おい!あふを語ろうぜ!Ver.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターアフ
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ログや関連リンクは >>2-5
2ミスターアフ:04/08/09 00:16 ID:kc7Wf9ho
3ミスターアフ:04/08/09 00:16 ID:kc7Wf9ho
■関連サイト
・System AKT 3 (別荘地)
 ttp://plaza24.mbn.or.jp/~akt/
・あふ Manual
 ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/archive/afx.html
・おい!あふを語ろうぜ!(ファンサイト)
 ttp://ruxtor.cside8.com/Afx/
・キーカスタマイズツール K3KEYAFX (便利なスクリプトやカスタマイズ例)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/
・キーカスタマイズビュワー AfxKeyView (カスタマイズをやりすぎてしまった人に)
 ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・141の物置 HashMagic(CRC32やMD5を一発表示させるtool)
 ttp://xhash.hp.infoseek.co.jp/141.html
・統合アーカイバプロジェクト(書庫関係のDLL)
 ttp://www.csdinc.co.jp/archiver/
・Craftware(CraftLaunchとAFXKYSET)
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/
・Susieの部屋(画像関係のプラグイン)
 ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
4ミスターアフ:04/08/09 00:17 ID:kc7Wf9ho
■Tipsなど
・おるす庭(登録フォルダ疑似階層化 etc.)
 ttp://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
・Han's Room(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www3.ocn.ne.jp/~han/200207.html#07_t5
・CraftLaunchを応援したいし(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/
5ミスターアフ:04/08/09 00:19 ID:kc7Wf9ho
では引き続きよろしくお願いします
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:24 ID:U/6rU8qE
>>1は都昆布好きなタコ坊主。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:25 ID:1uK1kHBR
( ゚д゚)…

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)?

(つд⊂)ゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) …!

新スレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:38 ID:rewokLap
>>1
ティーネイミュータンニンジャターロウ
ティーネイミュータンニンジャターロウ
ティーネイミュータンニンジャターロウ
ヘロゼラハッショウ タロパウァ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:07 ID:9UbvrxvD
Duuuh, who put the light out
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 06:09 ID:KttnAbUW
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 10:08 ID:grZWphH7
チクービ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 11:45 ID:cD0ttg6Q
だいなみたいにLAN内のマシンを普通のフォルダのように
扱えるようになる予定はないのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:32 ID:TTHuuYgv
>>12
予定は無い

何を勘違いしてるのか知らないが開発終了してんだぜ*
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:35 ID:Z+7z0QZF
&each に -LR をつけてみたら、そのコマンドの最後の「"$P\$F"」が
「"$P\$F」と最後のダブルクォーテーションが認識されない。-O でも同じ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:46 ID:PtMc201I
afx0177b6.lzh (334,610 bytes) きたー('0')ー!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:17 ID:JCw2pRKN
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:42 ID:NWDKOul9
あふは低機能じゃねーぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:09 ID:/X930pOe
        ∋oノハo∈
キタ━━━━━━ヽ(o・D・)ノ━━━━━━!!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:09 ID:+bxKD7S8
>>12
Shift + N
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:34 ID:cD0ttg6Q
>>13
しらんかった。
じゃあ、あとは細かい修正だけか。
物足りないところがいっぱいあるんだがな。
こうなったらPPXでも試してみるかー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:59 ID:/jeBfer2
>>20
礼節を守った文面でメールすれば検討してくれると思うよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:28 ID:BUeK4Lri
てか、ネットワークディレクトリならいまでも見えるわけだが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:07 ID:nHrZKklH
マイ糞ソフトの自作自演だな、こりゃ。
「メリケンには凶箱はこんなにも人気なんだよ〜」って
言いたいんだろう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:09 ID:nHrZKklH
誤爆した、スマソ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:23 ID:jOA6oDs/
凶箱対応まだー?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:14 ID:lCqExtfZ
Sleipnir
多段タブ キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:58 ID:6p7E86D0
なんでレイプ魔がこんなスレにきてんだ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:49 ID:0nYy1nKU
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:28 ID:YTTgzMoo
誤爆の多いスレッドですね
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 14:59 ID:7q+GzmVd
cmigemoを使ってインクリメンタルサーチするにはどうすれば?
READMEに何も書かれてない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:26 ID:9bzsT0op
AFX.TXT嫁
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:23 ID:BTGfzAMN
[CFG]
INCPART=1
にすると使いやすいなmigemoは
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:31 ID:ifU5vu8V
作者タン、&SORTのswitchに「フォルダを上に集める」のON/OFFを追加してください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:36 ID:Olb2xE8p
>>33
メールでくれたら考えてやってもいいよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:43 ID:GgO8dbHq
メールってこのスレのことでしょ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:17 ID:wMFATbhw
作者タン、フォルダの作成を逆窓に作成と、書庫の仮想フォルダを
逆窓で開くという動作がオプションで追加してください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:19 ID:w7AYMWON
追加して欲しかったら肛門出しな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 19:54 ID:ZNJqlAul
>>36
いらねーよ馬鹿
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 20:58 ID:Ru6bHZ1c
馬鹿?馬鹿はこいつ↓だ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:04 ID:oqNg/DY4
よう 元気か?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:45 ID:2QKLfIEg
>>40
ノー天気な馬鹿だな
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:01 ID:rcvyCXRa
まずは自己紹介からどうぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:04 ID:haNBO4Rh
もまいら・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 03:43 ID:02MjuCgA
はっ、一瞬あふを語るスレかと思った
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 03:55 ID:+PMFqxyj
>>42-43
この一連のレス、つまんないからやめよう。
44は「あほ」じゃなかったからNGではじけなかったもー。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 05:59 ID:MA4XuRiH
ますは多いに事故商会からとうそ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:16 ID:GDYQCVZq
>>45 お前みたいな奴が反応するから荒らしが喜ぶんだろうが
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:33 ID:1S0sgTXa
じゃ、俺が流れを元に戻す。

>>36
自分の手を慣れさせろ。大した手間じゃねーだろ。
ショートカットキーで矢印キーをエミュするなり工夫しろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:08 ID:1S0sgTXa
・・・と思ったが、大量のzipの中身を確認したり、(カーソルだけで移動。
右の画像表示モードみたいな)フォルダからサブフォルダ作って、
その中にファイル移動とかできると楽かも。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:30 ID:EWkd/h37
かも?こいつ↓は鴨より葱が好きなんだよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:55 ID:qmlWWWkS
葱鴨葱鴨葱鴨葱鴨ねぎ
コレが本との葱間カモ! ナンツッテ ナモンデ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:59 ID:02MjuCgA
>>51
おまえなかなか面白いよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:07 ID:xjwtuViA
アイコン表示できるようになんないかにゃぁ(´・ω・`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:18 ID:VVz6EFaJ
>>53
(゚听)イラネ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:39 ID:i3v1/Q6s
アイコンはいらないねえ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:46 ID:/gk0WSVd
あぁアイコンは全く要らないねぇ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:48 ID:9DRDufqf
俺には作者さえいれば…な!
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:12 ID:pSAwuw7U
アイコンよりも文字の魅力に惹かれる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:05 ID:mpx26SUW
そういや、皆あふの左右窓にどんなフォント使ってる?
俺はBDF UM+を使いたかったが下の方が切れるので仕方なくOsaka
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:25 ID:uY0zd8PP
普通にMSゴシック
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:45 ID:1v8C8ORD
Osaka-等幅
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:36 ID:4ROp7yTc
Osaka-等幅をOTF化した奴。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo4577.png
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:38 ID:+QYnQHEw
Osakaって形が不細工だしgの下が切れるし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:43 ID:9DRDufqf
Arisaka
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:31 ID:peZh4lKh
Y.OzFontNB
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:47 ID:1v8C8ORD
>>63
どのOsaka使ってるか知らないけど、gの下切れてないよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:53 ID:xaMYLYHW
Terminal 10pt
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:55 ID:+QYnQHEw
>>66
62によると切れてるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:47 ID:1v8C8ORD
>>68
何もいじってないけど、切れてないよ。
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up46198.png
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:26 ID:CBZOglGm
>>69
9ptだと切れないよね。
それより上のビットマップフォントだと切れない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:36 ID:bU031ffd
ディフォのままが見やすい
7269:04/08/13 20:09 ID:1v8C8ORD
>>70
私の所では、10ptまで平気でした。69のSSは9pt。
11ptから若干切れ始め、12ptでは完全に切れるみたい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:15 ID:GwQOmxgv
ノートPCでは狭いのでプロポーショナルフォント使用。
重なっちゃって汚いけどね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:38 ID:FwK1mqGj
0.177キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:43 ID:hnaweJ0o
あちゃもキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!



v 0.177 の変更点
テキストビュアでファイル読み込み途中にバイナリ<->テキスト表示切替を行うと、その都度ファイル窓のカーソルが下がっていたのを修正。


拡張改名でセミコロンの使用を許可した。

画像ビュアに90度回転固定追加。(SHIFT+L,SHIFT+R)

画像ビュアでフルスクリーン化した時、念のためにあふのウインドウを前面に持ってくる処理を入れた。

0.176 の変更で内部命令 &each 系のフォルダ更新タイミングが変わったので、コマンド終了後に明示的にフォルダ表示更新するスイッチを追加。

書庫の仮想フォルダにて、親フォルダへの相対エントリが存在した場合は「? ".."」というフォルダを表示するようにした。

書庫の展開前に書庫内をチェックし、相対・絶対パスのエントリが存在した場合は、処理の継続を尋ねるダイアログを出すようにした。
(LMzip32.DLL Unzip32.DLL Cab32.DLL Unrar32.DLL使用時)
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:02 ID:NlL40C6z
>>78
そ、そんな技があったのかぁぁあ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:06 ID:qYHs9QL8
>>74-75
きたー('0')ー!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:07 ID:ODXApUhG
妹にバックドロップかけた
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:12 ID:E/MVAgeX
妹グロッキーだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:36 ID:6fY0YaWn
0.176 の変更で内部命令 &each 系のフォルダ更新タイミングが変わったので、コマンド終了後に明示的にフォルダ表示更新するスイッチを追加。

素敵すぎる
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 04:26 ID:r0M0mmQe

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:04 ID:xe2BmRVb
まz(ry
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:26 ID:HwI/VA2V
おまいら…
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:03 ID:zCxus2hW
ところで昨日屁をしたら(ry
まさかこんなことが実際に(ry
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:44 ID:Rs4w0zXD
>0.176 の変更で内部命令 &each 系のフォルダ更新タイミングが変わったので、コマンド終了後に明示的にフォルダ表示更新するスイッチを追加。
良いね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:25 ID:S+2fzJNs
>>85
そのスイッチどこにあるのかね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:26 ID:6fY0YaWn
右乳首の左上
88Cool!!:04/08/15 00:05 ID:K/CDfKXi
JSゴシック 9pts
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 10:55 ID:NeeLUgjU
まるで関係無いだろうが、俺は一太郎付属のJSゴシックも結構好きだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:06 ID:wdv1c8Mf
SH G30-M
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:43 ID:PTbj6P7v
Microsoft Gothic Proportional
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:46 ID:c/Vf0RRk
arisakaw
9388:04/08/15 13:46 ID:xddZKPOy
>>89
(・∀・)ノ ナカーマ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:21 ID:3s0VEjVo
俺はOsaka等幅の9ptだな
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:13 ID:1L+mprGK
Acha.txtにあるLAYERって、だいなファイラーみたいに透過するって意味?
おいらwin98だから試せないけど、すごい気になる。誰か教えてぷりーず。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:31 ID:lj6a8WTE
>>80て、どこで設定できるのかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:43 ID:hZ0Y0Pmm
>>95
Windows2000でチェックしてみた。

AFX.INI で [CFG] に
LAYER=128

とかやると、あふが透過したよ。
LAYER= は1〜255で指定。LAYER=0 で透過をOFF。
ファイラとテキストビューア時は透過してて、画像ビューア時は透過がOFF。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 07:22 ID:qQ1kgr1H
>>96
AFXCFG.TXT 850〜872行目。
他人に聞く前に自分で調べろよ。阿呆。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:01 ID:rXzXUj6s
>>90
なかーま
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:01 ID:VzHrTmLi
おかーま
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:49 ID:Qmyk7/q7
unrar32.dllの新バージョンをあふで認識してくれないのはなぜ?教えてクズども。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:19 ID:VycQLMqy
>>101
てめぇの*に聞いてみろ
103マルメン ◆KOBE/2VAUU :04/08/16 14:50 ID:bNg2hSTz
AFxって結構使い方ややこしいよな
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:42 ID:EKDkM/Z7
AFx?
ここはあふのスレだっ!ヘあふぅっ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:05 ID:d5PjNOvj
afx0178b1.lzh (333,573 bytes) きたー('0')ー!!

・書庫内エントリのデフォルトチェック対象から Unrar32.DLL を外した。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:14 ID:4MYjVyu7
>>105
報告乙。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:05 ID:B5qnto3G
不具合好評受付中らしい
たくさん見つけて作者を困らせてやろうぜ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:29 ID:90Lxo1xp
× たくさん見つけて作者を困らせてやろうぜ
○ たくさん仕込んで作者タンの*を喜ばせてやろうぜ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:32 ID:9JbCkcty
メニュー定義ファイルで
- = ^ ~ \ | @ ` [ { ; + : * ] } , < . > / ? _
がショートカットキーに使えない件について
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:28 ID:xhOS8/Wj
>>101
unrar32.dllの新バージョンってどこにあるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:41 ID:qZhkhzIl
>>110
ちょっとは自分で探すとか出来ないのか?
神障?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 14:19 ID:iNZOi9QP
>>108
紙ね
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 14:39 ID:p3O38Wmf
気になった点とかを適当に書いてみたりします

・テキストビュワーで検索→スクロール→再検索ってやると
 検索位置がリセットされる?
・内蔵画像ビュア使用時に「ファイル窓の最上下位置でカーソルループする」
 オプションが適用されないみたい
・メニューによってリストの先頭に空白が入ったり入らなかったり
・なんでドライブ選択メニューだけboldなんだろ?
・画像縮小・拡大固定が欲しいっす
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 14:46 ID:aGx4EKwg
透過すると重くなるね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:00 ID:NBgCgySu
タイムスタンプが気になるので7-zip32.dll最優先にしたら、
ディスクアクセスが増えたような。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:58 ID:zzosFyI8
↓適当なこと言ってんじゃねえよ。
117115:04/08/17 19:27 ID:XkvPQql2
> 内部で7-zip32.dllのAPIを呼び出す「偽UnZip32.DLL」
これを使っても同じだった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:28 ID:E8IIXtDa
↑適当なこと言ってんじゃねえよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:37 ID:aGx4EKwg
↑お前の勝ちだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:40 ID:qZhkhzIl
荒らすな
馬鹿どもは死ねよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:00 ID:aGx4EKwg
>>120

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/08/17(火) 12:41 ID:qZhkhzIl
>>110
ちょっとは自分で探すとか出来ないのか?
↓↓
神障?←

↑お前も荒らし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:40 ID:MOuvne+H
金メダル5個で作者の肛門プレゼント。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:40 ID:qYNOmR1r
よっしゃ。
肛門選手権で五連覇してくる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:48 ID:qJeHxlWS
自然薯剣道で取ってこよう
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:49 ID:s+5Se2gT
テキストビューアを常にキャレット表示で起動する方法ってありますか?

標準で設定項目があっても良さそうな気がするんだけど、見あたらないし。
ACHA.TXT にも載ってない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 09:13 ID:sFIY/UaA
>>115
7-zip32.dllはzip書庫の解析をするのにCentral Directoryを読まずに
Local File Headerをいちいち読んでるので遅いっぽい。
127115,117:04/08/18 14:34 ID:xMOrju+r
>>126
サンクス。よくわかった。
普段はunzip32.dllを使い、タイムスタンプが問題になる場合のみ切り替えることにする。うっかり忘れそうだが…。
自分の用途だと、仮想arc(から内部ビュアや外部ツールに渡したり)のときはunzip32.dll、
Uで展開するとき(や仮想arcから隣窓に複写するとき、つまり仮想arcの外にファイルが出るとき)は7-zip32.dll、
と、どこでどちらを使うか明確に決まってはいるが、それでも手動で使い分けるしかないだろうな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:41 ID:C8tRrj1n
7-zip32.dllの作者に要望だしてみては?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:58 ID:Y/pSCU8t
あれって7za.exeにDLLのフロントエンドを被せただけだから
内部動作を触る必要があるような変更は難しいと思われ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:06 ID:nPvNBnJL
なにいってんだとおもった
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:59 ID:x/wH0KEW
P でフォルダの中身を圧縮した後、いったんあふを終了させないとそのフォルダを削除できなくなるのは
ジャンプだけ!!

