1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/05/01 00:00 ID:SCXhXL6K このスレは作成依頼されたフィルタを 有志により作るスレッドです 煽り、荒しは放置してください 余談ですが私は作れません。・゚・(ノД`)・゚・。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 00:03 ID:SCXhXL6K
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 00:05 ID:SCXhXL6K
まあすれたて乙
∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ (
>>1 ) 糞スレは・・
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ .∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒)
>>1 .) 立てんな・・・
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) (´∀` )
( ) (
>>1 ) と思ったら良スレでした
| | | | | |
(__)_) (__(___)
自分が作れないから作って欲しいだけでスレ立てたのか?
自動的にエロ画像をダウンロードする フィルタをお願いします
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 12:18 ID:SCXhXL6K
.jpg, .png 以外の画像を全部ブロックするフィルタきぼんぬ。 img src の中にそれ以外のものが入っていたらたいがい広告やカウンタなどのどうでもいいものだし。
クレクレ君しかいないスレ
Protocol src killer と Image Size limiter でイインジャナイカナ?
2ch専用で「ぬるぽ」を見つけたら自動で「ガッ」する フィルタキボン
>>14 Active = TRUE
Limit = 6
Match = "(ぬるぽ)\0"
Replace = "\0 ガッ!"
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 04:54 ID:6Zvdr3MK
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 10:49 ID:DG3IUO8L
>>14 JavaScriptを併用することで本当に作れそうだから怖いなw
邪場スクリプトをテキトーに CGI にリプレースするフィルターきぼん。
>>18 Active = TRUE
Limit = 14
Match = "邪場スクリプト"
Replace = "CGI"
で、1はどこに逝った
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 18:54 ID:ibsL1/4I
>>22 URL = "$LST(URLJumpers)\1 → URL = "($LST(URLJumpers))\1
笑えるフィルタが欲しいんですが
ワラタ・・・・・
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 08:21 ID:luREhn55
Vectorの変更で、この素晴らしいフィルタが使えなくなりました。 どなたかよろしくお願いします。 Name = "Vector: Don't Display Non-Free Software" Active = TRUE URL = "www.vector.co.jp/vpack/(filearea|pickup)" Bounds = "<img *\n(<hr *>\n|)" Limit = 4096 Match = "* <img [^>]++ alt=("|)(シェアウェア|製品|サンプル|その他)("|) *"
>>27 マンドクサイから一部流用させて戴いた
Name = "Vector: Don't Display Non-Free Software[20040503]"
Active = TRUE
URL = "www.vector.co.jp/vpack/(filearea|pickup)"
Bounds = "<HR*<BR CLEAR="all">"
Limit = 4096
Match = "*(シェアウェア|製品|サンプル|その他)*"
670 :名無し~3.EXE sage :03/07/08 20:02 ID:Lm/+Xkca
>>665 正直言ってフィルターさえ書ければあらゆる事ができる。
たとえば。
メールアドレスをクリックするだけでそのアドレスの情報を調べる。
URIのリンクに別鯖から匿名でソースを調べる為のリンクを追加する。
セキュリティホールのあるCGIを使っているサイトにクラッキング用リンクを追加する。
掲示板などへの書き込み者のIPをログファイルから抜き出して名前の横に表示させる。
アクセスログを取っているサイトではそれを無効化する。
英語で書かれたサイトを日本語化する。
これらは実際に活用している例の一部。
広告消しやブラクラ対策などはProxomitronの利用法のほんの一例。
アイディアしだいが汎用性のない自分専用フィルターを考えられるようになれば
活用方法は無限。
31 :
29 :04/05/04 20:48 ID:XfOwN7kb
Name = "Anti Browser Crasher" Active = TRUE Limit = 4096 Match = <html>*</html>$STOP() Replace = "てへっ"
>>28 は、fileareaの方で全然使えねぇや忘れてくれ
33 :
27 :04/05/04 21:05 ID:luREhn55
>>28 ありがとうございます。
試してみたのですが、画像とレビュー欄は消えるのですが、
ソフト名(とリンク)は残ってしまいました…。
34 :
300 :04/05/04 21:48 ID:ZHe46fes
>>27 このフィルタのどこが素晴らしいんだよヴォケ!!
