1 :
zZzZzZz :
05/01/19 19:57:30 ID:ecahmfp0
707 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/18(火) 21:59:26 ID:rEZlCe8l トシユキキタ━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━!!!!
ガ板だとゴットだな >1 Z
ファイル名のリネームが上手く出来ない時があるんですけど・・・。 Windows(NTFS)のファイル文字数って255文字までですよね? $padcut(%foo%,255)とやったが255文字目までスペースが勝手に挿入されるだけ。 255→110でやっとできた。 でも違うファイルでは180文字くらいまで書き出せる時あり。 タグ編集でも、なぜか変更を更新できずにタグ情報が全て消えているときあり。 たぶんこれも文字列関係の気がしてます。 原因が全く分からん。 仕様ですか?
9 :
8 :05/01/20 11:43:03 ID:pzpv9nTu
ルートからのファイルパス全てで255文字ってこと見たいですね。 知らんかった。 でも、タグが更新できなかったのはなんでだろ?
ipod買ったからitunesをしばらく使ってみたけど動作がモサモサでむかつくな!
Album Art Panelでフォルダ内の画像をランダムに表示って設定できる?
$mod($rand(),10).jpgとか
15 :
13 :05/01/21 14:32:56 ID:JoWUHvnV
16 :
11 :05/01/21 21:16:03 ID:SuukEl0r
>>12 教えてくれてサンクスなんだけど、その項目を追加して最優先にしてもうまくいかない
前のバージョンのアートパネルはデフォルトでランダムだった気がするんだけど(・ω・` )
>>16 ファイル名を0.jpg, 1.jpg, 2.jpg, .... 9.jpgにするんだよ。
>>13 この質問の回答Wikiに乗せた方がよくね?
Wikiの検索でzip.mp3と検索したら、FAQにFoobarには永久に そんなもの搭載できませんみたいなこと書いてあって、 でもふつうにunpack.dllで再生できるんだけどwikiは古いの? zip内部での曲移動の仕方がわからなくてWIKIをみたんだけど。
ダウソ厨氏ねって意味だと思う
犯罪者と馬鹿には使えないのでお帰りください
ソウルシークがかなり流行ってるな。nyはやらなくともこっちはやるっていう都合のいい奴はこのスレにも一杯いるだろう。
slskがはやったのはかなり前ぢゃないの? 最近は交換色が強くなり離れていったり、 検索がまともに出来ないって離れていったりって話は最近よく聞いたけど
輸入盤買いまくり。 犯罪行為はやらんですよ。
fb2k起動するときにツールバーがめちゃくちゃになる 試しに Volume control toolbar入れて、 Direct Volume Control捨てたら、あっさり直った。
終了時に Runtime Error! R6025 とかいうダイアログが出るようになってしまった Album Art Panelと同梱Album Listを入れたのが怪しいんだが、 どうすりゃいい?
それを入れない。
>>14 の過去ログみれねえっす。
wikiのどこに載ってるのかもよくわがんね(;´Д`)
どこに載ってるかヒントだけでもおねげえします。
348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/12 20:36:56 ID:RzmQZ479
>>346 ドラック&ドロップ ※メンニュー等を右クリックしてロック(lock the toolbars)を解除してから
サイドバー以外に表示できない場合は以下
wiki嫁 :
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Columns%20UI%20FAQ preferences -> Display -> Columns UI - Other の List all toolbar
サイドバーではなくて↑チェック入れて任意の場所で右クリックで追加可能
「Trackinfo」が1行しか表示されない -> 「Trackinfo」のオプションのminimum height の値を大きくする
playlist generatorを使って複数のジャンルをプレイリストに登録しようとしたのですが うまくいきません。 例えば、Hard RockとHeavy Metalのジャンルの曲をプレイリストに送ろうとしても、 タグにはしっかりと記述しているにもかかわらず、いくつかの曲が読み込めていません。 playlist generatorアルバムリストから別々にプレイリストに送った場合にはきちんと
32 :
31 :05/01/23 00:02:44 ID:VJJ/WwPE
途中で書き込んでしまいました。申し訳ありません。 laylist generatorを使わず、通常のアルバムリストからHard RockとHeavy Metalを 別々にプレイリストに送った場合にはきちんとすべて表示されます。 いったい何が原因なのでしょうか?
Play Counterあたり使ってDatabase Explorerで演奏回数トップ10とかを表示することってできる?
>>33 Extended Playlist Generator
Extended Playlist Generatorのタグの扱い方がまだイマイチ理解できてない
>>34 サンクス。
まだ使い方よくわかってないけど
NOT play_counter MISSING
Limit to 10 tracks
use custom sortに$num(%play_counter%,3)をReverse
でいいのかな。
なんか回りくどいことしてそうだ。
Database Explorerでできたら毎回起動時に自動で更新できて楽そうなんだけどやっぱ無理か。
うpしたり消したりアプロダはいそがしいな
見た目を
>>13 に載ってるfoobarのようにしたくて色々触ってはいるんですが、
右クリックのgeneralとかtoolbarの中に表示させたい物が出てきません。
普通はそこからウィンドウを足してく感じですよね?違いますか?^^;
ちなみに表示させたいのはhistoryのプラグインです。
そもそも自分でおかしいとは思うんですが、
preferences -> Display -> Columns UI - Other の List all toolbar
ってのが見あたりません。
Otherの中にはPut dropped files at end of playlistと
Show keyboard shortcuts in menusしか無いです。
見てるトコ違いますかね。。。?
UI extension † 概要 Columns UI の Sidebar と Toolbar の拡張。Columns UI v0.1.2 beta4 以降で利用可能。
freedb masstaggerの設定で、文字コードをどうしてもshift-jisに出来なくて 日本語が文字化けしてしまい途方に暮れてます。 使用環境はWikiを参考にインストール、日本語化したあとサーバーを日本語対応に設定しました。 他の設定で変更すべき箇所はあるんでしょうか?
41 :
40 :05/01/25 02:18:08 ID:vvAHpjbq
すみません補足します。文字化けはCDを挿入してタグを取得する際に発生します。 タグ取得済みの音源をfoobarで再生する時には正常に表示されます。
カラム用のfcsファイルいろいろあるけどよくみるとどれもダサいな
ダサくてもいいじゃない にんげんだもの
みつを
Remote control入れたんですけど、 tbar_foo_skinフォルダに入ってるボタンが適用されないんですよね。 デフォルトの黒いボタンのままで・・・ どうやれば変わるんでしょう?
>>39 自分のはてっきり最新版だと思ってました…orz
ありがとうございました!
謝罪と賠償を(ry
ヘタレNHKかよw
Fooabrってstreamripper使えるですか?
Fooabr…使えるですか? Fooabr…使えるですか? Fooabr…使えるですか? Fooabr…使えるですか? Fooabr…使えるですか? Fooabr…使えるですか? Fooabr…使えるですか? Fooabr…使えるですか?
使えるですか?
おっぱいおっぱい
このスレには小人が住んでるんだろうか 回答thx.
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 18:09:39 ID:APO9lXpy
たすけてください! 小人の催眠がとけません!!!
考えるな! 感じるんだ!
↓小人さんのAA↓
69 :
53 :05/01/26 20:37:50 ID:KuxRXDQ+
だれかー…
>>53 StreamRipper単体ならfoobarは関係なく使える。
糞スレ糞ソフト糞住人www
ここはクソソフトをどうにか使おうと試行錯誤するいいスレですよ
2chでしか糞ソフトって言えないチキンどもが。HA行って喧嘩してこいよ
>クリフトをどうにか使おうと試行錯誤 に見えた
ザラキが好きなんだな
石化クチバシみたいにピサロも死んでくれるといいのに
クリフトは邪魔だったからずっと死亡にしてたな
foobar単体でネットからジャケット画像拾ってくる事ってできないのかな? そういうコンポーネントある?
できるけどコンポーネントはない。
ブレードランナーかよ
うどんも
oddcast3.0.2のコンフィグがどこにあるのかワカンネ('A`)
Add Encoderで追加して右クリ
foobarでASIO出力するにはどうすればいいの?
89 :
88 :05/01/27 14:03:27 ID:bZy/Cj0t
>>80 できるってーのは侍の事?
それとも他の事?
Ctrl+FでPraylistfindが呼び出せることにいまさら気づいた わざわざパネルに入れる必要ないな
>>90 samurizeではないけど似たような方向。
コンポーネントひとつでどっかから画像をDLしてくれるような便利なものはない。
>>92 聞いたのは俺じゃないから答える気がないのなら答えなくてもいいんだが、
あんたのレスはどう見ても中途半端。
答えるんだったらさらっと教えて、教える気がないんだったらそう言ったら?
そうやってちょっとずつヒント出していく気?
負け惜しみは努力してからしろ
92 じゃないけど、たしか vbs で侍のスクリプトみたいなのを書いて foo_scheduler で自動実行させるとかなんとかだったとおもう。 part12の後半くらいに話題として挙がってる。 まあ、そう煽るようなこと書かずにまったりいきましょ。
>>93 いちいちつっかかりなさんな。俺からみたらあんたはどうみても突っかかりすぎだ。
コンポーネントがあるかないか聞いてるのだから、コンポーネントではないという事を言ってるだけでしょう?
92にレスがついて92がどうするかは本人次第であってあんたが言う事じゃない。
気分悪くしたならスマソ。
確かにsamurizeじゃないけど似たような方向、なんて遠まわしな言い方はちょっと優しくない言い方だとは思う
ど う で も い い よ
だれかAlbum art panelの設定方法書いてくれ。 検索しても公式見てもわからん・・・。 コンポ部分をどういじればいいんだい? とりあえずアルバムのフォルダの中に表示したい画像を folder.jpgにしているんだがうまくいかないのですよ。 0.8.3でAlbum art panelは現時点で最新のものを使っているよ。 俺はまず何をしたらいい? 英語でもいいからヒントのページを教えてくれないかエロイ人
>>100 今のAlbumart panelの設定ならフォルダに画像を突っ込んでおくだけでおk。
Albumart panelをの設定をResetしろ。
とりあえずResetしてfoobarを再起動したが読み込まず。 なにか他に俺に設定ミスがあるきがする。 自力で出来たお前らを尊敬する。いやまじで。 おれも明日の試験終わったらもう少し自力で調べてみるよ どうでもいい質問に答えてくれたエロスたちありがとう
アルバム・アートの設定は俺もてこずった記憶があるなー。 もう手順を忘れたがw
OSは?
TORON
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 12:11:51 ID:gHJbezan
foobar2000のプレイリストにzip.mp3ファイルの曲毎の登録ってできますか? いろいろやってみたのですが、連続した1曲としてしか表示されません。 設定方法等があれば、教えて下さい。お願い致します。
zip.mp3って何?
TRONとTORONの区別がつかないインターネッツはここですか?
119 :
111 :05/01/28 21:18:55 ID:OOHDG3iH
こんな事もできない低レベルなソフトだとよく分かりました! ここの人たちも最低ですね。
>>111 いいからTOWNSマスターしてからwindows使えって
121 :
111 :05/01/28 21:30:45 ID:OOHDG3iH
俺が怖いかw
>>119 なによその定期的によく見る釣りレスは。流行ってるの?
結論は ネトラン死ね
foobarでFLAC→MP3に変換したいんですが、 ファイル名の頭に000みたいな数字を付けない設定って どうやるんでしょうか。 FLACにくっついてる情報そのままに出力したいんですが、 頭の3桁数字の消し方が分からないんです。
ディスクライターの設定ミロ
129 :
111 :05/01/28 22:59:00 ID:gsvq0XtM
デスクラウダーの設定ミロ
131 :
90 :05/01/28 23:48:07 ID:U/i61Mj+
>>92 どもです。
仕事で疲れてて返事遅くなっちゃいました。
もう少し自分で探してみますー
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 23:52:39 ID:4lh4SYL0
freedbの情報取得時にUnicodeを置き換える時は$replace(%title%,〜,〜)ですが Unicodeの置き換えをタイトルだけじゃなくアルバム名やアーティスト名にも 適応するにはどうすればいいのでしょうか? とりあえず$replace(%Album%,〜,〜)ではダメでした。
>>132 それはtrack titlesのprefilterなんだから、title以外を置換したかったらMasstagger使え。
>>133 すみません。
Masstaggerのどのアクションを使って置き換えればいいのでしょうか?
Guess value from other fields
>>135 結局、〜の前か後を残してタイトルにするぐらいしか分からんでした orz
OMA→MP3に変換ってできないのかなぁ…
最新のcase入れたら曲がオーケストラバージョンみたいになったんだが
ごめん元戻った
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 07:50:01 ID:KN9Lsx/v
winampみたいにホイール上下で音量を変化させることってできないの?