……じゃなくて私だけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:47 ID:qJeHxlWS
フォルダの削除とか名前の変更とかできなくなるな
何をすればそうなるのかよく判らないけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:52 ID:EStAXKYE
当てずっぽうで、おそらくWindowsのアクセス制御が掛かりっぱなし
になってるっぽい。使用中で書き込み禁止。
解放処理がうまくいってないと思われ。
DLL側かあふ側の対応か。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:02 ID:jAhre1RW
ちなみに圧縮形式は何?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:31 ID:gbu4UzYh
P じゃなくてコンテキストメニューから 7-zip で圧縮でなった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:10 ID:HUG7k6Z6
>135
それってあふとは関係無いでそ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 08:29 ID:Vfl/bFAD
WindowsのシェルってCOM参照のリークやハンドルリークが激しすぎる
エクスプローラ以外から無理やり使うと余計に酷い気がする
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:29 ID:B8cHMCIm
まぁ、そこら辺はカスなOSですから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:35 ID:iWXcXWIo
でもおまえはカスなOSしか使ったこと無いんだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:40 ID:qNCmDEBC
どーでもいいことで喧嘩すな
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:40 ID:B8cHMCIm
FreeBSDなら使ってるよ。

BSDマンセー。
ファイル鯖にすると手放せないね。最強!
連続稼働200日目。無問題。断片化率0.2%。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:08 ID:lW7LxI2F
おう、あふとまったく関係無いな
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:57 ID:V+rMccBw
あふを立ち上げたままだとシステムの休止状態にはいれません。
設定次第でなんとかなるものでしょうか?
144143:04/08/19 17:59 ID:V+rMccBw
OSはXPSP1
あふを立ち上げてなければ休止状態にはいれます。
フォルダ監視延滞時間は0にしてあります。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:30 ID:HUG7k6Z6
>143
休止状態入れるよ。
XPSP1 Home
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:54 ID:7pZsjJLC
うちはPowerProducerが生きてると休止状態は入れないな。
他のアプリもためしてみるよろし。

大概、デバイス監視系やネットワークドライブからプログラムを
起動させていると駄目だから。
Windowsの糞仕様。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:50 ID:WW5xWEZk
あるディレクトリに入っていて
反対窓でそのディレクトリをリネームしようとするときの挙動は
随分と二転三転しているような気がする・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:40 ID:wz1/Ka4o
コマンドライン型メールソフト [SMAIL]
http://dip.picolix.jp/page3.html
使ってる人います?
仕事とかで添付ファイル使う人には便利そう
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:11 ID:nfA2rWcT
なるほど、あふでコマンドライン型メールソフトを扱う手もあったか
俺は普段はあふの窓からメーラーにドラッグ&ドロップしてる…と思った
最近添付ファイル使ってないから忘れたが
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:58 ID:RAk3MIJQ
>148
それグッドアイデア
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:09 ID:s2qu+HMw
このスレで出てくるツールって知識に乏しい(っていうかあまりパソコンいじくらない人)
人には何の用途に使うんだかさっぱりなんだろうなと思った
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:11 ID:kaq3QJ5R
>>151
あふ自体が・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:07 ID:s2qu+HMw
こんなに便利なソフトなのに・・・ orz
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:36 ID:lnNY7LGh
玄人と素人では求める物が違うのだね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:41 ID:L6BD5FL/
玄人っていうか半可通も多い訳だが。
俺の様に・・・、orz
最近、併用期間を経てまめ2から本格的に移行してようやく慣れてきた。
でも、マウスも使うので、まめも入れたままにはしてあるが。
環境を整える手間は結局似たようなもんだが、敷居が若干高めと言う感じだね。
あふもだいなも。
単機能アプリとかを組み合わせる事でどんどん便利になっていくのが面白い感じ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:37 ID:lnNY7LGh

素人   玄人ユーザー     プログラマ     スーパーサイヤ人
┣━━━━━╋━━━━━━━━╋━━━━━━━━┫
         ├─────────────────┤
             あふの守備範囲

157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:39 ID:AmR+EnhY
素人ですけど・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:43 ID:c2yACVru
あふは手軽だと思うけどね。
敷居が高いという印象あるんだろうけど、
実際は解凍して実行するだけで使えるわけだし。
Windowsをちと便利にする鶴として
自分が便利そうと感じるところから使っていけばいいんじゃない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:46 ID:lnNY7LGh
自前で解凍インストールできてキーボードファイラーを選ぶレベルなら
十分玄人レベルだと思うよ。

素人はマウスがないと生きていけない人とか多いから。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:40 ID:s2qu+HMw
この間友達にあふを勧めたのですが、
「おまえさーそんな意味不明なもん使うぐらいだったら
エクスプローラーでいいじゃん!」
とばっさり切られてしまいました。向上心の無い者はばかだ。と
言いたかった。いいさ、おれはさらに高みに登り詰めてやると思いました。

by高校生
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:50 ID:sWTB4NK/
>>160
あふ使ってるからって何者にもなれるわけじゃないしな。
こういうもの勧めるやつはだいたい勧め方が押しつけがましい
知ったかが多いんだよな。かえって勧められた彼は不幸だったよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:58 ID:s2qu+HMw
すいません、文章に煽りが入っていました。出直してきます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:08 ID:lKepEWAJ
逆にあふがなくなると困るという悲惨な状況
しかたなくUSBメモリに入れてる
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:18 ID:J/GJ9S6q
俺もポータブルストレージにあふ入れて常に持ち歩くし
自分のネットスペースにも置いてある。あふがないと困るし不安。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:36 ID:MXP8l7tN
HomeとかEndキーって遠くに配置されるよりFnとの組み合わせの方が使いやすいよね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:52 ID:wz1/Ka4o
>>165
キーボードにもよるんでは?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:53 ID:EpkVeGM2
ノートだからFn使うしか無いんです。Fnキーってノートにしか無いものだと思ってた
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:58 ID:kKlr0961
あふに何の関係が

うちもAの左はFnだが
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:29 ID:s2qu+HMw
あふ>まめ>だいな>Seez
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:36 ID:p/QsRhpB
>>169
荒れるからやめて。高校生君。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:52 ID:W2/t5oIi
「$MS」を使用して取得したファイルパスの区切り文字に
「\」でなく「/」を使うようにすることってできます?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:54 ID:ei/rY0q6
>>163-164
こんなスレもある。

インストール不要の便利ツール
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1004929600/

USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091858917/
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:56 ID:PcjypXG6
登録フォルダのc:\windowsを%windir%など環境変数で代替する方法はありませんか?
PC98がA:\基準なので、同じプログラムを使うとフロッピーにアクセスしてしまいます。
174164:04/08/21 21:59 ID:J/GJ9S6q
>>172
巡回してるよ おかげでGreenPadを知った。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:35 ID:/gm/uid5
環境変数でフォルダ登録が出来ないのは何ともガックリだよな
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 07:30 ID:XlDScY/w
>>173
普通にできるが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:17 ID:c9F8OhUn
>>173
%windir%\
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:07 ID:IMxWgeiw
出来なかったら何の為の環境変数だ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:38 ID:679MLfTa
>>177
できました。
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

どうもありがとうございました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:03 ID:v0IpZEsM
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

afx0178b2.lzh (333,918 bytes)

・NT系OSでの MAX_PATH を超えるバイト数のパス名に簡易対応。
・メッセージ窓で96文字を超えた行での結果(完了or失敗)表示は次の行に表示するようにした。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:18 ID:zsqbncwb
>Unicodeファイル名に対応した訳ではありません。
>少なくとも「初代あふ」ではしない予定

次世代あふキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:26 ID:Gjiwte6W
キタ━━━━━━\(゚あ゚)/━━━━━━ !!!!!
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:31 ID:8vWPZsQw
はふぅ!はふぅ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:33 ID:Cpp2oFXd
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、        / :  :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.    ''''''    '''''' ;:、    _____
    ;;   (●),   、(●);:   /
    `;     ,,ノ(、_, )ヽ、,; ;:  <  キター
    ,;'    `-=ニ=- ' ,;:'、    \
   ;'       `ニニ´    ;:.      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ;:             ';;
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:45 ID:IMxWgeiw
いよっ、二代目!
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:05 ID:S/YtQO4f
きたー('0')ー!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 04:14 ID:mgKj92bH
うpでーとした!!

しかし、migemo便利過ぎ。もうこれ無しでは無理過ぎる。
f押した後の一拍で失なう時間の10倍ぐらいの恩恵を感じる。
ほとんどf押してタイプしてEnterって感じで画面見てないもんね。
目が悪いもんで、画面をボーっと見てるだけでいいんで楽っす。
よりいっそう「あふ」への依存度が高まった。
二代目でもサポートヨロ!!

あと、二代目では、できたらftp鯖を透過的に扱えるようにしてくれ。
そしたら多分
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 04:18 ID:UNDys62Z
                         ∧ ∧ 
定期アナルキタキタキタキタ━━━      ('0'*  )   ━━━━!!!!!!!!! 
                         (⊃⌒*⌒⊂)   
                          /__ノΨヽ__)
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 04:19 ID:QU6XCfXD
お前ら暇人かw
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:00 ID:J4sbhVfq
アヌス金メダルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:02 ID:huIeXSV9
室伏金メダルコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!



次世代あふ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:28 ID:eZk6FV5A
>181
>「初代あふ」ではしない予定

うぉぉう!きたー('0')ー!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 08:30 ID:zbvDvx09
ここは次世代あふを想像してみるスレに変わりますた。
きっとすげーんだよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 09:13 ID:0peWYGfJ
最低でもあひゃを超えるものでないとな
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:18 ID:/Db6m7KZ
来年4月にはお目見えするとみた
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:53 ID:Va64x++B
作者の肛門も次世代に移行。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:11 ID:1Ag9V+IR
>>196
伸縮率が二倍です
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:47 ID:O5VrxOpf
拡張性が2倍です。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:00 ID:GWAkfuWS
Migemo結局読み出し時間が気になって使ってないな。

通常インクリメンタルサーチとMigemoインクリメンタルサーチを別のキーに割り当てられるようにして欲しかったり…
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:34 ID:yNOhaknY
キター!時勢代あふ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:12 ID:fmir0ULN
>>199
俺もだ。放り込んであるけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:34 ID:aRWxUTI4
俺はもうMigemoが無いと生きていけない体に…(´゚д゚` )
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:08 ID:m9xeuCgB
win95でも動作確認してんのか!95ユーザの俺からみると作者タンは神ですよ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:11 ID:F8zyerYv
これは禁句なのかも知れんし厨扱いされるかも知れんが
次世代あふはマウス使えるようにして欲しい・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:31 ID:2ewMsrgo
>>204
当然マウス対応ですよ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:48 ID:MId+HfTc
マウスに対応したあふはあふじゃない
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:22 ID:Lxq/jp+R
>>204
イラネ
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:48 ID:z2FGjrCL
はふ(仮)クル━(゚∀゚)━!
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:17 ID:fPMwDqaI
あふぉのような要望かもしれないが、ファンクションキーだけはマウス対応希望w
クリックすると引っ込むのに音沙汰無し、ってのは、わかってても妙な感じするんで。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:51 ID:Uc8yNZZU
マウスに全く非対応なソフトなら俺はあふを使ってないだろうな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:53 ID:fOU9ataH
ファンクションキーって何?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:58 ID:lePQxhUt
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:03 ID:CF4btOYS
>>211
押すとクシャミが出るキーのことだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:39 ID:5IuiWBGo
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>211
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:21 ID:iZ/OPbBa
ttp://slashdot.jp/articles/03/06/16/0650243.shtml?topic=54
このあたりを貼ってみようか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:04 ID:8dxNA2gJ
>>199 >>201
読み出しの時間が気になるって…辞書をそのままで使ってるんじゃ?
いらない単語を削れば、軽くなるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:37 ID:0m2JkQjM
>>216
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:47 ID:+9hTKIC/
>>216
多すぎてどれを削れば良いか分からないんだけど、どんな手順で削ったか教えてもらえるとうれしいです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:05 ID:NzvaFdaS
>>218
そのネタは面白くない
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:05 ID:4d3wxsdS
とりあえず頭の方からガシッと削ってみた。
確かに読み出しは軽くなるな。
なんて簡単な事だろう・・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:39 ID:+9hTKIC/
>>219
ネタじゃないんだけど…
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:13 ID:8dxNA2gJ
>>218
全部消してイイよ、必要ないし。
そして検索したいフォルダなりファイルだけ自分で登録すりゃいい。

儂は120程登録してるけど、普通のインクリメントサーチと変わらん速さよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:26 ID:8dxNA2gJ
インクリメントじゃなくインクリメンタルサーチだっ!!
と自分でツッコんどきます orz
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:59 ID:XILtaG/n
辞書って migemo-dict のことだよな
あーくとう から上は全部削ったら、サイズが半分以下になった
>>222の意味はよくわからないけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:21 ID:cL5cyPuE
>>199
>Migemo結局読み出し時間が気になって
これってfを押下してから入力する欄が現れるまでの時間が遅いってこと?

226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:44 ID:WCLKpOtt
7z圧縮がうんこみたいに遅いんですけど。
超高圧縮固定なんですか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:58 ID:keO3Qjr7
すげえや!
お前の姉ちゃん次世代あふだな!
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:15 ID:lHI4/NjA
A・F・X!A・F・X!
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:19 ID:tbGxtGE4
Migemoの使い方が解りません。
↓をダウンロードして
ttp://namazu.org/~satoru/migemo/migemo-0.40.tar.gz

Rubyをインストールすればよろしいのでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:20 ID:OywrOvjd
>>229
あほっ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:23 ID:tbGxtGE4
>>230
はい、あほでした。
もう少し調べた所、
上記のURLではなくて、
ttp://www.kaoriya.net/dist/cmigemo-1.2-dll.tar.bz2
だと解りました。精進します。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:15 ID:25CwHYbh
エディタでmigemo-dictの要らないやつを削除しようと思うのですが、
下のように三文字までの単語は残して
四文字以上の単語がある行にマッチさせる正規表現を教えて下さい。
色々考えたのですが分らなかったです(´・ω・`)

残す↓
きゅうしゅうりょく\t吸収力
きんえんしゃ\t禁煙者\t禁煙車
おおもり\t大森\t大盛\t大盛り
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:57 ID:x04/gJYp
正規表現勉強しような
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:04 ID:25CwHYbh
>>233
勉強するから>>232だけ教えて
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:31 ID:Rq6pJKML
\t[^\t\n]\{4,\}

藻前のエディタで使えるかどうかは知らん。
使えなかったらあとは自分で考えろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:18 ID:+I1Eold8
ウインドウタイトルかえたらあふこまんどからパス変更できんくなった
俺のクールなデスクトップに「あふ」は似合わねぇ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:28 ID:dXbIqsce
なんだこのテンポの良い進行は。

>>236
素直に環境晒してお願いしろよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 04:36 ID:7Oswp4YW
だいなが久々にバージョンアップしてるらしいな。
あふとは関係ないけどさ。
ちょっとジェラシー。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 10:20 ID:vL+Z+eap
>>238
窓の大きさがフォーカスによって変わるのがイイ
あふにも付けてほすぃね
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:02 ID:ZG0I9izy
そんな大幅な変更が今更できる訳がない
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:45 ID:HMJznouX
次世代「あふ II」まだかよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:28 ID:r3LbHmuI
俺があふライクツールを作ってやるぜ。

完成は5年後予定。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:45 ID:hQyZu2fB
5年なんてあっという間だ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:46 ID:qfuQ1E7u
次世代あふはマウスはもちろん、キーボードも使えなくて
音声認識のみになると聞いてこちらにやってきたんですが本当ですか?
本当ですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:04 ID:ssEdElkG
次世代あふは32bit+32bit=64bit級アプリになるって本当ですか?
秒間90万ファイルを表示できるって本当ですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:04 ID:2EBNNHv2
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:39 ID:ZG0I9izy
次世代あふは美少女型アンドロイドですよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:44 ID:XM0QGZ88
ちぃ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:22 ID:B1JKz9Kh
ちぃ〜
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:04 ID:PzcoGjSy
>>247
アナルファック専用ダッチワイフですか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:04 ID:fuAQeo9l
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:10 ID:XM0QGZ88
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:17 ID:uiRzTuj3
ちぃだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:21 ID:mn5C8uio
つまんね
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:29 ID:ZG0I9izy
マルチのつもりだったのに、、、
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:46 ID:NyP5Lidq
はわわー
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:55 ID:WWrN2Xc3
IEの中止ボタンが
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:41 ID:xtPJsfVM
あふU
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:57 ID:V6AL4I4x
(゚∀゚)アヒャ
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:48 ID:8JCxNRzr
>>257
Xに。だろ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:22 ID:o6L4O6pC
あふのアイコンが作者のアナルに見えるんですが
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:43 ID:N2ifOEc8
うまい
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:16 ID:hJP7kIJV
アナルって何ですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:18 ID:nhwKYPca
アナリスト
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:11 ID:st1uh3VN
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se303593.html
これレビューサイトでちょくちょく名前が出てるけど結構使えるよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:14 ID:lgsteyxa
>265
何を今更
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 06:35 ID:uafc4QSd
あふ使いにとってどんな具合にメリットがあるんだろう
どうもイマイチ判らん
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 06:39 ID:nCz3wqHX
あふのメニューで同じことできるし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:27 ID:lgsteyxa
>267-268
あふの機能をだいなで。って感じで。
まぁ、あふには必要無いから。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:35 ID:clNVNeS5
>>269
じゃあ、だいなスレに書いた方が良かったのでは?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:32 ID:GNPnGeh2
Craftで問題なし
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:21 ID:k4PFhHJ5
ハフゥ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:14 ID:xOqqsSbw
間違えてもいいんだよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:47 ID:q00559jJ
あふ。逆からよんでもあふ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:17 ID:uOA8dJ4n
なるほど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:21 ID:cPo0Y4Ly
ちょっと待て。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:36 ID:geKQP7Dp
それは俺の葱だ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:00 ID:V5OdLPMR
軽く焼いてアナルに突っ込め
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:45 ID:lgsteyxa
>270
俺に言うなよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:29 ID:q00559jJ
あふは
AHONONINOUE

は ひ ふ へ ほ

あふ
あほ

AFX

is

AHONONINOUE

ANN=AFX
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:38 ID:SFaWeSyP
あふの移動コピー処理をバックグラウンドに投げられませんか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:39 ID:+BqCVB1j
FFC使うとか
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:46 ID:lEZ3AFV7
>>281
あふスレ的には>>282が定番。俺は用意したけど使ってない。
使ってる人は、場合によって使い分けてるの?それとも内蔵コピーは一切使わない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:47 ID:VCrpzEPZ
俺は一応使い分けてる。
といっても、「残り時間の推定が表示されるのいいね、バックグラウンドだし」とか
最近ようやく実感した程度なので、あまり使ってないかもな。
基本的に内蔵ばかり。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:50 ID:S+6cb6Ex
巨大なファイルの場合だけFFC
通常は内蔵
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:04 ID:6oGciEcI
時間がかかるかどうかは事前に判るので、
コピーする前にもう一つあふを起動
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:18 ID:pK0N+iqD
あとから「コピー完了マダー?」という経験(なかば失敗談)のある人は、FFCを使ってみるのも良いだろう
288281:04/08/30 00:37 ID:6kkoS1w1
どうもです。

FFCってFireFileCopyの事だったんですね。
FFCでググって悩んじゃいました。_| ̄|○

289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:42 ID:0jJsswsP
内蔵コピーかFFCかの俺的境界線は
合計ファイルサイズ100MB
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:57 ID:47nLXdzM
コピーするファイル数が多いときはFFCにする
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:31 ID:1u1NEB3p
FFC新バージョン出たね
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:35 ID:gW4F/gyU
数百数千のファイルを削除するときの削除のスピードを速くする方法ってないですか?
情報ウィンドウは最小にして試しました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:36 ID:vpRRff5A
>>291
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:48 ID:XGriS79A
本スレより情報速ぇでやんの
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:54 ID:6kkoS1w1
>>292
ゴミ箱オプションをオフにする。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 03:22 ID:gW4F/gyU
>>294
まったく何だこのスレはw
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 06:26 ID:6O8dXC6h
高速コピーソフト、Fire File Copyってどうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091694959/

本スレがあったとは知らんかった
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 06:54 ID:6oGciEcI
スレ立てて使い方を議論するようなソフトか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 07:45 ID:I0LJ14sw
ユーザーが集って雑談するんじゃねぇの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:03 ID:6oGciEcI
作者の肛門についてか
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:03 ID:eUoOVIbd
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:20 ID:BwFooVBM
FFCで3台HDDやられたからオレは使ってないなぁ。もちろん3つとも環境違うのに。偶然が重なったとは思えない。
ただ、オレ以外にそういう報告無さそうだからみんなは気にする必要ないと思うけど。

おかげでオレはあふですら内蔵じゃなくて標準API使ってるよ。なんか怖くて。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:37 ID:6oGciEcI
ああ、漏れもDVDRAMにコピーしたファイルが壊れまくってた記憶が
速さは求めないから、バックグラウンドでのんびり確実にやってくれ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:21 ID:0jJsswsP
かなり長く使ってるが、俺の環境では問題起こったことが無いな
重要なファイルの場合はCRC取って後で比較してるけど大丈夫
FFC自体にコピー後ベリファイしてくれる機能が付けばなおいいんだが

