【無料】gif圧縮形式日本で特許切れで解禁!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
やっと特許が期限切れでフリーになって
アメリカは去年日本は今から使い放題らしい。

http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx051.htm

国内でGIF特許が先ほど切れました。
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087659912/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 06:57 ID:d0O7FnOK
ここで、GIF に関する歴史を簡単に振り返ってみます。

1985年: 米国で Unisys 社の LZW 特許が成立。
1987年: 米国のパソコン通信会社 CompuServe 社
     (現在は AOL に吸収)が、自社のネット上で
     画像を交換する際の推奨仕様として GIF を発表。
1993年: GIF のアルゴリズムが LZW 特許に抵触していることが発覚。
1994年: CompuServe 社が Unisys 社に特許料を払うことで合意。
     この時点で Unisys 社は、フリーソフトに関しては特許料を
     徴収しないという声明を発表していたそうです。いくつもの
     フリーソフトが開発され、ブラウザの標準画像フォーマットとしても急速に広まる。
1996年: Unisys が急に前言を撤回。フリーソフトに対しても特許料の徴収を開始。
1999年: 個別にライセンスを結ぶのが面倒なサイトに対して、一括5,000ドルの
     特許料を徴収する形のライセンス形態を発表。(このライセンスについては、
     「安全料だと思って5,000ドル払え」のような誤解が生じていて、このページでも
     以前はそうした紹介を行っていましたが、株価情報をなどをGIFグラフで
     リアルタイム表示するような一部のサイトに対する一括ライセンス・・・というのが真相らしいです。)
2003年: 6月20日、米国で特許の有効期限が切れました。
     心配されていた存続特許の申請も無いそうです。
2004年: 6月20日、日本でも特許の有効期限が切れます。
     GIF サポートのフリーソフトの復活が期待できそうです。

          ↑これが今日
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 06:57 ID:m98SuufZ
GIFイラネ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:13 ID:KL/vrgch
どうい
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:13 ID:XneGqux3
ペイントで保存できるし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:18 ID:jcsKq0xq
>>5
MSがバカみたいな金払ったおかげ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:33 ID:4jlaMpo1
あの、 Giamさっそく復活

フリーの GIF & MNG-LC アニメーション作成ツール Giam
http://village.infoweb.ne.jp/~fwga3304/news.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:35 ID:4jlaMpo1
各国特許切れのスケジュール

欧州(英仏独伊) 2004年6月18日
日本 2004年6月20日
カナダ 2004年7月7日

ソース
http://www.unisys.com/about__unisys/lzw/index.htm

9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:36 ID:qAPXMzGm
もっともっと、gif関連のソフトを紹介してくれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:39 ID:4jlaMpo1
あの256色お絵かきソフトの定番D-Pixed
復活の兆し無し w

http://doichan.netbank.co.jp/
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:41 ID:RYnCzsVB
gifはアニメーションだけでいいよ。
拡張子で判別できると楽だし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:46 ID:XneGqux3
>>6
GIF アニメは作らないから JPG と PNG で事足りるんだよね。
偶にどうしても GIF って場合にペイントで GIF 保存するくらいで。
漏れ個人としては特許あってもなくても何ら変わらない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:37 ID:wcMSAUCa
とりあえず特許期限切れage

susieプラグインとか、特許のせいで
GIFやめちゃったソフトがまた復活してくれるといいな。

PNGがあるから、なくても別に困らないといえば困らないが
バナーやアイコンは今でもGIFが多いし、とりあえず
GIFも扱えるようにしといてくれると、何かのときに役に立ちそうだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:40 ID:nuO7VjmG
ギフアヌメが自由に作れるようになったのは良いですねー
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:18 ID:3+RZfQa+
ギフなのジフなの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:51 ID:oCY/RUs0
G・I・F! G・I・F!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:28 ID:QihJHAEh
ということは岐阜県は存在しないことになってたのか?
18GIFじゃないが、この特許どう思う?:04/06/20 16:37 ID:vtgcPCJ/
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012657/ より引用

