|||||圧縮音楽統合スレッド Part4|||||
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/09/23 02:21:53 ID:Hq1CfYfG
4 :
おまけ :04/09/23 02:24:48 ID:Hq1CfYfG
どうやらVorbis開発中止の噂は本当だったみたいですね…。 1.0.1のリリースはWindows上でのビルドの問題で遅れているという話もありましたが、 さすがにこれ程までに遅れるというのは誰が見てもおかしな話です。 「もうリリースされる、リリースされる…」この言葉、一体何度聞いた事でしょうか。 おまけにクリアであったはずのパテントにサブマリン特許問題が浮上しつつあるという話もあり、 そうなれば当然Vorbisの配布は停止、もしくは有料化する事間違いありません。 いくら特許問題に気をつけようとも、こればかりはどうしようもありませんから…残念ながら、 特許関係においては「絶対安心」などという言葉は成り立たないのが現状なのです。 では、ユーザーはどうすれば良いのか? 何をデファクトスタンダードとして用いるべきなのか? どうしても回避できない問題なのであれば、回避せずとも乗り切れるような選択肢を選べばいい… ならば特許料の徴収を要求されたとしても、配布元が問題なく支払えるだけの体力を持ち合わせている規格であれば良い。 そう、Atrac3です。 ソニーが築きあげたこの規格であればいかなる脅威も問題無く、ユーザーは安心して無料で規格を使いつづける事ができるのです。 また近年問題になっている著作権侵犯問題に関しても、Atracの優秀な著作権管理機能をもってすれば解決できるのです。 加えて実用的な48kbpsモードも兼ね備えており性能的にも申し分なし、まさにデファクトスタンダートとなるに相応しい規格ではないでしょうか? 私はなにもソニー側の人間ではありませんからこの規格を無理に使えなどと強要する気は毛頭ありません、 ただ「こういった選択肢もあるのだ」という事を提示しただけに過ぎないのです。 この提示が皆さんのフォーマット選びの一つの判断材料となればこれ幸い、と考えております。
>>1 乙
>>4 の文もそうだけど
どうしてOgg関連スレには変なコピペが貼られるんだろ
「そう、Atrac3です」「開発者自身が主張している」「T H E O R A」「-q0云々」
TTAがテンプレにないのはわざとだよね?w あんな糞規格いらないでしょww キモイ信者しか使ってないみたいだしw APEマンセー!!!ついでにFLACも消えればいいのにw
>>4 libvorbis1.1 がリリースされた今日見ると滑稽度さらに倍。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 21:10:07 ID:IzGcfxcm
5000kb以下のmp3を1000kbくらいに圧縮したいんですがどのエンコーダが あまり音質を劣化させずに圧縮できるでしょうか?できれば圧縮後もmp3のままがいいんですが。
>>11 無理。
元が仮に320kbpsとしても64kbps。しかもそんなことはなさげ。無理。これ以上は初心者板で聞け。
音楽情報データベースが一番多いのはどのそふと?
は?
16 :
:04/09/25 02:42:39 ID:gMYovWLc
cddbを知らないんだよ、ヤツは。 そっとしておこう
>>16 知ってるよ。
CDDBはほとんど洋楽だけじゃん。
cddbでぐぐれ
前スレでコマンドプロンプトで音楽を分割できるようなことを書かれていましたが、 可能なのですか? 可能ならどのようなコマンドなのですか?
ファイル形式すら書かずに言われてもねぇ・・・
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 17:56:56 ID:2o+BR7UG
.ruってw
<!-- by.ru advertising -->
<script language="JavaScript" src="/-/adover/upper.js"></script>
<HTML>
<HEAD>
<meta http-equiv="Refresh" Content="0;URL=
http://gb.bbs.ws/book.php?book=xtrime ">
<META name=Author content="M&S">
<META name=Keywords content="sex,free,anal,oral,gay,javascript,winndows,linux,webmaster,ru,com,net,gallery,dark,(中略)young-bbs preteen gallery free,lolita sites,lolitas board,BBS AND lolita +jpg,">
<META name=Robots content="INDEX,FOLLOW">
</HEAD>
<script>
window.setTimeout("window.location='
http://gb.bbs.ws/book.php?book=xtrime ';",0);
</script>
</div>
</HTML>
CD300枚全エンコやっと終わったぁーーヽ(`Д´)ノーー もう2度とMP3なんて使わないぞぉーーー!! あまり参考にならないと思うけど 僕のオンボロ・ノートPCでのCPU負荷・・・。 Ape(最低圧縮) 6〜10% TTA 5〜8% Flac(最高圧縮) 0〜3% (´・ω・`).。oO(・・・だから僕はFlac・・・) |彡サッ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/26 19:07:57 ID:1JdJprOM
4曲がくっついたwavファイルのうち後の2曲が いらないので指定した曲だけ エンコしてapeにする方法はありますか?
ま〜た〜き〜た〜よ〜
>>28 現状ではCDからリッピングし直す以外に方法はありません
31 :
26 :04/09/27 02:11:03 ID:3752z+bY
>>27 そうですが・・・。
何か間違っているかな? (´・ω・`)
いや、いいんでない?
ATRAC3にしないと w
音質って拡張子で変わるの?それとも圧縮ソフトで変わる?
.mp3を .apeにリネームしたら音質向上の罠
>>35 試してみたが、音の分解能がよくなり、音の一つ一つが余韻まで綺麗に聞こえるようになった
神奈川県鎌倉市 Nさん 倍音に期待してapeにリネームしたのですが、それ以上に臨場感に驚きました。 弦楽四重奏では4つの楽器の位置が明確に聞えるようになりました。 埼玉県川口市 Mさん 私自身の考えはこまかい事はわからないけれど、その音が好きかどうかで決めています。 ポイントは音のぬけの良さ、透明感、スピード、音の密度などです。 apeリネームはどれをあてはめても私の好きな音でした。 千葉県船橋市 Sさん 高音だけでなく低音がしまり中高音の情報量が圧倒的に増えた感じがします。 44.1kHz→ 2.8MHzへのアップコンバートをして音楽ファイルを聴いてますので、 1度聴いたら戻せなくなり全てのファイルをリネームしました。 ハイビット、ハイサンプリングをしている方にはその効果がよくわかると思います。 神奈川県横浜市 Hさん 広がり、空間感が出て、魅力的な音楽が目前に現れる感じがする。大変に満足できる。 この様な素晴らしいテクニックを発見するまでには大変な苦労や、 また実践の上でも大変苦労もあったことと思いますが、今後も努力を続けていって欲しいと思います。 滋賀県高島郡 Mさん オーケストラでは全体的に歪み感が減り、バイオリンを中心とした弦楽器の解像度があがります。 また不思議なことですが低音楽器の輪郭感が向上します。 弦楽器の音はよりなめらかになり、雰囲気というか奏者の想いのようなものがわかりやすくなるような気がします。 また、ピアノでは音の立ち上がりが著しく向上します。 岐阜県岐阜市 Fさん (リネーム理由) 友人の言葉「すべてが違って聞こえるから」が決定的 (感想・意見) とても可能性を感じています。MP3からのリネームだけでも雰囲気がこれだけ違う。 OggVorbis導入と一緒なので、今後楽しみです。
そう、ATRAC3です。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 19:55:29 ID:72XdURpr
>>40 マジだよ、マジ
俺もこれ知った後で、ファイル名変換ソフト使って
MP3ファイル全部拡張子直したもん
関連付けソフトが変わって、デコード処理が変わっただけだな w
いや、なかなか斬新な発想だと思うぞ
ていうか、拡張子変えるのって基本だよね。
>>40 ただのファイル名変換ソフトじゃだめだぞ
拡張子変換専用ソフトを使わないと
そうしないと作成したファイル再生できないよ
おまえら面白すぎw
__ __ ヽ'::':/ }:::{ |:::l r:ャ l:::| l:(.ノ:::l ,.r:::''::::::::::::::) .〈;;;:::::::::::::::゛:i,,__,〃 /~:::y'''::::-:::〈ー‐’ かぶと虫さんが久しぶりに遊びに来ました。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 09:03:41 ID:2fgc+I9f
>>41 さんきゅ
>>48 さすがにその辺は大丈夫
oggで初めて焼いてみた。
確かに音いいんだけど、圧縮がありえないくらい遅い・・・・。
5分の曲入れるのに12分もかかったよ。
いくらなんでも実用的じゃないかも。
52 :
五十一 :04/09/28 09:05:43 ID:2fgc+I9f
ちなみにビットレートは192
もしかしてCBRなモード使った?
>>51-52 CBRだと遅いよ。VBRだと4倍近く速い。
にしても遅いな・・・・元の曲より時間かかるなんて考えられないけど。
自分のマシンはAthlonXP 2200+だけど
その曲の長さと比べて
CBRで3分の1、VBRで12分の1ぐらいの時間でエンコードできるよ。
55 :
五十一 :04/09/28 12:41:48 ID:2fgc+I9f
>>53 >>54 レスありがと。
マシンはDegionsound2の体験版、製品版と速度は変わらないけど。
どうもABRってモードだったみたい。CBRってのは見当たらないなー。
56 :
五十一 :04/09/28 16:03:27 ID:2fgc+I9f
VBRだと2倍速でとれた ・・・けっこう遅い
aotuvだと速くない?
数秒しか違わないんでないかね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 20:12:53 ID:AdVi6ebs
EACでCDをリッピングしたら 音がでないんだけどなんでか分かるひと教えて下さい、
スピーカーが見当たらない 誰か知りませんか?
物置台になってるよ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 14:50:12 ID:iJexR2o5
agr
72XdURpr=2fgc+I9fって真性包茎なのか
剥こうと思えば剥けると思われ。
65 :
五十一 :04/09/29 20:10:10 ID:iJexR2o5
音質以外の事情で、mp3から LossyなWavPackへの乗り換えを考えているのですが、 音質の差はどのくらいあるでしょうか? 192〜320kbpsあたりの高ビットレートでの評価を教えてください。
>>66 HAでの評価は悪くなかったと思う。いずれにせよ自分でABXなりABC/HRをしてみるのが一番だろう。
まあ相当訓練されていないと元と区別が付かないと思うが。
68 :
66 :04/09/29 22:42:22 ID:s4DwiqHU
>>67 レスありがとうございます。
どうしても評価は気になってしまうのですが、
やはり使う自分自身がABXして判断すべきですよね…
多分そんなレートでは差は分からないと思いますが、一応ABXしてみます。
192-320の高ビットレートじゃぶっちゃけどれも変わらない プラシーボ無しで区別するのは困難だよ
だな。128と192の違いははっきりわかるんだけどね。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 11:53:13 ID:55GJG62l
可逆圧縮で携帯プレーヤーにも対応してるフォーマット教えてください。
FLACとApple Losslessぐらいじゃないの?
73 :
72 :04/09/30 12:09:19 ID:9WIgpMH6
自分が知ってるのはiAudio M3とRio KarmaがFLACに対応してる。 Apple Losslessは言わずもがなiPod。
>>73 M3は圧縮レベルが0から2が正式対応だったっけ?
CDプレーヤだとまさにLossless中のLossless
Lossless中のLossyとかもあるの? なんて。
圧縮式音とびガード
Wavにデコードしたら元に戻るが、 APEやFlacのLossless系ファイルの波形とデコードしたWavの波形は違う
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんな餌で俺が釣られクマー! 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ (´⌒; (´⌒;;;
( ゚Д゚) 。 。 / / ポーン! ( Д ) * * * * * * * * * * * * * * パーン! ( Д ) スポポポポポポーン!!! 。 。 。 。 。 。 ゚ 。 。゚。゜。 ゚。 。 / // / / ( Д ) Д)Д)) スパパパパパパーン!!!!!! + ,, * + " +※" + ∴ * ※ * * * +※ ゙* ※ * + + "※ ∴ * + * ∴ + * ※"+* ∵ ※ *" ( Д ) Д)Д)) "
Apple Losslessはフォーマットが公開されてないのでiTunesとiPod以外では 使いようがないとか、iPodは音質がアレなので可逆だろうがなんだろうが意味が ないとかといろいろ不利な点が多いので、iPod使いの人ですらほとんど使わんね。 iTunesでCD ripする人が保存用フォーマットに使うぐらいで、iPodに転送する際 はAACにしちゃう。
4Gだとロスレスでも6時間程度は駆動出来るらしいけどな。 つーかiPodの音で文句があるなら、デジモノの告発スレで ガンガレw
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 21:04:47 ID:Q7FGviRY
oggとmp3だったらogg?
基準しだい
>>85 OSのミキサーを経由して波形が壊れているだけだったりして…
そもそも
>>78 の言ってる事の意味が分からない。
符号化された状態で波形なるものがあるのか?
( ´д)ヒソ(´ω`)ヒソ(д` )
>>88 再生した時の音が違うと言いたいんだろう。
flacにした状態でも再生音質に劣化がないと思ってたんだろうか
(´-`).。oO(なにが言いたいのだろう・・・)
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 13:13:41 ID:Xzy7f486
mp3をデータとしてCDRにコピーして違うHDにおとすと音質落ちる? データだからかわらないかな?
猿やflacのような可逆圧縮を行うと再生時に負荷がかかるからね。 CPUや電源ノイズが乗る。
>94 テキストファイルをCDに焼いて違うHDDに落とすと文字化けしますか?
ピュア板へどうぞ。
サウンドボードに最適な温度になるようなCPU負荷は 季節によっても違うだろうし、必ずしも低負荷がいいとも限らない。 なんて変な反応してみるテスト。
あの、再生=デコードでいいんだよね? 可逆って音変わんないよね?
変わらないよ。 拡張子を変えなければ。
マジレス 再生=デコードではない 音声ファイルにおいてデコードとはあくまでWavに戻す作業のこと mp3再生のことをmp3デコードなんていわないでしょ WavファイルとFlacファイルでは波形(音質成分)が変わるのは本当だけど FlacをWavにデコードすれば元のWavとまったく同じなのができる そういう意味で可逆なのは間違いないので安心していいと思う ただ、耳でどちらがかflacかWavか判断するのはまず不可能 320のモセとWavですら困難なのに
再生ってのはデコードしたのをサウンドボードに出力することじゃないの? mp3だって再生する時はwavにデコードしてるだろ。
冒頭にマジレスと書きつつネタを書くスレだったのか?
>WavファイルとFlacファイルでは波形(音質成分)が変わるのは本当だけど うちゅう の ほうそく が みだれる!
ネタじゃないよ FlacやAPE、18〜19KHzあたりの高音域からバッサリ切れるし Wavに戻せば22Khzでてるのにね
なんだ釣りだったのか
それプレイヤが糞
再生ってのはデコードしたのをサウンドボードに出力することじゃないの? mp3だって再生する時はwavにデコードしてるだろ。 まさか w 再生時リアルタイムにWAVに戻してたらAPEみたいなファイル再生できませんよ まあ可逆ファイルというプラシーボを信じるか信じないかですけどね デコードすれば元に戻るので問題ないですが
自信満々で書くので思わず疑問形にしちゃったんですが、 リアル電波な方だったんですかw申し訳ない。
ID:0/fshAJ5 ねえ もっと踊ってよ
PC上で1411KhzのCBR音と500〜1200前後のVBR音が同じとでも? PCの波形ソフト、WavSpecraではWav同士でしか波形比較できないので可逆系=WAVになるけど サウンドカードをケーブルでつないで録音したWavと可逆系ファイルの波形比べたらわかるよ 可逆系ファイルはWAVに戻せるからこそ可逆であって、そのままじゃ圧縮音楽だってことが 確かどっかそういうHPもあったんだが なんか煽られてるので消えますよ
ウヒャヒャヒャw >ただ、耳でどちらがかflacかWavか判断するのはまず不可能 >320のモセとWavですら困難なのに ↑こことか好きでつw
あ、別におかしくなかった…_| ̄|○
1411Khzじゃなくて1411Kbps これで揚げ足取られたらいやなので一応 さらば〜
「釣れた(プゲラw」と書くのをお忘れですよ。
>可逆系ファイルはWAVに戻せるからこそ可逆であって、そのままじゃ圧縮音楽だってことが >確かどっかそういうHPもあったんだが こういう電波HPのせいでID:0/fshAJ5みたいな電波が日々量産されているんだな。 なんと気の毒なことだろうか。
ID:0/fshAJ5はまだマシ。耳で判別できるようになっちゃうとWavしか使う気がしなくなる。 音にこだわりつつもHDDの容量を少しでも節約したかったのに・・・
以前、再生経路が違ってるだろとツッコミ入れられたあのHPの事ですね
∧,,∧ (;`・ω・) 。・゚・⌒) 可逆ファイル作るよ!! / o━ヽニニフ)) しー-J アッ! 。・゚・ ∧,,∧ て 。・゚・。・゚・ (; ´゚ω゚)て // / o━ヽニニフ しー-J 彡 ∧,,∧ ショボーン ( ´・ω・) c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ━ヽニニフ よしバレてない クルッ ∧,,∧ ミ(・ω・´ )つ サッサ c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ ━ヽニニフ ∧,,∧ 。・。゚・。 ゚・。゚・ 数は合ってるよ〜 ( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
>119 なんかワコタ
じゃあ逆に聞きたいけど音質違うならなんでwavに直してから再生しないの?
