2 :
sag :04/12/26 02:49:31 ID:fcEjapDd
2ゲットモファーーーッ! ((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
AzEditでも挙げておこっと。
カトチャン、ペッ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 23:21:29 ID:QN+LLGZb
半角に次元からきました('A`)
漢字間違えました('A`)
ToMoEditorってどうよ? rtf対応でアウトラインプロセッサもどきのこともできる、MDIのエディタ。 細かいところまでは手が届かないけど、 ガシガシと文章を書く上では便利だと思うのだが、どうか?
保守
15 :
前スレから引っ張ってくる2 :04/12/31 06:44:57 ID:2HMVb7Hc
MIFES・・・そんなにメジャーじゃないよね(´Д`;)? 周りで使ってる人見たことないんだもん(*´∀`*)
雪が凄い
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 22:59:11 ID:qu1ct5XY
>>16 そうか、マイナーなのか・・・・。
俺はDOSの頃から愛用してるんだが・・・・・・。
キーパインドはもちろん、DOS版MIFES風なんだが・・・・・・・・。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 16:27:52 ID:enaZSf9W
昔は猫も杓子も割れMIFES使ってたというのはホントなの?
本当だよ。VZが9800円で出るまではMifesぐらいしか使えるエディタなかったから。 しかも5万円以上したしね。 一太郎なんかもソフトよりも解説書の方が多く売れたって言われていたし。
ちょっと使ってみようかな。 今現在、他のエディタに対する MIFES のアドバンテージってなに?
旧い世代の人たちにとって「使い慣れた」インターフェイスじゃないか?>利点 テキストエディタに向かう以上、一番必要なのはモチベーションだと思うよ。 タリー タリー タリー (\_/) タリー ( ´д) タリー タリー / つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、 (_(__つ⊂(´д⊂⌒`つ (´д` )_人__) ))
TepaEditorって使ってる人いないですか? 特に秀でた点があるわけじゃないんですが、何となく好きです。 でかいファイル開くときと大量の検索・置換が必要なときは xyzzy使ってます。
>>23 とりあえず使ってみればいいじゃん。
7βの使用期限は2月18日だよ。
すみません、どなたかJaneのdatで前スレのログをうpして下さる方は
いらっしゃらないでしょうか?
>>5 に載せてくれてるのだと「htmltodatのようなもの Ver 0.1.5」では
形式が合わないために変換出来ないのです。
>>28 早速いただきましたです。 どうもありがd 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
MIFESユーザーから見て、他のエディタユーザーが
今更MIFESを選択する必要も無いような気が・・・。
俺の場合は
>>24 が言ってるように
DOS版のキーパインドを止められないだけなので・・・。
windows準拠に慣れた人なら大概のエディタなら苦労しないだろうし。
現在6を使用中だけど
新バージョンでアウトラインに対応してくれてなかったら
今回のバージョンアップは見送りかな。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ | 浮上! / ./\ \______ / ./( ・ ).\o〇 /_____/ .( ゚Д゚) .\  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ || || || ||./,,, |ゝ | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ド ド ド ド ド ・ ・ ・
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 17:38:12 ID:jRtjpG15
超マイナー超快適超漢字
WIN32PADはどうよ。Pゴシックも使える
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 13:27:05 ID:BBxPcMyJ
>>31 >>23 DOS時代からほとんどMIFES使ってる。秀○も使ったが、MIFES
に戻ってしまった。
MIW V1 出来たてで機能低い。Win3.1 版。
MIW V2 今でも使う。V3以後のものと、同時に起動できる。
MIW V3 スクロールが抜群に早いので、V5,V6で遅さを感じるとき。
MIW V5 各種言語のキーワード登録ができる。VerilogHDL, VHDL を登録。
MIW V6 V5と比べ、別段パッとしない。
MIW V7 trial スクロールが、V3のように早くなった。テキスト
で開いて、バイナリモードにすぐ切り替えられるのは便利。
有償版買う気になる。もうちょっと安くならんかな。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 16:22:22 ID:M2a3qaRF
MIFES 29,400円 超漢字 25,000円
TepaEditorがまだ生きてる(先のようだが更新の可能性がある)ようでホッとした。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 12:12:56 ID:ZLC/QO8d
アセンブラで作った超軽いのが外国にあったんだけど、知らない?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 01:43:47 ID:NKcc42xv
TheGUN?
46 :
45 :05/02/15 17:36:12 ID:4LNBVSwW
UTF-8の場合です。
Notepad2?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 14:20:45 ID:fi366fbd
>>45 アミノサプリ調で
♪ハンハンは〜ん半角ぅ 半角漢字も 書けるぜTRON
>>45 NOTEPAD++では問題ないけどNotepad2のこと?
NOTEPAD++,Notepad2,SciteをWindows98で使ってみました エンコードをツールバーでUnicode,UCS-2,UTF-8とかにして 半角カタカナを入力すると文字化けします クリップボードからの貼り付けは大丈夫でした scintillaコンポーネントのバグですね
51 :
49 :05/02/17 21:56:32 ID:FbHakK7K
>>50 なるほど、こちらでも確認した
一度保存しなきゃいけないのね
たまにしか使ってないからわからんかった
IMEオンのときにスペースかEnterを押すとキャレットが消えるというバグもあるよ
IMEオン スペースキー エンター あ 別のアプリにフォーカスを移してから戻ってくるとキャレットがふたつになってる
だめぽ・・・
テンプレの中にあるけど、TheGUN軽くていいな。D&Dのできないメモ帳代わりにちょうどいいや。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 18:21:28 ID:3TKFAv3n
age
WZエディター使ってる。
テキストエディタと言うより、ジョークソフト……
GreenPadの前身、UranusがUnicode対応でメモリ消費もかなり少なくてイイ。 でも…… ホイールでスクロールできない。 「開く」ができない Ctrl+PageUp,PageDownで文頭・文末にジャンプできない。 フォント指定できない。 ドラッグ&ドロップ編集できない など、問題点多数あり。 ただ、軽快に動作してくれるので結構気に入ってる。Unicode対応(表示・保存)は魅力。
× Ctrl+PageUp,PageDown ○ Ctrl+Home,End
シンプルだけど数少ないMS Pゴシック使える e-EDITORはいいエディタ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 01:18:05 ID:k4327/Bj
mini notetabを使っているんだが、テキスト表示にスペース等の 見えない文字を表示する機能はあるのですか? つたない英語力で読んでみたのですが、どうも書かれていないみたいで。 どなたかご存知の方は情報お願いします。
DOS同梱のスクリーンエディタが、Mifesの機能制限Verだった記憶が。
>>68 TNotePadエンジンを使用してエディタ作る人がいると、
期待してた俺がバカだった。
というか、誰か作らんものだろうか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 11:45:10 ID:QJ2vflue
しまった、記事の日付に気づかなかった( ̄□ ̄;)
そんなに、キーボードをカチャカチャいわせて使うエディタがいいのか?
やっぱり時代は脳波読み取りだよね。
エロがいっぱい出てきそうだな。
音声認識で書き込むエディタはありますか?
それはエディタのやる仕事じゃないだろ
>>76 無知でごめんなさい。
何がやる仕事なのでしょうか?
>>78 ご親切にありがとうございます。<(_ _)>
spaceスレ落ちた
ネタがないか・・・
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/17(火) 03:59:12 ID:GW5ObMK0
いちおうageてみようじゃないか
VxEditorスレが落ちた件について
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 14:23:55 ID:AE3UqSf3
保守しとくか
>>34 アイコンが気に入った。でもレジストリ・・・。
>>35 シンプルだけどメモ帳の代わりになりそう。
またレジ厨か
そう何でもかんでも厨扱いして思考停止するのはよくないぞ。
少なくともレジ厨は厨房
英語はアレなので。
・フリー ・軽い ・タブ ・色分け ・日本語 でいいのありませんか?
あるよ
すいません言葉がたりませんでした ・フリー ・軽い ・タブ ・色分け ・日本語 で最良なテキストエディタを教えてください。
>>94 俺はその人じゃありません
勝手に決めないでください
その人で無いという証拠も無い。 勝手に開き直らないでいただきたい。 そもそも、ここはソフトウェアを探すための質問スレなのかい?
>>96 それを言うならその人であると言う根拠も無い、
たまたま、要望が似てただけで決め付けないで欲しいです。
似てたっていうか八割方一緒なんだけどな。どっちにしろ質問スレじゃない。
>>94 答えることが出来ないのなら来るな。失せろ。
>>99 擁護ありがとうです。
この位の質問はこのスレのような所だと普通だと思います。
しかし、気に入らなかったらスルーしてください。
自演のかほり
ていうか、ここはマイナーなテキストエディタについてまったりと語ったりとかする場所なわけで、 最良なテキストエディタについて語る場所じゃない。 そういうわけだからID:9NI3UL7l0、他あたってくれ。
わかりました、 スレ汚しすいませんでした
マルチはあかんよ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 14:50:21 ID:K9RAFHq80
萌ディタばーじょんうpage
久しぶりに来たらspaceスレ落ちてた。
DeNNがいい感じですね。 「ウィンドウ幅で折り返し」にしても下にスクロールバーが出るのが気になりますが。
そりは漏れも気になる。 そこそこシャープなエディタだと思うんだけどね
Alphaがアップしてた。 けどあんまり使っている人いないみたいね…
そうでもないよ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 17:21:18 ID:hAPxJ5fE0
thebeいいねぇ。 ユニコード対応ってことで、マニアックなソフトの設定ファイルに関連付けてる。
ちょっ、おまいら!! GreePadがバージョンうpですお!!
グリーンパッド様は神になってしまわれた
>114は激しく勘違いしているに一票。 X ∠ ̄\∩ |/゚U゚|丿
>>113 の"GreePad"でググって「もしや Google 八分に!?」と勘違いした俺ガイル。
ウィンドウ位置の記憶してくれるようになったんだね。 個人的にはここだけ気になってたから嬉しいや。
フォントの変更は無理かorz
おまえわかってないな
UnEditorから 「〜笑って許せる云々」な記述が消えた件について。
>120 ヒント:「アイツは…笑いながら人を殺すことができる、そんな奴だった。」
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 17:42:00 ID:WgKbstHU0
LittleSpiderがバージョンアップしてた。 メニューに色がついちまってるんだが俺だけ?
無印エディタってどうよ?
大したことない。 高機能エディタでも低機能エディタでもない、 中途半端な位置ってのがまずダメ。 どちらかで賄える。
>>125 おまえがセンスを感じるエディタを早く教えろよw
ジャポニカ学習帳
センセー、
>>94 で晒されてる本人が今きましたよ?
結局jesty使い続けてたけどやっぱり変えようかとソフ板のエディタスレを片っ端から『軽』で抽出したら
>>94 がHITして知らぬ間にマルチにされてたw
>>91 >>93 とは別人だが悪意のあるコピペには間違いない。項目の順番まで同じなんてありえんしな。
で、またいろいろ見て回って無印に傾きつつあったんだけど
>>125 でダメ出しされてる…
他のスレでも無印は半端というレスが散見されたけど粘着してるのは一人っぽい?
人の印象なんか気にすんなー 自分がいいと思ったの使えばいいじゃん
無印イイネ。何より軽さが。 中途半端って文句つけてる人はエディタに何を求めてるんだろ? 機能なら秀なりxyなり使うだろうに。
まさしくその通りに、秀やxy並みの機能を無印に求めてたから、 そういう評価が出ちゃったんだろう
>>132 問題はそんな勝手な意見を書くところじゃないの?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 08:11:02 ID:jtI7a8gdO
TECO たまらない
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 09:53:06 ID:Y6qleNGo0
EDLIN
ここで、一つText Analyzerというのがいいぞ、と言ってみる。 原稿用紙枚数の計算とか、結構面白い。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 08:02:15 ID:7FP99t420
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 15:34:50 ID:iVyJrT0+0
wmed32使ってる人いる?
PSPad 4.5.0 今まで「右端で折り返す」が日本語ではどうしてもできなかったけど 新バージョンでは問題ないみたい。
>>38 > Version 5.0 Beta 2.0がようやく皆様に公開できる見通しが立ってきました。
いつになるかな〜w
待ち続けてもうすぐ1年か…orz
おお、ようやくか。
Jestyはどうなったのさ?好きなんだけど
EditEngineのDOS版は素晴らしいソフトだった。 特に箱形編集機能は無茶苦茶便利だった。 たまにその機能を使いたいときがあるが、使えるソフト見たことねー。
どんな機能だったん?
選択した複数行の同一カラムに対してまとめて同じ編集を行う機能。 例えば、 foo10 bar11 baz12 の3行を選択して、箱形編集モードに入り、1行目の 1 を削除して 2 を入力すると、 foo20 bar21 baz22 になる。正規表現+置換などで代用できないこともないが、 箱形編集だと非常に直感的でやりやすかった。
2 2 2 と書き込んだのをコピーして、矩形貼り付けで良くね?
マウス使うのが前提だとね。DOSだとキーボードだけってのが前提でしょ。
>>147 その手もたまに使うが、編集する行数にぴったり合わせて、
その行を用意するのがめんどくさい。
なるほど。あれば便利そうだね。
>146 サクラエディタなら似た機能あるぽ(作業手順の2と3が入れ替わるけど) 146の例をサクラエディタで作業した場合 1. 1行目の「1」を矩形選択する 2. 「2」を入力する 3. 「1」を削除する
vimなら<C-v>jjr2
>>152 なかなかいい。しかし箱形編集の使い勝手には及ばなかった。
箱形編集だと横方向のカーソル移動や、BS, Delもそのまま使えたのが便利だった。
例えば
>>146 を
hoge foo20
hoge bar21
hoge baz22
のようにしたい場合には、サクラエディタ方式では2回に分けてやらないといけない。
あと、サクラエディタはキーボードで矩形選択はできないのかな。
K2EditorだとAlt+E,Wでキーボードだけで矩形選択ができたのだが。
>>153 rの代わりにRを試したら、選択した行が全て消えた。
どっかのスレで見たことはあるがこのスレでは初めてのようだな。
NotePPって、もう入手不可能でしょうか?
>>161 いただきました。ありがとうございました。
何がうにこーどがちゃんとしてる使えるヤツはどれ?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 11:42:00 ID:SO3kA9CX0
あげ
>>144 EditEngineが気に入っているなら使えばいいんじゃないか?
>>167 Windows版にはその機能は実装されていませんから。
TEADってシンプルながら多機能で使いやすいよな
170 :
ななし :2006/03/01(水) 22:04:12 ID:jG47gZ630
グレプで、改行までを抽出するのなら知ってるんだけど 中抜きするようなエディタってあんのかな
TepaEditor、2年半ぶりのバージョンアップ。 長かった…
>MS-IMEの再変換対応 これから弄くるところだけど、これ地味〜に嬉しい。
TEADてタブの入れ替えが出来ないのと行末Deleteが効かないのが大きな不満 金ないからフリー使ってるけどorz
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 17:36:59 ID:Cas82VeW0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ∧( ´∀`)< あげ ( ⊂ ⊃ \____ ( つ ノ ノ |(__)_) (__)_)
使い方がさっぱり分からん。 最低限のドキュメントぐらい整備してから公開しろよ。
>>176 コンセプトは面白そうなんだが、使い方がわから(ry
使い方じゃなくて使い道が
要するに、チャットをテキストエディタにした感じ?
>>181 そんなつもりはない
「他の人が開いてるファイルを編集できない」を解消するのが目的。
>>182 なぁ、それだったら、ここまでの実装は必要ないんじゃないかな。
ファイルが変更されたら、通知するでもいいんじゃないか?
そういうエディタあるだろ?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/20(木) 13:22:42 ID:5fe4ed/O0
コンセプトはおもしろそうだな。 いっそのことWEB上に置いてある文書を誰でも編集できるようにしてみてはどうだろうか。 その場合専用ソフトよりも普通のWWWブラウザで表示や編集ができるといいかもしれない。 また、独自のマークアップ構文も必要かもね。 共同作業ツールとしての需要はあると思う。 なんだかすごい発明の瞬間を見てるきがしてきた(´・ω・`)
それってwikiじゃないのか?
>>183 それなら、再読み込みしたときにエディタ上での変更が破棄されるじゃん。
>>184 遠いところにサーバーがあると、応答性の問題が出てくると思うんだよね。
日本国内とか、地域を限定したら使えるかも知れないけど、
今の実装だと安全性に問題ありかな。
>>182 つもりは無くても現実にそうなってしまってないか?w
リアルタイムに変更されるのも、おもしろいアプローチだとは思った。 今あるエディタだと、下のような感じだね。 ・他の人が編集してたら、読み取りのみ可。 ・編集されたのが分からないで上書きしてしまう。 ・編集されたら通知、今の編集を破棄するかしないか選択できる。
ダメじゃん。。。 実際に紙の文書を二人がかりで編集するシーンを考えてみろよ。 一人がどこか直そうとした時、もう一人が変更に納得できない事があるだろうが。 離れた場所でリアルタイムで確認なしに変更を反映されたら困りまくりだって。 お互いの意思確認をせずに編集されちゃうと、電話してどういう事か訊きたくなるし、 逆に確認し合って編集するなら、電話して片方が編集する方が良い。 相手に差分の提案を送信して、許可が下りた場合だけ編集できる方が実用的。 となると、結局チャットだな。
>>182 エディタが解消する必要あるのか?
適当なバージョン管理システムを使うのはだめ?
>>191 CVSに変更を統合する機能があるらしい。
使ったことがないから詳しいことは分からん。
>>192 オートのマージ機能は失敗する事が多いから、基本的には差分表示のエディタ等を使って
マージする事が多い。
これと同じように、保存時などに差分表示をしてくれれば少しは実用的になるんじゃないのかな?
とはいえ、バージョン管理ツールを使うのが一番手っ取り早いと思う。
アプローチは面白いと思うが、遊びの域を出ていないと思う。
リモートで好くトップ使ってみんなでひとつのエディタ使え。
>>193 >オートのマージ機能は失敗する事が多い
そうなのか。この機能が完璧だったら、全く立場なしと思ってたから安心した。
>保存時などに差分表示をしてくれれば少しは実用的になるんじゃないのかな?
マージの必要がなくなるから、差分表示も必要ないのでは?
どっちかが編集してるせいで他の人が編集できないような不便が発生する間柄って、 連携が取れてない同士だから同じエディタを使うことはないだろうな。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/22(月) 19:24:18 ID:DuB8+Zp30
| | ∧ |_|Д`) ・・・ 待ってる |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
MUDDLE
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 17:50:27 ID:WdumBCVy0
Vx Editor消えた??
>199 そうなんだよね。 『また〜り』スレにも書いたけど、おととい辺りからサイトごとなくなってた。 誰か何か知らないか。
うそーん。Vxに戻ってきたのに。
Vx作者にメールしようと思ったら、アドレスしんでた
Vxの作者に何があったのかはしらないが、サイトをたたむのなら せめて最終のVer.0.4.9をベクターにあげてからにして欲しかった。 ベクターのは0.4.3なんだよな。 フリーで手続き型じゃないマクロが使える貴重なエディタだったのに。 今までありがとう。でもまた戻ってきてほしい。
ごめん。単に名前が載ってただけだった。 早とちりスマソ
取りあえず自分0.4.9使ってるけど、エンコード変換ミス多発するよねコレ。
Vxは、マルチモニタ時に変なエラーが出るとこ以外は特に問題なく気に入っているんだけどなー 0.4.9どっかにうpきぼん
最近、あまり新しいエディタってでないよね エディタが枯れてきたんだろうか
ユーザーが枯れてきたんだろ。
出てるけど気がつかないだけでは。
梅雨明けが遅かったから不作なのかな。
TextMateとかTextWranglerとかは?
