欠陥ソフト★+Lhaca★を改善させるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初心者向けとして推奨され、通常版は2000年 窓の杜大賞を受賞している
超有名ソフト。
ところが、このソフトには破壊書庫を解凍してもエラーメッセージを
表示しないというトンデモ仕様なのだ。
さらにはデラックス版はRAR解凍対応を謳っているがRAR3.0以降で作成された
書庫には対応しないまま放置されています。
何とか作者の重い腰を上げさせるべくこのスレをたてました。
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:45:49 ID:gsUsQ568
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:48:16 ID:uRbRSFVm
3333asahi3
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:52:49 ID:HMJHQ84y
そういえば、このソフトってドンキホーテでパッケージ売りされてるよね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:55:46 ID:clE/lVS5
>>4
まじかいw
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:25:28 ID:DJLqa7IQ
未だにソフトも知名度も放置プレー中か。。。

>>1 がんがれ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:02:05 ID:cTMdZ1eT
確かProバージョンってのがあるんだよな。

でも中身は同じはず。

ゲストブックに不満を訴えるようなのが
ないのも、このProバージョンに都合が悪いからねw
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:22:06 ID:s4oyMsdx
これから他のに乗り換えたきっかけはRAR解凍だったな、ということを思い出した
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:46:07 ID:tQSl3gPe
解凍ソフトなんて山ほどあるんだから、乗り換えるだけでいいでしょ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 05:35:25 ID:boRVR8Ur
1以外の不具合あるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:44:44 ID:BYuPQx4N
>>1
> ところが、このソフトには破壊書庫を解凍してもエラーメッセージを
> 表示しないというトンデモ仕様なのだ。
> さらにはデラックス版はRAR解凍対応を謳っているがRAR3.0以降で作成された
> 書庫には対応しないまま放置されています。

散々ガイシュツを蒸し返すなよ・・
乗り換えればいいだけだろ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1080545797/
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 09:32:02 ID:VxEC3lPl
>>10
うちの環境では空のフォルダをtarで圧縮しようとすると
ドライブを埋め尽くすまでファイルをつくる
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:51:09 ID:boRVR8Ur
>>12
サンキュー
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:59:01 ID:XFD07WxA
>>10
Alt押しながらドロップしても、80%以上の確率で分割されない。(DX版)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:39:16 ID:MS6pdUgC
なぜこんな糞ソフトが
ベクターで1位なんだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:10:35 ID:Ns9O3LwY
いいアドバイスをやろう
Lhaplus
外部 DLL 不要で解凍(デコード) 22 形式,圧縮(エンコード) 13 形式に対応した新鋭総合アーカイバ
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se169348.html
を使うんだそれで解決だ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:13:41 ID:eaEuRu3J
Lhaz使えば良いじゃん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:16:10 ID:SWIxU8Aw
>>15
過去の栄光
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:24:20 ID:HrSGc0Dy
無印のLhaca使ってる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:26:28 ID:yB02rLqf
デラックス版でgzip解凍できなかったことあるヤシ居る?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:28:33 ID:AGDLOqrL
おれいつも常温で解凍してるよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:42:40 ID:sJgz4jGv
>>17
俺も+Lhaca→Lhaz
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:47:08 ID:Ns9O3LwY
>>22
+Lhaca→解凍レンジ→Lhaz→Lhaplus
俺はいろいろなソフトを経てきています
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:50:14 ID:sJgz4jGv
外部DLLを使ったら負けだと思っている。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:53:24 ID:Ns9O3LwY
アンインストーラーすらないソフトは信用できないと思っている
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:56:58 ID:2CjYwFB1
俺はLasa→Lhaplus
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:06:33 ID:TFiDEXWG
俺はLhasa→Archway Deluxeだべ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:11:49 ID:cKvkKfG1
最初っから、Lhazを使っていた俺は真の勝ち組wwwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:20:18 ID:cGyarnq3
俺は
Lhasa→LHMelt→eo→Zelda→Lhaplus→+Lhaca→Lhaz 
だな。
この間にも一瞬しか使ってないソフトもあるが、多すぎるので省いた。

WinRARだけは初期からずっと使ってるな。
RARと、その他の圧縮形式は完全別物として扱ってるから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:24:46 ID:4kX74ij4
>>25
だよな Lhaz はそれで信用性ががくんと落ちてるよな
だから俺は Lhaplus 使ってる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:38:25 ID:J3+s0QGX
eo使ってるけど・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:54:07 ID:Z7yFHDli
実況にスレが貼られてた
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:58:41 ID:sJgz4jGv
マイクロソフトの正規ユーザー用解凍ソフトってもう貰えるの?
MSの技術力の高さをもってすれば解凍ソフトなんか分けないのだよw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:01:25 ID:bRtn0zku
むしろ解凍ソフトごときに大した技術力なんか必要ないだろ
まったく新たな圧縮形式を開発するならともかく
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:08:37 ID:2j3wlAiJ
アラジンからきますた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:37:14 ID:DvFVfmBW
>>35
俺も。
なんで俺たちはここへ呼び出されたんだ・・・?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 12:35:06 ID:9FrgqJDS
>>36
お前がURLをクリックしたからだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:38:18 ID:nQxOhyl3
ゲストブックに書き込んできた。
どうせ掲載されることはないだろうがw

大変素晴らしいソフトでいつも便利に使わせていただいております。

下記2点に対応していただければより素晴らしいソフトとなり評価も高まるのではないでしょうか。

破壊書庫を解凍時にはエラーメッセージを
表示して欲しい。
デラックス版はRAR3.0以降で作成された書庫にも対応して欲しい。

作者様もお忙しいとは思いますがよろしくご検討ください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:02:59 ID:SFRW1/FT
WinではNoah使ってる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:29:21 ID:oME5RFfb
大変素晴らしいソフトでいつも便利に使わせていただいております。

下記2点に対応していただければより素晴らしいソフトとなり評価も高まるのではないでしょうか。

破壊書庫を解凍時にはエラーメッセージを
表示して欲しい。
デラックス版はRAR3.0以降で作成された書庫にも対応して欲しい。

作者様もお忙しいとは思いますがよろしくご検討ください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 07:18:36 ID:FsEioqwL
解凍場所の指定する場合、ダイアログでフォルダを選択しなければならないのがめんどい。
テキストボックスに直接パスも貼り付けられるようにして欲しい。
あと、パス付きzip作成するのに上級メニューまで潜らないといけないのもめんどい。
なんだかんだ言っても使用頻度が高いソフトなので、もっとバージョンうpして欲しい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:04:36 ID:JzYqnZWb
2kのインターフェースは止めて、見栄えをよくしなければならない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:50:08 ID:dxB4SxDM
大変素晴らしいソフトでいつも便利に使わせていただいております。

下記2点に対応していただければより素晴らしいソフトとなり評価も高まるのではないでしょうか。

破壊書庫を解凍時にはエラーメッセージを
表示して欲しい。
デラックス版はRAR3.0以降で作成された書庫にも対応して欲しい。

作者様もお忙しいとは思いますがよろしくご検討ください。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:19:10 ID:7a9axK9u
もう過去のソフトだろ
大人しく乗り換えた方がいいんじゃねえの
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:05:39 ID:5O4B05EA
おまえら今どんなの使ってるのよ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:22:14 ID:DrLxNbwG
Lhacaはほかの人も作ってるけど
このソフトの製作者 ほかのも含めて 欠陥ばかりだな
アンインストールも失敗するし
メール出しても無視するし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:44:25 ID:NwMrIn5w
窓の杜大賞を受賞・・・・・・・どうでもいいで賞なの???
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:08:27 ID:0FZ4vAIe
知らずに数年間使ってたよ
適当なファイルの拡張子.zipに変えたら解凍しやがった糞が
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:13:05 ID:49xURUWQ
でも去年例の脆弱性には対応したんだよね
単に作者が問題の存在知らないんじゃないの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:07:03 ID:SjMuFzZR
ベクターの一位にランキングしてるLhaca デラックス版 1.20ってここのとは違うの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:49:35 ID:Jlca61PN
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:56:33 ID:vsDCdGgw
>単に作者が問題の存在知らないんじゃないの?

