★おすすめ圧縮解凍ソフトLhaz★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最新版:正式版 Lhaz v1.13 http://www.chitora.jp/lhaz.html
    開発版    v1.20α3 http://www.chitora.jp/lhaz/index.html
概要
 Lhaz は,LZH / ZIP / CAB / TGZ / TAR / GZ / TBZ / BZ2 / RAR / 7Z の圧縮/解凍/閲覧ツールです。
 圧縮/解凍/書庫閲覧/個別ファイル解凍/個別ファイル閲覧の機能を持っています。
 UNLHA32.DLL 等の外部DLLは不要です。
対応OS
  98 / Me / NT4.0 / 2000 / XP での動作を確認しています。

使いやすく、解凍速度もかなり速い優秀ソフトなのになぜか
目立たないこのソフトを普及させましょう。
*作者のちとらさんは、かなりプライドの高い方なので要望を
 出す場合はその事を考慮すると、対応がはやくなるかも?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:14 ID:Nz6MSGYn
v1.12以前は確かに遅かったですが,v1.13からは大差ないのではと思っています。

とりあえず幾つか計ってみました。DLLを利用するDeacesと比較。
タイマー片手の計測&イチイチ再起動はしなかったので多少の誤差は
あると思いますけど。

・Textファイル1440個500M、CPU:Athlon1800+
lh5、lh0、zip9での圧縮と解凍、全てLhazの方が早かったです。感激です。
#前に計測した時はLhazは5倍くらい時間が掛かったと記憶しています。
が、同ファイルをrar最高圧縮で固めた書庫の解凍はLhazが3倍以上時間が掛かってしまいました。
他のファイルで試してもやはり3〜4倍ほど掛かったので、rarの解凍が苦手なんでしょうか。

α3でRARの解凍速度を試してみました。とは言っても2ファイルでしか調べていませんが。
結果ですが、せいぜいDLLの一割増し程度とかなり高速化したようです。
3終了:04/05/03 18:41 ID:NQ4euaCh
こちらへどうぞ

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076392890/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 15:18 ID:64C/CqD8
age
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 15:29 ID:c00h1BoH
>>3のスレで事足りている現状を考えれば、こんな過疎スレは無意味だと判断します。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 15:33 ID:j57MNcAo
しかし、ここまでの過疎スレははじめて見た・・・
2ちゃん住民には全く人気ないんだな

記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:30 ID:vK/lKkmm
Mac,Windows,Linuxなどの2chブラウザが勢ぞろいして
紹介しえるサイトがあったんですがURLを教えてください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:59 ID:7RO7VCrH
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:59 ID:5xa3iubs
使ってるけどネタねぇよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:31 ID:GrDMmI8N
10ゲトですよ…
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:24 ID:r5gg5FEF
ただいまより、ここは潜水スレとなりました。


          ('A`) Zzz...         \
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ   せりふ1
     // ̄ ̄ ̄フ /          /
   / (___/ /
   (______ノ



          (゚A゚)            \
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ   せりふ2
     // ̄∩ ̄フ /          /
   / (___/ /
   (______ノ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:15 ID:O3rWiecY
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 17:46 ID:Ky/v6JCp
無理に専用スレ立てるからこうなるんだよ。
素直に削除依頼だしてこいよ>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:57 ID:CzJ7B5XH
でかいファイルを解凍しようとすると落ちるんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:39 ID:I+HrtnWe
Lhasaや+Lhacaの方がいいよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:10 ID:P7g6zGQV
>>13
削除ガイドラインから理由を明示して下さい
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:46 ID:x6HlGei0
2004/05/23 ver1.20β1
<修正>
・1フォルダを選択してZIP個別圧縮をした場合に個別圧縮にならないのを修正。
<変更>
・「解凍フォルダを指定」ダイアログで解凍フォルダを直接入力できるようにした。
・個別圧縮の動作について「フォルダ毎」か「ファイル毎」かを選択できるよ
うにした。
・TGZ解凍準備処理を高速化した(ただし,フォルダ2重作成防止が働かなくなっ
ています→恒久的な制限事項とします)。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:48 ID:MwzP3im3
>>16
重複スレッド
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:52 ID:MwzP3im3
こちらへどうぞ

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084901121/
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:56 ID:x6HlGei0
妙なアンチがいるようだな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:54 ID:No6HIoAV
>>18-19は日本語がわからないんですかね スレタイをちゃんと読んでみよう
ま、その理由じゃ削除されないのは明白だから勝手にしてって感じだけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 02:06 ID:Gz5SyANW
でも、いまさら専用スレ立てられても語ること無いから、落ちるのも時間の問題だけどね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 02:18 ID:zZuFaF8H
だね。あっちのスレだけいい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 02:56 ID:pG/Ka3PV
最近はガイドラインとか運用とかすぐ持ち出すアホが増えたな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 03:08 ID:tLOnDeOt
向こうのスレでもウザがられてる罠。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:52 ID:/NKDdHV/
>>22
保守乙
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:33 ID:tLOnDeOt
さっき気づいたけど、これワロタw
>*作者のちとらさんは、かなりプライドの高い方なので要望を
>出す場合はその事を考慮すると、対応がはやくなるかも?

それにしても信者は必死で哀れだなw>>20-21
それとも作者?w
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:26 ID:eB5w+1fM
↑保守乙
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:36 ID:UAWhNhkE
                         ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:42 ID:/qKRyvL8
↑見えないけど保守乙
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:46 ID:hRJeq7Jw
>>3
消えた
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:15 ID:Zo5mbV0/
解凍レンジよりも、解凍スピード早い?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:23 ID:xxzUrR9D
zip書庫146MBの解凍(JPGファイル200個をzip32.dll v2.30 lv9で圧縮)

解凍レンジ         v1.41    19秒
Lhaz             v1.20α3  19秒


zip書庫1.00GBの解凍(JPGファイル1400個をzip32.dll v2.30 lv9で圧縮)
(各3回ずつテスト)
解凍レンジ         v1.41   2分29秒
Lhaz             v1.20α3 2分35秒

lha書庫145MBの解凍(JPGファイル200個をUNLHA32.dll v1.88c lh7で圧縮)

解凍レンジ         v1.41    22秒
Lhaz             v1.20α3  39秒
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:39 ID:BWZwEGAH
ほとんど変わらないのか。(lh7なんて使う奴居ないし)
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:39 ID:4j4SPA1p
2004/06/04 ver1.20β2
<修正>
・LZH/ZIP/7Z圧縮した場合,書庫ファイルのアクセス権が現アカウントのアクセス権になってしまうのを修正。
・ディスクの空き容量が足りないときに解凍を始めないよう修正。
・クイックオプションにショートカットキーを設定。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 18:51 ID:mO13xtOw
一応あげます
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:59 ID:5E2yyB0H
2004/06/13 ver1.20β4
<修正>
・デスクトップやフォルダ表示で書庫を右クリックすると「Lhazで解凍」が2つ表示されるデグレード(α1で発生)を修正。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 02:28 ID:+LnMZ1cs
晒し上げ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:24 ID:QWX2yOOj
Lhazって正式版でもバグがすごく多いけどαやβはもっとすげーな。
ちょっと試す勇気がないや。(;´Д`)
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:53 ID:UrJDySjv
>39
なんで「試す勇気がない(=試してない)」のに「αやβはもっとすげー」って分かるんだ?
実は使ってるのか?それとも単なる受け売りで知ったかぶってみただけなのか?

確かにバグは多いからメインで使う気にはならないけど、
Lhazにしか出来ないこともあるから、俺にとってはサブとしては無くてはならない存在だな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:40 ID:DccVX6VT
更新履歴みると、「βxで発生したデグレードを修正」
というのがやたら多い。
インストール時に関連付けの設定がおかしくなるデグレードはこれまで
何度もやってるし。
普通、いっぺんやればもう少し注意して作業するようになると
思うが、この作者は学習能力低そうだな。

Lhazのバグが多い原因は作者のスキルが低いというわけではなく
単に動作確認が甘いから。
新規に追加した機能でさえ、ろくに動作確認せずリリースする。
ケアレスミス多すぎ。

>デスクトップやフォルダ表示で書庫を右クリックすると「Lhazで解凍」が2つ表示される

この程度のことでさえ自分の環境では再現できませんでした。
なんてレスしてるぐらいだから。

この作者、携帯の端末の開発に関係してるらしいけど
怖いな。バグありまくりそう。
まあ、作者一人で開発してるわけじゃないから、他の誰かが
尻拭いさせられてるんだろうな。

この作者、プログラマとしての能力けして低くくはないと思うが
性格的には向いてないな、大雑把すぎ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:33 ID:6NzxjAte
(´・∀・`)ヘー
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:48 ID:QWX2yOOj
>>40
履歴にすごいバグがゴロゴロ書いてあるし、
βテストは怖いなって思っただけなんだけど。。。

>>41
作者の掲示板での応対見てると要望やバグ報告したら怒られそうでこわい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:15 ID:eLTklSWK
β5をローカルにリリースします。
Win98での下記問題が直っているかと思います。

>現象:圧縮ボタン、編集メニューの圧縮、Insが機能しない
>現象:オプションのビューワ設定の参照ボタン(3つとも)を押しても何も反応がな

>現象:圧縮フォルダを指定しての圧縮ができない
>>407 の問題

http://www.chitora.jp/lhaz120b5.exe

あいかわらず、別のバグが発生してる模様なので
インストールはおすすめしません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:33 ID:VMDcohqU
報告乙。
落としてくる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:15 ID:bnmxstf5
    、     ,.   / _/{         /    /
     l゙、   ,/{  ,.r'i r":::/ /   ,.r   /    /     /
     ノ:::`、∧l:::゙、i"::::|/:":レ'"l、-''""/  /   /    /
    {:::::::、:::::::::∧'"゙`::::::::"::::{:::::::::::ノ     /   /
  ヽ、 ゙、:::/ヘ/:::゙、:::r"゙ヽ、::::::::,","/‐ニ="´     /
 __l゙=vニ-‐"~゙i、::゙,:::/:::::`ヽ‐-、_r、/-、    /
 ゙、:::::<,-‐''"~、 ゙'‐-=彡ゝ、_::::::::,.-''l    `''‐-、___,,.
  ):::::| ノ''''‐、 ,.〃-‐'''‐=、ヽ‐'゙'ゝ !、‐-、 _、-‐'''"´ ヤ・・・ヤベェ・・・
  〈:::r' "-‐‐'/,゙i、 _,.-‐-、ミ ゙、ノl  |\ >ニ=‐''"  ヤベェよ兄貴・・・・
  l/ 〃 ,.-‐   '、 ゙、 (・) }::::::/゙,〈  ゙、  ゙i、
  ,i"〃 r'"゙゙'ヽ,  ヽ `'‐-'::i、./::j `ヽ、ヽ  ヽ、_,. 話題がもうねェ ―― !!!
..y'i.   ノ" ̄`、l   ゙、=‐-''" ゙}:::l ヽ  `ヽ r‐''"
〈, i / i'::::::::::;;;;/    `‐'" r'‐、゙、 ゙、,.、‐'"
/゙l/  /、:::::::::;/  // / /ra } ヽ, \__
:::::'i/ ゙'‐、__r" ι   /="/゙ 、 `ヽ'/
,.r"l  `'‐   ι    /、__,,./   ヽ , '"
  !       __,,,,...ノ ゙i、,__゙‐、 ,.、‐'"
 / ゙'''-r==‐'''"/ / ./}''" |   ̄
‐'   l | | / / / l j ヽ、
"~゙> /  / /r''‐''" `'-‐''"`゙゙
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:45 ID:z5ozizux
>>46
何をいまさらw
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:54 ID:cE7KWQlo
>46
仕様です。
49名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 02:17 ID:vqe4p3zo
1.20 正式版出た
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:56 ID:ZW4PkUKy
メインで使ってるおいらの立場はいったい・・・
まあちっこいファイルを解凍するくらいしか使ってないから、バグに遭遇した事は一度もないからいいけどさ・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:47 ID:qIuHKVYa
>>50
確かにこれはでかいファイルの時に怪しくなるんだよな。
俺も小物専用で使ってる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:43 ID:AXTSBJ8z
Lhazの正式版って、他のソフトでいうベータみたいなもんだよな・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:56 ID:73/l9Lwd
( ´_ゝ`)ふーん

うpだてしますた
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:58 ID:lbuBzr94
lhaplsの方が100倍使い勝手が良い!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:12 ID:AFxEVE4D

  \
    \
     \   ∩─ー、
       \/ ● 、_ `ヽ
       / \( ●  ● |つ
       |   X_入__ノ   ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・
        、 (_/   ノ
        \___ノ゙
        / 丶' ⌒ヽ:::
       / ヽ    / /:::
      / /へ ヘ/ /:::
      / \ ヾミ  /|:::
     (__/| \___ノ/:::
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:32 ID:ukmmbbkL
そうそう「開く」とかと混ざるんだよね。ホントうんこだね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:53 ID:4vyBXXQ4
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:35 ID:l66s2eUI
漏れはしょうがないから送るから使ってる。その方がすっきりするし。
棒線でくぎって項目つくれっつーの。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 05:10 ID:3c0kUPoX
>>54
Lhazの機能を使いこなせないだけでしょ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 06:52 ID:aeN4sEC8
DGCAとGCAに対応したら面白いんだけどな・・・。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:01 ID:h2nqbJg9
>60 不要
62名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 23:57 ID:gAxz5+qk
Lhaz 1.21α1
メニュー、ツールバーから終了できない……(´・ω・`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:38 ID:hgE6l+r2
>ツールバーから終了できない

このサック者ろくに動作確認してないのバレバレだな。
いつものことだけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:45 ID:n5oq2pWv
( ´゚_ゝ゚`)ハイハイ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:16 ID:g9yQeJ3e
ちとらマジuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
いいかげん、あの精神年齢の低さなんとかしろよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:20 ID:g9yQeJ3e
誰もいないから勝手に文句言ってよっと

昔からLhazは好きだが作者は嫌いだった。スキルはあるけどいいかげんだし性格悪いし
態度も悪いし何様だアイツは。ユーザーに労力振りかざしてんじゃね〜よ!ヴォケがっ!
自分の非は一切認めない、たいした作者様だNa!
ごく自然な要望に対してわがままとか抜かしてるし、氏ねよ!
要望もらえるうちが華だってkidukeya!
だいたい要望者にいちいち絡んでんじゃね〜よ!
あんな心の狭い作者見たことね〜Yo!



あ〜すっきりした。ずっと閲覧しててあまりにムカついたからつい、な。
いくらLhazが好きでもさすがに限界だわ。Noahにでも乗り換えるとするよ。
んじゃ('A`)ノシ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:54 ID:W2g51fa5
確かにあれはちょっとひどいなあ。

要望出してる人間が失礼な書き方したっていうんなら
話はわかる(それでも大人気ないけど)

妙に捻じ曲がった根性してるな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:16 ID:3QqdIwFu
>*作者のちとらさんは、かなりプライドの高い方なので要望を
 出す場合はその事を考慮すると、対応がはやくなるかも?

このテンプレ読んだとき、作者に失礼じゃないかって気がしたけど。
あれ読んだら当たってるね。

お前らユーザーごときが俺様に対して偉そうに要望なんぞ出しおって。
頭か高い。控えよ。この方をどなたと心得る。
Lhaz作者のちとら様であられるぞ。
頭が高い。控えよ。
って感じか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:22 ID:S3nFsecC
時々説教調で作者に妙に肩入れする奴が出てくるんだけど。
(今回も出てきてたな)
あれは本当にユーザーなのか?
作者が別人のふりして書き込んでたら笑えるな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:33 ID:6Mx7Sv2y
>>41

作者が荒れてた原因はこれか?

71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:36 ID:c2SNLBwN
だったら使うな乞食どもがえらそうに
金出してサポセン相手にストレス解消でもしてろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:15 ID:gZF6F0Mh
ちとらさん出張ご苦労さまです。
いつもお世話になっています。
まあ、あほは相手にせずまったりいきましょうよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:18 ID:VLCUbQwj
ちとらさんは生理中でいらだってただけだから。
皆さんも、仲良くね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:33 ID:7+Q4W5yX
それならしょうがないな
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:32 ID:ebbTeXd0
ここ、公式をチェックしてるやつ多いのな。
ニュースサイトやスレでバージョンアップ情報知った時くらいしか行かないのかと思ってた。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:22 ID:P4ygxM74
質問スレの192
誰だあんなもん貼ったやつ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:07 ID:C8yCA3DS
いつのまにかスレが整理されてるな
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:45 ID:elU/EvUc

ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、  パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。  試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ  食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、  そんなうんこ。
パワーうんこ  勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。  広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。  3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。  すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。  多くの場合、取り返しのつかないことになる
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:36 ID:+VmfBoSR
Lhazの作者って女だったのか・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:49 ID:mEV8OdT+
LhaZ
中身が空のフォルダも解凍してくれよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:36 ID:Pa+uqSbp
なら要望を出して・・・も無駄かもなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:20 ID:ZWcF3IDq
作者のプライドを損ねないような頼み方をするように
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:30 ID:9dBZZf1W
ちとらさんよお、ちとたのみたいことがあるのら(激藁
みたいな
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:59 ID:tUm/jkPo
------------------------------------------------------------------
> えっと、なぜそのようなことになるのでしょう?要望を実装していただけたので
> 動作確認をしていたら、私の思っていた動作と違う部分があったので
> その部分の改善をお願いにあがった次第です。何かおかしかったでしょうか。

私はエスパーではないので,あなたの思っていた動作が分かるはずはありません。

>>411の提示に対して改善とおっしゃるなら,>>411は悪いものであったということで,
>>411に悪い仕様を書いてしまった,ということですよね。
------------------------------------------------------------------

俺、これ見たときマジで荒らしてやろうかと思った。
読解力のないアフォなのか、わざわざいびるために曲解してるのか、どっちなのかは知らんがな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:11 ID:5OrewDK+
>>84
ここまで挑発的な女だと、男はどうしたらいいんだろうな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:21 ID:KZRoKXPX
>>85
そりゃ奴隷になるしかないだろw
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:26 ID:3u3L29gG
女王様、ハアハア・・・
Lhazユーザーはマゾヒスト。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:45 ID:tUm/jkPo
口で言ってもワカンネーなら以下略だな。俺なら。まあ、
実 際 に ヤ ル 度 胸 は な い が な
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:32 ID:qkYpLC/F
460  unko  2004/07/29(Thu) 17:23

件名:作者の性格改善。
理由:人として終わってるから。
詳細:要望をだしてくれている人に高圧的すぎ。
自分の非は全く認めない。
よろしくお願いします。



↑更新チェックが反応したから見てみたら・・・ワロタ
さすがに自業自得だ罠
どうせ消されるだろうからコピペしとこ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:59 ID:YaLLVxbS
作者に肩入れするつもりはないけど、
掲示板見ると厨っぽい質問も多くて、流石に少しは同情するなw
俺はユーザーじゃないからかも知れないけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:12 ID:3vMvW00n
>掲示板見ると厨っぽい質問も多くて、流石に少しは同情するなw

いや、俺はユーザーだからそういう質問には
代わりに答えてやってるよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:24 ID:u9lII2AV
2004/07/29 ver1.21β2
<修正>
・書庫名指定ダイアログでSFX(CAB)を選択できないのを修正。
・LZH圧縮でサブフォルダが共有エラーになるのを修正。
・SFX(CAB)実行で設定ダイアログ使用だと解凍されないのを修正。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:32 ID:qkYpLC/F
質問スレはあれでいいと思うけどな。要望スレが・・・
んなことより>>92乙。ホントはそれを貼りにきたのに忘れてたw
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:57 ID:5PnnVXuJ
次の要望をこのスレでまとめませんか?
要望の文章もここで考えると。
1単一ファイルの場合は、フォルダを作成しないオプションの追加。
2解凍したら元の書庫ファイルはごみ箱へ移動オプションの追加。
このあたりでどうでしょう?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:28 ID:mJ4ORAAW
>>89
unko=ID:qkYpLC/F
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:01 ID:qkYpLC/F
うわ、狂信者にはカナワンw
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:06 ID:x1/295hx
lhazで圧縮したビデオファイルを解凍すると画質下がったりしますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:51 ID:d6SrlNWf
ハッハー
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:58 ID:YaLLVxbS
>>91
そうか、あんたはいいユーザーなんだな。
変なのも多そうだが・・・。
まぁ、アンチの模造かも知れんが。

それにしても珍しくスレが伸びてるなw
10097:04/07/30 10:13 ID:YgNjdlry
下がったりしますか?
101名無し@腹減った:04/07/30 10:19 ID:aGwy5I+c
XPに標準装備の解凍機能と同じ解凍ソフトってありますか?
あったら教えてくださいお願いします
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:20 ID:889Qe+d8
dgca(゚听)イラネ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:07 ID:WHKAX7r9
>>100
画質下がるわけねーじゃんw よく考えろ
10497:04/07/30 11:37 ID:YgNjdlry
じゃあCDで持ち出したからかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:54 ID:bF3ELlB5
>>97は釣りなのか?
10697:04/07/30 11:55 ID:YgNjdlry
違います。
圧縮してCDーRに焼いたやつをハードディスクに戻したら
画質が落ちてたんですよ。
大きさは変わらないのに…。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:17 ID:ut+wQWMM
真面目に聞いてやるから、圧縮形式とか元のビデオファイルの形式くらいかけ
10897:04/07/30 12:21 ID:YgNjdlry
aviファイルを右クリックで出るLhazで圧縮ってやつで圧縮しました。
jpgやmp3と持ち出したのですが、劣化してるのはaviの画質だけに見えます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:33 ID:aGwy5I+c
>XPに標準装備の解凍機能と同じ解凍ソフトってありますか?
あったら教えてくださいお願いします
自分で探せ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:39 ID:ut+wQWMM
>>97
劣化するわけがないと思うが、バイナリエディタで中身比較してみれば?
WMPとかで左右に並べて再生させても、左右で画質が違って見えることあるね。
そんなんじゃないのか?
11197:04/07/30 12:45 ID:YgNjdlry
そういうレベルじゃないですねー。
明らかに破損があります。CDのせいかもしれないです…。
前のも残ってないんで比較もできないし。

諦めます…
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:58 ID:ut+wQWMM
劣化なのか破損なのか、何を根拠に判断したのか初めから
ちゃんと書いてくれ。情報小出しの厨房の相手は疲れるね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:11 ID:tRgKlRI2
>>97
自分の書いた文章良く読んでみろ
何が書いてあるかわかるか?