ド素人が書いたトンデモフィルタだぞコレ。
>>33 [Patterns]
Name = "Vector: Don't Display Non-Free Software[20040504]"
Active = TRUE
URL = "www.vector.co.jp/vpack/(filearea|pickup)"
Bounds = "(<IMG SRC=\"/pickup/*<BR CLEAR="all">( <HR SIZE=1>|))|(<li>*</li>)"
Limit = 4096
Match = "*ALT="(シェアウェア|製品|サンプル|その他)"*"
36 :
300 :04/05/05 00:39 ID:6Z59Yws2
お? このスレ初のマトモなフィルタか?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 04:53 ID:CU4zDvlB
コーヒー・フィルタも作ってください。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 05:52 ID:7hJ6IjGo
google で検索結果の1番目の リンクの右横に出るスポンサーのスペースを カットするフィルタ製作よろ
39 :
300 :04/05/05 06:40 ID:tWAt0CaM
>>38 [Patterns]
Name = "google AD Killer"
Active = TRUE
URL = "www.google.(com|co.jp)/"
Limit = 32767
Match = "("
"<td height=25 align=center><font color=#6f6f6f size=-1>[%E3][%82][%B9][%E3][%83][%9D][%E3][%83][%B3]"
"[%E3][%82][%B5][%E3][%83][%BC]</font></td></tr>*[%E3][%81][%82][%E3][%81][%AA][%E3][%81][%9F][%E3]"
"[%81][%AE][%E3][%83][%A1][%E3][%83][%83][%E3][%82][%BB][%E3][%83][%BC][%E3][%82][%B8][%E3][%82]"
"[%92][%E3][%81][%93][%E3][%81][%93][%E3][%81][%AB][%E3][%80][%82]</a></font></td></tr>(^(^</table>))"
"|"
"<table cellpadding=3 cellspacing=0 border=0 height=40 width=100%><tr><td id="
"*<font size=-1 class=f>[%E3][%82][%B9][%E3][%83][%9D][%E3][%83][%B3][%E3][%82][%B5][%E3][%83][%BC]"
"</font></td></tr></table><table cellpadding=3 cellspacing=0 border=0 height=40 width=100%><tr><td id="
"*</font></td></tr></table>"
")"
今テキトーに作ったモンだから取りこぼしがあったりするかも知れん。
上半分は横のスポンサー、下半分は1番目のスポンサーにマッチする。
40 :
300 :04/05/05 06:53 ID:tWAt0CaM
あ、1番目のスポンサーの部分はダメだ、スマン。 これだと広告が二個の場合でしかうまく消えないわ。 修正は簡単に出来るけどなんか今やる気せんな、もうちょい待ってね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 06:56 ID:7hJ6IjGo
42 :
300 :04/05/05 07:06 ID:tWAt0CaM
うい、修正版ね。 [Patterns] Name = "google AD Killer 2004/5/5" Active = TRUE URL = "www.google.(com|co.jp)/" Limit = 32767 Match = "(" "<td height=25 align=center><font color=#6f6f6f size=-1>[%E3][%82][%B9][%E3][%83][%9D][%E3][%83][%B3]" "[%E3][%82][%B5][%E3][%83][%BC]</font></td></tr>*[%E3][%81][%82][%E3][%81][%AA][%E3][%81][%9F][%E3]" "[%81][%AE][%E3][%83][%A1][%E3][%83][%83][%E3][%82][%BB][%E3][%83][%BC][%E3][%82][%B8][%E3][%82]" "[%92][%E3][%81][%93][%E3][%81][%93][%E3][%81][%AB][%E3][%80][%82]</a></font></td></tr>(^(^</table>))" "|" "<table cellpadding=3 cellspacing=0 border=0 height=40 width=100%><tr><td id=*</table>" ")"
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 07:31 ID:7hJ6IjGo
44 :
27 :04/05/05 07:40 ID:avdPmV4l
>>33 何処がトンデモなのか私には分かりませんが、
フリーウェアだけを表示する便利なフィルタです。
>>35 たった今、vectorのページで確認しました。
狙い通りの動作をしています。
ありがとうございました。
>>45 日本語ヘルプサイト読んでフィルタの書き方覚えろよ…
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 00:11 ID:HWZArT2w
おまえら、日頃お世話になっているんだから、グーグル大先生は許してやれよ!
49 :
300 :04/05/06 02:30 ID:OeE2sMfh
50 :
300 :04/05/06 03:07 ID:OeE2sMfh
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 08:56 ID:HWZArT2w
>>49 何を検索しても消えない
たとえば通販と検索すると
ズラーっとスポンサーサイトがでる。
52 :
300 :04/05/06 10:08 ID:vub7VH2E
>>51 通販で検索してみたがちゃんと消えてるぞ。 一番目も横も。
53 :
300 :04/05/06 10:26 ID:vub7VH2E
実はオミトロン初心者でフィルタの入れ方が間違ってました とかいうのは勘弁な。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 11:15 ID:+HenUXHO
proxomitron のパターンマッチのルールが さっぱりわからん. ふつうの正規表現とちゃうな わかりやすい解説きぼん
300様有難う御座いました。 お蔭ですっきりとしたウェブページになり感動しています。 Gratias tibi ago !!
58 :
300 :04/05/06 21:05 ID:fNWjeUkF
>>54 日本語ヘルプサイト以上に親切な解説してるところは無いよ。
>>55 (*^ー゚)bドモッ!
>>56 全部効くよ〜。 環境の違いのせいなのか初心者なだけなのか・・・
オミトロンのバージョンが古いとかだったら知らんよ。
59 :
300 :04/05/06 21:15 ID:fNWjeUkF
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 22:28 ID:Vzv+4WfM
>>58 Ver4.4だが、効果なし。
とりあえず、Ver4.5にあげてやったが、それでも効果なし
一応、キャッシュ抜いて試したし、
>>57 、そのようなミスは起こさないよ
61 :
47.51 :04/05/06 23:01 ID:HWZArT2w
>>300 IEで見ると消えていた ありがとう でもsleipnirでみると なぜかスポンサー表示される。 もちろんIEと同じ設定でネットにつながっていて ほかのフィルタは全部うごくのに グーグルのフィルタのみうごかない
62 :
300 :04/05/06 23:36 ID:whNAn4TA
>>60 原因がなんなのか見当もつかないなぁ・・。 ちみのPCを直接いぢれれば何か解る
かも知れないんだけどなぁ。 ブラウザのプロキシがオフになってたとかオミトロンの
バイパスリストにgoogleが入ってるってるってことは無い?
>>61 IEで動くのならプニルでも動くはずなんだけどなぁ・・。
これはキャッシュが残ってるってことじゃないのかな、Ctrl+F5でリロードしてる?
proxomitron使うとgoogleのクッキーが使えない 使えるようにするにはどーすんの?
>>61 タブブラウザでGoogleに
&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS
を追加しているなら
これを試してみれ
[Patterns]
Name = "google AD Killer Shift_JIS"
Active = TRUE
URL = "www.google.(com|co.jp)/"
Limit = 32767
Match = "("
"<td height=25 align=center><font color=#6f6f6f size=-1>"
"[%83][%58][%83][%7C][%83][%93][%83][%54][%81][%5B]"
"</font></td></tr><tr height=7>*"
"[%82][%A0][%82][%C8][%82][%BD][%82][%CC][%83][%81]"
"[%83][%62][%83][%5A][%81][%5B][%83][%57][%82][%F0]"
"[%82][%B1][%82][%B1][%82][%C9][%81][%42]"
"</a></font></td></tr>(^(^</table>))"
"|"
"<table cellpadding=3 cellspacing=0 border=0 height=40 width=100%><tr><td id=*</table>"
")"
>>62 エンコードではないでしょうか。
>>64 >>60 だけど、それで消えた!