新しくもないけどtinyとかも気になってみたり。
富士通PowerEditorの超マイナーですかね。 Windows XPでは動きがおかしい所があるし、 unicode対応も不完全なので後は消え行くのみかな。。 バージョンうpしそうにもないし。orz
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 20:59:21 ID:nhCcMt5W0
|出口| λ............トボトボ
水中君馬鹿
今の富士通はメーカといえるのか怪しいから 仕方がないね。アレだけ図体が大きいのに 一つくらい何か貢献するとか考えたら印象も違うだろうに。
ここ見た時点でマイナースレの仲間じゃないか
shiki
>>224 最近密かに気になっている。この前使ってみたがまだ、機能が少なすぎた。
SciTEって複数起動させないようにってできないの? タブあるのに関連付けするとファイルの数だけ開いちゃうんだが。
CraftDropでD&Dさせて開くようにするとか
>>226 check.if.already.open=1でよさげ SciTEDoc.htmlに書いてある
>>228 サンクス。
地味にSciTEから離れられなくなってきた……。
俺もいつの間にかSciTEばっかり使ってるな 他にも使ってる人いてなんかうれしいw EXEファイル一個だけで起動できる方使ってる?
いや、色々くっついてる方使ってる。 というか、実行ファイル単体バージョンの存在に気づいてなかった。
SciTEってNotepad++に似てるけど、なんか関係あるの? TEditorみたいなのがあるのかな。
ScintillaっていうエディットコンポーネントがあってSciTEはそのサンプル。 Notepad++はよく知らんが使ってるのかもしれない。 結構よくできてるし日本でももっと流行っていいんじゃないかなと思っている。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 19:23:33 ID:B6I/INCT0
Power Editor を使ってるヤツって見かけないけど居ないのかな〜 98年からばーじょんうpは無いけど富士通はWinXPでの稼動チェックはやってるんだよな。
真魚ってマイナー?
2年通過記念ほしゅ
>>231 真魚ってマイナーっていうよりか、前からあるんで
忘れられかけてるってのが正解
e-editをお試しあれ。 これはなかなかいい感じのカラーリング変更機能もってるし。
>>244 見つからない……。アドレス貼ってくれないか?
使ってみてペンギンにワロタw 最初は「え−−−wwwwww」って思ったけど、 慣れてきたらなごむし可愛く思えてくるから不思議だw ただ、色分けが結構重くね? スクロールで描画がもたつくし、カラーリングもそんなにいいとは思えないような。
ペンギン・・・ どっかで見たと思ってたら2年前に最良のテキストエディタスレで 知ったんだった ただ見かけが可愛いだけだったけど随分と成長したんだな MS Pゴシックも使えるしこれは良いかも 常用のPeeNoteは終了しちゃったみたいだし 乗り換えてみるか
そんなにいいとは思わなかったぞ。 Pフォント使えるほかのエディタの方が良いような。
>>249 う〜ん けっこうあのペンギン好き (´д`*)
>>250 いや そのピーピー鳴くのを使っておりますw
>>251 ペンギンよりか、ニワトリが出てくれる方がすきなんですけどね。
e-Studioだと、シェアですが、右上のキャラは、ペンギン、ニワトリ、オステア
の三つの中から選べます。オステアはギャルです。
カラーテーマも、どれか選んでおいて、その中の一部を修正できます。
要するに、カラーリングを自前でやれるってこと。悪くないです。
ただ全体にもったりなんで、テキスト閲覧に使って、普段の作業には
oeditですけど。
このスレッドが立って約二年か。
まだ閉鎖しない?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 07:10:06 ID:RkRiybCM0
age
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 18:05:35 ID:HbRR4umf0
age
いつのまにか普通に日本語入力できるようになってた jEdit 期待 sage
>>260 jEdit は前からじゃね?
それより RJ TextEd が最新ベータで日本語入力できるようになっていたよ。
丁度IPENの話題が出ていて良かった。 XMLに設定を保存する場合、透明度の設定が保存されないバグがあるが、 直接<UseHalfTP>True</UseHalfTP><TPValue>80</TPValue>とか書き換えてやればOK
作者の宣伝うざい。
俺が窓の杜を信用できなくなったきっかけのソフト
263なんだけどマジか 何かの雑誌に載ってたのを信じてたんだが……
どういうこと?
SynEditか
>>269 愛用してるけど、たまにスクロールがバグって文字が崩れたりする
使ってるフォントのせいかもしれないが
>>269 cerezii の作者はなかなか秀逸なソフトを作るよ。
他のソフトをチェックしてみな。
>>272 conimってやつ気に入った。すげぇ便利じゃんこれ。
俺が好きなのは、expllid。 これは最高だよ。画像は見れないけどな。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/20(火) 21:40:08 ID:BnFQmH/00
DOS時代にhelperというマクロ機能を搭載したユニークなテキストエディタがあった。 常駐することが出来た。 一太郎などのアプリ動作時にキー一発で呼び出しハイパーテキスト風にマクロを実行することが出来た。 マクロはアプリに対してキー発行することが出来た。 スクリプト言語が使えなかった当時の一太郎をhelperを使ってコントロールした。 例えば、一太郎は重かったので選択範囲のテキストを、チャイルド・プロセスのVz-editorに渡し編集結果で自動的に置き換えた。 Vz-editorと表計算ソフトとの間でも相互に自動的にテキスト・データを交換した。 Windows以前だからマルチタスクは出来なかったが、DOSバッチファイル、Vz-editrとhelperのマクロ機能。 表計算の簡単なスクリプト機能。それから常駐の超素朴なフィリジィアというキー発行のユーティリティを協動させて実現した。 残念なことに、Vz-editorとhelperは相性が悪かった。 Vz-editor上ではhelperはうまく動作しなかった。 Vz-editorにはマクロ言語があったので困りはしなかったが、そうでなかったらVz-editorにまた異なったインターフェイスを付け加えるとが出来ただろう。 Windows時代になってPowerEditor上でVz-editorのマクロが実行できた。 しかしながらVz-editorの最終版 v1.60 のマクロ仕様には対応していない。 書き換えるのが面倒でキー割り付けのカスタマイズと若干の移植後放置したままになっている。 PowerEditorはその後バジョンアップしていない。 現在は未だVz-editor継続使用中だ。 Wz-editorはインストールしているがVz-editorではまずい場面で使っている。 Meadowとxyzzyを次世代候補として検討している。 貧乏で非力マシンだからMeadowは旧バジョンを使っている。 Vz-editrのメニューではコマンド・キーを拾えるので一つのメニュー選択に複数の処理を対応させることができる。 それと同等なことがMeadowsのメニューでは出来ないか情報が無いので困っている。 また、ElispとかCommon Lisp で Vz-editorマクロで実現していることと同等のことを記述しなおすのは時間的にも厄介だ。 SciTE をコード・ブラウザとしてインストールしている。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/20(火) 21:58:24 ID:BnFQmH/00
DOS時代にhelperというマクロ機能を搭載したユニークなテキストエディタがあった。 常駐することが出来た。 一太郎などのアプリ動作時にキー一発で呼び出しハイパーテキスト風にマクロを実行することが出来た。 マクロはアプリに対してキー発行することが出来た。 スクリプト言語が使えなかった当時の一太郎をhelperを使ってコントロールした。 例えば、一太郎は重かったので選択範囲のテキストを、チャイルド・プロセスのVz-editorに渡し編集結果で自動的に置き換えた。 Vz-editorと表計算ソフトとの間でも相互に自動的にテキスト・データを交換した。 Windows以前だからマルチタスクは出来なかったが、DOSバッチファイル、Vz-editrとhelperのマクロ機能。 表計算の簡単なスクリプト機能。それから常駐の超素朴なフィリジィアというキー発行のユーティリティを協動させて実現した。 残念なことに、Vz-editorとhelperは相性が悪かった。 Vz-editor上ではhelperはうまく動作しなかった。 Vz-editorにはマクロ言語があったので困りはしなかったが、そうでなかったらVz-editorにまた異なったインターフェイスを付け加えるとが出来ただろう。 Windows時代になってPowerEditor上でVz-editorのマクロが実行できた。 しかしながらVz-editorの最終版 v1.60 のマクロ仕様には対応していない。 書き換えるのが面倒でキー割り付けのカスタマイズと若干の移植後放置したままになっている。 PowerEditorはその後バジョンアップしていない。 現在は未だVz-editor継続使用中だ。 Wz-editorはインストールしているがVz-editorではまずい場面で使っている。 Meadowとxyzzyを次世代候補として検討している。 貧乏で非力マシンだからMeadowは旧バジョンを使っている。 Vz-editorのメニューではコマンド・キーを拾えるので一つのメニュー選択に複数の処理を対応させることができる。 それと同等なことがMeadowのメニューでは出来ないか情報が無いので困っている。 また、ElispとかCommon Lisp で Vz-editorマクロで実現していることと同等のことを記述しなおすのは時間的にも厄介だ。 SciTE をコード・ブラウザとしてインストールしている。
何故二回書くのかワカランが 「VZ使い込んでたユーザーが満足できる乗換え先」に 元ユーザーとして大変興味がある オレは、未だ満足いく乗り換え先を見つけられず、、、
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/20(火) 22:38:55 ID:BnFQmH/00
ごめんなさい。ホットゾヌを使いはじめて数日。テスト中。 間違った部分を訂正したつもりで重複書込みしてしまいました。
SciTEは悪くないけど設定とかがちょっと面倒だし、文字コードの扱いとかで不満なかったっけ? 折りたたみはすごくいいし、俺もちょっと使ってたけど。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 13:52:38 ID:9Wmo7YOP0
SciTEは設定はコードの種類毎に設定できますが、確かにややこしいです。 Vz-editorで開いているコードの全体や特定範囲を、簡単なマクロの働きでSciTEで色つきで閲覧するのに使います。 うっかりしていると文字化けします。 コード書くことは少ないですからまあ仕掛けだけです。 去年暮れHaskellがどんなものか試してみたときGHCで使える日本語文字コードで悩まされました。 文字コード変換フィルタのnkfで前処理し、 ウンンドウアプリの場合には、さらに日本語文字列をSJISに戻すコードをHaskellソースに埋め込み、 コンパイラに渡しました。 SJISのソースで日本語が扱えるようになりました。 このような処理をVzのマクロでは簡単に書けてしまいます。 hrefというHaskellのリファレンス用コマンドを使って、 コード上の該当キーワードをワンキーでウィンドウ表示するマクロなど、 今までのマクロの蓄積を利用すると簡単に書けてします。 ただ、盛んにマクロを書いていたのは相当前のことですから、 昔のようにはいきませんが。 その種の処理をメニューに登録して一度実行すると、 次からホットキー一発で同じことを繰り返せるマクロも書いています。 文字化けしたSJIS以外のテキストもマクロで簡単に読めるようになります。 なかなかVz-editorから乗り換えられません。 どなたか最新のWindowsでVz-editorを温存できる環境を作ってください。
>>279 SCiTEはEUC-JPが駄目じゃなかったっけ?
巷のスクリプトやらで結構EUC使ってるんで常用できなかったな俺も。
萌ディタに折りたたみつけば面白かったんだけど
今常用してるやつはK2Editorに近い操作感のAlphaかな。
D&D編集とか基本をしっかり押さえているから。
282 :
277 :2007/03/21(水) 16:45:24 ID:BImDynTL0
>>280 結局、Vistaになっても仮想DOSマシン上でVZ使うのがいいんじゃない?w
快適だった当時のDOS環境って、なかなかしっくりくる乗り換え先がないんよね
(この前もDOSフリーソフトスレでそんな話になったが)
オレはVZ→秀丸→Mule→WZ→Meadow→Vim→Xyzzy→gvimときて
今はgvimと秀丸の二本立て、なんか未だに納得いってない
今のエディタって機能的にはどれもほとんど問題ないんだけど
「しっくりくるかどうか」でいつも引っかかる俺(うまく説明できない)
まだ見ぬエディタの中に答えがないかといつもここを覗いているのだが、、、
もう、いい加減に世間並みの相場にして欲しいと心の底から思ってる (DOSの頃からの)MIFES使いとして訊いてみるが、 WZじゃダメなんか? 俺、version8には更新できねえ・・・。 3万近くも取った上に、メーカー以外は誰も喜ばない 余計な機能だけ実装しやがって・・・・アクティベーションなんかいらねえから、 アウトラインをそろそろ実装してくれよ・・・orz
WZスレを覗けばわかるけど 将来性が全くないんだよなぁ 「出た当時としては良いエディタだった」 コレに尽きると思う (それでもVZの後継としては、なんか違う感じだった) なによりマクロ文法がVZと100%違う、というのはいただけないね 今でもきっちり使えないことはないけど タブ化とか補完とか、その手のことからはすでに完全に取り残されています>WZ まぁMIFES使いでなくてよかった、と胸をなでおろす自分もいるわけだが、、、w まだ見ぬマイナーエディタで、 コンソールで使えるvi系でもemacs系でもない 最近のエディタとかないもんかね
マクロに頼るエディタはどうしてもマクロの文法が問題だ。
下手に変えて失敗してしまう場合も多いし。放置しておくと劣化する。
かといって乗り換えても秀丸のマクロとか余り触りたくないし。
そこで出てくるのが既存のスクリプトをマクロにというエディタだけど。
EmEditorがWSHを使いたいのもそのへんが理由かと思う。
しかし、慣れと言う話になってくるとやっぱりviやEmacs系統
の方が持続性からしても面倒が少ない。
>>280 の使い方をマクロに望むなら、やっぱりEmacsenでしょ。
viだとエディタじゃなくてスクリプトでやったらいいじゃんという気がするし
>>285 マクロの文法も問題だが環境も問題かなぁ。
WSHが使えたって結局Windowsでしか使えなかったら意味無いなぁ。
ほとんどの人はWindows上でさえ動けばいいのかもしれないが。
となるとやっぱりviやEmacs系になっちゃうんだよね
そこで jEdit ですよ。
なるほど、WZじゃだめなんだな。 そういう俺も今までMIFES以外じゃダメで、 DOS(コマンドプロンプト)用にDOS版のMIFES入れてるから、気持ちはよく判る。 だが、今回のバージョンアップはどうなんだ・・・・
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 05:13:11 ID:dkyn8QJ80
VZのいいところはマクロではなくてあらゆるところに同じコントロールを 使っていたところ。例えば検索ダイアログでもエディタのキーカスタマイズが そのまま使える。 GUIのエディタでもそういうのが欲しいね。GUIのコモンコントロールを完全に 無視してもっと徹底的に全てのダイアログを自前のエディトコントロールにする。 そういうのがいい。
>289 しばらく使ってみたが、 世に問うだけの新しさを感じなかった。 フリーのテキスト・エディタはもうすでに たくさんあるのだから、他のエディタには なかった便利さを開拓して欲しい。 基本機能なら、サクラエディタとか、既存の もので、もう充分。 ドキュメントは、丁寧だと思った。
将来実装するマクロが見たこと無いやつで使う気になれない感じだな。 自分で書く羽目になるとねぇ。
やはりxyzzy以外選択肢がないようですね。敷居は高いですが。
PowerEditorのマクロなんてC言語でDLLさくせいだお。
>>290 最近のPC使う人はキーカスタマイズソフトでエディタに頼らない
キーバインドの設定とか、もはや常識のようになっているよ。
xyzzyはアイコンが嫌い。
何とんちんかんな事回転だよ。
何とんちんかんな事回転だよ。
>>298 それ日本語で使えるの?アンインストールしちまったよ。
>>300 使えると書いて有るよ。
XPCOMだから基本的に内部Unicodeだろう。
>>300-301 日本語で使えるってのは、
A. エディタ部分に日本語が表示できる
B. UIの文字列が日本語になっている
C. その他
どれのことを言ってるんだい?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 23:43:01 ID:6uMJEl8A0
J-cref
国産牛肉?
それはJビーフ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 22:15:13 ID:KstDVALa0
困りました。Vz-editor は Vista ではかなり難しそうです。 仮想 DOS マシン上の Vz から ウィンドウ・アプリの起動はどうなんでしょう。 例えば、次のようなテキスト・データベース形式 @07/04/10(Tue) 21:45 :<タイトル> 記事 ・・・ で書き込みを蓄積して、 任意の範囲をウィンドウズ・アプリのアウトライン・プロセッサに前処理をして渡すと、 GUI を使って項目のツリー再構築が出来き見通しが良くなります。 その結果をテキストに戻して利用出来るような仕掛けを作っています。 DOS窓では、前処理をマクロのみで済ますもコマンドライン・ツール援用するも自由でした。 同様なものが沢山あります。 物忘れが悪くなってファイル名も覚えられません。 開いたファイルは任意にキーワードとタイトルをつけて即メニュー登録出来るようにしています。 メニューはページと別系統への切替えが出来ます。 登録の修正も削除も移動はメニュー位置もページを越えてをこえても、メニューを開いたまま実行出来ます。 まれにメニュー登録が失敗しますが、別に作った汎用のメニューメンテナンス用のマクロで半自動でメニューの表示を確認しながら修復出来ます。 Meadowでも同じ様なスクリプトを書いていますが、Vz 程にはしっくりこないです。 仮想の Windows98 の動きはどの程度なのなのでしょうか。 誰か助けてくださいな。 色々カスタマイズし拡張していると抜けられません。 1. マイクロソフトが対応する。 2. Vz-editor のソースをいじって、コマンド・プロンプトで動作する 32bit アプリとしてアセンブリする。 (マクロは上位互換) 3. Vista で 16bitアプリと日本語が通る shell を誰かが拵える。 4. 汎用の純粋な shell ではないが、ファイル・ブラウザ(またはファイラー)の外見をしてメモリーを確保し、 呼び出したペインで Vz-editorが動作し、小プロセスではコマンドライン・ツールが動作するプラットホームを作る。
5. VistaをやめてXPにする。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 18:26:40 ID:CQh3L8fP0
>582 その選択もありますが、機種によってEMSが使えない場合もあるようです。 小ブロセスでいろいろやろうとするとつらい。 その種の情報も集めなくては。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 10:36:23 ID:x7HJUir40
EDって名前、もうちょっと変えればいいのにな。
ペレか……
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 12:34:25 ID:lrt2v9+l0
>583 「子プロセス」と確定したつもりが「小プロセス」となっている。 入力窓とIMEの働きの係わりの設定が微妙に違がってきているようでもあり、 リターンキーを押し他時点で、 最期の編集操作とか漢字変換とかが、 ひとつ前の状態に戻っていることがあるみたい。 気がつかない誤操作が一時的に癖になったのかもしれない。 気をつけます。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 00:14:59 ID:CNh1pRiK0
Windows Vista のコマンド・プロンプト用 MIFES はあるのかな。 かの EDLIN がはいっているらしいけど。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 02:18:57 ID:HPIr0Hp20
NotePad Lite 近々完成!乞うご期待!
