お勧めメモリー最適化ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
458名無しさん@お腹いっぱい。
memo-r
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se440582.html

これダウンロードして使おうとしたんだけど画面が真っ黒になって
あやしい動きしてるんですが使って大丈夫ですか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:12:07 ID:rwy2bIQV0
死に体です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:41:04 ID:Mq7vLDUk0
>>458
アフィリエイトみたいですね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 03:06:21 ID:RHKhoc4j0
>>458
memo_r.exeをリネームしておき、午前7時〜午後11時59分の間にal.exeを実行すれば何をしてるかが判る。
このソフトはIEを標的に作られているようだ。
Vectorに報告すれば公開停止になるだろう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:04:49 ID:0hIwZlI40
>>461
Vectorにメールしたら「仕様内の動作」で片付けれた。
プログラムに詳しくないからあんまり強く言えないど
勝手に変な名前打ち込んでそんぽ24のページアクセスしまくってるのを
画面真っ黒にして履歴まで消去して気持ち悪いソフトだなこれ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:40:19 ID:wetPkRF8P
そかもその作者の他の作品を見ると…大丈夫なんか?

●ラク・キー_buooth
 入力作業の手間を省く! 住所の入力など、
 面倒な入力を自動でコピー&ペースト!

●チェックマン
 使いやすさを重視したシンプルでシステムを監視でき、
 デスクトップを記録する超便利ソフト
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:14:35 ID:mz72Pu5C0
ソフトを見る限りでは随分香ばしい香具師っぽいな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:28:54 ID:+MHCMuFq0
af1.mag2.com/m/af/0000214490/001/s00000001065004/044
af1.mag2.com/m/af/0000215766/001/s00000001065004/043
dt.magclick.com/.C/HLQUPAYF5OOAqG6mRkCg4p4MGbQJiRWmE

とか怪しいのが出てくるんだが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:05:44 ID:vMR2qIyB0
ラク・キー_buoothとUnitBroker-Hrqを見てみた。
exeを実行すると、http://www.ms-s.net/w/view.php?uid=43079
"@@-" "E@@"で囲まれたアドレスのファイルを"C:\Windows\System32\sys32tool.exe"に保存、実行。
sys32tool.exeは自身をRunキーに登録、"C:\Windows\System32\tempdi.exe"にも同じファイルをダウンロード。
sys32tool.exeとtempdi.exeは互いに起動し合い、互いを最新版に更新。
"@@+" "E@@"で囲まれたアドレスへのアクセスも行う。
実行せずに見ただけだが、こんな感じだった。

SysWatcherは古いせいかRunキーに登録する以外は普通に見えた。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:36:52 ID:9t//lIvV0
なんだかなぁ…。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:48:20 ID:emoiE8G70
ソフト買うくらいならメモリーを足す方が安い
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:42:41 ID:SlCfEeaU0
>>458
テキスト内で銀行口座まで晒しちゃってるけど、今村由人って本名かな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:29:12 ID:Rqj2a4bE0
>>466
OllyDbgでロードだけして実行せずに見てみたけどそこまで追えなかった…orz
よかったら後学のためにどんな感じで解析したか教えてもらえませんか?


それにしてもこれが「仕様内の動作」で片付けられたらトロイも許される気がするんだけど…?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:22:18 ID:Wk3ca27P0
>>470
memo-rをトレースした時の経験を元に、関数に名前を付けていっただけ。
CreateFile,ReadFile,WriteFile,CloseHandle,DeleteFile,CompareString,ShellExecute,ExitProcess,malloc,free,strstr
に相当する関数に名前を付けていったら、大分見通しが良くなった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:03:06 ID:a103i36B0
こいつ C:\Windows\System32\sys32tool.exe
の制作者をMicroSoftにしてやがる。

おまけにmemo-rのドキュメントから抜粋。

>注。
>このソフトはメモリに均一に書き込むように整理するソフトです。
>メモリ動作の確認のためストリーミングによるテストを行います。
>そのため、インタネットの履歴が消されます。

テラ隠蔽する気満々www。

さすがに多少は後ろめたいことしているという認識はあるようで。
ここまで香ばしいオンラインソフト作者は久しぶりだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:20:48 ID:GEToYYWK0
VocalCencelは公開停止した
もっと話を燃え広がらせろ
474470:2007/11/06(火) 11:36:47 ID:f14Z6IX30
>>471
どうもです、勉強になります。
なんとなくコツがつかめそうです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:22:22 ID:6zak+MX80
あれれ?
memo-rがVectorから消えてるぞ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:04:38 ID:zN4U8t4Q0
手間ひまかけてやってることがアフィでの小銭稼ぎ。セコすぎるwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:06:55 ID:TjQZz84X0
memo-r の不審な動作がよくわからん。
ここらで簡単にまとめてくれる人いませんか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:26:50 ID:/g6n3sQZ0
>>458,461,462,465,469,472
>>463,466,470,471


ウィルスとまでは行かないけどかなり悪質なスパイウェアっつーかマルウェアっつーか…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:42:38 ID:OIlPmrPP0
他の作品も力作で笑える
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:02:32 ID:wP2I40wn0
http://www.ms-s.net/w/view.php?uid=43079
に貼ってあるURLのexeを自動実行って、作者がその気になれば
何でも出来ちゃうよね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:57:50 ID:xcbQQQqa0
>>480
その点はJWORDと一緒だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:17:10 ID:qFdHzn3O0




483コ」ツシヘウソヘ:2007/11/10(土) 15:52:12 ID:S+figEjf0
、ス、ホヒワソヘ、ヌ、ケ。」。ノコ」ツシヘウソヘ。ノ、ヌク。コキ、ニ、ウ、ホ・ケ・・ォ、ト、ア、゙、キ、ソ。」
、オ、ケ、ャ、ヒウァ、オ、ィマモ、ヌ、ケ、ヘ。」イソコミ、ハ、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥヒヘ、マケ篁サタク、ヌ、ケ。」
、・ア、「、麥emo-r、マクォト莉゚、ヒ、キ、゙、キ、ソ。ヲ。ヲ。ヲ
コ」、マ・ニ・ケ・ネハルカッ、ヌヒサ、キ、、、ヌ、ケ。」
484今村由人:2007/11/10(土) 16:06:40 ID:S+figEjf0
文字化けするな・・・483すいません。
(483の内容)
その由人です。今村由人で検索してこのスレ見つけました。
今高校生です、皆さん、さすがに凄腕ですね。何歳ですか?

あれ(memo-r)はもう終わりました。
今はテスト勉強と英検2次の対策で忙しいです。
480の件、もうする気はありませんよアフィリエイト退会処分になりましたから。
いつも、ソフトを使っていただいてどうもです。
では
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:53:30 ID:/CZC00f90
>>480
自動更新機能があるアプリは基本的に全部そうだな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:04:42 ID:JZIpUXFv0
>>484
メモリを均一に書き込むってまるっきりデタラメなのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:01:09 ID:S7Cyri7m0
そもそも一アプリからそんなこと指定できるわけがない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:58:44 ID:g3oRMRRF0
vectorのアカウントは消されないんだな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:01:46 ID:JZIpUXFv0
Vectorもこんなウィルスまがいのソフト一週間も放っておいて
何の説明もなしに公開停止だけして、まだ知らずに使ってるやつもおるんとちゃうか
490今村由人:2007/11/11(日) 08:49:57 ID:t0iAdmti0
http://www.ms-s.net/w/view.php?uid=43079
の+-*/1berupEcal
これが+-*/berupEcal
でないとmemo-rは起動しません。(試してもらってもいいですよっ)

公開停止は私が申請しました。それにmemo-rは上記理由でもう使えませんよ。

あと、気になったんですけど「香ばしいオンラインソフト作者」ってどういう意味ですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:41:54 ID:Cye6AQQq0
>>490
裏で勝手にアフィリエイトに繋ぐようなソフトを仕込んでおいて
それを全く悪いと思っていない君みたいな悪質なソフトウェア開発者のことだよ。

もし悪いと思ってるなら削除方法を公に公開するなり削除ツールを配布したりしなよ。
492今村由人:2007/11/12(月) 17:13:58 ID:L0OipAIZ0
弁明に聞こえるかも知れませンが、
ノリで作ったこのソフトを、今は反省してます。ご承知のとおり、削除申請しました。
ですが、削除ツール作成などの気は、「もう起動しない」のでありません。

いろいろ言うと、
@@-http://www8.uploader.jp/user/yoshito2357/images/yoshito2357_uljp00001.exeE@@
の目的は、私の作品のダウンロード数を増やすためでした(過去形)。

今までの作品はそのままにして触れないでおきます。

もうすぐ、また圧縮ソフトを公開しますが、それに悪意は微塵もありません。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:20:38 ID:YT+OY0p/P
>>492
一つ聞かせてくれ
メモリを右から(ryって効果もまるっきりデタラメ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:50:01 ID:Cye6AQQq0
>>492
いやいや、そうじゃなくてmemo-rが起動しようがしまいが既に作成された
"C:\Windows\System32\sys32tool.exe"はRunにエントリーしてるんだから
起動し続けるでしょ?

これ、動作的にはバックドア仕掛けたのと同じだから大事になる前に
2chとかだけじゃなくて公に謝った方がいいと思うけどね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:00:33 ID:1tMg2D2N0
これはもっと広めた方がいいな
既に起動した人もいるだろうし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:26:04 ID:y9Znv1n20
池沼がこのスレに常駐してなくてよかったな
あっという間に祭りになってただろうに
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 04:24:51 ID:k49vfX6T0
過去の香ばしいオンラインソフト作者群。
CompJapan
あざらし
村山智春
高速ダウンローダー2000の作者
Vocal Cancelの作者


498今村由人:2007/11/13(火) 21:13:59 ID:h9HkkeB00
493へ、全くのウソではありません。
雑誌読んでたら、東芝か日立の文献にありました。
それを知り合いのプログラマーに作ってもらいました。(プログラムごとに分けるようです。)

vectorからのデータ・・・あれのダウンロード数は30そこそこ、その内あなた方が大半でした。
でも、じゃあ、テスト終わったら、削除ツールでも作ろうかな・・・

色んな方々、なんだかいろいろどうも
こんな開発者もいろんな意味で珍しいかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:25:34 ID:2fHYcyg40
勘違い甚だしい

そろそろ黙って消えてくれ
調子乗ってると大変なことになるから覚悟したほうがいいぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:45:37 ID:WJg7wRgv0
SDRAMの寿命ってどれくらい?
問題にならないほど長いのか、ググっても分からなかった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:22:58 ID:zRhCMLBR0
いやぁ、村山君は絶品ですよ。
あり得ないよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:30:12 ID:nk7RxqLR0
プログラマーがActiveBasic製ですか。はあそうですか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:28:47 ID:eo5Kli9c0
メモリークリーナ、メモリ最適化ソフト入れるたびに
フリーズして困りますうちのパソコンには合わないみたい。
(東京都・30歳)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:29:56 ID:rPJX89rE0
当の本人が他人事みたいに話すのが怖いんだけど…

っていうか動作もロクに理解していない他人の作ったプログラムを
自分のものとしてよく公開する気になるな。

釣りであると信じたい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:20:40 ID:YQk/Y5bC0
痛〜い人間を久しぶりに見た
506今村由人:2007/11/14(水) 19:22:50 ID:0mASW6mC0
499を受けると、493の”一つ聞かせてくれ”と言う発言は、意味深なんですね。気づきませんでした。
感情を出さないように書いてる(他人事と取られましたが・・・)んですが、
さすがにカチンときますね・メンツ丸出し。