> ■JPEG REMEMBER v2.5 [発表準備中]
> 〜破損JPEG画像修復ソフトウェア〜
> ○変更点
> ・データが欠損した画像の修復
> ディスクトラブルなどでファイルの途中が数百バイト程度読み込むことができなくなった画像に対し、
> ファイル復旧サービス等にも関わらず、JPEGデータの途中が大きく削除され、画像の中央部分が
> 失われ左右方向に大きくずれたような画像の修復を支援する新しい機能です。
> 従来、JPEG修復サービス(弊社の手動修復)でのみ行っていた機能ですが、JPEG修復サービスを
> ご利用頂けない方のために試験的に公開いたします。
> ・次候補ジャンプまでのデータ収集量を精度重視にした場合に落ちる現象の修正。

> ■PHOTO COMBINE[2004/4/13]
> 新型画像合成ソフトの発売の前に特許出願を行いました。この発明は、見開き本など画像が中央部分で
> 切れている画像を簡単な操作で見映え良く合成し、1枚の画像とする方法です。失われた境界情報が
> 再生される様子をぜひお試しください。
> 出願番号:特願2004-097252
> 名称:画像合成装置、画像合成方法、画像複写装置、および画像合成プログラム
> 特許出願人:有限会社ルミネ
> ※この発明は将来JPEG REMEMBERに装備されるひとつの機能を記載した出願でもあります。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:53 ID:Hz2peCTp
影響力なしw
2018:04/06/20 16:56 ID:vtgcPCJ/
既に発売中のJPEG REMEMBER v2.4については、これも参考までに公式サイトから転載しておくか。

> ○最新の画像処理技術で破損JPEGを修復
> バイナリレベルでデータの破損位置を推定し、画像処理でJPEGイメージの復旧を試みます。
> 1.高度なアルゴリズムでJPEG画像を自動で修復します。
> 2.指定されたバイト範囲を総アタックで JPEG修復します。
> 3.画質向上のため、指定位置の修復を試みます。
> 4.JPEG画像破損位置をアルゴリズムにより推定します。(最小二乗近似法)

> 【特許出願済み】(開発者の方ご注意下さい)
> 出願番号:特願2000-202737
> 名  称:圧縮画像データ修復装置、圧縮画像データ修復方法および圧縮画像データ修復プログラム
> 特許出願人:有限会社ルミネ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:06 ID:9ERJA6XY
PNGだと透過対応してないブラウザあるからgifがいい
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:21 ID:m0bWrJe8
対応してるブラウザがいい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:26 ID:H4qflzQj
>>13
> 特報!
>  あの悪名高い Unisys LZW 特許 が、日本国内においても2004年6月20日午前0時をもって、
> 特許期限切れになりました。それに伴いまして、GIF / TIFF プラグインを含んでいる
> Susie 32bit plug-in library Ver 0.05 (旧バージョン)を、当サイトにて暫定的に(転載)配布いたします。
>
>  注意:このアーカイブに含まれているプラグインは旧バージョンですので、インストールの際には、
> 既にインストールされている現行バージョン(新バージョン)のものをこの旧バージョンで誤って
> 上書きしてしまわないように注意してください。
>
> spi32005.lzh ( 1996-07-14 / 194KB / LHAアーカイブ )

http://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:29 ID:H4qflzQj
>>1にリンクがあるニュース速報板のスレッドは、ニュース速報(VIP)板に移転しています。
http://news12.2ch.net/news4vip/

国内でGIF特許が先ほど切れました。
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1087659912/
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:33 ID:qAPXMzGm
スレタイ検索でgifを検索してみた。
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=gif&o=r
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:04 ID:JQ3RA200
134 ☆ Gifアニメあつめようか 13 ☆
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1085237125/l100

☆☆☆動くコラ統一スレッドpart17☆☆☆
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1082221004/


まぁ関係ないとか言ってるやつはこのスレとかいって恩恵をまずうけてみるべし
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:26 ID:QPeA8K6H
Susieプラグインまだー?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:23 ID:w2WMi2f2
GIF形式で保存出来るSusieプラグインって無いのかねぇ?
読み込み専用なら、普通にあるんだけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:40 ID:SLskIee2
特許料取ろうとしたりしたから代替品のpngが出てきて
結局gif廃れたんだよな
アホだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:26 ID:hv1YvCXR
>>29の文章だとGIFよりもPNGのほうが普及してそうな雰囲気だけど、そうでもないよね
まぁ自分で画像作成したりする人たちには知名度は十分広まってるだろうけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:53 ID:hv1YvCXR
ビジネスニュース速報+板