>>303
DVD-RAMへのコピーでファイル破損ってのは
FFCスレでも同じ事言ってた人が居た
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:36 ID:XGriS79A
>>302
メモリチェックはした?
memtestとかで。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:00 ID:oaTv6Dpa
メモリでHDDまで駄目になることってあるの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:05 ID:eW4plFez
HDDが壊れるんじゃなくてファイルの中身が違うデータになるってこと
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:23 ID:k8K/WVku
まぁ、大方FFCのRAMドライバのバッファの叩き方の癖でエラーが
出るとかじゃないか。
HDDがダメになるってのはハードウェアか電源の問題かと。
ケース温度や振動も影響する。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:22 ID:hvb+Rt/F
なんとなく dos 時代から zcopy。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:49 ID:wN0oK+97
DFのスレって落ちた?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:50 ID:HNvqpAJ3
そのようだな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:55 ID:wN0oK+97
980越えてたししょうがないか
誰か立ててー
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:58 ID:HNvqpAJ3
ファイラー総合スレで呼びかけたほうがいいのでは。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:08 ID:fpWJoXCn
残念でしたね > 変態様
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:54 ID:17AhLRuj
あふを使わないで何か操作しないといけない時って、
サブっていうか代わりの緊急用のファイラに何使ってますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 05:32 ID:5vdoN0cj
立てたよ

おい!DFを語ろうぜ!Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1093897893/l50
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:59 ID:wN0oK+97
>>313 そんなスレがあったのかスマソ
>>314 違うぞ
>>315 DFとexplorer
>>316 ポンクス!
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:38 ID:5vdoN0cj
>>148
へあふぅ!へあふぅ!

cmd /c D:\tool\smail.exe -i -hxxx.xx.xxx.xx -f"afx<[email protected]>" -s"まずは自己紹介からどうぞ" -F$F -a$P\$F $I2"address?"
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:50 ID:5vdoN0cj
適当に書いたらちょっと間違えたぜ!はっふぅ!

cmd /c D:\tool\smail.exe -i -hxxx.xx.xxx.xx -f"afx<[email protected]>" -s"まずは自己紹介からどうぞ" -T"もまえら・・・" -a$P\$F $I2"address?"
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:52 ID:b9WbzhPV
つまんねえよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:01 ID:7Rg/bytv
>>318-319はあぼーんされて見えないな
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:34 ID:b9WbzhPV
>>321
で?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:02 ID:u82KnXxC
>321
いちいち反応して、あぼ〜ん使ってる意味あんの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:09 ID:ztEJg6eb
まぁ人間誰でも失敗はするさ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 05:26 ID:uGQMPNUm
>>321
必死すぎて笑えるwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 06:21 ID:H7rGUJ/b
まぁ便利そうだから俺は使わせてもらうよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:43 ID:QiGeNmkm
一人でご苦労なこった
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:25 ID:Dq1hBjVS
フォルダ履歴でもMigemoが使いたいな
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:48 ID:Wax9pZnl
ImageMagickでconvertをよく使うのでjpg.menuとかに仕込んでみた。
一瞬で画像リサイズできるのでスゲーいい。
migemoの操作感もあいまって、あふ最高!!

"ImageMagickでリサイズ" cmd /C convert -geometry $I2"幅は?" -sharpen $I2"硬さは?" -quality $I2"画質は?" "$P\$F" "$W_.$E"

ところで、マークが無いときはカーソル位置のファイルを、マークがある場合
はマークファイルを一括処理っていう風にするにはどうしたらいいの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:16 ID:gs+LWD/s
>>329
$MFを渡せばいいんじゃないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:26 ID:qocq3qyz
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:03 ID:/+bw6lDV
あのさー、俺ブラウザにスレイプニル使ってんだけど、
これ用に配布されてるスキン画像(小さいBMPファイル)を
あふで見ると毎回じゃないんだけど、かなりの確率でOSごと
ハングアップするんだわ。

画像は普通のファイルだと思うんだけど画像の方が悪いんかな?
http://sleipnir.pos.to/cgi-bin/uploader/files/TabSkin.lzh
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:05 ID:/+bw6lDV
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:09 ID:JKjkuHJj
Me使ってる奴はバグ報告禁止
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:15 ID:gs+LWD/s
>>332
全部見たけど平気だった。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:26 ID:sCFhvbXy
ウチも無問題。
susieプラグインのトラブルじゃないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:27 ID:F3UutrP8
>>332
藻前が悪い
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:32 ID:MYTLGJoc
ああ、ババアが正しい
339332:04/09/03 00:04 ID:+1xro7yI
susieプラグインは

ifgif.spi 32.768 96/07/14 12:54:18
ifjpeg.spi 98.304 01/04/11 15:50:08
ifpng.spi 105.472 00/04/21 01:04:48

を使っています。でも、bmpだから関係ないですよね?

毎回じゃないんです。何度か見ていると落ちます。Win98初期版です。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:31 ID:JpZkQDeA
いろはにほへと ちりぬるぽ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:40 ID:RieoogOM
>340
わガッよたれそ つねならむ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:38 ID:TgHiW8rz
うまい
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:15 ID:6+RWYWI0
>>339
じゃあふ関係無いね
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:32 ID:ABb4oz8o
>>339
二度とあふのせいにするなよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 07:53 ID:+1xro7yI
>>343-344
bmpはプラグイン無しであふが表示します。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:04 ID:uba/TEYM
>345
お前アホだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:47 ID:+1xro7yI
>>346
ごめんなさい。意味がわかりません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:29 ID:14tawPgr
Ready.てやつ何に変えてる?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:37 ID:hf4edLyE
Lady.
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:53 ID:Vk/KY87U
>>348
(・∀・)レディ!!
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:00 ID:uba/TEYM
>348
(*゚ー゚)♪
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:05 ID:DcKXsKq0
あぁー、作者の肛門にキスしたい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:07 ID:gw+KfVSk
Ok.
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:26 ID:i72LVmVw
まずは自己紹介からどうぞ
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:57 ID:9MZQN/gA
>>348
Jane使いは
(・∀・)カンリョウ!!
だったりするのかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:06 ID:9sQSOXku
(*∀*)カンチョウ!!
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:49 ID:+1xro7yI
わけわからん
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:47 ID:IwttxYNn
Acha.txtの102行目、migemoのファイル位置指定なんだけど%afx%が効かないのは仕様ですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:50 ID:SdQSQvd2
>>358
それが、>>348でつか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:16 ID:d8ZIcCfa
フォルダを作る際に、その日の日付で作るようにしたいんだけど
出来る?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:57 ID:htfTJepL
「外部ツールならできる」「そんなことはきいてないんだよ」「それが人にものをきく態度かよ」ループ警報!
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:04 ID:Vk/KY87U
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:10 ID:3fKow7GC
くまが撃たれたらしいよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:36 ID:ULiWHNAL

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:48 ID:9RT49xof
ttp://www.chaozz.nl/index.php?fileid=4
これちょっと便利かも
UIが無理矢理XP風なのがいやだが・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 06:46 ID:0TnTP+/M
高額なシェアウェアの話で恐縮だけど。

そういえば、と思ってWebDriveを試用してみた。これいいね。
あふで違和感無くftpできるのは凄い便利。

iDisk(WebDAV)はftpより遅いけど、Windows標準のネットワークプレースより
全然早いし、プログレスバーが出るのでいい感じ。

ftpサーバ上の画像をあふでプレビューできたり、テキストをeで編集して保存
すると、即座にアップされる(Meadow使っているのでこれは現状でできてるん
だけどね)なんて便利便利。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se325273.html

Mac OS用にはActive Mounterっていうのがあるんだね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:52 ID:SaTJx2qI
>>366
リンク先、微妙に日本語が不自由なのは気のせいだろうか

「WebDrive は Windows の FTP クライアント環境ではすばらしいソフトです。」
('A`)
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:38 ID:NE8CVLTq
開発元がEnglishだからしかたがない
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:16 ID:BWOOKz8g
あふから、Explorerのショートカット先を探すような機能を実現するのにはどうしたらよいでしょうか?

Ex)
右のListboxから.lnkなファイルを選択してファンクションキーから何かを起動すると左にlnkのリンク先が表示される

みたいな
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:43 ID:TBKHD87Q
>>369
「右のListbox」の意味が不明だけど、こういうことかな?↓

&EXCD -O"$P\$F"
371369:04/09/04 16:22 ID:BWOOKz8g
すみません、何か文章がものすごく変でした
lnkなファイル(ショートカット)のリンク先ディレクトリを開きたいのです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:30 ID:zpZlY4PC
>>371
>>370が書いてるコマンドでできるべ
373369:04/09/04 16:42 ID:BWOOKz8g
>>370のコマンドを利用させて貰いましたが、
C:\notepad.lnk で C:\WINDOWS が開かれる予定でしたが、C:\が開かれてしまいました。
何かあふに設定を加えなければならないのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:53 ID:7Eh+D0mv

 レッツ ビギン エングリッッシュ!
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:55 ID:DaeUfsnU
あふの設定の、「ショートカットはリンク先を〜」がoffになってるとか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:57 ID:u1NGCBJx
間違えてオグリッシュ始めちゃったよ〜
377369:04/09/04 16:59 ID:BWOOKz8g
>>375
lnkなファイルをEnterすると、ちゃんと参照された状態でプログラムの実行と言う項目にアドレスが入ってるので
それはきちんと設定されていると思います(ちなみにチェックされてる事も確認)
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:12 ID:VFJ6x5f3
うちのメニューだと、
> "A: そのlnkのdirを開く" &EXCD -O"$P\"
こうなってるよ。で、ちゃんと動く
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:55 ID:NE8CVLTq
$EXCDに.lnkのリンク先を参照するような機能はない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:41 ID:mzOrQOL7
そのとおり。>>378の説明書きは極めて不正確。
381369:04/09/04 18:44 ID:BWOOKz8g
別にあふ単体にこだわる訳で無いので、外部アプリケーションを利用しても良いのです。
こんな誰でも欲しいと思う機能、沢山いるあふ好きな方々が作っていると思って質問したのですが、、
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:03 ID:xT6nTymo
外部なら、 フォルダ作成 日付 でぐぐってみると、
それっぽいツールやバッチファイルなどのスクリプトがいろいろ出てくるようだ。
それらをあふに登録すれば良いと思う。そこでうまくいかない場合はまた言ってくれ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:27 ID:zA4/iXs+
afx0178.lzh (612,652 bytes) きたー('0')ー!!
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:29 ID:TBKHD87Q
>>373
> >>370のコマンドを利用させて貰いましたが、
> C:\notepad.lnk で C:\WINDOWS が開かれる予定でしたが、C:\が開かれてしまいました。

どういうわけだかあふの設定からファンクションキーに割り当てるとうまくいかないみたいですね。
K3KEYAFXとかを使ってみてください。ちゃんとお望み通りの動作になります。

>>379-380
間違ってますよ。
385383:04/09/04 21:41 ID:zA4/iXs+
貼っておくよ。

afx0178.lzh (612,652 bytes) の変更点
- 展開時のデフォルト書庫内チェック対象から Unrar32.DLL を外した。
- NT 系 OS での MAX_PATH を超えるバイト数のパス名に簡易対応。
- メッセージ窓で96文字を超えた行での結果(完了or失敗)表示は次の行に表示するようにした。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:44 ID:hUXb5I+2
でもうちのは未だに176β
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:46 ID:ywlicP56
> &EXCD -O "$P\$F"
> &EXCD -O "$P\"
いずれの場合も望みの動作をする

> &EXCD -O"$P\$F"
> &EXCD -O"$P\"
ファンクションキーに割り当てたときのみ、うまく動作しない
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:21 ID:lpy/DGQl
そういうアプリはきっとベクターにあるだろう
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:33 ID:YLooPl4y
179β1の予感
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:39 ID:feJaaTu1
ところで、あふ2はまだ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:29 ID:7cBIH9Hz
>>382>>388
なんか勘違いしてるような。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:38 ID:EAvTQScX
質問>>369,371,373
回答>>370,384,387

>>382,388は、>>361,381の「外部」という言葉から、>>360のことと勘違い
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:53 ID:Nl+tLFzq
あふってもうちょっとGUIまわり改善されないかな?
特にメニューまわりとかWindowsの標準デザインとの
整合性が甘すぎる
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:04 ID:OV/YOgG9
そうですか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:09 ID:2WW0p7DO
( ´_ゝ`)フーン
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:11 ID:udDOQmk8
>393
そこがあふのウリなんだが
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:16 ID:Nl+tLFzq
そんなに気にならないものなの?
これがひっかかってDYNAから移行できないでいるんだけど…
毎回VersionUp時には更新するしDYNAから設定もほぼ移行させてる

カスタマイズもそこそこ詰めてるんだけど常用してるのはDYNA
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:28 ID:OV/YOgG9
ずっと昔ダイナ使ってたけどね。
確かフォルダ移動の使い勝手か何かであふに移行した記憶が。
住めば都ですよ。
全然答えになっとらんな。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:34 ID:qmeURmb0
DOSからwindowsのUIに移行できない人の為のソフトですから
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:36 ID:OV/YOgG9
DOSは全然違うだろー。どうでもいっか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:44 ID:gTHq515j
あふにファイル(F)なんてもんがついたら、私ショックで髪切るわ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:12 ID:S/tM3h4n
だいなは仮想フォルダと画像表示が弱くてあふを使ってる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:36 ID:2I/wvMWW
だいなはタスクトレイに入らないのであふ。
登録フォルダとか辺りのUIがだいなは気に入らない。
いいファイラーだと思うのだが、あふでいいや。
サブにはまめ2。
今や殆ど使わんが、ショートカットとかは統一してある。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:03 ID:7WRZYTJ+
migemoスレってあります?

chu → ちゅ がまともに動かないんです。
例えば宇宙 を uchu と打って使おうと思ったら反応無し。
ちゃんと roma2hira.dat には「 chu [tab] ちゅ 」と入っているんですけど。

対処法を教えていただけないでしょうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:07 ID:jcsQhNSs
tyuを使う
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:20 ID:gTHq515j
そういえば、どっかにmigemoスレってあったような。。。。
dat落ちしたかな・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:30 ID:JV+5AFer
だいなのメニュー、カスタマイズした後はほとんど触らなかった。
だから、あふでも問題ない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:41 ID:F/sDU61p
最近あふを使い始めましたが、
ttp://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
ここのショートカット作成をやろうとしても、「実行失敗」と出てうまくいきません。
例にある通り、C:\○○○\○○○\Mkshortcut.vbs "$P\$F" "$O"としているのですが…
何がいけないのでしょうか。
あふのバージョンは0.178を使用しております。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:03 ID:XOtFnmh5
mkshc_atっていうショートカット作成専用ツールを使って
mkshc_at.exe "$P\$F" -folder "$O\"
としてる
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:10 ID:2WW0p7DO
>>408
Wscript.exe C:\○○○\○○○\Mkshortcut.vbs "$P\$F" "$O"
だよ。
411408:04/09/05 17:26 ID:F/sDU61p
>>409-410
お答えありがとうございます。
先ほど試したのですが、
Wscript.exe C:\○○○\○○○\Mkshortcut.vbs "$P\$F" "$O"
これだと「ファイル拡張子がありません。」と出てしまいましたが…

mkshc_atも試させて頂きますね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:46 ID:2WW0p7DO
>>411
スクリプトのパスにスペースが入っていない?
413408:04/09/05 18:10 ID:F/sDU61p
>>412
いえ、入っていないようです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:38 ID:JV+5AFer
>>413
ファイル名を指定して実行で
「Wscript.exe C:\○○○\○○○\Mkshortcut.vbs "d:\○\afx.exe" "c:\"」
のように実行するとどうなる?

c:\にafx.lnkが作られる?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:42 ID:F/sDU61p
>>414
作れませんでした。
あふの時と同じように、「ファイル拡張子がありません。」となります。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:46 ID:oDQZxCNk
諦めて>>409にしる!
417408:04/09/05 19:13 ID:F/sDU61p
>>416
そうですね…そちらはうまくいったので、そうしようと思います。
皆様、ありがとうございました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:59 ID:OtT3XBTH
>>393
俺的には、DYNAは部分一致のインクリメンタルサーチが効かないので脱落。
これはもう一刻たりとも耐えられない。
「Find As You Type」ってやつだな。
お前使ったことないだろ?
カーソルでファイル選んでるだろ?
あふにmigemoも入れて使ってみな。

GUIなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!
419393:04/09/05 22:12 ID:Nl+tLFzq
>>418
ブラウザはSylera2だしエディタはVimで
どちらもmigemoバリバリ使ってますが…

ファイル管理はフォルダ分けをきっちりやってるから
特に決定的なmigemoの必要性は感じてないです
もちろんサブで使ってるあふ(いや設定だけ詰めて使ってないんですが…)
ではもちろんmigemo連携させてますよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:30 ID:JV+5AFer
>>419
むしろ、だいなの何のメニューが必要なの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:39 ID:Nl+tLFzq
いや普通に「L」キー押してドライブ変更ダイアログ出したりとかしたら
げんなりしませんか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:44 ID:JV+5AFer
>>421
意味分からないんだけど…
具体的に書かなきゃ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:24 ID:OtT3XBTH
>>421
しないけど。
DYNAの l でダイアログ出して何するの?
Tabで補完でも効くならまだ話が分からなくもないけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:34 ID:yXlDisou
>>421
だいなでも L を押せばドライブ変更ダイアログ出るぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:36 ID:Nl+tLFzq
DynaみたいにWindowsの標準的なデザインの
ダイアログが出て欲しいだけなんですよ

ただそんだけ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:38 ID:7cBIH9Hz
あっそ
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:42 ID:OV/YOgG9
Lに関しては別に文句いな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:49 ID:B9xb7zcm
(・∀・)イナ!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:19 ID:GxoTkMcH
ID:Nl+tLFzq
だいな使えばいいじゃん。

430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:20 ID:C0P0x3Bi
現状のデザインで全く気にならんな。
デザイン気にするぐらいなら、そもそもWin使ってない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:27 ID:MqTV3mXq
あのデザインがいいんですよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:31 ID:nMejZnKO
そもそもお気に入りだとか、ここが気に入らないとか。
結局は自分の好み、使い方だろう。
好きなやつは使えば良いし、
気に入らんなら捨てれば良い。
環境は人それぞれで、使い方も人それぞれ。
誰が何のソフト使おうが興味は無いし、関係無い。
その人に合ったソフトを使うのが一番だろう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 06:15 ID:IPcTHkmT
黒い背景でWin標準っぽくないファイルリストの上に
Win標準のダイアログが表示される方がげんなりする。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:53 ID:BjBhwUBS
もっとDOSっぽくてもいいくらいだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:28 ID:bSuWuWAM
DOS上で動かしても良いぐらいだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:38 ID:mswP/ixf
('A`)
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:40 ID:zd8acb8W
むしろ Linux で……
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:31 ID:mswP/ixf
('A`)
439これって仕様?:04/09/07 00:34 ID:5ceBi3Sb
・右パスに a.zip を置く(zipならなんでもいいと思う)
・左パスを右パスと同じにする
・右から左(逆でも可だと思う)に a.zip をパス付き圧縮指定する

