

ですよ。
124121:05/03/13 21:05:23 ID:zuS+OIfk
>>123
ADSLですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:10:17 ID:r/0i+LPL
>>124
P4 3.0Ghz
MEM 1GB
VGS RADEON9800Pro 128MB
Windows XP Pro SP2

ADSL 24MB

>>123の言うとおり余裕っすね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:10:53 ID:r/0i+LPL
VGS…
VGS× VGA○
127121:05/03/13 21:13:43 ID:zuS+OIfk
でも、ADSLの範囲外で・・・・
いまだに、ダイアルアップです( ̄O ̄;)
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:14:51 ID:r/0i+LPL
>>127
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
129123:05/03/13 21:19:11 ID:DZYFmPUM
>>124
はい。ただ局から遠くて 770kbps しか出ません。アナログモデムや
ISDN よりは圧倒的に速いことは速いのですが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:21:33 ID:0T7BcqUT
充分
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:29:04 ID:OPzaDK45
エラーで起動できん。どういうこっちゃえらいこっちゃ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:34:33 ID:PTCo9ej/
エラーが出るという人はたくさんいるが、エラーにどう書いてあったか書いてくれないとアドバイスしようがない
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:42:49 ID:QoegM6Fn
http://pouillous.chez.tiscali.fr/pasc/worldwind/moon.html
addon-moon
このソフトで月が見れるようになる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:53:23 ID:PTCo9ej/
あれ?
月ってまだ裏側は見れないんじゃ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:55:10 ID:PTCo9ej/
というか月の表面のところどころにある黒い物体はなに?
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:55:37 ID:VUWG1rOE
うさぎ
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:05:15 ID:6TpwwOwz
インストーラーの無いadd-onはどこに入れればいいの?
138sage:05/03/13 22:17:28 ID:QoegM6Fn
>>137
\Program Files\NASA\World Wind 1.3
プログラム本体があるここに入れる 上書きでOK
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:54:02 ID:fL5SrYqe
英語読めない俺にオヌヌメAdd onなんか無いですか〜?
Moonは入れましたよ(33MBの奴)サンクス!
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:37:42 ID:0T7BcqUT
TUNAMIって日本語が英語になったんだよね
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:39:53 ID:4H8rw2K3
このスレ妙に盛り上がってるな
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:44:34 ID:nt54qZpw
教えて君で申し訳ないんですけど、
だれか夜の地球の表示のさせかた教えてください〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:45:45 ID:VhlP4j+4
聞く前にスレ読み返すことくらいすれよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:49:42 ID:N2yWPzJz
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:51:47 ID:nt54qZpw
うほっ!どうもサンクスコです!
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:07:04 ID:a7P3OVtA
これってキャッシュを消してもだいじょぶかな・・・?
適当に遊んでたら、キャッシュが結構たまってしまったので。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:10:11 ID:b9UA+uTp
だめなの?
俺は毎回起動前に全部消してるけど・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:13:56 ID:yX4ZKoFE
夜の高解像度画像欲しい
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:14:02 ID:hTvKtuvf
>>146-147
何のためのキャッシュなのか考えてミロ
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:18:55 ID:gF2fdZ2t
初期設定では2Gを超えると自動で削除されるようになってるはず
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:19:39 ID:NCONWDnl
同じようなとこばっかり見てるならキャッシュ消さない方が良い
ローカルに保存(キャッシュのことね)しているとこから参照するから。
世界を飛び回るような使い方をしているなら毎回消してもおk
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:20:43 ID:N88hFGqa
初期設定を変えたいのだがどうすれば?
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:24:57 ID:gF2fdZ2t
WorldWind.exe.config
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:27:10 ID:NCONWDnl
をテキストエディタで開いて
<add key="CacheSizeMegabytes" value="2000"></add>
をいじる
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:27:12 ID:fQlG3xwD
>>148
禿同
ほすぃ〜よね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:39:50 ID:vN96Nx8Y
あと何段階高画質になるのか分かるといいんだがな。  って言ったってしゃーないが・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:51:54 ID:N88hFGqa
>>153-154
value="80000"完了しました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:56:12 ID:0U8C9ZJU
>>111
おいらも入れてみたがなんだか動いてない、
アイコンはちゃんと2つ出来てるんだけどね。
LayerManager見てもチェックボックスなんかないし。
HTMLindexもDLしてみたけど何処に突っ込んでいいんだかさっぱり・・・。(_ _。)
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:58:39 ID:Di13hW9c
>>148
夜の高解像度画像ってなんかいやらしい響きだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:04:39 ID:phokMq8T
>>157
  .,。 ,。
(; Д )

500にしました・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:33:30 ID:vN96Nx8Y
>>160
  .,。 ,。
(; Д )
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:40:38 ID:phokMq8T
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"ノ(  l
     ,/          ⌒  ゙ヽ
     ,i゙     ノ ,,. \    ゙i!
     i!   ○      ○  ,l
     ゙i,,*   (__人__)  *,/  1000にしたぜ!
      ヾ、,,  {+ + +}   ,/
       /゙ "  ̄ ̄   ヽ
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:41:19 ID:w1nCF6qq
An error has occurred.            [×]
---------------------------------------
(×) アプリケーションでエラーが発生しました。

            [ OK ]



実行後すぐに↑が出て起動できない。
もうちっとエラーのヒント教えてーな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:43:15 ID:UHTplgTA
MSFSのデフォルトでおなじみのシカゴのMeigsも
こっちの方が断然細かい。
ヨットハーバーがでかいな

worldwind://goto/world=Earth&lat=41.85937&lon=-87.60859&alt=768
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 09:10:59 ID:I+sStIdu
http://pouillous.chez.tiscali.fr/pasc/worldwind/deathstar.html
Deathstar addon スターウォーズのやつ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:19:35 ID:QODL52f4
>>100-101
ニューヨークを見ようとしても真っ白になるんだよね
光ケーブルだから通信速度は問題ないと思うんだけど、PCがノートだからかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:33:18 ID:CUyvSfAL
>>166
いや…だから白い部分はUSGSの地図データが無いので表示は無理
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:47:20 ID:QODL52f4
>>167
ニューヨークもダメなのね
サンキュ
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:06:42 ID:52FgkLER
>>168
USGSDigitalなら見れるよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:15:57 ID:cDotBsjb
家ではNYも真っ白
171奈良、ちんばの中尾でーす。:05/03/14 13:20:55 ID:8M641qln

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  【関西を代表するキモヲタ:風俗嬢ストーカー奈良ちんばの中尾】
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (6     (_ _) )   / 奈良に住んでる、ちんばの中尾でーす。(4月生まれ35〜40歳)  |
    | ∴ ノ  3 ノ  <  風俗嬢にストーカーして個人情報調べて本番強要する鬼畜でーす。 |
    ノ\_____ノ、   | サバゲーは京都THE ROCK、大阪BBGUN愛用でPCなんかも趣味。|
   ( *  ヽー--' ヽ )   | 大阪市内の会社勤めで新大阪ムニュDX(プラチナ会員)、      |
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)  | 日本橋クラブなみだの風俗嬢中心に狙ってまーす。          |
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)  |クラブなみだの巨乳嬢ユカちゃんがオキニでーす。           |
   (___)ーニ三三ニ-)   | TOYOTA RAV-4が愛車でauのエリクソンの携帯使ってまーす。  |
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )   | 片足ビッコ引いてるから、神!ちんばの中尾と呼んでねー。    /
    `l ・  . /メ /     \__________________________/
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:18:43 ID:HUuXEZcs
USGS、ずっと読み込み中でいつまでたっても読み込んでくれないんだけど、
みんな普通に読み込めてる?

CTRL+HでDownload progress monitor 表示してみてみると、Statusがずっと
Receiving のままで、Lengthずっと ? 表示。しばらくすると
「操作がタイムアウトしました」って出て失敗。サーバ落ちてる or クソ重いってだけ?
UrbanAreaだけでなく、TopoMapsもDigitalもだめ。

ちなみにサンフランシスコのアルカトラズ島周辺を表示させたいんだけど。
先週までは見ることができてたし、他のソフトとかも何もインストールとかも
してないはずなんだけど。既出だったらめんぼくない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:20:52 ID:Mt+j6IQR
>>172
ごめん今俺が見てたから。

普通に見れるよ〜。どっちのUSGS?
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:25:07 ID:HUuXEZcs
>>173
USGS Urban Area Ortho、USGS Topo Maps、USGS Digital Ortho。
3つ全部。Landsat7の3つは全部読み込めるので、とにかくUSGSが
使えないんだあ。キャッシュフォルダ消してもダメだったしなあ。。。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:30:15 ID:Mt+j6IQR
後はあれだ、標高が高すぎるとか
画面近づけて5分くらい一服シル( ´∀`)
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:30:05 ID:n0I2t9b4
http://uploader.zive.net/file/15233.jpg
広いな… ディズニー
177172:05/03/14 17:16:10 ID:HUuXEZcs
ウィルス検査ソフトのavast!4でWebシールドってのを入れてたのが原因だったみたい。
とりあえずこれ止めてみたら読み込めるようになったですよ。ウレシイ(*´д`*)

先週もこれ普通に動いてたはずなんだけどなあ。ま、動いたからいいやw
お騒がせしました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:54:35 ID:phokMq8T
avast!が悪さしてるって書き込み最近多いな〜
そんなに高機能なの?
おりはAVG
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:26:40 ID:QSBxgJBp
avastイイヨー
俺も使ってる。
自動更新(゚Д゚)ウマー
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:45:31 ID:DYMwn9tA
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1110785846/
WINDOWS板にもスレが立ってますねw
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:49:40 ID:vN96Nx8Y
うれしそうね^^
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:43:04 ID:KbkTs7Ma
んで、結局ナスカの地上絵は見れたやついるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:51:43 ID:hTvKtuvf
>>182
探したけど見れないね
長い不規則な直線みたいなのはあったけど
もっと近づけないと無理っぽい
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:05:36 ID:gYuWv571
これはすごいね

worldwind://goto/world=Earth&lat=-29.58084&lon=137.46887&alt=6016
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:16:49 ID:hTvKtuvf
ぉーーーーーーー!!!!!すげぇ+++++++!!!!!

>>184

GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:19:02 ID:hTvKtuvf
なんだ、板にあがってるじゃん、、、
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:47:54 ID:wovvczGv
worldwind://goto/world=Earth&lat=34.48696&lon=-115.51168&alt=8924&dir=21.4&tilt=9.1

これはなんだ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:01:00 ID:Mt+j6IQR
NASA World Wind 専用画像Upload掲示板
http://2ch.skr.jp/imgboard_ww/index.cgi
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:09:03 ID:JgESmpu2
>>187
スプリンクラー畑じゃないの?
ネバダに点在する巨大な円もスプリンクラー畑

http://fount-k.com/~tomo/jp/loc30-1.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:12:37 ID:Mt+j6IQR
worldwind://goto/world=Earth&lat=34.58197&lon=-106.04861&alt=7770&dir=0.7&tilt=10.9

オセロ
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:20:00 ID:CCuFFwHQ
エラーが出て起動できないんだけど・・・だれかぁ〜!!
overflow or underflow in the arithmetic operation.←これ。。。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:26:58 ID:ZISJilX/
>>190
一つのコマが江戸城(本丸・二の丸・三の丸)くらいあるのか・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:16:50 ID:DPWt5mFa
Earth at nightでcomplete earth(2048x1024)にしてプレイボタン押すと必ずパソコン全体がハングして
マウスカーソルも動かなくなるんだが、何か心あたりある?
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:30:16 ID:9Stq8WIo
ただ単に重いだけじゃない?
そのサイズのテスクチャ貼るには、メモリも結構使うし。

しばらく待ってる見るべし。

ちなみに、漏れがよくやるPCが落ちたかどうかチェックは、
NumLockきーを押してLEDが反応すればまだ生きてる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:37:43 ID:00KrheD5
いいこと聴いた
196193:05/03/14 23:54:20 ID:DPWt5mFa
いい手じゃ。さっそく試したら。。。反応消失。Pen4 2.2GHz, メモリ1GB張りこんだのに。win2000か、ビデオカードのせいかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:52:58 ID:/JnnGcyG
>>191
overflow or underflow in the arithmetic operation.
↓ 翻訳結果
算術演算中のオーバーフローあるいは底流
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:57:31 ID:bQP3c57+
>>184
すごいな
人工?天然?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:19:45 ID:layWm7Uh
>>198
絶対に天然ではないと思う
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:21:04 ID:46GN8H/b
誰か最多車線画像教えてくれです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:25:32 ID:AdjuGw/+
このソフト自体がスパイソフトだったらすげーなと妄想したり
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:48:02 ID:1brWCn79
>>200
worldwind://goto/world=Earth&lat=38.88262&lon=-77.02485&alt=438&dir=-3.4
アプロダの人の近く見たらこんな所有ったけどまだまだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:53:01 ID:AdjuGw/+
ソフト自体に怪しい部分が無くとも、画像をもらいに行った時にそいつのIPアドレスとそいつが何を熱心に見ているのかくらい当然把握してる。(そこらのヘボいWebサイト管理者でもやってるネットの普通の仕様)
アメリカの情報機関と連携すれば(妄想は続く
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:55:55 ID:5o5rZwzf
ヌーディストビーチを求めて海岸巡りをしてる俺は…
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:13:50 ID:ZW7Vo2TA
やっぱみんな同じことしてんだなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:21:54 ID:DDRAvjkI
>184
GJ!
これっぽいね

巨大地上絵の不思議/98.10.20
http://www.h4.dion.ne.jp/~theworld/kdda.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:29:20 ID:5o5rZwzf
犯罪なのね…
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 05:37:35 ID:SbsuNU53
>>174
(; ̄Д ̄)なんじゃとー? フォルダごとザックリか??
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 06:55:04 ID:OIbaiOkm
worldwind://goto/lat=-29.5809&lon=137.469&altitude=8065.6

210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:11:58 ID:nzvQyEjW
富士山とんがりすぎだよね?
高さ等倍で表示できないのかな?
worldwind://goto/world=Earth&lat=35.24791&lon=138.97478&alt=10925&dir=139.2&tilt=80.0
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:52:44 ID:XnUnQjtq
確かデフォルトは3倍だっけ?倍率
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:54:27 ID:lrgXIrvL
>>210
View→Vartical Exaなんとかで等倍にできるよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:51:12 ID:7Tig3aFl
すみません。
このソフト面白くて熱中していたら、容量が2Gほどまで肥大化しました。
どこを削ればいいと思いますか?
*.ddsを捨てたら、始めの画面で地球すら表示されなくなりました。
おながいします。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:20:32 ID:T6TNqcp+
キャッシュはデフォで2Gだよ
減らしたいならスレの何処かにやり方書いてあるからいじくろう
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:21:19 ID:T6TNqcp+
キャッシュはデフォで2Gだよ
減らしたいならスレの何処かにやり方書いてあるからいじくろう
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:25:00 ID:R5I/3P2o
キャッシュはデフォで2Gだよ
減らしたいなら>>154-155にやり方書いてあるからいじくろう
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:46:22 ID:b2w/6MO9 BE:27454649-#
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:15:44 ID:4Ptzw7K6
>>1
前から知ってたけど、単独スレ建てるほど話題が無い。
バカ氏ね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:04:05 ID:layWm7Uh
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:06:10 ID:T5ZTQfdC
粘着君
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:30:59 ID:1CK0whmF
そういうガムテープありそうだね
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:44:42 ID:MDtSs6ms
これを出すにはどうすればいいの↓

worldwind://goto/lat=-29.5809&lon=137.469&altitude=8065.6 
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:47:07 ID:9fU7j5aP
>>213
キャッシュの容量自体は2Gでよければ>>54さん、>>76さんのレスも参考になると思います