日本のGIF関連(LZW)特許が本日切れます。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087737265/
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 08:06 ID:E3OyqDfo
giamがlzw特許切れ以降gif対応第一弾か?
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx051.htm
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:35 ID:te/WYM5F
あげ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:36 ID:te/WYM5F
こくちあげ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:52 ID:gFYvMOIn
BMP>PNG>>>>>JPEG>>>>>>GIF
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:02 ID:ablBHabz
どうしてもGIFを使わなきゃならないのって今はGIFアニメを使う時くらいだよねぇ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:09 ID:solgOK7z
pngなんてお絵描き板でしか見ないぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:10 ID:q1b1/mGJ
お絵かき板以外行かなければ、そうだろうな
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:36 ID:gFYvMOIn
GIFは古い
これからはMNGの時代
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:54 ID:jDLV9yfM
IEでPNG見られないの俺だけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:01 ID:KXIoi1R7
MNGなんてMozilla FireFoxでさえまともに標準対応してないものは普及しようが無い
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:05 ID:q1b1/mGJ
何時の時代の人間かわからん奴が居るな
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:07 ID:KXIoi1R7
俺?Firefox0.8でMNGを開こうとしたが開けず、エクステンション入れたがやはりMIME関連付けがうまくいかず、結局IrfanViewで見た経験から言ってるんだけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:35 ID:dc9k+7kp
shinehineshine
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:15 ID:gFYvMOIn
MNG最高
今頃GIFかよ!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:31 ID:9p4oOZ24
gif対応になるフリーソフトが多くなると嬉しい
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:32 ID:gFYvMOIn
IE・NNでのMNGの正式サポートマダー?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:43 ID:KXIoi1R7
結局アニメはこれからもGIF、容量その他との兼ね合いで場合によってFlashだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:57 ID:hv1YvCXR
GIFの用途でアニメーションあげてる人が多いけど、
一番使われてるのはWebページのボタンとかロゴとか枠とかだと思う
PNGよりもファイルサイズ小さいし、速く表示されるし(これはフォーマットじゃなくてブラウザのせいかもしれないけど)

GIFのメリット生かしたまま16bit/24bitの色数に対応した形式とか作られたりしないのかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:58 ID:lbjgwB7x
どうにも地味な20日だったね。ちょっとは祭りになってくれることを期待したんだが
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:54 ID:tc+YmCIX
>>49
実際、アニメーションが最大の利点だと思うが。
GIFは同等の条件において、圧縮率ではPNGに及ばない。
PNGよりもファイルサイズ小さいというのは何か間違えてる(設定など)と思われ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:13 ID:PTD6xfbm
>>51
PNG はフィルタのかけ方によって圧縮率が変わる。
そこをあんまり考慮していないソフトで作るとでかくなる。
アニメーションはもはや Flash でいいと思うけどねえ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:28 ID:GSaQjZrX
フィルタだけじゃなくて圧縮率なんかも調節出来る分めんどうかもね
まず色数をGIFと同じ256以下で比べないと始まらないし。
GIFはこういう面倒な手間が無くある程度縮めれるから楽っちゃ楽だわな
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:29 ID:gwKlaU+b
PNGはOptiPNGあたりでパレット最適化かけてやれば普通よりある程度縮むな。2割縮めばいいほうだけど、劣化無しでやれる事だから
俺は一応最適化かけてる。アニメに関してはサイト用のバナーや New! とか細かいアイコン類にわざわざFlashを使う意味は無いので
当分GIFでOKだと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:32 ID:e3470y8v
>>40
Internet Explorer で PNG 画像だけが表示されません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#306
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:04 ID:GDp9QKXa
>>54
GIFのスレでOptiPNGを知るってのもアレだなぁ。。取り敢えずありがと。
ちなみに俺は完全にPNGに移行しました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:23 ID:n9AwqEVS
>>52
Flashヤダ....
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:51 ID:PTD6xfbm
>>57
MING と Perl で拡縮できるグラフを生成したりとか楽しいよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:59 ID:9HmnVt2V
Flashウイルスがそろそろ(ry age
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:51 ID:ajMCE0Qj
Flashの権利切れまだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 05:26 ID:HZAM+26H
Flashはセキュリティレベル下げないと再生できないからヤダ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:08 ID:W3pYsWVz
うちのメインPCのブラウザは、player入れてないからflash再生出来ん。
入れてる他のPCもあるけど、セキュリティ関係は全部OFFだから、flashは止めて欲しい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:56 ID:q7j5QeWC
GIFは忘れられたフォーマット。
今更だな。
使ってるサイトは皆無だし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:03 ID:mrEr8F9u
GIFはアニメーションだけで十分だな。
画像のサイズだけでいえば,PNGの方が小さくなることが圧倒的に多いわけだし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:40 ID:APiDlsED
フラッシュを使うサイトってたいていレベルが低いサイトだね
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:53 ID:d65St7SI
ばかだなこいつ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:30 ID:jst/RCHx
>>66
 ( ´∀`)< 庇えて無いぞ!。レベルと言うより中身の無いって言いたかったんだろ>>65は、、。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:36 ID:SdaBvLKs
フラッシュなら↓こんなグループもあるでよ
ttp://www.openswf.org/
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:38 ID:G5zQAUlc
いまだにFlashとShockwaveの違いが分からん俺。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:43 ID:SwOZMuvG
>>69
Flashはベクトルデータでデータを軽くしたWeb向けコンテンツ