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 06:51:53 ID:CNh1pRiK0
VZ が動きGUIアプリに茶々入れが出来るようになったら、しぶしぶ Vista を受け入れる。 古代マシンもいよいよだからな。 また、苔がむすまで・・・。 c.mosさんはうるまでるびで忙しいかな。 文字並べから絵を動かすことに御執心の模様。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 08:52:14 ID:CNh1pRiK0
知らんがな
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 13:06:24 ID:CNh1pRiK0
宝飾店のマイクロハードは敷居が高いし、フリー市場でイミテーションでも物色するかな。 VZでWordStarライクなダイアモンド・カーソルが使えた時は嬉しかった。
Jestyがなぁ・・・惜しいんだよなぁ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 10:24:40 ID:nOhN6sbY0
テキスト・エディタのキー操作系を乱暴に仕分けてみると 1. WordStarのlikeなキー操作系 2. Windows流 3. vi系 4. emacs系 5. カスタマイズ、折衷 A. キーボードとポインティング・デバイスの選択 B. 常駐ソフトによるキー割り付け変更 C. プログラマブル・キーボードの使用 キー・カスタマイズにプレフィックス・キーのサポートがあると、DOS出自のユーザーは助かるのだけど、 Windows流はなかなか考えてくれない。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 14:12:50 ID:nOhN6sbY0
>>596 訂正。 抜けてました。
プレフィックス・キーのサポート → アルファベットのプレフィックス・キーのサポート
上のほうも誤爆だと思っていたけどもしかしたらログの再取得をお勧めしてみますか?
見えてないのでは?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 13:07:23 ID:yXRmmiDi0
Webブラウザで確認したところ 321 → 569 と相違があることが解かりました。 専用ブラウザの番号付けに支障が起きているようです。 失礼しました。 ご指摘ありがとうございます。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 13:23:21 ID:yXRmmiDi0
>>325 左手が先ばしって間違えてしまった。
321 → 596 のように誤表示されます。
更新しても番号付けは戻らないです。Webブラウザで番号確認するようにします。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 13:24:27 ID:yXRmmiDi0
>>325 左手が先ばしって間違えてしまった。
321 → 596 のように誤表示されます。
更新しても番号付けは戻らないです。Webブラウザで番号確認するようにします。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 14:02:51 ID:yXRmmiDi0
>>327 何度もお騒がせして済みません。
専用ブラウザの下書きをコピーしてWebブラウザで送った時ミスったのですね二重に送られました。
専用ブラウザは使い始めてまもないので仕組みは解かりません。とりあえず新しい日付けのファイルを移動して、レスを取りなおしたら正常表示にもどりました。
THE ひとり相撲
ログが壊れてるのは良くある。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 22:57:20 ID:yXRmmiDi0
DOS窓エディタからWindowsアプリ起動はあまりやらないことでしょうか? 例えば、 ・縦書き表示のビューワでテキスト全体または部分を表示 ・マクロ・外部スクリプトなどで前処理してGUIアウトラインプロセッサに渡して起動 ・GnuPlot でグラフを表示 ・Graphvizなどの可視化ツールで表示 ・エディタの入力窓またはメニューをアプリ起動のスターターにする XP、Vista の動向はそのような長い利用の経緯は無いみたいに扱っているかにみえますが。
なにDOS窓エディタって?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 09:42:52 ID:tMjCECic0
>>332 具体的には、Windows98 のコマンドプロンプトで VZ Edtor を起動していろいろやります。
例えば、
Ctrl-B 重森三玲 Enter (または Ctrl-B sigemori Enter) と打つ込むと、
重森三玲の日本庭園のGoogle イメージがずらり表示されます。
設定は、
..重森三玲.. >M1 ws_gimg
..sigemori.. >M1 ws_gimg
だけです。
この種の設定なしは、メニュー選択でWebサイトの検索オプションに飛ぶマクロで。
(ローカル・テキスト・データベースも選択可能、 検索文字は自動またマニュアル・モードで取得するか、ブロック指定、手入力)
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 15:43:19 ID:tMjCECic0
>>333 の一部分は下記のようなことを示すつもりでした。 はやとちり。
..重森三玲.. >M1 ws_gimg
..浜崎あゆ.. >M1 ws_gimg
・・・
別名定義
...sigegmori.. >K0 重森三玲
..ayu.. >K0 浜崎あゆ
・・・
Vz好きだし使い易いからまだ入れてるけどもう滅多に使わない。 unicode絡むとダメ出汁。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 22:24:25 ID:uM7RAQrx0
VZで開いて文字化けしたらマクロでSJISに変換します。 開き直すより面倒がないです。編集したらまた変換して保存。学習用のunicodeコンパイル環境を作りましたが、それ等を自動でやって何ら問題ないです。 Windows流のキー割付が多いのは、OSとか開発環境にアルファベットのプレフィクス・キーの設定と再割付の定義が簡単に実現出来るようライブラリィとかクラス、オブジェクト、メソッドが準備されていないということでしょうか。 CUIの根本に係わることなので気づかない訳ないと思いますが。 ビジネス上の戦略的意図があってのことでしょうか。 エディタだけでなくWindowsで動く多くのアプリケーションの入力ダイアログがNotePadなみの操作なのには憮然とします。
SJISに変換て…
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 20:11:14 ID:9oIZTew30
>>337 端折って済みません。
正常表示されるようにテキストをShift-JISコードに変換することです。
マクロを記述して登録しておきます。
このマクロは編集テキストをチャイルド・プロセスのキャラクターコード変換ユーティリィティに渡し、変換結果と入れ替えます。
私の環境では、 Ctrl-B sjis [Enter] と打って処理します。
>>338 Unicode にはsjisには無い文字も含まれているんだよ。
それをどうやってsjisに変換するわけ???
ダイアログのキーも別に単に変えてないだけだと思うが。 分かってる人は自分で変えれるし。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 20:20:07 ID:b2zuxHIz0
>>339 エディタもマクロも自分の必要に応じて使っています。
不都合が見つかって本当のunicode対応が欲しい時は、ホットキーでいつもは使わないけど対応したエディタに即切り換えられるようにします。
ファイル・ブラウザ、エディタ、ワープロなど何種類も必要に応じて切り替える環境です。
VZをunicodeに対応させるパッチは誰かが用意されていると思いますが、今はそれほどの必要はないので導入はしていません。
エディタを一つを選んで一つに絞りきって単独で使う環境ではないです。
>>340 編集者なら左手で Ctrl-A, Ctrl-X, Ctrl-C, Ctrl-V を、右手でマウスを持てば、テキエトの切り貼りはあるいは楽で便利かもしれませんね。
ただ、デフォルトでそれらが占拠される右え習えのアプリケーションでキー割付をカスタマイズするとなるといろいろ悩ましい問題が生じてくるのでは。
常駐ユーティリィティでダイアログでのキー入力は一応再割り付けしていますが。
よかったらご教授願いませんか。
いろんなアプリケーション上で、Ctrl-J, Ctrl-K, Ctrl-O, Ctrl-Q, Ctrl-P をプレフィクス・キーとして使えるようにするもっとも有効で支障の少ない方法を。
>>341 だから、そういうのは誰でも少しは思うわけで。
誰でも気づく問題には既にある程度の解決策が色々ある。
一般的にはキーカスタマイズソフトを使う。
mayuかAHKが有力。猫まねき等も割りと有名。
慣れてて環境が許す場合には結構な入れている人は多いかと思われ。
Emacs風で良い場合はXKeymacsなどが設定すら要らないので人気がある。
これはhatenaとかでも時々見かける。
特定のアプリケーションだけでいいのならば、resourcehackerとかで
ホットキーを変更する方法もあるが。汎用性がないので逆に面倒かも。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 08:43:06 ID:FCoFV6Nf0
>>342 ありがとうございます。
将来emacs系を使うかもと、XKeymacsをデフォルトの状態で組み込むことがあります。
より簡単なkeymacsもデスクトップにショートカットがmayuとともにころがっています。
mayuは新規にPC購入したら、VZまたはemacs寄りにするか2本立てにするか、いずれ細かく対処しようと目に付くところで寝かせていました。
Resource Hackerは表示変更に使った記憶があります。
AHKはショートカット割付け調査のHotKeysを同時導入の際に錯誤してインストールし忘れビビットな意識から消えていました。
フリーになっていた猫まねきともに今しがたダウンロード・インストール完了、ショートカットを作成したところです。
入れるのは一つで良いと思うが。 多くても2つもあれば十分だろう。 インストールして終了してるくらいならば、使ってみればいいものを。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 22:37:16 ID:40jODzAZ0
>>344 次期の環境整備ための評価・準備を含めいろいろ他との順番などもあって細かいところ分け入るのはもう少し後になりそうです。
XKeymacsの常駐をはずした時は、カーソル移動はトラック・ポイントが使えるキーボードで間に合わせ、長い入力にはVZを使って凌いでいます。
AHKですが、キー割付の他にVZ からWinアプリを制御するのに使えそうな予感がします。
VZ内ではマクロで制御できますが、複数のWinアプリを一貫して制御するツールは欲しかったです。
調べてみたらこの目的には今ではUWSCも使えそうですが。
市販のScriPlayerはマシン・スペックとか更新費用その他があって使わなくなっていました。
AHKなどでVZを中核としたプロセシングがさらに強化されると、ますますエディタの乗換が難しくなってきます。
しかし、Windowsの動向が・・・。
最近、NEEDばっかり使ってるな
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 07:27:10 ID:+Rm/mu+g0
傷だらけになって半年に一回は更にしなければならないOSに順応するにはカスタマイズ・拡張は足枷なだけ? それとも大きな重い荷物を背負って茨の道を進むか・・・。 DOS窓でもシンプル・イズ・ベスト。 いっそのこと、 cat con >> a.txt で済ませますか。
>347 copy con じゃなくて?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 17:33:39 ID:+Rm/mu+g0
>>348 新規ノートなら copy con a.txt が普通ですね。
デフォルトで a.txt を開く設定でエディタをよく起動しますのでつい。
cat con >> a.txt はメモの書きだめのつもりでした。
>>347 遅レスだけど、ツール専用ドライブとか作るんではダメなん?
設定がレジストリをバンバン使うようなツールばかりだと意味ないけど。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 12:23:36 ID:KOeg+OU80
新規マシンを導入し、使用目的を狭く限定し、運用を最初から一貫してやれば、対応は割と容易になると思います。 再構築・再設定のリスクを分散したPCでネットワークを組めば全体では汎用に近くはなります。 個人で長期にわたって無限定に一つのパソコンで試行錯誤を含めいろいろやっていくと厄介です。 ・情況の変化 生活環境、問題情況、可処分時間、リソース ・企画の輻輳、進展、分岐、断続、あたため、放置、忘却、流産、挫折、破綻、外要因、別接近 ・問題の質と大きさの種々雑多 ・心身条件の流動 ビビットな気分・興味・関心・問題意識、意欲・欲求、心理・情緒、観念、知恵、知識 ・その時々の使えるウォーミングアップ状態にあるスキル、記憶、道具立て情況 などから、いきおいドライブとディレクトリィが分散してきます。 エディタでデータとアプリとスクリプトの所在をやっと結び付け、処理のスタータになるような使い方をしていると再構築は大変です。 GUIアブリをDOS窓のVZ Editorのマクロから外部スクリプト処理もからめて起動するような事をすると再構築は負担が大きいです。 現実にはHDDのデフラグとか修復インストールをして少しでもましな使い心地にしたいけど、それにも耐えるシステム情況でないのでだましだまし使っています。 総てを再インストール・再構築するなど思い切れないし時間的に無理です。 出来るかもしれないことは、長持ちする機械に不安定なまま移すだけです。 話はそれますが、実情はよく知らないけど 企業でWordなど汎用のGUIアプリを各人が思い思いに使っているのは、 かなり冗長な使い方と思うのですが。 テキストとマルチメディア・データの所在を簡単なフォーマットで記述したファイルを、 支援環境が完備したテキスト・エディタで用意させ管理者側が用意したスクリプトで処理すれば、 社内の各種の標準化されたドキュメントが蓄積出来るし、 最終調整が必要な時にGUI処理し、 閲覧には連携作業の中継ぎにもなるビューワとか関連処理をするアブリ上で呼び出せばよいと考えられるのですが。 企業では個人がお遊びをするような余裕があるのでしょうか。不思議に思っています。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 12:25:36 ID:6G24ZgpX0
何言ってるかわかんないよ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 16:31:33 ID:KOeg+OU80
>>354 今日は日曜日ですし、かな入力でタッチタイプができますので、掃除・整理などを始める前に何も参考にせず全部その場で書きこみました。
良好な説明ではありませんが言葉の一つ一つには体験がつながっています。
多くのことを短時間であまり頭の中で整理しないまま、はしょって書いているので他の人には解かりづらいことは否めません。
外在化することで自分で後々の思い起し整理の役にも立ちますので。
部屋の整理をしていてPCを起動したままになっていたのに気づき、今クローズしようとし書きこみにあったので。
つまり、日記。
今はチラシの裏ももったいないからな
日曜日だからなんだと言うのだ タッチタイプができるからなんだと言うのだ いや答えなくていい。
居るよな。 唐突に自分の話を始めるひとって。
この手のヤシには何言っても無駄。荒らしと同じだからスルーが一番。
設定を拡張子毎じゃなくてファイル名毎(正規表現)で切り替えられるエディタってない? txtファイルを色々な用途で使ってるから、拡張子毎だと地味に辛い……。
萌ディタ使いなYO!!
>>361 エディタがコマンドラインで設定ファイルを選択できるのなら
ポチエス名称版と組み合わせて任意のパスを任意の設定で開ける…と思う
設定整えるまでがややこしいと思うkど
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 16:50:15 ID:4HexBn2w0
萌ディタってVistaで動かないのな。 ああ。。 さようなら。萌ディタ。君が成長した姿を見たかったよ。 本当に君には期待していたんだ。
さよならVista 互換性ないならWindows使う理由もない
>>362 前は凄く期待してた。
>>365 じゃないが。
>>364 xyzzyに以前挫折してる。再挑戦してみようかとは定期的に思ってる。
とりあえず
>>363 みたいなアプローチは全然思いつかなかったんで、試してみます。
どうもありがとう。
別の拡張子を使うのは駄目なの?
なるほど、それもいいよね .txt2とか.txt3とか勝手に作っちゃえばいいわけだ
>>361 マイナースレで聞くってことは jEdit でもいいんじゃないか?
>>361 WZ3はそれができた。
ただし情報付きじゃないプレーンテキストだと履歴から外れると忘れるが。
あとはOS/2 WPS対応のエディタは大抵OKだった。これはあたりまえだが。
WindowsのエディタではWZ3以来見た事無いな。
ただしファイル名ごとというよりファイルごとだが。
同じファイル名でも別の設定にできるし。
この手のネタになるとOS/2が懐かしくなる。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/05(火) 21:05:00 ID:1HxOgHc70
書くほどではないかもしれないけど、 プロファイル機能がないエディタでもマクロ搭載なら、 保存時にファイル毎にプロファイルを書き出すマクロとそれを参照して読みこむマクロを記述する。 後々の作業用情報の追記機能を加えて、マクロ・外部スクリプト・外部アプリ搭載マクロに処理情報を受け渡す。
>>371 > この手のネタになるとOS/2が懐かしくなる。
心中しちゃえばいいんじゃね?
> 心中しちゃえばいいんじゃね? そう言う人はOS板に居るよ。 俺はしばらくしてからWin95にしたくち。 でもWPSとWPSアプリ本当は良かったよ。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 06:03:48 ID:dlOriA8q0
マクロ機能搭載でも、キー割付がWindows準拠のみの自由度ならあまり近づきたくない。 可能性があっても、 日が暮れると言うより、週が変わる、月も変わってしまうようなつくりだと、 途方にくれて使うのを諦める。 古い人間で御免。
わからん
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 18:41:54 ID:dlOriA8q0
>>376 朝出かけ準備中に急いで書き込んで意を表せていなかったら済まない。
ただWindows風のキー割付以外についてはわかりたくもないと言う場合も含めて、付け加えておきます。
わかりたくないなら幸せ。ことさら居心地を悪く感じる必要もない。
物心ついた時から周りがWindowsなら、特に疑問も湧かないし困りもしないのだろう。
Windows以前、キー割り付け方式はいろいろな工夫の歴史があって、それなりにユーザの要求に応えてきた。
そのような方式に容易に対応できる自由度・自在度をエディタ選定基準の一つとするのは古くからのパソコンユーザなら必然でしょう。
キー割付の微調整ならWindowsの設定ダイアログでちんたらやっても問題ないが、
WordStar風とかemacs流にキー割り付けを一気に設定ファイルで変更できないような場合のかったるさは遠慮したい。
> 日が暮れると言うより、週が変わる、月も変わってしまうようなつくりだと、 何か意味があるのかと思ったらそういうことかい。 別に急いでくれなくてもいいのだが・・・
Windowsのエディタでそんなに面倒なのって何だ?!
俺もテキストエディタはOS GUIシェル標準なんかに従う必要はないと思うね。 でも自分で作るのでもなければ有るものから選ぶしかないのが現実。
>361 ファイル毎にコマンドラインオプション指定したショートカット作れば?
>>382 それはWindowsではマジで普通のやり方。
必ずメモ帳とかワードパッドで開くとか滅茶苦茶多用されている。
未だにそうだ。全然進歩してない。
WZだと、「メモ帳で開く」を勝手に横取りしてWZで開けるようになるんだけどね。
>>361 バッチファイルを一つ作り、そのバッチファイルのオプションとして
編集対象ファイル名を渡す。バッチファイルではPerlなどを呼び出して、
ファイル名毎(正規表現)の条件を定め、その条件を指定してエディタを開く。
勿論、条件に応じて異なるエディタを開くこともできる。
バッチファイルを、notepad.bat という名前にして、c:\windows に入れておくと、
テキストファイルを普通にダブルクリックしただけで、望みの状態で
テキストファイルが開く......(かな?試していないから解らない)
386 :
361 :2007/06/07(木) 19:06:34 ID:diAb2BCu0
予想外に色々アドバイスがあってビックリ。
多少試して今んとこ、外部からエディタの設定を変えて起動する方法だとエディタのファイル履歴なんかで設定変わんないのがなんだかなー、と思ってます。
それを避けるには
>>368-369 しかないかもしれないんだけどちょっと気持ち悪いなあ、と。
上の問題無視して外部から起動するんだったら、もう
>>385 みたいなことをしてくれるプログラム作ってそっちにファイル関連付けちゃってもいいかもなあ。
>>386 コマンドラインオプションで色分け設定変えれるエディターなら
ポチエスでOK
send toに複数のエディタ登録する。 (別設定の同じエディタも有り?)