知ってるよ。
ゲストブックに何度も俺が書き込んでるけど
当然掲載はされない。
あそこのゲストブックって宣伝用だからなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:47:36 ID:5JFmrRNT
age
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:26:01 ID:FFOUrttv
解凍ソフトはやっぱりLhaシリーズだなぁ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:39:37 ID:lzGjuDTi
改造版Noah使ってる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:21:39 ID:8u94b9As0
Lhacaの製作者って欠陥が有るよな
Lhaca色々有るけど、竹村嘉人じゃ無い方の人
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:26:26 ID:5Q1rSwcU0
もうWinRARでいいよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:36:47 ID:bmTUaWt20
くどいかもだけど

Lhazでしょ

やっぱ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:04:22 ID:PXEG3o3eO
俺もLhaz派
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:57:09 ID:t1tBPmdQ0
ノシ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:28:18 ID:IhBFpfMl0
age
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:18:36 ID:tch16T4M0
すいません。Noahってこれですか?
ttp://www.noah.co.jp/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:10:34 ID:bNMcBoOD0
あ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:38:25 ID:q4f3eA290
大量のファイルを圧縮した時に、左上のプログレスバーが作業終了後も
消えない時があるのが微妙に不安感をあおる
あと、解凍先、圧縮先のパスをコピペできるようなテキストボックス付けたら
もっと使いやすくなるんだがなあ・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:03:28 ID:n/M9dfGs0 BE:93788273-#
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:10:38 ID:VTkGskmp0
RARをなんとか・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:20:23 ID:mAexoMzd0
おれLhaz→ラプラス→Lhaz
他試したこと無い
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:26:03 ID:EWmv3qky0
Lhasa 超初心者専用。PCに知らないうちに眠っていることも。
Lhaca PC雑誌でおすすめされるままに使用。決して使いこなせはしない。
Lhaz 初心者は脱したがソフト等に愛着はない。使えればいい。
Noah 使用者はプライドの塊。ほかのソフトと比較したりしない。
Lhaplus PCがないと生きていけない。このソフトにいたるとマニアまで後一歩
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:27:03 ID:/TJzQaWI0
保守
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:00:22 ID:Qfvzm8yt0
なんで作者が欠陥を直そうとしないかが謎
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:31:19 ID:Q6BAaJ1m0
保(;^ω^)人(^ω^;)守
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:56:41 ID:L8DpvwiHO
RARあればコレいらない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:18:23 ID:al+HqT0F0
んなこたーない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:38:35 ID:A69zYNhA0
俺が評判の悪い+Lhacaを未だに使っているのは、LhazやNoahのアイコンがかわいくないから・・・

と思ったらLhaplusのアイコンかわいいじゃん。昔からこんなアイコンだっけ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:11:59 ID:2VZFmxZ30
Lhaplusいいな。
関連づけしたアイコンもなかなかいいよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:01:05 ID:6hR4kAWZ0
Lhaplusのは中に入ってるよって感じ
+Lhacaはハエみたい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:46:11 ID:v9vA8mp+O
>>76
俺もずっと虫かと思ってた。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:20:57 ID:nS0pPbCf0
lhacaの作者って学校の先生だったのか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:07:31 ID:R7jglwbG0
RARの解凍時に空フォルダが作成されるのはそういうことだったのか・・・
苦労してDLしたドラゴンボール全巻のRARを模造だと思って捨ててしまったじゃないか・・・
1G以上あったから落とすのに苦労したんだぞこのやろう・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:46:02 ID:iH5PbOpN0
>>79
これからはLhaplus使いなさい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:25:49 ID:gVSqaTPW0
>>80
そうしまつ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:51:01 ID:WTsW3P9M0
すいません。Noahってこれですか?
ttp://toyota.jp/noah/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:05:20 ID:Y9S1oZGQ0

いいえ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:08:00 ID:NAtuKXJZ0
んじゃ。Noahってこれですか?
http://toyota.jp/noah/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:47:27 ID:qbX2wcfg0
 >>20
 出来た
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:25:06 ID:59PYXzat0
うあぁ

RARファイルに対応している仕様だと思ってた・・・解凍出来ない(フォルダは生成されるが中身がない)
場合があったが書庫ファイルそのものが壊れているのだと思ってた・・・

何か嫌な予感がしてきたので他の解凍ソフト(Lhaplus)で解凍したら普通に解凍出来た。うあぁ

試しにLhacaでスレッドタイトル検索したら検索で出てきたスレタイみてうあぁ

うあぁの多い日でした。うあぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:40:48 ID:lLQjHwv70
PC初心者板で解答者をやってたとき、解凍しても空フォルダーしかできないという質問者がよく来た。
+Lhaca通常版を使ってるだろう、あれはzipのパスワードに対応してないんだと答えると、まず外れなかった。
雑誌にでも収録されて広まってるのかしらないが、本当にはた迷惑なソフトだよ。
おまけにLHAの解凍が遅いのなんの。
unlha32.dll 18秒
+Lhaca 58秒
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:07:37 ID:OR+zb7iZ0
zip解凍で失敗する時がある。
指定場所にフォルダのみ。
中身は+Lhacaのフォルダの中w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:55:32 ID:7djCov7/0
まじめチェックしたら、解凍できない、破損して解凍する、他色々で、
Lhazは本当にバグがごろごろでるな。こんなのが定番ソフトになるわけ無いだろ。

作者は放置のままで2000年代のアーカイバとか吹いてるし、
こんないいかげんなソフトは定番から引きずりおろすべき。
作者は改善するも気持ちもこれっぽちも無いんだし、みんなの力で定番から落とそうよ。、

あと、調べもせずにこんなのほいほい雑誌に掲載して推奨する担当者の責任も大きいぞ!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:56:54 ID:7djCov7/0
わりl。LhazじゅあなくてLhacaだ。

Lhazはバグだらけで使えんよ、まじに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:58:01 ID:7djCov7/0
>>90
なんどもすまん、Lhacaだ。

Lhacaはバグだらけで使えんよ、まじに。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:57:37 ID:B5JjMazq0
Lhazさんに謝れ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:29:28 ID:7djCov7/0
Lhazにしてもパスを入れたら書庫が壊れたり、あまり安定はしていないと思う。
古いものばかりにこだわらず、新鋭でも使いやすくて安定したものがでているのだから、
そろそろそれらに目をつけたらどうであろうか。

『LhaForge』

これはバグが少なく、安定していて非常にいい。
世代交代の時代がまさにやってきたのかもしれない。
2006年度の中心となるアーカイバだと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:51:52 ID:yB1W8lvx0
アーカイバ使用者の70%の人がLhacaとかLhasaとか使ってて、
残り30%がLhazとか他のアーカイバ使ってるだろ。
LhaForgeは100人に1人も使ってないだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:49:13 ID:xgz3za7E0
フリーソフトにバージョンアップの義務はありません。
ちゃんと免責読んでくださいね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:47:27 ID:pHYSiICz0
怒りの保守!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:58:01 ID:VnJhW/lH0
保守。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:18:13 ID:qvzQuNLJ0
保守
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:28:50 ID:8NygDWWf0
よく分かりませんが、 Lhasa は特に問題がないバージョンなんですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:39:43 ID:DlDCU7TP0
>>94
LhaForge使ってますよ、一緒に解凍レンジもですが
解凍レンジは書庫の中身をちょっと見るのに便利なので、時代遅れな今でも使ってます
2002年以来音沙汰ないレンジの作者氏が、脆弱性対策してくれれば
今でもメインなのにな、解凍早いし>解凍レンジ

そんなこんなで、追加でLhaForgeをインストール
レンジの対応していない.rarとかを安定して解凍できるので悪くないかな
DLL使用ゆえの安心さもある、アンインストールは面倒そうだが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:47:25 ID:dptsKsA50
安定アーカイバ LhaForge Beta 20060226
http://claybird.hp.infoseek.co.jp/garage/lhaforge/index.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:27:47 ID:7N+zft1E0
ってか、+lhacaはソース公開してくれりゃ、ここの住民総動員で改善すりゃいいと思うが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:55:45 ID:gK/FMh0c0
お前以外のか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:11:09 ID:6Ld6jIcw0
ランボー怒りの保守上げ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:38:28 ID:Z6GCjsuZ0
 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:41:38 ID:WerIaQDC0
以前はLhaplus使ってたけど、+Lhacaに切り替えた。
理由は自サイトでの自作ゲーム配布用に自動解凍書庫を作るため。
起動時の画面がとてもシンプルだから初心者を惑わせなくて済むと思ったんだよね。