タブブラウザが原因だとは知らなかった・・・・・
どーなっつPプラスおみろんでOK
>>300、環境かいておけば、問題なかった、本当に悪い。
66 :
47.51 :04/05/07 01:02 ID:Lu1VoTCo
67 :
300 :04/05/07 01:04 ID:i+yBmNaz
>>64 そういうことだったのか、サンクス-! 助かったよ。
どうやら oe=文字コード で出力時の文字コードを指定出来るみたいね。
>>65 環境書かれても解らなかったから気にしないで。
後でshift_jisでもutf-8でも使えるフィルタにして貼っとくわ。
68 :
300 :04/05/07 02:31 ID:i+yBmNaz
マッチに全角文字を使わなくても誤爆しないからこれで良さそう。 これなら出力時のエンコードがEUC-JPなんかでも大丈夫。 [Patterns] Name = "google AD Killer 2004-5-7" Active = TRUE URL = "www.google.(com|co.jp)/" Limit = 32767 Match = "(" "<td height=25 align=center><font color=#6f6f6f size=-1>" "*</a></font></td></tr>(^(^</table>))" "|" "<table cellpadding=3 cellspacing=0 border=0 height=40 width=100%><tr><td id=*</table>" ")"
69 :
300 :04/05/07 02:40 ID:i+yBmNaz
70 :
300 :04/05/07 02:44 ID:i+yBmNaz
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 05:12 ID:skwf2B3u
おまいらのフィルタ使ったら、大変な事になりそうだ。
動作報告する香具師の中に馬鹿が混ざってると大変な事になる。
で、結局完成したのはどれでしょうか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 20:55 ID:63dh11Pr
proxomitron , なんか使い勝手が悪いんだよな 機能はもうし分ないけど,インターフェイスが すげーダサい 日本人が作ってので,同じようなものないの?
76 :
4フ :04/05/07 21:07 ID:uhXr+dty
暇だから、ネイティブで待ちなー
>>75 スキン作ればいいじゃん。
アイコンを書き換えるだけなら数分もあれば終わるし。
自分の無能ぶりを惜しみなく披露しちゃってまぁ・・アホかと・・。
4フ氏キター
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 09:25 ID:5sJrFU7F
2chでBlockFileで指定された文字列に色を付けて表示するフィルターをお願いします
>>81 この板でしか動かないかも知れない。
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Bounds = "<dd>*<dt>"
Limit = 32767
Match = "\0($LST(ADDCOLOR))\1([^>]++<*)\2"
Replace = "\0<font color=red>\1</font>\2"
リストの行の先頭は半角英数でないとダメ。
うpロダに全角でもマッチするようにするパッチがあった気がする。
リストを使わずにフィルタ内に追加すれば全角もOK。
例、Match = "\0($LST(ADDCOLOR)|また馴れ合いか上げるか|フィルタ―[)\1([^>]++<*)\2"
適当 Match = "($LST(AddColor))\9(^[^<]++>)" Replace = "<b style="color:\0; background-color:\1;">\9</b>" $LST(AddColor)は$SET(0=前景色)$SET(1=背景色) 例 BlockFile$SET(0=green)$SET(1=white) \全角もOK$SET(0=red)$SET(1=#ccffcc) 先頭が全角の時はバックスラッシュでエスケープしとけ
誰か Impress系のサイトのTOPの上、右横に表示される項目を表示しないようにするフィルタ と ITmediaの記事の下に表示されている広告を表示しないようにするフィルタ作ってください(´・ω・`) 俺にはフィルタ作るの不可能です。ワケワカンネーヨ
細かいけど、その二重否定は無駄。 <a\s[^>]++\shref=.... でいい。 二重否定は、マッチするかどうかのチェックだけして、文字列を消費したくない時に使う。 そのフィルタは、どうせ <a ...>*</a> までマッチさせるんだから無意味。
×そのフィルタは、どうせ <a ...>*</a> までマッチさせるんだから無意味。 ○そのフィルタは、どうせ <a ...>*</a> まで消費するんだから無意味。
94 :
80 :04/05/11 08:38 ID:8At0diZU
>>90 頼むから仕事増やさないでくれ。 二重否定にしないとダメだから二重否定にしてるんだよ。
それだと<a href=〜にマッチしないぞ。
[Patterns] Name = "futaba ad killer" Active = TRUE URL = "img.2chan.net/b/futaba.htm" Limit = 256 Match = "広告:::<b>$NEST(<a,*href=$AV(*amazon*futabachannel-22)*,/a>)" こんなのとか(w
96 :
80 :04/05/11 09:16 ID:8At0diZU
動くかどうか確認してから波浪警報。
んじゃ $AV(*amazon*futabachannel-22*) これに変更汁
98 :
80 :04/05/11 09:54 ID:8At0diZU
・・・・・ここは入門スレでつか?