俺にわかったのは、おまえが
AVIファイルを圧縮形式不明で圧縮したということだけ。

>jpgやmp3と持ち出したのですが、劣化してるのはaviの画質だけ
 に見えます。

日本語になってないじゃん。
何をどうしたんだ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:20 ID:0cMP8M07
焼いたCDがPrincoに6800ペリカ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:45 ID:ZwBi/CUI
>jpgやmp3と持ち出したのですが、劣化してるのはaviの画質だけ
 に見えます。

EXCITEで翻訳してみたらこうなった↓

jpgやmp3も圧縮したのですが、劣化してるのはaviの画質だけ
に見えます。


116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:39 ID:8AQMxngp
Lhasa v0.18公開
2002 . 07以来のまる2年ぶり
117名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 02:49 ID:f4atPHr1
2004/07/31 ver1.21β3
<修正>
・話題の脆弱性に対応。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:04 ID:iIxE2LW5
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:23 ID:iIxE2LW5
なぜか1個上も見ずに書いてしもた
スマンコ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:39 ID:g6iW0aCW
デフォルトパスワードを3つ以上登録すると
登録してないパスのファイルを解凍しようとするとき、
パスワード入力窓が開かないでつ
121名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 01:21 ID:sI+5aiq7
2004/08/04 ver1.21β4
<修正>
・SFX(LZH)でサブフォルダが含まれていると正常に解凍できないのを修正。
・絶対パスでファイルが格納されている書庫が,1つのフォルダ配下で圧縮されていると認識されて,フォルダ自動生成が機能しないのを修正。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 04:23 ID:CQc49NtC
>デフォルトパスワードを3つ以上登録すると
登録してないパスのファイルを解凍しようとするとき、
パスワード入力窓が開かないでつ

昔デフォルトパスワードの解凍はカウントしないように
してくれという要望が出たことがある。

作者の答え=要望にはお答えできません。

123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 05:44 ID:qjm9ECQs
>>122
私が覚えているのは「unzipの仕様に合わせている」だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:12 ID:M2mqJyr2
それは普通にパスワード入力した場合の制限回数のことでしょ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:08 ID:lKNpHGGQ
ポップアップメニューに「デフォルトパスワードの解凍を試さない」
を追加するなりしてくれたらいいのだけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:21 ID:MdT3dVHI
この作者は自分に必要のない機能についての要望には冷淡だから。
よほど、しつこく要望しないと。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:10 ID:G/7yJ3xL
必要のない機能についての要望には冷淡ってのはまぁ至極当然だわなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:28 ID:0VW2KrKe
ちょっと違うような。
自分が必要じゃないと思う機能についての要望には冷淡、だろ。
っていうかこの作者、他の解凍ソフトのことろくに知らんだろ。
この作者がどういう用途で圧縮・解凍をしてるのか知りたいぐらいだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:32 ID:pNr4l762
このソフトの利用価値は圧縮と解凍とファイル観覧のみ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:45 ID:G/7yJ3xL
>>128
ちょっとコピペ失敗した。そういうこと。

作者が閲覧機能使ってるかどうかは疑問だなぁ。
見ててツールボタンが動作しない不具合とか多いし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:41 ID:YbrT5cKA
>作者が閲覧機能使ってるかどうかは疑問だなぁ。

使ってないって明言してるよ。
フォルダ作成オプションを確認しやすいように
してくれという要望に、ポップアップメニューから解凍しろって
ふざけた回答してたからな。
今はアイコンで表示されるようになったからいいが。



132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:43 ID:cNJ03p2R
真性Sだな
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:46 ID:0VW2KrKe
Lhaz最大のバグはさk(略)ってことかw
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:46 ID:yMLAs8V3
> 使ってないって明言してるよ。
それで「話題の脆弱性」にも比較的早く対応したんだな。自分が困るから
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:47 ID:u3DaioXy
生意気な作者をシメてやるっ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:51 ID:bEhCdYuj
作者がウザいので使いません
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:05 ID:SEXjQONm
別に作者は困らないだろうけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 02:19 ID:/ELfkZre
上等だ、ポレはちっとも困らん
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 11:04 ID:GZX6MXYc
>>94
それいいね
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:12 ID:zcQzD0k3
age
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:15 ID:KttnAbUW
Sleipnir
多段タブ キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:45 ID:Ods4zSzL
こんなとこで宣伝してどーするよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:45 ID:DaXBhhae
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:41 ID:U9NB4Fla
>143
>Lhaz 1.21β4 - '\'を含むファイル名に未対応
ダメ文字ありってこと?
145名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/12 00:09 ID:PJAm4J8G
>>144
うん、Macとかだと
..\data.txt
みたいなファイル名が OK なので。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 08:14 ID:PTYhlwQy
windows板のNoahスレの住人です。
11日の7時頃から現在、Lhaz使用者に粘着されております。(現ID:Y5dqmRh5
主立った言動としては、今話題の脆弱性のことでNoahが外部dllを使用していることから
「Lhazに移行しろ」「Noahを使うとウイルスに感染する」「Noahはオタク向け」、などとわめき散らしています。
今回の脆弱性に関してNoahには何も罪はなく、スレの住人は非常に困ってます。
大変申し訳ないのですがどうにかしてでもLhazスレの住人様に引き取ってもらいたいのですが。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1068321422/225-249
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:29 ID:jPyaTk7q
>>146
なんでLhazとNoahが接点持っただろうなあ
それはともかく、ここじゃなくて削除依頼に行った方がいいんじゃないかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:29 ID:Qad1nDPv
>>146
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

Lhazの印象を悪くしたい人がわざとやってるんで無視して下さい。
149名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 01:59 ID:1GF4udZ8
686 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/08/13 01:02 ID:NfAvkPSs
Lhazのコンテクストメニューに「Lhazで圧縮」を追加
を設定しても
Lhazを終了させたらすぐチェックがオフになってしまいませんか?
私の環境だけでしょうか?


687 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/08/13 01:09 ID:s/sf6U9o
>645
面倒だから君にはpikazipでもあげよう。


688 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/08/13 01:39 ID:9AquKtJi
>>686
バージョンは?


689 686 sage 04/08/13 01:50 ID:NfAvkPSs
>>688
Lhaz v1.20
win2k SP4
です。


----
2004/07/18 ver1.21α1
  <修正>
   ・[オプション]-[関連付け]で「Lhazで圧縮を追加」「右ドラッグ&ドロップを拡張」が設定できないのを修正。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:08 ID:VkNK7bxg
Lhaz ver1.21β5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:48 ID:4ViWbv/h
毎回アップデートする度に
「DLLが使用中です。再起動後インストールを行ってください」と出るんだが
何とかならんものか
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:53 ID:sKqaCo3N
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce
に書くことにしてるよ
どうせ再起動するんだ
後か前か
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:53 ID:rB6ksFV0
>>151
再起動したらいいだろ。ほんの1〜2分のことでしょ?
小さなこと気にする男はもてないぞ!
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:01 ID:TNQw2NBz
>>151
どうしても、と言うのなら
Explorer.exeだけタスクマネージャから終了させれ。
で、タスクマネージャかファイラーからインストーラ起動すれ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:50 ID:tTum/jYY
Lhazのコンテクストメニューに「Lhazで圧縮」を追加
を設定しても
Lhazを終了させたらすぐチェックがオフになってしまいませんか?
私の環境だけでしょうか?
ver 1.21 β5
win2k SP4
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:25 ID:oeHDn9U7
>>155
本家掲示板に書けば?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:33 ID:oeHDn9U7
>>155
ってかもう書いてあったわ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:35 ID:jKQK7cRj
アンインストールしたい場合、そのままフォルダ削除でいいの?レジストリとかは干渉しないのかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:08 ID:E8IIXtDa
ヘルプ嫁
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:10 ID:Liod+xlm
age
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:27 ID:qw11R4rx
age
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:05 ID:nlNW81Ay
みなさんお元気ですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:40 ID:iklgud9Q
!Kubotar
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:36 ID:nlNW81Ay
>>163
(゚゚;)\(--;)オイオイナニイッテンダヨ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:32 ID:P3FEifDg
Lhaz開発版 ver 1.21b5→1.21b6
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:27 ID:N2sgppKH
 2004/08/31 ver1.21β6
  <修正>
   ・話題の脆弱性に対応。
   ・[オプション]-[関連付け]で「Lhazで圧縮を追加」「右ドラッグ&ドロップを拡張」が設定できないのを修正。
   ・ZIP書庫でISO 8859対応が不十分だった点を修正。
   ・絶対パスでファイルが格納されている書庫が,1つのフォルダ配下で圧縮されていると認識されて,フォルダ自動生成が機能しないのを修正。
   ・LZH書庫(level2)圧縮で,ヘッダサイズの下位バイトが0になるケースに対応できていなかったのを修正。

   ・LZH書庫(level0/1)圧縮で,ヘッダサイズが255を超えるケースに対応できていなかったのを修正。
  <変更>
   ・SFX(CAB)圧縮に対応。
   ・CAB圧縮時にポップアップメニューで非圧縮格納を指定できるよう変更。
   ・LZH圧縮で空のフォルダを格納するよう変更。
   ・クイックオプションをツールバーボタンに追加。
   ・[オプション]-[解凍]に「末尾の数字を削除」を追加。
   ・解凍・圧縮先の開き方に「アプリケーション」を追加。
   ・UnZip 5.5.1 に対応。
   ・unrarsrc-3.4.1.tar.gz に対応。
167名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 16:51 ID:qwJRLtJn
>>166
それは、1.20→1.21β6の履歴。1.21β5→β6のみだと

2004/08/31 ver1.21β6
<修正>
・SFX(CAB)が98SEで動作しないのを修正。
・LZH書庫(level2)圧縮で,ヘッダサイズの下位バイトが0になるケースに対応できていなかったのを修正。
・LZH書庫(level0/1)圧縮で,ヘッダサイズが255を超えるケースに対応できていなかったのを修正。
・LZH書庫(level0,1)圧縮で,サブフォルダがある場合に正しく圧縮できなくなったのを修正。
・脆弱性問題に該当する書庫でフォルダ自動生成が機能しないのを修正。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:33 ID:3ya8nF59
みんなもっとカキコしよーよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:39 ID:FzmjY20U
(;´Д`)
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:32 ID:b7ZrKipF
質問です。
Lhazで大量の圧縮ファイルを展開しようとすると、順次展開ではなく一気に展開を始めてしまうのですが
これはどう設定すれば順次展開になってくれるのでしょうか?

ちなみに「送る」から展開した場合は順次展開になりますが、
大量にファイルを送ると拒否されてしまいます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:27 ID:b9JsxxWd
このソフトさー
1つのexeファイル圧縮するのはどーするんの?
右クリックのメニューから圧縮できなくてすげー、めんどくせ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:03 ID:WR4jPK3L
ファイラのツールに登録してショートカットキーで起動してるが
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:43 ID:KymQkOyc
開発版(v1.21β7)
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:51 ID:KymQkOyc
2004/09/10 ver1.21β7
<修正>
・LZH書庫(level1)圧縮で,ファイルの属性が保存されないのを修正。
・LZH書庫圧縮で,lhdメンバの属性が保存されないのを修正。
・2GBを越えるLZH書庫の閲覧/解凍で,後方のファイルが表示されない/解凍
されなくなってしまったのを修正。
・脆弱性問題に該当する書庫でフォルダ自動生成が機能しない場合がまだあるのを修正。
・絶対パスで格納されている7z書庫中のファイルを閲覧できないのを修正。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:51:33 ID:dZcGUN5s
みなさん導入しましたか?
少しは反応しましょうよ!
176170:04/09/11 02:20:32 ID:Y2n4jlRd
解決しないのでWinRAR+Noahに戻しました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:36:47 ID:idadpivm
すいません。Lhazでaと言うフォルダを圧縮し、b.zipを作ったとします。
この書庫を展開するときに「\b\a\ファイル」という風にフォルダaからではなく、
書庫のファイル名と同じ名前のフォルダから展開したいのですが、
フォルダ自動作成だけにチェックを入れて展開すると「a\ファイル」という風になり、
フォルダ自動作成とフォルダ無視にチェックを入れた場合は「b\ファイル」という具合になります。
なにかいい方法があれば、教えてください。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:38:21 ID:idadpivm
書き忘れましたがOSはXP
Lhaz v1.20です。
よろしくお願いします
179名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 12:06:36 ID:eh1AhnKJ
>>177-178
Lhaz の掲示板より。

----------
ちとら  2003/11/20(Thu) 01:56
>>171 剣さん

sub
|-file1.txt
|-file2.txt

という内容のsub.lzhという書庫を「フォルダ自動生成」で解凍した場合,

sub
|-sub
  |-file1.txt
  |-file2.txt

となってしまうので,1つのフォルダ配下にある場合は自動生成しません。
この方が多くの人にとって便利だと思います。
180177-178:04/09/11 16:55:03 ID:idadpivm
>>179
仕様なのか・・・。
どうも、ありがとう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:09:01 ID:YTR6D8XW
1.21正式版になったようだが不具合とかは直ってるのかね
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:09:29 ID:RX1L48Tk
>>181
先を越された
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:41:10 ID:/SgAlinY
素人で申し訳ないのですが、PCの大事なバックアップをlzhで圧縮して、
それを色んなソフトで解凍しようとしているのですが、全体で2ギガバイト
ほどあるうちの1ギガあたりのあるファイルで、必ず「ヘッダが壊れています」
なるエラーが出て、それ以降のデータがどうしても解凍できません。書庫で確認しても
、その壊れているファイル以降がどうしても表示されなくてお手上げです。
そこだけ飛ばして後の残りを解凍する方法とか、そういうソフトとか知っている方はいませんか?
よろしくお願いいたします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:55:27 ID:DCGH2oAP
>>177
win rarがイイヨイイヨ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:12:03 ID:gReh9poV
バージョンキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:31:21 ID:fK2sYQn5
2004/09/12 ver.1.21
<修正>
・話題の脆弱性に対応。
・[オプション]-[関連付け]で「Lhazで圧縮を追加」「右ドラッグ&ドロップを拡張」が設定できないのを修正。
・ZIP書庫でISO 8859対応が不十分だった点を修正。
・絶対パスでファイルが格納されている書庫が,1つのフォルダ配下で圧縮されていると認識されて,フォルダ自動生成が機能しないのを修正。
・LZH書庫(level2)圧縮で,ヘッダサイズの下位バイトが0になるケースに対応できていなかったのを修正。
・LZH書庫(level0/1)圧縮で,ヘッダサイズが255を超えるケースに対応できていなかったのを修正。
・LZH書庫(level1)圧縮で,ファイルの属性が保存されないのを修正。
・絶対パスで格納されている7z書庫中のファイルを閲覧できないのを修正。
<変更>
・SFX(CAB)圧縮に対応。
・CAB圧縮時にポップアップメニューで非圧縮格納を指定できるよう変更。
・LZH圧縮で空のフォルダを格納するよう変更。
・クイックオプションをツールバーボタンに追加。
・[オプション]-[解凍]に「末尾の数字を削除」を追加。
・解凍・圧縮先の開き方に「アプリケーション」を追加。
・UnZip 5.5.1 に対応。
・unrarsrc-3.4.2.tar.gz に対応。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:34:15 ID:f46q66NZ
>>186
だからそれは1.20からの更新履歴だと(ry

2004/09/12 ver1.21
β7からの差分は以下の通りです。
<修正>
・フォルダがlhdではなくlh5で格納されるようになってしまったのを修正。
・lhdメンバの解凍時に属性が反映されないのを修正。
・単フォルダを圧縮したZIP書庫を解凍時にすぐにデスクトップ/エクスプローラに現れないのを修正。
<変更>
・gz/bz2圧縮ポップアップメニューで「圧縮フォルダを指定」をグレーアウトし,書庫名を正しく(.gz/.bz2付加)しました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:40:58 ID:m+TZYFH7
Lhaz使ってる人って少ないのかな?
カキコ少なすぎないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:19:28 ID:+03uDZ+z
>>188
このソフトを使う大きな理由は何?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:34:56 ID:cysWWn11
他のより使いやすいから
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:38:50 ID:pIjm03sP
俺もそうだな。
併せて導入が楽だったのも理由。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:11:28 ID:kXn6MXqx
解凍したら自動でフォルダを開いたり
解凍したアーカイブを削除したり出来ませんか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:15:27 ID:bwoVDmRj
>>192
前者は可能。後者は無理。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:21:00 ID:kXn6MXqx
>>193
サンクス。設定よく見たら分かりました
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:11:34 ID:Ftc7Ak70
本家↓でも質問したけど、こっちの方が回答が早そうなので、マルチします。
お願いします。

すでにあるフォルダに上書き解凍するとき、タイムスタンプを見て
日付が新しいファイルのみ解凍するという機能はあるのでしょうか?