* 上書きしてもいいか聞いてきます

・はい をクリックするとパスワード入力画面になるのでESCでキャンセル

元ファイルも消えましたw
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:16 ID:88uQK4YY
Mac OS X版キボンヌ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:29 ID:VA1j5Uwg
>439
エクスプローラでもそうならね?
442369:04/09/07 13:58 ID:xv8nDJcO
>>370,384,387
どうも有り難う御座いました。挑戦してみた所上手い事行きました
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:00 ID:0g9MH53h
>>439
解凍失敗時にも元ファイルが消えてしまう仕様なんだよね。
これを回避するには一時ファイル名で解凍して成功確認語に
同名ファイル削除&リネームとやればいいんだけど…これにも欠陥があるからな…。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:43 ID:TZUyvnMt
iTunesでiPodにmp3を転送するウマい方法ないですかね。
iTunesのヘルプにはコマンドライン載ってなかった……。
ググってもそれらしきもの無し。CraftDropでもリストに出てこない。
/t /c のオプションで直接指定してもダメ。

とりあえず、あふでファイルを選択して、それをドラッグしてタスクバー上の
iTunesに持っていき、iTunesに切り替わったら所定の場所にDropするという方
法でやってますが……。

K/Kは、今となってはデータベース壊されるのが恐いので使えないです。

どうかよろしゅうお願いします。

EAC+LAMEでエンコ、マニュアルで転送って感じで運用しています。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:47 ID:vm9Bub/j
>>444
マスストレージ対応のMP3プレーヤに買い換えれ。全て解決。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:08 ID:0hazl4Tn
iTunesのライブラリにmp3を全部登録しておいて、
そこからiPodに転送するのが普通の使い方なんだが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:26 ID:J1LeJPZn
>>445
そこにこだわった時期(USBも糞、CFでないと糞などといってた)もありました
が、そういうプレイヤーは一様に実機での操作性が悪いんですよね。M3辺りも
検討しつつ、取捨選択してiPodを使ってます。

>>446
ノートなもので、容量の半分をiTunesのために割くわけにはいかんのですよ。
最近100GB出たみたいですが。
それに、結局外部エンコなんで、iTunesにDrag&Dropするなりで登録しなきゃ
いけないわけです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:36 ID:1bJkgIbk
1,2万で外付けHDD買えば解決。
449439 補足:04/09/07 17:33 ID:5ceBi3Sb
a.lzh でlha圧縮をやったところ、上書きしてもいいかの質問に
はい と答えるとそのまま元ファイルが消失しました。

a.zip で普通に圧縮しようとしても、左右が同じパスなら
消失してしまいます。

左右が同一フォルダで、処理すると上書きになってしまう場合は
作業エリアで処理して上書きするようにできませんかねー。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:38 ID:GWaMpBbJ
バッチファイル書けば?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:14 ID:lL2SDPs8
え、iPodってストレージとして見れないの?
何でそんなのが流行ってるんだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:29 ID:V2TBK1uS
全てiTunesで済ませるからさ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:03 ID:aCijSQ9A
糞だな…
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:17 ID:5bs8nXM7
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:37 ID:SP6cSnbM

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 07:00 ID:Clbb3i9u
>>451
ストレージとして使えるはずだが。
音楽はiTunesで転送するってだけで
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 07:11 ID:8CQtKRR7
意味が判らん
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:28 ID:UOOXrnN6
PC側に残さないのなら適当にiTunesでAACにエンコして
そのまま転送すりゃいいだけだと思うんですが
中途半端に頭でっかちなアホはわざわざわけわかんない事やって
勝手にドツボにハマるんで笑えますね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:30 ID:m712tBUy
面白いから良いじゃないか。
見ていて笑える。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:30 ID:Fr/1OkKz
あふ信者vsいぽっど信者

暇つぶしにもならん。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:13 ID:RQPsYjhy
>>460
低位置からの見物は(・∀・;)カエレ!!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:18 ID:lkehTLzu
職場で共有フォルダを開く際にNキー押してから
対象のPC探して開いてるんだけども
&CDを使って1キーで開くことって出来ない?
OSは互いにXPproです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:32 ID:mjw5ZGh9
>>462
「各種登録」でフォルダに「\\path\to\sharefolder\」で登録できますよ。
j押して「Find As You Type」でEnterなんで、登録内容にもよりますが、少な
くとも3キー押せばサーバにつながります。

認証が必要な場合については不詳です。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:30 ID:D8XFR6Hv
多くても1キーで開けなければ回答にならないと思われ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:03 ID:b6GFtFbW
共有フォルダの参照の仕方さえわかれば
あとは1キーに登録するだけじゃん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:54 ID:1kNVoIfJ
最近の子は1から10まで書かないと分からないらしいよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:44 ID:IW78/+0u
自称上級者(ヲタク)は、他人に教えることがヘタクソだ。
他人が知らないと見るや鼻で笑って見下したような
態度をとるが、自分の知識はひけらかしたいので一応はレスしてくれる。
が、自分の中の常識をかみ砕いて説明することは大の苦手らしいので
参考になることはほんのちょっとだけだったりする。

初心者をちょっと脱したくらいのレベルの人間が集まるとスレが一時的に
活気づく。しかし、しばらくたつと自称上級者(ヲタク)の巣窟となって、
お互いに牽制し合うせいか、くだらない雑談などでお茶を濁すように
なり一気に糞スレと化す。

ほとんどの場合、ここに至るまでにWikiが立ち上げられているもので、
情報を提供したり得ようとするならばそちらの方が有意義だということ
になってくる。スレを活性化させようとする人間が集まらない限り、
2ちゃんねるのスレというものは、存続すればするほど
糞スレとなる現象は、今後もなかなか避けられるものではないだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:47 ID:WlC0sXjJ
ゆとり教育の弊害でつね
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:51 ID:nhDBKT9t
出来ることと出来ないことを判断する能力は、自分で身につけるしかない
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:33 ID:tZ7PrpQv
一つ知恵を貸してほしいんですが、エクスプローラで同じディレクトリにコピーすると
ファイル名(フォルダ名)が コピー 〜 hogehoge となりますが、
これをあふでやるにはどうしたらいいんでしょうか?

ソフトのバージョンアップ等で元のファイルを取っておきたい場合などに使いたいです。
471470:04/09/09 14:54 ID:tZ7PrpQv
すいません補足です。

現在 ©TO $P\コピー 〜 $F といった方法まで辿り着いたのですが
これだと コピー 〜 hogehoge\hogehogeのように一階層下にいってしまいます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:08 ID:b6GFtFbW
FireFileCopyで試すといいかも

473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:25 ID:tZ7PrpQv
>>472
FFCで出来ました。^^
ありがとうございます。

しかし、あふ自体で出来なかったのは悔しいですね。
可能だったんでしょうかね…
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:57 ID:++IN2CmU
同名ファイルがあったときに「末尾にアンダーバーを付ける」ことはできるけど、
それ以上複雑な機能ついてないから、無理っぽい気がする。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:41 ID:lAhAeAbt
©TO $P
では駄目なの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:13 ID:VZ9Mkd6A
ファイル名の任意の場所に任意の文字列を挿入するような
高度なリネーム付きコピーをしたいってことなので、
FFCを使うのが適材適所で良いんじゃないかな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:13 ID:j97hqqyQ
キー割り当てを工夫すれば、シームレスに使えるからどうでもいい。>FFC
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:27 ID:rm5ylieE
cmd.exe /c copy /-Y $F "コピー 〜 $F"

こんなのでもいける。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:51 ID:OOY4YIJ7
コピー 〜
ってじゃまだと感じるのは俺だけかな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:10:33 ID:nTIQF1Jp
俺もそう感じるが、そこは人それぞれ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:39:02 ID:Zp1J7YsC
邪魔だよな
人それぞれだけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:27:24 ID:B3eRadFM
まめみたいに、「複数のファイルを選択した場合は、全部一度に渡す」
ということ出来ますかね。
これが出来れば、乗り換えられるので。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:29:07 ID:OqXB5hpe
$MF or $MS
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:38:37 ID:B3eRadFM
>>483
それも試したのですけど、思ったようにアプリに渡せなくて。。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:51:42 ID:uY+iLdkk
何をやりたいのか具体的に書けよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:01:00 ID:B3eRadFM
>>485
スマソ。
音楽ファイルを複数選択して、プレイヤーに渡そうと思ってます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:07:12 ID:trwfCDNs
>>484
CraftLaunchを使う。
D:\bin\CraftLaunch\clnch.exe /close /ex &OpenFiles;$J;$MF
を適当なキーに割り当て
CraftLaunchを常駐させてもいいなら、/closeはいらない。

任意のソフトでいいなら、
C:\〜\○\○.exe $MF
を適当なキーor拡張子別判別実行に割り当て。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:08:36 ID:trwfCDNs
補足
CraftLaunchを使う方法は、関連付けにしたがって実行される。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:10:51 ID:C2IrVxhI
選択した複数のファイルをプレイリストに追加したいんなら
プレイヤー側のコマンドラインオプションの問題もあるんじゃないの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:13:18 ID:B3eRadFM
>>487
出来ました、ありがとうございました。

>>489
まめ使用時に出来ていたので、そちらは大丈夫です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:16:03 ID:UDP/G5/u
● 続・寅馬猿 ( 2004.09.10 )
先日まであふの動作テストに用いていた「 directory traversal問題 」のチェック用書庫が、私の環境のローカル HDD に置いてある。
本日 WinXP を再起動させた時、そのチェック用書庫に入っている「 スタートアップに入れられると警告を出すファイル 」の警告メッセージが出現。
スタートアップを見ると確かにしっかり入っている。

『 もしや あふ の対処に何か抜けがっ!? 』と一瞬焦ってみるが、ここ数日その書庫に触れていない。
はて?

思い当たったのがその直前にインストールした『 Ad-Aware SE Personal 』。
言わずと知れたスパイウェア検出&駆除ソフト。
これのインストール直後、最初に full scan しようとするのをそのまま走らせた。
ん? そーいや確かアーカイブの中も scan してなかったか?

早速テスト。
あるフォルダに『 問題のチェック用書庫(zip) 』を置き、Ad-Aware SE の「 Use custom scaning options 」の「 Customize 」の「 Select drives & folders to scan 」でそのフォルダを指定、かつ「 Scan within archives 」を ON にする。
そしてスタートアップフォルダを開いて監視しつつ、その Ad-Aware SE でスキャン開始。
……問題のファイルがしっかりとスタートアップに出現。(^^;

scan時にテンポラリへ一時展開する際、罠(?)に引っ掛かっていると推測。
テスト用として問題書庫を HDD に飼っている方はお気を付けを。(^^;
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:46:35 ID:dD4qqXbS
http://ime.pandora.nu/cgi-bin/source/subupload.cgi/ime0517.mp3

ゑゑゑの声

えーっと、631番さん
えークラミジアとトリコモナスのアンサンブル
そんなゑゑゑさんですが、マリオの本職はなんで、あーもぅ・・・

コイツまた空気読めねぇーよぉー だーからぁーウザコテとか言われるんだろぉー

ウッゼーェ!

あのななんと言うかなぁ、えーっとウザコテは、なぁ、なんと言うか
ウザコテになろうとしてウザコテになってんじゃねぇんだよ
ウザコテになるしかなかったからウザコテなってしまったんだろうがぁー

ホーント狙ってやってないでしょぉー
やるんだったら最初っから狙ってウザコテになりなさいよ

クッソーォ! ウッゼーェ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:26:02 ID:O5BBcN2E
AKT様、登録フォルダのダイアログでも「Find As You Type」が効くようにな
らないですかね。同じ文字から始まるのが二つとか三つになると面倒っす。
よろしくご検討おながいします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:02:32 ID:+JMyblVU
登録フォルダをmigemo部分一致で選べたらかなり快適かもな
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:36:32 ID:v+qmRVYS
そこまでは要らない
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:19:01 ID:B+0qhbvw
QuickBEと言うバイナリエディタでカーソル上のファイルを開きたいのですが
これ↓だと「ファイルオープンに失敗しました。」と言うエラーが出てしまい開けません
D:\tool\QuickBe\quickbe.exe $P\$F

マクロの使い方が違っているのでしょうか。アドバイスをお願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:24:28 ID:rG2doiJC
afxcfg.txt ぐらい読めば?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:24:47 ID:Xb5PxnJb
パスに空白入ってたりしてね
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:32:44 ID:6DmiJUYE
>>496
D:\tool\QuickBe\quickbe.exe "$P\$F"
500496:04/09/14 17:15:16 ID:2ZKYIUN5
499をやってみましたが私の環境では496と同じ症状で、SendToを使ってみてもやはり同じでしたので
諦めて他のバイナリエディタ使うことにします。ありがとうございました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:13:44 ID:9/FjQw6e
あふ豆知識
イースター島のモアイが乗っている・・・石の台座の事を「アフ」と言う
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:16:21 ID:VzvVqmRS
へあふぅ へあふぅ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:50:20 ID:83y+OYVr
秋の味覚「あふっ?」1個58円(税込み)で発売中。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:43:37 ID:pFBYUSv4
安っ
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:01:44 ID:Jscnev6k
>>504
一個は安いが100グラムあたり598円
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:14:31 ID:ZW47X2ad
ことしは豊作だったのでたくさん捨ててるらしいよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:43:31 ID:/ja+yqUs
デカい画像を画面の幅に合わせるのはあるけど
コマい画像を画面の幅に合わせるのはないんかな
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:08:10 ID:nvp3qMXl
>>507
Shift-End
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:41:48 ID:qEKMQvYs
READMEもAFX.TXTも見ずに質問するなばか
安易に答えると厨の巣窟になるだろばか
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:44:49 ID:n9DCZn5f
何を偉そうに。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:25:38 ID:iIzC4yLQ
このスレにいると、ユーザーが心強く感じる。
他のスレのように荒らしに苦しむこともないから。

あふユーザーってなんか強いよな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:47:30 ID:8wXimMBV
>511
肛門が他のとは格が違うからな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:07:22 ID:HbwBaMQs
僕の肛門も荒らされそうです
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:08:19 ID:hlQymOXr
強靭な肛門を持つものたちのスレ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:53:12 ID:h3o8nVfY
みんな大人の肛門を持っているのさ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:12:38 ID:FnEKZWtf
漏れの肛門は作者のと瓜二つだぜ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:31:42 ID:CYlc2lp6
俺なんて肛門8個くらいあるぜ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 03:00:56 ID:ZAXKH2GP
あふカレンダー2005年度版 - 予約受付中!
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:14:05 ID:vcY6kqpA
もし既出だったらすみません。質問です。
会社で資料を主にエクセルを使って作成しているのですが、あふからエクセルファイルを
実行すると実行のたびに新規にエクセルを立ち上げ、タスクバーにエクセルがズラ〜と
並んでしまいます。
あふを使い始めてからはもう、エクスプローラを使う気になれないのですが唯一それだけが
不便です。回避する方法はあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:26:11 ID:RdQk6HoU
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:29:26 ID:uAp38HSM
>>520
どーでもいいけど、それ、最後の香具師は知ったかぶりしてるな。
Excel 2000でもツール→オプション→表示タブ→ウィンドウをタスクバーに表示
のチェック外せばひとつになる。単にMDIの小窓を全てタスクバーに表示するか否かだけ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 07:39:49 ID:BMmcoBRW
>>519
そんな状況になったことないけど、「関連付け実行」するとどうなるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:44:54 ID:IM6tTMQ/
次世代あふはソースネ糞トから製品版で出るらしいぞ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:22:11 ID:VyHq8m/M
上等だな、当然アイコンは作者の肛門印なんだろうな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:28:50 ID:RdQk6HoU
ソースネ糞ト新商品!
2画面ファイラー「あ(*∀*)ふぅ」
マウスでほとんどの操作が可能
キーボードでほとんどの操作が不可能
あふぅ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:17:32 ID:EW+PsLx0
擦ると臭いの出る不思議ペーパー入りだって。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:22:22 ID:Bam5mz44
今なら、ダイナミックサービス中につき同じ物をもう一つプレゼント!!
528519:04/09/17 21:41:22 ID:5uC9F75n
>>520>>521>>522
エクセル2000なのですが、
・エクセル側のタスクバー表示チェック→ありでもなしでも複数起動
・拡張子別判別実行→つけても複数起動、はずすとバイナリ表示
です(泣)。
私の知識と能力では今すぐの解決は無理です。
エクセルを1個立ち上げて今までどおりエクセル上でCtrl+Oでディレクトリ掘るしかなさそうです
皆さんありがとうございました。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:50:34 ID:agFBh2In
>>528
拡張子判別実行にはどう設定したの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:31:48 ID:CKcCqhXs
>>528
関連付け実行しろって見えないか?ctrl+enter
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:20:51 ID:HbySJmXL
オタクはネット上だと偉そうね
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:16:39 ID:fSki+6Qx
くやしそう
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:19:42 ID:KO+g7Fxm
この問題にケリを付けるべくイカ臭↓登場。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:30:10 ID:NG2VMpr7
>>533
”その問題”とは。
すべては君の心のなかに。
535519:04/09/18 00:50:26 ID:j8nMyZV8
530さんのとおりに今やってみたら・・・できました!
ああ、まだぜんぜんあふを使いこなせていない(恥)
(というより、用語の意味を理解していない)
hlpを読んだとき意味がわからなくて読み飛ばしていたのですが、そういうことだったんですね。
確かにエクスプローラからエクセルを立ち上げればタスクバーにはエクセルが常に1コです。
それと同じ動作をするということか...
またひとつ覚えました。ありがとうございました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:11:42 ID:4tnvrOBZ
>>532が一番悔しそうに見えるね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:08:48 ID:+TFrBwmi
>535
関連付けはexplorerの機能。
拡張子で検索したら色々勉強になるかも。
あふとは関係無いから、その辺ご注意を。
頑張って、肛門を鍛えるのだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:28:37 ID:+roUKbNu
>>536



    必       死       だ       な    w
539マルメン ◆KOBE30YD5E :04/09/18 19:41:51 ID:B4l5Ex1w
神の声、再公開

ハコ箱フォルダ
http://www.hakobako.com/

ID: wewewe2
PASS: asdf111
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:47:58 ID:JUeMbnyH
>>539
これアクセスしたら不正アクセスにならないのだろうか…
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:28:51 ID:8TGcP82m
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノあ  ふ(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:46:55 ID:3babpci3
神の声、再公開

ハコ箱フォルダ
http://www.hakobako.com/

ID: wewewe3 or wewewe4
PASS: asdf111
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:07:11 ID:h3h3CZd2
とりあえず>>538を晒しとくか。
>     必       死       だ       な    w
>     必       死       だ       な    w
>     必       死       だ       な    w
>     必       死       だ       な    w
>     必       死       だ       な    w
>     必       死       だ       な    w

キモすぎ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:34:01 ID:4+ZOue6L
自演乙。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:47:22 ID:W6mO4pXu
ゑゑゑ ◆WEWEWE2jRkの声
http://lhswewehdq.at.infoseek.co.jp/

えーっと、631番さん
えークラミジアとえートリコモナスのア、アンサンヴル
そんなゑゑゑさんですが、マリオの、本職は、なんで、あーもぅ・・・

コイツまた空気読めねぇーよぉー だーからぁーア、ウザコテとか言われるんだろぉー

ウッゼーェ!