> 54 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 05/03/13 02:46:09 ID:0T7BcqUT
> cd /D C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Cache
> del /S *.jpg.txt


> 76 名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/13 16:13:02 ID:xVux3P7W
>>70
> (1)メモ帳を開きます。
> (2)>>54の2行をコピペします。
> (3)名前をつけて保存します。このとき、
>    ・保存先はデスクトップなどにします。
>    ・「ファイルの種類」を「テキスト文書」から「すべてのファイル」に変えること!★重要★
>    ・ファイル名を適当な名前+".bat" で保存します。例えば cleancache.bat
> (4)保存先(上の例ではデスクトップ)に、ウインドウの中に歯車の書かれたアイコンが
>   出来ますので、以降はこれをクリックすればよい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:09:37 ID:etLehGSB
worldwind://goto/world=Earth&lat=47.54926&lon=-122.05075&alt=1832&dir=0.4
ここ地図と違ってる
224213:05/03/15 14:24:47 ID:7Tig3aFl
>>214-216,218,222さん
デフォですか。ありがとうございます。
*.jpg.txtもやってみます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:32:13 ID:kuVn/599
あまり知られてないないが、右クリック押したまま左クリックで左右にドラッグすると水平位置を変えられる
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:39:50 ID:nzvQyEjW
>>212
サンキュ
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:48:24 ID:b2w/6MO9
[View]オプションの下の、MotionMomentumとPlanetGravityをそれぞれオフにすると、マウスの
動きに対して軽快にスクロールする。地球儀が慣性でグルグル回りすぎるのを止められる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:36:22 ID:nzvQyEjW
沖ノ鳥島
worldwind://goto/world=Earth&lat=20.42424&lon=136.09671&alt=27840
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:52:46 ID:pvkSxmt+
いいところまで拡大されると画像が乱れたりブラックアウト。
クヤスィ・・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:11:56 ID:RJcgJzct
>>228
おぉぉ〜GJ!
これが某國に岩と騒いでる島だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:34:03 ID:T6TNqcp+
>>227
英語読めると便利やね
慣性働いてたのか…
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:35:59 ID:1CK0whmF
辞書って知ってるかーい?
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:36:31 ID:8ZR5zZfO
>>231

英語読めなくともいろいろやってみれ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:18:42 ID:47l35W78
環境によってアイコン表示が変わるみたい。
職場のノートと自宅のタワーでは、アイコンの数が違う。
アイコン表示数指定ってあったっけ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:19:41 ID:w8WpdcN6
tahoma boldがロードできないと返されて
起動できないバグ?ってもう解決した?
まだ無理?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:39:03 ID:1Fy1AF3v
worldwind://goto/world=Earth&lat=1.01566&lon=104.05372&alt=472102&dir=0.1

海賊事件が起きたのはこのあたりか。確かに小さな島だらけだ・・・・
早く全員無事で帰還して欲しいね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:51:40 ID:3dqpNii7
スクリーンショットが保存できない…
名前を入力して拡張子を選んで普通に保存して何事も無く終わるんだけど、
全然保存されてない…
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:58:27 ID:gseUJY1b
良いソフトなんで周りに勧めたがみんなダメ。
素人のパソコンにはまともなグラボはついてないのか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:03:37 ID:CIPptpe+
当然
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:08:04 ID:1brWCn79
>>238
オンボドですが何か
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:36:37 ID:+Ylqo3+k
FS用にPC組んどいてよかったよ、問題なく動くよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:39:45 ID:Y4VK1m7O
Radeon9200じゃ無理っぽい
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:47:27 ID:1LUzxq+m
SiS760 のオンボードVGAでは問題なく動いてる。(Athlon64、NECのValuestarTZ)
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:28:54 ID:Rg4KErVq
ヒューストンおもしれー。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:34:08 ID:RdhJHjkB
>>244
職員全員が外へ出て手振ってんの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:39:23 ID:U5CiVN37
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:41:39 ID:Rg4KErVq
迷路みたいな住宅街が面白い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:12:54 ID:upxXOH+g
>>242
うちのは動いてるが
サファイアの128MB
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:40:16 ID:vXVx5xmu
飽きたから消した
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:06:03 ID:yKBqPIHd
データダウンロードのエラーがいつも同じ地点で起きるようなんだけど、そんな気しない?

251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:13:19 ID:tGZBRaBZ
>>250
する ダメなとこはキャッシュ消してやり直しを何回繰り返してもダメ
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:42:11 ID:XCXOKkWQ
>>243
ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚)
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:51:58 ID:gLcOCxlD
このマップデータ使って戦争してぇ
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:58:29 ID:0j0GCddO
>>253
詳細映像が表示されるまでの間その場で待機!
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:26:27 ID:vVTqn4sm
だめだ、これで遊んでいるとまた徹夜しそうだ。もう寝る。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:27:06 ID:7T7tPgeX
地図好きには、たまらないソフトだ。
タモリに教えてあげよう。ただ鳥瞰図作家はピンチだなー。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:07:36 ID:0j0GCddO
エシュロン!
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:46:23 ID:NbWfr0gk
あれ、ニュー速の方DAT落ち?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:26:22 ID:eG1WIwuX
落ちたな
そろそろ飽きてきた(´・ω・`)
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:57:20 ID:BysJtGdv
むしゃくしゃして弄った。
地球儀なら何でもよかった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:04:37 ID:M86eSJmq
keyholeに戻ろうか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:43:08 ID:onNZpOG/
むはぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:54:22 ID:4E53VmU5
北朝鮮とかの高解像度データでも公開されれば面白そうなんだけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:26:42 ID:Ry3dftOS
金正日もこれを入れてニヤついていたり…
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:30:13 ID:UL2enDiO
たぶん、今ごろ地上絵を制作したくなっているハズ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:18:18 ID:nLJ6M+uF
ん! ホワイトハウスの両隣の建物は微妙にモザイクと着色してるな。  
そんなに漏れの気を引きたいのか、、、
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:47:18 ID:4XAGc1Qy
>>265
ワロタ。てかIDがザ・ワールド
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:40:28 ID:cJ9Fe6+F
>>54
のやつって、\Dにインストールしてても問題ないの?
知識がないもので。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:08:38 ID:cHMYkcRw
竹島がない件
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:16:23 ID:2WR9p9HA
どっかに専用うpロダありませんでしたっけ
すごいのみつけたんだけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:18:26 ID:mmEF4626
>>270
NASA World Wind 専用画像Upload掲示板
http://2ch.skr.jp/imgboard_ww/index.cgi
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:29:22 ID:d1D61lY5
東京と政令指定都市くらいのアドオン、政府ださねーかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:29:47 ID:AS+DhKh3
すごいのマダー?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:32:23 ID:q6iTo54a
地図屋が出せ
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:32:46 ID:cDnLeYlg
各国諜報機関はこれの数倍すごいソフト開発してるんだろうな アワアワ
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:37:48 ID:CRYSRuUp
アンコールワット
worldwind://goto/world=Earth&lat=13.43641&lon=103.83836&alt=17749&dir=9.4
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:54:32 ID:0j0GCddO
地図屋が出したら有料ですが?
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:57:34 ID:RdL1tnhe
世界中が、手に取るように見えるのに
フリーソフトって言うのもNASA太っ腹!
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:59:25 ID:0j0GCddO
アメリカの公務員は味なことをする
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:04:05 ID:PpLiDFk5
アメリカ 北 中 のスペシャリストスパイは・・ アワアワ
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:11:13 ID:uEFSo55R
他国の了解も得ずこんなソフト出せるのはアメリカのみ
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:22:21 ID:lvAU6e+d
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.84558&lon=-122.41461&alt=103&dir=0.4
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:39:32 ID:3vHHJMP1
根室が見えないんですが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:33:06 ID:InyrHWG8
>>279
味なのは納税者。自分が払った税金の成果はきちんと出させる。
反面日本はばかばかり。税金がどんなふうに使われているかなんて
どうでもいいと思ってる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:02:47 ID:uEFSo55R
すごいのマダー?
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:11:31 ID:r112SGGx
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1110204787/l50
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1110204010/
ひとつ落ちた? 今はココと↑のふたつだよね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:44:34 ID:c6gwsHji
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:13:18 ID:r112SGGx
ありがとやんした
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:31:14 ID:c6gwsHji
下記のサイトで world wind
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:36:22 ID:tBbl397F
1.3.1からは測定機能が追加されるようだよ。現在alpha1試用中。
今のところショートカットのみ(SHIFT-M)で、2点クリックで始点→終点の
直線距離と方角が表示される。メートル法表示なのが意外だw
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:39:30 ID:kO+hVCs2
月が見たくてダウソしてインスコしたんだけど・・・
こいつどうやって見りゃいいのかな??ダレカオシエテ
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:50:06 ID:tBbl397F
>>291
スタート→プログラム→NASA→Worldwind moon

というショートカットができてると思うよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:11:10 ID:kO+hVCs2
>>292
おおっ!ありました、ありがとうございます!! orz
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:37:19 ID:Itz65BpH
>>284 That is the Japanese !
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:08:57 ID:QYtvGv7c
夜の風景を見たいのですが、どうやればよろしいのでしょうか?
過去ログに何度かその話題があって別のスレへ誘導されてたのですが
そのスレがお蔵入りしてしまっていて見れなくて・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:18:34 ID:kO+hVCs2
>>295

Scientific Visualization Studio(SVSのアイコン)
→ Human Dimensions
 → Earth At Night  
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:36:46 ID:lvAU6e+d
>>290
それどこで見つけたの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:12:41 ID:tBbl397F
>>297
公式ForumのDeveloper's Cornerの 1.3.1 test version のトピック。
当然、開発バージョンなわけだから正式リリースを待った方がいいとは思うけど。
測定機能がおもしろそうだから入れちゃったw
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:59:09 ID:/wYxWNjk
http://kiroku.aa.pcsv.cc/nasaww/nasaww.htm

ここ見ながらインストールとさわりだけの解説ページを作りました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:07:29 ID:lvAU6e+d
>>298
ありがとう
測定機能おもろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:13:47 ID:7srcgDSh
>>299
乙〜
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:14:57 ID:D0zrsGcP
ドザのページは相変わらず全角英数多いの。
文字の強調ならボールドとか文字サイズを大きくすればどうだ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:25:39 ID:p1PwyVex
>>299

しかし初心者には.NET Frameworkの事も書いたほうがいいのではないかと…
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:30:58 ID:z+bqom1m
デススターってなんですかい? あれは地球じゃないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:35:37 ID:FV6lOxx8
>>299
ウホッ、いいテンプレサイト
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:43:57 ID:WyxnHgIC
>>299
おつ

UP掲示板とこみたく高解像度で出てこねー
でもおもしろいな、これ。
次はハリウッドでも見に行くかー
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:18:29 ID:lvAU6e+d
これって任意の場所にBookmark付ける方法って
今の所できないのかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:35:32 ID:3FWRc3kl
>>307
任意の場所のアドレスCtrl+Cで取っといてメモ帳にでもはっつけとけば?
あとでWorld Wind起動してアドレス→コピー→Ctrl+Vでおk
309307:05/03/17 23:50:08 ID:lvAU6e+d
実は今それでやってるんだけど
大分溜まってきたしソフトから直に出来たら楽かな〜っと思って・・・
しばらくはメモ帳の世話になるとするか
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:54:04 ID:3FWRc3kl
>>309
もしくはお気に入りにそのままCtrl+Cのアドレス入れときゃいいんじゃね?
んでWorld Wind起動したらスタート→お気に入り→アドレス…余計面倒かw
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:09:21 ID:qaTUwYXL
>>299
http://kiroku.aa.pcsv.cc/nasaww/nasaww_toolbar.JPG
これは別に日本表示用衛星でもなくて、一個左のヤツでも表示できるぞ。
というか、その一個左のヤツが衛星から落としてきた原色の表示(VISIBLE COLOR)で
そこで示されてるのは着色済みの地図ですよ(PSEUDO COLOR)
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:36:17 ID:rtt1eP3a
使ってみたけどつまらなかった。

なんかおもろい使い方ある?
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:37:51 ID:A+RVW0ca
>>312
ならアンインストールするといいよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:54:07 ID:7OqNcnYw
やっぱ日本人はカシミール
アメ公の策略に乗せられてるんじゃないよ、おめーら
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:04:54 ID:JNXbWYbK
気象庁より発表が早い地震情報である防災科研の
Hi-net 震源リストを WorldWind に対応しました。

リストの各行末に『worldwind』があるのでこれをクリックすると、その
場所に移動します。

ttp://eq.nazarite.jp/
アドオンに対応できるかも。構造を勉強中。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:07:45 ID:FKUo6Seo
プライドだけ高い何もできない日本人代表の方ですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:18:10 ID:M56eqxBJ
ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p

ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/indexmap_japan.html

次期バージョンでこことリンクしてくれれば良いのだが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:26:51 ID:7OqNcnYw
そういうおめーはチョンですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:07:11 ID:sTNGRnzp
>>311

皆さんの指摘の通り、少し修正かけました。
手っ取り早くやりたい人向けというか、実際にやりながら作ったページだったりします。
日本の細かい上空写真やら城のようなランドマークもっと増えてほしいですね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:27:16 ID:qgk1MDi2
>>319
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:59:35 ID:Hg+lFopo
昨日ぐらいからUSGS Urban Areaにアクセス不能なのは漏れだけですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:11:15 ID:bhEZ1Eif
>>321
都市によっては開けれる所もあるけど鯖重杉ですね

ところでWW1.3用USGS Urban Layerってシアトルに●出ないのね。
他にも●付かない所あるのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:46:23 ID:bhEZ1Eif
http://www.worldwindcentral.com/quickbird/
このアドオン使うとアメリカ以外でもちょっとだけ詳細なカラー画像が見られる
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:02:04 ID:aqlv4RxJ
頂上押さえたいんだけどなかなかできない。8641m が限界だった。
worldwind://goto/world=Earth&lat=27.98837&lon=86.92719&alt=200
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:15:59 ID:2Ut6T4Ij
Administratorで起動しないとネットワークに接続できない。
厨房ソフト決定。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:54:45 ID:XBRywQJC
アドオンなんていうものもあるのか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:04:42 ID:bhEZ1Eif
さっき気が付いたんだが普通にインストールしたらフルインストールにならないんだね
デフォじゃチェックはずれてるアドオンがあったよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:44:49 ID:yiDD+2AE
そのアドオンの名前よく見て考えよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:54:03 ID:9GOJf+Fz
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'
          l ヽ`'.    ,∠.ニフ /
           l ` 、 、   い.... ,' /   よく見て考えよ
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:05:20 ID:r7iygsBn
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:09:56 ID:v4R/7ut7
            , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―――
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:51:30 ID:wgyu0dnb
起動時にこんなエラーが表示され起動できません。
「Unable to locate a compatible graphics adapter
make sure you are running the Latest version of directX」
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:54:29 ID:g3Lv/jkm
>>332
Such an error is displayed at the time of start and cannot start.
「あなたがdirectXのLatestバージョンを走らせていると確信する互換性を持つ
グラフィックスアダプター製造を見つけることができない」


DirectXは9.0にしてるか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:56:09 ID:wgyu0dnb
DirectXって最新ヴァージョンっていくつ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:57:02 ID:g3Lv/jkm
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:59:34 ID:wgyu0dnb
DirectX 9.0c入れてあるのですが起動できません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:00:03 ID:F9YAV1tl
>>336
.NETインストールした?
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:00:28 ID:FhkzrV6f
make sure 〜
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:00:36 ID:wgyu0dnb
一度確かめてみます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:05:52 ID:7OqNcnYw
いくらDirectXいれたってビデオドライバが対応してなきゃ無意味だぜ。
ドライバアップデートで問題解決
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:07:27 ID:sYn+d9rV
オンボードなんでね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:08:10 ID:pl8kihja
オンボードでも新しいドライバ出るぜ
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:08:14 ID:sYn+d9rV
前言撤回しまつ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:08:40 ID:pl8kihja
前言撤回しまつ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:09:06 ID:5rxI+tfX
「避男権の社会的認知を」
 秀里 音子(学生 21歳 東京都)