>>108 曰く、
> 再生時リアルタイムにWAVに戻してたらAPEみたいなファイル再生できませんよ
・・・私はノーコメントで。
0/fshAJ5のおちんちんの皮をむいてあげるスレ
ものすごい初歩的な質問で恐縮なのです・・・ 同じフォーマット(例えばMP3)ならエンコーダが違ってもビットレートが同じなら できるファイルサイズは同じになるものですか? また、フォーマットが違えば(例えばMP3とOgg Vorbis)同じビットレートでも できるファイルサイズは違うものですか? どちらもCBR前提での話です。
bitrateは1sample当たりのdata量だから, file sizeは同じになる. formatが違っても基本的には同じsize.
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 06:50:40 ID:PkucYGZ8
質問です。 .svq を再生するソフトってありますでしょうか? フリーでは全く見つからなかったんですよー
.svqって、もしかしてSnundVQ? だとしたら、今更なぜそんなファイルを・・・。
SonundVQ・・・oが抜けてた・・・。
SoundVQ・・・oがnに・・・。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 08:48:31 ID:Fv0BC9Py
俺はリアルプレーヤでとったやつ破棄することに決めた
132 :
127 :04/10/03 08:59:17 ID:PkucYGZ8
>>128-130 むかーしに買ったマクセルのソリッドオーディオプレーヤーを未だに使ってるんですよ。ipod買うお金なくて。
まあそれは関係ないんですけど、圧縮率がいいんですね。
32MBのスマートメディアにアルバム3枚分入っちゃうんですよ。
音質は落としてるんでラジオ並みですが。
それでパソコンで聴く分もmp3ではなくsvqで統一しようかな、と考えまして。
エンコーダーはあるんで、あとはプレイヤーを探してるんです。
ちなみにエンコーダーの説明書にはSoundVQではなくTwinVQとかいてありました。
YAMAHAの名称→SoundVQ コーディックの規格名称→TwinVQ
まったく同じにはならないよ。 ヘッダのサイズが違うから
>>127 Neroを入れていればfoobar2000で再生できる。他にも探せばWinamp用のplug-inがあったはず。
今出ている可逆圧縮の形式ってwavの形式はどんなんでも問題ないのでしょうか? 16bit48kHzのファイルをapeに気付かずに変換してて問題なかったもので…。 例えば24bitはダメとか192kHzはダメとかそういったのは無いものなのでしょうか?
>>137 > 例えば24bitはダメとか192kHzはダメとかそういったのは無いものなのでしょうか?
コーデックによっていろいろ制限あるよ。
apeなら24bit・96KHz?・2ch。FLACなら32bit・約1MHz・8ch。
32bitfloatをサポートしてるのはOptimFROG IEEEfloatとWavPackぐらい、とか。
>>138 即レスthx!
192kHz録音を考えて使用するエンコーダapeから変えるべきか考えようと思います。
って言っても96kHzまでしか当分使わないんですけど。
今試したらapeも192KHzいけたわ…
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 19:55:07 ID:dtcS4b8V
EAC+WavPackでエンコしたいんですけど、 タグを付けるオプションを教えてもらえませんか?
>tag --help
>>143 どうもありがとうございます!
これでやっと使えます。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 21:14:44 ID:kaapIR2S
音質下がったMP3をリネームすると良くなるってどーゆーこと・・・?
ネタ古ッ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 22:29:24 ID:4fmeWmUh
リアルプレイヤ10.5最強だバカモノが!!
>>145 古いmp3の.mp3から.lameに変えてみればいいよ
すごく音質よくなるよ
○ー○ネク○ス○の専用ソフトを使えばいい
149 :
127 :04/10/04 00:09:30 ID:MDLSpByV
>133 >135 >136 thx! しかし拡張子が微妙に違う。。 また探してはみたけどだめぽ。 でもありがとう。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 22:29:53 ID:ViwDZfZq
CDとか圧縮音楽とか聞いてる
>>1 って馬鹿ばっか何じゃないのか?
なんか、CDとか圧縮音楽とか聞いてる
>>1 って音質の本質を理解していないミーハーな音楽とかばかり聞いてる厨房だよな。
どうせラジカセとかミニコンとかシスコンとか、そういう世間一般で厨房オーディオ機器と呼ばれている
で聞いてるんだろうしな。
ロックだのテクノだのパンクだのヒップホップだのそういうのは録音があんなに悪いのになんで聞けるんだ?
俺は音質で音楽を選ぶという大人だから音質が第一で音楽は2の次だよ。それが大人ってもんだろ。
レコードを聴いている人達は音質の本質を理解していて、聴いている音楽も大人の音楽が多そう。
なんか、mp3とかのスレッド見たら
「なんとかってソフトでmp3にすると低音がマターリ」だの「mp3使ってる奴は人生の敗者。oggマンセー。」だのほざいてる奴らがいるが。まさに、
”ホームラン級の馬鹿だな。”
CDの時点で吐き気がするほど音が悪いのにそれをさらに音を悪くしているくせに何がマターリだよ。
圧縮音楽同士で勝ち負けなんてね−よ。どっちも敗者だよ。全く・・・
つーかCDもプロテクトかける価値のない厨房メディアだよ。
いっそのことレコード以外のメディアはこの世から消えろ。
この状況が続くのならこの世の終わりだな。
ネタか基地外かはっきりしてくれ
コピペだろ。 ググったら出てきたよ。
test
圧縮する音楽によって 「これはTechnoだから○○のオプション使おう」 「これはステレオ感が重要だから△△のオプション」 「これはキラーサンプルだからbitrate高めで」 とかやっている漢な方いらっしゃいますか?
そこまでするなら可逆使えばいいのに
いや、ATRAC3だろ
めいいっぱい聞き込んで 脳内で完璧に再生できれば 何もいらない!
自分で歌えばボーカル抜き出しもカラオケも自由自在だしな。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 19:40:48 ID:pwBghlCp
agegegegegegegegege
>>114 揚げ足だが、1411Kbps ではなく 1411kbps ね。
さらについでに言うとKhzでもなくてKHzだよな。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 10:10:49 ID:wiOr9/ZA
皆さん、おはようございます。 質問させていただくスレがここで良いのか迷いましたが、 ひとつ質問させてください。 友人から譲り受けた音楽ファイルが“wma”という拡張子で ビットレートが320kになっています。 私の使用しているMP3プレーヤーは192k以下のファイルしか 再生出来ない物なのですが、ビットレートを変換する方法を ご教授頂きたくお願いします。 環境は OS WinXP Pro WMP 9 です。 スレ違いかもしれませんが、どうか宜しくお願いいたします。
163 :
あびる :04/10/10 10:17:38 ID:GntKwPl/
こんな腐った所で キモイ中年ばかりの所で質問するなんて君バカだよ。 ボクが一生拘束していじめてあげよう。
164 :
あびる :04/10/10 10:18:09 ID:GntKwPl/
あびるとは 趣味ストーキング。 特徴。銀縁眼鏡 腐った目
あびる優の中の人も大変でつね。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 03:08:09 ID:wg/gtGiO
CDDBって対応ソフトによって検索数が違うってほんと?
CDDBとFreeDBの関係はMP3とOggの関係に似ている
そう、ATRAC3です。
DISC IDとは何を元に計算されるのでしょ? トラック数や時間??
ネット配信用に低ビットレート圧縮しようと思って色々探したんだけど、AACが良かったな。 48kbpsだとiTunesよりもNeroの方が歪みが少ない。 でも、厚みはiTunesの方があるし迷うな…
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 23:23:20 ID:wg/gtGiO
musepackかwavpackのネタない?
ないものはない!
WMAはじめて使ってみたんだけど、特に指示しなくても 音を自動的に最適化する機能ってついてます? LAMEやミュージックCDデザイナーどちらでも、 WAVやMP3と違って音が大きくなってるんですが。
何を言ってるのか良くわからん
>>179 間違えました。LameじゃなくてCdexでした。
あと自己解決しました。
WMA8のエンコーダー使っていたようでした。
>>176 何でか知らんが日本語文字化けする…
ETCでもCDEXでも駄目だった…orz
日本語使えないもん。 日本語使えるCDDBは「日本語CDDB」で検索しる
>>182 圧縮とはまるで無関係で、完全にスレ違いなことを認識しろ。
手持ちのCDが2000枚くらいあって、これを全部パソコンに収めたいんですが、皆さんならどの形式を選びますか? 気分的にはロスレスのどれか、という感じなんですが、実際はwavpackとか試しても192kb/sのmp3と 聴き比べたところで違いを理解することも出来ませんでしたし、サイズ的な問題も感じます。 音質とファイルサイズではOggも良いかなとか思うんですが扱いが不便そうで決め手に欠けます。 やっぱりmp3しかないんでしょうか?
>>186 ロスレス。
CD自体の品質保持期限が20年くらいといわれているので
思い切って外付けハードディスクでも買って
中のデータのバックアップも兼ねてはどうだろう。
形式は flac か ape かな。
よく聞くやつは flac 、どちらかというと保存用ならば ape の方がいいかも。
(デコード時の負荷と圧縮率から)
まぁ何にせよ、おまいさんのお好きに・・・
携帯プレイヤーを使う可能性とか、HDD増設する金銭的余裕とかいろいろあるけど、 まず第一に全部パソコンに収めるということから考え直すな。
>>186 俺はflacでエンコして保存してるよ。
携帯プレーヤー用にはflacからoggに再エンコしてる。
>>189 におなじく。
2000枚エンコっつーのも気が遠くなる作業だが。
84、5年あたりのCD黎明期にソニーや東芝から発売された旧規格盤とか、
そろそろ腐って聴けなくなるやつが出てくるんだろうな。
あと、CDって保存の仕方がまずいとカビ生えるよな。拭けば取れるが。
俺もflac派。 なんだけど、 > サイズ的な問題も感じます。 っつー事なので可逆は厳しいのかな。 そんな俺のメインは vorbis(q6) + foobar2000.
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 07:30:38 ID:KstehsXn
初心者なんだけど、リッピングも再生もソフトによって音変わるよね? 再生でだいぶ違うってのは感じたのだけど・・・。
>>186 俺には違いがわかんねー!とか思ってても、ある日まともな音楽環境を整えたら
違いが分かりまくりで後悔…なんて事があるから絶対可逆にしといた方がいいぞ
PC付属のスピーカーから一念発起してN805に買い換えたらこうなった…
1枚約600MBとすると、2000枚で1.2TBか。可逆圧縮だと60%程度の圧縮率と見積ると 720GB。250GBのHDD 3台で足りるわけか。ここまでHDDが大容量になってくると、 codec間でもせいぜい数%しか違わない圧縮率はほとんど無視できますな。 ってことで、flacのように使いやすいものを使うのがよさげ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 11:53:21 ID:jfAhsQh7
借りたCDはいつも可逆にしてるけど、持ってるCDなら、おれは非可逆圧縮にしちゃうな。
恐縮ですが質問させてください。 100MBのMP3ファイルをデコードすると1GB以上のWAVになってしまうので 700MBに収まるようにデコードする方法を教えてください。
>>197 誘導ありがとうございます。行ってきます。
あれ、wma losslessは選択肢外?
さて・・・
<194 そこまでいくと逆に数%がでかくないか? 1TBのもの圧縮するとして圧縮率60%だと600GBで 圧縮率59%だと590GBで10GB空くから まだ可逆でCD数十枚はいると思うんだけど。 <186 APEで圧縮してよく聞くのをflacで圧縮してみては?
いいからROMってろ、な?
一つの意見だと思うが。
1TBもあれば10Gの差なんて気にならないのではなかろうか?
俺は全角房の言う事は信用しない。 それよりも、レスアンカーすら書けてないのは どうかと思う。
俺も意味不明な改行厨はどうかと思う。
TTAを今日初めて知ったのだが、全く相手にされていないようだ。 別に知らなくていい物?プラグイン等用意するのもだるいし。
まずは使い倒してみよう・・・。 個人的な意見だけど、ApeとFlacだけ知っていれば 困らないと思うが、どうだろう? 私にはTTAは不要でした。
妖精あたりが、いかにバランスのいい代物であるかを 何度もアピールしてはいるものの、 いろいろ圧縮率変えたりして比較したデータと比べると あきらかに誇張してるのに萎え。 客観的に見ても現状では積極的に乗り換える理由は無いと思う。
TTAのFLACに勝る点 エンコードがかなり速い。 APEに肉薄するほど圧縮率が高い。 32ビットのWAVもサポートしている。 劣る点 若干デコード時の負荷が高い。(もちろんAPEより低いが) サポートしているプレイヤーが少ない。(foobar使えば何ら問題は無いが) そもそもマイナーである。 まとめると、こんなとこか。 俺はあまり容量を気にしないし、 エンコードするときは風呂入っているときなどなので FLACを好んで使っている。
flacはまともなdirectshowデコーダがないから困る。シークも圧縮率の割に速くない。
> APEに肉薄するほど圧縮率が高い。 TTAの宣伝文句では、いつもここがひっかかるのですが。 fast が比較対象なら肉薄とかいってもいいだろうけど。
MP3を使ってる時点で池沼だろ AAC>>>>>>>>>>>>>>MP3 どうせiPodの一人勝ちなんだしそろそろAACに統一しろつーの
>>212 宣伝の口上が大げさすぎるのが気になるんだよね。信者も含めて。
でもTTAそのものは着実に良くなってきてると思う。
なにかに突出したタイプではないがバランスは良いので
好きな人は使えばいいんじゃないかと思う。
Soundengineが何かに対応しないかな
>>212 いや、すまん。実は
TTAって試しとして数回エンコしただけなんだ。
その時は意外と縮まらないなとは思った。
でも偶々かもしれないと思って、とりあえず宣伝文句のまま書いてみました。
ちなみに俺の優先順位は
デコード時間>圧縮率>エンコード時間
なので、APEはあまり使わない。
>>213 iPodの一人勝ちじゃない。
HE-AACなら俺は96kbpsでも十分使えるけど、iTunesのAACじゃ歪みがすごくて聞いてられない。
>>214 の表見たところFLACのデコード速度全部ほぼ同じだけど
圧縮率高くしても再生時の負荷は変わらないってこと?
>>220 既出だったのかゴメン
レス感謝 参考になりました
96Kbps以下の低ビットレートだとRealのLC AAC・HE AACは iTunesやNeroより総合的にいい感じなんだけど、試した人どう?
>>222 俺も思う
iTunesは歪みがすごいけど、HE-AACならなんとか聞ける
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 13:39:06 ID:ZZpvglxs
AppleのAAC Plus発表までもうちょい・・・・(*´Д`*)ハァハァ
ちょ、ちょっとまてっ! アップルってHEAAC出す予定あっfhう?
(゚听)
227 :
225代理 :04/10/26 21:43:15 ID:ZMko6pzG
,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| |;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i |;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! | ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ |` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって!アップルってHEAAC出す予定あっfhう? | : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_ ヽ `、___,.-ー' | `ー-、 | | \ / | \ |___>< / ヽ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 22:28:25 ID:GUo8ZY9B
iTunesやiPodスレでは既に盛り上がってるよ
現役のAACエンコーダってこのぐらい? LCAAC Real、Nero、FAAC、iTunes、winamp HEAAC Real、Nero
psytel
Psytelはもう時代遅れでしょ?
Compaact!もあるね。使ったこと無いけど。
出た!藤本健! これ!得意技! グラフ=音質! 出たよ〜!!!