>>112 >できません。対応されることは永久にないでしょう。*.zipにリネームしてください。
ということなので、無理ということですね。ありがとうございます。お騒がせしました。
漏れcomponent16個
なんかfoobarって不安定だよな。 XPなのにOS巻き込んで落ちるし・・・
おまいの環境が悪いだけ
>>138 ちょっと気になるな
ところでおまいら何かクールなフォント教えてくれよ
細いWin用Osakaがあるとは思わなんだ
おれcomponents10才
ハァハァ
iTunesのパーティーシャッフルみたいなコンポーネント作ってクリトリス
どういう機能なのか説明してクリトリス
>>153 データベースから、無作為に曲選んでプレイリスト作るんだけど
よく考えたら、extended playlist generatorでできそうかもね。
データベース全ての曲から選ぶときはどんなタグ使えばいいんだろうか
>>154 ソートに $rand() 入れて、Limit to 〜 を適当に設定する。
>>155 ありがとう、パーティーシャッフルできました。
Queryじゃなくて、Sortの方を弄るんですね。
いまいち使い方が分からなくて、お手間かけてごめんなさい。
Database Explorerのフォントって変えられる?
あ、あった ごめ
sort by..はキーボードショートカットに登録できるけど、 Custam sortで作ったものはメニューから選ばないとだめなんだな。 Extendみたいに別窓でソート表を出すように出来ないかな
>>152-155 を見て初めてextended playlist generatorを弄ってみた。
そしてパーティーシャッフル作ってみた。イイ!
>>159 CustomSortで作ったのはキーボードショートカット設定できてるけど
また違う話なのかな。
>>155 ありがとう、パーティーシャッフルもどき、かなり楽しいっす。
>>161 言い方があれだったね、そうだと結構な量登録かつ記憶しなきゃならないから大変だなーと思ってさ
ボリューム調節なのだが、一気に3dB単位ぐらいで変えることはできますか。 0.5dB単位は細かすぎる。
無理だと思います。 というか3dBずつってのはかなり大雑把になるし +-を6回押すぐらい苦にはならないだろ
168 :
167 :05/01/30 18:03:48 ID:zl/SGWkE
ああ、別に6回ではないね ある程度一気に動かしたいのならUIのバーでやるしかあるまい
件のパーティーシャッフルもどき、リストの最後まで行ったら 自動的にGenerate Playlistして、出来たリスト上書きしてを最初から再生→エンドレス ってことは出来ないでしょうか?
素直に全曲リストに突っ込んでRandomizeすりゃいいじゃねーか
何時間回すつもりよ
>>165 あー、なるほど。
並べ方なんて一種類登録しておけばいいと思っていたから
大量の並べ方を登録している人がいるなんて考えもしませんでした。
じゃあAlt+L→Tで出来る操作で僕は満足できそうです。
ってこのメニューをたどっていくアルファベットは人によって違うのか。
まあいいや。
別窓で出せた方が多い日も安心でいいですね。
PLAY_DATE = 20050130 というふうに、最後に演奏した日付をタグに書き込むようにしているのですが、これを 2005年01月30日 とカラムに表示させるにはどういった記述をすればいいのでしょうか?
$replace(%play_date%,20050130,2005年01月30日)
ひどいやつだ
ワラタ masstaggerのGuess values from filenameで、 01 曲名.wav 02 曲名.wav みたいなファイルの先頭2文字とスペースを無視してタイトル付けしたいんですがスキームはどうすればいいでしょうか。 %foo% %title% みたいにして後からfooを削除してもいいんですがHDDにやさしくないのでできれば一度で済ましたいのです
179 :
175 :05/01/31 00:11:26 ID:TjJH4vcx
>>176 ワロス。解説をよく見たらでけた
$substr(%play_date%,1,4)'年'
$substr(%play_date%,5,6)'月'
$substr(%play_date%,7,8)'日'
>>178 ファイル名が2桁のトラックナンバーと曲名しか含んでないのなら
Format value from other fields で Title に
$substr(%_filename%,4,$len2(%_filename%))
とすればいいんじゃない?
おたちゃん乙
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 11:50:48 ID:BgduHkFw
ReplayGainで言ってるクリップってどういうことですか? 非可逆圧縮コードの波形(ってCDの波形と同一と考えて良いよね?) の時点でクリップしているならゲインを下げても無意味だし・・・?
iTunesで作った.m4aはfoobarで再生できませんか?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 11:59:19 ID:iaU7SUMK
できる
winキーをグローバルホットキーに使用したいのでhoekeyからコマンドラインでfoobar2000を操作しています。 このとき /command: を使ってAlbum listを表示したいのですが半角空白が入ってしまうのでできません。 どうしたらよいでしょうか?
ほえきー
>>185 知らないけどダブルクォーテーションで囲んだらどうよ?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 22:14:18 ID:bQXzcGPq
ちょっと質問があるんだがいいかい? たとえばmp3ファイル等をフォルダからダブルクリックで選曲するだろ。 すると現在foobarに表示されていた元のプレイリストが上書きされてしまうんだよ。 で、それを別タブで表示させるようにしたいんだが、wikiのどこら辺にあるのか ヒントをくれないか?もう30分も探し続けているんだが・・・。
カブッタシ・・・w
お前らありがとうぬるぽ
Preferences→Columuns UI→Columunsタブ→Displayタブに、 「$if(%_isplaying%,?? )なんちゃら」といった書式のものがあるが、 foobar2000使っている人はこれを自力で書いてるの?
>>189 いろいろ試してみましたがだめでした。orz
とりあえず今のところはあきらめます。ご相談に乗って意頂ありがとうございました
タイトルとかアーティスト名に & が付いてると システムトレイ時のポップアップで & がなぜか2つになるのは漏れだけ?(´・ω・`)
なんかこのスレはあれだな、住人が優しいな
>>187 しまった、うっかり逆に書いてしまった。そのとおり可逆圧縮での話です。
それじゃデコード時にはボリュームを揃えるメリットしかないわけだね。
それならば完全に納得。お騒がせしました。
みんなのfoobar見たいな。 オレのはとてもじゃないが見せられる代物じゃないが。
それってfoobarアイコンにマウスカーソル合わせると出るポップアップのこと? それのことであれば、2つ出ないけど。
Extended Playlist Generatorで一回も聞いたことない曲を抽出してプレイリスト作るにはどうしたらいいですか?
>>34 のReverseのチェック外したらできるかなと思って試してみたんですが、
カウント数一回の曲が抽出されました。(´・ω・`)
まあ分かる人にとっては当然の結果なのかもしれませんが…。
wikiのTitle Formattingヘルプを見ながら試行錯誤してみたんですがどうしても分かりません。
無い知恵絞って考えた結果play_counterタグの無いやつを探させるのかなと思って、
自分でそのつもりに組んだりもしたんですが当然ダメでしたよ。
誰か教えてください。
205 :
204 :05/02/01 02:51:45 ID:mNZ1Mg6B
>>204 とりあえず、組んだ関数を晒してみたら?
もしかしたら間違ってるだけかもしれないしね。
私はそのコンポーネントを使ってないから知らないけどね。
>>204 play_counter MISSING
最近 foo_playlistgen_ex の質問が多いけど、foo_playlistgen_ex.html の日本語訳
というか、解説の需要はある?そんなに難しいもんでもないから微妙なとこだとは
思うけど。
wikiに書いといて。
foo_neroってエンコード終わったあたりで何かエラー出さない? 日本語が入ってるからか?
>>210 俺もなる。
ファイル名が正しくつけられなくて拡張子なしのファイルができる。
タグもいくつか引き継げてない。
仕方ないから出力するときのファイル名はトラックナンバーだけにして後からMasstaggerでリネームしてる。
foo_neroを使うのを止めてCLI encoder使えば。 foo_nero入れてると起動遅くなるし。
皆エンコはCLIencoderでやってるのけ?
cdex
EAC
SPC
手動演算
oddcast落ちなくなったような
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 21:02:52 ID:6sJRvKZ6
プレイリストで アーティスト-[アルバム名] [トラック番号] [タイトル] と表示されるのですが これを編集したい場合albumlistを編集すれば良いんですか? まったく変化が・・ 教えてくださいエロイ人
GSFのプラグイン早く作れ致傷が
>>222 致傷だから作れません。
致傷じゃないあなたが作ってよ。
タグを編集するとき、例えば'SKIP'だけはデータベースに書き込んで、 ファイルには直接書き込まない といったようなことはできるでしょうか?
ずっと使ってるんですが、 (カーソルキーでの)シークを デフォルト最短の10秒以下にする方法が分かりません。 誰か教えて。。
>>225 Preference→Core→KeyboardShortscutsで
デフォルトでカーソルキーに10秒が設定されてる。
だからそれを一秒のやつに変更。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 22:58:09 ID:291CDT5f
同じアルバムなのにアーティストとかタイトルが表示されないのですが 考えられる理由はなんでしょうか?
TRACKNUMBERが割り振られていない
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 23:01:23 ID:291CDT5f
トラックナンバーは振ってるのですが・・
playcountの変数、どんな風にしてる?
ざっとでいいから晒してけれ
>>227 タグは?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 23:07:32 ID:291CDT5f
MP3ですので ID3v1/ID3v2だと思うのですが、、 再起動して一曲だけで開いたら表示されたのも有ったんですが 7曲ほどそれを試しても全く表示されません、、
>>231 title formatting晒してもらおうか
MigemoSearchがPlaylistFindサイズで出来たら最高だナ♪ なーんて…☆
234 :
225 :05/02/02 06:09:50 ID:PPo5swEv
>>226 見てたはずなんだけど、
気が付かずに、いろんなプラグインとかUIとか探してました。。。
ありがとう。
中国語でcrackは?
日本語でcrackは?
当たり前田
当たり前田のcrackアー
Diskwriterのプリセットの並び順を変える事って出来ない?
duplicateとremoveの手作業でがんばれ。
たくさん追加したから鬱だ(´・ω・`) 関係ないけど、foobarでAACのタグ変えたらiPod Shuffleで 再生できないファイルになってしまった…鬱だ(´・ω・`)
201はすごいねぇ。こんな風にセッティングできるものなんだ。 今はwinampメインとfoobarサブ(デフォルト設定)だから EACでのエンコードは曲ごとにばらしてやってるけど、 設定しだいでこんな風に使えるんであれば、 それこそダウン板方式(可逆圧縮したイメージ+cue)に 移行したくなるなぁ。 セッティング一から勉強しよう。
プレイリスト毎に、fcsファイル切り替えできたら最強なんだが
>>245 Playlist Filters使って一つのfcsにまとめてしまうのは不便?
rm再生できるプラグインってないの?
ないの。
ジエンワロタ
>>247 今のところfoo_winamp_inputでWinAmpのプラグイン使うしかない。
test
テス
中国語でcrackは?
苦羅駆
魔羅苦
foobarが画面外にいってしまって表示されないのですが windowの位置をiniに書いてある様子もないし、どうしたらいいのでしょう?
>>256 ??
システムトレイに収納されたりしてない?
>>257 いえ、収納されてません…
多分、「助けてってば〜」起動しながらタスクバーを自動的に隠す
にチェック入れてしまったせいだと思うのですが
>>259 原因はわかってるのですが、終了させても戻らないので
どうしたら戻るのかがわからなくて…
一回OS再起動してみるとか
タスクバーを隠すのチェック何回か入れたり外したりしてたら直りました!何故…
>>259 ,261
ありがとう
Album Art 出ねぇ〜〜 意味わかんね
>>256 デスクトップの解像度を増やして探してみる
>>256 ていうかタスクバーにFoobarあるだろ?
右クリックで移動できるんじゃないの?
>>264 それで出来たのかな…次になったら試してみます。
>>265 移動もサイズ変更も出来ずに、画面はじにポインタが移動するだけでした。
, ;.ニ =、、 /,' _ }} __ j i '´ 'ノ  ̄ ` 、 , -、 ,、 , ' 入ヽ」ヽ. -一 '^ヽ ヽ. _ |ヽ、Y `'ー j `´ i ヽ. ヽ、 ./| | | .l>' , ' . l、 ヽ 、 \ i //'| | 」/ ノi' ,' .i i. ヽ ヽ 、 \/ / | | , ´, , ' /_, ' l l i | l、. ヽ ヽ.ヽ ヽ' __」 |-― 、 _ノ,ィ' / フ,. l | .! i. | l ! ヽ、 ヽ .j ヽ i-―┤ | ̄厂| `ー'/ ,.i ,' .l , ! l l , ト lノハゝ‐'_].ナー、ハ .i ト l l | ,' ./ ,' / l .l l l トナ丈]メ ヽ( 'ア-'`iュ、 .ノ、 ノ、 i リヽ、_/ ./ / / {(. ! l | j ! 〈. fiヘ. ヾ |:j .:::l,j ' j !.) l ハノヽ_/_,/ / / ヾ ヽ {ヽ!` ヽiハ tj;;'j t;':::;;ソ ,'ハ ,し' V ! 、 i / / ,ゞ ノ l ハ ゞ'' `"^ /i l ,' l ノ リヽヽl `.く 〈 , ', l/l い 、,-┐ ノ l ,リ,∧__∧ . ヽヽ ! ヽ /レヘ ト.l l }`i 、 ヽ.ノ , ' ノノ/ ヽ i l .! 、 ヽ // ,^ 、レリ!ハノ ヽ!` ー- .r ´ _ , l <||> <||> l | | .! l ゝ .// ! l _,. - ‐オ;lj=ニ -‐'j _ _ ,j . | |,-‐ー 、| / , ' ノ | ,ィ i i' ̄ / (tj) , 'x `ヽ'_| |, ' Tヽノi い つ も 心 に 鳥 居 花 音
誤爆○| ̄|_
言葉もありません
だがそれがいい
foobarに花音専用タブ切ってる漏れにも、言う事は何もないな
ホントに誤爆か? と勘ぐりたくなるほど見事だ。
かっこいい。
..┌-UUU-┐ |::::う--.┐| ..つ. | ど .|:::| |:::└ -ん::|  ̄ ̄ ̄ ̄
>267 >271 ナカーマ(*・∀・)人(・∀・)人(・∀・*)ナカーマ ジーク花音!( ゚Д゚)/タブに全曲入ってる。
寒い時代だと思わんか?