99 :
90 :04/05/11 09:54 ID:uS25WBux
>>94 ああ、ほんとだ。
何も考えずにそこだけ改変したからおかしくなってた、スマソ。
確かにテストしてから投稿って重要やね。反省。
で、俺がしたかった主張。
[^>]++ の後の \s もいらなくて、<a\s[^>]++href= でOKかと。
アンカータグで使える属性に 接頭語+href というのは無いから、
まともなhtmlなら、<a\s[^>]++href で誤爆せずに動く。
逆に、まともじゃないhtmlまで想定するなら、
<a dummy="hoge href=fuga" href=....> なんていう意地悪も考えられるわけで、
>>80 のように頑張っても、結局は誤爆の可能性を残す。
まともじゃないhtmlへの対処は、ブラクラ対抗スレでいろいろ考えられてるよね。
俺は、変なhtmlへの対応はイタチゴッコだと思うから諦めてるけど。
100 :
90 :04/05/11 10:02 ID:uS25WBux
というか、今ちょっと確認してみたんだが、
<a target="_blank"href="
http://www.yahoo.co.jp ">
のように、手前の属性(この場合target属性)を閉じるダブルクォートの後に、
スペース無しで次の属性(この場合href属性)を書かれた場合、
80の書き方だと見逃してしまうね。
101 :
80 :04/05/11 10:14 ID:8At0diZU
・・・・・・・・・・・・・・・('A`)
102 :
90 :04/05/11 10:18 ID:uS25WBux
あなたを傷付けないように極めて丁寧に冷静に文章を書いたつもりなのに、 結局そういう対応をされてしまうのでは、がっかりしますなぁ。
103 :
80 :04/05/11 10:19 ID:8At0diZU
だってさぁ・・
>>90 と言ってることが全然違ってるんだもん。
消費がどうのって話だったじゃんよー・・・
104 :
90 :04/05/11 10:27 ID:uS25WBux
ああ、俺の書き方の問題か。ごめん。
>>99 の
>アンカータグで使える属性に 接頭語+href というのは無いから、
から
>>100 までの内容が、最初から
>>90 に書いてあったとしたら、
それ自体には反論ないかな?
それでOKであれば、俺の書き方のせいでややこしくなった、ということで終わりにしましょう。
105 :
80 :04/05/11 10:32 ID:8At0diZU
なんか話をそらして間違いをごまかしてるように見えたんだよ。 そうでないみたいだから漏れの錯覚だったってことでスマンカッタ。
106 :
80 :04/05/11 10:45 ID:8At0diZU
あ、もちろんそれでOKでつよ。
107 :
90 :04/05/11 10:50 ID:uS25WBux
こっちも
>>102 なんかは完全に余計なレスですた。すまそ。
俺が言ったのも、対象がアンカータグ限定の場合の話で、
たとえば body タグの link 属性を取りたい時だったりすると、
<body\s[^>]++link=
なんてやると、alink や vlink に誤爆よね。
だけど、その時に単純に\sを追加して
<body\s[^>]++\slink=
では、まずいと。
そういう事には気付いてなかったので、
>>94 の指摘は俺にとってもためになりますた。サンクス
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 12:18 ID:dPj9lM43
>>95 そのフィルタだと最初のページはばっちり消えますが
次のページに逝くと消えてません・・・
なんで?orz
[Patterns] Name = "google ad killer2" Active = TRUE URL = "www.google.co(m|.jp)/*[?&](as_|)q=" Limit = 100 Match = "(<p class=e|<table\s[^>]++align=right)\0" Replace = "\0 style="display:none"$STOP()" テキストのみの広告はCSSで消すと楽だよ
ありがとう
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 23:43 ID:GWwNIj50
sleipnir用のグーグルのADkiller 作ってくれた人ありがとね 重宝します。
>>87 (;´Д`)そんな感じです。っていうか、イメージと同じ
簡単にできるのなら気合いでフィルタ作ってみます(´・ω・`)(正直心配なわけだが
何が起こるか予想も出来ん おまいらのフィルタほど、怖いもんはねぇ!!
[Patterns] Name = "Change Body Tag" Active = TRUE Limit = 6 Match = "<BODY\s" Replace = "<NICE BODY "
gooの広告消しくらはい
>>120 自分でやれ。 ここは <!-- -->を使ってるからすぐ出来るだろ。
サムネイル化は扱わない方がいいんじゃ。自分でこっそりやっとけ
一括差胸居る化ってGroyaっていうフリーウェアでいいでしょ。
DCさくらでもIriaでも落とせなかったーよ
Groyaはスレ違いだね。 でもいいね、これ。2chブラウザに使おう。
ZDNetのリンクをクリックするとITmediaの当該ページに飛ぶフィルタ作ってくらさい
単純にヘッダフィルタで、 www.zdnet.co.jpをwww.itmedia.co.jpに変えるだけか。 簡単すぎて面白くない。
gooの広告消し作ってくらはい ちょっと自分で頑張ったけどレイアウトがぐちゃぐちゃになるし、 どうやっても消えない部分もあるから削除しちゃった
日本公式サイトでわかりやすくフィルタの作り方説明してあるサイトあったら教えてください(´・ω・`)
>>122 >Match = "<a href="
http://\1/\2/x\3 ">"
ページのソース見てみたら、リンクは相対アドレスで指定されてたが。
これじゃ動かないだろ。
$URLで別途取得すれば動いた。
その他に気になったのは、
URLは [^.]+.ten.thebbs.jp の方が正確でいいんじゃないかと。
Match は </a> まで切り取らないと、Replaceした後にゴミが残るんじゃないかと。
>>133 res thx
レスしてもらって気がついたのだが、自分の書き込みにミスってるところ見つけてしまった。
違:日本公式サイトでわかりやすく
正:日本公式サイト以外でわかりやすく
(*´∀`)公式サイトのところでも読んでみたらわかりやすかったので、じっくり読んで作ってみようかとおもいまつ
頭イタイ…
googleも使ってみたりしたのですが openjaneのプロキシにproxoを登録しても、フィルターが効いてないみたいなのですが なにか解決法はございませんでしょうか? Openjan Doe A α 0.1.10.1 040202 送信受信に127.0.0.1:8080 で設定しています FWソフト等のものは入っていません mozilla等からは普通に使えています
>>137 openjaneが取得してるのはログ(datファイル)ですよね。
ローカルでhtmlに整形してる。
Proxomitronの後ろで作業してるのでフィルターは利かないと思うけど。
openjaneの見た目を変えたいならスキンとか整形用のhtml編集するしか
ないと思うよ。
微妙に質問の意図を誤解してたらスマン。
139 :
137 :04/05/17 16:52 ID:V+fljMRF
>>138 あっ・・・・
なにかヒントになったような気がします
ちょっと試してみます
ありがとうございました
初心者日本人用最新版フィルタ詰め合わせみたいなのありますか?