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 21:13:34 ID:bZP8E2cA0
ファイルを開いた後で最適な設定に変える一連の操作が面倒なため、
>>385 みたいなプログラムを作るほどなら、
必要な設定を簡単に呼び出せるモード・メニューをマクロで作ることも考えられる。
マクロ搭載しないエディタなら、AHKやUWSCなどでエディタを制御する選択肢もあることはある。
必要な設定でオーブンする機能をマクロで書いて、通常のオープン動作と替えれば操作は一番簡単だけど・・・。
390 :
370 :2007/06/11(月) 22:36:04 ID:1NmT9xBG0
jEdit がファイル名ワイルドカードで普通にモード分けできるのに スルーされてるのはなんでだろう。やっぱり正規表現じゃないとだめなの?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 20:21:40 ID:GWDlsgli0
>>390 ほんの僅か関連サイトをのぞいて感じたことを書けば、
JeditとjEditが別物だと検索してみてわかった。
Javaで書かれているからJDKとjEditのバジョン合わせが必要になる。
もともと日本語版ではない。
メニューの日本語化など間に合っても既存の各種多数のプラグインはどうなのか。
プログラミング用途はともかく日本語の文章記述のツールとしての使い心地はどうなのか。
>>361 は*.txtだから明らかにドキュメント用途をはずせない。英文オンリーなら問題ないだろうけど。
392 :
370 :2007/06/13(水) 00:21:00 ID:58okMtHO0
>>391 あー。プログラム用のエディタ探して見つけて、こりゃいいや、と思ってたけど、
プログラムから外れた視点ではいろいろ面倒だね。ありがと。
特定のファイルだけを開きたいなら
>>382 が一番Windows的には良いじゃないか。
妙なソフトも必要ないし。最近ショートカットがaliasの
代わりだったのかと10年目にして気づいてみた俺が言ってみる。
関係ないけどJeditって同じ名前のEditorがかなりあるね。
作る時に調べたりしないのだろうかJpEditとかEditJとか
何でも良さそうな気がするけど。
Jbeef
> 関係ないけどJeditって同じ名前のEditorがかなりあるね。 > 作る時に調べたりしないのだろうかJpEditとかEditJとか > 何でも良さそうな気がするけど。 圧縮解凍ソフト「ZELDA」には勝てないかなあ -伝説つけて検索せにゃあかん
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 22:04:16 ID:DCDKWJxV0
ショートカットが1ファイル分ディスクを消費するのは貧乏人には困る。 それで、DOS窓でVZ Editorを起動しておき、 ホットキー呼び出しの文字列入力窓にaliasを込むなどして、 WindowsアプリでもWebサイトでもアクセスする仕掛けなのだが、 Windowsの変貌で作業環境の存続の危機に頻している。
貧すれば鈍する
VZはソースもってんだろ? まずWin32コンソール版に改造しろよ。
>396 今時、1クラスタ程度気にする人居るんだ お宅のWindowsはフロッピー運用ですか?
エディタを何に使ってるんだろう 物書きではなさそうだしプログラマーでもなさそう
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/14(木) 06:08:06 ID:3lBZApYe0
>>399 貴方と同じで洒落も言います。
確かFDDも繋がっているね。 先ほど赤く点灯していたのが一瞬見えた。
フロッピーで再起動しなくてはどうにもならんほど不安定なOSを提供したのは誰だ。
いまは、横着して無しで済ましてますけど。
Cドライブは圧迫されていて時々大掃除だね。とっくに1時ファイル類は他のドライブに移動している。
9801Byteで動いたエディタが在ったことを覚えているかな。
肥大したすかスカのアプリが横行するね。
この文章と同じだ。
>>397 まあ、金があればお利口そうには見えるけどね。
現在、PC関連で1番弱いところは、例えば、MS Wordなどを使うことなど最終アウトプットを作成することと対極にあるようなこと。
かたちにならない心のわだかまりのようなことから発想を煮詰めてく全過程の支援環境というところか。
テキスト・エディタを中核として各種のコマンド・ライン・ツールとGUIツールを制御してそれに応える環境を整えようとするのはその試みの1つ。
>>398 アセンブルしなおすという解があることはわかっている。
各種言語も学んだけど、長い期間にわたり病弱で使える時間の問題もあったので、実用的な環境を組みあげるのに手を染めることが出来たのは、結局、機能を組み合せて新機能を生み出すマクロの作成程度だった。
短時間で相当なことが出来たからね。巨大マクロも幾つか作った。
各種のソフトウエアを収集して形態と可能性は調べたけどね。
遠い昔、Z80 の命令セットを一応調べてみたし、マクロアセンブラもコマンド・ラインで動かせる状態だったかな。
今も、COBOLはなかったと思うけど、処理系の一揃は参考に動かすことは出来るだろう。
アセンプラはどうかな、探すと何処かにあるかもしれん。
時間が許せば最後はそうすることになるかもしれないが、失った時間を回復するためにやりたいことやらねばならないことは山ほどある。
折角、時間を使うのなら別のアプローチを取るかもしれないし。
それで困っているのだ。
食って行かなきゃならないので15分後にはお出かけだやれやれ。
天気予報見るため起動してついでに書くなぐったけど、雑になって御免。
雨か、心も湿るね。
FDDで洒落使ってるまで読んだ
>>401 最後まで読んでみたんだが何がいいたいのか分からん
独り言はチラシの裏でやってくんね?
こないだの日記の人かな?
>>396 は
エスパー的にはHDDの要領じゃなくてデスクトップにショートカットが並んで
邪魔だという意味だったのではないかと推測。
日常的に使うPCのデスクトップにショートカットを並べるのはオススメしない。
スタートメニューあたりに隠して入れておく方がいいぞ。デスクトップに大量の
ショートカットの組み合わせだと信頼を失いそうだし。
また変な人が来たな。
Z80という単語が偶然目に入って懐かしく思ったが 他の部分は読んでない
>>401 への住人の食いつきぶりが凄い件について。
VZはCP/M80の頃から有ったわけじゃない。 歳とるとわけわからなくなるのは俺も良く判るが。 たぶん関係無いだろうが。
お出かけですかレレレのレー
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 00:28:20 ID:fottPman0
>>409 CP/M80を初めて見たのは、1980年代初頭の大手スーパーのパソコン売り場。
学校を引けた子供が占拠するのが恒例だった。
ゲームで遊ぶのが彼等の主目的であったが、ソフトはコピーが手に入るならなんでも持ちこんでいた。
タイピングとBASICが出来た大人の私は仲間に入れて貰えた。
そこで、CP/M80上で走る英文版のWordStarも見た。長くは触れさせて貰えなかったけど。
BASICマシンの体験からは、初めてのDOSはなかなか腑に落ちなかった。
秋葉原ではCPUの仕様書が普通に並んでいたので購入し、Z80の動作原理と命令セットをパソコン理解のために調べた。
実機を手に入れたのはずっと後のことで、PC9801 RA だった。
次に、MS-DOS、その上で走るBASICインタプリタをはじめアプリケーションソフト類を購入した。
アセンブラも理解を深めるために買い求めた。
VZ Editorのマクロを援用するため、コマンドライン・ツールを探しにVCを訪れたことがある。
若い人には関係のない話しだが。
だからお前さんは書き込まなくていいw
こんな大人になってはいけません
このスレ、知らないエディタあれこれ掘り出してきて面白いな
こんな時間までじっくり読んじまった
一時期使ってたVXが無くなってたのは驚いたが
Lyreが
>>14 のテンプレにひっそりと残ってるのも驚いた
url載ってないってことは2004年の末には既に無かったのかあれ…
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 06:50:19 ID:fottPman0
>>411 訂正 RA → RA2 えらい違いだ。 ちがいがわかる人にお詫び。
16bit機と32bit機だっけ?ま、調べりゃ分かることだが。
>416 それってRXとRAだろ RAシリーズが32bitだ
そんな情報忘れたままでいいよ。
ハードウェア板にでもいけよおめーら。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 08:28:15 ID:MwlgiL+f0
IBMのMCAも遠い昔の話題だものな。
422 :
417 :2007/06/17(日) 14:25:14 ID:WxG0n/Kv0
>418 >419 その通りだな・・・悪かった
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/18(月) 01:25:14 ID:bA4xxmcY0
Windows Vistaのコマンドプロンプトでは、EMACS/Muleのnwモードとかvi for Win32とかは動くはずとの情報を得ました。 体験者はいらっしゃいますか。いかがなものでしょうか? 試す環境が用意できていません。Vistaでのコマンドプロンプトを利用する環境構築の可能性を考えています。 meadowをWindows98で動かしたことはあります。 シェル内のコマンドとか外部のGUIアプリをelispで制御してして利用する上で、meadowとは、また違った使いでがあると思われますので。
スレ違いじゃない? Windows板にでも行ってみたら?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/18(月) 05:49:01 ID:bA4xxmcY0
Alphaの試験版(0.7.91.1)落としてみたけどこれいいわ。 実行ファイルも0.7.5.16αと比べて1/3くらいになってるしシックリくる。
>>426 Alpha試してみた。 軽いし、使いやすい。画面分割が上下も左右でも可能。
かなりお勧め。基本のテキストエディターにしちゃうかな。
Alphaのメニューのインクリメンタル検索のとこもう少しコンパクトにまとめて欲しいな
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/23(土) 00:38:54 ID:LNy38dv50
>>14-15 の整理+αだけ出来た。
他に暇な人いたらこのスレの分も含めて整理してけれ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/23(土) 07:45:31 ID:2kO8isHR0
Mifes8が到着。満足している。
>>430 ー
エディタの選択が決め手にかける事を如実に表わしている感じだな。
PS Padは、テキストエディターというよりか、アウトラインプロセッサーみたいだね。 かなり高機能。チェコかい。 TED Notepadはスロベニア。こちらはシンプルなテキストエディターだな。
Win32PadとBVD Notepadはフリーソフト、オンラインソフトのベストダウンロードなどの
賞を6-7つ取ってるね。
Win32は、英語とロシア語版。
metapadは各言語の言語版あり、日本語のバージョンもあるようで、
これはかなり利用されてるものってことかな。
BVD Notepadのサイトが移動してる。
http://www.bdvnotepad.com/index.htm ここが製作者のサイトのメインの入り口。自作ソフトかなりある人のようだ。
BVD、ダメや。日本語に対応してない。英語とロシア語だけ。 無理に日本語表示させたら、フォントが重なっちゃってるぜ。 Win32もだめかもしれん。
BVDはゴムが伸びにくいな。
BVDは富士紡っていうんだぜー
BVD! BVD! (AA略)
VxEditorが復活した模様
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se236058.html 2007/06/13 Ver 0.5.0
・Vistaでの不具合の修正。(動作環境がないため未確認)
・文字コードの自動判別をもう少し精度をよくするために若干変更。
・Perl5互換正規表現ライブラリをBregexp.dllからbregonig.dllに変更。
・スクリプトコンポーネントDMonkeyをVer0.3.9.1にバージョンアップ
・同梱しているxdoc2txt.dllのバージョンを1.26に変更。
・VxGrepの文字コードの自動判別でバイナリコードと分かった場合は検索を行わ
ないように変更。
・VxGrepの除外マスクが長くなって煩わしいので有名なバイナリの拡張子は最初
から検索を行わないように変更。(exe、zip、bmp、wavなど)
・その他細かい修正。
キタコレ キタヨコレ
2年ぐらい何があったんだろ
うひょーこれは嬉しい
oeditがレジストリ不使用になってる
そのうえotbeditは無料になってるよ
>453 落ち着け。さらにバージョンアップして0.5.1になっただけだ。 今度はレジストリ不使用になって、USBメモリでの携行にも対応したらしいぞ。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/06(金) 18:41:30 ID:fj0Qivfo0
O's Editorって使い物になりますか?
oedit初めて知りました 使ってみます
oeditは、全文検索機能だけ切り離しても使える。 HD内の普通の検索はこれにしてる。
459 :
457 :2007/07/08(日) 13:44:45 ID:eHiXmRF70
なんですと?あ、本当だ、ogrep.exeってのがある。 俺もそのように使う事にします。
ogrepってフォルダパス引数で渡せへんの?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/08(日) 17:46:39 ID:a9J371qx0
Windows Vistaのコマンド・プロンプト(cmd.exe)で下記を試めされた方? command.com /c vzibmj (または、cmd..exe /c command.com /c vzibmj のショートカットを作成して実行してみた方?)
ogrepスゲエ 改行またがるGrepで前後行とその行番号も出してくれるのな 欠点はGrep結果をそのままファイル保存できないところかな
AHKでフォルダーをセットしたり 検索結果をコピーしたりは出来そうだな ちょいとやってみっか
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/08(日) 22:39:11 ID:a9J371qx0
>>464 Vistaで英語モードに落さないでコマンド実行の情報がありましたので・・・。
Vistaを使わざるを得なくなったら、emacs系にするつもりですが、コマンド・プロンプトでは使える適当なテキスト・エディタがないですから・・・。
同等な環境を再構築する時間はなかなか取れそうにない・・・。
ogrepが取り上げられていますが、思わず微笑してしまうくらいVZ上に構築したgrep環境は便利ですよ。
またおまえか・・・ うらやましいな暇そうで
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/08(日) 23:26:52 ID:a9J371qx0
>>466 どうしてなんだろうな?
英語版は16bitが動作するのに日本語のサポートがないと言うのは何故?
片手落ちでない。 すっぱり全世界で使用不可にしてしまえばいいものを?
日本人をなめるんじゃないと言いたくなるな。
Vistaでそのほか日本語関連に問題が生じているのは、MSではインドに開発の中心が行ってしまって日本側の意向も能力も後退したしまったからかな?
>>467 勝手に相手してもらったと思い込んでスレ違いな話を始めるなよ。
>>468 相手して貰うつもりはない。 もう少し文意を解読したら。
Vistaのコマンド・プロンプトで使えるエディタ? EDLIN?
それはないでしょう。
既存のものの障害になるのは16bitと日本語サポートの問題。
もちろん32bit対応のものを作るればいいわけだが。
まずはマイナー・エディタとして出発し対処することですな?
Windows板に行けったら。スレ違いなんだから。
Vistaを使わなければいいだけの事。 今のところVistaで縛られることはない。
いろんな場面でツールはパランスよく揃えたい。 どこにエディタとして解決する問題があるのか、そこにユーザとしての関心がある。 Windows準拠のGUIエディタばかりで、コンソール、スクリプト、テキスト処理の中核ツールとしてのエディタ使いの問題意識は段々希薄になっていくようだ。 メジャーに群っている? 期待は持ちにくいな。 Windowsに係わるキーワードがあると寄り集まる割には志は低いようだ。 とにかく解かりきったことではあるが、エディタで埋めなければならない問題の所在を形に残しておく。
すれち乙
>>472 そこまで言うなら自分で作れ。
お前は卑しい。
というか、何ですかこの説教強盗は???
どうも、荒らしであることがはっきりしたようなので、 これからはNGIDに突っ込むことにすべし。 幸い、論調が判りやすいので認識はしやすいでしょう。
477 :
464 :2007/07/09(月) 11:24:51 ID:d/uXgvED0
>472 気持ちは分かるが、今から十数年前に発売されたWindows3.1/95でさえVZの動作保証OSから 公式に除外されてる事は、あんたも充分承知済なんだろ。 ならばゴタゴタ言わず、今の内にテキスト処理環境を構築し直すべきでは? スクリプトを利用してテキスト処理を効率化したいのなら、なおさらエディタにこだわらず WSHなどのWindows標準ツールを含めて幅広く検討するほうが良いと思う。 これは既にテキストエディタで解決しなければならない範疇の問題ではないから、 メジャーだろうとマイナーだろうとスレ違いだ。
マイナーエディタスレにそんな事を求めるなよ。 ここは、新しいのに変えるのが面倒だという怠惰のパワーで進むんだし。
誰がそんなこと決めたんだ? マイナーなエディタについて語るスレなだけだろう。
誰も決めてないけど惰性でそうなってるよな、確かに。 「空気嫁」なんて言いたくないけどさあ。
>>477 各人実現したいことへのアプローチの仕方はいろいろある。
だから、単なるテキスト処理に終らないWindowsのコマンド・プロンプトで稼動する高機能テキスト・エディタの利用価値は、それを中核インターフェースとしてPC利用環境を構築していない人には理解できないことかもしれない。特にWindows GUIの使い手にとっては。
awkからHaskellまで言語ツールはおろか使えるかもしれないのは各種さまざま視野には入れているけど、その事とは別の一寸見当違いな解釈だな。
求めているのはコマンド・プロンプトで走るエディタの存在だ。 カスタマイズし存分に拡張をほどこした既存のものが使えるならそれにこしたことはあるまい。
ここではマイナーのそのまたマイナーだから見当違いか。ご免よ。
世界は広いから何とかなるさ。
> 使えるならそれにこしたことはあるまい。 だから、使えねーって言ってんだろ。人の言うこと聞く気が無いなら 黙ってチラシの裏にでも書いてろよ。 GUI より CUI を使うほうが偉いかのような物言いも愚かしい。
まあ、新しく環境を構築ってのが結構難しい。 肝心のWindows標準ツールって寿命が短くて直ぐ使えなくなるし、 移行に否定的になるのに十分。WSHもVista辺りから雲行き怪しい。 MSにとって最重要なツールだったBasicですら今は、使い難いだけで良いことがない。 根本的に、ツールの出来が良くないが更に致命的。出来るなら使いたくないという罠。
>>482 GUIのエディタ使えば良いじゃないか。何がいかんのだ?
>>483 今まで使えてきたから使ってきたのであって・・・。将来の事など解かりませんよ。いろんな手立てはないことはないし。楽なことがのぞみですが。
そう受け取る人がいるなら、そうですかと言うしかないけど。私にとって利点があると言っているだけです。
CUIもGUIも両方使っています。選択肢はその時々の問題の質と大きさによります。記録と参照のし易さも。
目的と手段のバランスに目がいきます。これは自尊心の問題ではありませんが・・・。
動作の微妙な違いによる活動感情の違いは当然あるでしょうが。
チラシの裏の活用は梅棹忠夫さんがこざね法に使用したしたことで有名ですね。
まあ一言だけ言っておくね 馬鹿に構うと馬鹿が移るよ
>>485 とういうことで失礼する。
ご自分への宿題ですね。
>>488 ずっと読んでたけどさ、アンタの言ってること抽象的すぎてさっぱりわからんのだが。
自分の理解力が足りないせいかもしれんが、アンタも書き込みするぐらいなら、
人にわかりやすく説明しよーぜ。
わかりやすく説明する気が無いなら、ただの自己満足であってスレを見てる人の
迷惑になるよ。
ぱっと聞いた感じvimやEmacs系で自分の使いやすいようカスタマイズすれば
いいと思うんだが、それじゃダメなの?
日記君に触るなよ…
日記どころか、凄く偉そうな教えて・クレクレ君にしか見えませんが 他人を頼りたいならわけの判らない自慢は慎むといいですよ。
Windowsにも*nixにもVz互換のフリーのエディタがあったはずだが?