質問スレッド
http://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz&vi=1047264900&res=230
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:45:58 ID:+TlJsvDN
マルチします。
~~~~~~~~~~~~~~~
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:56:26 ID:PqATTjth
>>195
どう見てもない。必要ならさっさと要望だした方がいいよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:53:01 ID:Ftc7Ak70
>>197
やっぱりありませんか。
自分自身でもかなり探してなかったので、多分ないと思って先に要望板に書いたら、
質問スレに行けって言われたんですよね。

とにかくレス、サンクス。
要望板に書いてきます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:57:42 ID:fjSDtKyE
一発圧縮のデフォルトをZIPにする方法と、一発解凍でファイル名のフォルダを作らない方法ってありませんか?
その二つのせいもあって他ソフトから移行できずにいます・・・トホホ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:48:55 ID:pxHgsyIz
できるだろ不通に
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:05:22 ID:fjSDtKyE
>>200
自分も「こんなことができないなんて、そんなアフォな」と思ってたのですが、
設定項目を見逃しているのか設定の仕方が悪いのか、なぜか出来ないのです。
自分のほうがよっぽどアフォですた、とほほ。
だからここで聞いてるわけですが、どこで設定すればよろしいのでしょう?
202名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/18 00:31:06 ID:59thUtXE
>>201
一発圧縮のデフォルトをZIPにする
Lhaz の場合は最後に圧縮した形式を記憶するだけなので、
一度 ZIP で圧縮して記憶させる必要あり。設定UIは無し。

一発解凍でファイル名のフォルダを作らない
オプションの解凍タブで、フォルダ自動生成を外すだけ。
ただし、解凍先をデスクトップにしておくと、問答無用で
フォルダを作る仕様なので要注意。

203199,201:04/09/18 02:06:25 ID:X0df7bt1
>>202
>ただし、解凍先をデスクトップにしておくと、問答無用で
>フォルダを作る仕様なので要注意。
ガーーーーン
思いっきりこれにハマっていたようです、とほほ
なんでこんな仕様なんでしょう?

圧縮に関しては一度ZIPを作ればOKなのですね、わかりました


わざわざ変な質問にお答え頂きどうもです
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:21:53 ID:9jbR6PnE
そんな仕様だったのか。
俺はデスクトップに極力何も置かない主義だから別にいいけど。

つうか、デスクトップにフォルダ作らずにぶちまけられてるのは
あんま見た目いい物じゃないような。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:48:07 ID:PR5MKM9u
右クリックから一発で”フォルダ作成して解凍”と”そのまま解凍”ができれば最高なんだけどな
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:22:52 ID:SDwogpTW
>>205
”フォルダ作成して解凍”と”そのまま解凍”は何で判断するの?
オプションで決めておくってこと?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:42:17 ID:p3ph6CA5
>>206
explzhみたいに
右ドラッグするとドロップした先でダイアログが出て
・ここにそのまま解凍
・ここにフォルダ作成して解凍
が選べる(通常のオプションは全部無視)状態のことかと推測
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:45:28 ID:FSB6JM90
むしろWinRARみたいに。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:13:25 ID:UbZzH/qQ
>>207
できるじゃん
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:16:14 ID:Z9NhGzDZ
>>208
インターフェースとしては、Explzhのようなタイプより
ワンステップで済むWinRARタイプのほうが優れているね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:37:19 ID:smgnk4Qq
ttp://up.nm78.com/data/up024787.zip

なんだか統一感の無い微妙なツールバーに違和感へ感じる人へ。
差し替えは個人の責任でどうぞ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:42:16 ID:fhn7a1Ce
訂正:違和感へ → 違和感を
213名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/26 21:00:02 ID:VJ60sNbJ
>>211
差し替えてみたが……
圧縮と解凍のビットマップが逆のような希ガス。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:29:44 ID:7N10hsC1
ttp://up.nm78.com/data/up025945.zip

なおしておいたw
はずい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:27:37 ID:zMIFnOGZ
保守
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:30:21 ID:rouWoCW2
age
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:00:20 ID:D6Nvn0mX
1. 圧縮ファイルを大量に選択
2. 右クリックメニューから「Lazで解凍」を選択
3. 解凍用メニューがいぱーい登場。。。。。

6000個選択した状態でやったので、死にそうになった。てか死んだ。

個別解凍があるからNoahから移行しようと思ったが
この感じで大丈夫なのだろうか…
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:01:25 ID:D6Nvn0mX
あ、
×個別解凍
◎個別圧縮
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:57:53 ID:apS3/Ae6
>>217
6000個もあると結局無理そうな気がするけど
ttp://www.wainet.ne.jp/~ko-ichi/Contexter.htm の一番下見てみたら
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:55:28 ID:HIRDBIMN
Lhazってなんて読むの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:58:07 ID:XApx98ml
>>220
ぬるぽ
222名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 01:35:51 ID:taa8jS1I
>>217
報告してきた

>>221
ガッ
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:12:43 ID:1BhXPblZ
元から別のデータが存在するフォルダを解凍先に指定したら
その別のデータが消えてしまうことってありますか?
元からあったデータが消えてしまったんですが。。。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:52:59 ID:8d6n8+oB
>>223
もうちょっと詳しい状況きぼん
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 08:26:49 ID:1BhXPblZ
>>224
データは違えどたまたま同じファイル名が存在したようで上書きしてました。
データが存在するフォルダを安易に解凍先に指定した自分のミスです。
勘違いな質問申し訳ありませんでした(;´д`)
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:57:34 ID:uO6o8qbb
>>220
らず
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:16:07 ID:umQYFH9R
ラプラスはだめなの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:30:58 ID:d03QrOc/
>>227
激しくぬるぽです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:13:44 ID:umQYFH9R
>228
ラズはだめなの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:18:29 ID:2rtB4Qhd
仕事の帰りに、今日作成したファイルを、Lhazのショートカットに
ドラッグ&ドロップして、一発で圧縮ファイルを作って、それを
MOに保存して帰りたいんですけど、その時にSFX形式で圧縮
したいんですけど、もう一発圧縮の形式をSFXに固定させるには
どうすればいいのでしょうか?

ポップアップメニューで選択などいりません
今日作成したファイルを、Lhazのショートカットにドラッグ&ドロップ、
一発でSFX形式の圧縮ファイルを作って、それをMOに保存して帰
りたいんです
231230:04/10/04 21:24:54 ID:2rtB4Qhd
ポッポアップメニュー無しの「一発圧縮」って
lzh形式しか出来ないんでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:38:07 ID:hTnYGfU+
( ゚∀゚ )ポッポ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:41:07 ID:mwNDvDEu
自己解凍圧縮ファイル作成ソフト「ActivePC File Packer」

「ActivePC File Packer」
自己解凍形式の圧縮ファイル(SFX形式)を作成してくれるソフト。
圧縮したいファイルを「ActivePC File Packer」の
アイコンかウインドウにドラッグ&ドロップして
作成ボタンを押すだけでファイルを圧縮し、
拡張子がEXEの自己解凍形式のファイルを作成してくれる。
拡張子がLZHのLHA形式の圧縮ファイルも作成可能。
圧縮機能だけでなく、LHA/ZIP形式のファイルを解凍する機能も備えている。
自己解凍形式やLHA形式の圧縮・解凍にはUNLHA32.DLL、
ZIP形式の解凍にはUNZIP32.DLLがそれぞれ必要。
相手が解凍ソフトをインストールしていない場合、
ファイルを自己解凍形式に変換して渡せば、
ダブルクリック一発で解凍してファイルの内容を確認してもらえる。
234名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 00:28:47 ID:W4lvlzJR
>>230-231
1. 一発圧縮の設定を「ポップアップ」に
2. 圧縮時にポップアップメニューが出るので、SFX(LZH)かSFX(CAB)を選択
3. 一発圧縮の設定を「このフォルダに圧縮」に
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:13:36 ID:KUAmGJRP
>Lhaz の場合は最後に圧縮した形式を記憶するだけなので、
一度 ZIP で圧縮して記憶させる必要あり。設定UIは無し。
>>230-231

別にそんなことしなくても、lhazの閲覧ウィンドウ開いて
オプションから設定できるよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:16:34 ID:aJ4dGetJ
lhazってダウンロード途中でデリされたzipファイルの
部分解凍ってできないよね?
lzhならできるみたいだけど。
どうして。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:19:47 ID:SFugkfj5
lhazはデザインもっとかっこよくすれば
ユーザーもっと増えるだろうに・・・
この作者じゃ無理か。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:26:34 ID:IZ7BzBxG
>>236
作者に聞け。Lhaplusならできた気が。

>>237
まあ、作者がLhaz最大のb(略)
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:44:53 ID:BbYqaBDM
中途半端な書庫の解凍には問題が起こる可能性があるから
対応しないというのなら、筋が通ってるけど
lhaは解凍できるからそうでもないんだろう。

別に意図的にそうしてるわけじゃないだろ
単に作者の(ry
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:24:59 ID:J27JEZOI
>>236-239
開発止まったらお前のせいだからな。あえてお前らと言わない。

>>237
関連付けアイコンは変更できる。ショートカットも変更できる。
閲覧する人以外は見た目など気にしない。
見目麗しくしたいなら自分でガワをつくって公開すればい。
>>238
作者が気に入らない人は個性の薄い工業製品を使えばいい。人格にケチ付けるのは好かん。
>>239>>236
ダウンロードしなおしてから解凍すればいい。マトモなものは大抵再度手に入る。
藻前らは.lzh.zipしか使わないのか?
他の形式はどうだ。途中まででも解凍できるのか?できないのか?
中途半端でも解凍できるのが気に入らないならできないソフトを使えばいい。
途中まででも解凍してもらいたいなら、できるソフトを使えばいい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:59:25 ID:IZ7BzBxG
>>240
作者乙
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:33:19 ID:qShXQ8rz
>>240
書庫の閲覧する人は結構多いと思うよ。
書庫の中身を覗けるファイラーとか使ってる人以外は、
ダウンロードした書庫の中にあるReadme.txtとかまず読んでみてから、
改めて入れてみるかどうか決めたりする人は割と多い筈。

で、あなたはどんな感じなツールバーがお好みw?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:47:23 ID:UWZ+IVtp
Lhazで閲覧するよかVECAつかうけどなぁ
漏れは書庫の中身を覗けるファイラーとか使ってる人だからいいけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:34:47 ID:C65gH2cf
お勧め解凍ソフトは?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:21:04 ID:FoOvc+po
>>234
>>235

ありがとう

>Lhaz の場合は最後に圧縮した形式を記憶する

自分も今日一日会社で触ってて気付いたよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:11:40 ID:/4EVtcpI
>Lhaz の場合は最後に圧縮した形式を記憶する

これも設定でポップアップからの変更は記憶しない
ってのができるから。

zipメインでたまに他のを使うような場合なら
ここにもチェック。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:58:12 ID:1XElJYW+
ラズってなんでこんなスレが立つほど評価されてるの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:43:00 ID:738eYD+V
フリーで圧縮形式にもある程度広く対応してるってのもあるけど
やっぱり現在進行でバージョンアップがされてるってのが大きい
んじゃないかな?
正直いろいろと使いにくい点はまだ多いけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:46:28 ID:h0qi75Ef
なぜならここは隔離スレ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:48:06 ID:Bk+wwIIj
つまりそれだけ人気もなく性能もよくないと。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:23:28 ID:mr4qtfOS
注目もされないソフトは煽りさえ来ないからな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:24:27 ID:Bk+wwIIj
やっぱり解凍レンジあたりが一番いいんじゃないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 01:31:35 ID:oCSdSUaO
>>252
わかりましたので、レンジスレにお帰りくださいな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:57:22 ID:gbb37eHk
>253
ストーカー
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:55:03 ID:aR7UAgQh
自己解凍書庫でアイコンを付加しないように出来ませんか?
FDに入れたとき読み込むの遅くなるから無い方が幸せなんですが。
って作者の掲示板に書き込んでも良い?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:00:18 ID:FAx5QLol
今日解凍先のフォルダとかを登録できるのに気づいた。
でも&Tmpとかにしても適当なショートカットキーが勝手に割り当てられるんね
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:07:02 ID:QT8h1Qvv
>>255
俺、Lhazの自己解凍書庫は
Win95マシンに持っていった時に使えなかったから
それ以来使ってないな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:38:23 ID:4XmJKZSS
>>257
マジ??

会社で使ってるんだけど、ヤバいかなぁ
でももうWin95マシンもほとんどないけど…

外注さんに圧縮ファイル渡すとき、自己解凍書庫だと
説明しなくていいから、便利なんだよね
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:20:39 ID:WFlCczFL
>>256
&Tmpだと?
%tmp%じゃ(ry
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:56:45 ID:VsJkWPHR
今はアイテム名のお話でして(ry
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:40:07 ID:c+ZfRW91
>>92で共有エラーを修正と書いてあるんですが、共有エラーが出て困ってます。
Win2000SP4、Lhaz1.21、NTFS
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:45:33 ID:bJ9PXymo
さようなら...
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:55:54 ID:c+ZfRW91
>>262
何とかお助けを。。。
264名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 00:11:49 ID:juyuWJd8
>>261
1.21 で再発した。次版を待つしかない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:19:46 ID:HNDmUxhe
>>264
そうなんだ・・・
ガックシ。。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:15:26 ID:FS0wbsKX
今まで使ったアーカイバではこれが一番バランス取れてて使いやすい
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:38:39 ID:DsmM4fEw
こんな糞ソフト如きでスレが立っていたとは驚きだ。
Zipのパス登録機能目当てで導入したが、全く使い物にならないから
ポイしてやったぜ。ざまあみろわはー。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:17:01 ID:/Ak891tn
>>267
糞レポ乙
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:55:08 ID:F3GMTX/e
>>267
おぉ!ナカーマ!!
俺もアイコンが気にくわんからポイしてやったぜ。わはー。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:03:27 ID:l1CICpPN
もはやアイコンしかケチをつけるところがなくなったか
Lhazっていいソフトだな、やっぱり。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:40:20 ID:DQsNpknT
↑おーっと、イタイのが一匹やってきたぞぉ〜
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:08:01 ID:EnY0vD/M
↓釣り乙。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:38:53 ID:WBfLIv/E

├□
├□
├□
└□
  └□
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:41:45 ID:w3ANHIQq
アイコンは重要だろ。ノアの見たときは見た瞬間にゴミ箱入れたよ。
今ではアイコン変わっているけどな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:03:14 ID:EnY0vD/M
↑釣りしてくれてありがとう。
276名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 02:46:51 ID:cob/nb6u
ちとらソフトのトップページは賑やかになってきてるけど、
……Lhazの方は?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:37:28 ID:IwWCDwOk
ttp://na01.shonan.ne.jp/~asou/index.html
が地味になくなってるな。
ちとらソフトに飛ばされる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:08:21 ID:3IqmnP4h
そこ知らなかったYO
うぇぶあーちぶで検索するとTOPだけ変更してるだけみたいね
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:17:09 ID:4miqssr5
レジストリほんとうに使ってないとしたら、
設定はどこに保存してんだコレ?
フォルダにini無いし。難しいな。
280名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 01:59:24 ID:0AiW+WZV
>>279
レジストリは使ってるよ。
281279:04/11/07 02:10:32 ID:4miqssr5
あ、マジか…。何故か不使用と思い込んでたよ。
関連付け以外の設定データ、フォルダ内のファイルの
タイムスタンプが全く動かないからどこに格納してんだかと
思ってたから、納得した。さんきゅー。
あれ?ってのとやっぱり…が混ざってる感じで釈然とはしないけど、
要求の機能が過不足なくて直感で使えるから使用は続けるわ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:22:55 ID:RymedkJk
zip圧縮にzip圧縮をかけるてもへーきでつか?
しょーもない話ですまんけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:00:24 ID:EoO6Ttyp
>>282
ん?
出来るけど、それ以上容量は圧縮されないと思うけど…
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:38:10 ID:pCv123Gn
rarを解凍しようとしたら「ファイル名.isoを解凍するためには、前のボリュームから解凍を始める必要があります。」
とでました。これはどーいうことなんでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:11:40 ID:Ah56fuyq
分割rar
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:24:47 ID:JVjnu6Ci
解凍時にフォルダを自動生成する設定の場合、ファイルが一つしか入ってない書庫
を解凍する時は自動的にフォルダが生成されないようにしてほしい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:35:19 ID:3cFGDiGz
age
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:16:40 ID:ZhmBjga7
あちこち手を入れたのでエンバグしてたらごめんなさい。

2004/12/05 ver1.30α1
<修正>
・オプションでアクセスキーが一部おかしいのを修正。
・LZH書庫にフォルダを追加圧縮すると,共有エラーと表示されて圧縮できないようになってしまったのを修正。
・名前がピリオドで始まるファイルを解凍するとピリオドが除去されてしまうのを修正。
・ZIP/7Z圧縮で,名前がハイフンで始まるファイルが圧縮できないのを修正。
・TAR/TGZ/GZ/TBZ/BZ2解凍中止するとエラー表示するのを修正。
・TAR閲覧時に,追加圧縮出来ないよう修正。
・フォルダ自動生成+末尾の数字を削除で生成するフォルダ名が不正(後部が削れる)になる場合があるのを修正。
・インストーラで参照ボタンを押した時の「フォルダの参照ダイアログ」表示中にインストーラ側の操作ができてしまうのを修正。
<変更>
・grep機能を追加(検索ルーチンにonigurumaを使用)。
・[編集]-[リスト処理]を追加し,ファイルリストを使用して選択・圧縮ができるようにした。
・TAR形式の互換性を高めた。
・TGZ/TAR/TBZ部分解凍で,実質全解凍していたのをやめ,指定ファイルが全て解凍できたら処理を終了するようにした。
・アイコンを有難屋さん制作のものに変更した。
・unrarsrc-3.4.3.tar.gz に対応。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:48:27 ID:vQCHvND5
アイコンが綺麗になってる

あと、susieプラグインのJPEG plug-in 0.33 (04/09/22)の
Lzhが解凍できない。
「X?8がオープンできません」って出る。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:02:30 ID:sPr1XZ0G
アイコンが前よりも数倍汚くなってるよ(´・ω・`)
16色アイコン残しとけば良いのに消したんだな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:07:26 ID:bd+gP8fM
一瞬作者が来たのかと思ってしまった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:19:36 ID:F5F+xyZF
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:30:19 ID:lvWfn8vB
>284
割れ厨はカエレ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:39:11 ID:xYwqlh+f
> ・フォルダ自動生成+末尾の数字を削除で生成するフォルダ名が不正(後部が削れる)になる場合があるのを修正。

これ直ってるんだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:37:19 ID:m0z2QQ0e
>・アイコンを有難屋さん制作のものに変更した。

書庫ファイルのアイコンはイイ。
いままでのどぎつい原色じゃなくていい感じ。

でも、Lhaz本体のアイコンは・・・
元のデザインに問題あるからなあれは。

有難屋さんありがとうね。
閲覧ウィンドウのアイコンもよろしくお願いします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:39:31 ID:bd+gP8fM
閲覧(゚听)ツカワネ
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:03:57 ID:tMcSTEBb
>>296
はぁ!お前馬鹿?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:46:08 ID:xlBpG9ro
アイコン(゚听)イラネ
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:25:02 ID:LkoExR2t
書庫ファイルのアイコン・・・・。
すぐにかえたよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:02:40 ID:YQ1ovYd5
アイコンに文句があるなら有難屋さんのところに言えばいいだろ。

んー、俺としてはlhaz.zipのアイコンじゃなくて
lhaz_2.zipの方が好みだったかな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:30:28 ID:qrzbxrbz
2004/12/12 ver1.30α2
<修正>
・α1でLZH書庫(level1)が正常に処理できなくなってしまったのを修正。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:34:08 ID:basIJjQb
アイコンも修正キボン
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:53:01 ID:cXgUzplN
今までのより簡単にアイコン変更できるだろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:52:59 ID:k/wTMBmx
ワロタ。

これは、閲覧ウィンドウから解凍実行後、自動で閲覧ウィンドウを
閉じて欲しいということですよね。

この要望は以前私が出したことがありますが
作者様から
「私は閲覧ウィンドウをほとんど使わない。
 閲覧ウィンドウを閉じるのが面倒なら
 右クリックメニュー等の方法で解凍してくれ。」
という趣旨の回答でした。

Lhaz掲示板
http://www.chitora.jp/lhaz/index.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:34:49 ID:QdmndTlU
で?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:41:22 ID:YO+BRvOj
>>305
上向いてるスヌーピー
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 08:59:47 ID:SJd4TDQ+
>>306
やるなw
308名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 23:19:10 ID:SUmYxn2f
1.30α3出た。

2004/12/29 ver1.30α3
<修正>
・ver1.10でGZ書庫テスト時に解凍するようになってしまったのを修正。
・TAR閲覧でディレクトリが表示されないのを修正。
・TAR解凍で「フォルダ自動生成」が行われない場合があるのを修正。
<変更>
・oniguruma 3.5.1に対応。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:00:09 ID:gJpVpXDn
突然だけど、分かる人いたら教えてほしい。

1.30α3使ってるんだけど、今日久しぶりにフォルダ(フォルダ名例:test)を圧縮した。
んでそれを試しに解凍してみたら、フォルダが二重に作成されてしまった。
(解凍パス例:C:\test\test)

Lhazって俗に言う「二重フォルダ作成防止」機能ついてなかったっけ?
以前は出来た気がしたんだけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 14:52:49 ID:P1J+9BaD
何の形式で圧縮したかによると思うんだが。
たしかtarか何かが二重フォルダ作成防止が効かない仕様になって多様な気がした。
今zipでフォルダ圧縮して解凍してみたけどちゃんと効いてたし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:15:11 ID:ammmaase
おまいら正式版と開発版どっち使ってる?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:21:10 ID:mHrO7Ogk
アルファは使わん。ベータは使う
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:30:57 ID:ammmaase
LhaplusからLhazに乗り換えようかと思ってる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:37:27 ID:ybe8yiSD
おまえのID、なんか
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:39:13 ID:EKaP3jf2
言われてみれば、確かに
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:54:05 ID:ammmaase
変だね
317309:04/12/31 00:35:32 ID:2PJQ4+u2
>>310
遅くなったけどレスサンクス。ちなみにzipで圧縮してなった。
んで、そっちでは効いたということなのでちょっと試してたら
どうも圧縮するフォルダ名に日本語が含まれていると
「二重フォルダ作成防止」が効かないようだ。

フォルダ名を"test"にして圧縮&解凍してみたら「二重フォルダ作成防止」は効いたが、
フォルダ名を"てすと"にして圧縮&解凍したらフォルダが二重になった。

