乙
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /": : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ / '''-,,,: : : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i ________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら /●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる l イ '- |:/ tbノノ \ l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ=-' /
>>5 確かにいまだに 2get とか言ってる馬鹿がいるとは思わなかった。
質問です CDからWAVに変換するのと、CDからmp3に変換するのにそれぞれ別のフォルダに保存できないんですか?
できる
本当ですか!? どうやったらできるのか教えていただきたいのですが…
XPでASPIドライバ つかうのとつかわないのでは性能的に差は出ますか?
新スレか
>>13 そこでやってダメだったので聞いたのですが…
すみません WAV→MP3と、CD→MP3はそれぞれ別のフォルダに保存できるようになったんですが、 CD→WAVと、CD→MP3をそれぞれ別のフォルダに保存するようにする方法が分からないんです 設定は一通り見ましたがわかりませんでした
>>17 ごめん、なんか怒ったみたいな書き方しちゃった。
本当は (^_^;)←こんな雰囲気で書きたかった。
そうでしたか、すみません CD→WAVとCD→MP3の保存先をそれぞれ別に指定するのはやっぱり無理なんですかね?
そうですか わかりました レスありがとうございます
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 01:12:25 ID:JHgVPnpl
ジッター補正を有効にするとハッシュが変わる件について
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 01:14:26 ID:Xzi79nw4
日本のCDをCDDB取得したら、日本語タイトルが「?????」になりました。設定悪いのでしょうか?
>>24 感謝です。
日本語のcddbがあったんですね、2,3年使ってました初めて知りました。
yahoo音楽見て、SuperTagEditorで直してる自分が悲しくなりました ホント感謝いたします
テンプレ読まないのが悪い
どうよ最近。おもろいことあった? バージョンアップとかした?
かれこれ1年半くらいバージョンアップしとりません
CDDBについて。 RealPlayerで取得すればいいだけだいょ〜。 ちなみに私は、 lame gogo bladeenc の3つのライブラリを使ってる。
このソフトでWAVをAACに変換することってできますか?
1.50βから1.51にUpdateしたら自動設定でcdexが落ちるようになった。 1.50、1.51R4でも同様
追伸。 ただReal使ったほうがいいぞ。 どうせ、iPodラーだろ。
スパイウェアなんか入れたくない
スラブ圏=ハッカーってか。 あながち間違いではない。
作ったmp3を聴いたら、 2曲目の途中から、曲が始まってしまう・・・。 つまり、1曲目の最後の方に2曲目の頭が来てしまいます・・・。 どうやったら改善できるか教えてください。
>>31 CDrip.dll ちゃんと入れ替えしてる? っていうか 1.60β入れてみたら?
すいません、いまWAVEだけで作ったライブラリが200Gくらいあるのですが、 これをすべてMP3に変換したいです。 但し、WAVEと同じように、 WAVE:\WAVE\[アーティスト名]\[アルバム名]\[Track-No]-[曲名].wav MP3:\MP3\[アーティスト名]\[アルバム名]\[Track-No]-[曲名].mp3 として保存したいんです。 これはCDexで行うことが可能でしょうか? ちなみに、今はONKYOのCarry on musicを使用してますが、 この変換をするにはすっごい手間なので・・。 よろしくお願いします。
>>39 言葉が足りずにすいませんです。
タグは書き込んでいません。
但し、Carry on musicで再生する限りは、専用のCSVファイルにより
wavのファイルパスにアーティスト名・アルバム名・タイトルなどが
関連付けてあります。
よくよく考えてみれば、タグで関連付けされていないと
この作業は余計にやりづらいですかね?
そもそもwavにタグが書き込めるとは知りませんでした・・。
>>40 それならfoobar2000のmasstaggerでtagをつけた後に
fb2kのCLIで一気にエンコードした方が楽なんじゃないかな?
tagさえついてればエンコード先のパスも一括で指定できるからね。
設定が多少取っ付きにくいかもしれないけど
wikiをみて頑張れ〜。
スレ違い失礼。
>>41 ありがとうございます。
とりあえず、そこにあるキーワードで調べてみます。
親切にどうも!
CDからMP3ファイルを作ろうとこのソフトを入れてみたのですが できたMP3サイズが1kと表示されもちろん再生できません どうすればできるのでしょうか、教えてください。
>>43 CDexなんか使わなくともリアルプレイヤーの無償版でMP3作成できるからね。
簡単確実でエンコード速度も速いからね。
CDexにgogo.dllを組み込んで使ったほうが速いし、音がいいぞ。 特にP4HTやXEONやDual AthlonMPだと、激速。 午後のこーだは初めから、デュアルプロセッサの使用も考慮してるらしい。 もちろんwindowsXP Professionalじゃないと動かない。 realに内蔵のエンコーダはreal networksが買収したxing technologiesのものだから、所詮。
リアルプレイヤーを勧めるなんてとてもできんわ。
エンコの速さは置いといて質はLAMEの方が上だろ。
たしかにLame IVYにlame4.0.exeのほうが音いいね。 午後コーダのGUI版でdual stereoの設定にするとそちらのほうがいいかも。
50 :
43 :05/03/07 06:40:27 ID:R7mTlafd
皆さんありがとうございます どうやらlameの組み込みがうまくいかないようです3.96.1 標準装備されているlameはうまくいったのですが
多分だが。 exeとdll間違って入れてない? CDexに対応してるのはlame.dllのみ。 Yahooでlame binariesって検索して、最新版入れてみい。 もちろんlame.dllを。
>>50 バラメータ文字列の %1 %2に " が付いてないんじゃない?
"%1" "%2" というように ""で括ってみ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 21:44:03 ID:Y85SUN3D
>>51 ,52
ありがとうございます
lame_enc.dllというのを組み込みましたが外部エンコーダを
呼び出せないみたいなメッセージが出ました
>>53 エンコーダをExternal Encoderにしてないか?Lame MP3 Encoderを選ぶんだぞ。
mp3からwmaに変換してるのですがmp3のタグ情報を持ってくることは 出来ないのでしょうか。 打ち直しているのでかなり面倒くさいです。
>>55 なんでmp3からwmaにしちゃうの? そのままじゃだめ?
>>54 Lame MP3 Encoder(version 1.30〜
を選べばよいということでしょうか
ちなみにcdexのフォルダの lame_enc.dllはサイズが672kのものに上書き
しています
>>57 そうです。
dllはそれで問題ないはず。
59 :
55 :05/03/08 00:20:33 ID:mJla0CoS
>>56 カーステとiPod ShuffleとMuVo N200でソースを使い分けているので
コンバートが必要なんです。
MuVoだと容量がキツイんでwmaを使ってます。
液晶がついているので曲名だけでも入れたいなと。
Pen3 800 128MB MEでWMPはバージョン9などを使ってるのですが CDexをインストールして起動させようと思ったら画面がブルーバックになってしまいます。 なにか他のソフトと競合してるのでしょうか?
62 :
61 :05/03/09 17:42:25 ID:Jjg6a1+p
過去ログ読み漁ってたら自己解決しました。 失礼しました。
みなさんノーマライズの機能は使用していますか? 使用しているとしたら、値はどの程度に設定していますでしょうか。
アルバム、環境による
>>63 エンコードするときのノーマライズ機能は使ってない。
後でまとめてMP3Gainでやってる。
Win2000、Pen4_2.4GHz、メモリ1G、48倍速DVD-Rドライブで 3〜4分の曲一曲につき30〜40秒って普通? ドライブが速いから、もっと速くてもいいような気がするんだけど。
あ、設定はデフォルトと仮定して。
CDの状態は?
CPUだけでは決まらない。 午後ベンチがそれを如実に物語ってる。 DVDライターのバッファの容量も関係ある。 HDDのプラッタも関係ある。
>>66 オンザフライでエンコードしているなら、ドライブの速度よりエンコーダの
エンコードスピードが関係していると思う。
lameだったらそんなもんじゃないかな。
72 :
66 :05/03/11 10:30:27 ID:64bfv3ER
あぁ、エンコードスピードの問題ですか・・・。 色々設定いじっても、ほとんどスピード変わらない理由が判りました。 どうもありがとうございました。
>>66 鱈セレ1.3で40〜50秒だけど、あんまし変わらないんだ
Lame3.961 Win2K 512M
74 :
63 :05/03/11 11:55:40 ID:ewBhHiMy
>>64 >>65 レスありがとうございます。
mp3gainを使ったことがなかったのですが、素晴らしいソフトですね。
こっちでやるほうが便利そう。
CDexでWMAの可逆でリッピングできないですか?
WMAって聞くだけでアレだな
CDDBに繋がらないんだけど俺だけ?
>>78 そうなのか…てかレス早いなぁ チョトビビッタw
このスレ親切な人多いなあ
CDDBはRealの機能拝借しろよ。 馬鹿なのかおまいらは。
RealPlayerなんか入れてる方が馬鹿
まあがんばれよ。 クソ太郎。
で、コーデックはLameが一番いいのか?
おまいら、Playerが超久しぶりにばーじょぬpしてますよ
ハハハ、馬鹿問答まだしてる
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 13:23:50 ID:B8btQ6YF
すいません オプションでExternal Encoderを使ってるんですがうまくいきません wavは作れるんですけど、mp3が作れないんです・・・ lame.exeを指定してやっているんですが、パラメーターのところが間違っているんでしょうか? よくわからないので、Lameスレのオプションをコピペしてやっているんですが 正直よくわからないんです 今パラメーターのところには "%1" "%2" --preset cbr 192 -q 0 って入れてますが、何か間違ってますか・・・?
--preset cbr 192 -q 0 "%1" "%2"
まだ使いだしたばかりの者なのですが、 ノーマライズの数値の設定の仕方を教えてくれる人いませんか? パーセント表示の意味がよくわからないので。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 23:42:34 ID:V3t6wR8Q
>>89 上の段 信号レベルが右の数値より小さい場合は左の数値になるようにする。
下の段 信号レベルが右の数値より大きい場合は左の数値になるようにする。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 17:33:56 ID:7XTMwz0k
USB外付けドライブを 認識しないよね?
電源切るとね。
電源入れても認識しないんですけど。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 20:17:04 ID:AA/kgDM3
CDDBよりCDの情報を習得すると日本語が文字化けするのですがなぜでしょうか バージョンは1.50のβです
>95 パッチ当てろ
97 :
やぁ :05/03/15 20:44:49 ID:QEysF+Bl
MP3を携帯のファイル形式に変えるのってどうやるんですか?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 20:49:28 ID:/Psxj4sU
おまんこ女学院
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 21:02:40 ID:sAOdR7Pf
設定の画面でVBR QUALITYをVBR 9にしたほうがVBR 0より音質いいの?
100 :
99 :05/03/15 21:10:37 ID:sAOdR7Pf
ごめん自己解決
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 08:38:02 ID:LbduUMav
>>85 ググったらver.2.4の日本語パッチ見つけた。
ソがダに化けるんだが
>>102 マリリン・マンソン → マリリン・マンダン
・・・タマランwww
綾小路きみまろですか?
Player v2.4 日本語化パッチ (2005/03/21)
106 :
89 :2005/03/24(木) 19:47:24 ID:zUJAsT1M
>>91 ということは、左の数値は上の段も下の段も同じ数値に
するということですか?
CDex+ogg vorbis dlls using aoTuVb3がイイね
俺exp使ってる
>>106 それは曲にもよるだろ。
音の強弱も重要な表現となっているような曲(その代表はクラシックなど)
でそんなことしたら台無しだからな。
俺はポップス系でも、よほどのことがない限りノーマライズは使わない。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 09:30:01 ID:hEDujfes
ドライブが認識されないんですがなぜでしょうか? HL-DT-ST DVD-RAM GSA-4120Bです
>>87 "lame.exe" じゃなくて "lame_enc.dll" を使うんだと思うけど。。。
後、"alpha" とか "beta" バージョンを使うとエラーが起きることが
あるから注意。
今は "3.96.1" が最新かな。
cdexで、Windows Media Player のプレイリスト作れますか?
Lameのエンコーダオプションの 「モード」のStereoとJ-Stereoの違いは何ですか?
>>114 MP3はLAMEでエンコしてくれ (改悪版)
tp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9647/lame.htm
116 :
110 :2005/03/27(日) 04:22:04 ID:vp1KKuwS
>>112 >>87 はExternal〜を選択してるからlame.exeでいいんだよ。
>>88 で回答されてるしね。
>>110 EACで試してみるとかaspi.dllを変えてみるとか。
>>116 aspiをロックしてしまう問題のあるバージョンの、Daemon ToolとかAlcohol 120%とか
使ってるんじゃないの?
カタカナまたは・入りのファイルが全てではないが エンコードされずスキップされる。 CDEX ver1.51 パッチrel.4適用済み lame ver3.96.1 どうしてですか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 12:31:49 ID:rolDyW7s
122 :
進言 :2005/03/28(月) 13:44:24 ID:26a7L4OF
Real起動ー>ミュージック&マイライブラリのタブー>CD情報の取得ー>CDex起動ー>extract cd tracks to compressed audio files。 でどうでしょな?
123 :
進言 :2005/03/28(月) 13:52:54 ID:26a7L4OF
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 00:05:03 ID:A8pXzeaw
このソフトでCDの情報をCDDBから取り出しますが、 CDから曲情報を直接取得できるように出来ないのでしょうか? CDDBからだと、たまにCDの曲名が違っていたり、 CDDBに情報が無かったりします。 Playerというソフトを使えば、CDから情報が得られますが、 いちいちこのソフトを立ち上げるのも面倒です。 だから、CDexとPlayerがひとつになれば最高です。
曲名が違った→DBを訂正する 登録されてなかった→自分で登録する
CDから直接取得できるものなんてこの世に存在しません。 PlayerだってCDDBです。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 02:43:40 ID:CIPDZmJv
121です。 お返事ありがとうございます。 結局、QCD Playerというソフトなら中国語の曲名でも取得できました。 それを、CDexにコピーして使っています。
>127 でも兄さんで再生するとき文字化けするよね。 (ディスプレイを中国語に設定しておけばいいけど、そうすると今度は日本語が文字化け・・・)
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 09:22:27 ID:fcLS7/Oc
121です。 128さんありがとうございます。 そうなんですか… 変換だけしてまだM3には転送していません。確認してみます。 曲を選ぶとき以外は曲名を見ることは殆どないので、 全く化け化けでわけがわからなくなるのでなければいいと思っています。
CDexとWindows Media Playerだったらどっちがmp3への変換で音質がいいの?
131 :
124 :2005/03/29(火) 22:16:13 ID:A8pXzeaw
>>126 PlayerもCDDBなのですか?初めて知りました。
CDから直接取得できるようにできないのですかね?
CDから直接って・・・ CDの中に曲名とかの情報入ってるんか?
あるにはあるがなぁ。CD-TEXTというやつが。 ずいぶん前からライティングソフトの多くはCD-TEXTに対応してるし、 最近では市販のCDで情報が入ってるのもあるみたいね。 民生用プレイヤーでも対応してるのはあるし、もっと普及すれば CDexやPlayerもCD-TEXT情報を読み取るようになるかもね。 たしかに、CDDBから取得して間違ってたり 全角英数だったりするとゲンナリするね。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 01:33:20 ID:78VYOYM+
121です。 M3に転送しました。 日本語も中国語もまったく化けずに表示されました。 中身はUTF-8とかなんでしょうね。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 00:49:09 ID:dYY/nLJK
ワロタ
鉄厳C
ver1.51での現象なんですが 最近テンプレにあるCDDBサーバー設定法で設定したのですが 1ヶ月くらい前まで何も問題なかったのですが、今日久々に起動してみたら [オプション]→[設定]で、リモートCDDBのタブをクリックするとCDexが強制終了してしまうようになりました。 また、[CDDB]→[CDDBに問い合わせる]でも同じように強制終了になってしまいます。 『CDDB(tm)にアクセス中 現在の状況 OpenConnection』 というところまで表示されるのですが、何度やってもそこで終了してしまいます。 どなたか解決方法が分かる方、いらっしゃいますでしょうか。
すいません、追記です。 同じように[CDDB]→[リモートCDDBから読み込み]でもダメでした。
日本語ヘルプファイルって配布されてないんですか?
142 :
140 :2005/04/03(日) 03:07:25 ID:Nyl8CZFy
>>141 ありがとう
やっぱこれが最新てことですね
>>138 ver1.51からver1.50b8に戻したほうがいい。ver1.51は以前使っていたが
設定いじると強制終了になることが多くて使い物にならん。
CDexは最新ならいいって訳じゃないからな。 自分の環境で一番安定しているバージョンを使うのが賢明だよ。
ほかのプレイヤーでMP3を聞いてるときに、 CDexでCDをエンコードしてMP3を作ろうとすると、 ほかのプレイヤーで聞いているMP3の音がぶつぶつきれてしまいます。 スレッドプライオリティを一番低いのにしても直らないようです。 どなたかよい解決方法はありませんか?
PCを買い換える
聴きながらのエンコをやめる
エンコード専用のパソコンを買う、または組む。
149 :
145 :2005/04/04(月) 00:52:45 ID:MGL4EVlX
その様子だとこの症状なのは私だけなのでしょうか。
というか、エンコード時にはPCの操作をしちゃいかんのはある種基本。
151 :
145 :2005/04/04(月) 13:49:51 ID:MGL4EVlX
>>150 そうなんですか。
CPUもメモリも100%にいってないので出来ると思っていました。
ありがとうございました。
でも、多少他の操作してるくらいでブツ切れになったりするかなぁ・・?
環境によるんじゃない?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 10:32:38 ID:j7SsQJdm
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 10:33:31 ID:j7SsQJdm
WindowsMeで使えない件について
使えます。終
>>156 そういう書き込み馬鹿っぽいからやめた方がいいよ
WindowsMeが使えない件について
使えません。終
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 15:15:43 ID:WcltSVe6
質問です CDexってレジストリ使いますか?ダウンロードで zip版か exe版かの選択段階です
>>161 HKEY_CLASSES_ROOT\Application\CDex.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CDex
あたりに値を書き込んでるようだが。
>>162 うちでは上側のやつは存在しないな。
下側のやつはインストーラが書込んだインストールパスの情報だね。 再インストール時に、
以前インストールしていた(または現在インストールされている)パスが表示されるタイプの
インストーラーで使用されるエントリ。
CDex自体はiniファイルしか使用していないはず。
いきなりスイマセン。 先日まで普通に変換されていたのに、本日CDを変換したら 拡張子がWAVになってしまいます。 ファイルサイズはMP3で尚且つファイルの概要を見るとやはりLAME MP3に なっているのですが、対処法が判りません・・・ 変換したファイルの拡張子をMP3に書き換えても再生は出来るのですが、 ハードディスクプレイヤーのソフトでは読み取ってくれません・・・ 教えて君でスイマセンが対処法をお願いします!
CDex 設定のエンコーダ・タブで「Riff WAVファイルに変換」にチェックが入っていませんか? チェックが入っていたのなら拡張子がwavのmp3ファイルができてしまいます。 一旦できてしまった拡張子がwavのmp3ファイル(Riff WAVファイルと言います)は メニューバーの「変換」→「RIFF-WAV- > MPEG」で元に戻すことができますよ。
>165 おぉ、ありがとうございます!!助かりました。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 13:44:43 ID:X6Yg31WG
すいませんが教えていただけないでしょうか? cdexでCDを読み込んで再生しても、再生はされるんですが 音が出ません。何か設定があるのでしょうか?
CDROMドライブのジャックにヘッドフォンを挿してみましょう。
>>167 [オプション]−[一般]−[CDをデジタル再生する]
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 22:53:44 ID:X6Yg31WG
169さんありがとうございました!! 音が出ました!
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/21(木) 11:48:54 ID:7GC6gP8v
最近CD2WAV32から乗り換えました それでちょいと質問なんですけど Statusのとこに「×」が出るとエンコが上手く出来ていない というのは、分かるのですが 私の場合時々×1、×2って出るのですがこれは何なのでしょうか? 失礼ながらageさせてもらいます
>>171 エンコしたときに一回エラーが出たよってこと。X2ならば二回。
173 :
171 :2005/04/21(木) 15:27:44 ID:29PLaeQJ
>>172 おお、サンクスです!
設定変えて再エンコしても直らないのですが
気にしないでOKでしょうか?(普通に聞けるので)
って皆さんCDアルバムをエンコして全部OKになります?
私の環境だと1〜3曲は「×」がでるのですが…
普通はエラーは出ない
175 :
171 :2005/04/21(木) 17:55:21 ID:4ExrJGGQ
>>174 レスありがd!
ちょっとショックですね;
ウイルスバスター常駐が良くないのか
設定が駄目駄目なのかな
もう少し勉強してきます
レスをくださった方有り難う御座いました
>>175 CD-R/RWドライブのレンズを水を少し含ませた綿棒で優しく拭いてみるとか。
>>176 レンズは専用のクリーナ以外でいじっちゃ絶対にダメ!
>>177 えー。
うちのはたまに水でだけど全然平気。
CDタイプのトレイに入れて回転させるのはまずいみたいだけど。
知り合いの中国人は白酒で拭いてました
知り合いの韓国人は白濁で拭いてました
lameってver1.30が最新?