ない。 フィルタには副作用としてページがマトモに表示されなくなるものもあるから 個人個人必要かどうかを判断して必要なものだけ入れる。 だから定番cfgファイルという ものを作っても副作用のせいで使い物にならなくなる可能性大。 なによりサポートが面倒。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 08:33 ID:MQ47n6gX
>>143 適当
Name = "Replace Ad (MYCOM)"
Active = TRUE
URL = "pcweb.mycom.co.jp"
Match = " (<div [^>]+>|) <!-- AdSpace * /AdSpace --> (</div>|) "
>>144 サンクス! 早速リスト化してオミトロンにブチ込んどくよ。
俺が使ってるのを貼ってみる。 俺が不要だと思うところは ざっくり削ってるから他人には使えないかも。 [Patterns] Name = "MYCOM AD KILL" Active = TRUE URL = "([^/]++.|)mycom.co.jp(:[0-9]+|)/" Limit = 32767 Match = "(" "<!-- AdSpace*/AdSpace -->" "|<!-- #BeginEditable "Header-AD"*#EndEditable -->" "|<div class="page">*<!-- #EndEditable -->\s</ul>\s</div>\s</div>" "|<div id="ContentsFooter">*<!-- #EndTemplate -->$STOP()" ")"
MSNとimpressもキボンぬ
クレクレの相手出来る程気が長くない
>>150 適当
Name = "Replace Ad (cssbug.at.infoseek.co.jp)"
Active = TRUE
URL = "cssbug.at.infoseek.co.jp"
Match = " <center> <iframe * </iframe> </center> "
Replace = "$STOP()"
>>151 ありがと
URLを\w.にしてinfoseek消しにしました
それはどうかと思うがまぁ他人のことだしいいか。
このフィルターを使ってるんですが、リンクをクリッカブルにした後、 [Fixed]の文字を
表示しないようにしたいんですが、どこを変えればいいのでしょうか?
自分でもやってみたんですが、うまくいきませんでした。
[Patterns]
Name = "Link Fixer"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "^www.google.com/"
Limit = 256
Match = "(\s|\n|\r| |。|([^0-9a-z]:|:|\()|[%81-%99]?|[^"k]("|)>|$B|\(B)\0("
"([hftp\*@]+{2,4}|[gsot粋]+{6,8})://([^ <"]++{1,*})\1|"
"([0-9a-z]+{*,12}.[0-9a-z]+{*,25}(.[0-9a-z.]++{*,15}|)."
"(arts|banc|biz|com|edu|firm|gov|info|int|mil|name|net|nom|org|rec|shop|web|[a-z]+{2})(:[#0-65535]|)/*)\2"
")([%20]|\n|\r|[%81-%99]|<|-->|$B|\(B)\3"
Replace = "\0<a href="
http://\1\2 " TARGET="_blank">
http://\1\2</a > [Fixed]\3"
自分でどうやってみた?どこをどう変えてみた? [Fixed]を消したいならフィルタから[Fixed]という文字列を探して消すだけじゃないのか? まったく調べてないだろ
>>115 はい、自分でも[Fixed]を消して見たんですが、リンク以外の文章もクリックできるようになってしまったんです。
なので、[Fixed]を消すだけじゃだめなのかと思い書き込みました
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 04:03 ID:DTQUmjfi
>まで消してるんじゃ…
あやしいわーるどのフィルタを入れる時点で間違ってるぞ。 あそこのフィルタはマトモに動かないモノが多い。
>>154 [Fixed]を消すだけで問題ない。駄目だというならURLを。
フィルタ作成を上達させるにはどんな風にしていけばいいですかね? (;´Д`)全然わからんがフィルタ作りたい
>>161 他人の作ったフィルタを全部オフにして1から自分で作る。
案外、自分が本当に必要なフィルタが少ないことに気づくよ。
>>162 俺もそう思う。
自分で書いた結果、
結局は既存のフィルタの劣化コピーになってしまったりもするんだけど、
それでも、自分で書いたものを使うというのが大事だと思う。
>>162 それだと(゚д゚)マズーになるので一つオフにして自分で新しく作ることに。
res thx
うむ
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\  ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\ | さあ願いを言え くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、 < どんな願いも一つだけ くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ, | 叶えてやろう… く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、 \_____ 二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_ ‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ 、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ / -,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ ''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ' /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_  ̄"'ノ
>>167 禿同
>>166 (・∀・)カエレ!!
でも、かなえてもらえるとしたら俺が(゚д゚)ウマーなフィルター作れるようにじ(ry
>>168 よっしゃぁ、おれっちこいや。2日でプロクソマスターだぞ。もちろんケーキ付きな
>>166 どんな願いも三つ叶えてくれるフィルタきぼんぬ。
173 :
172 :04/05/27 03:58 ID:jP0Jfdgz
追記 [Patterns] Name = "Blink Buster (CSS)" Active = TRUE Limit = 256 Match = "text-decoration: \0 blink \1;" Replace = "text-decoration: \0 \1;"
初めてにしちゃ上出来だな、limitはもう少し少なくしたほうがいいかも知れんが。 ([^;]++)\0 なんてのを使ってもいいがそこまでする必要は無さそうだ、おめれとう。
175 :
172 :04/05/28 03:33 ID:CNY1ct2C
>>174 どうもです、やはり自分で作るのは楽しいです。
広告フィルタも独自のものを作ってみようかなと考え中であります
([^;]++)\0 というのは ; の否定繰り返しを変数 \0 に格納するという意味ですよね?