まさかそんな問題を抱えていたとは……

自分用にはMS純正のを使ってる。去年LHA閲覧用のソフトも配布されたしね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:04:41 ID:LP8MCsEF0
保守
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:08:54 ID:mkXkkdhZ0
ただで使ってるのに、いつまでもグダグダ文句言ってるぐらいなら他ソフトに乗り換えろ
この暇人
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:30:57 ID:H8DLUkoy0
保守
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:53:38 ID:pt0WvWai0
            _____
           /   |
          /_________|
          | __  __ |  / ̄ ̄ ̄
          | ◆フ◆ | < 糞スレ
          |  ノ   |   \___
           | ─ /
           |_____/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:18:12 ID:XINbCVoc0
保守。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:30:01 ID:ZgRmCvZN0
解凍レンジ超安定
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:01:00 ID:O1/v0WbG0
とりあえずデラックス版。
名前に「.」を使ったフォルダを圧縮すると以降の文字をバッサリ切り落としてくれるのは何とかしてほしい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:22:23 ID:ahIpmIOn0
ん?バージョン上がった?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:11:44 ID:It1zN01w0
v0.75になってるけど
更新内容非公表ってこの作者
いい加減、ユーザーばかにしすぎ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:33:48 ID:9PLCqWr+0
通常版と機能拡張版を更新して、デラックス版を放置できる
修正個所って何処だろうね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:47:22 ID:Cgs4KuH80
村山 富男
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:39:33 ID:a3YMY97BO
Windowsの拡張機能としてLzhフォルダが提供されたので不要
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 07:56:18 ID:KIuMRBIM0
    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:50:48 ID:cbOheXaW0
先日、ResourceHackerでメインダイアログ内の解凍・圧縮それぞれにある
「その他」のテキストボックスのES_READONLY属性を外したら、
解凍先、圧縮先をダイアログで選択しなくても、パスをコピペでいけるようになったぜ。
かなり便利だ。ついでに半角の[キャンセル]も気になってたので大文字に変更した。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:27:27 ID:zdSzCRKo0
MelTex
ttp://shoppers-jp.com/software/meltex.html
+Lhacaもどき。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:50:42 ID:CyRSR5wJ0
最近また見つかったLZH展開ルーチンの脆弱性って修正されたの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:00:50 ID:sXvlAtw00
開発がとまってるけどDeaces使いなよ。
高機能だしこれよりずっと安定してる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:13:30 ID:56US98io0
メインLhaca、サブでDeaces使ってる俺が来ましたよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:15:19 ID:X7SDs3OM0
誰かが作者の名前騙って++Lhacaとか
パクって改善したやつを作ればいいんだよ
すぐ消されそうだが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:06:55 ID:4KOHmpkG0
+Lhaca+のほうがバランスよくね?
127保守:2006/11/18(土) 23:51:48 ID:LeTYhP1F0
作者が極度の2ch嫌いだってのはガイシュツ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:03:55 ID:jCloMGeQ0
そういう奴は逆に2chにはまりやすい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:59:15 ID:TJ4HV3qs0
セギノール
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:44:09 ID:lmO/8aKd0
>作者が極度の2ch嫌いだってのはガイシュツ?

どこで言ったの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:48:14 ID:oTinatXU0
破壊書庫て何?
破産財団みたいなもん界

…厭ァ倒産処理法勉強してるモンで奈
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:00:12 ID:XN3YbIyS0
解凍するとシステムをぶっ壊す書庫のことだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:19:36 ID:+JnP0Ef80
<<132
ああ、ハカイダー書庫なmeanin'か
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 06:51:19 ID:+JnP0Ef80
XOゎりきれない破壊書庫
隕石みたいに降ってくるぅうぅ…
XOゎりきれない破壊書庫
隕石みたいに降ってくるぅうぅ…
何も圧縮できなぁあぁいぃ…
何も解凍できなぁあぁいぃ…
でも今回だけは
お前を開きたい
That's meanin' of LZH...

昔のぉアーカイバはみんな
デスクトップから捨ててしまったぁあぁあぁぁ…
昔のぉアーカイバはみんな
デスクトップから捨ててしまったぁあぁあぁぁ…
どれもぉ信じラレナイ〜
どれもぉシンジ×ラレンシアぁあぁぁ…
お前と今夜は回線に首括って
P2Pに繋ぎたい
That's meanin' of .mp3.zip...

+Lhaca +Lhaca
Fullのハードディスクにいすわって
人生オワタを待ちながら
ブルースクリーンに墜ちてゆく
ステキな+Lhaca

不良アーカイバを開いて
オマエを激しくドラッグする
不良アーカイバを開いて
オマエを激しくドラッグする
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 06:52:18 ID:+JnP0Ef80
+Lhaca +Lhaca
Fullのハードディスクにいすわって
人生ハジマタを待ちながら
ブルースクリーンに墜ちてゆく
ステキな+Lhaca

○男は虚ろなプログラマー
バグに向かって歩いてゆくぅうぅうぅ…
○男は虚ろなプログラマー
バグに向かって歩いてゆくぅうぅうぅ…
どれもアンインストールできなぁあぁいぃ…
どれも再インストールできなぁあぁいぃ…
でも今回はお前の壊れたクラスターを
剥がしてやりたい
That's meanin' of sd.exe

+Lhaca +Lhaca
Fullのハードディスクにいすわって
人生オワタを待ちながら
ブルースクリーンに墜ちてゆく
何んてステキな+Lhaca
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 07:03:49 ID:cYlehaqP0
フリーソフトにサポートまで要求するってのが
そもそも間違いだろ
嫌なら他に移れ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 07:11:57 ID:rOPiuLTL0
^^
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:45:04 ID:/GcPaKuM0
コメントタイトル:RAR形式の解凍ができる
コメント内容:RAR形式の圧縮ファイルを解凍する必要があり
いつも使っているLhacaでは解凍できないので困っていましたが
こちらのソフトで対応しており大変助かりました。
私のような初心者にも使いやすく、良いソフトだと思います。
http://comment.vector.co.jp/comment.php/107748?page=4
工作員の臭いプンプンのコメント満載で笑える。
2件ほど、作者依頼で削除されたみたい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:49:13 ID:/GcPaKuM0
すまん、上のコメントはLhazだった。
忘れてくれ。

工作員の臭いプンプンのコメント満載で笑える。
2件ほど、作者依頼で削除されたみたい。
http://comment.vector.co.jp/comment.php/107748?page=4
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:47:41 ID:rXvR1MM50
俺がネット上で落とすたいていの圧縮ファイルはzipかlzhなので、長らく+Lhaca使ってる。けど、巷で言われてるような不具合なんて一度も無かったよ。

俺の運がいいのか、皆の運が悪いのか・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:58:51 ID:gdKALc290
まぁ、そんなコメントが出る時点で巷で言われてるような不具合とやらを
理解していないと思われ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:11:07 ID:rXvR1MM50
即レスありがとう。しかし、(俺が言うのもなんだが)もう寝なよ。

理解してないというより、知らないだけ。見たことないだけ。
運がいいというより、その危険をはらむ世界に近づいたことがないだけ。

ということかな?まあ、これからも+Lhacaは使い続けるよ。どうか俺が「不具合」に出くわさないように祈っててね。おやすみ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:14:19 ID:K2suijp90
エロ動画4ギガ分くらい入ったフォルダを圧縮したんだ。
LZHに。
そしたら何故か解凍できないんだ!やろうとしても空のフォルダができるだけで。
データが大きすぎると解凍できないとかってあるの?
どうしても見たいエロ動画が入ってるんです。助けてください。
OSはXPでHDDも空き容量は十分あるんですが…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:17:59 ID:K2suijp90
あっ、ちなみに+Lhacaデラックス版です。
よろしくお願いします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:46:29 ID:48THcVGT0
>>143ー144
まあ、壊れた書庫でも出来てたんだろう。
破損書庫でも出来るだけ解凍するらしい Lhaplus、Archive decoder、XacRett あたりを
試して駄目なら諦めれ。

そもそも LHA(LZH) や ZIP には 4GB にサイズの壁がある。
(仕様上の問題。それ以上の場合は、例えば ZIP なら Deflate64 形式と呼ばれる拡張形式が
 用いられるが +Lhaca は対応していない。)
更に古いエクスプローラとの兼ね合いか 2GB に制限を入れている圧縮・解凍ソフトもある。
従って、圧縮ファイルを作る場合は 2GB 以下に留めて置いた方が無難だな…、後の祭りだが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:01:01 ID:K2suijp90
>>145
ありがとうございます!Lhaplusを使ったんですが、全部は解凍できず
仰るとおり2GBちょっとでしたね。麻美ゆまはありませんでした…
それでも半分は解凍できたので良かったです。本当にありがとうございました!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:43:30 ID:GOqQzRcs0
自己解凍形式の解凍の仕方がヘルプ見てもよくわからんのだが
誰か教えて下さい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:37:28 ID:BrAMHRgj0
>>147
1. Ctrlキーを押しながらファイルを+LhacaのアイコンにD&Dする。
2. ファイル内容一覧ウインドウが起動するので、そこから改めて解凍を実行する。
だったと思う。

機能拡張版、デラックス版のみで可能な操作。
通常版(?)ではできない筈。
D&Dだけで解凍したいなら、他のソフトに乗り換えることを検討した方がいい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:55:54 ID:GOqQzRcs0
>>148
なるほど、よくわかりました
thx
150保守:2007/03/02(金) 12:57:32 ID:8MRU7FLG0
俺は圧縮形式の拡張子に付け直して解凍してる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:36:31 ID:uBKnwovF0
このスレ見て衝撃!!
+Lhaca使ってたけど確かにrarで解凍後にフォルダに何も入ってない事がしばしば有って、
試しにそのファイルをLhaplusで解凍したらちゃんと解凍されデータも有りました!
本当に+Lhacaは欠陥ソフトですね!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:53:51 ID:ZN+mYjwj0
周りのプログラマでもこれ使ってるあほがいますね。
このソフトはzip圧縮バグあるので扱うのは危険なです。。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:03:26 ID:In/ZYwmO0
↑あほ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:25:08 ID:0FmkbMH10
アイコンがキモイ
Uiが時代遅れ
機能がショボイ
バクだらけ
さく〜しゃがイカレポンチ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:50:58 ID:L9+lH/kF0
クラック
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:17:50 ID:CF/J3kS30
もうこのソフトは時代の進歩に取り残されつつあるよね。
更新もされてないし。
ちょこちょこ更新してくれる作者さんを応援していきたいから他のソフトに乗り換えます。
いままでありがとう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:21:12 ID:PFs/kr+k0
欠陥ソフト★+Lhaca★を改善させるスレ立てても改善されないな
次スレタイは、