3.96.1が最新 3.97alpha10ってのもあるけど
183 :
171 :2005/04/24(日) 18:19:57 ID:DQP9THhN
>>176 レスありがとうございます
(亀レスですが…)
綿棒はちょと怖いのでやめておきます;
何回やっても、同じトラックがエラー起こすので
CD自体に問題があるかもしれません
(ただ、買ったばっかのCDなんですよね、「×」の問題以外は
全く正常ですし)
違うCDを入れてエンコしたところ正常に出来ました
少し違うかもしれませんが
DVD焼きなどはコンペア通りますし、もう何が何だか(笑)
久々にCDリッピングが必要になったんで 久々にCDexをインスコしようと思い、OfficialHPを開いてみた。 え、1.51からずっと更新ないんだね・・・ けど、相変わらず優秀なソフトだわコレ。 mp3よりもwma9が好きなんだけど、エンコ後の物を見てみたら wma9.1??いつの間にそんなものがw
GeekでDLできる1.60Beta1は以前どこかでDLできたものと何が違うの? 確かに日付とサイズは違うけど。
1.51落としたのにインストールしようとすると1.50と出るのはどういうことなんでしょうか・・。
>>184 WMAが好きならdBpowerAMPの方が
>>183 どうもあるビットパターンかなんかを、ジッターエラーと誤検知する場合が
あるっぽい。
俺も一枚そんなCDがあるけど、イメージ作って仮想ドライブにマウントして
リッピングしても同じ所でジッターエラーと表示される。
ジッターエラーが出たときにCDexの[オプション]−[リッピング詳細情報表示]を
見て、いつも同じ所で発生してる。
ということで、ドライブは関係ないと思うし、この場合はあんまり気にする必要ない
と思う。
×がついた曲を聴いてみて、音飛びとかがなければ問題なしでしょ? どうしても○にしたいなら「ジッター補正を有効にする」のチェックを外す
×が付いてなくても音が一瞬途切れてることもあるしね。 実際に聴いて確かめた方がいい。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 11:42:26 ID:LzmNgG72
windows Meを使っているのですが、なぜかCDexを立ち上げようとexeをくりっくしたところ 青画面になり、エラーが発生したと言われ起動できません。 なにか原因があるのでしょうか。
>>192 自分で調べようとしないお前の姿勢に問題がある。
CDex 1.60 beta 1
CDexでCDからMP3にエンコードしたんですが、 一部の曲のドラムの音が大きいパートで 変にボコボコした音になりました。 同じ症状になったことのある方いないでしょうか? 解決法も知っていたら教えてください。
>>196 どういう曲をどんなオプションつけてエンコードしたのか
書いた方がいいと思う
ついでにスピーカやヘッドフォンは?
196です、設定はほぼデフォルトのまま、日本語化してビットレートを96に しただけです。症状はロックの曲でよく発生します。 スピーカやヘッドフォン、音量を変えても改善しません、
ver.1.51です
解決法:ビットレートを256にする。
CDexで使っているエンコーダのLAMEは128k以下の低ビットレートに弱いので エンコするなら192k以上で試してみることをオススメする。 さすがに96kじゃどんな音楽もだめぽですよ。
そうですか、MP3初心者なんで知らなかった。 すいません。ありがとうございました。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 23:16:16 ID:Tsp2aEAk
>>193 いえ、先日リカバリをしたばかりなのにエラーなんですよ。
リカバリする前は普通に使えていたのに・・・。
もう買い替え時なのかな・・。
>>204 自分で調べようとしないお前の姿勢に問題がある。
ヒント:aspi
>>204 自分で調べようとしたなら、そういうレスは返ってこないんですよ。
つまり、少し調べれば解決できる問題だということです。
>>204 CDex 1.51を使っていたとき同じような状況になったことがあります。
ソフトを立ち上げようとしても青い画面が出てきて起動できませんでした。
CDex 1.50のフォルダの中に入っているCDRip.dllを
CDex 1.51のフォルダの中に入っているCDRip.dllに上書きしたら直りました。
うまくいかなかったらごめんなさい。
まあいきなり質問するんじゃなくてちったあテンプレ読みなさいってこった
オリジナルの1.51に入ってるCDRip.dllはバグってるというのは何度も 出てきてるんだけどなぁ・・・ パッチサイトのを入れるか、1.50のに戻すかいろいろ
211 :
171 :2005/04/28(木) 11:28:25 ID:sKRo6hee
>>レスを下さったみなさん
凄く参考になりました
本当に有り難う御座いました!!
>>189 氏の誤検知の線が怪しいと思ってきました
×が付いた音楽ファイルも正常に聞こえますし
気にしないでエンコしていきたいと思います
CDexはフォルダも作ってくれるので、凄く便利で助かっています
これも皆さんもお陰です、くどいようですが本当に有り難う御座いました
付け足しで申し訳ないのですが
私の場合、
>>189 氏違う所は
×が付いた音楽ファイルをリッピング詳細情報表示で確認すると
「正常にリッピングできました」と表示されます
なのでStatusは余り気にしなくてもいいかもしれませんね
長文済みません…
212 :
192 :2005/04/29(金) 10:20:51 ID:yLiLe6RI
>>192 です。
dllを違うものにすればよかったのですね!
できました!ありがとうございました!
CDeXでCDを再生させた時、最後の部分の再生で「ブチッ」って音が入ってしまう・・・ MP3にエンコした物を聞いた時に気づいて、オリジナルを再生させたらやっぱり入ってた。 WMPで聞くと何とも無いんだよなぁ・・・
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 13:45:36 ID:QhiADdtT
私もアルバムの1曲だけに×がついて、再生してみると途中から聞けました。 何回かやり直したんですけど、何回やってもその曲だけ×がついてしまいます。 大好きな曲だからどうしてもちゃんと聴きたいんですけど、方法ってありますか?
215 :
213 :2005/05/02(月) 14:39:01 ID:BddpyuDN
同じCDをEACでエンコしたら直った。 あっちに乗り換えるかな・・・
cdexで再生するからあかんのとちゃうの
普通、winampとかfoobarとかで聞くでしょ?ヴァカ?
自分の場合 すべて同じCDね。 ・WMPでCDを再生→正常に再生できる ・CDeXでCDを再生→曲の最後にブチッとノイズが入る ・CDeXでエンコードしたMP3をWinamp等で再生→曲の最後にブチッとノイズが入る ・EACでCDを再生→正常に再生できる ・EACでエンコードしたMP3をWinamp等で再生→正常に再生できる 同VerのLAMEでCDeXはDLL、EACはexeを使用、パラメータは同じ(にしたつもり)
乗り換えたらいいだけなんとちゃうの?
正直XP SP2機で、CDex1.51で問題なく使えている
dllに問題があるって話しだけどどうなんだろ?
>>214 プレイヤーを変えてみては?
私はWinampやMP3プレイヤーで「×」マークのファイルを
再生しているけど、問題ないよ
俺も問題無いからそのまま使ってる<XPで1.51
>>210 読むまでバグあるなんて知らなかった・・・
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 20:08:53 ID:HYX6CxXr
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 04:58:43 ID:KjJDku+D
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 06:14:34 ID:MiCzdWS8
>>223 データトラック 13
データトラック 14
ってなんだ? レーベルゲートCDかな
そうだとしたらレーベルゲートCDじゃないCDに変換してからだな
>184 遅レスだけど、wma9.1はWMP10を入れると自動で WMAのコーデックがアップデートされるから。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 20:13:28 ID:aBm1Ld/X
CDexでVERでCD→mp3に変換したいんですが いろいろCDexの使い方を説明しているサイトを回ってみても 詳しく説明してくれているサイトがありません。 CBRでのエンコの仕方は余裕でわかるのですが・・・ VBRでエンコする場合、通常、設定のエンコードタブでどう設定すればよいのでしょうか? とりあえずどういじればよいのかわからない項目は ・最小ビットレートとMaxビットレート ・音質 ・VBR Method ・VBR Quality です。 VBR Qualityは0でいいんでしょうか? VBR MethodもNewやらOldやらたくさんあってどれがどうなのかさっぱりです(´;ω;`)
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 20:14:41 ID:U2D1CYJ8
泣くなよw
個人的にはVBRはコマンドライン版の方がいいような希ガス。なんとなく。 DLL版より設定面倒かもしれんが。
VBRならpresetのほうがいいんじゃないの?せっかくLAME使ってるのにもったいないじゃん
236 :
229 :2005/05/06(金) 03:48:21 ID:BTlq8cRx
>>235 presetってなんなの?extremeとかstandardとかinsaneとかあるけどどう違うの?
>>232 のヘルプ見てみても、そこらへんはよくわかんなかった
>>236 単語の意味を調べればすぐ分かるような…
238 :
229 :2005/05/06(金) 08:07:40 ID:BTlq8cRx
>>237 辞書引いてみました。extremeが一番音質いいってこと?
standardが標準でinsaneが「狂気の・・・」とか「正気でない・・・」って意味書いてたから
ウンコ音質なのかな?(´・ω・`)
>>238 逆。「こんなにビットレート高くして、おまい狂ってんじゃねーの?」みたいな感じだと思われ。
>>236 よくわからないなら、 --preset standard の指定だけでいいんじゃないかな。
それで満足できなければ extreme とか insaneを試してみる。
もっと細かくいじりたければlameのスレ読んで勉強する
>>240 あっちはちょっと前からボロボロに炎上中だぜ。かえって混乱することになるから
おすすめしない。
151版なんだけどさ、起動時にHDD?がキュルって鳴って、 ウィンドウクリックすると一瞬もたつくのは仕様?
243 :
229 :2005/05/06(金) 16:38:01 ID:BTlq8cRx
>>239-241 ありがとうございました。自分の好みでいろいろ試してみます
2ちゃんでこんなに親切に教えてもらったの久しぶりだ(;´Д`)
人少ないだけに良識のある人しかいないのかな?どうもありがとうございました( `・ω・ ´)
>>232 CDex で LAME を使う場合には「LAME MP3 Encoder」を使わない方が良い。
その理由は、音質を劣化させたり、音質を改善せずに単にエンコードを遅くする
だけの設定をしてしまいがちになるからだ。
・モードは J-Stereo 以外を使ってはいけない。
Stereo を指定してもステレオ分離性は改善されず、単に音質が劣化する。
・音質を Very High Qaulity (q=0) に設定しても音質は改善されずに
エンコードにかかる時間が増える。LAME 3.96.1 を入れている場合には
CBR との組み合わせでバグのせいで音質は劣化していまう。
・LAME の VBR プリセットに余計なオプションを付けずに使うのが
LAME の最良の使い方なのだが、CDex の「LAME MP3 Encoder」の
設定では結果がどうなるかを予想するのは困難である。
CDex で LAME を使う場合には以下の設定にするのが良い。 エンコーダ:External Encoder エンコーダパス:LAME 3.96.1 の lame.exe のありか パラメータ配列:以下のどれかを選択 [VBR] 上から順にビットレートが高くなり、音質が良くなる。 -V5 --athaa-sensitivity 1 "%1" "%2" --preset medium "%1" "%2" --preset standard "%1" "%2" --preset extreme "%1" "%2" [CBR] --preset cbr 128 "%1" "%2" --preset cbr 160 "%1" "%2" --preset cbr 192 "%1" "%2" -q0, -q1, -m s などの余計なオプションを追加しないように! ビットレート:以上の設定では無関係 拡張子:mp3 オンザフライエンコード:オフ (オンにするとノイズが入るリスクが増加する) EACを使う場合にも「LAME MP3 Encoder」ではなく、 「ユーザー定義のエンコーダー」で LAME を使った方が良い。
LAMEスレから出てくるなよ。コピペもうぜーし
--alt-preset cbr 192 --interch 0.0005 -x %1 %2
AACでエンコしようと思ったら、エラーになりました。 エンコーダが必要なようなのですが、いいエンコーダしりませんか?
エンコってむずかしいね(´・∀・`)
すいません、教えてください。 WindowsMediaPlayer9を使っていますが、 そこで取得した曲情報を CDexで使うことはできないんでしょうか? CDDBはfreedbtest.dyndns.orgを使っていますが、 曲情報がなかったりすることも多くて不満が少々ありまして…。 CDexは1.51を使っています。 宜しくお願い致します。
>>248 禿同。 lim[n→+0]1/n 歩譲って
>>247 が正論だとしてもスレ違いな上に粘着過ぎ。
正直LAMEスレにも来ないでもらいたい。
>>252 Windows Media Player 9 は使っていないのでよくわからないが、
取得したCD情報を CDPlayer.ini に書き込むことができれば
CDPlayer.ini 経由で同じCD情報を CDex や EAC で使うことができる。
iTunes や Winamp や Quintessential Player など有名なソフトで
使われている Gracenote CDDB であれば、Player (固有名詞) というソフト
を使えば取得したCD情報を自動的に CDPlayer.ini にエクスポートできる。
Google で「CDex Gracenote Player CDPlayer.ini」を検索してみると良い。
P.S. LAMEスレからイタい連中で追いかけて来ているようで申し訳ない。
LAMEスレの者です。 うちの息子が暴れまくって本当に申し訳ありませんでした。 あっちこっちのスレではじかれ続けていたもので、うちの子も やっと落ち着いて発狂できる場所(このスレ)を見つけてくれて嬉しく思っている 次第でございます。どうぞこのスレで可愛がってやってください。 「独りよがりで鼻についてきた」とか「長々しい文がうざい」 なんて思わないで、末永く付き合ってやってくださいね。
259 :
252 :2005/05/07(土) 20:34:23 ID:PCQBIv0u
>255,257,258 ありがとうございます。結構いい感じで CD情報取り込めました。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
261 :
260 :2005/05/08(日) 12:38:07 ID:ZI1OrDrJ
すまん、誤爆でした orz
oggのファイル名にダメ文字が入っていると化ける上に、タグの上のパスがドライブ名しか表示されない。 さらに、iriver H320等のプレーヤでその曲を含むプレイリストを再生すると、曲が飛ばされる。 ってのはガイシュツ?
>>242 漏れのPCではならないよ?
ウィンドウクリックで、もたつくっていうのは
良く分からないけど
264 :
263 :2005/05/08(日) 15:19:46 ID:AIPwb5mw
「?」は脳内変換で省略してください・・・orz
>>262 書いてある意味がよく分からんのだが?
ファイル名のダメ文字と oggと タグの上のパスとの相互関係がわからん。
CDからリップしてOgg Vorbisにエンコしたときの話ならファイル名は関係ないはずだし、
ファイルを読み込んでエンコードするときの話なら、ファイル読込み自体はoggもmp3も変わらないはず。
OggVorbisに書込まれたタグの話なら内部ではUTF-8だからダメ文字の問題はないはず。
コマンドライン版のエンコーダ使ってるなら、そのエンコーダのコマンド解析ルーチンがマルチバイト
文字に対応していないか、あるいはコマンドラインで渡す情報を ""で括ってないかと思われ
>「LAME MP3 Encoder」ではなく、 >「ユーザー定義のエンコーダー」で LAME を使った方が良い。 これって何故なんでしょう。
曲と曲の間で連続しているものを再生すると曲間が空いちゃうんだけど、 CDexで取り込みするときに設定で空きをなくせるの?
再生ソフト側の問題だろ。 まあCDexで取り込む時にひとつのファイルに繋げてしまえば 解決することはするが。
270 :
267 :2005/05/09(月) 02:01:06 ID:Oje08ghK
Winampでもちょっと空いちゃうんですが、なんかいいプレイヤーはありますか? あと、MP3再生可のカーステではどうしょうもないですかね。
>>263 俺の場合CDexを起動してその起動したウィンドウのどこかをクリックすると一瞬、
ファイル、編集、変換とかの列が一瞬真っ白になってもたつくんだよね
とりあえず自分だけの問題みたいだね、スペックが足りないとかじゃないしなぁ
まぁ使う分には特に問題ないし良いんだけどさ
>>270 Winamp が気に入らないならば foobar2000 を使うべし。
しかし私の Winamp では繋がって再生される。
どの設定が効いているのかわからないが、関係ありそうな部分について書いておく。
(1) Output プラグインは out_wave.dll になっており、
バッファ長、プレバッファ長、トラック間バッファ長を長めに取ってある。
(2) Otachan 版 in_mpg123.dll を使っている。
まず(1)から試してみた方が良いだろう。以上、スレ違いすまん。
>>271 CDドライブの検索でモタついてるんじゃないかな。
ドライブ自体か、ASPIレイヤー、あるいは他の書込みソフト影響かも
>>274 うん、ドライブがヘタり気味だからそうかも
買い替え時だなぁ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 20:02:26 ID:He/gANil
ジッターエラーがでて曲の半分くらいが聴けません。 ちゃんと全部聞けるようにする方法ってありますか?
>>270 >>273 の言うとおりfoobar2000ならギャップレス再生できるよ。
(LAMEでエンコードしてればだけど)
>>273 ギャップレス再生に関係してるのは(2)だね。
スレ違いすまん。
Win2KSP4で使用していたCDex1.51を、WinXPSP2にフォルダ毎コピーしたら 起動はするのだけど、終了時に 「問題が発生したため、CDex CD-Ripper を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」 とメッセージがでるようになってしまった。 iniファイルを削除して新規に作成させてから終了しても同じ。 同じような症状になった人はいませんか?
Playerの日本語化パッチ使おうとしてもCRCが一致しませんと出て日本語化できねorz
>>279 バグフィックスのせいで、パッチがあたらなくなった
別に日本語化しなくても問題ねえだろ。 お前らそんなに日本語じゃなきゃダメなのかw
当るパッチあるから検索しなって
どこ?わかんない /じゃないよね
あ、わかった。すんません
音飛びみたいなファイルできるのなんで?! OKってでてるのに!
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 20:42:08 ID:QT8f7HUQ
CDex1.51 Lame.exe3.96.1 でパラメータはデフォルトでエンコードすると 拡張子がmpcってなるんですけど、mp3にするにはどうすればいいですか? dllのほうはちゃんとmp3になるので、設定おかしいんだと思うんですけど、不明です 素直にdll使ってればいいですけど、なんか気になる
まさかエンコーダを External "Musepack" Encoder にしてるなんてことはないよね?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 22:17:41 ID:9vMnecaw
うはw普通に間違えてる・・・紛らわしいさ。。。 無駄な書き込みすみませんでした
>>287 CDexにおけるLAMEの使い方
注意:「エンコーダ」として「LAME MP3 Encoder」を使わない方が良い。
その理由は音質を劣化させたり、無駄にエンコードを遅くする設定がし易くなり、
エンコード結果の予測が難しくなるからである。
エンコーダ:External Encoder
Riff WAVファイルに変換:オフ
エンコーダパス:LAME 3.96.1 の lame.exe のパスを選択
ビットレート:使われない
拡張子:mp3
オンザフライエンコード:オフ
WAVヘッダーを標準入力へ送る:オフ
パラメータ配列:以下のどれかを選択
[VBR] CBRよりも音質的に優れている。
-V5 --athaa-sensitivity 1 "%1" "%2" (--preset cbr 128 より音質が良い)
--preset medium "%1" "%2" (--preset cbr 160 より音質が良い)
--preset standard "%1" "%2" (--preset cbr 192 より音質が良い)
--preset extreme "%1" "%2" (VBRでの最高音質)
[CBR] VBRよりも音質的に劣るが、再生可能な機器が多い。
--preset cbr 128 "%1" "%2"
--preset cbr 160 "%1" "%2"
--preset cbr 192 "%1" "%2"
--preset insane "%1" "%2" (320kbps 最高音質)
291 :
287 :2005/05/14(土) 16:57:39 ID:MNNDKdPu
-V5 --athaa-sensitivity 1 "%1" "%2"と--preset standard "%1" "%2"でABXテストやって見たけど全然違いが分からんorz
>>292 ABXに聴きかたってのも変だけど、たとえばスネア系ののアタックとか、
シンバルの響きとかに違いが出やすい。
全体的には低ビットレートほど音が軽いとか濁ってる印象。
それと、もともとV5でビットレートが十分(アカペラや独奏なんか)なソースだと
違いがわかんないこともあるかもしれない。
>>292 castanets2.wav じゃなくて castanets2.wv.wav だった。
同じ場所から今度は GROUP3: 6 highly tonal samples (4.46 MB) をダウンロードして
その中の Tarentella. Tarantella calabrese.wv.exe も同様に試してみるのも良いです。
Tarentella. Tarantella calabrese はカスタネットは正反対のサンプル。
まったくアタック音が存在せずにまっすぐなトーンがあるのみ。
そのまっすぐなトーンが -V5 --athaa-sensitivity 1 で圧縮するとかなり揺れてしまいます。
その揺れは --preset standard ではより小さくなる。
以上の二つは私が知る限りLAMEが最も弱い(最もわかり易い)サンプルです。
こういうサンプルでABXテストをしておくと、ビットレートを上げたときに
どういう感じで音質が改善されているかを実感できます。
アタック音の鋭さやトーンの綺麗さがビットレートを上げると明らかに上昇します。
LAME 3.90.3 や 3.96.1 のVBRは確かによくできているので予備知識抜きに
ABXに挑戦してもなかなか区別できないと思います。
iTunes の MP3 エンコーダーのような超低音質なエンコーダーを試して
経験を積んだ方が良いかもしれません。経験を積むと iTunes で
MP3 ファイルを作ることは本当にやばいことを実感できます。
誤「Tarentella. Tarantella calabrese はカスタネットは正反対のサンプル」 →正「Tarentella. Tarantella calabrese とカスタネットは正反対のサンプル」
castanets2は4回しかやってないけど3/4 Tarantella calabrese は9/10だった。 俺の耳なら--preset mediumで十分だな。
298 :
267 :2005/05/15(日) 18:35:07 ID:WMz6VHZC
foobar2000でできました。 皆様サンクス カーオーディオはファイルをくっつけて対応します。
299 :
262 :2005/05/15(日) 21:28:05 ID:wGuyrmSX
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/19(木) 02:32:54 ID:fJYP5Wq4
とあるCDを入れてMP3にしようとすると、何故かCDeXが落ちてしまいます。 普通のCDなんですが、ただ1枚に76曲も入っているんです。曲数が多す ぎると、うまくいかないってことがあるんでしょうか?
エイベックスのCDをCDexで落とそうとしたのですが、 「トラックからWAVに変換」を押しても「トラックが選択されていません。一つ以上のトラックを選択してください」 と出てしまいます・・・ リストの中の曲を右クリックしてやってもダメでした・・・ オレ、CDex落としたてで何も分からないのですが、なにが悪いのでしょうか?
君の頭。
>>301 君の頭はエイベックスにコントロールされておる。
>>300 CD→mp3で曲数の多いアルバムをエンコすると落ちてしまうことがあるので
一旦全曲をwavにしてからそれをmp3に変換するというやり方でやってみ。
>>305 過去ログ嫁ってのは、その質問に対する適切な誘導なのか・・・?