環境変化について行けないだけでしょ。
一方俺はnotepad.exeを使った
>>489 あいつが言いたい事は
>>465 で明白。
要はVZエディタから離れられなくて今後も末永く使い続けたいけど、公式にはDOS専用だし
WindowsVistaでは従来の裏技を駆使しても使えない(恐れがある)から不安というだけだろ。
VZエディタの後継版であるWZエディタはWindows用だが、VZに慣れてると違和感が強くて
馴染めないかもな。
一方、俺はDOSでは今でもMIFES派だが、同じMIFESでもWindows版には最後まで馴染めなかった。
試行錯誤の末、Windowsではサクラエディタに落ち着いた。
WZはVZの光景じゃないぞ。 販売元が同じだけ。
>>495 疑問が氷解。THX!
"ID:Aou/FPxz0"しか見てなかったが"ID:a9J371qx0"も見ると納得、かつ
基地外にしか見えない。
ていうかmeadowだけじゃないけどコンソール代わり(コマンドプロンプト代わり)
に使えるエディタって結構あると思うけど、それじゃダメなんかね。
それにvimなら、まさにコマンドプロプトで使えるエディタで開発続行中、vistaに
対応してもおかしくないと思うんだけどね。
にしても、見当違いに上から見下した態度でクレクレ君って酷いな・・・・
ちなみにモレはサクラディタからxyzzyに本気で移行しようか迷い中の人間。
そういえば米Caldera Systems社が開発したOpenLinuxというディストリビューションには、 デジタルリサーチ社だったころに開発したDR-DOSが巧妙に仕込んであって、VzEditorといった DOSアプリがネイティブに動くということが分かって、日本語化に向けて動いたグループが国内に あったということだが、その後どうなったのだろう? 『PC WAVE』というパソコン雑誌が廃刊になる前だから、'99年頃の話だが。 もし実現してVzユーザーが大挙してLinuxに移行していたら、歴史は変わっていただろうか。 #つかそこまでVzEditor命だったら、Linuxいじってればいいんじゃないかと……。
>>497 誰もがするようなことは一応試すでしょう。短期の問題でないのだから。
meadowのキーバインドを若干変更し、英字のプレフィクス・キーを幾つか増やし、日本語infoファイルをツール用も含め整備し、
既存のLispコードを探して登録し、
日常編集とテスト環境構築のためのLispコードを書いて幾分meadowを拡張し、
常用のエディタへの行き来、
ツール・アプリ群の起動、外部に用意した各種ドキュメントへのアクセス、テスト項目等に関するポップアップ・ニュー・システム、
常用ファイル・設定ファイル・常用ディレクトリィ選択などのポップアップ・メニュー・システムを準備し、
その上で、シェルモードでの各種セッションのエコー状態ぐらいは観察しておりますが・・・。
>>465 で言っているようにコマンド・プロンプトの外ではemacs系にするつもりだけど、
コマンド・プロンプトで走るエディタになにかと便利なところがあり、使い慣れたエディタなら新規の時間も必要なく温存の利点が多いにあるという考えを残しているというだけです。
NotePadだって、AHK・UWSCその他ユーティリィティ、各種スクリプト言語等々で支援すれば大抵のことはことはできるでしょう。
グラフィックだってあたかもNotePadの上で動作しているように偽装するぐらい器用な人ならやるでしょう。
まして、GUIエディタがダメだという表現はしていませんが。
ふ〜ん。そう。 んじゃ、誰か次の話題。
>>499 それでvimはコマンドプロンプトで動くって言ってるんですが、何故シカト?
>使い慣れたエディタなら新規の時間も必要なく温存の利点が多いにあるという考えを残しているというだけです。
そんな事は誰でも思うし、だからといって他の人を見下しながらクレクレ君をするのは見ている人が不愉快でしょ。
>>501 昼間の疲れで、パソコン起動したまま布団にも入らず寝込んで今しがた目覚めました。折角ですから急ぎ書きこんでから寝ます。
vimはcygwin版をインストールしていて、当初、cygwin環境は日本語はきちんと出来るようにしていたのですが、いつのまにか設定が壊れていて、DOS窓でもrxvtターミナルでも一部が文字化けするようになっていました。
lispは言語プロセッサの概要を知るため勉強していたので、カスタマイズしたり拡張するのに長期的に安定した記述が出来ると考えていましたし、古くからいろいろな実装に雑誌のなどから接することができました。
コマンド・プロンプトでもemacs系ならelispの記述を共用できるでしょう。当然同系統になりますが・・・。
vimはちょこっと試めそうにもどうにもなりません。その上cygwin環境のDOS窓では、
日本語入力の設定も壊れたりしていて深入りする時間はとれていませんでした。
これどはコメントは出来ないでしょう。
先日Gnu EmacsのWindows版があることがわかってインストールしたのですが、
zipを展開するだけだったので油断していたら、バッチファイルで環境を指定の上で起動するmeadowにまで影響が及んで、前回の書きこみの前に試しに起動してみたところ自前の拡張がすっとんでおりました。
Windowsはこういうことがあるので困ります。
>他の人を見下しながら
他の人ほど失礼な言葉を使いはしませんが・・・。
その上で道理を記述しているだけです。事実関係の是非で済むことではありませんか。
MSなど個人がどうしょうもない存在に対してはぞんざいな表現をしたとしても。
それでもお気に召さないとすれば、こちらではなんともしようが在りません。
こちらだけが罵声を浴びても平身低頭ですか・・・。
我々の年代では、相手にもいろいろ都合があることですからシカトしたなど迫ることはありません。
言葉遣いが丁寧 = 丁寧な対応、ではないことはわかるよね?慇懃無礼ってわかる? 自分の年代はどうこう、なんて聞いてないよ誰も。掲示板の書き込みにわざわざ自分の年代を付記しないし、 相手の年代がどうだからどう、自分の年代はこうだからこう、なんてどんなコンセンサスも意味もない。
単に馬鹿なんだろう。作文能力が極端に低いので文章が意味をなしていない。 そもそもWinのCUIなんて無理にしがみつく必要はないし。 Cygwinとか使うなら普通にWinでもviもEmacsあるので不満はないはず。 そもそも、エディタを無駄に複数そろえる意味がよく分からない。 何が気に食わないのかすら定かではない。
いや、だからいつもの日記君だって。 人の言うことを聞かず、自分の書きたいことをつらつら書くだけ。 妥当な別板(Windows板)に行けと薦められても、居座ってただ自己満足にふけるだけ。 これが現れたらスルーしなよ。 スルーできない人はIDをNGにいれておきなさいな。
>>502 「自分は並の人間より努力もしてるし賢いんですよ」と主張する割には
まともに検索すらかけられないの?
ttp://www.kaoriya.net/ vimでググって一番上に出てくるよ。
それ使ってから文字化けだのなんだの言ってくれよ。
アンタがどんだけ人の話を聞かないかはよくわかったから、もう書き込まなくていいよ。
ていうか、真っ当な人間なら恥ずかしくて書き込めないと思うけど。
>>506 今日は遅く出かけるので最期に書いておくけど、
>>499 のようなことを試しているのに
>>497 のような書き方でしょう。
それに対しては言葉で表現するしかないのだから。
個人の経緯があり積み重ねがあるのだから、それを除外して単なる一般的な選択は考えられない。
少ない時間の配分は仕方がないことで、やりくりしてPC上の環境メンテナンスしている訳で遣り残していることは山積みしている。
PC以外の課題もたくさくある。
自分のためにしていることは他の人との比較のためではないです。必要を解消するそのためだけです。
それを自分で勝手に気を回すのはなにか負い目とか、つらい環境に置かれているためだとしたらお気の毒です。
そうでなければ幸いです。元気に自分好みにやってください。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/12(木) 12:52:56 ID:+Oi3kHuh0
jEdit 4.3pre10 age
マイナーテキストエディタ愛好スレなんだからVz辞めて emacsにするなんて安直な事言うなよ。
>>506 オマイ気の毒がられてんぞwww
痛い所を指摘されると片っ端から無視して言い訳。
ここまでイタイ野郎は滅多にいないな。
反応するヤシも荒らし扱いされるから気をつけろ。
>今日は遅く出かけるので最期に書いておくけど、 「最期」かぁ...。合掌。(-人-)
急いで書いてもゆっくり書いても同じだよね 出かけるなんて嘘じゃないかと思うんだがw
つーかもうどうでもいいよ。
唖然・・・
>
>>499 のようなことを試しているのに
>>497 のような書き方でしょう。
未来の書き込みを踏まえた発言をしろとでも?
>誰もがするようなことは一応試すでしょう。短期の問題でないのだから。
と言っておいて検索すればすぐわかる事を指摘されると、
>少ない時間の配分は仕方がないことで、やりくりしてPC上の環境メンテナンスしている訳で遣り残していることは山積みしている。
こんな言い訳?
>vimはちょこっと試めそうにもどうにもなりません。その上cygwin環境のDOS窓では、
「どうにもなりません」の理由が全く書かれていないのに、その上って何?
>日本語入力の設定も壊れたりしていて深入りする時間はとれていませんでした。
cygwinの日本語表示の設定をしてないだけでしょ。それを壊れているとは・・・
>zipを展開するだけだったので油断していたら、バッチファイルで環境を指定の上で起動するmeadowにまで影響が及んで、前回の書きこみの前に試しに起動してみたところ自前の拡張がすっとんでおりました。
Windowsはこういうことがあるので困ります。
どう見ても自分のせいなのに、Windowsのせいにするなんて・・・・Winがそんなに嫌なら
>>498 の
言ってる通り、Linuxに移ってくれって。
駄目だこりゃ。
いや、もう死んでるはずだから。
>>514 馬鹿がうつるからやめとけwww
しかし人に教えてもらっておいて、
>それを自分で勝手に気を回すのはなにか負い目とか、つらい環境に置かれているためだとしたらお気の毒です。
これはひでーwwww
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 06:20:48 ID:6TGd2n0i0
regedit超亀さんのお相手時間がないということでは それにしても見苦しい逸し工作
時代についていけないおやじがヲタ餓鬼共に苛められているの見てらんない…(>_<)
>>519 そんな分類しかできない君も時代についていけないおやじ
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 12:43:19 ID:6TGd2n0i0
この世に後から転げ込んだのが先頭切ってると錯覚するのは昔も今も同じ regedit鈍亀?
Emacsやらviはマイナーエディタじゃないから、ここに書く理由もよく分からん。 スレッドがないようなエディタをどうにか使いたいって云う話なら分かるけどな。
日本語のおかしいID:6TGd2n0i0が 本日のNGですかな?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 18:48:59 ID:6TGd2n0i0
灯に群るMSバグが飛び交ってどこも視界悪いな
>>524 日本語教育を受けてこられなかったのに、懸命に書いているのかもしれませんから、あまりきつい物言いはよした方がよろしいのかもしれませんよ。
NGには賛成ですが。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 19:19:56 ID:6TGd2n0i0
そう言えば改まって日本語教育なんて言わなかったな 飛んで灯にいる夏の虫 なんていつ覚えたのだろう
大当たりだったようでw
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 20:53:03 ID:6TGd2n0i0
やっぱり 飛んで火に入る夏の虫 と書かないと先生に叱られる ここは何の板でしたっけ MSバグが多くて目障りということで脱線して・・・ 退散、退散。
>>530 いや、面白いからもうちょっと何か書いてくれw
たまたま覗いたこのスレに、今日会った奴とそっくりなID:6TGd2n0i0がいたw 以下、チラシの裏(おまけにスレ違いだ・・・・・すまんね) 言葉遣いはやけに丁寧だったりするんだが、 質問の内容(しかも途中)に、余計な情報(今日から参加するのでというのは10回以上聞いた)が大量に入りこむ上に 重要なところ(例えば誰に質問しているのか? など)がすっぽり抜け落ちているために 何を言っているのかさっぱり判らなかった。 しょうがないので話がわかる人とだけ話していたんだが「僕の話を聞いているんですか!?」とか 逆ギレされちゃったよ・・・・・。 「何を言ってるか判らないから聞いてない」と正直に答えた俺も俺だが。
脳の血流が低下してるんじゃないのか?最後の一行ワロタ
>>522 Mooneditというのは、糞ソフト。
そんなもん使えるかヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!
エディタがいっぱい有るのは 開発系にサンプルソースが付属するせいか?
開発ツールにいちいち毒時のIDEが付くようになったのが全ての元凶。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 10:06:43 ID:koyd/96B0
昔はやるに事欠きカレンダー作り 今はIDEでまずはエディター作り? 古くからのPCユーザに「窓使いの憂鬱」などが必須なエディタが輩出するのは、Windows GUI準拠に媚びた開発環境の不用意が一つの要因?
NoEditor使ってる俺は負け組 HTMLくらいしか打たないけど
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 11:54:23 ID:koyd/96B0
>>537 解題
開発ツールを手に入れたけど緊急な課題がないとき、
昔は、BASICなどでライプラリィーが何もない状態から最初に試しに作るのはカレンダーだったりした。
今は、部品の組み合わせですぐにも実用的なアプリが出来そうだけど、とりあえずエディタでも作って小手調べするのかな。
開発環境に古いユーザを考慮したUIを容易に実現する支援があればそれが使われただろう。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 11:56:19 ID:S5R+4ig/0
WZ editorの話題はここか?
Space Editorってマイナーなのか ずっと使ってるんだが
GreenPadモナー
>>540 ライフ ゜ ラリ ィ ー?
日本語でおk
ライプラリィー に一致するページは見つかりませんでした。
>>546 間違いを推測することも勉強のうちです。
あ、日記君だ。 皆スルーでよろしく。
MSバグ(MS工作員、MS狂シンパのこと?)さんがいろいろお出ましのようで、 どれが一般の書き込みか判別がつかず、歪めたサイパースペースは誤判断のもとになるのでご免だね。 ありのままの情報を収集すれば、企業にも有力な意味あるものになると思われるのだが。 弱点の真摯な認識は提供物の改善でより強力なユーザ吸引力になるだろうに。 ユーザ無視の傲慢さはいずれ取り返しのつかないことになる。当方が心配することではないが。 特に若い皆さんが歪曲された状況に置かれるのは忍びない。 やっているうちに段々日常世界の感覚から外れて行くのだろうな。ご愁傷さま。 狭い範囲だけど2chネルにアクセスして間もなく気づいていろいろ試しもしたけど、ほんに恐ろしい水準だな。
2chネルって何て読むのかな・・・ にちゃんねるねる?
ねるねるねるね
そう書いたときの応答が誰だか解からないこと。
>>553 追記
普通そういうことより中身に目が行く。
ところが小さな体裁に揶揄がいくのは語るに落ちたなと判断される。
さて、用が済んだから外出だ。
勝利宣言乙
中身は解読不能だから。
どうでもいいけど、レスとして書くなら 誰に向けてい書いているのか書けよ。 カオス過ぎ
>>557 レスじゃなくて日記だっつーの。しかも自己満足だから何言っても
聞きゃーしないからスルーが一番だって。
ID:a9J371qx0
ID:Aou/FPxz0
ID:ioRKrqnC0
ID:guuMe4Dr0
ID:6TGd2n0i0
ID:koyd/96B0
これ見りゃ、こいつにレスする事自体が意味無いってわかるよ。
遡ればもっとこいつのレスあるけどID探すの面倒になった。
あれ、漏れも粘着か?
スルー認定試験不合格
なんてこった
>>542 検索窓が便利だから使い続けてる。
地味に良いけどパンチが無いよな。
Space Editorにお金を払った俺が来ましたよ 使用期限も機能制限も何もかも無制限だから、お金を払っても 作者からの入金確認とお礼のメールが1通来るだけなんだけど それがやたら嬉しかった記憶がある 今のままでも不安も問題も感じさせないいいエディタなんだけど 開発が止まってなければな…そこが残念 でもツールバーに配置できるボタンの数なら今でも多分世界一だよw
エディタのツールバーって殆ど使った事がない。
どれを、お使いになってもね、同じようなもんですが それはコンドームです、お使いになりますか?
レジストリ不使用になって復活したVxEditorは、イイ! 特に、VxGrepは秀逸。
EMS(笑)
OS関係の話ならWindows板へ。 スレ違いです。
>>568 ごめんな。 余計なことつけ加えて。
しかし、アプリはOS下で動くものだから、古いアプリの温存を考える場合には環境とのセットで考えざるを得ない。
>>567 EMS! 笑うしかないぐらい古い。
command.comがからむので子プロセスのツール稼動で、旧来、考慮に入れざるを得なかったので・・・。
目欄
>>571 忠告を書いとけば、あれが後も続けた場合、
後から読んだ人も荒し確定しやすいかと思ってね。
Alpha更新キタ━(゚∀゚)━!!!
>>566 DOS環境に常駐して文書編集やGrepなどをいつでも小気味よく行えるという
Vz独特の操作感は、慣れると確かに離れられなくなるんだろう。
でも今さらVzがWindows向けの32ビットコンソールアプリへ進化してくれるわけがない。
ましてや未だにEMS/XMS/HMA/UMBなんてのも気にしなければ使えないとなると
正直ウンザリだ。
(DOSエミュレータ上で仮想HDD内のテキストファイルをいじる用途に限定する
のであれば、まだ割り切れるが)
DOSはともかくWindowsでは、そろそろ頭をスパッと切り替えるべきでは?
DOSは兎も角、Vistaがまだ糞なのは本当だと思うがね。 もう少し待てば安定するかもしれないので、放置で良いと思われ。 今はまだ、XPで十分だよ。というかXPの方がいいかもしれん。
> ましてや未だにEMS/XMS/HMA/UMBなんてのも気にしなければ使えないとなると まだ8086使ってんの?
>>575 テキスト編集+少々のα程度 だったら、
Gnu Emacs、meadow、xyzzy 等を一つに絞って直にでも移行ができますが・・・。
だが、付き合いが長いのでVZがPC操作環境の中核となり、VZと外部アブリとが癒着してしまっているし、
無数の便利環境を再構築するとなると、産湯より棺桶に近い身なれば気力が萎える。
VZだと2byteで一命令が書ける。10KbyteのVZマクロをelispで記述するとなるとどの程度になるかしら。
VZから子プロセス処理は終了監視などに煩わされず楽に扱える。
また、他のエディタでは実現しにくいことも幾つかある。
新しく他から与えられることを享受して先に進むのは、別のOS・別のテキストエディタでいいとしても、
現在の環境は学んだり考えたりすることにすぐ使かえ、外では見過ごされがちなことも自分でカバーする試みの手だてになるので、ぜひ温存したい。
>>576 恥ずかしながら今や4GByteの壁が問題になりそうなご時勢に640K越えに一喜一憂した世界に足が残っています。
8086コードもマクロの中でインラインで棲みつき毎日何度も日時打刻などに働いております。
>テキスト編集+少々のα程度 だったら、 >Gnu Emacs、meadow、xyzzy 等を一つに絞って直にでも移行ができますが・・・。 Emacs系使いが聞いたら憤死しそうだな(w しかもLispはVZマクロ以下とは(w ところでさんざんDOS窓で動くエディタが欲しいと騒いでいたからvim薦めたのに 一言も触れなくなって、やっぱりVZがいいと無い物ねだりですか? 結局、自分が努力しないで楽をしたいってわがまま言ってるだけじゃん。
わがままくらい言わせてよ! もうこいつに関わらないでくれ!