ひょうがきじゃよ
tabbed panelでplaylistsとalbum list panelをツールバーに並べてるんだけど、 何かの弾み(album list panelのminimun heightをさわったとか)に、レイアウトが ぐちゃぐちゃになってしまって、元に戻すのにえらい苦労する。 あと、レイアウト変えても、foobar再起動すると元に戻ってたり・・・わけわからん。 今はfoobar.cfgのバックアップを取ってるけど、怖くていじれない。 せめてショートカットキーの定義だけでも別にSave/Loadできるといいんだけど、 そういうことってできないんでしょうか?
ずいぶん前にどっかで配布されていたCDplayer.iniが読めるfoo_cdda.dllを持ってる人いませんか?
解決済みだろうけど
>>256 ALT+TABでフォーカス当て
ALT+SPACE→ALT+M
カーソルが出てくるのでキーボードの矢印キーを適当に押してから
マウスを動かすと出てくる
>>279 Direct Volume Control入れてたら、レイアウトめちゃくちゃにされるよ。
Volume control toolbarにしたら改善される
違ってたらすマンコ
>>282 こいつが悪さしてたのか。>Direct Volume Control
Volume control toolbarって、Use Which Controlの設定が保存されないバグとかあって
使ってなかったんだけど、直ってるのね。
シークバーと似てるのが残念だけど、まあいいです。
ありがd
>>281 > ALT+SPACE→ALT+M
実はAlt+MのAltは押してなくていい事実。
>>14 俺も13のようにしたいんですが、リンク先がきれてます。
どこを見ればよいですか?
GK、NDSとゲハ板向きIDが連続してるな。 そんな俺は2000年問題か。
GKって何
馬鹿
>>281 トレイに引っ込めてるのでフォーカスが回ってこないですorz
msgを渡せればいいのですが、そこまでスキルはありませんorz
今のところあまり使われそうにないshift+alt+Lでカバーしてます。ありがとうございました
つ[再インスコ]
できない
>>292 アマゾンからアルバム名とかアーティスト名とかで検索
該当のジャケットをソースのディレクトリにjacket.jpgなり何なりで引っ張ってくる
そんなvbaスクリプトなり何なりを書いて
schedulerで起動して
album artで表示すればいいと思うよ
samurizeのスクリプトをちょっと弄くれば漏れはできたよ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 15:56:59 ID:TjBgth17
AMIPって具体的に何をする物なの兄者?
wiki
>>293-294 そっか。ジャケットをローカルに持って無くてもASINで一発どん!
と思ったけど、ちょっと虫が良すぎたかな。んーちょっと保留します。
ありがとうございました。
>294 あー、そっかVBスクリプトって手があったか…… 俺、WWW Servicesでalbum名とartist名で検索させて画像とASINを一つ一つ手動で取ってきてたよ。
atsurroundのサイトってどっかに逝っちゃった? アクセスできないよ
レイティングはどこですればいいんだ??
301 :
280 :05/02/06 03:12:28 ID:??? BE:90361477-
おかげさまで解決しました。ありがとうございました
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 14:59:49 ID:f+g9rcG9
v0.8.2 で、Unicodeなタグを書いたflacファイルを再生させると、
最後に↓みたいなメッセージが表示されるんだけど、どういうこと?
ERROR (foo_flac) : FLAC__STREAM_DECODER_SEARCH_FOR_METADATA
part10 の 353 でも出てたけど、解決してないっぽい。
ttp://makimo.to/2ch/pc5_software/1088/1088167816.html#353 Wiki もメッセージで検索したけど、該当無し。
他の同じ CD から作ったファイルとの違いは、%title% も違うけど、
その曲だけ %artist% がふたつあって、付け加えた方の内容が "♥" ってこと位。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 15:09:59 ID:9D+oXYiA
fb2kの動画専用版 fb3k マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
1000年後だな
>>305 とりあえず、foobar2000 v0.8.3 (updated: 2005-01-28 21:47) を入れてみたらこのエラーは消えた。ありがと。
でも、今度は別のエラーが。これもやっぱり例のファイルだけで。
ERROR (foo_flac) : FLAC__STREAM_DECODER_ERROR_STATUS_LOST_SYNC
google日本語検索だと解決法らしき物は見つからないし・・・
>>306 そのファイルにID3タグ付けたりしてない?
それかどこかでファイルを壊したか…
>>307 タグの種別のことですか? APEv2とかID3とか。確認する方法が判らないので作業を書きます。
・ CD を EAC でリッピング。EAC で flac にエンコード。
(flac.exe のコマンドラインオプションは右の通り → --best -T "artist=%a" -T "title=%t" -T "album=%g" -T "date=%y" -T "tracknumber=%n" -T "genre=%m" %s --replay-gain
・ fb2k(v0.8.2) に放り込んで、問題の出るトラックだけに %artist% を追加。内容は >302 で書いた通り。
・ これ以降 %artist% を追加したトラックだけで >302 のエラーが出るように。
・ >305 で更新に気付いて >306 のバージョンに更新、エラーが >306 のように変化。
で、今に至ります。
Show file info ではタグの種類が判りませんでした。
曲名も書かんのにわかるかと。
とりあえずunicodeでタグ付けしたいならmkaにすればいいのにと 原因解決にならない解決策をいってみる flacのタグフォーマットって貧弱だしさ
おまえら猿と真楽どっちがすき?
>>308 原因はいくつか考えられるけど、ファイルを作り直すのが手っ取り早い。
foobar0.8.2がファイルを壊したのなら作り直すしかないし、
ID3タグが原因ならついさっきリリースされたflac1.1.2で正常にデコードできるかもしれない。
>>310 flacのタグはunicodeに対応してるけど、貧弱なとこってどこ?
>>312 コメントフィールドとかcuesheetの取り扱いとかかな
自由度がひくいなぁとmkaでラップし始めておもったのよ
コンテナと音源自体は別のほうが漏れには扱いやすいなぁ
アンチflacじゃないからねmkaにはflacつっこんでるしflacマンセーなのよ
>>308 EACのエンコードオプションで、ID3タグを追加にチェックが入ってるとか。
・・・そんなバカな事は無いか。
>>312 とりあえずさくっと作り直したら解決しました。ファイルが壊れたのですかね。
>>314 確認してみたらチェックが入ってました。初期値のまま弄ってないだけだと思います。
でも、今回エラーが出たファイル以外は不都合生じたこと無いです。
余計な物だと思うので、今後はチェックを外しておくことにしますが。
ありがとうございました。
調べてたら case さんの tag.exe でタグの種別が判るようだったので、
見てみたら見事に ID3v1 が放り込まれてました。
エディタで開いても尻に色々書いてありました。
で、除去しようと tag.exe を使ってみたのですが、 ID3v2 の除去しかできないようで、
更に調べて maid3.exe と云うツールで除去できました。
ttp://www.tsg.ne.jp/GANA/S/maid3/ すっきり。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 10:51:36 ID:HYvYAWIZ
http://flac.sourceforge.net/news.html 05-Feb-2005:
FLAC 1.1.2 released New in this release are small decoding speedups for all platforms, small encoding speedups
in fast (non-LPC) mode, streaming support in the XMMS plugin, and several bug fixes. For developers there are
also a few additions and changes to the metadata API to make working with tags easier. See the changelog entry
for complete details. This release actually wasn't supposed to happen so soon, but needed to be made to fix library
naming and build problems in FLAC 1.1.1 that caused trouble for package maintainers, so unless you are having
trouble with one of the particular bugs that got fixed in 1.1.2 then there is not much of a need to upgrade.
changelog FLAC 1.1.2
General:
Sped up decoding by a few percent overall.
Sped up encoding when not using LPC (i.e. when using flac options -0, -1, -2, or -l 0).
Fixed a decoding bug that could cause sync errors with some ID3v1-tagged FLAC files.
Added HTML documentation for metaflac.
FLAC format:
(none)
HTTP READERってどうやって使うんですか?ネット放送聞きたいんだけど使い方がわからないっす。
Playlist - Add location にurl放り込むんじゃ駄目なのか? あとは pls に関連づけるとか。
そうか!どうもありがとうございます。
Album Artが動かねぇ〜って言ってた者だけど、 コレってColumns UIじゃないと動かないのねん。
デフォルトでボリュームコントロールツールバーがついていないのは どうにも解せない。
>>322 シークバー付いただけでも有り難いと思いなさい
おたちゃんのmp3抜きinput_stdのほうが本家のinput_stdよりもサイズでかいのはナズェ?
>>325 おたちゃんのは半分が優しさで出来てるから。
Album Artがやたら不安定(すぐ落ちる)なのはガイシュツ?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 13:57:42 ID:aNgoHO1b
Album Artはプレイリストの曲選択するたびにHDDにアクセスするから(+д+)マズー
>>328 同梱の Album list panel 使ってるなら止めた方が良いよ。
あと、.045は一度バグフィックスされてるから最新版使ってるか
どうかも確認した方が良いかも。
>>329 Follow cursur 外せば?
>>329 最新verなら、同一アルバム内で再読込されることはないぞ
クソフトアンインスコ完了
>>330 一瞬IDがfoobar2000に見えた。
foobarXPはまだかね?
>>321 サンクス。あっさりAlbum Artの設定ができた。
wiki読まない人が大杉ですね
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 20:31:05 ID:EMMh5XxH
アゲスマソ
>>336 ウッキーなんて誰が読むか
解りにくいんだよ、あれ
俺は質問したらwikiとの答えしか得られず全て読んだが
わかりにくいのが問題なのではない、読めばわかったことなのか、が問題だ。 わかったんだろ…
foobarを使ってるやつは子供
全て読んだら全てがわかったよ。
曲の長さは「Length」がデフォだけど「Time」はやっぱり誤用? カラムが微妙に縮むが、やっぱりLengthの方が適切に感じる。
>>345 どうせ自分しか見ていないんだし別に自由じゃね?
自分さえ把握できればそれでいいんだし。
まぁ length のほうが一般的だと思うが。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 02:59:11 ID:vLDN8QF6
wiki見てて発見した現在常用中のコンポーネントが幾つもある。 おかげで俺のfoobar最強に強まったけど。 つかあれがわかりにくいってどんな低脳だよ。
中卒
Minimum+foo_dirvol
最強はお前の脳みそだけで十分
整数を整数で割ったときの数字は小数点以下切り捨てられるけどこれを表示できませんか? 計算結果が0.5とかになったとき困るんです
10倍して小数点挿入。
そんな手が…ありがとうございました。
ぉぃぉぃ
zipで圧縮してあるMP3をfoobar2000で再生しようとすると、 ファイル名のようなのが横長いアラートみたいなので表示されていたんですけど。 最近表示されなくなってしまいました。 元のように戻したいのですが、どうすればいいでしょうか。
ごめんなさい、よくわからないです。他の人に聞いてください。
解凍すれば?
>355です。 お分かりになる方どうか教えてください。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
/ ̄\ l \,, ,,/ |
>>359 format c:!
,┤ ト | (●) (●) |
| \_/ ヽ \___/ |
| __( ̄ | \/ ノ
ヽ___) ノ
ごめんなさい、よくわからないです。みんなわからないので、もう来ないでください。
誰かfoo_uie_console作って
>355です。 すいませんでした。 圧縮されたファイルを再生できるようにしたのが間違いだったようです。
割れ厨はダウソ板に(・∀・)カエレ!!
MY MUSICにある.mp3ファイルをfoobar2000のプレイリストに一気に登録したいんですが どんな風にすればいいんでしょうか? それかプレイリストをMY MUSICと同期にさせる方法はありませんか?
同期にするのは一緒に入学して学年を同じにするといいよ
ドラッグアンドドロップやDatabaseの項目をいじる事すら試さない御方が居るとみえる。
ドラッグアンドドロップは試したんですがとにかく面倒で・・・ んじゃDatabaseの項目を色々といじってみます。
WMP使ったほうが遥かに楽だろう
てめえら、ピノコか?
>>378 なんでそこでAlbumlistが出てくるんだ?
ドラッグアンドドロップが面倒って面白いな。
>>379 いやあ、
>>366 が望んでるのこれかなと思って。
1by1使いだから、同じようにしたかった。
Extended Playlist Generator や Playlist Tree かな
D'n'Dが面倒とかいう奴がGUI使うな。 DOSでも使ってろ。UNIXとかLinuxでもいい。
手がキーボードにある時は面倒。
キーボードでDnDをキーボードでするソフトを使えば良い。
D&Dが面倒ならレジストリを少しいじって フォルダ右クリックからfb2kに送れるようにすれば良いだけじゃないかい?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 22:59:07 ID:nII85Vcg
WMV開いても音声しか再生されないんだけど、これって動画再生できないの?