 女性専用客室や女性専用フロアを設置するビジネスホテルが増えている
という。女性宿泊客の安全や快適性を考えた配慮だと思うが、このような
サービスが増えるのは、女性にとっては非常に喜ばしいことである。
 男性はそれ自体が社会的危険性を内包した存在なのだし、女性が受ける
ストレスの最大要因でもある。同じ施設内に男性客がいるというだけで、
不安で眠れなくなる女性もいるだろうし、以前に宿泊した男性客の残留臭
などを、生理的に受け付けられない女性もいるだろう。感覚的に男性客の
残留思念に苦しめられる女性もいる筈だ。それを女性の我儘と切り捨てる
のは乱暴である。女性には自分らしく生きる権利があり、いかなる理由で
あれ、それに制限を加えるのは女性の権利の侵害である。
 例えば、煙草の煙や臭いを嫌う人々の権利は、いまや「嫌煙権」として
社会的に広く認知され、禁煙スペースの設置・拡充は当然のこととなって
いる。同じように、男性の持つ諸要素を苦手とする女性の権利も広く認め
られるべきである。「嫌男権」というのは誤解を生じる可能性もあるので、
「避男権」と呼ぶのはどうだろうか。
 女性が自由に生きてゆける社会を作る為に、通勤電車やビジネスホテル
だけと言わず、あらゆる場所に「禁男スペース」を広げていくことが望ま
しい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:52:53 ID:GT9lAs0p
男性客の 残留思念に苦しめられる女性もいる筈だ
男性客の 残留思念に苦しめられる女性もいる筈だ
男性客の 残留思念に苦しめられる女性もいる筈だ
男性客の 残留思念に苦しめられる女性もいる筈だ

((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:53:47 ID:pl8kihja
もうこの際そういうムラ作っちゃってくださいよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:04:06 ID:pl8kihja
すごいのまだー?
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:22:40 ID:cbHgErWJ
>>345
すごいの
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:42:29 ID:M8FN5Lcj
>>345
すげえな
検索したら出てきた


39 :[名無し]さん(bin+cue).rar :05/03/09 20:50:28 ID:LlwTeGIg0
「女性専用車両 乗降時の配慮を」
 秀里 音子(学生 21歳 東京都)

 私が日頃から通学利用している私鉄路線でも、ようやく女性専用車両が
導入された。おかげで、痴漢の被害に遭う心配も無い、快適な通学時間を
過ごせるようになったのはいいことだが、まだ万全の対策が施されている
とは言い難いのが実情だ。
 女性専用車両からそのまま降りると、いかにも自意識過剰な女性である
ように見られるのは不本意なので、隣接する一般車両に移ってから電車を
降りようとすると、その車両には男性客が乗っているのだ。これでは、
乗車中に痴漢の被害に遭うことは無くても、乗降の際に被害に遭うことが
考えられる。
 せっかく女性の安全と快適の為に導入された女性専用車両なのだから、
せめて乗降時の安全を確保する為にも、前後の隣接車両に男性を乗せない
ぐらいの配慮が必要ではないのだろうか
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:46:45 ID:MK73JkLq
この女は天才だな。腹いてぇ
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:51:55 ID:NH5hFDNa
しかし、それだと女性専用車両との隣接車両も実質女性専用となる。
男性が乗れないからだ。
となると、隣接車両から出ても自意識過剰な女性であるように見られてしまう。
だからさらにその隣接車両にも男性を乗せないでいただきたい。
そうすると結局すべて女性専用車両となってしまう。
男性は電車を使用禁止にしよう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:53:40 ID:HxwPWzY+
各駅に停車した際に、女性専用車両の隣接車両に乗っている男性は
さらに隣の車両に移動していただこう。かんぺき
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:02:08 ID:R8ZpYSVs
前半分が女性車両、後半分を男性車両にし、その境目は通路を閉鎖しよう。
そして女性用出入り口と男性用出入り口を作ろう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:05:32 ID:HxwPWzY+
しかしオバチャンは空いていれば男性車両に乗り込んでしまう。そんな未来が見える
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:11:56 ID:6/c+Y9DK
スレ違いな話してる暇あったら凄いのみつけてこい!
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:18:00 ID:HxwPWzY+
worldwind://goto/world=Earth&lat=-66.39524&lon=162.30287&alt=132562
この黒い影はなんだろう
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:10:43 ID:QUUF+wSg
>>345>>350も2ch以外のソースが見つからないんだけど?
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:17:53 ID:mPzRDl4i
飛行機が飛んでるよ
USGS urban areaで見て

worldwind://goto/world=Earth&lat=37.51711&lon=-122.08590&alt=363&dir=2.3&tilt=3.0
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:25:38 ID:R8ZpYSVs
USGS urban areaで見て
って、こういう指示がありがたいな。

アドレスで衛星の種類も自動選択してくれれば便利なのに
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:15:12 ID:EMjFWnNk
男日照り、ワロス
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:38:48 ID:mPzRDl4i
同じくUSGS

意図的にモザイクがかかってる

worldwind://goto/world=Earth&lat=38.92151&lon=-77.06720&alt=2869
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:41:27 ID:qPhRcrRx
>>362
ここを攻撃して下さいって言ってるようなもんだな
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:22:32 ID:qPhRcrRx
プログラムミス?
worldwind://goto/world=Earth&lat=-29.89111&lon=-109.43420&alt=834227&dir=145.0&tilt=0.7
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:22:41 ID:ZXTiANe2
神はいつもこんな風に下界を見下ろしてるのか
366:05/03/19 11:37:10 ID:tfnEnHfo
>>365
わし地上になんか興味ないもんね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:53:57 ID:RjVHZ8hN
windowsXP SP1では起動できませんでした。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:02:08 ID:DVt1XK7o
起動していますが
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:04:56 ID:hEBnHlcM
>>362
U S NAVAL OBSERVATORY ってUSGSの地図に書いてあった。

アメリカ海軍の観測所?
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:31:52 ID:FCZoxGXC
>>362
んなこといったら、エリア51はモザイクどころか、のきなみカットされてるぞ
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:33:51 ID:3Spd9dsp
>>370
エリア51は地下にあるんじゃなかったっけ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:50:46 ID:FCZoxGXC
>>371
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.25428&lon=-115.81189&alt=19633
このへん
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:28:52 ID:3Spd9dsp
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.41056&lon=-122.16433&alt=255&dir=2.3&tilt=3.0

なんだろこれ
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:43:49 ID:TlslvMzB
スペイン南部に、どーやっても出てこない場所があるんだが。
worldwind://goto/world=Earth&lat=38.03460&lon=-3.76064&alt=83546&dir=8.6

ウチだけ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:50:54 ID:gMl8G588
NLT LandSat7で、南関東以南が表示されないよ…
俺のミスなら良いんだけど、もし仕様なら身悶えするほど悔しいぜ
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:01:50 ID:tGclMA+L
>>374
デフォの衛星なら出てきた

>>373
山の斜面にビニールシートかけてるような感じに見える
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:05:55 ID:Mk5Eh5ah
文字がつぶれて見にくいんだけど、仕様?
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:10:10 ID:KE2DDLQ7
スカイネットの所在地希望
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:06:07 ID:hHdsqQ0T
ギアナ高地ってどこ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:14:10 ID:VwLVOmXu
日本じゃないことは確か
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:21:58 ID:5p3AiDga
>>379
worldwind://goto/world=Earth&lat=5.10478&lon=-60.97415&alt=721695
ここらへん
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:26:30 ID:gMl8G588
>>379              _____
南アメリカの北部に      |  |
妙に四角い島があって→ <____| こんなの
そのちょっと南ですよ

ちと暇ならNLT LandSat7(左から8番目のアイコン)で、
南関東以南が表示されるか教えてくれないかな
383382:05/03/19 19:27:33 ID:gMl8G588
そんな便利な事ができたのね(;´Д`)
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:45:03 ID:C+WxNphf
無事に起動できるのですが”アプリケーションでエラーが発生しました”と表示され
強制終了になってしまいます。winXP SP2
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:47:15 ID:VwLVOmXu
そういうのは「無事に起動できてない」っていうんだとおもう
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:51:39 ID:YCUyAUb4
○●ソフ板の名無しさんがついに変更されます●○(予定)
数々の不毛なレスの末、以下の案で落ち着きそうです。

ソフトウェア板の名無し暫定案
→応答ななし

理由:
無難だから
多少ひねってあるから
ソフトの特性をついているから

利点:
名前で検索に引っかかりにくい
windows板との差別化を暗に計れる

ソフトウェア板の名無しを決めようVer3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075473289/
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:56:54 ID:hHdsqQ0T
>>381>>382 Sンクス。ギアナは詳細にはみれないんですね。スカイフィッシュのいるでっかい穴見たかったんだけどみれなかった
南関東以南家はみれなかったよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:02:01 ID:wvw/eBvn
ttp://www-cp.stech.co.jp/cp/tepui/00.html
俺もエンジェルフォールが見たくて頑張ったんだけど、
PCのパワーもあって10000mぐらいから、雲を眺めるのが限界だった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:03:53 ID:BDSmFeTL
>>387
スカイフィッシュは虫
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:14:27 ID:gMl8G588
>>387
こちらこそサンクス。そうか、俺のいる地域は見られないのか…残念。
でもおかげですっきりしたよ。何度再インストールしたことか…。

スカイフィッシュで有名な縦穴は、ギアナじゃなくてメキシコじゃないかな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:04:11 ID:209Ct4eQ
>>387
タンピコまでは見つけました。
後はがんばってください。
ttp://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p86_1.html
worldwind://goto/world=Earth&lat=22.21724&lon=-97.85371&alt=21734&dir=-0.6
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:55:18 ID:5p3AiDga
worldwind://goto/world=Earth&lat=33.64164&lon=-84.42547&alt=4290&dir=4.4
http://atcmonitor.com/
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:52:40 ID:5p3AiDga
USGS Urban Layer For Word Wind 1.3 アドオンをちょこっと改造
(スクリプトをコピペし座標をいじくっただけですがね)
http://worldwind.arc.nasa.gov/forums/index.php?showtopic=999
http://thoms.free.fr/temp/USGS_Urban_Ortho_Imagery_Cities-patched.zip

改造した物(↓)を使うとシアトルに赤丸が付くようになる
いじったファイルは_Urban_Area_Ortho-Imagery_Cities.xmlだけですが
一応本体丸ごと含めてうpして置きました。
http://tobeten.dyndns.org/~master/up/img/008.zip
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:59:07 ID:tXjMuyhn
○●ソフ板の名無しさんを投票で決めています●○
数々の不毛なレスの末、決まらないので投票で決めようということになりました。

投票については以下の点を配慮してください:
名前で検索に引っかかりにくい
windows板との差別化を暗に計れる

ソフトウェア板の名無しを決めようVer4 〜決戦〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1111239677/l50
名無し投票所 (3月19日現在投票中)
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%C8%C4%A4%CE%CC%BE%CC%B5%A4%B7%CC%BE%A4%CE%C5%EA%C9%BC
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:11:08 ID:M79bTD5h
>>382
さっきよりだいぶ南が見れるようになってきた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:02:15 ID:k+ZmcRfS
>>387
>>391

たぶん、ここが最寄の村のアキスモンみたい(地名出してもなんでか読めない)
で、ここから西の山の中のどこかにあるんだと思うけどわからなかった。
ここから舗装されていない道を車で2時間、さらに歩いて1時間だそうなw
NLT Landsat7が見やすいかも。俺ギブアップ。次、誰かがんばってw

worldwind://goto/world=Earth&lat=21.62715&lon=-99.02070&alt=27235&dir=0.2

ここでスカイダイビングやってる人たちのページみたい。
ttp://www.aerialextreme.com/cb/
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:21:54 ID:MEVsqUGD
サーバがすごく重いね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:30:08 ID:WHCA4PVZ
ぜんぜんだめですね 鯖
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:18:57 ID:MFUypKyu
Tahomaフォントのエラーでお悩みの諸兄へ

http://worldwind.arc.nasa.gov/forums/index.php?showtopic=1811

1.3.1のα版が出ているようです。
私も試してみましたが無事に起動致しましたことをご報告申し上げます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:44:56 ID:MFUypKyu
と思ったら起動してもなんも絵が出てこない(TOT)
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:48:13 ID:+cvqtDHO
あちゃ
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:49:51 ID:3PrnuWip
おぁたっ
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:00:55 ID:+cvqtDHO
WWCLandsat7Visibleでこのあたりに変な線見えない?
worldwind://goto/world=Earth&lat=31.26216&lon=30.76166&alt=79532&dir=11.7
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 04:44:21 ID:TGa/VOog
>>403
緑と赤の線だよね?>>364と一緒でミスなんじゃないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:25:20 ID:YlOzq+/h
この地球を舞台にしたRPGやってみたい
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:34:52 ID:LNsdFwL5
現実がRPGだっ!
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:38:34 ID:JMRQcjpY
現実は小説よりも奇なり
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:54:33 ID:ZvenPhNs
洞窟とか塔とかあっても見えない予感
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:36:41 ID:+cvqtDHO
worldwind://goto/world=Earth&lat=27.98985&lon=86.92377&alt=16853&dir=-75.5
エベレストこのへんが限界か。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:59:44 ID:lwR12DgS
キャッシュだけ、別フォルダに出来たらイイのに。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:02:37 ID:5Nk8wD9y
出来ないの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:03:33 ID:fgkcQ5EW
>>410
出来るよ・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:10:13 ID:9NmEt4ox
>>410
出来るらしいよ・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:44:34 ID:i8uma1yN
>>410
C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\WorldWind.exe.config
これを書き換えたらフォルダやサイズ変更可能
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:00:15 ID:lwR12DgS
!!!

