foobar2000 part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
低負荷オーディオプレイヤー、foobar2000について語るスレです。
mp3、oggその他大体のフォーマットには標準対応。ape、flacなどにもプラグインで対応。
便利なアルバムリスト機能を装備。zip、rarなど圧縮されたファイルもそのまま再生できます。
プレイリストやタイトルバーなどの表示形式は、簡単なスクリプトで柔軟な設定が可能。

【公式】
http://www.foobar2000.org/
http://forums.foobar2000.org/

【解説系サイト】←初心者必見!
foobar2000 Wiki for JP(解説、アップローダ、TitleFormatting投稿所など)
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
インストールガイド、Title Formatting(見た目を変更するための書式)の日本語版解説
http://www.arielworks.net/works/fb2k/

他に関しては>>2-5あたりを参照のこと

************************************************************
※質問は上記のサイトと過去ログを読んでからお願いします。
※健康のためプラグインの入れすぎに注意しましょう。
※プレイヤーの音質談義は不毛ですので↓のスレッドでお願いします。
 【Audio】音質総合スレ6【Player】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082555690/
************************************************************
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:00 ID:Wk9iO9/2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:15 ID:gzyphThf
スレ立ておつかれ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:27 ID:PzQ6O6RP
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:34 ID:I/i1l6jb
もつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:11 ID:tYVeJM75
いちもつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:18 ID:uidnvwpt
むいちもつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:36 ID:LjNmkMz9
>>1は都昆布
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:37 ID:MflOsaAF
$strcmp($trim(%__codec%),'Monkey''s Audio') が1にならなぃぃ
情報求む
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:48 ID:22o3QR8U
>>9
$strcmp($trim(%__codec%),Monkey''s Audio)
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:07 ID:MflOsaAF
>>10
できました
ありがd

クオートで囲んじゃダメなのカー
なんでだろう 'Vorbis' ならうまくいったのに
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:51 ID:KEJdRbRk
uie_albumlistでツリーを表示させたとき + でどんどん右側に展開されてくんじゃなくて
展開したらそこ以下のアイテムが表示され、一番上に. . が出るようにはできませんか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:03 ID:+qOtJpor
>>12
??
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:28 ID:22o3QR8U
>>11
シングルクォートは囲んだ範囲を文字として出力するんで、
'Monkey''s Audio'はMonkey's Audioをシングルクォートで囲んだものではなく、
'Monkey'と's Audio'として扱われる。
なんで>>9ではMonkeys Audioが$strcmpの第2引数となっている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:03 ID:3prtSkIU
foobar2000が立ち上がったままWindowsがおちるとcfgの読み込みに失敗するのは仕様ですか。
今まで積み上げた各種設定が一瞬にして消えさりますた。
明日は1日CollumnsUIのTitleFormatting書き直しですか;
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:06 ID:4PIsCr6O
>>15
それ、うちの環境でも起こる。
Win落とす前に終了するの忘れたら、仕様だと思って諦めてるよ。
cfgファイルはちゃんとバックアップ取って置かないと、後で泣くね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:53 ID:pCvh0m/r
>>15-16
OS何使ってる?
XPだけど、そんなの起きた事ないな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:02 ID:yH2tXkvR
たしか fb2k 立ち上げたまま OS を終了させた場合、そのセッションでの
設定変更が cfg にセーブされないのは本家でもいわれてるし、仕様だと思うが、
そういうのは聞いたことがないな。

入れてるコンポーネントに問題なさそうなら本家に報告した方が良いんでない?
再現性があればさすがにそんなひどいバグ直してくれるだろうし。
ちなみにうちの 2k sp4 でも再現しなかった。
1916:04/09/05 01:40 ID:4PIsCr6O
> たしか fb2k 立ち上げたまま OS を終了させた・・・
自分でOSを終了した場合と、強制終了させられた場合が一緒になってました。

すべてのデータが消えるのはOSが落ちたせいで、foobarを巻き込んだ場合です。
自分でOSを終了した場合は、自分の場合は問題ないです。

ちなみにXPSP1。
foo_ui_columns.dll
foo_out_dsound_ex.dll
foo_input_std.dll
です。
2016:04/09/05 01:49 ID:4PIsCr6O
たびたび、すみません。
↑の環境は今の環境でした。
out_ksを使用して、foobarを終了する前にOSを落とすと、
ブルースクリーンがでてOSが落ちてしまうので、
自動的にOSの強制終了にfoobarが巻き込まれる、という状況でした。
out_ksを使わなくなってからは、OSが落ちることがないので、
foobar終了前にOSを落としても、大丈夫になってます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 06:51 ID:yIr8CXRY
foobar2000入れてみますた。
DSPいじくって楽しんでます。
simple surroundが(・∀・)イイ!!

ゲームとかの音楽もこれで鳴らしたいところなんだけど、
そんなプラグインって無いですかね?

そんなのがあればQMAX2なんかに手を出さなくてすむんだが。w
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:48 ID:Ds5J9u0v
俺様のデータベースファイル
12.5MB
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:04 ID:BKn9PP2h
uie_albumでダブルクリックでプレイリストに送る設定にしても一番下の階層には効かなくない?

+--a
 |-b

で、aとbをダブルクリックしても何もならないけど+をダブルクリックするとab両方送られて再生が開始されるんだけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:55 ID:zXzZPc+G
wikiってgoogleとかに引っかかりにくいよね。
静的URLに改造したらどう?>中のひと
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:13 ID:6RjPd/kB
internal cuesheetについて


症状等
foobar2000 Wikiのfoobar2000とcueシートを参考にinternal cuesheetを
試してみたが、cuesheetを埋め込んだapeファイルをfoobar2000にD&D
してもプレイリストにはapeファイルのみしか登録されない。

cuesheetをfoobar2000にD&Dしたときのように各トラックがプレイリストに
登録されるようにするにはどうすればよいのでしょうか。

手順等
1. EACでCDImage.wavとCDImage.cueを作成
2. Monkey's AudioでCDImage.wavをExtra Highで圧縮してCDImage.apeを作成
3. 1.で作成したCDImage.cueのFILE "CDImage.wav" WAVEを
FILE "CDImage.ape" WAVEに変更
4.foobar2000にCDImage.apeをD&Dして登録、Show File info (special)でCUESHEET
タグを追加し3.で作成したCDImage.cueの中身をフィールド値に設定し更新

foobar2000のバージョンは0.8.3
foo_apeのバージョンは1.1です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:10 ID:hbYMq54Y
column UIのfcsがやけに少ないな。
やっぱおまいらは不打つにtitle formattingなのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:13 ID:TczjxYIx
>>26
公式フォーラムとか探せばいろいろあるぞー
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:52 ID:nyOCPsKy
>25
まず3の手順は不要。いや、やったから駄目ではないけど。
PropertiesからReload info from fileをかけてみて、CUESHEETが出てくれば多分それで次からいけると思う。
出てこないなら書き込まれてないと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:11 ID:6RjPd/kB
>28
ありがとうございます。

CUESHEETタグの書き込みは、Show File info (special)で確認したところ
うまくできています。
(いったんCDImage.apeをRemoveしてD&Dして確認しました)

ほかに何か設定がいるのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:30 ID:nyOCPsKy
Databaseにだけ書かれても、これ駄目らしい。
ReloadかけるとDatabaseでなくてファイルから読み直すから、これでだめなら
ファイル自体にまでは書き込まれてないことになる。
つまるところDatabaseのBlock Tag update Operationを切ってなきゃだめみたいね。

ごめん。わかってたんだけど回りくどい書き方をしてしまった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:56 ID:Ds5J9u0v
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
(´・(´・ω(´・ω・(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)・ω・`)ω・`)・`)
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:25 ID:6RjPd/kB
>30
レスありがとうござます。

Databseの設定は

データベースを有効にするにチェック
ディレクトリの制限は空欄
ファイル形式の制限は*
タグの更新処理をブロックする(Block Tag update Operation)はチェック無し

となっています。

Databaseを無効にして、CDImage.apeをfoobar2000にD&Dして確認したところ
CUESHEETタグは書き込まれていました。

自分の認識ではfoobar2000にCDImage.apeをD&Dすると、CUESHEETタグの
情報をCDImage.apeから読み出してPlaylistにCDImage.apeだけが表示される
のではなく各trackが表示されるものと考えていますが、違うのでしょうか?

もう少し、あれこれいじってみます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:29 ID:N2sgppKH
オタちゃんのmpg123ってどこにある?
3433:04/09/05 22:55 ID:N2sgppKH
あ、Proxomitronいじったらいけましたすみません。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:14 ID:2l31RHKO
>>21
どういうゲームの話か知らんが、エミュ以外ならfoo_okiadpcm以上のものは存在しない
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Input#r1b72aa8
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:01 ID:YK1GZV1/
fb2kを導入しようと弄っていたのですが
v0.8.3
ERROR (CORE) : Failed to load DLL: foo_input_std.dll, reason: Unable to load DLL.
ERROR (CORE) : Failed to load DLL: foo_mpg123.dll, reason: Unable to load DLL.

ここで詰まりました
対応してないのでしょうか?
それか設定ミスですかね…
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:11 ID:busc1K5e
>36
foo_input_std.dllを、おたちゃんのに差し替えなきゃだめ

以上
3836:04/09/06 03:01 ID:YK1GZV1/
>37
一応 元からある foo_input_std.dllを削除して
MP3デコーダを省いたfoo_input_stdプラグイン
foo_input_std_.dll>foo_input_std.dllにリネームして
componentsフォルダに突っ込んでるのですがダメです。
dllの重複もありませんし何が原因なのかよくわからないのです。

他の方の報告は無いようですし自分の環境のせいなのかも。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:30 ID:+PblXgEa
おたちゃんのfoo_output_asio、うちNorthwoodなのにうっかりSSE3版を入れていたことに今日きづいた
よく動いてたなw
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 05:13 ID:busc1K5e
>38
ためしにやってみたけどエラーが出ずにうまくいったよ。

ちなみに本家のfoo_input_std.dllがバージョンアップ
(デコーダが選べるようになった?)したので
foo_mpg123.dllは使っていない。

foo_input_std_.dllはリネームしなくても良いので
リネームせずにやってみればどうかな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 05:41 ID:iF4FZWpC
>>40
本家foo_input_std.dllは前からデコーダを変更できるようになってる
オタfoo_input_std.dllは本家のを改造して、デコーダを変更できない
ようにしている
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:12 ID:VwHAEVp3
突然database.fooが生成されなくなってdatabaseが機能しなくなってしまった・・・
設定もいろいろチェックしたけど不審な点は見当たらず。
最近の大きな変更といえばCaseの9/1版(今昨日の最新版にしたけど改善されず)とuie_albumlistを導入したことぐらいだけど他にそんな報告ないみたいだし。
どなたか助言くださいです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:15 ID:VwHAEVp3
入れたの忘れてたfoo_winamp_inputを今思い出して外したら解決しました。すれ汚しスンマソ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:26 ID:Oze48gqy
wma→mp3に再変換したいんだけどいい変換ソフトない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:28 ID:UhcGBnD8
>>44
foobar2000
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:31 ID:Oze48gqy
>>45
('A`)
fb2kでもできるんだった・・・
他のフリーソフトでいい変換ソフト知りませんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:40 ID:UhcGBnD8
>>46
ネタじゃなかったのかよ…
どっちにしろスレ違いなのでお引き取り下さい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:24 ID:wbcD+1WP
D:\Documents and Settings\boo\Application Data\foobar2000
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:31 ID:1kzGvmVl
俺は今までAudioEncoderを使っていたが、ソース紛失でAPE新版とかも対応不可能になったらしいので
変換もfoobarに移行した。

というかfoobarの変換で何が不満なんだろう
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:14 ID:lRkPKQ/9
>>43
自分の環境では問題無くdatabase.fooが生成されるんですが最新版ですか?
入れているWinampのプラグインは何でしょう?
バグなら直しますんで報告お願いします
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:22 ID:AgSnIYQn
>>50
作者さんですか、乙です。便利に使わせていただいております。
foo_winamp_inputで再生させるとMIDのコーデックが取得でいないのですが、
これは使用ですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:24 ID:AgSnIYQn
取得できないとは、プレイリストで表示できないという意味です
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:27 ID:emOnuuJS
uie_albumlistで作るプレイリストの名前ってどこで決めるんですか?
Auto send to playlistにチェック入れて名前をDefaultにしても000000000 - Database view.fplができてしまいます
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:34 ID:UhcGBnD8
>>53
その通りにしてもちゃんとDefaultに送られるけど?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:26 ID:lRkPKQ/9
>>52
in_midiを利用していると仮定して話を進めます

foo_winamp_inputのConfig画面でPluginの存在するディレクトリを指定していますか?
また指定しているとしてin_midiは表示されていますか?

in_midiがきちんとロードされていれば少なくともプレイリストには表示されるはずです
確認お願いします

そんな基本的な事は分かってるって話だったらすいません
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:43 ID:dDfR2Ry3
WinampのASIOプラグインのように、1チャンネルのデータを2チャンネルに変換して
再生する方法ってないでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:46 ID:1io7LV36
>>56
そのような処理は foobar では DSP プラグインの役目。
ということで Convert mono to stereo をアクティブにする。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:55 ID:dDfR2Ry3
>>57
素早いレスありがとうございます
Outputプラグインばかり探していました……orz
5943:04/09/06 23:07 ID:VwHAEVp3
>>50
つい5日程前に落としたものです。
特に目的もなく、そのうち使うかな〜程度に入れてみただけなのでWinampプラグインはロードさせてませんでした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:25 ID:bX6EY1rm
>>57
さすがLV36
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:12 ID:OrdI0jW8
ボリュームバーを表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

数値として表示することはできますが、Winampなどでよく見かけるバー状の物
ではないため少し見づらいです。
また、ボリュームの増減も+-キーやマウスホイールでは少し不満が残ります。

バー状に表示させたうえで、さらにボリュームの設定もそのバーをスライドさせることで
行いたいです。

Foobar2000Ver8.3(Special)日本語化済み
ColumnUIはColumns UI 用 iTunes 風 その2を使用しています
ttp://foobar.s53.xrea.com/tformat/
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:35 ID:CUfphlwh
>>61
wikiに書いてあったと思うけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:55 ID:vZ8m7N40
>>61
現状 Columns UI でボリュームバーを出すには foo_dirvol を使うしかないが、
導入するとツールバーの挙動がおかしくなる。

Columns UI の作者はボリュームバーのエクステンションをつくることを
考えてはいるようなので、もう少し待つか、挙動がおかしくなるのを覚悟して
foo_dirvol を使うかどっちかだね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:00 ID:OrdI0jW8
>>62-63
ありがとうございます。
Wikiで検索できるの知りませんでした__| ̄|○
それとReplayGainも便利そうなので使ってみることにします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:18 ID:JuI4YFNH
ところで日本語化して使ってる人の割合ってどんなもんですか?
あんまり意味ないよね、この日本語化
6652:04/09/07 11:23 ID:m71Wjqg6
>>55
ディレクトリを指定し、in_midiも表示されています。
再生して音もなっております。
ただ、プレイリストで__Codecを指定しても効かないんですよ。
環境がわるいのかな?
いじって、だめだったら諦めます。
わざわざありがとうございます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:08 ID:nOl9ltNo
すんませんがお助けを・・・

公式から
foobar2000_0.8.3_special.exe
をDLしてインスコ
んで日本語化しようと
foobar2000 日本語化キット (for version 0.8.3) 第5版
をDLして実行したのですが
foo_history.dll
がCRCエラーとなって日本語化できません
で、foo_history.dllのCRC見て見たんですが
これって正しいですか?
公式のfoo_history.dllもCase's版のfoo_history.dllも同じCRCだったので
多分間違いないと思うのですが・・・

foo_history.dll → 43EF9FE3

日本語化のサイトの掲示板みてたら
foo_history.dllのバグで先月更新されてるみたいですけど
ただ、一ヶ月もたって特に問題もないようなので
パッチがおかしいとも考えにくく・・・誰かお助けを・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:44 ID:rlfyoT71
>>67
どこがどう違うのかは知らないけど、解決方法は簡単。
公式のとcase’s版はそれぞれ専用のパッチを当てれば良い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:52 ID:M6o4S6++
cueファイルのはいってる無圧縮アーカイブをfb2kで聞いていると、時々突然メモリ使用量が増えエラーが出て再生されなくなるんですが解決方法教えてくれませんか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:05 ID:Q73K6EAw
アーカイブの中身を結合してcueから読み込む
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:39 ID:mr0xX2qN
歌詞ファイルの表示機能さえあれば完璧なんだけどなぁ
ただのテキストファイルを連動させて表示させるようなの。
カラオケタグとか入力してないからそれで十分
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:48 ID:5lZxepvN
>>70
よく分からないんですが詳しいやり方とかのHPだけでも教えてもらえませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:04 ID:3K1Vg/NJ
・・・はぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:16 ID:WPO7FrmL
割れの臭いがするよー
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:22 ID:Q73K6EAw
>>72
・・・あのさ 無圧縮アーカイブの中身って何さ?
よう詳しいことはわからんが、おそらくこんな構成になってんだろ?
Album.zip
-01_aaa.mp3
-02_bbb.mp3
-03_ccc.mp3
-abc.cue
このAlbum.zipのままfb2kに食わせれば、01_aaa.mp3, 02_bbb.mp3, 03_ccc.mp3 が
cueファイルまでも存在するために2回づつ読み込まれる。
なので、バックアップを取った後にアーカイブの中のcueファイルを削除するか、
cueのみから読み込ませるのどっちかしかない。

そのアーカイブをどこで手に入れたんだか知らんし聞く気もないけど、
この手の話題はDL板の方が詳しく聞けるよ。
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part9【ape+cue】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093167624/
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:36 ID:7w7uuGm4
ダウソに帰れ、でいいんじゃないかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:58 ID:YMvEwIhg
いや、むしろ タイ━━━━||Φ|(|°|∀|°|)|Φ||━━━━ホ!!!!! でいいんじゃないかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:04 ID:2bj4LRLR
設定画面、ソート関連の履歴に設定ミスがざくざく残ってる。
これ消したいんだが、どうしようもない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:13 ID:VDx+VqPC
>>67
漏れもCRC不一致出る。
自分が何か初歩的ミスを犯しているのではないかと、色々試したんだが、
解決できず。
自力でなんとかしたかったが前スレ落ちてるし、
最近のパッチだから過去ログに対処法のってねーし。
パッチの中の人も大変だろうから、掲示板に書き込むのもアレかと思ってさ。

スーパーハカーのみんな!オラにちからをわけてくれ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:19 ID:2bj4LRLR
設定ファイルをバイナリエディットしてみたけど、
チェックサムかなんか付いてるうううあああ
素直にレジストリにしてほしかった。
8179:04/09/08 02:27 ID:VDx+VqPC
漏れがエラー出るの
foo_input_std.dllだった。
67氏と違うな。やはり俺のミスだろうか…
ちなみに漏れがインスコしたのはfoobar2000_0.8.3.exe
パッチは第5版
foobar_normal_jp.exe
foobar_normal_jp2.exe
どちらもあててみたが、ダメだった。
自分のスキル不足により対処できない。
すまんが誰かアドバイスくれないか
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:39 ID:vRsRT0Zn
>>80
ぜんぜん根本的な解決にはなっていないが、Custom Sort 入れて
よく使うソート設定を登録しておいて普段のソートボックスの方は
あくまで手打ち用にするとか。
8321:04/09/08 04:09 ID:ZtWSOCEg
>>35
こういうのもあったのですね。
ありがとうございます。

それと、ごめんなさい。言い方が悪かったです。
foobar2000のDSP通した音楽でゲームをプレイしたいな、と言うことだったのですよ。
常駐させてDirectSoundの音全部をfoobar2000のDSPに通すとか……。

流石に無理か?(;´Д`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 04:44 ID:wPdxrKEj
あ、似たようなこと僕も思ってました。
JetCast等でラジオするときもDSP通した感じとかに出来たら
ちょっとおもしろいかな、って。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:54 ID:eDXYoGhv
>>83
_inmm.dll使うとか?(BGMだけで全部の音は無理か)
その"ゲーム"ってどんなゲーム?