ここはそう言うとこなんですね〜。S抜けは知ってましたけど。
お礼ぐらいは、言ってきます。
失礼しました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:39:21 ID:iw8brZ960
きんもー☆
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:26:49 ID:9nTyT8An0
みんな元気かなー。
野坂君ともう一人とか
村山君とか。
ヒロフとか。
もうサイトが無いからな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:53:38 ID:ccdMfRtz0
>>506
みんな糾弾してるのに礼を言うってお前ほんと救いがたいな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:51:12 ID:Ry4759BU0
sdfsdsd
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:53:01 ID:/3P9byO90
新しくPCを新調してメモリ2G、それでもBeMemLtで
メモリ不足だと怒られてちゃったw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:36:51 ID:issne2we0
>>492
> もうすぐ、また圧縮ソフトを公開しますが、それに悪意は微塵もありません。

某ActiveBasic製アーカイバのパクリ
何が微塵もありませんだボケ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:20:07 ID:KSesjqAzO
>>493
それはどういう機能か、落として見ていないので、的外れの指摘だったら済まん。

Windowsアプリケーションが右からアクセスしているつもりでも、
それはOSから割り当てられた仮想メモリアドレスが連続していただけで、
実際のメモリ上で連続したアクセスになっている保障などどこにもない。

個々の1ページ(4KB)ずつでは連続した位置になるけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:19:31 ID:DCoNyJUJ0
CachemanXP不具合多くね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:57:51 ID:1kEeKW+G0
ずっと、メモリの掃除屋さん使ってきたけど、けっこう弊害が多かった。
で、きょう、xtune というのをインストールした。
メモリ管理はおまけ程度だけど、明らかに、起動が速くなった。
サイズも小さいが、かなりの効果がある。
「日経PC」の今月号をみていたら、一番最初にでていたお勧めソフトだ。
なんか、おっそろしく、インターフェイスがしょぼいのであんまり効果がないのかと
思っていたら、意外だった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:18:02 ID:eddtt2BE0
それはメモリ最適化と全く関係ない機能だろう
Win高速化 PC+とかそっち系の
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:19:20 ID:eddtt2BE0
それはメモリ最適化ソフトの機能じゃなくて
Win高速化PC+とかそっち系の機能だろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:20:10 ID:eddtt2BE0
あ、スマン書き込みが反映されてないと思って2重投稿してしもうた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:30:08 ID:6YCXGb9T0
xtuneってデカくなかった?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:28:37 ID:u0/5bhFc0
xtuneで起動が早くなったとか、メモリ最適化と関係ねえじゃんw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:02:12 ID:0fRWaPye0
こういう類のソフトってメモリ壊れない?(´・ω・`)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:36:01 ID:tokt+g0P0
今村由人

499へ、どんな大変なことになるんですか?
2chネラーが何ができると?w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:50:01 ID:N4bhhYAH0
痛い人を一人作ってしまった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:02:11 ID:u0/5bhFc0
誰か早く最適化してください
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:30:24 ID:u8kFkQnI0
ν速から来ました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:31:49 ID:0QRcfu3K0
>492
良く分からないけど通報しました
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:43:28 ID:b488LFcP0
ニュー速から
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:27:01 ID:CrVA5Lyw0
きました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:35:37 ID:ybY9loph0
>>525
どこ??
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:42:50 ID:BmjmGhfv0
きました
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:35:32 ID:ssr1nkxP0
ニュー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:56:41 ID:zlIFjjZf0
立ったのかwww
誰が立てたか知らんがGJ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:56:26 ID:4P5Xxj6t0
この荒れ方に懐かしい空気を感じる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:09:27 ID:i9FClP800
ブイ即から
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:24:50 ID:nRkJ40X/0
ν速から記念
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:44:21 ID:ytBvFEgq0
来ましたとか書き込んでるカスは死ねよ
どうせニワカの草民だろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:07:59 ID:HMoIGSiL0
ニワカの草民板からきました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:07:40 ID:mnR31nCe0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:55:48 ID:YlGCj+Wj0
>521
ぼくも、それが心配だった。
メモリ掃除するたびにパフォーマンスが落ちる。クリックしてもソフトが立ち上がらない
かなり強引なことをやっているのだと、思われる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:46:19 ID:Zg+12BMs0
仮病が完治しました!(モンゴル・27)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:41:04 ID:o5fceRi70
メモリからデータを追い出すだけだから
パフォーマンスが落ちるのは当たり前。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:35:17 ID:Z3XbXldp0
メモリー最適化って効果あるの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:40:54 ID:6weIxAgL0
効果ない
メモリを劣化させるだけ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:29:32 ID:I127eEjp0
プラシーボ効果があるかもしれない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:25:52 ID:pINOiD/X0
PCゲームよくするんだけど終了した後に掃除屋さん使うとサクサクに戻るよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:22:45 ID:BOTiv80B0
そいつぁスゲェ情報だぜ!

ゴクリ…。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:50:24 ID:sJod6Q2wO
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:07:47 ID:Xb0bmz330
Memory Monitor
http://www.speedapps.com/memory_monitor.htm
新しく出たっぽいメモリークリーン
スキンが駄目っぽいが多機能で良い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:34:39 ID:3UmkM4Zi0
メモリー 1GBで 使用量400MB で常用
最近 
最大値が制限値に近い使用をしたせいなのか
常に
「メモリー不足・・」のメッセージ」
タスクマネージャーでも 
制限値に近い最大値になっている。
表示がうざいので何とかしようと模索。
現在 HDDへの仮想メモリー設定(を
ページングファイルなし に設定してあるが
もう一度
全ドライブに □ページングファイルなし にチェックを付けて
「設定」ボタンを押して再設定
すると、理屈はわからないが 
最大値の量が現在の使用量に等しくなって「例の表示」もでなくなった。

結論  ページングファイル設定を見直すべし
550zasy74E:2008/03/10(月) 15:38:58 ID:ESNge+TT0
Good site with quality tips! I'll personally use some!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:26:50 ID:TnOWn7Cs0
絶対に検索してはいけない言葉

淫乱テディベア →太ったキモいおっさんのAV
愛の妖精ぷりんてぃん→やたら重くて音楽が流れてる変なババァのサイト かなりの電波
グリーンねえさん →女性の屍蝋死体 全身が緑色に染まっている画像
野崎コンビーフ→絵のサイトなんだがその絵がすげー不気味
POSO→相当なグロ動画。かなりやばい。
樹海の落としもの →自殺で有名な富士の樹海の自殺者、遺留品の写真を集めたサイト
モーターサイクル(モタ男)→ 顔面ぐちゃぐちゃグロ画像の通称
コトリバコ→オカ板発祥の怖い話 長い
アステカの祭壇 →人物や物を中心に回りが赤い心霊写真、見たものは呪いがかかるといわれている
先行者 →中国の二足歩行ロボット紹介のサイト
イルカの夢でさようなら→女の子が現れ、「私を殺してから進んでね」という
死ね →前は最初に「2ちゃんねらーは死ね」というサイトがきていた
なつみSTEP →一見和むフラッシュだが、裏話を知るととてつもなく怖い (彼氏を殺して2chキャラに見送られて地獄に行く少女)
眞鍋かをり 住所→画面いっぱいに血まみれ女の顔+滅茶苦茶な不協和音
exe ファイル 捨てたい→ウィルス
(Google画像検索で)女賢者 →ドラクエ3の女賢者のイラストが多数だが一つだけ目力のあるイラストがある
(Yahoo検索で)あんこたべたい→うんこたべたい
食卓のお肉が出来るまで →食用動物(豚、牛、犬 鳥、etc)の解体ショー
くねくね→怖い話 (そのくねくねという不思議な者を見た人が精神に異常をきたした話)ウィキ見ればあんま怖くない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:41:30 ID:yOICCcDu0
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:34:20 ID:QfbhBLj/0
>>463
高校生かつ馬鹿っぽく演出してたけどほんとかな?
アフィは腹立つ程度だけど、そっちはキーロガー機能だし
連携されたら悪質、しかもプログラム外注とか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:38:40 ID:BcAaAr450
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:39:23 ID:BcAaAr450
注意
>>554は例の作者です
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:43:17 ID:BcAaAr450
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:02:38 ID:KTtC9CQ9P
自作の圧縮アルゴリズムは まず統合アーカイバあたりにDLL公開するとかしないと
利用者ふえなくて自然消滅するんでないかなぁ〜?

とかいってみる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:11:53 ID:VgjKdwq80
少なくとも7-Zipよりは優れた点がないと今さら車輪を再発明する意味がない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:19:02 ID:ykXpf28N0
>>557
つーか・・・これどう読んでみても、圧縮とかじゃなくて、ファイルの一部をサーバにあぷして見かけのサイズを小さく見せるっていうインチキにしか見えないんだけど??
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:17:08 ID:Gs73QzRn0
>>553
誰にも分かるめい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:34:25 ID:ONdIQf9x0
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:50:59 ID:y7bMcbue0
age
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:38:21 ID:Jn4ypJli0
O&O CleverCache 6というソフト使ってみた
なんとなく早くなった気がする
>>552 4が無料で入手できるのか
6案インストールして試してみるかな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:34:32 ID:1MLH9g6Y0
ソースネクスト・スレで、驚速シリーズの悪口をかいたら、
「驚速メモリ」は例外的にいい、とういう返事がかえってきた。
メモリ管理のフリーソフトはどれも一長一短だったので、半信半疑で
ためしたら、確かにいい。物理メモリとページファイルなどの仮想メモリを
非常によくコントロールする。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:57:36 ID:1hAxqNPm0
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:51:41 ID:5T3t44lq0
>>565
なんでもいいが、そのページ重くね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:44:18 ID:qtBs352b0
Giveaway of the Day - TweakRAM 6.2
http://jp.giveawayoftheday.com/tweakram-62/
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:19:12 ID:HBbON0UT0
今はこれを使っている。
WinCleaner Memory Optimizer
http://www.softpedia.com/get/Tweak/Memory-Tweak/WinCleaner-Memory-Optimizer.shtml
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:51:03 ID:GQ7Vze8A0
age
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:21:18 ID:HBXJ4rHm0
age
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:42:32 ID:E6YYe+Wq0
てす
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:44:10 ID:jd25Lr2/0
落ちるぞw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:12:54 ID:EqTBi5J00
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このフローを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのフローを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

8/8

574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:47:08 ID:vb+1pHqB0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:52:33 ID:v+z0B/RF0
結局おすすめのはどれなのさ
かなり下に行ってるからついでにあげておく
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:05:47 ID:ug5xyNqh0
とりあえず、vector人気と実用性・効果は一致しないということは良くわかった
特に一番メジャーな二つ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:34:58 ID:PpOGnaer0
「BeMem」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/11/bemem.html
メモリデフラグ機能を搭載したコンパクトなメモリ管理ソフト
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:47:00 ID:uOZzpaDE0
Minimem 1.2

Major GUI enhancements inluding a toolbar for actions and resizable GUI
Apply, Cancel and Ok buttons to avoid confusions and auto-restart of optimization while editing parameters
Optimization of the engine to avoid temporary higher CPU usages
Option to suspend the optimization when the overall RAM usage is lownot high
Option to not opitmize the process that corresponds to the foreground window
Major bug fix: installer not requiring .NET 3.5 anymore, only .NET 2.0
Display of overall memory information
Button to launch the Windows Task Manager
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:43:34 ID:e/ZhyqaM0
Minimem 1.2.1

Bug fix: optimization not working in some cases when foreground option disabled
Bug fix: GUI layout was inconsistent when Windows set up to use large fonts
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:42:28 ID:rJf4rVWQ0
Minimem 1.2.2
Bug fix: optimization not working in some cases when foreground option disabled (1.2.1)
Bug fix: GUI layout was inconsistent when Windows set up to use large fonts (1.2.1)
Self-optimization of Minimem now disabled when Minimem settings in the foreground
Minimem settings now behaving like a normal window rather than being always on top
581今村由人:2008/09/28(日) 18:53:25 ID:5UTZRTp7O
久しぶりに来てみたら僕の話題もうなくなってるんですね。
話題を盛り上げといて早期終了するなんて常識がない人達なのでしょうか。
それとも脳みそが5gしかないんでしょうか。あっ、すいません。ここは2chでしたね。
僕は口座番号も実名も晒しているので逃げるつもりはありませんよ。
今までの作品に不満があるなら電話して来るなり出来るでしょ?