出来たのか・・・。
>>414
有難う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:30:32 ID:WnhN/KeD
やっぱ、「アプリケーションにエラーが発生しました。」と表示されて起動出来ねえ。
417414:05/03/20 19:36:37 ID:i8uma1yN
さんざん既出だけど
↓をメモ帳にコピペして 適当な名前.bat と言うファイル名を付けて保存
適時これを起動すればキャッシュのごみが消える
このごみが有ると画像データを再取得しないのよ。

cd /C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Cache ( ←自分のキャッシュフォルダ位置に書き換える)
del /S *.jpg.txt
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:18:41 ID:3r8diaQi
そんな教え方じゃあ
( ←自分のキャッシュフォルダ位置に書き換える)
もコピペする奴続出だと思うな。

未だにそれをしてない奴らが相手だもんな
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:25:33 ID:3nG8fT7d
>>418
んじゃあこれでは↓

76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/03/13 16:13:02 ID:xVux3P7W
>>70 
(1)メモ帳を開きます。 
(2)>>54の2行をコピペします↓

54 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/03/13 02:46:09 ID:0T7BcqUT
cd /D C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Cache 
del /S *.jpg.txt 
 
(3)名前をつけて保存します。このとき、 
   ・保存先はデスクトップなどにします。 
   ・「ファイルの種類」を「テキスト文書」から「すべてのファイル」に変えること!★重要★ 
   ・ファイル名を適当な名前+".bat" で保存します。例えば cleancache.bat 
(4)保存先(上の例ではデスクトップ)に、ウインドウの中に歯車の書かれたアイコンが 
  出来ますので、以降はこれをクリックすればよい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:37:14 ID:ERE1rK+E
そのコピペ私が書いたんです(笑)。

キャッシュファイルを削除するには、次のようにします。

(1)メモ帳を開きます。
(2)次の2行のコマンドを開いたメモ帳へコピペします。

cd /D C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Cache
del /S *.jpg.txt

(3)メモ帳で、「ファイル」-「名前をつけて保存」をします。このとき、
   ・保存先はデスクトップなどにします。
   ・「ファイルの種類」を「テキスト文書」から「すべてのファイル」に変えること!★重要★
   ・ファイル名を適当な名前+".bat" で保存します。例えば cleancache.bat

(4)保存先(上の例ではデスクトップ)に、ウインドウの中に歯車の書かれたアイコンが
  出来ますので、以降はこれをクリックするだけでキャッシュの”.jpg.txt”ファイルを
  削除することができます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:54:35 ID:3nG8fT7d
>>420
その節はお世話になりましたです、はい orz
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:04:38 ID:ERE1rK+E
厚かましくも書き直しました。失礼しました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:36:57 ID:i8uma1yN
>>420
随分簡略してのコピペ失礼しました
でもさ、こう言う情報って本当にありがたいよね。

これを定期的に自動実行したり
キャッシュ設定を変更出来たりするツールを作ろうかな〜
でもな〜、わざわざ作るほどの物じゃないか
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:47:39 ID:9NmEt4ox
・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:52:09 ID:3r8diaQi
スタートアップに入れておけばよし
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:52:32 ID:i8uma1yN
http://worldwind.arc.nasa.gov/forums/index.php?showtopic=505
キャッシュ設定変更ツールあった
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:52:54 ID:deOvRER4
うぉーーーー起動しねぇ〜
確認したらIntel82815だとクラッシュらしい。。。
起動しないヤシは、グラフィックチップチェックして駄目な事確認して
後は、サポートされるの待つしかないらしい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:50:40 ID:dbqX6Fok
今日の地震これで確認できますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:04:34 ID:KHmkM/Ca
>>426
GJ
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:14:32 ID:0Cb0ZRW8
北朝鮮見ようとすると、嫌がらせのように地名が出てくるのは既出ですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:15:02 ID:D4ogJSVe
仕様です
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:00:37 ID:KpPR9w05
日本の俺の住んでる場所
地名がないんですが・・・ がくっ
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:31:27 ID:rsvHJ1Oq
>>432
杉沢村のかたですか
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:16:56 ID:KX2Xexj1
http://worldwind.arc.nasa.gov/forums/index.php?showtopic=621

P2Pでキャッシュをシェアしようって言ってます。
日付から1.2のころの話だと思いますけどね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:45:36 ID:B0p1G07f
>>434
まともに動いてないっぽいですね。。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 05:39:00 ID:kS7mL8jp
HDD容量が残り少ない人の為のちょっとしたヒント
詳細なテクスチャはjpgファイルとして落としてきて、ローカルでddsへと変換しているようなので、
キャッシュフォルダ以下の*.ddsをファイル消すと、次回からはサーバーへのデータ再取得無しに、
ローカルでddsファイルの再生成だけが行われるようだ。
キャッシュデータの内ddsの占める割合がかなり高い(jpgで6K〜30kBの物がddsでは1M以上になる)
ので、キャッシュフォルダを全部消すのではなく*.ddsファイルだけを消すようにすると
次回同じ場所を見るときはネットからのDLが無い分快適に見られる上、詳細表示しない部分は
ddsへの変換が行われないので、HDDの占有量も減らせる。かなりオススメ。
ddsだけ消すには、
cd /D C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Cache
del /S *.dds
でOK、>>420とかの*.jpg.txtと合わせてバッチファイル作っとくと便利かも。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:15:12 ID:qcG9chWP
タコな仕様だな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:18:27 ID:BBu4d/FC
ネットから読み込まなけりゃ新しい所見れないじゃん?   ってそうじゃない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:12:44 ID:c/AJo2LG
>>436
なるほど。cacheの限度増やして溜め込んでたんだけど、かなり効率があがりそう。有力情報サンクス!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:46:42 ID:HF0iMHII
>>438
キャッシュの意味分かってるかい?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:03:29 ID:BjolElEj
WorldWind.exe.configの<add key="CacheSizeMegabytes"ってとこを200にしといた。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:14:59 ID:HQjKtInF
これって所々抜けているね。
worldwind://goto/world=Earth&lat=17.33754&lon=102.94449&alt=197203
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:22:34 ID:qdUK6T0I
すまんがだれか夜モードのやりかた教えて。ニュー速のスレのコピペでいいからさ。
ニュー速のスレが落ちてて見れん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:55:38 ID:HQjKtInF
>>443
Scientific Visualization Studioを上のツールバーより開き、
Human Dimensions->Earth At Nightの中のてきとーな奴をダブルクリック。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:21:16 ID:HF0iMHII
worldwind://goto/world=Earth&lat=-27.20526&lon=-109.43484&alt=4917&dir=0.3

謎の施設だ…
なんだろうこれ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:27:16 ID:qdUK6T0I
>>444
まりがと!見れたよ。お礼に夜景の静止画見つけてきた。
画像 http://apod.gsfc.nasa.gov/apod/image/0011/earthlights_dmsp.jpg
元ページ http://apod.gsfc.nasa.gov/apod/ap001127.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:13:05 ID:kS7mL8jp
>>436を微妙に訂正
キャッシュフォルダ丸ごとでやっちゃうと、夜景のテクスチャとかも消しちゃうので
cd /D C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Cache\Earth\High Resolution Imagery
del /S *.dds
の方がよさそう。
あと、地形の凹凸データはCache\TerrainAccessor\フォルダ以下の*.bilファイルだが、
DLしてくるのは*.bil.7zという圧縮ファイルなので、*.bilファイル自体は消しても大丈夫かも。
*.bilはそんなに容量食ってないみたいなので無理に消す事は無いと思うけどね。
これは試してないのでだれか人柱よろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:20:46 ID:kRw6ehZj
昨日まで起動できたのに、さっき起動したら”アプリケーションにエラーが発生しました。”と表示され起動できねえYO!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:42:11 ID:9/moUSfE
>>447

一連の書き込みをWEBに引用させていただきました。
問題あるようでしたら、添削します。ペコリ

http://kiroku.aa.pcsv.cc/nasaww/nasaww.htm
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:01:20 ID:ADJHnv+s
>>449
良い感じになってきたね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:04:14 ID:HF0iMHII
>>449
よく聞かれる質問なので、夜モードの仕方とかも書いてた方が良いかも
452420:2005/03/21(月) 22:04:34 ID:TgQHuV5l
>>449
私の書き込みの部分に関しては問題ありません。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:11:30 ID:HQjKtInF
Ctrl+N スタートアップウィザード(キャッシュサイズとかはこの辺で)
Ctrl+H ダウンロードモニタ
Ctrl+W ワイヤーフレームモード
Ctrl+D デバッグモード?
Ctrl+T ツールバー表示
Alt+Q World Wind Settings
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:36:18 ID:HF0iMHII
>>453
Ctrl+N効かない…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:39:35 ID:K3jdJyU/
<a href="http://www.yahoo.co.jp">a</a>
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:40:25 ID:HQjKtInF
>>454
Alpha版だけかもしんない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:45:33 ID:HQjKtInF
お仕事速いねぇ。
でも簡単な操作キーつうか隠しキーって感じですね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:24:16 ID:BBu4d/FC
>>440
うん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:37:40 ID:m6r9SMSl
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:48:23 ID:kRw6ehZj



461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:51:35 ID:t0rl1Hy0
5



462436&447:2005/03/21(月) 23:53:45 ID:kS7mL8jp
>>449
全然問題無いですが、ソフトの仕様を確認した訳じゃなく想像で書いてるので自己責任で
お願いしますと、一文加えといて欲しいかも。
キャッシュなんでいざとなれば丸ごと消しちゃえば問題無いとは思いますが。
463420:2005/03/22(火) 00:07:48 ID:eg1FmCuW
私も、上の方に出ていたバッチファイルの作り方を書いただけなので、
消して不具合が起きないかどうかについては確認していないのです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:22:24 ID:kB+baAj8
test
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:32:14 ID:/9ExfUzi
夜モードだと日本がだんとつ明るいな。
贅沢な種族め
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:30:03 ID:p1r7odwN
24 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 18:27:39 ID:wXhbjNiG
World Wind 1.3.1 alpha2 でてる
http://worldwind.arc.nasa.gov/forums/index.php?showtopic=1811
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:27:35 ID:6hCKZgmv
WorldWind Travelbookを人柱で使って見たけどイイね

導入方
1、http://pouillous.chez.tiscali.fr/pasc/worldwind/travelbook.html
  ここの Download Application package 601Ko (Win32)からDLして
  デスクトップなりに解凍。

2、解凍した中の output\WorldWind_TravelBook_Setup.exe を起動してインストール

3、スタートメニューのNASAにTravelBookアイコンが作られるので、それで起動する

4、初回起動時にファイルの場所を聞いてくるので
  Current save path には C:\Program Files\NASA\TravelBook
  Worldwind directory には C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3

  それぞれを↑の用に設定しOKを押す
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:28:09 ID:6hCKZgmv
簡単な使い方
  簡単に言えばこのツールが起動している時はクリップボードを監視して
  WorldwindのURLがコピーされた時に自動的にBookmark生成機能が動き出す

1、Worldwind自身でCTRL+Cを押したり
  どこかのスポット紹介ページなどに書かれているWorldwind専用書式URLを
  コピーすると自動的に設定画面が開きます
  (例えば worldwind://goto/world=Earth&lat=34.05518&lon=-118.41312&alt=214&dir=-0.5)

2、開いた画面の一番上に目的のURLが出て
  そしてその横のラジオボタンにチェックが付いているはずですから
  そこには手を触れずにおきます

3、Name for this place: にはお気に入りの名前を付けます
  Comment:       にはお気に入りの簡単なコメントを書きます
  ここの2項目は日本語で書いてもOKです!!
  書き終わったら Add を押すとメインの画面に戻って
  今作った項目が下の一覧に追加されます。

4、ここではまだbookmarkは作成されていません
  画面右に有る Save を押すことによって初めて記録されHtmlファイルが作成されます。

5、Show TravelBook を押すと今作ったお気に入りHtmlが表示されます。
  注意!XPsp2だと表示するときにIEがセキュリティ・ブロックしますので
  ページ上に有るバーからコンテンツを許可してください。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:48:40 ID:6hCKZgmv
WorldWind Travelbookの使い方
ちょっと修正

URLをコピーしただけでは設定画面は出てきませんね
コピーした後にタスクバーなどからWorldWind Travelbookを前面に出したとき
初めて設定画面が出てくるようです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:50:41 ID:790HBWjj
>449サマ
解説ページ、乙です。

「技術情報」→「ちょっとしたテクニック」にある経緯度のずれの件ですが、
測地系の問題ではなく、60進数と10進数の表記の違いだと思われます。
(日本でも平成14年4月1日から世界測地系を採用しています。)
皇居を例にとると、
東経139.75145度(10進)→東経139度45分05秒
北緯35.68486度(10進)→北緯35度41分05秒
となり、
ttp://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=53394600
で確認できる経緯度とほぼ一致します。

ちなみにWindows付属の電卓(関数電卓モード)で計算できます。
10進(139.75145)→60進:「dms」ボタン(139.450522)
60進(35.4105)→10進:「Inv」をチェックして「dms」ボタン(35.68472)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:00:02 ID:kB+baAj8
>>449
一部のリンクが変だ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:02:14 ID:ySDQdyFy
アメリカの中部に延々と広がる区画整理された土地があるんだけど、
これって何かな?。下のURLには穴ぼこのようなものがいっぱいあるし。

worldwind://goto/world=Earth&lat=36.52129&lon=-97.61475&alt=15464&dir=2.0
worldwind://goto/world=Earth&lat=33.36581&lon=-101.91434&alt=28322&dir=2.0
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:40:23 ID:I7H0yHLV
directXのSDK
MICROSOFT DIRECTX FOR MANAGED CODE UPDATE (December 2004)
をインスコするように求められるんだけど、入れないと駄目なの?

入れずにインスコしてみるとエラーを吐いて起動しないようで
DX9.0cは入っているんですが

SDK最新版は2005年2月
私のゴーストがこのソフトを入れてはいけないと囁いている
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:44:52 ID:v9z3GQZJ
>>473
そんなもん入れた覚えないけどなぁ。
.NET Framework入れた?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:00:03 ID:XnKRhOAz
>>474
このソフトが.netのソフトだそうなので入れますた。
OSはSP2です。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:58:40 ID:PW2nvE0q
エリア51ワロス。
UFOでも写ってたんかな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:07:30 ID:CuEmy/7C
う〜む、 .NET Framework で動くプログラムが増えてきてるんだなぁ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:55:31 ID:CuEmy/7C
アップデータとかプラグインってでてる?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:42:17 ID:02pqTMgI
alpha2 日本語のメッセージって出てこない?
WMSいじくってる時だったかに出てきた
画面右上の座標表示の最上段に”スレッドを中止しようとしました”って出た
スクショ撮っておけばよかったな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:35:40 ID:VSbiVrrO
98seで
Tahomaエラーが出やがった。
1.3.1α版かましたら
今度はdirectxの最新版を要求してきやがった。
9.0c注入したら最新版最新版の要求で先にすすまん。
β板出してくれ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:01:39 ID:02pqTMgI
おまえら好きそうなのキター!!

地名表示ONで地名をみてみ
worldwind://goto/lat=47.7285&lon=-115.645&altitude=6136
1m白黒
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:52:52 ID:ZhNi4gUR
>>481
ガキが

大好きです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:58:42 ID:LXPdDAJO
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.72679&lon=-106.05785&alt=42105&dir=-4.6&tilt=4.1

ここ、白黒で見るとすげぇ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:08:38 ID:v9z3GQZJ
>>483
オセロしようぜ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:29:07 ID:e+I7VDMo
worldwind://goto/world=Earth&lat=29.18541&lon=-81.06894&alt=2672&dir=0.3

車は見えなかったよ。走りたい〜!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:29:40 ID:qesUWcLy
この世界を自由に冒険できるMMORPGまだ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:55:05 ID:9zbdKLl0
>>486
今やってるじゃないか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:41:20 ID:tPZu7bR0
>>487
このゲーム、難易度難しすぎて挫折しそうです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:42:05 ID:ADCRuVaA
( ´∀`)つ[練炭]
490436&447:2005/03/24(木) 02:26:30 ID:6XIrd3bG
すまんです、*bil消すと*.bil.7zを読みに行ってしまうようなので、消さないようにしてください。
やはり確かめてから書き込まないと駄目ですな・・・
まとめサイトの人、訂正お願いしますorz
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:15:02 ID:WaXm9xYX
ニューヨークってUSGS Urban Area Orthoで見れる?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:37:39 ID:n0K3oR1Q
おい貴様等!