あのななんと言うかなぁ、えーっと、ウザコテは、なぁ、なんと言うか
あのーウ、ウザコテになろうとしてウザコテになってんじゃねぇんだよ
ウザコテになるしかなかったからウザコテなってしまったんだろうがぁー

ホーント狙ってやってないでしょぉー
やるんだったら最初っから狙ってウザコテになりなさいよ

クッソーォ! ウッゼーェ!


http://www.yonosuke.net/dtm/data/5088.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/5078.mp3
http://ime.pandora.nu/cgi-bin/source/ime0003.mp3


月刊 失業者マガジン9月号より
毎日がうまくいかなくても
コーヒーを飲みながらこの曲を聴ける幸せを思い出して欲しい
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:04:51 ID:IjUbf+TC
     \ DATTEヤッテランナイジャン♪/

  ○ ○.. ○.. ○.. ○. ○. ○. ○.. ○. ○  ウェーイ ウェーイ
. v/ゝv/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ
. /<. /<. /<. /<.. /<.. /<. /<. /<.. /<.. /<

http://web1.nazca.co.jp/hp/wewewe/
http://web1.nazca.co.jp/hp/wewewe/
http://web1.nazca.co.jp/hp/wewewe/
http://web1.nazca.co.jp/hp/wewewe/
http://web1.nazca.co.jp/hp/wewewe/
http://web1.nazca.co.jp/hp/wewewe/
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:55:41 ID:BdYV1PJe
ニュー速VIPキモ声固定ランキング

1位  ゑゑゑ    声、発言、口調の全てがキモい、これを超えし者は存在するのか?
2位  魔少年D.T デブ声、声が篭っている
3位  マルメン   全体的にキモい
4位  イロモノ   おっさん声


http://web1.nazca.co.jp/hp/wewewe/

ハコ箱フォルダでのラジオの配布

http://www.hakobako.com

ID : wewewe5
PASS: asdf222
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:23:44 ID:hJPsAJiQ
フォルダ作成で「AAA\BBB」は大丈夫で「AAA/BBB」は無理。

作成するようにしてほしいなぁ…。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:21:47 ID:4rwoFl4x
7-zip32.dll
2004/9/18 Ver3.13.00.02
を導入したら、圧縮できんようになった。

作者の外肛門括約筋がゆるんでるせいか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:34:02 ID:27T+eZFt
だらしない作者だ
よく分からんが不具合があるとか
Vectorで旧版を落とすといいかも
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:37:40 ID:c4XhNyAF
あふの作者
7-zipの作者
7-zip32.dllの作者

誰の筋肉を問題にしているんだ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:49:57 ID:C6Et5zna
まさに7-zipの作者の穴筋の話で盛りきりのところだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:48:04 ID:ZYUEygCT
7za.exe - 7-Zip standalone command line version

これ使えばキツキツ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:38:55 ID:/1JPXiDa
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:12:08 ID:blqb5pZR
最近XPに乗り換えたんだけど、「DEMSLZ.DLLが無いから
このアプリケーションを開始できませんでした。」といわれる。
DEMSLZ.DLLってなに?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:24:58 ID:OZFWLLti
検索してみるとどうやらSusieプラグイン関係のようだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:00:26 ID:Yqowhudk
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:14:05 ID:OZFWLLti
555=557なのか?557のリンク先も理解できないか?
どうせ怪しげなSusieプラグイン使ってるんだろ
恥ずかしいから消えていいよ
559555:04/09/21 22:18:41 ID:blqb5pZR
>>557
いえ、555は僕です。
>>557は煽り屋さんなのでしょう。

>>556
どうもです。

susieプラグインを使うやつだけ選別して別ディレクトリに置いたら解決しました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 05:40:47 ID:xCzQ6nS+
JPEG plug-in 0.33 (04/09/22) 出てるな>Susieの部屋

Software Laboratory Alphaのは一昨日あたり更新してたな。
俺はこちらを使わせてもらってる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 08:50:14 ID:/cZfrJCZ
ちょこちょこバージョンアップしてたんだな
まだ0.29だった
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:05:21 ID:jJxZr924
>>548
Shift+Jとかの場面ではパスの区切りに/を使えるのにねー。

あふってこの辺の統一感ないよな。
らしいっちゃらしいんだけど、たまに混乱する。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 06:09:06 ID:jFPEttkz
Software Laboratory Alphaのプラグイン良いね。
jpgの表示が少し早くなったよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:00:49 ID:BLvlt/HK
>>563
ホントだ。さんくす。
あふ側でEXIF情報受け取るなどできれば最高なんだが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:15:52 ID:yqyWiZQ8
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:20:08 ID:llOysn/b
afx jpg Menu
"Photoshop 7.0 で編集" "c:\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\Photoshop.exe" "$P\$F"
"Photoshop CS で編集" "c:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS\Photoshop.exe" "$P\$F"
"ImageMagickでリサイズ" cmd /C convert -geometry $I2"Width?" -sharpen $I2"Sharpen?" -quality $I2"Quality?" "$P\$F" "$W_.$E"
"jpegtranでロスレス回転" cmd /C d:\cygwin\usr\local\bin\jpegtran -rotate $I2"角度は? [90|180|270]" "$P\$F" > "$W_.$E"
"exiftagsでEXIFのタグ閲覧" cmd /C d:\cygwin\usr\local\bin\exiftags "$P\$F" | d:\bin\ttpage\ttpage
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:40:26 ID:lFDGphF/
おっ、久しぶりにCygwinネタか
もっと頼むよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:36:12 ID:IF/N37Tq
あふは便利なんだけどさー、コピーや解凍の最中に操作不能に
なるのはなんとかなんないの? そこだけは不便だよ。
外部ソフト使うのもイマイチだし。あふを2個立ち上げるのもイヤ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:45:15 ID:2bvrjbGV
>外部ソフト使うのもイマイチだし。
何がイマイチ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:49:00 ID:tN5gtPIL
3個立ち上げれ
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:56:33 ID:IF/N37Tq
>>569
手間がかかるのがイマイチだよ。
起動用のショートカットキーを設定して押す必要があるのがまず面倒。
それに、アーカイブ中の特定のファイルをあふの反対ウィンドウに
解凍する作業って、外部ソフトでスマートに行える?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:06:28 ID:1Tp0rfmU
効率化を図るのはいいことだが、横着はいけないねぇ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:10:31 ID:IF/N37Tq
外部ソフトを設定すると、何かを解凍・コピーするたびに
「あふでやるか、外部ソフトを使うか」と考える手間がかかる。
大したことないと思うかもしれないけど、これは面倒だよ。

解凍・コピー中もあふが操作可能になることしか、解決方法はない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:14:21 ID:Tbuv79Nq
あるいはバックグラウンドでコピー等ができるファイラに乗り換えるかだな
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:16:54 ID:tN5gtPIL
バックグラウンドもなんか怖いけどな
確実に処理が終わったことを確認しないと、
次の作業に移れない
それならば、待ってるか別のことをしていても同じ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:31:34 ID:IF/N37Tq
>>575
そりゃ待つよ。ただし待ってる間は別の作業をしたい。
しかしあふが操作不能状態だと、できないことが非常に多い。
ランチャーに登録してないexeを実行したり、
マイピクチャに入ってる画像を閲覧したり、
どこかのテキストファイルを開いて編集したりできない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:41:24 ID:qKTrZhJO
わがままだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:41:50 ID:ssFmdsiI
イメージしたこと

文房具好きな中年のおっさん
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:42:08 ID:Tbuv79Nq
>>576
チンコでも弄ったら?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:43:50 ID:IF/N37Tq
>>579
チンコ弄るためにマイピクチャの画像を閲覧するんだよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:12:53 ID:HZhhqTL7
マイピクチャーを使ってるヤツなんていたのか…
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:19:47 ID:IF/N37Tq
IEで画像保存するとデフォルトでマイピクチャが開くんだから、
そこに保存するのが一番効率がいい。使わない理由もない。
TweakUIでDドライブに設定してるし。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:23:49 ID:JGRv8cWA
>>578
わかるわかる。
柔軟性無いって感じね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:12:47 ID:w+cc+ph+
>568
誰が何のソフト使おうが、
どんな使い方であろうが、
そいつにとって便利だとか不利だとか俺には
関係ない。興味無い。
使いたきゃ使え。要らんなら捨てろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:19:17 ID:IF/N37Tq
>>584
興味ないならレスするな。一番意味のないレスだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:20:12 ID:IF/N37Tq
レスするなどころか、なんのためにこのスレに来てるのかもわからん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:24:09 ID:/y0+txl3
そろそろ日記帳AAが来る!
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:30:08 ID:5zWsup+4
とどのつまり、作者の肛門の向こう側がマイピクチャー。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:30:15 ID:z/jRW+yd
             ┃
             ┃  (∀゚ ) アヒャ・・・  イチロー
               ̄( \ノ        イチロー
                / \

             ┃
             ┃  (゚∀゚ ) アヒャ!     
               ̄( \ノ   从      
                 > \ Σ て     
                      W⌒

     (゚∀゚ ≡≡≡≡≡ アーヒャッヒャッヒャッ
    ∨( ∨≡≡≡≡≡  アーヒャッヒャッヒャッ
      @@≡≡≡≡≡        

. (゚∀゚) アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!       
<( )>       
  / \□
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:55:19 ID:doEL+JwG
まぁ>>586は一理あるがな。
興味ないならくんなよ>>584
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:58:24 ID:9Gb7scLn
彼は作者のに興味があるんだよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:58:48 ID:VmPRfIfz
最初から解決不能な問題を一人で作って愚痴ってるより生産性の無い人間よりマシだと思うぞ。
解決しようとする姿勢が見えないから周りもそれに合わせてるように見える。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:20:53 ID:d764kV7B
意味のあるなしをこのスレで語ること自体意味がないことに気付け。
有用なレスなんざ数えるほどしかないんだから。意味なんかなくていーの。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:36:55 ID:IF/N37Tq
>>592
直接作者に不便だのなんだの言えないから、間接的にアプローチしてるんだよ。
ひょっとしたらこのスレ見てくれるかもしれないだろ? その場合は他人の会話が
偶然作者の耳に入ったというだけで、誰にも罪はないし。

ちょっとしたツールなら自分で作ってるんだけど、さすがにあふレベルのファイラは
作れないしな。ソースがあればなんとかなるんだけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:44:43 ID:VNLj7Q0t
複数起動しているときに 2nd 以降をホットキーとかでアクティブにする方法ありますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:25:31 ID:f56pdb3F
ID:IF/N37Tqは低能ということでお終い
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:43:42 ID:1Tp0rfmU
>>595
Alt-Tab
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:55:21 ID:RggaYaLK
後からバックグラウンド追加なんて
最初から作り直すよりキツイぞ
多分
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:38:10 ID:Tbuv79Nq
>>595
CraftLaunchでwinactivate使って, 引数に2ndとか入れて, んでそのコマンドを
ショートカットだかなんだかに登録, とか
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:46:46 ID:H+AyM/kf
たぶん>>598は今からあふをマルチスレッド動作サポートさせるよう
作り直すのはきついだろってことを言いたいんだと思う

DolphinKickくらいしか2画面ファイラじゃマルチスレッド対応って無いと思うけど
いかんせん自由度が低すぎるしなぁ
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:16:28 ID:NcgQqnMg
>>600
自由度って何すんの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:50:09 ID:gofvi0CH
>>573
"C"にFFCを割り当てて使えば解決するのでは?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:59:07 ID:IbNHl/mA
>>602
それってさ、例えば同名ファイルがあったときに複写しないを選択すると
あふで処理したときのように複写しなかったファイルだけマーク残る?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:00:18 ID:+rLb5H63
何で試さないのか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:03:42 ID:16GrqwB0
2ちゃんに書き込みするのが好きなだけだから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:34:00 ID:GAC8SvFp
ppxがあるじゃないか
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:47:20 ID:rqoyxhrz
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:05:04 ID:iRNDzm64
shift+F1〜12
ctrl+F1〜12
何か割り当ててます?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:10:41 ID:2nUt/a/m
>>608
僧衣やwinampの再生とかを割り当てていたことを今思い出した.
全然使ってないや.
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:13:31 ID:Ivr2BmHa
&CLIP $P\$F
ファイルのフルパスをクリップボードにコピーするだけのマクロだが、便利だぜ!
他のソフトで「ファイルを開く」ダイアログが出たとき、選択したいファイルのフルパスを
「ファイル名」ボックスにコピーして「開く」を押してみよう。あら不思議、目的のファイルを
一発で開けるぞ! また、フォルダのフルパスをコピーして「開く」を押すと、一発で
そのフォルダまで移動できるのだ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:28:52 ID:3qWdzve1
&CLIP $QN$JD$MFの方が汎用性高いと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:01:56 ID:leLlFOwk
>>610
今更気付いたのかよヽ(´ー`)ノ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:46:21 ID:Npm3msam
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:50:26 ID:C1yb/f/u
うるさいなぁ
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:41:07 ID:i80erfcq
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:05:52 ID:NpvOv0Sc
>>549
7-zip32.dll更新されてる
>Windows9x 系で使用出来ないバグを修正。
だってさ

亀レスだしわざわざレスアンカーつける必要もないけど...とりあえず解決したぽ
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:04:19 ID:zahRDkb6
     \ヽ      /: : : : : V: : : : : :ヽ,. /l
        ヽ l:i,  l: : : : : : : : : : : : : : :V: : l ヽ丶
          l: :ヽ,l: : : :ハ: ::/`'-、: : : : : : l  \ヽ  / ̄ヽ,
.       + l : : : :/V  Y   ヽ/l: : : : l  __|__  / あ │
          l:: : :i',-‐ヘ   '二 ̄ l: : : : l   │ │  l.  │
             i:: : l 三/    ̄   .l: : : :レ'l     │  |.  │
          ,__i;: ::l , , ,ヽ   ' ' '   レ`i: : :l     <.  |.  |
    \\.  ヽ; : : :l  、--‐r     ソl: :/       l,    l
      \ヽ   丶、l,   `' ‐'゛     ,i-'/      ヽ,_/
       ヽ丶    ヽ,     _, -ヲ|:_:フ
-‐‐- 、     \     ヾ,. ‐-‐' / |
     ヽ          |ヽ    _______|、
チ楽あ│ ┼      ,-┴‐`'二;;:::::::::::::`l   _ ,,,.--‐- 、
ク.し.ふ. |\       ,l:::;;;:::::::::::::_;; --‐' ゛ ̄
シい.は ゝ ヽ    , -'` ‐-‐ '  ̄, -‐          : :..
ョ.な   |   丶,-‐'       .,     N /l
.l. あ  ./   ,-'  ./i ,-,    .::l  .,- ,i _Y /--、
、   ./    l  .,-┤レ /ァ  .:::i  >-(___)_‐<:.   ,-‐
.`‐-‐ヘ    |  .>-(゛`i 二>      ̄/λヽ; ̄:. .::,-'ヽ、
    ヽ   │ !イ`l'"ト-'  .:: :.... . . .レ'.:: ヽl. ...;-' :. :::.l:ヽ
      ┼   |  ..:l,λ/      .:           ::l
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:33:05 ID:WacMhhve
うちの95に7-zip32.dll入れてみたが、あふもnoahも認識してくれないな
サポート掲示板みたらシェル統合してないと駄目ぽ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:49:51 ID:BpLCkiad
>>617
ジャガーキター
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:13:31 ID:vM+yGEOd
XP SP2入れたら、あふでのファイル削除が遅くなった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:52:38 ID:zFM1Xegy
>>620
SP2にしたからじゃなく
あんたの*が汚れてきてるんだよ

いつも磨いて大事にしなきゃな
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:07:56 ID:wspTaGUt
*って何?肛門?
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:22:56 ID:Uiq5X8Lb
知れた事よ
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:40:19 ID:EgZ0LvoG













  (д`* )    
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:43:53 ID:LvDNBgOT
  ○
(( (ヽヽ    あふぅ♥
   >_| ̄|○
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:33:51 ID:NSMiFoZ5
>>625
モット(・∀・)ツイテ♪
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:20:57 ID:M2d08xbi
ネタの枯渇が著しいな
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:28:21 ID:cFENLwyf

  a  f  u
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:30:15 ID:t55XR3zV
あふの圧縮解凍処理をバックグラウンドに投げられないでしょうか?