欠陥ソフト★+Lhaca★を撲滅させるスレ

きぼんぬ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:22:23 ID:1H2ZPQDc0
vistaにしたらこのソフトの落とし方わからない
いやデスクトップには表示されてるからきっと落ちているんだろう
使い方がわからないこれじゃ聞きたいラジオが聞けない
xpの時はすんなりいったのに
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:57:49 ID:1H2ZPQDc0
自己解決した
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:07:41 ID:iCcXMqPU0
>>158-159
誤爆じゃなかったのかよ〜???
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:48:42 ID:e2oMw5vy0
いつまでもvectorの人気ソフトを守り続けてるのはおかしい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:58:06 ID:4gmRneFl0
お前の頭よりはおかしくないさ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:35:20 ID:wWLqorv50
>>161
ここで指摘されてるバグが多くて欠陥直さないのは粘着でも煽りでもないさ。
みんな知らないだけ。知らずに使ってる超初心者多い、ただがそれだけ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:31:23 ID:LHRsU+NO0
まぁ、知らずにそのまま使っていても、ここで騒いでいるバグに
遭遇しない人も多いからな。

精々数MBくらいのデータをメールに添付するのに圧縮したり、
メジャーなオンラインソフトの解凍に使う程度の人なら
これのバグに遭遇する確率がかなり低い。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:36:38 ID:IAhVH0C80
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:03:23 ID:s3kuIgiN0
ん?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 06:29:39 ID:v3SbZmBW0
このソフト、もう長いことバージョンアップしてないんじゃないの?
作者は生きてるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:38:06 ID:H3ggmeuc0
長いことっても1年くらいだけどな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:59:49 ID:wYd3SDVU0
Lhacaに未パッチの脆弱性、悪用トロイの木馬も出現
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/26/news022.html

日本で人気の圧縮・解凍ソフト「Lhaca」に未パッチの脆弱性が発覚、この問題を突いた「.lzh」圧縮形式のファイルが見つかった。
米Symantecが6月25日のブログで報告している。
問題の.lzhファイルは日本の研究者から提出された。Symantecで分析したところ、Lhacaの脆弱性を突いてマルウェアを植えつけるトロイの木馬であることが分かった。

Symantecはこのトロイの木馬を「Lhdropper」と命名。
日本語版のWindows XPでLhaca 1.20(訳注:おそらく「Lhaca デラックス版1.20」と思われる)を使ってこれを解凍すると、
システムフォルダにバックドアを仕掛けるとともに、別のLZHアーカイブを保存して後で悪用できる状態にする。
このLZHアーカイブには一太郎形式のクリーンな文書が含まれているが、これはユーザーを警戒させないための仕掛けと見られる。

Symantecによれば、脆弱性は少なくともバージョン1.20に存在する。SecurityFocusのサイトに掲載された情報では、 1.40にも脆弱性があると指摘。
スタックバッファオーバーフローの脆弱性が原因で、悪質なLZHの圧縮ファイルを適切に処理できず、悪用されるとアプリケーションをクラッシュさせたり、
任意のコード実行が可能になるという。現時点でパッチは公開されていない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:16:03 ID:aPm+glWE0
1.40なんてあったっけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:35:45 ID:DT/1wEkP0
「+Lhaca」に任意のコードが実行されるパッチ未提供の脆弱性、Symantecが公表
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/06/26/lhaca_vulnerability.html

『なお、窓の杜では本日26日、「+Lhaca」v0.75のライブラリ収録を中断した。脆弱性が修正されるか、または同バージョンには当該の脆弱性が存在しないことが確認されるなどして安全性が確保され次第、収録を再開する予定。』

+Lhaca事実上の脂肪確認!!!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:52:16 ID:0oZxBCk70
あの「Lhaca」がアブない、日本標的のゼロデイウイルス発見
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070626/275891/

米シマンテックは2007年6月25日(米国時間)、ファイル圧縮・解凍ソフト「Lhaca(ラカ)」のぜい弱性を
悪用するウイルス(悪質なプログラム)が確認されたとして注意を呼びかけた。LZH形式(.lzh)の
ウイルスをLhacaで読み込むと、パソコンを乗っ取られる恐れがある。今回のウイルスが悪用する
ぜい弱性に対する修正プログラムなどは公表されていないので、「ゼロデイウイルス」といえる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:57:28 ID:rI0zpf1M0
ようやく逝ったか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:18:10 ID:J1EkIxSV0
Yahoo!ニュース - japan.internet.com - LZH ファイルに注意!〜シマンテックが一部の「Lhaca」における脆弱性を発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000024-inet-inet
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:18:37 ID:rI0zpf1M0
ット思ったら、作者の生存が確認できた。
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/overflow.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:31:35 ID:Jyt5PFWs0
とりあえずアンインストールした。
これだけで大丈夫かどうか不明だが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:56:28 ID:uxY9vNHs0
もう修正版出てるよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:59:38 ID:ufugOQOg0
>177
公式のバージョンもアナウンスも、そのままに見えるんだが。
俺の目が悪いのかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 08:01:10 ID:K2hPsX+y0
メガネメガネ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 08:03:18 ID:ZOTo0RnG0
>>177
行ったこと:LHA展開処理内に存在したstrcpyをstrncpyに変更し、バッファーのオーバーフローをなくしました。

はぁ?この作者、真性バカプログラマですか?それだけで修正かい?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 08:13:36 ID:u5ljbFyr0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000024-inet-inet
LZH ファイルに注意!〜シマンテックが一部の「Lhaca」における脆弱性を発見 6月26日16時8分配信 japan.internet.com

シマンテックは、2007年6月26日、「シマンテック セキュリティ情報」として、
LZH ファイルに注意するように呼びかける警告を発信した。
シマンテックでは、6月22日に日本のユーザーから LZH ファイルの提出を受け、このファイルを検証した。
その結果、複数の NOP スレッド、シェルコードに似たコードブロック、暗号解読用コード、
エンコードされた実行ファイルがアーカイブファイル自体に入っていたことが発見された。
ファイルフォーマットを悪用する際に必要な構成要素のすべてが含まれていたとされる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 08:26:13 ID:r0ymrgwZ0
前々からP2Pで流れてるlzhはウィルス混入率が非常に高いと感じていたが、
やはりこの件も関係していたのだろうか。
183いい加減すぎ:2007/06/27(水) 08:37:23 ID:ZOTo0RnG0
strncpyにし、へいおまち!対応しますた!これでOKですよん
かよorz んなわきゃーないだろが

ちゃんとチェックしろよ!ボケ!もう2度と使わんぞ!!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:28:04 ID:ZOTo0RnG0
あるblogより

> Wクリック一発で解凍できてしまうLhaca(これは便利なわけですけど)
じゃなくて、Lhazとか使うほうがいいんじゃないかと
(※でも、慣れてないと閲覧中のファイルをWクリックしてしまったりとか
注意点もある)。それか解凍だけですけどMicrosoftのやつ(※あぁ、
でもこれもWクリック2回しちゃうとTempフォルダから起動しちゃいますなぁ)とか。

思いっきり勘違いしてる人がいるみたいな気が汁
閲覧の場合もアウト、閲覧しただけで潜伏じゃ、トロイトロイ♪

もっと認識を改めんとユーザにはきちんと伝わらん、重大な事だ作者さん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:28:46 ID:MT1t89H80
>>181
これってWinRARなど+Lhaca以外のソフトで解凍してもアウトなんですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:36:16 ID:nlaoxt9i0
>>181

>脆弱性を修正した+Lhacaがリリース
>ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/27/news006.html

バッファーオーバーフロー問題に関して
ttp://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/overflow.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:36:53 ID:ZOTo0RnG0
>>185
対策済みソフトならセーフ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:37:13 ID:nlaoxt9i0
>>185
自前ルーチンで、なおかつ、strcpy()使ってバッファオーバーフロー起こす奴だけ。
DLL依存の奴は関係無い。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:46:15 ID:ZOTo0RnG0
ちゃんと奥村氏のページとMicco氏のページをチェックしていれば、
こういう事態は起きずに済んだんだよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:19:37 ID:KXj0w5MU0
>188-189
そうだな。UNLHA32.DLLに対するMicco氏の姿勢には頭が下がるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:45:59 ID:MT1t89H80
>>187-188
ありがとう!教えてもらえて安心しました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 05:14:58 ID:H+J3OFgJ0
>>191
 対策済み1.21でもオーバー風呂するみたいだぞ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 05:48:55 ID:L/BD6HE50
>>192
風呂入ってるか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:40:16 ID:B4HoO30f0
だめだなこりゃ
これ薦める奴もウィルスと同じ扱いにせんと
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:43:52 ID:5BxfDdFV0
そのうちWinnyみたいにウイルス扱いにされるんじゃない?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:36:23 ID:Xg7R0qGa0
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:06:12 ID:Nuoyx/1R0
1.23になってるね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:46:46 ID:s2DurI+r0
会社のメインの解凍・圧縮用に使ってるのですが、
何かのパッチ当てるだけで、対応できないでしょうか?