誰か気が向いたら、試してみて結果をカキコしてくれるとありがたい。
俺以外にも同じ動作をする人がいると分かれば、バグ報告できるからさ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 03:17:17 ID:Fhzb5aQH
α3で終了時のエラー直ったよ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 08:59:16 ID:ZeFnlYHm
ラッズが大変なことになっておるな
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:44:01 ID:DZQPcMDO
これインストールするとき、わざわざ解凍ファイルのボタン全部クリックしとかなきゃけないのね・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:31:32 ID:GYnUuqPk
DLLが使用中だから再起動後にもっかいやれと必ず言われる。
それが面倒。
322名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 21:35:55 ID:dD4B6U6W
とりあえずβ突入。

2005/01/02 ver1.30β1
<修正>
・α1で日本語ファイル名の時にフォルダ2重作成防止が働かなくなってしまったのを修正。
・[オプション]-[関連付け]で関連付けすると,拡張子とアイコンの対応がずれるのを修正。
・読み取り専用の書庫閲覧時に追加圧縮や削除を行えないように修正。
<変更>
・LhazResource.dllにつき,一部24ビット色のアイコンを533@不具合報告スレさんが32ビット化してくれたものに変更。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:30:41 ID:BVwULX5R
>>322
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:32:36 ID:g1qJ5kdA
Lhazが一番使いやすい
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 07:12:28 ID:WGXv+J18
>>324
同意。間違いなく現時点で最強のアーカイバだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:08:45 ID:nXVPO/0d
>>322
更新キター?
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:59:34 ID:PCPO4f98
スマートでインテリジェントな処理・・・w
328名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 02:07:35 ID:S+kZjduE
細かなバグの修正版かのぅ。

2005/01/09 ver1.30β2
<修正>
・7Z閲覧からの解凍でコマンドファイルをルートに作ってしまうのを修正。
・ファイル名がピリオドで始まるファイルを個別閲覧できないのを修正。
・フォルダ配下のファイル名がピリオドで始まるファイルを解凍するとピリオドが除かれてしまうのを修正。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:59:59 ID:mOaljrfT
解凍レンジ
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:30:41 ID:GT2qTJg9
正式版が出ましたよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 05:00:13 ID:AMC+xh3/
よし人柱にでもなってみっかー
てか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:53:07 ID:az/UUJdU
処理が早くなったような
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:38:34 ID:Oqd3P3S4
アイコンかっこよくなってる!!!!!
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:11:26 ID:15gmzadR
正式版キター
NEWアイコンキター
なんかひっかかりなくなったー

 最 高 !
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:36:47 ID:YYF1ePpY
開発者さん、乙彼age。
イイ(・∀・)!!
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:47:38 ID:WNB320iT
必死だな
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:14:13 ID:KvqaE0Nl
>>336
お前だろ屑氏ね
生きてる価値無いよホント
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:53:42 ID:O+HhNZCz
なんだアイコン変ったって、ウンコみたいな圧縮ファイルのアイコンは変ってねージャン
意味ねーよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:04:24 ID:WG2tGSVC
>>338
自分が使いたいと思うアイコンを作って送りつけると
採用されるかもよ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:08:58 ID:O+HhNZCz
あ、ぽこたんインしたじゃなくて時間差で変ったわ、スマンコ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:52:39 ID:+9pc4EQH
圧縮ファイルのアイコンいい感じだね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:51:19 ID:rw7GwQ9M
ちとら、かわいいよ、ちとら。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 05:13:44 ID:uJYXKKDB
もう最強はLhazで決定!!!!!!
他のアーカイバは糞!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 07:46:45 ID:rcOE+rZt
今回のバージョンは珍しく絶賛の嵐だな
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:16:56 ID:fxkzc5Ja
それにしてもヒト少ないな
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:36:35 ID:OleFr8YQ
変更つーてもアイコンが変っただけだろ
公園にころがってる犬のうんこみたいだし、ぴったり似合って(ry
Lhaplusのアイコンが1000倍いい
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:07:36 ID:TV8+5zIj
>>346
センスねーな
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:04:41 ID:buIXdlfc
>公園にころがってる犬のうんこみたい
ワロタ
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:28:36 ID:Z3PfjEqV
deflate64のzip入れるとLhaz落ちる
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:04:51 ID:KGDAcQ2/
これってrarに圧縮って出来る?
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:58:05 ID:AS5rnFsW
個人的には16色アイコン、もしくは使う色数を控えめにした256色のが好き。
フルカラーのは良いのはとても良いが、ボケた感じになる事も多いので。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:07:57 ID:pagvX7ZB
スーパーLhaz伝説が始まったな。
353名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 23:04:02 ID:9eqXrRhc
Vector 週間総合ダウンロードランキング − Windows
多形式対応の圧縮・解凍ソフト「Lhaz」が1.30にバージョンアップし、32位に登場

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050202/n050202rank_week_win.html

・・・・・・32位で注目といわれてもなぁ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:20:34 ID:aFwl/VNj
DLL 版の Lhaz か閲覧機能がついた Noah ないかなあ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:13:20 ID:cYgWn29h
閲覧機能ならNoahに付いてるやんけ
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:59:36 ID:aFwl/VNj
>>355
Ctrl 押しか.気付かんかった.
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:25:34 ID:5J5vJRPq
ReadMe.txtも読まないアホってけっこう多いよな( ´,_ゝ`)
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:11:46 ID:4cJNSkr7
過つは人。でも、すてきな気分。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:03:43 ID:OBfex3Qg
すーぱーぞうさん伝説が始まったなw
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:54:43 ID:RdzbkyVY
Lhaplus信者大人しくLhaplus使っとけな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:08:51 ID:k5lKH4O9
+Lhaca → Lhaplus → Lhaz
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:51:11 ID:Eq5viTQ2
最近、解凍出来なくてLhaplus使ったけどね。
でも漏れはこいつが好き。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:55:57 ID:LCTRwrwc
俺はyz1を拾って以来Noahと併用。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:04:19 ID:c9lmrU1I
フォルダごとの個別圧縮ってどうやんの、これ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:21:48 ID:c9lmrU1I
>>364
1回できたんだけどなぁ。その後どうやってもできねー。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:13:59 ID:y13myY1Z
ヘルプ参照
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:43:11 ID:GF4ttTfZ
スーパーLhaz伝説が始まったな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:08:11 ID:bWHE4bbt
バグ報告
パスワードzipを解凍したらサイズの違ったファイルが解凍される
369名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 18:17:45 ID:8QpdikTz
>>368
もう掲示板に報告されとる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:51:48 ID:QkqoUub0
アルファもベータもあったもんじゃない。
バグ全快だな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:51:43 ID:xYiJS8NP
全快ならそりゃめでたい罠
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:04:29 ID:ZQ06x7ob
スパーLhazらしいからバグバグでもめでたいんだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:49:58 ID:f1ZUJ6Xp
携帯動画変換君ってソフト、解凍しても使えない。
最新バージョン。+Lhaca使った。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 13:36:24 ID:hSpfQu1+
Explzh関係者に告ぐ。わざわざこっちきて荒らすなボケ!
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:07:40 ID:QxreFEHy
全角英字はアホっぽいよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:10:26 ID:MMQLMyS+
あげとくか
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:11:38 ID:TKmPuJGV
Lhazを使ってる理由:7zが解凍レンジで開けないから

以上
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:01:34 ID:4pUVv8Me
Lhazを使っている理由:安定している。DLL不要で対応形式が多い。
変なバグがない。
379名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 00:25:35 ID:QUom9xwv
実は Info-zip unzip のバグだったらしい……

2005/02/27 ver1.31α1
<修正>
・ver1.21で,暗号化ZIP書庫(非圧縮格納)を解凍すると,ファイル末尾に0x00が12バイト付加されて解凍されてしまうようになってしまったのを修正。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:34:43 ID:HX5C5WTU
DLL不要ってのが一番だったな。
最新版をチェックして自動で上げるソフトもあるみたいだけど、
そのために余計にソフト入れなくちゃいけないってのも馬鹿らしく思えた。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:06:07 ID:hRNDXZ9O
スーパーLhaz伝説が(ry
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:16:34 ID:PaWY72iM
Lhazは今のところ最強で敵なしだな
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 05:12:54 ID:j2cXDHd+
Lhazが最強だって (プ
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 06:15:08 ID:d8hU7uLE
Lhaz で圧縮
Lhaz で解凍
Lhaz で閲覧
それぞれ送るだけで一発でできますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 09:33:21 ID:Fc2/YGFD
できぬる
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:49:33 ID:d8hU7uLE
>>385
できぬ?
できる?
できるならやり方教えてください.
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:58:09 ID:MPyFMTBp
ヘルプ嫁
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:36:51 ID:BFil0WPN
「送る」にLhaz で圧縮、Lhaz で解凍、Lhaz で閲覧のショートッカットを
置けばいい。
Lhaz本体で作る「送る」はデフォルトのアクションになるから。
パスの最後に/v とかつけるのよ。
これで閲覧になる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:44:51 ID:PaWY72iM
他作者うぜー。カス作者はあっちいけ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:38:15 ID:d8hU7uLE
>>387,388
ありがとうございます.できました.
でも,細かいことを言うと,
解凍のときフォルダ指定できないのと,
圧縮のときファイル名の拡張子に連動して,
圧縮形式が自動変更されてくれないのが,
ちょっと不満に思います.
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:05:09 ID:Avom7SxT
>解凍のときフォルダ指定できないのと

それは一発解凍の設定をこのフォルダに解凍にしてるからでしょ。
ポップアップ表示の設定にすれば指定できる。

392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:25:11 ID:d8hU7uLE
>>391
いや,ポップアップして解凍フォルダを指定するのではなくて,
D&D したら一発で解凍フォルダを指定になるのが希望です.
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:17:28 ID:3OODy69g
それもできるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:25:03 ID:VPi2zetz
>>393
一発解凍のオプションにそれらしいのがあるんですが,
非アクティブになっていて選択できません.
どうすればできるのでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:52:51 ID:qACr1soO
作者に報告して直してもらう
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:52:25 ID:PeLkV1b5
解凍先フォルダに何も登録してないから
グレーアウトするのは当たり前。
登録すれば解凍先フォルダの一番上がそこに表示されて選択できるようになる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:41:05 ID:wKauTVV+
>>392は多分、解凍の都度、ポップアップメニューを出さずに、
いきなり「解凍先フォルダを指定」ダイアログを出したいんだろ。
今の所、そんな設定はない。

解凍先フォルダのパターンが少ないのなら、解凍先フォルダに登録して
一発解凍の「指定フォルダに解凍」を使えばいいけど
毎回のように違う場所に解凍する場合は、そういう機能がほしいかもな。
どうしてもほしいのなら、作者に要望を出した方がいいだろうね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:47:34 ID:qeeQ687F
>毎回のように違う場所に解凍する場合は

その違う場所を全部登録しとけば?
いくら毎回違うといっても、20や30もあるわけじゃないだろ。
399397:05/03/01 18:14:58 ID:P6BcjaiP
>>398
俺は違うが、解凍の都度「俺はここに解凍するんだ!」って自分で指定したい人は
きっといる・・・と思うw
それはともかく、一発解凍に「解凍先フォルダを指定」があってもいいのでは?
と思った。

まあ、正直言って俺は、Lhazは解凍先への右D&D(ポップアップ)しか使わないし、
フリーソフトのバージョンアップ時の上書きみたいな、既定の場所に解凍する場合は
別の方法をとるから、細かいところは分からないけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:14:52 ID:V/SBim5Y
作者本人がユーザーのふりして、ユーザーの要望たたき
やるソフトってのも珍しいなあ。

そんなに自動削除機能付けたくないなら、危険なのでつけない
って「ちとら」名義で書けばいいのにね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:01:53 ID:7SOhPTQK
スーパーLHAZ妄想伝説の始まりだな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:35:45 ID:MUiw7WN1
またExplzhがLhaz叩きか?
最強だから妬まれるのも仕方ないね
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:47:17 ID:QyxXh3a/
>>395-399
まさに >>397 のような挙動を希望していたのですが,
Lhaz でいう指定フォルダへの解凍とは,
あらかじめ指定しておいたフォルダへの解凍ということなんですね.
Explzh の挙動が気に入っていたために今回の要望がでてきたのですが,
Lhaz への移行を機に Lhaz スタイルに慣れるよう努力してみます.
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:45:52 ID:nj4LFO3n
>まさに >>397 のような挙動を希望していたのですが,

わかるんだけど、その指定フォルダって
いくつか決まってるんでしょう。
だったら、ダイアログから指定するより
右クリの選択肢の中から選ぶ方が合理的でしょ。

Explzh のそのやり方の利点は登録作業が不要というぐらい。
きちんと登録する手間惜しまないなら、Lhazの方がいいよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:33:20 ID:M5my0k3S
>>400
悔しいからってこんなところで愚痴らなくても
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:21:45 ID:623cUB6D
age
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:23:10 ID:osOR+Sop
Lhazの自己展開書庫ってどうやってアイコン変更すればいいの?

アイコン書き換えソフト使ってもうまくいかない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:17:02 ID:oSMU0pTN
つーか今時lzhって(プ
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:08:00 ID:nCqxfm/B
しかしLhazって本当に安定してて良いな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:19:13 ID:8GKbE6MW
いいよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:16:47 ID:N96TL0D3
スーパーLhaz伝説が始まったな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:25:20 ID:I6Ua7bMn
Explzhは糞フト
413名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 00:54:45 ID:D6T9OQD4
>>412
Explzh なら、こっち↓でやってくれ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101650375/
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:01:56 ID:+CwaM5di
>>413
そこ作者が常駐して必死だし
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:58:43 ID:M3BhqsxL
いつになったら安定するんだろこれ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:52:15 ID:gCF+MXdF
すでにかなりの安定度ですが?
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:53:34 ID:J7RcfxqT
ほんと、まず先に自分の環境怪しんだ方がいいと思うぞ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:00:30 ID:OUzpxHWN
そろそろパス付き7zの解凍に対応して欲しいな
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:08:27 ID:Bm9M+yGD
○●ソフ板の名無しさんを投票で決めています●○
数々の不毛なレスの末、決まらないので投票で決めようということになりました。

投票については以下の点を配慮してください:
名前で検索に引っかかりにくい
windows板との差別化を暗に計れる

ソフトウェア板の名無しを決めようVer4 〜決戦〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1111239677/l50
名無し投票所 (3月19日現在投票中)
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%C8%C4%A4%CE%CC%BE%CC%B5%A4%B7%CC%BE%A4%CE%C5%EA%C9%BC
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:11:13 ID:0u0UGRp5
自動削除機能要望の人が相変わらずな件について
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 02:20:58 ID:KwCl7T3I
ちとら本人が放置しているのだから放置
422名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:53:03 ID:SL9ZpAA1
俺は「〜が嫌なら他の〜使え」って言う奴は馬鹿だと思っている。そもそも要望板だし。
ちとら本人が言うなら問題ないけどね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:55:27 ID:Tz4uJPGo
俺は「他の〜で出来るから出来るようにしろ」って言う奴は馬鹿だと思っている。
424名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:04:36 ID:qdIQ/zbe
>>423は超人
425名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:08:19 ID:Tz4uJPGo
自分が欲しい機能ならその理由を書けばいいものを
他の〜で出来るからを理由にする奴が馬鹿でなければ何だ?
>>424
わざわざメル欄に書く意味不明。
426名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 04:24:36 ID:1Y2QevJN
スーパーLHAZ罵り合い伝説(・A・)
427名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005,2005/04/02(土) 15:03:03 ID:JOYvPfH4
>>426
大文字だとこっちのソフトになっちゃうё!
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se013381.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 19:23:24 ID:SIAJGn0K
らづ♪に改名しよーよらづ♪
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:23:41 ID:7Shfqu3M
じゃあ「ちとらづ♪」で
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:22:56 ID:8YAsPfil
だったら!chitorarで
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:43:28 ID:KJVSpYsz
それセンスいいな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:48:31 ID:ug1F2OAL
PCを共有する可能性を想像できない人がいるらしい。
433┐(´ー`)┌ マイッタネ♪:2005/04/10(日) 05:06:51 ID:XpJ5CxK6
スーパーLhaz俺だけしかいない(゚Д゚≡゚Д゚)伝説
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:41:56 ID:0Xx8gBmv
XXでできるからXX使えというのは
あまり建設的な意見じゃないですね。

右ドラッグメニュー拡張もLhaplusでできたのにかかわらず
Lhazにもこの機能が付いたわけですが、これについてはどういう感想を
お持ちでしょうか?

余計な機能付けやがってということですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:23:33 ID:nuHk0gK5
そんな詭弁は不要
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:13:20 ID:7nURmxpp
>自分が欲しい機能ならその理由を書けばいいものを

ちゃんと書いてあるけど・・・
要望スレ読んでないの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:19:19 ID:xpk7Sd0f
いいかげん安定して欲しい・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:29:08 ID:U0uDzcew
>>437
とっくにド安定しているが?
お前の環境を見直したほうがいいぞ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:53:48 ID:hqz+HdTR
信者には何を言っても無駄
440力を貸して下さい:2005/04/19(火) 02:01:21 ID:6Oue33Jj
↓の文をコピペして他スレに貼ってき、同志を集める。

【反日】対中サイバー戦【抗日】 Part4
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1113840522/


中国共産党思想統制開放作戦を決行します。
みんなで中国サイト掲示板に書き込もう!
公安によってすぐに削除されますが、一瞬でも見た中国人が己の過ちに気づき矛先が中国政府に向かいます。
このレスを他関連スレに貼り付けてくれると助かります!

441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 17:40:22 ID:Q41Z1HIp
あそこのBBSに常駐してる奴等って痛過ぎ
特に160って名前で連投してる奴
↓同IDの書き込み

289  Lhaz愛好者  05/03/23 16:22 ID:E2MA1Tr/

288 名無しさん(RjHGTpc0)へ

>これはLhaz側の問題じゃないんじゃないかと。

これだけ?
気の利いたレスありがとうございます。
SP2以前は操作できていたのと、別に特殊な環境ではないので
同様に不便に思ってる人いないのかなー、と思い、
この件が既知の話なのか知りたかっただけです。

だから質問のスレッドに書きこんだのです。
Lhazの不具合かどうかを聞いてるのではありません。
サポート外ならサポート外で、
要望のスレッドに記入させて頂きます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:02:25 ID:KY+pDJ2n
>>441
あそこのBBSはIDがすぐかぶる。2chのIDとは別物
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:41:44 ID:n83ClRdr
すみません、書庫をタブルクリックでいきなり閲覧ウィンドウ出す方法ってあるんですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:06:13 ID:IUSK0lm+
閲覧ウインドウってナニよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 08:58:39 ID:Tuoqo9rz
>>443
オプションの解凍タブ→一発解凍を閲覧にする
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:46:01 ID:PL8mx0t1
>>445
別人だけどd
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:34:17 ID:14FqtDIG
右クリックのコンテキストメニューに出るLhazで解凍を消せないですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 06:45:12 ID:Oh/CBPRQ
関連付けを外す
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:14:21 ID:d9N2wrwz
閲覧はしたいのです、が仕方ありません。諦めます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:42:22 ID:yskL77yN
>>449
これ↓で書庫拡張子を見ると解凍・閲覧があると思うけど、解凍だけをはずしてみれば?

Contexter
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se291922.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:02:45 ID:ga/Ngtx/
>>450
できました!ありがとうございます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:00:34 ID:bRLmddvX
RAMファイル解凍できるのって有料のしかないんですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:59:48 ID:yANS2xDS
ramキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 05:02:34 ID:1QafgUiJ
>>453はram圧縮形式を知らない初心者
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:07:10 ID:6MhJkEIN
質問です。
圧縮の際に、複数選択 → 一括で複数の書庫に圧縮 というのは可能でしょうか。

例)
[フォルダA] [フォルダB] [フォルダC] をCtlrなどで複数選択

 ↓ 圧縮