俺は限界だと思った
ネタとしてアクセス稼いでるよなw
カットされてれば音質悪いとかわけわかんね
こいつの理論はHE AACで破綻するよね。
破綻とか言う前にもともと理論など成り立ってない。
こういう香具師はMP3でもローパスフィルタ外してるんだろうな…
こいつは高音域ほど情報量が多いという事は分からんのか? ローパス入れないと低域中域の音が悪くなるのに… 全部フラットにしたら昔のmp3みたいにシュワシュワな音に…
HE AACをサポートした携帯プレイヤーでないかな… 携帯でもいいんだけど自作できるのかどうか知らん。
>>241 どこの音域も1Hzあたりの情報量は一緒だろ。
1Hz当たり…?
>>243 1Hzの意味わかってるの?
1秒間あたり何回振動するかということですよ
× どこの音域も1Hzあたりの情報量は一緒だろ。
○ どこの音域も1sあたりの情報量は一緒だろ。
藤本は高域しか聞こえないんだろw または、高域削られてる→聞いてみたらやっばり高域がでてない (ここで中低域がどうなってるかは全く聞いてない)→音悪い って考えたんだろうな。
ネタでアクセス稼いでることに気付いてるのかな? もしかして、「俺って人気者」とか思ってたり?
いい加減、各所でバカ扱いされていることは認識しているだろうしねぇ。
藤本ってあの電波記事まとめて本にして売ってるんでしょ? 大した面の皮だと思うよ
お前らつまらん煽りくれてないで9と9.1の違いをブラインドテストしてミロや。
2000なので使えません。
wma9.1はWMP10で対応。 WMP10はWinXPでのみインスコ可。 という噂だが、WMP10なんてインスコしたくもないので未確認。
あひゃ レス先勘違い…
Lilithはwma9.1実装済みらしいな
CDとか圧縮音楽とか聞いてる
>>1 って馬鹿ばっか何じゃないのか?
なんか、CDとか圧縮音楽とか聞いてる
>>1 って音質の本質を理解していないミーハーな音楽とかばかり聞いてる厨房だよな。
どうせラジカセとかミニコンとかシスコンとか、そういう世間一般で厨房オーディオ機器と呼ばれている
で聞いてるんだろうしな。
ロックだのテクノだのパンクだのヒップホップだのそういうのは録音があんなに悪いのになんで聞けるんだ?
俺は音質で音楽を選ぶという大人だから音質が第一で音楽は2の次だよ。それが大人ってもんだろ。
レコードを聴いている人達は音質の本質を理解していて、聴いている音楽も大人の音楽が多そう。
なんか、mp3とかのスレッド見たら
「なんとかってソフトでmp3にすると低音がマターリ」だの「mp3使ってる奴は人生の敗者。oggマンセー。」だのほざいてる奴らがいるが。まさに、
”ホームラン級の馬鹿だな。”
CDの時点で吐き気がするほど音が悪いのにそれをさらに音を悪くしているくせに何がマターリだよ。
圧縮音楽同士で勝ち負けなんてね−よ。どっちも敗者だよ。全く・・・
つーかCDもプロテクトかける価値のない厨房メディアだよ。
いっそのことレコード以外のメディアはこの世から消えろ。
この状況が続くのならこの世の終わりだな。
そう、Atrac3です。
そう、JASRACです。
JASRACって何? 保険会社?w
J・A・S・R・A・C ジャスラック! 守ろ〜著作権〜♪
>>260 JASRACの守る物3箇条
1) 幹部の給料
2) 1を捻出する上納金
3) 1、2を可能にする著作権法
契約者の著作権の優先順位はランク外でございます
2004.10.29版からの変更点(2004.11.01版) α20 (その2) ・STEP_flaでトラック番号タグが存在しない場合に異常終了してしまうのを修正 ・STEP_flaでフォルダを開いた場合に同じファイルが重複してリストに追加されるのを修正 ・STEP_flaでトラック番号が保存されないのを修正 ・STEP_flaでBitrateの算出方法を変更(foobar200とあわないと思いますが算出式が今ひとつ不明なのでしばらくこのままにしておきます) ・STEP_flaで未入力のタグは書き込まないようにした
Helix DNA ProducerでHE AAC(m4a)作るの( ゚Д゚)マンドクセ MPEG-4コンテナでの出力ぐらいサポートしてくれ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 00:35:20 ID:dkEkxhzc
質問なのですが、rmのネトラジをmp3に変換したらキュルキュル(稚拙ですみません) という音や逆転した様な音声で出力されてしまいました。リアルプレイヤーで再生すると正常な音声なので ファイルが完全に死んでいるわけではないようです。 同サーバの他ファイルでは正常に変換されるので使用しているstreamboxRipperが 壊れているわけでもサーバの異常でもないようです。 このような2個のファイルの改善策などあるのでしょうか?ちなみにOSはMe、sRipperは2.009です。
rm->mp3の変換する際に使われたrealaudioのデコーダーに問題があるのでは?
複数のmp3ファイルを一括でビットレートを変更(320kbps→128kbps等) してくれるソフトとかってありますか?
>>267 > リアルプレイヤーで再生すると正常な音声なので
ってのは、(mp3ではなく)元ファイルの方だよね?
だったら
>>268 の言う通りだと思う。
>>269 容量少ないシリコンプレイヤーにでも入れるのか?
とりあえずfoobar2000でできるよ。
初めは取っつきにくいかもしれないがwikiでも読んで自力で頑張ってくれ。
274 :
267 :04/11/03 19:29:53 ID:MalYuI+o
>>268 >>271 前後の回では問題は生じませんでした。
おそらく同じ形式のファイルだと思うのですが、使用するデコーダが変わるものなのでしょうか?
>>274 変換中に他の処理とバッティングして
ファイル壊したんじゃないの?
だったらやりなおすしかない
まず、デコードとmp3化を分けてやってみたら?
どうしてもダメだったら ミキサーいじってrealで再生させながら適当なソフトで録音 って方法もあるけど 時間かかって面倒だね。
いろいろ試してみました。 まず変換中は他の処理をせず、変わらず死亡。 次にsRipperにてデコードとMP3化を分けてみましたがWAVの時点で死亡。 最後にdBpowerAMPにて等速で32分かけ変換、生存。できました。 しかし変換の目的がPCで聞く暇が無いので(時間・リソース消費等)ポータブルプレイヤー用に mp3化をすることだったので、本末転倒気味です。ではでは
wmaじゃなければ等速に縛られる事も無かったような
280 :
278 :04/11/03 22:27:53 ID:8vuraqPL
rmのデコードを倍速でできるのはsRipperだけだと思います。 dBは一度等速で読み込んでからデコードにかかるので倍速にはできないはずです。
>>280 Winamp+Tara Pluginでもrm→wavの変換が高速でできると思うんだけど。
俺はいつもそれでやってる。
>>280 RealMedia Splitter + Windows Mediaエンコーダでwmaの9にしてるぞ、おれは。
インターネットラジオをMP3プレイヤーで聴きたいために winamp2.81+innover's+Nullsoft Disk Writerでrm→wav変換し、 午後3.13でwav→mp3変換してますが、 1.もっと簡単にrm→mp3変換する方法はありますか? 2.winampのもっと新しいバージョンでもinnover's plug-inは 機能するのでしょうか。 1台のPCを家族で共用しているためOS再インストールとか気軽には できない環境で、あれこれ自分で試せないんです。
「ライン入力 MP3録音」でそのまま録れない?
ampでrm再生しながら午後でライン入力録音 迷わず行けよー 行けばわかるさー
286 :
280 :04/11/06 17:30:47 ID:Eihw/tGq
287 :
283 :04/11/07 05:44:40 ID:MhMDBvNJ
>>284 説明不足でした。
私の場合、ストリーミングではない1時間とか2時間の番組ばかりなんです。
実時間をかけて録音するには
>>284-285 さんの言う方法がベストでしょう。
>>280 さん、自分で試した範囲では、winamp+taraだと13分59秒(だったか
な?)の壁問題が発生してしまいますが、winamp+innover'sだと2時間もの
でも問題なく、かなり高速でwav変換ができています。当方Win XP。
>>287 in_dsow+RealMedia Splitterが一番問題が少ないと思うけど。
皆さんはたまってきた音楽ファイルとかはどうやって整理してるんですか?
整理←どれを持っているのかわかりやすくデーターベースみたいにすることです。 ホームページみたいな感じで作ろうと思ったけど数が多すぎて挫折しました…
音声ファイル専用フォルダ 音楽ファイル専用フォルダ アーティストごとのフォルダ ぶっこみよろしく
>>291 ファイル自体の整理はできているんですが
どのファイルがどこにあるか?
とか
このファイルは持ってるか?
とかいう”リスト”みたいなやつを作りたいんです。
お願いします。
listじゃだめなの?
> このファイルは持ってるか? ・・・自分が持ってるのを把握できないってさ、理由が一つしか思いつかんのだが・・・。
>>293 ファイル検索ってエクスプローラとかで検索ってことですよね?
それだとそのファイルがあるパソコンでしか検索できないんで
データーベースみたいなのを簡単に作れるソフトを探してるんです。
>>294 そのリストはどうやって作ってるんですか?
>>295 数が多すぎて把握できないです…
>>297 そんなスレあったんですね!
あっちで質問してきます。
スレ汚してすいませんでした。
>>287 その「13分59秒の壁問題」について詳しく教えてもらえませんか?
私はずっとtara使ってて、思い当たるような現象を経験してないので。
301 :
283 :04/11/07 22:36:00 ID:BlDpglcP
>>300 taraでwav変換しようとすると13分56秒(59秒ではありませんでした)で
必ず止まってしまう、という問題でした。
数年前自分の環境(win98, realplayer8, winamp2.8あたり)で試したところ
taraだとその現象が起こり、innover'sだと起こりませんでした。
以前winampかどこかのスレで話題になって、その問題についての
webページもあったはずなんですが、今ちょっとググってもひっかかって
くれません。もうどんな環境でも問題は起きなくなったのかな?
>>301 ありがとうございました。
昨年あたりから
Windows98SE+RealPlayer8+Winamp2.90+Tara1.0.2
最近になって
WindowsXPpro+RealPlayer10.5+Winamp2.91+Tara1.0.2
の二通りの環境でその問題は経験していません。
時々、変換中にWinampがフリーズすることはあります。
なおinnover'sですが(Ver1.6)WindowsXPpro+RealPlayer10.5+Winamp5.02で
動作しています。今日DLしたのであまり厳密に検証したわけではありませんが。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 10:14:19 ID:dTLLkBM1
MP3ってなんでこんな高音出ないの?
>>303 MP3に限った話なら、MP3の仕様として高音をエンコードするのにいっぱいビットが必要だから。
MP3の音の悪さにびっくりしてWMAに変えようと思っていますが、 「午後のこーだ」のようにWAVEからWMAに簡単に一括して変換できるようなソフトってありますでしょうか?
>>306 恐らくもっとびっくりするぞ。
ビットレートにもよるが。
WMA に変えるのかよッ!!
釣り師の相手すんなよ。
MP3は128kbpsのだけしか知らないとか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 20:05:33 ID:dTLLkBM1
>>305 ためしに320でとってもダメだったよ
OGGより音はしっかりしてるけど音を総合でみるとボロ負け
圧縮音楽はほぼ初心者です
313 :
306 :04/11/08 20:10:29 ID:0fWDCcaf
>>307 ありがとう。英語のソフトなんですね。
ちょいととっつき難そうな感じが…
>>308 びっくりするとは、音の悪さにですかね?
WMAはMP3に比べると大分ましですよね。
>>309 やはりWMAは時代後れですか?
>>313 そもそもWMAの時代が来たためしがない。
OGG>>WMA ですか?
エンコーダが悪いヨカーン
音質が気になる奴は可逆にしとけ。
lame --freeformat -b 640
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 00:09:10 ID:UC5scGZJ
WMAは音がしっかりしてないし低音も出てないね
wmaは馬と読む
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 02:39:29 ID:poAx4U2N
322 :
283 :04/11/09 04:43:34 ID:gKZNdNZ1
>>302 innover'sはwinamp5でも動いているんですね。
ありがとうございます。
たとえばABC-FMのWebページなんかではクラシックやジャスの
番組をrmとwmaの両方で配信していますが、wmaのほうは高音が
素人耳にもシャリシャリして聴き難く、rmだといくぶんまろやかで
聴きやすいように思えます。再生ソフトの違いにもよるんでしょうが。
realplayer10だとちゃちくても一応イコライザが付いているので有利
かも。
非可逆で高音質と言えばやっぱmpcだろう
aoTuVが出る以前ではね
wmaでmp3DirectCut のように再エンコードなしで トリミングとか出来るソフトはありますか。 ご存知の方、よろしくお願いします。
>>326 Windows Media エンコーダ 9に付属のWindows Media ファイル エディタは?
328 :
283 :04/11/09 22:40:10 ID:XfneQE41
>>323 >ABC-FMとは
ttp://www.abc.net.au/のことでしょうか 。
そうなんです。ここのJazztrack、いい2時間番組なんですよ。
こういうのをHDD型MP3プレイヤで流しっぱなしにしたいんです。
>もしそうなら、wmaは32kbps、rmは96Kbpsで配信されているそうなので、
今確かめてみたらwmaもrmも同じ32kbpsと表示されていましたよ。
wmaをwindows media player 10で再生させると相変わらずシャリシャリ
が耳につきますが、同じファイルをrealplayer 10(イコライザはデフォルト)
で再生すると結構まろやかになりますので再生ソフトの癖かもしれません。
rm、wma、mp3のビットレートの相対評価ってどこかにないのかなあ。
個人的感覚ではrm 32kbpsはmp3 96kbpsにちょっと届かない程度。
rm 44kbpsだとmp3 128kbpsと同じくらいでしょうか。
(叩かれるのは必至でしょうが、その程度の腐れ耳です)
>>328 あのー、もうちょっと厳密なお話をしていただけないでしょうか。
その文章ではいろんな解釈が成り立つと思います。
330 :
323 :04/11/09 23:17:37 ID:99jW47H1
>>328 失礼。たしかにJazztrackはどちらも32kbpsでしたね。
Net Classicsとかはwma 32kbps/rm 96Kbpsなんですよ。
ちなみに私はかつてAM/FM放送をカセットテープに録音して楽しんでいた
人間なので、20kbps/22KHzくらいのクオリティでも妥協してしまいます。
ライブストリームのrmはそのまま編集できないので、音質劣化を承知で
他形式に変換することもありますが、32〜48kbpsならoggの-q0あたりに
変換してしまいます。
「チュリチュリ・シュワシュワ」と「ぼやけた音」、 長短はいろいろあるだろうけど、BGMとしてはぼやけた感じの方が向いてそうだねぇ。
つーか サンプリング周波数とかビットレートとか・・・
333 :
283 :04/11/11 04:38:04 ID:0WuyoT6p
>>330 >ちなみに私はかつてAM/FM放送をカセットテープに録音して楽しんでいた
>人間なので、20kbps/22KHzくらいのクオリティでも妥協してしまいます。
私もさんざんエアチェックにはまっていた人種です。受信状態の悪いときの
FM、AMの混信、カセットテープのヒスノイズから比べれば、インターネット
ラジオは私にとって音質を問う以前に夢のような存在ですね。
>>331 まさにそのとおりです。
>>329 ,332
realplayer 10ではrmファイルのプロパティを開いてもサンプリング
周波数が書いてありませんね。わかる方法があるのかな。
サンプリング周波数といえば午後では44kHz以外を選択できないので
rm 32kbpsをmp3変換(44kHz,96kbps)するとサイズが倍以上になって
しまいます。lameだと変換に時間がかかるのがネックですし。
この辺はまだ妥協点を探している最中です。
↑ 低ビットレートだとLameよりMicrosoftの方が断然良いです。
↑ 低ビットレートだとLameよりWMAよりHE AACの方が断然良いです。
ほどほどの低ビットレートならOggVorbisという手もあります
>>333 >rmファイルのプロパティを開いてもサンプリング周波数が書いてありませんね。
ファイル→クリップ プロパティ→クリップ ソース を見ると書いてあるのでは?
作成時にクリップソースの表示を禁止することもできるらしいけど。
338 :
334 :04/11/11 20:30:32 ID:VT2kb7td
外出だけど、MicrosoftはWMAじゃなくてMP3な。
F-IISもしくはFhGナー IISだとInternet Information Serverのほうを思い浮べるぞ
fraunhofer !!
いくらLameでも96kbps以下じゃWMAのほうがいいと思うけどなあ。
まあ、そんな低レートは使わないけどな
迷わずaoTuVだろ
HE-AACというのもある。
TwinVQ
HE-AACじゃ携帯プレイヤーじゃ全然使えんからなぁ。
ってことで、対応機種が少ないとはいえ携帯プレイヤーのある
OggVoribs aoTuVチューンでは?