じゃなかったっけ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:51 ID:G5zQAUlc
>>70
Shockwaveは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:55 ID:SwOZMuvG
わからん。スマソ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:00 ID:G5zQAUlc
そっか。ありがd。

Webページ上でゲームできるようなサイトだとShockwaveをよく見かけるし、Flashより高機能なものだとは思うんだけど…
単純にFlashの上位番手毀損罪なのか、それとも別のものが結果的に収斂していった他人の空似状態なのかがよくわからん…
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:02 ID:G5zQAUlc
×上位番手毀損罪

○上位版的存在


(ノ∀`)なんちゅうことに…>IME2000
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:05 ID:W3pYsWVz
拡張子が違う。
shockwaveの方が、複雑なアニメーションを作成出来る。
元々flashは別会社のもので、会社ごと買収した。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:43 ID:G5zQAUlc
>元々flashは別会社のもので

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
んじゃ中身は全く別物なんですね。びくーり。
7770:04/06/22 20:35 ID:SwOZMuvG
漏れも初めて知りまつた
78煽りたけりゃ煽れ。 ◆X78vqv/syQ :04/06/22 21:51 ID:g7qW39Du
俺はワケあって、JAVAがPNGに対応してくれれば、それでイイんだが…。
JAVAが読み込めるのはJPEGとGIFだけだし。
79 ◆X78vqv/syQ :04/06/22 22:06 ID:g7qW39Du
MicrosoftVMの話ね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:26 ID:nIAB5HGA
>65
ということは、こういうのがいいと?
http://www.aiseikai.or.jp/
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:27 ID:RCp4zVs6
>>80
久しぶりに見たw
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:50 ID:ii3NjMay
>>79
そっち方面でもMicrosoftが邪魔してるわけか
ほんとにわざとやってるとしか思えんな
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 02:33 ID:SmGE+Qs7
あげ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:20 ID:q0ig0DYu
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Susieプラグインまだー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 淡路たまねぎ |/
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:25 ID:wBi+/Z80
>>80
見覚え有るなw、何時見ても愉快だ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:29 ID:ht6bsGxh
苧前らなんカソフト作れよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:34 ID:5k5GEutZ
IE系のブラウザが逝く、gifファイルのブラクラが貼られだしたのは
皮肉だわな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:35 ID:ht6bsGxh
もう配布してたはず
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:17 ID:Ri9VvfaS
>>82
わざとに決まってるだろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:57 ID:gle6Up12
>>82
MSJVMがpngをサポートしてないのは、1.1相当だからかな。
まあバージョンアップしてないのは、MSがワザと話をこじらせてのことだから、
そういう意味ではワザとだけど、pngとは無関係と思われ。