このままだと、週明けに、+Lhacaアンインストール→
バージョンアップ+Lhacaインストール(Or別のソフトインストール)
という作業が、部内のPC全て(多分300台)で発生しそうな気が・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:51:44 ID:fDE87TY70
だから業務用のマシンにフリーウェアを使うなと
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:19:34 ID:HowdxBaw0
>>198
ADとかSMSは使えないの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:44:10 ID:mKpS6W2R0
先週の金曜にWSUS使って、最新の更新プログラムは入れたんですけど,
やはり不安で。当面ユーザーには、+Lhacaを使用しないよう指示して、
毎朝、情報管理部の人間で手分けして入れ替えしようと思います。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:36:44 ID:siNWwWq50
この際詐欺みたいなRARの扱いも見直せばいいのに…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:57:56 ID:G8zWIr9x0
ユーザーに自分で入れさせればいいのに。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:54:48 ID:bH+1LyNR0
RARの件と破損ファイルの解凍でエラー出さないのが修正されれば
いいソフトになると思うんだが。
205ステラエヌキャット:2007/07/02(月) 13:33:14 ID:V6J0gBrn0
1.23がまたまたゼイジャクりませんように・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:17:49 ID:kuzKdtV90
で、0.7x系はどうなのさ。問題あるのかないのかはっきりしろよ作者さん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:56:25 ID:V6J0gBrn0
またまたゼイジャクってる悪寒・・・逆(・А・;)汗・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:09:42 ID:OPR1Bd2E0
で、またスマンテックにダメだしされる。

> LHA展開処理内に存在したstrcpyをstrncpyに変更し、バッファーのオーバーフローをなくしました。
> strcatがあったので、これをstrncatに変更しました(Version 1.22)。
> 1.22でテスト用コードが残っていてファイルが解凍できないケースがあったので修正しました(Version1.22のみの問題)

なめてんのか?>作者
チェックしてねーだろ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:31:04 ID:iPGh9B3v0
ていうかこんなの使わなければいいだけじゃん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:24:52 ID:L1K7EAgs0
そういえばMSのLZH展開ツールって、もう公開されてないんだな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:59:25 ID:CTF6BBlh0
>>198
俺の会社もそうだよ。
俺自身はEXPLZH(自分でレジスト済)&UNLHA32.DLLしか使ってないけどな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:03:59 ID:9ndo6vDx0
環境の変化があっても生き延びられるように、一台一台、
別々のアーカイバーをインストールすればいいよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:03:50 ID:eEHtPrXu0
まともにメンテできなくなった(または、する気がない)なら、
公開やめてライブラリサイトから撤収すればいいだけなのに。
特に圧縮・解凍ソフトにオンリーワンなんてないんだし。

ここ見てるような人はどうせもう使ってないだろうけど。

フリーウェアは使うのがタダなのと同時に、作者がいつ
引っ込めても構わないわけで、それこそ明日からやめます
サヨウナラでもいいわけだ。それでも公開を続ける動機は
何なんだろうねえ。
214211:2007/07/03(火) 05:38:12 ID:AYiIRK4q0
Win95/98/NT4.0/2000が依然として幅を利かせている俺の職場では、
用途を限定すれば+Lhacaを選ぶ手も依然としてアリだとは思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:14:17 ID:T58M63C50
ないない。
ここ見ると、脆弱性以前にこのソフト問題多すぎ。
ただでもイランな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:32:37 ID:ln26w/CC0
+Lhaca使ってンだよ
ラプラスはアイコンがダセーしキライなんだ、ってか勝手にナタデココに変えやがってムカつく

なんとかならんの?P2Pでウィルス仕込まれたら俺終わりだよ
7ZIPも使ってるけど右クリなんてメンドうだうお、D&Dがいいんだよ
なんとかしてくれよ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:22:00 ID:ln26w/CC0
おい誰か答えろよ
+Lhaca0.75だけどゐルスは大丈夫なのか?公式読んでもよく分からん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:29:10 ID:3+7MxuQB0
やっぱりちゃんとしたサポートが欲しかったら、
商品版か、あるいは腕に自信があるのならオープンソースのソフトウェアを
使えってことなのかねえ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:46:51 ID:HoAz408U0
>>216-217
オマエは既に感染してるよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:55:43 ID:ln26w/CC0
いや、最近LZHなんか解凍してねーよ
煽りも低レベルだなコイツは

で、結局答えられんのだね?低脳が
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:02:51 ID:3+7MxuQB0
>>220
マジレスしてやるとわからない。

0.75に脆弱性があるという報道は無いけど、
だからといってこの件に限らず脆弱性が無いとはいいきれんし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:42:16 ID:ln26w/CC0
おお、正常な精神の住人よレスありがとう
まあ多分問題ないと思うが、狙われたらその限りではないって事だな
結局OSの脆弱性が最も危ないしな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:43:33 ID:8kCyryvZ0
strcpyが原因ならまず間違いなく0.75にもあるでしょ。
プログラマには2種類います。strcpyを使う奴と、使わない奴だ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:09:12 ID:ln26w/CC0
ゲェ〜どっちだよ…
それよりもウイルススキャンしても8割しか検出しない俺のAVASTこそ問題だがな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:35:24 ID:rMIfhxF20
>>216
lhaplusのアイコンを書き換えれば?
lhaplusが安全かどうかは知らんが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:05:21 ID:j1OnZkLP0
>>208
これを見る限り作者の手元には現象再現用の現物は無いということだな。
「取りあえず怪しいところを直しました」でしかないと思う。
誰か作者に現物送ってやれよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:04:17 ID:A0Q94mBH0
問題の書庫ぐらい自分で作りゃいいだろ。そんなの簡単だろ。
自分で脆弱性アリの回答部を作ったんだから。

この作者、「小さいファイルサイズ」に結構こだわっていますとか言ってたけど、
結局は「無駄を省いたつもりの手抜きソフト」になっているだけの気がする。

いくらフリーとはいえ、ウィルスまがいのものを公開されちゃあかんべ。
公開やめるかきちんと修正せんとなあ。

・・・と僕は思います。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:05:42 ID:XGSK7g1o0
こんな欠陥ツールを使ってるのがバカ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:30:30 ID:vqZuBCIp0
脆弱性について、今まで長い間なにも問題視されなかった。
これほどのシェアを占めているソフトが、だ。つまりそういうこと。
これはなにもこのソフトだけに限った話ではないし、今さらだわさ。

脆弱性だらけのOSを使ってて、な。今までにそれ系の穴で被害に
あった奴なんかいるのか?P2Pなんかやってる奴は知らん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:00:57 ID:YKInJDt30
ま、被害に遭ってもリカバリできるよーにしとけばいいんだわな
情報流出は知らん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:19:33 ID:A0Q94mBH0
HDDが飛ぶより、情報流出の方が怖いっす。

とっても怖いす。(´・ω・`)

一生恨んでやるっすよ。(`・ω・´)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:38:15 ID:Mk1D2o0b0
MS製のLZH解凍拡張入れればいいんじゃね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:37:59 ID:A0Q94mBH0
MSなら無問題って思ってるのか!?

MSが自分でLZHのソース書いてるわけねーだろが。

愚かな。・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:24:52 ID:B4XmGBht0
実はMSが金を出してmicco神が作ってたりして
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:28:24 ID:P1KSp4tS0
MSのはもう配布してないよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:15:46 ID:YqdsRrvB0
>>211
unlha32って、業務利用時は要連絡じゃなかったっけ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:33:28 ID:0E7p1Yp00
>>235

は??