>>346 いちお〜MPEG4の音声規格の一つなんだよねぇ。ほぼ完全に死んでしまった
印象があるけど…。
TwinVQ対応のメモリーオーディオプレーヤーを持ってるんで、ウチでは未だに現役フォーマット。 ちなみにMP3/WMAにも対応してるんだが、ビットレート等の制約が多くて、結局TwinVQでないと 充分に機能を発揮できない。負け組みだなぁとは思うが、使えるモノは無駄にしたくない性分なので。 #再エンコードしても音質低下が気にならないトーク番組とかを聞いている。
AppleがHE AACを採用するって。 iTunesやiPodにもくるかな…
>>350 来年出るシリコンプレーヤー対策でねえの?
あの質問なんですが、単純に「MP3 オーディオ」を圧縮がしたいと思っています。 総時間が104分なんですがCD−Rに焼きたいので74分くらいまで圧縮したいと思います。 どんなソフトを使ってやればいいですか? 出来ればやり方も教えてください。
>>352 もう一度幼稚園から勉強し直してきてください
>>352 何か根本的な思い違いをしている。
オーディオCDとして焼くなら、通常は80分以上はどうやっても入らない。
MP3オーディオをそのまま(データCDとして)焼くなら104分は余裕で入る。
但しパソコンやMP3対応のプレーヤーでないと聞けない。
MP3ファイルをCD-Rに焼こうとしたら104分って形で容量が表示されたんじゃないの? でこのCD-Rは74分(640MBだっけ?)しか入らないみたいだから圧縮したいみたいな。 zipとかlzhとかcabとかで圧縮かけてみたら?ソフトはnoathでも適当に使って。
>>355 データディスクなのに分で容量表示するような焼きソフトなんてあるの?
104分って表示されたなら、デコードして音楽CD焼くモードなんじゃね?
なんかあった気がするよ。Neroだったか、CloneCDだか。 普通にデータCD焼くモードで。確証は持てんが。
>>356 WinCDRなど。
>>355 WAVEならともかくMP3はzip等で圧縮してもそんなに縮まんだろう。
それにしてもこの質問は見覚えがある。
まあ、
>>353 ってことで。
どーでもいいが、名前欄見れ。
なんでsageは分かってるのに名無しにしないんだ。 逆なら初心者板辺りでよく見るんだが、こういうパターンは初めて見た
>>358 >WinCDRなど。
WinCDRの場合、どれほど大容量のファイルをウェルにD&Dしても、
CD-Rの容量以上にはバーグラフが伸びないんじゃなかったっけ…
まァ本当にMP3の容量を70%に縮めたいなら、ビットレートを下げて
再エンコードだな
質問なんですが、Neroで作ることのできるmp4ファイル全てをHE-AACと呼ぶのでしょうか? それとも設定でHE(High Efficiency)AACとしたものだけがそうなんでしょうか?
>>363 勘違いしてました。ありがとうございます。
>>360 何人か見たことあるよ。
意味もないのに常にコテハンのキティ。
366 :
283 :04/11/14 03:22:27 ID:5ROg7BRP
>>337 なるほどクリップソースで詳しい情報がわかりました。
ABC-FMのJazztrackの場合はreal audioで32kbps、22.05MHzでした。
ちなみにwmaも32kbps,22.05MHzと同じでした。
ところでwinampを5.05にアップデートしてみたんですが、
rm→wav変換ができるものとできないものが出てきてしまい
ました。詳しくはwinamp板で聞いてみる事にしますが、Jazztack
がだめになっちゃったのは痛いな。
WinXP_home_sp2+winamp5.05+innover's1.6という環境です。
367 :
302 :04/11/14 05:10:35 ID:BFPmrfRD
>>366 それ、ウチでも起きました。
ただ、Winampは違うフォルダにインストールすれば2.xxと5.xxが
共存できるので、使い分けています。
369 :
283 :04/11/14 05:40:54 ID:Ig/Id62L
>>367 おおそうですか。
rmファイルによっては必ずフリーズしてしまうんですよね。
あれこれやってみたところ、Disk Writer Plug-inで
Single-file modeをenableにすればファイル名は継承されない
ものの、とりあえずwav変換できることがわかりました。
私の場合winampはwav変換専用でしか使っていないので
2.8あたりに戻そうかな。
えせ着うたとかのmmfファイルをwavファイル (mp3に変更する方法ってありますかね?
371 :
370 :04/11/14 16:19:18 ID:HmRwk/mw
すいません、文章直し途中でした。 えせ着うたとかのmmfファイルをwavファイル (あるいはmp3ファイル)に変更する方法ってありますかね?
373 :
371 :04/11/14 18:27:15 ID:HmRwk/mw
>>372 ありがとうございます!
早速使ってみますね。
apeで圧縮してきたけどHDD250GBうまりそうだな 次は400GBのHDDを買わなくてはいけないのか まだ4万円近い値段だしなあ、バックアップ含めて8万円。。。。
ほとんど聴かなくなったファイルは消すかDVDに焼いてしまって 保険でMP3なんかの圧縮でHDDに残しとくみたいな管理してる 持ってる音源の量にもよるけど、これで管理してると大体その時代にある でかめなHDD1台で回せる。基本的にこのまま行けそうな気がしてるけどどうかな?
アーカイブとしてとって置きたいからな CDは実家に置いてパソで音楽を聴けるようになるのが一つの理想かな
余計なお世話かもしれんが少し詳しく 現状で例えば160GBのHDDが音楽用であるとして、apeで約400枚ぐらい入るとする。 DVD1枚に退避する計算で、apeを約10枚分入れられる。4GB退避可能。 保険でそのape退避物をMP3@192kでHDDに。10枚分で約100MBx10枚=1GB もしその退避物を聴きたくなった場合はそのMP3になっちまうけど、 400枚の中で再生頻度が低いのを選んでHDDから逃がすわけだから我慢する。 これで3GBの空きを確保できる計算だから、apeで約7枚分HDDに新規追加可能。 HDDの新製品が出れば容量は増えて行くから、それに合わせてキープできる apeファイルは増えて行くし、ファイルの整理にもなってスッキリすんだけどね俺は。 でもキープ枚数が多い人はMP3ファイルの比率が増えたりHDDの台数が増えてしまうけど。 とか言ってる俺でもそろそろ音楽ファイル用鯖を作ろうか検討してたりもするけどね。
DVDに退避するぐらいならHDD増設したいなあ 不可逆圧縮嫌いなのでmp3とかは使いたくないし 昔mp3使って500枚くらいエンコしたけどすべて破棄したし
その気持ちは凄い分かる。 俺の場合はコレクター的ではなくて、サクっと聴けるかどうかで(金銭的にも) この方法を選択してるんだけど、金があればHDDでリムーバブル化しちまうのがいいかもね。 ここ最近さ、HDDのクラッシュ率が上がって来たのもあって、HDDのリムバ計画は びびって断念したってのもあって、妥協ラインとして音楽鯖(聴き専)を検討してるわけです。 無線で飛ばしてノートで聴いたりなんかも出来て、色々身軽に楽しめるしね。 SACDに手出し始めてちょっと困ったりしてるけど・・・。
400Gなんて買わないで今なら250Gを2個買うのがベストでしょ
騒音源は減らしたい気もする。
でも、300GB以上のHDDの信頼性の低さはねぇ。
>>376 >CDは実家に置いて
いつまで親の脛かじるんだ?
>>383 実家においとくのが臑かじることになるのかな?
田舎だから余ってる部屋はたくさんあるし、
どうせ僕が相続することになるだろうし
376が今何歳なのかもわからんのにね。
俺も過去の遺産となるゲーム類やら雑誌類が実家に放置状態。 引越しの時とか一気に捨てたりもあったけど、 そのまま引越しダンボール詰めのっま積み上げてるのもあったりするし。 別になんとも思わん。
俺は24でしっかり親の脛かじってる。 ごめんなさい。
HE AAC+PSすげー
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 01:26:46 ID:BnG1IM4P
MPCのinsaneと同ビットレートであるOGG1.1の224kbpsでエンコした両方の周波数調べたら OGGは20kHz以上越えてるのに対してMPCは19kHz付近でばっさりカットされていた。超ショック
↑これは笑うところですか?
graph is very important!!
■「SonicStage2.3」がついにフリーソフトに!!■
SonicStage2.3 for Moraは音楽ダウンロードサービス「Mora」に対応した
SONY製の音楽統合ソフトウェアです。(ATRAC3,ATRAC3plus,MP3,WMA,WAVに対応)
さあ、音楽CDをSONYの最新フォーマット「ATRAC3plus」に変換しましょう。
http://www.mora.jp/help/download_ss.html
>>391 曲の頭から終わりまで再生して、
そのピークだけ見て「○kHzまで出てるから優秀だ!」って本気で言ってる奴多いからな…。
笑うに笑えん。
HAに涌いたグラフ至上主義コリアンの名ゼリフだなw
藤本みたいなのはどこにでもいるんだねぇ。
>>393 の最後の一文も笑うところか。
( ゚д゚)
__, - 、_j、\__,. -、 _,.ィ'´.:,.-‐:.:.:.:.:!:.、:\-ヽヽ ,r'´/.:/.:/.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:\:\:ヽ:.ト、 /.:.:/.:/.:.:!:.:.:.,ィ:.:!:.:!ヽ:.ヽ:.\:\:.:!:ヽ /.:.:/.:.:i:.:.,|:.:.:.:l:|:.:ト、! ヽ:.ヽ:.:ヽ:.:ヽ:.:.:.', /.:.:/:.:.:|:.:.l:.l:.:.:.ト!:.:|==、!:ト:.!ヽ:.|ヽ:.:ヽ:.:', l:.:!.:!:.:.:.l:.:.:!:.l:.:.:.|ヽ:| lハ| ,ゝト、ヽ:.',:.:', |:.:|:.|:.:.:.|:.:.:|:.:|:.:.:|_,.ゞ=、 _,r=、ヽヽ',:.:! |:.:|:.:!:.:/!:.:.:|:.:.ト、! , 'トハヽリヾ、! |:.:!:.:|:.:ト|:.:.:.!:.:.! ` l ``ー'- /!:|:.:.! 認定厨乙 _ __ !:.!:.:|:.l !:!:.:!:.l:! ´ ' /:.|:.!:.:| '、( ``ヽ、 トヽ:.!:|ヽ!:!:.:',:|:', 、-―-, /.:.:,!:.|:.| `ヽ ヽ f7¨ヽ!`ヾト、:ヾト、 ` ー '´ , ':/.:/|:.:|リ ヽ ヽ !,- 、}:.:.:.!``',:.!、 '´ /,.イ:./ー!:/ ヽ ヽ / ``ヽ ',| `丶、 __ /レ´ 〃、 ソ ヽ、 ヽ / /,>‐-ヽ、 ∧ : : : '´:ヽヽ ヽ ヽ ' 〃 __,.. -ヽ i ヽ: : : : :// ', | '´ / _,、 ``) ,r'ヽ: : くく '、 ヽ '´ ,イ ヾ´ ``ー- ',: : : ヽヽ ! ヽ / ヽ ´ ! |\ ',: : : :// ∨ ,ィ' , ' ヽ、 !: : :ヽ、 ヽ |: : :// ! / ! i `ト、 /!ヽ、: : :丶、ヽ !// ', , ' ! | |: ! !: : ヽ===ゝソ / ', l | \ !: :', !: : : :ヽ `07 l | __ 丶〈ヽ : ', |: : : : :)! Y } !! } ヾ、  ̄ ̄∧ ヽ: ヽ、_ !: : /:| } , ' ,' / 〃 !
ウザいのが来たなぁ
aoyumiさんが雑記に「波形 != 音質」という見出しで書いてますね 藤本某にも見てもらいたいもんだ
aotuv b3のq-2は昔のWMAみたいなシャリシャリ音が辛い。32kbpsだと俺的には PS AAC(CT) > HE AAC(CT) >> RealAudio8 ≧ aotuvb3 q-2 > 越えられない壁 > WMA9
ネットラジオとかだとステレオ32kbpsって意外と多かったりするんで、意味は あるよん。トーク中心なラジオだとモノラルで20kbpsとか16kbpsなんていうのも あったりする。 ダイヤルアップでも確実に聴けるであろう20kbps以下というのは、ネットラジオを 考えると結構重要かも。海外じゃいまだにダイヤルアップがメインなところも結構 多いし。
でもストリーミングを考えた場合、VBRってどうなんだろう。 ローカルにダウンロードしてから聞くネットラジオなら無問題だけど。
HE-AAC+PSって何でエンコードすれば作れるんですか?
質問です wavファイルの音質を落としてサイズを小さくしたいんですが 必要なフリーソフト紹介して頂きたいです 宜しくお願い致します
午後使うくらいならWMP10に付いてる奴でエンコードする方がいいと思うよ
>>408 ファイルサイズを1/5以下にしたいならExactAudioCopyと言うのを落としてLaneかな?
60%でいいならEAC+Monkey'sAudio
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 11:58:54 ID:DRuzNz6z
>>407 Neroから取り出したdllとNEncodeとかのフロントエンドを使っても
HE-AACは作れるけどparametric stereoらしき設定項目が無いんですよね
サポートされなくなったんだろうか
>>405 その辺はストリーミングサーバ&再生ソフトがきちんとバッファリングをすれば
かなり解決する問題。
たとえストリームがCBRでも、QoSを確保していない限りはインターネットの
帯域のほうが動的に変動するわけだし。もちろん、変動が激しいVBRよりは
CBRのほうがバッファリングは楽なのは確かだけど。
ってことで、IceCastでのOggVorbis配信って実際どんな感じなんだろ?
>>406 3GPP Reference Encoder
>>413 NeroのPS AACはリスニングテスト用に特別に用意されたもの。
持ってる人いるかもね。ほっといても来年にはサポートされるでしょ。
>>416 ACM自体は引っこ抜いて98でも2000でも問題無く使える。
しかしわかりにくいから始めたばかりの人にはすすめられんか。
>>417 それが出来るくらいならlameも使えるだろ
さて、flac1.2は何年後リリースか。
>>415 そのキーワードでググっても引っかからないorz
ウインドウズメディアオーディオへの変換でこれは良い!というツールがあれば教えて下さい。 レジストリをいじらないものが良いのですが
↑レジストリ弄りまくりだけどね。
シェル拡張なんだからしかたなかんべ
Lilith
なんでWMAは9.1で高音落としたんだろう。 その分、他の帯域に回したって事かな?
>429 428ではありませんが 間違ってバジョーンうpしたので音質の良し悪しはやっぱり気になります。
バージョン間での音質の変化が気になる事自体は自然な事だと思うけど、 そのレスのつけかたはとても不自然だと思います。
そう、Atrac3です。
>>430 だったら自分の耳でじっくり聴き判断せよ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 14:27:52 ID:U8UCK4ih
可逆圧縮の王道と言えばFlacかApeだろうが 一般的な圧縮ファイル(ZIPやLZHみたいなもの)で音楽ファイルを 高圧縮出来るものって存在する? CDのイメージを吸い出してそれを保存しておきたいのだけど この場合FlacやApeは使えないから圧縮しようと思えば 一般的な圧縮ファイルを使うしかない。 でもZipやLzhだとほとんどサイズは圧縮できない・・・ FlacやApe同様に1/2か1/3くらいまで圧縮できればいいのだが・・・
>>434 flacやapeでも一般的な音楽だったら60%ぐらい
>>435 60%も圧縮できれば大満足です。
ACEやRARとかだったらそれくらい行くんでしょうか?
>>434 CD image相手でもapeやflac使えるぞ
>>437 CloneCDで読み込んだイメージなんですが
それでもapeやflac使えますか?
>>434 RARは結構縮むよ。
今手持ちのWAVでちょっとやってみたらこんな感じだった。
元WAV 44.8MB
zip最高 43.7MB
flac最高 35.1MB
RAR最高 37.3MB
>>438 DaemonToolなどの仮想CDツールでイメージを読み込む
EAC+FLAC(APE)で吸い出す 仮想CDの補正値は0
RARが結構縮むってのは、結構前から言われてたな。
7zはどうだろう?