マジレスすると日本語嫁。
「トラックが選択されていません。一つ以上のトラックを選択してください」
ならトラックを選択して反転させてからボタンおしな。
307 :
300 :2005/05/19(木) 18:50:05 ID:Fo+Gu44m
>>304 遅くなりましたがレスありがとうございました!waveへの変換は
やってみたらうまくいきました。原因が分からず他のCDでは変換
できるので、76曲という曲数の多さかなあと思ってました。
CDeXの再インストールもやったんですがダメだったので、もともと
こういうもんだと分かって安心しました。感謝です。
ほかのCDは出来るんですが、大塚愛のビー玉だけ出来ないんです・・・ 助けてください!!CD今日中に返さないとなんです・・・
>エイベックスのCDを で始まってる時点で釣りっぽい文章に読める。
>>306 内容確認しないで適当にレスしたのバレタカ('A`)
>>308 右クリックじゃなくてCtrlキー押しながら一曲一曲左クリックで全部反転させればおk
つーか、なんで初めに手持ちのCDで練習してからレンタルしてこなかったのかと小一時間t
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/20(金) 04:53:41 ID:7RFEVUHz
スレ違いなら誘導お願いします。 これでエンコードしたのと、RazorLameでエンコードしたものが微妙に容量が違うのですが これは当然のことなんでしょうか? どちらも--preset extremeでエンコードしています。 具体的には razor lameは「カスタムオプションのみを使用」にチェックを入れ --preset extreme CDexはエンコーダをexternal encoderにし --preset extreme -x %1 %2
空白部分の扱いとかがちがうんじゃないの?
タグ情報とか入れてんじゃないの、CDexのほう
316 :
312 :2005/05/21(土) 10:49:00 ID:L+tKu4KB
mp3infpとSuperTagEditorで確認してtagを同じように入れてみても v1v2共にtagを削除してみても容量が違います。 曲の長さはmp3infpで見る限りsecまで全く同じです。 具体的には cdexの方が5.011バイト大きいです。 ( kate bush/Wuthering Heightsの場合 ) 片方はcdexでそのままエンコード 片方はcdexでwaveで取り込んだ後、razorlameにてエンコード。 この程度の差は正常なら良いんですが なにか設定間違ってるのかなと思いまして…
タグの問題じゃなくてリッピング時の問題かもね。
>>317 それ聞いて、もうちょっと調べてみました。
どうやら「オンザフライエンコード」が原因のようで
チェックをはずした場合はどちらも全く同じサイズになりました。
それと
>>316 の発言のcdexの方が大きいは間違いで
実際はcdexの方が小さいです。
ヽ _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ', ,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,> _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '" '''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 / -、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ', ~.ヽ l:::::::::::l ~' '、 / .) .l::::::::::! '、 ヽ .l:!l:::::l ヽ '、 \ ' l! l::!l! ヽ ,' 言ってること曖昧なのに加えて ゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ そんなに何も見えてないんじゃ . l `''' ‐‐ ---t‐'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ 生きてても面白くないでしょう ', ヽ l l l l l l ノ
吉井さん、こんな所でなにやってんの
192と同じ状況です。OSはWindow Meです。 ダウンロードが終わりインストールしようとしてCDexを立ち上げようとすると、 青い画面になりエラーが表示されます。 もう一度ダウンロードしても同じようになりました。 これが最初だったんでファイルを上書きとかできないんでどうすればいいのかわかりません。 本当に申し訳ありませんが対処の方法を教えて頂けませんでしょうか?
>>321 2000じゃなくMeにした時点で負けかなと思ってる
>>318 オンザフライエンコードはCDのリッピングの最中にMP3での圧縮という重いプロセスが走るので、
問題が起こり易くなります。CDexでオンザフライエンコードするとノイズが入ってしまう
という話もよく聞きます。オンザフライエンコードで問題が生じないのであれば
オンにした方が効率が良いのですが、問題が生じた場合にはオフにした方が良いです。
>>290 の「テンプレ」では最初から「オンザフライエンコード:オフ」にしてあります。
>>192 と同じ状況じゃなくて
321=192のようにしか見えませんw
>>326 で答えが書かれましたがググるなりすりゃすぐわかることでしょーに・・・
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 17:18:51 ID:8pvZkZRN
CDexでエンコードした後スーパータグエディターで編集していて気付いたんですが CDexでエンコードしたのはタグがSIフィールドとゆーのになっているんですが 標準MP3とRIFF MP3との違いは何なんでしょうか? すれ違いでしたらすいません。
ああ、やっとCdexスレ見つけた。 今までノーマライズにチェックがついていることに気付かず、ずっとCdex+lameでエンコしてたのですが、 今日ノーマライズにチェックがあることに気付き、mp3gainで音量チェックしてみました。 確認してみたところ音量はアルバムや曲によってばらばらになっており、全然ノーマライズされてる気配がないのですが・・・。 過去スレを読んでみても、Cdexのノーマライズは当てにならないというカキコがあったりしているようですが、 どなたかCdexでのノーマライズについて詳しいことがわかる方がいれば、教えてください。
↑ ×教えてください。 ○教えてくださいませんか? と書いたつもりでした。すいません。
>>330 もともとノーマライズでは音量感はそろわないよ。
単に使えるところをいっぱいいっぱい使うってだけだ罠。
mp3gainやlumpyのはノーマライズじゃないし
>>332 レスありがとうございます。
どうやらノーマライズについてよくわかっていなかったようです。
なんか気持ち悪いんで、とにかく全部エンコしなおすことにしますorz。
「ノーマライズ」などの余計な処理は全部オフにしておく方が安全だと思います。
エンコードする前に音量を変えるとクリッピングしたとき後で直せなくなる。
補修のためにはCDの再リッピングが必要になります。
それに対して MP3Gain による音量調節であれば可逆だし、
気に入らなければ音量を調節し直すこともできます。
CDexによる安全なCDの取り込み方
1. オンザフライエンコードはオフにする。
2. LAMEを使う場合には
>>290 の方法を使う。(-q0,1のような bad and stupid なオプションは付けない)
3. ノーマライズはオフにする。(音量はMP3Gainで調節する)
>>334 いつも気になってたんだが順位ってこんな感じか?
--preset cbr 128 "%1" "%2"
-V5 --athaa-sensitivity 1 "%1" "%2" (--preset cbr 128 より音質が良い)
--preset cbr 160 "%1" "%2"
--preset medium "%1" "%2" (--preset cbr 160 より音質が良い)
--preset cbr 192 "%1" "%2"
--preset standard "%1" "%2" (--preset cbr 192 より音質が良い)
--preset insane "%1" "%2" (320kbps 最高音質)
--preset extreme "%1" "%2" (VBRでの最高音質)
>>336 下に行くほど音質がよくなるように並べたのだとしたら、extremeとinsaneは逆
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 17:29:33 ID:Oj74TUg3
このアプリlameとくらべてどうですかぁ?
lameのFrontendでしょ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 18:09:54 ID:Oj74TUg3
それそれ〜 このアプリlifeとくらべてどうですかぁ?
>>334 あ〜あ、レンタルした奴全部無駄になった。
これというのも、Cdexのデフォがノーマライズオンなんて設定にしてるせいだ。
デフォでノーマライズONだっけ? 同梱のiniなんて即行捨ててるから覚えてないよ
OFFじゃね?
ほとんどデフォで何回かインストールした経験があるけど 一回たりともノーマライズONになったことないぞ?
Cdex入れなおしてみたらノーマライズオフだった。 どうしてオンになってたんだろう、チェックした覚えない無いのに・・・。 どっちにしろ、全部やり直し。 もうだめぽ。
なんだか皆さんを混乱させてしまったようで、申し訳ない。 デフォはオフです。
347 :
321 :2005/05/25(水) 04:28:02 ID:mOdLAgrf
>>326 遅くなって申し訳ありません。どうもありがとうございました!
早速試してみようと思います^^
>>341 スレ違いになってしまうが・・・。ExactAudioCopyを使ってレンタルCDを
CDイメージ(WAVファイルもしくはロスレス圧縮ファイル)+キューシート
で取り込んでおけば後で何度でもエンコし直すことができるので安心だ。
バックアップは安価なDVD-Rにでもしておけば良いだろう。
安上がりにかつ合法的にたくさんの音楽を高音質で楽しみたい人は
CDイメージ+キューシートの取り込み方をマスターした方が良い。
レンタルCDの複製を私的使用を目的に(←ここ重要)作ることは合法である。
CDのレンタル料金には著作権者に支払われるお金も含まれている。
CDイメージ+キューシートからトラック別にエンコードされたMP3ファイルを
作るためには foobar2000 や acdir を使うのが便利である。
詳しい方法は検索して調べてくれ。
CCCDリッピングするにはEAC使うしかないんですか? いままでずっとCDexにお世話になってたんで全部CDexでやってみたいんですが
>>345 このソフト チェックボックスから少々遠くても認識してしまう。
複数ソフト起動時に、CDexをアクティブにしようとクリックするとチェックが入ったり…
CDDBの設定変えてないのに急にfreedbtest.dyndns.orgに つながらなくなった・・・。延々と家のCDをエンコしてたら 途中でエラーが出るようになった。 CDeX入れなおして設定しなおしても駄目だあ。 みんな普通にアクセスできてる??
「CDDBのエラーが発生。詳細はメッセージBOXを参照してください」 メッセージ Server: Apache/1.3.28(Unix) PHP/4.3.10 Expires: Wed May 25 17:57:42 2005 Connection: close Content-Type: text/plain 一致しませんでした どのCDでも↑のエラーメッセージが出るようになった。 まだ数十枚エンコしたいのに・・・
ごめ・・・自己解決しました
単に落ちてるだけじゃないの?
>>349 EACを使えばCCCDのリッピングをできるという考え方自体が誤り。
CCCDを読めるパソコン用CDドライブを使っていればCDexでも普通に取り込める。
取り込みたいCCCDとパソコンのCDドライブの相性が最も重要。
CDexでも駄目ならEACでもきっと駄目でしょう。
以下はCCCDの話とは無関係。
音楽CDのエラー訂正は完璧ではないのでリッピング時にノイズが入る場合がある。
CDexを使っている人のかなりの割合が経験しているはずである。
特にオンザフライエンコードを使っていた人は。
それをできるだけ確実に防ぎたいならばEACを使うべきである。
不具合を経験していない人は慣れ親しんだソフトを使い続けても問題ない。
>>355 >特にオンザフライエンコードを使っていた人は。
>それをできるだけ確実に防ぎたいならばEACを使うべきである.。
ほう!スレ移動しても良いから、そこんところ詳しく教えてくれ。
場合によっては乗り換えてもいいよ。
>>356 CDex と EAC の比較
1. CDex の方が設定は簡単である。
EAC は最初の設定が初心者には難しいかもしれない。
2. CDの取り込み速度も CDex の方が速い。
EAC は確実性を重視する分だけ遅くなる。
まじめに計測したわけではないが EAC を使うと大体倍くらい遅くなる感じ。
3. EAC は音楽CDの誤り訂正が不完全という困難を克服している。
この点に関してはフリーソフトでは今のところ EAC の一人勝ち状態。
EAC を使えばCD取り込み時に混入してしまうノイズの心配をする必要がなくなる。
4. CDex も EAC も FreeDB に対応しており、どちらでも
Player.exe → cdplayer.ini 経由で間接的に Gracenote CDDB
(iTunes や Winamp で使われている CD データベース) を利用できる。
CDのデータベースを二種類利用できる点は市販ソフトよりも便利。
5. EAC ではCDイメージ+キューシートの形式で音楽CDの内容の忠実なコピーを作ることができる。
CDイメージ+キューシートがあれば、foobar2000 や acdir でトラック別に分かれた
MP3ファイルを作ることができるので、何度でも気軽にエンコードをやり直すことができる。
私自身はWAVのCDイメージ+キューシートで取り込んでおいて、
スクリプトで WavPack で圧縮して CDImage.wv + CDImage.wv.cue
の形式にして保存しています。
マニアックな使い方をしたい人は EAC を使う方が良いと思います。
→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1116164027/ マニアックなことに時間をかけたくない人は CDex の方が良いと思います。
ただしノイズの混入確率を減らすためにオンザフライエンコードはオフにしておく。
CDexでもリッピングメソッドを paranoiaにすればリッピング精度は上がるよ。 そのかわりEAC同様遅くなるけどね。 FreeDBに関してはEACはUTF-8に対応していないから、日本語が化ける。 CDexはパッチ当てれば回避可能。 ってことでそれぞれの使い方に合った方使えばいい。
昔はCDexを使っていたが読み込み精度を考えるようになると自然とEACに移行してしまったな。 でも変換が便利だったりするのでCDexは手放せません。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 08:52:48 ID:czPSwxc/
質問させてください
すいませんでした
”春の予感”というトラック名をエンコードすると 失敗します。(2kbのファイルができる) ”harunoyokan”にトラック名を変更すると 成功します。 なんででしょう? CDex v1.51+αパッチ Rel.4(2004-11-29版) lame3.96.1
>>363 実はまだ日本語のタイトルに完全対応してなかったんじゃないかな?
その情報だけだとまず先にそういう答えが出てしまうのだが・・・
と思ったんだが v1.51で何のパッチ当ててないが 春の予感.wav にリネームした適当なwaveファイルをエンコさせたら普通にいけた ディレクトリネームの日本語とか全く別の要因だな スマソ
>>365 試してもらってスミマセン
>ディレクトリネームの日本語とか全く別の要因だな
他のトラックは大丈夫なんですよね
>>366 なるほど
その曲のせいか、リッピング時に何か不具合が生じる要因が発生してしまった
ですかね
機会があったらCDから吸い出してみるです
ヒント:予
>czPSwxc/ いい奴なんで却下取り消し 何でも聞いてみそ
えとじゃあ、質問させてください 友人から「絶対に音がいいから」と強く勧めるままにわざわざ CDからの吸出しはCDex、エンコードはlame(フロントエンドはlife)で 行なっています。 ネットでも一応そうのような情報をいくつか見かけました。 これって何か数値的にはっきり出るような根拠があるのでしょうか?
あ、スレ違いでした
>>358 >CDexでもリッピングメソッドを paranoiaにすればリッピング精度は上がるよ。
>そのかわりEAC同様遅くなるけどね。
しかし CDex paranoia では EAC ほどの精度は期待できないという実験結果があります。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=3164 CDex は素晴らしいソフトなので私も使っていますが、CDex paranoia はおすすめできません。
使っているCDドライブによってはノイズの混入確率が非常に高くなる場合があるようですが、
そのような場合には CDex paranoia ではなく EAC を使うべきです。
そういうCDドライブを使っていない人であれば CDex でも不都合を感じていないはず。
私自身は実際 CDex で不都合を感じたことはありません。
(現在 EAC がメインになっているのはCDイメージ+キューシートで取り込めるから。)
高速で正確なCD取り込みにこだわりたければPlextorのCDドライブを買うというのも考えられます。
PlextorのCDドライブではCCCDも普通に取り込めるらしい。
> FreeDBに関してはEACはUTF-8に対応していないから、日本語が化ける。
FreeDBとしてどこを指定してEACを試しましたか?
http://freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgi http://ns.w7r.net:80/~cddb/cddb.cgi のどちらかを指定すればEACでも文字化けしません。
FreeDB + Gracenote (Player.exe → CDPlayer.ini 経由) のダブルCDデータベースで
非常に便利な点に関しては CDex も EAC もどちらも同じだと思います。
>ってことでそれぞれの使い方に合った方使えばいい。
これについては同感です。
>>372 あなたがEACを便利に使っていておすすめなのは分かったが
ここでそんな長文でわざわざ力説するのは
基本的にスレ違いだと思う。
あなたのレスを見て使ってみようと思った人は使う、
そうでない人は使わない、それだけのことでしょう。
ただのEAC工作員だろwスルーしとけ
375 :
356 :2005/05/26(木) 19:00:30 ID:fVIrp4GQ
>>357 詳しい説明ありがとう。
大昔から名は知っているが、CD2wav→cdexと来て、これは使っていませんでした。
ちょとダウンロードして使ってみます。
俺のせいで怒られたみたいでスマソ!
>>363 コマンドライン版lameを使ってるのなら、コマンドライン文字列の %1 と %2を ""で括ってない
とそうなるかもしれんね。
>>372 まぁ CDexのリッピングは CDRip.dllに依存しているわけで、そのCDRip.dll の開発が
ここんとこ放置状態なのが辛いとこだわな・・・ USB接続のドライブ対応などで
エンバグしてたりとか
まぁうちでは、ひっそりパッチ当てたものでは特に問題出てないし、オフセットとかは
あまり関係ない(気にしない)使用方法だからメインはCDex。
EACは日本語化してもダメ文字に気をつけないといけないしなぁ・・・
freedbに関しては dyndns.orgなど SJISが通るサーバーがあることは知ってるし、使わせて
もらってもいるんだけど、洋楽と邦楽の両刀遣いの人たちは使えるサーバーが多い方が
いいと思うんだよね。
オンザフライをオンにしてノイズ感じたことないな
>>377 >洋楽と邦楽の両刀遣いの人たちは使えるサーバーが多い方がいい
Gracenote CDDB は試してみましたか?
どの FreeFB より Gracenote の方がデータが豊富だと思います。
以下は Gracenote を CDex や EAC で使う方法の解説。
1. Player.exe をインストールして、その「ファイル → オプション → 一般」の
「ディスク情報を自動的に検索」と「自動的に cdplayer.ini をアップデート」にチェックを入れる。
2. Player.exe を起動した状態で CD をパソコンのドライブに挿入すると
自動的に Player.exe が Gracenote に問い合わせて CD 情報を取得して
cdplayer.ini に書き込む。
3. CDex もしくは EAC で cdplayer.ini からCD情報を取り込む。
CDexなら「CDDB → CD Player.iniから読み込み」
EACなら「データベース → CD情報取得 → CDPLAYER.INI」
CDex や EAC を使うときに Player.exe を常に起動しておくようにすれば
FreeDB ではなく、Gracenote からCD情報を取得できます。
FreeDB に不満がある人は Gracenote も試すと幸せになれると思います。
>>363 うちでも同じ感じです。ひっそりパッチ当てていても、
ダメ文字が問題で1kbぐらいのファイルが出来る時がある。
それで、いろいろ試した所、ファイルの先頭ちかくにダメ文字があると、
エンコード失敗すると言う感じになりました。(詳しい条件までは良くわからなかった・・・)
ためしに、まったく同じwavファイルを"ソ.wav"と"0123456ソ.wav"名前にして、
CDexにD&Dすると"ソ.wav"方だけエンコードされないですぐに終了の音がなってしまいます。
ちなみにD&Dでエンコードを選んだ時は1kbぐらいのファイルは出来ません。
自分のところではファイル名の設定を%1\%2\%7 %4の様に
アーティスト名やアルバム名などでフォルダに区切っていて、
ファイル名が短くなりやすい設定になっていたので、この問題に気づきました。
>>382 たしか以前、1文字だけのファイル名でおかしくなるって話が出てたから
それと同じかもね。
>>383 と思っていま試してみたけど、ソ.wav うちでは正常にエンコードされた。
使ってるのは ひっそり版 CDex 1.60β
ちなみに dll版lameを使用。
もしかしたらコマンドライン版使ったときに出るのかなぁ・・・ 時間ないんでいまは試せないけど。
コマンドライン版の場合は、一旦 tmpフォルダにエンコードされて、そのあとターゲットフォルダに
コピーされてタグ付け、リネームが行われる。
このターゲットフォルダにコピーする段階で失敗すると、ターゲットフォルダにはタグ情報だけの
ファイルが生成されることになるんだよね。
>>376 ""で括っています。
一部のトラックのみエンコード失敗します。
>>384 そうなんです。
external encorderでの使用時のみ発生します。
dllでは問題なしです。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/27(金) 09:28:27 ID:WovWN0GH
387 :
384 :2005/05/27(金) 18:38:10 ID:ftGtS6zV
>>385 CDexの問題じゃなくてコマンドライン版lameの問題のようだ。
コマンドラインで
lame.exe "C:\Documents and Settings\xxxx\デスクトップ\ソ.wav" test.mp3
とかしてもエンコードできず
Could not find "D:\Documents and Settings\xxxx\デスクトップ\ソソ.wav". とエラーになる。
オンザフライって天ぷらの上って事だよね?
>>387 Could not find "D:\Documents and Settings\xxxx\デスクトップ\ソソ.wav". とエラーになる。 は
Could not find "C:\Documents and Settings\xxxx\デスクトップ\ソソ.wav". とエラーになる。の間違い。
昔のバージョンはこんなことなかったと思うんだけどなぁ・・・・ 最近のバージョンでの不具合かも
しれん。
ざっとだけど lame.exeのソース眺めてみた。 やっぱり lame.exeのコマンド解析ルーチンの不具合だね。 "ソ"などダメ文字を含むファイルは軒並みエンコードできないはず。 今回の問題は parse.cにある dosToLongFileName関数がマルチバイト文字を考慮していないせい。 あと main.c にある parse_nogap_filename関数もダメのはず。こっちの方は --nogap オプションを使用時に 問題となると思われ。 これらの関数では、ファイルのパスからディレクトリパスだけを切り出してるんだけど、その手法が ファイルパスの末尾から1バイトづつバックして、最初に \ にぶつかったとこまでをディレクトリと してしまってる。 だから "ソ"など \を含む文字があると誤動作する。 漏れは英語で説明できんから本家には報告できんから、直してもらいたければ誰か報告すれ。
391 :
382 :2005/05/28(土) 00:33:44 ID:0apAv0Xp
>>385 自分もExternal Encoderでlame.exeを指定してます。
>>390 たしかにコマンドラインから直接ダメ文字を扱うと正常にエンコードできないのは
マルチバイト文字を考慮して無いからだと思うのですが、
CDexからだと382にも書いたようにダメ文字が入っていても"0123456ソ.wav"などとすると、
エンコードできたりするので、CDexから"ソ.wav"でエンコードできないのは、
ひっそりパッチの不具合じゃないかと思ってるんですが、どうなんでしょう・・・
例えば、363さん例の場合の"春の予感.wav"でも"0春の予感.wav"にするだけでエンコードできるようになるとか。
lame.exeに直接コマンド打つと、ダメ文字のある位置に関係なく全部エンコードできないですし。
>>391 うちでは"春の予感.wav"でも "0春の予感.wav"でも失敗するよ。
同じようにコマンドライン版でのエンコードとなる flac とか Musepackを指定したとき
には発生しない。
もしかすると文字を追加するとOKになる環境の人は Win9x/Me系の人かな?