ダウンロードできるやん

勿論、正規のWindowsを使っていたらだけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 08:50:50 ID:eYE+1LOm0
まだ平気でバグ版だしてる・・・orz 早く引っ込めろよ、ボケ作者!
知らずに使って被害にあう人出るだろが!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:24:45 ID:eYE+1LOm0
やっと引っ込めたな
だが、破壊書庫を解凍してもエラーメッセージも出ずに強制上書きするバグはそのまんま

これもうだめぽ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:44:13 ID:uz7oiwA30
> RAR3に対応した
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:58:23 ID:eYE+1LOm0
> RAR3に対応した
今更何とぼけたこと言ってるの?この作者は
そんなの対応していないのがおかしいだろ
もう誰も使わんよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:59:10 ID:kVmBqJxr0
>>239
> 強制上書きする
上書きを選んでおいて『強制』とか言い出すなよ…

ちなみに壊れたファイルで上書きされるより何も解凍されていない場合の方が
出合いやすいけどな。
ZELDAと混じってるだろw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:07:18 ID:mr65sLdy0
7zipさいきゅおう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:26:06 ID:5pU8dNMa0
>>243
7zipは昔使ったとき圧縮解答に時間掛かった覚えあるが早くなった?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:52:47 ID:9+tBpkZ80
>>244
解凍は兎も角、圧縮は用意されている初期設定が
より高圧縮側に変わったので遅くなった感がある。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:56:54 ID:1nFCPqcL0
>>245
違う。7zはzipも含めて元々遅い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:13:39 ID:9+tBpkZ80
>>246
昔と比べて早くなったか?って話なんだが…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:29:54 ID:Es7yd/OJ0
RAR3じゃなく3.0だろ
ボケが。
正式版になった時にどう説明するか見物だな。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:37:54 ID:151xhdOj0
すごい!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:04:25 ID:1nFCPqcL0
>249
この作者の対応の曖昧さ、いい加減さがか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:41:44 ID:3BSfby450
これだけ不満が出ていてもするのは小手先の対応だけで
公開中止にしないとは。何か裏にあるな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:45:08 ID:GhNhsRbI0
作者の対応は好きにはなれないが、簡単でわかりやすいソフトじゃん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:34:03 ID:2kjIlQ1Y0
ぶっちゃけ乗り換えようと思うんだがオススメある?
zip、lzhを1発解凍できればそれだけでいいんで。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:46:46 ID:yqwnJI/C0
>253
7-zip
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:56:01 ID:SkzFzuYG0
+Lhacaを使い続けてみる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:55:05 ID:y8WQd9Pd0
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:26:28 ID:E/+4GxZh0
DGCAは廃れた?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:11:40 ID:k1OefgO/0
優れた形式なのになんで普及しないんだ?
GCAの欠陥が目に付きすぎたか
それにしてもラカみたいなゴミが人気菜理由が分からん
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:17:52 ID:7waBNux10
>>258
優れているかといわれると微妙じゃん
圧縮率では、さらに高いのはあるし、遅いし
ソースも公開されてないから他のOSでも使えないし
書庫ファイルにユーザーの知らないところでどんな情報埋められているかわからんし

むろん、フリーでrrが使えるという長所の1点は確実にあるけどさ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:00:52 ID:wTAvfSQ30
まとめ

●Lhacaの問題点
バグや脆弱性が非常に多く、様々なサイトから問題や欠陥の指摘を受けている。
●原因
作者のいい加減な対応と作りの雑な手抜き仕様が原因かと思われ。
●解決策
使わなきゃいいじゃん。(´・ω・`)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:31:30 ID:sB046jmD0
>>259
オープンソースを念頭に作ってるんで
いつかソースを公開するって作者が言ってた。

そのいつかはいつなのかは知らんけど。

>どんな情報埋められているかわからんし
これ関してはどうかと思うけどね。
独自形式の弊害なんかね、そういう疑いをもたれるのは。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:22:59 ID:SznWP4N90
Lhacaのソースだけは絶対使いたくないな
吉崎氏のLHAやInfoZipのソースを見た方がいい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:10:58 ID:hc0Mk+Wv0
>>262
話が錯綜しているような気がするが、
>>261が言っているソースの話は、DGCAのことと思われ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:43:53 ID:nV7VJEFM0
作者さん、0.75の脆弱性はどうなるんだよ?0.75と1.22は同じソースだろ?
一般的に考えて、普通は同じコードをまわして使うんだが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:54:20 ID:IoiTN6vr0
( ・∀・)つ 0.76

ちなみに、時期的には
1.20 のソース < 0.75 のソース < 1.21 のソース
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:02:14 ID:IoiTN6vr0
あ、でも 0.75 と 1.20 が同じかも知れない。
昨年、デラックス版以外を修正内容不明でバージョンアップしているから。
267保守:2007/07/21(土) 19:12:14 ID:Tyf+2oaw0
>Lhacaのソースだけは絶対使いたくないな
>吉崎氏のLHAやInfoZipのソースを見た方がいい

lhace.exeをバイナリエディタで開くと、
InfoZIPのライブラリと思われるドキュメントがそのまま残ってた
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:16:24 ID:9lbCqb3V0
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/

>お知らせ:報じられているlzhファイルに関する脆弱性は
>本サイトにて配布している+Lhacaには存在しません

076は脆弱性対応していない、とのことなんだけど。
正確な履歴もないし、どうしたものか。
高機能でいいツールはあるけど、初心者に使ってもらうには
いまいち向いてないのが多くて正直ちょっと困る。
たとえば親が使ってるPCに高機能すぎるツールは
混乱するのが見えてるから入れたくないわけで。

>>121にあったものは機能的にはちょうどいいのだけど
脆弱性とかどのくらい考えて作ってるのか判断が難しい。
考えてるならreadmeあたりに書いておいてくれればいいのに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:01:59 ID:F0FQdTgv0
修正点を非公開でこそっと差し替えするようなタイプだからな、この人
信頼性がかなり低い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:24:57 ID:F0FQdTgv0
・いまだに2000年窓の杜大賞がトップページ(ry・・・orz
・ゲストブックにバグ報告すると消される?らしい・・・。
・きちんとコードを書かない?せいか、脆弱性が連続して発覚。非難される。
・↑にもかかわらず、一連の脆弱性へ対応した詳細説明はなし。
 まるでLhacaには脆弱性など初めからなかったような説明。・・・orz


お米良どう思うよ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 06:25:26 ID:bg4ZRSPC0
吉崎栄泰氏がLHAをWindowsでも開発続けてくれればよかったんだけどね。
272211:2007/07/22(日) 06:27:40 ID:xPMuHNvS0
とりあえずUNLHA32.DLLの作者であるMicco氏をもう少し見習ってほしいとは思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:05:10 ID:F0FQdTgv0
Micco氏は今でも脆弱性に対する修正してたっけ。
Lhacaの人とMicco氏は全然違うよな。

どちらも窓の杜大賞ソフト。
メンテを常に怠らず、ひたすら前向きに開発してるUNLHA32.dllの人。
かたや、周りの非難の火消しばかりに気を取られ、いつまでも過去の栄光にこだわるLhacaの人。

もう説明も何も要らないかも。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:48:39 ID:bg4ZRSPC0
フリーソフト作者の人間性なんかどうでもいいよ。
気に入らなければ使わなければ?他にも沢山の解凍ソフトがあるでしょう。
どうしてそこまで熱く叩けるのかが不思議だわさ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:58:51 ID:F0FQdTgv0
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:26:23 ID:9JZUmEws0
大多数はフリー版利用者だし
ソースネクストより安いソフトに何を期待したいの?
堅いところはWinrarとかWinzip使ってるでしょ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:33:26 ID:F0FQdTgv0
もしかしてあんた作者?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:34:12 ID:bg4ZRSPC0
販売元の社員か?
ただのユーザーなら、その販売元に文句言えばいいだけでしょう。
フリー版を利用しているのなら、使わなければいいだけ。
ここで愚痴ってもなーんにも進展ないし、何の利益も生まんよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:35:15 ID:F0FQdTgv0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:38:03 ID:bg4ZRSPC0
なんだ、ただのクレーマーキチガイか。相手にして損した。
吉崎栄泰氏もさっさとフリーソフトから手を引いて正解だったかもしれんね。
こんなの沸いてくるような状況になる前にね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:44:26 ID:F0FQdTgv0
欠陥ソフトを¥1,850もするボッタ栗の値段で売ってるのに、
それお金出して買って被害者になる人がでるかもしれないのに、
助言の一つくらい言ってやってもいいんじゃないの?でしょ?
それ指摘するのは悪いこと?

「使わなければいいだけ」

って逃げに持って行きたいのは一体誰?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:24:49 ID:9JZUmEws0
炊き出しやってるボランティアに食って掛かる被災者の話を思い出した
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:38:50 ID:F0FQdTgv0
ボランティアの定義
お金はもらわない、営利を伴わない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:55:07 ID:nfH5Yv9m0
>>268
> 076は脆弱性対応していない
素直に読めば v0.76、v0.97 で脆弱性を修正しましたってことだろうけどね。

>>230
> トップページ
昔の何かと Lhasa と比較している解説よりはマシになっているよ。
まぁ、ソースにそのまま残っているけどw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:21:39 ID:nfH5Yv9m0
アンカーミスってた。
× >>230
>>270
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:46:58 ID:F0FQdTgv0
Lhasaはいいよ、俺も使ってる。

これ修正内容も書かないし、掲示板にバグ報告しても消されるからね、
なんか悪いところは隠そう隠そうって見えて信頼して使えたもんじゃない。

人に奨めるなら普通にLhasaだろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:30:48 ID:R3519TF90
本日の基地外┐(´ー`)┌
ID:F0FQdTgv0
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:39:17 ID:0ALXgJgE0
スルーもできない厨房┐(´ー`)┌夏だなぁ
ID:R3519TF90
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:23:45 ID:Pser0eBjO
Lhaca124ってのちょっと使ってみた。

LZHの中身を開いて、Lhacaの窓へファイルを投げ圧縮した。
すると、書庫の中に同じ名前のファイルが2重になってしまった。
仕方ないので重複したファイルを選択して削除ボタン。
で解凍。んーできない?
LhMeltで書庫の検査。
書庫が破損してますって一体…。