島以外にもありましたよ!
worldwind://goto/world=Earth&lat=-26.66667&lon=143.26709&alt=90001&dir=-18.4
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:51:37 ID:n0K3oR1Q
そしてエロマンガ島。
ここであってるはずだけど、ラベルはないのねん。

worldwind://goto/world=Earth&lat=-18.84805&lon=169.13914&alt=38173&dir=0.7&tilt=6.1
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:54:01 ID:Fx0hu9Ij
これおもしろいなー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:16:40 ID:r97+LoaO
テロリストがウハウハなソフトだよな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:35:46 ID:m8pcBgA6
上に半透明のウインドウが重なると激しく重くなる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:53:02 ID:/7mV3OxI
worldwind://goto/world=Earth&lat=35.14273&lon=-116.10383&alt=10500
すごい名前の地名
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:35:35 ID:DBAakOaS
>>497
数学の教科書に出てきそう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:07:16 ID:JxHGnJ0p
Community Landsat7で見てたら、富士山が真っ平らになっちゃった・・・なじぇ〜
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:08:21 ID:J3+4oDWf
基本的に画像なんだから真っ平らが正常
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:37:48 ID:0+GaOsGE
>499
View->Verticalなんちゃらを好きな倍率にすればよろし。

>500
何もわかんねえんなら書き込むなよ(;´Д`)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:49:39 ID:uQ8BSclu
アフリカの目
これって自然に出来たの?かなりデカイと思うけど。
Landsat7 Pseudo
worldwind://goto/world=Earth&lat=21.12434&lon=-11.40352&alt=19560
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 03:47:43 ID:wR3/9cvN
東京23区内に豊多摩郡がある件について。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:27:23 ID:WmCWgFV1
>>503 GHQ の地図とか参考にして地名を振ってるんじゃないかなぁ。
ところで竹島はどうなってるの?
なんかあのあたりサーバが重いのかなかなか画像が送られてこない。
ちなみに東京とのど真ん中の画像もインスコして依頼一度も鮮明に見えた事が無い。
2週間くらいたつのになぁ。
一度失敗したらもう見に行ってくれないのかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:30:02 ID:HqGL/t5i
このソフトって3D描画機能使ってますが、RequirementのIntel Extreme Graphics 2 では結構描画が乱れます。
みなさんは描画が乱れたりしませんか?
どの程度のスペックのボードが望ましいのかな?

3D Graphics Card
nVidia GeForce 2 Ultra
ATI Radeon 7500
Intel Extreme Graphics 2

ってことはDX7レベル以上あっても無意味?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:43:22 ID:HqGL/t5i
スマソ。テンプレサイトに情報あった。

Intel 82852/82855: Partial support, problems tilting

とも書いてあるし、VGAとの相性ありって事か。
しかし、グラフィックメモリもCPUもネットワーク帯域も食いまくりのすごいリソース浪費ソフトだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:40:06 ID:10IycFGW
イマドキのPCは無駄に高性能なんだし、別にいいじゃねーの。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:50:41 ID:byb2L6zq
ゲームとかやらなければ1GHzなくても余裕だしな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:12:50 ID:7aoBMcez
俺の地元も明治に合併で消えた名前だった
それでいてその周りにあったはずのほかの名前は一切ない
何を参考にしたんだ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:18:08 ID:HqGL/t5i
>>507
うん。いいよ。
自分のPCの限界点が確認できる感じ。
キラーアプリケーションって言うのはこういうもんだろうな。それが流行ればの話だけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:58:56 ID:ei2IW4tY
SuperPower思い出した。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:43:31 ID:Nfc8TrgU
>>504
竹島
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.24437&lon=131.86746&alt=42127
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:02:58 ID:fJ3WjffM
エアーズロック、ちょっとテクスチャずれてる気も
worldwind://goto/world=Earth&lat=-25.32487&lon=131.03317&alt=13358&dir=-4.1&tilt=53.0

キャッシュフォルダを変え、元フォルダのjpg.txtを消したのだけど
それでも元フォルダに1.3GBありまして…他に消せる物無いでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:29:34 ID:JxHGnJ0p
キャッシュの上限を20Gにしてみた。これでガンガンDLできるぜ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:58:51 ID:3IPLl7ON
100Gくらいにしてる。
250GのHDDにシステムのっけてるので、無駄に空きがあるw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:39:07 ID:HqGL/t5i
Centreno Note PC(PenM 1.1G)と非力なデスクトップ(Pen3 1G)で試してみたけど、
Intel 82852/82855系のサポートがまだまだダメダメだね。
デスクトップはi810チプセトにPCI接続のnVidia GeForce 4 MXをつけただけだが、
非常にスムーズに表示される。画面が乱れることは全くなく、自然な視聴感だ。
これだったら使えると確信できたよ。
CPU占有度はどちらの場合も100%近いが、Pen3だからダメという感じは全くなかった。
高級なグラボは不要だが、サポートされているグラボを使うことは重要だね。

あとはIntel系のオンボードVGAへの対応の改善を願うよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:39:34 ID:M0Pliefb
>>513
キャッシュフォルダ変えたのなら、元のキャッシュフォルダは全部消しても平気だと思うが
とりあえず447のように、ddsファイル消してみれば?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:01:00 ID:+wq+fVXR
東京タワーが側面から観てもペッタンコなのが悲しいなぁ(´;ェ;`)ウゥ・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:57:14 ID:fmuY+jaU
>>515
パーティションくらい切れよw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 04:21:24 ID:VV9FQ47K
>>519 (?o?)ノシ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:32:42 ID:jNPLUzKl
>>519
システム用のHDDは、システム以外では使わないようにしてるのでパーティション切る必要なし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:52:48 ID:YO9wfjxL
>>521
World Windキャッシュのどこがシステムなんだと小一時間
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:57:30 ID:9OgE+rBd
Program Filesも含めてるんじゃね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:05:36 ID:jNPLUzKl
>>522
当然Program Filesも含めてに決まってんだろ。そんぐらい分かれ、と。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:15:53 ID:WMKYvQ7i
断片化しまくるアプリをシステムドライブに入れて大威張りw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:20:00 ID:jNPLUzKl
>>525
で?だから何?
デフラグツールって知ってます?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:22:10 ID:/dsjqpvU
いちいちくだらん受け答えやるぐらいなら
いい加減にスルーしろよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:23:07 ID:f3Ule+zm
コペンハーゲンの☆はっきりしてんなあ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:47:46 ID:fmuY+jaU
>>524,526
まぁ、がんばれw

>>527
すまんかった
可哀相でつい‥
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:34:46 ID:UINF/lUJ
>>529
いいから黙るか消えろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:20:31 ID:Uw1MzbQ5
サモアの東南2000kmに浮かぶ、小さな何の変哲も無い孤島のオウストラル島ってどこになりますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:34:20 ID:0PJK0ba0
>>517
ありがとちゃーん!
dds及び、元フォルダ全削除、いずれも問題無かったです(今のところ)。

このドライブの限界までキャッシュしまくるぞウフフ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:26:40 ID:Onr9EUZy
>worldwind://goto/world=Earth&lat=37.24437&lon=131.86746&alt=42127
こういうURIっぽいひょうきってどこに入力するの?
俺、緯度と経度を上の表記から読み取って、
マウスで微調整しながら位置あわせしているんだけど。あほ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:29:43 ID:YmFw7Azo
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:32:17 ID:z3Atptjj
コピーして貼り付け
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:35:00 ID:ee/ja3mQ
このスレ読めばそれ以上の情報が得られるよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:00:07 ID:cxl9bB5S
これやってると、南極で遭難しても、何となく助かりそうな気がしてくる…(w


いや、方角とかさ。「こっちに行けば基地に近いぞ」とか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:15:54 ID:KN9nvFTz
安心しろ
方角なんて分からないから
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:27:43 ID:FLPxAuci
>>533-536
範囲選択して Ctrl+C → Win+R → Ctrl+V ってやってるけどそれ以外にいい方法あるんかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:44:03 ID:54U8K93k
>>539

範囲選択して Ctrl+C → WorldWind上で Ctrl+V
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:53:29 ID:ttybhvEq
スエズ運河・パナマ運河はすげーなぁ

素直に感動したよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:47:07 ID:QjCL8bV7
>>531
サモアの東南2000km
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:04:08 ID:QF/kvuOX
worldwind://goto/world=Earth&lat=55.69299&lon=12.59478&alt=100
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:40:05 ID:XUhwJw6z
時々、地上がずれてて二重になってる所があるな 
タダののソフトに文句言って悪いが、ちゃんと仕事しる!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:53:48 ID:DhOd2uKk
>>544
うん。悪い
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:25:01 ID:3373K6B8
>>545 だよな、どう考えてもそうだよな。
547NASAの本音:2005/03/28(月) 00:49:36 ID:GTXCNjp+
   ,'       ∧               `、     |     だ     /
   |     /   \  |\    |\        |         |  お       /
   |      |  \_\|  \  !_,ハ.       |       /      っ   /
   |     |         \|  |      |   /     前      /
    .|     |<〇>    <〇>l       |   ` ̄''‐┐     た  /
    !   |\|  --‐'    ト|┼H ||/ |   |       /   が     〈
   |  |              l│| !   |   |     /         ら \
   /   |     ,.,.,.^ ^、、、    |    |       /    や       \
  _/     !      lエエエエl     !     \     /           | ̄ ̄
/´7      \     |ェェェェェ|     /    ヽ ̄`\  ̄/   れ     |
    ̄|/|  /^x,        ,x''^! \ | ̄`     \ /            |
        |,/ l   ´'l┼┼┼l'`  |  ヽ!        /    よ     |
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:11:03 ID:ESxGT+cE
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:44:02 ID:e6jvdQcW
これ面白そうだから導入したいんだけどさ、重くなりそうで怖いんだよね
当方非力なノートパソコンなもので。。。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:48:15 ID:PKtFZv2y
>>549
俺も、ノートだが、色々見まくっていると
いきなりフリーズしたり、落ちたりする事がある。つーか、ずっと止めないでいると必ずなる。(w

貧弱デスクトップから買い換えて、これまでは何の滞りもなくサクサク動いていたんだが…
久々に「重い」ってのを体感している昨今。(w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:19:00 ID:UdXgFxeM
何も操作してなくても常にCPU使用率が90%以上なんだけど、
どうにかならんの、これ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:36:28 ID:lqhfnStV
PC買い換えれば?
あるいは強制的にCPU使用率を抑えるソフトを使うとか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:02:27 ID:RJ9naiLG
そこでCPU使わなくてどこで使うのかと問いたい・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:22:30 ID:+g78OgSW
>>552
プレスコとかだと、CPU使用率低いの?

PenM 1.1G NoteでもPenIII 1G DesktopでもCPU占有率は高いまんまだし、長時間見てると
システムごと落ちる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:00:02 ID:RO7BCBmq
>>554
そんなものでは、うちもPen3-S 1.4Gだが、
平均90%ほどのCPU負荷でたまに振り切れるから。
おまけにDual非対応みたいだし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:37:53 ID:iCNZJk7o
>>554
プレスコは熱くなると自動的に周波数下げて
低性能になるので落ちないよ
カクカクするけどorz
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:45:43 ID:FSp2mGzb
ThinkPad T30だが、困ったことにはならない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:10:04 ID:u9WwosVE
ThinkpadR31だと、ある程度以上拡大できないようなんだが。ウチだけかね。
オプテロンのデスクトップだと、パナマ運河の礦石まで拡大できてるから、操作にミスはないと思うんでつが。

#インテル内蔵ビデオじゃ駄目って、もしかしてこれのことかね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:41:39 ID:ptA0h3aU
>>558
おれの環境でも、デスクトップ系は問題ないが
ノート系は斜めると画面が乱れっぱなしになる
中央道とかの山脈を斜めって移動するのがお気に入りなんで
なんとかならんものか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:18:08 ID:GYd/RTdS
そりゃ単純にビデオカードの性能だろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:24:29 ID:a3GTuuzA
基本的にノートパソコンはそんなことするように作られてない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:11:11 ID:JhwkIQyO
有名な場所の緯度と経度書いてよ〜
ピラミッドとかさ〜

ちなみに今日のインド洋地震
北緯2.3度、東経97.1度
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:27:03 ID:CHQnxeEv
>>562
なっ!じ、じしん?
地震なんて起きたの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:28:47 ID:Gj8AxTFT
緯度と経度とはまた不親切な
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:56:26 ID:EWsdf3ec
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:33:49 ID:0tw+d0+X
>>562
ホワイトハウスworldwind://goto/world=Earth&lat=38.89765&lon=-77.03689&alt=728
地上絵    worldwind://goto/lat=-29.5809&lon=137.469&altitude=8065.6
ペンタゴン  worldwind://goto/world=Earth&lat=38.87098&lon=-77.05593&alt=723&dir=0.6
仁徳天皇陵 worldwind://goto/world=Earth&lat=34.56458&lon=135.48729&alt=3750&dir=0.6
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:03:32 ID:EPMVfB9G
こんなエラーがでてしまい、インスト−ルすらできません。
ダウンロードしなおしでしょうか?

The installer you are trying to use is corrupted of incomplete.

This could be the result of a damaged disk,a failed download of a virus.

You may want to contact the author of this installer to obtain a new copy.
it may be possible to skip this check using the/NCRC command line switch(NOT RECOMMENDED)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:20:42 ID:EPMVfB9G
解決しました。

162Mのところでダウンロードが切れてしまい、不完全だったようです。
iriaで残りをダウンロードしたら無事インストールできました。ご迷惑をおかけしました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:34:30 ID:+rzkw2Ii
よく宇宙から帰還した宇宙飛行士が
「宇宙から見た地球は美しかった、国境なんて無かった」
みたいな事いって、達観したようになり、人類愛を謳う様になるが
実際に、神の視点を得てみて

みんなどうよ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:00:56 ID:iUEwdvfK
シャトルやISSの飛行高度(350−400kmぐらいか?)で見てみると、近すぎて国境云々ではなくなる。
いかに地球の大気が薄く地表に広がっているかがわかる。

です。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:11:15 ID:JNzBSaud
設定ひとつで、国境も国旗も表示されるわけだが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:37:12 ID:cKCB5l6B
というかこの大きな地球、地表はほんの薄皮一枚で、大部分は高温のドロドロしたマグマ・マントルで、めくれたりしないか不安になってくる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:02:50 ID:keGgKcqS
捲れそうになって海水が動いたのが、こないだの津波。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:19:22 ID:6aAmJND6
worldwind://goto/world=Earth&lat=35.58354&lon=138.93024&alt=2817
山梨リニア実験線
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:25:26 ID:81HjTyud
隣にあるなんか気持ち悪いのってやっぱりゴルフ場?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:19:41 ID:GPdzxwjC
もっと詳しいところ見たい〜〜〜〜〜
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:36:25 ID:VKlxBWL9
ところでこの画像ってリアルタイム?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:37:22 ID:lOPv1XUw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:47:43 ID:/NXVoY57
これがリアルタイムだったらかなり面白いだろうけどね…。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:53:32 ID:6GZDP0HJ
これってISDNじゃ厳しい?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:09:34 ID:2mdIUVYZ
気が長い性格なら大丈夫。
ただし本体のダウンロードが厳しいわな。当然。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:13:55 ID:keGgKcqS
これがリアルタイムで出来るようになると
「衛星の目を盗んで…」
みたいな攻殻っぽい事が出来るようになるんだなぁ…(;´Д`)ハヤク コイヨ ソンナ セイカツ

世界中で可能な限り、動画を保存しておくようになるだろうし
下手気な屋外での犯罪は、すぐ捕まるな。誘拐とか、すぐに解決だな。
有名人のプライベートも、現在よりも少なくなる。パパラッチ御用達。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:15:30 ID:IdzoAJuv
>>575
細菌のかたまりみたいだよね。ゴルフ場。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:15:39 ID:WSVTwyn7
夜の公園でヤったらバレバレってわけだ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:15:20 ID:69EyAaaS
引いて見ると近くにたくさんあってキモイね
ゴルフやめたくなってきた
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:24:29 ID:iQiRpz0n
>>585
ゴルフ場の自然環境に与える影響ってのは前から言われてたけど、
これ使って関東周辺、千葉あたりを見ると、そういうこと痛感するよね
まるで青葉が害虫の毛虫に食い荒らされてるみたいだもんね
近くで見ると掃除が行き届いてきれいな芝なんだけどね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:54:28 ID:nP1wCN/E
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:03:36 ID:nP1wCN/E
アイヤー
h取り忘れた orz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:23:24 ID:fyQ02hMx
このNASA WW、ネットしてて良かったなーって思うくらいいい。
もっと細かく見たいし、これからが楽しみ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:24:42 ID:IdzoAJuv
1.3.1が出てるね。