AlphaスクリプトはPythonネイティブでお願いしたいなぁ
>>578 >結局、自分が努力しないで楽をしたいってわがまま言ってるだけじゃん。
今まで何を読んできたんだよ。
これはそういうのだってのは分かりきっているのに。
あれは日記しか書いていないんだからスルーしなよ。
これとあれじゃおかしいなw あれで統一ということで。
>>578 テキスト編集+少々のα = VZ を拡張せず生のままで使っていたらの意味
マクロファイルを今調べてみたら、846file 実質27,721,728byte だった。
それ以外にデータ・ファイルの中に埋めこんだ小さなマクロコードが無数にある。
これと同等のことを2割でもelispで記述し直すとしても大変なことになる。
Lispの素晴らしさはよく了解している。
どんな読み方をするとそんな受け取りができるのだろうな。
vi系の存在などemacsを話題にしているからとっくに既知と判断するのが普通の神経と思うが。
うざがられているのがわかってて長文を書くのも普通の神経?
>>584 馴れ合いだけなら短文も書く必要が。
お前さんたちが絡むと普通の神経も犯されてしまうね。
同志の見つかりそうな板を教えてもらってるのに どうしてもこのスレでお友達を見つけなくちゃ気がすまないってのは 心の病気
>>586 別に、虎と同じで一人暮しが習いですから。
がさつな書きこみを読むと確かに元気がなくなるね。
これって病理現象には違いない。
ね。いつもどおりっしょ?
虎は好んで独り暮らし、お前は爪弾きで泣く泣く独りぼっち。
まあ、Emacsの環境よりVZの方が便利と言う事など ありえないので、無駄な心配だろう。
640K越えに一喜一憂するに足を残してるなら、 Vistaなんか使わなきゃいいじゃん。
ごめん。一喜一憂する世界ね。
>>583 そんだけ書きためたマクロがあるんなら、
スレチにならない範囲でここに書き込んでみたら?
もしかしたら誰かの役に立つかも知れないし、それに対して建設的なレスも
つくかも知れないし、少なくとも2ch上で「自分は虎だ」とか、
くだらん事書くよりはスレも荒れないと思うぞ。
さて、狐が先にたち、 虎はそのあとについてまいりました。 一匹の獣に出あいまする。 そやつはとんで逃げました。 つぎの一匹、これもふるえあがって逃げだす。 ……はて、なるほど狐をおそれて逃げるわい、 と虎は思いこんだそうでござります。 その実、獣どもをおそれ走らせたのは、 狐の後ろにいる虎の姿であったのでござりまするがな。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 02:33:16 ID:ep2sfT/G0
虎だ!虎だ!おまえは虎になるのだ!
====== tosjis.def (v0.01) ====== 文字化けで読めないオープン中の編集テキストを SJIS コードに変換して可読にする 保存ファイルは破壊しない(セープすれば上書され破壊) 速成のためオープン可能テキスト数のエラーチェック等なし nkf.exeに依存、パスを通すこと v0.01 2007/01/08 *M 80 ^\ "sjis" ?. t[, tt[, n[, nn[, &m("─────────> シフトJISに変換中") &s t="temp0.txt", tt="temp.txt", ;二つの作業ファイル名 n=wn, &Sc(pu,wa+$92) ;pu 当該テキスト名保存 #S #x &?(t) #m ;作業ファイルの書き出し ss2, #E &?("nkf -s %s > %s",t,tt) #m #[ ;Sjisに変換 #O &?(tt) #m nn=wn, ;変換結果を読込 T(n) #82 #x &?(pu) #m &01 ;名前を戻して空に T(nn) &01 #C (s)? 'Y' ;変換結果スタック積 ss2, #E &?("del %s",t) #m &?("del %s",tt) #m #[ ;作業ファイルの削除 T(n) #i ;変換結果を挿入 &d &m("シフトJIS変換完了!") nn], n], tt], t], 1: #^ #< #b #_ (ct)? { #> #m #x } #y ;テキストを削除しスタック積む * ====== End of tosjis.def =====
>>594 おかしことにはおかしくもなる。 直接罵倒はしたくはないし。
マクロは面白そうなのとか、生き残って常用しているのはサイズが大きくてとても書き込めない。
やっと、書き込めるほどの極めてサイズの小さいのを見つけた。
たわいもないものだ。 行末尾の注釈が読みづらいが勘弁してくれ。
そろそろ次のプロジェクトに取り組むつもりだから、寄ることもごく少なくなるだろう。
よりによって車輪の再発明・・・・
アプロダ使えばいいじゃんね
山椒魚も独り言のネタが尽きたんだろ
VZは古いから最近のエディタには大抵ある機能もマクロにしてしまってる。 要するに自分の苦労や愛着をどうしても捨てきれないって事なんだろ? 気持ちは良く解る。 その気持ちを新しいエディタの開発へ向けられればOK。 そうでなければ悲しい結末が待っている。 俺はもうパソコンなんかどうでもいいようになってるよ。
>>601 夜中に目覚め寝ぼけながら、やつつけ書き込みをしてまた寝た。
マクロは読めばすぐ解かるバグ・制限がある。
確かHaskellのコンパイル環境試作のテスト補助に、小さなソースの確認に使ったと思う。それなら用をなす。
知らない人には雰囲気は解かるだろう。VZマクロを解するかの判別にもなるかな。
自分用のマクロは環境とデータ群に密着しているから、単独で取り出すのはいろいろ問題がある。
早々には外に出せないよ。 悪しからず。
長年、同じルーチンワークの繰り返しかい... 出世したやつなら、もう要らんはずだが。
>>604 仕事でなく個人として。
ルーチンワークとは遠く離れて、カオスの揺らぎの中から何がしか形あるものが起ち上がってくるのを支援する手立てとして。
PCとか情報とかいうものを通しても何ごとかに迫ろうかと・・・。
伸びてると思ったら、かまってるのがいるのか… とりあえず、かまってしまっている困ったチャンに注意。 「あれは日記を書くだけで返答を書いているのではありません。 適切な板への誘導にも乗らず、単に不平を撒き散らして悦に入る荒らしです。 相手をしてはいけません。」
虎はもう来なくていいよ。
でもお前等にも似たようなところがあるんだろ? 南下に拘るのはもう辞めたとしてもこれに決めたというのがないとか。
マイナーエディタスレ観察は唯の趣味で マイナーなエディタなど使っていない俺が着ましたよ。
>>605 の主旨は、
フローチャート、UMLダイアグラムみながらソースを書く
頭の中のイメージと実際のコーディングを交差させ直接プロトタイプのコーディング
KJ法A型図解など各種の事前準備を見ながら文章化
メモを取る、発想、演繹、帰納、関係性の表現
本を詠みながら抜き書きをする、抄録を書く
・・・・・・
同次情報化 ---- 翻案、同じ問題の扱い方のレベルで表現変え、違った接近で表現
低次情報化 ---- 情報の追加、詳しい表現
高次情報化 ---- まとめ、抄録、ラベルづけ、リンクづけ
ルーチンワークにたずさわる
ドライビング・マネジメントという営為
等を考慮することからテキストエディタの編集機能・その他機能セット、UIの準備状況のあり方を展望し、
具体的なテキスト・エディタの存在と評価に接近ということの一環のつもりですが。
内容に接近しないで無用なことを、短くても多数回に渡って書き連ねるのは貴方では。
目の前で微妙に動く、鈎針の赤い小さな布切れに盲目的に飛びつく蛙じゃあるまいし、
単なるエディタ情報に埋没しただけでは何かを見失うのでは・・・。
おまえはやはり"虎"だ! しょせんは飼いならせぬケモノよ! ケモノにふさわしい死に様をさらすがいい! 誰かあれをなんとかしてほしい。
滅びていく様をここでさらしていくのもいいだろう。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 09:45:38 ID:kyyIrVCT0
みながら/見ながら
テキストエディタ/テキスト・エディタ
という表現の揺らぎすら統一できないヤツはwordでも使ってろ
>>605 の解説を自分で書く無様さよ
>>613 仕方ないけど何かを言いたい時は、根拠を述べるものです
意味は通っているようですね。面倒ですからほっておきました。悪しからず。
清書用のアプリなど必要のない立場ですので細かいことは気にしません。
編集者とかは、その種の目的にエディタにツールを仕込むのでしょうね。
MS wordをうんぬんと書くとキーワードにつられ飛んで来て、とんだ茶々を入れる人がいますが、Officeの販促として喜ばれるのでは。
Vzはマイナーじゃないってことで。
>>615 さすがに現時点では、ユーザ数を勘案すると、マイナーってことで。
なんにせよスレ違い。
>>614 あのさ、あんたの書き込みは物凄く不愉快。
忙しくなってくるから書き込めなくなるとか言いつつ、
まだわけのわからんレスを続けるのは辞めて欲しい。
辞められないなら、せめてトリップを付けてもらえないだろうか?
そうすれば、あんたの書き込みを読みたい人だけ読むだろう
から、あんたに都合の悪い書き込みもなくなるだろう。
〜トリップの付け方〜
名前欄に#password(全角でも半角でもOK。)
>>all
この日記野郎の書き込みが不愉快で読みたくないと思うヤシは賛成してくれ。
だからなんでかかわるんだ。 削除にも出せないんだってのに。
ここってEmacs,Viを使うほど年を食っておらず 商用エディタを買えるほどの金もない リア厨が大半なのかな。
個人的にはVZとかにこだわってなんとかしようとしてる連中の方が Windows用の○×EDITコントロールとかのネタより好み。 ただし、愚痴を書くだけじゃなくてなんとかしてる連中ね。
>>608 > でもお前等にも似たようなところがあるんだろ?
>>620 > ここって〜が大半なのかな。
君たち二人も寂しいのか?
釣られつつ書いてみる。 俺、いつもはxyzzyを使っているんだけど(htmlのソースを見たり、少し書いたりする程度)、 趣味でやっているドイツ語の精読だけはToMoEditorなんだよね。 使っている機能は、カスタマイズすればxyzzyでもできることばっかりなんだけど、 どうしてもこっちの方が使いやすい。 そんな感じで、何かしら(部分的な利用であっても)手放せないエディタってあるよね。
いいなあ。外国語の精読は印字しないと読めない。 モニターだと目がしょぼしょぼして。
このスレに手放せないエディタなんて存在しない、 って言い切るヤシはいないだろ。 だからと言って、執着してるエディタに問題が出た としても、アレのように愚痴だか自己満足だか わからん物を延々と垂れ流しにしようとは思わん。
いいなぁ 外国語は読めない。
>>626 できれば同類を募って何かやるとかそういう方向がいいよな。
でもその気配は無いので昔のPC板にVZスレを作るのがいいと思うよ。
俺ルール 痛い奴にレスした奴も同罪
630 :
464 :2007/07/23(月) 00:47:42 ID:WgjrCFlq0
>E-mail:B
とりあえず俺と同じMS-DOS世代なら、文章をもっと簡潔にまとめる工夫や
その場の空気を読むって事の重要性をもう少し理解しようぜ。
特に>461のような質問は、俺たちのような古い世代に許される書き方じゃない。
もっと若い世代の手本になるような言動を心がけなきゃな。
そうそう、先程いいスレッドを見つけたんだ。どうしてもVzから離れられないようだから
こっちへ移るほうが断然いいと思うな。
↓
昔のPC板:MS-DOS総合スレッド 2
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1144778720/l50
文章がまとめられないのは、フォームでの編集になれていないからでわ。 また、時代の移り変わりすら感じられない香具師に、空気など読めないかと。 ※誰が何と言おうと香具師の存在・言動が↑を証明している。
632 :
604 :2007/07/23(月) 02:55:02 ID:p17ERLR50
↓ある日記からのコピペ。 よその人がどんな非科学的なことをやっていようが、無駄な努力をしていようが、知ったこっちゃない。 あたしはちゃんとした教育を受けているから、自分で考えて嘘だとわかる事はしない。 だから、よその人が宗教をやっててもそれを止めることはしないが、あたしを巻き込むのはやめてくれ。 それが全くの無駄なことだと言うことを説明できるのだが、信じ切ってる人には理論など通じない。 小学生でも理解できるほどの単純な計算が理解できなくなるほど、人間の思いこみは強い。
それはいいとして、お前らはここでどんな高尚な話を展開するんだよ。 暫く見てるからやってみろ。
>>633 君が誰のどのレスに不貞腐れているのかさっぱり分からんな。
後出しで絡みたいだけの能無しは帰ってくれるか?
別に特に意味のある話などするスレッドじゃないと思われ。
マイナースレなのに本スレより勢いのあるスレ
>>636 まあ、擬人化とかしてるよりは、有意義な気がする。
まあ、萌えも大切だけどね。ソフトパワーとしては。
だから、e-editなんよ。 ペンギンさんもいるし。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 18:19:41 ID:MWgayL940
Text-to-Speechを利用したテキストエディタって、ないですかね。 誤字発見にちょっぴりだけ役に立ちそうな気がします。
VxEditor のホームページはどこですか?
Alpha、真魚、紅葉
>>646 それ直ぐに落としたのだが。。小学生なのかな? 作者は?
どうしてニュースになるほどのものなのか? 困ったなぁ〜
>>647 どっちかっていうとワープロソフトか?
作者が小学生って事は無いと思うが、中高生に感じられるね。
で、「困ったなぁ〜」とは何が?
VBなんだから落とす前に気がつけよ
>>649 だね(笑)
VB >> C++Builder > VC++
かな?
すまん ソフトがVBとかVCとかってどこでわかるの?
vectorなら要VBランタイムとか出てるけどね 後はリソース覗いて見たりすると言語特有の部品とかいろいろあるし
PEiDで見る
ときどき雰囲気で分かるwww
MFCはフラット DELPHIはデコボコ VBはカクカク HSPはダサダサ
MFCはフラットってこともないよ。
テキストエディタじゃないかもしれないけど、 外部ファイルへのリンクが出来るのってないでしょうか? 実行ファイルにリンク出来て、引数渡せると嬉しい。
どういうこと? 書かれているコマンドを実行する? それとも開いているファイルをほかのソフトで開く?
jEdit 良いぜ。 英語にアレルギー無くてテキストエディタに 100M 空ける余裕のある人限定だけどな。
jEditかぁ〜。 Pluginで和製定番のシェアエディタごときはぶっ飛ばすほど高機能になるのはわかっているし、 UIとヘルプ程度ならアレルギーも無いし、 100Mも全然余裕だけど... 環境いじるときはjEdit Server終わらせておかないとおかしくなることがあるのは我慢。 jEdit Server使っててもしばらく(数十分程度?)使わないでいると起動が劇遅くなるのは我慢。 行番号クリック&ドラッグで行選択できないのはトリプルクリック&ドラッグで我慢。 折り返し(Word wrap)指定しても日本語の文は折り返してくれないのは我慢。 ...と、我慢しないとダメなことがちょっと大杉て、ねぇ。。。
Alphaに期待
>>661 そりゃダメだな。
オレは jEdit Server 使ってなくてスワップ切ってて行番号ドラッグに馴染みがなくて
自動折り返しが嫌いだから、超快適だぜ。
みんなjEdit試してるんだね。 癖が強いからちょっと使って敬遠してたので、けっこう意外だ。 なんだこの重力100倍は…って感じの動作感が挫折の理由。ってもしかして俺だけなのか?
>>664 だから、試しただけでアンインストールしてるさ。
>>658 書かれているコマンドを実行する
ということなら俺も欲しいな。
>>666 どういうものを想像しているのか知らないが
マクロのあるエディタなら大抵どれでも出来る標準的な機能だと思われ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/30(木) 23:16:08 ID:YdVYZ0K20
気づいたらJestyの本家ページがなくなっていた。 Vectorではまだ配布しているようですが…… かなり寂しい。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/03(月) 11:13:00 ID:VD5B/uho0
ノートパソコンでマウスを使わないで、エディタを使うには、何がおすすめでしょう? Home や End , PageUp, PageDown も [Fn] と一緒に押すのでつかいずらいし。。
HomeやEndやPageUpやPageDownがFnキー同時押下しなくても使えるノート買えば? あとどうでもいいけど、つかいづらい、な。
ノートPCこそキーボードは重要だよ。 マウスを持ち運べるとは限らないからな。
ショートカット変えられるなら何でもええやん またキーのリマップという手もあるし もれはAUTOHOTKEYでFnキーを押さなくてもいいようにしてるよ
エディタスレ的に言えば、エディタのほうで、キー割り当てを変えれるので 本当に何でも良いような気がする。
note に最適なのは gvim だってことに落ち着きました。
まぁ、ある意味カーソルキーもテンキーも 下手するとCtrlキーがなくてもある程度のことができるしね>gvim 気持ちはわからなくもない
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 00:51:06 ID:XXRMgEiA0
ctrl+[無し?
まぁ、そこはEscでガマン
半角・漢字キーを ESC にしています。 ついでにノートはファンクションキーが近いので F5,F6,F7 を ESC にしています。 (AutoHotKey で)
emacs使いなんでviなんてほとんど使わないけど viではESCだのC-[みたいな遠くて押しにくいキーは 使わずにC-cを押すのが普通なんじゃないの?
C-c で ESC の代わりになるのでしょうか?
一応 <Esc> or CTRL-[ 挿入/置換モードを終了し、ノーマルモードに戻る。省略を終了す る。 CTRL-C 挿入モードを終了し、ノーマルモードに戻る。省略語はチェックしな い。 だね。ほとんど違いはない。普通使いでC-cするのは、まぁほとんど問題ない。 ま、これ以上はVimスレででも。
普段はvi使いじゃないが如何しても使う時はC-cを使うよ。 ESCは遠すぎる。C-[とか言ってるのは口だけ野郎と勝手に思ってる。
操作するのが右手か左手の違いだったり
Ctrl+[は英語配列のキーボードだと右手の小指を少しずらすだけで 押せるんだけど、普通の日本語キーボードだと若干無理がある気がする。
無理を承知で頼んでるんでしょうがぁ…。 頼みますよ。ホントに。
何様?
>>688 ていうかオマエは何番で何を頼んでいるんだ?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 00:22:48 ID:WbT0t5TC0
jEdit 4.3pre11 age
peggy使ってるのは俺くらいか
3M 位のファイルで大量の全置換とUndo をつかってみたら; Mifes,Hidemaru,Sakura は使い物になりませんでした。 gvim,xyzzy は全置換もUndoも一瞬でびっくりしました。 K2Editor は全置換は遅いが、Undoは一瞬でした。 Undo が一瞬なのは、その時点でのバッファをコピーしているのかな? と、思いましたが、gvim,xyzzy は全置換も一瞬なのだから・・!? あまりにもスピードが違うのでびっくりしました。
レーガン、中曽根、全置換
>693 まぁgvimやxyzzyは(特にメモリ周りが)編集に対するレスポンスが早くなるよう 設計されてたはずだから当然の結果かと。 でも他の部分を比較したらgvimやxyzzyが負ける事もあるよ。(多分) …他の部分といっても「とっつきやすさ」じゃないからね?