サウンドカードによってはドライバと一緒に入ってる奴で
全ての音にエフェクトかけられるからそっち使った方がらくだと思うけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:49 ID:gXJFm6wP
日本語化する意味なくない?
そんな難しい英語ないよ。
wiki見ながら設定すれば簡単だよ〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:08 ID:WPO7FrmL
>>83
PCもう一台準備→それに出力→foobarでラインイン再生→ウマー
ネタだけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:18 ID:eDXYoGhv
>>81
公式のインストーラ全て9/5に差し換え更新されてる。
foobar2000_083_jp.zipは8/10最終更新。なので当たらないんじゃないかな

中身は見てないけど
foo_input_std.dllの修正もあったしエラー出そうな気がする。
89かんりにーナ:04/09/08 12:25 ID:ZURKBlNs
>>71
カラオケタグがないなら、foo_lyricshowでどうよ?

http://pelit.koillismaa.fi/plugins/general.php
9079:04/09/08 14:02 ID:VDx+VqPC
>>86
そっか。サンクス!
日本語化せずにいってみる!
ただ俺中学生程度の英語力しかないから不安だったんよ。
高校ぐらいから絵描き一本だったもんで…

>>88
そうだったのか。
やはりこりゃ気づかない俺が悪い罠。
マジでありがとう!かたじけない
9189:04/09/08 16:29 ID:1I6XCZf7
うわ、コテハンで書いちまったよ。・゚・(ノД`)・゚・。

ところでfoo_lyricshowの0.1.9.2以降のバージョンの所在を誰か知らないか?
手元にfoo_lyricshow0.1.9.2.rarってファイルがあるんだが
どこで拾ったかとか、0.1.9.1とどこが変わったかとか、さっぱり思い出せんのよ。

タイムスタンプは2004年6月になってるし、バージョン表示も0.1.9.2になってるから
何か変更があった(SDKが変わって再コンパイルしただけかもしれんが)と思うんだけど。
9255:04/09/08 18:24 ID:x1wqvAgR
Codec設定してないんで効きません
WinampのプラグインからCodec取得できませんので...
すいませんがCodec取得出来なかったら拡張子表示するで凌いでください
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:07 ID:Q73K6EAw
>>92
簡略しすぎのせいか、何言っているのか意味不明
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:12 ID:56SiTgry
foo_winamp_inputは$codec()でcodecを取得できないから
代わりに拡張子表示しろってこと。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:35 ID:yMoWii6i
CD再生のときだけDBに記録しないって設定はできませんか
HDDのmp3のデータと重複してうっとうしいので
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:44 ID:56SiTgry
>>95
Database > Restrict directories to:
9795:04/09/08 19:44 ID:yMoWii6i
解決しました
DBの「ファイル形式の制限」にmp3を設定してやったらCDは無視されますた
最初意味を取り違えてcdaを設定したらDB全部消えたけどキニシナイ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:05 ID:x1wqvAgR
>>94
分かりやすい説明有り難う
読み返してみると意味不明ですねorz
9952:04/09/08 21:21 ID:cU3AohkX
>>92
そうなんですか。納得しました。拡張子から取得します。
ありがとうございました。
10052:04/09/08 21:25 ID:cU3AohkX
>>92
コーデック取得できなくても全く問題ないです。
これがあるおかげで、他のプレイヤー使わなくて済んでます。
待ちに待ったプラグインです。
本当にありがとうございました。
10183:04/09/08 22:58 ID:3A+cHUAo
>>85
FFとかエロゲとか?w
まぁ、エミュとかじゃなくてPC用のゲームってことで。

102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:26 ID:68TQZPpn
gaybar2000無くなってるね。

ところで、今手元で.ttaにエンコードしてみたんだけど、
ttaのアイコンってまだ無いの?
なんか ogg とか flac とか書いてあるとこが fb2k ってなってて寂しいんだけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:32 ID:in6yq8Vh
そういう時はアイコン自作ですよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:36 ID:OHmEqImF
foobar2000 日本語化キット (for version 0.8.3) 第6版 (2004.09.09作成)
出た後に公式とCaseのインストーラが更新されてる。
日本語化できないかもね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:46 ID:sA3aOzbT
>>89

ためそうと思ったけど404だった… だれかアップしてくれないかしら?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:04 ID:zhY5rsBg
zipなど圧縮ファイル内のmp3のファイル名またはタグもしくはその両方を書き換える手段はありますか?
もしそれがどうしても無理ならせめてrepraygain scan selection as multiple albumsの際に圧縮ファイルをアルバムとして扱う方法はありませんか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:13 ID:FOlKFqxy
>>106
> zipなど圧縮ファイル内のmp3のファイル名またはタグもしくはその両方を書き換える手段はありますか?
アーカイブ内の実ファイルを書き換えるのは無理だけど、
> もしそれがどうしても無理ならせめてrepraygain scan selection as multiple albumsの際に圧縮ファイルをアルバムとして扱う方法はありませんか?
databaseに書き込むことはできるから普通にalbumタグを設定して
repraygain scan selection as multiple albumsすればok。
またはalbum grouping patternをいじる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:52 ID:UbbfCuza
きちんとするなら解凍変更再圧縮すれば・・・としか。
大した手間じゃないし。
foobarだけで使うならdatabaseに残るけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:56 ID:zhY5rsBg
>>107
お答えありがとうございます。
> アーカイブ内の実ファイルを書き換えるのは無理だけど、
こっちはどうしようもないのですね。あきらめます。
> > もしそれがどうしても無理ならせめてrepraygain scan selection as multiple albumsの際に圧縮ファイルをアルバムとして扱う方法はありませんか?
> databaseに書き込むことはできるから普通にalbumタグを設定して
> repraygain scan selection as multiple albumsすればok。
説明不足ですいません。実は今の所この方法を採っているのですが、ファイルの場所を変更したり複数のプレイリストに入れたり出したりするとどれが何やらわからなくなり途方に暮れていました。
> またはalbum grouping patternをいじる。
デフォで %album% となっている欄を書き換えるのですね。
今までこの設定が何者なのか知らずにいました。
この方法をありがたく頂戴します。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:04 ID:zhY5rsBg
>>108
ありがとうございます。
確かに根本的解決にはそれですよね。
もしもファイルの数や書き換え頻度が少なかったらそうしたい所なのですが整理に四苦八苦しています。
でもdatabase便利ですよねえ。悩みどころではあります。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:09 ID:UbbfCuza
9/7 mpg123
今気づいた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:59 ID:uqlGXwnf
flac+cueのmka作ってみたんだけど、foobarで単曲リピート再生してたら最後のトラックだけエラー出て止まってしまう・・・
foo_matroskaやfoo_flacいろいろ変えてみたけど、
ERROR (foo_matroska) : Matroska: 'FLAC (Free Lossless Audio Codec)' decode error.
ERROR (foo_matroska) : buffer_size = 16, m_frame_remaining = 7
ERROR (foo_matroska) : buffer 0xFF 0xF8 0x59 0x18 0xE7 0xBD 0x84 0x89
と出て_| ̄|○
tta+cueのmkaなら問題無いからfoo_flacの問題なのか?
ちゃんと再生できたら便利だと思ったんだがなぁ・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:32 ID:rCi6MIYu
>>112
うちでも再現を確認。おそらくバグだね。どの部分にバグの所在があるのかわからんが。

foo_flac 1.0.15, foo_matroska 0.8.0, mkvtoolnix 0.9.5 で作成した flac + cue ファイルで
確認。多分全て最新版だと思う。

後何人か再現するって人がいれば、下手くそな英語で良ければ HA のスレに
書きこもうかと思うけど、他の人はどう?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:35 ID:/5xWIZxH
未だに0.39を何の不満もなく使っておりますが、最新のヤツに乗り換えたほうがイイっすか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:46 ID:KymQkOyc
>>114
お好きなように。
116114:04/09/10 00:50 ID:/5xWIZxH
ハァ・・・こりゃいつまでたっても0.39のままだな。。。。トホホ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:52 ID:4BbpxCnv
Columns UIにX-fixer風ボリュームバーが付けば乗り換える人は出てくると思うな
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:49 ID:5+mlQWtj
>>112-113
うちでも再現した。
ちなみに古め(foo_flac 1.0.8, foo_matrosk 0.6, mkvtoolnix 0.9.2)な環境でも試したが結果は同じだった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:28 ID:NaTKEY+O
Case最新版日本語文字化けするぽ
120名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 06:07 ID:6ij22nPt
foobar2000でオーディオCDを再生すると、
それ以降foobar2000を終了させてもそのドライブではデータCDを認識せず、
「アクセスできません。パラメータが違います」ってダイアログが出ちゃう。
(オーディオCDの入れ換えは正常。再生も大丈夫)

H/A   AHA-2940U2W
ドライブ Prextor PX-W124TS/PX-32TS/PX-40TSUW TEAC CD-532S

ASPIマネージャのインストールには関係なかった。
他のCD再生ソフトだと問題ない。

こんな症状が出た人いる?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:52 ID:Qg6PVxFX
>>109
> デフォで %album% となっている欄を書き換えるのですね。
これってどんな風に書き換えるんでつか?
foobarwiki内を探してみたけど見当たらなかった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:00 ID:AjUef48O
手取り足取り教えてやらなきゃわからんのか…
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:59 ID:5WVotZwZ
>>122
教える気があるのならそんなこと書かずに教えてあげるべきだし
教える気がないのなら何も書き込まなければいい。

すいません、僕も全然わからないんで教えてもらえませんか?
124112:04/09/10 10:41 ID:mgCtAAY7
>>113 >>118
を、他の人も再現しましたか。やっぱバグですかね。
よろしければ書き込みお願いしますです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:52 ID:fbh5eCRR
>>121
$if($strstr('zip lzh cab rar',$lower($ext(%_filename_ext%))),%_filename_ext%,%album%)
試してないけどこんな感じだろうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:34 ID:A9ZqDOVm
アルバムを無圧縮zipでまとめて保存しているんですけど
そのファイルの頭に[Compilation]とついているときだけ
アーティスト名をVarious Artistsにするような関数って組めるでしょうか?
日本語化マニュアルも見たのですが、いまいちそれっぽい方法を思いつかなくて。
127121:04/09/10 12:40 ID:Qg6PVxFX
>>125
どうもありがとう。
早速設定してみます。
foobarの設定をいじるなら、こういうの(関数っていうんですかねえ?)を覚えると便利そうですね。
もっと勉強します。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:47 ID:fbh5eCRR
試してみたら間違ってた。
$if2(%album%,$directory(%_path%))
どうやらこれだけでいいみたい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:15 ID:hjYOCx5X
orz

wikiの修復plz
130121:04/09/10 14:31:29 ID:OXlgahnw
>>128
ご面倒かけます。
今その設定をしてみた所上手くscanできたようです。
恩に着ます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:47:58 ID:6OGguUOc
>>126
%artist%の代わりに使うならば、こんな感じ
アーカイブをディレクトリ(フォルダ)として扱うだけ

$if($stricmp($left(%_directoryname%,13),'[Compilation]'),'Various Artists',%artist%)

「2004.09.10 [Compilation] 〜〜」のように
特定の文字列が途中にある場合(但し、位置は固定)

$if($stricmp($substr(%_directoryname%,12,24),'[Compilation]'),'Various Artists',%artist%)
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:59:34 ID:6OGguUOc
>>126
ひとつ注意
アーカイブの作り方が上位ディレクトリごと包む方法だと
中身のディレクトリ名に[Compilation]が付いてる必要あり
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:22:22 ID:A9ZqDOVm
>>131
お〜、ありがとうございます。
さっそくためさせていただきます!
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:31:59 ID:A9ZqDOVm
>>131

ご教授してもらった方法を参考に、V.A.のときは曲のタイトルのうしろに
アーティスト名を出すように設定できました。

ttp://foobar.s53.xrea.com/up/files/up038.png

ヒントをもらってからあらためて関数のヘルプを読むと、今まで使い方が
いまいちよく分からなかったものもなんとなく使い道が思い浮かんできました。
いずれはオリジナルのTitleFormattingに挑戦してみようと思います。

あらためてありがとうございました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:03:51 ID:K5Rkkdt/
「SB Audigy2」(ASIOを16bitでサポート)を使ってます。

ASIO、KS、DirectSoundの違いは全然判らない代わりに
16、24、32Bit(int)の違いははっきり判ります。
出力方法よりも出力ビットのほうが音質への影響が大きいものなのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:16:27 ID:tX5aNJEm
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:55:19 ID:Ce77SbMi
foobar2000の日本語化ってどうしてエラーになるんでしょうか。
○○.dllがオープンできませんなんて言われてしまいます。
version 0.8.3のNormal installer にfoobar_normal_jp.exeでいいと思うんですけれど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:56:39 ID:K5Rkkdt/
>>136
thx!
KS、32bit(int)で再生させることにしました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:15:13 ID:dZcGUN5s
最小化したての時にシステムトレイに入ったアイコン上に
マウスカーソルを合わせた時のSystem Trayっていう
TitleFormattingで設定したものが出ずに
バージョン情報が出るのですが、
最小化してすぐもTitleFormattingで設定したように
表示させる事はできませんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:41:33 ID:R0v74Ii2
play中じゃないから、なんてことない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:41:59 ID:R0v74Ii2
さすがに、そんなことないか
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:37:39 ID:+awB5efQ
昨日foobar2000買おうと思ってお店行ったら、売り切れだった・・・_| ̄|○
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:39:18 ID:HtTQvdXy
J
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:20:56 ID:2Y31PWwX
>>124
書き込んでおいたよ。反応あるかどうかはわからんけどね。

>>139
Columns UI でのことだと思うけど、前スレ辺りで既出。
こっちも少し前に作者に報告済み。次バージョンで修正するとのこと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:52:13 ID:xopFx3TI
>>142
なんでも毎週木曜日に入荷されるらしいよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:58:31 ID:2t+H25xX
>>143
それにもなってないだろ
ネタとしても面白くも無い
147139:04/09/11 22:18:17 ID:dZcGUN5s
>>144
そうですColumns UIでのことです。
報告済みでしたか、どうもありがとうございます!
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:32:27 ID:yTDmXm+i
Column_UIで、Send To Playlistで移動ではなく複製になるんですけど、これを移動にするようにすることって出来ないんですか?

あと、ExplorerからのD&Dだけじゃなく、プレイリスト間でアイテムをD&Dで移動できたら便利だと思うんですけど無理でしょうか?
ColumnUIのD&D設定の部分はD&D受け取りの設定のみのようで、↑のような設定は出来ませんでした。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:58:38 ID://uJKDnn
CASE版、プレイリストが文字化けするんだが・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:44:17 ID://uJKDnn

IDtagの更新の影響かな?
設定デフォから変えたら直りますた
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:34:27 ID:G3M1zeJo
PlayCounterプラグイン便利なんだけど、UIで表示させようとするとき
プラグインの設定値を100にしてるとうまくいかないや
シャッフルコントロールも設定値を100にしない状態なら同じ曲がかかることはないね
この辺に気づくまでずっと他のプレイヤー使ってたよ・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:58:20 ID:8VvUsOj9
ape+cueのcueを読み込んでmp3に変換するときに出力ファイル名に曲名を入れたいのですが
出力ファイル名の形式欄にはどのような記述をしたらよいのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:12:36 ID:8UkYamq8
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:28:31 ID:T/cwIic5
>>153
Foobar Controls 0.1
Released on September 05, 2004
By Ben Basson

Allows you to control the Foobar2000 Mp3 player from the Firefox window.
The main Foobar buttons (Stop, Pause, Play, Previous, Next, Random) are
added to the Toolbar Customisation Palette for you to drag wherever you like.

既出かどうかなんて、今月5日までの現行スレのログを見ればすぐわかろうが・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:46:13 ID:6DEuC4Fo
>>153
とりあえず入れてみて普通に動いてるけど、
利用価値が俺にはイマイチわからない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:54:28 ID:zun0B6tz
>>154
作者が同じ人だとすれば、物自体は結構前からあったよ。
HA のスレで開発宣言して、結構期待されてたんだけど出来たものが
単なる再生ボタンつけただけだったのでみんな拍子抜けして以後スルー
ってな状態だったと思う。このスレで紹介されたかどうかは覚えてないが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:53:39 ID:wf4i29sv
uie_albumlistでアイテムをクリックするだけでプレイリストがそのアイテムだけになるんですが動作を普通のalbumlistと同じようにできませんか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:06:23 ID:higsBgXV
>157
Auto send to playlistのチェックを外せばいいんじゃないかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:10:58 ID:0Cd5CfBW
>>158
ありがとうございました。勘違いしてました
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:19:57 ID:fVJyLmQm
プレイリストに登録した曲の総再生時間を出すような関数を
組もうとしてみたのですがどうも思いつきませんでした。
このような関数を組むことは出来ないのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:52:17 ID:VTtiSI4a
むりっしょ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:56:38 ID:N7b5AuQF
>>144
乙です。
早速レスついてるみたいだけど、どういう意味だろう・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:11:33 ID:tXSGd5IE
>>160
関数はともかく、ただ表示するだけなら
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?FAQ#k0cb29cc
164160:04/09/15 12:26:31 ID:nXLtwkzC
>>163
レスありがとうございます。
そのURLだとwikiに載ってたみたいですね。
見落としてたみたいです。。
今は携帯からなのでチェックできないのですが
あとで見させていただきます。
ありがとうございました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:13:48 ID:4PJFlShP
foobarのReplaygain情報ってどこにのってるの?
mp3gainで調べたタグ情報をそのままfoobar2000に
読み込ませたいのになぜか、前にfoobarのReplaygainスキャナで
調べたタグ情報が残っててずっと消えないんだけど

Datebaseを無効にして、タグも更新できないようにしてるんだけど
なぜか、Replaygainの情報を削除しても戻っちゃう。

playListファイルの .fpl にReplaygain情報が書き込まれてるみたいだから
一応それも削除して、リストに登録するときも
マウスでドラッグして登録してるんだけどなぁ〜。

mp3gainでそのファイルを調べても、ちゃんとmp3gainで音量そろえた
タグ情報は残ってるのに、foobarではmp3gainのタグ情報が
プロパティで確認できない・・・・。

だれか解決方法しってる人いない?(;´Д`)
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:35:50 ID:MXx27h1K
>>165

> mp3gainでそのファイルを調べても、ちゃんとmp3gainで音量そろえた
> タグ情報は残ってるのに、foobarではmp3gainのタグ情報が
> プロパティで確認できない・・・・。

wikiのこの部分が関係ありそうだから貼り付けとく。
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?FAQ#u18a0349

的はずれな回答だったらスマソ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:53:53 ID:4PJFlShP
>>166
調べてくれて本当にありがとう orz

ほんのいまさっき解決しましたよ。そのことを報告しようと思ってたら
もう調べていてくれていて本当にごめん。

・・・・で原因なんだけど笑わないでね?
mp3gainでalbumgainを適応してたからこんな状況に
落ちいってたみてたみたい。

mp3gainで音量を調節してるんだからそもそもReplaygainは
必要ないんだよなぁ〜。昨日の夜中の時間をつぶしてまで
なにをやってたんだろう・・・・・。(´Д⊂グスン

foobar2000のタグ情報のReplaygain情報は変わらずだけど
mp3gainのTrackgainを適用で音量調節したのでこの解決方法で満足です。

>>166 ほんとに手間かけてくれてありがとね (´∀`)
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:42:25 ID:qBCYGIjM
WMP9をインスコしないでwmaを聞けるようにはならないんでしょうか
foo_wma.dll起動時に要求されるwmvcore.dll、wmasf.dllを
foobarのフォルダに投入してみたが、
ERROR (foo_wma) : GetOutputFormat failed - The requested audio codec is not installed on this system.
ERROR (foo_wma) : Retrieve audio stream on file failed - The requested audio codec is not installed on this system.
と怒られ再生出来ない
WMP9をインスコすればいいのは分かってるのだが、余計なものが入るの嫌なので、
最小限で導入したいのです
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:18:41 ID:GuZY3OSf
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:51:58 ID:F+P7WK8H
>>168
コーデックだけ入れればいいじゃない
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:36:20 ID:V9bqcu7d
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:28:26 ID:5TSxx4T2
foo_uie_albumlistってのを使ってみたいんですが
どうやったらそのパネルを表示できるんでしょうか?
Columns UIにきりかえたまではよかったのですが、それまでです。

ほんとすいません、誰かちょっとだけ教えてください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:33:20 ID:ljI5/iHJ
>>172
データベースを有効にする
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:35:45 ID:FkO5EaTW
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:43:22 ID:5TSxx4T2
>>173
あ、すいません。解決です。
右クリックメニューから出来ました。
設定ばかり見てました。
Excite翻訳しながらいろいろ見てたんですがわからなくてカキコしたわけですけど
書いてから何気なく右クリックしたら出来ました。
レスありがとうございました。

これから一番上のAll Musicってのを消して全体的に左よりにしたり
+をなくしたりする方法を探します。

>>174
ってありがとうございます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:34:04 ID:5yGQ0RPs
ReplayGainすごく便利なんだけど、Monkey'sAudioファイル(ape)の
アーティストやトラック名などのタグ情報が表示されなくなってしまったorz(foobar2000以外)
これってどうすれば元に戻るんですか?できればReplayGainのタグ情報も消失させずに
書き戻したいです。
ヾ(゚д゚)ノ゛タスケテー
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:44:13 ID:FkO5EaTW
>>176
foobar以外ってどのアプリ使ってるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:59:43 ID:5yGQ0RPs
>>177
SuperTagEditorとかMp3infqでつ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:15:58 ID:FkO5EaTW
>>178
やっぱりその2つか…
原因はfoobarが書き込むApev2タグを読めないから。
その2つはApeタグv1しか読み書きできない。
猿音はv3.98以降はApev2タグを使うことになってる。
それにfoobarはタグ書き込み時にApeタグv1をv2に変換する。

解決方法はSTEとmp3infpを使わないこと。両方ともアップデートされる気配がないし。
どうしてもその2つを使いたかったら、tag.exeでApev2タグをv1に変換する。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:53:31 ID:PED9H6wI
使う順序をSTE, mp3infp→foobar、逆はNG
デメリットはそんなにないと思うけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 08:22:34 ID:FrBckG5O
>>167
たぶん MP3Gain の仕組みを理解してないだけだと思う。