なるほど…、こういう表現は思いつきませんでした。
今回は使わなくてもよさそうですが、次回の参考にさせて頂きます。
アドバイスありがとうございました
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\  ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\ | フィルタ作りたくて くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、 < うずうずしてるんだからお題だせよ くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ, | ただし玄人は自分で作れ く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、 \_____ 二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_ ‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ 、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ / -,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ ''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ' /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_  ̄"'ノ
うっとうしいAAを消すフィルターを、作ってくれないか
>>178 >>176 じゃないけど、作ってみたんでどうぞ
Limitがやたらと大きいのが欠点です。
画像だけを消すんならもう少し小さくできるんですが…。
Name = "Hatena Toplogo Kill"
Active = TRUE
URL = "a.hatena.ne.jp"
Limit = 1536
Match = "<h1>*</h1>|<img src=*toplogo.gif*>|<table*step0.gif*</table>"
179さんに包茎る形になってすまんこすまんこ(ペコリ
>>178 [Patterns]
Name = "AD Hatena"
Active = TRUE
URL = "([^/]++.|)hatena.ne.jp/"
Bounds = "<body*>( $NEST(<table,*www.hatena.ne.jp*,</table>)|)"
Limit = 4096
Match = "([^>]+>)\1*"
Replace = "\1$STOP()"
>>180 JvaScriptでランダムに表示される様になってるのでこの注文は相当難しい。。。
初心者が中級者を目指すスレ。
朕としては個々のお題に応じる簡単なフィルタを作りたい 入門者のファイルタ作りの参考になるよう できるだけ単純で分かり易いのを作った方がいいと思うんだけど、 こちらとしても、憶えたてのテクを使いたくなってしまうという葛藤があるんだよな・・・
覚えた手のテクがある時点で初心者なわけだが…
まぁ見てるだけよりはマシか、ガンガレ。
とにかくいっぱいフィルタを作りたいんだにょ 需要があるフィルタならばなお良しという事で
ふむ、
>>181 のフィルタは後で見たらきっと恥ずかしくなるだろう。
そう思えるまで頑張って精進してくれ。 まぁ一ヶ月もあれば十分か…
俺なんか$NESTの使い方すら分からない
5kbくらい読み込んだらストップしてくれるフィルター。
全ての画像掲示板で原寸大で表示してくれるフィルタが(´・ω・`)ホスイ
THE BBSみたいにひねくれたところにはなかなか対応出来ないだろうな。
すいません。このフィルターをもっと使いやすく改良していただけませんか? なんか使いにくいんです。 [Patterns] Name = "Yahoo! Auction 20PageList Access (2004/3/15)" Active = TRUE URL = "list[0-9].auctions.yahoo.co.jp/" Limit = 128 Match = "<a href="([^">]++)\0-leaf.html\?apg=([#1:99]\&[^">]+)\1">\s" "([^<]+{2}[%A4][%CE]50[%B7][%EF])\2</a>(\s</a>|)\s</b>\s\]" Replace = "<a href="\0-leaf.html?apg=\1"> \2 </a></b> ] \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=1&\1">1</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=2&\1">2</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=3&\1">3</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=4&\1">4</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=5&\1">5</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=6&\1">6</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=7&\1">7</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=8&\1">8</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=9&\1">9</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=10&\1">10</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=11&\1">11</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=12&\1">12</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=13&\1">13</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=14&\1">14</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=15&\1">15</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=16&\1">16</a> \n" "<a href="\0-leaf.html?apg=17&\1">17</a>\n"
>>194 確実に、誰も作ってくれなさそうなレスだな…
もう少し頭使って書いた方が良いよ。
194は美容院に髪を切りに行って、 「美容師って馬鹿が多いですよね!」 なんて発言した挙句、 「格好よくしてください」 と意味不明な注文をする人と見た。
>>194 それは初心者が作ったヘボフィルタを俺が手直ししたものだよ。
使いにくいなら出力されるHTMLタグをいじれ。 以上。
YD7mxMGm
Lだった。
白髮発見!
203 :
age :04/06/01 13:50 ID:JGFgjmXj
age
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 18:50 ID:S6JxjWXv
4.16 リリースあげ! 編集オプションリストがツリー形式になってちょっとすっきりしたね。
205 :
204 :04/06/01 18:50 ID:S6JxjWXv
ぐ、誤爆った。ごめんなさい。
よりによって2度と更新されないソフトのスレで・・・
>>206 MEや2000やXPが完全に使えない時代が来たら、オミトロンも捨てなくちゃいけないのか・・・
>>208 [Patterns]
Name = "L'Etat c'est moi"
Active = TRUE
Limit = 14
Match = "朕"
Replace = "朕(朕…天皇・王の一人称。)"
最近入門。勉強用にいろいろ広告消したりして
ttpをhttpに置換するやつを作ったんだがフリーズする…何かまずいかな?