不具合原因となってるのは、短いファイル名を長いファイル名に変換するルーチン
だからそのあたりの扱いが nt系の cmd.exeと 9x系の command.comと違う可能性はある。
"春の予感.wav"だと短い文字列に収まるけど、"0春の予感.wav"だと "0春の~1.WAV"と
なるから。
lame.exeのコンパイルできる環境もってる人なら frontend/parse.cの 1888〜1891行あたり
#ifdef WIN32
else
dosToLongFileName( inPath );
#endif
をコメントアウトすれば、とりあえずは回避される。ただし短いファイル名を渡した場合、
短いファイル名の mp3として生成されてしまうけど。 本格的に手を入れるならこの関数
自体を修正しないといけない。
393 :
392 :2005/05/28(土) 09:40:56 ID:ocIdjbQv
392は起きたばっかりで頭が働いてなかった。 lameの修正は以下の方がよい。 parse.cの 116行あたり #ifdef WIN32 #include <winbase.h> #include <mbstring.h> ← これを追加 132行あたりの q = strrchr( fn, '\\' ); p = strrchr( fn, '/' ); strrchrを _mbsrchrに変更
396 :
382 :2005/05/28(土) 21:29:51 ID:0apAv0Xp
>>392-393 なるほど、短いファイル名になった時にダメ文字が含まれない時に
正常にエンコード出来るのですね。ちなみにOSはXP sp2 HOME です。
394は既に流れてしまったようなので、DLできず試していません。
>>395 今回の問題が修正されてるかと思ったのですが、CDからリップしてエンコード、
wavファイルをD&Dでエンコード、ともに改善されていませんでした。
lame.exeへのコマンドは--preset standard "%1" "%2"のように一応"で囲っています。
使用したのはCDex v1.60β1 非公式版+αパッチ(2005-05-28版)です。
やっぱり、lame.exeを修正しないと根本的な解決にはならないのかな・・・
398 :
385 :2005/05/29(日) 10:04:13 ID:HKyJtHGg
>>394 いただきました。
正常にエンコードできました。
ありがとうございました。
>>396 やはり同様に改善はされませんでした。
ちなみにOSはXP sp2 proです。
399 :
394 :2005/05/29(日) 10:26:53 ID:mcBYEIie
>>398 395のCDexの修正は今回の現象には直接は関係ないよ。
今回のことを調べてて、見つけたCDexの不具合を ひっそりの人に報告したら
修正してくれただけ。
--preset standard "%1" "%2" というように指定した場合は問題なくて
"%1" "%2" --preset standard とか頭に"がくるような指定した場合
%1" "%2 となってエンコードが失敗する不具合の修正だよ。
ダメ文字の問題はlame.exe修正しないと無理。
betanews版1.60βにバイナリひっそり版上書きしてもいいんだろうか?
1.60βにバイナリ→1.60βバイナリに
>>400 大丈夫だよ。
ただ上書き前に CDex.ini と Default.prof.iniを削除しておいて 新しいCDexで
再生成させたほうがいいかも。
この場合CDexの設定が初期値に戻るから、変更してたなら再設定が必要だけどね。
iniを削除しなかった場合、追加されたエンコーダ設定なんかが反映されなかった
ことがある。
winampと連携させる場合、 winampは最新版じゃなく2.×系とかの古いほうがいいんだろうか? 最近連携がうまくいかなくなった。 日本後CDDBはつながらない時があるし。
リモートCDDBに曲データを登録しようとしているんですが、 どこのサーバーを使ってもタイムアウトエラーが出ます。 受信は問題なく出来ております。 環境:1.60β+ひっそり WindowsXP ポートとか空ける必要は無いですよね?
>>404 最近では8880 とか 888が使われてるようだが。
以前は8080だったけど
ん〜DMZ使って全部のポート通しても送信できませんねぇ・・・
うちでは送信も受信もできてるけどなぁ・・・ CDDBの設定の所で、「サイトの問い合わせ」してサイト一覧を更新してみたら?
おっと・・書き忘れ CDDB送信時の設定は、CDDBの設定画面で「送信方式の設定」ボタン押したとこ で設定された者が使われるから、そっちの確認が必要だよ。 HTTP送信の場合は、送信HTTPアドレスが freedb.freedb.org というようになっているか 確認。 メール形式で送信の場合はSMTPサーバーアドレスも必要だけど、こっちはあんまり 使う人居ないと思う。
>>409 単に dyndns.orgが落ちてるだけじゃないの?
カタカナのポがダに変わるんだけどこれ直すパッチってないの?
>>409 落ちてたら↑のサイトもつながらないでしょ・・・
CDDBに登録されて無いCDなんて、どうせ俺だけしか持って無いんだろう。
登録しても役に立たなさそうだからあきらめるよ・・・
414 :
409 :2005/06/02(木) 21:12:48 ID:E7Lfvc6t
>>413 送信と受信では cgiが違うから、受信ができるから送信もできるとは限らないよ。
それより送信サーバーを freedb.freedb.org とかに変えてタイムアウトするか
調べてみればいいじゃん。 ひっそりパッチ版は海外サーバーへの日本語データ
送信もサポートされてるんだし。
ただ海外サーバーの場合は、サーバーに反映されるのにタイムラグがあるのと、
他のデータとバッティング起こしてリジェクトされる事があるのが難点だけどな。
CDexでoggenc.exeを使いたいのですが、 うまくできません。 External Encoderでoggenc.exeを選んだ後、 その下のパラメータ配列の記述方法を教えて頂けませんか? -q 6 "%1" "%2" と記述してみたら正常に終了しているようなんですが、 1KBのファイルが出来てしまいます・・・
゚∀゚)っ
>>416 _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|CDex ogg │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c2005 Google - 4,285,199,774ウェブページから検索
>>412 良かったらそのパッチのアド教えてくれませんか?
テンプレのサイト見ても見つからなかったんで
>>416 なぜ oggenc.exe使いたいの?
vorbis.dll ogg.dll vorbisenc.dllの3点セットをコピーするだけでCDexから使えるのに。
CDDBのジャンル分けにhello projectなんてのがあるの始めて知った
422 :
名無しさん :2005/06/04(土) 15:42:43 ID:k07QJHYH
日本語CDのタイトルなどがローマ字で蓄えられている CDDB知りませんか? 周りの機器がアルファベット表記しかできないもので。
CDexとLameFEの違いを考えてみたのですが、 LameFEはLAMEのフロントエンドという位置づけでなおかつCD全体をひとつのファイルとして読み込める機能がついてるということでいいのでしょうか?
久々に使ったらMP3へのエンコ中にフリーズするようになってしまった・・・
前回使ってた時からOS再インスト、当然Cdexの入れなおし、USB2.0機器増設、ソフト追加等々
いろいろやったから何が原因か分からないorz
XP home sp2で
>>290 --preset medium "%1" "%2"
の設定でやっているんですが、何か原因考えられますか?
>>425 エンコ中動いている他のプロセスを減らしたら?
一回試しにネットの回線引っこ抜いてアンチウイルスソフトを止めちゃうとか
USB機器抜いちゃうとか
何かその他重いプロセス動いてない?
うーん俺も
>>351 さんと同じく急にfreedbtest.dyndns.orgに
繋がらなくなっちゃったな…誰か解決法教えてくれません?
検索したけどそれらしき回答にたどり着けなかった
freedbtest.dyndns.orgは、個人の方が Dynamic DNSを利用して 公開してくれてるサーバーだから、サーバーのメンテや不調、 あるいはDynamic DNSの都合によってはサービスが停止してることも あるんじゃないかな。 そのうち復旧するんじゃないかな。
CDexで取り込んだWAVを焼くにはどのライティングソフトがいいですか?
WMPだと微妙かと思って今はEACで焼くようにしてるんですが。
それはあれだ、 おたくで買ったパンを焼くにはどのオーブンがいいですか? とパン屋に問い合わせるようなもんだ。 パン屋答えていわく「知らん、好きにしろ」。
それでどこのパンがうまいの?
パイパン
三菱の冷蔵庫で冷やしたビールはどのジョッキで飲んだらいいですか?
陶器だと微妙かと思って今はガラスで飲むようにしているんですが。
すいません便乗させてください CDexで取り込んだWAVを焼(ry
CDEXででで取り込んだウンコを美味しく焼く方法教えてください
日本語パッチを当て、日本語に表示は対応したのですがCDを読み込んでも 日本語だけ?????やローマ字になるんですが原因はなんでしょうか?
CDexをmp3のビットレート変換として使ってるんですが、 ある特定のファイルだけ変換し終わったあとCDexが落ちるんです。 「問題が発生したため、CDex CD-Ripper を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」って。 ファイルによってってことはその特定の音楽ファイルが壊れてるってことですかね? それとも何か他に原因が?既出の質問でしたらすいません(´・ω・`)
ある特定のとかじゃ誰も分からないし、不正入手したファイルならお断り。
>>439 パッチがうまく当たってないんじゃないのか?
ランゲージファイルだけしかコピーしていないとか。
>>443 ひっそりパッチ当たってればデフォルトのサーバーでも????にはならないよ
446 :
439 :2005/06/10(金) 18:41:14 ID:zuXltzrB
>>443さんの方法でできました・・・(ノД`)ナガカッタ。。。 皆さん本当にありがとうございました
テンプレの
>>3 の最後の方にもあるように Gracenote CDDB を
Player.exe で cdplayer.ini に記録 → CDexで「CD Player.iniから読み込み」
という手段で利用することもできます。
>>380-381 CDのデータベースとして FreeDB と Gracenote の両方を使えるのは非常に便利。
Gracenote CDDBとの連携だとWinamp経由の方が楽かも Winampプラグインのパスを指定しておけば、Winampで収得済のタイトルは 自動で読み込んでくれるからな。
俺的には、Playerの方が楽だな。 Playerを起動すると自動でタグ情報を取得して、CDexで「CD Player.iniから読み込み」をクリックするだけだから。 EACでも使えるし。 RealPlayer、Quintessential Player、iTunesでもいいんだけど、Playerは動作が軽いから重宝してる。
450 :
名無しさん :2005/06/11(土) 12:18:50 ID:1417TIyR
CDDBで邦楽でもアルファベットで登録がなされているデーターベースなんかありませんかね。 うちの持ってるプレーヤー、カーステ全て表記がアルファベットなもんで。 もうアルファベットで管理したおそうと・・・
ひさびさに起動してみたら1.40beta9だった。 コレどうでしょう?
ぼくはいっしょうどうでしょうします
ひさびさに鍋出して料理してみたら薄茶色だった。 これ銅でしょう?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 12:37:15 ID:iJFab3Jm
394 と 397に書いてあるパッチをほしいので、またお願いできないでしょうか?
wma→mp3にするには どうすればいいんでしょうか? どうやっても、エラーになるんです・・
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 17:44:31 ID:84wm7mWq
CD全体を一気に1トラックずつmp3化できないでしょうか? 英会話のCDをmp3にしたいのですが、180トラックもあります 全180トラックを選択して変換すると1つのトラックとして変換されてしまいます 1つ1つmp3にしてたら時間がかかってしょうがないです
>>457 それって普通のCDなのか?
音楽CDっていうかCDDAの最大トラック数は99だったと思うが
> 1つのトラックとして変換されてしまいます これは、1つのファイルとして保存されると言う意味でしょうか。 上から2つめのアイコンをクリックしてますか。 (3つめじゃないの?) 全180トラックを選択して上から2つめのアイコンをクリックすれば、トラックごとにmp3で取込まれますが。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 18:57:06 ID:84wm7mWq
>>459 CD2枚で180トラックです
>>460 知らなかった!!!
ありがとうございます!!!!!!
2番目のボタンにカーソルを合わせると
「mpegファイルを取り出します」とでるので
拡張子がmp3ではなくmpegのファイルが作成されるものと思ってました
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 21:23:22 ID:iJFab3Jm
>>458 どうもありがとうございました。ただ、エンコード専用にしていたPEN2ではエラーに...。PEN3にしなくちゃ!
>>461 MP3の正式名称?はMPEG-1 Audio Layer3
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 00:49:39 ID:wvSHEcIz
457です
>>463 なるほど!「MPEG-1 Audio Layer3」の略でMP3なんですね!
から 「mpegファイルを取り出します」と表示されるのですか!
勉強になりました
ありがとうございます
>>464 上のリンクから飛べると思うんだけど、日本語化ファイルって
いくつかあって、そのうち上のひっそりパッチに付属している
ファイルは、「mpegファイルを取り出します」とは表示されない。
自分のCDeXはひっそりパッチで日本語化したと思うんだけど、
「CDトラックを圧縮音楽ファイルへ」って日本語になってる。
どっちも正しいとは思うんだけど、mpegファイルってなってる
とエムペグ動画?って最初は思っちゃうかもしれない。現に
数年前、自分が初めてCDeX使って日本語化したときはmpeg
ファイル〜ってなってて混乱したw
そういう意味では、圧縮音楽ファイルへ、って日本語の方が
いいのかもね。
長文スマソ<ALL
CDによって、または曲によって途中にプシッって音が入ってしまう・・・。 これって防げるのでしょうか・・・
>>466 ドライブを変える。
ジッター補正を切った方がいい場合もあるよ。
469 :
425 :2005/06/14(火) 22:28:11 ID:7pNXFbKu
>>426 報告遅くなりました。
結局lameが壊れてたのが原因でした。違うところから落としたのでやったらあっさりと成功しました。
USBの光学式マウスに変えたんだっけ、とPS2マウス引っ張り出してきたり、
ADSLから光に変えたなー、と回線引っこ抜いたり
いろいろやった苦労はなんだったんだろうか。
>>469 他で役に立たないことは無い
特にwindows以外で妙な事をしようと思った時
Rarewareで1.60b1の独自ビルド版が出てる
>>471 RareWares
News
CDex++ 2005-06-13
http://www.rarewares.org/index.html RareWares
Others
CDex 1.60++ 2005-06-13
http://www.rarewares.org/others.html ・言語にjapaneseも入ってる。
・標準でエンコーダ「libFlac.dll」が使用出来るけどタグは入らないよね。
・最新 dlls (libFLAC.dll, MACDll.dll 3.99, lame_enc.dll 3.97a10, vorbis 1.1.0)が入ってるけど、差し替えればいいだけだし...
Added cue-sheet saving when saving partial tracks
CUE-sheet creation
これはどういう意味かな (どうやるの?)
直訳すると「部分的なトラックを保存するとき、保存キューシートを加えられる」とかいう意味?
CDex使えねーーー ラメでエンコ使用すると外部エンコードは使用できませんとかでるし プシプシッて雑音は入るしで・・・ EACに乗り換えたら幸せになれた!
>>474 一見スレ違いだが どう? ってスレなんだよな
そういう人もいるんだな
普通に使えるけれど 環境によって違うのかしら? 時々CDexで使えないって人いるよねぇ
>>474 あんたのスキルがダメダメすぎなだけ
おとなしくMDでも使ってたら ば〜か
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 01:44:25 ID:ogQ61TmX0
WindowsMP3 Encoderの設定で高品質モードってあるけれど、チェック有/無で どのような変化があるのでしょうか。 eb_andul_shortをサンプルにエンコードしてみましたが、高品質モードで 生成されたファイルの方が356bytes大きいのです。フレーム数はどちらも262。 fc/bにかけると、当然の如く差分が出まくり。 使用ACMcodecはWMP10に同梱のPro版で、44.100hz 128kbps J-Stereoを選択。 聴いた感じでは…違いが分かりません('A`) キニスルナってことですかねぇ
テンプレにあるPlayerとその日本語化パッチ落としたんだけど、 パッチあてようとすると「〜が一致しません」とかエラーが出る・・・ バージョン違いも試してみたけど駄目。何が原因かわかりますか?
>>479 480と同じ内容のレスになってしまうが、
Playerのバージョンと、日本語化パッチの対応しているバージョンが違ってるってことはない?
バージョン表記が同じでもファイルが差し替えられてる場合があるからね。 そういう場合もパッチあてようとするとエラーが出る。
>>479 最新の2.4とパッチを落として試したが確かに失敗する。
で、各ファイルのタイムスタンプを確認してみたら…。
Player.exe 2005年4月25日、21:00:00
player24j.exe 2005年3月21日、2:32:44
そりゃ、失敗するわw
こっそり入れ替えた様子。
485 :
479 :2005/06/18(土) 17:17:05 ID:zRTwjRrwO
>>480-483 dd
ヤケになって再インスコ繰り返したり、2.4以前のパッチもあててみたけど
まさか中身だけこっそり差し替えられていたとは・・・(´・ω・`)
まぁグレースノースだけが目的なので、Playerは日本語化しなくてもCDDBの日本語は
使えるみたいですから、このままいきます。まりがトン
486 :
485 :2005/06/18(土) 17:51:26 ID:zRTwjRrwO
>>484 (゚∀゚)!!!
リロードを怠った、マジ感謝。
今日は暑いから麦茶ドゾー ( ・∀・)っ旦
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 22:12:45 ID:DaVqAkZa0
ジャンルの右にあるトラックオフセットってなに?数字を入力するみたいだけど・・・
トラックのオフセットを指定します
すいません、アルバム1枚をEasy CD Creatorでパソコン内に取り入れ、 それをCDexでmp3にしてみるんですが、なぜか最近になってその作業をすると だいたいアルバムの半分の曲が0バイトとなってmp3に変換されてしまい、曲が聴けません。 原因が分かる方いましたら教えてください・・・。
>>490 え? 直接できるんですか?? 自分・・今までこの方法でmp3にしてましたよ・・・
ちょっと試しにやってみたいのでやり方教えてもらえないでしょうか・・・?
あ、もしかしてEasy CD Creatorの方で直接ってことですかね・・・ どっちが音質いいのかなぁ・・
>>491 CDexで直接できる。
っつうか、それが一般的な使い方だと思うけど。
CDexを起動する→ドライブにCDを入れる→mp3に変換するトラックを選択する→
画面右側の上から2番目にあるボタンをクリックする
…の手順で変換できる。もちろん事前に変換後のファイルのスペックとかを設定する必要があるけど。
>>493 あ、ありがとうございます・・・無知なものでして。。
これからはそのやりかたでやっていきたいと思います。 今まで面倒なことしてたんだなぁ・・・
ていうか直接やれる事は別として何故半分0バイトになるの?
ファイル名にダメ文字が入ってるんじゃないの?
なんで使い方学ぼうとしないかな。 検索すりゃいくらでも出てくるし、このスレのテンプレにもリンクはあるんだからな。
499 :
487 :2005/06/24(金) 03:54:39 ID:FZ0rMZK90
>>488 レスありがとうございます。でもよくわかりませんね・・・。
本家の英語のBBSをがんばって読んでみましたら、
どうやら2枚組み3枚組みのアルバムのトラックナンバーをつける際に利用するものらしい。
入力したぶんだけトラックナンバー足される。
EACにあるようなドライブを調整するものかと思ったら全然違った。
檸檬≠丁寧 なんでいつも連想してしまうのだろう
502 :
494 :2005/06/25(土) 17:47:00 ID:LWltSX6T0
CDの曲をCDexを使ってmp3にできたはいいんですが、WMPで再生してみると 曲のタイトルではなく、トラック01とかでてしまいます・・・。 これはなぜなんでしょう?? それとやっぱりこうなったものってもう一度mp3にしなくてはならないんでしょうか?
>>502 世話が焼けるのう。
…と言うわけで、確認すべき点。
・mp3生成前にちゃんと曲名を入力(あるいはCDDBから取得)したか?
・設定画面の「一般」のところにある「タグバージョン」はどうなっているか?
(これが「none」になっていると曲名等の情報はファイルに入らない)
タグ情報が正確に入力されていないのであれば、編集するためのソフトがあるのでそいつで直す。
この手のソフトはいろいろあるので、ダウンロードサイトなどで探してみれば見つかるはず。
お疲れ。
>>505 丁寧だけど初心者には敷居が高いだろ。
コマンドラインオプションとかのあたりなんかは退いちゃうだろ。
508 :
494 :2005/06/26(日) 01:29:23 ID:tCL/k+cF0
>>503 さんありがとうございます。。
>>505-506 ほんとにすいません・・・m(_ _;)m
一応
>>500 のページは見たんですが「あー載ってないかなぁ」って思って
思わずまたここで聞いちゃいました・・・すいません・・m(_ _)m
よくページを見て出直します・・というか出直してきたらダメか・・なので自分でなんとかするようにします。
ありがとうございました・・そしてすいませんです。。
∧__∧ ( ・ω・) いやどす ハ∨/^ヽ ノ::[三ノ :.'、 i)、_;|*く; ノ |!: ::.".T~ ハ、___| """~""""""~"""~"""~"
511 :
494 :2005/06/26(日) 02:00:09 ID:tCL/k+cF0
>>509 はい・・・もう質問はしませんよ・・・。
。。 ・・・ ↑ ウザ
513 :
494 :2005/06/26(日) 02:17:10 ID:tCL/k+cF0
>>512 そんな叩かないでくださいよ、反省してますし質問はもうしませんからノシ
ウザ。 たぶん、あとから擁護書き込みする奴も出てくるんだろうな。 で、「いえいえ私が悪いんです。」とかそのたびにレスして、 しばらくはこのスレに居座ることでしょう。 とっととどっかいけばいいのに。 あと、俺に「お前がウザイ」っていうやつも出てくるんだろうな。
いやいやいや俺が一番ウザイ。
516 :
494 :2005/06/26(日) 02:47:13 ID:tCL/k+cF0
あたしみたいな初心者ってけっこういるから、叩いても叩いてもキリがないと思いますよ(^−^; 2chだから仕方ないとは思いますが・・・
そうですよ、いい加減にしてくださいこのPCオタクども
_, ,_ (; ´Д`) チンコたった〜 /ヽ y ノ (_ ~)_ ) ー'ー'
どこのスレでもテンプレ読まずに質問すると叩かれる 単純なことだ
>>516 >2chだから仕方ないとは思いますが・・・
これは偏見だよ。
>>519 も言ってるけど、多分Yahoo!でも同じように叩かれるよ。
それに質問スレじゃないんだから、このスレに期待した答えが返ってくると思う方がね
気に入らなければ読まなきゃいいのに、 初心者叩きする玄人が荒れること書くんだろう?