>>587
ぐえ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:25:09 ID:9VJxS+kU
>>587
うはwwwwwwwwwなにこれwwwwwwキモスwwwwwwwwwwww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:25:52 ID:iQiRpz0n
>>589
すぐに飽きないといいがな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:33:07 ID:6Fh0VLp9
>>590
パッチ入れてみるけど何変わったの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:37:17 ID:6Fh0VLp9
アドオンチェック1個だけだね。
オヌヌメないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:41:18 ID:9fSw0Pkp
>>593
http://worldwind.arc.nasa.gov/forums/index.php?showtopic=2033

- Tile downloading optimizations
- New measure tool (press "M" key)
- New menu item to redownload imagery for the current view
- Added icon layer mouseover text
- Fixed bug with downloading tiles outside bounding box
- Added minimum and maximum display altitude for TerrainPath layers
- LayerSet.xsd schema changes; add-ons for previous versions may need to be updated
- Added optional anti-aliasing of placenames (configure in the World Settings window, Alt+W)
- Cache: .txt placeholders for tile not found errors now deleted after one day
- For certain user interface elements, World Wind now uses the World Wind Dings font instead of Wingdings 2 and Wingdings 3
- Added command line option "/f" for full screen
- "Planet Gravity" renamed to "Planet Inertia"
- Added distance, tilt, and field of view to extended position information
- When Tahoma font isn't available, default system font is now used
- Installer: translations added or fixed for several languages; corrupt installer bug fixed
- TerrainAccessor now saves terrain cache in \Cache\Earth instead of \Cache
- Local settings directory moved from \Documents and Settings\[user]\Application Data\NASA\NASA World Wind\[version] to \Documents and Settings\[user]\Application Data\NASA\World Wind 1.3
- Source code now builds under NAnt
- 3 new community-contributed add-ons: Highest Mountains, Population Density, and World Cities.
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:43:44 ID:IdzoAJuv
>>593
既出のだと
・測定ツールが追加された
・Tahomaフォントが無ければデフォルトのシステムフォントを使用する

・現画面のイメージ再ダウンロード
・.jpg.txtは一日後に削除されるようになった
・コマンドラインオプション /f でフルスクリーン 追加
ほか

http://worldwind.arc.nasa.gov/forums/index.php?showtopic=2033

と書いてるうちに既に書き込みがあった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:44:22 ID:6Fh0VLp9
ごめんね。読めないのよ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:45:39 ID:6Fh0VLp9
>>596
どもん( ´∀`)つ旦~~
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:10:09 ID:TMVQLH8U
なんか、くるくる回る速度が重くなってね?
拡大縮小も、勢いつきすぎ。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:23:49 ID:XNaTFhbk
富士山見てもふもとにゴルフ場ががが

>>599
なんか重いけどコンフィグでいじれるようになってんのかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:46:06 ID:9VJxS+kU
1.3.1、鯖が重すぎで落ちてこんな・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:50:05 ID:/NXVoY57
俺はSorceforgeの日本鯖で落とした。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:23:54 ID:Hi8mBtXq
>>599
重いと思ったらメニュー見てごらんよ
▼マークが複数ついてると機能複数進行中ってことで重くなる原因だから
見たいポイントを絞るまではメニュークリックして▼マークを外しておくといいよ
ここが見たいって的を絞った段階で機能させたいものをメニューからクリックするといいよ
大きく移動したいときは一端▼ついてる機能をメニューをクリックして全て外しておくといいよ(´・ω・`)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:30:25 ID:VKlxBWL9
(´・ω・`)しっとるがな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:46:01 ID:3z38OJ8Y
ここは環境派なスレですね。
確かにこれを使うと地球の大切さがわかる気がする
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:54:23 ID:a3GTuuzA
ちきゅうはオレのもの.,..
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:04:14 ID:keGgKcqS
大切さもさることながら、
「地球って意外と小さいんだな」 と感じる。

ホント、歩いて何処へでも行けそうだもん。
まあ、実際に歩いて移動している人間もいるけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:10:34 ID:GNkDVWqH
今回の地震報道で、地図としてスマトラ付近の衛星画像を使ったりしてたけど、このソフトからパクったんじゃないかとか考えてしまった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:13:51 ID:0iDFrXGz
NASA の画像はすべてパブリックドメインだからぱくったって、商売したって問題なし。
このソフトも同じ。著作権放棄。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:23:07 ID:B9YS3Hhn
>>607
あぁ、それはオレも思った。
例えば、ある場所の画像を見ていて、そこからずーーとパンして地球の画像まで行って
また戻って、繰り返してなんてよくやったりするよね。
そうすると、ここからここまでは最初に見ていたこの場所の大きさの約○倍だから
だいたいここを○往復すれば砂漠横断できるんだな、何だ'以外と近いんだな・・・みたいな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:26:42 ID:GNkDVWqH
いや。別に著作権侵害だとかそんな次元までは思ってませんが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:32:12 ID:v0soj+58
>>611
おまえ・・・そのうち刺されるぞ!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:36:23 ID:GNkDVWqH
なんでそうなんだか・・(;^_^A
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:37:20 ID:b0U9aRQo
放送局は専門の衛星写真屋から写真借りたり買ってきたりするけどね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:37:27 ID:iA2umy/I
砂漠やばい
地球おわり
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:13:55 ID:qYDbCV0f
俺このソフト入れてないのに毎日このスレチェックしてるな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:16:42 ID:QPOL9Fbb
>>616
面白いからいれようぜ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:29:55 ID:kTRF+MXc
(;^_^A
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:35:03 ID:iA2umy/I
関係ないけどVirtualLabってなによ
ゴキブリ拡大してなにが楽しいの!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:35:05 ID:X7TBuj7G
全世界がUSGS並みに表示されるようになったら
俺は悶死するかもしれん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:38:29 ID:J0SKuASF
>>620
もしそうなったら俺は庭いっぱいに花とか石で文字を書いておいて
撮影されるのを365日待つ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:20:22 ID:QPOL9Fbb
それで更新が1日間隔とかだったら庭の朝顔の写真を撮って
観察日記を作る事が出来るようになるな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:24:31 ID:jjdvx1cg
曇りや雨だと隠れるんじゃないのか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:26:53 ID:QPOL9Fbb
そんときは他の家の朝顔でも撮るさ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:33:23 ID:tWyE/CKg
>>622
もし枯れそうになったら、お前んちの前に自称専門家が集まるが
それでもいいのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:42:35 ID:QPOL9Fbb
代わりに世話でもしてくれるんなら、歓迎するよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 05:51:09 ID:h/ddlQQA
2ch見てるときも赤い枠が見えてしまうようになってきた。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 06:41:57 ID:tk9pRRO0
BitTorrent みたいな仕組みがあったらいいのにな。
本体のダウンロードじゃなくて、データのダウンロードに。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:47:13 ID:VyV9Hp99
同じ地域を見てる奴で相互に補完しあう形だと早く読み込めそうだよね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:18:28 ID:Vl1m3df7
>>629
途中からP2Pってことね。それいいね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:42:13 ID:T1h0yjaU
地理の授業とかで使ってくれ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:36:51 ID:b0U9aRQo
>>631
地理では使えないな・・・
今までの地図帳の方が便利だもん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:20:46 ID:+v8UaV7S
プロクシの設定できる様になった?
まだそうだね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:43:45 ID:ZxpvnBEk
>>632 君は役割分担というものをわからないのか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:49:56 ID:oFUUcMGO
このアプリ越しに見たモノって全てNASA
のデーターとして蓄積されていくの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:56:25 ID:e6Olpehk
順番おかしくね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:05:28 ID:b0U9aRQo
>>634
そりゃ無いよりかはある方が便利だけどさ、
この衛星写真を使った方がいい地理の授業が思いつかない。

どちらかといえば自然科学のほうが使い道あると思うし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:42:38 ID:NKZkCwf5
>>637
各地の位置関係が直感的に把握できるのは
地理のお勉強的にも素晴らしいことだと思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:50:43 ID:jeD7fQO6
「つかみ」に優れているから、
勉強の入り口にも良いかもしれぬ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:54:36 ID:iA2umy/I
地球儀をいろんな目線でみれば十分じゃん!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:12:19 ID:Eu17jEoT
別に何に使ってもいいけど、世界中至る所に人類の活動の痕跡を見ることは、地図を眺めるだけでは
得られないインパクトがある。
ゴルフ場を上空から眺めるとあのような妙なモノに見えるというのも初めて知ったし、それが至る所に
あるということも初めて知った。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:59:11 ID:BPJy04Z6
LayerManagerのメニューだけ日本語化してみた。

ttp://tobeten.dyndns.org/~master/up/img/120.zip
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:39:25 ID:E1/bWmi5
Highest Mountainsって南極最高峰まであるくせにヨーロッパ最高峰教えてくれないんだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:01:36 ID:7kgbU+RZ
スカッドとか写ってないかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:06:39 ID:Pn320PEj
アマゾンのほうを表示させて、
「こんなにまで開発で森林が伐採されているんだ」とか、
アフリカ砂漠を表示させて、
「ここまで砂漠が迫っているんだ」どか、
南極を表示させて
「地球温暖化が進むとこれだけの氷が解けるんだ」とか教えるのに最適かも
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:27:08 ID:1tkJ+pf9
つ[地球儀]
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:28:42 ID:Pn320PEj
>>645
普通の学校の地球儀ってウン十年前のものだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:29:20 ID:Pn320PEj
× >>645
>>646
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:13:13 ID:y/gSJa6q
>>645
見せられても生徒は「ふ〜ん」程度にしか感じないんだろうな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:15:04 ID:3bc3WEbT
やっぱなぐるしかないか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:58:58 ID:xmi+Xipx
>>635
お前が自分の実家や、大好きなあの子の家を探したのも
みんなNASAに筒抜けだよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:09:14 ID:xmi+Xipx
>>641
うん。それはあるな。
「お!こんなところにも人が住んでんのか!」
てな驚きがある。しかもリアル感ありありで。

>>646-647
普通の地球儀って、地軸が固定されていて、決まった位置からしか眺められないんだよな。
陸半球、海半球とか感覚的に分からないし、
一般的に眼にする地図もメルカトルが殆どで、例えばイギリスまで行くのに
北を回った方が近道とか感覚的に解り難い。

俺は、地軸に固定されていない綺麗で大きな地球儀を探していたので
NWWは大きな広いものだったよ。NASAマンセー。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:15:41 ID:PlDLaSgn
worldwind://goto/world=Earth&lat=〜ほにゃらら〜
をクリッカブルにするにはどうしたらいいのだ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:16:45 ID:PDFdlAAj
ナサに入りてー
リアルタイムであんなとこ見たりこんなとこ見れるんでしょ
ハァハァ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:39:53 ID:GNkDVWqH
やはりテレビで衛星画像の使われる機会がかなり増えたよ。
素人でも簡単に、見たい衛星画像を見れるソフトが出たんで、衛星写真屋さんの相場がかなり崩れたとかあると思うな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:50:57 ID:y/gSJa6q
昔からランドサットの画を個人で表示するソフトはあったし、
これは歪みがあるからテレビ向けではないと思う。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:52:53 ID:GNkDVWqH
これを直接使うかは別として、テレビで使われる機会が増えたことに関しては自信があるの。
別にこのソフトの登場で意識した訳じゃなく以前からいろいろ見てましたから
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:00:45 ID:0iDFrXGz
IKONOSとかQuickBirdとか三菱、三井いろいろ入り乱れて売り込んでるのよ。
わかる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:04:17 ID:Bizmzczb
GPSのデータ入れて見たんだけど自分家からかなりずれるなぁ
カーナビと携帯両方試してみたんだが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:11:56 ID:kEsRy+aW
>>653
コピーしてNASA World Wind上でCtrl+Vを押す。
そーするとその場所に行けるよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:47:20 ID:QZgbsuEa
何を言ってるの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:59:50 ID:n4mX8+wN
>>659
スレ違いですまんがカーナビでもログとれるのってあるの?
ハンディGPSじゃなくて。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:00:50 ID:75ImCdkC
このソフトが良いのは、今までは一個人としてはなかなか体験できなかった上空から地上へ
接近していく課程が鮮明に見れるとこですね。そして大陸や地球の大きさを実感する。地図帳
では得られない初めての感覚。NHKスペシャルあたりでWWの特集やってほしいなぁ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:10:17 ID:scuRSnF1
WW使ってみてUniversalCentury.net GUNDAM ONLINE大丈夫なんか?と思ってしまった。
地球はデカい。想像以上にデカい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:13:27 ID:38KVH7Kz
このソフト。きっとエシュロンとつながってるだろうな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:16:19 ID:DQhJIQ1G
>>653
クリッカブルって、要はHTMLのリンクみたいにしたいってことか?

ヒント
<A HREF="worldwind://goto/world=Earth&lat=42.16043&lon=-72.58929&alt=71453" >worldwind://goto/world=Earth&lat=42.16043&lon=-72.58929&alt=71453</A>

WorldWind画像掲示板は、worldwind:のRUIにもリンクが貼られるように改造してあるみたいだな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:01:41 ID:nT5lRhyc
たぶんJaneとかのスキンのhtmをいじってworldwind://〜をクリック一発で跳びたいと思われ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:06:15 ID:f+sJQrvG
たまには画像をアップしていただけませんでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:21:22 ID:uPX9si/i
>>642

頂戴しました
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:09:51 ID:y5pBLhSh
DASH村って見れるの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:09:09 ID:XkhFkc7U
>>668
どこの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:14:31 ID:+lNzOR+z
>>671
あなたの局部の。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:20:16 ID:XkhFkc7U
>>672
すれちがい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:06:03 ID:sx0ycNYX
>>642
もらいました。ありがとう。
キャッシュは旧フォルダから新フォルダに全部コピーしておいた。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:06:08 ID:hw7YAR4G
こりゃすげー。こんなのがフリーソフトか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:13:02 ID:uLuriFfg
keyholeで東京を見ると横断歩道のシマシマや車の形・色までわかるよ。
範囲は狭いけど、中身ではこっちよりずっと詳細。

1週間無料だから試してみ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:09:00 ID:AxNI1qJj
>>670
見たいけど、場所がわからないからなぁ・・・。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:23:17 ID:XOQ0fJcD
>>677
福島県浪江町南津島字下冷田
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:48:49 ID:0xt71Xri
>>678
本当?
いいこと知ったなぁ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:50:45 ID:0xt71Xri
2003年1月、スタッフの天ぷら油の火の不始末により、DASH村役場が火災で全焼。
その後スタッフやTOKIOメンバーらの手で修復されている。
DASH村が日本のどこにあるかは公表されていなかったが、
村役場の火災で福島県双葉郡浪江町南津島字下冷田にあることがわかってしまった。

ってWikipediaに書いてあったね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:33:49 ID:fwmVVkVS
>>680
なるほど。 よくわからんがこの辺かなぁ。
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.55042&lon=140.79669&alt=17589
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:56:56 ID:eHjQYN5i
このソフトで3D酔いした香具師居ますか?