>>387 foobar2000はメディアプレイヤーではなく、オーディオプレイヤーです。
うーわ
基本的な釣り
おおい、勘弁してくれよ。
もう勘弁ならん
制服を着て、女子校に忍び込みたい。 校舎の中を徘徊し、机の上にオシッコをして、教壇の上にウンコをして、浣腸して、垂れ流しながら、走り回りたい。 そして、校舎中をウンコ水で汚したい。 スカートをめくって、ウンコ水鉄砲を噴きながら、犬のように、はい回りたい。
女子高生のブラウス噛みたい スカートティンコにこすりつけたい スク水カッターで切り刻みたい
>>393-394 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ Title formattingにでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
試しに書いてみた 少し幸せになれた
Title formattingワロス
リプレイゲイン落とせないんだけど
>>399 コンポーネント自体がDL出来ないのか、Replaygain値をいじって音量が落ちるようにしても落ちないのか、
もう少し詳しく書け。
Shoutcastのserver(自分で提供)に再生曲を提供できるような プラグインかなにかないですか?
$if( $strstr(Wiki,Shoutcastのserver(自分で提供)に再生曲を提供できるようなプラグインかなにか), Wiki,他のサイト )
oddcast
やっぱりfoobarはアンチmp3.zipだからmatroskaも反対だよね? m9(^Д^)プギャー
mkaは別に
mp3.zipがダメなのはヘッダ情報とかが不正に載って、 データ的にきれいでないからでしょ。 fooなんかだと自動的に展開してから再生するだろうからいいけど。 1アルバム1CDはinnner cueとかMKAのほうが圧倒的にスマート。
なーるほど
408 :
401 :05/02/12 18:28:41 ID:dsIMg9ZZ
>>403 ありがとうOddcastでVorbisでの配信はできるようになったんだけど
mp3で配信するにはどうすればいいんでしょうか?
oddcastインスト時にlameにチェックして出てきたHPから最新lame_enc.dllを
foobar2000がインストされたフォルダにコピーして
oddcastメインウインドウのAddEncoederを押してもMP3の設定が
Encorder Settingsに現れません。
分かる方教えてください。
Foobar2000: v0.8
lame: v3.97α7
oddcast v3
プラグインはVolumeControlとoddcastだけで試してます。
ショートカットの設定をするところに Next(MM) Previous(MM) とかってあるんですけど、(MM)っていったいどういう意味でしょうか? マジムカツクとかいうのはやめてくださいね。
そんなのないなあ。何かのプラグインの機能かな?
ちょっと待て。.mp3.zipと.zip.mp3は全く別もんだぞ。
412 :
401 :05/02/12 19:17:13 ID:dsIMg9ZZ
自己レス なにもしてないのにMP3で配信できるようになりました。 お騒がせしてすみません。
>>406 inner cueって1アルバムのmp3にcuesheetを埋め込む
ことですか?foobarが対応してる埋め込み形式だとどんなものがありますか?
>>413 完璧な答えありがとうございます。
そんなホットキーが存在するとは。
foo_pod って勝手にバギーだと思ってたけど、普通に使えてるのね(゚Д゚;) 今日 Shuffle が手元に届いたから使ってみたけど、ちょっと感動。 やっぱり foobar じゃなきゃだめなんだわ。
v.0.8.3を使っているのですが、 MP3の演奏時間が%_length%で正確に取得できない(30分で7〜8秒ほど誤差が出る)のですが、 原因がいまいちわかりません。 昔、gogoやmpeg2.5layer3で作ったものに症状が起こりがちです。(mp3infpの\timeでは正確な演奏時間が取得できる) 長文申し訳なんですが誰か助けて
試しにLAMEで再エンコードしてみたら?
誰でも思い浮かぶようなツッコミだな
423 :
419 :05/02/13 19:03:30 ID:emybng/v
>>421 対応策がなければそのようにしようと思ってるんですが。
ものがラジオ音源が多いので100時間近くあるorz
まあ、気にしなけりゃいいと言われりゃそれまでなんだが
なんか気になるんで
424 :
419 :05/02/13 19:05:43 ID:emybng/v
つ[再インスコ] つ[再エンコ]
>>419 mp3_accurate_length = yes でないmp3では
Technical infoに表示されるサンプル数(つまり%_length%)と実際にデコードしたもののサンプル数が異なる。
> %_time_total% / %_time_total_seconds% get data from playback core
> while %_length% / %_length_seconds% get data from database,
> in some rare cases either of them may be more reliable.
427 :
419 :05/02/13 20:35:14 ID:emybng/v
>>426 ありがとうございました解決しました。
wikiは読んでたんですがギャップレス再生なんかどうでも良かったんで完全に読み飛ばしてました。
>>427 どうでも良いことにこだわりまくっている連中ばかりがいるスレなんだからそういうこと言うな。
争いの火種を置いて去った419... 舞台は急速にあの惨事へと向かう
ギャップレス再生は重要だべ
んだんだ
にだにだ
showlyricとmakelyric、歌詞ファイルさえ持ってればすっげぇ便利だなコレ。 侍に飽きたから歌詞表示できるの探してたらズバリあるじゃん。 タイムタグも聴きながら付けられるし。 あとはウィンドウの枠が消せれば最高なのに…
そろそろRMとMIDIを自前のプラグインで使えるようにして暮ー
>>435 >・遅延無しのヴォリュームコントロール
アンプ通さずにPCから直接HPで聞いてる自分としては嬉しい。が、
>・旧コンポーネントの互換性無し
な、なんだってー
WA3の悲劇が繰り返されるのか
CD再生に困るな
丸裸になるのか
コンポーネントの互換性が消えるのはちょっときつすぎ
余計なカスタマイズはしないことが単に音楽を楽しむコツ
コンポーネントの互換性がどうこうってなにをいまさら…
もりあがってるところすみませんが EnqueueControlをColumnUIに追加できないんですけれども どうなんでしょう
foo_templeのことだったらそれは今のColumnsUIに対応してない。
あ、そうなのであるのですか! こんなくそな質問に答えてくれてありがとう。
ver0.9出す気あったのか
メモリ消費量は改善されるんだろうか
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 18:52:54 ID:Db6Q1eYF
これって曲個別に音量設定できる?
title formattingいじれば出来たはず
全日本語化はまだか?
一生無理です。諦めてください。
foo_tunes好きだったのに、最新版では使えないのね〜。 同じようなUIって何があります?教えてちょうだいな。
フリーウェアなんだから過度の期待するなよ。
>>435 >・旧コンポーネントの互換性無し
wikiを参考に必死で設定したのが無駄になるのか?
>>442 ここはマトリックスでいうザイオンの様な所か?
さしずめ、お前はアーキテクトといった所か。
ペターはお前らが嫌いなんだよ。
Winamp DSP plugin を用いて Shibatch Super Equalizer を使用しているのですが Parametric equalizer の設定がfoobarを再起動するたびに初期化されてしまいます。 何か良い解決法はないでしょうか?
>>454 v9に対応したコンポーネントが新しいUIだったらそうなるかもね。
でもほとんどSDKだけ差し替える形なんじゃないかな、だから全部が無駄にはならないと思うなぁ。知らないけど
まったく使いこなせてないので、何がどうなろうが新しくなるなら歓迎する
0.9でコンポーネントの互換性が失われても マイナーなプラグインは更新されないかもしれない ソースがあればちょっとした修正で済むかもしれないが
むしろ定期的なバージョンアップで新規ユーザーを獲得できなければ 製作者側のモチベーションも下がるだろう。 もっというと、互換性のないバージョンアップということはプラグイン作者も 重々承知なわけで、それを気に開発を終了する理由にはならないんじゃないかな。
そもそもfoobar2000はバージョンが1にも満たない小数点以下のソフトウェアだぞ。 0.2〜0.4/0.5〜0.6/0.7〜0.8はそれぞれ互換があっただけで/ごとにプラグインの互換性は切り捨てられてたって。 そのたびにあのプラグインがまだ更新されないからどうのと書き込む奴が沸いてきたんじゃない。 んなもんだから0.9に下位互換がなくてもなんら不思議はないべ。
出てすぐ移行する必要なんかないだろ。 落ち着くまで待つってもんだ。
いつもSDKだけは先に出せと思う
何か Temporary playlist の対応版が出る前に0.9に移行しそうだ。
(ここは検索フォームではありません 検索は上からできます) ↑ワロタ 追加のボタンを登録とかにしたら?
USB接続された PLEXWRITER Premium-U F/W V1.05が認識できません。 ADAPTAC ASPI32.SYS V4.71.2, NERO WNASPI32.DLL V2.01を入れており、 EAC 0.95pb5, PlexTool Pro V2.19a, NERO BURNING ROM V6.6等では認識されています。 wikiは見ましたが、どこに書いてあるのか判りませんでした。 どうしたら認識されるか教えて頂きたいのですが。
認識とはPlay audio CDに出てこないのか CDの中のメディアファイルをD&Dしても反応が無いのか
Play audio CDに出てこないんのです。
foo_cddaがない
case版Special installerでインストールをしました。 Component libraries に foo_cdda.dllが読み込まれており、 Componentsに CDDA input 1.0 (foo_cdda)も表示されています。 他に設定とか必要なのでしょうか?
aspiじゃねーの?
ADAPTACのASPIインストールした後に、NEROのUSB対応ASPIに 置き換えただけでは駄目なのでしょうか?
fb2kのインスコフォルダにneroaspiを入れれ つーかfoo_cddaって何となく挙動が怪しい気が汁
自分のIEEE接続の外付けドライブも有名所のASPIは大体試したが 一切認識してくれない。 他のASPI必須のアプリは普通に認識するのだが。 そもそも最近はSPTIで認識できるアプリが大半だけどね。
fb2kがあるフォルダに入れても駄目でした。 fb2kでUSBが認識されるWNASPI32を、ご存知でした教えて頂けませんでしょうか。
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} あきらめなさい ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' イ´::ノ|::::l \ "' :::/
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} あきらめなさい ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} あきらめなさい ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
今ごろ気づいたんだけれど、foobar2kのボリュームバーって、小音量の時に細かく切ってる?
039aだとCDが聴ける不思議 元々違うもんだけ
早送り/巻き戻しの間隔ってどうやったら変えられますか?
foobar2000でCD・Midi・RMは聴くなってことでFA?
486 :
489 :05/02/18 17:11:30 ID:eifoIK1F
はじめまして foobar2000を使って 手持ちのCDからmp4に変換してminiSDカードに取り入れたいのですが 出来るのでしょうか? foobar2000インスト済み 使用目的 P901iで音楽鑑賞 よろしくお願いします
488 :
489 :05/02/18 17:12:52 ID:eifoIK1F
おまえもなー
490 :
489 :05/02/18 17:18:50 ID:eifoIK1F
だから質問してるんですが、、何か?
無理。帰れ
>手持ちのCDからmp4に変換して foobarが何なのかすら分かってなさそう(笑
>>488 >>490 名前欄が気になるが…
とりあえず今の一言二言はかなり余計だな。そういうこと書くと釣りに見えるし。
あんた世渡り下手だな。
一応回答しとくけど、できる。けど他のCDリッピングソフト使った方が簡単。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 17:29:48 ID:/Yr+3/1j
最近どこの板でも変なの増えてきたな…。 春ですね。(´ー`)
489ってばかじゃね? ばーかばーか
もういいから
498 :
457 :05/02/18 19:15:34 ID:DIrGWrqO
レスが付かない・・・ orz
前もこんな奴いたが、何で質問する奴が煽り返すんだろう 匿名掲示板だからって妙な勘違いしてるのか
もういいから↑
一度書けば十分ですよ
(^,_J^)
'`,、('∀`) '`,、
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 23:25:02 ID:YCmOl/RI
あれ?RuRuRu 氏の foo_neza、 NSF にチェック入れても反応しないような…
505 :
457 :05/02/19 00:55:56 ID:/ieX8QgG
だれかー…
foo_osdが最前面だとうるさいので、最後面でデスクトップに表示させたいんですができますか?
>>504 foo_festalon や foo_nez が有効になってないか?
それが有効なら無効にしないとダメだと思うよ
新PCを手に入れたので既存の環境を真似ようと foo_dsp_Foobar2WinampPlugin.dllを入れたのですが なぜか起動時に「MSVCR71.dllが見つかりません」と出てプラグインが使えません。 このプラグインは置いといて、ほかのプラグインを導入していくと INFO (CORE) : startup time: 4607 ms ERROR (CORE) : Failed to load DLL: foo_dsp_atsurround.dll, reason: Unable to load DLL. ERROR (CORE) : Failed to load DLL: foo_dsp_Foobar2WinampPlugin.dll, reason: Unable to load DLL. ERROR (CORE) : Failed to load DLL: foo_winamp_input.dll, reason: Unable to load DLL. と3つに反応しています。 この3つに共通するものがなんなのか自分ではわかりませんでした・・ 以前は特に苦もなく導入できたのでとまどってます。 なんとなくでもいいので原因がわかる方、ご教示お願いします。
>>508 Winampのやつは両方Visual C++のランタイムが必要。
foo_dsp_Foobar2WinampPlugin.dllのパッケージに同梱されてるじゃん。
それをシステムフォルダにぶち込むか、foobarと同じフォルダに入れとくかすればいい
510 :
508 :05/02/19 11:31:00 ID:seLCcrcQ
返信ありがとうございます。
数十分後、起動しなおしたらなぜか問題なく起動しました。
>>508 さん
の書かれたことはやっておいたつもりなのですが導入後すぐにはなぜかエラーが出てました・・
何はともあれ無事成功した模様なのでよかったです。
どうもありがとうございました。
winampから乗り換えようと思ってたがなかなか難しいんだな… でも細かいことが色々出来そうで面白そうだ
>>511 ヴィジュアライザは知らないけど、もう1つはTrack info panelと思う。
前回終了時のプレイリストをリセットして起動したいのですが どこで設定すればいいですか?