そういう質問をする奴に限って、 「上の方で質問したんですが、まだですか?」 とか聞いてくる。
ちょっと空気を読まずに質問(かな?)なのですが WMPでエンコしたMP3とCDex+LAMEでエンコしたMP3を聞き比べると 音質の違いは良く分かるのですが(CDex+LAMEの方が良い) CDex付属の「LAME MP3 Encoder」でエンコしたMP3と「LAME 3.96.1」preset medium "%1" "%2"で エンコしたMP3を聞き比べても違いが全然分からないのですが 皆さん音質の違いは感じられますか? 「LAME MP3 Encoder」の設定は160kbpsのCBRです その他の設定はデフォです、長文スマソ…
526 :
523 :2005/06/26(日) 16:13:07 ID:9f9+Mjb40
ここのスレの
>>290 辺りのレスを読んでいたら
音質の話が出ていたから、ちょっと聞いてみただけ
聞き分けられないんだったら気にしても無駄。
>>523 それを拘るくらいならCDを直で再生した方が良いと思うよ
コピーをする時点でHDDのデータ容量やプレーヤー持ち運びを考えているんだろ
どのみちPCや、MP3プレーヤーにろくなスピーカーは付いてないだろ?
その上で言わせて貰うと、「わからん」
うちはPCで聴いたら何でも音悪いよ。
少しぐらいサウンドカードなり、スピーカーなり変えてみよう 電源自体にノイズ乗ってると何しても無駄だけどな ぼろアパートが憎らしい
これでもサウンドカード変えたんだい。 ESSのISAからH/Oで315円のジャンクに。 しかもFortmediaのボロ。 全二重になったけど音は酷くなった。 しかも常駐ソフトいれとかないと音が崩壊する。
リモートCDDBで読み込みしようとしたら別のサーバーに接続をしろといわれ、 別のサーバーで読み込んだら全部英語化してしまった・・・。 もう一回freedbtest.dyndns.orgで接続しても戻らないし、どうすればいいんだろうか?
ステータスのところの OK と - はなんですか?
それぞれ「吸えました」「まだ吸ってません」
「吸ったことあります」「まだ吸ってません」じゃなくて?
急いで口で吸え。
>>533 CDと虫眼鏡のアイコンのボタン押したら曲名の再収得するだろ。
随分前からcdexを使っているのですが、最近CDからMP3への変換が行えなくなってしまいました。 具体的にはmp3変換を選択し、実行するとWMAファイルが生成されてしまいます。 設定項目でもLameを選択していますし・・・。 どなたかご教授下さい。
>>539 CDex.iniを削除するかリネームしてCDexを再起動してみれば?
各種設定はやり直す必要があるけど
>>540 有難う御座います。
問題解消しました。
542 :
533 :2005/06/28(火) 00:38:15 ID:DqY3AxZU0
saiinsuko
>>542 "PLAYORDER=" まで表示されているならタイトル収得までは実行
されている。 そのあとCDDBとの接続のクローズ処理で止まっている
感じだね。
その状態でキャンセルしたらタイトルが入ってきてないかな?
CDexは日本語パッチ当てている?
もしかするとタイトル内に含まれているダメ文字のせいで、受信データ
の解析に失敗して通信処理が誤動作してるのかもしれない。
545 :
533 :2005/06/28(火) 14:08:35 ID:DqY3AxZU0
>>544 タイトルは英名のままです。
パッチ当ててるんで一度アンインストールした後再インストールして、
何も当てないまま読み込んでみましたが
>>542 のままでした。
たまに英語の奴を上書きされてる希ガス.... わけわからず送信してんだろうな...
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 22:56:43 ID:C4l7Dh7V0
ちょっと微妙にスレ違いですが。 USB接続の外付けCD-Rドライブを使っていて、 このソフトを使っていたんです。 で、アルバム一枚リッピングしたあと、そのUSBケーブルを 何もせず、いきなり引っこ抜いたわけです。(良くないのは知ってます)。 で、そのあと、そのCD-Rドライブに市販のCDを入れたら、認識したんです。 (もちろんケーブルはずしたまま) このソフトで、CDDBにもつないで情報とれましたし。 リッピングをためしにしたら音の入っていなmp3ファイルができました。 こんなことってあるんですね。(無知なだけ?)
PCに繋がってないドライブにいれたCDがPCで読めたって事であってる? よくある事だよ。暑いし。
もしAのCDを入れてりっぴんぐし、USB引っこ抜いてBのディスクを入れたら認識した。 ということなら、 そんなことあるわけない。
暑いとしょっちゅうだよ
あるあるwww
>>3 のplayerのサイトが
Temporarily Unavailable
なんだけどいつから?
External encorder で lame を指定、 CDから mp3 に変換すると、48KHzのファイルができるのはなぜでしょうか? --preset medium "%1" "%2" こうすると↓、44.1KHzになりますが・・・ --preset medium --resample 44.1 "%1" "%2"
Lame4使うとマジ速いな。 Gogoティーより速いな。
・CDex v1.51 αパッチ Rel.5(2005-05-28版)+ LAME3.96.1でExternal Encorderに。 ・CDexディレクトリ内のlame_enc.dllを3.96.1版に置き換えて Lame MP3 Encorderに。 上記両方とも実行すると、4分程度の曲のエンコードに 6分弱かかり、できあがったファイルを試聴すると、ずーっと ノイズだけです、、、。 こんな現象の対応方法をどなたかご存知でしたら お教え下さい。
>>556 元もと付属しているdllで問題なくエンコードできるんなら
拾ってきたlameに問題あるんじゃないの?
うちでは3.96.1でも3.97αでも動作している
559 :
556 :2005/07/04(月) 23:50:35 ID:9K7EX/eI0
>>557 さん
ttp://lame.bakerweb.biz/でひらった 3.96.1と3.96に変更してみましたが、
今度はエンコードに11分かかるようになり、
明らかにおかしいと思ってキャンセルしたままです、、。
>>558 さん
--preset cbr 192 -q 0 %1 %2で
ビットレートの設定箇所も192kbps、
DOSウィンドウを隠す、オンザフライ・エンコードに
チェックです。langはJapanese2です。
「読み取り専用です」とか出てエラーでエンコが止まってしまうんだが これはどうやったら回避できるの?
>>562 書込み権限のないフォルダを、一時ファイルの作成や、出力フォルダに
設定している。 読み取り属性の付いた同名のファイルが存在する。
書込み先がCDになっている・・・・などなど確認してみれば?
>>559 パラメータ文字列:--preset cbr %4 -q 0 - %2
WAVヘッダーを標準入力に送る:チェック
>>564 オンザフライエンコードの場合は
-x の指定が必要。
CDexの場合は 標準入力指定の - は不要。
「WAVヘッダーを標準入力に送る」のチェックは入れない
パラメータ文字列: -x --preset cbr %4 -q 0 "%1" "%2"
と指定すれば望みの動作すると思う。
「オンザフライエンコード」をしない場合は -x を削除
LAME で -q0 オプションを付けるのは bad and stupid なのでやめた方が良い。 1. -q0 is bad 最新安定版の LAME 3.96.1 ではバグのせいで CBR および ABR と -q0,1 を 併用すると大幅に音質が劣化してしまう場合がある(bad)。 LAME 3.96.1 では -h = -q2 = -q3 (デフォルト) なので -h = -q2 を使っても無意味。 まだアルファ版の LAME 3.97a10 ではそのバグは修正されているようだが、 -q0,1,2 で音質が劣化するサンプル音源が発見されている。 -q0,1,2 は十分な試聴試験に基づいてチューニングされていないので それらを使用すると微少な音質劣化を招いたり、 思わぬバグで大幅な音質劣化を招く可能性がある。 2. -q0 is stupid たとえバグに触れなくても -q0,1,2 で音質が改善されるという証拠は存在しない。 単にエンコードが遅くなるだけ損だと考えた方が良い。 LAME を -q0 オプション付きで使うようにすすめているサイトの情報は 少なくとも LAME に関しては何も信用しない方が良い。
匿川=貴乃花親方=電波
568 :
556 :2005/07/06(水) 00:32:41 ID:dJAIPyAJ0
>>568 1. -q 3 も付けない方が良いと思います。
LAME 3.96.1 のデフォルトは -q 3 なので付けても意味がないです。
余計なオプションを付ける癖を付けてしまうと思わぬ被害に会うかもしれません。
2. 私が試したところによれば
http://www.rarewares.org/mp3.html にある LAME 3.96.1 の方が
lame.exe --preset cbr 192 での比較ではエンコード速度が5%程度速いようです。
rarewares にある LAME のバイナリはほとんど reference のごとく使われています。
3. まともなMP3プレーヤーを利用しているならVBRを使った方がお得です。
VBRのオプションは
>>290 に解説があります。
4. CDex でオンザフライエンコードを使うとノイズが入る場合がある
という報告があるのでそういうリスクを犯したくなければ
オンザフライエンコードはオフにした方が良いかもしれません。
問題が無ければそのままでも良いと思いますが。
570 :
556 :2005/07/06(水) 11:50:23 ID:dJAIPyAJ0
>>569 さん
いろいろ試してみます。情報提供ありがとうございます。感謝いたします!
王子がコテハンかトリップを付けてくれればいいのだが…。
名前変更 王子から親方へ・・・・
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 11:03:59 ID:vc85Hrf+0
CDexだけでUTF-8(ハートマークとか)入力できますか? ひっそりパッチでこういうことができるのかと思ってたら違うみたいなので
>>574 できない。
ファイル名として使えない文字は入力できないようになっているし、
公開されているバイナリはエディットコントロールなどがUNICODE
対応じゃないから。
UNICODEオプション付けてコンパイルした物は試したことない(という
かバイナリを見たことない)んでわからんけど、曲名の部分などは
やはりWindowsでファイル名として使えない文字は制限受けると思う。
ハートマーク自体はファイル名として使えるけどな。
>>575 をそのまま受け取ると誤解の恐れがあるので指摘しておく。
Win2kやXPでは使えるけど、そのファイルをWin9系へ 持って行くと文字化けして、通常の方法では削除できない ファイルになつてしまう。
>>577 それが正しい説明だね。良くできました。
レベル高いんだか低いんだか、 よく、わかんないが、 どっちもガンバレー!
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 21:54:10 ID:56Toy+HR0
リサンプリングするのにEXTERNAL ENCODERって指定できないの? 内蔵されてるLAMEだとうまくいくんだけど。
OGGのファイルをMP3とかWAVに変換したいのですが どうやったらできますか?やり方教えてください お願いします
>>580 たとえば lame.exe --resample 44.1 --preset standard "%1" "%2" のようにすればできる。
>>581 オーディオファイルの形式の変換に関しては
foobar2000 や dBpowerAMP Music Converter が定番のソフト。
検索して使い方を調べれば自由に変換をできるようになる。
しかし Ogg Vorbis ファイルを MP3 ファイルに変換すると音質は劣化する。
非可逆圧縮オーディオファイルのあいだの変換はできるだけ避けた方が良い。
手に入れた Ogg Vorbis ファイルはできるだけそのまま聴く方が良い。
(Ogg Vorbis に非対応の携帯プレーヤーで聴きたい場合には仕方がない。)
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 01:54:40 ID:skbQd3YJ0
582さん どうもありがとうございました foobar2000使ってOGGファイルを開くとなぜかファイルが3つに分割されて しまうんですが、どうすればいいでしょうか? 携帯プレイヤーで聞きたいのですが 色々な方法試してもわからないので教えてください 結合ソフトとか使うとはっきり音が途切れてしまうんで駄目でした
>>583 CDexでogg→wavに変換する方法
Winampの in_vorbis.dllを Cdexのpluginフォルダにコピー
CDexのメニュー[変換]−[圧縮音楽をWAVファイルに変換] でファイルを選択して変換
oggに限らず他のフォーマットもWinampのプラグインでCDexから読み込んだり再生
したりできるものは多いよ
584さん ありがとうございます CDexのメニュー[変換]−[圧縮音楽をWAVファイルに変換] でファイルを選択して変換 の所なんですけど 圧縮音楽をWAVファイルに変換 って項目がないんですけど 変換のメニューの中にあるのは上から CDトラックをWAVに CDをMPEGに トラックの部分取出・合成 MPEG−>MPEG WAV−>MPEG MPEG−>WAV MPEG−>RIFF−WAV RIFF−WAV−>MPEG これだけなのですが
できました!! 本当にありがとうございました。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 12:50:03 ID:p3lW3AYuO
CDexでipodに音楽を入れたいのですが、それは可能ですか? また、CDをドライブに入れても起動できません。設定が違うとか、対応してないからですか?どなたかご教授ください
状況が理解できません
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 12:59:58 ID:p3lW3AYuO
速レスありがとうございます。画面右側にある、トラックからWAVへ変換、トラックからMPEGオーディオの変換、トラックを合成し一つのファイルにする、アルバム情報の読み込みが通常ならできると思うのですができません
俺の環境ではできる
としか言いようがないよ
>>590
ID:p3lW3AYuOが何を言っているのかわからんのだが。
USBから外付けのドライブでCDを読み込ませようとしたんだけど、 CDexがトラック情報を読み込まない。(Ver.1.51)なぜですか?
俺の環境では問題ない>USB外付けドライブ としか言いようが無いな
>>593 NeroのASPIレイヤードライバをCDexのフォルダに入れてみた?
>>588 てかさエスパーじゃねーんだから具体的に判り易くありとあらゆる条件を
書きやがれ。
大体CDexが何をするソフトウェアかも理解できてねーだろ?
あくまでエンコするだけであって携帯用MP3プレーヤーに移動させるソフトじゃねーっつーの。
この馬鹿馬鹿チンコ!
>>593 てかさエスパー(ry
正しいドライブに設定してるんだろうな?
CD-ROMドライブが複数ある場合はエンコするドライブを選択する必要があるんだぞ?
一々こちらで推測する必要が出てくるから質問者は具体的な情報を全て書けっていうんだよ。
このチンコ!チンコ!チンコ!チンコ!
世もまつだ
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 20:08:11 ID:Wav8nAjK0
MP3とかに変換するとき普通ビットレートはどのくらいにしておくものなの?
128
自分でいろいろ作って決める
>>598 自分の耳とディスク容量と相談して決めろ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 18:06:20 ID:Kr4JRsKP0
以前は、レンタルしてきたCDをWMPでmp3にしてHDDに保存していました。 そのときのCDはタイトル等をつけていなかったのですが、mp3購入を機に曲名などを入れたいのです。 最近はCDexでHDDに保存しているため、cddbから取得しているのですが、 手元にCDがなくてもCDexを使って曲名を取得してファイル名に書きこむことは可能でしょうか?
CDex1.51を使っていますが、オプション->設定のリモートCDDBの タブを開こうとするとエラーが起こるようになってしまいました。 『問題が発生したため、CDex CD-Ripper を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。』 エラー署名 AppName: cdex.exe AppVer: 1.0.0.1 ModName: cdex.exe ModVer: 1.0.0.1 Offset: 000b8d34 以前は問題なく使えたんですが、どこかいじってしまったのでしょうか。 (どこをいじったのか覚えてない・・・) アンインスコ&再インスコしかないですかね・・・・orz
>>603 CDex.iniが破損してるんじゃない?
リネームか削除してからCDex立ち上げて再設定してみれば?
>605 dクス。 おかげで同じエラーは出なくなったけど、今度は起動するとき 『Failed to load the wnaspi32.dll driver! Use the "Native SCSI library" driver option instead? はい/いいえ』というメッセージが出てしまいます。 『はい』を選べばいいのかな? 初インスコしたときも出たんだっけな? 忘れてしまいました。
607 :
606 :2005/07/24(日) 21:43:38 ID:G847IYkb0
とりあえず『はい』でやってみます。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/25(月) 07:23:22 ID:sCZqpwLm0
テンプレに関してだけど、hissori日本語パッチ当てた場合、 freedbサーバにはデフォルトのfreedb.orgを使ったほうがよくない? freedbtestには登録されてないものもあるし。 それと質問です。 設定に、ファイル名に使えない文字を置き換える項目がありますが、 ここで2バイト文字に置き換えることは出来ないんですか? 試してみると正しく反映されず化けてしまいます。 " → ” ? → ? という風に全角に置き換えたいのに・・・
609 :
608 :2005/07/25(月) 10:06:27 ID:sCZqpwLm0
>>604 これいいなぁ!
Thank you!!
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/25(月) 18:13:46 ID:jr7NeYCt0
>>604 それだとタグには反映されるのですが、ファイル名が変わらないんですが・・・
>>611 タグ情報を元にリネームするソフトも一緒に使えばいいだけ。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/25(月) 18:42:53 ID:jr7NeYCt0
>>612 わかりましたー
がんばってやってみます
どうもありがとうございました
614 :
608 :2005/07/25(月) 18:58:16 ID:sCZqpwLm0
freeDBTagger たまにすごい速度遅くなる時があるのはうちの環境だけかな? 間違って2回同じファイルにタグをつけようとするとなる予感がする。 UTFに対応してくれないかなあ
>>611 リネームも出来るっちゅーの
メニューバー → タグ → ファイル名の一括変更 (Ctrl+F)
617 :
608 :2005/07/26(火) 03:36:28 ID:uSUYJG0S0
freeDBTaggerで遅くなる原因は、 たぶんファイルのクローズ処理を行ってないからだね、 だから2回ファイルを処理しようとするとその都度コピーを作成する必要ができて遅くなる
Playerって何のために使うの? CDexだけで情報は取得できるじゃない。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 21:01:15 ID:CxnboHFp0
Playerって何のために使うの? CDexだけで情報は取得できるじゃない。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 21:04:48 ID:CxnboHFp0
Playerって何のために使うの? CDexだけで情報は取得できるじゃない。
スマソ。書き込み失敗したはずなのに。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 21:27:58 ID:FMG/CgWP0
Stereo と J-stereoどっちが良いんでしょう? デフォルトはどっちでしたっけ?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 21:30:44 ID:FMG/CgWP0
Stereo と J-stereoどっちが良いんでしょう? デフォルトはどっちでしたっけ?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 21:31:49 ID:FMG/CgWP0
Stereo と J-stereoどっちが良いんでしょう? デフォルトはどっちでしたっけ?
にゃ〜
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 00:19:59 ID:qxk8SMZ40
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 00:21:18 ID:qxk8SMZ40
ふかわりょうリスペクトだから
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 21:16:07 ID:3iT5STAj0
テンプレにあるサイトからPlayerっての落とそうとしたらテンポってた。 ググったら別のサイト(www.vuplayer.com)が出てきてそっちで落とした。 んでまたテンプレにある日本語化サイトさんからパッチ落としたんだけどもCRC不一致。 バージョンはどっちも2.4なんだけど、もしかして別もの? 作者同じになってるしGUIも見た目同じなんだけど。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 22:21:01 ID:ivHbwk6I0
Player使ったことないけどWinampのCDDBなら使ってる WinampもGracenoteでしたっけ?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 00:09:37 ID:4EMvhTfc0
>>632 パッチちゃんと当たった!サンクス
すげえマイナーなのが登録されてたり、その割とメジャーなのがなかったり、おもろいわあ
>>632 あれ?CDex v1.60β1 非公式版+αパッチ(2005-05-28版)+Player の環境でGracenoteから取得出来るんだけどなぁ?
>>635 ひっそりパッチを当ててよくなるのは日本語CDDBをきちんと表示できることでしょ
>>632 ではPlayerを使う意義書いてるだけ
CD情報送信したら何故かカテゴリがRockになっちまったヽ(`Д´)ノウワァァン!! 変えて再送信すると2重に出てくるしなぁ(´・ω・`)ショボーン
2ヶ月くらい前にセカンドモーニングっていうアルバムのCDDB登録しといたからみんな使ってね
>>637 きにするな。CDDBの管理方法が悪い、ジャンルぶっちゃけイラネ。
それよか大文字・小文字とか日本語読み・英語読みとかをどう統一すべきか。。
フリッパーズ・ギターとか曲に和名と英名あるし。例えばビートルズとかなら英名優先でFAなんだけどな('A')
>>639 俺はフリッパーズは全部英語で入れてるな
>>637 CDDBのジャンルは10数種類しかないからね。
該当しないジャンルは近いジャンル、あるいは適当な
ジャンルに振り分けられるからそういうことになる。
まぁジャンルは使い物にならないって思った方がいい。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 18:34:14 ID:1pGl2Qef0
今、CDから取り込んでソレをWAMに圧縮してるんすけど MP3よりWAMのほうが容量少ないし音質も良いんで、 今まで保存してきたMP3ファイルをWAMで圧縮して保存したいんだけど どうすりゃいいのかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>642 WAMではなくWMAのことですよね?
CDexで変換できますよ。MP3→WMA
他人の意見で判断するのではなく、自分の耳で聴き比べ判断してみたら?
異なるジャンルの曲を幾つか用意して何度か聴き比べる。
再変換した曲でもOKならそれで良し。劣ってるのがわかり不快に感じたなら再変換はヤメ。
それでいいんじゃないでしょうか?要は自分が満足できるかどうかですから。
ただ、糞耳の安上がりの私でも「MP3→WMA→MP3」と、
不可逆の再々変換の劣化には不快を感じます。
ですから、それはやらない方がいいかもw
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 20:23:10 ID:1pGl2Qef0
>>645 今気づいたんで言いわけしに来たらすでに指摘されてる・・スンマセン;
既存のMP3ファイルをWMAに変換できるってコトっすか・・?