あとどこかで見た気がするんですが、ディスプレイをオフにする単機能ツール
の場所を知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか…自分のバックアップ
消しちゃった_| ̄|○
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:48:21 ID:SkVjl0TI
>>629
これなんかようど。
http://masoft.info/#moff
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:14:13 ID:tNSYc+/P
>>630
ありがとうございました。まさにこのようなソフトを探していました。

632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:26:02 ID:XBDHrCxX
複数起動か他のアーカイバーに投げれ
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:43:46 ID:tNSYc+/P
>>632
やっぱり複数起動が簡単ですよね、ただFFCの様に専用ソフトに処理を
投げた方が速い場合があるのかと考えてしまい質問してしまいました。
アーカイバをいろいろためしてみたいと思います。ありがとうございました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:22:22 ID:mmV0Hcm5
多機能なアーカイバに渡した方がいいと思うけどな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:38:31 ID:HFsrIT/1
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \::::::::::: |
     / /           \ ヽ、::::|
    /    ●         ●     ヽ|
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:59:15 ID:bLGVeRAy
>>633
試してないけど、Noahとか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:37:36 ID:iw427XXk
>>634
あふで選択した書庫内のファイルだけ解凍できるアーカイバ教えてください。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:03:48 ID:XBDHrCxX
>>637
c
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:41:52 ID:iw427XXk
>>638
自分で作れって意味?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:50:17 ID:XBDHrCxX
c押せ
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:57:42 ID:iw427XXk
なんだ、C言語のCじゃなかったのか。
アーカイバに投げたいのは、バックグラウンドで処理を行わせたいからなんだ。
あふ自身で解凍するとその間固まっちゃうから。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:15:55 ID:astbE4q3
できない
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:23:58 ID:iw427XXk
え?すいませんもう一度言ってください。
「できない」って聞こえたんですが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:30:04 ID:IgVvYBcn
複数起動
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:38:22 ID:iw427XXk
解凍を終えたらいちいち2つめのあふを終了させるんですか?
それとも普段から2個もあふを起動させておくんですか?
どちらにしろ面倒ですね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:52:56 ID:GAcgDWHz
フルパスだけ渡して別のアーカイバでやればいいじゃんw
解凍先まではあふからは指定できないだろうけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:01:11 ID:pviF4F/c
精神異常の>>568がまた来てるようだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:31:24 ID:GkNTTtFH
同じアプリを2つも立ち上げるとか、PCを2台も使うとか、
車を2台も持つとか、新聞を2紙も購読するとか、
そういう概念が理解できない人なんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:47:32 ID:0JkxMuRj
ふむふむ。
たかがファイラでビッグな気分になって酔いしれるなよ(プゲラピョーン
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:48:33 ID:nM2SsDXw
>プゲラピョーン
なんかワラタ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:08:42 ID:XBDHrCxX
対象書庫のフルパスと解凍したいファイル名を渡せばOKでしょうからそんなに難しいことではなさげですかね。
まぁ、面倒なんでどういうソフト使えば出来るのかまで調べる気にはなりませんが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:03:42 ID:iw427XXk
>>647
同じ不満を持った人もいたんですね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:13:22 ID:Dn8cK7bg
俺がよくわかってないのかも知れないが
Noah.exe $MF -x "-d$O"
じゃ駄目なん?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:35:37 ID:Eio9NHnJ
>>653
あふで仮想ディレクトリとして開いている書庫内のファイルを
他のアーカイバで解凍したい、ってことらしい。

この場合、$MFで取得できるのはファイル名のみだから
>651の言ってるようなアーカイバを探すしかない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:54:52 ID:xJ/9VY8Q
643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 15:23:58 ID:iw427XXk
え?すいませんもう一度言ってください。
「できない」って聞こえたんですが。

こういうレス入れてる時点で放置決定だと思うんだがようど
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:01:07 ID:iw427XXk
>>654
しかし通常、書庫に入ってるファイル名は書庫を開かないとわからない。
つまりアーカイバからコマンドを渡されることを前提としたアーカイバが
必要になる。そんな状況はあふぐらいだと思うから、あふ対応アーカイバを
組む必要があるんじゃないかな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:04:04 ID:iw427XXk
そもそもあふ側から書庫内のファイル名を出力できるのかな?
マクロのことは詳しくないんだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:16:35 ID:XBDHrCxX
XacRett辺りを使ってそれっぽく作って下さい。
つーかXacRett.dllとかで出来そうかな。
どのみち調べとらんので分からんが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:36:38 ID:CEBKVz4D
afx0179b4
(´-`).。oO(キター)
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:41:06 ID:PayARxmz
キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:52:59 ID:bLGVeRAy
Download afx0179b4.lzh (612,920 bytes)

・XacRett.DLL を用いた書庫の仮想フォルダに対応。
・XacRett.DLL で展開前書庫内チェックを可能とした。
・Unzip32.DLL と LMZIP32.DLL の使用有無設定を追加。(設定)
・フォルダ作成時と外部からのフォルダ変更時にて
バックスラッシュ文字の使用を許可した。
・フォルダ直接ジャンプ時と外部からのフォルダ変更時に
ショートファイル名でパスが渡された時にはロングファイル名の
パスに変換するようにした。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:53:21 ID:bLGVeRAy
ユーザの方から ZIP 書庫ファイルのエントリチェックでは防ぐ事が出来ない「 directory traversal問題 」の例をご報告頂き、症状を確認しました。
またこの場合、従来の「 怪しい書庫ファイルは中身を確認しろ 」も通用しません。

あふでは次々と使用できる DLL をサーチして自動選択するため、引っ掛かる可能性がある DLL については『 完全に使用しない 』設定を可能とし、デフォルトでは不使用としました。
( あふ設定を継続使用の方は「各種設定(1)」の書庫の項目を今一度御確認下さい )

問題の詳細はここでは提示できませんが、報告者の方に許可を頂いて、各 DLL 作者さんへは既に連絡を入れております。
なお、ZIP 書庫の展開に 7-zip32.DLL か XacRett.DLL を用いる限りは問題ありません。

調子こいて XacRett.DLL の「情報取得」に対応してみました。
仮想フォルダが可能となる書庫の種類が色々と増えました。
ISH 仮想フォルダの中の LZH 仮想フォルダとか、見ていてなかなか感慨深いです(笑)。

また XacRett.DLL においても展開前書庫内チェックが出来るようにしましたが、最新版では既に directory traversal に対応されていますので、デフォルトではチェック対象から外してあります。

そんな訳で XacRett.DLL は 10月 1日 付けで v0.48.16 が公開されています。

あとは恒例(?)のオマケを幾つか。
もしかすると外部からのパス変更がエンバグっとるかも知れません。
最低限のチェックはしましたが、私は全く使わない機能ですのでエンバグってた場合は教えて頂けますと幸い。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:54:51 ID:bLGVeRAy
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:11:42 ID:/JEnXumt
>・フォルダ作成時と外部からのフォルダ変更時にて
> バックスラッシュ文字の使用を許可した。
バックスラッシュじゃなくてスラッシュじゃね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:55:22 ID:H8Qjh8UF
訂正早っ
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:33:38 ID:HFsrIT/1
愛があふれている
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:16:22 ID:EPKsrKHY
XacRett.dllを使えば解凍中でもあふの操作ができる
とかいうもんじゃないのか(´・ω・`)
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:34:13 ID:/I2aODUY
家に帰ってきて玄関をあけると、何だかリビングが騒がしい。
それは母さんが怒る声と妹の泣きじゃくる声だった。
そっと入ると母さんが「ちょっとヨシオ(仮名)!そこに座りなさい!」と
なぜか俺に怒り出す。いったい何なんだ?

目の前のテーブルには「薔薇族」・・・しまった。
これは俺がお笑いネタ収集のために
古本屋で買ってきたものじゃないか。
どうやら妹が勝手に持ち出して読んでいて、
それを母さんに見つかってしまったらしい。

いくら言い訳しても母さんは怒ったままだ。
「お前がこんな趣味を持っていただなんて!!」とか
「妹に悪影響が出たらどうするの!」とかえらい騒ぎ。

そこへ父さんが帰ってきた。
触らぬ神に祟りなしな気分なのだろうか、
遠目から状況をハンパに把握したらしく、
「母さん、ヨシオも男だからそういう本に興味を持ってもおかしくない。
俺も若いときはそんな本を買った。そろそろ許してあげなさい」と
完全に見当違いな発言を母さんに言ってしまった。

さらに怒りにターボがかかる母さん、
勘違いに気付いて恥ずかしさから俺に怒り出す父さん、
その状況を見てずっと泣いてる妹。
そんな恥ずかしさを通り越したアホ地獄絵図のド真ん中にさっきまでいました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:51:06 ID:WuSDHFE1
漏れの肛門も愛であふれそうです
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:29:18 ID:eZIDAOM3
>668
ドンマイw
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:11:45 ID:BL8T9av7
XacRett.DLLはcaldixで取ってこれんのがめどい。
あふを取ってくるの中の人、ついでにXacRett.DLLも取ってくるオプションつけて。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:39:02 ID:7Tfryf8b
要らんだろそんなオプション
caldixの作者に言えよ勘違い君
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:30:35 ID:+8KaI84W
「バグ報告」v0.178

1.適当なDIRに com.bat というファイルを作成。(中身はなんでも良い)
2.それを同じDIRにコピー (©TO $P)
当然名前の変更を求めてくるので com2.bat にしてみる。
3.すると「同名のファイルが存在しています」となる。

なんかログを見ると自分も相手もcom.batと認識されてしまっている様です。
どうでもいいですが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:41:45 ID:A3VrAphS
tom.catだと再現しなかった。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:36:05 ID:/wXaaPCA
拡張子に関係なく、com.*(拡張子なしも含む)で発生する模様
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:42:23 ID:tlQkPPVM
com[1-9] aux mix con prn lpt[1-9] もダメだから、その手の名前は使えないんだろう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:46:21 ID:tlQkPPVM
mix は関係ないか…スマソ
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:11:26 ID:+8KaI84W
>>676
どっかに書いてんのかな?あんまヘルプとか読んでないけど^^;
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:18:01 ID:pEPblAMq
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:19:53 ID:0Nx08ivI
昔CONCONバグってブラクラ流行ったのちょと思い出した。予約語絡みとか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:21:42 ID:0Nx08ivI
>>679のと被ったぽorz
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:51:00 ID:dfuMURwE
>>671
XacRett.DLLの作者ってcaldixの作者と同一人物じゃなかったっけ?
それなのに入れないって事はまだまだXacRett.DLLが未完成だって事じゃないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:53:32 ID:3RTftGwE
まだまだっていうかそのdllの性質上バギーだからなんじゃないかなぁ
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:58:35 ID:I5lK+tlY
>>682
DLL作者とは別。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030681/App/XacRett.htm
>K.INABA氏の作成されたXacRett #48 のソースを基にして作成した
>解凍専用の統合アーカイバDLLです。

ttp://www.kmonos.net/lib/
caldixの作者(K.INABA氏)が作ってるのは、
XacRett
対応形式をひたすら増やすことだけを目的に作っている解凍/復元専用ソフトです。
統合アーカイバDLLやDOS用のexe等の外部モジュールを利用せずに、
40種類以上のファイルを復元可能。それだけ。
685673:04/10/03 23:36:55 ID:+8KaI84W
>>679
予約語なのか〜。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:51:55 ID:ngE5OP//
>XacRett
>このソフトは、安全性や操作性や機能や速度の面の改善はそっちのけで製作しています。
>永遠にβ版です。何が起きても対処できる自信がない人は、
>お遊びのサブアーカイバとして以外は使用しないこと。

これもつけといたほうがいいかな。メインの解凍に使うもんじゃないよと。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 03:16:40 ID:G5/xTbZW
xacrettだと展開が遅い・・・
unzip32更新してくれないかなあ・・・
オネガイシマス
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:39:01 ID:yJL9QJob
7-zip32.dll使ってzipファイルの中身を解凍するときに、
表示される解凍中のファイル名が違ってるみたいです。 > 作者様
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:25:25 ID:dychQx07
|д゚)
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:30:19 ID:FVVtjMJb
作者がこんなスレをチェックしているわけがない
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:30:29 ID:rG6kktYD
*
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:49:46 ID:KJDkJgfo
倉でアプリ登録のときに&SubCommandOr使って
すでに起動済みのときはアクティブになるようにしてるんだけど、
この設定だと倉からあふでそのアプリのあるディレクトリを開けなくなる。
なにか方法ないかなあ...
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:56:55 ID:/HgaHA1S
>>692
&SubCommand系を一つのコマンド内で二重に使うのは副作用があるんだったかな?
細かいことは覚えてないけど。
つかその説明では具体的にどういうコマンドなのか良く分からない…。
書いて見てはくれまいか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:00:41 ID:2tKI1P7f
倉のtips.txtに載ってるヤツだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:07:43 ID:/HgaHA1S
>>694
あ、ごめん。↑を書き込んでから分かった。
%LinkDir[%arg]に&SubCommandOrが渡ってしまうから…という話か。
基本的にはどうにもならない。
うちでは「起動済みの時はアクティブ化」のコマンドはShift付きに登録して、
普通のコマンドには普通にアプリ起動だけのコマンドを登録してる。
696692:04/10/05 18:44:14 ID:KJDkJgfo
>695
レスありがとう。
コマンドを2つ登録するってことですよね>通常起動用とアクティブ化用
いろいろと試してみます。ありがとう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:53:45 ID:AlCqsvyE
アップデートキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
と思ったら...

>X68 USER'S RING 画像を自サイトに置いた

_| ̄|   〜((○  乙です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:57:25 ID:THQVH+yQ
o...rt
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:57:57 ID:cQob8ZSc
5 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/06 07:58:24 ID:ZYS+KoTv
肛門に差し込んで「ホタル」

22 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/06 13:35:58 ID:Kx6liJE7
>>5
おまいは……
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:49:45 ID:dmwXA+6C
昨日から屁が止まりません
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:46:06 ID:PVG3VMlP
>>700
はっ!バージョンアッピュの前触れでは
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:41:08 ID:+LNAQty+
DFと併用しているんですが、最近頭文字サーチをDFに合わせました。
(Ctrl+Cでファイル名コピーにしたいとかがあったので)

で、Ctrl+Alt+Aを頭文字"A"のサーチにしたんですが、頭文字"A"の
フォルダやファイルに飛んでくれません。Aだけで他のアルファベット
は問題無しです。

私だけでしょうか?v0.178とv0.179β共です。
作者様、もしここを見ていてくれたら、確認いただけたら幸いです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:05:20 ID:P9itpjwr
ホットキーと重複とか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:06:18 ID:Y4P/ZI9A
ホットキーと被ってるなんて
間抜けなオチじゃ無いよなぁ?
705703:04/10/07 18:08:03 ID:P9itpjwr
>>704
o(*`Д´)人(`Д´*)人(*`Д´)人(*`Д´)人(*`Д´)人(`Д´*)o ナカーマァァァァ!!!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:50:46 ID:4eARbsmR
ホットケーキ食べたい
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:23:01 ID:UqiMv4xA
702なんかホットケ-
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:47:20 ID:eK6dzmHS
ここで先月仏になったばかりの肛門太郎から一言↓
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:02:31 ID:azkkaJnK
ぼくの(ry
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:27:18 ID:NdpHuUic
あふにも飽きたなー
なんかほかのおもろいファイラーはないかい?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:27:57 ID:P9itpjwr
次世代あふ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:11:45 ID:LruOiLBf
あふに飽きてしまうようなあなたには設定し始めると日が暮れるPPxがお勧めです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:41:06 ID:RzFxZBJV
インクリメンタルサーチモードのキーカスタマイズがしたいんだが・・・
固定?
何か方法ありませんか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 02:36:37 ID:o6E0viGn
ありますよ〜
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 02:57:49 ID:e5WYwrVF
知りたいですか〜
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 06:45:20 ID:zvxzoCru
今、あふで見ているフォルダをIEのファイラーでみるように(ふつうのD&D)できるように
するボタンを割り当てたいのですが、どういうコマンドを指定してやればいいのでしょうか?
 していたのに、消えてしまった・・。iexplore.exe米、米みたいな感じだったんですが
717ウエ:04/10/08 07:13:55 ID:zvxzoCru
explorer.exe "$P"でいけますた。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 11:33:39 ID:AKVZYwhd
AFX -> Explorer に D&D できるんだから、
Explorer -> AFX でもD&Dできるようにして欲しい!!
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 11:58:16 ID:wnXY3YfM
explorer.exe /e,/select,"$P\$F"
とかやるともっと幸せになれるかも?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:03:45 ID:aF22h0IQ
>>718
ビルゲイツに頼め
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:56:54 ID:9vVrisrI
>>718
>>717して開いたところにD&Dすりゃ同じようなことできる。
一手間だが乗り換えるより楽だろ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:57:06 ID:cpp8UPtD
>>718
コピーor切り取りして、_で貼り付けで我慢汁
723718:04/10/08 13:43:55 ID:AKVZYwhd
>>721
今はその方法でやってるんだけど、めんどくさい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:58:14 ID:P04kJEm7
title あふで開く
@echo off
"%ProgramFiles%\AFx\AFX.EXE" -s -P"%~1"

を SendTo に登録
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:32:13 ID:rYds6hXy
次はあほに聞く
のコマンドきぼん。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:39:13 ID:ntdTU+42
title あほに開く
@echo off
"%吉本興業%\漫才\坂田利夫.exe" -s -P"%~1"

を SendTo に登録
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:40:09 ID:yOWEWvNI
Fでインクリメンタルサーチになったとき自動的に*を
入れて部分一致するようにしたいのですが
そういったことはできるのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:48:42 ID:wnXY3YfM
*に入れて
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:51:37 ID:ZoVC3h1f
>>727
あふのサイトから落とせる「あちゃ」の89行目。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:52:03 ID:g5FGQOLB
>>727
俺もそれすげー便利だと思う。出来ないっぽいけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:52:46 ID:AEhrbh7b
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:54:04 ID:P04kJEm7
>>727
ACHA.TXT より抜粋

● AFX.INI 追加編 ●
以下は AFX.INI の [CFG] セクションに追加する事で少し特殊な設定が可能。
□ INCPART(省略時:0)
1 を指定するとインクリメンタルサーチが常に部分一致となる。

733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:55:27 ID:g5FGQOLB
めっちゃサンクス!
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:02:28 ID:OR/MKB5S
あふービービー!
あふービービー!
735713:04/10/08 20:06:27 ID:X9WNT7iv
713ですが、できるのなら是非ともやり方を教えて欲しいです。
言葉足らずだったので補足すると、インクリメンタルサーチ中のキー
カスタマイズがしたいということです。
具体的には、モード切替、終了、マッチする上下のファイルにカーソ
ルを移動などの各キー割り当てを変更することです。
お願いします。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:27:12 ID:g8qIxJyb
>>735
> 具体的には、モード切替、終了、
このあたりはたぶん窓使いの憂鬱とか外部の入れ替えソフトを使わないと無理だ
と思う.
該当するファイルへのカーソル移動はどうだったろうか. 付属テキストになけれ
ばこれも窓使いの憂鬱党に頼るよりほかないだろう.
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:58:13 ID:yOWEWvNI
>>729
>>732
無事に設定することができました、どうもありがとうございました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:30:44 ID:tpwXQm+q
>>736
>窓使いの憂鬱党

是非一票入れたいな。世界経済共同体党と被らなければ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:31:12 ID:X9WNT7iv
>>736
どうも。
カーソル移動は上下キーを外部ツールで割り当てて使うことにしました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:05:07 ID:wPV7UY+e
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:29:48 ID:7YuvKDgW

キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!