MP3Gain の音量調整は2段構えになってる
@ApeTagv2 に Replaygain 情報を付加
→foobar の Replaygain と完全に互換性がある。計算結果も全く同じ。
 対応プレイヤーで再生しないと意味がない。
AMP3 ファイルのスケールファクタを書き換えて音量調整。
→ファイルそのものの情報を書き換えるのでどのプレイヤーでも機能する
 ただし 1.5dB 単位でしか調整できない

MP3Gain は「 〜 Analysis」を行ったときには@のみを行い、「〜 Gain」
を行ったときはAを行った後で調整された 1.5dB 刻みの値と正確な値
との差分を@の動作で書き込む。

そして MP3Gain は UI 上では 1.5dB 刻みの数値を表示し、foobar は
ApeTagv2 に書き込まれた細かい数値の方を表示する。
(これがおそらく混乱のもとになってるんじゃないかな)
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:26:29 ID:33xP4KzD
albumlistからファイルをプレイリストに送るとき
%ARTIST% - %DATE% - %ALBUM% - $num(%TRACKNUMBER%,3) - %TITLE%
こんな感じで結果が表示すればいいのにのに何処をいじればわからず
結局アルバムの年度がちぐはぐなまま表示されます。
きちんと書式のように表示するにはどうすればいいのですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:10:41 ID:AIDlVnLt
>>182
それをTitle formattingのPlaylistの欄に放り込む。

年度がちぐはぐってのは意味がいまいちわからないけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:18:13 ID:88aHRSnM
公式にfoo_flacのフィックス版あがってるけど、
Case氏のサイトから落としたfoo_flacも8月30日付けだからバグありなの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:23:16 ID:5cTGm2U7
186184:04/09/17 00:25:19 ID:88aHRSnM
>>185
しまった。
両方落としたせいで下のfoo_ttaと間違えたorz
ごめんなさい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:38:59 ID:QPixKuV8
>>182
%ARTIST%|%DATE%|%ALBUM%|$num(%TRACKNUMBER%,3)|%TITLE%
こうじゃないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:49:53 ID:I+7118P0
ハードディスクを変えてF→D
プレイリストの曲のある位置が変わったんですが
これらの変更をスムースにやるのはどうしたら良いんでしょうか
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 07:58:12 ID:U3EhEnai
>>188
m3u8形式で保存してUTF8に対応したテキストエディタで置換
…したら圧縮ファイル内のファイルがリストから消えた
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:03:06 ID:lt4Msixp
>>183
playlistに入れるとは思いませんでした
ありがとうございます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:07:51 ID:eFsU/2gA
>>188
該当する fpl ファイルをテキストエディタで開いて
「file://F:」 → 「file://D:」 に置換。もちろん圧縮ファイルがあっても OK。
2バイト文字を含んだパスを置換する必要がある場合は、 Unicode 対応
のテキストエディタじゃないと駄目だろうけど、この場合は関係ないね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:10:12 ID:eFsU/2gA
…と思ったらムリだった。ごめん。
実験失敗してたみたい。
193176:04/09/17 09:25:47 ID:KfTC+SDK
>>179-180
> 猿音はv3.98以降はApev2タグを使うことになってる。
> それにfoobarはタグ書き込み時にApeタグv1をv2に変換する。

これ知りませんでした。そういうことだったんですね。
今のところは不便なことはないのでよしとしておきます。
ありがとうございました
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:54:06 ID:PmszJZn3
foobar起動するたびに、ウィンドウが小さくなってるので、毎回広げないといけない。
ウインドウの広さを維持したまま、起動とか出来ないのかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:24:33 ID:dOe89r7G
>>194
>ウインドウの広さを維持したまま、起動
それが普通の動作だと思うが?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:44:08 ID:w3HNJlJf
>>194
Display→ウィンドウの位置を記憶するを有効に
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:20:00 ID:ZJcLMGAg
>>188
HDDのドライブレターをD→Fに変更
198194:04/09/17 17:22:31 ID:PmszJZn3
>>196
thanks to teach me
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:44:44 ID:cdwZpuJu
>>170-171
さんくす
codecのみってあったんですね
WMPインスコしてないので普通にインスコ出来なかったけど、
codecs9x.infで無事入りました
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:25:41 ID:CXmOrGmA
>>198
おかしいよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:38:21 ID:HmX57Zmt
直訳
Thank you for teaching. = 教えてくれてありがとう
Thanks to teach me. = 私を教えるためにありがとう

>>198
あーたは中学英語からやり直すんですな
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:50:29 ID:OXJ2Q1dJ
>>198
今時機械翻訳でもそんな訳し方しませんよ。
203188:04/09/17 21:27:00 ID:MZCRAdM7
みんな・・できないのか

>>197
それをしたらfooはクソみたいな流れになる。俺の中で または自分に負けた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:33:01 ID:ytWaLnCj
>>191
バイナリーエディタでやらんと駄目だろう
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:10:29 ID:6xG/5k0a
>>203
1by1を使う
206191:04/09/17 22:30:24 ID:eFsU/2gA
うん、あの後恥かきついでに Stirling(バイナリエディタ)で検索置換したら出来たよ。
いやあ、えらそうに嘘書いて申し訳ない。
ということで>>188さん、バイナリエディタで検索置換するということで。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:13:33 ID:6iD6N81T
0.39でwmv再生は可能でしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:48:29 ID:CY5YgmEh
低負荷オーディオプレイヤー、foobar2000について語るスレです
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:51:01 ID:6iD6N81T
foobar2000 v0.39でwmv再生は可能でしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:52:07 ID:HwB9Vtb5
低負荷オーディオプレイヤー
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:47:07 ID:XmkN8qZP
>209
低負荷「オーディオ」プレーヤー
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:18:33 ID:z+YWcwGf
16日付けでCASE'Sがアップデートしてるな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:06:37 ID:8WhiJqew
んなもん「?」つけなくてもwiki見りゃ分かるでしょ
大抵書いてあるんだし
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:46:11 ID:EYHNuwJS
わかんねーから聞いてんじゃね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:03:12 ID:Z1HdZqi+
日本語化パッチ当てたら必ずfoo_id3v2.dllでCRCエラー出る。ナンデジャー
公式から拾ってきてFULLインストール。パッチ全部l試したけどだめぽ
ナニがいけないんだろう?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:21:04 ID:LStUWu57
パッチの中の人の環境が変とかじゃねーの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:08:50 ID:N+rV42g9
Case版のパッチが更新されてないだけ。更新されるまで待て。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:39:33 ID:NZannHzp
元がアナログの曲とかで、tracknumberがA1〜B4ってなってるのを
1枚のアルバムとして、しっかり順番通りに扱わせる方法ってないでしょうか?
公開されてるフォーマットも色々調べたんですが、うまい方法が見当たりません
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:38:38 ID:P77whQ4P
うちはfoo_clientとか何とかが開けないって言ってうまく日本語化できない
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:55:19 ID:/N0/lR9/
>>218
Sort by...を書き換えれば出来ると思うけど
かなり長い関数になると思うよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:58:00 ID:wwaOefmM
>>218
A,B面をディスク番号として扱うのはだめ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:40:59 ID:/N0/lR9/
>>218
下のはA01〜B04みたいに数字部分が2桁で書き込まれてる場合限定だけどなんとなく考えてみた。
少し書き換えれば1桁でも出来るから他の関数と組み合わせて使って。

$if($strcmp($left(%tracknumber%,1),A),'A'$right(%tracknumber%,2))
$if($strcmp($left(%tracknumber%,1),B),'B'$right(%tracknumber%,2))

223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:50:23 ID:/N0/lR9/
ごめん。
$right(%tracknumber%,3)
だけでよかった・・・。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:54:59 ID:/N0/lR9/
何度もごめん・・・

meta使えばもっと簡単だった・・・

俺は・・・バカだorz
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:08:27 ID:NZannHzp
>>220-224
どうもありがとうございます、参考にして色々やってみます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:41:19 ID:qjSoTMcG
すいません、ソートでファイルの更新日順に並べ替えるのは可能でしょうか?
差し支えなければご教授ください。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:41:25 ID:fqKtVyeC
最近の携帯プレイヤに搭載されてたりするような

・何度も聴いている曲を中心とした選曲
・余り聴いてない曲を中心とした選曲

のようなシャッフルをしてくれるプラグインってないかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:52:51 ID:eIUtFYSJ
日本語パッチて、Kernel Streamingにチェック入れたら2のつくパッチですよね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:36:44 ID:lHedvUo8
replaygainしてもiTunesで聴いたらぜんぜん音量が揃わなくない?
タグにはきちんと記述されているのだが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:09:09 ID:0Istq+mg
>>226
たぶん無理だと思う。
>>227
Play Count つかってソート工夫すれば似たようなことは出来る。
>>229
Replaygain に対応してるプレイヤーじゃないと意味ない。
iTunes のサウンドチェックはまた別。

あと、日本語化がらみの質問はうんざりだな。
パッチ当てられないってここに報告してどうすんだ。作者の掲示板にいけ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:37:25 ID:lNVN2VF0
>>215
(´Д`)何故かCase版の方で日本語化が通る。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:19:45 ID:kxD25IJn
Caseと本家とパッチ4種類総当り8パターン全部試したけど
何故か同じ所でエラー出るんだが…(;´-`)
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:39:11 ID:u/bOzZBQ
ってか日本語化人工の意外な多さに驚いてる今日この頃…
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:16:26 ID:aN3X7SUM
>>233
日本語化しない人は、日本語化の話題に触れる必要ないからね。
ユーザー数万人の内の数人がここで話しているだけかもしれない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:19:37 ID:dXnNk3GV
(゚Д゚ )
ノヽノヽ=3 プゥ
  くく
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:36:49 ID:oOoHhkNk
いやでも、foobarは最初は日本語にしてからやった方が良いかもね
なれたらどうでも良くなるんだろうけど。細かいところいじるときにちょっと疲れる感じ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:51:14 ID:VbPzPtGQ
漏れのチンコも日本語にしてからやった方が良いのかな。
なれたらどうでも良くなるんだろうけど。細かいところいじるときにちょっと疲れる感じ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:02:49 ID:mRxwadRn
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
239229:04/09/19 12:31:48 ID:lHedvUo8
どれだけのプレイヤーがReplaygainに対応してるか知らないけど、そういうことだったのか
iTunesは対応してないのね残念
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:00:47 ID:VbPzPtGQ
replaygain ってアフォなもの使ってる人いるのか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:07:16 ID:H35FXITA
237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/09/19(日) 11:51:14 ID:VbPzPtGQ
漏れのチンコも日本語にしてからやった方が良いのかな。
なれたらどうでも良くなるんだろうけど。細かいところいじるときにちょっと疲れる感じ

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/09/19(日) 23:00:47 ID:VbPzPtGQ    New!!
replaygain ってアフォなもの使ってる人いるのか。


 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:12:45 ID:6OZGGjMT
replaygain使ってないということは
彼は曲の移り変わりで音が小さくて音量上げて聞きなおしたり
音がでかくてびっくりして慌てて音量下げたり

…してるんだろうか
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:18:05 ID:Acx7z1zQ
ゲインで思い出したがfoo_snesapuにプリアンプつけてくれないか。
spcをいちいちスキャンするのだるいんだわ。spcだけ音が小さいしなぁ
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:26:32 ID:LfUxcwis
>>242
replaygainって一気に全部の曲選んでgainしてるん?
それとも一曲一曲やってんの?
wiki見てもいまいち使い方わかんない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:38:06 ID:wjPu2t1i
>>244
242じゃないけど。

全曲一気にやるならscanselection as multiple albumsね。
これやればTrack毎のもAlbum毎のも書き込まれる。

普段はエンコして追加するときにAlbum毎にスキャンしてる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:09:49 ID:/Oee9RZ4
何をアルバムのまとまりと捕らえるかは次の設定できまる
デフォはタグのアルバム名(%album%))

Components > ReplayGain scanner > Album grouping pattern

例えば、2枚構成のアルバムがあるとして、
(1)タグのアルバム名をそれぞれABC CD1, ABC CD2とする
→別のまとまりとしてalbum gainが計算される
(2)タグのアルバム名を単にABCとする
→2枚が同じまとまりとして計算される

これは、例えばフォルダが同じとか違っているとかとは無関係
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 03:29:15 ID:FLgabHxD
コメントになぞの文字列が書き込まれてるんだけど、これがreplaygain?
foobarでやった覚えないんだけどな…
iTunesで音量均一はやったからそっちかな?
foobarメインにしたいから、これを上書きでOKなん?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 03:34:54 ID:DLAvfJ5e
>>247
> iTunesで音量均一はやったからそっちかな?
iTunesのサウンドチェック。
> foobarメインにしたいから、これを上書きでOKなん?
上書きって何を何に?
とにかくreplaygainとサウンドチェックは関係ないから気にしなくていいよ。
249247:04/09/20 03:51:04 ID:FLgabHxD
どもです。
ってことは、コメントの文字列はどっちとも関係ないの?
replaygainのデータがどこに格納されてるのかがよく分からんので…
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 04:02:29 ID:DLAvfJ5e
replaygainのデータもサウンドチェックみたいにID3v2タグ(やApev2タグ)に記録される。
ただfoobarではreplaygainのデータは簡単に編集できないように
Technical infoの欄に表示されるようになってる。
wiki読めばわかる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:04:01 ID:C5HnEaMe
Caseの最新版が出るたびになんとなく再インスコしてたんだがこれって上書き更新でもおkなの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:56:31 ID:XNPF9cCM
一週間に一回は設定初期化してたのか。ある意味凄いな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:29:07 ID:C5HnEaMe
うわーんヽ('A`)ノ
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:50:13 ID:YbuJv0Hv
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
255247:04/09/20 13:26:15 ID:TC3LbzI5
>>250
ありがとです。
んじゃとりあえずコメント欄の謎の文字列はfoobarとは関係なさそうですね。
気持ち悪いんで消しちゃいます。

あとはwikiで調べてきますー。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:41:25 ID:/JtmSGMY
>>255
コメントの文字列ってCRCじゃない?
確かEACにそんなオプションあったような…
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:16:18 ID:UTyxdPak
なぜかunpackプラグインにエラーが出る・・・
258244:04/09/20 18:13:30 ID:LfUxcwis
>>245
わざわざ答えていただいてどうもです。
レンタルや購入してエンコしたシングル、アルバムがPCの中に入ってる状態なんですが、
それらmp3を全部選んでからscanselection as multiple albumsを選べばいいって事ですか?
したら全曲が均一のボリュームっていう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:34:46 ID:4AcILjIB
ちゃんとタグつけてあるならそれでおけ。
260244:04/09/20 20:26:03 ID:LfUxcwis
>>259
ありがとうございます。やってみます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:07:39 ID:TvZi9GM9
アウトプットプラグインを使ってファイルを出力するとき、ファイルの音質ってサウンドボードに影響されたりしますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:11:54 ID:NWnTE8Ul
当然されますけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:58:17 ID:Lyi9fsvc
もしDiskwriterの話をしてるのならされない
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:38:33 ID:4APW97iw
デフォUIのりすと右端にある曲No.を、ClomsUIで表示させる方法記ぼんぬ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 05:14:34 ID:UW+QWvU0
pl# $num(%_playlist_number%,2)
# $tracknumber()

http://www.arielworks.net/works/fb2k/ttl/
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 05:27:47 ID:ZNwTrWG3
Columsで欄を追加して
$num(%_playlist_number%,$len(%_playlist_total%))'.'

追加しないでタイトルと一緒の場合は
$num(%_playlist_number%,$len(%_playlist_total%))'. '%title%
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:30:05 ID:4APW97iw
>>265-266
さんくす
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:13:22 ID:nW4RW8NL
公式版もサイレント更新してるからな。
パッチ作者がそれに気づくかどうかなんだよな…
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:37:16 ID:fdjFi1yt
foo_mpg123更新
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:32:04 ID:gx/Ilu8k
アルバムアートが表示できると最高なんだけどなぁ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:01:06 ID:hOfuX4Iq
>>270
iTunesでも使っとけ
272 :04/09/21 12:44:19 ID:0FRwOvk2
 
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:46:35 ID:fdjFi1yt
9/18日付けcase版のパッチ北
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:38:44 ID:Q/5fxX5M
これタブ型プレイリストに出来ればもっとイカスんだけど
プラグインでどうにかできる?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:48:14 ID:JeZECLpL
え、これタブ型プレイリストがメインじゃないの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:27:54 ID:oeLohnE/
>>274
Ctrl + N
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:53:48 ID:Q/5fxX5M
サンクス
逝って来る

∧||∧
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:37:53 ID:60ur0s4Q
>>277
逝く必要はない。
wikiに行け。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:12:06 ID:+TE8zCIj
遅ればせながら日本語化作者タン乙
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:18:41 ID:UW+QWvU0
更新する際は上書きでいいの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:05:45 ID:37TgcNXz
>>243
Wikiのアップローダーに上げておいたよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:10:58 ID:4gJotfi0
>>281
日本語化したfoobarで動作確認してる?
日本語化してないfoobarだとpreferencesでダイアログがはみ出してる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:16:46 ID:37TgcNXz
>>282
直しておきました
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:20:02 ID:4gJotfi0
>>283
You are the man!
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:23:55 ID:ldmddb5S
volume/700パーサ作成、乙です。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 04:08:40 ID:94R9/1WN
ヲタちゃん123、403で落とせないんだけど、畜生!
っていうか、隠しページ早く復活してね。
287 :04/09/22 06:07:41 ID:/JH04ujA
>>286
相変わらずバカ丸出しだな、お前。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:35:11 ID:X4NxwJeY
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:37:30 ID:9IUXz3io
何で隠してるんだったけ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:55:18 ID:H1nAzdlD
286みたいな馬鹿対策
291243:04/09/22 09:23:25 ID:YX9t8doB
>>281
いただきました。ありがとう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:50:08 ID:YX9t8doB
http://sjeng.org/ftp/fb2k/
のSDK83.7zって0.8.3のSDK?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:33:51 ID:qMFERPcy
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/01/pacemaker.html

↑みたいなスピードを変えずに音程を変える(半音上げて再生したい)
プラグインはありますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:36:08 ID:3MGYYIpr
>>293
ありますよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:37:22 ID:gzQyNp7D
↓教えてくださいのレス
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:50:29 ID:sUZmmwMx
0.8.3にしたところ、リストが文字化けしやがる
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:55:30 ID:4gJotfi0
↑┐(´д`)┌
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:10:18 ID:Zhi3genA
preference>ID3v2 tag support>
1番と3番目にチェックで解決した
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:31:37 ID:Z2OpCiBz
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=27781&view=findpost&p=243305

今年中に 0.9 は出ないかも……だそうで。
コンポーネント関係中心の更新ってことは、またコンポーネントの互換性がなくなったり
すんのかな。正直それは勘弁して欲しいが。

ところで最近に妙に.>1すら読まない質問が多いみたいだけど、なんかの雑誌に
載ったりしたのか?
300 :04/09/22 23:05:16 ID:/JH04ujA
RuRuRu 氏、乙〜
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:10:10 ID:soI7wwl8
大きな変更点があるってことは、
昔みたいに日替わりβ祭りが楽しめるのかな。
互換性がなくなったら面倒だけど、ちょっと楽しみ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:38:06 ID:uSiR9Y2o
foo123なんだけど、これセッティングとか要らないの?
他のプラグインだと、DSPマネージャから選択するんだけどこれは入れた瞬間適用なのかな?
その下にスタンダードインプットが残ってるけど、このままでいいのでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:39:10 ID:Wzt6M86U
正直、現状で大満足なんだけど・・・。
こんなの俺だけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:46:53 ID:Wzt6M86U
>>302
ちゃんとリネームしてfoo_input_std.dllと置き換えた?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:51:43 ID:gYceOihR
>>270 あるやん
ttp://www.barciaonline.com/aural/foobarlooks/foobarlooks.htm
漏れもスキャナ買おっと
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:17:46 ID:ZpX6UpQb
fb2k、アイコンが∧_∧のころに使ってたけど
大分変わったな
あの時は全部日本語化出来るパッチもあったな
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:35:30 ID:UycAz51L
>>303
進歩した先ってのは、現時点からでは見えないものだよ。
進歩した結果、どうしようもない代物になる可能性もあるけどね……。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:50:21 ID:mGlf9cra
本体の進化はほとんどしてないんじゃない?
周りの人たちが盛り上げてるからどんどん変わってるけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:50:47 ID:GY9An8RD
まだ0.39使ってる人もいるみたいだしな
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:02:02 ID:IO8macL7
どこの世界にも懐古主義者はいるもんだよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:45:58 ID:aJRWzHcG
>>304thx
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:26:13 ID:XNkU4XCh
おたちゃん作のプラグインってどんな効果がある?
マジレスお願いします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:31:12 ID:mPQOywnA
偽薬効果
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:46:57 ID:iwdty9eL
>>312 微妙。輪郭がはっきりしたような感じだが、中域がやせたような感じもする。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 05:38:40 ID:XNkU4XCh
トンクス
316名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 06:04:30 ID:pjIa8WLC
ttp://up.isp.2ch.net/up/67e68650488f.PNG
こんな感じのVisualizationプラグインってある?