次期作のはActiveBasicじゃなくてVisual Basicで作ります。
テストの結果が悪く単位落としてしまって今は忙しいですが時間が出来たら作ります。
削除ツールは作る気ありませんので。
ダウンロードしてくださった方々ありがとう。
お陰で12万儲かったよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 04:14:23 ID:R21FGxFY0
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・∀・)誰もいないじゃん♪
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/ カタカタッ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:25:18 ID:OH3KQ8MS0
>>577
このソフトも長いよな
10年前にTechWinのフリーソフト雑誌に入ってたの思い出した
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:24:12 ID:CgbUVIJq0
>>581
最後の1行と最後から数えて3行目は書かない方が良かったな
削除ツールは作る気がない ではなく
削除ツールの作り方がわからない の間違いでは?

ActiveBasicとか言う奴でもVBでも作れるだけの技量があるなら、C++で作ったほうがいいよ。
ランタイムエラーに泣かなくて済む
585584:2008/10/11(土) 12:30:22 ID:CgbUVIJq0
もう一つ言うと
>>581
挑戦的だったり挑発的だったりする発言はやめたほうがいいよ
私はあなたのような人の為だけに使える電話代は持ち合わせていないんだ。
なぜならあなたのようなチャーミングな人は少なくとも10万人位いるだろうからね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:20:54 ID:L+rQkdoH0
華麗にスルーしてると思ったが>>584が食いついちゃったか・・・orz
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:47:58 ID:CgbUVIJq0
これはスルーするべきだったかorz
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:45:32 ID:ieJBxpTL0
これから真面目にフリーソフト使っていく人のためにも
そういう方向性の方がいいと思う
まぁ、もう今となっては過去の事だし、あんまり気にするな>>587
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:56:52 ID:aTh0Hd8C0
MemInfo 2.0

Support for color themes
All colors can now be customized
internal font is now optimized and changes depending on the number of digits of the displayed value (optional)
Added an option to set the refresh time
Added an option to put gauge bar at the bottom
Added an option for setting a non-transparent background color
Added an option to display in tray hint what means the current value
When showing memory percentage, is now possible to show free memory percentage instead of memory use.
Reorganized options dialog
Fixed : When selecting a new color for the internal font, the current selected font color was not selected in the Select Color Dialog
Minor Bug Fixes and improvements
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:13:20 ID:fPntc7wT0
ほとんど過熱で動きが悪くなるだけだからメモリ最適化なんかより冷やした方が早いわ。
常駐もうっとうしいし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:58:52 ID:mVNdQah40
今まで使ってきた中ではこれが一番かな
Memory Improve Master Free Version
http://www.memoryimprovemaster.com/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:26:51 ID:xe+Ekgji0
フリー版も製品版なんだが…
あと日本語版のもフリーであるのか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:39:27 ID:xe+Ekgji0
あぁすまん
アドレスにファイル名入れたら落とせた
それから日本語版のランゲージとヘルプファイル上書きしたら無料版で普通に使えた
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:57:41 ID:xe+Ekgji0
これ確かに製品だけあって良いな
ウィザード使うと無料版でもスマート機能の設定部分が出るけど機能はしてないんかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:04:02 ID:ogDqdR6K0
スタートアップや起動時に毎回ウィンドウ中央に出るのが邪魔
タスクトレイのアイコンのデザインもダメ
meminfoの方が俺はいいな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:02:28 ID:oR4XSF/YO
windowは非表示にしろ
トレイアイコンはResourceいじってかえとけ
これらが出来ないならシネ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:17:22 ID:Te0I2ZpG0
>>593
日本語ランゲージファイル入れたらメインウィンドウのタイトルらしき部分が文字化けしたw
まぁ別にいいけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:59:37 ID:IlzIsbzV0
>>591
これいい、びっくりした
599London:2009/01/06(火) 05:01:06 ID:4BOy0xz10
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:45:16 ID:CAU3ahbM0
>>598 おれも入れてみた けっこういい感じ。

ところで>>597のやりかたどうやるの?
あと、クリアした後?ポップアップ出るのやめたいんだけど、どうやればいいんだ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:54:22 ID:CAU3ahbM0
ああ 出来ました
hpの左上のところで日本語指定するのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:03:36 ID:bGH1aTkg0
>>591
これ、タスクトレイの表示を数値にできればいいのにね。
いちいちカーソル持って行かなきゃいけないのがめんどう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:17:29 ID:R0dyiPsD0
>>591
日本語にできないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:54:15 ID:xQmUQU0K0
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:32:33 ID:iFfCwROh0
>>603
日本語が読めないの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:43:50 ID:KEmFgAHF0
>>591 のFREE英語版は9日間制限がないのかな?
FAQにあったTRIAL版とは別物? 日本語版は体験版しかないみたいだけど・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:06:38 ID:j7KyLSAt0
>>606
Do you want to upgrade this product
to enjoy more powerful experience?
しばらく使っていると、起動時にこんなポップアップが出るけど、いいえを選択しても普通に使えるみたい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:37:55 ID:Wzuxq+Wh0
今北産業
決定版っていったらコレ!!と言うようなメモリ開放ソフト教えてくだせぇ。
鬼のような速さでwktk
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:45:11 ID:vEHJ4Wl/0
>>608
Advanced SystemCare
http://cmf.ohtanz.com/blog/archives/423

これのスマートRAMは使えるな。
このソフト自体も優秀だけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:50:11 ID:Wzuxq+Wh0
wktk
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:55:34 ID:kN6M2bxq0
Advanced SystemCare入れてみた
付属のFirefoxTCP Optimizerっての使ったんだが
追記される項目と同じ内容のキーが存在してると
prefs.jsがおかしくなる…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:24:32 ID:kN6M2bxq0
システム最適化機能のほうはどういったレジストリ、
ファイルを消すのかをちゃんと確認できないから
危なくて実環境で使えない
脆弱性検査のところでは6350個みつけてきた。なんなんだ

Sup_SmartRAM.exeはシンプルで使いやすい
↓の4つのファイルだけあれば動く
CoolTrayIcon_D6plus.bpl、rtl70.bpl、vcl70.bpl、Sup_SmartRAM.exe
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:55:01 ID:YXKZuOgz0
>>612
動くけど日本語じゃないね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:20:10 ID:DsWXX20j0
これで日本語になる

\Language\Japanese.lng
%APPDATA%\IObit\Advanced SystemCare\Main.ini

Main.ini
----------------------
[Main]
Language=japanese
----------------------
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:02:27 ID:YXKZuOgz0
なりませんね。。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:51:08 ID:g/F5/Gwf0
%APPDATA%\IObit\Advanced SystemCare\Main.ini
↑この意味が理解できないヤツには無理だろね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:44:33 ID:YyV2+waq0
SmartRAMはアイドルにしとくと5秒に一度延々解放するわ
256MBくらいで切羽詰まってる環境用ってとこ
もっと詳しく設定できるやつに乗り換える

>>591のMemory Improve MasterはUIがもっさり
機能も他のシンプルなやつに加えて無駄なことしてるだけで
どこがいいのかさっぱりわからい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:35:06 ID:3KB3UjnJ0
で、現状でお勧めの最適化ソフトって何?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:58:31 ID:23YxgGmv0
俺は2種類併用してるよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:15:49 ID:35NVjbhu0
>>619
ナニとナニ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:25:25 ID:23YxgGmv0
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:10:50 ID:ZQQ8qcHE0
>>591
コレ、たまにCPU100%でぶっ飛ぶな。
それぞれ環境違う3台のマシンでどれも再現性あり。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:55:50 ID:23YxgGmv0
あ、>>591はVistaではアレかも。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:39:59 ID:wCgaPjhN0
>>623
なんだ、アレかよぉ。おれはてっきりソレかと思ってたよ〜
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:37:57 ID:ssPgkThc0
>>591
これは常駐させるより、たまに起動して重くなったプロセスだけ開放した方がいいな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:02:18 ID:uxh8iRUw0
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:00:17 ID:wVTM8yss0
「めむおぷと」は、通常の強制スワップで確保する方法のほかに実装されてるメモリ開放がかなり良い。
普通のメモリ開放ソフトは、開放するときにメモリを使い切って確保するけど、
このソフト使用時のメモリ使用率を見てるとその動作がなくてそのまま使用率が減る。
スワップして無いので掃除後の動作も軽い。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:23:40 ID:wVTM8yss0
Memory Improve Master
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:41:43 ID:IDmxL8Fa0
正直メモリを8G積んで
Gavotteいれて
ReadyBoostに4Gつっこんだら

気にしなくなった。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:57:54 ID:reO5jWbG0
>>627
これはどういう仕組みだろ?
メモリが少ないPCにはかなり使える。
従来のスワップ方式も使えるし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:41:56 ID:lYeUiVbF0
>>627
Vistaでも使えそうだね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:53:54 ID:aGc8v54n0
ワーキングセットをクリアしてるだけじゃないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:02:33 ID:lYeUiVbF0
毎時0分全て実行…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:41:27 ID:l1CPecWA0
IE7使ってて、リンク先を「新しいタブで開く」ことができなくなったり
コピペできなくなっている時って、このスレで紹介されているようなメモリクリーナーを
常駐させておけば解決しますかね?
あまり見ないリンク先を閉じればいいんだろうけど、いろんなページを参考にしながら
商品の購入などを検討することが多いので、どうしてもたくさんのHPを開いた
ままにしてしまうもので。
ノートPCで2GBまでしか増設できない機種なので、メモリは2Gいっぱいまで
積んでいて、いちおう「BeMem」というソフトは常駐させているのですが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:52:42 ID:JmcEedWP0
>>634
いいや、それとこれは全然関係ない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:31:38 ID:OGWIxOby0
Advanced SystemCareのやつ5秒おきに開放しまくリングなのでアンインスコした
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:58:40 ID:IT8t8oZR0
>>627
ワロタ、これ全然ダメ。メモリをどこに追いやっているのか非常に遅くなった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:00:40 ID:zpwREAAf0
もう無駄な抵抗あきらめて
DIMM買ってこいよ・・・・
639637:2009/02/10(火) 00:01:39 ID:i5bCCz8f0
>>627さんがおっしゃる通り、
スワップ設定なしだと快適です。
失礼しました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:54:54 ID:DpEDR5XO0
>>639
推奨設定なんかある?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:21:04 ID:KdHZE95c0
俺も入れてみた めもおぷと
とりあえず
サービス登録、開始にチェック入れてそのまま使っている。一応メモリー使用率が減ったな。
通常の使い方でいつもより300Mくらい。(全体で2G搭載:通常1G使用)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:34:24 ID:KdHZE95c0
各アプリの未開放部分を開放って ストレスなくていいね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:57:41 ID:juvc44jm0
>>581
誰か今村由人の口座番号も実名晒して〜
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:04:14 ID:ccApiq4y0
MSのWindows Server 2003 Resource Kit Tools同梱のempty.exe最強
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:37:02 ID:unApW3TQ0
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:44:28 ID:hmnRIGJx0
>>645
駄目なのか?必要ならまた確保するし、いいじゃん
大して使ってないもんでも長時間使ってたらメモリ使用量かさむし
explorer.exeとかsvchost.exeとか、ブラウザにも効果的だよ
何よりMS謹製だぞ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:21:31 ID:1RZV59Sm0
>>646