> XacRett.DLL を用いた書庫の仮想フォルダに対応。
> Unzip32.DLL と LMZIP32.DLL の使用有無設定を追加。(設定)
> フォルダ作成時と外部からのフォルダ変更時にてスラッシュ文字の使用を許可した。
> フォルダ直接ジャンプ時と外部からのフォルダ変更時にショートファイル名でパスが渡された時にはロングファイル名のパスに変換するようにした。
> 簡易内蔵テキストビュアのEUC文字判定条件を改良したつもり。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:32:08 ID:wDZ0pEDS
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:10:02 ID:ZNvxdix6
きたー('0')ー!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:52:36 ID:mvwQxbD9
マークした後でカーソルを移動しないって設定は無いですよね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:30:54 ID:CfMb5dLS
>>744
単体では多分無理。窓使いの憂鬱ならできる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:38:39 ID:6OKTKrV4
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:53:14 ID:16mWYvVn
あちゃもキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:56:53 ID:SYPeBnsN
シャラ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ポワァ
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:57:44 ID:k5XxGNPb
ワラタ
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:03:16 ID:sOmfASmv
おおっ!インクリメンタルサーチのキーカスタマイズまでも!!
作者様ありがとうございます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:24:57 ID:3hAAWBnA
>>750
おぉ!早速インクリメンタルサーチの↑↓をSpace/Shift-Spaceにアサインしてみた。
快適。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:49:00 ID:G/nMBXmr
>>750
あふインストールしてから2年以上立つけど、初めてまともにAFXKEY.TXTを読んだ。(K3KEYAFX.exeに頼っていたので)
むかしは理解できなかったことが出来るようになってた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:33:55 ID:3GVsrA5C
インクリメンタルサーチは、Ctrl+MにEnterを割り当てるだけで凄く便利になった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:50:01 ID:i46KXX2R
>>753
それは同意しかねる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:16:24 ID:9QUfjWg7
>>751
[IFIND]
K0000="0032:0040"
K0001="1032:0038"
こうだね。
これは便利!
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:19:40 ID:bC+mYdXS
>>755
これは禿しく同意。いいな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:22:32 ID:3GVsrA5C
>>751
インクリメンタルサーチ中のマークはどうするんだ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:15:32 ID:ScQO1vUN
何の話をしてるのかついて行けないよ。
あふ歴も半年だがまだまだ慣れないよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:37:41 ID:RyvJMjqU
>>758
あふのサイトで公開されているあふ隠し設定説明書「あちゃ」の新項目設定について。
方法はこのスレに書かれているまま。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:39:25 ID:TBcaGlAT
(ノ∀`)アチャー

>>758
>>752みたいな時が来るさ、いつかきっと。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:41:22 ID:i7pIZT+T
無法コピー
全力で書き込み
全力で読み書き

これは何なの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 05:08:34 ID:s1QjCANF
>>761
あふ必死だな。ってことさ
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:34:47 ID:gh9ysJ5V
migemoを別のパスに指定してもうまくいかないんですが、
どこがおかしいでしょうか。

migemo=c:/migemo/dict
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:50:02 ID:414FkyA+
>>763
MIGEMO="C:\migemo"
でどう?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:24:15 ID:ammLwlac
壁紙を使ってみたんですけど、
左右の画像を別々にできますか?
766763:04/10/10 15:34:59 ID:gh9ysJ5V
>>764
別のパス参照は囲ってみたけれどだめでした。

とりあえず同じディレクトリに入れると作動したのですが
あふでのmigemoの使い心地がいまいち分からないので
試してみたけれど、しっくり来ないので諦めます。

コメントサンクス。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:44:54 ID:TcNUFuOm
>>765
画像自体を左右でくっつけてぶち抜きモードにするとか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:13:41 ID:hoAFjmIS
俺なんかあふ5年位使ってるけど、
未だにコピーと移動と削除しか使ってないぜ。
この件についてようど↓
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:28:12 ID:e2JYX7Yw
ファイラーなんだからふつうそんなもんだろw
あとはやはりリネームとか。
ただ、倉と絡めると任意のアプリにパスを放り投げれるので便利だな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:34:35 ID:be+C0bhD
Z:\clnch.exe /c0 ;$J;$MF
771765:04/10/10 18:27:21 ID:/t4DQhgt
>>767
ちょこっと面倒だけどそれしか無いみたいですね。
ありがdでした
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:20:39 ID:T+Tfxdxo
WinXPProでフォルダにマウントしたドライブからゴミ箱経由での削除を
実行すると異常に時間かかりませんか?大きいファイルで顕著です。
RECYCLERとSystem Volume Infomation非表示設定でも表示されますし・・・

D:\temp <-ここにGドライブをマウント

あふ:「D:\temp」
RECYCLERとSystem Volume Infomationが表示される。
ゴミ箱経由での削除に時間がかかる。

あふ:「G:\」
RECYCLERとSystem Volume Infomationは表示されない。
ゴミ箱経由での削除も通常時間で終わる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:58:17 ID:wSyOe7sn
>□ HOKAYEN(省略時:0)
>
> 1 を指定するとファイル名の補完時にフォルダの場合は
> 末尾に \ が付加される。

これも何気にいいな。
前からあったんだろうけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:31:01 ID:oubVxmR6
PocketPCにファイルを送る
http://s-k.al.ru
こっからcecopyというのをもらってくる。

d:\bin\cecopy.exe $F "\My Documents"

こんな風にしとく。
フルパス渡すとうまくいかない。
destの方も尻にバックスラッシュ付けるとうまくいかないので注意。
"\SD Card"とかにするのもOK。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:15:33 ID:eMhXN0dH
>>769
それはテンプレサイトのどこが詳しい?bluewindでもできる?
今までCraftDrop使ってたけどちょっと面倒に感じてきた。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:12:06 ID:lsVkqLp3
Fire File Copy v3.11.1あげ
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:13:19 ID:lFYpUcCH
>>775
倉 = CraftLaunchtってのは分かってる?
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:15:25 ID:lFYpUcCH
(ノ∀`)アチャー

×CraftLauncht
○CraftLaunch
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:22:20 ID:kX+2PSun
>>778
氏ね!
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:47:28 ID:lFYpUcCH
>>779
おまえが氏ねや!
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:04:46 ID:eMhXN0dH
>>777
わかっとります。bluewindでも同様のコマンド指定でいけるんでしょーか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:20:24 ID:lFYpUcCH
できるんじゃないかな。知らないけど。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1069073744/
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:44:23 ID:ns7UvTVw
HashMagicRCが出てる
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:38:16 ID:kVy4AB0D
蒼風スレの>>7にあるリンク先に、あふ用ツールが置いてあるんだな。
ちょっと面白そうだから試してみるか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:16:12 ID:I9MDbMlA
>>784
あふのぶっくまーくってやつ、配布ファイルが足りないような。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:38:17 ID:RD+TQMLT
afxbkmk.mnuが足りないね。

こんなんかな。
-----------------afxbkmk.mnu---------------------------
afx あふブックマーク
"追加"d:\bin\afx\afxbkmk.exe d:\bin\afx\afxbkmk.mnu "$P"
-------------------------------------------------------

削除が分からない。ソース読めるひと教えて。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 06:44:47 ID:x5eVvx28
>>776
2004/9/15 3.11.1
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:25:25 ID:GmaBTgLH
厨質で申し訳ないんだけど、”切り取り”って出来ないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:31:33 ID:+tIQX1v+
>>788
(゚Д゚)ハァ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:51:51 ID:AwidBaMA
>>788
エクスプローラにあるみたいなやつ?
そんなの使うのか?

"切り取り" &SET 0 $P\$F
"貼り付け" cmd /c move /y "$0" "$P"

ただしこれだとディレクトリは無理。
もっといい方法ありそうだけど・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:51:59 ID:kbn0Nt45
>>788
"/"でコンテキストメニューが出るからそれを使ってできる.
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:54:09 ID:yuFGJKYE
>>786
削除は、削除したいフォルダを表示させてから、追加と同じ操作をすればいいみたい。
また、"$P" だけだと、ブックマークしたフォルダを直接開けないので、次のようにしてみた。

"追加/削除" $V"afx"\afxbkmk.exe $V"afx"\afxbkmk.mnu "$P\\"
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:47:55 ID:pRpfei25
2画面ファイラで切り取りだの貼り付けだの
もうね(ry
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:49:32 ID:30bLGPnJ
>>791
スラッシュ逆じゃない?キーボード違うからかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:13:42 ID:1Bqod8XD
>>763
それ、c:/migemo/dict じゃなくて c:/migemo と書かないと動かないんじゃ?
うちのAFX.INIは
MIGEMO=c:\migemo
のようになってるけど、うまく動いてる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:19:23 ID:kbn0Nt45
>>794
そうかも.
101キーボード使ってるので.
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:26:23 ID:4myTbVRc
あふで無圧縮Zip作れないかな?
拡張子Zipで圧縮しようとするとZip6になるよね。
無圧縮Zip用の拡張子って無いのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:28:33 ID:KV59X+Mv
圧縮率は変えられる。以上。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:02:35 ID:cyOyFkq7
>>788
bluewindの作者が公開している「単機能ツール」を
C-c,C-x,C-vに割り当てると、いい感じですよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:55:57 ID:mYd5h6QJ
表示している拡張子によっては CTRL+数字(フルキー)で
圧縮率の指定を変更できます。

LZH 0 ... lh0 ZIP,JAR ... 0-9 標準 6
1 ... lh1 GZ,TGZ ... 1-9 標準 6
5 ... lh5 (標準・起動時) BZ2,TBZ ... 1-9 標準 9
6 ... lh6
7 ... lh7 7Z 1 ... LZMA
2 ... PPMd
CAB 1 ... MSZIP 3 ... BZip2
2 ... LZX:15 4 ... Deflate
3 ... LZX:21 0 ... Solid ON/OFF
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:00:22 ID:TBEgixml
まあ、画面の下の方にヘルプが出てるんだけどな
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:01:28 ID:io0fFF0/
Ctrl+英字で拡張子を変えて欲しくなった
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:22:48 ID:QaS501wr
俺はCtrl+Spaceで使える拡張子トグルが
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:33:56 ID:uurGwcrb
MIGEMO=c:\migemo
と指定してるんだからC:\migemoを見て欲しいんだけどな・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:46:14 ID:x5eVvx28
ここテンプレに追加してもいいんじゃない?
ttp://members.at.infoseek.co.jp/zauberer/dustbin
あふのぶっくまーく、Yet Another あふこまんど

結構助かってます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:58:18 ID:x5eVvx28
>>786
更新されて中に入ってましたん
afx afxbkmk
"add/delete"afxbkmk "$V"afx"\afxbkmk.mnu" "$P\\"
"edit"&EDIT "$V"afx"\afxbkmk.mnu"
作者タン乙
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:26:32 ID:bEsFuHxO
宣伝?
808763:04/10/13 01:12:43 ID:aHfglRex
>>795
thx!
これでxyzzyとsyleraとafxでmigemoのファイルが共有できました!
migemo便利だなー
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:23:45 ID:grnbZ652
>>806

"edit"&EDIT "$V"afx"\afxbkmk.mnu"

& が抜けてるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:24:17 ID:grnbZ652
と思ったら&がでないんだ

"edit"&EDIT "$V"afx"\afxbkmk.mnu"

&は半角小文字にしてね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:38:31 ID:+8Id5v/Q
あふのぶっくまーく (・∀・)イイ!!

これに &MENU 使えばさらに便利(;´Д`)ハァハァ
;L=$V"afx"\afxbkmk.mnu
;R=$V"afx"\afxbkmk2.mnu
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:08:05 ID:VxejmkCR
テンキーとCtrl+テンキーに全部常用フォルダ登録してある
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:21:30 ID:u6EVBmja
あふの解凍処理をバックグラウンドで実行できませんか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:27:24 ID:ArsLea5H
>>813
外部アーカイバ使うか、あふを複数起動させてください。質問は一切受け付けません。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:33:09 ID:u6EVBmja
>>814
外部アーカイバでやりたいんですが、どういうソフトと
コマンドを使えば選択解凍できるのかわからないんです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:43:41 ID:ArsLea5H
質問は受けないといったのは...理由があるからなのさ。
>>815
>>629-658
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:50:53 ID:u6EVBmja
同じ不満を持つ人も多いみたいですが、もしかして、できないんですか?
あふは設定でなんでもできるみたいに聞いてたんですが……。
「超低機能2画面ファイラーです」というのは謙遜だと思ってました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:57:18 ID:e3u2h4wH
>>817
できます。が回答は>>629-658で既出であるため省略しているのです。
それぐらい理解して頂きたいのですが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:00:44 ID:u6EVBmja
>>629-658から導かれる回答は「できない」ではないのですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:01:50 ID:nuPNYa81
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:04:20 ID:nuPNYa81
しまった、リロードしてなかった
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:04:04 ID:0A7/Sedo
気高き肛門を持つ者たちが釣りに構ってはいけない
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:22:19 ID:arCfXd1f
口調を変えてるけど何度もしつこく書き込む癖は変えないんだね
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:31:45 ID:RDrMvNwP
生あたたかく見守ろう。
http://lulu-web.com/kyouhaku.html
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:10:53 ID:cwc81Nbs
>>815
あふ単体では無理。

適当なキーに
C:\win32app\arc\lhaplus\Lhaplus.exe $MF
と割り付けでもしる。
マークして、そのキー押せば解凍される。
使用ソフトはlhaplus。解凍側の設定はlhaplusでしる。

フォーカスがlhaplusに移るのが鬱陶しいとか言ったらコロヌ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:24:19 ID:++Wi7e8W
フォーカスがRoprosに移るのが鬱陶しい。
俺はロデムが好きだったんだが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:41:15 ID:/0V6WRkS
ポセイドンは
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:22:47 ID:aSKkpJ3t
可愛い奴<ポセイドン

頭が良くて落ち着きのある長女ロデム>>気が利くが時々キレる次女ロプロス>>頭は良くないが忠実な末弟ポセイドン
サディスト入ってるがとりあえず賢母の中枢コンピュータ。

出来のよすぎる息子を締め上げる父親がヨミだなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:00:56 ID:gh+AtERs
ロデム変身、ゆうこりんになれ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:09:41 ID:fV8s/xSn
バベルとかどうでもいいから肛門の話しようぜ
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:24:48 ID:uNnePbnU
×バベル
○バビル
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:48:49 ID:0A7/Sedo
肛門好きに守られたー 2chのスーレに住んでいるー
キーボードファイラー あーふー2画面ー
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:55:57 ID:6yDAOBYR
30代の集まるスレはここですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:07:50 ID:JoaMAu3o
アフー! アフフー!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:40:28 ID:6J8OreQ7
でかいファイルを内部ビュアーでバイナリ表示させようとすると、
画面まっくろで読込中のまま何も表示されなくなくない?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:30:07 ID:h4C5YYaP
>>835
3日くらい待てば表示されますよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:11:00 ID:wC75PsRi
アフア!アフア!
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:31:06 ID:gGDK7nSN
>>836
冗談になってないところが…
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:05:16 ID:ACWLuprL
>>835
読み込み中も完了部はしっかり表示されているが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:14:45 ID:6J8OreQ7
だから、でかいファイルだとそれが表示されないんだよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:47:53 ID:qbDqlpCp
でかいってどれくらい?そうなる範囲は?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:55:56 ID:9CRuLSCa
そのへんがはっきりしない
前は見えた筈なのに、みたいなことが起きてる気がする
とりあえず今は、900Mは表示するけど、1000Mが表示できない
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:04:44 ID:pt+b7XgC
仕様だね。

ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/archive/afx_html/readme/spec.html

●簡易内蔵テキスト(バイナリ)ビュア関係
1行が1024bytesを超えるものは1024bytesで強制的に改行。
大きなファイルは十数万行付近で読み込みが打ち切られる。
更に巨大なファイル(700MB〜1GB以上:環境依存)は読めない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:13:14 ID:9CRuLSCa
うーん、仕方ないか

じゃあ、巨大ファイルでも速やかに表示できる
バイナリエディタを紹介してくれ
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:26:42 ID:KNQWHaCC
自分で探せ
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:29:29 ID:9CRuLSCa
巨大うんこでも速やかに排出できる肛門でもいい
847 :04/10/15 01:35:26 ID:L31asFNN
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:48:39 ID:9CRuLSCa
おお、なかなかいい感じ

前に使ってみた時は使い物にならなかった気がするのに
リードオンリーで開くビュアーモードみたいなのは無いの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:23:26 ID:qbDqlpCp
βακα..._〆(゚∀゚*)アフゥ
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:15:28 ID:vg41D4ZM
テキストビューアのファイル履歴ってないんですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:46:46 ID:lcTPupMk
亜期 ( 2004.10.15 )

あふぅ。 (ため息)
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:05:55 ID:9CRuLSCa
何があったんだ
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:41:24 ID:WyPIZoMc
ヘアッフゥ!アフゥ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:45:23 ID:rQiuhmOq
女に振られた、に100アフロ
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:09:53 ID:4Vf2U1mf
>>847
横からだけど、サンクス
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:43:59 ID:L3NBwTYj
もしよかったら、なんでも相談にのるぜ
俺に話してみろよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:30:17 ID:Q2BYNo5s
どうしたんだぁ!さくーしゃタン(゚Д゚;)
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 04:03:47 ID:i3usRGXr
>>857
あくぴぃタン、あふに亜期た?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:54:00 ID:poiI0rOH
飽きたも何も、とっくに開発停止。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:14:15 ID:XugcWd74
なんかきてる
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:20:20 ID:NNedPo8+
ファイル名を変えてくれ
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:26:30 ID:Kbc/KF0V
>>860
ほんとだ、なんかきてたー('0')ー!!Fuck UじゃなくFAQ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:29:21 ID:jXY12CQQ
&open $V"afx"\AFX_V0179.CHM
超便利だぜ、あっふぅぅーっ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:05:06 ID:p9VHSvAH
なんであふってこうもんのはなしがでてくるのですか
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:07:39 ID:R7iX/eDT
>>864
あなたはおかしな事をいいますね

あふが肛門なんですよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:51:38 ID:RZiU7Yf2
>>864
一部病的な住民が住んでおります。
当たらず障らず接しておいてください。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 06:01:48 ID:kzSxT7q+
すいません、ファイルの解凍中もあふを操作したいのですが、
どうすればいいのですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 06:13:36 ID:ELbWRnMJ
またか。

スレの前の方見て自分で探して。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:40:41 ID:M+5TH6vv

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 04:15:12 ID:JTbtaBtY
まずは自己紹介からどうぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:00:02 ID:2lAghgIA
あまえら・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 09:07:14 ID:y4Xm8L7r
補完で \ つけられるようになったんだね。
ものすごく使いやすくなった。ありがと作者たん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:44:47 ID:LJvL0kre
なぁ、あふ使いの同志達よ

みんな他のファイラのスレ見たりしてると思うんだが、
マウスジェスチャーがどうたら、タブがどうたら言ってるの見て
何となく可哀想に思ったりしないか?

確かに俺も過去にはまめとかSeeZとかTFとか使ってて
あふを使おうと思っても何度もくじけて捨てた事がある。

でも最初の一歩は高くても、一度覚えてしまったらこれ以上無いくらいの操作感と速度が手に入る

マウス操作より確実にキータイプの方がファイル操作は速いし
あふの拡張性で大抵の事は何でも出来るよね

何か文章打ってるの?って思われる程にムキムキになってファイル操作する俺らが特殊なんだって事は自覚してるけど
上に書いたような奴らは一生あふみたいな便利な物を使わないだろうなって思ったら何となく可哀想に思った。肛門。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:55:04 ID:OQCnIJE8
別に思わない。
無理して使う必要も無いと思う。
俺が便利なら問題なし。

ただ、色んな意見は聞きたいけどな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:05:05 ID:NECNUZ9D
もったいないとは思うけど、可哀想とは思わないな
DOSの頃からファイラに親しんでた人でもない限り、あふやDF・だいな使いの多くが同じ道を歩んできたのでは?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:14:38 ID:k2OUjZ1Z
マウスでの操作をほとんど考慮していないってのがあふの長所であり欠点でもあるからな。
今の操作性と軽快さが失われないというのなら、マウスへの本格対応もありだと考えてる。

タブは、キーボード主体なら(゚听)イラネ
2画面+履歴ジャンプで同等のことができる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:44:16 ID:LHrQlsLk
逆に向こうがマウスで操作できないなんて可哀想とか思ってるんじゃない?