683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:49:21 ID:MKRVmEsV
>>682
こんなもので酔うのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:28:53 ID:f+sJQrvG
>>671
どこでもいいです。
日本でも外国でも。
気に入った場所があればアップしてください。
まだソフトをインストールしてないんで、どうゆうふうに見れるのか
いろいろ見てみたいです。宜しくお願いします。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:30:11 ID:7LODHwjr BE:157752386-#
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:07:31 ID:fjiFlhb7
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:13:01 ID:9rFZ91Kn
>>686
これスゲー(^ω^;)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:13:05 ID:aPeD5WDJ

「TAMA Wind」でいいじゃんとか思う
689名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:28:54 ID:pcMmL87l
まただまされたわけだが _| ̄|○
690名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:31:32 ID:Ez3F2jbs
>>689
また変なサイトを探す日が来たね
ここの日付も皇紀2665年になってるしw
691名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:32:28 ID:72cVuLzZ
うほ
692名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:41:53 ID:3LuUD5ne
>>686
スゲー!これオレんち、とーちゃんが庭でタバコすってるのが写っているぅぅぅう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:03:03 ID:6i/hhBXi
694名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:07:05 ID:WyUsZ6Z4
ワラ
695名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:41:33 ID:vrsscvPB
>>684
ここ行け。
みんなが色々貼ってくれているぞ。
http://2ch.skr.jp/imgboard_ww/index.cgi
696名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:16:02 ID:WFH3yoBG
697684:皇紀2665/04/01(金) 05:09:17 ID:0pnNXxvg
みなさんありがとう
698名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 17:01:07 ID:uPaDmOHq
まずビッグサイトを探した俺
699名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 22:33:23 ID:iPGMwDr3
幕張と晴海も探した俺
700名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 00:37:05 ID:XCKNlIlm
>>675
厳密にはフリーソフトではないけどね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 01:23:16 ID:QMpIK+1q
これってGPL?
702名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 01:27:11 ID:KR0UxII6
いつかは住んでみたい
ttp://www.uplo.net/souko/vip806.jpg
703名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 01:29:53 ID:12d8FU3N
>>700
じゃあなんだ?

と聞いて欲しそうだから聞いてやる
704名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 01:30:58 ID:DzPRo9x0
>>702
すげー
705名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 02:00:07 ID:P6NYlOfd
>>702
すごいな
アメリカのどこだお
706名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 02:12:58 ID:F5PTrZA7
北極点とか南極点とかをクリックすると狂う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 02:20:00 ID:6sJDBlUz
>>706
何が?
708名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 02:32:41 ID:XNHbglbE
北極点を探そうとしたんだが
1.3.0で見ようとすると画面が乱れる。
1.3.1では、とりあえず乱れないようにはなったみたい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 02:37:54 ID:olW46G/x
ホンとだ。
南極ヤベー
710名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 03:03:42 ID:Zx+0k6Ea
1.3.1だが猛烈に乱れる
止められねー
711名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 03:29:51 ID:fg2nIj6a
>>702
これ確か老人がなるべく若者に頼ることなく老人同士で支えあって
生活するための街だったような気がする。
まちがってるかもしれんが前にテレビでやってたような記憶がある。
712名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 04:07:15 ID:QnkftzRY
オレが以前住んで居た所
worldwind://goto/world=Earth&lat=34.69445&lon=-118.17773&alt=1297&dir=-0.5

713名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 04:27:43 ID:dcFBqoA4
学校でみんなにおもしろい場所見せて自慢しようと思ったのに
学校のプロキシとは相性が悪いみたいで何も見れなかった orz
714名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 06:43:51 ID:MapiuD8E
>>711
俺もアリゾナのサンシティだと思ったんだけど、アリゾナ見てみたらアーバンじゃなかった・・・orz
715名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 10:30:05 ID:uzh/v3o7
>>702
マンコ街
716名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 13:49:36 ID:ZO5lEZs1
>>642
GJ!!

ありがたく戴きました。日本語表示だと、やっぱ判りやすいわ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:06:23 ID:dYcYsLa/
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.77316&lon=-122.08448&alt=2601&dir=134.1
UrbanAreaで、ミステリースクエア?
718名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:08:25 ID:KR0UxII6
>>702
>>711
張り忘れ。シカゴ。
worldwind://goto/world=Earth&lat=41.56991&lon=-87.80858&alt=146

昨日のタモリ倶楽部は、タモリの顔を都内の道路を使って書くという
「GPSで地上絵作成」だった。来週は後編なので必見ですよ。

719名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:23:01 ID:XtYCeU2J
キリマンジャロの頂上付近をボーっと眺めてたら頭蓋骨が埋まってるように見えてきた
720名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:24:29 ID:r0kFvK6e
うえーん、昨日から何度もDL試してるけど落ちてこないよう。
どっかにミラーは無いんでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:46:01 ID:JG0Fku0C BE:26292724-#
>>720
どこかにうpしてやろうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:52:39 ID:gIaHxtvE
>>721
通報しますた
723名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:52:47 ID:UoLK+cNk
724名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 16:16:58 ID:KQOSoEva
>>720
SorceForgeでJAIST選ぶといいよ
一番近いし

ちなみに、これだけのサイズのファイルをIEのダウンローダで落とそうとかしてないよな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 18:57:55 ID:+WVhzDpc
イエローストーン国立公園の間欠泉 1m解像度で見られる
worldwind://goto/world=Earth&lat=44.65393&lon=-110.48103&alt=2173
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:16:16 ID:fStiDojd
アップデート版でもフルサイズ落とした場合と内容は一緒だよね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:03:59 ID:QidtGK+v
>>656
歪みは立体表示のためになってるんだよ。設定変えれば無くなる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:13:40 ID:Smhf2Ciy
>>724
スミマセン……普通に落としちゃいました。(w


てか、「ノアの箱舟」とおぼしき物って何処にあるんだっけ?
さすがに小さくて見えないかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:25:40 ID:QidtGK+v
>>725
人の顔に見える
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:05:11 ID:f0R+g0xQ
ゴルフ場多すぎだろう

worldwind://goto/world=Earth&lat=34.87667&lon=135.09712&alt=16174&dir=0.6
731702:2005/04/03(日) 02:24:14 ID:3h3Fpldd
「ジェットストリームアタック」
worldwind://goto/world=Earth&lat=27.90941&lon=-82.50636&alt=446&dir=-41.9&tilt=42.9
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:42:26 ID:XYCgp2NB
あぷろだの核実験跡はすごいね。
World Wind Central の Hotspots みても、空母や軍事基地はあるけど核実験跡はなかったな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:57:51 ID:9+7Z7XLb
このソフトってドコが良く見られてるのか、とかの統計取ってないのかな
人気がある場所知りたいし、そういう場所は高解像度の画像準備して欲しい
ニューヨークを除くアメリカ都市部以外で
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:58:56 ID:eP2lE9nT
>>732
あるよ
Crater か Nuclear で検索すると出てくる
735720:2005/04/03(日) 18:12:36 ID:U5iimC7t
>>723>>724
落とせました。ありがとうございます。
DLにはIrvine使ってます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:36:57 ID:LcL7+U/6
>ニューヨークを除くアメリカ都市部以外で

ってことは、、、

「ニューヨーク以外のアメリカの都市」の、それ以外ということは・・・

アメリカ以外の国の都市 + ニューヨーク

ってことか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:22:52 ID:7C8ctwXk
ニューヨークが白黒でしか見れないのはやはり9・11のせいだそうで
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:35:33 ID:Z+61/8B6
ペンタゴンはOKなのに何故!?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:09:08 ID:vE0bU0Z3
ペンタゴンを詳しく見たところでコンクリートの壁しか見えない罠
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:29:42 ID:a8aCjITI
worldwind://goto/world=Earth&lat=-8.70342&lon=179.95618&alt=683243
この地域のNLT LandSat7の画像おかしくない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:08:09 ID:1GSM6/kI
万里の長城って見えますか?
なかなか見つからなくて・・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:15:06 ID:Op26gBIe
>>741
あぷろだか、World Wind Central にあったような希ガス
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:14:47 ID:OmP1c3zN
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:24:17 ID:c2FHudKz
こりゃ探してもわかんねーや
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:20:12 ID:QAUAsJxn
万里の長城って、「宇宙からでも見れる建造物」とか言ってたんだけど、この表現は大袈裟すぎたって事で最近中国が撤回したよね。

とはいえこのソフトなら見えるはずだけど。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:52:05 ID:enKIVLmW
見えてると言えない事も無いが谷や道路と見分けがつかないね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:17:49 ID:Ac839KtP
アメリカの一部だけ100Mまで見えてかなり感激した。
日本も都心あたり見れるようにしてくれ〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:00:38 ID:L2m9Cfp8
>>747
車も見れるよね>アメリカ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:12:29 ID:2FOkXHIB
歩いてる人まで見れるぞw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:14:11 ID:guzFbju1
1M
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:28:38 ID:heOq8EOS
ttp://www.worldwindcentral.com/wiki/Unofficial_FAQ#Why_can.27t_I_see_my_house.2Fcar.2Fetc.3F
USGS Urban Areaで表示される解像度0.25m/pixelの画像も
全て衛星から撮影したものなんですかねぇ、もしかして航空写真?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:07:48 ID:9x/7/KBL
航空写真だと思う
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:16:06 ID:guzFbju1
cd /D C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Cache
del /S *.jpg.txt


これはもういらないんですよね?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:25:23 ID:y2mVqxul
>>753
自分はデータ取得に失敗したら速攻でこれを実行して消してます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:58:27 ID:Iuy8eb0j
USGSでどっかの事故現場とかうつってねーかなー
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:38:33 ID:XZ73/k1e
マウスホイールでの拡大・縮小が前より重くなったけど・・これは1.3.1になってから?
それともσ(`´のPCに最近Google Desktop Search入れたのが原因かな・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:56:34 ID:yPlXf1OS
>>756
設定見直してみ
初期設定に戻ってる項目が結構ある
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:59:32 ID:4tgWJrtd
アメリカのアーバンエリアを色々見てたが
歩行者少ないね。車社会なんだろうか。
野球場とか広場も沢山あるのに人は全然居ない。消されてるのだろうか…?

759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:18:15 ID:meiITm/T
こんなサイト作ってみた、よかったら使ってね。

World Wind Bookmark
http://worldwind.ysn-jp.com/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:30:36 ID:bp+qr+aE
worldwind://goto/world=Earth&lat=24.37266&lon=123.71767&alt=30000
結構でかい気がする?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:33:36 ID:iqKv30gx
>>759
(゚∀゚)!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:34:04 ID:epIiSgbL
人って結構小さいから表示できないとか
どっか群集がいそうな場所ない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:45:54 ID:M0z8ABlJ
>>759
GOODJOB!いいサイトだね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:48:39 ID:+LKgKe1Y
>>762
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.42774&lon=-122.17021&alt=1030&dir=0.3
スタンフォード大学のエントランス付近

ここをズームすると蟻の行列みたいに学生が居る
もう少し北の校舎前、芝生に「S」マークの所にも居る
765764:2005/04/06(水) 22:51:20 ID:+LKgKe1Y
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.43183&lon=-122.15617&alt=199&dir=0.3

ここのラグビー場みたいな所にもフィールドに人が居る
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:09:45 ID:gsN9J6uq
>>759
まとめGJ
767あぷろだ”管理”人:2005/04/07(木) 00:26:36 ID:TfAuuiWi
>>759
GJ!
リンクさせてもらったぜ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:39:01 ID:jWi8Vso0
もうすぐNHKでナスカの地上絵の番組が...

4/7 1:50 - 2:35 NHK総合
探検ロマン世界遺産「天空絵のメッセージ〜ペルー・ナスカ地上絵」
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:06:06 ID:hCZBB+Hw
>>768
それもうみたぞ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:29:32 ID:IpLOcBb3
>>759
おぉ、気合い入ってんなぁ
GJ!!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:40:30 ID:Oj2MwO9V
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:02:58 ID:uR8DWI7o
>>761 >>763 >>766 >>770
ありがとうございます!

>>767
リンクありがとうございます!

がんばって登録数増やしていきたいと思います。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:14:03 ID:rcq6v0pQ
Earth at night 無いんだけど。
1.3 + 1.31patch
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:37:46 ID:5Wi0qEZw
>>759
マジ、GJだって!!

何か俺、自分で探さないで「まず>759から」って
「検索する前に、まず2chでスレ探し」みたいな浸かり方しそうだよ。(w
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:47:48 ID:Pqd3n0uX
衛星によって、画像だけでなく地形データも別物になってるみたいね。
日本の山とか見てると、色的にはNLTが現実のに近いけど、地形の正確さはその一つ右の衛星だね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:43:03 ID:cGSHoUJs
worldwind://goto/world=Earth&lat=-2.58050&lon=-42.91559&alt=74181
レンソイス国立公園
漏れの行ってみたいとこ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:17:15 ID:axx356XO
>>759
ブラジルのコルコバードのキリスト像は誤り↓が正しい。
worldwind://goto/world=Earth&lat=-22.97537&lon=-43.21029&alt=2821&dir=-10.1

778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:42:35 ID:pvI5TaLx
俺はぜんぜん興味なんだけどうちの死に掛けのおじいちゃんが
どうしても死ぬ前にヌーディストビーチが見たいって
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 04:21:24 ID:zXJseX1J
このソフトで初めて.netの有用性が分かった。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 07:38:50 ID:30YdMSLX BE:33742872-#
もっと詳細なデータを!!!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:53:22 ID:IF2XT7cf
ttp://www.worldwindcentral.com/
ダウンしてる?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:43:36 ID:qBVbB3JW
Geforce6800が物凄い勢いでポリを描画してくれるのはありがたいが、
ハードディスクのキャッシュ読み込みでラグが出て萎え〜

WorldWindと国土地理院の鯖にある25000:1を重ねて描画出来ないかな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:53:33 ID:WEwRShhi
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/
日本のこれ、もうちょっと画像が新しければ役に立つんだけどな
まあ古すぎて逆に面白い、て要素はあるが…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:20:20 ID://wA43nF
>>783
それみるとね、俺んちがないんだよね。古すぎて・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:58:19 ID:Nt7tPSG4
Community Landsat落ちてるくさいな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:30:06 ID:MeH50aBr
>>783>>784
ガキの頃住んでた街を見て あ、ここ覚えてるーとか、幼稚園に
通園してた道や、近回りして帰った田んぼのあぜ道を辿ったりして
、3時間ほどノスタルジアな気分になってしまいました ・゚・(つД`)・゚・
ありがとう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:05:12 ID:nQiM8cCb
google maps の方が面白い!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:40:15 ID:H05SErGG
NFLのスタジアム

AFC EAST

Ralph Wilson Stadium (バッファロー ビルズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=42.77376&lon=-78.78700&alt=606&dir=3.6

Pro Player Stadium (マイアミ ドルフィンズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=25.95788&lon=-80.23872&alt=959&dir=3.5

Gillette Stadium (ニューイングランド ペイトリオッツ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=42.09256&lon=-71.26754&alt=666&dir=-2.4

Giants Stadium (ニューヨーク ジェッツ (ニューヨーク ジャイアンツ))
worldwind://goto/world=Earth&lat=40.81228&lon=-74.07700&alt=1011&dir=3.3

AFC NORTH

M&Tバンク・スタジアム(ボルティモア レイヴンズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=39.28400&lon=-76.62170&alt=956&dir=151.2

Paul Brown Stadium (シンシナティ ベンガルズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=39.09546&lon=-84.51608&alt=915&dir=151.2

Cleveland Browns Stadium (クリーブランド ブラウンズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=41.50581&lon=-81.69926&alt=538&dir=3.4

Heinz Field (ピッツバーグ スティーラーズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=40.44651&lon=-80.01271&alt=679&dir=3.4
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:40:36 ID:H05SErGG
AFC SOUTH

Reliant stadium (ヒューストン テキサンズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=29.68489&lon=-95.40778&alt=1709&dir=3.0

RCA Dome (インディアナポリス コルツ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=39.76340&lon=-86.16331&alt=882&dir=3.0

ALLTEL Stadium (ジャクソンビル ジャガーズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=30.32385&lon=-81.63747&alt=624&dir=3.0

The Coliseum (テネシー タイタンズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=36.16632&lon=-86.77200&alt=776&dir=3.0

AFC WEST

INVESCO Field at Mile High (デンバー ブロンコス)
worldwind://goto/world=Earth&lat=39.74384&lon=-105.02013&alt=741&dir=3.2

Arrowhead Stadium (カンザスシティー チーフス)
worldwind://goto/world=Earth&lat=39.04918&lon=-94.48431&alt=401&dir=3.2

