【PCAU】オーディオプレイヤー総合8【音質スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:09:38 ID:x2VZjNqn0
Fittleを高音質化したりとかは出来ないかな。
というか、Fittleの音質ってどうなんだろう。良いのかな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:18:50 ID:Uxi9IkQr0
Winampはota_mpg123とかMADよりmp3PROのほうが良い気がする。
音の違いが分かる人、mp3PROどう思う?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:54:16 ID:OCgqaAYq0
音以前にmp3PROなんてとっくに死んだマイナー規格使うといろいろ困らないか?
940938:2007/06/14(木) 02:01:54 ID:Uxi9IkQr0
>>939
いや、in_mp3PRO.dllでmp3を再生するんだ。
けっこう音良いと思うんだけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:36:32 ID:Ps7/B+lX0
mp3proのプラグインはデフォルトでエフェクトをかけるようになっている
いい音かどうかは別として、原音と違うのは確か
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:37:38 ID:09HOAwK10
音質ならFrive audioが今までで最高だった
DirectShowFilter入れんとまともに再生できんけど
高域補完が素晴らしい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:22:34 ID:8ECrbZdb0
★現在のまとめ★

Lilith=音質は一番 機能が少ない

foobar=プラグインなど機能追加が可能

Winamp=マルチプレイヤー ラジオTV視聴可能
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:20:52 ID:ue1NnFI20
乙です
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:28:44 ID:t2XdLk5A0
Frive audioは音質いいのは分かるが。
CPU負荷大きすぎだよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:42:13 ID:myuqrT8E0
>>Frieve Audio
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:00:14 ID:pQ1VyIFx0
>>945
ほんの数%でしょ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:46:40 ID:k0SU9mm60
最新PCだとそんな程度で済むのか?
うちは3年前のセレロン2.53GHzだが、VST4本+EQで40〜60%くらいの
範囲で上下してるよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 02:33:42 ID:GeSdgRio0
設定の違いじゃない?
デフォルト設定で使えば数%程度になると思う
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:36:55 ID:Qgve5XCQ0
>>949
それは、その通り。
DSP一切使わずアップサンプリングもせず標準ドライバで44.1kHz出力したら3%くらいだった。

フェラーリをエンジン低回転で走らせて、燃費そんなに悪くないな、みたいな感じ?(^^;
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:52:02 ID:Qgve5XCQ0
ごめん、上の文はなんか茶化してるみたいに読めるので補足
デフォのまま使っても他のソフトより音はいいから、そういう使い方もありだとは思う
色々いじればもっといい音になるけど、それには元手(負荷)も必要、ってことだよね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:03:37 ID:4xtIEuuO0
ここの奴らは、聴いてる音楽は何でエンコードしてるんだ?
やっぱりLAME?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:47:15 ID:bph7wb1J0
ソフトウエアのCDプレーヤーで、再生中の早送り・巻き戻しがスームズに出来る
ものってありますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:26:05 ID:m1y0CfRk0
板違い
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:48:34 ID:bph7wb1J0
↑何で?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:43:48 ID:O8jWbQB20
>>955
スレ違い。
ここは音質スレ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:55:36 ID:bph7wb1J0
ああ、タイトル端が見えなかった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 05:07:48 ID:IU/e+zv50
>> 937
> Fittleを高音質化したりとかは出来ないかな。
> というか、Fittleの音質ってどうなんだろう。良いのかな。

FittleはBASSだよね。
BASSには確かVSTエフェクトを使えるようにするアドオンがあったんで、
これに対応してくれたら面白そうなんだけどね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 01:06:42 ID:B5u+IqIc0
気になってFrieve Audio探したら、トップにでかでかとこう書いてあった
昨今のPCの有り余るCPUパワーをふんだんに利用することにより、これまでにない高音質再生を実現しています。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 01:09:29 ID:B5u+IqIc0
トップにこう紹介してあるんだから
省エネしたいならこんなの使うなよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:51:18 ID:3QxnAFCg0
LilithでデジタルASIO出力にしたら
Frieveとあんま変わらんな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:19:59 ID:PHqxKkuH0
>>961
変わらんもなにも、MP3デコーダ自体の質では
Lilith の方が上なんだから、Lilithの方がいいんだぜ?
Frieveを選ぶのは、あれについてる補完機能とか使う場合のみ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:41:55 ID:odJl8UME0
Frieveは固有のデコーダ持ってないから、何を使うかでLilithが上とは
一概に言えないけどね mpg123を元に作ったdsfもあるみたいだし。
同等以上ということだね。
イコライザ含め一切加工せず出力するなら、Lilithが負ける要素は無さそうな気がするな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:12:11 ID:kMwhSiFr0
Lilithはoggの音も良いの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:57:10 ID:5t5K6ARw0
Lilithって名前がDOQだな・・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:46:52 ID:EJUHCgDI0
DOQってなに
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:40:56 ID:wWBm4RCv0
ドキュソのこと。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:02:52 ID:CrghgU/D0
さらしageます
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:43:05 ID:RNa41snj0
Lilithって名前がDOGだな・・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:33:00 ID:3I0FH4/T0
DOGってなに
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:38:24 ID:Ql9lBN0t0
犬のこと。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:41:08 ID:vPSAZln60
リリス(lilith)は旧約聖書にあるアダムの前妻。
自己主張が強く性欲に素直だったので淫婦として楽園を追放された。
その後神は慎ましく貞淑なイブを作りアダムと結婚させたとされる。

つまりLilith=雌犬ということだな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:47:03 ID:zVY9yp6C0
リストカット (Wrist Slash[正しいスペルは.リストスラッシュ.に近い])は手首を傷つける自傷行為。
剃刀やカッターナイフを使って自分の手首をわざと傷つける。傷を負い、僅かばっかりの痛みでもあれば、
流れる血を見ると不思議と気持ちが静まり、自分が生きているという感じがする。

ただ、手首に残る汚い傷跡が痛々しい。512回以上も繰り返し切ったため、ひどい傷跡となってしまい後悔している。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:50:10 ID:zVY9yp6C0
>>969
Ogg Vorbisの間違いでは?
余り見かけないファイル形式だが、KbMedia PlayerやWINAMPのプラグインで再生可能。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:50:03 ID:+3v6QZOp0
これは、、、
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:22:34 ID:oSvW/BM10
結構前にwin98から2000に乗り換えて、やっとASIOが使えるようになった
これまで糞だと思ってたLlithが化けたよ
少し感動した
ここまで良くなるとは思わんかったよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:21:40 ID:fJdY5tNt0
ASIOって本当に音質良くなってるかな?
ネットで調べても賛否両論だし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:00:56 ID:CdhGW11a0
自分の耳じゃなく大衆の意見で判断しようというところで
どうでもいいんじゃね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:07:00 ID:A0cMHstP0
ASIOはビットレートの低いファイルを聴き比べてみると、違いがわかりやすい
そのままだと気になってたノイズが消えて、音がクリアになる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:18:30 ID:ElEJizw70
ノイズ消えるってことは解像度下がってるんじゃ・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 05:34:48 ID:PoJZ0aUk0
日本語でおk
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 06:09:10 ID:6nAG7vFW0
ビットレートによる差異がOutput時点でも出るのか?
デコード終えた時点で出尽くすように思うんだが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:19:45 ID:k4MpyNip0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:09:10 ID:AupAXWa+0
次スレどうする?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:09:55 ID:EkzCu+K40
いらんだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。
初心者乙