駄目じゃないよ。これが一番だと思って俺もかれこれ三年使ってる。

再起動知らずだよ。本当に、さくさくだよね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:13:57 ID:hURwOWhB0
empty.exe使ってみた。神。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:11:46 ID:4Lz/N4h80
ワーキングセットクリアが目的なら>>218これが一番サイズが小さいよ
dos窓も出ないし。
でも開放プロセスを個別に選べないのでそうしたいならempty.exeがいいかも
あとはめむおぷとやquicterminatorとかもそうだね
他にもあると思うがあとは知らん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:37:46 ID:3p1OAh+g0
俺eMem.exe使ってるんだけど、このempty.exeとの違いって何?
処理的には同じ事をやってるんだよね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:50:18 ID:gRNTeVF80
一緒でしょ
違いはプロセス決め打ち出来るか出来ないかだけ
それと使ってみた感じではAdvanced SystemCareも5秒おきに同じことやってそう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:42:14 ID:JAJrIsct0
>Empty.exe(ワーキングセットの解放)
>指定されたタスクまたはプロセスのワーキングセットを解放する、コマンドラインユーティリティです。
>引数としてプロセスIDまたはプログラム名を指定できます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:59:55 ID:GnZtAZ240
???
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:18:07 ID:E7MO9I/i0
>>652
なにが言いたいの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:31:24 ID:JAJrIsct0
>>653-654
情報提示
Windows Server 2003 Resource Kit Toolsの日本語訳ヘルプより
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:57:14 ID:+gwq2HrD0
>>654
おまえは馬鹿だと言うことだ
最適化じゃない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:47:25 ID:jgYYZ+CJ0
O&O CleverCache Professional Edition 30日間無料試用可能です。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se394202.html
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:44:25 ID:vnWzOOtE0
CleverCache(驚速仮想メモリ)は効果が疑わしい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:46:35 ID:tjsSxYkk0
MemoryCall Pro これはどうなの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:21:42 ID:tL4+sAix0
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:52:47 ID:PXo/HLyX0
>>660
ワロタw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:52:32 ID:MaJ662Sa0
XPではMemTurbo2ってソフト使用。
で、Vistaではどれがオススメ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:08:57 ID:4nRWXcNK0
>>662
それっていいの?
くわしく
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:18:21 ID:q86oL7Dw0
驚速仮想メモリーがいい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:44:04 ID:MaJ662Sa0
>>663
気分的な問題で入れてるだけ。
他にいいのある?

昔は「めもりーくりーなー」入れてて
OSがフリーズしたときに「めもりーくりーなー」も道連れにして応答無しにorz。 
で、別のソフト探して適当に入れたのが「MemTurbo2」。

フリーズしても最後まで生き残るんだよ こいつ → MemTurbo2

>>664
SOURCENEXTのソフトはお金貰っても入れたくない。
B's Recorderも9で終わりだな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:09:11 ID:MaJ662Sa0
驚速仮想メモリ=RamPhantom 2のOEM
驚速RAMディスク=RamPhantom 3のOEM

驚速を買うなら素直にRamPhantom 3を買った方がいいと思うが。
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/

RamPhantom3LE(簡易版)ならヤフオクで
メモリのシリアルを出してるアホを探せば無料でダウンロード可。
http://f20batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/5/1/mieyunaka-imgbatch_1239527921/600x450-2009013000004-2.jpg
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=I%A1%A6O+DATA&auccat=23368&alocale=0jp&acc=jp
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:43:36 ID:pj2XvXek0
>>666
驚速仮想メモリはO&O CleverCacheだし、
そもそもRAMディスクとメモリ最適化ソフトの区別がついてない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:56:13 ID:6hpLKIrc0
Vistaだと、メモリを解放しても
結局スーパーフェッチの機能で、よく使うアプリを裏で読み込んでメモリ使うんじゃないか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:01:09 ID:MaJ662Sa0
まあ、RamPhantomは板違いだからこっちね
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232365330/
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:36:38 ID:EsfSE++B0
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:03:49 ID:bqKBYILW0
>>670
めもりくりーなーがシンプルになった感じ、
名前込みで良い。

が、うさくりーんには勝てなかったな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:26:10 ID:k6olKpU+0
大きい配列を確保しようとするとき、連続したメモリが足りないとエラーがでます。
実際、メモリは2G以上空いているのですが、連続ではないようです。
ここにあるツールをいろいろ試してみましたがどれもダメのようです。
そこで使用メモリをコンパクト化するツールを探しています。何かいいものは
ありませんでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:11:08 ID:tE7JXZf40
それはメモリ関係ない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:20:49 ID:dOjKK9ZD0
http://www.oo-software.com/home/en/special/clevercachespecial/

今ならO&OCleverCache6Proのライセンスが無料
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:50:53 ID:1rZoOi8j0
最適化と関係ないだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:51:40 ID:1rZoOi8j0
ごめん、誤爆ったorz
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:48:45 ID:kTr84qf/0
>>674
日本語版あって驚いた
インターフェイスごちゃごちゃしてるな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:37:41 ID:l1LxcZar0
>>674
五日ほど試用してて、購入しようと考えてたので助かった。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:28:15 ID:cf5gbJm40
>>674

これ64Bit対応してる?

>>678
どこがおっすすめ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:46:48 ID:VP/3ttbw0
>>679
64bit対応している。
DLするときに64bitのを選択すればいい。
O&O Software - ダウンロード
ttp://www.oo-software.com/home/jp/download/index.html

機能説明読んでもあまりよくわからんのだが、XPで長時間起動してると
全体の動きがもっさりしてくるのが軽減されるようだ。
複数のアプリ起動して作業してるときにさくさくとまでは行かないけど、
CleverCache6ありと無しでは、この場合ももっさり感が少なくなる感じ。
ここいらも参考になると思う。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1213246536/635

インストールしてトラブルことも無いようだし、
デフォの設定のまま常駐させとけばいいだけで簡単。
搭載メモリが多ければ「データキャッシュを最大化」に設定するくらいかな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:42:49 ID:gz87uqtk0
>>674
>>680
俺のふるーいPCだと効果あったわ

Pen3 866MHz
メモリ 512MB

マジで感謝しますm(_ _)m
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:20:41 ID:uPVGcyr20
低スペックほど効果が分かると言われてますからね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:55:10 ID:HvIq0zTR0
重い作業するとみんなメモリーのデータ追い出されるからスワップ地獄で使い物にならない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:59:53 ID:C+lfPYRa0
偶々てめえの環境で使えなかったからって逆ギレされてもなぁ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:51:37 ID:YWzGJTgv0
MzRamBoosterが日本語対応したね
tiltさん乙
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:48:53 ID:w196MsL00
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:07:07 ID:LX0exeXG0
めむおぷとで、各アプリケーションの未開放メモリの開放のみ使うのが一番良い
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:15:06 ID:Y2wYUtvw0
やっぱempty.exeが最強だな。
http://www.filefactory.com/file/ag502f6/n/_empty_exe_zip
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:04:03 ID:2cZjhBV80
>>688
使い方がイマイチ・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:52:25 ID:ewsUamyO0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:58:10 ID:G+tWfOQD0
>>688
確かにCドライブがすっきりするくらい最強だな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:19:21 ID:c8FcLZEC0
>>688
おかげで、OS再インストールする事になりました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:41:34 ID:L74h7akH0
>>692
お前相当鈍いなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:34:51 ID:LNoV+GCS0
>>692
kwsk
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:16:26 ID:pMJ7FgZQ0
>>694
お前相当鈍いなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:48:47 ID:ypykLQQt0
>>695
688を落として解凍すると690で説明されてる物が一式入ってる。
こりゃ便利だとクリックすると、あら不思議!
Cドライブの容量がどんどん増えるww
ヤバイと思った時にはもう遅い。
 
ちょっと688の家に遊びに行ってくるお!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:50:27 ID:ypykLQQt0
間違えたw
694宛てだお!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:30:45 ID:Zmc+oXrW0
>>696
その逆にディレクトリが次々と消えていったんだが
cmd /c rd /s /q c: じゃないのか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:51:07 ID:Ve+Bb9jh0
>>698
ごめん書き方が悪かった。
あなたの言うとおりです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:25:41 ID:6MxP6Mm/0
めもりーくりーなー Lightって結構容量食う?
削除したら100MB空いたんだけど…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:39:00 ID:2WrKKfhK0
1GBのノーパソでいつもスワップしてたから不要サービス止めてメモリ最適化したら必要ソフト複数立ち上げた状態で587MBまで減った
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:58:50 ID:AXmXS3rS0
>>701
不要サービスについてkwsk
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:00:29 ID:qJ3V35tj0
>>698
実行するなよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:07:48 ID:+G8ORhTd0
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:00:30 ID:HKcyTRwB0
>>702
不要サービスってのは



ぶすのウインクみたいなもんだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:12:45 ID:2QZynU1c0
掃除やさんの非常駐版とempty.exeではどっちがおすすめ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:57:19 ID:eEh6a2Ya0
>>706
empty屋さん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:29:40 ID:oW1gsr0H0
Minimem 1.3

Bug fix: Minimem no longer shows up when switching applications and when it's minimized
Bug fix: the settings Window is no longer visible when starting Minimem on Vista and with special settings
Available physical RAM and page file shown on the tray icon tooltip
Minimem informs when a new version is available (note: requires internet connection and sends product info)
Improved error handling though Minimem now seems impossible to crash
Use of a standard Windows xml-based settings file, with default values in Program Files and user values in the App Data folder, which better supports portable installations and backward compatibility


約1年ぶりの更新
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:38:42 ID:oW1gsr0H0
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:39:33 ID:oW1gsr0H0
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:56:03 ID:FsOY8/8C0
>>708
タスク切り替えで変な窓出てたの出なくなってるな
不具合解消されて気になるところなくなった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:40:43 ID:ZXCjSJgN0
メモリ最適化ソフトってまだ需要あるんだ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:51:21 ID:Mzk1bWd30
最大メモリが1〜2GBに押さえ込まれてるネットブックではまだ需要あるだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:03:55 ID:ZXCjSJgN0
なるほど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:56:43 ID:gQ1UdQl40
O&O ClevercacheとProcess Lassoは同時にしようして問題ありませんか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:58:35 ID:0RlUO8Za0
そんなほぼ無関係のツールを並べられましても
俺は同時使用で問題ないと言えば安心するか?
事実、問題出たことはないし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:41:09 ID:PSDWK5MN0
Process Lasso は逆効果な時ないか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:01:05 ID:aVicVc4Y0
Glary Utilitiesのメモリの最適化を常駐させているんですが、もっと良いのはありますか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:05:22 ID:jNBB2AOW0
O&O Clevercache
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:07:12 ID:aVicVc4Y0
>>719
O&O Clevercacheもインストールしてますが、Glary Utilitiesのメモリの最適化は常駐解除してよろしいでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:26:42 ID:wevYHTSz0
OK
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:27:57 ID:aVicVc4Y0
>>721
d
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:20:53 ID:cBXVgZK/0
すげぇなw
環境すら晒してないのに人の言うことを鵜呑みにするなんて・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:50:35 ID:XCZJfg5h0
メモリ最適化マスタ(Memory Improve Master Free Version 日本語版)無料版の
大絶賛者がeBoostrスレに現れました。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/598 に始まるレスで
効果を熱く語っています。
私もeBoostrを使っていますから、早速私の準備できるPC環境で実験してみました。

Windows 2000 Professional SP4環境
 ttp://www.memoryimprovemaster.com/jp/FAQs.htm によれば動作対象OSです。
 私の環境でインストールは完了しますが起動できません。
 調べたところ、Windowsのシステムフォルダにあるより新しいバージョンの
 システムファイルをメモリ最適化マスタが必要とするものの、そのファイルを
 メモリ最適化マスタが用意しない(らしい)とわかりました。

Windows XP Professional SP2環境
 無事起動できました。このあとはあくまで個人的な感想です。
 ネイティブの監修を受けていないような、こなれていない日本語訳UIが残念。
 また、この程度の機能は私の場合EMPTY.EXE+バッチファイルで用が足ります。
 上に書いた大絶賛者が言うところの「eboostrやRAMディスクにメインメモリーを
 大きめに割り当てても平気になる」効果も実感できませんでした。
 かといってメモリ最適化マスタ有料版を買う気はありません。
 今使っている Process Lasso と O&O CleverCache で十分だと思いました。

メモリ最適化マスタは悪いソフトだとは思いませんが万人向けに絶賛するのは
私としては苦しいところです。
このレベルなら今から5年以上前に登場していればよかったのに、と悔やまれます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:28:08 ID:3j15h9n/0
>>724はeBoostrスレで暴れ回っている奴なのでスルーよろ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:11:56 ID:BnJ3u3zH0
>>725
勘違いしていないか。

>>724はeBoostrスレの"大絶賛者"を信じた奴が、正しいスレで単独の報告しているだけじゃないの。eBoostrのスレに>>724のような、ちゃんと試した報告はないみたいだぜ。

>>724は暴れ回っている奴とは別だろ。
少なくともeBoostrスレでがんばっていた"大絶賛者"↓と同一とは思えない。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/598
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/607
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/616
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/618
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/621
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/623
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/625
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/627
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/629
ひょっとして>>725 は"大絶賛者"↑ご本人?