Network Associates Coliseum (オークランド レイダーズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.75144&lon=-122.20035&alt=453&dir=3.1

Qualcomm Stadium (サンディエゴ チャージャーズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=32.78322&lon=-117.11956&alt=732&dir=4.2
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:40:54 ID:H05SErGG
NFC EAST

Texas Stadium (ダラス カウボーイズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=32.83977&lon=-96.91083&alt=776&dir=4.2

Giants Stadium (ニューヨーク ジャイアンツ (ニューヨーク ジェッツ))
worldwind://goto/world=Earth&lat=40.81228&lon=-74.07700&alt=1011&dir=3.3

Lincoln Financial Field (フィラデルフィア イーグルス)
worldwind://goto/world=Earth&lat=39.90651&lon=-75.17105&alt=793&dir=3.9

FedEx Filed (ワシントン レッドスキンズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=38.90771&lon=-76.86443&alt=816&dir=3.9


NFC NORTH

Soldier Field (シカゴ ベアーズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=41.86242&lon=-87.61672&alt=1804&dir=3.9

Ford Field (デトロイト ライオンズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=42.34007&lon=-83.04570&alt=989&dir=3.9

Lambeau Field (グリーンベイ パッカーズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=44.50126&lon=-88.06205&alt=796&dir=4.0

Hubert H Humphrey Metrodome (ミネソタ バイキングス)
worldwind://goto/world=Earth&lat=44.97380&lon=-93.25798&alt=862&dir=4.0
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:41:29 ID:H05SErGG
NFC SOUTH

Georgia Dome (アトランタ ファルコンズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=33.75749&lon=-84.40083&alt=1018&dir=4.1

Bank of America Stadium (カロライナ パンサーズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=35.22583&lon=-80.85280&alt=814&dir=4.5

Louisiana Superdome (ニューオーリンズ セインツ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=29.95080&lon=-90.08118&alt=812&dir=4.5

Raymond James Stadium (タンパベイ バッカニアーズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=27.97603&lon=-82.50335&alt=878&dir=4.5


NFC WEST

Sun Devil Stadium (アリゾナ カーディナルズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=33.42645&lon=-111.93256&alt=959&dir=4.5

3COM Park (サンフランシスコ フォーティーナイナーズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=37.71329&lon=-122.38614&alt=671&dir=4.5

Qwest Filed (シアトル シーホークス)
worldwind://goto/world=Earth&lat=47.59507&lon=-122.33159&alt=643&dir=5.5

Edward Jones Dome (セントルイス ラムズ)
worldwind://goto/world=Earth&lat=38.63290&lon=-90.18829&alt=782&dir=5.5
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:20:03 ID:2axSUDjm
ハリウッド サイン
worldwind://goto/world=Earth&lat=34.14036&lon=-118.31669&alt=605&dir=32.0&tilt=63.6
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:05:14 ID:agwfV1OE
突然一部の地域の拡大画像が読み込めなくなった。なんでだ?
キャッシュ消したりもしてるのに。バージョンは1.3.1
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:12:30 ID:X3iGaZ0G
>>793
一部のデータ鯖が止まっているっポイ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:24:26 ID:gJuSDRQG
北極無いの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:42:06 ID:DO8dsck+
proxy.ww.xpam.deがくさりっぱなし
他のミラーサイトに(あるなら)切り替える方法きぼん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:11:19 ID:QzThopb1
>>795
北極には大陸はないんですよ。(^_^)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:34:00 ID:5vt4Uyf8
大陸じゃなくてデータの話だろ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:49:33 ID:tPDLKQg1
既出かも知れんけど

ドジャースタジアム
worldwind://goto/world=Earth&lat=34.07375&lon=-118.24020&alt=473&dir=-0.8&tilt=0.6

ユニバーサルスタジオ
worldwind://goto/world=Earth&lat=34.13893&lon=-118.35371&alt=1346&dir=-0.8&tilt=0.6
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:50:52 ID:53EX/xKn
>>797は一体何故「北極に大陸はあるかないか」に至ったのか。


単なる馬鹿か。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:55:02 ID:QzThopb1
>>795の言葉が足りなすぎるからあえてそう書いたんだよ。

オマエら釣られてくんなよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:10:55 ID:SfxIkVoj
北極点とか南極点見ようとするとバグるからやめといたほうがいいぞ。
ま、再起動すりゃ直るけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:14:10 ID:ybRtGcMx
つか画像がない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:30:00 ID:229mNBk4
北極には大陸がない!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:12:16 ID:6S+XxNYO
有名所じゃなく>>731のようなホットスポット希望。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 05:47:57 ID:o8IpAqPd
>>801
また言い訳してるのか・・・

お前は、「北極に大陸は無い」「それを知ってる自分はお前らより賢い」
こう言いたかったんだろ?
次は、「自分は九九が出来る」とか言い出すんだろ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:43:03 ID:0WYTAyM6
うるさい!北極には大陸がないの!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:08:48 ID:6LLjcg9k
漏れは子供の頃は九九ができた!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:19:20 ID:0H/+h1vr
>>808
いまはできないのかよw
牛肉食べすぎだな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:49:05 ID:gm6hjRag
悪いニュース:
私たちのウェブサイトはサーバ問題のために現在ダウンしている、
そして、私たちのプロバイダーが、週末に休むと決めたように思えます、
私たちは現在、状態が何であるかを確信していません。

良いニュース:
私たちには5倍の帯域幅がある新しいサーバがあります。はるかに処理することができます。 これらの種類の供給停止を防ぐのを計画しています。

WWC images are not loaded
Landsat WWC is down!
ttp://worldwind.arc.nasa.gov/forums/index.php?showtopic=2264
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:06:51 ID:dhJ2htcY
こんなスレ立てるからトラフィックが増加するんだよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:18:37 ID:Yfyk6yKW
つうかこんだけ色んな所から四六時中アクセスされたんじゃぁ
衛星がいくつあっても追っつかないな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:20:41 ID:zmNES0TD
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:21:11 ID:R6EKEpkF
衛星は一個で十分だろ? アホ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:26:50 ID:G5Pl9ca6
んなこたーない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:33:50 ID:vlkbGexH
>>810
サンクス、この情報が欲しかった。
しばらくアメリカ見ながら待つか・・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:56:38 ID:LUMOTZWc
>>815
衛星は1個でも充分だけどサーバと回線がもたないね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:42:06 ID:2gjhQghG
>>812>>815は衛星からのリアルタイム画像だと思ってたのか?
正直こんなアホには使ってほしくないな。

あと、ageる奴は自分の首を絞めてるのに気づかないんだろうな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:45:54 ID:N55XCc8o
>>3
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:49:54 ID:G5Pl9ca6
サーバのことだろボケ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:54:12 ID:UyF/JWIG
>>818
> あと、ageる奴は自分の首を絞めてるのに気づかないんだろうな。

ちいせぇやつだ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:20:49 ID:YGWwfY3R
>>821
そのレス内容でsageてるのはギャグですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:23:13 ID:na7hSpaj
>>822
IEで書いてる?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:49:50 ID:Bkzi/yUK
ダウンロードできないのは混んでるから?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:12:57 ID:DluBtAKH
俺たちがアクセスするたびに衛星タンは地球上をあっちこっち飛び回ってるんだな…。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:28:44 ID:0CWWT1RE
ダウンロードするとき、名前とか登録しないと出来ないの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:29:42 ID:N55XCc8o
>>825
ものすごいシークタイムがかかりそうだなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:59:28 ID:0H/+h1vr
>>821
小さいのは「ケツの穴」なのか「チンコ」なのかはっきり言え。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:09:07 ID:nqoLmi0A
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:23:47 ID:8XTnbgR8
>>818
は?なぜ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:33:57 ID:vIwFwnxR
>>828
どうも「鼻の穴」らしい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:58:19 ID:njYeioxh
呼吸苦しそう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:32:07 ID:rGW+uQ8+
ハァハァ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:33:36 ID:e1yeg407
map.google.com はアメリカはよく見えるけどWorld Windのような驚きが
ないのはなぜだろう。
久々にはまってしまった。
835neet_orz:2005/04/11(月) 00:41:52 ID:utb8O+oU
これからはこれで世界旅行するです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:52:44 ID:rywJ7fHC
いいね。部屋にいながらヴァーチャルな世界旅行。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:15:20 ID:fTgXR36S
>>834
2Dの地図検索は国内にも普通にあるじゃん。

この地形データゲームに転用できないかな・・・
大戦略2005で竹島攻防戦やりてー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:21:04 ID:2R7OBiHL
>>837
ずいぶんショボイな・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:21:58 ID:CaTJTSAr
>>835-836
♪グゥルグゥルとぉ〜 地球儀をぉまわしてぇ〜 世界中をぉ〜旅しぃてるぅ気分〜
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 02:04:09 ID:ue3mHdQs
1.3になってから、夜の地球がなくなった?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 02:43:17 ID:vCO6G8Qr
>>812 のレスはニュース板にスレが立ってたときにみたような記憶が
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 08:35:02 ID:QUv2YtSP
ユーロトンネルが良く見えるけど

フランス側の灰色の畑って何作ってんの?
ぶどうかな  石灰大量に撒いてるみたいだけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:50:41 ID:dsoYzUjT
google.mapは地図も衛星写真もスクロールが出来るところが良い。
NY中心部もカラーでカット無し。写真のスカシロゴがウザイ。
世界風のカチ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:37:12 ID:YGJmX7L1
いい加減飽きたな。
世界って存外狭くてつまらないところだな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:40:29 ID:8FgStn0S
NASA Galaxy Wind
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:42:37 ID:qdgCsLAS
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:58:00 ID:tDe+rY9b
>>845
それイイな
好き勝手に回転させる事が出来て滅茶苦茶ズームの効くプラネタリウム。
各種レイヤーを使って正座とか星の名前が表示されたりとか
NASAなら写真だっていっぱい持ってるだろうし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:17:12 ID:fmv+4XUe
いい加減日本のアドオン出せこの野郎!

オネガイシマスダシテクダサイ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:18:06 ID:vBLHEHUi
>>847
そういうのはセレスティアにバーチャルテクスチャー入れれば余裕で実現できるじゃないか。
地形は標高データじゃなくて、ただのバンプマッピングになるけど。
http://www.shatters.net/celestia/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1024809400/

WWも各フォルダの中にEarthなんてフォルダがあるくらいだから、いずれは月や火星なんかも入りそうだけどな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:20:27 ID:yT5BbXxM
月と火星はどっかになかった?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:42:29 ID:Q6ZK4+FN
月とデススターなら見かけた。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:49:26 ID:FAFFeL+E
Landmarkの62.pngってどこ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:22:50 ID:2R7OBiHL
>>843
言ってる意味が分からん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:32:50 ID:G0oj6vEA
>>844
狭いというか見たい場所でこのソフトで見えるのが限られてるんだろう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:14:35 ID:ahLY3Yfs
狭いと思えるなんて、まさにバーチャルとリアルの区別が分からなくなりかけてるヤバい奴になりかけてますよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:53:54 ID:U4A94n6K
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:04:50 ID:y7U0L83N
このスレでCelestiaも入れてる人ってどれくらいいるのかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:37:52 ID:Q4CTJfqO
夜にするのが分からない。

Scientific Visualization studio → Human Dimensions → Nightなんちゃら
なんだよね?Night〜が見つからない・・・。

World Wind Version 1.3.1913.42219
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:52:38 ID:zj4RVm4q
>>858
なにそれ、ふざけてるの!?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:06:36 ID:tIaaoRJ8
>>859
俺もない。
ある人と無い人って何が違ってるんだろ(´・ω・`)。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:15:24 ID:i1jyIUf0
てゆうか消えた。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:42:52 ID:nKq01NqW
今見ようと思って、ほうほうEarth at nightか、どれ選択、と言う瞬間に
メニューから消えた。
ウィンドウのはじっこにダウンロードなんちゃらと出てたけど
お取り潰しなのか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:32:03 ID:Q4CTJfqO
やっぱり無くなったんだねぇ。前見れたからおかしいなと思ってたんだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:34:12 ID:0Rwcq9SN
>>862
目をつぶればなんかチカチカしてそれっぽく見えるよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:47:39 ID:wLwi0wEK
夜の地球ならネットでみれるよ
http://astro.ysc.go.jp/earthlights.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:58:58 ID:ahLY3Yfs
日本海が明るくない。。 有り得ない。。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:02:34 ID:CXZCMIAV
>>865
これはじめてみた時ナイル川に驚いた覚えがある
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:13:59 ID:Bj7EYEmb
>>865
朝鮮半島の上半分が真っ暗なのが…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:35:03 ID:fMZ/8Xyu
>845
>847
mitakaって国立天文台のソフトあるよ。
ttp://4d2u.nao.ac.jp/DOWNLOAD/CONTENTS/MITAKA/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:40:04 ID:ZgqdWrw4
Celestiaで高解像度のNightMapテクスチャ使えばいいよ。
http://www.celestiamotherlode.net/catalog/earthnight.php
871たれぱんだ:2005/04/13(水) 02:58:33 ID:dFghDC+c
>>865
そのテスクチャを玉の表面に貼ってるだけなので、今度やってみるね。

NASAのフォーラムのページみると、Add-onの作り方とかがかかれてて、
WWがオープンな設計になっているのはいいなと思った。

今漏れが作ってるのは地震速報マップAdd-onで、表示はクリアした。
あとは、データ更新をリアルタイムでできる方法を模索中。

ほかにも、なんか面白い使いかたないかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 05:26:04 ID:kK4+5k66
Ctrl+N スタートアップウィザード(キャッシュサイズとかはこの辺で)
Ctrl+H ダウンロードモニタ
Ctrl+W ワイヤーフレームモード
Ctrl+D デバッグモード?
Ctrl+T ツールバー表示
Alt+Q World Wind Settings
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:31:14 ID:k0GBX7at BE:101229067-#
画像を供給してくれるサーバの増強希望。
って、ただで使わせてもらってるくせに、オレ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:47:41 ID:8VfbkHtv
>>873
そのうちP2Pでキャッシュ共有機能が付くかもね。
素のjpgだと差し替えられて危険なことになっちゃうけどw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:49:23 ID:Tl0xn0Bf
鯖増強希望してる奴がageてちゃなぁ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:49:33 ID:gtaHnVNw
地球一面に張られるグロ画像かw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:50:38 ID:iY4wXMND
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:05:40 ID:0z/lmSNC
>>876
耐え難いです。。。ガクブル
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:11:09 ID:Ct9GrVu7
>>877のアナルは直径3b
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:15:43 ID:s14jh6cZ
身長57メートル、体重550キロ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:09:59 ID:2zMp9huM
>>879
そこから出る糞は、最大直径4.6メートル。
・・・むろん肛門は切れる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:17:14 ID:sUMZZPtY
>>880
レッツ・コンバイン!って体重550キロではハリボテかと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:36:58 ID:orwFOn+G
正直なところ、
女体プラグインが出たら絶対に導入してしまうエロ。

回転&ズームしまくるエロ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 06:35:48 ID:c6cS752l
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:52:07 ID:ikT51p9d
画像掲示板にあったttp://2ch.skr.jp/imgboard_ww/img-box/img20050313023556.jpg
これをやってみたいんですが
Scientific Visualization Studio(SVSのアイコン)
→ Human Dimensions
 → Earth At Night
これで皆さん見れましたか?自分のはHuman Dimensionsの中にEarth At Nightがありませんでした・・・
バージョンは1.31なのですが、無いのは俺だけですか・・・?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:55:35 ID:nKamM7gm
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:01:18 ID:OoO7f55R
>>884
和モノじゃねぇと萌えんな、、、
888名無しさん@お腹いっぱい。
>>886
あはは・・・ちょっと前に書き込みあったんですね まったく見てませんでしたw すみません
見れないんですね・・・すごく残念。