WinAMP用のとかもいろいろ探してるんだけど
うにょうにょしたのばかりで…
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:49:33 ID:3WBbhrKx
>>305
looksはなんか好きになれないんだよな…
個人的にはColumns UI extensionでサイドバーにアルバムアートを表示させて
foo_tunesみたいな感じにできたら最高だなぁ(´-`).。oO

fb2kはアルバムの管理がしやすいだけに、画像も表示できると楽しくなると思うのだが…
アルバムはスキャナなくてもamazonとかで拾ってくればいいし
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:20:14 ID:A4wiCZze
おたちゃんのmpg123だけどnormalとSSEとSSE2があるんだが何か違いあるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:34:29 ID:xXIVzbIT
>>318
ttp://www3.cypress.ne.jp/otachan/bbs/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0001&no=241&page=10&act=past#280

つーか"SSE2"で検索すればある程度予想はつきそうなもんだと思うが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:49:40 ID:A4wiCZze
スマソ
ありがとう
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:16:03 ID:f2o2E7/t
>>304
リネームする必要無いでしょ。
元々のinput_stdを削除しておたちゃんのfoo123を置くだけで
foo123が適用されるはず。
mp3しか聞かないならおたちゃんのinput_stdも必要無い。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:13:47 ID:mGlf9cra
>>312
input_std_含め本体付属のものより挙動が軽いので使ってる。
音なんかはわからんし気にしてない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:41:38 ID:0Qk+Mhum
(Case's updated: 2004-09-23 23:06) って文法的に合ってるのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:50:38 ID:qhFCh7Gy
さあ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:54:37 ID:8tvICj1i
>>323
普通に合っていると思いますが? 「Case'sが更新した」

そもそも題名や見出し文に文法的な正しさを求めること自体無意味ですが・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:55:48 ID:8tvICj1i
>>325
失礼、「更新された」でした。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:29:19 ID:qhFCh7Gy
結構おまえらROMってるんだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:16:10 ID:GyPnfN8f
Case's (ここが省略) updated
だろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:52:29 ID:RTDK8Ryd
過去形のupdatedと受動態のupdatedを判断できない人がいるスレはここですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:58:03 ID:IGPEgSQ9
省略というか、もとは過去分詞の形容詞的用法。
SVで訳すのも間違い。
英字新聞読む人ならおなじみのレトリック。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:24:42 ID:cmqOVbSU
若いんだよ、きっと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:12:45 ID:24+xNjjj
藻前ら、やっぱり日本語版いるんじゃねーか?w
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:40:08 ID:C5YMcOiN
日本語だったら理解できる、ってもんでもなさそうな感じだけどな
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:58:06 ID:hDL9rdBW
>>332
作ってくれ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:18:18 ID:hd4tGd+U
日本語化してる奴は
・日本語じゃないと落ち着かない
・日本語だとわかった気がする(大半は理解してない)
・日本語だと使いこなしている気がする(大半は使いこなしていない)
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:37:26 ID:qhFCh7Gy
日本語化すると上書き更新する時なんか問題ありそうだからしてないぽ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:03:25 ID:+a803hlx
>>335
俺一番上だ。
つーか母国語で使えるならそれに越したことは無いと思うんだが
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:06:50 ID:AlVDwzi4
俺はパッチ当てずに使えるならそれに越したことないと思うんだが。
バカだから最初は辞書見てたけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:34:00 ID:TfWR4C41
つってもfb2kの日本語化はPreferencesだけだから、要らない人は要らないのかもね
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:40:08 ID:EBhMhqJ3
英語のほうがかっこいいと思ってる俺
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:41:04 ID:3A/UdxyE
>>340
英語を前提に作ってあるんだもの。
当然。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:41:36 ID:6neRH0ic
日本製なのに英語表記のソフトは作者の首を絞めたくなるな
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:44:15 ID:TfWR4C41
Lilithのことかー
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:10:17 ID:SnhXfsz6
フォーカスを現在演奏中の曲に合わせるには、どうすればいいのでしょうか?
なが〜いリストだと、どこの曲を再生しているのがわからないです。。。。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:13:23 ID:VVJSA7DG
>>344
ステータスバーダブルクリック
今度から質問の前にwiki見れな。
346344:04/09/24 18:25:45 ID:SnhXfsz6
>>345
ありがとうございます!
はい、今度から面倒くさがらずwikiみます。すいませんでした。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:27:47 ID:hZhMU+WF
別にたいしたことやってないし、分量も少ないから英語のままで十分なんだよ。
OfficeとかVisual Studioで、英語版使えといわれると死ぬ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:52:37 ID:qQC1yiyr
海外製のソフトなんだからこのくらいの英語分からないやつは使うなよ・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:29:38 ID:5LrTdrHH
>>346
もしfoo_scrollを入れているなら、Scroller -> Current Track -> Focus + Highlight (Single) を
ショートカットキーに登録しておけば、キークリックひとつで再生中の曲にフォーカス移せるようになるよ。
まぁ、そこまでするほどのもんでもないと思うけど、とりあえず参考までに。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:59:07 ID:aIrePmf0
>>349
いや、それ以前にデフォで Playlist/Highlight playing item っつうコマンドがあるよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:20:20 ID:qoMWCsw8
foobar2000 v0.8.3 (Case's updated: 2004-09-23 23:06)
使ってるんですがPlaylistの演奏曲に付く「|>」のマークを変えるにはどうしたら宜しいんでしょうか
宜しくお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:34:15 ID:QUI91J3k
Preferences > Display > Title Formatting > Playlist
リストから %_isplaying% をサーチして、その横にある |> を変える
353351:04/09/24 23:42:38 ID:qoMWCsw8
>352
見つけました。ありがとうございます
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:37:02 ID:UIjjL998
Columns UIの更新こないかな
 (-_-)  (○) 
 (∩∩)  ヽ|〃 
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:41:34 ID:P05VNXat
気持ちがIDにも出てる ちょっとすごい
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:34:46 ID:FJZ4JBI/
プレイリストに登録してある曲のタグを変更して、
それをプレイリストにも反映させようとしたのですが、
うまくいきません。

タグ情報を変更の後、プレイリスト上で右クリックし、
そしてDatabase→Reload info from file(s)でOKかと思ったのですが、更新されず。
しょうがないからdatabase.fooを削除してみたのですが、
新しいほうのタグは反映されませんでした。

どうすればいいでしょうか?
STEでタグをいじっているのですが、そのタグとfoobarで表示されるタグは
違うものなのでしょうか?
おしえてくださいませ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:40:18 ID:oQ7XYjGa
>>356
とりあえずwikiでID3v2関連の記事を読んで、
それでも駄目ならまた書き込んでみてください。
358356:04/09/25 11:28:02 ID:FJZ4JBI/
タグがおかしいのはアルバム丸々一枚だったのですが、
STEでそのタグの形式をすべてID3v1にしてみたところ、
なぜか最初の10曲ほどのはfoobarのプレイリスト上に反映されたのですが、あとの5曲ほどはそのままでした。
一括でID3v1に変更したと言うのに。

それで次に、すべてRiff形式と言うのに変換してみたら、
きちんとfoobarのプレイリスト上に反映されました。

うーん、よくわからない……
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:22:57 ID:dsXKqs11
v1とv2両方書き込んどけ
つーかSTEってどっちの編集をしてるか判りにくいんだよな
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:18:39 ID:3WjjCcVO
ところで、みなさんはmp3infpとかSTEは捨てて、
APEv2に乗り換えておられますか?

自分はふんぎりがつかなくてID3v2のままなんですけど、
そもそもAPEv2にするとどんなに良いことがあるんでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:22:34 ID:7cXhsD1X
このソフトでエンコ中に他のファイル再生出来るんだね〜
今まで知らなかったよ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:24:27 ID:8/a5n39u
漏れタグ編集はmp3on3
v1とv2両方できてまじおすすめ
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:39:30 ID:wcyb2/tF
タグ編集は Mp3tag かな。
TTAに対応してるのがあんまりなかったし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:57:24 ID:jk8YbnOP
タグ編集なんて一からちまちまやる気は全くないから
foobarのfreedbとmassstaggerで完結。これ最高。
STEは全く使わなくなった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:03:13 ID:34Lo9M5e
>>364
freedbに載ってないようなデータはどうしてんの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:05:10 ID:wcyb2/tF
>>364
俺はEACの設定で出力ファイルのファイル名に法則性持たせて、
ファイル名 -> タグ したあと再度
タグ -> ファイル名 してる。
まあこれだとCDDBのデータに左右されるけどね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:10:15 ID:jk8YbnOP
>>365
大抵はweb上に曲目リストがあるから、
masstaggerの"Input data (one line per track)"で処理する。
リストさえなかったら手動入力だけど、そしたらSTEでもfoobarでも手間は変わらないし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:00:22 ID:rTCEz96B
foo_midiでmidi再生できるようになったのね
foo_emidiは激重で使えなかったけど
これはうれしい
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:06:39 ID:U1K2FfUs
foo_emidiは一般向けじゃないのは分かってるよな?
370 :04/09/25 20:52:18 ID:5RvQ6L2f
foo_midi が Emu de MIDI のソースを取り込んだってこと?
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=27717&hl=foo_midi

軽くなったけど、ややこしいことしよるなぁ、kode54 は…
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:00:40 ID:9GWEWZ1W
>>370
そうみたい。
それにしても、よく見つけるな・・・
そんなに有名になったのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:07:51 ID:NFYhzYb6
>>370
ん?いつの間にか取り込まれたのね
ではfoo_emidiは公開止めてええですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:31:48 ID:9GWEWZ1W
>>372
まさかfoo_emidiの中の人?
foo_midiより多少重いけど、
foo_emidiはRCPファイル読めるから使わせてもらってるよ。
早まらないで。
374 :04/09/25 21:41:45 ID:5RvQ6L2f
rcp は cvs.exe で mid に変換しておけばいいのに…
未だにレコポで打ち込みしてる人居るのかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:27:12 ID:Q9RayESl
>>323
> (Case's updated: 2004-09-23 23:06) って文法的に合ってるのか?
1, Case's version is updated
2, Case's updated version

こういう意味だよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:38:56 ID:3nOyKYMH
>>375
意味はわかってるよ。
その表記の正しさの話だよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:42:21 ID:vconO4BF
その2.はかなりあやしいな
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:47:32 ID:10hRNT3g
(Case's, updated: 2004-09-23 23:06)
こうすりゃ問題ないと思うが。でも見てるの9割方日本人だろうし
どうでもいいっちゃどうでもいい。
文法にこだわって喋れもしない日本人にありがちな無駄なこだわりだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:57:20 ID:aQyoqY15
だから見出し文に文法を求めるなよ。
be動詞や簡単な単語は、常識的に考えてそれらが必要ないとみなされた場合は
省略されるんだから。

新聞に「幼児誘拐」ってあったら、普通「幼児が誘拐された」と思うだろう?
誰も「幼児が誘拐”した”」とは考えないだろ。
それと同じだよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:12:55 ID:nN2w7HgX
Case has updated.
でいいじゃん
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:30:57 ID:3nOyKYMH
基本的に>>378の「どうでもいい」という意見に賛成だが、

>>379
「幼児誘拐」ならわかるけど「誘拐幼児」とかなってたら意味不明だろ?
見出し文に文法が不要と思ってるんならそれは思い違いだね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:38:26 ID:10hRNT3g
>>379
その通りだが見出しには見出しの文法というかセオリーがある。
この場合「's」がついてる分見出し文として誤解をきたしやすいのは確か。
普通この見出しを見た場合、Case's versionの存在を知らなければ
1.Case is updated.
2.Case has updated.
の2つを想像する。意図されている「Case's is updated」とは読み取られないだろう。
でも見てる人(主に日本人、しかもCase版を知ってる)が分かりゃいいと思えばこの際どうでもいい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:21:44 ID:h+t8AX1N
スレが1000いったときの1001のメッセージだって(ry
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:23:40 ID:s5KiSAgP
やっぱり日本語化した方がいいみたいだなキミたちは。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:29:22 ID:UUrw3eq9
>>384
チョンコウ氏ねや
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:44:09 ID:wxU/Qtnr
設定画面だけ日本語パッチ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:55:55 ID:obAPBet2
本当にくだらねーことで熱くなってるな。Case's Updatedで本当に意味が
わからなかったのか?本当に?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:58:08 ID:pKQgNwX0
あんまり日本語化イラネって言うと日本語化パッチ作者が可哀想だ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:23:22 ID:s3Dilr2A
まぁアレだな。
とりあえず一つ言えることは
「日本語化の中の人、いつもお疲れ様です。頑張ってください。」
だな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:26:31 ID:PYL8NDC6
表記が正しいにこしたことはないけれど、物事には重要度っていうものがあって、
Case's Updatedの表記云々はそんなに重要なことなのか?
391& ◆KrQ7u1Z4A2 :04/09/26 03:27:30 ID:1TVojOO5
話題がないんでしょ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:29:32 ID:0X3wvZa0
>>390
じゃあお前がそれより重要な話題を振れよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:51:47 ID:ScLfq6wS
全部ならともかく設定だけ日本語なら正直要らない
よって>>389は「日本語化の中の人、いつも無駄な努力お疲れ様です。頑張ってください。無駄だけど。」
が正しい。







って>>500が言ってましたよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 04:28:39 ID:hIgC/Cbs
今のパスは無謀ですね〜 どうでしょうセルジオさん
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 05:46:58 ID:s3Dilr2A
最悪です。5点ですね。
確かに正論ですが、相手にしてみればわかってやってるんですから、
『バカ』と言われたも同然です。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 06:03:54 ID:MtroIae0
column a4 どこがかわったかわからん
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 06:14:27 ID:uByRffZm
>>396
UI extensionにタイトルバーがついた。邪魔。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:36:47 ID:MtroIae0
トンクス
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:01:03 ID:d5yY9mWy
Albumlistの書式が投稿されてるところありますか?
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/ではプレイリストのしかないみたいですが
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:13:18 ID:TdWdc0AH
>>393
いくら匿名掲示板だからって、何でそんな無神経なことが書けるの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:32:31 ID:Jl2OQN7p
ダイアログの翻訳なら別にいらんからじゃないの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:19:39 ID:sy+HhbaF
江戸っ子ならデーヤローグって言え
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:59:30 ID:lA7CEFRd
>>395
なんだっけそれ。レベルE?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:31:00 ID:UhFQsnnQ
itunesみたいにアーチストごとに振り分けられることできますか?
いちいち何百曲も上から下までスクロールさせるのは疲れます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:46:06 ID:xTlY3jGZ
foo_tuneを使えばできたとおもう
406375:04/09/26 15:15:38 ID:iHQ/fy1h
ごめん。こんなに食いついてくるとは思いませんでした。

foobar2000の設定が消えてしまい、
むしゃくしゃしてやった。
今は反省している。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:01:40 ID:y2Rv+LTZ
column a4でも>>139の不都合が直っていない_| ̄|○
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:09:35 ID:eefqGELp
Billy程度の極シンプル・軽量のUIってないものかね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:10:04 ID:eefqGELp
UI Pluginね
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:23:19 ID:7jh//cwj
ttp://www.sheepfriends.com/?page=billy&subpage=billy_screenshot
これ?
標準UIと大差ないような
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:58:53 ID:J8KLy2bJ
8.1から8.3に入れ替えて日本語化したんだけど、
プレイリストの日本語タイトルの曲が文字化けしてるんだけど、
どうやれば改善できるのかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:08:33 ID:nStNowU/
>>411
かこログとか読んでくれるとありがたいなぁ^^
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:32:24 ID:X4Hx8+Nw
LAMEを使ってFlacからMP3に変換しています。
MP3のファイル名の頭に001,002といったよけいな番号が振られるのですが、Flacのファイル名のままにするにはどうしたら良いのでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:35:22 ID:vTcRQj0P
>>413
DiskwriterのsettingでOutput file name formattingを%_filename%だけにする
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:36:26 ID:rOCGp+7I
>>413
Output file name formattingで $num(%_diskwriter_index%,3) を削れ。
416413:04/09/26 17:50:23 ID:X4Hx8+Nw
>>414-415
即レス感謝します。
無事、解決しました。
ありがとうございました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:28:10 ID:9UB4guMX
>>407
多分また忘れてる。
報告したときに「既知のバグだけどあまりに些細なことなので忘れてた」
っていってたし。

まだ HA で alpha4 に関して何も書き込まれてないから、これから
直る可能性もあるかもしれないが、もし直らないとしても
俺自身は特に困るバグではないのでもう作者をせっつくつもりはない。
どうしても気になるなら自分で作者をリマインドしてくださいな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:36:31 ID:3GJSZPOs
出力ファイル名が トラックナンバー(2桁) - トラック名 となるようにsたいのですが、
$num(%tracknumber%2) - %title%だとトラックナンバーが空白になります。
どうすればいいんでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:39:30 ID:uByRffZm
>>418
$num()に , が足りない
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:41:28 ID:3GJSZPOs
>>419
ありがとうございます
簡単な函数もまともに使えず恥ずかしいですorz
421407:04/09/27 00:11:15 ID:UJ6Ct4d7
>>417
Peter氏の連絡先ご存じないですか?
メアドとか掲示板って記載されてないですよね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:25:10 ID:2FjzCMtq
>>421
普通にforumに書けば?
あとCoumunsUIを作ってるのはPeterじゃないよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:58:35 ID:qcNzp3nG
いちおうPeterたんのメアド貼っとく

[email protected]
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:16:29 ID:/VFQYRLl
>>421
Columns UI の作者は musicmusic 氏。メアドは公開してないと思う。
以前バグ報告や要望なんかは HA のスレッドで進めたいってたと思うから
要望出すんなら HA で登録して書き込んだ方が良い。
書き込むのが嫌なら HA にはメンバー同士でのメール機能(PM)があるから
それで出しても良いし。

あ、HA ってのは Hydrogenaudio の略で foobar2k のフォーラムがあるとこね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:16:50 ID:BNM/gNbN
Diskwriterでサブディレクトリを作るようにして、複数ファイルをいっぺんに変換すると落ちるのは仕様ですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:36:19 ID:DkWaUtw/
変だな、012a3だけど>139の不具合が出ないぞ
427425:04/09/27 02:35:40 ID:BNM/gNbN
あと、同じCDDBサーバを使ってるのにfb2kと他のソフトでは結果が違うのはなぜですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 05:06:29 ID:q7DrqneU
>>425
うちでは落ちませんが、何の仕様ですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:52:42 ID:TtQjt/rb
外付けのドライブを認識してくれないのですが仕様ですか?
ちなみにYAMAHAのCRW-F1DXをIEEE1394接続です。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:02:04 ID:unRSosVC
>>429
Nero ASPIをfoobarのフォルダに突っ込んで動かなかったら仕様。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:45:31 ID:8XjTxVTJ
おたちゃんさんのSSRCが更新予定 ?
(2004/9/28)
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:06:47 ID:tSssXBzz
更新済み
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:32:56 ID:a4t5E6R/
>>429
XPでSP2入れてる?
IEEE1394機器がうまく動かない不具合があると聞いたが
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:04:34 ID:Ec85C3Nr
>>410
こいつは起動時に何してんの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:10:13 ID:Ec85C3Nr
updateか
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:07:50 ID:04iraa97
SSRCの更新点がわからん。。。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:21:02 ID:Z5qvB/RZ
バイナリのサイズが少しでかくなってるな
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:05:18 ID:JXisuZ1A
total time playedが4wk 5d 16h超えたぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:44:12 ID:z63P5X4E
10wk超えてた orz
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:48:23 ID:RlQuZdIi
yとかmを出すまでがんがれ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:56:22 ID:TkWMMQrv
21wk 4d
これって多くなると単位変わるの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:02:24 ID:lYuEcRgY
カンストを目指すんだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:03:19 ID:cIXJkAbJ
d=日  24時間=
wk=週 168時間
ってことでは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:08:35 ID:9FLfXbH9
6d 16h な俺は誤差の範疇ですね
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:22:06 ID:Hk4jnfQd
俺は…
http://49uper.com:8080/html/img-s/12579.jpg
一度リセットしたことあるのに
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:57:30 ID:lx0kVbV2
フーン。で?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:30:16 ID:msjezbj+
くっ 話題がない・・・ッ
だが
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:37:54 ID:iPeylyCn
無理に話題を作らなくても良いじゃないか。
のんびりまったりしつつ、VerUpとかでネタが出来るのを待とう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:50:49 ID:rom+3G01
7.1ch出力できるカード使ってるんですが、dsだと全てのポートから音が出るのに
asioだとフロントしかでません。チャンネルをずらすとフロントの右とリアの右だけ、みたいに半分ずつしか出せません
お助けください・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:59:24 ID:1iKP8920
ソースが2chなら当たり前。4chに変換するDPSがある。
ソースが7.1chならそのカードの仕様。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:41:25 ID:jMi4vO+i
日本語キター
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:55:51 ID:P7LqqElr
>>449
2chソースを7.1chで聴きたがるようなバカが
なんでASIO使いたがるの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:03:21 ID:PQfps7+9
>>450
確かにソースは2chです。
4chにはできたんですがこれ以上に変換するdspはないのでしょうか?wikiでは探せませんでした
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:21:22 ID:1iKP8920
>>453
残念ながらない。でもdirectsoundで何の問題もないでしょ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:49:22 ID:TdDh6uDh
PlayCountを入れてみたら、なぜか同じ曲が2度再生される。
過去ログや海外のフォーラムも見てみたけど解決できず。
自分で色々いじってみたら、
Auto ScrollerのOnNewTrack>Autofocusにチェックをつけていなかったのが原因だったみたい。