個人的には、キーボード主体の操作の方が速いってのも微妙だと思ってる。
差が出るとしたらファイル名入力の時くらいで、他の操作はどっこいどっこい。

オレ的にはキーボードで操作する方が好きだからあふ使ってるけど
逆にマウスで操作する方が好きな人ならそっち系選ぶだろーし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:50:07 ID:xc0RfKsR
両方使えるに越したことはない
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:50:08 ID:q1BJAGDk
>>877
> 他の操作はどっこいどっこい。

それはよくわかる。特に使いやすいように弄る前ならそうだよね。
マウスに手を伸ばすのが面倒ってだけ、のこともあって、俺も今はあふかも。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:00:18 ID:BOuKmNtL
他のファイラスレ見てない
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:19:56 ID:RGbU44gI
DFスレ見てると直接作者とお話できてうらやましいと思うことがある
882:04/10/18 21:05:38 ID:TtCq+Z7O
                    ,_,..,ィヽ,、
                   /;;::r‐〜-ミ、
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i' さあ!なんでも聞いてくれ
                    l! '" |::::l、~`リ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y; ヽ、_`
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |:: あふ |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:09:15 ID:sBb4BiJu
速いかどうかというと、素早くマウスに手を伸ばし、
高速でマウスを操作すると、実はかなり速い
でも確実性が著しく落ちるし、付いてこれないソフトも多い
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:32:42 ID:23Br2TJR
てか両方のタイプを使い込んだけど、やっぱりマウスでは素早く確実な操作は難しいし、毎回やろうとしても疲れるだけだよ。
単なる負けず嫌いではなく、単純にそう思う。
少なくとも俺には無理。

>>877
どんな操作がどっこいどっこいだと思うの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:42:17 ID:ijdLHSrV
>882
場所が違うだろ
やり直し
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:51:19 ID:xRZub32w
マウスメインのファイラーだと
右手人差し指ばかり使うし、、
常に目を凝らして画面を見ながらクリックしないといけない。
目も人差し指も疲れるばかりだぁ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:51:50 ID:a7dembd5
喪舞ら考え過ぎだぜぃ。
効率性を比較するのもありかもしれんが、
それによる時間の短縮なんて微々たるもんだぜぃ。
まさか一日中ファイル操作してるわけでもあるめぇ。

要は当人がストレス無く作業を進められれば一番いいこっちゃ。
他の人がマウス操作のファイラーが好きならそれもよし。
俺たちゃ好きであふを使ってるに過ぎないんだぜぃ。

へあっふ!へあっふ!
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:58:15 ID:NjHXxSdp
家だとながら作業する事も多いから、マウス型も結構使う(片手が空くしね)
PCか脳みそのキャパに問題がない限り、適宜併用がベストじゃないの
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:04:18 ID:r+B31DgY
ニートで年中夏休みの俺でさえあふ使ってるゾ
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:06:26 ID:+cZWZ/zd
漏れはもう35歳越えてるからニートじゃないぜ
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:08:59 ID:tFoVR9iX
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:41:17 ID:0DZFnUIu
>>889
マウスが壊れたまま買いにも行けない、そんな君にこそお似合いだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:17:38 ID:vvtT3haa
マウス操作のめちゃめちゃ早い人っているよね。
エディタの範囲選択やコピペでさえマウスでやっちゃうので
それはちょっと…と言いたかったけど
あまりの手さばきに何も言えなかったよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:11:09 ID:gyr3JgPB
マウスでのコピー操作はタルいっていうのと、基本的に自分はマウスに向いてないからかな。

Xを押して閉じようとして、□押しちゃってウインドウ最大化したのは私だけじゃないはずだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:18:15 ID:7+F4AJU+
>>894
逆やっちゃうと痛いよな
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:25:30 ID:ieghVq7d
マウスジェスチャーとか5ボタンマウスとかをフルに活用してるんじゃね
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:30:39 ID:0DZFnUIu
>>894
リハビリは家族の助けを得て毎日こつこつやること。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:53:19 ID:5zTn279l
マウスの話題はいいよ・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:07:02 ID:mpUC8NQV
範囲選択やコピペは普通にマウス+キーボードだなぁ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:15:45 ID:+cZWZ/zd
つーか、例えばIEの画面から文字列を
範囲選択してコピーしようとしたって、
キーボードでの操作方法がないしな
リンクのクリックもキーボードではかなり困難だし、
キーボードで早くやれそうな実装も思いつかない
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:25:14 ID:0+PzL3FU
>>900
リンクのクリックはEnterだろ

というツッコミはおいといて、リンクの遷移とかはOpera風とか色々あるけど確かにIEの範囲選択はどうしようもない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:44:06 ID:HmSHAfUR
マウスの全般の実用性について語られても。
ファイル操作についてはキーボード>マウスって話題だろ。

ネット閲覧の話は全く関係ない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:45:55 ID:Aa73dfEl
>>899-901
特別に教えてやるけど、
あふってファイラーなんだぜ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:54:10 ID:M/ObWa6S
いや、肛門だろ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:55:44 ID:GCVb3lmg
>>900
キャレットモードを使えるブラウザなら範囲選択もサクサクとキーボードで可能。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:00:08 ID:QSQFrU5H
>>905
例えば?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:01:26 ID:myndEvY9
>>906
Firefoxとか
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:03:09 ID:VKbPtl4i
>>906
Fubとか
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:13:22 ID:G+EKVkD8
>>903
あふにもテキストビューアぐらいついているわけだが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:01:36 ID:HBTd36Um
あふのテキストビュアーは、デフォルトで文字列選択
できるモードになっていて欲しい
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:06:33 ID:8hvb0x1r
脱線ネタだけどまぁいいか。

>>900 >>906
IE系タブブラウザでは「ぶら。」
・キャレットモードで範囲選択
・ワンキーモード
・CrossFire  ※OperaみたいなCtrl+矢印による高速縦横リンク移動

Firefox/sylera2/fub.netを併用しているけどCrossFireの挙動は「ぶら。」が一番使いやすいと思う
migemoに対応していないのが残念だけどキーボード操作向きの良いブラウザだよ

アイコン以外はとっつきやすいけど知名度が低いのが残念か…
名前も「あふ」「ぶら。」で良い感じなんだが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:10:30 ID:X8CBlPBD
そんじゃ「あふ」と「ブラ」を統合して、「あぶら」作ってくれ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:18:09 ID:HBTd36Um
可能なソフトがあるのはいいとして、
それは本当にマウスを使うよりストレスは低減されるのか?
リンクの選択とかボタンを押すとかは、
そういうデザインになってる以上マウスの方が適していると思うのだが
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:19:44 ID:VKbPtl4i
>>913
あぁ。が、どちらが適しているかは個人に依るだろ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:21:01 ID:eXQ4+I3a
ブラウジングに限っては、右手マウス左手キーボードが一番では
頻繁に文字入力をするような人は別だろうけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:31:40 ID:ZcbWcpKR
俺は右手マウス、左手キーボードなんだけどね〜。

んで、そういう君たち、2chは何で見てる?
普通のインターネットブラウザ?
2chブラウザ?
ここもキーボード派で、 xyzzyとかとか?

俺はJaneViewなんだが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:32:06 ID:+xRTZtRl
キーボードからの操作を意識してるブラウザに慣れれば、それはそれで楽だよ
IEだったらマウスの方が楽だけど
ランチャとファイラはキーボード型の方がいいや(好みで)
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:36:05 ID:HBTd36Um
例えば、画面の中にリンクが20個あるとして、
その中の「ここ!」に飛びたい時はどういう操作になるの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:39:57 ID:GFGwGLwB
>>911
ぶら。にキャレットモードってあるの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:52:12 ID:CjFLhBlK
>>918
fubならリンク文字列をmigemo検索できる。
まあ、さすがにマウスの方が楽だと思うけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:53:32 ID:VKbPtl4i
>>918
migemoでインクリメンタルサーチ、EnterとかShift+Enterとか。
サーチといってもまぁ3キーぐらいで速攻で終了。
あふと同じ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:03:29 ID:HBTd36Um
おお、名前で指定するんだ
なんか方向性が全然違うから、単純には労力を比較できないな
名前のないボタンとかはどうするんだろう
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:10:26 ID:CjFLhBlK
>>922
Ctrl+Shift+上下でフォームだけ遷移。
ちなみにCtrl+上下でリンクとボタンを遷移。
しかもTabでの移動と違って、表示中の範囲から選べる。
一度使ってみたら?
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:14:23 ID:VKbPtl4i
>>922
それはTabかCtrl+矢印キーやOpera風使う訳だけど、
ま普通にマウスでもいいんでない?

Fubではリンク名ではなくリンクアドレスのインクリメンタルサーチも可能だ。
スレ違い気味sage
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:17:12 ID:HBTd36Um
順に遷移するのは、予想の範囲内
画面内から選ぶのも当然
っていうか、ヘルプが昔からそうなってるのに、
IEが全画面が対象になってしまうのはただの手抜き

で、その実装ならマウスの方が楽だと思う
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:22:39 ID:CjFLhBlK
>>925
結局、場合によるね。
ネットだけ連続してやるならマウス使ってもいいだろうし、他の作業も並行してやるならキー操作だけの方が早いだろうし。
マウス操作ができるのは当たり前なんだから、プラスしてキーボードだけでも操作できるに越したことはない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:25:38 ID:SVZ7hEy5
で、何?

あふにWebブラウザ実装するって話?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:42:11 ID:+xRTZtRl
>>918
例えばlynxではリンクに番号がついてその番号を押すとリンク先にいける
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 04:55:03 ID:SVZ7hEy5
JPG表示用のSusieプラグインだが
ifjpg.spi (tp://www3.cds.ne.jp/~jyz/pub/IFJPG00K.LZH)
ってのは、なかなか速いな。>>563よりいいかも。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:10:45 ID:cawkOpka
ブラウザがどうのこうの言ってる人はこちらへ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1069531103/
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:33:24 ID:QSQFrU5H
>>611
それでファイルサイズも取得できたら俺も万々歳なんだが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:51:12 ID:zmHYxdmI
>>929
落とせない?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:39:11 ID:2qvu2pC9
)
を外せ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:37:20 ID:w9MKl3TF
>>611
その手があったか!
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:34:04 ID:BrOSVlWb
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:13:51 ID:gp6XbXtF
まずは大いに自己紹介からどうぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:35:07 ID:M/pmFfvs
もまえら・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:52:07 ID:+xRTZtRl
>>929
>>563のと比べてみたけど体感だと違いが分からん・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:06:39 ID:lP90Wjps
>>938
プラグイン対応の類似画像検索ソフトで検索結果を返すまでの時間を測定とかで
ベンチ取るしかないかも。体感で変わらないなら、>>563のが・・・いいやろ?
>>929のReadme.txtから抜粋
> 本バージョンは「テストだけのために」公開するものです。
> 主旨をご理解ご了承の上で試用してください。
> なお release.0.00.11 の動作期限は 2004年12月 です。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:06:50 ID:Rjqc6ZxB
>>938
ぼろいPCならわかるよw

確かに結構速いぞ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:36:00 ID:+Ntxk1nk
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/latest/globe/8192x8192/vis.jpg
このぐらいでかいJPEGだったら違いがわかるんじゃねーの
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:14:51 ID:+xRTZtRl
>>939
12月を過ぎると動作しなくなるってこと?

>>940
比べるとどっちが速い?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:52:10 ID:bkZopsgh
>>941
新手のブラクラですか
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:16:59 ID:2SWP4c6/
tp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/spibench/jpgbench.htm
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:20:06 ID:lP90Wjps
>>942
ファイル数:346ファイル
使用ソフト:Image Compare Ver.1.3(類似画像検索ソフト)
環境:WindowsXPProSP1、AthlonXP1700+、1024MB

Susie 32bit Plug-in for JPEG release.0.00.11(以下32bitPlug-in)
29sec(2)
29sec(4)
27sec(6)

SIMD Enhanced JPEG Plug-in LIGHT for Susie32 Ver.0.13L(以下SIMDPlug-in)
34sec(1)
30sec(3)
29sec(5)

※()内の数字は処理順

微妙に早いって結果になりましたが、類似画像検索ソフトという性質上
処理量は 画像展開<画像処理 と思われますので、実際の使用では
もうすこし差があるかと思います。(処理順1ではキャッシュ関係で遅くなったのかな?)
ただ、気になるのが32bitPlug-inにて読み取りエラーとなるファイルが存在した
ことです。(テストファイルには含まず)
SIMDPlug-inLでは問題なく開ける(画像が破損しているかどうかはともかく
エラーにはならない)ましたので、破損ファイルに対する処理ではSIMDPlug-inが
お勧めかと。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:26:53 ID:SZh2OkZL
どっちだっていいよそんなの。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:10:33 ID:4DFntXYe
同意
948あふらっく:04/10/21 19:26:17 ID:i/mTGgIl
♪よ〜く考えよ〜♪ お尻は大事だよ〜♪
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:36:10 ID:TLNA37wC
なんか圧縮ファイルの展開が遅くなったなあと思ったらやっぱり>>687が原因だったのか。
これは>>662の問題でこうなったんだよね。

我慢するか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:31:21 ID:Q/kkz//o
>>944-945
さんくすこ
あまり速度に違いはなさそうなんで>>563にしときま。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:59:37 ID:FY0qLm1h
migemo検索で「手帳」を"techou"と打つと認識してくんねぇ〜ぜ!
"tetyou"だと認識してくれるけど、なんで?
なんか他にもあるみたいだぜ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:26:07 ID:VYw5CUgR
migemoの辞書書き換えろよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:13:20 ID:dRx2vLtq
cho
cyo
tyo

一番人気はどれ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:14:30 ID:66fxJj2K
cが押しにくいからtyo
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:29:45 ID:leatIdC1
俺もtyo
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:39:20 ID:4okM71Vp
tyo だな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:39:59 ID:nVXVY6TP
カナ入力だから関係ない
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:47:16 ID:dRx2vLtq
みんなtyoか・・
俺も今日からtyoにしよう(・∀・;)
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:01:47 ID:+lRKmwtX
おれはcho
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:03:59 ID:dRNSCkxq
tixyo
961951:04/10/24 01:57:02 ID:1bAyWJ9E
>>952
レス遅くてすまん。
辞書って関係あったっけ?
vimでも同じ辞書を使ってるけど、"techo","tetyo"どっちもOKなんだけど。
なんであふ側の問題なのかと短絡的に考えてみたんだなー。
で、俺はcho派。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:28:06 ID:6FZlFtl+
tetixyou
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:52:29 ID:k+8SjSj7
a)
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:25:34 ID:WRjVDCeq
私は AZIK的に tecp で「てちょう」。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:13:57 ID:Fpz6z6dZ
afxでゴミ箱の中を見るにはどうしたらいいの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:02:44 ID:5QauRfJg
JaneViewがmigemo対応したんだが、それにあわせてmigemo用辞書も公開。
ttp://www.geocities.jp/jview2000/migemo.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:49:20 ID:/0ZZWrEz
うおお…遂にJaneもmigemoに対応か。待ち侘びたぜ
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:32:43 ID:j2VDFiqu
>>965
C:\Recycled/FOLDER.HTT
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:02:06 ID:Fpz6z6dZ
>>968
w2kだけどそんなフォルダ無いよ。
というかafxでゴミ箱は見れないと思うよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:05:34 ID:k+8SjSj7
実はゴミ箱は存在しなかったんだよ!
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:13:12 ID:50GemRHH
設定で、ゴミ箱表示とか無かったっけ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:21:45 ID:YHQ5/Njm
FileFinderで検索して
あふで開きたいんですけどどうしたらいいですか?!
>>724 にそれっぽいこと書いてあるけど、よくわからないです・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:23:25 ID:uEviiV8Q
食パンにアンコを塗りたくってみたり、おむすびに天ぷらをトッピングしてみたり、
ろくでもないものばかり食っているんだもん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:29:54 ID:j2VDFiqu
>>969
そのフォルダ普通には見れないよ、たぶん
うちはXPだけどそれを登録フォルダに入れてる
あんま使い勝手はよくないんだけどね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:39:10 ID:j2VDFiqu
>>971
jampで直接飛べるからいれてるけど、
そういえばあったね
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:50:28 ID:TmF5m84+
9x系→C:\RECYCLED\
NT系→C:\RECYCLER\
他は知らないけどXPはゴミ箱内に入ったとしても
中身が見えなかった。
デフォルトの設定ならCtrl+Delでコンテキストメニューが
開けるからそこからエクスプローラ開くのが一番近いのでは?
977976:04/10/24 17:55:06 ID:TmF5m84+
【訂正】
中身が見えなかった。

意味の分からないデータしか見えない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:03:10 ID:icr/KnK7
>>972
過去スレで既出。
為になる情報が数多くあるので、自分のためにも頑張って読みましょう。

http://pc5.2ch.net/software/kako/1065/10656/1065687808.html#R80
>' SendToに登録してFileFinderと連携。
979972:04/10/24 19:48:02 ID:YHQ5/Njm
>>978
ありがとうございます、できました。
暇みて過去スレも読んでみます。

関係無いけどFileSeekerも良さそうですね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:00:09 ID:/Uesu7e1
FileSeekerは軽くていいんだけど細かいトコでは連携しにくいよ
新スレ立ててくる
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:19:57 ID:/Uesu7e1
ダメだった
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:30:24 ID:KW62eBbx
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098624259/
はじめて立てたもんで、補足お願いします
983ぼちぼち保守がてら埋め:04/10/25 14:11:15 ID:jYyh7Qst
おい!あふを語ろうぜ!Ver.16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098624259/
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:06:11 ID:LLp8w5pB
>>978
それ一年前の俺のレスだ
懐かしいな
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:24:51 ID:vCfKex32
ume
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:46:04 ID:Z1fBKcHo
へふぅ
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:23:20 ID:B2VD/hR0
ほふぅ
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:29:40 ID:RlJamNmV
まいあひー


               まいあふー                                  


まいあほー
まいあはっはー
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:59:57 ID:bbTSSN6F
おおきく
ぶるるい
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:37:14 ID:xyf36sfo
ういぃいいっひっひひふへいいっひいっひっひっひ
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:08:20 ID:9cwSxbPg
♪あっふっふぅのぉー、♪あっふっふぅのぉー

  BENNIE K - サンライズ サビの部分より
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:28:16 ID:ifpnzc47
へっふぅはっひっふぅっひぅ
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:28:24 ID:R1CVVTyu
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:01:44 ID:voiMidN2
まずは自己紹介からどうぞ
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:54:19 ID:MuqajfEX
おまいら…
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:23:38 ID:XeCLfz7S
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:55:40 ID:UfQ9JCub
埋めろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:32:03 ID:vgG1qB4j
あふぅ
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:39:31 ID:vgG1qB4j
へあふぅ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:46:23 ID:+WtYf0sL
うふぅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。