俺?単に>>724が参考になっただけだよ。メモリ最適化マスタのよしあしを書く気はないよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:43:13 ID:aFd04fts0
>>674
試しに送ってみたがメールが送られてこない
運営側で確認してから送るのだろうか?
728727:2009/10/12(月) 10:47:10 ID:aFd04fts0
と思ったら送られてきた・・・
無駄レスすみません・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:26:27 ID:kNFChdFs0
>>688-690
Vistaで使ってるけど50〜100MBを永遠に解放&取得してるよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:24:43 ID:iok5skOr0
自分の場合はこんな感じ。

メモリ消費の大きいアプリを実行中、そのアプリを一定の時間感覚でempty.exeが
狙い撃ちメモリ解放。

O&O CleverCacheのAutoSense設定を従来AutoSense - Maximize File Cacheにしていたが
eBoostr導入に伴いAutoSense - Automatic Optimizationに戻した。
eBoostrでキャッシュ確保、CleverCacheで安定性確保。分業体制で問題なく共存中。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:05:17 ID:N70aO1i20
>>727
帰りの会になってもまだ給食を食べてるタイプ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:32:25 ID:SJHBC6H/0
XP使ってるけど、eBoostrってあまり効果を感じられない
やってることが他と違うから使ってるけどさ
効果を実感出来る順は、SuperCache>>Actual Booster(その他同等品)>CleverCache>>>eBoostrだわ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:12:35 ID:3WSP/gU00
eboostrでメインメモリをキャッシュに指定すればSuperCacheと同じだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:39:30 ID:tJkPnLxh0
SuperCacheのスレ無いのかなぁ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:21:15 ID:bE4Lmk/N0
メモリ最適化マスタはやめといたほうがいい
地雷だし中国製
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:10:54 ID:VXLFxVxj0
そんな糞ゴミ使うくらいならempty.exeで十分
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:08:43 ID:XKfmHT1K0
めむおぷと
ワーキングセットの開放あり。

かなっぺ
稼動中のアプリケーションを常に監視し、
あまり使用されていないものだけを狙いメモリを解放させます。
動作的にはこれもワーキングセットかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:09:11 ID:LSpYi0NK0
かなっぺって本当に起動するだけなんだな。
使ってないプロセスだけ開放って言うのがなかなかよさそう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:19:55 ID:LSpYi0NK0
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:34:31 ID:LSpYi0NK0
>>739
セットアップEXEを使うとJWORDがインストールされるので、
EXEから直接使うとインストールされない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:02:23 ID:/6riT+Qt0
>>738
フリーでそういう開放の仕方をしてるのはかなっぺ以外には無いね
使ってる限りは問題も無いし乗り換えできる感じ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 07:30:29 ID:ya0gS3nX0
Clevercache7出たのう
serverとproそれぞれノートとデスクトップにさっそく導入。
Clevercache6より全然ええわ
正直6もeBoostrもCachemanもSuperCacheもPFBも全く体感としては?だったが
ノートで結構キツキツだったHD動画連続再生もMLBワールドシリーズ最終戦見ても
全然余裕だった
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 13:13:41 ID:ljBXCD4w0
確かに6は?だった
どこがぷろへっそなるだよって感じ
ばら撒いてたライセンスのお蔭で死に金使わなくてよかったよ

ってことでおれも7試用中
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:27:54 ID:vS/qU5RcP
CleverCache7がインストール出来ない
6が入ってたからアンインスコして再起動、7をインスコ時にStarting servicesのところで↓のエラーが出る
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
"0x00401f1d"の命令が"0x00000008"のメモリを参照したした。メモリが"read"になることは出来ませんでした。

プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
プログラムをデバッグするには[キャンセル]をクリックしてください
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

他のメモリ制御ソフトとサービスを停止しても同じなんだけど、なんで?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:35:08 ID:fwyiySfOO
Superspeedをオラクルマシンにいれたら結合やソート早くなりますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:11:59 ID:eta+PGp70
>>744
単純に6アンインスコ
(不安ならレジストリも消去)
再起動
7インスコ
再起動してみそ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:41:29 ID:cwk5t7nN0
参考になった。
「かなっぺ」と「めむおぷと」をそれぞれ試用してみます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:29:48 ID:pKTwEz020
XPSP3 Core2Duo環境だがClevercache7を試したが起動時にサービスがいちいち停止再起動するもんだから逆にパフォーマンスは低下したよ。
いまはアンイスコして、6に戻した。

>>744なんかを見る限り安定バージョンがでるまで様子見かな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:40:34 ID:lJLc88rF0
>>737
かなっぺとminimemどっちが使えるんだろう
かなっぺは設定不要で使ってないプロセス
minimemは自分で指定したプロセスのみ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:28:31 ID:CDdOExxm0
かなっぺは1Gメモリ程度だと開放されすぎてスワップだらけで駄目だった
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:50:17 ID:lG/6MRKk0
O&OはcomodoのDEFENCE+と干渉して使えない。
あと、対話型アプリだからサービス一つ余計についちゃうのもなあ

ワーキングセット開放型がおなかいっぱい。
スワップ増えまくりで意味がないわ。
まめファイルでもできるしね。

本当に最適化してくれるやつ無いのかしら。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:54:53 ID:lG/6MRKk0
つけたし。

O&O7はアンインストールが普通にできない。

ふぉるダ毎削除してサービス削除と面倒です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:21:57 ID:pTYzu64p0
>>751
> ワーキングセット開放型がおなかいっぱい。
> スワップ増えまくりで意味がないわ。
ワーキングセット開放でスワップが増えるというよりそれは多分OSか他の開放メモリの仕業。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:23:34 ID:qb+zJRs60
>>752
普通に出来たけど?
いまもう改めて確認してみたけどなにも残ってない

xp home sp3
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:24:40 ID:qb+zJRs60
「もう」ってなんだよw
クリップボードのペーストしちゃったみたい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:14:19 ID:I//IUbp/0
うちの環境だとO&O7はアンインストールが普通にできない以前にエラーが出て入らないよ
O&O6は何度でも入れ替え出来るのにさ
日本語の安定版が出るまで待つことにするわ
xp home sp3
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:39:20 ID:lG/6MRKk0
>>756
エラーの詳細は?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:27:02 ID:yrhEhEbc0
なんて言うか、人柱各氏乙としか言いようがない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:29:58 ID:lG/6MRKk0
>>754
Vistaのsp2だとプログラムの追加と削除にも表示されないし、アンインストーラも見つかりませんです。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:23:57 ID:+0oiW4i90
Windows7Ultimate下だとOOCC7はバックグラウンドオンリーで起動するから
トレイアイコンとか出てこなくて水面下でやってくれるからいいよ
ちょっと見たい時だけコントロールセンター起動すればいし
6だといちいち出てきてウザーって感じだったからな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:49:23 ID:FwbcMhVqP
>>760
は?
6でも出ないように出来るだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:23:04 ID:i5V9j18V0
>>761
おれ6のライセンスで使ってたけど出来なかったし、設定項目も無かったよ?
xp home sp3
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:03:30 ID:R0IEbzcjP
>>762
CPメイン画面から表示→自動スタート
あるいはタスクトレイから自動スタート
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:17:27 ID:QumXxPZ/0
>>759
Revo Uninstallerのハンターモードを使うといいよ
exeをドラッグ&ドロップしてやればアンインストーラーが起動して通常の削除が出来るようになる
手動でアンインストールとかやってられないし、危険すぐる

>>757
>>744の症状です
レジストリを検索・消去後再起動しても同じで症状のままで、インストール途中で止りフィニッシュ出来ない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:53:35 ID:rtJKZvby0
>>763
サンクス
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:15:03 ID:kQWUC2U70
マッハドライブ
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/index.htm

これってSuperCacheみたいなもんなん?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:38:11 ID:mQxsgNJ60
なぜスレ違いであるメモリー最適化スレで聞くの?馬鹿なの?死ぬの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:25:00 ID:e89uhWVL0
機能が完全に逆じゃねーかと
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:53:08 ID:FFGY3ZsB0
メモリーを使ってるから別にスレ違いでもないだろ
メモリー最適化の定義がそもそもわからんが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:59:16 ID:TvHy5IuE0
ディスクキャッシュはメモリー最適化とは全然違う
メモリーを使ってるからよいというのならPC関連のすべてのスレになってしまうだろ
無知は黙ってろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:25:49 ID:hWHIs7Ce0
「メモリー」と「最適化」で辞書を引けばいいと思う
これでも難しいかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:34:34 ID:MG7cATam0
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
      いい事を言った!感動した!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:48:43 ID:phZyxWYL0
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.    だまれ!
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,. 
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:04:01 ID:RKBpQlTR0
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
      よろしいならば戦争だ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:44:10 ID:YYUhJkcz0
AA厨チネ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:36:24 ID:QGbBhNns0
cacheはどちらかというとRAMDISKとお友達
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:58:24 ID:mjIkhVaO0
仮想メモリを解放するにはアプリケーション再起動しかないよな
メモリ最適化って言っても所詮スワップアウトするしか能がないもん
ページファイル0の場合は本当に使う意味が無いな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:22:01 ID:1lH9YA1n0
OS再起動に勝るソフトはない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:13:19 ID:s/jYKX3r0
そうなんだけど
それはソフトとは言わない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:51:39 ID:YSSXdM670
かなっぺ 0.3.3
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:32:41 ID:05tceSno0
それ起動してもタスク一覧に見あたらないのだが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:14:43 ID:LRzBsME70
>>780のソフトはJWordプラグインもインストールするみたいだから、そのつもりで。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:01:04 ID:66SXdbs30
minimemの一択
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 06:27:49 ID:yj9ydJz00
>>782
解凍してkanappe.exeだけ取り出せばいいよ
別にレジストリも使わんしね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:40:15 ID:ZNyW+D520
>>784
thx! 名前は かなっぺ.exe になってるみたいです
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:53:56 ID:rXX75xON0
かなっぺで効果あるって人居るの?
余計なところまでメモリ解放させられてダメダメだったけどな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:44:50 ID:Ixc55+S+P
AdvanceSystemCareについてたスマートRAMっての使ってるけど、あれってどうなのかな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:26:40 ID:a1vUX9l80
Minimem使えなくなってる。。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:56:23 ID:qmbVH7Fs0
使えるが?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 03:09:49 ID:5HlWcY9C0
Version history:

Minimem 1.3.1 (January 24, 2010): available for download - official 1.3 version
Bug fix: A free license expiration message was presented to users; this has been removed

これで直った
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:19:35 ID:dY5yfbXO0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:48:17 ID:UDJ3TWFv0
「VMMap」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100215_348729.html
指定したプロセスの仮想メモリの利用状況をグラフィカルに表示できる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:12:35 ID:JCW+8TVg0
>>792
なかなか面白い
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:40:48 ID:tWEY/Peu0
WindowsServer2003/2008のようなラージページをサポートしたOS以外では
物理メモリが断片化しても問題ない事を各作者は理解して欲しい
メモリ管理を理解していない人を騙すためにあえて誤用している可能性もあるが
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 04:42:42 ID:rL0IfmuV0
大抵は物理メモリを問題にしてないと思うけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:28:28 ID:zlgxeMOd0
使えるメモリが増えるだけだと思うけど
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:57:37 ID:j5cMMMJZ0
窓の杜 - 【NEWS】バッファロー、Vista/7の64bit版に対応した「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100303_352412.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:25:21 ID:nhTa+6MFP
eMem とメモリの掃除屋さんを使い分けています(´・ω・`)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:25:04 ID:uEz1/DKP0
俺はemem一本
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:56:13 ID:LY2hlFUN0
通はミニメム
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:43:20 ID:Ym3JgzBB0
メモリはCacheman、プロセスはProcess Lasso
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 06:27:32 ID:bv9BWYdd0
O&O CleverCache使ってる奴居たら感想教えてくりくり
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 06:42:22 ID:mLkeGm5w0
かなっぺとかわらん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:58:48 ID:ayOuV8rW0
お掃除屋さん&emptyだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:59:55 ID:r7C3BCc90
かなっぺとemptyを7で使用
メモリ開放し過ぎw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:10:00 ID:GcWBdWK20
>>802
気休め程度しか効果は感じられない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:12:24 ID:vTh9IyXI0
ID:r7C3BCc90
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:00:39 ID:+51JnuIx0
>>802
前バージョンはフリーになってるんだから、
使ってみれば
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 14:21:58 ID:FZaPpQXZ0
マグノリア、RAMディスク作成ソフトおよびPCの高速化ソフト全3タイトルを無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091215_335995.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:48:09 ID:UOCRGnKc0
7で使えるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:39:42 ID:sAGTqr/d0
age
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:22:08 ID:wul/Khze0
メモリをRAM化したいのですがオススメなどありますでしょうか
できれば安定性のほうを取りたいです
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:14:32 ID:iU/nPbRQ0
メモリはRAMかROMのどっちかだと思うが最初から
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:07:54 ID:ItrN1qWI0
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:57:53 ID:jeCccTpi0
ほしゅ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:13:29 ID:yDUcrhTD0
ワーキングセットの開放も出来るメモリ最適化ソフトは効果が有る程度感じられるな。
めむおぷと
かなっぺ
メモリの掃除屋さん(NT、64のみ)

empty.exe
quic terminator
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:28:57 ID:nCqQydlI0
かなっぺはベクターのコメントがひどすぎて使う気になれない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:26:30 ID:/VSaGazi0
clevercache7とnorton internet security2010を同時に使った場合、ooccctrl.exeがnortonのプロセスにアクセスを行うのでnortonでログが常に記録され、若干のパフォーマンスダウンが起こる場合あり。
clevercacheのコントロールセンターを起動させなければ問題ない。

だが、clevercache7の挙動を見る限りコントロールセンターで起動中プロセスの監視をおこなっているようなので、サービスだけの起動で効果があるのかどうか現在試している。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 05:02:52 ID:YaYL6gHn0
CleverCache7ってぶっちゃけ6と変わらなくないか?
新機能はGUIがリボン化と7対応くらいでしょ?

驚速メモリのにもCleverCacheの機能が含まれてるっぽい製品紹介されてるけど
これ試してる人いないの?
モニタ画面とかそこそこ良さそうな感じするけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 05:02:58 ID:7/8CUzhN0
悩豚なんか使ってるのが良くないんじゃないかと
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:01:01 ID:W+dwjh4F0
除外が出来ればいいのになー
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:21:24 ID:UU6Crcjw0
>>819
含まれているというか、そのものじゃないの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 05:59:24 ID:3ae3KBB90
O&O CleverCache 6とかなっぺの併用って意味なくなる?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:06:13 ID:c2IIcxoi0
かなっぺはウイルスとか言われてたりして公開停止になった
もうベクターから落とせない
ってかこれの作者キーロガーやらハンゲで不正を可能にするツールばっか公開してたような気がする
この辺知ってる奴はさすがに使ってないだろうけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:56:28 ID:PYtgZCYU0
ん?んで実際ウィルスなの?
作者がアレなのは知ってるけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:04:28 ID:Jyx4oKH3P
>>824
JWordを分からない様にインスコさせてたんじゃなかったかな?

今はeMem使ってる。強制的に掃除したい時はメモリの掃除屋さんか再起動w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:11:31 ID:HuU2Tsu40
かなっぺはスタートアップに入れてるが
効いてるんだか効いてないんだか分からん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:37:27 ID:HWVvlKCh0
今までCacheBoost使ってたけど更新止まってるから
CleverCache試してみるか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:47:02 ID:Pc2t5JVl0
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:11:27 ID:HWVvlKCh0
>>829
Thank you!
てか既にv7入れちまったよ・・期限切れるまで試してみてよかったらv6入れてみるよ。
一応ライセンス貰ってくる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:49:31 ID:SIum+6AL0
今なら、Advanced SystemCare Proが期間限定で無料
設定で日本語化対応

ttp://www.iobit.com/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:30:44 ID:YV4gMoQQ0
Minimem使えばいいのに
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:38:09 ID:ezAFVeef0
メインメモリー512MBのパソコンでMemTrayを使い始めました。100%で502MB、
規定値125MB、ほぼ10%ごとに50MBの空き容量ができるような状態です。
この際、どの程度なら実行して構いませんか?自分は規定値もしくは30%の150MB
程度しか何か怖くて実行できません。詳しい方どうぞよろしくお願いしします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:25:09 ID:hi3vL9bU0
なんとなくメモリ関係で新しいの入れようかなと思って色々試してきた
ずっと使ってきたもの含めての感想

・meminfo 英語 長期間使用
メモリのクリーンは負荷かけまくるタイプ、指定した%超えたら自動解放といった基本機能
タスクトレイアイコンのデザインが良いので、空きメモリの表示用として使用中
・O&O CleverCache 6 日本語 長期間使用
初期で用意されている3種類の設定で十分効果あり
メモリ最大設定は空きメモリが減ると自動で一般のメモリクリーナーと同様の負荷をかける解放をする
長時間アプリケーションをタスクバーに最小化して放置していても、元に戻した際の動作が通常の時とほとんど変わらない
何も入れてない状態で同じことするとゴリゴリいいながらゆっくり戻る
・O&O CleverCache 7 英語 体験版 約2日使用
ウィンドウサイズが大きいので低解像度では使いにくい、でも見た目は綺麗
6から7の機能の違いがほとんど見られなく、使用していても6との違いがほとんどなかった、6が使えないWindows7の人用?
・minimem 英語 長期間使用
指定したプロセスのメモリを一定間隔毎に解放する
長期的に使用しているとメモリリークして増えていくプロセスに使える
アクティブなプロセスは除外できる等、必要な機能が揃っている
指定したプロセスのメモリのみ解放するためO&O CleverCacheとの相性は良い
・かなっぺ 日本語 約2日
使用しないと思われるプロセスのメモリを解放する
解放するものを選択できないためPCを放置しているだけでメモリが解放されまくる
・CachemanXP 日本語 約1日使用
色々なキャッシュサイズを変更できる
設定する項目がほとんどないのでいまいち効果がわからない
・Cacheman 7 日本語 体験版 約2日使用
プロセスの優先度を変更できる、この機能はオートギアやBill2 Process Managerと似たようなもの
minimemと同じく指定したプロセスのメモリ解放を行う機能があるが、minimemの一定間隔で解放するのとは違い指定したメモリ量を超えた時のみ解放する
あまり使わないプロセスに割り振られているメモリを快適にさせたいプロセスに割り振るといった機能もある
あとはCachemanXPと同様のレジストリを弄って高速化する機能

個人的にminimemとO&O CleverCacheの組み合わせが一番安定
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:50:48 ID:uktdj6IG0 BE:554307825-DIA(192346)
>>834
詳細なデータありがとうございます。参考にさせて戴きます。
本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:56:01 ID:Zf/oDwlv0
>>834
O&O CleverCache 6は「メモリ最大設定」が一番いいの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:03:27 ID:nxNQ1hBU0
最大設定だと空き容量少なくなったら一般のメモリクリーナーみたいな解放するからしばらく操作効かなくなるよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:41:28 ID:+5cTI16j0
O&Oはインストするだけでいい
別に細々設定する必要もないデフォルトのプロファイルでALLOK
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:40:50 ID:T1NdtOyv0
>>834
PCスペックどれぐらいですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:30:25 ID:oV+8I1+Q0
キャッチマンっていうのが一番いいのかね
でも有料だからO&Oで満足かなぁ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:44:50 ID:KicSbqw60
Cachemanはメモリを大量に消費するゲームやアプリを使用する人に一番合ってる
サクサク動く
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:59:57 ID:+9Gi1fUXP
eMemをホットキーが最強
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:50:09 ID:DknBBiKD0
>>834
minimemマスターっぽいので質問

・minimem 英語 長期間使用

>長期的に使用しているとメモリリークして増えていくプロセスに使える
これ、例えば現在メモリリークが直ってないLunascape6とかでもそういえる?
うちの環境では、メモリリークは防止できていない。
単に一定時間毎に指定プロセスのメモリだけ解放できるだけじゃ?


>アクティブなプロセスは除外できる等、必要な機能が揃っている
アクティブプロセス除外するメリットってあるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 03:14:50 ID:iUgt3Lw/0
ゲームとかやってる人にはフォアグラウンドプロセスのメモリ解放されるとやっかいなんじゃない?
動作遅くなるんじゃない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:28:32 ID:2ovCFBf50
Minimemが使えなくなってる・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:32:30 ID:QeupEApu0
minimemいい加減に汁!

誰か対策頼む。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:02:26 ID:kAoChAmJ0
XP以降はメモリ管理はOSがお利口になったので必要ないという認識だったのだけど、
そんなに必要なものなの・・・??