同じことで躓いてる人がいるかもしれないので一応報告書き込み・・・。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:56:11 ID:s4DwiqHU
mp3で1アルバム1ファイルにしたいなら、
Matroskaコンテナに入れるのがベストですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:03:07 ID:+0Gq386W
>>456
何故そう思ったのですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:09:10 ID:3lXMw56g
>>454
ありがとうございました。
確かにdsで問題ないんですが一通り試そうかなと
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:09:26 ID:N9Qoob8l
マトリョーシカ読み込みもうちっと早くならんかなぁ…。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:54:45 ID:hRgP963Q
そういえば、マトリョーシコってapeにはまだ未対応?
apeで使えるんだったらちょっとやってみたいと思ってるんだけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:05:46 ID:pz3IWA7h
ColumnsUI 0.1.2 alpha3のバイナリ持ってる人、Wikiにでも揚げてもらえないですか。
不覚にもバックアップしないで上書きしてしまったら・・・タイトルバー邪魔
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:08:56 ID:s4DwiqHU
マトリーショカ使ってみた…
らシークがおかしいよ(つД`)
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:21:17 ID:j36IxDHN
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:33:23 ID:Do7bbi53
mpcに対応したらMatroskaを試してみようと思う。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:54:43 ID:LhqcLznT
foover2000を使いだしてから約1年経ち、
欲を出して、そろそろユーザーインターフェースを変えてみようと奮起し色々とサイトを巡ったのですが
英語、タグだらけでさぱーりわかりません。(´;ω;`)

ttp://foobar.s53.xrea.com/tformat/
↑ここの「Columns UI 用 iTunes 風 その2」をやってみたいのですが、
Columns UI プラグインを入れて、この.fcsファイルを読み込んでも何も変わらず・・・。
2ch過去ログも一通り検索しても、タグが書いてあるだけで理解できません。
どうやれば変えられるんでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:57:31 ID:piSltHjQ
>>465
理解する
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:22:57 ID:Oj0lDOIO
>>465
Preferences - Display の User interface module を Columns UI にしましたか?
Preferences - Display - Columns UI の Other で fcsファイルをインポートしましたか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:23:33 ID:LhqcLznT
ユーザーインターフェイスのモジュールってのいじったら出来ますた!(・`ω´・)
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:25:14 ID:LhqcLznT
>>467
あ、解決した後にアドバイスが・・・
とりあえずサンクスです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:36:54 ID:1R7ldvR5
目的語の省略をされてはなんだか分からん
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:43:41 ID:wuaR8tOK
なんかよく分からないけどfoobarの設定ぶっ飛んでたので記念真紀子しますね
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:49:28 ID:iPeylyCn
>>471
よくわからんけど、バックアップは大事だぞ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:50:11 ID:0LJUHKNE
使い始めたばかりでこまっているのですが、最新のcaseのやつで
ID3v2が入力してあるとリストが文字化けします。どうしたら治るでしょうかおしえてください。
xpです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:54:45 ID:pz3IWA7h
>463
過去ログ置き場なんてあったのか。Wikiしか見てなかったから知らなかったよ。
ありがとう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:59:40 ID:xGvnzUDL
>>473
ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?ID3v2%20tag%20support%20%A4%C4%A4%AB%A4%A4%A4%AB%A4%BF#nc0e8ac6
の設定にかえてタグを読み込み直す。

>>462
foo_matroska や対応するデコーダを wiki でリンクされている最新のものに
更新したか?

>>474
過去ログ?過去バージョンの事だとは思うが、通常の更新では過去バージョンは消されることが多い。
今回残しているのは alpha 4 で API 関連のかなり大きな変更があったからだと思う。

>>460
未対応。そしてライセンスの問題で対応する可能性は低い。(↓mkvtoolnix 作者のコメント)
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=25203&view=findpost&p=231948
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:13:47 ID:GDpWe2cT
WavPackにCUESHEET埋め込みを試してみたんだけど、
リプレイゲインをスキャンするとCUESHEETフィールドの内容が飛んじゃう。
あと頭出しとかは平気で10秒は固まる。
これは仕方ないものなんでしょうか?
477473:04/09/30 00:28:28 ID:xTzjxWP/
>>475
ありがd
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:04:24 ID:FNjY0BjZ
mp3をzipで固めて聞くんだったら、foobarがマジで一番使いやすかったでつ。
479429:04/09/30 01:44:52 ID:X6o+vLXE
レスありがとうございました。
報告が遅れてすみませんでした。

>>430
入っていなかったので入れてみました。
少なくとも、うちの環境じゃダメみたいですね。

>>433
OSはWindows2000 SP4です。
もしかしてXPならいけたりするんでしょうか?
プラグインで無理ならOSレベルで対応していないと無理なのかもしれませんね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 04:35:48 ID:imxH3PhS
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:53:18 ID:FlqT0fSf
ReplayGainは仕様ぽい。CUEを埋め込んだらもうタグはいじらない方がいい。
書き換えるときはCUEを一度削除してから。(もちろんCUEデータはバックアップしておくこと)

頭だしもたつくのはうちでは出ないなー。
482476:04/09/30 06:58:10 ID:GDpWe2cT
>>481
ありがとさんです。
CUESHEETが消えるのは仕様なら我慢しようかな。
シークと頭出しが激重なのはPCがへぼいだけなのかねぇ(Cele1.2
MkaとWavPackで、もうちょっと悩んでみます(`・ω・´)
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:44:37 ID:McRlEBj0
uie_albumでツリーにフォーカス移ってるとき、tabでプレイリストにフォーカス移動させられるけど
逆にプレイリストからツリーに移せませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:03:38 ID:SESUvumP
おたちゃんのmpg123プラグインを入れてみたいのですが、
おたちゃんのサイトでの公開は終了したんでしょうか?
485484:04/09/30 16:14:38 ID:SESUvumP
見つかりました
こんなとこにあるのね・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:21:48 ID:csUDK8AG
ID3v2のエンコーダの部分を一括で削除したいのですがどうすればいいのでしょうか?
foobar使い慣れてないのでどなたか教えてください。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:23:25 ID:FNjY0BjZ
>>486
STEでやった方がいいんじゃん?
一気に全部消せるよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:04:27 ID:iIfiWsyK
>>486
該当の曲を全部選択して右クリック→propertiesじゃないかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:05:26 ID:csUDK8AG
>>487
STEではどうやってやるのでしょうか?
なかなか該当する箇所が見つかりません。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:13:13 ID:csUDK8AG
>>489
すいません。自己解決しました
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:43:01 ID:iXYg53hQ
うーん…
いつからか分からないんだけど、case最新版(9/29)入れたら
CLIファイルを書き出す際に日本語ファイル名で書き出せなくなってしまった…
foo_clienc.dllだけを公式0.8.3に差し替えたら、ちゃんと出るようになった。

同様のトラブルが出た人いるかね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:44:18 ID:iXYg53hQ
>>491
失礼、
CLIファイルを → CLI encoder でファイルを
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:28:35 ID:VSAfSHpZ
>>482
遅レスで悪いがReplayGainでcueがおかしくなるのは不具合だ
試しに2バイト文字をまったく含まないcuesheetでやってみろ(ファイル名も2バイト文字使わないほうがいいかもしれない)
埋め込まれたcuesheetにReplayGainが書き込まれるはず

その書式通りに2バイト文字を含むcuesheetにReplayGainを書き込むと、
そのReplayGainが適用されるはず
まぁできないダメ字もあることはあるが大体これでいける
しかしこれは超めんどくさい

はよなおしてくれくれだわなぁ
494493:04/09/30 19:30:16 ID:VSAfSHpZ
493はWavPackのみしか検証してないっす
まぁこれがうざいんでmkaに乗り換えた口なんですが
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:24:39 ID:AU3hHSuv
foo_madはどこにいったんだろう・・・orz
496476:04/09/30 22:07:08 ID:GDpWe2cT
>>493-494
わざわざありがとう。
バグなら早く直ってくれるといいな…

でも結局俺もmkaにひかれてます。
ただmkaはビットレートがちゃんと認識されないのと、
紫のアイコンがちょっと嫌いだからなぁ。

#WavPackの頭出しとシークの件は解決。
#最新のつもりで使ったwavpack.exeが一年以上前のビルドだった…orz
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:14:51 ID:TdXinmqf
>>496
> 紫のアイコンがちょっと嫌いだからなぁ。

まだいいじゃん。 TTA なんてアイコンが Generic だし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:27:23 ID:+HPs5Lp+
それよりもアイコンのダディをやめてほしい。
昔のネコミミ(人の顔)が良かった。
ファイル別にたくさんあるのはいいんだが・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:54:49 ID:d2zXB0wx
mkaは>>112の問題さえ解決されれば完全移行する気になるんだがな…
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:22:16 ID:waR5h9Nm
日本語化イラネ。しね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:14:30 ID:1wOc0t6N
>>500
唐突に何を言ってるんだ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:54:09 ID:tgLq60x6
日本語化すれば、foobarの機能がすべてわかると思っていた厨房
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:24:50 ID:fZRqFYCX
何でほぼ毎日foobar2000 v0.8.3 (Case's updated)が
更新されるの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:51:03 ID:UY5oWpgN
趣味
以前日付の違う日パが全て当たったので日付だけ変わってる事もあるような希ガス
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:57:36 ID:qMP1fOSq
そういう時はしばらく放置
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:17:29 ID:DKWIcwct
>>504
ダイアログがないコンポーネントととか日本語化に関わってない部分が
更新したとは考えないのか、おまいは。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:33:07 ID:h0ipYV82
更新内容が分かればなぁ
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:34:02 ID:o2NylALl
>>507
中のコンポーネントがちょくちょく変わるだけなんだから
wiki見て必要なもの入れればいいでしょ
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:11:11 ID:k7LQxeGy
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:29:20 ID:k7LQxeGy
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:15:50 ID:1ydlV4BI
CLI encoderのUnicodeハックとWavPack lossyのcorrection fileの相性が悪すぎでどうにもならん。
foobarネイティブなWavPackエンコーダが( ゚д゚)ホスィ…
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:45:22 ID:9AjTOWiP
>>499
最新版(10/01版)のfoo_flac.dllでもなおってないorz
てかmkaパーサとflacデコーダどっちの問題なんだろうか?
まぁ単曲リピーは1曲だけのプレイリストつくりゃそれでいけるんで問題ではないけど・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:37:56 ID:CJ0a8Oyf
caseのスペシャル版、いらないのにfoo_mod.dllが混入したりする・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:41:46 ID:dZn3Fzr2
捨てりゃーええやん
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:30:20 ID:77hbaaMU
軽いし使いやすいし、もうずっとこれ使ってるんだけど、
唯一ね、独自のボリュームコントロールがあればなぁって思いませんか?
もちろんシステムで上げ下げすればいいんですけど、
他の音鳴らしてる時とかバランスを調整したくて。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:36:23 ID:YJdhddPJ
テンキーの+-
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:48:12 ID:9BJX2aQw
foo_remote入れて、ツールバー上でホイルまわしてvol調整。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:08:37 ID:5fXoueJc
グローバルホットキーで音量調節を設定。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:49:52 ID:rc5VBKOF
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:48:47 ID:sIN6sWr3
Replaygainを使うと、タグを勝手に書き換えられてしまうのですか?
.wmaで聴いているのですが、
作曲者(Composer)のタグがおかしなことになってしまいます。

対処法ご存じの方いましたら、御指導おねがいします。
521520:04/10/03 05:17:25 ID:sIN6sWr3
言葉足らずでした。

作曲者(Composer)が2人以上いるとき、
foobar2000で再生すると、
1人だけに書き換えられたり、同じ作曲者名が2つになったりします。
(※再生するまでは、タグは書き換えられていません)

(具体例)
COMPOSER = John Lennon
COMPOSER = Paul McCartney

      ↓

COMPOSER = Paul McCartney
COMPOSER = Paul McCartney (←1人目の作曲者以外は消えてしまうファイルもあります)


スレ汚しすみません。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:20:38 ID:vxZlIjVQ
一つの曲に複数の作曲者を記入することはできないはず。
どうしても入れたいなら
COMPOSER = John Lennon , Paul McCartney
のように一行にまとめるべきだと思うよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:23:39 ID:rc5VBKOF
ReplaygainはDatabaseやplaylistに記録できるので、タグに書き込みたくなければ
Database→Block tag update operations. をチェックする

http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Replaygain%20%A4%C4%A4%AB%A4%A4%A4%AB%A4%BF#content_1_9
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 06:02:35 ID:sIN6sWr3
>>522-533
ありがとうございました(´∀`)
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:44:14 ID:2q2/+lZH
>>516-519
今までずっと使ってたのに、知らなかった・・・orz

どうもありがとうございました!
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:38:42 ID:49/lepuI
Album listでby directory structureを使っているんですけど
アルバムの場合にDiscナンバーとtrackナンバーがあれば表示して並べ変えてくれるようにする
書式はどうしたらいいでしょうか
似たようなところまではできるんですけどどうしてもうまくいかない
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:39:42 ID:zd/Q5oKW
検索と間違って登録してしまう・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:27:48 ID:c9Fa54Fp
>>526
directry〜っていじれなかったような気がするんだけど。

『\ARTIST\ALBUM(N)\N-TITLE.mp3』
って感じのフォルダ構造にしみれば?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:28:38 ID:c9Fa54Fp
あぁ、oが抜けてたorz
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:32:57 ID:49/lepuI
>>528レスありがとう
どうあがいてもうまくいかないので結局、直接ファイル名に番号振りました
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:05:18 ID:7jWSP4jF
>>521
複数ファイルを選択した状態でプロパティを表示してフィールド編集画面を出すと、
「複数の値を分ける際は\を使用します。」ってあるよね。
ウチの場合はそれで COMPOSER を複数書き込めてるんだけど、どうかな。
ReplayGain を使っても消えないよ。
因みにタグは ID3v2 。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:31:00 ID:1WDggNro
ファイル名を⇒アーティスト名-02トラック名.mp3

でmp3infpを使ってID3v2で書き込んでたタグのファイルが
文字化けしてたんでSuperTag Editor改で変換してたんだが

ファイル名を⇒アーティスト名-02_トラック名.mp3

というように02とか01とかのsort用のトラック番号の後に
_をつけたらtagはmp3infpのやつのままで文字化け直ったよ

不思議だが、直ってる以上はそういうもんなんだろうな
foobar側の設定は
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?ID3v2%20tag%20support%20%A4%C4%A4%AB%A4%A4%A4%AB%A4%BF#nc0e8ac6
ここに準拠している

困っている人がいたら、やってみて下さい、以上。
533 :04/10/04 01:37:46 ID:m0MYXchH
つーか、もう UNICODE で書き込めばいいって
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:38:46 ID:3roZF/Mm
DBExplorerに検索機能をつけてほしいなぁと思ってるんだけど、
これ以上バージョンアップする予定はないのかなぁ。
この点だけは、WINAMPのライブラリ検索をどうしても羨ましく感じちゃうのよね。
でも、それ以外の使い勝手はfoobarのほうが圧倒的に上なんで、AMPに乗り換えるわけにもいかんし・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:50:21 ID:1WDggNro
>>533
mp3infpで書き込むとunicodeにチェックしてても文字化けします
Winampだと大丈夫なんですが
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:56:43 ID:niGC7Fd4
>>534
DatabaseSearchじゃダメ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:42:07 ID:lpfhmbkF
日本語きたよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:04:48 ID:oPKX8OAB
foo_remote, tbar_fooで
ポップアップされるリストの表示が
実際の1つ前の曲になってしまうんですけど
どこかの設定をいじれば直りますか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:24:53 ID:Qam+xrj7
>>538
それはv0.7時代のコンポーネントなんでいろいろ不具合でる。
ポップアップとプレイリストは使わないでボタンとボリュームだけ使ってる。
ポップアップは代わりにOn-Screen Display使うといいよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:46:46 ID:5ak4tJQ9
漏れもボタンとvol専だな、remote。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:25:43 ID:0X3lofmS
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:52:41 ID:LR4s5Wd1
403
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:24:19 ID:0lAPd2wU
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:56:41 ID:0X3lofmS
サンクス!
545 :04/10/04 23:31:32 ID:Vx9VR0j/
RuRuRu 氏、乙〜
546538:04/10/05 14:39:53 ID:tsfur2CU
>>539
On-Screen Displayいいですね
代用することで解決しました
サンクスです!
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:42:49 ID:M9ckABD1
久しぶりにShuffleControl使ってみたら、なんかやたら安定してるので逆に困惑気味だったり。
プレイリストにファイルつっこむたびに落ちまくってたあの頃がウソのようだ・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 05:16:20 ID:/zeCBsOC
オススメプラグインありますかー?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:39:18 ID:wEJy9HiJ
>>548
自分の必要なプラグイン以外は入れない方がいい
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:31:29 ID:hoQdrVkK
プラグインの存在を知って初めて必要性とその便利さに気づくこともあるね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:34:26 ID:DFiPbFJu
bridge plugin for winamp DSP pluginで
Enhancerがあっさり使えちゃいますね……
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:12:17 ID:c62VE6wo
>>551
それ使うとCPU使用率もの凄いことになるのが欠点
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:07:52 ID:1ZCosCNj
foobarでHDCDの再生はできますでしょうか?
554ねこみみモードで〜す♪:04/10/06 16:09:48 ID:wWEG2NAq
>>553
HDCD部分のデコードはできない。普通の音楽CDとして再。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:36:33 ID:1ZCosCNj
>>554
ありがとうございます、マイクロスフトのプレーヤーだけなんでしょうね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:18:44 ID:qxeIxu5C
桁数の違いからか10より100の方が小さく扱われます
3桁で表示すればいいんでしょうけど010みたいな表示は嫌なんですが対策ないでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:55:17 ID:P5Pz546w
>>556
$ifgreater(a,b,c,d)
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:22:12 ID:cE/H8Ac+
ERROR (foo_input_std) : referenced file doesn't exist
こんなエラーが出るんpですが
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:28:07 ID:cNCHCsQ+
>>558
そうですか。よかったpですね。
56051:04/10/06 20:40:07 ID:F69gka5J

いつの間にかコーデックコマンドで取得できるようになってました。

Wrapper for Winamp input plugin の作者さんありがとう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:00:13 ID:cE/H8Ac+
>>559
どうすればpいいですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:10:53 ID:wWEG2NAq
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:14:16 ID:aTX500IQ
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:31:35 ID:cE/H8Ac+
ごめんなpさい
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:50:36 ID:UVZIjyll
ここはpが入るインターネットpですね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:27:33 ID:itzO7msE
>>557
556の現象で困っているのはcolumns UIでカラムをクリックしてソートさせたときなんですがこのときはどうすればいいでしょうか。
言葉足らずすいませんでした
567ねこみみモードで〜す♪:04/10/06 22:34:30 ID:wWEG2NAq
>>566
ColuminsUIはDisplayとSortの書式を別に設定できる。(Use custom sort spec)
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:57:01 ID:itzO7msE
>>567
見逃してました・ありがとうございました。
ソートに$num(%__bitrate%,4)を使って解決しました。
569 :04/10/07 21:27:50 ID:ShqazjXk
RuRuRu 氏、乙
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:33:26 ID:2Sr9UXuF
RuRuRu 氏

↑だれでつか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:52:21 ID:Zq0zf9pX
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:54:22 ID:2Sr9UXuF
ああ、fbwikiの管理者さんか
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:10:20 ID:Fw61Z7h3
>>572
Wiki管理者はhypoc氏
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:14:20 ID:p5QssTAB
アルバム単位でシャッフル再生することはできますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:17:03 ID:dRk7qF0I
できる。wiki見ろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:27:02 ID:wmLDCV1E
Shuffle2使うと、1曲目から再生させると何故かもう一度1曲目が流れたり
違うアルバムに飛ぶとき1曲目だけ再生してまた違うアルバムに飛んだりするのは何故?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:32:53 ID:2Sr9UXuF
RuRuRu 氏

↑だれなの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:36:02 ID:ueT4E7lq
>>577
ttp://www.vesta.dti.ne.jp/~tsato/soft_fb2k.html
プラグイン作者さんだよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:44:24 ID:s9hkKR2x
はいぽっく氏
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:07:14 ID:2Sr9UXuF
dくす
581 :04/10/08 05:48:51 ID:uaXNaysu
RuRuRu 氏 更新、乙
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:11:11 ID:HzoeNweJ
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?plugin=attach&openfile=foo_ui_columns.gif&refer=User%20interface

↑ここのスクリーンショットにあるスターテスバーのTitleFormatting設定おすえてください
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:24:48 ID:YMkHKh56
Open directoryするとエクスプローラーで開くんだけど
ファイラ指定できないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:34:34 ID:ePt6p30+
>>583
Open with 使えば?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:44:11 ID:DYlYLhub
>>582
こんな感じかな。ただし、制限付き
・すべてのタグはあるものとした。
・Gainの後の時間は何なのか分からないので抜かした。

$puts(COL_P,888888)
$puts(PIPE,$get(COL_P)'│')
%_foobar2000_version%
$tab()
'Track:'$tracknumber(2)$get(PIPE)
$codec()$get(PIPE)
$channels()$get(PIPE)
$div(%__samplerate%,1000)'.'$mod($div(%__samplerate%,100),10)'kHz'$get(PIPE)
%__bitrate%'kbps'$get(PIPE)
'Gain:'%__replaygain_album_gain%$get(PIPE)
//'Gain:'%__replaygain_track_gain%$get(PIPE)
[%_time_elapsed%]'/'[%_time_total%]

あと、Columns UI > Systray/status bar
Show Volume, Show selected tracks --- をチェック。
(やらなくてもいいような気がするけどね。)
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:47:41 ID:DYlYLhub
> $puts(COL_P,888888)
> $puts(PIPE,$get(COL_P)'│')

表示されないか。
$puts(COL_P,L888888L)
$puts(PIPE,$get(COL_P)'│'LL)
Lは例の小さいやつね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:02:42 ID:HzoeNweJ
>>586

$puts(COL_P,L888888L)
$puts(PIPE,$get(COL_P)'│'LL)
%_foobar2000_version%
$tab()
'Track:'$tracknumber(2)$get(PIPE)
$codec()$get(PIPE)
$channels()$get(PIPE)
$div(%__samplerate%,1000)'.'$mod($div(%__samplerate%,100),10)'kHz'$get(PIPE)
%__bitrate%'kbps'$get(PIPE)
'Gain:'%__replaygain_album_gain%$get(PIPE)
//'Gain:'%__replaygain_track_gain%$get(PIPE)
[%_time_elapsed%]'/'[%_time_total%]

↑これをいれるんですよね?
なんかうまく行かないんですけど・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:12:32 ID:DYlYLhub
>>587
$puts(COL_P,L888888L)
$puts(PIPE,$get(COL_P)'│'LL)

この部分、Lを修正しないでそのまま入れちゃったのかな?
TitleFormattingの下の欄にChange ColorとかRestoreってあるでしょ。
そこにあるLの小さいやつをコピペして上の大きいLと入れ替えてみて。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:28:49 ID:HzoeNweJ
>>588
いいかんじです
ありがと
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:46:45 ID:ZoVC3h1f
Gainの後は残り時間でしょ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:46:54 ID:DYlYLhub
>>589
今更だけど抜かしていた項目が分かったのでちょっと修正

//'Gain:'%__replaygain_track_gain%$get(PIPE)
%_time_remaining%$get(PIPE)  ←演奏残り時間、これを挿入
[%_time_elapsed%]'/'[%_time_total%]

それと、1行目の888888はカラーコードなので変えられるよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:50:16 ID:DYlYLhub
>>590
でしたね。不自然な並びなので思い至らなかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:24:14 ID:tLwh3tLS
すいません、調べたけどよく判らなかったので質問させてください。

foobar2000のDSPで、Convolver、SSRC、ChannelDivider等を
使用しようと思ったら、どの位のCPUスペックが必要でしょうか?