もう一度やる。
すると…あれ?書庫が消えたぁ〜〜〜!orz

なぁこれちょっと酷くないか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:43:13 ID:QOzh2lwk0
妄想ネタ乙。
元ネタは某シェアウェアか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:05:04 ID:gdE934UC0
なんだかんだ言っても
みんなやっぱりLhacaユーザー
Lhacaを愛してる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:05:52 ID:LJgeRmPG0
>289
書庫は消えんけど確かに2重になった。
Lhacaはエンジンが腐ってる。ひでーバグ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:13:51 ID:LJgeRmPG0
いや待て。
何度かやってるうちに俺のとこも書庫(LZH)が壊れて消えた。
100%再現できる。なんだこの糞は。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:05:16 ID:Z1RhQzNvO
脆 弱 性 ・ バ グ て ん こ 盛 り

こ ん な 危 険 な ソ フ ト は

も う 使 い た く あ り ま せ ん !
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:12:44 ID:eNdEC9cR0
>>293
再現手順よろしく。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:05:35 ID:EzISevsw0
むしろ未だにLhacaを使ってるやつがいたことに驚いた
まあ変える理由がないというのもわからんでもないが
一時期会社で使わされていたが虫みたいなアイコンはいつも苦々しく思っていたもんだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:09:18 ID:gdE934UC0
何故ラカは有料版が存在するのか?
有料になるべきソフトは他にあるはずだ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:17:52 ID:EkUdSokC0
企業で使ってる人がサポート受けるためだったと思う

>有料版
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:55:54 ID:LJgeRmPG0
一番有料の価値のないソフト
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:59:20 ID:QOzh2lwk0
> LJgeRmPG0
100%再現できる再現手順まだぁ〜?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:39:49 ID:0/wn+4UC0
>300
2重になるのは確か
それだけで十分
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:58:11 ID:3Nw6GO2+0
>>296
蝉みたいだよなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:59:53 ID:VUAx5r4fO
脆 弱 性 ・ バ グ て ん こ 盛 り

こ ん な 危 険 な ソ フ ト は

も う 使 い た く あ り ま せ ん !
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:24:35 ID:v7Rv7iik0
書庫が消えたつーのは「中身を全部削除したら消えちゃいました…」
っていうどっかで見たような馬鹿らしいやつなのだろうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:44:35 ID:U8hdDZcu0
Lhacaはうんこ

うんこ、ウンコ、UNKOOOOOOOOOO!!!!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:48:25 ID:d8DvOZCV0
Lhasa良くないの?
何も考えずにつかってたが。
同じような感じで使えるお勧め解答ソフトあったらおしえて。フリーで。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:09:36 ID:UclIeEFu0
そのまま使ってろ。大丈夫だから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:41:46 ID:St+6fSWq0
>>306
zipとlzhの解凍のみならLhasaはいいよ。
ただ、「圧縮もしたい」「他の形式も解凍したい」とかそういう人には向かない。

というか、lhasaとlhacaを混同しとる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:31:19 ID:pdOXufAn0
保守age
最近RAR3に対応したバージョンアップをしてますよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:25:28 ID:v0F+hRyx0
暗号化RARはダメっぽいけどね。
相変わらず何もエラーメッセージを出さないので、
「フォルダしか無ぇ!」って後で気づいたり…。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:49:54 ID:832QAYh50
暗号化して無くてもダメなようだが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:57:13 ID:v0F+hRyx0
1.23使ってたってオチ?

「ソリッド」ってファイル名で解凍失敗するのって
やっぱりダメ文字なのかね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:02:14 ID:TklbW55L0
サイトの文章だけ見ると「脆弱性がある(あった)って話はデマですよ」って読めね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:35:02 ID:j9RPW2Jd0
lhasaとlhacaと別物なのか!
なんて紛らわしい。どうしてこんなににてるの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:50:05 ID:LqKu9PwD0
マニュアルに書いてあったような
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:15:02 ID:3JyBJvh30
>>314
Lhasaの作者に一言断ったのかどうかは知らないが、次のようにLhasaの後継ソフトを自称していたから。

> Lhacaという名前はLhasaに圧縮(Compression)の機能を付加した(プラスした)という
> 意味を込めてCompressionの頭文字の"C"とプラスするの意味の"+"の文字をLhasaという
> 言葉に織り込んだものです。

> 「2000年代の解凍・圧縮ツール」という合言葉の下に、利用者の皆様の意見を
> 取りいれながら発展させ、「1990年代はLhasa 2000年代は+Lhaca」とか
> 「Lhasaの後継ソフト」と言われるくらいのソフトに育ていければいいなと考えています。

>>315
クレームが来たのかバカさ加減に気づいたのか今は書いてないよ。
>>284 にあるようにページのソースには残っているけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:37:45 ID:GkWnBswp0
これ、RARは解凍できないの
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:22:57 ID:u/Gob4gz0
>>317
できる場合もある。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:20:22 ID:bjD+aaoV0
最近新調したPCにOSクリーンインスコして+Lhacaデラックス入れたんだけど
圧縮ファイルをダブルクリックしてもエクスプローラの圧縮フォルダが表示されて
解凍できません。今までにOSの再インスコの度に何回も使ってきたのですが、
初めての経験です。関連付けの設定も確認しましたが、他のPCと何ら変わってないです。
今までと何か違うかというと、WindowsUpdateの適用状況くらいだと思うのですが、
同じような方いらっしゃいませんか?
ちなみにLhacaのショートカットにD&Dすれば正常に解凍できます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:38:41 ID:W3cNRAJy0
>>319
「最近新調した」つーことは Vista か…。

Vista の圧縮フォルダを無効にする
http://xworks.org/blog/2007/03/05/000110

その操作を終えたら改めて +Lhaca で関連付け。
321319:2007/09/26(水) 09:29:56 ID:MKq7Y+q80
>>320
すいません、XPです。
とりあえず圧縮フォルダの無効をキーワードに色々試してみます。
322319:2007/09/28(金) 10:48:51 ID:KLhCoxSL0
>>320
圧縮フォルダの無効化後、再インストールして無事使えるようになりました。
ありがとうございました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:34:36 ID:dIS0YIaB0
ちとらの最新版使っているけど
7.zipの解凍失敗する
解凍しても空フォルダができるぞ
7.zipてソフトで解凍成功

直せ
ちなみに400〜700Mの巨大ファイルだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:25:54 ID:7qaumTKF0
>>323
日本語でおk
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:49:12 ID:bzA1/iSC0
1.24でrarに対応したのが地味に便利だ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:23:01 ID:SxByKnhs0
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:00:42 ID:3/bsci9R0
zipをダブルクリックしても解凍されずにzipの中身が表示されてしまいます
少し上でも言われてる通り圧縮フォルダを無効にしてみたのですが全く変わらないです・・・
他に考えられることはなにがありますか?
ちなみにOSはXPです
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:09:18 ID:35N684TX0
まぁ、他に考えられることと言うより無効に出来ていないだけでしょう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 06:14:25 ID:ZnMhEY320
オプションで閲覧にチェックが入ってるんだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:49:52 ID:pqLUmx/o0
富男〜、しっかりせんか!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:18:54 ID:iPdAr1U20
フリーソフトに文句言うとかバカなの?
キチガイのご利用はお控えください<(_ _)>
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:11:53 ID:Qk8a5lqa0
込み入った使い方しなきゃ良いソフトだと思うだけど
脊髄反射な叩きのレスしかなくてわら多
アンチしかいねぇ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:50:11 ID:hF6pMo1lO
身内同士とかでちょっとしたファイルのやりとり等しかしない人には便利だね
俺はWINRAR使ってるけどね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:18:53 ID:s5gD8rI60
>>331粘着村山乙w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:16:55 ID:DJ6kwzG/0
+Lhacaが復活するのはいつぞや。
作者は冬眠中。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:35:46 ID:s3iff7kh0
>>327
一応ウチは以下の方法で直しました。

「フォルダオプション」→「ファイルの種類タブ」を選択して
登録されているファイルの種類からzipを選んで「詳細設定」をクリック

アクションの所にある「open」を選んで「編集」をクリック。
アクションを実行するアプリケーションの項目にある
「C:\Program Files\Lhaca\Lhaca.exe "%1"」を
「"C:\Program Files\Lhaca\Lhaca.exe" "%1"」と変更して「OK」

インストール先を変更している場合は、アプリケーションのパスを
適時読み替えてください。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:20:04 ID:QX1rwHNv0
>>336
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」で
regsvr32 /u %windir%\system32\zipfldr.dll
を実行すると圧縮フォルダが無効になる。またこれを復活するには
regsvr32 %windir%\system32\zipfldr.dll
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:45:34 ID:kXVuTiwO0
age
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:40:03 ID:i+NnrkKS0
上がってねーぞw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:31:01 ID:GPMHTvni0
作者の神対応は神
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:07:33 ID:o9RkW+x+0
なんでゲイツ様謹製のLZH圧縮フォルダ使わないの?
正規版認証通らないから??
LhacaってWindows2000やMe時代の化石ソフトなんだけど^^;;;
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:26:25 ID:F9jArFS20
圧縮フォルダがいいだなんて…
マゾっ気のある人ですね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:21:17 ID:QUBm2tJI0
age
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:04:28 ID:w3t4HWhw0
age
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:41:06 ID:MgHNSIge0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:33:25 ID:6P5F+lWF0
保守
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:54:52 ID:l+2kTJBg0
おっぱいもみたい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 04:45:49 ID:v530aV790
保守
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:57:57 ID:6lwZV2cV0
バタイメルとバタルチュー教えてくださいm(_ _)m
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:07:24 ID:blL0LJkH0
ずっと+Lhacaを使っていたのですが、いつの頃からか、使おうとする度に管理者確認を求められるようになりました。
自分としては、何も変更とかしていないつもりなのですが・・・。アンインストールしてインストールし直しても同じでした。
ぐぐっても同様のケースは無いようなのですが、これは一体どういうことなのでしょうか?