あら?Stuffitのxってのも結構縮むのかも? 元→33.8MB sitx→26.4MB
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 17:09:47 ID:7ZdOtES0
7z(LZMA)は全然縮まない
>>444 その意見聞くの遅かった・・・
音楽CDイメージを圧縮して、
元ファイル 463MB
RAR 289MB
7z 348MM
でも7zは圧縮にベラボーに時間がかかった。
>>439 確かRARって音声圧縮向けのルーチンが入っているんじゃなかったっけ?
何でEACでwav→apeとかじゃだめなの?
7zipも音声圧縮アルゴリズムの取り入れが予定されてはいるが、いつになる事やら
rkが縮むってどっかで聞いた覚えがある
>450 いや、データとCDDA両方入ってると無理だけど CD全体をwav+cueにすればイメージと同等だと思うんだけど・・・
マウントじゃなく、HDD上に音楽CDの生データをそのまま保存したいんじゃないの?
>453 wav+cueでもdaemonでマウントできるし・・・ これ以上は固着臭がするからやめとく。
>>451 そうそうRKがあったね。
すごい縮むしRK Audioよりもさらに微妙に小さくなる。
ただ圧縮速度が遅すぎなんだよな...
デコードの速度は書庫の方が速いかな
ガビ━(゚Д゚;)━ン!!!!!
laはさすがだな。 重すぎて使い物にならんけど
乗り換えようと思える日はいつ来るのやら。
dgcaでrarより縮んだよ ほんのちょっとだけど
>>451 宇多田のFirst Loveを
ape(normal)、flac(5)、wma(lossless)、rar(default)、rk(default)
で圧縮したらRKが一番縮んだ。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 06:21:24 ID:dL2ujyD3
何とLAMEを組合したもんが高音質で結構良いんでしたっけ? 持ってたんだけどHDDフが破損してォーマットするはめになったから消えちゃった。
オレはHDDフが破損してォーマットするはめになったことがないからわからない
ォーマットって何かいい響きだね
>>458 まとめると、
・flacは4以上の圧縮レベルで使わないととんでもなく圧縮率が落ちる (デフォは5なのでデフォで使えばOK)
・flacとapeとでは同等のエンコード速度で比較すると、確実にapeのほうが縮む。
圧縮率の差は4%程度、圧縮後のファイルサイズでの差では8%程度
・flacのデコード速度は圧縮率にかかわらずほぼ一定で、圧倒的に速い。flac以外は
圧縮率を上げるとデコード速度も落ちる。
・laは最強の圧縮率だけど、エンコ/デコードの負荷も最強。
・wvはflacより圧縮率が悪く、エンコ/デコード負荷は高い
・rarは音声圧縮には使っちゃいけなさそう。
・shn 3.6 john 3.3 (これ知らん) はrarよりはるかにマシだけど、他のフォーマット使うべき
・Ofr (これも知らん) の同等速度での圧縮率はapeに劣り、最大圧縮率にしても
laに劣るので、使いどころがない
・その他のフォーマットはflacとapeの中間的な性能で、ちょっと特徴なし
ってな感じかな。
にしても、
>>214 でも評価されてるけど、ttaってapeのfastとどう違うのよって
いう性能ですな。なんで一部であんなに宣伝しているのか非常に謎。
laの最高圧縮とflacの4を比較しても圧縮率の差は6%未満、ファイルサイズの差は
せいぜい10%強なので、ヲレ的にはflacでいいやという気がものすごくする。
>>467 CD千枚とかエンコすると10%の差は40GBぐらいになるので結構でかいんだよね
10%の差をつけるには、日々のCPUリソースの差が結構でかいんだよね。 なんてネタっぽく反応してみる。 ttaはあくまでライセンスに拘る者からしたら、 大抵の曲でflacより縮むという事で魅力に映るんだろうけども、 妖精界隈の人達の宣伝文句は一つの文章を書く毎に評価軸をズラしてるような。
CPU使ってエンコしてる時間よりもむしろリップにかかる時間の方が問題なんだがな
>>471 Laはまだ実用的な段階ではないですね
僕は猿のHighを使ってますが
FLACのデコード速度が一定ってのはユニークだね ハードウェアサポートにも有利に働いてると思う
>>467 >・flacとapeとでは同等のエンコード速度で比較すると、確実にapeのほうが縮む。
>圧縮率の差は4%程度、圧縮後のファイルサイズでの差では8%程度
圧縮率=圧縮後ファイルサイズの差率だと思うんだが、それが異なるって変じゃない?
>・wvはflacより圧縮率が悪く、エンコ/デコード負荷は高い
圧縮率が悪いのはfastの時で負荷が高いのはfast以外の時みたいだけど、
flacは全モードで比較させてるんだからdefaultやhiもまとめていれないと変じゃない?
つかそこの比較見づらいからこっちの方が
http://members.home.nl/w.speek/comparison.htm
Laはプレイヤーとか他のソフトからのサポートが駄目杉。話にならない。 同じクローズドソースでもOptimFROGはSDKもあるし圧縮率もほぼ同等。 機能的にもWavPackと並んで最高レベル。 …俺はLaもOptimFROGも使ってないけど。
> 圧縮率=圧縮後ファイルサイズの差率だと思うんだが、それが異なるって変じゃない? 単純な例でパパッと計算してみては? 100MBのファイルが60MBまで縮まるフォーマットと40MBまで縮まるフォーマットがあったとして、 「圧縮率の差」は20%, 40MB/60MB=0.67で 1-0.67=0.33 で「圧縮後のファイルサイズでの差」は33%となる。
>>474 そこのはapeのfastとか、データが足りん
WavPackは性能的にはMonkey's Audioの劣化版という感じだ
(・3・)エェー 劣化は言い過ぎだYO 4.2bのデコード速度はスバラスィーYO
flacの圧縮レベルを8から4に変えてから ttaはあえて使うこともないと思い始めた
WavPackは差分を使って色々できるのが売りなんじゃないの?
>>476 あーなるほど、差率の分母にソースファイルではなく圧縮率の低かった方のファイルをあてて算出した数字なんですね
>>477 うーんwvはどっちかというとFlacと同じくオープンソース、特許回避、互換性保証、ストリーミング対応、
携帯プレイヤー向けの規格策定、等の点が売りだから
でもデコード性能ではwvが有利だ
まぁ各種ハードウェアが対応してるのは現状Flacがほとんどだから、このままの状態が続くなら
やがてFlacが標準になるかもね
ハードウェア対応してからもう相当経ってると思うけど、あんまり標準になりそうな気配がないような・・・。 apeのUNIX、ハードウェア対応がされたら、一瞬でみんな乗換えそうだ。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 22:03:12 ID:pHkjhr5K
>>482 linuxはxmms対応プラグインができてるよ
apeは現状でもUNIXで再生とかはできてますよ。 ハードウェア対応ってのは、負荷の変動が圧縮率によって 大きく変動する事を考えると難しそうだけど。 どのオプションでエンコードされたかって、 ユーザがわざわざタグに書かなくても分かるんだっけ。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 22:09:45 ID:pHkjhr5K
>>484 デコードできるんだからタグなしでもできるでしょ
>>485 圧縮時のオプションによって展開時に使用するルーチンが異なるとでも?
いや、Monkey's Audioに関して技術的な事は何も知らないのですが。
一応何故さっきのような事を書いたか述べておくと、
例えハードウェアプレイヤーで対応するものが出てきたとしても、
「insaneとかは負荷高すぎて無理」とあったとき、
手持ちのファイルを簡単に判別できないと不便だよなあ、と思ったからです。
>>484 > どのオプションでエンコードされたかって、
> ユーザがわざわざタグに書かなくても分かるんだっけ。
わかる。エンコーダのバーションもわかるよ。
>>486 質問の内容が意味不明
ちゃんとした文章を書きましょう
>>488 では再度。
圧縮時のオプションによって展開時に使用するルーチンが異なるのでしょうか?
猿はバージョンアップの度にストリームの互換性が無くなるので、 ハードウェア対応は難しいだろう。 圧縮率やバージョンによって使うメソッドが違うようだし。
それに比べてFlacは安定してるなあ、と一瞬思ったけど よく考えたら実質一回しかバージョンアップしてないんだよね・・・
>>489 Monkey's Audioしか知らないけど、異なる。
エンコード/デコードのほとんどの時間を使う
CNNFilter::Compress
CNNFilter::Decompress
の関数は、normal以上の圧縮率でしか呼ばれず、fastでは呼ばれない。
詳細はNewPredictor.cppとNNFilter.cppあたりを参照。
ちなみにapeはヘッダにバージョンと圧縮率が入ってます。
ほんとだ。3000とか5000とかの値がそのまま埋め込まれてる。 しかし、なんで3とか5とかじゃなくて、x1000してるんだろ。 オプション指定するとき微妙に面倒。
そのうち3500とか出来るかも知れないからだろ
それなら3.5でもいいのでは? と、元も子もないことを言ってみるテスト
整数型と浮動小数点型の違いを考えてよ 今はuint16で格納してる
3.5なら3バイト必要だからね ヘッダファイルはSDKに入ってるよ
いや、文字列で入れることはあんまないと思うぞw floatなら4バイト、doubleなら8バイト
突然すいませんが、waveの音量を一括して変更する mp3gainのようなソフトってありますか?
>>501 素早いレスありがとうございます
wavegainなんてものもあるんですね…
さっそく試してみます
flacのオプション"OggFlac"をオンにするとどういういいことがあるんですか?
oggコンテナの中に入って、再生できるプレイヤーが激減しますだ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 23:34:44 ID:XlezbFqb
omankogain
いやー久しぶり(1.0以来)にoggをチェックしてみると、 前にあった高音域のうるささが消えてまして、 そこが最大の弱点と感じていたので、かなり良い感じです。 1.0で安心できる設定は-q 6ぐらいからだったのが、1.1.0だと-q 5ぐらいからでしょうか。当然-q 4付近だと改善効果はかなりあります。 個人的には-q 4付近のビットレートでは適切な設定のlame mp3が、 -q 6付近ではmpcのstandardが好ましいように思ってましたが、今はどちらも逆転したような気がしてます。 (もっとも、-q 6付近だと区別をつけることすら厳しい世界なので気持ちの問題ですが。) mp3だといくらビットレートを上げてもどうしても苦手な対象があったように思います。 それらがmpcやogg等の高ビットレートではあっさりと判別困難なレベルになってしまっていたと。
あっそ
1.0から1.1.0なら高音域のブースト現象を改善したaoTuVをマージしていて、 実際かなり変わったと思う。
ツンボワールドへようこそ!
おまえIDが…
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 00:18:10 ID:iUgFc3ls
ネットで公開するに当たってFlacの圧縮レベル6を採用しているんだけど 容量・転送帯域・相手側のデコード性能を考え合わせてこれ以上の選択肢 ってあると思う?
flacという範囲で考えるなら、5(default)〜8(best)の中ならどれでもいいんでない?
Flacはデコード速度はほとんど変動しないから、それなら8でいいよ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 00:55:24 ID:vEO763A/
MP3、MP4、AACの形式の中で一番容量が小さいのはどれでしょうか? また一番良いのはどれですか?
↑根本的に分かってないと思う。
>>519 どの形式でもいいから、とりあえず実際に使ってみなさいな。
数回でもエンコード経験があればそんな質問は考えつかないと思う。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 01:16:07 ID:vEO763A/
いやエンコードしまくってるよ じゃあ根本的に教えてください
> MP3、MP4、AAC 仲間はずれを探しましょう。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 01:25:26 ID:vEO763A/
MP4かな?たぶん
>>523 一曲をいろんな形式で試せ
数字の数え方を知ってるなら答えは自分で出せるだろ?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 01:43:32 ID:vEO763A/
じゃあこれだけ教えてください MP3とMPEG4って一緒ナノ?
違いが分からないならどれでも一緒
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 02:01:36 ID:vEO763A/
知らないなら書き込むな
これは高度な釣りですね
>>529 おもいっきり自分に跳ね返ってきませんか?
>>518 > Flacはデコード速度はほとんど変動しないから、それなら8でいいよ
6と比べて縮んだっけ?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 02:08:29 ID:vEO763A/
ここは知ったかの集まりか
ssって圧縮率は8とほとんど変わらないわりにデコード速度が極端に落ちるね
>>532 多少縮むよ
デコード速度より転送速度の方が圧倒的に遅いだろうから8の方がいいんじゃないの
4か5以外意味無い。 flacでストリーミングですか?
DL時間が違うんじゃハゲ
だったら不可逆使えよ
不可逆じゃ波形が違うんじゃボケ
ていうかWebで公開するなら同じ品質・可搬性で可能な限り容量が小さくするのが常識だと 思ってんだけど。 あんたの場合は画像もOptiPNGとかgifsicleも使わずにWebに公開しちゃうの?
ネタでも煽っちゃった時点で負け
当方537でも539でもありませんが、 画像はPadieでできる限り減色するであります!Sir!
愛ちゃんキター
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 15:26:52 ID:DtZl/1z8
初歩的な疑問ですが APEファイルをEACの「CD書き込み」で作成した音楽CDって WAVで作成した音楽CDと違うんですか?
ちゃんと音楽CDとして焼かれてるんなら、EACがAPEをデコードしてWAVにしてから 焼いているので、結果的にできるCDは一緒。
しかし、書き込む先のディスクによって音質が変わるって人もいるからよくわからない。
それはCDプレイヤーで再生するときの リーディング及びエラー補正周りに拠る音質差 焼かれたデータそのものは同じだって 焼きミスは別として
質問だけど、 WMAにエンコするには新たにコーデックインスコする必要あり? 今WMP10が入ってるんだけど、これが入ってれば後は何もいらんのかな。 とりあえずCDexとか適当なフロントエンドダウソして使えば無問題? WMA9でエンコ出来るかな?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 18:23:06 ID:DtZl/1z8
なんだかんだで、けっきょくMP3なんだが。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 22:23:32 ID:JfKpcSxR
一部、状態が際どくなっているCDもあるので、バックアップをかねてFLACで せっせとエンコードしている。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/06 13:35:07 ID:O7NkX/Ob
取りだめしてきた音楽(wav)がたまってきたからそろそろDVDにバックアップ しようかと思っている。DVDの読み込み速度を考えるとFLACなどで圧縮して 書き込んだ方が良いか、それともwavのまま書き込んだ方がいいか・・・ DVDに移設後もちょくちょく音楽ファイルを読みに行く機会はあると思う。
DVDからwav直接再生した場合等速DVD-ROMドライブでも速度は十分に足りるので、 容量を節約したいかどうかで決めればいいと思う。
555 :
553 :04/12/06 14:15:05 ID:O7NkX/Ob
逆にDVDからの読み込み速度より圧縮のデコード速度の方が速いから flacでDVDに書き込んだ方が事実上読み込み速度が速くなる なんて(゚д゚)ウマーな話は無いかな?
HDDに再コピーするんじゃなきゃ意味無いんじゃない。 高速で聞く訳じゃ有るまいし。 DMAが効いてる限りはwavの方がCPU消費は少ないだろう。
タグとかエラーの扱いとか考えるとwavはないと思う。
メモリ消費も考えると、wavよりFLACのが快適な悪寒。
デコードした後のリニアwavもメモリ上に載るんだからそれはないだろう
DVDドライブのバッファの事だったりして、と好意的に解釈してみる。
562 :
553 :04/12/07 00:04:32 ID:olhpkFG9
う〜ん、リスク分散の意味からも一生懸命一枚のディスクに収めるよりも wave形式で複数枚に分散させた方がいいかね?
リスク分散という観点では放流した方がいいね
>>563 いざという時に果たして回収できるのか?
リスク考えるなら不便だがrarになるだろう。
もうこの話は勝手にしてくれって気分だけども。
>>564 wavにQuickPar等でpar2形式のリカバリーレコード別ファイルで作るのが便利。
へー、par2ってのは知らなんだ。 別に可逆に対するwavのメリットは無いんだよね?
DVD二枚焼いとけば?
圧縮レベル6のflacを圧縮レベル8に変更してくれる虫の都合の良いツールはないかね?
変更?(゚Д゚ )
虫に聞いてくれ。
厨の押しつけ行為自体ウザイ
>>568 PADDINGのサイズも考慮しつつ、2番目以降のMETADATA_BLOCKを
元のファイルから移植するツール書いてはどうかな?
あ、SEEKTABLEは移植しちゃ駄目だな。 移植する必要があるのはVORBIS_COMMENTとCUESHEETとAPPLICATION(不要?)ぐらいか。 VORBIS_COMMENTとCUESHEETはファイルに吐き出せるからtmpfile使えばいいが、 複数行のコメントを考慮して上のような阿呆らしい事を書いてみた。 たぶんwindowsならfoobarでお手軽に解決する事なんだろう。
なんか壊れそうだからデコードと再エンコをパイプした方がいいと思うが
…って特に考えなくてもやってくれるからお手軽なのか!!