>>86
復活したソフトくらいなら知ってるけど、作れと言われてもなあ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:03 ID:fKRNcVVA
>>41-43のやり取りを見て気づいたのだけど、なんかいつの間にかmozillaは
ネイティブなMNGの表示のサポートを止めてたんだな。
去年の6月のアメリカでの特許の期限終了に合わせてなんだろうけど、ちょっと惜しい気もする。
これで正式にMNGの表示をサポートしているのはvodafoneとBSデジタルぐらいか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:43 ID:MwIgf10+
んで解禁を機に更新されたソフトって何よ?
Susieプラグイン
GMASK
GV
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:53 ID:xbJ15/pu
はいぱーぺいんと
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:59 ID:PSen8ABk
>>91
libmng を入れるとバイナリのサイズが数百KBでかくなるという理由。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 06:30 ID:KbDaW9tv
古参ソフトの更新再開の契機になるのを期待。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 06:38 ID:KbDaW9tv
下手に歴史が長いソフトだと、癖が強くて使い難い感じはするがなw

>>92
GVはGIFの対応以前に言語対応をどうにかして欲しい。
設定画面とか・・・_| ̄|○
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:42 ID:NQe7R/ls
VieasがGIFに対応しました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:54 ID:+DqZkPCt
【無料】gif圧縮形式日本で特許切れで解禁!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087682100/97
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/06/25(金) 17:42 ID:NQe7R/ls
VieasがGIFに対応しました。

LZW特許期限切れで機能開放されたソフト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087789806/28
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/06/25(金) 17:37 ID:NQe7R/ls
VieasのGIF対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
と言っても、元々SusiePlug-in対応ソフトだから意味無いか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:34 ID:j0OGQ+kc
>>98
なんてかわいそうなことを…あんた鬼やな(´・ω・`)
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:01 ID:w7DoqCaE
可哀想なのか?
別にフーンって感じですが
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:11 ID:j0OGQ+kc
わかった・・・んじゃおまいらみんな鬼(´・ω・`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:00 ID:YMp8meom
>51
白 1pixelで1bitカラー画像が、
GIF 43 Bytes
BMP 66 Bytes
PNG 106 Bytes
だった。

たぶんこのサイズ差が、ヘッダサイズの差だと思うので、
PNGが8割まで縮む仮定すると、340Byteぐらいまでは、GIF優位だと思う。

ただ、この差分の転送量削減がどれくらい使われれば有意なのかは知らんが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:18 ID:8Vk18mZI
漏れの手持ちではPNG 85バイトまでいける。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:58 ID:YB9O5UDm
これが最小構成かな。

ファイルシグネチャ 8バイト
IHDR 4 + 4 + 13 + 4 = 25バイト
IDAT 4 + 4 + 10 + 4 = 22バイト
IEND 4 + 4 + 0 + 4 = 12バイト
合計 67 バイト

*1 各チャンクは最低 12 bytesずつ必要
 長さ 4bytes  チャンク形式コード 4bytes チャンクデータ nbytes CRC 4bytes

*2 IDAT は Deflate 圧縮されたデータストリーム
0x00 を Deflate 圧縮すると 10 バイトになる。たぶん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:41 ID:GA9CYi/K
>>102
現実味なさ過ぎ。
せめて2色で比較しようよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:38 ID:/W8CVuuM
あれ?
1bit画像って白黒二色だよな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:49 ID:8rspVkGp
1pixelの白
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:52 ID:/W8CVuuM
ああ、そういう意味かスマソ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:34 ID:JO12dNiC
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:17 ID:YMp8meom
>102のやつが、GIF 35バイト、PNG 82バイト
27x9ピクセルの透過New!!が、GIF 80バイト、PNG 199バイトでした。

ttp://www.uploda.org/file/306.zip
111110:04/06/26 19:19 ID:YMp8meom
>109
エスパーΣ(´Д`; )
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:28 ID:YB9O5UDm
>>110
小さい画像だと PNG は 104 に書いたようなチャンク構造にしている分
まず間違いなく GIF よりもサイズが大きくなる。

で、new のやつを GIMP で余計なチャンク作らないようにして保存すると 129 バイト。
画像本体のサイズは GIF で 39 バイト、PNG で 41 バイトと、
このくらいの単純な画像だとあんまし変わりはない。
http://www.uploda.org/file/309.png