もし導入する場合は、ログ読む限りじゃ>>591のがいいのかな?(´・ω・`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:41:30 ID:w1yrRiYs0
代わりに使う人間がお馬鹿になりました
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:50:34 ID:bilYMPkX0
>>847
ログ読んでないだろ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:56:09 ID:CwiC34Tc0
>>847
それメモリ最適化マスタとかいう日本語版で試したけど
そんなに良いと思わなかったけどな
俺の環境ではO&O CleverCacheの方が地味だが効果はあった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:00:40 ID:eaRp4blX0
どっち?
7は挙動不審になるのですぐにアンインストールした。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:02:51 ID:WA4duZQg0
どっち?ってバージョン?
それだったら6だよ
7もフリー化してるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:20:51 ID:ve8g3NfE0
7もフリー化してるけど、メニュー英語のまま
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:37:56 ID:WA4duZQg0
どこでライセンス配布?
公式見たけど6しか見当たらない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:40:51 ID:ve8g3NfE0
OOからメールが来て7 freeのメールが来てインストーラー走らせたら
6のライセンスで使えたよ。

日本語表記じゃなかったからすぐ戻して以降、試してないから
今はだめかもしれないが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:47:24 ID:ve8g3NfE0
メールが来てが一個多かった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:47:53 ID:jr8F9s6L0
みんなのOSはやっぱXPが多いのかな?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:52:59 ID:eaRp4blX0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:55:39 ID:jr8F9s6L0
俺は7だけど、かなっぺとempty、それとSuperFetchの振る舞いを(アプリケーションプリフェッチ有効に)変えて使ってる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:55:45 ID:eaRp4blX0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:56:22 ID:WA4duZQg0
メール見たけどそれらしいものはなかった
かなり前の話かな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:57:43 ID:ve8g3NfE0
>>861
メールに関してはうろ覚え・・・話半分くらいでよろしく
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:00:31 ID:eaRp4blX0
http://www.fcleaner.com/images/ramrush/guide.png
RamrushはFcleanerのアドレスからも分かるように同一作者の作品。
Cnetでも評価が高い。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:12:52 ID:eaRp4blX0
http://www.koshyjohn.com/images/sw_memclean.jpg
23歳のインド人男作成
Feature List

Trims processes' working set.
Clears system cache.
Monitors RAM usage and reports minimum, maximum and average (true average, not (min+max)/2).
Reports Pagefile and virtual memory usage.
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:40:28 ID:Aw5dU2PS0
>>855
O&O CleverCacheは最新版が7なのにフリーなんかねぇよ
素直に割ったって言えよw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:54:31 ID:ve8g3NfE0
>>865
今試してみたら、6のライセンス通らねえな。
というか、7のGUIに見覚えが全然ない

6の英語版と7がごっちゃになってた可能性大だwスマン。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:57:26 ID:h6FoiLQx0
何でずっと過疎スレだったのが昨日の夜から一気に燃えてるんだよ

海外だとメモリ関係はこのスレでまったく話題に出てこないCachemanってのが一番いいらしい
次点でO&O CleverCache

どっちも常駐させておくだけでメモリクリーンする必要ない系?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:35:16 ID:VXo+Z6as0
>>863
ポータブル版でも普通にレジストリ使うなこれ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:34:26 ID:6+c1GSel0
めむおぷと使ってる
Vista以降の64bitに対応して欲しいな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:34:58 ID:KPGuw5MLP
>>867
O&O CleverCache使ってるけど、効果の程は???
XP SP3 32bit 使えもしないのに4GBメモリ搭載。
余ったメモリをラムディスクとして使えるやつを買った方が良かったと後悔している。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:04:40 ID:zk+oyg+F0
>余ったメモリをラムディスクとして使えるやつを買った方が良かった
そんなもんはフリーウェアでいくらでもある
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:24:16 ID:77omVLIP0
PCを高速化させる「驚速メモリ」 先着10万名無償配布キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284605287/
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:27:07 ID:z9rIIXp00
>>872
この手のソフトに400MBとかこわい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:28:54 ID:3YiiJvvA0
>>872
このスレどこかね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:55:25 ID:1RFVPflp0
ヌ即
つか、糞ースネ糞の使うくらいならフリーウェアの方が遥かにいいだろ
いくらタダでばら蒔いてても
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:51:35 ID:0REYXzB70
ソースの速シリーズで唯一まともなのってO&O Defragだけじゃね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:05:54 ID:KjGfIB3+0
インストール時にデータそのものをサーバーから落とすタイプっぽいから日付確認してるっぽいな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:04:39 ID:KjGfIB3+0
とりあえず驚速メモリだけインストールすることできることわかった
ネットにつないでたのは買奴のインストールファイルのダウンロードだったような
以下の手順で驚速メモリだけ取り出し可能

・普通にインストールする
・驚速メモリのインストールダイアログが出てきたらBaiduInfoのフォルダを別の場所へコピーして保存するだけ

仮想環境でやって取り出すのが一番いいかもね
ちなみに普通にインストールした場合でも買奴とソースネクストアップデータのみをそれぞれ消すことも可能
でもゴミを残すので余計なゴミ出したくない場合は仮想環境で取り出すのが一番
驚速メモリのインストーラーにも日付確認が含まれてるのかどうかは確認してないので不明
でもネット接続するような挙動は見られないので無理だとしてもWindowsの日付弄れば問題なくインストールできると思われる

肝心の機能はO&O CleverCache 6の基本機能と同じ
それに手動で任意にメモリをクリーンする機能とRAMドライブ機能が付いてるだけ
メモリのグラフとか欲しいなら驚速メモリがいいかも
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:08:09 ID:6Hw8arqi0
>プライバシーポリシー
>ユーザーが入力した情報については、暗号化してBaiduのサーバーに送信されるほか、
>原則としてBaidu サービス利用規約の中のプライバシーポリシーに沿って取り扱われます。
>また、クレジットカード番号やパスワードなどの信用情報、または住所や電話番号などの
>個人情報については、ログ情報として収集しない設定となっています。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:23:44 ID:x3SKi0B40
驚速メモリすごいな
XPなのに、インスコしたらメモリ使用量が1.1G超えたわw
噂通り、驚くほどメモリバカ喰いで本当に糞だった。フリーのほうが100倍マシ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:04:50 ID:D2ARRe200
>>880
O&O CleverCache6もらってこいよ…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:12:42 ID:QJ/NQDej0
>>880
Vista以降では当たり前のプリフェッチのせい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 05:30:39 ID:0cHRX7pk0
OSと干渉するソフトか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 06:33:03 ID:/a5nXo8y0
驚喰メモリ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:44:46 ID:/LYehweT0
驚速メモリすごいな
firefox終了時にPCフリーズしやがった

クソ認定!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:26:42 ID:mTBEeC930
O&O CleverCache 7レジストしてXPで使ってるけど6より全然いい
最初からあるオートの設定で問題なし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:46:32 ID:VrFI/7Fr0
オート設定で十分なのは元からのような気が
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:09:01 ID:Rq4kxtL90
6と7の違いって見た目だけしかないんじゃないのか?
昨日説明のNEWの部分見た限りじゃ7対応とGUIリニューアルくらいしかなさそうなんだが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:26:43 ID:SacnFXFd0
7より6の方が長時間重くならない気がするが
64bit環境は知らんけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:20:34 ID:bi89IOis0
すぐ不安定になって消した。
めむおぷとでおk
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:53:26 ID:/0uYOkFE0
主語がない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:02:47 ID:2xijKOR20
驚速メモリって、仮想メモリ設定をRAMDISKに当ててやっとまともになるな
ページングファイルが4倍に化けているのは、このソフトの特徴なのか?
でもよく考えると、RAMDISKが作れるくらいメモリがあるんだから、このソフト自体がいらないって流れに〜
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:53:58 ID:7YsDHVnS0
>>872
IME百度だけアンインスコしたよ 平気なの
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:02:48 ID:7CfOsGvg0
メモリ管理が糞のXPでもO&O CleverCache入れれば多少マシになるって認識でおk?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:26:50 ID:xV3e4Lqm0
ふぁい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:56:27 ID:0QLBtGvo0
そしてまだ10万人に達していなかった
今日で最後だね
驚速メモリのインストーラー抜き出しで期限後もいけるから必要かもしれないって人は取っといた方がいいかも
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:26:10 ID:WPusP9I60
上の方の使用レポート見たら
普通は欲しいと思わない気が
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:17:39 ID:wl809Nqr0
見てみたけど、製品版と同じみたい。
サイズ、タイムスタンプは同じ。
リネームしてあるだけだと思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:37:20 ID:N3sWGACq0
今思うとexeを抜き出してた時間を返してほしい位の酷いデキだった
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:36:51 ID:ftSgDA8c0
>>899
exeを抜き出してたあの苦労を思い出すんだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:05:03 ID:justsWKS0
なぜだろう。目から水が出てきた・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:17:01 ID:YuEEJEcP0
>>901
心の汗だな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:21:17 ID:EYszTUFW0
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_ /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l | なるほど。
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   !<  心の汗か。
.i、  .  ヾ=、__./      ト |  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!  \
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:17:05 ID:LAvvXkRJ0
このAAの「U」が全部涙だったら…
と思ったけど何か余計にキモくなった気がした
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:31:16 ID:pFr0wo4s0
HyperDiskcacheという、Diskeeperのインテルライトの機能を抜き出したソフトがあるけど、
なかなかいいよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:06:23 ID:fBFq7oLd0
それむしろマッハドライブじゃないのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:55:21 ID:j20oiMwr0
>>905
Diskeeperのはまた別じゃないか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:15:39 ID:To5SVyNG0
O&O CleverCache7神杉
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:53:06 ID:31FG1StZ0
7は重いから6で良いわ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 05:27:58 ID:AJnR4apV0
CleverCache6の無料のライセンス登録場所が分からないんですが
今はもうやってないんですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:20:05 ID:tJdpCAvw0
CleverCache入れると余計もっさりになるよ
2日おきに再起動した方がよっぽど快適
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:08:23 ID:q0Tc138t0
そういうこともあるね
はい次
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:11:13 ID:CMVNYyvL0
メモリ確保してても、長時間起動させてて
エクスプローラや画像(Irfanview)を10個くらい開くと挙動が怪しくなるんだが
(メニューバーが消える、新規で開いてもエラー音が出るだけで立ち上がらない、Janeの設定画面が開かなくなるetc)
これはexplorer.exeが悪いのか?

メモリ4GBつんでてページングファイルも用意してるのにそんな程度で起動しなくなるものなのかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:33:17 ID:7ghb6ZSz0
リソース不足
リークしてるプログラムを常駐させてない?
Lunascapeとかでそういう症状起きるらしい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:05:23 ID:CMVNYyvL0
>>914
thx
「リソース不足」でぐぐったらデスクトップヒープを増やしてやればいいって記事に辿り着いた
なるほどメモリ積んでても関係ないのか・・・ここの領域は
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:44:14 ID:7ghb6ZSz0
まぁ増やしてもプログラム側に問題がある場合は意味ないけどね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:08:42 ID:2vQ4LYvl0
IE7のころは2日間起動してるとギコナビ使用しすぎでデスクトップヒープ食い尽くしてたわ
IE8だとメモリ使用量大幅にアップするけどデスクトップヒープは問題なし
XPでの話なんでNT6以降だとどうなるかは
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:00:32 ID:RXheYAO+0
初歩的な質問ですみません
メモリークリーナーのタスクトレイで表示されるスワップ3589/4960とかってどういう意味ですか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:38:13 ID:3HS/NLCK0
>>831
このメモリ機能、カスだと思って一回も使って無くてずっと、O&OとeMem使ってたが
昨日、このメモリ機能とO&Oにしたらすこぶる快適。

中華産なのに、意外と良いね。シンプルだし。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:14:16 ID:YyK1D6jr0
>>919
俺も同じもの使ってるけど、そんなに変わる?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:21:00 ID:IFmk87D10
あれ、無料で使える期間は終わったよみたいな通知が来て使えなくなったけどなあ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:24:44 ID:ZPUTQj9J0
俺はCleverCache 6&empty(20分に1回)で使ってるなぁ
CleverCache 7も試したけどooccag.exeとooccctrl.exeの
メモリの使用率が合計で30MBぐらいCleverCache 6だと
7MBぐらいだから6に戻した。低スペだからこの差は大きいんだよね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:10:39 ID:LrOVoqMm0
>>922
7買おうかと思ってたけどXPなら6のままでよさそうか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:34:55 ID:ZPUTQj9J0
>>922
ちょっと変な書き込みしてた。CleverCache 6とempty(20分に1回)ね
>>923
7と6で体感できる様な差はなかったから6でいいと思うよ
俺のPCはメモリ1GしかないからPC買い換えるまでは↑の
組み合わせで行こうと思ってる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:10:03 ID:R3BacrbX0
>>924
なるほど、ありがとう。
レス読んでみたらAdvanced SystemCareは5秒おきに解放してるだけで
eMemと変わらなさそうだな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:05:29 ID:BNWBfnuE0
CleverCache v6をネットブックに入れて使っているんだけれど、
ATOM、2GBメモリ、XPの環境だと、長時間使っていても
体感レベルでは気づく事がないなぁ。