現在C3/1GHzのPCを音楽用としているんですが、サパーリなので。
#まぁ当然だとは思いますが‥
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:14:14 ID:GaWolWhS
>>593
3つ同時ですか?
ChannelDividerは試せないので、
Convolver、SSRC、Dynamic Compressorの3つ同時でいろいろやってみると、
Pen3 500MHzぐらいかな。予測限界は。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:15:33 ID:KLGXPCT9
ssrcやめれば?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:20:47 ID:hAIZalsZ
>>593
おたちゃんssrc176.4KHz(LOW)→Convolver(575KB)→VLevel→ssrc88.2KHz→ASIOを
CeleronD3.6GHz@CeleronD320(2.4GHz)・サウンドカードのLatencyは256でCPU使用率
18%〜37%の間をうろうろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:21:15 ID:RMFs6hy1
44.1kHz系をネイティブで出せるサウンドカード買って
SSRCやめるのが音質改善に一番効果的

Convolverも好きな人は好きなんだろうけど
音楽再生用途で必要とは思わない
(自分も音楽製作ではサンプリングリバーブ使ったりするんで)
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:21:30 ID:ePt6p30+
>>593
SSRCのサンプルレートとDividerのチャネル数によるけど、どのぐらいを想定してるの?
599593:04/10/08 23:55:18 ID:tLwh3tLS
皆様ありがとうございます。

>>597
現在はJuli@なんですが、CPU変更後買い換えたいっす。
#試してみたら一応音は出るけど明らかにCPUパワー不足でしたw

>>598
SSRCは176.4kHz、Dividerはとりあえず2ch、将来的に3chを想定してます。
SSRC176.4kHzがキツイなら、あらかじめCDを192kHz/24bit化しておいて
Convolver→ChannelDivider(2ch)で使えればと‥
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:05:43 ID:wT6xYCms
エゴシス使いが多い?ここ
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:07:31 ID:COWH97LX
つーか88.2kHzじゃダメなの?

そこまでの高サンプルレートになってくると
普通に聴くぶんには全く必要ないレートだよ

元のCDソースから情報量が増えるわけでもないんだし
何でもかんでもアップサンプリングすりゃ音がよくなる
わけでもないよ

もちろん可聴領域外に量子化ノイズもってく意味はあるが
補間アルゴリズムしだいで音が酷くなまる
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:09:15 ID:VdBLmC4z
>>599
>Dividerはとりあえず2ch、将来的に3chを想定してます。

これって2way/3wayって意味だよね?
SSRCの176.4KHz*6chでやるなら3GHzとか3000+レベルかな…
Athlon64買えば?

あと音質の話はスレ違いなんでそれには触れないように…
603593:04/10/09 00:11:25 ID:Cuo5I0Gk
勘違いしてますた。
SSRCって96kHzまでなんですね(鬱

>>600
TRS→XLR変換ケーブルで出してるけど暖かくてなかなか。>Juli@
元々年末までの繋ぎと思って買ったんだけど‥
604593:04/10/09 00:22:09 ID:Cuo5I0Gk
連投スマソ。

192kHz/24bit化ファイル→Convolver+ChannelDivider(3way)にしようかと。
これでもP4/3GHz位は必要そうですね。‥ううっ、頑張って金貯めますw
ありがとうございました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 07:52:36 ID:vac//9rV
INFO (foo_output_std) : attempting to create DirectSound buffer : 96000Hz 24bps 2ch fixed-point
INFO (foo_output_std) : DirectSound initialized successfully, using software mixing
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 05:24:51 ID:pKnBW4DW
INFO (foo_output_std) : attempting to create DirectSound buffer :192000Hz 24bps 4ch fixed-point
INFO (foo_output_std) : DirectSound initialized successfully, using hardware mixing
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:19:01 ID:APtxRBB8
SSRCは96kHzまでなんて制限はないぞ
SSRCのSettingのTarget sample rateのところは数値が直接入力できるから、
そこに192000と打ち込めばいい
もしくは、オタ版SSRCを使うか
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:41:51 ID:6OOWn182
元が44.1kHzなら192kHz化はやらない方がましだろ
なんで88.2kHzか176.4kHzにしないんだ
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:23:29 ID:Uv9Cevqs
ファイルを開くとそのまま演奏が始まっちゃうんだけど、無効にすることが出来ますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:26:08 ID:Wl3XkiBZ
>>609
出来ますよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:35:56 ID:RAWoP6DC
うぅ・・・公式forumずっと落ちてる
foo_migemoを使ってみたいのですが、何処かで手に入りませんか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:49:13 ID:k7GGQhOg
なんでアップサンプリングは整数倍が良いと思い込んでる奴がいるんだろう
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:54:39 ID:kqnxTCNV
インターポレーションのアルゴリズムによるだろうけど
たいがい整数倍のほうが破綻が少なく処理できる

だからって何でもかんでもアップサンプリングは考えものだと思う
可聴領域下の音もナマることある
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:01:21 ID:pfkSZz55
>>610
どうやんの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:26:43 ID:AEwlm8gv
少しは自分でいじれ
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:40:09 ID:J258ea2X
>>610
どうやんの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:51:26 ID:I9MDbMlA
>>614
>>616
無理。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:57:06 ID:8HqmSmbT
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:03:24 ID:xZuoMhHr
foo_dbsearchで検索結果をダブルクリックで現在のプレイリストに送りたいんですが
毎回送るプレイリストを訊いて来る上add扱いになります
アルバムリストみたいにダブルクリックしたら即再生ってできますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:47:19 ID:tC9fZFPe
>>619
foo_util入れてもう一つのSend to playlist(...がついてないやつ)をDafault actionに設定する。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:04:56 ID:xZuoMhHr
>>620
...がないSend〜はdbのデフォルトアクションに追加されるのですか?
utilの設定画面がみつかりません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:15:23 ID:tC9fZFPe
>>621
正確にはEdit/Send to playlist。もしdbsearchのdefalut actionに項目がないなら
PreferencesのCore->Context menu itemsでコマンドを追加。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:35:36 ID:xZuoMhHr
>>622
ありました。頭にEditついてて探せなかっただけでしたごめんなさい
ありがとうございました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:27:07 ID:vN4X8ss+
Winampから乗り換えて見たけどいいね。
軽いし、プレイリストの表示を簡単にいじれるのがいい。
ほとんどのことをできるみたいだし、しばらく飽きなさそう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:47:22 ID:C/S0k5v0
フォーラムはお休みですか
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:54:14 ID:pa3HCM93
dbsearchのDialogの101の1041で 検索結果(R): ってのが実際には表示されてないよね
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:41:27 ID:vax1sGq9
foo_dsp_hrtfが使えないのですが、使えてる方はいますか?
DLLをcomponentsに入れた状態で起動して、preferenceのDSP Managerを開こうとクリックした瞬間にソフトが落ちて、エラーログが出ます。
どうすればいいのでしょうか?

Illegal operation:
Code: C0000005h, flags: 00000000h, address: 00C24192h
Access violation, operation: read, address: 00000091h
Call path:
WinMain=>app_mainloop
This is the first crash logged by this instance.
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:43:43 ID:vax1sGq9
すいません、OSはWindowsXPSP2です。
最小構成でインストールしてみても駄目でした。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:36:56 ID:SEV8Pdl4
foo_dsp_hrtfのセットアップをし終えてから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 05:22:39 ID:vax1sGq9
>>629
出来ました、VeryTHX。
C:\HRTFに置かないと駄目なんですね、公式ページだとComponentsの下だったのでそっちに置いていました。

自分に合うHRTF探しが大変です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:35:04 ID:9lyzO/iv
連続した曲の内、ある一曲だけ出力するために
apeファイルをConvert→Run convesion, single file outputで
foo_monkey.dll(v.3.99)を使った場合
1.wavファイルに戻してからエンコしている
2.apeファイルをそのまま再エンコしている
3.単に分割している
上の内のどの作業をしているか分かりますか?
ちなみに元のapeファイルをエンコードしたバージョンが
v3.97とv3.99では上記の作業に違いが出てくるのでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 09:00:25 ID:Ung7Gu6n
>>631
apeに限らずどのフォーマットからでも内部的にいったんwaveにデコードしてから変換される。
だからデコード(演奏)さえ普通にできてれば元ファイルのエンコーダのヴァージョンなんぞ
関係ない。

ついでにsingle file outputは複数の曲を1つのファイルとして変換・出力するためのもの。
633631:04/10/12 09:10:04 ID:9lyzO/iv
>>632
素早い返答ありがとうございます
感謝
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:13:02 ID:tZYPpY3H
ネットランナー2004年ベストツール、マルチメディア部門賞受賞だよ
これでまた厨が増加
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:47:09 ID:Nt7Gs5sI

 V  レ Vv  _レV  |丿        丿ノ____-―――
   ――\__  \        / ̄ ̄_____- ̄ ̄ ̄   
_______\_ノ〈″     \_/ ,________  
 ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄\ミミ       彡   ノ ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄ ̄\ 
   \o0_ノ      ミノ              \o0_ノ         ・・・・・・・・・・・・・・。
           ノ                           ノ
 - ____  ―                 \______ ―
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:17:03 ID:0ashhgUv
マジで勘弁
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:48:33 ID:Y2tiI7nD
foobar2oooって初めて使ってみたけど、
ちゃんと統一されたタグが打たれてないとスゴくみずらいね。
おまいらP2Pで落としたやつをまとめてタグを打ち直すときとか何使ってる?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:50:51 ID:jNhoddwY
再生、タグ付け、エンコードと俺は手放せなくなったが。
よりにもよってネトランはこうも難儀なソフトを雑誌という媒体で紹介するんだ・・・・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:51:33 ID:O6OK22Bd
ほら早速>>637みたいのが沸いてきたじゃないか
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:10:07 ID:2TZmJFrz
>>639
早速釣られるなよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:28:28 ID:lC1fPmHU
大丈夫。
厨は使いこなす前に挫折するさ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:42:20 ID:0ashhgUv
いや、1もテンプレもヘルプもフォーラムも読まず質問繰り返すと思う
でも何回かネトラン載った(だよね?)割にそう多くもきてないよね
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:53:35 ID:g3GE/3SH
まぁ初期設定の見た目がとっつきにくいからなー
便利さがわかる前に挫折できるだけの時間があるんだろう

まぁネトラン編集は( ゚Д゚)イッテヨシ
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:54:57 ID:BhGFaW6u
テンプレ読まないやつはスルーでOKかと
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:25:28 ID:wRWPQ5Lc
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:35:00 ID:YAhq8Pnr
つか、foobarオンリーで使ってるヤシって少ないんじゃないの?
俺はmp3と関連付けはLilith、それ以外はfoobarで聞くようにしてる。
プレイヤーによって得手不得手があるから、上手く使い分けるべきだと思うよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:48:09 ID:IkTTdKuY
>>646
Lilithのmp3デコーダの性能がいいっていわれるけど、
聞いても違いが全然わかんない俺は全てfoobar2000。
多分俺の環境のせいだと思うけど、Lilithで聞いてると他のプロセスで高負荷状態になると
プチノイズ出たりしたから使うのやめた。
動画のエンコレベルの負荷だと、冗談抜きで聞けない状態だった。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:00:37 ID:eDgYgdxM
メインディスプレイを半透明化する事はできますか?
win2kSP4を使用しております。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:22:25 ID:OpGhm7LA
DefaultUIならできる。設定画面をよく見ろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:25:27 ID:wye5XM+l
>>648
デフォルトのUIならできる
設定がもろにあるから探せ
Columns UIは(使ってるけど、その設定は)分からん
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:12:51 ID:lC1fPmHU
>>646
mp3の関連付けはwinamp2.91で単曲再生用にしてるよ。
fb2kは単曲再生よりジュークボックス的な使い方に向いてるからね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:55:37 ID:MS2F7iQ2
>>647
優先度を高に汁
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:23:42 ID:++Wi7e8W
>>641
そうだね。
というか、言いたくないがコレを勧めてどうするのか、と。
WinAMPとかlilithの方がネトラン購入者には向いている筈。
煽りでもなんでもなくてさ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:50:18 ID:j+fj7z1e
>>652
それやってみたことなかったな。そういえば。
まあいいか。もう身も心もfoobar2000のもので。

Lilithのアイコンは好きだったんだけどね。わかりやすくて。
655 :04/10/13 01:14:30 ID:JTQnsiU7
RuRuRu 氏、乙
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:18:02 ID:AaZui2y/
>>1の公式サイトからNormal installerを落とそうとしても
0kbのファイルしかDLできないんだけど俺だけ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:21:46 ID:+q0j/XVQ
俺だけ?と訊く奴はお前だけの法則
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:02:39 ID:KQ3S9Wgm
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:36:36 ID:u6EVBmja
じゃあ、レスしてやれよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:51:40 ID:/3dVFhmD
オレもfoobarオンリーかな。
なんつっても無圧縮アルバムの曲を曲単位で削除したりできるのは便利過ぎ。
Winampとかには絶対付かない機能だ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:59:08 ID:KQ3S9Wgm
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:11:15 ID:9/5ADtge
>>661
foo_looks の Always on Top がたまに効かなくなるのを回避する方法は?
すぐに答えるんだよな。早く頼むぜ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:12:04 ID:scvidBBE
>>654
iconsフォルダの中を替えて自分好みに
俺もあのアイコン気に入ってたから抽出してウマー
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:07:30 ID:HMNfyEwB
ねとらん見て来ますた。よろしくね(;´Д`)ハァハァ
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:08:22 ID:ykPB0dMI
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:20:20 ID:b6dZDdap
アクティブなプレイリストをそのプレイリストに直接上書き保存したいんですが
どうにかなりませんか
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:38:07 ID:ggcKLYym
Replaygainって音量の小さいファイルに合わせるのか。
これ音量小さいのを大きいものに合わせるって出来ない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:56:54 ID:6jFQcq59
音を小さいのに合わせてるわけじゃない
preampのRGinfoを上げればいいじゃん
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:18:01 ID:/3dVFhmD
早速ネトラン厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
670667:04/10/13 12:24:54 ID:ggcKLYym
どうもありがとう。
ネットランナーって雑誌に載ってたんで使ってみてるんですけど、
歓迎されてるようで、親切な方々で1ユーザーになれて嬉しいです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:57:44 ID:ReETR7hQ
今僕が使ってるバージョンは
0.77bというものなんですが
このバージョンではwmaのファイルは再生できないのでしょうか?
関連付けの項目にもwmaが見当たらないのですが、、
最新バージョンにしたほうがいいのでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:00:46 ID:sO97cEGx
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:05:31 ID:aXGJdtQ3
愉快なおともだちが増えてきたな・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:08:44 ID:/kKEDA2u
ネトランのやる事はわからんw
俺はfoobar好きだけど誰にでも勧めれるとはとても思えない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:32:58 ID:QjUVfZP1
素人は大人しくWinampでも使ってろって事だ
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:51:16 ID:xxFFtoh3
このスレはいい釣り堀になりそうな悪寒…
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:22:33 ID:0vZgPC+P
|  どうですか?
|  釣れますか?                  ,
\                         ,/ ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ,/     ヽ
   ∧∧        .∧_∧   ,/        ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ) ,/           ヽ
  (|  |)       (    つ@             ヽ
 〜|  |     .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                 ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
  _________∧___________

|  今日は大漁だねぇ。
|  餌はネトランに限るよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:42:21 ID:ZCcElKf0
ネトランは2chを潰す気ですねそうですね
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:43:55 ID:szR0a3fg
mp3ファイルをダブルクリックで再生したんですがファイル名しか出ません。
WINAMPみたいに歌手の名前とか出せるようになりませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:53:38 ID:jF+4acP3
>>679
ネトラン厨を装うのやめれ
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:54:26 ID:4tTrdetc
>>679
正直に言えば、普通に使う分にはWinAMPよりも明らかに優れた部分って少ないよ。
旨みを味わいたいなら、自力で頑張るしかない。

そこについちゃ、タグサポートの所だろうけどね。
あるいは、Titleformattingか。
詳しくは、Wikiとか見て頑張ってくれ。


っていうか、釣られたのだろうかw?
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:24:25 ID:4x9MlnNT
うまくやってネトラン訴えられないかなあ
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:19:48 ID:pSvoM5Wn
>>682
幇助の方向で。んでソフトバンク自体も消滅させる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:38:51 ID:gourngC6
つーか日本語化の人もうやんなくていんじゃない?
日本語化できないなら厨もよってこないだろうし
日本語化できなくてもWikiみればまともなやつは設定に困ること無いだろ

フォーラムだってある程度の英語力あれば理解できるLvでしょ

テンプレとWiki見ないで質問するようなやつが溢れるとマジで
あのスレみたいに収集つかなくなるぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:03:51 ID:LIzUpOMP
プレイヤーに何を求めるかだよな。
使い易さやカスタマイズ性の高さを求めるなら絶対foobarだし、
音質を求めるならLilithという選択肢もある。

その辺を理解した上でfoobarを使うなら問題ないんだけど、
意味も分からず使ってグダグダ文句言う厨はハッキリ言って迷惑。
ネトランの紹介でこういう厨が増えなければいいんだが・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:08:10 ID:5PsQ1W3B
> 音質を求めるならLilith
> 音質を求めるならLilith
> 音質を求めるならLilith
> 音質を求めるならLilith
> 音質を求めるならLilith
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:30:11 ID:hOB8LtgV
目糞鼻糞なスレはここですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:31:17 ID:LIzUpOMP
>>686
ん?何が言いたい?
Lilithはmp3の再生では1,2位を争う高音質プレイヤーだと思うが。
まぁ俺は音質よりも使いやすさを重視しているのでfoobarメインで使ってるけどな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:35:09 ID:R9JA3c1V
mp3の再生では、っつうことはだいたいデコーダ依存だよね…
で、両方デコーダがプラグイン式だから、プレイヤうんぬんというのはどうなんだろう。
同じデコーダ使ってでの検証ならいいんだけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:37:44 ID:yTrbOR3K
音質論議は音質スレでやれ。
ネトラン厨より質悪いぞ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:25:28 ID:4x9MlnNT
>質悪いぞ。
禿同
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:05:34 ID:b1b9fVm1
>>684
読めなくはないし設定もできるが日本語化されてるほうが俺は楽。
過去ログとかで調べられる人でも日本語のがいいって人はいるでしょう。
そんなに嫌なら、くだらない質問が書き込みされるとこに近寄らなきゃいいじゃん。
特に英語やらテンプレやらで理解できる貴方のような人は。