>>577 御免。その先の、いかにメタデータをコピーするかに思考が飛んでしまってて
肝心な部分を抜かしていた。
え〜と、あんまり難しいこと考えずに、flacでメタデータ(っつ〜かtagのみで十分か) のファイル書き出し & ファイルからのメタデータ読み込みのコマンドライン オプションがついて、 flac -d -c foo.flac --tag-output=foo.tag | flac -8 --tag-input=foo.tag - -o foo2.flac みたいな感じで書ければ楽ってことかな? もっとも、flacを直接改造するよかコマンドラインなフロントエンド作れば いいんだけのことだけど…。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 17:34:18 ID:TLcuqEhD
以前このスレでCDイメージをFLACでも作れるかどうか聞いた者ですが 結局どうしたらFLACのCDイメージが作れるのでしょうか?
>>582 EACの外部プログラムにflac.exeを指定してCopy Image & Creat CUE Sheet -> Compressed
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 18:17:12 ID:TLcuqEhD
>>583 どういうファイル形式であっしゅくされるの?
拡張子はimg?それともflac?
>>581 いや、flacじゃなくてmetaflacにだけど、
タグを書き出したり読み込んだりするオプションはあります。
でも改行を含んだエントリがあるとうまく引き継げないので。
以下は多少関連したスレッド
[Vorbis] newlines in vorbis comments
ttp://lists.xiph.org/pipermail/vorbis/2004-September/ flacファイルのヘッダは案外単純なようだったんで、
>>575-576 みたいな強引な方法でもやりやすいなと思ったんだけど、
実はvendor stringもVORBIS_COMMENTの中に含まれるから、
元のvendorを引き継がないようにするのは少々面倒だな。
perlやpythonにはライブラリがあるようだから、これを使うのがベターか。
で、長々と書いてしまったんだけど、自分の中には「圧縮率変更 &
改行を含んだタグの引き継ぎ」という行為には需要が無いので作りはしない。
でもvorbiscomment, metaflac共にファイルからタグを読み込む際に
改行を扱えてほしいなあ。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 21:14:19 ID:jS63Mk0B
音楽を切り取ったり結合させたりするお勧めのフリーソフトないでしょうか? もしあったら教えてください。お願いします。
フォーマットによってお勧めのソフトは異なる。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 00:27:05 ID:fFydBIVT
どんなソフトでもいいのでおしえてください。
すげえ乞食っぷりw
中途半端且つ負荷の高いLPACなんかどうだ?
そこで、MusePackですよ
そう、Atrac3です
( ゚д゚)、ペッ
そう、TwinVQです
MusePackは神 神 神神神神神神神神神神神神神 神神神神神神 神神 神神神 神神神 神 神神神神神
とにかくMP3ユーザーは早く目を覚ましたほうがいいと思う
おはよう。
>>599 状況は今のmacユーザーと一緒だな
所詮普及したもん勝ち
そこでMusePackですよ
AACplusでエンコできるソフトキボン。 ラジオが溜まりすぎて、32Kbpsでできる限り音質を保持したい。
>>605 >>407 、
>>415 あたりを見てみ。
AACencoderについてはこれが最強っていう感じの決定打はまだないみたい。
ラジオが人の声だけなら、speex使ってみたら? 使い道は制限されるけど。
>>606-607 サンクス。
-vbr tape -profile HEでエンコしてみたところ平均ビットレート40Kbpsで出力されました。
かなりまともな音で出力されたことに感激しますた。
Aotuvb3でもかなりスゲェと思ったけど、これは次元が違いますね。
>>601 どっちかっつーと今はmp3の方がWindowsに押され始めたMACの立場
mp3が再生できるソフトは消えることはないと思うけど
数年経ったら別のフォーマットが主流になってると思う
意外としぶといと思うぞw Ogg Vorbisの方が案外・・・
俺もMP3以外としぶとい説に1票だな。
EAC+FLACでうまくエンコードができません エンコードオプションでコマンドラインオプションを 「-T "Artist=%a" -T "Title=%t" -T "Album=%b" -T "Date=%y" -T "Tracknumber=%tn" -T "Genre=%g" -V -2 -o %2 -」 にしています どこかのサイトにあったのをコピペしただけです プログラムにflac.exeを指定しています なぜできないのか原因がわかりません わかる人がいたら教えてください どこを調べれば原因がつかめるか教えてください
気軽に音楽を聴きたい層にはmp3で十分でしょ あと5年ぐらいしたら1.8inchHDDで150GBとか行くだろうし そうなったらflacとか猿も解としてあり得る罠 音質を気にしだしたら可逆圧縮に移ってくるだろう
自分はMP3はもう常用してないけど、しぶとく生き残るんじゃないかな。 やっぱり先に広く普及したものはそうそう消えない。
転載
MusePack
Winamp pluginの推奨設定
Equalizing by [x] Musepack
Dynamic range: 6 dB
[ReplayGain title based | ClipProtect Off] もしくは [ReplayGain album based | ClipProtect Off]
Headroom "K-14"
[x] Dither output
ディザについては以下を参照
http://www.earlevel.com/Digital%20Audio/Dither.html これってテンプレに追加してくれない?
>>613 EACとFLACのヘルプ、または付属ドキュメントを見れば解決できる。
>>617 読めれば解決できるのでしょうけど読めませんでした
マルチですから、残念!
>>618 -T "artist=%a" -T "title=%t" -T "album=%g" -T "date=%y" -T "tracknumber=%n" -T "genre=%m" %s
これでできるはず。
なお、私は--replay-gainを追加している。
向こうの方には断りを入れておくべきだろうな。
>>620 できました!
ありがとうございます!
iaudio M3でも聞けるように、レベル2にしようと思っていたのですが、無理なのでしょうか?
これからいろいろ工夫してみようと思います。
>>620 何度もすいません
適当に
「-T "artist=%a" -T "title=%t" -T "album=%g" -T "date=%y" -T "tracknumber=%n" -T "genre=%m" %s --replay-gain -2 -V」
こんな感じにしてみました
前のは「-o」が悪かったのかな?となんとなく感じました
ご迷惑おかけしました
ありがとうございます
なんでコマンドラインオプションがなにを意味するものなのかを一向に理解しようと しないんだろう、このバカは…
どうでもいいが、意図してないなら -2 は外しておけ。 又はのんびり屋なら -8 に置き換えるか。
M3はflacの圧縮レベル0-2のみ対応だから、こうしているんだろう。 ついでにいうと、今のところはreplaygainにも対応してないから --replay-gainも要らないな。
AACにしか対応してないソフトでHE-AAC再生すると、AACとして再生されるのですか?
LC AACにしか対応していないソフトでHE AACを再生すると、LC AACの部分だけ再生される。 HE AACの部分(SBR)は無視される。
AC3ってWinAMPじゃ再生できないんだっけ?
>>629 winamp.comでAC3で検索かけたんだがみつからんのだよ。
WinAMP5用のAC3プラグインってまだリリースされてないのか?
>>630 >>631 のがそれ。winampのプラグインは2.xと5.xで互換性がある。
ffdshowとin_dshowでもいける。
382 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/12/14(火) 11:14:34 ID:Ge3dG7km WinAMP5用のAC3プラグインって配布されていませんか? マルチ市ねよ
>>625 遅レスだが、パソコンでも聞くから
どうでもいいね
>>623 理解しようとしても、英語が理解できないんです
英語が理解できなくてもreplaygainが何かを調べることくらいできるだろうに・・・
>>637 > 理解しようとしても、英語が理解できないんです
( ´,_ゝ`)プッ
>>638 "replaygain"なんていうとっても"高度"な英単語を見てもどうすればいいのかわからないのだろう
レイプアゲイン
え? replaygainをつけてるから文句言ってるの? fooberでも聞くからつけてたんだが意味ないか?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 16:55:21 ID:bWzlo97v
おまんこ
ヽ(`Д´)ノボッキage
>>644 お前がただ煽りたいだけなのはよくわかった
自分でもわかってないんだから説明できねーよな
と書けばムキになったやつが説明すると思っているあたり、 ほんとうにバカだな。
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが10曲が1つのMP3ファイルになっている、これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
お前がソフで叩かれたのかダウソで煽られたのかは知らんが、 ソフ板の上がってる板全部に貼るとはね。 アク禁って知ってる?
ttaファイルを演奏するとエンドポイント(曲の終わり)で止まってくれないでひたすら無音のままタイムカウントし続けるんだけど…。 winampでもfoobarでもそうなっちゃう。何で?
>>618 ,620,622,637って具合だもんなぁ…。頭がものすごい悪いヤシっていうのは
いるもんだなぁ。
>>652 エンコードがおかしいんじゃないの?
Winampでしか試してないけど、ちゃんと止まるよ。
エンコードはCDexでコマンドライン版ttaenc.exe使用
>>648 説明してもらおうなんて思ってないよ
わかってる人はちゃんと教えてくれるしね
何もわからずに煽る事しかできない、
>>648 =
>>653 みたいなバカはシネって思うだけ
>>655 お前、自分が何を書いているのかぐらい自覚したほうがいいよ。包茎の煽り屋君。
>>656 >>657 >>658 図星だからってそんなに必死にならなくってもいいよ
でもシネは言い過ぎたから取り消すよ
これで死なれたらいろんな人が迷惑するからね
放置しなかったのが敗因だな。
10日も引きづってるんだから、対したもんだね。
大したもの 対したもの
引きずる 引きづる
大変なんだな、包茎って…
おまいら頼むから耐性をつけてくれ。こういうのはスルーで頼む。 ↓以下、何事もなかったかのようにPsytel AACの話でも。
お花がPsytel
猿とFlac以外は基本的に糞
WavPackは気に留めといた方がいいぞ
>>664 包茎にこだわるこいつはほんとに包茎なんだろうなぁ・・
可逆系は戦国時代だねえ。 猿が統一かと思えばFlacが出て、さらにWavPack、TTAもオープンソース(OSI認定)が現れて… バイト単位での圧縮率にこだわる人はrkauやlaに走ったりするし… 漏れはFlac派だが、とりあえずFlacとwvとttaはまとまっちゃってくれないかな?
可逆でなんでそこまでこだわるかわからん 俺なんか名前の響きだけでFLACだよ
私もFlacです。(´・ω・`)ノ 今更、他のフォーマットを追うのも疲れるんだよね。 現状に満足してるし、所有CDをまたエンコするのも シンドイしねぇ・・・。
wmaな俺は超異端
猿で十分
猿で聞ける携帯プレーヤーがあればな
昔のウォークマンの宣伝を思い出した
一番最初に携帯プレイヤーや生録機に採用された可逆フォーマットが普及する
flacのことかな?
iPod AAC採用
楽しからず
不楽
ituneがHE AAC対応するのいつごろなの?
複数の音楽の音量を一定化できるもので WMAに対応しているモノはありませんか? WMAをMPに拡張子変更したものは MP3GAINでは認識されませんでした 宜しくお願い致します
( ゚д゚) ……。
個人的にはWMAよりOggの方が気になるんだが。 OggGAIN(ヴァービスゲイン?)とかって知ってる人居ない?
ゲイーン
foobar2000ならほとんどのフォーマットがgainできるぞ
エドゲイン
>>690 確かに便利だし私も使ってるが・・・
Replaygainはファイル自体をいじるわけじゃない(tagはいじるが)からまた別じゃないか?
タグだけ弄るのもファイル自体を弄るのも、ReplaygainにのっとってやってるならどっちもReplaygain。
私はReplaygainに再生側で対応するならファイル自体を弄らないにほうが良いと思う。 例えばVorbisならWinamp, OggDS等foobar以外にもReplaygainに対応している。
俺もそう、Detabaseにだけ記録してる foobarだとタグもファイルも弄らないのがいい
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが音量が大きかったり小さかったりして聞き心地がよろしくない、これを同じ音量にするのにはどうしたらいいのかね?
あちこちに貼られてるね
無関係なコーデックであろうと、音楽関連ソフトなら見境無しなんだな……。
>>697 音がでかかったらボリュームを下げて
小さかったらボリュームを上げ調整すればよろしかろう。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 23:46:31 ID:ftn3KPfK
ふむ 斜め読みした感じではNeroのエンコーダがAppleのに迫ったという感じですか VBRはビットレートを出してくれないと何とも。 Slightly higher than 128 kbps on averageとか書いてあるし。 competitor could be vorbis AoTuVだとw
いまやAoTuVが比較対象になるんかぁ。考えてみれば凄いことだよなぁ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 01:40:47 ID:HauhaaRw
>>705 何もしなければいいよ。
これが何かもわからなけりゃ使い方も分らないんだから。
本体がないと意味ないな
708 :
705 :04/12/23 01:51:03 ID:HauhaaRw
そうですか
ちょっと質問させてください
なんかキチガイがわいてきちゃったなぁ…
Neroは良くなってはいるけど、まだまだ不安定な部分も多く、 向上の途中だから評価を下すには時期尚早って感じ?
WavPack4がmkvmergeでmuxできるようになったぞ。 デコーダないけど。
MusePackをWinamp(5.07)+in_mpc.dll(099f)で、デフォの設定で再生したらかなりノイズが乗った。
>>616 の設定で再生したら、改善されたけどたまに高音部にノイズ。
同じような症状の人いますか?
ちなみにfoobarでは問題無し。
もしくはin_mpcの設定でHeadroomをK-16以上にしてもOK、ただし音量がかなり小さくなる。
「
FLACにエンコードしたファイルを携帯プレイヤー用にmp3に圧縮かけようと思うのですが、 タグそのままで変換できるソフトってないでしょうか? wavにするしかない?
>>715 Lilithとかfoobar2000とか。
Apple losslessをiTunes以外で見れる方法ないの??
Apple losslessをiTunesで見れる方法ないの??
ああっミスってしまった・・・・ 逝ってくる。
QuickTime Playerでも再生できるんだから、 QuickTime Alternativeとかのcodecを入れて 他のプレーヤで再生できたりしないの? とWindowsに詳しくない人が適当に言ってみる
QT Altを入れた状態で MPC->Options->Player->Format->Quicktime file の拡張子に.m4aを加える。
VorbisのエンコーダでSSEに対応した物ってあるけど3DNowに対応した物は存在しないのか?
数年前「アルバムはLAMEで圧縮して、無圧縮ZIPかTARでまとめましょう」みたいな話がよくありましたが、 メディアも大容量になってきてることだし、LAMEは確かにいいけれど、将来の再利用なども考えると、 やはり安心感があるのは可逆圧縮。 MP3 が爆発的に普及したのは、1MBが大きいという感覚で、 ハードディスクは1GBあれば足りるだろうといっていた牧歌的な時代。 それに対して、2004年の今では可逆圧縮という選択は、少しも珍しいものではなくなり、 OSに付属のリッパーに初めから可逆のオプションがあったりするほど…。 用途によっては可逆にする必要がない、しない方がかえって良い場合も多いので、その辺は各自考えてください。 FLACはほぼ安定していると言えますが(それでもごく最近 Ogg FLAC の仕様に揺れが生じた)、 TTAは開発途上の新しい技術、MKAも完全に固まっているものではありません。 総論としては「可逆圧縮は損失がなく元に戻せるのだから安心」ですが、 実際問題、2004年11月現在、まだいろいろと実験的で、不安定な面、危険もあります。 初心者の方などはお控えください。 ファイル自体が壊れない限り、Demux して Decode すれば最初のCDのデータに戻るのは確かですが、 なにぶん新しい技術なので、再生側の対応状況はまちまち、ということは、心してください。
>>724 98年は1GBで十分とか言ってるやつはもういなかったが
妖精のしったか電波は死ぬまで治らないんだろうなぁ
妖精はバージョンアップ情報などが早いので重宝してる。 文章の内容は別。
>>704 サイズ/音質の良さから見れば、保存用:APE、携帯用:AoTuVで決まりつつあるよね。
対応状況や電池の持ちなんかを無視すればね。
対応状況なんて言い出したらWAVとMP3とかで決まっちゃうじゃん 使いたい機種じゃなくて対応してる機種を買うんだよ
おいおい、使いたい機種かつ使いたいファイル形式に対応している機種を買う、の間違いじゃないのか
APEはそのままで再生出来るポータブルが存在しねーからなぁ そうなるとFLAC様かw
Ipodが二万円台になったら即害
(・´з`・).。oO(・・・Cueファイルに対応したポータブルプレイヤーってあるの?)