>>514 プレイリストを書き込み禁止にするだけ。
517 :
514 :05/02/20 03:14:26 ID:LlveZ8ef
THX
^^
(^,_J^) けしちゃった^^
こんなにも出来上がってるのに、何で未だに1.0と名乗らないのだろう。 1.開発当初から完成形が頭にあり、まだそこまで到達してないため。 2.ベータ版ということにしておけば、何か致命的なバグがあってもそれほど叩かれずにすむため。 3.ヘルプ作んの('A`)マンドクセ
2だろう。
数字には拘ってないとかね
>>523 なるほど。その考えは頭に無かった。
つまりこういうことか↓
ユーザー「まだ80%しか完成していないようだが?」
Peter「80%?冗談じゃありません。現状でfoobarの性能は100%出せます」
ユーザー「ヴァージョンは0.8.3のようだが」
Peter「数字なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ」
バージョン番号なんて気分ですよ 作者が1.0にしたいと思ったらなるだろうし 1.0=完成というわけでもないし まぁそんなもんですよ しかしすごいなぁ…
ここは作者が開発できなくなったら1.0になるようにしちゃえば、クレームも来ないし それまでは細かく切って対応しよう うわーいい案出しちゃったな〜俺って天才
HTTP Writerなんですが、Content-Type: text/html; charset=ISO-8859-1なヘッダを吐くので日本語が化けます。 preferenceには設定項目ないし、METAタグでもダメ。 あと、htmlテンプレートに <input type="button" value="button" onClick="func();"> とか書くと、func( 以降が bad syntaxとかって怒られる。 ソースいじるしかないんでせうか。
529 :
528 :05/02/20 23:41:00 ID:8e48Hhp2
charsetはバイナリ書き換えて対処しますた。 問題はhtmlテンプレート。 text writerとsamurize+AlbumJacket+でジャケ画を取得してalbum art panelに表示するようにしてるんだけど、 タワレコっていまいちヒット率が低いんで、HTTP Writerで書き出したページにamazonを検索する リンクとか付けたら、ジャケ画探しが少しは楽かなと思ったんですが・・・。
いきなり1.0まで飛ばす必要もないからだろ
別に1未満でも未完成じゃねえし とまってるソフトだって一杯あるだろ そもそも、完成って何なんだよ
6.0になってもいまだに脆弱性やら何やら出続けてるソフトもあるしなー
あーソフトに完成はないみたいな名言があったよね
Lhasaはもはや完成系
WMPは6.4で完成済
foo_toaster、日本語文字化けするな。 今後に期待。
VNCみたいに、いつまでRCやねん、と毎回突っ込み入るバージョン付けもあるしな
foo_pod で iPod Shuffle 使ってる方いませんか?
send file でファイルを追加するのは問題なかったんだけど、Sync 使うと
うまくいかんのです。おかげで iTunes 削除できない。。
フォーラムのほうは一応見てるんですけど、長文読解がorz
>>536 Unicode 対応になって欲しいですね。Björk みたいのは $ansi() で済むけど。
あと Album Art Panel みたいにジャケット画像の候補とか。。
>>539 セミコロンでいけますね。 readme ついてなかったから、、と言い訳w。thx!
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 01:11:03 ID:mljgpMTB
GSFプラグインまだ〜〜
vqfプラグインまだ〜〜
544 :
485 :05/02/22 01:36:27 ID:ydqKLo46
だれかー…
546 :
485 :05/02/22 02:47:15 ID:ydqKLo46
ハゲを馬鹿にする者は、年を取るとハゲになるという伝説がある
ハゲマンセー
アーライ
ちょっと待て・・・! もしかしてfoobarの関数とToasterの関数って違うのか・・・? いや・・・念のためだ・・・・・・
変数と基本的な関数は同じように使えるけど うまく書かないと動かんね というかシークバーとかリアルタイムで更新させる方法を知りたい
toaster厨Uzeee!
Toaster で cover images が表示されないのだが もしかしてパスにスペースや2バイト文字が含まれていると不可?
foobarのfreedbからタグ情報を取得すると ID3v1形式で書き込まれるのですが これをID3v2で書き込まれるようにするには どうすればよいですか? また、freedbから取得したタグ情報を Super Tag EditorでID3v2にして編集しようとしても foobarで再生すると編集したタグ情報が反映されrません。 これはどうすればよいのでしょう?
>>555 たのむからwikiぐらい嫁よ。頭おかしいんじゃないか?
馬鹿だからwiki読まないんだよ
うひゃぁ、データベースが壊れちまった。
ここは検索フォームではありません が、さらに目立ってる・・・
560 :
555 :05/02/23 01:49:52 ID:UN6Vt4WR
wikiを完璧に読破した上での難問だから質問したのですが。
あなたは教科書を一冊読んだから勉強は完璧なタイプの人間ですか
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 02:05:55 ID:+dkPgx0p
563 :
555 :05/02/23 02:19:36 ID:K9wqV4c2
555ですが私は560ではありません、、。
wiki読んだら簡単にに解決しました。
ID3v2で書き込む設定になってませんでした。
>>556 >>557 >>560 >>562 ありがとう、勉強不足でした。
超初心者なんですが、スキン?というか見た目の変更なんですが、 foobar2000フォルダにconfigsファイルを作り、.fb2kをぶちこんで、 本体のpreferences〜configserecterで選ぶ・・・でいいんでしょうか? 色々調べてみたんですが、変更ができません・・・ 本体のバージョンとか違うとだめなんですかね? ちなみにver.0.8.3です。 変更方法ご教授ください〜・・・・
>>564 もう少しwikiと過去ログ読んだ方がいいよ。
最近わかった このソフトはいろいろやろうとすればするほど、どんどん複雑になっていき スキルの低い人(オレ含)にはオススメできないソフトになっていく
しかしその際限のなさが魅力だと思わないか
世の中一般にそんなもんだと思うけど
いろいろできるといっても必ずしも全ての機能を使いこなす必要が無いのに あれもやらなきゃこれもやらなきゃと無理する人が多いんだよな。
プログラムプレーヤーっぽいところがイカス
573 :
564 :05/02/23 12:34:22 ID:9HKXA/+n
>>565 レスども。 あれから色々試行錯誤して、fcsファイルをインポートで見た目
多少変えることができました。 でもこれでいいのかわからないです〜・・・
wiki等で修行してきます。
完全日本語化クローンマダー?
イラネ
マジデ イラネ
あればユーザーは増えるけどな。
増えんでええ
この前再インストールついでに日本語化してみようと思って Case版Special installer入れたら重過ぎて驚いた
>>579 そんなに違うの?
最初からCase版入れてるから分からんわ。
ちなみに、CPUは何?
>>580 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHzだけど
普段componentsを6つしか入れてないからだと思う
>>581 ときにあなたはfoobarで何を再生するんですか?
さるがくるのをまっている
フォオオオ( `_ゝ´)バァアア
お前らそんなに日本語化パッチ作者が憎いのか
おうおう、厨房の下にも厨房がいるんだな!
タグに埋め込んだアルバムアートを表示してくれたら完璧なんだがなぁ。
555です。 foobarのfreedbからタグ情報をID3v2で取得し そのタグ情報をSuper Tag Editorで編集しようとしたのですが Super Tag Editorでタグ情報が表示されません。 freedbからタグ情報を取得した mp3ファイルをfoobarで再生すると きちんとタグ情報は表示されるのですが、、 なぜだか分かりませんでしょうか?
調子に乗るな
>>590 556です。
貴方はSTEの使い方が分ってないのではありませんか。
私にはそうとしか思えません。
>>592 590は釣りだろ。釣り相手にはスルーかマジレス。俺はスルーさせてもらう。
おまえの意向など聞いていない
>>593 そういうのはスルー出来たとは言えないなw
ああこれも釣りってやつか。まったく最近の2chは病んでるぜ。
2chが病んでるんじゃない。お前が病んでいるんだ
ガ━━━━Σ(゚Д゚;)━━━━ン!!
wiki眺めてて気になったんだけど、Lilithってmp3ReplayGainに対応してたっけか? 最新版のLilithαも落として来てlameタグ&apeタグの両ReplayGainタグで試したけど、どっちも対応してなさそうなんだけど。 Winamp用plugin拡張で最新mpg123改悪を使えば逝ける、とかいうのはLilith本体側の話ではないじゃんね。 LilithもRelayGainに対応してる、とだけ書くのは間違っていると思うのだけど。 それにLilithって標準のOggVorbisデコーダも未だにVorbisGainに未対応じゃんね。 だから俺はWinampのデコーダを入れてるのだけど。
MP3Gain1.2.5(mp3gain.exe1.4.6)でapeタグに書き込んだファイルをLilith0.991bで 再生してみたけど、反映されてたよ。 VorbisGainは未対応らしいね。
そう?改めて試してみたけど、こちらでは再生音量に反映されていないんだけど…。 試したのは0.991bと0.991α10.1で、標準と"with global gain edit"のそれぞれのデコーダ。 使ったmp3はjpopで、MP3Gain1.2.5によるとAlbumGainで-6.0dBになる曲。 lame3.92で作った物。 1.素 2.MP3Gainで調査&APEタグ付加のみ。 3.同、albumターゲットでグローバルゲイン書き換え、タグ付加。 lame3.96.1で作った物。 4.--replaygain-accurate この内でLilith標準の2種類のデコーダで、1.に対して再生音量が異なったのは 3.のみ。(当たり前) 2.と4.は、1.と同じでしたが…。
しねよ
おたさんのmpg123プラグインってもう配布してない?
あったとね
foobar2000の一番良い所。 HDDがちょこっと動いた時に音飛びしたりしないのがいい。 他のプレイヤーはすべて飛ぶんだよね。
感動してるとこ悪いけど、それ環境として厳しくない?
>>606 そんな変な環境でプレイヤーを動かさないでください。
比べられたプレイヤーがかわいそうです。
>>607-608 いやーでも友人のXPも一瞬音が途切れたりしていたし。
WMPもlilithもWinampも音切れしますよ。
ご友人ともども可哀相な環境なんですね^^
>>609 というかマジレスすると、HDDはちょこっとでも動かしてはならん。
精密なものだから、ちょっとの衝撃で中のデータが消えるぞ。
ついでに音飛びは単なるバッファの設定の問題な気がする。
またはoutputにDSではなくASIOを使用してるとか・・・
ソフトウェアを評価するのにHDDを動かして耐震テストするという感性が(ry
614 :
609 :05/02/24 13:40:07 ID:YCxhtL+T
HDDをゆすったりしているわけではないんですけど。 自分と友人だけの現象なのかなー これで失礼します。どうもでした。
609( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
たまに固まって音も止まるんだがしばらくすると何事も無かったかのように動き出す。 プラグインか何かが悪さしてるのかな?
>>616 さあ。
それfoobar固有の問題でも無いし。
ReplayGain書込の度に重くなるのを早くなんとかして欲しい v0.9がすげー楽しみだお(ID3v2書込の改善)
m4aの激遅ReplayGain書込みをどうにかして欲しいっす
>>619 メモリの増設とCPUの取替えでかいけつできるよ
>>621 なんでメモリとCPUが関係あるんだよタコ
Atlas 15K IIでも買えば。
相変わらずこのスレは性格悪いやつばかりだな。 自分がいいやつに思えてきて、安心するよ(^Д^)ギャハ
/\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_( お前ら、もちつけ
>>625 //\⌒ヽペペペタタン
// /⌒)ノ ペペタタタン
∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;))
// ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__ )))
))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
オマエモナー!
確かに他のプレーヤースレでは見られないような変なの多いよな。何でだ?
wikiすら見ないアホの相手に疲れたんだ
uie_tabsでpreferencesをタブに加えるのってどうやればいいんだ?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 22:18:08 ID:pq+9009l
自分で調べて細かく設定しないと使えないソフトなんて欠陥品もいいとこ
>>632 自分で調べて細かく設定できるなんて優良品もいいとこ
良いと思うか悪いと思うかは人それぞれ。 悪いと思うなら自分に合う他のソフト探せ。 632には合わないみたいだからさっさと他のスレ行ってね。
使いたいけど使えないというところじゃないのか
当ソフトは誰でもウェルカム
>>631 みたいなごちゃごちゃしたの最大化して使ってて嬉しいのか?
>>637 俺もごちゃごちゃしすぎだと思う。winampの成れの果てみたいで嫌だ
>>638 この時分に1024x768が高解像度か?