色々試したんすけどよく分からないんすよ・・
詳しくおながいします(´・ω・)
>>644 その手間を省きたいんすよ・・
今の俺ならソレだといちいちCD焼いて、また取り込んでWMAに圧縮する程度しか出来ないんすよね。
647 :
645 :2005/08/06(土) 20:32:18 ID:ngyQNmxh0
まぁでも不可逆の再変換は、劣化するのは事実ですから、 可逆のデータも別に持っていた方がいいですね。手元にCDがない場合はね。 後々、自分自身の聴感も変わったりもしますから、 その時必要性感じたりするかもしれません。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 20:47:47 ID:1pGl2Qef0
>>467 つまり、PCの中に入ってるmp3をwmaに圧縮するより、
一度CDに焼いてから取り込んだほうが音質が良いってコトっすか?
設定にて「Microsoft WMA Encoder」を選び、
変換 → 圧縮音楽ファイルの再エンコード
でファイルを選択して変換する。
(日本語化パッチによっては用語は異なるかも)
まあ、固定ビットレートでしか変換できないし、
何でもかんでもCDexにやらせなくてもいいと思うが…
>>648 そんなことはない。
650 :
645 :2005/08/06(土) 21:09:44 ID:ngyQNmxh0
>>648 「CD→MP3→WMA」より「CD→WMA」の方が音質は良いのは事実です。
でも、繰り返しになりますが、642さん自身が、その違いに気付かず、
不快と感じなければ「MP3→WMA」でOKという話です。
もう1度、「CD→MP3→WMA」と「CD→WMA」で作った同じ曲を
幾つか作って聴き比べて下さい。それで「CD→MP3→WMA」でも
OKというのであれば、CDexでの「MP3→WMA」の変換の仕方に話進めますw
なんだWAVじゃなくてCDなのかと。
652 :
645 :2005/08/06(土) 21:14:36 ID:ngyQNmxh0
642さんへ ↑650のCDは焼いたCDの事ではないですからね、勘違いしないように
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 21:17:21 ID:1pGl2Qef0
>>645 あざっす!
PC内のmp3ファイル→wmaファイルに変換
↑の方法だと、音質を崩さないと言うコトっすか?
>>649 なるほど、やってみます。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 21:20:42 ID:1pGl2Qef0
>>649 即レスすいません・・
パッチが違うようですね。
自分のは、
MPEG->MPEG
WAV->MPEG
MPEG->WAV
MPEG->RIFF-WAV
RIFF-WAV->MPEG
しか選択肢が無いっぽいっす。初心者には何が何だか・・(´・ω・`)
どうすれば再エンコードできますかね
何でそんな馬鹿なことするのか理解に苦しむ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 21:39:34 ID:1pGl2Qef0
>>655 バカなんで他に方法が思いつかないんすよ・・
mp3プレイヤーに圧縮して入れれば容量稼げるじゃないっすか。ソレが目的なんすけど他に良い方法でもあるんすか・・?
まあ初心者とかバカとか自慢しないでよいからテンプレのリンク先を見ろ
658 :
645 :2005/08/06(土) 22:11:53 ID:ngyQNmxh0
>>656 「音楽を楽しむ」と「音質へのこだわり」は必ずもイコールではないですしね。
642さんの言われること理解できますよ。
でも、656の話を最初の方に言われれば、も少し話がスムーズにいったかもw
MP3→WMAはMPEG->MPEGです。
多分、MP3 128kbpsとWMA 96kbpsの違いは、わからないと思う。
プレーヤー(メモリー型?)に、いっぱい突っ込んで楽しんじゃってください!
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 22:54:35 ID:1pGl2Qef0
>>645 さん
あざっす!俺のはメモリー型っす。ほんと感謝っす(-人-)
今はよくても将来困ると思う・・・ オリジナルCDは捨てずに保存しておくことを勧める
エンコーダで Lame MP3 Encoder を選ぶのと、 External Encorderを選んでエンコーダオプションでlameを選ぶのとでは何が違うの? 教えてエロい人。
あ、
>>290 を発見したけど、余計なコマンドオプションを付けずにpresetだけなら
直接エンコーダでLame MP3 Encorderを選んでも同じと考えていい?
>>664 dクス。
試しにExternal encorderでやってみたらコマンドプロンプトが立ち上がって
延々と処理してる・・・終わらん。まあLame MP3 Encorderを選べばちゃんと
できるからいいか。
CDexをでふぉで使っているんですが、 CDからmp3にエンコするとき、 1分ぐらいのトラックを64kは10秒ぐらいかかるんですが、これくらいなんでしょうか? もっと早くする方法とかはあるんでしょうか?音質はあまり気にしないんですが・・・・
>>666 音質気にしなくて速度が欲しいなら午後でも使ってろ
win2kからXPにしたら、 cddbからダウンロードはできるのですが、 アップロードができなくなってしまいました。 なんかファイアウォールがいたずらしてるんでしょうか? freedbtest.dyndns.orgをつかってます。 バージョンは151です
>>668 邪魔してると思うなら切ってみたらどうでしょうか
確かに.... で、きってみましたが、変わりなかった。 使ってるポートって httpだけですよね? うーむ。どこが悪いのだろうか?
CDex1.51をWinXPSP2にインストールしたら 起動及び動作は正常みたいなのだけど、終了時に 「問題が発生したため、CDex CD-Ripper を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」 (詳細) エラー発生アプリケーション cdex.exe、バージョン 1.0.0.1、エラー発生モジュール ntdll.dll、 とメッセージが出ます。 同様の現象が出た人はいませんか?
>>671 俺も出てるよ。最近使ってないから気にしてなかったけど。
>>673 バッチ特には当ててません。
不具合修正か何かのバッチあるんですか??
有ったら教えて下さいm(__)m
676 :
672 :2005/08/20(土) 18:31:03 ID:hfaA0nNA0
ひっそりのRel.3当ててる。せっかくなんでRel.5当てようとしたんだけど、 もしかしてCDex本体も入れなおさなきゃダメなのか?既出だったらスマソ。
>>676 入れ替えるのはCdRip.dllだけでよかったと思う。
最近のパッチは、それも自動でやってくれるんだったかな
678 :
674 :2005/08/20(土) 19:54:35 ID:fXyQEfFN0
Rel.3は当たったのですが、Rel.5が駄目でエラーが出ます(-_-;) [エラー] 旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない). なんでかな〜_| ̄|○ 誰か救いの手を・・・
>>678 Rel3を当てた後ではダメだよ。
一旦CDexをアンインストールして、オリジナルを再インストール
そのあとRel5を適用。
パッチはオリジナルに対してのパッチだからね。
680 :
678 :2005/08/20(土) 20:32:52 ID:npqt0LBL0
>>679 ありがとうございます(^_^)
パッチ当たりました。
しかし
>>671 のエラーがやはり出ます(ToT)/~~~
ん〜どうして(?_?)
freedbからゲットした曲名などをmp3のタグに入れるにはどうすればいいんでしょうか? オプション→一般→ID3タグバージョンはID3-v1& D3-v2にしているんですが反映されなくて。
682 :
672 :2005/08/21(日) 00:07:06 ID:SLSiym4h0
>>677 >>679 ありがとう。やっぱり入れなおしが確実みたいだね。暇な時にでもやりますわ。
>>680 Rel5当てても駄目だったか。じゃ、俺んとこでも駄目かな。
二人ともOS以外のPCの環境を書いてみてはどうだろうか
なんか常駐ものとかシェル拡張もののソフトが関係しているような 気がする。
漏れも
>>671 と同じく、Win XP sp2で、CDex151をインスコしてるけど
>>671 に該当するエラーは一度も出なかった。
WAV変換する時に指定先のフォルダに1曲ずつフォルダが作成されてしますのですが、 1つのフォルダにまとめてWAV変換できないのしょうか?
>>687 ありがとうございます。
無事設定できました。
689 :
672 :2005/08/23(火) 00:22:15 ID:PbmDHweG0
>>683-685 亀レスで申し訳ない。
とりあえず俺も
>>671 同様CDexを入れなおしてRel5当ててみたけどやっぱり変わらず。
こういう場合、どの辺りを晒せば良いのかイマイチ分からないけど、とりあえず
【OS】 WinXP pro sp2
【CPU】 Pen4 2.6CG
【マザー】 ASUS P4P800 Deluxe
【ドライブ】 I-O DATA DVR-ABM16ABK(ファームウェアアップデート済み)
こんなんでいいのかな?何か足んなかったら指摘お願いします。
一応、常駐系は俺も怪しげな気がしたので、試しに一番怪しい気がしたアンチウイルス
を常駐を無効にして、FWを落として動かしてみたけど現象は変わらなかったっす。
ちなみにアンチウイルスはマカフィー、FWはZA使ってます。
>>689 環境にはなーんも問題ないね
俺にはさっぱりわからん
>>689 アンチウィルスやファイアウォールでの問題は聞いたことがないから
大丈夫だと思うよ。
むしろ他のライティングソフトとか、仮想CDソフトの類が邪魔してるのかも
しれないね。 あとUSBデバイス系とか・・・・
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/23(火) 18:03:32 ID:V/KRIdcO0
>>38 さんと似た様な状況なのです。
一気にCD→WAVEとした後で、WAVE→ogg、MP3で
いろいろ条件を変えてやってみたいのですが、
WAVEファイルにする時に自動的にタグは付けられないのでしょうか?
私の場合も、\WAVE\<アーチスト>\<アルバム>という階層で保存してますが、
MPEG化する時には、CDexの[設定]-[ファイル名]のファイル名形式が生かされず、
\MP3\<トラック名>になってしまいます。
693 :
672 :2005/08/23(火) 18:17:08 ID:PbmDHweG0
>>690-691 レスありがとう。俺にも何でかさっぱり分からんw
やっぱり何かのソフトとの相性とか何かのドライバが問題なのかな。
結構色んなソフト入れてるからまず分かんないだろうなー。
最初気にしてなかったけど、結構CDex気に入ってたから何とかなるなら
何とかしたいと思ったんだけどな。
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < てか、そもそも言いだしっぺの
>>671 まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
CDex1.51はバグがあるから使うなよ・・・
>>692 WAVEっていうかRIFF型式のリニアPCMでは ID3Tagの規定はないからなぁ・・・
RIFFフォーマットのLISTチャンクに曲情報を埋め込めばいいんだろうけど、
サポートしているソフトは少ないと思う。
>>695 レスどうもです。
ちょっとググってみたのですが、混乱しちゃいましたw
どうも、CD→MP3形式WAVE→RIFF/WAVE MP3→タグ編集→MP3
という気の遠くなるような流れに・・・。
様々な設定のMPEGを試すのに、一度WAVEファイルとしてPCに取り込んでから、
と思ったのですが、やはり一気にエンコードしてしまった方が良いみたいですね。
可逆圧縮だったらタグもつけれたのにね
最新版のlameをDLしておいて内蔵のlame使ってたマヌケな俺が来ましたよっと どうせ聞き分けられないから別にいいんだけどさw
cdex1.51のwmaエンコーダーってWMPのバージョンいくつ? PCにインストールしているWMPが10だったら、10になるのかな? それとも、cdexにWMP7とかのエンコーダーを内蔵してるのかな?
ワロタ
漏れは最新LAME使ってロックオン!
何故CDex使ってエンコーダーをWMPにするのかがわからない
>>702 古いCDの場合、WMPだと曲名が出てこない。
cDexだとCDDBが使えるので曲名が入る。
WMPでもCDDBが使えれば悩み無用なんだけどね。
CDexに内蔵しているWMAエンコーダーは、ファイル名から考えればWMP8と同じみたいでした。 このdllをWMP10のバージョンのに変更できないかな? WMP10がインストールされてるフォルダ見たけど、似たような名前のdllは無かった。 どこかで入手できない?
CDexのCDDBが目当てならわざわざWMPにしないでlameにでもしとけばいいのに
>>705 プレーヤーの容量が小さいので64kでファイルを作成したいんです。
そうなると音質的にMP3じゃなくてWMAにしたい。
lameはMP3ですよね?
>>706 LameはMP3エンコーダ
64kbpsでエンコしたいならWMPとCDexで同じCDエンコして
変わらないのならCDexでやればいいんじゃないの
>>706 WMA の 64kbps なら VBR の方がいいと思う。
さらに 2-pass エンコードの方がよりマシな音になる気がする。
で、CDex は CBR でしか WMA にエンコードできないみたいだから
WAV でリッピングして他のソフトに任せた方がいいんじゃない。
ちなみに、WMA8Connect.dll は dBpowerAMP dBpowerAMP Music Converter の
dll をリネームしただけで使っているくさい。
置き換えてまともに使えるかどうかは知らんけど。
まあ、エンコード自体はインストールした WMP などに依存するだろうから
> ファイル名から考えればWMP8と同じみたいでした。
> このdllをWMP10のバージョンのに変更できないかな?
なんてことは考えないでいい気がするが?
真空波動研などで出来たものを調べてみたら?
うちの環境は WMP9 だけど WMA9 が出来るよ。
おまいさんらがCD2WAV32ではなく、 これを使ってる理由教えてチョ あっちはヲタっぽいから?
曲の終わりに「プツッ・・」て音が入っちゃうよ!!!
・エンコ時に他の処理して負荷かけすぎ ・オンザフライエンコードを切る
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 12:16:11 ID:VQQb3Fct0
pcを引っ越したんですが、cdexのフォルダをそのままコピアンドペーストで 移したんですが、これで問題ないでしょうか? らめのバージョンもちゃんとひきつがれます?
tes
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 18:30:41 ID:gG9jEHpQ0
パソコン内のmp3をWAVEにデコードしたいのですが「ファイル」に「開く」という 選択肢がないため対象のmp3ファイルを参照できません。 ドラッグ&ドロップなど試してみたのですが駄目で…なかなか解決しません。。 どのようにして取り込めばイイのでしょうか?
メニューの「変換」→「圧縮音楽ファイルをWAVファイルに変換」→フォルダ指定 または右側下から3番目のボタンをクリック
>>717 うまくいきました。ありがとうございますっ!
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 17:43:14 ID:yav+lRvF0
質問させてください。 CDからmp3にエンコするときに、mp3ファイルと一緒にwavファイルができてしまいます。 つい最近までは普通にmp3ファイルのみ作成されてました。 なんか設定変えちゃったんですかね? よろしくお願いしますOTL
[設定]-[エンコーダ]の[オンザフライMP3エンコード]のチェックが外れてない?
721 :
719 :2005/09/08(木) 18:08:15 ID:yav+lRvF0
>>720 レスdクスです。
確認してみたところチェック付いてました。
なんでなんだろうなぁ・・・。
「リッピングしたWAVファイルを変換後も削除しない」
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 19:08:28 ID:yav+lRvF0
>>722 お。ソレですかね?
けど、これは調子良かった時期にもチェックは入ってたと思うんですよ。
これはwav→mp3のときのための項目なんではないかと個人的には理解してました。。
「オンザフライエンコ」にもチェック入ってるわけで、CD→mp3の時は関係ないような気が・・・。
とにかく!
チェック外して試してみます!
どうもです。
724 :
719 :2005/09/08(木) 21:11:40 ID:yav+lRvF0
>>722 チェック外してやってみたら確かにwavファイルは作られませんでした。
dクスです!
あと、原因わかりました。
設定→一般の「ノーマライズ」が有効になってました。
ノーマライズするために一旦wav化してるんでしょうねー。
それを消すためには722さんご指摘の通りチェックを外さないといけないと。
この考えは正しいんでしょうか?
これを機に「ノーマライズ有効」「オンザフライは無効」「元のwavファイルは削除」の設定でエンコしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
>>722 だけでいいのに。
どっちにしても「ノーマライズ有効」はお勧めしないけど。
オンザフライはONにしたほうが一石二鳥で早いのかなぁって思ってずっと使ってたけど OFFにしたほうが遥かに早かった・・・・orz
>>725 なんでなんですか?
気になります!
>>726 そうなんですか。
オレも知らなかった・・・OTL
>>727 CDexでノーマライズするとノイズが入ったりするってのを見たことがある
俺もたまにそういう感じになったからエンコしてからMP3Gainとかで音量調節してる
>>728 マジっすか!?
情報サンクスです。
エンコの設定って、後で間違ってたことに気付くとそれまでにエンコしてきたファイル全部気になっちゃいますよねぇ(´Д`)
やっぱしないべきなんだろうなぁ・・・。
LAMEのバージョンが上がるたびに過去エンコしたブツが気になる
playerをインストールしてFile→Gracenote→Registrationで登録しても繋がらず DiscInfomationのHistoryで「User is not registered with the CDDB service.」 ってなったままなんですけどどうしてですか?
>>732 のリンク先の推奨コマンドには
音質を劣化させたり、音質を改善せずに単にエンコードを遅くするだけの
-q0 オプションが含まれているので参考にしない方が良いと思います。
多くの人が -q0 をつけてしまって音質を劣化させたり、
エンコードをものすごく遅くして不快な思いをしている。
そういう迷惑サイトをまともなサイトであるかのようにみなしてはいけません。
"-q 0 is stupid" というのが今では常識になっています。
Google で q-0-is-stupid を検索してみて下さい。
確かにエンコードできたはずなんですが、再生できません。 再生の三角のボタンが灰色のままで選択できないんです。 他のPlayerで再生をしようとすると 「ファイルの再生に必要な一つまたは複数のコーディックが見つからない」 と出て再生できません。どうしたら・・・教えて。
どのエンコーダつかった?設定は?もうちょっと情報ないと誰も回答できない。
737 :
735 :2005/09/09(金) 20:59:48 ID:P5EmzAzY0
lame-3.96.1です。設定は特に何もいじくっていません。今日初めて使ったものですから。
738 :
735 :2005/09/09(金) 21:03:53 ID:P5EmzAzY0
今再度エンコードし直したところ、再生できるようになりました。とりあえずこのまま使ってみます。
740 :
:2005/09/10(土) 11:18:06 ID:2I2vYYyo0
CDexのジャンルってどうなんでしょ?CDDBで情報出してもジャンルだけ 反映されなかったり空欄だったりするんですが・・J-popだったりJPOPだったりも・・ 仕様ですか?ver.1.60なんですけど
初めてCDex ver1.51をWindowsXP SP1にインストールし使用しようとしています。 WEB等でトラブルシューティングを調べてみたのですが、見当たらないためこちらに 質問させていただきます。 デフォのインストールでmp3に変換するためのコンポーネントも自動的に インストールされるとの事でしたが、 メニュー[変換]には CDトラックをWavに CDをMPEGに MPEG -> MPEG WAV -> MPEG MPEG -> WAV MPEG -> RIFF-WAV RIFF-WAV -> MPEG 上記しか表示されませんし、コマンドボタンにも同様のものしか表示されていません。 CDトラック -> mp3 WAV -> mp3のように mp3にダイレクトに変換するメニューが出てくる筈だと思うのですが、この場合、 どのようにすればよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>741 MPEG=mp3のことなので、CDトラック -> mp3, WAV -> mp3を選択すれば、音楽CDなど
から直接mp3に変換できますよ。(エンコーダーにLame MP3 Encoderを選んだとき)
ttp://e-words.jp/w/MP3.html mp3の正式名称はMPEG Audio Layer-3です。でもMPEGと表示されていたら動画を
連想してしまいますよね。自分も始めてみたときは一瞬戸惑ってしまいましたよ。
>>741 ひっそりパッチ入れれ。
多少わかりやすい日本語になってるから
CDexも事実上開発ストップだしなぁ EACに移行するか・・2回チャレンジしたがあれは設定とか結構面倒だな 圧縮でMP3にエンコしようとしてるのにWAVEが出きたし・・イミワカンネ
746 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:53:26 ID:GKhCndZh0
質問させてください! CDEXを使用しつつ、ハイパスフィルターで20Hz以下をカットみたいなことはできないんでしょうか? できないですよね・・・?
>>746 外部エンコーダにLAMEを使用して --highpass オプションを指定。
748 :
741 :2005/09/11(日) 13:18:37 ID:5FlLhvdP0
>>742 ,743,744
ありがとうございました。
まさにMPEGを動画と勘違いしてしまいました。
日本語化パッチといっても、メニュー等が日本語表示されるのはいいのですが
ヘルプは英語のままだったので、、、
この度はありがとうございました。
日本語版ヘルプがどっかで配布されとる。
>>747 ぬぁーにぃ〜!?
できるんですか!?
やってみます!
サンクスです!
音楽CDを入れたら自動的にCDexが起動・再生するようにしたいのですが、 .CDAの拡張子で関連付けただけではできませんでした… どうすれば良いのでしょうか?
753 :
751 :2005/09/11(日) 17:40:35 ID:f92QEfNB0
フォルダオプションのN/Aというところをいじったら関連付けできました。 ですがCDの入っているドライブ「Audio CD(E:)」をダブルクリックすると CDex起動後、 (E:)was not found. とエラーが出ます。 CDexを直接起動してドライブを選択すればできるのですが… どうにかできないでしょうか? 連投すみません、よろしくお願いします。
>>753 CDexはプレイヤーではないんだし。
不安定だしで止めた方がいいと思う。
そうですか… ありがとうございます。
756 :
672 :2005/09/12(月) 15:07:28 ID:D7X1eIad0
禿げ上がるほど亀レスで申し訳ない。おそらく最後のレスだ。
>>694 CDex1.60b1のひっそり版でも動作は変わらなかった。
CDex1.51だからとかいう問題じゃないみたい。
ということで言いだしっぺの
>>671 がどうなったかは知らないけど、
とりあえず同様のエラーが出た場合、バージョンとかパッチとかで
どうにかなる問題じゃなさげ。あとは
1.PC買い換えるか
2.CDex諦めるか
3.対処法が発見、もしくは本体が修正されるのを気長に待つか
しかなさそうっす。
エラー出たままでちゃんと動くかまでは試してないけどね。
以上ご報告までに。長文スマソかった。
cdexでwaveからmp3を作りたいんですが 20分越えのwave→mp3を作ろうとすると2分位長さが増えるのですが何ででしょうか? 短い曲なら問題はないと思うんですが lame使ってます
ピーク値って何?
>>756 ふと思い出したんだが、Lameとか、ICLコンパイル版使っているって
ことない?