未熟者ですがおながいします
Name = "ttp killer"
URL = "([^/]++.|)*"
Active = TRUE
Limit = 150
Match = "[^h]
ttp://*\1< "
Replace = "><a target=_top href=\"
http://\1\ ">
ttp://\1</a ><"
まずは「killer」の意味が理解できていないことかな
212 :
210 :04/06/03 02:07 ID:fMGPbOst
>>211 (´・ω・`)ショボーン
ttp Replace httpあたりで…
ん〜わからん。並行してclickjump.netの転送速度を速めにしようとしたんだが、これも無理。
あ〜まだまだだなオレorz
むしろ正しいところを見つけるほうが難しいぞコレ。
とりあえず正しいのは Active = TRUE だけ。
215 :
210 :04/06/03 02:34 ID:fMGPbOst
>>213-214 (´-`).。oO(Limitぐらいはあってると思いたい…)
なんかダメダメみたいなんで出なおしてきます…。失礼しました<(_ _)>
その方法だと150じゃ全然足りないよ。 まぁガンガレ。
[Patterns]
Name = "
ttp:// "
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 32767
Match = "((ht|t$SET(0=h)|$SET(0=ht))tp(s|)://((^\&(gt|lt);)[!#-&(-+\--/0-9:;=?@A-Z_a-z~])+{5,*})\1(^</a>|[^<]++>|[^<>]+</textarea>)"
Replace = "<a href="\0\1" target="_blank" title="proxomitron link">\1</a>"
[Patterns]
Name = "
ttp:// "
Active = TRUE
Limit = 1024
Match = "([^h])\0(ttp(s|)://[!#-&*-;=?-~]+)\1"
Replace = "\0<a href="h\1" target="_blank">\1</a>"
どっちか好きなほう持って毛。
217 :
210 :04/06/03 18:00 ID:fMGPbOst
>>216 おぉ、ありがとうございます。
Add Linkとかはさっぱりですがこれならわかりそう…
自分でフィルタ作れるようにがんばりますノシ
>>210 HTMLは理解できてる?
Replace=〜を見るかぎりでは、そうは思えないんですが。
Name = "2ch Ad Killer (2004/03/29)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 25000
Match = "( <font size=2>*(<hr>)\#$URL(
http://[^/]+/test/read.cgi )$STOP()"
"|<center*(<a href=("|)/[^>]+>■掲示板に戻る■)\#$URL(*/kako/*/[0-9]+{9,10}.html)$STOP()"
"|(($NEST(<table,</table>) <br>)\#*(<a name=$AV((#|)menu))\#|"
"(subback.html[^>]+><b>*</table>)\#"
"$SET(#=<br><TABLE border=1 cellspacing=7 cellpadding=3 width=95% bgcolor="#EFEFEF" align=center><TR><TD>)"
" *((<dl>|)<a name=$AV(1))\#$STOP()"
")$URL(
http://[^/]+/[^/]+/ (index.html|(^?))))"
Replace = "\@"
現在、これをつかってますが、サーバの広告がでます。
修正をよろしくお願いします。
220 :
210 :04/06/04 01:10 ID:S+o9WWKA
>>218 htmlも中途半端、Javaも中途半端…。
低脳がリファレンス見ながら搾り出したのがこれだった…ただそれだけのことさorz
最初は誰でもそんなもんさ。 [^h]ttpと書いただけでも偉いよ、初心者は(^h)ttpと書いちゃう人が多いからね。
>>219 それ使ってるけどちゃんと消えてるよ。 ソフ板の広告。
>>216 の上の方
httpとttpしか想定していないので、
例えばftpへのリンクがおかしくなる。
本スレでえらそうな事書いてる奴がいたけど
いまだに[^h]以外の書き方で完全動作するものを見たことがない。
えっと、ftpの件は本質的な問題ではないので上の件の補足。 後ろの方で[^<]++>を使うことによって タグの中でマッチしてしまう事を避けているが、 JISで書かれたページだと<のコードである3cが全角文字の中で 使われてしまうため、 href="〜"のあとにtitle="(全角文字)"等の属性を付けられると まずいことになってしまう。
俺じゃなく224に聞けw
>>227 解決法は既出ですよみたいな顔してリンク張っておいてそれかよ。
解決法が無いから
>>216 の下の方使えって事だろ。
JISのコードが出てきた時点でフィルタを止めるという手があるが Limitの大きさと試行回数の多さ故に実に重いフィルタになるな。
こっちのスレでも+v3cosIh=zszyw1pNは口先だけの役立たずかw
>>232 [Patterns]
Name = "dempa.2ch.net KILL MARQUEE"
Active = TRUE
URL = "dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/main.html"
Limit = 256
Match = "<(/|)MARQUEE*>"
僕初心者だから動かないかもしんないよ。
>>234 適当
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: Fake Referer"
Match = "(^?)$URL((
http:// ([^/]+/)+)\0*.gif(^?))"
Replace = "\0
おまえら、クレクレ厨に餌をやるな。
ここはクレクレ厨とヤルヤル厨がうまく共存していくスレですが何か?
>>235 thx
Yahooのgifが正常に表示されるようにナタヨ
わざわざdocument.writeでただのhtml書いてるサイトを スクリプトOffでも見えるように出来るフィルターって出来るでしょうか? 単純に「<script>」や「document.write(」を消すだけだと誤爆が多くて。
[Patterns] Name = "KILL SCRIPT" Active = TRUE URL = "$LST(KillScript)" Limit = 32767 Match = "<script\s*</script>" htmlフォルダに KillScript.txt というテキストファイルを作り、KillScript という名前でオミ子に登録。 んで www.fujitv.co.jp/bangumi/daily/timetable_OLD.html とかを登録しる!
いや、ちみにレスしたわけじゃ…
244 :
241 :04/06/09 22:13 ID:jVREkUU2
ううむ、document.write内でscriptダグを使われると不味いな。 Match = "$NEST(<script\s,</script>)" のほうが良さそうだ。
>>242 document.write で出力される内容を script off の状態で表示させたいってことだろ?
無理
ほうほう、結構いい感じに進行してますな
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/15 13:31 ID:dTLFVqaH
249 :
241 :04/06/15 13:35 ID:bm00U5gW
アフォにアフォと言ってもアフォにかわりはない
251 :
241 :04/06/16 04:17 ID:bzF2aVyH
>>250 アフォはアフォのままなのか…、サンクス。
>>249 何がアフォなのかわからん・・・_| ̄|○
説明きぼん
>>252 >>241 が書いた【Match = "<script\s*</script>"】は
<script 〜</script>
を削除するもの。そんで
>>244 で
〜の中にdocument.write("〜</script>〜");があると誤動作する
ということを指摘。ここまでは理解できましたか?