[フォルダA.zip] [フォルダB.zip] [フォルダC.zip]

という感じです。
色々と見てみたのですが、いまいちやり方が分かりません。
知っている方が居ましたら教えてください。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:23:03 ID:l7FJqZZM
>>455
ヘルプに書いてある
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:43:29 ID:6MhJkEIN
>>456
すいません、何度読んでも分からないです。

複数のフォルダを一括で1つの書庫に出来るのは分かるのですが、
複数のフォルダを一括で「複数の書庫」にしたいので。。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:06:58 ID:4uznzXt1
>>457

('A`)つ 個別圧縮
459455:2005/05/17(火) 10:30:00 ID:yD5nlLof
ID変わってるかもしれないですけど455です。

>>456 >>458
もうホントなんていうかすいませんでした。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:10:09 ID:VD+s1118
ディレクトリが含まれているファイルを解凍しましたら、
ルートにあるファイルと「解凍ファイル名/ディレクトリ」と
いう0KBのファイルが解凍されました。

Lhaplusでは正常にディレクトリも復元できたのですが、
設定等おかしな部分がございますのでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:42:03 ID:NUftYqZp
それが出たら
黙ってF5押してみろ。たぶん消えるから。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:38:58 ID:VD+s1118
>>461
フォルダの自動生成をオンにしていると、中のディレクトリが
破棄されることがわかりました。

F5押すと消えますが、これは「仕様」ということにするしかなさ
そうですね。

ご教示有難うございました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:16:57 ID:1NMPfVvg
>>460
環境も書かないなんて・・・

チミ特有の現象としか言いようがないわけで。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:18:19 ID:iyx/ZS6g
またExplzh工作員がバグの捏造工作して評判落とそうとしてるんだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:09:24 ID:Fd4WOCW4
ただ残念ながら、すでにLhaz掲示板にて既出だったりして

http://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz&vi=1038982748&res=563&fi=no
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:03:09 ID:XvQNgQI2
>>465
hを抜かす気遣いが欲しいところだな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:33:34 ID:b5HFr+dN
>>466
いまどきhを抜かす意味はあるんだろうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:51:10 ID:D6oPqaHm
まずhを抜かす意味を知りたい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:10:58 ID:qya/5uQV
むしろHで抜かす方法を知りたい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:08:05 ID:7W2MJKT8
イヤーン、H!
のHってヘンタイの頭文字でよろしい?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:27:59 ID:WPy4sdgA
472468:2005/05/28(土) 14:35:40 ID:NB6rAxw7
>>471
おぉー、サンクス。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:29:01 ID:3vZLScLu
hを抜くと、<a href="*">が付かないから
大量の関連スレURLなんかを貼る時に容量削減って意味もあるな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:47:13 ID:FyuOjyMW
あのアイコンの正体は何?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:52:54 ID:g2LeHs1Z
どの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:56:45 ID:FyuOjyMW
ブロックが連なってる横をイナズマが貫通してるアイコン。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:55:46 ID:g2LeHs1Z
こういうイメージかと
ttp://arigataya.s33.xrea.com/lhaz.png
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:58:13 ID:FyuOjyMW
なにぃ、そんなイメージだったのか・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:23:11 ID:jdOCIKGL
Lhazの「Z」だったんだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:53:57 ID:8TQuvBKj
ドラゴンボールZ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:49:08 ID:Q34QzIHI
マジンガーZ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:46:36 ID:RBtVPkAd
サイクロンZ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:58:19 ID:iD6CZLBR
セーラームーン Z
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:45:43 ID:Q34QzIHI
アルギンZ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:09:42 ID:geJlVUgf
Z乙
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:42:30 ID:qFeP8XVO
ゼッd
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:30:53 ID:kwp68BkL
Ζガンダム
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:59:21 ID:xm0iJXVN
PERSONZ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:18:44 ID:mFLbcSbe
XYZ この流れを変えてくれ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:16:00 ID:79OH1Oxp
サイドカー

Zで終わらなかった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:38:45 ID:JKbV9VXO
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ


 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <


      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする


これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:30:16 ID:FSlfUKkV
閲覧画面からD&Dで解凍できるのはいいんだが
この時だとフォルダ付書庫でも必ずフォルダ無視して解凍するのは
何とかならないものかねぇ。

作者が閲覧重視してないように見えるので難しいかもしれんが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:54:16 ID:RKn0CJ/Q
>フォルダ付書庫でも必ずフォルダ無視して解凍するのは
何とかならないものかねぇ。

特定のファイルを選択して解凍してるんだから、フォルダを無視してるわけじゃ
ない。仕様としては当然でしょ。
*フォルダは閲覧ウィンドウ内で別項目として表示される。
フォルダも一緒に選択した場合は、フォルダ付きにしてくれという要望なら
納得だが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:23:38 ID:FSlfUKkV
>>493
うーん、項目全選択してからD&Dしてもそうなるんだよなぁ
>*フォルダは閲覧ウィンドウ内で別項目として表示される。
Ver1.30だけど、このフォルダの項目自体、閲覧画面に出てないんだな。
ただ「フォルダ名/ファイル名」の形のファイルだけが並んでるだけ。
圧縮ファイルの問題かと思って他のアーカイバで解凍するときちんと
上記のフォルダ名で解凍できたりする

どこか表示する設定があればいいんだけど…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:25:06 ID:a7h3f5le
lzhはフォルダは表示されないよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:04:39 ID:UorpVGVd
rarファイルをダウンロードして
解凍しようとしたら、パスワードを入力。とでました。
ドイツのquickfileからダウンロードしたんですが
パスワードらしきものがみつかりませんでした。
何かわかる方法はありませんか?でないといつまでたっても解凍できません。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:31:05 ID:NUGR3hoR
>>496
Lhazと関係ないんじゃないの?

とりあえず解凍ソフト変えてまだパス求められるようなら探すしかないだろ。
それかぱすかかいどくソフト使うとかか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:45:49 ID:T2LBIG8k
>498
rarcrackダウンロードしてみたんですが
やりかたわかりませんでした。あ〜。初心者ですいません。
レスありがとう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:43:57 ID:IWvva5Ly
>>496
落としたファイルの質問は明らかにスレ違い。

PikaZipにでもD&Dしてろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:12:07 ID:1/qvdGeX
>499
もうあきらめました。ありがとう。
501500:2005/06/08(水) 17:54:18 ID:1/qvdGeX
>499
すいません、パスワードファイルの下に書いてあったようです。
ほんとお間抜けな私ですいませんでした。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:57:35 ID:LMly2+ty
安芸
503499:2005/06/15(水) 18:58:48 ID:CsXbzPFQ
>>501
よかったNE(´Д`)

しかし語ることネーナ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 14:32:53 ID:9XAg8UV/0
kataruhodono sohutodeha nai
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:34:20 ID:Ej2fbVdX0
このソフトでrarファイルを解凍しようとしたら前のボリュームから解凍する必要があります とでるのですが、どうすれば解凍できるのでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:45:17 ID:sCmRk+gW0
>>505
WinRARを使う。
507505:2005/06/26(日) 01:15:22 ID:hSaG4oSo0
WinRAR使ってもだめでした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:17:03 ID:NOm7PT3N0
>>507
ダウンロードしなおす
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:26:01 ID:qJ1/gk3V0
>>505
多分、分割rarファイルなので
分割されている残り部分もダウンロードしてこないと
510505:2005/06/26(日) 09:03:39 ID:hSaG4oSo0
>>509
なんかファイル名にpart2ってかいてあったので分割ファイルみたいです。
part1ダウンロードしてきます。
どもでした。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:12:29 ID:ge5hhNLB0
ZELDAが調子が悪いので乗り換えたいのですが、
900MBの階層の深いフォルダをZIP圧縮した時に
CPUを90%近く使用したまま、先に進みません。

これについて詳しい情報がありましたら、教えてください。
なお、公式の質問掲示板にもあげてあります。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:38:53 ID:EhOopD7A0
テンポラリとかHDD容量の問題はまずないとして、
フォルダの文字数制限に引っかかってるとか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:49:50 ID:ge5hhNLB0
>>512
それの詳細とかは何所かに公開されているのでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:42:53 ID:EhOopD7A0
詳細というかWindowsの仕様
515511:2005/06/28(火) 00:55:20 ID:Ol/CvBeo0
>>514
ZELDAでは普通に圧縮できるんだがな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:35:57 ID:3E6heCTD0
>>515
もしかしてそのフォルダ、大量のファイルが含まれてる?
うちでも検証したけど、圧縮前にどうも全部のファイルを
一度走査しているような感じがする<Lhaz

試しに、cygwinをインストールしたフォルダ
(23345個のファイル、332MB)を圧縮してみたけど
最初の1分半くらい黙りこくってたよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:32:16 ID:L16OnOLl0
結局、処理中なのを止まったとか騒いでいるだけなのか?
518511:2005/06/28(火) 12:35:18 ID:Ol/CvBeo0
>>517
いや、5分以上プログレバーが白く抜けてる。
519511:2005/06/28(火) 12:51:33 ID:Ol/CvBeo0
>>517
最初はHDDにも数秒間だけアクセスに行くが、
以降はアクセスランプも点かずにプログレバーも白いまま。
CPUは食えるだけ食っている(w

タスクマネージャーのプロセスタブには圧縮実行中となってはいるが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:51:45 ID:bZAkkIGK0
>>518
マシンスペックがすごいとか
521511:2005/06/28(火) 14:42:00 ID:Ol/CvBeo0
なんとなく不具合の出るファイルを突き止めた。

但し、やっているうちにZIP圧縮ができないだけで、LZH圧縮はできた(w

アイコンファイルで、ファイル名に日本語表記 ”・” が含まれているファイルが
巧く圧縮できないみたいだ。
但し、ファイル名の ”・” を消して再度 ”・” を入力しなおすと圧縮ができる。

↓のアドレスに変更前のファイル名で保存してあるので、試しに圧縮してみて欲しい。
恐らくLhazでのZIP圧縮はできないはずです。
それから、再度ファイル名を上記の通りに入力しなおしてからだと圧縮は可能。
試してみてください、原因は ”・” だと思われるのですが入力しなおすと
正常に圧縮できるのは不可解です。

何方か、ご教示をお願いします。

ZIP圧縮してうpできないのでLZH圧縮です。
ノートンでウィルスチェック済みですので安心ください。

http://land.issaigassai.com/cgi/upload/source3/No_2138.lzh
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:41:31 ID:L16OnOLl0
とりあえず、
> 日本語表記 ”・”
では無く対応する文字が存在しないときの点だね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:03:05 ID:BvAtDo2K0
BitDefenderとLhazを入れると
複数解凍が出来なくなる…

俺も両方入れてるが、複数解凍をすることがないので
今までそれを知ることはなかった
こういうのは不具合っていうのかな
524516:2005/06/28(火) 23:13:09 ID:VVjDkaPh0
あー、なるほどね
つまりはv1.20からv1.21にかけての
・ファイル名がISO 8859のファイルが含まれるZIP書庫を解凍するとフリーズするケースがあるバグを修正。
・ZIP書庫でISO 8859対応が不十分だった点を修正。
が、まだ不十分なところがあるのか
525516:2005/06/28(火) 23:15:57 ID:VVjDkaPh0
>>524
じゃないや、解凍じゃなくて圧縮の問題ねorz
526511:2005/06/29(水) 00:50:26 ID:P5qK+LLC0
バグなんですかね、そうであれば作者さんがスレを覗いてくれる事に
期待しています。
取り合えず、不具合が発生したら、解決策のひとつとして把握しておきます。
527511:2005/06/29(水) 13:17:13 ID:P5qK+LLC0
60◆iLbKMEQ/ さん
 
公式の不具合報告スレに上げてくださいまして有難う御座います。


600  160◆iLbKMEQ/   05/06/28 23:40 ID:BMIRuby.
現象:
ファイル名にコード 0xA0 の文字が含まれるファイルを
ZIP 圧縮しようとするとフリーズする
形式:ZIP
手順:
1. ファイル名にコード 0xA0 の文字が含まれるファイルを用意する
2. Lhaz で ZIP 圧縮を選択して圧縮する
3. 圧縮ダイアログが出た状態でフリーズする
(CPU使用率はほぼ 100% になる)
ファイル・フォルダ名:任意
再現率(x回発生/y回試行):5/5 (100%)
OS:WinXP Pro SP2
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:56:39 ID:SyeO88S70
4ヵ月半ぶりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

2005/07/13 ver1.31α2
<修正>
・ZIP解凍時のSHChangeNotifyを修正。
・複数個のSFX(CAB)書庫を解凍しようとするとエラー表示で解凍できないのを修正。
<変更>
・unrarsrc-3.5.2.tar.gz に対応。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:36:00 ID:X9/VeafD0
ひさびさの更新なのにまだα版かよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:23:04 ID:ExDbBeuf0
むしろ久々の開発再開だからまだαなんだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:43:36 ID:bmBQY1Vy0
ず〜とLhazを信じて使い続けるよ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:50:43 ID:ItdF4gK10
最近、ZELDAからこれに乗換えました
フリーなのにサポートがよくて全然安定していて快適です
漏れもず〜とLhazを信じて使います!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:02:06 ID:Q6HAUbo30
捻りが無いな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:05:55 ID:Yva6xXWn0
うむ、フォースが感じられんな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:47:05 ID:ItdF4gK10
ほんまかいな(´Д`;)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 04:10:18 ID:TvUDoZhT0
ねえ、起動時コマンドラインの
Lhaz /e "書庫名(フルパス)"
って使える?俺の環境では何故か圧縮用のポップアップが表示されてしまうんだが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:46:32 ID:BIOGK4Ij0
使えない。
v1.30
まあ、「ヘルプ」→「はじめに」に載っているものは全部駄目だが…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:49:48 ID:TvUDoZhT0
なんてこった。
ファイラとの連携でコマンドラインを多用するから不便だな…。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:03:27 ID:41+nz4D30
>>536
Winxp home sp2 だが、特に問題なく解凍用の
ポップアップが出てる
540536:2005/07/22(金) 19:00:54 ID:FlTPBn0q0
>>539
ちょっと、どういう風に記述してるか教えて。

俺は
C:\Program Files\Lhaz\Lhaz.exe /e /d"解凍先フォルダのフルパス""解凍したい書庫のフルパス"

と記述してる。何故か圧縮用のポップアップが出る。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:32:46 ID:+MnKQEP10
>>540
"C:\Program Files\Lhaz\Lhaz.exe" /e /d "解凍先フォルダのフルパス" "解凍したい書庫のフルパス"

ちなみに、一応チェックしておくこととして
・Lhaz アイコンへの書庫ファイルのドロップで解凍出来るか
・他のアーカイバでも解凍出来るか
542536:2005/07/23(土) 06:32:22 ID:QXEL8CWT0
>>541
おかしいな。記述もほとんど変わらないな。一応コピペして試してみたけどだめだ。俺もWinxp home sp2なんだけどなあ…。

・Lhaz アイコンへの書庫ファイルのドロップで解凍出来るか
できる。解凍ポップアップが出た。「送る」からでも出るぞ。
・他のアーカイバでも解凍出来るか
できる。

Lhazの不具合ではなさそうなのでいろいろ実験してみる。
結果、
"C:\Program Files\Lhaz\Lhaz.exe" /e /d "解凍先フォルダのフルパス" 解凍したい書庫のフルパス
で上手く解凍ポップアップが出たし、解凍できた。

はて…何が原因だろう。
書庫のパスを"で挟んでいたのが原因なら>>540も挟んでるし。
大体"で挟む事が原因になるモノなんだろうか?
543536:2005/07/23(土) 06:59:31 ID:QXEL8CWT0
原因判明。
俺は「あふ」の記述マクロを使って
C:\Program Files\Lhaz\Lhaz.exe /e /d"$P""$MF"
と記述してた。
($Pはあふ上のカーソルのある方の窓パス名に置換され、$MFはあふ上でマークされたファイルのフルパスに置換される。)

$Pはダブルクォートで括られないので、自分で記述する必要があるが、$MFは自動的にダブルクォートで括られる。
俺は"$MF"と記述した為、ダブルクォートが重複してしまい、Lhazが拡張子を見失った為、圧縮ポップアップが出たと思われる。


すいませんワタクシが馬鹿でございました。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:42:48 ID:F+mG3DGM0
俺は送るに
"C:\Program Files\Lhaz\Lhaz.exe" /e
でショートカットを登録している。
一発解凍は「閲覧」にしてある。

で、今のalpha2だと、「送る」からでも閲覧になってしまう。
以前のバージョンはきちんとポップアップが表示されてた。
ちなみに圧縮書庫(確認したのはLhaとCAB)を右クリメニューの
”Lhazで解凍”でも閲覧になってしまう。
右ドラッグは問題なし。
どうも、コマンドラインオプションが一部で効かなくなってる。

>Lhazの不具合ではなさそうなので

バグでしょう。
545540:2005/07/23(土) 12:27:03 ID:hO0zXT2V0
> "C:\Program Files\Lhaz\Lhaz.exe" /e
> でショートカットを登録している。
> 一発解凍は「閲覧」にしてある。
を 1.31α2 で試してみたが、ちゃんとポップアップが出たけど

> ちなみに圧縮書庫(確認したのはLhaとCAB)を右クリメニューの
> ”Lhazで解凍”でも閲覧になってしまう。
これは、一発解凍での動作になるので仕様通りと思われ
546541:2005/07/23(土) 12:27:47 ID:hO0zXT2V0
>>545
間違えた……
545 を書き込んだのは 541 ということで orz
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:01:42 ID:F+mG3DGM0
>一発解凍での動作になるので仕様通りと思われ

フォルダオプションから”Lhazで解凍”の設定みても
"C:\Program Files\Lhaz\Lhaz.exe" /e
になってるよ。

ヘルプにも
関連付けした場合
  アーカイブファイルを右クリックしてポップアップメニューの
Lhazで解凍(E)を選ぶことで解凍できます。

548541:2005/07/23(土) 15:45:45 ID:hO0zXT2V0
>>547
>>545 の書き込みはボケまくりだな orz

ちなみに
右クリックメニューの "Lhazで解凍" でもポップアップが出ました
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:44:47 ID:4NRITH6G0
part1、part2ってな風に分割されてるファイルは全部揃えて1から順番に解凍しないといけないんですよね?
WinRARでpart1を解凍した後にpart2を解凍しようとするんですけど
前のボリュームから解凍する必要がありますって表示されるのは何故でしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:25:47 ID:RsCD7zg+0
>>549
君は何か勘違いをしている
part1のrarの解凍を実行すればpart2以降のファイルを自動で読み込んで解凍する
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:11:54 ID:SeQSyBj80
香ばしい香りがするな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:56:19 ID:6chdfntl0
ちゃんと風呂入ったほうがいいよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:50:41 ID:tDrq7brq0
彼女はオレのワキガが好きだって言ってくれる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:47:06 ID:SAuL4LX20
2005/07/30 ver1.31α3
なんかいろいろキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

<修正>
・+Lhacaで作成した自己解凍書庫を解凍/閲覧できないのを修正。
・閲覧圧縮(追加圧縮不能な形式)をキャンセルすると、続けて閲覧圧縮ができなくなるのを修正。
・一発圧縮が「ポップアップ」以外の場合にGZ/BZ2圧縮が出来ないのを修正
・閲覧解凍で「解凍フォルダを指定」で解凍後に「このフォルダに解凍」すると指定したフォルダに解凍されてしまうのを修正。
<変更>
・oniguruma 3.8.5 に対応。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:15:13 ID:DaCH08Hu0
本当にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:28:05 ID:dw0rJsoz0
>>548
コマンドラインが無視されるのは
コンテキストメニューに「Lhazで閲覧」を追加してなかったのが原因と判明。

しかし、何故かな?
一発解凍で「閲覧」なので右クリにはいらんのだが・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:33:24 ID:MOtTUSp80
今度はバージョン1.31α3にすると個別圧縮が出来なくなった。
α2に戻すと問題なし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:58:41 ID:bwJqi6aP0
zipファイルを毎回50個〜100個落とすから
自動削除機能つければ快適になるんだけどなぁ。

自動削除機能つければLhaplusが一気にゴミになるのに。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:47:36 ID:GwvhL7zI0
iso入り圧縮ファイルを解凍すると、バーが全て埋まっても完了出来ないのは何故?
開発版でも駄目だった。俺の環境がおかしいのかな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:32:13 ID:iyXlmaY70
パスワードって何回か間違えて入力したら
入力欄が閉じるのを止めて欲しいなあ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:33:31 ID:YRlou1aY0
>パスワードって何回か間違えて入力したら
入力欄が閉じるのを止めて欲しいなあ

作者によると連続入力制限しるのは何とかの仕様に準じてるらしい。
それとセキュリティ問題。
XPの標準解凍機能には制限なんかないし、単に連続入力回数制限だけしても
セキュリティ的には何の意味もないんだが。
一番の理由は、作者がパスの曖昧なファイルの解凍をやったことがないので
その必要性がわからんということか。

誰か作者を説得してみれば?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:27:33 ID:v9DgJHhi0
どうせやるなら三回間違えると書庫を消去するとか面白いかも…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:57:50 ID:Fc0/eqeE0
以前キャッシュカードの連続誤入力時のロックを例に出して
今のままでは、セキュリティ的に無意味って指摘したけど
作者からスルーされたんで、セキュリティの理由は
言ってみただけ程度のもんだろうよw

>>562
それぐらい、やれば他のソフトとの差別化もできておもしろいかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:34:57 ID:S9U1lRqD0
昨日の夜に明日キャッシュカードがいるからと机の上に出しておいたんだよ。
で次の日の朝見るとキャッシュカードが無いんですよ。
誰も触ることもなく、誰も出入りしてないのに…

落ちも何もありませんが、不思議な話でした。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:43:20 ID:2YPaRpRT0
7-Zip v4 対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

2005/08/14 ver1.31α4
<修正>
・個別圧縮が出来なくなってしまったのを修正。
<変更>
・7-Zip 4.23 に対応。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:04:56 ID:/GVjwZ8B0
α4入れてもver情報α3のままになってるよorz
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:22:55 ID:VNeYXGPT0
7-ZipがLZH対応したらLhazの価値が下がるな。
閲覧でフォルダが見にくいし、次の7-zipの安定版がでたら乗り換えようかなw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:07:26 ID:cy8F0l530
>>567
Winクリーンインスコ時のdllスッカラカン状態では使えるぞ>Lhaz
まあdll入れるまでの話だけども
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:31:12 ID:rBjT44q60
つうか、Lhaz使わない人であれば
Lhazなんかアウトオブ眼中で
CaldixでDLL入れちゃうんでない?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:59:17 ID:VWi3a45b0
DLL入れたくないからLhaz使ってるんだしな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:33:12 ID:Psn1uy7U0
>>567-570
7-Zipが次の安定版でLZHに対応すればLhazの代わりに使えるってことだよね。
たしか7-zipもDLL無しで使えたよね?
漏れはLhaz使いだがDLLもいれてるぞ。

とりあえず、7-zipいれてみたがUIの日本語が小さいのが嫌だな。
その他は特に問題ない気がする。しばらく使ってみようかな。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:41:06 ID:VWi3a45b0
実は俺も7-Zipインスコしてたりするんだが。シェル拡張やファイラー系が嫌いなんで使ってないけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:53:16 ID:WwmBYtDs0
俺はDLLとLhaz両方入れてるな。解凍側の不具合によるトラブルならこの布陣で大体対処できるだろ。
Unrar.dllの「ファイル名暗号化ファイル解凍できないぞ問題」もLhazなら問題なく解凍できるし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:05:56 ID:sUkZHz4i0