いぜんVorbisの高速化版なんかで、メモリ管理かなんかの不整合で
うまく動かないケースがあったのを思い出したもんで・・・
761 :
757 :2005/09/12(月) 20:39:10 ID:bCH5sug60
スレ違いかも知れないんでテンプレのとこで聞いてきます
CDexでCDDBの設定の際、メニュー[オプション][設定]にて [リモートCDDB]タブにて [サーバーアドレス]項目がグレイアウトされてしまい、変更不可能な状態です。 freedbtest.dyndns.org に変更したくても、変更できません。 [送信オプション]ボタンで[送信HTTPアドレス]を freedbtest.dyndns.org に変更しても、 [サーバーアドレス]項目はデフォルトで入っていた、"freedb.freedb.org"の ままでグレイアウトされたままです。 この状態で[リモートCDDBから読み込み]を行っても「一致しません」とエラーが 出てしまいます。(設定がうまくいかないから当たり前と思いますが) どのように設定すれば、よろしいのでしょうか?
763 :
672 :2005/09/12(月) 23:26:28 ID:D7X1eIad0
最後にならなかったw
>>759-760 わざわざlameまでうpしてくれてありがとうございました。
でも実は入ってたのをそのまま使ってたのでLameは関係ないと思われです。
単純に落としたCDexのZIPを展開して、CDex起動して終了しただけでエラー出るから。
せっかく上げてもらったので、落としたLameを設定から指定してみたけどやっぱり
駄目だったorz
わざわざお手数おかけした上に、有効に使えなくて申し訳ないっす。
>>762 「サーバーを追加」ボタンを押しても設定出来ないか?
はじめはグレイだがそのボタンを押せば設定できる筈だぞ?
765 :
762 :2005/09/13(火) 05:42:42 ID:qRN3Ixo00
>>762 「サイトの追加」ボタンがあるだろ。
「一致しません」エラーはCDDBにそのCDが登録されてないっていう意味
だったと思う。
>>765 ひっそり版の訳だと「一致する物が見つかりませんでした」となっている
わけで、「リモートCDDBからの読み込みで一致する物が見つからなかった」
つまり、そのCDのデータが、リモートCDDBに見つからなかったと言ってるわけで、
あなたないしは、他の誰かかCDDBにそのCDのデータを登録しない限り
そのエラーは出てくる。
J-StereoってStereoとどう違うんですか?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 20:27:04 ID:+cXfrQFb0
左右の音が同じ部分をモノラルにする。 で合ってるかな?
>>768 >>769 tp://www.tdk.co.jp/digipara/dap22400.stm
tp://kkkkk.net/?key=docs.mp3about3
LAMEのジョイントステレオは 左チャンネルLと右チャンネルRの組(L,R)をそのまま扱うLRステレオと ミッドチャンネル M = L+R とサイドチャンネル S = L - R の組(M,S)を扱うMSステレオを 切り換えて使い分ける技術のこと。それによって エンコーダーが内部で行なっているロスレス圧縮 (ハフマン符号化)の圧縮率を上げることができる。 (L,R) と (M,S) の間の変換は人間には認識不可能な浮動小数点の丸め誤差を除けば 互いに可逆なので、ジョイントステレオの使用によってステレオ情報は一切失われないし、 ジョイントステレオ自身だけが原因の音質劣化も絶対に起こらない。 だからLRとMSを使い分けるだけのジョイントステレオを非難する人たちは本当に何もわかっていない。 しかし、実際にはLAMEのようなエンコーダーでは LRステレオとMSステレオでマスキングの仕方を変えているので それが原因のアーティファクトが発生することがある。 LAMEのようなよくチューニングされたエンコーダーのジョイントステレオでは ステレオイメージに問題が生じることはないが、 それ以外のアーティファクトが発生する場合がある。 それに対して iTunes AAC エンコーダーではもろにステレオイメージの異常が発生する場合がある。 たとえば hihat サンプルは典型的だし、倉木麻衣の Stand Up でも問題が生じる箇所がある。
772 :
769 :2005/09/15(木) 00:43:42 ID:GpQToZAy0
>>770 俺の説明もだいたい合ってたようで良かった。説明不足だけど。
聞き比べてもあんまりわからんな
俺は全然わからんわ。
775 :
:2005/09/15(木) 20:57:18 ID:a1lIQu9P0
気持ち悪いから普通のステレオにしてる。
5分ぐらいの曲を「モード」以外の設定は同じにして Stereo・J-Stereoそれぞれにエンコードしてみたけど 数十KBしか変わらんかった。 ヘルプによると低ビットレートではJ-Stereoのほうが 良い音質になるとあるけど、160〜320Kbpsなら素直にStereoでいいんかな。 まあ聴き比べてもわからん俺にはどっちでもいいんだけど。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 01:18:57 ID:Ras2ZZK90
最近急に起動するときエラーが出るようになった。 MSのエラー署名。 詳細見たらntdll.dllのエラー。 ぜんぜん起動できない 何回も入れなおしたけどダメッス おてあげっす(涙
再インスコしてみたら?
>>777 EACでエラー出たときは
EAC関連のレジストリを消して解決した
>>776 少なくともLAMEの場合はあらゆるビットレートでジョイントステレオを使った方が良い。
シンプルステレオ(強制LRステレオ)を使うとMP3が苦手なクリティカルなケースでの
音質劣化がたとえ320kbpsの場合でもより激しくなる。
LAMEのデフォルト(ジョイントステレオ)と -m s を比較して
デフォルトの方が音質的に劣っているサンプル音源を見付けた場合には、
その原因はそれはジョイントステレオそのものではなく、
LAMEのマスキングメカニズムのチューニング不足の方なので
開発者側に何とかしてもらうことを考えなければいけなくなる。
>>781 日付が2000/1/16の時代遅れの情報を紹介するのは止めた方が良いと思います。
リンク先の「実験室」全体がすでに時代遅れになっています。
現在ではスペクトル解析などでオーディオ圧縮の音質を語ると馬鹿にされてしまう。
しかし昔はこんなにひどかったということを知るには非常に便利なサイトです。
ここ数年でオーディオ圧縮技術は全般的にものすごく進歩している。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 14:37:49 ID:mMIKlbrn0
すみません、過去スレPlayerで検索したのですが 見つからなかったので質問させてください。 CDex_150(日本語化済み)を使用しています。 マシンはOS98SEでP3の700です。 oggファイルのデータを聞きたくて、CDexを起動し、 Playerを使うと、 Runtime Error Program:C\PROGRAMFILES\CDex_150\CDEX.EXE R6025 pure vurtual function call と、エラーメッセージが出て強制終了されてしまいます。 ヘルプも読んだのですが、どうすればエラーが無く oggファイルが聞けるようになるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。
CDexをプレイヤー代わりに使っている奴は初めて見た気がする
785 :
783 :2005/09/17(土) 15:15:28 ID:mMIKlbrn0
>>784 oggファイルが聞けるソフトでわかりやすそうな
ものがこれだったんです。
今日初めて使ったのですが、ogg→mp3だと、短い
データ(4秒とかあります)が聞けなかったので、
パソコン上で聞こうと思いました。
上手く変換できればポータブルプレイヤーでも
聞きたいのですが。
バージョン間違っていました。1.51でした。すみません。
>>783 pluginsフォルダに Winampのpluginsフォルダから、in_vorbis.dllを
コピーすれば演奏できる。
ついでに in_flac.dll とか in_APE.dll in_mp4.dllとか適当にコピーしとけば
いいかもな
787 :
783 :2005/09/17(土) 15:53:00 ID:mMIKlbrn0
>>786 既にCDexのプラグインフォルダにはin_vorbis.dllと、in_vorbis.txt
というものががありました。
その場合はどこが悪いのでしょうか…。
コピーしたデータを上書き貼り付けした方が良いのでしょうか?
CDexを1.51か1.60βにしてみたら?
てか、素直にwinamp入れろよ。それで解決するだろ。
foobar入れれば軽いから
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 23:32:22 ID:tEP5480u0
CDex今日インストールしたばかりの初心者ですが質問があります。 CCCDのトラックをMP3に変換しようとしてもリストが選択されてませんというエラーが発生します。 もちろん選択しているのでわけがわかりません。助けてください。
793 :
783 :2005/09/18(日) 08:31:27 ID:658W3cGh0
>>789 結局そちらを導入しました。
>>790 検索かけてもfoobarが良くわかりませんでした。
関連スレで聞いてみます。
本当にどうもありがとうございました。
External Encoderでlame.exeを指定してエンコしたら 外部のエンコーダーにデータが送れませんって出て 止まってしまうんですけど。 何が原因ですか?
>>794 lame.exeのパス指定(エンコーダパス)を間違っている。
あるいは lame.exeが存在しない。
>>795 レスありがとうございます
何かいろいろ試してみたら問題なく出来ました
おそらくコマンドオプションのミスだったと思います
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 01:39:58 ID:ADmTrnBU0
lameをエンコーダで使う時、CDexに既に入ってるのはver3.92だから、 エンコーダを「External Encoder」とし,エンコーダパスにlame.exeのパスを指定して最新版でやった方が良いの? これだとエンコーダオプションが少なくなるからあまり良くないのかと思ってるんだけど。 最新版のほうが音が良いとかある?
>>797 いくつか自分で試して差を感じられないなら何でもいい。
lame_enc.dllを新しい物に置き換えたっていい。
> エンコーダオプションが少なくなる
足りないと思うなら自分で書き足せばいいだけ。
無駄に付けても意味は無いけど。
並べて聴き比べなければわからないレベルの差が気になるなら
不可逆圧縮は止めた方が無難。
一部のCCCDでエンコードできない曲や音が割れてるものがあるのですが、やはりCCCDの仕様ですか?
>>799 CCCDだから仕方がないといえますが。
光学ドライブによります。
>>797 >これだとエンコーダオプションが少なくなるからあまり良くないのかと思ってるんだけど。
External Encoder の方が LAME のオプションをフルに利用できる。
でも -q0 とか -k とか -m s とかを利用しようとする人は音質の悪化を認識できない人だけ。
>最新版のほうが音が良いとかある?
ある。あとエンコード速度にも差がある。
音質の違いがよくわからないならば、エンコードが速い方を使った方が得です。
LAME 3.96.1 か LAME 3.97 (まだ beta だけど) を使うのが現在では主流になっています。
それらの VBR-NEW を使えば CBR でエンコードするよりも速い。
>>798 >不可逆圧縮は止めた方が無難。
必ずしもそうとは限らないでしょう。
気軽に数十枚のCDを聴きたいのに可逆を使うのは面倒だという人が多いと思う。
しかし数百枚以上のCDをパソコンに取り込むならば可逆の方を好む人は多いと思う。
(その場合にはCDexよりもEACを使った方が良いと思う。)
非可逆でも可逆でもCDのリッピングの手間は同じ。
>>799 ExactAudioCopyも試してみた方が良いと思います。
EACだとCDのリッピングの最中に問題が生じた箇所を
複数回読んでなんとかしてくれる場合があります。
FAAC.DLLのある場所を教えていただけないでしょうかm(_ _)m
803 :
799 :2005/09/25(日) 00:35:44 ID:hofS3H8B0
>>777 ウチもPC変えてセットアップしてたけど、同じと思われるエラーが出る。
settingを開いてタブをひと通りクリックして閉じたら発生。
仕方ないんで、アンインスコして再度インスコしたら、今度は立ち上げて終了すると
同時にエラーが出るように…
今回買ったPCには苦労させられっぱなしだわ。
3連休が2回とも潰れた。
他の問題も未解決だし…
805 :
804 :2005/09/25(日) 17:02:27 ID:CT02u69O0
DVD MOVIEWRITER 4SE for IOが原因ダタヨ。 ハァ…どうすっかな…
CDexってどう?
>>805 neroのASPIをCDexのフォルダに入れて、CDexのオプション設定の
CD-ROMのタブのところ「NT用のSCSIライブラリを使用」のチェックを
外してASPIモードで動かしたらどうかな?
809 :
DCオフセット :2005/09/27(火) 18:09:44 ID:NIzRakbY0
リッピング時にDCオフセットを修正できるリッピングソフトはありますか? (CDのオフセットではなく、波形上でのDCオフセットです) 音楽CDからリッピングした波形を見ると かなりDCオフセットされているものがあります。 (特に古いCDはヒドイようです) WaveEditor等で修正できるのですが、 各曲をいちいちやるのは面倒なので リッピング時に自動修正してくれるようなソフトはないかと 考えたわけです。 それを修正したからって音が変わるかどうかは 今確かめているところですが、できるにこした事はないかなと。
聴く時はどっかでコンデンサ通るから大丈夫だよ。
812 :
DCオフセット :2005/09/28(水) 13:18:20 ID:+ocN5Shx0
DCオフセットを修正すると音が変わるかもしれません。 定位がよくなるような感じです。
814 :
DCオフセット :2005/09/28(水) 19:52:04 ID:+ocN5Shx0
いや、違うよ。 DCオフセットを修正するくらいならクリッピングしないよ、普通のCDは。 目立ちたいがために音量目一杯のJPOPとかだとわからないけどね。
CDexの場合エンコーダーの種類によって音質も違うんだろうけど、 i-tuneのエンコーダーって性能的に見てどう思う?
>>815 AACはともかく、mp3の方はあんまりいいという話は聞かない。
東芝EMIのセキュアCDとやらを1.50で読み込んだら、酷い状態になって読み込まれてた。 なんでだろ?
>>812 ABXテストをやってみたか? DCオフセットが何か知っているか?
>>813 クリッピングしていれば定位に影響があるという話が
>>810 のURLにありますね。
飛んだ
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 16:06:56 ID:BBkc0f5D0
>>817 ドライブが対応してないだけでは?
>>818 基準のゼロボルトがズレていることだと
勝手に思っているのでけれど・・・
申し訳ありませんが教えてくれますか?
2種類のRARファイル解凍しましたら、 1つが「726MB、CDIファイルのみ」、 もう1つが「756MB、 IMAGE.CCDファイル1KB・IMAGE.cueファイル1KB・ IMAGE.imgファイル726MB・IMAGE.subファイル29,6MB」 が出てきました。 これをCDexで焼けますでしょうか。 また出来ない場合どのライティングソフトを使えば良いのでしょうか。 宜しくお願いします。
>>821 CDexはライティングソフトではありません
ライティングソフトに関してはCDR板で調べてください
>>821 すみません、そうだったんですか。CDR版行ってきます。
そのRARファイルもらった奴に聞け
>>818 DCオフセットは単に数学的に平均値を計算しているだけ。
平均値がプラスの方に偏っていればDCオフセットはプラスの値になるし、
平均値がマイナスの方に偏っていればDCオフセットはマイナスの値になる。
DCオフセットは曲全体の0Hzの成分のことである。
楽器によっては波形のプラスとマイナス方向に偏りがあるものが存在するらしい。
そういう楽器の音を勝手に補整してしまうのは好ましくない。
補整すると無音部分がプラスもしくはマイナスの一定の値になってしまう。
0Hzの成分を補整しても
>>811 の言うとおり大して影響がない場合が多いかもしれないが。
より詳しい話やDCオフセットに偏りがある当然のサンプル音源
(補整しない方が良さそうな音源)が
>>810 で紹介されているURLで公開されている。
質問するのはそちらを読んでからにした方が良かっただろう。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 16:34:03 ID:f1p8+tk70
>>825 そうなんですか・・・
補正とは無音部分がゼロボルトになるように
波形自体の形は変えずに
上下方向にズラすだけだと思ってました。。。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 19:13:07 ID:f1p8+tk70
>>827 上下方向にズラスだけなら、波形の形そのものは変化しないと言う事ですね。
>>828 >上下方向にズラスだけなら、波形の形そのものは変化しないと言う事ですね。
「波形の形」に0Hzの成分の情報を含めず、クリッピングが生じなければ正しい。
大幅に補整がかかるとクリッピングが起こって音質が劣化するかもしれない。
しかもクリッピングが微少であれば高周波のノイズが発生するだけなので
「全体の明るさが増した」とか「楽器の定位が明確になった」
とか言い出すやつが出て来ることになる。
DCオフセットを安易に補整したがる奴は「わかっていない人」である。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 13:18:45 ID:n3o17loc0
補正してもクリッピングを起こさなければ、ありですか?
CDの音楽をmp3に変換しようとするとどうしてもエラーが発生して終了してしまい、 microsoftに送信しますかというコマンドが出るのですが、原因は何が考えられるのでしょうか? XPで1.51を使っています
832 :
283 :2005/10/03(月) 16:49:54 ID:n3o17loc0
>>831 どこの部分でエラーが出るのですか?
リッピング時ならドライブ関係、ASPI関係を確認し、
エンコード時ならエンコード設定を見直す。
833 :
831 :2005/10/03(月) 21:18:00 ID:3cZ+Fee00
mp3に変換を始めて、3つくらいファイルができたところで強制終了となってしまいます
>>833 mp3に変換ということで lameを使用していると思われるけど
lameはコマンドライン版、それともdll版、どちらを使用しているのかな?
コマンドライン版使ってるなら、パラメータ文字列はどんなのを
使っているか? それと一時ディレクトリを指定しているドライブの空きは
充分あるかのチェック。 エラーが出るのは特定の曲かどうかの確認
などをしたほうがいいと思う。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 16:57:12 ID:jYJY/2px0
CDEXでACCにへんかんしたいいんですけど…
まずは漢字変換から始めては?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 17:23:00 ID:jYJY/2px0
あせったwwwwwwwwww
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 00:13:16 ID:4VdInwLC0
最近AACが流行っているようですねぇ
>>833 ダメ文字の可能性は?
エラーが出ると思われるトラックの名前を一度変えてエンコ後に戻したらダメかな?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 19:58:45 ID:PA+sP/Mj0
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 20:18:02 ID:PA+sP/Mj0
ちょいと質問で申し訳ないのです。 PioneerのDVDプレイヤー(DV-S646A)で CDRに焼いたMP3を再生すると 時々ですが曲の頭でノイズが入ってしまいます。 最初は焼きドライブかな?って考え 違うドライブでも試したのですがダメ。 次にLAMEのバージョンかな?って考え、 いくつか試したのですがコレもダメ。 じゃーリッピングの問題か?と考え、 EAC、Audiograbberでやってみました。 多少はよくなった感じですが、時々ノイズが入ります。 不思議なのはCDによっては どんな方法でもノイズが入らなかったりします。 DENONのプレイヤーやカーオーディオ等では 一切ノイズは入らないので、Pioneerがタコなのかも知れませんが。 うーん、続けてエンコードせずに一曲一曲エンコードしていったら 入らないかもしれないなー・・・ どなたかこんな経験ありますか? あ!メディアは全部太陽誘電製です。
Pioneerがタコ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 11:46:49 ID:ik5Zw4aM0
>>844 Pioneerがタコかもしれませんが、
DVD-R等でのメニューが表示される速度は
DENONより数倍速くてレスポンスもいいです。
>>845 そうかも知れませんが、リッピングソフトによって多少変わるので
完全に無関係ではないかと思います。
で、一旦WAVEで保存したあとで一曲一曲エンコードしてみたけれど
結局はノイズが入ります(頻度は減りましたが)。
ここにLAMEと午後しかないので、
他のエンコーダーは試してないのですが・・・
(オススメありますか?)
やっぱ、PIONEERがタコなのかなー
読み込みが速いし音も良かったので、
そこそこ気に入っていただけに残念です。
hitojiti
CDexでWMAをMP3に変換できないでしょうか? WAV経由でもいいんですけど
できる。
やり方を教えていただけませんか?
Option → Settings → Encoder で、エンコーダーの設定をして、 Convert → Re-encode Compressed Audio File(s) で、ファイルを選んで変換する。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 01:22:01 ID:JXMYrrV00
>>838 さんのリンクを参考に、CDからAACへ変換してみたのですが、
タグがめちゃくちゃになってしまいます。
itunesEncodeでの推奨設定である
-e "AAC Encoder" -a "%a" -l "%b" -t "%t" -g "%g" -y "%y" -n "%tn" -c "iTunes AAC Encoder" -i %1 -o %2 -d
を試したり、
ちょっと変えてみて
-e "AAC Encoder" -a "%1" -l "%2" -t "%4" -g "%g" -y "%y" -n "%3" -c "iTunes AAC Encoder" -i %1 -o %2 -d
としたりしたんですが、うまくいきません。
どうすればうまくいきますでしょうか。
>>852 たぶんCDexのExternal Encoderの所に、コマンドを追加してやってるんだろうと
思うけど、ここに記載した場合CDexの設定メニューの[一般]の所のタグ設定
が効いていて、ここがNon以外になっていると CDexが出来上がったファイルに
タグを付けようとする。
iTuneが付けたタグに、さらにタグを付けてしまっておかしくなる。
ということで タグの設定を nonにしてやれば正常なファイルができると思う。
CDex(Lame3.92)について質問させてください 音質を最高にしてみたいんですが bitrateを320にしqualityをvery high(q=0)でいいのでしょうか? version、Thread priorityなどは関係するのか気になるんですが 関係のあるものがあれば教えてください
856 :
852 :2005/10/09(日) 04:02:58 ID:Op8kRpqv0
>>853 ありがとうございます!
ばっちりできました。
LAME 3.92 は信頼できるバージョンなのか? まあ insane を使っているならばバージョンごとに大きな違いはないとは思うが。 (反例があれば非常に興味がある。) 通常よく使われているのは LAME 3.90.3、3.96.1、3.97b1、3.98a2 (最後の2つの中身は実質的に同じと考えてよい) very high(q=0) を使うと stupid の烙印をおされてしまうので要注意。 q=0 は音質を改善せずにエンコードを遅くするだけのオプションとして有名。 実際にはバグその他の理由によってむしろ音質が悪くなってしまう場合がある。 あと必ずジョイントステレオを使うようにしよう。
>>857 え!?very high(q=0)って音質悪くなるんですか?
そこはどれを選べばいいんでしょうか?