大きいサイズでも画像の種類によっては
PNG の方がファイルサイズが小さくなることもあるけど、
普通に作っていると大抵 GIF の方が小さくなるんじゃないかな
(あんまり PNG を上手くサイズ最適化してくるソフトがないのもあるけど)。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:50 ID:aTyUPYX3
http://khdd.net/kanou/kangae/2004/Jun.html#24.2.2
> 余談だが、この 3 ファイルが、ここで初めて公開する gif 画像である。
> 50×50 の白黒画像だと png よりも 50 バイトほど小さくなるようだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:22 ID:1fx5pe4v
んなゴミのようなサイズの違いよりもフルカラー対応やアルファチャンネル対応なんかの機能面を見ろよ
IEがロクに対応してないけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:47 ID:YB9O5UDm
アルファチャンネル対応してるからゲームで使われたりしているよね。

しつこくサイズの話ですまん。
2ch トップの壷画像で比較
http://www.uploda.org/file/311.zip
がんばればそれなりに小さくできる(GIF 19990 バイト / PNG 15868 バイト)。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:49 ID:aMah+6lg
もういいって。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:02 ID:DiIDXlLx
>>115
PNGGauntletを使うと15034バイト。
PNGGauntletを使って、さらにOptiPNGを使うといい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:59 ID:0A3+48AQ
GIF 形式で保存した場合、GIMPが一番ファイルサイズが小さく
なるのかな?。PhotoShop 持ってないのでわからない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:13 ID:t6rnWpYF
おsんさfぽあdf
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:49 ID:NL/jSX/l
>115の壺GIFを保存し直してみた
IrfanViewで、 20,480バイト
PhotoShopで、19,080バイト
Advanced GIF Optimizerで、 18,993バイト

Advanced GIF Optimizerは、15回だけ試用できるシェアウェア
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:16 ID:QV43onyP
もういいっての、Advanced GIF Optimizer使うと画像の周りも削られるから
既に比較対象としておかしいし、
どう考えてもpngの方が縮むのは分かったからもういいです
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:56 ID:EqlDqcvx
>>120

「HVS ColorGIF for WIN」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se132037.html

このフォトショッププラグイン(シェア)使ったら、
16.4 KB (16,813 バイト) になったよ。
金が無いから「Pixia」から「PhotoShopプラグインを使う
ためのモジュール」経由で使ってみた。でも高いな。

>>121

ごめんよ。
123122:04/06/28 01:51 ID:Due3P8IA
「HVS ColorGIF for WIN」 は 18.6 KB (19,094 バイト) だった orz。
というか >>115 色数違うじゃん。GIF → 31色 PNG → 29色って...。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:54 ID:C2gMDx6l
GIFアニメ用の掲示板ってないのかな?
いろんなのみたい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:07 ID:k72AKbup
写真チックなものはJPGかPNG、
ドット絵ぽいものはGIFが圧縮率高い気がしたが…

まぁPNG全面移行していただければいいね
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:26 ID:KZbecvXs
ぶっちゃけあんまり関係なかった
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:32 ID:CsZD5jyw
だろうな
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:17 ID:r/Zon+XZ
GIMPのGIF対応マダー??
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:55 ID:YvL7016m
何でMNG流行んねーノ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:10 ID:BUhyzCav
マイナーな形式は何か大きなきっかけがないと流行らない
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:11 ID:M3jmD5mo
>>129
MNGだから
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:13 ID:ESQ+OdzD
mngとgifの圧縮技術ってどこが違うの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 06:39 ID:D+6EDsFM
>>130
過去、GIFの特許問題という非常に大きなきっかけがあったにも関わらず…。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:09 ID:QmV+tNq3
>>132
GIF…LZW
MNG…LZ77 + Dynamic Huffman
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 02:40 ID:5a+lrcB/
>>129
出るのが遅かったから
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:57 ID:nqHTX78e
mngって何だ? まじでシラね。
なんて読むんだ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:03 ID:XThE5123
>>136
そういう時にIT用語辞典だろ
ttp://e-words.jp/w/mng.html
えむえぬじー・・・だそうだ (´д`)
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:07 ID:AFxEVE4D
むんぐ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:42 ID:9EKUCKJ8
俺の頭の中は
png
ピング
mng
ミング
jng
ジング
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:06 ID:sUA1cNw1
xing
chang
wong