要するに「適材適所で使い分け」という結論でよろしい?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:18:45 ID:11hMXRFM0
OK!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:38:44 ID:2gQNptcd0
自分もdllとLhazの両方入れてるけど
dllはシステムフォルダ以外の所に入れてパス切って使ってる。
これなら消したくなったときも簡単だし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:23:57 ID:8+5sLtFw0
消したことはないけどな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:59:16 ID:WWKbIjA40
Lhaz ver1.31α4でzip圧縮に失敗する。なぜ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:14:10 ID:pAY/4h+b0
>>578
しらねえよ
詳細付けてちとらに報告しとけ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:16:26 ID:uNA5mIr50
起動時コマンドラインから解凍する時、ポップアップメニュー出さずに書庫と同じフォルダに即座に解凍するってできないのかな。
オプションの「一発解凍」の設定とは関係なくポップアップが開いちゃうみたいで激しく面倒くさい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:16:51 ID:9krMxWx30
>>578
α版だから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:58:32 ID:TgufghlW0
強制解凍ってできないの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:56:36 ID:MzS/DnRM0
lhaはできる。
zipはできない。
584582:2005/08/24(水) 00:57:42 ID:Po79Bkjr0
>>583
なるほどサンクス。
きっとrarもできないんだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:16:59 ID:EjKQOkEW0
ファイル数が多い圧縮ファイルを見ようとすると、やたら時間掛かるな…。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:56:40 ID:Sd7CQ4am0
バージョンも晒さずに、愚痴だけ言われてもな…。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:41:29 ID:A1WREKi70
返事がない。ただの独り言のようだ・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:23:32 ID:J39wU8jr0
LhazのRAR圧縮ファイルのアイコン、詳細表示のフォルダのアイコンと似てるから紛らわしい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:02:12 ID:laOeZ+DY0
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:43:20 ID:ivDX5dsR0
俺はrarとzipのアイコン入れ替えて
デフォのフォルダアイコンをsurviveplusのクリアにしてるぜ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:30:18 ID:JKt80EcG0
ウチのLhazはなぜかRARファイルとlzhファイルの時だけ右クリックすると
「問題が発生したためexplorer.exeを終了します。」が出るからちょっぴり半泣き
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:05:28 ID:iTWn+lwx0
Lhaz 1.30をインストールしたら、zipファイルやlzhファイルのアイコンが変わってしまいました。

ファイルの種類がArchive fileというものになりました。

どうやったら元の緑色や水色のファイルのアイコンに戻せるんでしょうか?
ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:12:07 ID:zth/5aat0
またアイコンの話か
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:35:06 ID:XBoeSuuH0
どうせ話題もないんだし…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:57:59 ID:eC6ydLOL0
オプションの「書庫名の指定」に対象のファイルが入ってるフォルダ名とかあったら便利だと思うんだけどみんなはどう思う?
画像とかの入ったフォルダを無圧縮zip化してまとめる時なんか便利だと思うんだけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:49:34 ID:pFQDxGKs0
ギガサイズのファイルにも対応してほしい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:25:33 ID:dWWM70rp0
900i もってないから、よくわからんのだが

http://www.chitora.jp/tyaku.html
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:02:59 ID:dENGr39W0
目に見える修正じゃないけど、いっぱいキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

2005/09/17 ver1.31α5
<修正>
・Deflate64で圧縮されたZIP書庫が閲覧できないのを修正。
・暗号化7-Zip書庫(ファイル名が暗号化されていないもの)が解凍できないのを修正。
・7-ZipのZIP形式で4GB以上のファイルの圧縮を開始できてしまうのを修正。
・OS/2で作成されたLZH書庫で解凍できないものがあるのを修正。
・PK00ヘッダのZIP書庫が解凍できないのを修正。
・TAR形式の互換性を高めた。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:45:19 ID:IMeN2Nhr0
>>598
乙。でもまだ不具合あったら困るから数日は様子見
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:38:10 ID:3HSimfk10
俺は問答無用でインスコした。が、DLしようと思って久しぶりにサイトに行ったら吹いた。
一体なにがあったのか、聞いてみたい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:33:02 ID:BUybtyT40
????
何かおかしいことでもあったか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:47:34 ID:IMeN2Nhr0
>>598
α版だったのか…まだ早かった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:33:58 ID:HhGACWB70
rarファイルの解凍後のサイズが元より小さくなっていた。
これなんッスか?教えてエロイ人
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:25:12 ID:MvYdvCzg0
リカバリレコードが付いてたんじゃね?
605603:2005/09/22(木) 01:27:29 ID:+1zxH+H/0
LhaplusからWinrarで解凍したらうまくいきました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:06:21 ID:Bt2qD2bo0
>>1
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:36:04 ID:eHb5FkSV0
ツールバー書き換えてみた
ttp://viploader.net/src/viploader5649.png
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:42:57 ID:DZYgU4oA0
( ・∀・)つ乙
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:38:17 ID:LQk1PG0R0
閲覧状態でエクスプローラー宜しく複数の圧縮ファイルを渡り歩けないかなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:02:20 ID:NM7mX/xG0
βキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

2005/09/26 ver1.31β1
<修正>
・UNIX以外で作成されたLZH書庫で「ファイル許可属性ヘッダ」「GID/UID ヘッダ」「更新日時ヘッダ」が存在すると解凍・閲覧できないのを修正。
・TAR書庫でタイプが'5'(ディレクトリ)で名前末尾に'/'が無い場合,解凍してもディレクトリ作成されないのを修正。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:15:39 ID:VKbYU2830
β昇格おめ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:05:33 ID:OaHVOdaq0
Lhaplusから乗り換えた

LhazかわいいよLhaz
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:48:51 ID:gXv3TJZY0
ダブルで使えばいいのに
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:41:07 ID:sjo6ZEyx0
似たような性格のソフトだから使い分けはできんだろ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:29:15 ID:LYTLtdI80
Ver1.31α3あたりからこんな現象に悩まされているんだが・・・
Lhazで書庫を開いて表示されるメニューから「解凍フォルダを指定」を選択
 ↓
適当なフォルダを選択してOK
 ↓
「に解凍できません」と表示され、解凍できない
ちなみに、このフォルダに解凍、解凍フォルダの履歴から選択して解凍なら問題無し

Ver1.31α2では問題なかったんだが、α3になってから急にこんな状態に・・・
自宅(Win2000、Xp)、会社(XP)ともにこんな現象が出ているんだが、おまいらの所では大丈夫か?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:38:51 ID:T1Nzbkep0
>>615
なる時あるな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:15:22 ID:LYTLtdI80
>>616
おお。あるのか
でも、なる時ってことは、うちみたいに再現率100%じゃないってことかな?

・・・作者のBBSにも書いたのに、特に反応がないってことは、自分が使っている環境とかアプリに関係するんだろうか・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:30:55 ID:mjtfcEdc0
俺はいつも同じフォルダに解凍してるからわからんな。
と思って今7zで実験してみたら、出た。しかもどこのフォルダを選択しても出る。
再現率100%だよオイ。以下の状態で出た。

1.D:\Iconフォルダ以下のx_iconフォルダを圧縮(7z:LZMA)。
2.D:\Iconフォルダ内のx_icon.7zをダブルクリック→解凍フォルダを指定
3.フォルダを指定して解凍開始、でエラー。ポップアップのオプションを変えても、解凍先フォルダを変えても出る。ファイル形式を変えても出る。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:32:32 ID:mjtfcEdc0
環境書き忘れた。
OS XPSP2 現行までのUpdate済み
CPU Duron1.6GHz
MEM 256MB
Lhaz Ver1.31β1
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:46:06 ID:uNWQX/ip0
2005/09/27 ver1.31β2
<変更>
・unrarsrc-3.5.3.tar.gz に対応。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:18:51 ID:LYTLtdI80
>>618
おお。でましたか
履歴から解凍だとエラーが出なければうちとまったく同じ症状かと

ちなみにOSは自宅がWin2000Sp4とWinXpSp2
仕事場が、WinXpSp1

ひとまず、バグ報告はしてあるし、まったり待つかねぇ・・・

どうでもいいが、不具合報告したの結構前なんだがな・・・見てるのかな。作者
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:53:54 ID:T1Nzbkep0
>>621
履歴から解凍ばかり使ってたんで気に留めなかったが
100%なりますな。
環境は>>619さんと全く同じw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:19:19 ID:mjtfcEdc0
>>622
俺は一旦メモリ512MBにしたんだけど、不良品つかんでエラー出まくったんで現在の不本意な状態なんだ…orz
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:20:09 ID:mjtfcEdc0
時間がゾロ目だワッショーイ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:28:22 ID:T1Nzbkep0
XPなのにずーっとメモリ256MBの漏れって…orz
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:01:37 ID:mjtfcEdc0
増設はマジお勧め。二倍にすればだいぶ快適になるでよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:56:02 ID:K44OaSL50
例のバグ修正キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

2005/09/28 ver1.31β3
<修正>
・「解凍フォルダを指定」で解凍できなくなっているのを修正。
<変更>
・oniguruma 3.8.9 に対応。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:58:10 ID:++d6tDw60
>>627
乙・・・っつーかさっきβ2入れたばっかりなんだが・・・またリブートせにゃならんのか( ゚Д゚)マンドクセー
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:07:13 ID:5uAJbXfs0
このスレをロムってる気がしないでもないな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:09:30 ID:5uAJbXfs0
>>628
つ[Unlocker]
これ使ってDLL入れ替えできるんじゃね?俺はシェル拡張使ってないから分からんけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:38:25 ID:++d6tDw60
>>630
ありがとう

ってかUnlocker使ってるのに今まで思いつかなかったよorz
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:20:06 ID:4tNBApL80
>>627
対応早っ
ありがたやありがたや
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 08:12:55 ID:yDNcU4510
>>627
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
・・・修正に一月って気づかなかったにしてはアレだなぁ・・・

まぁ、やっと最新入れられるなぁ・・・ヤレヤレ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:27:49 ID:ZQ2jMaFX0
おお!
修正来たか。よかった。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:37:36 ID:IjwX40CL0
LGPLであると言う事を明記していない違反者のソフトと聞いて来ました
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:59:13 ID:+vcXamAX0
>>635
http://www.chitora.jp/lhazdev_20030817.7z

リンク切れてるのと、本体側の ver が古いですが……
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:10:15 ID:D/dVj15J0
結局のところトータル速度が一番速くて、一番圧縮できるのはどれ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:25:44 ID:7ekg1ft70
  一  長  一  短
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:36:31 ID:416BYO7i0
( ´゚д゚`)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:17:49 ID:ezTNEL6P0
何でもひとつの道具ですませようというのが間違い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:04:15 ID:jbh6h/xh0
えー、いろいろショートカット覚えるのめんどくさい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:59:47 ID:j3IOYvNk0
これってタダでダウンロードできるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:44:39 ID:xi1CaClB0
>>642
1000\
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:51:05 ID:Ly4PeSJQ0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:54:07 ID:jpDnlMoP0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) 社長<すみま千円
     ノヽノヽ
       くく
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:11:10 ID:3EMWq0wg0
おいおい釣られるなよ
0が一つ足りんがな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 07:35:27 ID:sCVNncBv0
今日までタダだから今のうちにダウソしとけ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:00:20 ID:uv8ccNEt0
> 皆様に誤愛用頂いております圧縮解凍ソフト“Lhas”ですが、一身上の都合により
> v1.32正規版よりシェアウェア(税込み 1,000円)とさせて頂く予定です。
> 御理解と御協力を頂けると幸いです。

ってな感じ?w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:31:18 ID:Q6BNVbia0
とりあえずキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

2005/10/2 ver1.31β4
<修正>
・右D&Dで「書庫名を指定」圧縮すると保存ダイアログが圧縮先ではなく圧縮元フォルダになるのを修正。
・TAR書庫でタイプが'5'(ディレクトリ)で名前末尾に'/'が無い場合かつサブディレクトリで中にファイルが無い場合,解凍してもディレクトリ作成されないのを修正。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:48:23 ID:JQWBngUz0
このソフトいいんだけど、細かい不具合がVerUPするごとに次から次に出てくるよね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 03:35:36 ID:coknsLVW0
>>650
しかもアルファもベータも正式版もバグ発生率は殆ど変わらんっていう罠
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:31:25 ID:Rc30W/p00
不具合報告がきちんと機能しているからじゃない?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:15:21 ID:E0ai9Rh70
書庫を2つ以上右ドラッグして解凍すると、2個目以降で「に解凍できません」とエラーが出てるエラーを報告しようかと思っていたら、β4で直ったー
・・・修正項目に乗ってないってことは、副作用的なものなのか、載せるほどのバグではないということか・・・

>>652
β3の時のエラーの修正が、バグ報告から1ヶ月ぐらい掛かっている(その間リリースは何度かされている)のを見ると、機能はあるけど作者自体が見ているかはちょっと疑問が・・・
ただ置いているだけなら、無いのと一緒だとは思うがなぁ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:58:13 ID:Wl+aNgfE0
>>653
物事には優先順位や片付けやすさってものもあるんでないかい?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:29:04 ID:gdAKfzzB0
バグFix>機能追加でね?
個人の作るものだから「勝手でしょ」といわれたらそこまでなんだけど
機能追加してテストするほうがよっぽど時間かかると思うんだが・・・

α版なら仕方ないけど、β版とするなら報告されているバグぐらいはFixしておいてもいいと思うぞ

656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:41:09 ID:j9+0fe2F0
DLしようと思うんだけど、開発版の方が良い?
質問スマソ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:59:23 ID:joi1LYyh0
正式版と開発版では、バグの種類が違うってだけだから、お好きにどうぞ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:03:41 ID:j9+0fe2F0
>>657
サンクス!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:09:06 ID:5r+3WuNT0
正式版もベータもバグの数も質もあんましかわんねーぞ
2年位使って来たけど、挙動のおかしい動作とバグにはずいぶん出会ったなぁ
フリーで開発続いてるのはこれだけだしなぁ…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:59:40 ID:KUCu9zTy0
> フリーで開発続いてるのはこれだけだしなぁ…
・書庫の中身をリスト表示できる。
・圧縮解凍ルーチンを独自に持っている。
まあ、少なくともこの2つの条件を加えなければ「これだけ」とは言えんと思うが・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:17:58 ID:gdAKfzzB0
似たような非DLL型だと、+やらplusがあるけどね
あちらは7zが解凍できなかったり、解凍先を複数登録できなかったりするから
そういうところはイイとは思うけどな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:23:36 ID:vnvegdFB0
普通に使えてるけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:33:47 ID:5r+3WuNT0
普通に使えてるか?
同じバグを再発させるのなんかしょっちゅうなんだよな
Lhaplusが安定してていいと思うんだけど中身が見れないしなぁ…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:55:45 ID:Y3BK+iex0
代わりに7-zipはダメなのか?
当然7zも使えるしw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:59:17 ID:LFYvPu9F0
x:\AAA\001.jpg〜999.jpgに対して、AAAのフォルダをD&Dで圧縮したときに
ファイル名AAAで構造がAAA\001.jpg〜999.jpgの圧縮ファイルではなくて、
ファイル名AAAで配下が001.jpg〜999.jpgになるようにできないかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:22:13 ID:ps5FlJaO0
666!(σ・∀・)σゲッツ!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:24:15 ID:f7lyQT/50
いまさら(σ・∀・)σゲッツ!!ってあんた・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:18:29 ID:Y/gc8cDW0
>>665
この要望も時々あるよね
Lhaplus なら可能なんだが……
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:36:51 ID:oyuDaM4L0
スーパーLhaz伝説の始まりだぜ d(=^ω゚)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:34:17 ID:Jmj4/w9M0
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1055101024/
なんかみてもLhazなんか殆ど使われてないのに、
ムリに持ち上げてマンセーしてるのはやっぱ作者の工作なんだろうな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:38:21 ID:MiBTNItd0
工作と疑うほど票が集まっていないように見受けるが気のせいか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:39:39 ID:v7hZW/w50
大方Lhazだけ抽出して数えたんだろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:51:34 ID:tUows2zP0
また自援護?

誰か7zの作者へ通報しろ
LGPL違反で摘発されればいい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:55:46 ID:MiBTNItd0
はいはいワロスワロス
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:04:38 ID:9dVeeWFt0
みんなに愛されないLhaz
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:47:09 ID:deRX1AGI0
RARさえきちんと解凍してくれるならいくらでもLhazを支持する。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:45:39 ID:EI4hsnZj0
>>673
言い出しっぺがやれ
何様のつもりだ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:54:33 ID:2FTxNcWa0
>>675
理由
1.儲も作者態度がでかいから。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:33:50 ID:THWyCTnb0
>>678
タイプミスですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:02:18 ID:y1lHheRn0
RARさえきちんと解凍してくれるならいくらでもLhazを支持する。
RARさえ・・・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:32:00 ID:sBJGr1Nz0
儲=信者
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:20:58 ID:4VeM2HfG0
なんにせよ日本語がおかしい。
683679:2005/10/09(日) 00:45:49 ID:Z5AOanZc0
>>681
いや、俺が言ったのは「作者(も)態度」。
もう、どうでもいいが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:19:31 ID:WGNjJVti0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:55:36 ID:9phoApk60
>>665の作業をまとめてザクッとこなしてくれるアプリは無いかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:31:17 ID:E7GRT75A0
Sitに対応してくれるならいくらでも支持するんだが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:43:58 ID:HKTh0zh70
Sitはフォーマット公開されてるのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:20:57 ID:D98KmIBA0
コマンドラインから例えば
lhaz /e /d"c:\Program Files""書庫名(フルパス)"
などとした場合でもポップアップメニューが出てきてしまいます。

ポップアップが出ないで"一発解凍(圧縮)"ができる設定ってあるのでしょうか?
ご教授願います。(Ppxなどのファイラの外部コマンドとして使おうと思ってます。)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 03:46:36 ID:y8bnNzro0
誰もいない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:21:19 ID:Lq/f1ZnX0
>>685
別ソフト探すなら自分でスクリプトとか組んだ方がはやそうだね。
Lhaplusはこんな事出来るのか…7z対応まだかな〜

>>688
出来なさそうだけど、その用途なら
Lhazでなくてコマンドライン系のソフトでもいいじゃん。

>>689
まだいるぞ



ini版のLhazまだー?
バージョンアップもまだー?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:10:21 ID:VQph3eCh0
ぬるぽ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:55:54 ID:BoyKCRUz0
>>691
がっ

ini版は前から要望があるようだけど
作者はやる気ないのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:58:23 ID:GnZWQpRz0
クラッシュは
忘れた頃に
やってくる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:43:13 ID:EAegsbS10
忘れた頃にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

2005/11/5 ver1.31β5
<修正>
・RAR関連の不具合を修正。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:47:55 ID:B1RySULb0
一件だけかぁ…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:54:52 ID:p0DM6lVn0
みんな忘れているんだろうな・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:44:28 ID:anyMRie/0
わすれてねえよたこ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:45:23 ID:B1RySULb0
あげよう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:26:16 ID:NgDVLGmC0
早く正式版来ないかな…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:32:11 ID:X2WI9r8W0
君の事は忘れない・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 09:03:48 ID:2Bmot69A0
さようなら・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:06:03 ID:W3JzXuNX0
ありがとう・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:26:10 ID:8azhbjAU0
いただきます・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:40:10 ID:pjaLCtWL0
おかわり・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:15:23 ID:/RXHlSIU0
おあずけ・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:14:09 ID:1EQWLUcJ0
Lhaplusより百倍解凍速度が速いと聞いてやってきますた
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:02:54 ID:OsqNoa1/0
それ、嘘だから帰ってくれ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:05:36 ID:1EQWLUcJ0
(´・ω・`)ショボーン
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:13:36 ID:lloPX7Gi0
解凍に失敗したら解凍途中のファイルを削除しれくれんかな…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:15:46 ID:/zCBwi930