おまいらってコンポネートとかUIエクステンションを
がちがちに入れて
>>13 とか
>>631 みたいにするのが
好きな香具師たちだとばかり思てたよ
漏れはコンポ数16個な
スレよめばそうは思えないはずだが
ボトムズキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
>>631 うほっ、このビジュアライザ(アルバムアート下のヤツ)なに?
標準のはデカくすると見栄えがしないんだよな
>>644 とりあえず標準のやつを右クリックしてみろ。
話はそれからだ。
m4aからmp3への変換方法を 誰か教えていただけないでしょうか?
さらに劣化させてどうすんだ
編集できないとか、シリコンプレイヤーで聞けないとかじゃねえの?
>>646 wiki
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 14:57:42 ID:VJjIgUfL
>>646 気軽に「こんなソフトありませんか?」 8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1108197341/856-857,859 > 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/02/25(金) 10:27:04 ID:CCX7C3Zo
> I.POD以外で、ma4からmp3変換できるフリーソフト
> 誰かご存知じゃないでしょうか??
>
> 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/02/25(金) 10:48:55 ID:iWaiolho
>
>>856 > かなり意味不明ですが
> 「m4aをmp3に変換したい」
> と脳内変換してみると
> foobar2000でできるはず。
>
> 859 名前:856[sage] 投稿日:05/02/25(金) 11:11:34 ID:CCX7C3Zo
>
>>857 > それです!
> foobar2000ですね、頑張ってみます。
> ありがとうございます。
あんた向こうで聞いたあと、少しでも自分で調べたのか?
がんばってfoobarスレで質問してみます、をちょっと省略しただけか
wikiにも・・・
652 :
604 :05/02/25 15:40:20 ID:vw8+YRy+
だれかー‥・
普通にあるよ。非公開だからトップにないだけだ。自分で探せ。
>>646 iTunesの方が簡単に変換できるよ、といっておく。
fb2kはあんたにゃムリだ。
努力したじゃん!わざわざ書き込んだじゃん!
657 :
604 :05/02/25 15:54:57 ID:gYynzQeM
しかしよく2回エンコした曲を聴く気になるな。よほど環境がしょぼいのか・・・
そのとおり!
全角だしipod買った初心消防車だと思われ
消防車ワロス
イポはm4a聴けるべ?
Meタン使いなんだろ てかどこから入手したんだ、そのm4a?
いいからおまいら脱げよ
もう脱いでるよ
うほっ
なにこのスレ・・・
ぼく出ちゃってます!
diskwriterのインターフェイスに、エンコード後に explorerをデフォで開かないようにするチェックをつけてください! 早く!
と思ったら、progressbarのほうがチェック覚えてたのでやっぱりいいです!
池沼流入? 漏れの責任なのか・・・ orz
ape→wavができるコンポってどれでつか?
foo_apeとfoo_diskwriter
dクス
可逆から戻す時はfixed-pointだっけ?
どっちでもいいけどふつうはそれ。
foo_wmaの単体バイナリが配られてないのはMSビビリ?
んなこたーない
MIDIプラグインを何とかしてほしい MIDIなんて窓から投げ捨てろと言うことだろうか
しょうがないからspecialから抜いた wiki日本がんがれよ リンク切れてるぞ わざと放置してるのかもしれないが
応援する気があったらwikiに添付しといてやれよ。
>>679 Sound Canvas DXi買えば解決。
>>680 文句言うヒマあるならお前が書けよ。
何のためのwikiだ…
∩ | | | | | | | | ∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д`)// < 先生!Wikiの書きこみかたがわかりません! / / \___________ / /| / __| | .| | __ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
foobarにはそこまで愛着ありません。ごめんなさい。 エンコのフロントエンドですのでもう用は済みました。 さようなら。
春休みもう入ってる厨学あるのかな?
引きこもりは年中休日だそうだ。
>>679 timidityコンポーネント使う手がある。
メモリ喰いまくるけど。
output file name formattingで $if( $meta_test(artist,album,tracknumber,title), %artist% - 「%album%」\%artist% - %album% #$num(%tracknumber%,2) - %title%, %_filename% ) ※見やすくするため改行入れてます とやっているのですが、真の定義の中にディレクトリ作成のための \を入れるとフォーマットシンタックスエラーになってしまいます。 これで出力すると、条件の真偽に関わらず必ず真の定義でファイルが出力されます。 \を外すと問題ありませんでしたが、もちろんディレクトリは作成されません。 ディレクトリ作成のチェックのオン・オフどちらでも状況は変わりませんでした。 $if(a,b,c)構文の中で、ディレクトリ作成有無の分岐を組むにはどうしたらいいのでしょうか?
>>688 俺なら \\ と書いてエスケープを試みてダメだったら / で代用できないかやってみる
track info panelで日本語を表示すると、枠からはみ出してしまい困ってます。 日本語を枠内でうまく折り返す方法はないでしょうか? どうか宜しくお願いします。
>>690 改行汁 $char(10)
ifで文字数判定とかして
>>690 センタリングだってできるぞ。
ホントfoobarって自由度が高い分、自分のセンスが問われるぜ!
693 :
688 :05/02/27 00:08:31 ID:hNrbAVfU
>>689 合わせて'\'ってやってみたり、$char()で
\出力させてみたりしたのですが、全滅でした。
また、1つ勘違いしてたことがあって
>>688 の条件で
出力すると、真と偽を合わせたフォーマットで出力されてました。
そして、構文のフィールド区切りのカンマまでも出力されています。
これから察するに、\の時点で$if解釈が分断されているようです。
おそらく\の文字が最優先で走査され処理されているのでしょう。
その後に、関数に渡されてしまうせいでシンタックスがおかしくなる。
とりあえず、条件分岐のディレクトリ作成はあきらめてソースフォルダに出力にしました。
レスどうもでした。
>>693 バックスラッシュではどう ?
オイラはTitle Formatting でバックスラッシュ使ってる
(非 日本語化環境)
>>693 > これから察するに、\の時点で$if解釈が分断されているようです。
> おそらく\の文字が最優先で走査され処理されているのでしょう。
正解。
foo_toaster MSVCR71D.dllがなくて起動しない・・・
探してくればいいよ。あるから
>>696 なぜrelease buildを使わないんだ?
msvcp71d.dllだったw
>>698 スマソ β版かと思ってパスしてた
これから弄ってみる
キモイ
702 :
690 :05/02/27 11:37:52 ID:FCR0BcuW
>>691 様、
>>692 様、どうもありがとうございました。
教えていただいた事をヒントに頑張ってみます。
>>700 ファンタスティンポ〜♪
_ _
( ゚∀゚)
( ∩ミ ブンブン
| ωつ,゙
し ⌒J
シンプルの逆ってなんて言うんだろ、ルプンシとかじゃなくて
コンプレックス。complex.
グダグダだろう
ゴシック
gorgeous
foo_toaster楽しい。
foo_pod使えねえ
うはっ 使えるようになった これでアイチュンイラネ
toaster厨隔離スレまだ?
>>710 どんな環境で使ってます?
フォーラムあまり読めないから他の人の使用感とか聞ければうれしいんだけど。
foo_toaster楽しい。
非常に聞きにくい流れなのですが、 foo_toasterで画像の2択をさせるにはどうすればいいのでしょう? cover.jpgがないときにはfolder.jpgを表示させるようにしたいです。 $if2を使ってみましたが、うまくいきませんでした(´・ω・`)
toasterは邪道
"foo_looks"は邪道だと思うけど、"foo_toaster"はいいんじゃない? foo_uie_albumartを使う、あるいは常に表示させておくと、foobar自体がでかくなるし。 foobarを複数持っている人は、そのうちのいくつかのfoobarで"foo_toaster"で遊ぶのもありかと。
いやーこのソフト最高。 FreeDB使ってもらってきた曲の名前を全部保管したり 昔焼いたMp3のディスクを元に戻すときもMasstagerのコピーつかってファイル名整理した状態でできたり。 なぜかFreedbから取得すると〜がUnicodeの〜?になる。それがむかつくがそれもスクリプトくんでなんとかできた。 マジでいいね。ちょっと難しいけど。
foobar上で、FLACからWAVへの変換ってできないのですか?
723 :
721 :05/02/28 13:02:48 ID:Q5hGNu9o
”出力のプリセット”にWAVもあったのね。 ”FLAC”選んで、パラメータに”-d”とかやってた。
CDを再生したときにWMPみたいに曲名が出るようにするには どうすればいいんでしょうか?
>>725 freedb masstaggerを使えばいいよ
>>725 foobar2000 Now Playingでもいいかもね。
今ひどい自演を見た
Freedb masstaggerで日本語の曲名を得るとshift-jisじゃないと文字化けするけども、
それをさらにUnicodeに直して書き込むことはできるですか?
と
>>720 を見て思た。
Freedb masstaggerのあの設定でshift-jisをunicodeに変換してるんですけど。
>>728 自演じゃないよ。なんかあんまり知らなさそうだから教えてあげたの。
誰か知っている人居たら教えてくれ Ver0.9はいつリリース予定なん?
ログぐらいよめ 300このスレに予定は書いてある
無駄に300という謎の言葉が入ってしまった。
劇的に変わることは無いのにそんなこと知ってどうする。
プラグインの互換性が無くなるって告知されてるのに劇的に変わらない訳ないだろう
fb2kのwinamp化に歯止めが掛かるかもね。 原点に帰るには丁度いいかもしれん。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 17:58:58 ID:hlgMnO/H
foobar2000 0.8.3とfoobar2000 0.9共存確定 ところでGSFプラグインまd(ry
winamp化って何寝言ってんだ…?
拡張性がfoobarの売りだろ。 自由に拡張してwinampに近くしてもかまわないよ。 それによってwinampにできなくてfoobarにしかできない ことがあるならなおさら。 シンプルさが特徴だと思ってるやつはもう一度フォーラム読み直してきな
まぁとりあえず、Toaster は面白い。
winampにはかなわないだろ・・・
フォーラムのギャラリーとか見るとwinampっぽくしてる奴多いけどな。 あっちの人間だけかもしれんが。
iTunesっぽくしてるやつが多いってのならわかるが wimampっぽいやつ多いか?
見た目・機能面で何でも詰め込むというたとえとしてwinampが 出ただけだろ。
foobarの開発動機は、スキンとか無駄な機能に凝り過ぎた Winampに嫌気が差したからではなかった?
747 :
716 :05/02/28 20:23:22 ID:WwDfe5dM
>>717 ; でできました。ありがとうございました(・∀・)
>>746 winamp本体がそういう方向性に向かったから。
あとプラグイン絡みの仕様が使いづらいのもあったみたい。
peter自身は3rd partyでそういった機能を付加される分には気にしてないと思う。
ただバグが多いとか仕様に難のあるcomponentは嫌いみたいだけど。
なんせ「まともな3rd party componentはColumns UIとか数個だけしかないんで
がっかりしてる」とか書くくらいだし。
俺はWinampのようなごてごてしたやつは好きじゃないし、 でもプレイリスト中の曲ファイルの様々な情報が一目で 分かるほうがいいから、foobarを使ってる。 カラムやTrack Info等をカスタマイズすれば自分の得たい情報を 好きな配置に並べられるからね。 AlbumArtなんかも最初は(゚听)イラネだったが、 カーソルを合わせた曲が誰の何の曲、何のアルバムかが 視覚的に判って非常に便利だと思ってる。 その他コンテキストメニュー、ショートカットキーなど様々なものが 好きにできるし、Datebaseも非常に優秀、プレイリストも10個も20個も 常時開けておけるしで、今や無くてはならないプレイヤーとなった。 やっぱり自分好みに色々できるってのが一番の特徴だね。
しねよキモオタ
Componentsはいらんもん外せば軽いし、そのアプローチがあること自体はマイナスにならんと思う。 俺個人の話をすればWinampで気に入らんのはスキンと次世代形式への対応の悪さ。 どうも可逆+cueとかMKAとかは使いにくい。
アルバムゲインとかトラックゲインとか その辺をfoobarみたいにホスト側で完全対応してくれたら winampでいいです。俺は。
>>751 最近Winamp使ってないからわからないんだけど普通にmka扱えたりしないの?
俺もWinampでもいいんだけど
今日来てたfoo_cddaのパッチで 今まで認識されなかったUSB外付けドライブが 認識されるようになってちょっと幸せ。
755 :
754 :05/03/01 00:31:14 ID:w8NpJVRG
×今日来てた ○昨日来てた
foo_gesturesを使いたいと思って弄ってみたんですが、ジェスチャーの登録方法が分かりません。 Add gestureのLabelに何か入力するみたいですが何を入れるのかがどうにも…。 使ってる人がいたらどうか教えてください。
読めません
foo_toasterの設定ってどこにありますか?
>759 メニューバーのComponents見てみ。
foo_toasterにショートカットキー割り当てたら楽しい
foo_toasterってオフに出来ないの? Enable toastsのチェック外しても亡霊のように現れる。 しかもリプレイゲインのスキャンかけたら大変なことになった。
>>760 それがないんですよ、どこにも。
でもちゃんと、タグ情報とジャケットは表示されます。
Component→search command上にはあるの?
>>764 search commandでありました
どうもありがとう
ならpreferens→Core→Main menu itemsから追加。
食パンマンUZee!