質問厨は面倒なことしないから外国語読まないってだけの話なのに
自分が要らないからって一緒に排除しようとする神経のがどうかしている。

# 少なくとも俺は自分で調べて便利に使わせてもらってます。
# Wikiやこのスレの先人達に感謝。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:32:02 ID:LIzUpOMP
>>689
Lilithのデコーダはプラグイン式じゃないと言ってみるテスト。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:41:53 ID:f3D6jyMV
>>693
VCOM型プラグインですよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:35:40 ID:+HNcu0LZ
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:44:47 ID:bEsFuHxO
各種厨が入り乱れてるな。楽しぃ〜!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:15:13 ID:XZdGM8tl
日本語に関する議論はするだけ無駄だろう。
つくってくれる人がいる以上、それを利用する人がいるのは当たり前だし、
そこに文句をつけてもしょうがない。

ただ、fb2kは日本語化する価値が低いソフトであることも確か。
もともとネイティブで多言語に対応してるし、メニュー関連の日本語化は無理だし、
今後言語ファイルの採用などで可能になる可能性も作者の方針からいってほぼゼロ。
Case版の存在を考えると更新も頻繁でパッチを当てるのが面倒。
加えてほとんどのサードパーティのプラグインは英語。

少し便利に使いこなそうとすれば日本語化しないほうがよほど楽。
初期導入者の人でとりあえず日本語化あるから当てとけって感じのひとには
fb2kに限ってはよほどの英語アレルギーじゃなければ
日本語化しない方がいいと忠告だけはしときたい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:15:29 ID:6jFQcq59
ヲタクって退廃的なやつが多いね
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:30:01 ID:7ZGDqrbM
排他的って言いたかったのか?
退廃してどうする。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:32:42 ID:jF+4acP3
「初心者向きではない」ってのが前提のソフトだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:34:28 ID:cL1WZgs1
ごめ、ファイルの関連付けってどこポチっとするの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:35:28 ID:dFJw46kL
703648:04/10/13 23:36:38 ID:WWiaQqSX
>>649-650
Columns UIを使用しているんです。
システムトレイアイコンのヒント表示の件と一緒に
要望だしてみようかな
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:38:18 ID:jBj41D5L
wmaのcomponent いれたら
mp3のタグ情報の表示がおかしくなったんだけど
なんでかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:05:52 ID:XvCNaXHC
>>703
その要望はすでに出てる。
作者も面倒じゃなければ将来的に導入するっていってたと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:25:23 ID:nV7dAUvv
>>701
>>1のWikiのFAQ→設定関連→関連づけを変更したい。
の項を参照。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:28:20 ID:5X3fHJV+
>>1のWikiにある便利なショートカット
Status bar (a) をダブルクリックで演奏中の曲がハイライトされます。
Total time (b) をダブルクリックでプレイリストが全選択の状態になり、合計時間が表示されます。
Volume (c) をダブルクリックでpreferencesのPlaybackが開きます。
 
使えないですけど
何か特別な設定が必要なんですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:51:44 ID:bzfrfYNf
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:58:46 ID:XvCNaXHC
>>707
> 何か特別な設定が必要なんですか?
いや、特にない。強いていえばDisplay > Default User InterfaceのStatus barのところ
の項目にチェックを入れておくくらいかな。
ちなみColumns UIでは(a)の部分の動作を設定で変更可能。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:09:08 ID:lZpwFtvH
albumlistからアルバムごとプレイリストに送ったときtracknumberで自動でソートするようにするには
どうすればいいのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:18:38 ID:sReS92xH
>>710
preferences>Core>Adding new files>Sort incoming files by:
の設定を変更したらOK。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:26:52 ID:lZpwFtvH
%ARTIST% - %ALBUM% - $num(%TRACKNUMBER%,3) - %TITLE%
でいけますた。ありがとうございます!
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:35:03 ID:5X3fHJV+
>>709
ありがとうございましたー。
ただ、Status bar (a) をダブルクリックで演奏中の曲がハイライトされます。
    ↑だけどうしてもできません、、、。
714 :04/10/14 01:40:52 ID:BkJQqUVy
RuRuRu 氏、乙
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:06:41 ID:XvCNaXHC
>>713
挙動を勘違いしている可能性くらいしか、その書き込みからでは予想できん。
演奏曲がすでにハイライトされている状態でダブルクリックしても何も起こらんよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:09:19 ID:kIsw/8cZ
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:28:22 ID:oujkIwYM
>>716
15歳の女ですが、nyで落としたアルバムのタグをまとめて書き直す方法おしえて♪
できるだけ詳しく。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:32:34 ID:njAUHtQf
18歳になったらきてください。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:52:27 ID:FqDPMzE4
女になったらきてください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:01:35 ID:Dcni2A+l
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ̄ ̄⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) ny厨でしかも甘えた態度の人に
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒ ̄ ̄ /|   マジレスしろと言われてものも、
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |    これは無理な話というものだな
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
   |  irー-、 ー ,} |    /     i  
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
721717:04/10/14 20:24:00 ID:oujkIwYM
前に落としたマイルスの20CDセット読んでみたら、
さすがにタグが揃ってるので見た目すごくきれいになってビックリした。

722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:56:27 ID:RtCgI/9g
皆インストールはスペシャルでやってるの?
俺はノーマルでインストールしたんだけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:04:35 ID:q/L/u0YU
スペシャルは弾かれてインスコできないし、ノーマルはインスコできたものの日本語化で弾かれたので
ライトを入れてます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:15:10 ID:UX7f1mJB
mp3infpのAPE Tag Version 2.0対応キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:11:51 ID:q/L/u0YU
>>716
では、お言葉に甘えて。
MDみたくインデックスってつけれるんでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:35:08 ID:vxFFop+j
>>724
なにをいまさら・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:37:15 ID:zSMyv6lV
>>725



つまらない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:41:26 ID:uDfeBTX8
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:01:59 ID:L+WbzKGU
ttp://foobar.s53.xrea.com/up/files/up041.zip
foo_lyricsちょっとだけ直したよ
変更の反映よろ>中の人
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:41:24 ID:2f+UCDr+
>>715
ハイライトってどういう事ですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:30:23 ID:HhUoxY1p
>>730
選択されてる状態。
732 :04/10/15 01:33:20 ID:zc2LLhgf
おたちゃん、乙
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:00:23 ID:5o2q3lj0
>>732
うざい。なぜここに書き込む?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:15:19 ID:KNQWHaCC
宣伝
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:15:17 ID:IhvIUfWW
http://www.saunalahti.fi/cse/kode54/foo_uie_volume.zip
( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:32:27 ID:SRmmlh42
>>735
待望の機能だが、どうやって表示させるんだこれ・・・?
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:35:36 ID:IhvIUfWW
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:58:55 ID:kkCgGhKu
正直微妙な希ガス・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:17:43 ID:SRmmlh42
>>737
サンクス。
「General or Toolbar」という項目が無い無いと思ってたら、テスト版の
Columns UIじゃなきゃ駄目だったのか。

しかし極端なボリューム変更だな。
あまり期待してたような動作じゃない…。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:30:54 ID:2Qv6ShL5
columns_ui はいらん機能ばかりつき始めたな
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:36:34 ID:1uE/7JKO
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:56:11 ID:Wa++y/Av
>>740
ボリュームバーの事だったら extension だから、いらんと思うなら入れなきゃ良いだけ。
むしろ extension のサポートは Columns UI 本体の肥大化を防ぐためのものだと思うが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:31:31 ID:I+/Fj+gq
やっとボリュームバー付けれた
無いよりは良い
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:42:54 ID:SxwLR7K4
>>741
ageんなボケ!
荒れるだろがっ!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:51:29 ID:VdcaHJPD
>744
SBPの社員に何言っても無駄だ
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:18:58 ID:xDJCVoUy
DefaultUI最強

つーか糞雑誌信者は巣に帰れ
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:28:26 ID:132snoG1
こうして、このスレの住人は存在しない敵を攻撃し続けるのであった…
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:48:04 ID:YUcRcZOV
信者というか厨がかまってもらいたいだけでしょ
乙乙うるさいのも。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:17:33 ID:KNQWHaCC
ReReRe 氏、乙!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:13:20 ID:Zxx8yrT0
おでかけですか
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:44:27 ID:vR/P6mk/
レレレの…
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:09:55 ID:LCCl+IYF
おた様の更新きますた
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:09:24 ID:gU+py8co
ネトラン見てきました

右クリックでハイド選択したら曲選択以外消えますた
元に戻したいので教えてください
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:10:47 ID:WrI0Sh0L
ネトラン捨ててきてください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:25:37 ID:cvZPkUwo
>>753
foobar2000は初心者には扱えません。諦めてください。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:30:12 ID:vwb5i+PZ
winampでいいじゃんwinamp。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:32:51 ID:2gIXQlv6
>>753
JASRACに聴けばいいと思うよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:33:31 ID:IhvIUfWW
>>739
Volume control toolbarがもうv1.2になったけど、
バーの動作がリニアじゃなくて対数になっていい感じ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:35:14 ID:g54K1DOV
>>753
わかんないからってネトラン厨気取らなくてもいいよ。
wiki見りゃ載ってる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:02:37 ID:cvZPkUwo
とりあえず、ボリュームバーの出し方の質問は無しでお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:08:31 ID:gPnYhMyY
>>758
Columns UIを適用して、設定画面のVolume control toolbarで
Control with device :Foobar2000 internalだと、
See; DSP Manager / Volume control, changes will NOT be instant,と表記されます。
(ちなみにDSP Managerは、Volume ControlのみActive)

そこで内臓のデバイスに切り替えてUse which controlをボリュームコントロールや、
その他いろいろ適用してSaveしようとしても結果が保存されません。もちろんボリューム
コントロールバーも表示されません。何か他に必要なdllがあるのでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:15:47 ID:IhvIUfWW
>>761
ちゃんとColumnsUI 0.1.2 alpha4を使ってる…?
ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?User%20interface#hfa7f738
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:18:21 ID:cvZPkUwo
ボリュームバーの出し方くらい自力でなんとかしましょう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:52:12 ID:Wa++y/Av
これで本家で1ヶ月に一回はおこるボリュームバー論争にも終止符か…
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:52:18 ID:vI4DHqaI
freedb masstagger
↑ってスゴイね。
どうしてCDからでなくても曲情報取得できるの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:18:24 ID:1VtQJkAb
そんなことはねとらんに聞きなさい
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:34:11 ID:NTzoA2Xw
Volume control toolbarv1.2いい感じ
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:30:12 ID:h/mSmrMX
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:00:28 ID:lcManclV
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   /|_
┃いい男専用しおり                           ┃ / __/
┃   | │                    〈   !           ┃ ( ( ̄
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ         ┃ /)
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !      C<ニン
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |       ┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !        ┃
┃ ヽ {  |           !           |ノ  /          ┃
┃                         ここまであまさず読んだ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
770 :04/10/16 01:04:17 ID:4FwYkj9R
RuRuRu 氏、乙
foo_tim (;´〆`)ハァハァ
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:06:29 ID:ETvkIfQ4
確かにボリュームコントロールのデバイス設定が保存されないな。
foobar内での音量コントロールモードに戻ってしまう。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:54:20 ID:crBTjXii
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:47:58 ID:yvrseSfQ
545 :  :04/10/04 23:31:32 ID:Vx9VR0j/
RuRuRu 氏、乙〜

569 :  :04/10/07 21:27:50 ID:ShqazjXk
RuRuRu 氏、乙

581 :  :04/10/08 05:48:51 ID:uaXNaysu
RuRuRu 氏 更新、乙

655 :  :04/10/13 01:14:30 ID:JTQnsiU7
RuRuRu 氏、乙

714 :  :04/10/14 01:40:52 ID:BkJQqUVy
RuRuRu 氏、乙

770 :  :04/10/16 01:04:17 ID:4FwYkj9R
RuRuRu 氏、乙
foo_tim (;´〆`)ハァハァ
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:50:04 ID:crBTjXii
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 04:10:42 ID:3rttvCd0
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:43:03 ID:qDxFkuRh
>>775
sageてんだろ・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:56:40 ID:lcManclV
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::/ ̄\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::| ●  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ●  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::\_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:32:43 ID:fsn5jEk+
>>774
てめえはネトランの読者しか歓迎しねえのか
数日間叫んでも来ないって事は、やっても無駄って事だ
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:22:55 ID:pokdPnjw
起動しようとするときは、
タスクマネージャーのプロセスにはfoobar2000.exeが出てくるのにウィンドウが開かなくて、
終了するときも、
完全に終了せずに、タスクマネージャーのプロセスにfoobar2000.exeが残るのですが、
このような症状は私だけでしょうか?

バージョンはv0.8.3で、OSはXP homeです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:27:24 ID:Siqk92GH
>>779
何か追加でプラグイン入れています?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:29:18 ID:tjPSfzyR
foo_tunesを窓から投げ捨てろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:00:14 ID:kfxX+vIA
foobarをジョイスティックでコントロールするコンポーネントって無いでしょうか。
wikiにも無いから無いのかな。
コンポーネント自作は私のスキルではちょっと厳しそうだけど、
WinAMPみたいに外からコントロールするメッセージインターフェースがあるなら
外部アプリで作っちゃうんだけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:04:35 ID:SSufVZpy
もう釣りかマジか分からなくなってきたよママン
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:07:24 ID:tPxNcs7K
>>783
迷ったら遠慮せずにマジレス汁。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:17:04 ID:pokdPnjw
>>780
テンプレの通りに日本語化した後に、
追加で入れたのは Columns UI と volume controlです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:21:49 ID:GtIkEQNh
ネトラン厨がいなくなるまで、しばらくマジレス禁止
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:23:49 ID:Siqk92GH
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:24:13 ID:pokdPnjw
ひょっとしてネトラン厨と思われてますか(´・ω・`)
初めて使っていたのはfoobar2000_0.8.2_special.exeの時からですが・・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:29:30 ID:Siqk92GH
>>785
その様な症状はふつープラグインが悪さをしている場合が多い。
余計なプラグインを消して正常に動くか確認してみて。
一応プレイリストも消してみると吉。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:29:39 ID:ZCX3UwYa
気にするな、ネトラン厨は夏厨みたいなもんだ。
書き込むタイミングが悪かったと思うだけでいい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:32:33 ID:ysITPYy2
>>778
そうカッカすんなよ
ハゲがさらに進行するぞオッサン
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:35:16 ID:pokdPnjw
>>789
プラグインというのはコンポーネントなどのことを指すのでしょうか
一個ずつ外してみます

>>790
ネトランを著作権違反幇助で潰せないものですかね(´・ω・`)
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:35:46 ID:kfxX+vIA
>>787
ありがd
探し方が悪かったですね。(汗
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:38:38 ID:IALn4A8u
おたさんのASIO来てるけど0.8.3対応じゃないのな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:59:00 ID:GtIkEQNh
>>792
普通>>789の言うようなことは最初に自分で試してみるだろ?
ついでに言うとプラグインの意味わかってるのか?

自力で何とかしようとしないネトラン厨と同レベルの厨と判明したな
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:22:48 ID:XOgx16/G
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:49:25 ID:uzRDbnie
>>795みたいなのを厨と言う。夏でもないのに元気で羨ましい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:53:16 ID:tPxNcs7K
夏だから元気であるという理論の人もうらやましいけどな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:55:13 ID:pokdPnjw
>>798
夏厨の事を指しているのでは?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:51:13 ID:XOgx16/G
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:58:22 ID:y7QBzJkj
>>797-798
( ´,_ゝ`)プッ おまいらヴァカだろ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:13:51 ID:c3jlU34/
>>782
JoytoKey
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:14:13 ID:3ZRfWzOp
>>794
あの数字はSDKが0.8.2で止まってるからじゃない?
804 :04/10/16 20:48:26 ID:rtO1QZOi
RuRuRu 氏、kbfpd.kpi も出来るかと思ってやってみたら、
やっぱダメみたいですね。ざんねぇーん。

#fb2k であと欲しいのが fpd プラグイン
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:24:57 ID:eo70g00E
fpdプラグインは作れるが
WAV化できてしまうのがマズー
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:45:13 ID:XOgx16/G
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
807 :04/10/16 22:02:32 ID:rtO1QZOi
>>805
> WAV化できてしまうのがマズー

それってヤバイからダメぽってこと?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:03:11 ID:Y9spY8hY
fb2kでネットラジオ聞きにくいぽ
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:07:29 ID:eo70g00E
>>807
シェアウェアであるFPD98の事を考慮すると…
標準のDLLも音色も使わないというのであればともかく
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:39:55 ID:lPCKAJFG
case版同梱のfoo_mkaが更新されたなー
シークも正常なようだけどどのヴァージョンなんだろ

久々にフォーラムのぞいてみるか
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:47:49 ID:lPCKAJFG
うわIDが全部大文字だ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:48:19 ID:lPCKAJFG
一文字目が"l"かorz
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:58:11 ID:tjPSfzyR
>>810
その割にはAC3とTTAデコーダは更新されてないのね…
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:04:30 ID:BHaqrW1f
>>802
> JoytoKey
も含めてその辺のアプリも試したです。
キーコードの送り先がアクティブなウィンドウなので、foobarがアクティブになってないと
使えないのがイマイチかなと。

foo_rmx なかなか良いです。
あとはスクリプトがちゃんと使えるようになると良いですね。
#今後の予定らしい
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:09:37 ID:y8d03ibs
>>808
ネットラジオはWinampの使いやすいと思う
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:27:57 ID:9EoJX7Jo
>>814
> キーコードの送り先がアクティブなウィンドウなので、foobarがアクティブになってないと
> 使えないのがイマイチかなと。
Global hotkey を設定して割り当てれば問題ないかと。
foo_rmx は最初のころ試しただけだから今は知らんけど、この方法なら fb2k 上の
全てのコマンドに割り当てられるし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:29:34 ID:/fhxqPpr
>>808
fb2kはローカルに持ってるアルバムとかを
全部DBに登録して(RGも暇なときに記録しておいて)
ジュークBOX的に使うのが一番得意だと思う。
逆に単発再生やストリームオーディオには
余り向いてるとは言えない(RGの恩恵も無いし)

どうせ自前のDBあるからfb2kにプレイリスト関連付ける必要も無いし
自分は普段単発再生用に使ってるMPCを
Plsにも関連付けてしまってラジオもそっちで聞いてます。
まあ適材適所でいいんじゃないでしょうかね
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:30:57 ID:NTystHAj
caseが更新しまくりな件について
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:32:14 ID:NTystHAj
>>815>>817
dクス
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:44:03 ID:rtq0OiY1
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:46:48 ID:+rQWTJZ2
Auto scrollerを入れたのですが、current trackの項目にチェックがを入れても
チェックがつかず設定が有効になりません。
なにか最初にしておくべき設定があるのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:51:10 ID:poiI0rOH
RuRuRu氏、乙。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:01:25 ID:BHaqrW1f
>>816
> Global hotkey を設定して割り当てれば問題ないかと。

あ、そうか。なるほど。
実はplaylistの切り替えもやりたいんだけど、foo_rmx だと現状きびしい。
Global hotkey試してみます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:14:26 ID:HXA+vlqu
「RuRuRu氏、乙」とか言ってる奴いちいち書き込むなよ
もはや荒らしと変わらんし不愉快
825 :04/10/17 01:26:20 ID:o69jG722
>>824
いつもの俺じゃないみたいだが
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:31:53 ID:UXUe6VWP
>>824も大差ないさ。
いやならあぼーんに設定すれば? ぐらいしか言えないね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:27:22 ID:uU9zjaRE
>>821
Current trackの項目はOn 〜 の項目と違って
ショートカットキーに割り当てて使うような機能だから、チェックはつかない。
実行するとすぐに現在のトラックをハイライトするなりフォーカス当たったりするでしょ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:38:28 ID:uU9zjaRE
コンピ物のアルバムのうまいタグ管理方法がわからん。
WMP10やiTunesのライブラリと相性のいいタグの書き方知らない?
829821:04/10/17 02:41:03 ID:+rQWTJZ2
>>827
なるほど、そういう使い方をするものでしたか。
私はてっきり再生中の曲にフォーカス+ハイライトかと思ってました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 06:37:33 ID:2MU49/fo
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:55:34 ID:nxCqXIpE
foo_lookいれてみたんだけど
他のスキン(同梱スキンじゃない奴)で全画面いいかんぢのやつありますか?