ポータブルCDプレイヤー
>>732 だな
ファイル形式に対応してても
プレイヤーとして肝心のD/Aから先が糞だったら意味ないし
ファイル形式は買った後で考えればいい。 なぜなら・・・そっちのほうが金かからんし。
買い換えて結局高くつくに一票
Ver7.74に一票
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 00:25:35 ID:Xn03/saB
自宅サーバーに可逆圧縮音楽ファイルをアップしたいんだけど ストリーミングで聞かせるにはどんな形式がいいかな? mac、PC共に聞けるという条件で。
WindowsとMacという前提なら、AppleLossless をiTunesで共有して使うのが一番簡単と思われ。
上のほうにも書きましたがMP3の特許を所有しているFraunhofer IIS-A(ドイツ)が 普及した途端に特許料を徴収しだしたために、 現在は抜け道を利用しているソフトはありますが、今後フリーのMP3関連のソフトが減っていく可能性があります。 また、技術が古いために音質、特に96kbps以下ではMP3は話になりません。 どんなに音の違いが分からない人でもさすがにMP3は聴いてられないでしょう。 またネット上で音楽を公開する場合、サーバーの容量が限られているので、より多くの曲を公開することが出来る上に、 リスナーは短いダウンロード時間で曲を聴くことが出来ます。 もしオリジナルのCDとMP3(128kbps)の違いがほとんど分からない(気にならない)ようでしたら、 Ogg Vorbisにすれば64kbps〜45kbpsでも問題ないかもしれません。 その場合ファイルサイズは4分の曲だとすると4MBのMP3が2MB〜1.4MBになる事を意味します。 1時間のアルバムの場合、60MBが30MB〜21MBになります。
>>745 何時代の石版に書かれた言葉の引用でつか?
今のインフラなら128kbpsだろうが45kbpsだろうが
ダウソ時間<聞く時間だから気にならぬわ!
と32kのAirH"からカキコ…orz
>>746 P2Pだとアップ速度も問題になるから、ADSLじゃ厳しいかも。
749 :
743 :05/01/09 14:57:11 ID:dE4v7jgB
>>744 > WindowsとMacという前提なら、AppleLossless
> をiTunesで共有して使うのが一番簡単と思われ。
どちらのせよストリーミングを聞くためのソフトはクライアント側で
入れる必要があるってことね。winだけならwmaのロスレスを
ストリーミングという手もあるんだろうけどね。難しいわ。
winampでロスレスファイルのストリーミングってできないかな?
このソフトだったらハイエンドからローエンドクラスの人まで導入
している可能性高くない?
>>745 > Fraunhofer IIS-A(ドイツ)が 普及した途端に特許料を徴収しだしたために、
フラウンホーア回折で有名な研究所が取得した特許だっけ?
それまでは結構優れた研究してたらしいけどMP3の特許を主張し始めた
頃からきな臭くなってきたね。個人的にはMP3は完全に前世紀の遺物に
したほうがいいと思っているからどんどん特許を主張してみんなから敬遠
してもらったほうがいいと思うけど。
AACディスクを再生できるカーステレオやDVDプレーヤーが出たら素敵
AAC再生可能なカーオーディオはパイオニアがそのうち出すとか 何かで見た。
夢で見た。
兎に角MP3にはさっさと隠居してもらいたいわけで
ATRAC3モナー
言うだけなら誰でも出来るな
in_flac.dllって日本語化けるんだね……
758 :
756 :05/01/13 21:58:44 ID:JZG4YLhG
Mac板の【双皿】Double Saucer Disc2【双皿】の228に >(蛇足だけど、ape→wavは、圧縮音楽スレの神が作ったツールでMac上でも可能) とあるのだが、このソフトってどこにあるの? ググッても見つからなくて鬱。
761 :
759 :05/01/14 22:17:03 ID:Wapw/jMB
ありがとん。 スレ違いでしたか。すまぬ。 Monkey's Audio for Mac OS Xちゃんと使えますた。
既出かもしれないが、Winampの「in_cue.dll」はなかなかいい。 EACで作ったFLACのCDイメージもcuesheet経由でトラック別に再生できるし、 プレイリストにも対応している。
たぶん『EAC・FLAC・CDイメージ・cuesheet』といったキーワードが
>>763 =
>>765 にとってはダウン厨と同義なんだろう (w
“ダウン房「しか」つかわない”と言っているのも、なかなか香ばしくてよろしい。
そうだろ?
既出かもしれないが、foobar2000の標準コンポーネントはなかなかいい。 EACで作ったFLACのCDイメージもcuesheet経由でトラック別に再生できるし、 プレイリストにも対応している。
MP3ってステレオ256kbpsの片方のチャンネルの音質= モノラル128kbpsの音質になってるんですか?私は 片耳難聴なのでモノラルでエンコードしようかと思った のですが、このようなことは話題に上ることがなく、 よくわからなかったので・・・。どなたか教えてください。
>>771 片耳難聴でもステレオで聴こえるんじゃないの。
ステレオ256kbpsは、モノラル128kbpsの二倍のサイズになる。 だから音質は一緒。
圧縮とは関係ないけど、、、 難聴ってのがどの程度なのか分からないからなんともいえないけど 左右の音量のバランスかえたらステレオに聞こえるんじゃないか?
ブライアンウイルソンは片耳難聴でアルバムはモノラルで作ってたなあ
ペットサウンズ(・∀・)イイ!!
777 :
773 :05/01/17 23:08:25 ID:qXQQPzdU
俺、間違ってるし・・・正しくは「ステレオ256kbpsは、モノラル256kbpsの二倍のサイズ」ね。
778 :
771 :05/01/17 23:28:09 ID:4AyRtQ9c
>>774 私はほとんど聴こえないレベルの難聴なので左右のバランス
いじった程度じゃむりなんですよ。そこまで詳しく触れといた方が
良かったですね…すみません。
>>777 解答ありがとうございます。先程試してみましたが、ステレオ256
とモノラル256でサイズは変わらなかったのですが…エンコーダ
側の問題でしょうか?CDexのlameでエンコしました。
サンフラワーも(・∀・)イイ!! サーフズアップも(・∀・)イイ!!
>>778 LAMEのコマンドラインオプション書いてみてよ
普通ビットレートっていったら全ch合わせたビットレートのことを指す。 ステレオ128Kbpsだからといって片ch64kbpsだとは限らない。
俺圧縮音楽に全然詳しくないけど、 左右別々に圧縮してるわけじゃないんだから違うんじゃ。
783 :
778 :05/01/17 23:45:28 ID:4AyRtQ9c
>>780 コマンドラインオプション…まだそんなに深く勉強してないので、
ステレオ・モノラルの切り替えとビットレートの所以外
いじってません。
784 :
774 :05/01/17 23:48:20 ID:7IF6WaRB
>778 いえ、こちらこそすまなかった。 >781 普通のステレオなら64×2で128になる。 ジョイントスレテオだったら片方64とは限らない。 だったと思う。
ジョイントは圧縮を左右独立にしてないだけで 128kでエンコしたら128kでエンコされるのでは?
786 :
778 :05/01/17 23:54:25 ID:4AyRtQ9c
>>784 ということは、通常のステレオの256ならモノラルの128と
等しい音質と考えていいのですよね?
解答してくださったみなさま、ありがとうございます。
もう少し自分でも勉強してみます。
>785 言い方が悪かったかな。 ジョイントスレテオだったら片耳で聞いた場合64の音質と同等とは限らない。 (高音質に聞こえる) に訂正で。 >786 だと思う。
>>784 > 普通のステレオなら64×2で128になる。
それはDual Channel。
普通のStereoは合計したビットレートが128Kbpsになる限り
LとRで異なるビットレートを採ることもできる。
> ということは、通常のステレオの256ならモノラルの128と > 等しい音質と考えていいのですよね? それは違うと思う とりあえず、作ったファイルをエンハンサとかで 左右のボリューム変えて再生して確認してみれば?
>788 そうなのか。 すまん。
>>786 >
>>784 > ということは、通常のステレオの256ならモノラルの128と
> 等しい音質と考えていいのですよね?
違うと思われ
ヘッドホンならともかく片耳しか聞こえなかったら ステレオ再生に意味はないものなのか?
耳が2つでも5.1chが意味あるから片耳でステレオも意味あるんじゃない?
片耳でも前と後ろがわかると思うから スピーカーを左右じゃなくて聞こえる方の耳の前と後ろに置いて見ればいいかも
795 :
778 :05/01/18 15:01:05 ID:71wdE2J7
>>792-794 エンコしたファイルはHDDプレイヤーで使うつもり
なので、ヘッドホンの使用が前提だからモノラル
じゃないと各パートの音量のバランスが崩れてしまう
んですよ。あと、私はスピーカーで出力したステレオ
とモノラルの差があまりわからないのですが、みなさんは
片耳ふさいでもわかります?もしわかるなら、普段の
ステレオでの聞えかたを元に脳内補完されてたりするんですかね?
極端な例だけど右側でギターがなってるステレオ曲は 右の耳をふさいだらあまり聞こえないが それをモノラルにしたら両側から聞こえてくるはずなので 知っていれば聞き分けはできると思う。
>>793 耳が二つあれば、その平面内にある発信源の方向が360°解るので
5.1chは意味がある。逆に片耳ではステレオは無理。
ちなみに耳二つでは発信源の高さまでは解らない。
>>794 ぶっちゃけた話、
片耳ではどうやっても完全にステレオを聴くことはできないから
素直にモノラルを楽しんだほうがいいと思う。
>>797 骨伝導で顎と両こめかみにスピーカ付けたら高さも解るん?
>>798 頭蓋骨全体が揺れるから駄目な気がする…
高度が解らないといっても、頭の向きを上下に動かせば
音の強弱からだいたい推測できるけどね。
人間は前方から来た音をもっとも拾うことができるから。
(もちろん、これは誰もが無意識下でやってるはずだけど)
理屈上は水平上の方向が解ったら、次に頭を横にすれば(つまり地面が左(右)、天が右(左)に見える)
正確な位置が特定できるね。とても滑稽だけど。
Wavpack使ってみたが、こりゃ面白い -eオプション付けてエンコすれば、普段は.wvで聞けて waveに戻すときは拡張子を.exeにして実行するだけ 別途デコーダを用意したり対応ツールの使い方を覚えなくても ファイル単体でデコード出来るので、圧縮音源に詳しくない人でも扱えるな Shortenも自己解凍形式に出来るけど、その状態で.shnにしても再生できないみたい
801 :
778 :05/01/18 22:54:36 ID:71wdE2J7
>>796 解答ありがとうございます。聴き分けるのは可能って
いう程度の差しかないでよね、やはり。
>>797 そうですよね。そう言ってもらって安心したのでモノラル
でエンコを進める事にします。解答ありがとうございました。
ピアノソロアルバムは不可逆を使うのが馬鹿らしくなるほど 可逆でも縮むな。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 12:59:30 ID:Wt4O2p7Q
CDexでCD→Oggに変換しているんですが、 標準設定だと、エンコーダが古いバージョンのものになってしまいます。 最新のエンコーダに入れ替えたいのですが、 やり方がわかりません。 どたなたかやり方教えてください。 参考になるHPとかでもいいんで!
>804 いろいろあってどれ落としたらいいか迷いましたが うまくできました! ありがとうございます♪
PC●●PANのmp3の比較 (LAME WMP10 i-tune GOGO) 釣りかと思った。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 02:23:38 ID:ytsFPQdt
40GBのHDDを拾ったのでMP3卒業して可逆圧縮生活になりますた
WavPack
今時160GBのHDだって1万円切ってるってのに それはそうと最近可逆の更新が停滞してるね そろそろ技術的に限界なんだろうか
所詮可逆だしね
サイズ、音質、普及率を総合して考えるとやっぱりMP3だな。 特に携帯プレイヤーで聴く場合にこの要件を考慮すると・・・。 自分にとっては利便性が一番。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 16:05:44 ID:f36yRMOv
サイズ、MP3>OGG 音質、MP3<OGG 普及率、MP3>>>>>OGG
こんなところに釣り針が
wmaには是非滅んでいただきたい
これからはAACの時代だろう
いいえ、"aoTuV experiment [20050103] sample"の時代です
AACってATRAC3の略ですか?
Advanced Audio Coding
Atrac3 Advanced Coding とか Apple Audio Coding などと、ぼけてみるテスト
ATRAC3-AoTuV Combined
Anta Aho Chauka
記事が表示できません
今月号のネトランにフォーマット変換の記事があって MusePackが可逆圧縮に分類されてたんだけど、単なる間違いですか?
間違い。ま、根と欄だし
>>826 これ結構期待してるんだけどな
エンコーダ公開されてないし普及せずに消えそうな悪寒
WavPackと見違えたんじゃねえの
>>826 これってマジですか?
この世のありとあらゆるもの数式化できるし、音楽圧縮云々とかどうでもいいくらい画期的じゃないか。
どーもうさんくさいがな。
やっぱ読み直してみて変だな。数式にして情報おとせるのはごく特殊な波形だけじゃないか。 電波企業としかいいようがない…。
WMAとOGGはどちらが電池をおおく喰いますか?
835 :
myc :05/01/24 21:07:26 ID:cU5akH5z
すいません圧縮だと思ったらFM音源の再開発でした。
初代MDのATRACはビットレートが256kbpsなんですよね?規格が違うので 単純には比較できないと思うのですが、MDとMP3の320kbpsではMPの320kbps のほうがきれいな音と判断していいのでしょうか。よく「MP3は音が汚いので嫌だ」 という批判を聞きますが、そんなひとがMDを使っていたりします。一般論を知りたい のですがどなたか教えてください。
Atrac3もMP3も、他のどんな不可逆圧縮方式も、情報を削ってる。 で、どこをどのように削ってるかは方式によるわけだけども、 MP3は旧い方式だから、後から作った方式よりも削り方がよくないと 言われてる(というかMP3に不満があるから新しい方式を作るわけで)。 で、どうすればいいかというと、いろいろ聞いて好みで選べば良し。 誰かが嫌いだと言ってても、人それぞれ好みは違うんだし。 MP3は普及してるからツールが揃ってて便利だってメリットもある。
>>836 256kbpsではなく292kbpsだ。ATRACにはmp3の様に16kHz以上の再現が困難だと言うような
ことはなさそうだが、有名なfatboy.wav等でmp3(LAME)以上に悲惨な結果となるのがいただけない。
DAC
>>836 >よく「MP3は音が汚いので嫌だ」という批判を聞きますが、そんなひとがMDを使っていたりします。
そいつはただのソニー信者
放置しとけ
>>836 MP3のエンコーダーは種類沢山あるからね。
雑誌や市販ソフトのおまけで付いているエンコでやったり、
デフォルト設定のままでエンコしたら、MDよりも音質悪い場合が多い。
だが、Lameで192kbps程度でエンコしたらMDと同等かそれ以上だと思う。
MP3やOgg、AAC等で色々エンコして自分のベストを作るのが良い。
そういう俺は、Ogg192kbpsで落ち着いてる。
> そういう俺は、Ogg192kbpsで落ち着いてる。 ビットレート指定でエンコしてるわけじゃないよね。 分かりにくくならないようにしたんだと思うけど、 気になるので一応。
>>836 は聞きっぱなしか?
それとも逃亡したのか?
聞きっぱなしでなんか問題有るのか? 毎回お礼とかされてもウザいだけなんだが
すみません。ありがとうございました。
847 :
841 :05/01/27 10:45:12 ID:xX1BnrPQ
>>842 Ogg192kbpsじゃなく、q6です。
確かswfから抜き出したmp3がバイナリで一致したんじゃなかったっけw
ずいぶん前にソースネクストの「超なんとか」と同レベルのハッタリフォーマットって事で落ち着いたと思ったんだが。 まだ継続してるのか?