Winamp化してきてる気がしないでもない
コンポーネントによってそういうことも可能なだけ。
>>771 俺の環境でも
スキンの縁の部分は設定どおり半透明なんだが
真ん中の部分が完全な不透明となってしまうので
0.1.3に戻した。
漏れは使ってない。
Toasterいじってみたけどあんまセンスよく作れん。 みんなどんな感じにしてるの?できればその設定揚げて;
御宅最
(´・ω・`)ホットイテ
IDすごいぞ。
>>776 どうでもいいが、君の聴いてる曲から
俺とは趣味が合いそうだ。
俺とは全く合わんね
SSHとかだっせプ
うはーcristalなついね
イトケンサンバ
MPEG2.0 Layer3 48Kb/s 22050Hz MonoのMP3があります これを48Kb/sから40kb/sに変換するにはどうすればいいの? diskwriterとfoo_lameを使ってやったら、逆にサイズがでかくなった
ウボァー
>>787 ( ゚Д゚)ウマー
これは何だ?フローリングの床か?
>>787 formatの書式さらしきぼん(*´д`*)
790 :
776 :05/03/03 21:35:59 ID:0894428o
791 :
787 :05/03/03 21:58:58 ID:F6+F1fnQ
>>788 フローリングっぽいのは壁紙です。
>>789 変更手順を書いてみたら長くなってしまったので
Wikiのうpろだにiniと画像のセットをあげときました。
大したものじゃないけど良かったらドゾ。
>>790 お役にたてたなら何より。
良い人認定
wikiの更新アイテム登録で検索しようとするバカが後を絶たないね
注意書きがすぐそばにあるのにいまだになくならないんだね。
Toasterは可逆でないPNGは使えないのか。 うーん、サイズが;
Toaster1.5でもアンチエイリアス直ってないね
待った!もしかしてToasterって カバーの候補は5つしか設定できないのか!?
流れ断ち切って悪いが、ちょっくら聞かせてくれ。 プレイリストタブのフォントは変えられない仕様なのか?
変えられない
つ[システムフォント]
ちょっと前から、プレイリストに新しい曲を追加できなくなりました。 いろいろ調べてみると、playlistフォルダの属性が読み取り専用になっていて、 チェックをはずしても、すぐまたチェック(というか、四角いマーク)が付くんです。 もちろん、プレイリストファイル自体は読み取り専用にはなっていません。 皆さんはどうですか? というか、なぜ曲が追加できないんだ…
しらんがな(´・ω・`)
自己解決。 Coreのファイル制限のところ(*.mp3;*.ogg;...てカンジで記入するところ) 区切り文字をセミコロンとコンマを間違えてた・・・・ 1週間ぐらい悩みまくって、最後の手段でここに書き込んだら、 なぜか解決できた・・・ 2ちゃんて不思議な力がありますね。
それが foobar2000スレクオリティ
>>804 XPならVisualStyleいじれば変えれた
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 22:39:24 ID:TXit3YHk
toosterってオンオフできるオプションとか一切無いのな(´・ω・`)不便だ
enable toast
tooster 0.1.6 Fixes transparency and anti-alias issue {0} - {1} style formatting for MSN Messenger titles
Toasterな
■Show selected tracks total length 選択した曲の総演奏時間をステータスバーに表示 これと同じように、総サイズをステータスバーに表示させる事は出来ませんか。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 16:21:13 ID:g9pdskbI
wavからmp3変換時に音量を弄るってできませんか? ReplayGain未対応mp3プレイヤでも聞けるように。無理なら一定レベル変更(-10dbとか)できるでもいいんですけど…
それこそReplayGainじゃね?
RG非対応環境でも音量を揃えたいってみたいよ。 実験してみたら、 Components - Diskwriter - Use ReplayGain にチェック入れると音量弄ってるみたい。
最近の奴は英語読めないのに日本語パッチも当てず、wikiも読まずに四苦八苦してるのか?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 19:49:16 ID:rV31tVoz
せやからGSFプラグイン作ってくれるネ申おらんかの?
>>820 thx.
wikiはみたんですが、「ReplayGainを使う」をてっきりRGタグを書き込むオプションだと思って見逃してました…
playlistに曲を追加するとき、playlistの一番最後ではなく現在再生中 の曲の直ぐあとに追加するコマンドってないでしょうか。もしくは実現できる プラグインとかあれば教えてください
>また、ここは検索フォームではありません。検索はページ上部のフォームから行ってください。 中の人GJ
このバカについてどう思う? >[[zip.mp3 再生:zip.mp3 再生]] -- 2005-03-06 (日) 14:09:44 New! すごく…いやがらせです。
普通に圧縮書庫内のファイル扱えるのに .zip.mp3とか無駄な拡張子をつけるのかがわからん。
古き良き時代の名残り もしくは ダウソ厨
じゃあ古き良き時代のダウソ厨で。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 20:52:56 ID:j744jigK
おまえらMP3デコーダーmpglibとMADどっち使ってる?
おたちゃん。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 21:14:29 ID:j744jigK
音質について議論する気ないわけだが
いちいち上げるな
>>833 そういうパターンが出来上がってるんだよ。
去れ。
>>830 音質議論する気がないのはわかったけど理由書いたりして少しは気をつけろよ。
漏れは音質以外に気にする理由がわからない。教えてよ。
引用 > アンケートは無駄にスレ消費をするので控えてください。
糸冬 以下無視してどうぞ
Toasterの調子はどうだい?
普通です
漏れの環境では相変わらずOFFれない
再起動したらOFFれたスマソ
すいません、fcsファイルってどうやって使うんでしょうか?
Preferences → Display → Columns UI → Other → import/export
>844 できました。 ありがとう。
ところでfoobar2000って使いやすい?便利?
便利だけど使いやすいかどうかは謎
>>846 んな主観的なもん、本人が使ってみなきゃわからねーよ
Foobar2000 Distribution Site とやらが死んでます
>>846 デフォでは外見もしょぼくて使いにくくて設定もごちゃごちゃしてる
だ が そ れ が い い
そうだな、それを自分好みに設定するのがFoobar2000だと思う
SidebarにExplorerを表示できるようなUIって無いのかな? Replaygain目当てにKBから乗り換えようと思ってるんだが、 いちいちPlaylist>Open>Add File or Directory>Explorerから選択というのがめんどい。
>>853 Wikiをよく見ろ!
albumlist panel でディレクトリ表示ができるだろうがっ!
好みで Tabbed panel stack や Track info panel などを組み合わせてみるのもいいじゃい、ボケェ!
>>854 第3者だがおまいさんの親切に感動したw
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 11:09:29 ID:h8WQECVZ
おまえらMP3デコーダーmpglibとMAD(ry
>>854 激しく感謝。
一旦全部playlistに登録しなきゃいけないっぽいけど、それぐらいなら我慢できる。
footunesのexeplorer部分だけ抜き出してあれば最高なんだけどなあ。
そうゆうのあるよ。
>>857 貴様ふさげるなッ!レスする暇があるならもっとWikiを見て、いろいろ試せ!
>一旦全部playlistに登録しなきゃいけないっぽいけど
貴様、よもや『Playlist Tree』を入れてるんじゃあるまいな!?
そいつはバギーだ!オススメできんッ!
『Albumlist』は”Database”に登録された曲を任意の表示方法に従って”サブウィンドで”開くプラグインだ!
”サイドバーに”組み込みたいのなら『Album list panel』を使え!
名前が似てるから、貴様のようなヒヨッコは特に気をつけておけ!
前者はfoobarインストールと同時に導入されているから、後者を自分で入れろ!
どちらも表示方法を自分の好きに変えれる!まっデフォでいいと思うがな!
それと少々いじったくらいで使いこなせると思うな!
こちとら、1年以上使っても未だに新しい発見があるんじゃい!
まっ貴様のようなド素人は、まずは『Database search』でもいじってみるんだなッ!
”ショートカットキー”と合わせて有効に利用できたとき、
貴様は初めてクソから蛆虫へと進化できるだろうッ!
>>856 いちいち上げるなッ!好きなの使ったらいいだろうが!
俺はotampg123だ!foobarでは関係ないが
他のプレイヤーでは嬉しい、Replaygain機能も持ってんだよボケェ!
長文すまねぇんだよボケェ!
良いなそのキャラ
861 :
824 :05/03/07 14:57:36 ID:h1Q2cdUT
どなたか824の質問わかるひといませんか
いません
AlbumlistよりDatabase Exploreの方が使いやすいと思う。
Playlist Treeがバギーっていつの話をしてるんだ?
プレイリストをいじるプラグインとDatabaseをいじるプラグインは似て非なるものだろう。 同じようにも使えるけどね。
>>859 > >一旦全部playlistに登録しなきゃいけないっぽいけど
> 貴様、よもや『Playlist Tree』を入れてるんじゃあるまいな!?
なんかデータベースに登録しなくても、直にディレクトリが表示できるように読めるんだけど、
そういうツッコミじゃないよね?
album art panelの2バイトOKなフォルダパスの式ってどんなんだっけ? HDD初期化してPC再セットアップ中なんだけど、wiki見ても載ってないんだけど。 教えてエロい人。
>>867 過去スレでこれを拾った記憶がある
$replace(%_path%,%_filename_ext%,)folder.jpg
最近入れたんだけど、Administrator じゃないと audio CD が聞けません。 テンプレサイトの foo_cdda.dll も試したけど駄目でした。 Admin だと [Play audio CD...] も、直 *.cda 指定も OK。 これは foobar2000 ではなく Windows の設定の問題でしょうか? (XP SP2)
先回りして貼っとくよ 木 木 _,,.. -―¬'''''''―::::,,,, ,..-、 二二 ネットランナー:::::::::゙゙''-、 ,..-'゛::::::::ヽ. ,‐/│\:::::::::::::__,,,,,,_::::::::::::::::::::::::゙'-、._/゛::::::::::::::::::::.ヽ /:::::::::::::::::::_..-'''"´ `゙''ー 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛ ./::::::::::::::::::/ ゙ン::::::::::::::::::::::::::::. / ぶっこぬき ,l´'''''''''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙}:::::::::::::::::./ ./:::::::::::::::/ ! }::::::::::::::::::::l l:::::::::::::::/ │ .l゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙厂゙l゙゙゙゙゙゙゙゙゙l´,, ‐.l:::::::::::::::l .l:::::::::::::::,! │ ||========= ̄ `゙| l:::::::::::::::! │:::::::::::::| .} .|| ___ __,,| |:::::::::::::::! │:::::::::::│ | .|| ゚ レへ! i !:::::::::::::.,! l:::::::::::::::l,, l .| ト- v┐ =ヽ .i ./:::::::::::::::l !:::::::::::::::./ .!.l<´ ,ゝ! ,r^、/i i /:::::::::::::./ _ノ:::::::::::::'!、 ,il ̄  ̄ ゙'''''''''''' ! ./:::::::::::::./ ,/゛::::::::::::::::::::\./ |_______,,,,,,,,,.......iゝ____丿房 お断り . /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'- ..,,___.__,,,,,,,`-"゛:::::::::::::::./ .ヽ::::::::::::::::::::.,/'-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .ヽ:::::::::,,/ `''-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/゛ .ゝ‐" `'''ー ..,,____,,,,,,.. -‐''"゛ ネトラン厨はお帰り下さい
まさかネトラン掲載されたのか?
以前ならともかく今はいろんなコンポ出たから 乗り換えてきそうな香具師が多そうな悪寒
Peterはネトランから賞金を幾らか貰っているんだっけ。
もう何回も掲載されとるがな
877 :
870 :05/03/08 18:32:27 ID:z0qWvtgy
>>872 過去何度も無断掲載されたみたいだよ
fb2kの中の人が言ってた
>>878 それのHAのトピックのurlキボンヌ
>>878 へぇー、そうなのか
ネトランなんか立ち読みすらしないから知らなんだ
つーか俗に言うネトラン厨にfoobarなんてとっつきにくいもの使えるのか?
厨房お勧めの設定が書いてあるんじゃね?
使えて無いから質問厨が沸いてくるんだろ
ネトランってこんな感じなんか
>>884 ネトランで情報得ているやつがfoobarを使いこなすのは大変なような…
にしても、ソフトウェアを評するときに「最強」という単語を使いたがるやつがいるが
もしかしてネトラン発なのか?