中国人?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:02 ID:ld5YIOoC
の意rygんおえあいh@「h
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:09 ID:dL6eOiFE
こくちあげ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:04 ID:rNqMQSe8
ははっはは
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:00 ID:rqXdDnS9
ping
pong
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:01 ID:k1JGRBHW
pang
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:55 ID:0QffADEa
f**k
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:41 ID:H85oyOET
F*_*;
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:03 ID:lRtoHeIA
SGGK
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:23 ID:DCeln/zo
gif(゚听)イラネ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:02 ID:Fglj/m23
さっさとVodafoneの携帯電話でも表示できるようにしろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:39 ID:4z/d7NG7
外資会社は糞
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:07 ID:0LXU5K8E
Vodafone(゚听)イラネ
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:03 ID:eXQ4ZA+Z
>>151
ナベツネハケーン
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:35 ID:CQTvWdX4
age
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:34:14 ID:+BhEwnbj
しね
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:56:25 ID:RUFEFZey
 
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:32:53 ID:MnRsGan3
PNG使わない奴は負け組
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:38:47 ID:FUejk0O2
mngはウンコ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:06:28 ID:DAQJjUO/
「動画編集」ってフリーソフト使ってみたけど異常終了するよ。
誰かうまくいってる香具師いる?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:31:03 ID:OWBIAn+C
gifと何の関係が?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:42:20 ID:W1kDA0mI
あの256色お絵かきソフトの定番D-Pixed
復活の兆し無し w

http://doichan.netbank.co.jp/

http://doichan.netbank.co.jp/guild//
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:52:42 ID:zCFf1Lqy
みんなどの圧縮形式使ってる?part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1080545797/

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/29(水) 09:09:58 ID:kTUj8qte
BMPは相性よければ7zが凄く縮む。ファイル壊れちゃったんじゃないかと思うくらい。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/29(水) 16:57:41 ID:8ndQh+n6
7-zipならフォントが縮む。
簡単に試せるところだと、cozさんとこのmplus-TESTFLIGHT-008.tar.gz
(ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp)を解凍して、
7-zip(LZMA)で再圧縮すると、嘘みたいなサイズになる。


7-zipの技術を活かしてBMPをズガーンと可逆圧縮する画像フォーマットってできないのかな。
7-zipのソリッド圧縮なら約160MBのBMPファイルの束が約30MBにまで縮んだ。
PNGなんか目じゃないね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:39:57 ID:OFJUq+zU
LCBHandlerみたいな奴か。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:45:04 ID:7kivh21v
>162
ソリッド圧縮って同時に圧縮してる他のファイルの情報も使って圧縮してるんじゃないの?
各ファイル単体で扱えないから画像フォーマットとしてはあまり便利じゃない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 03:22:26 ID:mEW8A/+z
>>164
ソリッドだと劇的に縮む、ソリッドでなくてもかなり縮む。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:49:56 ID:oSMU0pTN
PNG最狂伝説
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:54:20 ID:nBj+F22I












PDFはあと何年


















168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:49:25 ID:NWlJv8Vu
匿名でファイルUpしたのに以下のような事から本人確定したとか今までにあるの?

MSWordファイル中には「Registered to xxxxx(私の名前)xxxxx」が入ってる。
Tifファイルの中にも似たような情報が入ってるの?
心配でファイルUpできないんだが、どうすれば無いことが確認できるの?

「 Tiffファイルを Gif、Jpgに変換すれば、そういう個人を特定できるような情報が絶対に入ってない」・・・とかそういう事があれば良いのだが

例えばこのファイル http://www.swiftview.com/tech/5x7plate.tif を WordPadで見ると、以下の文字列が入っている

*S.w.i.f.t.V.i.e.w.S.t.a.r.t.
*L.i.c.e.n.s.e. v.e.r.s.i.o.n. 1.1
T.h.i.s. f.i.l.e. i.s. l.i.c.e.n.s.e.d. f.o.r. S.w.i.f.t.V.i.e.w.(R.) b.y.:
S.w.i.f.t.V.i.e.w. I.n.c. T.e.c.h.n.i.c.a.l. S.u.p.p.o.r.t. D.e.p.t..
503-885-9392