アイコンにドロップするだけで解凍されるのが楽だったので、これからもLhacaを使いたいです。
当方Vista、自分一人しか使ってないPCで管理者アカウントです。ご存知の方よろしくお願い致します。
351EcrvkiOKMMSQe:2009/03/01(日) 14:13:09 ID:sNQTkz1h0
352CMWUsozutdVDctBPy:2009/03/01(日) 14:15:25 ID:53KdSOPP0
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:53:51 ID:N1M8Wp180
圧縮ソフトなんてあんまり使わないからこれ使ってるけど、そんなに評判悪いの??
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:33:59 ID:EufspBm00
>353
2GB以上のファイルサイズやUnicode特有の文字(ハングルやハートマークなど)には未対応だが、結構いいと思うよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:38:13 ID:EufspBm00
>354に書き忘れたが、ファイル名にUnicode特有の文字を直接使っている場合に+Lhacaでは対応できないって事。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:24:28 ID:WiuZNIyx0
>>354,>>353
7zまたはexplzhならおk
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:18:20 ID:iZkQaAeX0
>>353-355
評判が悪い一番の原因はエラーをちゃんと返さないってところ。
未対応形式・文字列辺りは、出来るに越したことはないが、出来なければ
出来ないでいいんだけど、解凍にミスってても何も言わずに終了してしまう
ってところはいただけない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:11:27 ID:iA10Djuc0
[質問]
ラカは、http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/ から、クリックすると、

windows2000、ME等では

[(実行)(保存)(キャンセル)]

と表示されますか?

359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:53:24 ID:fqmOmaJv0
欠陥品呼ばわりしながら使い続けたいって思う神経がわからん
俺なら黙って乗り換えるけどなぁ

つか、最初から使ってないんだけど
ごめんな、邪魔して
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:09:52 ID:jT612JCn0
おいらも10年ほど前、Me使い始めてから最初は+Lhacaデラックス版だったなー。
ファイル解凍して空っぽのフォルダが現れたりするんで、
悲しい思いしたことが何度もありました。

今はWinRARと7-ZipにExplzh併用してます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:45:44 ID:8JCJaFiY0
[質問]
Lhaca076.EXE は、RAR解凍できますか? 
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:55:16 ID:iC2pm37t0
このソフト使いやすかったけど、
他のソフトで解凍できるファイルが解凍できない。
気づくまでの間に解凍失敗したものは多く、損失はでかい。今はラプラス使ってます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:59:40 ID:v6yEjU1oP
>>361
一応対応しているのはデラックス版

>>362
実はLhaplusもそういう書庫あるんだけどなw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:20:52 ID:QzNELs+00
保守
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:39:21 ID:rN8HEDHT0
保守
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:56:12 ID:eNr1Jy2x0
Lhaca076.EXE を XP Home の SP3 から、「プログラムの変更と削除」で削除。
そっちの方は削除できてるし、デスクトップアイコンも消えた。
なのに、Program File のフォルダーと、その中身は何事もなかったかのように残ってる。後は手動で削除するだけで大丈夫かな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:10:21 ID:u/L1q67R0
age
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:19:58 ID:efZ/8UI6P
>>366
定番のゴミは「C:\WINDOWS\Lhaca.ini」だな。
スタートメニューに残ってるならそれも削除する。
関連付けを解除し忘れてレジストリに情報が残っているなら削除する。
「プログラムの変更と削除」に項目が残ってしまったらそれも削除する。
まぁ、こんなところか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:28:39 ID:6YObJtFG0
>>368
ありがとう。
昨夜、CCleaner でレジストリは掃除したんだけど御指摘通り C:\WINDOWS\Lhaca.ini は、残ってた。
「プログラムの変更と削除」からは、消せてたんだ。スタートメニューには残ってなかったよ。
ほんと、気持ち悪かったので、すっきりした。ありがとう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:10:48 ID:WVdkomeY0
「改善させる」→「ソースを公開して貰い、皆で改良する」が正しいと思う。
やるかやらないかは別だが。
やらなくても参考にはなるし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:49:10 ID:jj5pyu2m0
前は使ってたが、結構バグだらけなんだな。

ま、rarが扱えなかったんでとっくの昔に乗り換えてるが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:26:23 ID:WR0ai18P0
+Lhaca0.75

LZH関連付けしたらアイコンがあの変なやつに代わるけど、
関連付けしないってやってもLhacaのアイコンのままなんだけど
そーゆー仕様なの?
Xp標準の白の中に古いウィンドウの絵が書いてあるやつのままは無理なの?

だった関連どうこうは意味が無くなるけどどういうバカ機能なのこれ?
ZIPは関連付けしないが有効になって黄色いアイコンだけどさ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:52:24 ID:Zpp+G53NP
何で古いの使ってんの?
最新版にしてもその辺の挙動は変わらんけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:21:14 ID:WR0ai18P0
知らんよ
昔落としたままで何ら不便無いから使い続けてるだけで

で、アイコンの関連付けしないは有効にならない欠陥ソフトなんだね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:20:32 ID:Zpp+G53NP
それだけゴネて「何ら不便無い」か?
つーか「欠陥ソフト」って書きたかっただけだろw

まあ、設定通りに機能したとしてもWindowsの仕様上
未定義アイコンのままってのは駄目だっただろうけどな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:42:40 ID:Wcm1jmj60
別に使いまくるワケでもねーし解凍失敗したって事もねーしな
でもアイコン関連付けいじってみたらハァ?ってなったしそこは糞だったな
ま、イヤなら他のもっと高機能の使えって事だわな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:54:58 ID:mMU++fUwO
最近ラプラスのクソっぷりに我慢出来ずこっちに戻ってきた。
やっぱ使いにくい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:05:42 ID:VOq61CGc0
t
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 03:33:38 ID:1uSDPsIN0
+lhaca機能拡張版 0.97

ファイルをzip圧縮する際、
パスワード入れてちょ、っていうダイアログで
キャンセル押したとき、パスワードって何になるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 03:39:27 ID:zmn1Q69lP
パスワード無しじゃね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:10:26 ID:g4pmSTtX0
さっさとLHMelt or LhaForge&WinRARに移行しろハゲども
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:08:23 ID:YEko3USx0
age
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:10:36 ID:avuO05wRP
保守
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:01:39 ID:IjxysCAq0
test

385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:03:31 ID:LwNxQCDo0
久しぶりにカキコ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:23:01 ID:vSTlYV6y0
+Lhaca デラックス版 1.24 で qt-everywhere-opensource-src-4.7.0.tar.gz を展開したら
アーカイブ内の src\3rdparty\javascriptcore\JavaScriptCore\bytecode\JumpTable.cpp が
src\3rdparty\javascriptcore\JavaScriptCore\bytecode\JumpTable.cppcriptCore なるファイル名に化けていた…。

Lhaz では問題なし。
環境はWindowsXP SP3 です。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:24:53 ID:OHvPjYgh0
てす
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:34:25 ID:v2sWqk210
test
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:23:10 ID:i8vsNWqm0
今じゃもう情弱定番のソフトになってしまったな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:52:04 ID:jzCFwttq0
情弱でも定番の誤りだな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:23:21 ID:nXvmuQSF0
情弱番長
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:27:13.71 ID:t38yeRk50
保守
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:28:32.69 ID:E7kblukg0
保守
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:36:57.45 ID:MIQ9rzu+0
保守
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:04:17.69 ID:gg9pF8SW0
age
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:22:26.59 ID:6ytIYKTG0
保守
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:02:23.26 ID:Rfv5DAUe0
保守ばっか
悲しいスレなのですね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:14:30.34 ID:Hy7Pb4WmP
保守
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:58:41.14 ID:P3ychYiaP
保守
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:15:13.04 ID:8KCumIix0
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
401名無しさん@レベル300:2012/12/01(土) 01:25:35.85 ID:uU/nGnSv0
外来患者
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:17:57.85 ID:Yqh2TFpo0
保守
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:13:46.34 ID:m2sUyArC0
age
404名無しさん@お腹いっぱい。
2000年代の解凍・圧縮ツール