デジカメの画像をヤフオクに載せたくて初心者サイトまわって
圧縮してみました。が、まだサイズが大きくて無理のようなんですが
どうしたらいいですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:59:21 ID:9UxGG+IR0
('A`)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:08:28 ID:+AIBfkYH0
7-zip最強でおk
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:16:41 ID:KkeyVPJn0
オプションの個別圧縮でフォルダ毎に設定してるのに
なんでできねええええの?と思ってたら
ポップアップの下の個別圧縮にも
チェックいれないといけないのか…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 05:11:15 ID:9Jvq98PW0
ちょと重いな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:59:11 ID:rCCDVsIG0
圧縮失敗して容量が減ったままなんだけど、どうすればいいの?
減った容量500MB近いんだが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:00:48 ID:bYW8XhPk0
テンポラリファイル削除すれ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:12:34 ID:rCCDVsIG0
できた。d
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:29:47 ID:QGmtt2+u0
閲覧・・・・・・・・・・・・・・・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:27:42 ID:m7V9YN5T0
Lhaz 1.31
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:14:16 ID:HhVKk4wN0
不具合修正ばっかかよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:21:17 ID:2Vy/Uvkq0
いまさら追加する機能も無え。
つか、専用スレより汎用スレのほうが情報が早いってどうよ…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:57:47 ID:j7P8HL0S0
正式版きたん?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:02:57 ID:2Vy/Uvkq0
おおともよ
724:2005/11/19(土) 20:10:16 ID:Zn7fVdnD0
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:49:28 ID:6BiXb2TK0
>>719
おつ! よしこれを機会にLhaplusにでも変えるか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:53:26 ID:3Og/+HrP0
>>725
つ[LhaForge]
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:06:47 ID:gTXGIJ9D0
LhazHPの広告に
超圧縮ソフトの決定版
"超縮" 超高画質圧縮を実現! マイページ会員登録で割引特典も有り
って
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:33:29 ID:c0bc+UuK0
IDてすと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:34:33 ID:c0bc+UuK0
ダメだった。IDに他板でLHAってでただけ。スマソ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:09:49 ID:08qYFxVw0
IDてすと
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:10:39 ID:08qYFxVw0
過疎ってるからいいじゃな〜い、これぐらい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:48:15 ID:KaE51Uc60
愛用してるから一応ageておく
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:49:32 ID:3iiQDem/0
1.2系に入ってた低色数のアイコンも同梱してほしいなぁ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:53:49 ID:fpE7by000
rarファイルの解凍したいのに、圧縮しようとしてくる。
なんでだろ?昔はちゃんと出来てたのに。
735734:2005/12/10(土) 21:57:49 ID:fpE7by000
ごめん。出来たよ。
ファイル名に中国語が混じってたのが駄目な原因だったみたい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:14:56 ID:gJITmi6G0
特定アジアの方ですか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:37:08 ID:1+myTl+00
>>734
BTだね (・∀・)ニヤニヤ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:49:42 ID:RPBdAn/F0
ファイル解凍した後削除するのがないからとてもめんどくさい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:30:45 ID:0Dt9wIpR0
だれか>>592に答えてやってくらはい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:38:50 ID:rnRUNOJM0
関連付け外せばいいだけだろうに。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:57:53 ID:LsYeQzwk0
良ソフトage
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:48:09 ID:eCkUEWJL0
地味で平凡なソフトsage
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:50:14 ID:IUPJqEMT0
sageがなんだかわかってないヤシを晒しage
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:36:36 ID:QC/F4EHy0
地味な駄作ソフトさげ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:43:17 ID:lrL4JryA0
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:08:42 ID:QC/F4EHy0
このソフトさげ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 06:42:14 ID:0K5+wquA0
またExplzhの関係者が強力なライバルを潰しにきたのか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:59:10 ID:hFuX2Fqm0
雌猫の逆恨みじゃないのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:14:32 ID:X7mpZgz10
妄想乙
地味で人を惹けないソフト
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:21:14 ID:ie6YOKBy0
華やかで人を惹きつける圧縮解凍ソフトってどんなん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:32:43 ID:kemD4An80
>>750
これ以外
Lhazってなーんか地味が似合う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:34:16 ID:nvtHDgIL0
必死でID変えて人を引きつけるくらいなら地味でいいです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:41:05 ID:JabK7Mb40
↑ちとら。まず自分が自演やめろよw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:44:19 ID:R8Xibr5F0
作者さんはそんな人じゃないよー。
LGPLのことはよくわかってないけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:01:21 ID:ZywvMS6u0
ソフトが良質なら地味でも全然おっけー
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:44:37 ID:0K5+wquA0
いい加減醜いから、Explzh関係者は叩きをやめてくれ。
お前のソフトがバグだらけで叩かれまくってるからって
こっちまで荒らすな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:01:50 ID:mbhi/8Vq0
非DLL型の中では結構好きよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:23:13 ID:/NKj2CTH0
ってちとらさんが自賛してます
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:01:35 ID:WxTi0Xjn0
>>758
Explzhの人じゃないんだから自賛はしないだろw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:23:24 ID:u7Ds4d180
Lhaz掲示板でも作者の性格改善要望が出るくらいだからな
目糞鼻糞じゃないか?w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:28:41 ID:jeC1FOSz0
(・∀・)ニヤニヤ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:23:13 ID:G4jr88N60
まあ、性格改善要望を出していたのが誰かっていう問題もあるわけだが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:25:38 ID:kOpSoxHS0
書庫の種類によって閲覧ウインドウの表示の仕方が異なるのだが
統一する方法はあるのだろうか?

例えば次のような構成の書庫を作成した場合、

Test.pac
 └01
  └02
   └Test.txt

Cab、Rar では、
名前       ファイル名  パス
01/02/Test.txt Test.txt  01/02

Lha では、
名前       ファイル名  パス
01/                01/
01/02/             01/02/
01/02/Test.txt Test.txt  01/02/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:26:53 ID:kOpSoxHS0
Zip では、
名前       ファイル名  パス
01/         01       01/
01/02/      01/02    01/02/
01/02/Test.txt Test.txt  01/02/

7z では、
名前       ファイル名  パス
01         01
01/02       02      01/
01/02/Test.txt Test.txt  01/02

とそれぞれ異なる。
個人的には Cab、Rar の表示法が一番スッキリして見やすいと思うのだが…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:55:04 ID:XGfVI6p50
ていうか閲覧時にディレクトリ構造保ってれば済む話。FPressとかExplzhみたいに。
それと関係ないが、展開時にキャンセル押しても空のディレクトリ作ったり、
書庫内のファイルに読み取り専用属性が付いていたときに一時展開ファイルを消せないのも仕様としてどうなのよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:09:34 ID:eqjLEvn+0

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  地味だな
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:14:54 ID:43IiyaN80
こっちくんなよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:42:50 ID:xP1tnoGL0

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  巡回で〜す
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:44:34 ID:43IiyaN80
お引き取りください。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:38:39 ID:zY5h1dLj0
マルチポストうぜえ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:48:52 ID:Nu7fsGba0
つかさ、なんでExplzh工作員がこっちまで出張してきてるのよ?
やっぱりLhaz叩きしてるのはExplzh工作員だったのか。
いくら自分のソフトがバグ大杉で叩かれてるからって、他ソフト潰しまで
するとは酷いな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:10:32 ID:jLNqv1ZW0



773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:27:59 ID:t82AxBxh0
 か
 っ
 く
 る
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:48:09 ID:gLnkILdJ0



775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:53:05 ID:z9sbemQQ0

 っ
  ら
   は
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:59:36 ID:WBDf07HN0

   り
                                で

777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:17:08 ID:5KgVMXtT0
     なん
                          だっ
                               て
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:12:31 ID:5L+K0Ld60
       で                                ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:51:17 ID:JmyZ27To0
ちとらさん、ども
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:10:36 ID:VHfy4z950
なんで荒れてんだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:16:01 ID:+MQnAFJ00
な   れ  だ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:11:01 ID:5L+K0Ld60
  ん     だ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:45:07 ID:7ICIOGDV0
ちとらは敵だらけ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:09:26 ID:CrI1omMn0
 とら   だらけ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:06:47 ID:3b69UON30
ち    だらけ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:54:03 ID:bqARjXsf0
デフォルトパスワードを試す
ってのが役に立ちません
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:17:30 ID:2+O1alhe0


788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:25:11 ID:0pamLWaB0
 フォ    ワード
   が役に立ちません
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:49:33 ID:eAiTbaeE0
lhazで解凍パスワードに入っていても出来ないことがある。
それはいいとして、出てくる「パスワード間違ってるよ」
のポップアップのOKを何回押しても消えてくれない。
再入力させろと。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:15:33 ID:BKyRQOlD0
Lhazは一番の糞ソフトだからね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:29:19 ID:aLlrvcEc0
>>790
バグだらけのExplzhには言われたくない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:36:06 ID:3NQJhink0
ちとらはハゲだらけ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:25:43 ID:jdxZERLN0
>>792
Explzhのジジイじゃないんだからw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:26:05 ID:hmMwP/nD0
794ならExplzh以外のアーカイバが公開停止になる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:28:14 ID:hmMwP/nD0
795ならExplzhが世界標準になる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:21:24 ID:jdxZERLN0
>>784>>795
Explzh工作員は人のスレ荒らしにくるんじゃねーよ。氏ね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:46:34 ID:7JBVM4kr0
Lhaz作者の目の上のタンコブです=>Explzh
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:06:18 ID:O9i7Mdyo0
>>797
逆じゃない?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:20:45 ID:0HM92HcZ0
GPL違反ぐらいいいだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:24:37 ID:0FsN4gjN0
800ならちとら失踪
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:27:20 ID:3qsD86Ml0
某ソフトみたいに放置プレイしないからLhazはOK牧場
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:04:12 ID:ewUxWKNp0
Lhazも専用スレに荒らしが来るほど有名になったのか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:02:41 ID:d0f7hROI0
ほっす
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:23:48 ID:Cl9dlxbD0
TEST.test.TEST
のような名前のフォルダを右クリック→Lhazで圧縮を選ぶと
ttp://www.imgup.org/iup154711.jpg
このようになって、全ての名前が反映されないのは仕様ですか?
v1.31です。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:12:44 ID:h/4ibHG10
仕様です
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:06:38 ID:jIjvHyZH0
人を騙して、いたぶって
それで、いい思いをして、一生安楽な生活ができるなら文句なしですが。

世の中そう甘くはありません。

信賞必罰。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:38:17 ID:u6E32XPA0
最近は人を痛ぶるにも才能が必要とかで、ちゃんと需要もあるし、給料も出るんだよな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:06:25 ID:9HM6M8AJ0
もっと上を・・・あなたにとって上は地獄の方向だったみたいですね。

生き地獄がこれから待っているんでしょうね。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:20:01 ID:nvmlEBDW0
ネットカフェへ入る私を、気持ちの悪いニヤニヤ笑いを浮かべて見ていた
あなたの顔を一生忘れません。

人間、あそこまで、下品で野卑な表情を浮かべられるんですね。

ある意味感動しました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:21:32 ID:5DDq5bEm0
>>809
ちとらを見たのか。マジで気持ち悪いよな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:39:43 ID:IgJU3VDL0
>>810
どんな顔なの?
どこかのサイトのインタビューにでも顔出した?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:26:15 ID:Wf9fMsco0
妙な敬語は雌猫?ネカマ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:25:33 ID:+fgSUx9V0
91  ちとら  06/01/26 17:07

dame

リリース情報
http://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz&vi=1042952891&rm=100
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:27:53 ID:5JQCEnLe0
>>808
上はいいに決まってるじゃん。地獄は下だよ、普通。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:13:40 ID:+fgSUx9V0
dame って何よ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:07:07 ID:fAz+acnU0
>>815
スパムが貼ってあった
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:27:09 ID:L+mgllAQ0
それなら痕跡なく消せるだろ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:31:38 ID:n/meIjH10
信じないのは勝手だが事実は事実
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:50:39 ID:tAibXirI0
>>815
一番下までsage機能
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:18:57 ID:NVN74CWP0
設定をiniで保存することは出来ないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:21:54 ID:yordQUIZ0
>>820
出来んのです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:43:37 ID:NVN74CWP0
そうか
常用したかったな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:14:20 ID:agilm1JW0
>>822
MSが推奨してないことや
マルチユーザーを視野にいれれば
やむをえないかと。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:00:02 ID:LehM53SX0
レジストリファイルでできるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:23:30 ID:rh/SOA380
別にiniファイルでもマルチユーザー可能だけどなあ
Sleipnirみたいにフォルダ分けたり
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:15:57 ID:GMzPgBn10
Irvineなんかもそうだっけ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:29:41 ID:xCp3x7VL0
460  unko  2004/07/29(Thu) 17:23

件名:作者の性格改善。
理由:人として終わってるから。
詳細:要望をだしてくれている人に高圧的すぎ。
自分の非は全く認めない。
よろしくお願いします。

要望
http://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz&vi=1039047911
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:30:58 ID:xCp3x7VL0
>自分の要求がわがままなものではないか気にするのは話をするまでもなく
 当たり前のことだと思いますがいかがでしょう。

一般的な要望なのかどうか意識してくれというのはわかるのですが
要望に対して「わがまま」という表現はどうでしょうね?
そもそも、要望というものは多かれ少なかれ「わがまま」なものではないですか?
例えば、現状でもこういう方法でできるけど、こうすればもっと使いやすくなる
からという要望も、現状でできるものを何故要望するのか?という話になってしまいます。
あまり、作者様ご自身が要望に対して頭から否定的反応を示されるとこの件に限らず他の方も要望を出しづらく
なると思いますが。作者様がLhazはこういうソフトにしたいというお考えを持たれているのは
わかりますし、ゆずれない一線というのもあるでしょうが。

要望
http://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz&vi=1039047911
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:37:30 ID:xCp3x7VL0
448  ちとら  2004/07/22(Thu) 03:29

>>444 411さん

> えっと、なぜそのようなことになるのでしょう?要望を実装していただけたので
> 動作確認をしていたら、私の思っていた動作と違う部分があったので
> その部分の改善をお願いにあがった次第です。何かおかしかったでしょうか。

私はエスパーではないので,あなたの思っていた動作が分かるはずはありません。

>>411の提示に対して改善とおっしゃるなら,>>411は悪いものであったということで,
>>411に悪い仕様を書いてしまった,ということですよね。

要望
http://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz&vi=1039047911
830名無し=ちとら?:2006/02/13(月) 18:38:50 ID:xCp3x7VL0
446  名無しさん  2004/07/22(Thu) 02:01

かいぜん【改善】
物事をよい方に改めること。
かいあく【改悪】
物事を改めて、かえって前よりも悪くすること。


要望を実装してくれてありがとう
でも私が思っていた動作と違う部分があります
こんな動作を期待してました、と報告すれば良いのでは?

手間ひまかけて実装したものを見るなり
改善して欲しいと言われたらカチンと来る人もいると思う。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:39:41 ID:xCp3x7VL0
450  411  2004/07/22(Thu) 03:53

私はそんなに悪意に満ちた文章を書いたでしょうか?理解しがたいです。

>>446
改善の意味くらい知っています。あと、改悪を持ち出す必要はないと思います。

>>447
私もそう思いますが、私自身の使い方では「必要」といえるだけの根拠を提示する
ことができませんし、ちとらさんは、統一性ではなく必要性を重視しておられるようなので
>>444のように書くしかありませんでした。

>>448 ちとらさん
>私はエスパーではないので,あなたの思っていた動作が分かるはずはありません。
私も完璧人間ではないので、毎回完璧な行動を起こすことはできません。
努力はしているつもりですが、それでもミスがあると、毎回そんなに責められなければ
ならないものですか?
>>411の要望でどこまで意図が伝わるか分かりませんでしたが、あの時点で可能な限り
考慮したつもりです。

要望
http://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz&vi=1039047911
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:52:14 ID:oHhMBs+X0
毎回完璧な行動を起こすことはできません。
努力はしているつもりです
毎回そんなに責められなければ
ならないものですか?

極端かつ被害妄想が激しい奴だな。
2004年〜逆恨み継続中か?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 06:23:22 ID:9Y23K1MI0
ようやく能無し粘着が居付く程のソフトになったということだな
更にこの先妹入れますねん並のフィーバーがくれば勝ち
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:08:21 ID:o01elY7T0
騒ぎに乗じてLhazを潰そうとExplzh工作員が狙ってます。
Lhaz叩いてもバグだらけのExplzh使おうって馬鹿は誰もいませんよwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:59:05 ID:wLAZpodF0
騒ぎって?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:55:04 ID:7wi3BeQX0
そもそもなんでExplzhが出てくるんだ?
あれシェアウェアだろ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:26:53 ID:wz+/adeB0
みんな釣られ過ぎですぜ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:48:08 ID:mP7RdrSA0
件名:作者の性格改善。
理由:人として終わってるから。
詳細:要望をだしてくれている人に高圧的すぎ。
自分の非は全く認めない。
よろしくお願いします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:11:02 ID:kyfJhpiC0
件名:>>838の性格改善。
理由:人として終わってるから。
詳細:Lhazを制作してくれている人に失礼すぎ。
自分のアホさ加減は全く認めない。
無理だとわかっていますが、よろしくお願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:03:17 ID:GPrZjxWC0
>Lhazを制作してくれている人に失礼すぎ

ユーザーに対してこんな無意味に攻撃的で
敵意を見せるフリーソフト作者って他にいるか?

「人として終わってるから。」

実に的確な批評だ。
もっとも、ソフトとその作者の人格は別問題だから
バージョンアップだけきちんとやってくれればいいんだけど。
>>838はBBSからの転載。(>>827
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:07:27 ID:GPrZjxWC0
>Lhazを制作してくれている人に失礼すぎ

ユーザーに対してこんな無意味に攻撃的で
敵意を見せるフリーソフト作者って他にいるか?

「人として終わってるから。」

実に的確な批評だ。
もっとも、ソフトとその作者の人格は別問題だから
バージョンアップだけきちんとやってくれればいいんだけど。
>>838はBBSからの転載。(>>827
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:43:30 ID:zhDmI+fF0
こういう状態を見るとわざわざ自作プログラムを公開しようとする人が少ないのも分かるな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:21:12 ID:oeY01YkP0
この粘着さんは公開停止になるまで絡み続けるつもりなんだろうねえ。
市民団体にでも入ればいいのに。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:14:17 ID:itZHVv7A0
物を作る苦労は、実際に自分でやってみないとわかんないもんだな。
そりゃあ、自分で必要でもない機能(しかも手間のかかる)をわざわざ実装したのに、
「気に入らないから改善しろ」じゃあ文句の一つも言いたくなるってもんだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:15:49 ID:QKZB9yXr0
>物を作る苦労は、実際に自分でやってみないとわかんないもんだな。

根本的なところで、あなたは「物を作る」という意味がわかっていないのではないか?

そういう苦労も喜びのうち。

自分が必要でない機能であってもそれを必要とする人が喜んでくれればうれしい。

少しでも品質が良くなればうれしい。

そういう気持ちのない人に「物作り」なんて無理だよ。

Lhaz作者もそうだけどね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:53:35 ID:itZHVv7A0