嘘でもハッタリでもとりあえず一番初めに名乗りを上げておいて ドクター中松的に儲けようとしているのである。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 23:29:08 ID:65rTVLpO
読む気がしないオレのために概略きぼんぬ
井原副社長は、「ソニーは音楽のコーディックに関して、戦略的な誤りがあったと思っている」と語り、 「もっとユーザーの目線に立ち、採用すべきオープンな技術と、守るべき独自の技術を見極めることが必要だ」とした。
> 同社では、1月20日に2004年の連結業績見通しの下方修正を発表しているが、そこから設備投資額などを増額したこと > を新たに発表。井原副社長は、「ソニーの2005年の収益性の回復は、次の4つのポイントに集約できる」と語った。 (略) > 三つめが、昨年11月設立したコネクトカンパニーによる携帯音楽プレーヤー事業の強化。「iPodに押されて苦境に > 陥っているが、この分野はソニーが作ってきた分野であり、さすがソニーと言われる製品とサービスを提供したい。 > 携帯音楽プレーヤーは、ネットワークウォークマンが主流となるが、いろいろな端末の形が考えられ、ここにソニー > のクリエイティビティを生かしたい」と井原副社長は意欲を見せる。 > また、井原副社長は、この分野に向けて、「ソニーは音楽のコーディックに関して、戦略的な誤りがあったと思っ > ている」と語り、「守るべき技術と、採用すべきオープンな技術をどう選択するかという点で混乱があった。パソコ > ンの世界ではMP3が多くのユーザーが利用しているのにも関わらず、なぜ、ソニーはこれを採用しないのか、というの > はユーザーの視点からみれば当然の問題提起だが、これをやっていなかった反省がある。結果として、ビジネスにネ > ガティブなインパクトを与えた。もっとユーザーの目線に立ち、採用すべきオープンな技術と、守るべき独自の技術 > を見極めることが必要だ」とした。
そう、ATえdrftgyふじこlp;
ついでにメモリースティックとソニータイマーだな。 > さすがソニーと言われる製品とサービス
AACってサンプリンレートが低いとHEを指定してもLCでエンコするんですか? neroのAAC.dll、AACenc32.exeを利用し、 16khz、cbr48kbpsのファイルを作成したいんですが。
プリンプリン
>>859 HE-AACがどんな技術使ってるか理解してから書け、とか言っても無駄だろうな・・・
MP3の320kbpsでJ-STEREOとただのSTEREOの場合どちらが音質上なのでしょう?
jointのがいいんじゃん?
>>363 高ビットレートだし、STEREOのほうがいいと思う。
テイビットレートはJ-のほうで。
Musepackが1.15tにバージョンアップしてるんだけどさ、 Musepackを使ってるヤツって俺以外にもいる?
結構いると思われ フォーラムでの推奨バージョンも1.15tになったんだね 1.15sから--xlevelが標準で使われるようになってたのか ずっと1.14使ってて、以降あんま気にしてなかったんだよね 試してみるっす
Musepack 使いまくってるよ。lossy の中でベストなのは明確だしね。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 09:23:36 ID:ZZ6HHvs8
losslessだったら猿だな
>>871 互換性に心配しすぎで使ってられない。
いちいちエンコしなおしたくないよ。
>>872 は?
3.99は3.97の上位互換だよ
昔ならともかく今は上位互換保っているよな 仮に互換性崩れても大抵のプレイヤーならエンコし直さなくても再生してくれるだろうし
875 :
863 :05/02/01 00:48:27 ID:UBLxaX1J
>>864 >>865 レスthx。
なんかSTEREOの方が良いような気がしてきたけど、もう一歩踏み込んで質問します。
J-STEREOって左右同じ音なら共有して使って余ったレートを音質向上に使うわけですよね。
といっても、そもそもMP3の最高の320kbpsを超える音質は無理なような気がするのですが、その点どうなのでしょう?
lame --freeformat -b 640
>>875 音は自分の耳と脳味噌で判断しましょう。
>>863 >>875 君の言う音質の定義がわからないので、何とも言えない。
データの特性のことか、あるいは聴覚上の心地よさのことなのか?
特性のことであれば(圧縮効率)ジョイントステレオの方がいいだろうし、聴覚上の
ことであれば君以外の人が判断することはできない。(
>>877 の言う通り)
それと
>>865 もそうなんだが、ジョイントステレオとミッドサイドステレオの区別が
ついていないものと思われ。
FLAC 1.1.2-beta がリリースされていますな。(ソースだけだけど) ざくっと ChangeLog を読んだ感じでは minor fix のみですなあ。
>>880 結構変更されてるような気がするけど。
# soname が変更されてるから、リンクしてるプログラムはコンパイルし直しかぁ、、、
flacのライブラリってDebianだとKdemultimedia-kio-pluginsが依存していて、 されにこれはkaudiocreatorが依存していたりする。 あと、gstreamerがflacのライブラリに依存していて、これにgnome-desktop-environmet が依存しているか。 ってことで、下手をするとKDEもGnomeも作り直す羽目になるかも…
flac-1.1.2-beta のプラグインを入れると、xmms が segmentation fault で落ちるのは うちだけか? # xmms のバージョンは 1.2.10j_20040415
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 09:11:55 ID:rWJ/38b8
omaedake
omae茸?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 15:41:49 ID:6RGF3bSJ
WinAmpでflacを再生すると日本が文字化けするバグはいつになったら直る?
>>886 バグじゃないだろ。
in_flac.dllが日本語化されてないだけじゃないの。
eXeScopeとか使ってリソースのフォントを変更してやれば表示できる。
MP3ファイルでかすぎたい。HE-AACなら3分の1ですむとよ。 普通のスピーカと耳ならじぇんじぇん音の違いわからんとです。 ま、1GのCFしかもてないプア〜な俺のサジェッションだけどね。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 03:49:42 ID:GnbVUHL9
/ ヽ / / ヽ / ( ´д( ´д( ´д`) < / ̄ ̄ / / ̄ ̄ / ./__ / /__ /
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 04:04:37 ID:GnbVUHL9
恥を知れ
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 16:06:12 ID:+zRfPmiM
そろそろ圧縮音楽も5.1chが標準的になんないかなぁ 可逆も非可逆も・・・つーかCD音源だとむりだしなぁ と最近死ぬ思いで5.1chのシステムそろえた漏れが言ってみる まじで2.1chと5.1chの臨場感の差には参った 現状DSPで5.1chにして聞いてるけどやっぱ5.1chで録音されたもん聞くといいんだよなぁ
はよ多言語化しておくれ('A`)・・・ > FLAC
前回のバージョンが1年8ヶ月空いてたから油断してたw
>>896 そもそも、
圧縮音楽どころか大衆向けに5.1chにミックスされた音源って映画ソフトしか思いつかない。
ライブとかあるだろ
興味ないせいだろうけど、あんま 5.1ch とかの音楽って噂聞かないな・・・
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 19:32:44 ID:GnbVUHL9
>>896 確かに2chと5.1chの差はすごいものがある。
今はDolby PrologicIIを使って5.1にしてる。
思ったよりうまく5.1ch化しているみたいだし。
俺は5.1ch(実質2+3.1or2.1+3だけど)はまだ要らないなぁ。 映画とかには臨場感が出て良いかもしれないが音楽はまだステレオでいいや。 今はch数増やすよりも録音の質に気を使って欲しいよ。 まともな5.1chや6chの環境を構築するのも大変だしな。
スレ違いかもしれないんだが 一番良いデコーダ(mp3→wav)って何?
foobar、Lilith、in_mpg123。
自分の今持ってるスピーカーと同ランクの物を
あと3本も揃えるなんて現状では不可。(経済的にも空間的にも)
>>905 Lilithのデフォルトのまま
foobar , Winamp , kbMediaPlayer の、おたちゃんのところのmpg123
俺は Lilith よりも Audio Active の方が聞き疲れしなくて好きかも。
22.2ch チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
パッケージ音楽で5.1chがデフォになったら 聞きながらの散歩とか難しくなるのだろうか
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 03:38:01 ID:thSQ8hPe
音源は5.1chでも良いけどさ、サラウンド環境作るの面倒だし、一人で聞くのはもったいないし、 マンションだし、なんか効率悪そうだからバーチャルサラウンドorサラウンドヘッドフォンで満足する。 もっと普及してくれ。
>>907 同感。
同額の 5.1ch SP は出来が落ちる可能性が高いし、
同 SP をあと3本用意するとなると・・・。
良い音なら 2ch で十分。
ふーむ896には悪いが5.1chってメーカーがスピーカー五つ買わせるために考えたって揶揄されるくらいだからな〜 これ以上はピュア系(サラウンドはピュアじゃないか・・)なのであれですが おいら的には作る時にもっと気をつけてステレオ録音して欲しいだけですね しかしオイラのメインはピュアステレオ環境じゃなく手動的なテクでサラウンド効果を出してます 普通のステレオより楽しいです。音源に関係ないからステレオでいいってことです。 ちなみにメインとリアは違うスピーカー使ってます 再生環境にこだわりいい音で聞きたいってのは純粋な気持ちですが もしソースが荒れてればより汚く聞こえてしまうってのは見逃せない事実です メーカーには新しい規格をだすよりもっと録音にこだわって欲しいってことです 立て読み非推奨
>>910 音楽で5.1chがデフォになることはないだろうな。
>>916 音楽的に見ると5.1chってバランスが悪そうにも思うんだけど…
良いスピーカー4本の方が良くないか?
言われてみれば確かにセンタースピーカーって、これまでのステレオを否定している気がするな。 でも、何の根拠もなくあの 5.1ch の配置が選ばれたわけじゃないんだろうけど。
センターは映画の台詞の為にある。
そういやまだ5.1chがそれほど普及してなかった頃 4chで台詞がちゃんと出てるなら、センタースピーカーは不要って言われてたな
現状のステレオでしっかり音源作ってくれとかほざいてる奴がいるが、 その時代で出来うる限りの事はやってるに決まってんだろ。 レコーディングやマスタリングの現場を知らないやつが何言ってんだかもう。 んでそれに加えて、多チャンネル音源制作を何処のスタジオでもやれる環境が揃いつつあるだけ。 予算を出すに見合うだけの需要があるなら今直ぐにでも作れる環境になってる。 勿論サラウンドエンジニアリングとしてはまだ人が育ってないってのはある。 映画とかの業界の方がその道では少し先に行ってるし。
>>921 そうカッカすんなよ。
エンジニアは頑張ってるけど、アーティストが変な奴ばっかりだからどうしょうもないよな。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 17:30:43 ID:yR+o1Gwl
>>921 なんかしらんが落ち着いてくれ
あんただけテンションが違いすぎるよ
924 :
915 :05/02/08 18:21:36 ID:C55msw9T
>>921 オイラは再生側が間接音をDSPでリッチにするより録音側でもっと対応できないかってことです
文字どうり新しい規格をだすなら現状規格をもっとがんばってほしいって意味です
しかし再生環境は色々ですからそれらすべてに対応はしきれないのは容易に想像できます
音楽ソースでのサラウンドはお遊びだと感じたものですから。当時の話ですが
僕はその域に達してませんが音を聞けば録音がどうなのかどういう風に作られたかくらいはわかります
楽器の位置、マイクからの距離、部屋の大きさ、すべてが録音にでます
あなたがエンジニアで御気分を害されたなら謝ります
あなたは自分でいい物を作ってきた自負があるのでしょうね
私は録音の素人です。しかし、なかには再生のプロ(正しい意味ではないですね)がいるってことです
でも確かにエンジニアの問題ではなくて、ミュージシャンの問題ってのは感じます
色々な、難しい問題を内包してるのもあるのでしょうね
最低音質だったらどの規格が一番音質がいいかなぁ 今はogg使ってるけど。 まぁ元がテープからだからどれも変わらないとか言われそうだけど
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 00:29:02 ID:vOGu0JvV
wmaも悪くないと思う
HE AAC+PSに決まり
Matroska(MKA)の話ってどこですればいいの?
ここかDTV板のスレでいいんじゃないの。
そろそろ本題に戻そうやないか CPU500Mhzクラスでエンコ&デコなど最適な可逆って何?
orz 本題に戻ってたな
>>930 俺ならFLAC。余裕こいてリアルタイムでデコードできる
俺も大体同じスペックのマシンを使ってるが、猿だとたまに音が途切れるからFLACだな。
WAVE。
500で猿が途切れるってのは環境見直した方がいいかも。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 16:47:34 ID:m5ZmML6J
1.6GHだが、猿はシークさせると音が切れる ほんの一瞬の時間だが音楽だと結構気になる
flacが便利。デコードが軽い?らしいね。flacでファイル残しといたおかげで、 HDDP→シリコンに移ったときにポータブル用のライブラリ構築が容易。 foobarで1000曲一気にエンコードとかも楽々こなしてくれるからね。
>>934 WAVEっていうのは単なるファイル形式であって、中でいろいろな音声フォーマット
使えるってことをお勉強しましょうね。
941=バカ
waveはaviと同じってことか
一般的なwaveってAVIコンテナに入ってるリニアPCMだっけ?
へぇ〜 そういえば.bmpってMSが作ったフォーマットだった気がするけど、 .aviとか.wavもそう?
.wavの中には圧縮音声のADPCMが入っていたりする。
riff wave
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 19:20:35 ID:xX13ygwk
>>945 もちろんそう。
>>946 ちなみにWinXPのサウンドレコーダはwaveファイルを吐くけど、中身にはCCITT A-Law/u-Law、
G.723.1、mp3、G.723.1、WMA V1/V2などなどいろいろな形式が使える。んで、デフォはPCM。
>>948 愚問かもしれませんが
中身がmp3な.wavファイルと普通の.mp3ファイルでは何が違うのですか?
941=951=真性包茎
何このスレ超笑える
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 10:55:46 ID:2t8XN9u/
(^ ^)
>>951 「フォーマット」に突っ込めよ。
中身が何だろうと、フォーマットはwaveだろ。
そう、Atrac3です
でたな
リニアPCMはwave規格の一部だと思ってたが、違うのか?
リニアPCMにはwaveやaiff・auなどがある。 しかし元来「リニア」とは「圧縮されてない」を意味するので… ったく、M$は!
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 02:29:07 ID:sUsO0ibM
>>939 ぐぐってなんとなくわかった。
コマンドラインもついでに教えてもらえませんか?
スレ違いな気がするんですけどどこに書けばいいのか分からなかったので ここで質問させてください。 waveを圧縮ソフトでzipなどに圧縮した場合、解凍した時に 音質に変化はあるのでしょうか?
967 :
965 :05/02/11 18:53:38 ID:ibOZDPoh
ADPCMも圧縮っちゃー圧縮?
少なくともwaveをzipで圧縮する事よりは このスレに適した話題だと思われ。
リサンプリングも圧縮っちゃー圧縮?
よくある44100Hz -> 48000Hzだと圧縮どころか情報量が増える。
>>973 まぁ、ノイズは確実に増えるし情報量が増えるでも間違っていないかも?
増えるのはいらん情報だけどな
むしろ「容量」のほうが間違ってる。 よく間違えられるが容量っつうのはファイルサイズのことではない。
詳細きぼー
ん、「容量」はあるメディアに入る最大の量のことであって、
>>972 なら「より容量を食う」とかのがいいってこと?
広辞苑より 容量 / 器物の中に受け入れられる分量。
午後のライン入力でmp3にするときどの設定が負担かけずに録音できるの? 音がぶつぶつしちゃうんだけど
MP3はLame推奨
>>980 その程度の処理でもたついてるんじゃマジでPCの性能不足。
音でかすぎでクリップしてるんじゃないのか
>>980 まずは44.1kHz 16bit waveで録音してから
まったりと変換するがよろし
次スレは?
可逆WMAは損失アリってマヂですか・・・?
>>986 簡単に調べられることをなぜ調べようともしない
というかちゃんと情報源とデータ出そうや
少なくとも俺がやったときはエンコ→デコードでCRCに変化は無かった。
んなぁ〜こったない
前に藤本が可逆じゃないとか書いてたんだと思う。 俺は興味ないから本当のところどうなのかは知らないし、多分そのサイトの作者もそうなんだろう。 再インスコとか、アップデートしたら再生できなくなりそうで恐くて使えない。
992 :
986 :05/02/14 19:33:48 ID:H1YQFOUW
調べるっつっても検索してもハッキリしないから聞いたんじゃねーか、
と思ってたのですが、自分で検証しろという意味だったのですね。
んで、藤本とかいう人の記事(↓コレ)には
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020930/dal72.htm >そもそもWMAファイルをWAVファイルへコンバートするツールがない
などと書いてあったのですが、検索したらいくらでも見つかったので、自分で試してみました。
記事にあげられているソフトを使って、オリジナルのwavと、そこから作ったwmaロスレスをデコードしたものを比較したところ、完全一致しました。
すんません。以上です。
993 :
テンプレ案 :05/02/14 20:56:49 ID:x0no2DYg
テンプレはATRAC3だけで良いよ