T.h.i.s. l.i.c.e.n.s.e. i.s. g.r.a.n.t.e.d. b.y. S.w.i.f.t.V.i.e.w.,
I.n.c.. I.t. a.l.l.o.w.s. S.w.i.f.t.V.i.e.w. d.i.s.p.l.a.y. o.f. t.h.e.
a.t.t.a.c.h.e.d. d.a.t.a. f.i.l.e.. C.h.a.n.g.i.n.g. a.n.y. d.a.t.a. i.n. t.h.i.s.
f.i.l.e. d.i.s.a.b.l.e.s. S.w.i.f.t.V.i.e.w.. Y.o.u. m.a.y. n.o.t. u.s.e. t.h.i.s.
l.i.c.e.n.s.e. d.a.t.a. i.n. a.n.y. m.a.n.n.e.r. f.o.r. t.h.e. p.u.r.p.o.s.e. o.f.
d.e.f.e.a.t.i.n.g. t.h.e. S.w.i.f.t.V.i.e.w. l.i.c.e.n.s.e..

[email protected].!N.*M.*7"3)H.8W.";S.8%?">35Q.,";T.L.M.B. &O.F.K.]!V.+ !A.#T.31D.B. P.$0,J.!;-E.H.G."2M.W.P.V.!B.!Q.:H.z.a.x. @p.d.q.
m.d.d.t.@:1052952883
s.r.t.@:30 O.c.t. 2003 12:07
h.j.@p.?v.m.-s.s.-w.2k.
s.a.x.x.@>l.)V.g.C.-%;*/
*S.w.i.f.t.V.i.e.w.E.n.d.
&f1x8X
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:50:17 ID:vFdpI2Nw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 06:02:42 ID:2YN0jzJE
>>112が書いてるように、大半の場面では実際のところGIFのほうが小さくなるんだよな
ここで言ってるのは当然Webでの活用用途なわけだけど、Webで使うサイズはたかがしれてるわけで
PNGに旨味は無いのだよな

で、>>114の言うようなフルカラーやアルファチャンネルの機能の話だけど
まずフルカラーについて。
フルカラーのPNGの巨大さと、JPEGの圧縮率ほとんど無しの劣化人間の目では
分からないレベルの画像を比べると、もうお話にならないんだよな。

あとはアルファチャンネルだけど、Web上でのアルファチャンネル的な重ね合わせとかは
HTMLの命令によってブラウザの機能で付いて来るんじゃない?って意見もあるな。
IEが先行して画像エフェクトの付けてるけど。あの方向な。
それ以前にWeb用途でアルファチャンネル要るか?って疑問も

もちろんWeb用途以外でのアルファチャンネル機能はそれ以上に要らない。
なぜなら遥かに上のアルファチャンネル機能を持つ
PhotoshopのPSD形式がいろんなソフトが対応して
流通フォーマットとして確立しているからね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 06:05:19 ID:2YN0jzJE
どうにもPNGってフォーマットはハンパな設計なんだよな
帯に短したすきに長しって感じで、設計がマズいっしょ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:32:48 ID:4UYIb07p
JPEGなんて必要無いでしょ
JNG/MNG/PNGで十分
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:26:40 ID:E3uUrOja0
∩(゚∀゚∩)age
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:04:35 ID:EkHSZBum0
JNGなんて必要ないでしょ、
MJPEGで十分
1757のしま ◆o9i5x3rBQ. :2005/11/06(日) 17:55:44 ID:mmJrUjWA0
残念ながら流石兄弟はボッシュート!         
        ⌒ ⌒ ⌒    ⌒ ⌒ ⌒ シュルルルルルルルルルル          
    __⌒ ⌒ ⌒__⌒ ⌒ ⌒ __          
      /::::∩::∧_∧:∩:::::::∩:∧_∧:∩:::::::::/ チャラッチャラッチャーン         
  /:::::::| (  ´_ゝ`)| |::::::::| (´<_`  )| |:::::::/ ミヨョヨョヨョヨョヨョーン         
   /::::::::::|         /:::::::::|        /:::::/         
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  こっちもレスがないとは流石だな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:13:52 ID:ne2RzxUg0
結局、GIFとかJPEGとか、もう何も心配いらないのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 03:27:06 ID:odRoqxk40
PictBearで書き込めるようになって欲しい→fgif
178名無しさん@お腹いっぱい。
PictBearはソースコード盗まれたから無理でしょ