>>860 どうも
>>859 のやつはURLが変わっててそこから落とせました。
わざわざすみませんでした。
ひっそり版更新 ■CDex v1.60β1 非公式版+αパッチ Rel.2(2005-10-09版) 更新履歴 2005.10.09 External Encoderの設定ダイアログで「内蔵のTag付加機能を使わない」 オプションの設定ができるようにした。 コマンドラインでタグを付加する場合 CDexが重複してタグをつけようとするのを防止するオプション。 iTunesEncodeなどを使用する場合に使用してみてください。
>>857 LAME 3.97b1、3.98a2 では High (q=2) でも音質が劣化する場合がある。
LAME 3.96.1 では High (q=2) はデフォルトの q=3 と同値なので High (q=2) にすればおそらく安全。
CDex で「エンコーダ」=「LAME MP3 Encoder...」 を使うときに要注意。
誰でも容易に音質を劣化させたり、エンコードを無用に遅くする設定を選択できてしまう。
私であれば「音質」として「--alt-preset ...」以外は選択しない。
しかしその方法だと -V2,3,4,5 [--vbr-new] [--athaa-sensitivity 1] などを使えなくなってしまう。
使いたい機能を使えないのに使いたくない機能 (最小ビットレートの指定) は使えてしまう。
率直に言って CDex の「LAME MP3 Encoder...」のユーザーインターフェースは欠点だらけである。
その点が改善されるだけで CDex はかなり使い易くなると思う。
そういう点が気になる人は「エンコーダ」=「External Encoder」にして lame.exe を使う。
ただしその場合は lame.exe のダメ文字問題で困る場合がある。
しかしこのスレで神の一人がダメ文字問題解決のパッチをあてた lame.exe を配布してくれたことがある。
この段落については過去ログを参照して欲しい。
神の能力を持つ人がLAMEの開発者側にパッチを送り付けてくれるとみんな助かると思う。
CDexとi-Tuneのエンコーダー。。。 128kbpsならどっちの方が音質的に言いかね。 大して変わらんか。。。
Cdexはエンコーダーじゃなくフロントエンドだ
せめてリッパーと言え
867 :
初心者です・・・ :2005/10/12(水) 20:27:10 ID:imFIvYpx0
CDexを始めて使うのですが、わかりません! CDexをDLして日本語化するまでは出来ました! でも…次にCDを入れてみると何も起こりません。 私のPCはXPなのですが…対応していなんでしょうか? それともセキュリティかなにかの設定を変えないといけないんでしょうか? 教えてくださいお願いします!
エスパーさん、出番ですよ〜。
99トラックあるCDエンコードすると何度やっても途中で落ちる
>>870 コマンドライン版lame使ってるなら、lame.exeのダメ文字で落ちてる
可能性もあるよ。
872 :
初心者です・・・ :2005/10/13(木) 17:36:33 ID:wDNGdq/U0
みなさん ありがとうございます! 難しいけどがんばります!
873 :
初心者です・・・ :2005/10/13(木) 17:39:41 ID:wDNGdq/U0
すいません、 WindowsNTって、WindowsXPとどう違うんですか?
>>873 そういう質問はこのスレで回答を要求されるようなものじゃない。
2ちゃんねるで他人に頼る前に本屋で入門書探して読むか、Googleででも検索しろ。
http://www.google.co.jp/ 「初心者」の三文字がどこででも免罪符になると思ったら大間違いなので、以後気をつけるように。
iPodにCCCDの音楽を入れようと思い、 このソフトを使いmp3に変換しようといました。 が、『トラックを選んで下さい』と出るばかりで先にすすみません。 私のドライブが悪いのでしょうかぁ? それともCCCDのせいでしょうかぁ? ちなみにパソコンはバイオで、OSはXPです。
最近のドライブだとやっぱりCDex使えないのかなあ ちなみに松下のDVDRAM UJ-840Sだけど認識しない
cddbを「gracenote」に変更したいのですが アドレスわかりますか?
>>877 gracenoteのサイトで調べてみれば?
gracenoteの利用には契約が必要だよ。
>>878 そうみたいだね。
「gracenote + LAME」なソフトはナイのかなぁ?
>>879 gracenote CDDB対応のオーディオアプリでCDを再生->CD情報を取得
情報取得後、CDを再生したアプリを終了させる。
CDex起動、オプションから"CDplayer.ini"から読み込み
->gracenoteのCD情報が読み込まれる。
できました。ありがとうございます。 今週末は手持ちのCDのエンコードやり直しだぁ。
お聞きしたいのですがCDEXでLAME3.96.1を使用してコマンドラインを -x %1 %2 --preset cbr 192 でエンコードし真空波動研で見ると 192kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info [Lame3.96r CBR 192kb/s AutoStereo] -x %1 %2 --preset extremeでエンコードすると 200.12kb/s VBR JointStereo/MS Xing [Lame3.96r VBR-OLD/RH 128kb/s AutoStereo] となるのですがこの[ ]の前と中で何か違うのでしょうか? 特にVBRだとXingとかあるので気になるのですが…
ひっそり版更新されてた CDex v1.60β1 非公式版+αパッチ Rel.3(2005-10-15版) 2005.10.15 iTunesEncodeでExternal Encoderの所を使うとlame.exeなどの設定の場所がなくなるので、 Astrid/Quartex AACエンコーダの場所を iTunesEncode向けに変更した。 dll版lameの設定ダイアログの初期値が、最近のlameと合致しなくなっていたのを 修正。(lame 3.95以降のバージョンに合わせた) ※CDex.iniファイルの外部エンコーダ関係の箇所を少しいじっているので、CDex.ini Default.prf.ini を一旦削除して、各オプションを再設定することを推奨。
886 :
883 :2005/10/15(土) 21:12:14 ID:O0Od5U+Z0
>>884 ありがとうございます
よくXingのエンコは糞という書き込みを見るのですが
>200.12kb/s VBR JointStereo/MS Xing [Lame3.96r VBR-OLD/RH 128kb/s AutoStereo]
というのは単にVBR形式ということだけであって
エンコードがXingということではないのですよね…?
質問なのですがCD→MP3でディスクによって速かったり遅かったりするのはなぜ でしょうか? CDexのバージョンは1.51、ドライブはBENQ DW1620をつかってい ます。 輸入盤のほうが遅いことが多い(国内盤でも遅いものもあります)ので ディスクの質の差ってことなんでしょうか? ちなみにエラーが出まくるという ことはありません。
>>887 その速度ってのは吸出し速度なのかエンコード速度のことなのか
889 :
887 :2005/10/16(日) 22:07:23 ID:WS9xSWNY0
多分吸出しだと思います。 ドライブの回ってる音が明らかに違います。
>>889 ディスクの品質が悪いか、ドライブがへたり気味とかで読込み
づらくてスピードが落ちてるんじゃないの?
トラックが01〜09の曲はファイル名にトラックNo.を書き出しても1〜9になるのは仕様ですか? 10曲以上のアルバムを変換するとき名前順でソートすると曲順どおりにならないので いまのところ9曲目まではファイル名を 0%3、 10曲目以降を %3 として変換してるのですが… ちなみにVer.1.51+日本語化、Win2000です。
>>891 %7 トラック番号(リーディングゼロ) 使えば?
893 :
891 :2005/10/17(月) 08:10:20 ID:G8MaGu440
>>892 ありがとうございます。
アレはそういう意味だったのですね…
がんばってfreedbに登録しろよ。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 22:17:56 ID:L/crUaBJ0
コピーガードが付いているCDを焼くには、どうしたらいいですか?
自分で焼くCD-Rにコピーガード機能をつけたいのか? そりゃCDexには荷が重い話だ。
つーか、CDexはリッパーであってライティングソフトじゃないし。
つーかコピーガードって何?
>>899 コピープロテクトのことだよ。
コピーできないようにするんだよ。
じゃコピーは無理だな。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 10:15:31 ID:+cLrPOEy0
CDPlayer.ini経由でGracenoteをCDexやEACでつかうとき、 トラックごとにアーティストが違う場合、 トラック名が「アーティスト名 - トラック名」になってしまう。 iTunesやWMPだったらちゃんと分離されるのに。
Winamp2.xのDSPプラグイン使えないの? モノラル音源のCDを擬似ステレオにしながらMP3に変換したいんだけど。
>>902 「トラック名に、トラック、アーティストを次の文字で区切った物を使用する」って
オプションではだめなのかい?
905 :
902 :2005/10/21(金) 20:48:15 ID:+cLrPOEy0
>>904 「トラック名をアーティスト、トラックに分離するキャラクタ」をチェックで「-」
にしたらうまくいきました。
で、これだとコンピーレーションアルバムでアーティストごとにフォルダが
できてしまうので、ファイル名形式のアーティスト名を「%1」ではなく、
「%A」(分離オプションに影響されない)にするとアルバムアーティスト名
でフォルダが作成されました。
CDex1.51をインスコしたんですが機動できません。 エラーが発生して再起動しますか?って感じになってしまいます。 どうしたらいいですか?
>>906 ひっそりパッチの 1.60β入れてみたら?
909 :
902 :2005/10/22(土) 01:06:17 ID:/RwJZmV90
>>905 これでも、アーティスト名に「-」が入ってたら誤認識する。
これくらいはしかたないか。
今頃になって気付いたんだが・・・ CDexでID3v2を入れると、mp3の先頭にID3v2用として確保した領域の中で 未使用の部分に「CDex起動後に行ったCDDBの通信内容のキャッシュの断片」 みたいなものが書かれてしまってるんだな。これは実害ないけど宜しくないなあ。 1枚エンコしたらCDexを起動し直すことで防げるかな・・・。 エンコ後に別途ID3v2を書き直すにしても、SuperTagEditorでは上書きするだけでは 未使用部分のクリアまではしないようで、一旦領域を消す必要がある。 うあー、大量にゴミ(見方によっては個人情報)の入ったmp3を作ってしまった。
過去に1.50b10でエンコしたものを見ると、 ゴミはあるものの今回ような酷い内容ではない。 これは1.60b1の問題のようだな。
>>911 うちは ひっそり版1.60b1使ってるけどそんなことないなぁ・・・
dll版、コマンドライン版 lameどちらを使っても 00で埋められてるよ。
どちらも CDex内蔵の ID3V2タグ機能を使用した場合。
lameのコマンドライン --tt とか --ta のオプション使った場合は
試してないです。
>>911 さっき、ひっそり版のサイト行ったら対策版らしきものが上がってたよ。
ひっそりの人、ここ見たのかな?
■CDex v1.60β1 非公式版+αパッチ Rel.4(2005-10-22版)
2005.10.22 リッピングしたCDによってはID3V2タグを付加した場合、タグにのフレーム内にゴミが
付加されてしまう不具合対策。 原因はID3LIBのMCDIタグ付加ルーチンのバグと
思われるが、追跡する時間がとれないんでMCDIタグを付けないことで対処。
MCDIタグを利用してる人は居ないと思われるので。
mp3→mp3に変換するとき、ID3タグが全て消去されてしまうのですが、ID3タグをそのまま継続させることはできないのでしょうか?
>>914 dll版のlame使う設定だとタグは引き継がれるみたい。
コマンドライン版を使う設定だとダメだね。
>>916 トン
CDexじゃなくてlameのせいなんですか・・・
> どうやらCCCDなどTOC情報を偽装しているCDで発生するようである。 CCCDは買わないし80年代とか90年代のCDばっかりなんだけどな・・・ ともあれ、r4で件のゴミは解消してるからいいんだけど。 そういえばPCEngineのCD-ROMなんかもTOC怪しげだな。
>>917 lameのせいというより、External Encoderの場合は、何のエンコーダが
設定されるかわからないから、タグのコピーを実装していないだけ
のような気がする。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 23:32:31 ID:xokhWBkk0
すいません、どうしても分からないのでお願いします! CDex v1.60β1 非公式版+αパッチ Rel.4を使っているのですが、なぜか上手くいきません。 HDの中にあるファイルをD&Dしてのエンコは上手くいくのですが、 CDからリッピングしてからのエンコはファイルがおかしくなってしまいます。 ファイルサイズ、データ、曲長はちゃんと表示されているのに再生すると音が出ません。 どうすれば普通に使えるようになるのでしょうか?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 23:37:32 ID:3Rc5ltvv0
抽出 ID:1pGl2Qef0 (7回)
642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/08/06(土) 18:34:14 ID:1pGl2Qef0
今、CDから取り込んでソレをWAMに圧縮してるんすけど
MP3よりWAMのほうが容量少ないし音質も良いんで、
今まで保存してきたMP3ファイルをWAMで圧縮して保存したいんだけど
どうすりゃいいのかな?
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/08/06(土) 20:47:47 ID:1pGl2Qef0
>>467 つまり、PCの中に入ってるmp3をwmaに圧縮するより、
一度CDに焼いてから取り込んだほうが音質が良いってコトっすか?
654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/08/06(土) 21:20:42 ID:1pGl2Qef0
>>649 即レスすいません・・
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/08/06(土) 21:39:34 ID:1pGl2Qef0
>>655 バカなんで他に方法が思いつかないんすよ・・
mp3プレイヤーに圧縮して入れれば容量稼げるじゃないっすか。ソレが目的なんすけど他に良い方法でもあるんすか・・?
659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/08/06(土) 22:54:35 ID:1pGl2Qef0
>>645 さん
あざっす!俺のはメモリー型っす。ほんと感謝っす(-人-)
922 :
920 :2005/10/27(木) 23:52:31 ID:xokhWBkk0
自己解決しました! CD ROM TypeをGenericにしたら正常に出来る様になりました。 スレ汚しすいませんでした。
>>3 に書いてあるPlayerからCDDB情報を取得する方法を使用している方に質問なんですが、
年とかジャンルってCDexに持って来れていますか?
Player上ではそれらは読み込んでいるのですが、それをcdplayer.iniに書き出したときに
yaerやgenreが書き込まれていないようです。
何か情報や解決策がありましたら教えてください。
Player側の問題の気もするのですが単独スレもないようですし、
こちらで質問させてください。
Winampからもらえばいいのでハ?
>>923 Gracenote CDDB → Player.exe → CDPlayer.ini → CDex、EAC
のような方法ではジャンル名が「J ポップ」のようになっていると
ジャンル情報が空欄になってしまうことがある。
しかし空欄を手動で埋めてからリッピングすれば問題ない。
Player.exe の方でファイル→ディスク情報とすれば
Gracenote から取得できた情報の詳細が表示される。
それを見て手動で空欄を埋める。
gogodllを使ったらむちゃくちゃ音質が悪いのですが・・・・
927 :
923 :2005/10/30(日) 17:02:33 ID:w0uCIo3a0
返信ありがとうございます。
>>923 みなさんやはりWinampを使っているのでしょうか。
タグ情報を取るだけなので、起動の早さや軽さ、CD挿入時に勝手に再生しない、などの理由で
Playerの方を使用したく思っています。
>>924 なるほど、日本語のジャンルに対応していないからですか。
しかし年の情報も取得できた事はない気がします。
今だと手動でジャンルや年を入れています。
こちらもそういうものなのでしょうか。
>>926 午後のこ〜だはLAMEと比較すれば音質が悪いので要注意。
午後のこ〜だは音質よりもエンコード速度重視で
VBRではなくCBRのMP3ファイルが欲しいときに使うのが良い。
可変式ビットレートの音楽ファイルは再生できるものが制限されるっていうけど、そんなにされるもの?
WinAmpとの併用が便利に作ってあるのでその方が全然いいよ。 先にfreedbにない奴はwinampでデータだけ纏めてとってきて 後でそのままCdEx使えばローカルから持ってくるので全然気にならない。 おまけでfreedbに登録。
そうそのおまけが大事
先日2000が壊れて再インストしたのだけど。 CDEX入れ直すのに、このスレに来て、ひっそりやら アダプテックやら行って必要なファイル集めて来た のだけど・・・疑問が。 CDEX1.51入れたのだけど、ASPIは不要なんだよね? 入れてしまったけど。 でもそれでも同じエラーが止まらないのでアドミンで入り直して 同じエラー確認しようとしたらスンナリ起動。 まさかと思い個人アカウントをパワー→アドミン同等にしたら正常動作。 これでは個人アカウントの意味がない・・・。 何が悪いのでしょう? 問題解決には、どんな情報を晒せば良いのでしょうか?
>>932 管理ツール→ローカルセキュリティポリシー→ローカルポリシー→セキュリティオプション
「CD-ROMへのアクセスを、ローカルログオン ユーザーだけに制限する」
を有効にしてみて。
Mp3directCut、長録、といろいろ試したが、アナログ→MP3録音は CdExが音抜けが無く安定している事が分かった。Mp3DirectCutは LPビニール盤の45回転録音があったりして便利だが、高音質だと やや抜けが出来てしまう事も有る。無音でトラック分けしたり スケジュールなどの多彩な機能がある長録はあまりにも抜けが大きく 全く使い物にならんねぇ…。こいつはアンインスコ候補だな…。 CdEx及びMp3DirectCutのMP3エンコードはLameを使ってます。 長録のMP3エンコードは良く知らん…。
>>933 パワーユーザーで起動しました・・・ありがとうございました。
しかし、それを指摘した記述を見た記憶がない・・・FAQ?(^^;
936 :
923 :2005/11/01(火) 02:52:48 ID:thc9k0/40
>>930 なるほど、やはり色々とWinampがいいんですね。
これを機に使い比べてみたいと思います。
>>931 > おまけが大事
情報もらうだけじゃなく、還元しろって事ですねw
ちなみに皆さん毎回登録しているものですか?
無かったり間違ってればちゃんと登録してるよ
>>932 NT用のSCSIライブラリ(Windows NT系が標準で持っているやつ)は
複数ユーザーからは使えない(通常は管理者権限のみ)って制限が
あるのよ。
だからいまだにASPIが生き残っている。
CDex 1.60++ 2005-06-13
This is an unofficial mod to CDex. It adds features such as CUE-sheet creation, and changes some default settings. Also includes latest versions of some encoding libraries. Unicode version. By tycho.
ttp://www.rarewares.org/others.html
iTunesでときどきプチノイズが出るCDがあります。 #盤面に傷がないのに取り込み時 #ドライブの読み込み速度が頻繁に変わることが多い そういうときにCDexを使うと プチノイズが無くなることが多いのですが CDexでも一曲取り込むのに一時間以上かかる場合の 対策ってありますか?
透かしてみると小さな穴が一杯あるCD、どうやって修復する? 何枚かは水洗いしてアクリル面磨いたらエラー消えたけど、 ラベルのコーティングが痛んでるのかなかなか消えてくれないのがある。
質問です。 CDの一曲目のあたまを巻き戻しして聴けるシークレットトラックって、 どうやったらエンコードできますか?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 22:23:12 ID:RCGroLfw0
>>943 すれ違いで申し訳ないけど
>>CDの一曲目のあたまを巻き戻しして聴けるシークレットトラック
こんなのあるんだね。洋楽?
ちょっと試しに聞いてみたいんですけど
>>945 BUMP OF CHICKENじゃね?
>>945 Blood Duster / Yeest
949 :
943 :2005/11/04(金) 17:42:49 ID:9PqO5J920
>>944 ありがとうございます、試してみますね!
>>945 ぼくのは、xtcのボックスセットです。
ほかにもたくさんあるようですね。
zip型の方がない…orz。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 03:38:17 ID:YuSSLsXZ0
>>953 お礼にピザでもどうぞデブ ヽ( ・∀・)ノ ●
MP3のビットレートの変換の仕方は mpeg⇒mpegを使って変換するんですか?
>>959 mpeg⇒mpegって変換されてないような・・・。
>>959 それでいいよ。
mp3→mp3 だったら、エンコーダ設定は dll版のlameの設定にすると
タグも引き継いでくれる。 コマンドライン版だとタグは失われる。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 13:47:34 ID:nZXDnTf50
質問があります。 itunesENCODEを通して、itunesでエンコードしています。 cdexのオプションで、 -n "%tn" というコマンドを使用しているのですが、 トラックナンバーが1,2,3……となってしまいます。 上記のコマンドを使用すれば01,02,03……となるはずなのですが。 対処法があれば、教えていただけないでしょうか。
>>963 iTunesの仕様みたいだね。
iTunes側で頭のゼロを取っちゃってるみたい。
iTunesの仕様ならトラック番を02とかにしなくてもipodは11より2を先に表示してくれるのか?
>>965 iPodとかはトラック番号は数値として扱っている(先行ゼロがカットされる
理由もこのあたり)からトラック順の並べ替えでも 11が2より前にくること
はないよ。
967 :
963 :2005/11/10(木) 23:00:07 ID:nZXDnTf50
>>964 ありがとうございます。
そういう仕様なら仕方がないですね。STEPで番号を付け直すことにします。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 01:20:37 ID:q6FtI7I10
>>946 〜949
遅くなりましたが、ありがとうございました。
今度聞いてみます。持っていないから借ります
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 19:50:26 ID:NHV9w+WW0
ありがとうございます。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 06:13:21 ID:dqFP2Sxo0
自由人のシンカオンというCDがエンコ出来ない… いや、正確には出来てると言えるんだけど、1曲エンコすると次の曲に行くときに落ちちゃうんだよね iTunesからaacにはちゃんと続けて出来るし、他のCDをCDexでやるときも問題ないのに、 なんでこのCDだけダメなんだろう…
>>970 dll版のlameの指定しても落ちる?
972 :
970 :2005/11/13(日) 17:03:06 ID:tire+ZHd0
>>971 lame_enc.dllですよね?
おそらく最初からなってるかと思います
これを更新したらcdexのほうでもちゃんと3.96になったので…
うーん、どうしよ
973 :
963 :2005/11/13(日) 17:07:32 ID:3qqhXFvI0
単純に
わお誤爆!
>>972 あとは設定メニューの CD-ROMドライブの所を変更してるんだったら、
デフォルトに戻してみるくらいしか思いつかないなあ・・・
976 :
970 :2005/11/14(月) 01:59:40 ID:05nRJnOL0
977 :
970 :
2005/11/14(月) 06:50:18 ID:05nRJnOL0 CD-ROMタイプを自動設定したら、2曲は続けて出来ましたが3曲目で結局落ちてしまいました 結局EACで何とかしました お騒がせしました