おや、三行目には言うことはないのかね?
自分にとって都合の悪いことは見えませんか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:04:07 ID:vhbyFyit0
>おや、三行目には言うことはないのかね?

書いてあっても
読めない人にはわからないんだね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:22:36 ID:itZHVv7A0
書いてあったとしても、適切な使い方じゃなけりゃ意味は通んないんだがな。

大体、世の中にある所謂「もの作り」と、フリーソフトの概念は全然違うものであって、
作者がユーザー第一に考える必要は無いし、ユーザーの要望を聞く必要も無い。
自分にとって都合のいい、よく似たものにこじつけて理論展開して、
よくもまあ恥ずかしくないもんだな。

つか、主張したいことがあるならID通して発言してみろよチキン野郎。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:41:22 ID:S5wTUo+50
単発ばっかだなこのスレ(超時空爆ワラプゲス
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:01:51 ID:5Fo0ThuY0
超時空爆ワラプゲス
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:13:55 ID:fCm/wAFm0
>>845
自分が必要でない機能であった上に
それを必要としていない人が喜ばなかったら?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:07:49 ID:ShIQFnXg0
たまにレスが伸びるとこれか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:36:38 ID:1ZZMIExr0
>Lhazを制作してくれている人に失礼すぎ

ユーザーに対してこんな無意味に攻撃的で
敵意を見せるフリーソフト作者って他にいるか?

「人として終わってるから。」

実に的確な批評だ。
もっとも、ソフトとその作者の人格は別問題だから
バージョンアップだけきちんとやってくれればいいんだけど。
>>838はBBSからの転載。(>>827
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:37:56 ID:1ZZMIExr0
人を騙して、いたぶって
それで、いい思いをして、一生安楽な生活ができるなら文句なしですが。
世の中そう甘くはありません。
信賞必罰。
もっと上を・・・あなたにとって上は地獄の方向だったみたいですね。
生き地獄がこれから待っているんでしょうね。
気持ちの悪いニヤニヤ笑いを浮かべていた
あなたの顔を一生忘れません。
人間、あそこまで、下品で野卑な表情を浮かべられるんですね。
ある意味感動しました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:51:47 ID:CwlWC3640
>大体、世の中にある所謂「もの作り」と、フリーソフトの概念は全然違うものであって

全然違わない。

生き方の美学の問題だけどな。

Lhaz作者には理解できんだろうけど。

>作者がユーザー第一に考える必要は無いし、ユーザーの要望を聞く必要も無い。

なら、公開せず自分だけで使ってろ。





856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:39:25 ID:gsnqZ/+80
>なら、公開せず自分だけで使ってろ。

ようやく目的を言いましたね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:58:29 ID:gsnqZ/+80
使わせてもらってる気持ちを持てない人は
フリーソフトなど使わない。
使ってもらってる気持ちを持てない人は
フリーソフトなど公開しない。

使ってやってるんだと思う人は使わなくていい。
使わせてやってるんだと思う人は、それでいい。
物がよければ使わせてもらうし、よくなければ使わないだけ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:11:59 ID:gsnqZ/+80
もともと自分が使うために作ったものを
公開してみました的なフリーソフトは
動けばいい
些細な不具合は気にしない
避けられるバグは気にしない
致命的でも不意に起こらなければ構わない

いずれ有料ソフトにする予定の叩き台的なフリーソフトは
見た目も操作性も良くしてくれ
些細な不具合も気になる
バグは直してくれ
致命的なバグは絶対に入れるな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:05:49 ID:SLkMWiX40
>>858
自分で作ったソフトは使わせてもらってるとか言いませんよ、作者さん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:09:14 ID:NHJwxd900
作者認定か、こじ付け理論かだけしかできないのか?
論理的に展開してみろよ粘着野郎。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:11:56 ID:aTIt7i5b0
>>855
気に入ったソフトだけ使ってればいいじゃん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:59:37 ID:SLkMWiX40
>>860
本人以外誰がそんな必死になるかよ
猫でもわかるよばーか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:16:04 ID:NHJwxd900
必死なのはお前だろwww
別にLhaz作者を擁護してるつもりはなくて、ただ単にお前みたいな低脳が嫌いなだけだwww

猫にも分かることが、猿のお前には分からないみたいだなwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:43:26 ID:SLkMWiX40
> 別にLhaz作者を擁護してるつもりはなくて、ただ単にお前みたいな低脳が嫌いなだけだwww

プ。もうねwwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:44:20 ID:0HQLC0Rl0
荒らしてるのはいつもExplzh関係者。
他のアーカイバにシェアとられるのが許せないんだな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:04:25 ID:DARhN/u70
釣られまくってるな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:16:38 ID:GpI2poM40
ソフトが優秀な証拠です
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:18:11 ID:SLkMWiX40
地トラがよく釣れますwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:17:03 ID:AzsUL2Me0
ある工場にAという人がいた。
その工場の実質的な最高責任者といっていい地位についていた。

Aはその工場にいたBという人物を毛嫌いしていたので
Bの仕事を邪魔するよな指示を部下に下した。

そんなことをすれば製品品質にも悪影響が出る可能性というより
あきらかに悪影響が出るような妨害工作も指示していた。

Aというのが誰かは私は知らないがw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:50:39 ID:FMdrf6tL0
殺人未遂の時効って何年でしたっけ?
教唆犯で未必の故意の場合でも期間短縮にはならないですよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:44:41 ID:bcuC9gLq0
それがどうした?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:56:00 ID:rVxtuZcd0
一般論が書いてあるみたいでも、当人には”ギクッ”ってことじゃないの。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:07:17 ID:gsnqZ/+80
>>859
作者じゃないってば。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:15:18 ID:gsnqZ/+80
ソフトウェア板で密室の恋。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:16:31 ID:gsnqZ/+80
>>861
そうだよな。
気に入らないソフトを無理に使うことないよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:31:21 ID:gsnqZ/+80
2004年から2006年までどこで何をしていた人が
今になって突然復活したのだろうか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:35:22 ID:uaAq6coY0
過疎スレなのに火消が禿げしいな
作者は完璧主義でヒステリー気質なんだろう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:36:45 ID:gsnqZ/+80
>>857>>858のフリーソフトは
特定のソフトを念頭においてるわけじゃないよ。
先に書いておけばよかった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:39:01 ID:gsnqZ/+80
IDってどうやったら変わるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:43:50 ID:/Ks2k3Gp0
>>879
日付が変われば変わる。
回線切れば変わる場合もある。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:45:50 ID:SLkMWiX40
>>879
おまいおもろいね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:54:06 ID:gsnqZ/+80
>>880
へーそんな仕組みになってるんだ。ありがとう。
もっと簡単に変えられるのかと思ってた。
この回線切れないから日付が変わったらまた出てこよう。
今日はたくさん垂れ流しすぎた。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:15:13 ID:ZYTT3rfb0
>作者は完璧主義でヒステリー気質なんだろう

ヒステリーはその通りだけど、完璧主義なわけないよ。
バグの修正履歴見ろ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:31:04 ID:0HQLC0Rl0
>>883
Explzh関係者うざすぎ。
Explzhこそバグだらけのくせに、よく人の作ったもの叩けるなwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:35:58 ID:o4/pt6i20
殺人未遂の時効って何年でしたっけ?
教唆犯で未必の故意の場合でも期間短縮にはならないですよね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:17:28 ID:VGki0djy0
殺人未遂の時効って何年でしたっけ?
教唆犯で未必の故意の場合でも期間短縮にはならないですよね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:52:50 ID:kSX0xQo90
ある工場にAという人がいた。
その工場の実質的な最高責任者といっていい地位についていた。

Aはその工場にいたBという人物を毛嫌いしていたので
Bの仕事を邪魔するよな指示を部下に下した。

そんなことをすれば製品品質にも悪影響が出る可能性というより
あきらかに悪影響が出るような妨害工作も指示していた。

Aというのが誰かは私は知らないがw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:53:32 ID:kSX0xQo90
殺人未遂の時効って何年でしたっけ?
教唆犯で未必の故意の場合でも期間短縮にはならないですよね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:40:54 ID:rItIIok20
頼むからあんま馬鹿とたわむれないでくれよ。
またやるんだったら馬鹿だぜ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:11:37 ID:Iwti2KIo0
>>355
Lhaplusの製作どーなってんだ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132408300/

まぁ利用者も多いので今後も末永くお使いください。
因みに漏れがもう1つ使ってるのがこれです・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se107748.html
Lhaz(ラズ)
★おすすめ圧縮解凍ソフトLhaz★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1083575504/
個別ファイル閲覧の機能とかあるので・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:12:21 ID:Iwti2KIo0
>>890
誤爆です・・・・スマソ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:44:08 ID:/fwg9Vvq0
解凍するブツの中にウィルスが入ってたとして
それをlhazで、解凍じゃなくて、観覧した時
ウィルスは実行される?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:04:30 ID:s2/ucbEp0
されない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:10:56 ID:/fwg9Vvq0
>>893
レスthx
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:17:00 ID:/VBZ4yso0
lhazの観覧の処理に穴がなく、またそのウィルスがその穴を突くものでないのであれば、な
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:49:35 ID://tEJ9gw0
>>892
lhazはつくりが雑で変なバグも多いから特殊なファイルの扱いは気をつけた方がい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:12:13 ID:O2Vii7BI0
>>896
Explzhのようにファイルを消滅させたり、レジストリ破壊するような
致命的なバグはないから安心しな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 06:11:15 ID:DBWBr/7u0
>>892
アンチウィルスソフト入れようよー
ウィルス入ってそうな得体の知れないものは避けなよー
>>896
特殊な=ウィルスに感染しているファイルを
安全に取り扱えるソフトがあるなら1つ欲しいよー
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:15:00 ID:TX+ZWfKN0
>>896
妹に入れますねん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:01:35 ID:A4KC9/X60
ある工場にAという人がいた。
その工場の実質的な最高責任者といっていい地位についていた。

Aはその工場にいたBという人物を毛嫌いしていたので
Bの仕事を邪魔するよな指示を部下に下した。

そんなことをすれば製品品質にも悪影響が出る可能性というより
あきらかに悪影響が出るような妨害工作も指示していた。

Aというのが誰かは私は知らないがw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:02:33 ID:A4KC9/X60
殺人未遂の時効って何年でしたっけ?
教唆犯で未必の故意の場合でも期間短縮にはならないですよね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:49:30 ID:eJd/p6TF0
>>900-901
毎日コピペ乙

というか板違い
粘着したけりゃ専用スレでも立ててやってくえr
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:48:37 ID:zG0P8Ooa0
>>902
粘着コピペだと気づいてるなら一時的にNGワードにしとけ。
あんたが引用するまで気づかなかった。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:56:35 ID:Mc8zkIXv0
あれだ、最近流行りの自動保守機能って奴じゃないかな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:10:01 ID:5e0/nNl60
Lhazで圧縮した時に圧縮ファイルの中に作成される
元のファイルと同じ名前の 0バイトのファイルは何者なんでしょうか?
解凍すると消えるみたいなんですが…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:54:40 ID:5e0/nNl60
すいません。自己解決しました…orz
フォルダの情報の様です。
今まで+Lhacaを使っていたのですが
+Lhacaでフォルダごと圧縮した場合、ビューアなどで書庫内観覧した際に
フォルダの有無は「???/???.bmp」などと表示されていて確認出来たのですが
Lhazの場合は「???/」(←フォルダ) 「???/???.bmp」となっていて
「???/」は不明ファイルのアイコンで表示されます。
これは仕様なんでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:55:16 ID:o9CLmtQJ0
フォルダじゃないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:56:44 ID:o9CLmtQJ0
かぶったゴメン

うちではフォルダのアイコンで表示されるけど…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:10:46 ID:4YkB1wFu0
>>905-906
Lhazの仕様。
参考レス: >>763-764
そこに書かれてあるように制御・統一した方が見やすいんだけどね。
910906:2006/02/20(月) 03:49:31 ID:5e0/nNl60
レスdです。仕様でしたか…。
どうでも良いと言えばどうでも良いのですが
出来れば無いほうがスッキリしますね。
Lhazで観覧した場合はフォルダアイコンで表示されるのですが
ViXなどで観覧した場合は不明ファイルの表示になるので
少しジャマと言うか…いや、かなりジャマですねw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:23:24 ID:/TL5C97F0
日本は粘着する無能が多くてフリーソフト育たないねー。
こんないいツール無料で公開して粘着されたら作者もやる気なくすわな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:42:15 ID:r3BiphSD0
CD Manipulatorの作者とかPS解析の独田地獄斎とか、優秀な人が出てきては消え出てきては消え。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:36:31 ID:8T35TM620
2ちゃんの台頭は大きいだろうな
文句は言うくせに自分では何も生み出さないやつが大半だし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:44:13 ID:jYy/g66m0
で、>>913は何を生み出してくれたんですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:46:13 ID:7ECV7G0s0
ID:jYy/g66m0という名の揚げ足取り厨
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:08:09 ID:qqcu/sDo0
>>911
フリーソフト作者がこれほど執拗に叩かれるのって
やっぱり今の日本独自の現象なのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:47:12 ID:4z0W/+L30
>>916
「自分が下」だと思いたくないプライドだけで生きてるアフォが増えてるだけ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:57:41 ID:s4ZcqtcE0
すなわち全ての現況は格差社会を生み出した小泉改革であり
今必要なのは政権交代ではないか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:00:42 ID:Ce7+5tn+0
なんだそりゃ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:45:09 ID:uItezNbl0
>>919 なんだその口の利き方は
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:24:23 ID:DEqHqjKw0
だめだこりゃ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:22:35 ID:Z8NkiA3p0
あこりゃこりゃ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:08:33 ID:srC2MFUv0
ぶっちゃけフリーソフトなんて文化が無くなっちまえばいいんだ。
タダで使えるからつけ上がるんだよ。
みーんなシェアになっちまえばいいんだ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:21:45 ID:Cm9M2oON0
最近、掲示板に常駐してる元部下とかいうヤシがウザイ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:31:34 ID:F33DZ3Ct0
あまり構わないほうがいいかもね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:07:42 ID:+YCMmav20
>>917
正確には何も出来ないアホすらも意見表明できるインターネット掲示板普及の弊害だな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:43:17 ID:dptsKsA50
安定アーカイバ LhaForge Beta 20060226
http://claybird.hp.infoseek.co.jp/garage/lhaforge/index.html
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:38:25 ID:mN78Rldn0
DLL使用とか氏ねよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:06:10 ID:okZxn38V0
LhaForgeも半年もしたらボロクソに叩かれるのかね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:08:02 ID:/Wxd8is30
その頃にはみんなforgetしてるだろね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:28:42 ID:vPHvyeu70
+Lhacaで解凍するときにパスワードというのが出るのですが、
ここへはコピペで打ち込むことは出来ないのでしょうか?
パスワードに▽とか入っているので・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:30:37 ID:p5Nvimvt0
>>931
スレタイ読めるかい?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:04:19 ID:r7OyLUzw0
何でこんなところで…文盲じゃないのかと心配になる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:08:24 ID:1WP+/kb90
手当たり次第のマルチだし…。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:14:31 ID:KqUCvQaN0
Lhazは脆弱性に完全に対応してるの?不具合報告板を見ると少し心配。
とゆうか脆弱性をついたファイルを閲覧するとどう見えるのでしょうか?
今まで一度も見たことが無いので分かりません。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:18:31 ID:CXuhR9GR0
脆弱性って、どの脆弱性やら
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:23:43 ID:TPaqe5nt0
ぁゃιぃ.rar
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:52:59 ID:KqUCvQaN0
今さらだけど指定外の場所に解凍 されるやつです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:06:03 ID:hWFTn+o40
対応したはず。
で、ヘルプ見た。対応してた。

  2004/09/12 ver1.21
  <修正>
   ・話題の脆弱性に対応。
940935:2006/03/01(水) 00:51:22 ID:mme57xf60
たいしたことなさそうですが
まだ不具合があるように書かれていたので。

>名無しさん  05/06/21 04:01 ID:fEmOCSB.

>バージョン:1.31
>現象:例の脆弱性をついたウイルスZIPファイルを解凍するとフォルダ付きであってもフォルダが生成されない
>形式:ZIP
>手順:以前のバージョンで修正された脆弱性を含むZIPファイルを解凍する
>ファイル・フォルダ名:arc.zip
>再現率(x回発生/y回試行):10/10
>OS:WindowsXPSP2
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:08:03 ID:DRE41zmp0
>>940
その投稿、アルファ版の時の話だから。
アルファ・ベータ版の細かい修正履歴が残ってないけど、心配なら
サンプルを探してきて自分で確認してみたら?
942935:2006/03/02(木) 00:33:24 ID:bZgq4NNG0
>>941
そうでしたか。
スレ汚し失礼しました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:55:47 ID:R4aIqLbZ0
ファイル分割したが、復元できない。おかげで今から出勤だ、、。
勘弁してクレー。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:48:08 ID:CCYCQVjM0
余計なことをするからそういう破目に
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:45:40 ID:PHheDYwZ0
>>944
サイズ制限でメールで送りきれなかった。USBメモリとか持ってなかったんだよ。

使えない機能ならなんか注意書きかいてくれ、、、。
再現性があるのかどうかわからんが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:24:59 ID:Yd7oHKLS0
Lhazの分割って、コピーコマンドで結合するヤツでしょ。

復元した後に解凍できない(エラーが発生する)ってことだったなら、
持って帰ったメディアの不備などでデータが壊れたとも考えられるけど、
元に戻せないってのは操作自体をわかってなかっただけじゃないか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:55:47 ID:EkFKGf8W0
ああ、受取手が結合の作法を理解してないチェリー君だった可能性はあるな。
そういう時はもったいなくてもCD-Rにでも焼くとか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:12:38 ID:t5ZZQ5Tk0
復元できるかどうか試さずに送ってしまって
相手から「復元できない」と文句を言われたのなら
弁護のしようもなく943=945が悪い

試してから送ったのなら相手のチェリー具合の問題

どちらにしてもLhazやちとらに文句を言う筋合いじゃない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:04:17 ID:xTOLmpKu0
単に結合用バッチファイルで
アンチウィルスソフトの警告表示されるとかじゃないの?

ノートンあたりの馬鹿ソフトがよくやりそうな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:33:47 ID:bVeLbewn0
標準はLhaplusタン。
追加圧縮はLhazタン。
圧縮ツールとしてはどっちが優秀かなぁ・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:06:19 ID:XJDgk9NM0
比較は他所でやってくれ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:16:49 ID:qKrzBwDQ0
>>947
もったいないとか以前にCD-Rドライブなんてついてないよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:06:12 ID:VbuuP7120
>>952
むう、ローテクな。
ハードウェアにお金かけないタイプなんだな。
当然シリコンオーディオとかIPodとかPDAとか、ファイルの持ち運びが出来る機器は持ってないんだろ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:08:12 ID:rXoRPdEs0
っていうか、仕事に必要な道具はゴチャゴチャ言わないで揃えろよ
いまどきCD-R/RWライタくらいは必須だろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:53:10 ID:ttqV5G000
PCの知識に疎い営業マンが生兵法で分割などして
思惑通りに行かず不満のはけ口を他所へ向ける

んんーデジャヴだw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:02:01 ID:FztiaT7G0
DVDスーパーマルチドライブが
新品5000円そこそこでゴロゴロしてるこのご時世に
CD-Rも焼ける環境にないってどこの原始人ですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:21:00 ID:VbuuP7120
CD-Rだけで良いなら1000円以下でワゴンセールしてたりするぞ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:23:26 ID:eAgXmSxt0
だから>>952はネタだってwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:05:43 ID:n2DxgVSY0
何が「だから」だかさっぱり┐(´∀`)┌
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:02:53 ID:5CxdURBz0
大体なんでこんな糞レス生きてんのww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:45:28 ID:RzA64AAH0
糞レス?ああ、お前のレスのことか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:49:59 ID:QuXvvvwk0
a
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:52:24 ID:81l0a3gg0
>>950
ナカーマ やっぱ中身閲覧できるLhazははずせない。
964952:2006/03/18(土) 10:00:21 ID:8YoMyIVJ0
そら自宅にはマルチドライブくらいあるし空CD-Rもあるよ。
会社のにはついてないだけ。空CD-Rも手元になかったし。

つーか分割機能の信頼性の問題ってのは
CD-Rに焼く事とは次元が違うだろうが。

お前ら無駄レスいっぱいありがとう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:20:41 ID:rZfwKftQ0
結局、結合の方法を分かっていなかっただけなんだろう?

「信頼性の問題」なんて言葉で誤魔化した所でそれ以前の話だな。
まあ、7-ZIPみたいにバッチ無しで結合出来てもいい気はするけどね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:43:22 ID:8YoMyIVJ0
>>965
何度もやってるっつーの。操作がわからんなんて誰が言った?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:44:02 ID:8YoMyIVJ0
ほんと擁護に回るとなると、すごく迂回した議論をしたがるね。お前ら。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:55:06 ID:R1UvAI5o0
お前が状況を言わないから言いがかりとしか思えんのだ、たわけが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:18:28 ID:i8bYfI/v0
そもそもが>>943だしな
誰かエスパー呼んできて
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:52:28 ID:fsJbB9mJ0
出勤ってことは仕事か。
仕事に信頼できないようなソフト使うなよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:25:23 ID:GDcoNkqD0
1. Lhazで分割
2. yahooブリーフケースにアップロード
3. yahooブリーフケースからダウンロード
4. batファイル実行 → **.000ファイル破損で統合不可

いや、yahooの問題なんだけどね。参考までに
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:18:27 ID:e5FlsXsw0
USBメモリもってないって馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??
馬鹿じゃね??


馬鹿じゃね??










馬鹿じゃね??

馬鹿じゃね??
973名無しさん@お腹いっぱい。
>>971
お前の日記には興味がない。
Lhazの問題じゃないならわざわざ書くなボケ。