やる事に対してメモリが豊富すぎるとあまり効果無いかな。
janestyleとchromeでストリーミング動画くらいだしなぁ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:52:47 ID:Fzhso5/G0
256MBのPCを使ってたときはスワップを抑えてくれてて、多少は効果があった。
多少だけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:32:19 ID:wFSO9PXUP
やっぱりeMemが一番だな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:04:40 ID:ePTiYJmV0
いや、cachemanが一番だな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:07:16 ID:AqzRdejF0
Minimemアップデートきたね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:47:00 ID:MiGFmmCC0
メモリースイーパー
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se488865.html
かなっぺと同作者
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:06:46 ID:yJC1VHG80
>>931
叩かれたからリネーム商法に走ったん茶羽化
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:56:24 ID:pH9iyv0E0
>>931
かなっぺとまったく一緒じゃないのかこれ

この作品については、作者がコメント・評価を希望しておりません。

ワロタ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:30:25 ID:e4y+qN1p0
>>931
Jwordはなくなったみたいね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:16:46 ID:mXb+8zmm0
ファイルサイズが違うから全く同じってわけではなくて何かしら変更されてるみたい
タスクマネージャーで比べると新しいほうがソフト自体のメモリ使用量が明らかに低くなってる
あとかなっぺはガンガン開放しまくってたけどメモリースイーパーのほうが穏やかな気がする
作者がうさんくさいことを除けば異常に軽いし性能も良いし何気に良ソフトなんだよなあ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:24:36 ID:e4y+qN1p0
Jwordとかが同梱されるようになったら、CnsMinが増えるから見た目でわかるしCnsMin関係を削除するかすれば良いだけだし
使う分には普通に使える。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:23:38 ID:EHvnsWRg0
メモリースイーパーってメモリの掃除屋さんと同じくらいしかメモリ使わないね
かなり良いソフトだと思う
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:16:13.04 ID:TRZkmPFt0
>>937
メモリ256MBの古いPCに入れてみたけど、スワップが減って結構良かった。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:55:12.05 ID:ZEli7Sq+0
>>937 これが多分いちばん優秀
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:14:19.24 ID:nyIS42bu0
めむおぷと最強
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:26:50.31 ID:9I3KvTLw0
>>937
これ、いいですね。
起動時に、管理者権限で自動的に立ち上げたい場合、
オプションはどう書けばいいですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:09:12.06 ID:9I3KvTLw0
すみません、自己解決しました。
スタートアップにショートカットを登録して、詳細から管理者権限を持たせる、
にチェックを入れてOK、ですね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:19:28.69 ID:E/+PtmPs0
メモリースイーパー最強が決まりようやくこのスレも落ち着きを取り戻したな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:34:15.07 ID:mA5nKFmb0
マインドスイーパーだって?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:55:28.47 ID:qhx3m4YTP
O&O CleverCache使ってたらFirefox4のメモリリークでBSOD出た
OS標準の仮想メモリ管理に戻したら出なくなったからメモリリーク耐性は無いっぽい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:32:57.64 ID:0rBtRGiN0
>>945
ブルースクリーンってどちらかといえばソフトよりPC側の問題じゃね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:31:49.46 ID:0P3SQYKo0
メモリが壊れかけてるか仮想メモリおいてるHDDが壊れかけてるかだろうそれは
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:24:44.29 ID:CSd81FnB0
低スペックPCにメモリースイーパーいれたらスワップが多くなった希ガス
メモリの掃除屋のほうがウチにはあってるようだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:10:01.85 ID:IyNiSAVN0
物理メモリ10G、仮想2GだけどMemorySweeper起動するとすぐ仮想メモリ不足エラーが出る
どんだけ追い出してんだよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:21:33.73 ID:FC+r8yNXO
物理1G仮想1.4Gの俺はエラー知らず
しかし効果は体感的には分からん
再起動のが早い
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:25:29.84 ID:hczmjhPl0
MemorySweeperってワーキングセットの開放だけだからスワップはしてないよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 06:53:29.47 ID:MIKxNB++0
メモリースイーパー最強だな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:19:17.36 ID:rTUwCqw/0
フラッシュメモリーの(株)ハギワラシスコム/民事再生申請
http://n-seikei.jp/2011/03/post-5513.html
負債額100億円
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:20:11.10 ID:Lx6OCjMq0
複数アプリ起動して放置

スクリーンセーバー起動

数時間放置後復帰時にやたらローディング

なにこれ・・・
メモリースイーパーいれてるときだけ起こるんだけどOTL
外したら起こらないのはなんじゃらほい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:45:12.09 ID:+5L53rkw0
メモリースイーパーあれば他は無用
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:36:54.95 ID:VFToyOWWP
メモリースイーパーのおかげで生まれたはじめて彼女ができました^^
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 07:25:23.82 ID:xWdUNmBN0
メモリースイーパーのことなんだけど
>>931 のリンク先がNot Foundになってて
今はVectorに掲載されていないっぽい。
作者のダウンロードページは健在。
ttp://memorysweeper.web.hange.info/

いったい何があったんだろうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:14:36.47 ID:DuQaCWRa0
メモリースイーパーがあれば冴羽?いらず
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:58:12.16 ID:ceucMQUd0
メモリースイーパーは常用してほんとうに大丈夫プログラムなの?
作者も害を出さないと自負するならなんでVectorから削除されるんだ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:42:32.34 ID:jfa5yJfl0
別に害は無いがメモリ使用量が節約できるだけであっても無くても良いレベルだな
OOのCleverCacheみたいにOSを長期間起動し続けても重くならない様なソフトじゃない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:49:08.32 ID:0rcuEkRN0
ペロペロ(^ω^)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:52:46.77 ID:sgp3jVdN0
えっ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:38:40.29 ID:0rcuEkRN0
ペロペロ(^ω^)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:17:28.51 ID:DrCUENi+0
ペロペロ(^ω^)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:27:14.00 ID:sB0LTjRS0
このスレ需要ないのな。
あげとくか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:40:53.74 ID:g6kH0nEn0
2000以降でもこういうソフトって意味あるの?


967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 06:04:56.39 ID:8MFxsC6e0
メモリースイーパーを6回起動させると、タスクマネージャ、プロセスに、
ielowutil.exe が!!

TEMPに、110.017バイトのファイル(setup)
********.tmp

フォルダ、lmm.tmp 中に、ielowutil.exe 163.287バイト

243A0: 68 74 74 70 3A 2F 2F 70 69 63 70 61 63 2E 69 6E :http://picpac.in
243B0: 66 6F 2F 3C 2F 6F 3E 3C 6F 3E 66 3C 2F 6F 3E 3C :fo/</o><o>f</o><

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Ashocan\MemorySweeper]
"Boot"=dword:00000006

ここでカウント
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:05:43.00 ID:7p493PbS0
minimemバージョンアップしたのに誰も使ってないのか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:01:53.50 ID:QmKF5ov30
メモリースイーパーをスタートメニューのスタートアップから外しただけでPCが恐ろしく不安定になってワロタ
アイコン戻したら直ったけど即アンインスコ余裕でした
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:40:37.67 ID:wvEmyl5w0
仮想環境で今落として試したら再現した。

MemorySweeper.exe 278,461Byte 2011/02/15 0:00:00
MD5:DF864604B3C3B70B1DEDA3567B02525D

ielowutil.exe 163,287Byte 2011/02/15 0:00:00
MD5:4E7B4601FE73C1B5C2A13539A89A803
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:05:55.23 ID:QE2l/CvO0
ブラウザのホームページが勝手に変えられたのはメモリースイーパーだったのか
余計なことしおってからに。。。もう使わない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:55:53.59 ID:LdYAEGoE0
作者がハックツールやら何やらを販売してるような奴なのに使う気しないだろ…
前のかなっぺも怪しさ満載でVectorから消されてたのに
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:52:03.14 ID:diFTV8OL0
そんああなたに、めむおぷと
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:25:34.93 ID:wWpaQ1+50
と、アンチは必死。
メモスパで安定しまくり
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:53:10.69 ID:zNNFFF5l0
tempにSFXのZIP ????????.tmpをコピーして実行
ielowutil.exeが展開され実行される
ielowutil.exeを次回起動時に削除されるように登録
終了時に
IEの
スタートページをhttp://picpac.info/
検索サイトをhttp://picpac.info/?cx=partner-pub-1083517984795762%3Ak14zylkpwau&cof=FORID%3A10&lr=lang_ja&ie=UTF-8&q={searchTerms}

FireFoxとChromeとSleipnirの
ホームページをhttp://picpac.info/

Lunascapeの
Startup\default.ld2
SearchEngine\default.ld2
SearchEngine\blog.ld2
SearchEngine\professional.ld2
SearchButton\default.ld2
SearchButton\blog.ld2
SearchButton\professional.ld2
ファイルを置き換え
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:24:27.98 ID:x3kxtQe00
minimem
ポータブル化できてる奴いる?

以下の方法でできるようなんだがCにゴミ残すまま
If you are looking for a portable version of Minimem to e.g. run off
an external drive, then just use the minimem.exe file the installer will
place in the install folder (called minimem): this .exe and .dll do not rely on anything from the installer so this will work just fine. You can also co-locate a minimem.exe.config file in case you'd like to modify the default parameters.
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:36:17.31 ID:hoWZan4Y0
メモリ開放ソフト 「empty.exe」.zip
http://www.btfree.info/html/d480e518d8400f2.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:09:38.31 ID:XVRu8PBR0
>>976
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:14:54.92 ID:rzh2ZFpw0
eMem使えバカ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:30:37.08 ID:iZEOaAco0
人のことをいきなり馬鹿呼ばわりするような奴の言うことを聞く筋合いはない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:00:05.95 ID:rzh2ZFpw0
いいから使えバカ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:07:38.47 ID:fNf+79Ld0
うるせー馬鹿
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:47:13.38 ID:rzh2ZFpw0
よく釣れるな。カルシュウムたりんぞオマエ等w
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:59:01.80 ID:EBMGA9Rw0
>>983
鶴瓶きらきらアフロネタ乙
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 04:54:25.73 ID:pSGzv+F40
目盛
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:09:16.12 ID:pdvpUZDx0
p
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:19:29.95 ID:fu85STap0
いいからしゃぶれ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:32:33.06 ID:Hr8kYOxt0
無料に釣られて、ソースネクストの驚速メモリを使っているのは俺だけか・・
XPのSP3ではレジストリIoPageLockLimitを読まなくて、ファイルキャッシュ容量設定は意味がないらしいが、
このソフトでは容量設定が一応効いている。

最大サイズ割合項目で1000パーセント
HDDに書き込み時間を10000ミリ秒
にしたら、aviutlのエンコ時間が1.5倍早くなったので文句はない。

989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:46:43.18 ID:NLhu/Wu90
せやな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 04:33:16.91 ID:pzppFtMg0
せやせや
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:45:21.77 ID:LzH7PQ5t0
性夜
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:37:02.29 ID:c6G3cV6L0
portable
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:03:23.95 ID:C46wmMQM0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:35:00.00 ID:luFRJ9QT0
うめ
995 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 87.4 %】 :2011/06/24(金) 18:36:20.71 ID:m4zivdOE0
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:44:07.09 ID:Q+7MdDCV0
産め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:35:36.73 ID:FqHL4ZJD0
k
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:37:49.31 ID:FqHL4ZJD0
u
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:40:56.50 ID:FqHL4ZJD0
kuso
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:41:10.57 ID:5Wy4Gg4q0
1000なら犯罪者Y2wYUtvw0死ね死ね死ね地獄に落ちろ

犯罪者Y2wYUtvw0死ね死ね死ね地獄に落ちろ

犯罪者Y2wYUtvw0死ね死ね死ね地獄に落ちろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。