>>886 それに加えてゲームラボorゲームマシンエミュレータ紹介ムックあたり。
もしくは中学生。
全てネットで得られる情報しか載ってない雑誌を金出して買う奴の気が知れん
ゲームラボはピョコタンのマンガが面白い。
>>888 「ネットで探す」という「労力」を金で買う。
買う本人が満足すりゃそれでいいんだろうけど。
>最強 内藤語とかみたいに ノリで使うネタの一種だと思ってたよ…
>>884 海外だからって言って金あげてないと思う。ペーターのことだから、受け取らないと思うし
>>884 こんな中身の無い雑誌が売れてるんだなぁ
世の中不思議なこともあるもんだ
恐ろしいことにサラリーマン風の人がよく買ってくんだよね ネトランとかの厨雑誌って もちろんリア厨〜工も買うんだけど
年に2回ぐらい 暇つぶしに買う たまに買うと結構イイ。 知らなかったソフトとか結構穴埋めできるんで。 毎月買う気にはなれんが。 8割がた内容かぶってんだもん。
社会人が会社や電車の中で「ぶっこぬき!」だの「激ヤバ!」だのと書かれた雑誌を読むのは恥ずかしい事です。
もちろんプライベート空間で、ですよ。
時間のない社会人が時間を活用するために書物を買うのなら通勤時や昼休みを活用するでしょう。 プライベートでじっくり本を読める時間が確保できるなら、最初からプレイヤー総合スレをウォッチするなり、窓の社なんかのお薦めソフトのページとか見ていた方がよっぽど役に立ちますよ。
>>899 しまった窓の社はネタサイトだった。窓の杜ね。
CD目当てのナローバンダーとか。 俺は今はFTTHに入ってるからそういう雑誌は買わないけど、 ダイヤルアップとかの頃はCDに収録されてるソフトやら目当てによく買ってた。 未だにそんなナローバンドな人がいるのかって言うと微妙だけど。
ナローな人はWikiを首っぴかなきゃならないfoobar2000は正直向いてないように思う。
TitleFormatで小数って扱えないの? ReplayGainの情報使ってPeak?平均?音量表示させようと思ったんだけど、.のまえあと、さらに正負で場合わけしたらむっちゃ面倒になった… 一応貼っとくと↓。どう考えてもあほだよなぁ… $if(%__replaygain_track_gain%, $if($strcmp($left(%__replaygain_track_gain%,1),'-') ,$sub(89,%__replaygain_track_gain%) ,$sub($sub(89,%__replaygain_track_gain%),1) ) '.' $right($num( $if($strcmp($left(%__replaygain_track_gain%,1),'-'), $left($right(%__replaygain_track_gain%,$sub($len(%__replaygain_track_gain%),$strchr(%__replaygain_track_gain%,'.'))),2) , $sub(100,$left($right(%__replaygain_track_gain%,$sub($len(%__replaygain_track_gain%),$strchr(%__replaygain_track_gain%,'.'))),2)) ) ,2),2) dB ,'#######')
>>903 いや君そんな暗号みたいな構文書けるんだから頭悪くないし
むしろそんなの見せられたらこっちが頭痛くなってどうにかなりそうだよー
'-') これ顔文字みたいだな。登録しておこっと
'.') 控えめで可愛い
>>903 cutとinsertで頑張るとできるかも
: )
>>903 これじゃ駄目かな?
$puts(volume,$sub(8900,$replace(%__replaygain_track_gain%,.,)))
$left($get(volume),$sub($len($get(volume)),2))
'.'
$right($get(volume),2)
>>903 物によって桁数が違うんで厳しそうです。
%_replaygain_track_gain%
をいくつかの曲で調べると、
-0.470000 dB
+0.155000 dB
-8.05 dB
-9.48 dB
こんな感じでした。上二つはmp3、下二つはwavなんですが、なにが違うんでしょう…
あと、$cutと$leftの違いがよく分からないんですが、どう違うんでしょうか?
>>907
912 :
909 :05/03/09 18:55:37 ID:6gMhp7uS
俺が持ってるファイルは全部小数点以下2桁なんで、桁数固定かと思ってたわ。 役立たずでスマソ
臭いスレ
だがそれがいい
915 :
名無しさん :05/03/09 19:58:59 ID:9viw1GJo
>>910 質問を理解していないけれど、こういうこと?
$cut(%__replaygain_track_gain%,
$add($strstr(%__replaygain_track_gain%,.),2))
>>910 909のを拝借して……、
$puts(volume,
$sub(
89$repeat(0,$sub($len(%__replaygain_track_gain%),6)),$replace(%__replaygain_track_gain%,.,)
)
)
$left($get(volume),2)$insert($get(volume),.,2)
これでどうかな?
ReplayGain使ってないから試せないが。
いつのまにやら次スレの季節
,,,--''"~~~~""'''--,,,. ,.-' `,、 / ヽ ./ ● ヽ l "" |,,,____/ ● | | |.:::::/ """ ノ ヽ、 |:::/ _,/ `ヽ、_ |/ _,,.,;;‐' "'''=ー;‐---‐‐''"'
903です。
>>916 整数部が二桁の↓みたいなのもあり、そこでおかしくなるようです。
replaygain_track_gain = -11.44 dB
この方向でstrchr等を駆使できればもうちょいスマートに出来そうな気はするんだけど、現状で動いてるから気力が…(汗
>>919 $puts(gain,$replace(%__replaygain_album_gain%,' dB',))
$puts(digit,'1'$repeat(0,$sub($len($get(gain)),$strstr($get(gain),'.'))))
$puts(volume,$add($mul(89,$get(digit)),$replace($get(gain),'.',)))
$div($get(volume),$get(digit))
'.'
$mod($get(volume),$get(digit))
こんな感じじゃだめかな?
> -0.470000 dB
> +0.155000 dB
これとか桁数がすごい事になりそうだけど
921 :
920 :05/03/09 23:56:23 ID:GlWyVuu7
3行目,addの所subかもしれん. ReplayGainあんまり理解してないのバレバレorz
今日ずっと見てたけど結構あんたすごいよ
楽をする為の努力を惜しまない姿勢
>>920 場合によっては小数部がおかしくなるな。RGが-0.01dBの時とか。
それに小数部の表示桁数はユーザー指定の方が良い気がする。
$puts(digit,2)
$puts(gain,$pad($replace(%__replaygain_track_gain%,' dB',),$add($strchr(%__replaygain_track_gain%,'.'),$get(digit)),0))
$puts(volume,$sub(89$repeat(0,$get(digit)),$replace($get(gain),.,)))
$left($get(volume),$sub($len($get(volume)),$get(digit)))
'.'
$right($get(volume),$get(digit))
1行目で小数部の桁数指定。
でも、やってることが違うだけで、手間は>903と大して変わらない気がする
あああ、間違えた。 2行目の所、$padではなく、$padcutだ。
$puts(gain,$replace(%__replaygain_album_gain%,' dB',))
$puts(digit,
$if($strcmp($strchr($get(gain),'.'),'0'),
0,
$sub($len($get(gain)),$strchr($get(gain),'.'))))
$puts(multiple,'1'$repeat('0',$get(digit)))
$puts(volume,$sub($mul(89,$get(multiple)),$replace($get(gain),'.',)))
$div($get(volume),$get(multiple))
'.'
$num($mod($get(volume),$get(multiple)),$get(digit))
>>924 の修正ついでに,(あるかどうか知らないけど)小数じゃない場合なんかも.
小数点以下の桁数揃えるのであれば,最後の行に対してpadcatすればいいと思う.
なんか楽しくなってやったけど,
>>903 に比べて簡単になったかと問われれば,
そんな事ないような…
お、久々にfoobarスレっぽい
そうか?
Wiki落ちてる?
つながらねええええ ・・・しばらく待つか
リプレイゲインのスキャンするたびに、トースターをフォルダから外すのめんどくさい
だから何?
無知だから
あああああめんどくせえめんどくせえ試すのもめんどくせええ息をするのもめんどくせえええええ
その割にはその文章をタイプして変換して書き込みボタンをクリックするする手間は惜しまないんですね。
自分もそう思いました。
ラッパーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! GSFやっとまともに読み込めるぜ
以前のfoo_dumbは互換性が今ひとつでfoo_modplugじゃないと変な音になってたmodがあったんだけど、 いつの間にか直っててビックリ。 foo_modplugはシークバーを動かすとテンポがおかしくなる不具合もあったし、完全乗り換え決定。
ネトランを見てみた。 所詮ネトランでした。
AlbumArtをwebから拾ってくるスクリプトを配布して欲しいなあなんて…
cocerimageは結構使えるぞ。
iTunesみたくタグの中に埋め込めればいいのに。 っていうか、ID3をなんで採用しないんだろ。唯一の不満点。
まぁ好みの問題つうか、iTunesのタグと仕様は違うけど、埋め込んだ奴はToasterで読み込めるんじゃねえの?
ID3タグは採用されてますが。 画像埋め込みは無理。仕様。
ID3タグをメインに採用して欲しいというだけ。 現状でID3の取り扱いにバグも多いし。 画像埋め込みは仕様と分かった上で要望。 本家のフォーラムにも話でてたけどな。
バグってなに?
キモイ
画像埋め込みにそこまでこだわるのはなんだ?
>>949 あくまでもここはfoobarスレ。foobarをiTunes化するスレじゃないし要望出すスレでもない。
要望はここじゃなくて本家にしろよ。
そもそも、それはiTunesのみの仕様じゃないのか?
iTunes使った事ないから知らねぇけど。
mp3のような不可逆形式の場合、1曲1ファイルで管理してる人が多いと思うから
埋め込んだのを読み込めてもどうかと。読めれば便利なのはわかる。
しかし、1枚のCDに入ってる曲全部に同じ画像を埋め込むのは理想ではないと思う。
AlbumArt panelのようなタイプの方が便利ではないかもしれないが、良いと思うよ。
漏れ的にはMatroskaコンテナに埋め込んだ画像が読めれば便利だと思うが。
あくまでも個人的な意見な。
949へのアンカー入れ忘れに気づいて最後に入れたら上に一行残ってたorz 吊ってくる。
いくつもプレーヤー入れてる奴ってなんでだろう
ネットラジオやテレビだけはWinampって便利だよ
>>954 使い分けてるんだろ。
俺もネットラジオ用にwinampいれてるよ。
テレビは見ないし、ラジオはお気に入りのプレイリスト1つ作ってfoobarで聴いてるし。 昔は試すのにいろいろ入れていたけどね。
wmp10 winamp MPC foobar2k 全部使ってる。
>>958 つうか、メディアプレイヤーも混じってるし、どれも一長一短じゃねえかよ。
俺もいろんなの入れてるけど、もうfoobar以外起動してないな。 midiもkbを利用したfoo_timがあるし。 MPCは動画専門だな。
>>959 一長一短だから色々入れるんだろ
特にこだわりはないからfoobarしか起動してないが…
foobarで音楽聴いてると「誰か助けて・・・」という声が聞こえるのは仕様ですか?
あれは・・・ねぇ・・・まぁ、しょうがないというか・・・
データベースで取得した情報をcueに直接書き込む方法ってどうでしたっけ? HDDアボーンして入れなおしたら出来なくなってしまいました。お助けを〜
俺も使い分けてる。 Winamp → ネトラジ用 foobar → プレイリスト管理用 Lilith → 通常再生用 WMPは動画再生ぐらいにしか使ってないな。
音声全て:foobar 動画全て:WA 以上チラシの表
なんの広告だよ
俺も
>>966 とほぼ同じだけど
MIDI だけは TMIDI Player 使ってる。エミュレーション無しじゃちょっとやってらんない。
フリーでも有名どころのサウンドフォントを入れとけば断然イイ音で鳴ると思うが>MIDI
画像埋め込みの話を見てて、画像、cueシート、詳細を書いたメモとか全部埋め込めれるコンテナ形式があれば汎用圧縮ファイルの読み込みなんざしなくても良いんだが。
Matroska(だっけ?)がそこら辺のを詰め込めるんじゃないの? 使ったこと無いから知らないけどね。
>>970 952です。
971の言う通りでMatroskaコンテナはそういう事が可能。
漏れ的には〜はそういう理由で書いた。当然、タグもOK
Wikiに長所短所とか書いてあるから、時間があれば実際に試すと良いYO!
でも実際どうなん?誰か現在Matroskaを利用してる人いる?
私の環境では以前のバージョンのmkvmerge(0.9.6等)でmuxしたmkaのタグの編集を 現在のfoobar 0.8.3 + foo_matroska 0.8.0ですると落ちてしまうのが難だ。
>>974 demuxして、最新のmkvmergeでmuxすればいいんでないの?
今しがたWikiを見たがfoo_matroska 0.8.5が出てたのね。
>>975 それなら大丈夫だが、やはり面倒くさい。
早くMatroska広まって欲しい そのためには早いところ設計が落ち着いて欲しい
>>973 作りにくいから一個作って止めた。
俺的には、手間と利益がつりあわなかったyp。
エクスプローラのサムネイル表示でジャケットが表示できるのは素晴らしいんだけど、
エクスプローラ使って無いしな・・・
普及の綱のダウソ房達もmkaはごく少数の人たちしか作ってないね。
>>978 mkv mkaは選択可能な字幕付き動画作るときだけで、あとはスタンダードなもので十分
オレはダウソ房じゃないよ
cueシートでunicodeを扱えないから、それを回避するためにMatroska。 二重に登録されるのもうざいし。
スレ違いだが音声をVBRにした動画を作りたいときにmkvは使う。
983 :
964 :05/03/12 11:38:15 ID:e51vWefs
教えてティーチャー♥
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 12:05:16 ID:O4Cdmf8f
('A`)
r、ノVV^ー八 、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / , l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = = |.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 仙 そ -= |:r¬‐--─勹:::::| ニ= 道 れ =ニ |:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -= 、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ .ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ` .ヽ し き 仙 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ` = て っ 道 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | / ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /| = れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :| ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、 /, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\ / ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \ / / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
('A`)・・オラ何にもせんどー
'A`
A
-
('.`)
ビフテキ
ビフテキ
ビフテキ
ビフテキ
ビフテキ
ビフテキ
そろそろ次スレ
ビフテキ
だいたい1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。