デフォルトスキンはノーマル表示はきれいだしアルバムアート対応してるのはPoint高いんだけど
全画面にするとダサいかも・・・
あれでアルバムアートの上に半透明でレベルメーター表示ならきれいなのになぁとかおもっちゃいます
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:37:13 ID:meReWeUB
自分で作れ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:56:56 ID:IVZ/rN5a
Columns UIでプレイリストとサイドバー間のフォーカスの移動を
キーボードから操作することって出来ないでしょうか?
Tabでは無理ですよね?Keyboard Shortcutsにもそれらしい設定見当たりませんし
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:22:48 ID:UgN5aM+R
すみません、日本語化しようとしてもエラーが出て、
パフォーマンス?の欄が日本語にならないんです・・・
何が原因でしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:25:50 ID:Lf1IDUBQ
日本語化のレス禁止
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:34:14 ID:UgN5aM+R
すみません、、fullで再インストールしたら日本語化できました
ノーマルだと駄目なんでしょうかね・・・

あとfootbarでmp3エンコードする方法教えてください
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:41:22 ID:rsf+c7yq
なぜ無理してfoobar使う?
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:49:59 ID:Lf1IDUBQ
>>836
他人に聞く前に自分で調べろ

あと、ageるな!
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:53:04 ID:i3hGCxmY
インパルス応答のプラグインは何の目的で使うのでしょう。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:00:08 ID:1eM/i7hN
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:06:59 ID:JDT+XTJX
ワラタ
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:07:01 ID:FmTE+dgF
「もしかして」も合っちゃいねえw
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:46:24 ID:UgN5aM+R
すみません、エンコードする方法はなんとか自力でわかりました、
それで、LAMEでエンコードするところまでいったんですけど、
なぜかできあがったmp3が無名(アルバム名やファイル名などがついていない)なんですよ・・・
自分でリネームするのは大変めんどくさいです・・・
どうにかしてエンコードするときに自動で名前をつけてくれるようにはできないでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:47:01 ID:UgN5aM+R
すみません、あげてしまいました、、
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:50:24 ID:+/F5MxUK
>>843
Wiki を読めない人用の仕様です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:56:47 ID:CXtanXFj
取説もWikiも読まずに人に聞けばいいや、っていうスタンスはやめたほうがいいぞ。
ついでに言うとエンコはEACでやりな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:03:56 ID:+/F5MxUK
>>846
どうしてそこでわざわざ EAC をもってくるのだろう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:19:45 ID:XaRGMIKw
>>847
自称上級者のバカだから
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:38:16 ID:vkBC+I/+
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:44:57 ID:UgN5aM+R
>>845
waki読んだんですが書いてないでした・・・
それと色々いじっていたら普通にエンコードする事もできなくなってしまいました・・・
どうにかしてくれ・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:57:36 ID:N9tJWeh7
>>847
割れ房御用達。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:58:47 ID:+/F5MxUK
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:44:00 ID:UgN5aM+R
50分くらいかかってようやくできました
wakiって情報探し出すのめんどくさいですね
作成したmp3のファイル名のリネームは結局できませんでしが、
ファイル情報はちゃんとコピーされたのでまあ良しとしときます
ご迷惑かけました
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:45:03 ID:V4uakRf1
wakiって情報探し出すのめんどくさいですね

( ´,_ゝ`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:46:31 ID:+/F5MxUK
ファイル情報はちゃんとコピーされたのでまあ良しとしときます

( ´,_ゝ`)
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:55:14 ID:WL454HGw
おまいら脇の下から情報引きづり出してるのか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:56:10 ID:Lf1IDUBQ

┐(´ー`)┌
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:25:58 ID:XkuLCww2
Volume control toolbar が表示されん…
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:40:50 ID:vkBC+I/+
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:09:27 ID:fR2heStT
>>853
ファイル名はこっちで探した方がいい
全部foobarでやろうとしないで
簡単なソフト使った方がいいかもしれない
最強のリネームツール002
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1066415777/
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:13:49 ID:+/F5MxUK
まったく馬鹿だなぁ。

%artist% - %album%\$num(%tracknumber%,2) %title%
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:15:16 ID:i3hGCxmY
必死だな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:31:24 ID:2FEFWpKa
>>859
答えてねえじゃん
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:50:50 ID:N9tJWeh7
>>863
お前誰にレスしてんの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:24:47 ID:J9pXNY6U
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:38:27 ID:lpP3mwDs
じつはコレ↑を書き込んでる奴は使ってないんじゃないかと思ってみる
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:43:44 ID:2ORw/Qby
荒らしへのレスも荒らし(オレもか
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:58:36 ID:z1P4J3/E
設定→設定→あぼーん→NGWordタブ→追加
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:09:23 ID:SuQ8nmWM
ネトランを見て来た方はこちらへ

【最高音質】MP3プレイヤー総合7【ピュア/+mp3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097066504/l50
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:12:46 ID:Y5HcnIgM
RuRuRu 氏、乙
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:56:05 ID:0bEg2YDC
雑誌に乗せられて厨房が来るのが嫌だったら
まず雑誌に紹介されないように日本語化パッチのサイト名を「おまんこ」とか放送禁止にしたり
ブラクラ仕組んだりしたらいいんじゃないの。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:59:18 ID:CwX9jvFZ
ほ・・・放送禁止?
ぶ・・・ブラクラ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 04:31:06 ID:nNKKMKb9
>>871
言っておくが、ネットランナーはフォトショップのシリアルまで載せるような雑誌だぞ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 06:23:53 ID:FXkO33D7
もうwikiにcaseの更新載せなくていいよ。
内蔵のプラグインが一個でもバージョンアップしたら新しく出すんだからさ。
そればっかりになっちまうだろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 06:30:00 ID:RRVgU4hH
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 07:15:23 ID:i/A40kk4
>>874
別に見なければいいだけだろ。
更新載せてくれるうちは誰か見る人いるかもしれないし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:38:49 ID:IXoctSpv
欲を言えば更新履歴はカテゴリ別表示も可能なら見やすいが
件数が極端に多いわけでもないから脳内分類で良いや
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:41:56 ID:EIYab/j2
CDの曲をMP3に変換したいのですが
このfoobarで変換可能でしょうか?

因みにいつもCDexで変換してましたけど
ソフトによって音質は異なるのでしょうか?

質問房で申し訳ないですが助言お願いしまつ(;つД`)
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:44:32 ID:G9NdR4Zn
>>1も見ることができない盲目だったら使うことはできないでしょう。帰れ
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:59:05 ID:C7hON1Yv
>>878
879の言うように>>1を読みなさい。
ついでに「MP3 Encoder」でGoogleさんに問い合わせてきな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:03:00 ID:vC81ihFs

         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  他の人の質問を2,3個眺めてみなさい...
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ これは基礎知識レベルの事だから
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \もうちょっと勉強しなさい
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:10:16 ID:OTTjuK+5
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:52:11 ID:d22rS5zd
>>878
CDEXでやってろってこった。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:00:36 ID:GO35KZyB
           、、、、
         >シwヾヾヾ|_、ノノ
       彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::くw
      >::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミミ、
     彡::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:::::::::
     ノ:::::::|           |::::::::    
    ヾ::::::::  __    __、:::::::    これがCCCDだとぉー、これがラジオ放送の録音だとぅー、突然、ゆうやくに負けてぇー、
    :::::::::/ /──′  ヽ─-ヽ:::::::    foobarでMP3に変換なんてやっちゃう輩が多いんだよね。ダメだよぉー。
     ::::::::   ~\_     /~ ::::     どんな糞音質でもぉー、誘惑振り切って可逆フォーマットだ。ぉーん。  
    /\|        ヽ    ‖く ヽ
   ││|         丶   ヾゝ ./
    ヽ ヽ     ヽ-__-丿  /| | / 
     \ヽ    ____   |__ノ
       ヽ   \######/   .|:
       ヽ ヽ   ̄ ̄ ̄   ノ
        \         /
        | ヽ、_____/ |
         |           |\
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:15:13 ID:0paZCT2K
だれよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:17:12 ID:sH7+Oz5m
フ〜バ〜君
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:01:31 ID:YBuCbE8P
まじかよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:18:41 ID:CgHNlZNA
なんでわざわざ使い慣れたソフトを離れようとするんだろ。。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:28:27 ID:T2uIeNMM
>>888
藻前は冒険をしたことがないのか
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:54:09 ID:Y5HcnIgM
この程度で「冒険」ですか。プ
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:54:26 ID:i7YUuLbd
ソニーのネットワークオーディオ全機種が、ソフトの不具合で使えない状態です。

Justsystemは15日に公表しています。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?28497+0196
Windows Updateから特定のセキュリティパッチをインストールすると、
BeatJamが起動しない、またはBeatJam関連アプリケーションの動作が不正になる

SonicStageでも全く同じことが起きて、対応プレーヤーは使えない状態です。
ソニーは何にも告知しないで、問い合わせしたユーザーに、
Windowsの緊急セキュリティーアップデータを削除するよう誘導してます。

ソニー製音楽プレーヤーは、買っても使えません。ゴミです。

【緊急】SonicStageをお使いの皆さんへ【重要】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098018320/l50
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:05:12 ID:fXwXqAiq
糞ニー 晒しage !
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:19:28 ID:S4yRwap6
Volume control toolbar(・∀・)イイ!!
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:51:10 ID:Jj2FMYYs
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:59:17 ID:0+PzL3FU
RuRuRu 氏、乙
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:31:33 ID:sjiQ4XBu
>>890
さてお前の冒険とやらを聞かせてもらおうか
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:55:17 ID:KKae2uKM
>>896
自転車に乗りながら右手と左手を逆にハンドルを持ってみる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:14:13 ID:TJxKpbZK
>>897
ちげーよ
立ちこぎしながら両手離しに挑戦するぐらいの男みせろや!
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:24:17 ID:quy/NO/C
思いっきり自転車を加速させ、壁直前で直前で自転車から飛び降りるという
ハリウッド映画のようなスタントごっこをよくやった。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:24:17 ID:Gl2P3/w8
>>896
nyで落とした「上戸彩の部屋を盗撮.exe」を実行してみる
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:41:17 ID:q6Ha24xw
データベースがdだ…orz
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:59:42 ID:fNdMJydN
>>901
バックアップは必須です。
でも、再度読み込めばいいじゃん。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:51:06 ID:Q61OE/cw
>>900
ダメだって分かってて特攻するのは冒険じゃないw
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:52:59 ID:gtaqd3by
     凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <   ゝ、 ネトラン ,ノ      乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              ’、´    ∇
              ニダー!!!
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:03:30 ID:doSnDm6y
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:54:12 ID:lLAibWlz
>>896
俺はgaybar2000のインストかな
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:58:22 ID:uWeJtudy
>>904
こんな事やったら顔やら腕やら出血どばどばするから
どんどんリアルでやれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:24:14 ID:KKae2uKM
>>898
自転車熟練者のオレからすればそれは余裕。
>>900がマジ怖いw
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:07:48 ID:Hyzfv/Az
>>908
いくら熟練者とはいえ立ちこぎは無理。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:22:57 ID:KKae2uKM
>>909
裏技で膝でサドルを挟むんだよ。したらできる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:38:19 ID:3NAWxC1Z
foobar2000ですが、普通のfoobar2000とcase'sの違いは何でしょうか?
初めに入っているコンポーネントが違うだけですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:43:37 ID:hcYzDctM
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:44:57 ID:YxcbPkMG
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:51:54 ID:3NAWxC1Z
>>912
WikiにあるこれがCase'sを指しているということでしょうか?

> 公式サイトと http://www.saunalahti.fi/cse/foobar2000.php にあるSpecial installerの違いは? †
> http://www.saunalahti.fi/cse/foobar2000.php にあるSpecial installerは公式サイトのものに対してコンポーネントがいくつか追加・更新されています。
> このwikiのComponentsページはhttp://www.saunalahti.fi/cse/foobar2000.phpのものを前提にして書かれています
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:14:37 ID:9J9+SE4n
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:39:41 ID:3eKyr4FH
lite版をダウンロードして、wmaのをプラグインしたのですが、
そのwmaのプラグインはどうやって日本語化するのですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:46:00 ID:9J5D+byu
>>916
Lite版の日本語化キットを使い、日本語化してください。
918916:04/10/19 20:50:19 ID:3eKyr4FH
>>917
それだとwmaのプラグインまで日本語化されないんですけど・・・
どうすればいいのでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:53:37 ID:fXwXqAiq
http://tune.ache-bang.com/~vg/modules/up/img/226.gif
今日撮影してきました。(撮り方下手でゴメン・・・)
ちょっと分かりにくいのですが、ここで間違いありません。
ヘップさんのおっしゃってた公園の斜め向かいになります。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:55:56 ID:hcYzDctM
>>918
wmaプラグインの何を日本語化するの?
921916:04/10/19 21:00:44 ID:3eKyr4FH
ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Input#content_1_15
をダウンロードしてインプットしようと思ったのですが、それの日本語化の方法がわからないんです・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:03:36 ID:hcYzDctM
wmaプラグインには日本語化するところなんてないから気にしなくてよし。
923916:04/10/19 21:07:40 ID:3eKyr4FH
でもwmaファイルの再生ができないんですけど・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:07:58 ID:9J5D+byu
訳す部分が多すぎて書き換える気が起きません。
でも普段使ってる分には、ほとんどお目に掛かる事はないので気にしなくてよし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:29:09 ID:q6Ha24xw
>>916
wma ファイル 捨てたい
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:06:56 ID:pfmR7BwF
>>916
WMA 突然 再生できない
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:09:20 ID:WbyiG2UQ
>>916
wma 時間 止める
928 :04/10/19 23:00:43 ID:dSM1feXQ
えすねすえーぴーゆーのなかの人、乙
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:43:40 ID:YxcbPkMG
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:41:21 ID:Aq5klk2V
おまいら、いい加減シカトしろよ。相手にするだけ無駄だろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:42:51 ID:i8T8MHvH
えすねすえーぴーゆーのなかの人、メールでソースはどうかと思うよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:55:17 ID:S2/Sy3HC
>>931
SSDLaboの中の人の話?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:28:10 ID:8nCbYyZ0
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
934noname:04/10/20 02:41:31 ID:SUH1Qs6e
どもっ
過去ログ保管庫の中の人ですけど過去ログはWikiのリンク集ページにも掲載されてるし
このリンクでも過去ログすべて発掘できるしで完全に役目を終えられそうです
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=foobar2000&andor=AND&sf=2&H=ikenai&view=table&D=software

旧版はv0.7.7.cの日本語化パッチだけWikiに転載しておきましたが
今週中にでもHP消しちゃうので他のも必要な人は
いまのうちに確保or転載してくださいませ

次のスレを立てるときはテンプレから外してね
今まで乙でした
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:30:41 ID:Gg6NJLO3
>>919
てめぇ本気でビビったじゃねえかこのやろう(つД`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 06:33:06 ID:TvauY0nG
カーネルストリームで、音量調節する方法はないんか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:10:28 ID:GeG/3Mil
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:04:12 ID:7omqiq4W
    な
    ん

     (
     (´ (((/⌒,>
 だ   (/"、/^ 了
  っ   〉7  ̄’u リ6)
 て     ヽ_,  i ゙''
 ?     ヽ ̄ _/_
          ̄「lll| E
        /゙'' ̄;;;;;;;
       ,r'⌒ヾ、´ ̄\
      |    ゙i
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:58:16 ID:TvauY0nG
なんでこんな荒れてんだ?
ネトラン厨うざすぎ
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:37:47 ID:AY6M6x4w
>>934
お疲れさまでした。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:21:23 ID:yNS0YIjf
そろそろ次スレ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:01:12 ID:qZz3g8SH
低負荷オーディオプレイヤー、foobar2000について語るスレです。
mp3、oggその他大体のフォーマットには標準対応。ape、flacなどにもプラグインで対応。
便利なアルバムリスト機能を装備。zip、rarなど圧縮されたファイルもそのまま再生できます。
プレイリストやタイトルバーなどの表示形式は、簡単なスクリプトで柔軟な設定が可能。

【公式】
http://www.foobar2000.org/
http://forums.foobar2000.org/

【解説系サイト】←初心者必見!
foobar2000 Wiki for JP(解説、アップローダ、TitleFormatting投稿所・過去ログなど)
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
インストールガイド、Title Formatting(見た目を変更するための書式)の日本語版解説
http://www.arielworks.net/works/fb2k/

他に関しては>>2-5あたりを参照のこと

************************************************************
※質問は上記のサイトと過去ログを読んでからお願いします。
※健康のためプラグインの入れすぎに注意しましょう。
※プレイヤーの音質談義は不毛ですので↓のスレッドでお願いします。
 【最高音質】MP3プレイヤー総合7【ピュア/+mp3】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097066504/
************************************************************
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:03:22 ID:qZz3g8SH
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:28:10 ID:AIOtzEQw
ぬるぽして1時間以上ガッされなければ勝ち in ソフトウェア板 その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098249997/
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:36:11 ID:LgTohOGV
0.8.3のfoo_cddaっておかしくない?
ある程度再生してると急ににシークしだして音飛びしたり、前の曲が聞こえたりめちゃくちゃに再生される
とりあえずneroaspi入れたら安定してるっぽいけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:44:43 ID:rhkCHSLB
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:45:35 ID:yio86u8F
winampのようにネットラジオは聴けるんでしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:47:20 ID:LDsdPwei
>>947
Winampつかえばいんじゃない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:49:00 ID:yio86u8F
>>984
はい。確かにそうなんですが、foobarで聴けるもんなら
この際winampを削除しちゃおうかと思いまして・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:49:14 ID:ow88DUc5
>>947
聞けるけど、探せないだけ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:53:48 ID:/6XCMcsw
>>949
どれか一つだけしか使わないというよりも
それぞれの特徴に合わせて使い分けたほうがいいぞ。
いろんなソフトに言えることだけどな。
・・・しかし俺、最近foobarしか起動してねぇや。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:54:57 ID:yio86u8F
>>950
聴けるんですか・・・・厨な質問して申し訳ありませんでした。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:02:43 ID:qZz3g8SH
>>934
google以外の検索だとwikiが引っかかりにくいから
wikiに誘導してくれる役目も大きかったかもね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:24:54 ID:TvauY0nG
SE-80PCIみたいなサウンドカードは
DSPとか経由すんのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:11:08 ID:nL4yTqUj
939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/20(水) 09:58:16 ID:TvauY0nG
なんでこんな荒れてんだ?
ネトラン厨うざすぎ

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/20(水) 22:24:54 ID:TvauY0nG
SE-80PCIみたいなサウンドカードは
DSPとか経由すんのか?


おまいもネトラン厨とレベル変わらんよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:39:41 ID:TvauY0nG
>955
ネトラン厨以下のお前がいるからいいよw
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:47:47 ID:5VAtS3MX
Columns UI 0.1.2 alpha 5 結構いろいろ変わってるね。
サイドバーのキャプションが消せるようになったのと、
プレイリスト名に色つけられるなったのが大きいかな。

あと、.fcs の関連付けを
〜\foobar2000.exe /columnsui:import "%1"
にすれば、ファイル実行から一気に見た目を変更できるように。
(ちょっとうざい警告が出てくるけど)

>>934
乙でした。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:51:03 ID:rhkCHSLB
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:51:27 ID:DHaXyXua
>>958
歓迎しなくてもいいよ
先にWikiに案内してFAQ読ませないと無駄な質問だらけになる
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:10:30 ID:jrs2G4HM
>>959
スルーしとけって何度言えば・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:43:43 ID:4XCExAvT
フーバーですか?
フォーバーですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:50:24 ID:7LRSGBCZ
フーバーです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:24:04 ID:dIch/aSQ
Columns UI 0.1.2 alpha 5のAuto-resizing columns modeの挙動が少しおかしいような。
カラム幅によってリストがうまく描画されないことがある。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:32:01 ID:sq0hTILs
カラムの縦幅って狭くできる?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:02:24 ID:Y0iTloQs
USFとGSFのプラグイン機ぼんぬ
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:19:20 ID:DU5Ym5/b
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:33:19 ID:DU5Ym5/b
両方とも動作するのを確認済み。
usfの方はRSP.dllをfoobarの本体があるディレクトリに置くこと。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:40:35 ID:DU5Ym5/b
usfとgsfはプラグインのコンフィグをレジストリに記憶させる見たいだから
一度、Winampにプラグインをインストールする必要があるので注意。
インストーラー式だから大丈夫だと思うが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:56:48 ID:081evxw7
zip.mp3 を作って聞いてるけど、ものによってたまに最初の一曲しか再生されないんだけど、理由わかる人いる?

zip.mp3 にするのはどれも同じアーカイバソフト使ってるし、
他に私が使ってる再生ソフト(Audioactive)ではどの zip.mp3 も最後までちゃんと再生されるんだけど……。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:09:45 ID:YIcdDiCA
>>969
そのままZipを食わすべし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:16:37 ID:FUyVvN1L
USFは分かるけどGSFって何だっけ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:51:52 ID:Y0iTloQs
(・3・) エェー>>966だとSAー
曲切り替える毎にスレッドエラーが出るから嫌なんだYO!
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:58:54 ID:agsD7oP1
新しい仲間を歓迎して(・∀・∩ age

ネトラン読者大歓迎!!
わからないことは何でも質問してね、すぐ答えるよ♪
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:01:46 ID:FUyVvN1L
>>972
古いin_usf使っていない?
0.07なら問題無くなったけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:25:18 ID:DU5Ym5/b
>>971
GBAの音楽ファイル

>>972
俺の環境ではならないが。
0.07使用。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:54:09 ID:j0ibTZv3
へーって思いながらZD眺めてたらカテゴリ追加されたの昨日じゃん。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:30:02 ID:yZ7IsrLH
>>965
GSFは変更履歴みるとKode54氏が関わっているし、コンポーネント出るんじゃないかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:32:01 ID:XaWrlA9E
EqualizerとSoundTouch(Tempo)をメイン画面から操作するようにはできないかな
Columns UIなんかで
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:02:20 ID:SiU9WK0H
Columns UIにインクリメンタルサーチ?だと思うけど機能ついてるね。
打ったアルファベットで始まる名前まで飛んでくれる機能。
あれがなくてアルバムリスト使いにくいな、って思ってたんだけど。
便利便利。
PlaylistfindもColumns UI対応になってるし。

foobar最高。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:08:06 ID:olYXogmS
歓迎厨はここで出た質問とその回答を本誌にFAQとして掲載するつもりなんだろうな
981名無しさん@お腹いっぱい。
質問は自分で別のPCからしてるから大丈夫。お前らはただひたすら回答してればいいんだよ。