>>696 見方の問題でしょ。速いというのも、メモリ使ってるから速いという意味でしょ。
逆に言うとメモリは沢山使うし、スペックによっては重たくなるとか。
まあ、今時のPCでは性能が良いので、殆ど問題にならないけどね。
いやいや。。 MifesやHidemaru はメモリー消費量はすくないですよ! xyzzy, gvim も少ない。 Sakura はめ〜いっぱいメモリーを喰います。
MifesやHidemaruは遅いと言う話なのだから 当然、メモリー消費量は少なくていいだろう。 そして、メモリの消費の多い少ないは相対的なものだから 置換している時のメモリ使用量を比べればと言う意味で書いただけだぞ。
xyzzy, gvim も少ない。 ってっ部分がメインです。
日本語がうまく使えてない奴がいるな
vi系はファイルが大きければ、それだけメモリ食わないか?
作ってる人が偉そうじゃないエディタはなんですか?
mana
魚だけに
作っている人が偉そうなエディタを徹底的に教えてください。 なるべく避けたいので。
どんな作者だろうと、
>>708 みたいな奴に使って欲しいとは思わないだろうな
無料で使わせてやってることで威張ってる作者 VS 有料ソフトと同等のサポートを要求するユーザー という感じでトラブルになった事がある人なんだろう。
K2
>>710 その場合、余程特殊な事情でもない限り。
圧倒的に、作者の方に正義があるだろ。
そうは問屋が卸さないのがフリーソフトの世界 テキストエディタはまだ穏やかなほうだよ
>>713 そうやって馬鹿どもを調子付かせるからダメなんだろ。
サポートいらないのでソース公開してください ↓ はぁ?お前らは俺の作ったソフトを使ってりゃいいんだよ。 ただで使わせてやってんだ、ありがたく思え。 ↓ ( ゚д゚) じゃあサポートしてください。××修正して。○○○追加して。 ↓ はぁ?ただで使わせてやってんのに俺に注文するな。 黙って使ってろや。 ↓ ( ゚д゚ )
何故ソース公開とサポートの二者択一しかないのか
開発資金をウン百万円あげるので、××修正して、○○○追加してください ↓ おっけー とまるく収まるのに
>>716 作者はその対応でも正当性がある。
そもそも、嫌なら使わなければ良いだけ。
っていうか、自己責任で使うのが嫌なら金を出せば良い。
無料なだけでも十分ありがたいと思うが。餓鬼じゃ在るまいし。
一般ユーザーが作者を擁護する発言をしてくれれば丸く収まるんだが、
作者自身が正統性を主張すると「偉そう」、て話になるからなぁ...
正当であっても作者本人が
>>716 のようなことを言ったら嫌われるんだよね〜。
作者もユーザもえらそーなエディタのスレはココですか?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 00:59:45 ID:4tIe+Ac60
The GUN速えなw
ソースが公開されていれ、改造して勝手に商用利用できるエディタってありますでしょうか?
商用利用が何を指すのかによるんじゃない?
勝手に改造してシェアウェア化して金儲けしたいってことだろ。 ツール名とアイコンだけ変えてなwww
秀丸の名前とアイコンだけ変えてフリーにしてくれ
GPLならそれも可。ソースさえ入手できるようになっていればだが。
自作ソフトの TextBox をおいている所をすこしまともなエディタにしたいなぁと思って;
>>733 Scintilla がぴったりじゃね?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/28(日) 13:34:26 ID:/3qSjpeV0
Crescent Eve使ってる人いる?
test
・軽量コンパクト ・TAB方式 ・UNICODE対応(出来れば内部UNICODE) ・右端で折り返し(ないし、指定桁で折り返し)&折り返ししない設定が、 簡単なキーアサインで変更可能 ・ブックマークやお気に入りの類を設定可能(必須ではなく、「できれば」) 以上の条件を満たすエディタを探しています。 ぶっちゃけてしまうと、Lyre(0.75)を UNICODE対応(内部UNICODE)にしたような物がベストです。 オススメのものはあるでしょうか?
Notepad++入れてみた。マイナー言語サポ乙。
>>739 強調表示がでフォントを変更できるのが使いやすい!
フォントが1種類な絵ぢたが多いので。
フォントの初期設定があまりにも英語環境のことしか考えてないのと 「ー」の後ろにカーソルが来るとカッコと勘違いされるのさえ直ればなあ
Notepad++に限らず海外製エディタってEUC-JPが扱えないことが多くて... 日本語で書いてあるWEBページのソースやUNIX系テキストが読めなかったりして、困らないんだろうか?
743 :
737 :2007/11/04(日) 00:05:38 ID:yh5+AWX+0
>>738 THX
でも結局、ここのスレらしく真魚を試用中(笑)
それと、
>>440 辺りに話題が上がっている、BVD Notepadを試してみた。
うちだと日本語(SJIS)は普通に見えてるし、
フォントも別に重なって表示されたりしないけど…
ちなみに、フォントはArisaka Unicode MS
ブリーフってエディタが有ったがBVDってのも有るのか?
DOS の頃は、Brief を使っていました。 ファイルを200個ぐらい開いて。。
746 :
737 :2007/11/05(月) 02:11:22 ID:vyNvoEja0
今頃気付いた。 BVD Notepad じゃなくて、BDV Notepad。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/14(水) 01:21:57 ID:F+9OTeAL0
3ペインじゃないけどotbeditはそれっぽくできる あとEMのシェア版にそういった機能があったような
JmEditor
約1年ぶりに正式版が出たPSPadもできる 海外製で起動が少し遅いけど
聞き逃げか
>>748-750 どうもありがとう。試してみます。
>>751 気分悪い人だねw
でもどっちにしろ正直こんなに早くレスもらえるとは思ってなかったのは確かっすw
質問しっぱなしで三日間放置してたら「聞き逃げか」とも思われるよ。
752のほうが気分悪いよ 質問スレでもありえない投げっぱなし→いまさらノコノコ→煽りにマジレスしちゃう
24時間以内で体外なんかレスはあるもんだよ。 三日間ものぞかいなって奴が悪いんだ。
何日間隔で覗こうが個々人の勝手だとは思うが、 三日も放っておいて全く差し支えないような質問に答えるのも気分悪いな
Q10っての試したが起動すらしなかった
コエンザイム?
>>759 ググったら、その単語ばっかり出てきたw
起動どころかインスコもできんな zip版を落として起動したが何も起こらず (q10ていうプロセス自体は起動してCPUバカ食いしてるが) ただ説明文に書いてあった 「Easy to use timer alarm」っておもろいな どんな時に、使うんだよw 「Typing sound effects」もちょっと興味深い キータイプ時の音って、出したり変更したりするの珍しいな 昔はフリーソフトとかであったけど、最近見ないね
仮想化したり、色々試したけどダメだった>Q10
言い忘れてたが、見つけてくれてサンキウ
>>761
オドレイの写真を俺に許可なく使うんじゃない
gvim,xyzzy,Notepad++ 以外で FONT を複数指定できるソフトがあったら教えてください。
meadow
萌ディタ
768 :
ico :2007/12/01(土) 21:39:40 ID:eoYHC69E0
ちょっと、休憩がてらに一時中断(スレたて直後でもうしわけないけど) マシンをちょっち冷やしたいので、いったん配信止めますですお まぁ、そんなに経たないうちに再開するとはおもうけど、スレ保守おねがいしますー
???一瞬誤爆かと思ったが、やっぱり誤爆なのか? それとも何かの作者さん?
さては、過疎板対策 自動書き込みスクリプトだな。 2chの陰謀に違いない。
絶望した!ViViスレが簡単に落ちるソフ板に絶望した! まぁ、無理もないかw たまに覗いてただけなんだが、もう使ってる人いないのかなぁ
すげー、落ちてないのが不思議w
>>772 つーか、こんなに中身のないスレも珍しいな
他所のスレにイチャモンつける暇があるなら、自分の欲しいスレの保守ぐらいしろよ
いや、たまにウォッチしてただけだから 落ちても痛くもかゆくもないんだけどねw>ViViスレ 一時はあんなに盛況だったのに、と思うと時代の流れを感じる
>>776 面白そうだ
「サイド バーにファイルを開くパネルを表示させ、手軽にファイルを探し開くことができます。」
こういうのが便利そう
スクリプト言語にC#が入ってる、っていうのも珍しいな
どんな実装になってるんだろ
使ってみたのでレビューを>LiteEditor .NETだけあって、起動はかなり遅い サイドバーでファイルツリー、お気に入り、定型句なんかを選べるんだけど 惜しいことにファイルを開くまで中身がわからない これ、下にもう一つ画面作ってプレビューできれば凄い便利なのに あとマウスジェスチャーが使える (俺は使わない派だから、どれくらい高機能かわからん) 設定項目を見たけど、まだまだ発展途上でキー定義もまだ設定できず 珍しいのはファイルメニューに「ページ設定」っていうのがある、ちょっとワープロっぽい?横向き印刷ができる まぁまだまだver0.0.9なので、進化待ちですかね
Windows2000SP4で試したけど、0.0.11.0は起動できなかった>LiteEditor 作者サイトに過去のバージョンがありったけ残ってたので、 いろいろ試したら、ひとつ前の0.0.10.0までは起動できた。 各種拡張スクリプトやPフォントが使えるのは面白いと思うけど、 個人的には任意の文字数で折り返すとか、行間ピッチを広くできるようになるといいな。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/13(木) 02:29:21 ID:ufaOkwAX0
沈みすぎage
>>778 使ってみたけど、メモコンポーネント貼り付けただけのソフトじゃん
別にメモコンポーネントに毛が生えたようなソフトでも 一つ光るアイデアがあれば評価するんだけどな LiteEditorはちょっと中途半端 これからどう進化するのか知らんけど
.NETの時点で
.NET嫌われてるねぇ まぁ、現時点で常駐機能もないエディタに使うにはきついな
着実にC#製のソフトは増えてきてるし、これからもだろうな。
Vistaだとデフォで.NET、インストールされてるんでしょ?
うん、だから.NETモノを試すのに躊躇はないが やはり重さが目立つ
エディタって普通キーボード触りっぱなしだと思うんだけど、マウスジェスチャって需要あるの? ファイラとかブラウザとかだとマウスジェスチャ大好きなんだが、エディタだといまいち利点がわからん。
ファイラでもブラウザでもマウスジェスチャ使わない俺のような奴もいるから 逆に言えばエディタでもマウスジェスチャ使いたい層もいるんだろう (それが多いか少ないかわからんが)
おっとねっとって何?
その舌足らずっぷりに微萌え
>>792 使ってみた。軽くて速いタブ型エディタ
全角文字もきちんと検索置換できる
Java、Javascript、XML、htmlに対応して色分けしてくれる
難点は、Openの最初のデフォルト拡張子が.javaなことw
これ以外と不便だなw
普通にtxtや他の拡張子開きたいとき、わざわざAllFile*.*に変えないと探せない
あと画面内にD&Dでタブ追加して開けるともっと良かったんだけどなぁ、惜しい
この辺が解消すれば、普通にメモ帳代わりに重宝しそう。それくらい軽い
>>792 なかなか今後が楽しみなエディタだね。
>>793 実行ファイルと同じフォルダにあるagpad.cfgを書き換えれば
自由に並べ替えたり出来るみたいだよ。
795 :
793 :2007/12/21(金) 19:42:58 ID:OYFhqYL/0
>>794 ホントだ、agpad.cfgに
<lang name="all" lexer="cpp" ext="*" braces.style="10">
</lang>
頭の方に書き込んだら初期状態が*.*で開けるね
設定ファイルを見る限りASP、JSP、PHPの色分け計画もあるのかな
(まだ空白でコメントアウトだけど)
NotePad++、機能的にはよさそうなんだけど日本語が化けまくる・・・ ちまちま設定しなおすのもめんどくさいし どっかで一括設定できないのかな
notepad++のundo機能って1ステップ前でなく全部消されるの? イマイチ使い方がわからん
>>796 文字化けするのがフォント指定のせいなら stylers.xml を書き換えればいいはず
XPだと C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Notepad++ に設定ファイルがある
デフォのstylers.xmlはインストールディレクトリにあるからこっちも書き換えたほうがいいかも
最近はやっぱり設定ファイルxmlが増えたな 読みやすいし、ソフト側でも扱いやすいんだろうけど 書き換えにくいんだよなw冗長な感じがして
>>798 ありがとう、普通に表示されるようになったよ
沈みすぎage
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 13:12:38 ID:yQLs3Bgj0
なんか、一発大きい花火が上がんないかなぁ
でっかい花火?
いや、マイナーエディタもなんか動きが無いから ドカンと一発、エディタ界を揺るがすような新ソフトが、、、 ないか、そんなことはw
そんなのでたらこのスレの範疇じゃなくなるじゃない。
すげえジレンマ
>803 EmEditorのver7.0は充分デカい花火だと思う。 あれの大容量ファイル超高速編集性能は、そんじょそこらのシェアウェアではまず味わえん快適さだ。
EmEditorはマイナーじゃないからなぁ。独立スレがあるし。
>大容量ファイル超高速編集性能 それのどこが大きな花火なの? 大容量扱わない俺には何のインパクトも無いが。
>>808 5GBくらいのテキストファイルをよく扱ってるんだけど、EmEditorはそれくらい余裕で扱えるの?
50MBのテキストファイルをGreenPadとEmEditorで開いてみたけど、どっちも同じくらいの時間かかったよ。 ただEmの方が読み込んだ先から表示していくから少し速く感じる程度だった。 試しにちょっと書き足して上書き保存してみたがGreenの方がほんのちょっと早かった気がする。
>>811 メモリーをいっぱい積んだマシンで vim とか emacs 系が早くて便利
そういうときだけ使っています。
5GBのテキストファイルってなんだろうな。
ログファイルでも、さすがに2Gを超えるのはないな というかさすがに追加のパフォーマンスも落ちるから整理する まぁ、でもありえないサイズと言うほどではないな
818 :
811 :2008/01/20(日) 22:49:01 ID:j2tTOSzw0
>>803 がEmEditorを絶賛してたんで軽く聞いてみただけ。
ブツはProxyログだけど、Apacheのログなんかと形式はほとんど一緒。
通常はgrep/awk/sedで整形、集計しているけど、というか、
そもそもgzipで圧縮されてるファイルが大量にあり、それをワイルドカード指定、
zcatで流し込んでるから、エディタが使えなかった。
>>814 なるほど物理メモリがあればメモリ上に全部展開するエディタ使えば見易いわけですね。
>>818 なるほど、でもまあログの集計ならシェルスクリプト書いてcronで回して終りみたいな。
エディタでみたくなるのはわかるよw
821 :
811 :2008/01/22(火) 00:13:25 ID:BJWod3iy0
>>820 サンクス。こりゃ凄いな。
>1 GB のみのメモリを搭載したコンピュータでも、通常 4GB 以上のサイズのファイルを楽に開けるようになりました。
まぢかよ、って感じ。試してみよ。
でも改行無しだったら重かったりしてw
あー、一行の量でけっこう変わるっていうよね 体感できるほどのファイルを扱ったことないけど
>>821 もともとエディタってそういう物です。
前ファイル、後ファイルを用意して
NoEditorって、設定いじってもYokkaGrepには反映されないのかな? YokkaGrepのプレビュー画面(下のウインドウ)の背景色なんかが デフォルトの設定のままで変わらないんだが。
なんか急にNotepad++(on WinVista)が調子悪くなった 毎回アカウント制御出るわ設定が開けないわ 最近のアップデートのせいか?
素揚げ。
Textpad5がリリースされてますよ 日本語版ないけどね 4をUIだけ改造した感じの作りだから4を使ってた人でも簡単に以降できそう
Apsalyって履歴からでなく、常にウィンドウ位置を固定って出来ないの?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/18(火) 01:54:02 ID:HVd8KLoN0
Komodo Edit ってかなり良いかも。 そのままでも結構いいし、XULベースだから機能拡張はいくらでも出来るはず。 プラットフォーム化したら大化けしないかな。
Apsalyなら、起動時の引数でウィンドウ位置とサイズ固定できるだろ
Komodo EditをWin版とLinux版触ってきた。 アレな点 ・多言語対応だがEUC-JPは読めない ・日本語名のフォント指定するとバグる。ただしSchemaファイル(WinならApplicationフォルダ、 Linuxは~/.komodoeditフォルダ下に保存される)を直接編集して英語名で書き込めば 日本語名のフォントも使える。(VL Gothicとか) ・初期キー設定がデフォルト(Windowsっぽい)・Emacs風・Vi風から選べるんだが Emacs風でC-xC-f押したらダイアログ出てきてなんか萎えた 他はすげーいいんじゃね? JavascriptとPythonでマクロ書けて、FirefoxみたくXULで拡張も作れる。 FirefoxのMinibufferスクリプトみたいなの作れたらすごく楽しそう。 しばらく遊んでみる。
835 :
832 :2008/03/23(日) 12:46:44 ID:BfcYW5jv0
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/24(月) 18:35:13 ID:iHDvidcv0
Komodo Edit 4.3 をインストールしてみました。 起動して、Edit --> Preferences をクリックして次の設定をしました。 Fonts and Colors をクリックしたあと Scheme: で新しい名前を入力し、 その下の Fonts タブでは、 Encoding: を Shift JIS に、 Fixed Width: を MS ゴシックに、 Propotional: を MS Pゴシックにしました。 この文章は、Komodo Edit 4.3 で編集したあと、アップロードしました。 なお、Encoding: の選択肢の中には EUC はありません。 また、日本語関係の選択肢は、Shift JIS が4種類あるだけです。
>>835 で試してみたけど、EUCの誤判定するな。
重いしいまいちぐっとこない。
>>421 これインストしてるがプラグインがまだ良く判らん。
とりあえずEmEditorFree使えてるんでなかなか先に進まん。
できれば将来AkelPadを常用にしたい。
AkelPadは2MBくらいの日本語ファイルを右端折り返しで、ウィンドウのリサイズで固まるかと 思う程重くなる。TextPadとかいう海外製のシェアウェアも同じ。 AkelPadは日本語のフォントによっては、プラグインを使用しないと行番号とテキストが合わなくなる。 しかし、このプラグインを入れると、2MBくらいの日本語ファイルを開くとクラッシュするわなw 海外製のエディタはダメだね。作者がろくに日本語のテストしてないんだろうけど。 Notepad++やEditPad Liteも、日本語入力が入力場所からズレて表示されるからウザい。 unicode対応を謳うなら、日本語入力も考慮してくれないと。
Komodo Edit 4.3 で、行間や文字間を広げる設定はあるのでしょうか?
>>841 ないね。でもどっかのスタイルシートに書かれてそうだからそれでいじれそうな気もするね。
>>839 情報サンクス。
最初からインターナショナル版を謡ってるヤツなら
あとで何とかなるんじゃないかな?
フォーラムとかあればフィードバックできるし。
Akelpadはポータブルインストールできるからとりあえず入れてみた。
age
まだ出てないようなのでPIGYEDIT キーを打つ時やボタンクリック時に音がするところや、見た目が好き HTMLエディタとしてもそこそこ使える てきすたーとは違った方向に遊び心がきいてる
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 21:36:38 ID:r3WsvKY80
このスレのずっと前のほうで、MIFESの話しが出ていたと 思うけど、シエア版のPeggy にはMIFES風にキーカスタマイズ 出来る機能があるよ。秀丸風もある。 MIFESは高くて新規購入をためらっている人は検討してみたら。 言っとくけど、僕はPeggy editorの回し者ではないよ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 22:02:43 ID:EEq+7FMK0
ついでにもうひとつ。このスレのずっと前に出てきた日記オヤジ、VZ命のひと。 日本IBMでは今でもDOSを売っていますよ。PC-DOS 2000 という商品名で、 ヨドバシあたりのソフト売り場に並んでいます。これならVZがキビキビ動きます。
>847 VZ Editorを統合環境として使うのでDOS互換ではちと物足りない部分がある。 DOS窓のメリットは16bitだけでなく,32bitアプリ(テキストベース、グラフィックベースを問わず)を同一環境で混合して使えること。 その点では、不安定でリソースリークなどOSとして?と思われるWindows98も役に立った。 それ以降のcommand.comは変質・退化し、当然ながらcmd.exeはVZ動かんし、困ってしまう。 もう旧聞になるが今年の初めLua本が出た。 SciTEが日本語版となっていた。メニューも日本語で表示される。 オンラインヘルプのSciTE解説書には、以下の記述がある。 Lua スクリプト言語の SciTE への統合は拡張インタフェイスによってなされます。 これは現在は保守されていませんが、将来は再び活性的に扱われ始める可能性があります extlua プロジェクトの下にある Scintilla CVS サーバからコードを入手できます。
>>847 ふざけんな。なんでわざわざ荒らしを呼んでるんだよ。
>849 そう荒れるな、もう、話題ないよw エディタで小噺書くぐらいの余裕を持てよ、折角のツールだろうw
し〜ん
か〜ん。 誰が怒り、誰が怒られたか? Vim使いのおじさん=其のagent|その仲間|エディター好き 七つの場合があるが、沈黙で籔の中www
>852 もう一つあったw
自作自演の可能性も含めるともう一つwww
わかったからカエレw
>855 何を了解?
外字エディタほどマイナーなものはない! 外字を作ってフォントまで合わせたってのに、いざ入力してみるとなんかサイズが合わない・・・
>857 Windows98のレジィストリィエディタの検索が超亀なのにはビックらこいた、というのと同じ言だな。 ゆっくり温泉でも逝ってよし。
これはひどい
こちらも温泉には行けないから、手っ取り早く銭湯に逝こうw
qxと並んでメジャーだった気もするけど、忘れ去られているね。
忘れ去られているEdTex には、 ファイルを開く動作では ・新規作成 ・開く ・履歴から開く ・このフォルダから開く とこれだけあるのが、便利。 履歴から開く には、ファイルが200本記録され、古いものから消えていくが、 いちいちフォルダを開いてファイルを捜す手間が省けるのがグッド。 履歴窓から、ファイルの検索も出来るし、中々便利。複数のファイルを選択すると それがタブ化されて、表示されるのもなかなか使い勝手が良いです。 言語はC/C++ とHTMLのみという両極端だが、日本語の文章を作成するアイテムと しては便利だと思う。
>>861 事故レス
×ベッキー
〇Peggy Editor
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/11(水) 16:22:48 ID:m4aHI5eU0
Komodo Edit 4.3 でMSゴシックが使えないんですけど。 MSPゴシックになってしまう。なんでかわかる人いますか?
>866 Komodoは使った事が無いからこれは憶測だけど、 フォントファイルが共通&フォント名を並び替えると 「MS P〜」が一番上だからじゃないかと思われ。 要するにアプリの仕様かと。
シャナみたいなああいうリアル系の絵は好きじゃない
缶のアイコンのテキストエディタ(ワープロソフトだったかもしれません)を探しているんですが心あたりある方いますか? パソコンを初期化してしまってどうしても名前が思い出せず…お願いします
>>873 それです…!
あきらめかけてほかのエディタをつかったりしていたのですが、
やっぱり慣れているものが一番ですね。
本当にありがとうございました。
TEPAeditor更新
永遠にベータ版かと思ってた 使わなくなった理由を忘れてしまった
>>865 EdLeaf使ってたけど、擬似アウトライン機能と検索ボックスが便利だったわ。
SDIなんだけど、タブで別の編集ウインドウに移れる擬似タブ機能もあった気がする。
とにかく痒いところには手が届くけど、慣れちゃうと他のエディタに移れないというやばい雰囲気がしてた。
だらだらと日本語を打つのに適した、遊び心は無いけど実用性に富んでいるエディタだったよ。
EdTexは「ワープロソフト」って表記されてて、
リッチテキスト対応かとだまされた記憶があるなぁ。
前述の通りEdLeafに擬似タブがあるから、全然使う気になれなかった。
料金も高めだったし、外見がうんざりするほどしょぼいのなw
たしか今は製作者が2代目で、広告付きになってたような気がする。
>>877 EdTexの作者はずっと同じ人。
ユーザー登録してないと起動時に「On Trial」画面が出るのは、メールソフトEdMaxも一緒。
>>59 保存出来たらメインのエディタにしたい^^
Notepad++を98で使ってみたんだけどメニューは日本語化けないんだけどダイアログが化けちゃう 仕方ないので nativeLang.xmlの <Dialog>〜 </Dialog>を削除したらダイアログだけ英語のままで使えた 二ヵ月越しでようやく使ってみる気になりかけているんですが・・・もっと早く気付きそうなもんだが、スレで見かけて今回回避策に気付いたw 我慢すれば使えそうなんだけど、化ける原因は何故でしょうか?
98だからです
あぁぁそうですか orz
VZ使うならWindows98が最楽。 98なんてOS以前だけどね。
AkelPad 4.0.2 August 18, 2008
>>885 ちょっと前までは単独スレが繁盛してたのに、、、
2.0系はかなり不安定で「使うな危険」とか言われてたけど、最近はすっかり安定した ネタが無くなったのかな
>>889 ネタが無くなったんじゃなくて…
2.0系の中途で多数のユーザーが愛想を尽かして
別エディタに乗り換えちゃっただけだと思う。
ViViユーザの乗り換え先って… vimくらいしか思いつかないが他にあるの?
俺はvi操作無しでViViを使ってたな。 俺の周囲にもそういう人はたくさんいたと思う。 Win操作系エディタとしてもいい感じだったんだよ。 ・MDI ・アウトライン機能 ・差分機能 あたりが気に入ってた。 今なら、 ・タブ型エディタが増えた ・アウトラインできるエディタも増えた ・差分はWinMerge使えばいい のでエディタの選択肢がずいぶん増えた。
SCiTE系のエディタで unicode まともに使えるのある?
まともってどんな?
>>894 とりあえずSciTEは、エンコーディングをUnicode系に設定すれば内部Unicodeになる。
Unicodeにしかない文字を扱いたいだけならこれで十分かと。
内部unicodeでもエンコード変換できないとかない? SJISが読めないとか。ちょっと面倒とか。
やってみりゃわかんだろ
WHiNNYを使い始めたんだが、割といいな。
あぁ、そうですかっ
話ひろがらなすぎw
ワラタww
WHiNNYは設定画面のあんまりさ加減に泣いて 数日使ってやめちゃったなあ それなりに高機能なのはいいんだけどね
ちょっとしたメモはTOMBOを愛用してるのだが、前景背景の色が変えられないのが残念 WHiNNYは残念な事にメインの部分は変えられないのね MKEditorは新規メモをつくる操作がTOMBOに比べると面倒で、それがなければいいんだけど
メモはメモ管理ツールを使ったほうがよかと
WHiNNYも前景背景の色は変えられたのね、ようやく理解した
>>905 お蔭様でチョットいい感じなのを見つけました
WHiNNY使うならGinnie FE使えばいいのに
908 :
899 :2008/10/20(月) 20:18:47 ID:F5f7POIe0
まだご存命でしたか…
おう現役よ。
俺も、VistaでVZ日本語ダメだから、Windows98卒業できん。
また出た… 飽きないねアンタも。
メモリ使用量が激しく少ないテキストエディタ教えてください。 機能はNotepad.exeに、urlのリンククリックでブラウザ起動が加わった程度で いいんで。 いま古いEmeditorからTeraPadに変更しましたけど、TeraPadはなんかのdll読ん でるのかそれともメモリ大量に確保してるのか起動が微妙に遅い。 win98seで64MBメモリのマシンで使うのでよろん。 速いマシンももってるけど、遅いマシンももってるので。
>914 TeraPadはDelphiコンポーネント使ってるから、低スペックPCでは如実に差が出るかもね。 とりあえずこの辺でどうだろ。 ・EmEditor Free v1.27 (入手可能かどうかは不明) ・GreenPad ・oedit
ありがとん。 試していい感じにスワップ減ったらまたレスするっす。 ところでスレ違いになるのですが、ブラウザFirefox2->Operaに変えました。 Firefoxの以上に爆速で、メモリ64MBでもページ5か6くらいまではスワップ 発生しません。 いろいろ使ってみるもんだなぁとおもいました。
ネタのつもりでてきすたーを入れてみたら、 予想に反してテキストエディタの機能はしっかりと抑えていて驚いた。 意外と細かくカスタマイズできるのね。 文字コード変換がないのは残念だけれども、あとはかなり使えるね。 で、さっそくソース編集そっちのけでアナグマ語辞書を作る自分がいる。
GreenPadはアドレスのリンク機能は付いてないよ。色分けならできるけど。 でも軽くて使いやすいのは確かだな。
>919 条件見落としてた。すまん。 914の条件ならEmEditorFreev1.27がベストっぽいかも。 メモリ16か32MB、無印Pentium75MHzのPC98+Win95で使ってたから 軽さは保障できる。
OpenOffice.org Writerで十分。
>>920 > 古いEmeditorからTeraPadに変更しましたけど、
って書いてある訳だが
>>914 AkelPad 3あたりはどうだろう?
海外製だけど設定すれば日本語も問題ないしUIも日本語化できる。
あけるパッドってIMEがへんなとこに表示されない? IME2000で。
>>923 バージョン4だとおかしいね。
バージョン3までは問題ないんだけど
>>918 アルベド語が使えるって理由で使ってた時期があった。
多分俺が初めて使ったタブエディタ。
悪くはないんだけど長い期間は使わなかったなあ。
おまえがキモイ
>>923 AkelPad 4.0.8
Changed: improved work with Input Method Editors (IME).
>>929 うちの環境からはつながります。
あなたはアクセス禁止になったのかも。
>>929 俺もOperaだと広告以外何も表示されない
コンテンツブロックか何かで消してしまったんだと思うが面倒だからもういいや
そこ作者のサイトはスクリプトOFFにすると駄目だった記憶がある
オンでも駄目だった
つながるけどダウンロードできない いらね
今operaとieで行ってみたが 両方とも問題なく観れてダウンロードも出来たよ
936 :
929 :2008/11/28(金) 18:22:13 ID:6vPydVSP0
>>930 You don't have permission to access / on this server.
って書かれてた…
プロバイダ(YahooBB)が規制されてるのかな?
串通して確認すればいいやん
YahooBBだけどつながる。 個人対象のアクセス禁止でしょう。
939 :
929 :2008/11/29(土) 09:42:27 ID:Joz23cYf0
>>938 新しく振り当てられたIPが、以前、悪さしていたって事か…
運がねぇな、YahooBBに契約した時も2ch規制掛かったIP振り当てられたし…
天気も良いからルーターの電源切って外出しよっと。
情報ありがとうございました。
937はスルーかよ!?
うん
マルチポストですみません
↓
http://www.moongift.jp/2008/11/ruby_on_rails_portable/ これに同封してある SciTE って言うエディタが素晴らしいもので
Rails横に置いといて、SciTEだけをポータブル化したものを探してます
Ruby on Rails ポータブルのセットだと、170MB(HDに展開で)ほど容量あるし
これをUSBにコピーするとRubyとか細かい部品多いから容量900MB超えるので
単純に SciTE だけをポータブル化したものか、上のセットのうち
SciTEの部分だけを分ける事は出来ませんかね?
ちなみにSciTEの情報って少ないですよね?
なんでだろ
げ 674まで下げてるので ageときます 700で落ちそう…
この板は最終書き込み時間から判定が決まるので age,sage関係なし
無駄にageんなカス
>>944 それはあれか、はやく埋め落とせという意味か
>>943 SciTEはたいしたことしなくてもポータブル化できる。レジストリ使ってないし。
普通のSciTEを落としてきて、好きな場所に置けばいい。
ただし、%SciTE_HOME%が設定されていないと、SciTEUser.propertiesや
abbrev.properties等の設定ファイルの場所が%USERPROFILE%内になってしまう。
なので、SciTE_HOMEを設定してからSciTEを起動するバッチファイルを書いてそれ経由で実行すればOK
metapadが好きなのにレジストリ使いまくってるのを知って何となく使えなくなった。 使わないソフトでオススメある?
うぜぇ
metapadを使わないソフトなんてごまんとあるじゃないか
Editraで日本語が書いてあるファイルを保存すると、 日本語だけ中途半端に複製されて保存されてしまうことないですか。 これさえなければ常用したいんですが。 対策か修正方法をご存知の方がいたら教えてください。 Editra 0.4.28
>>953 日本語のメニューにはならけど、日本語のインライン入力には対応してない
というのば現実。対応策を考えだしたやつはいないみたい。
諦めるしかないな。
対応できるような改良が望めるとは思わない。諦めなって。
Crescent Eve | LightWrite この辺が新鮮
どこかに SciTE の設定方法を解説してあるサイトとか無いですかね? なるべく英語を読もうと努力中なのですが 基本的なことが解らんとサパ〜リ解らん…
OEdit愛用してます マクロ集とかまとめたサイト無いですかね?
>>958 ありがとうございます。
マクロ集みたいなのがあればと思ったのですが
とりあえずデフォルトで先頭に<を付加っていう機能があるのですが
<を^に変えてみたり 行頭・行末の整形が出来るようなマクロはないかなあと
>>959 行頭や行末の整形ならマクロよりも正規表現の置換で対応してみてはどうかな?
たとえば行頭に「^」を挿入するなら
検索文字列に「^」,置換後の文字列に「^」として「正規表現」にチェックを入れて置換を実行すればOK
正規表現について詳しくはヘルプの「正規表現」を参考に。
>>960 う〜ん、上手くいかないですね「」を[]に変えたり、色々やってみたのですが
例えば
123456
234567
345678
456789
567890
と書かれた文字列の先頭全てに^を付加させたいのですが
^123456
^234567
^345678
^456789
^567890
括弧は要らないよ
>>962 上手くいきました
今度は付加した^を除去する場合に検索文字列^ 置換後の文字列空白(何も書かない)にしても
付加した^が除去できません
正規表現マニュアル読んでるのですが理解できません
すいません何度も 正規表現のチェックを外して通常の置換にしたら出来ました! ありがとうございました。
適当にいじって勘で分からない奴はドキュメント読んでも分からないでござるの巻
あのさあ...サイドバーにファイルエクスプローラがついてタブ型でcrimson editor並みに 軽いやつある?
軽いとか抜かす前にテメェの糞PCのスペック晒せよ^^
windowsXPpro sp2 pentiumM760 メモリ2G geforce7600GTですお
Emerald Editor
>>877 ものすごいおそレスですがEdLeaf使っています。
おっしゃるとおり、普通に文章を打ち込んだりテキスト資料を管理するには充分なのですが、
なにぶんユーザーが少ない(と思う)ので、ちょっとしたことにつまずいた際に困ります。
FAQもあまり充実していませんし。
乗り換えるには何がいいのでしょうね。
さくらは自分には高級?すぎた気がします。
テラパッドは変なソフトが一緒だったし。
>>970 いや、サクラエディタでいいと思うけど。
情報多いし、不要な機能は使わなければいいだけだし。
EdLeafと同じ機能、使い勝手で情報が多いテキストエディタはなんですか、
みたいな質問だとレス付けにくいよ。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 17:35:31 ID:vnJ6TVht0
Crescent Eve めっちゃ使ってます 文章内のキーワードからの自動補完が便利すぎる。 俺の調べた中ではこやつとEmEditorしか出来なかった。 でも、色分けが少ないのが痛い。 とりあえずHTMLの手打ち用途なら最強だと思う。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 19:23:08 ID:vnJ6TVht0
> Crescent Eve フォントがなあ…そうしようもなかった記憶。 OEditは何も変化なく、正式版としてリリースしただけだった。
それが本来の姿だ
文章内のキーワードからの自動補完がCrescent EveとEmEditorしか出来なかった? ひょっとして俺が思っている自動補完とは別に、自動で勝手に補完完結しちゃうような機能があるのかな 便利そうなような、ウザイようなw ちょっと使ってみるか
978 :
974 :2009/01/14(水) 23:49:33 ID:zOMUfH6d0
>>977 入力中に補完リストが自動で表示される。
(秀丸とさくらはたしかAlt+Spaceみたいなホットキーが必要だった気がする・・)
で上下キーで選んでエンター。
問題は補完せずに上の行に戻ろうとしても戻れないことw
駄目だ、俺にはちょっとウザイ機能だったw まぁリストに入ったけど補完しないで抜けたいときはEscキーで抜けれたが 他エディタの普通の補完機能があれだけ便利なんだから、自動もやり方次第でスマートな方法にできそうだが 今後に期待することにする 補完候補が膨大にあるときに一文字タイプするだけで 毎回スクロールバー付きで14行(なんでこんな半端な)のリストが現れるのが、、、 (ただリスト出現、消失の速度は速いので、そういうもんだと割り切ればストレスにはならなそう) あとリストが出現順でも近接順でも、ましてや日本語変換みたいに学習して頻度順になってくれるわけでもないので (単純にソートされてるようだ、アルゴリズムを選べるといいのにな) 最下層の方の候補を何度も選ぶときは結構イラッとしそうだw
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 09:36:58 ID:ijsEtGK70
結局、どれが一番いい?
その質問はちょっとスレ違いじゃないか
確かに
マイナーなテキストエディタなだけに広く一般的に模範とされるものより、 何かの機能に特化したものとか、そういう方向性が良いのかな。 最強とか言っちゃうと「EmEditor Free」で、ええやんってなってまうし。 自分としてはマイナーなテキストエディタの中でもどれが良いのか?って聞きたかったんだけどね。
そんな質問ナンセンス
どの辺からがマイナーエディタなんだ?というのは置いといて オールラウンドプレイヤーで高機能じゃないからマイナーエディタなんでしょw 全方位で最強だったらみんながほっとかないよ マイナーだけど全方位高機能を目指して将来性がありそうっていったらjEditくらい? 不思議とマイナーなままだな、(起動が)重いのが原因かな >最強とか言っちゃうと「EmEditor Free」で、ええやんってなってまうし。 「Free」の方でいいのか?wずいぶんと謙虚だな でもEmと秀丸の最近の機能増強の勢いを見てると、確かに最強エディタを争うレベルだとは思う 高機能を求めてEmacsやVimを使うって流れも今後なくなりそう、今はできない機能も待ってりゃ装備してくれそうだし その状況でマイナーエディタが名をあげるには、ひとまず一点集中超高機能の売りが重要なのかもね
どれが一番いいかと問われて答えがあるなら こんなスレはテンプレで終了するわ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。