あとは
>>246 にその誤動作のきっかけになる文字列が
含まれているかどうかを考えれば、そのツッコミが適切であるのか
そうでないかがわかるかと。
255 :
252 :04/06/16 21:40 ID:UR4IObNN
>>254 うーん、でもそれだとやっぱり
document.write('<scr'+'ipt>');
...
document.write('</script>');
だと誤動作するってことだよね・・・
>>255 オミトロンからみれば『'</scr'+'ipt>'』は、あくまでも『'</scr'+'ipt>'』です。
『+』の演算はそれを渡されたブラウザで行われるもの。
オミトロンが勝手に『'</script>'』にしたりはしませんので
絶対にそこには反応しません。
>>255 ごめんなさい。よく読んでなかった。
指摘のとおり、『document.write('</script>');』があると反応します。
それが
>>244 で書いてあること。
しかし
>>246 は『document.write('</SCR'+'IPT>');』です。
反応するわけないですよね?
258 :
241 :04/06/17 05:50 ID:xK2/1zjp
まだやってんのか・・・ 一応言っておくが Match = "$NEST(<script\s,</script>)" なら document.write('</script>'); にも反応しないからな。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 06:09 ID:8BJ63TMc
<script>
<!--
// </script>
document.write("
>>258 はバカ");
// -->
</script>
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 06:10 ID:8BJ63TMc
<script language="javascript">
<!--
// </script>
document.write("おっとケアレスミスw。でもやっぱり
>>258 はバカ");
// -->
</script>
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 06:18 ID:8BJ63TMc
こんなのもありだな <!-- <script 誤爆用> --> script消すな! <!-- </script> -->
262 :
241 :04/06/17 06:21 ID:xK2/1zjp
<script> 残念、馬鹿はおまえだったようだな。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 06:23 ID:8BJ63TMc
<script language="javascript"> <!-- // </script> document.write("そんな瑣末なところに突っ込むしかできない241が哀れw"); // --> </script>
264 :
241 :04/06/17 06:28 ID:xK2/1zjp
あのー・・・ アフォがからんできてウザイんですけど… まぁ相手にする気ないですけど… 頑張ってね > アフォ
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 06:30 ID:8BJ63TMc
>>264 どこがアフォかちゃんと言わないと、それは負け犬の遠吠えに聞こえるだけだよw
266 :
241 :04/06/17 06:31 ID:xK2/1zjp
おしーりぺんぺん♪
267 :
241 :04/06/17 06:35 ID:xK2/1zjp
もう終わりですか、たいしたこと無いですね(´ー`)y─┛~~
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 06:37 ID:8BJ63TMc
241には伝わらなかったようだが、 賢明な読者には俺の言いたいことは明確に伝わっただろうから、それでいいよ。 てか、241にも本当は伝わってるんだけどなw 最初は真面目に主張していた奴が、まともな主張が出来なくなった時点で 「馬鹿同士の煽り合いモード」に切り替えて荒らして遊ぶってのは、2chでは見慣れた光景。
269 :
241 :04/06/17 06:38 ID:xK2/1zjp
はいはい。 ひきこもってないで学校行けよ、じゃーな。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 06:39 ID:8BJ63TMc
もう終わりですか、たいしたこと無いですね(´ー`)y─┛~~
271 :
241 :04/06/17 06:45 ID:xK2/1zjp
(´-`).。oO( 俺を煽ろうなんて1000年早いぜ…
>>271 おいおい。
>>260-261 はお前のフィルタに対するごく真面目なツッコミなんだが。
内容の本質にちゃんと反論せずに、
バカ呼ばわりされたこと「だけ」に反応して煽ってきたのはそっちだろw
本質から目を背けて煽るしかできないなんて阿呆は、それこそ、
proxomitronスレに出入りするのは1000年早いぜw
273 :
241 :04/06/17 06:57 ID:xK2/1zjp
(・∀・)ニヤニヤ
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 06:59 ID:8BJ63TMc
魚に噛まれてジタバタしている「自称釣り師」のAAがあったな。 面倒だから一々貼らんが、お前それ。
かわいそうなヤツが必死になってるなw
俺はプロのjs書きだぞ。
どっかで見た展開だ
お互い勝ったって思ってるんだろうからもの凄く良い結果に終わってるよね。
たぶん <script\sは<script>にマッチしないじゃん と言いたかったんだろうな。('A`)
280 :
219 :04/06/17 15:08 ID:vCffbn3v
281 :
241 :04/06/17 15:32 ID:TvpMeDqg
282 :
241 :04/06/17 15:33 ID:TvpMeDqg
ちなみに俺は本スレの559だよ。 お前には失望した。
>>279 そして相手方は、プロのjs書きだから
「<script>」は見たことがないから必要がない
と思ってるな。
オミトロンのフィルタが書けるから
"content-script-type"
を知らない訳無いし。
<script language="javascript">
<!--
// </script>
document.write("うほっ");
// -->
</script>
↓フィルタ後
document.write("うほっ");
// -->
</script>
>>260 をまじめに考察してみた。
コメントに「</script>」を書くことで誤爆させられることを
言いたかったみたいですよ。
>>279 スクリプト潰しが目的のフィルタとしては無問題だけど、
ブラウザがゴミを表示しちゃう。
課題としては面白いかも。
<!-- <script 誤爆用> -->
script消すな!
<!-- </script> -->
↓フィルタ後
<!-- -->
こっち(
>>261 )は
コメントで挟んだ本来表示されるべき文字列が消えてしまう
ですか。
これは、このページを書いた側の自爆だから、考慮する必要なし。
…かもしれないけど、
これを応用してフィルタ使いにだけ悪さをするページとか作れちゃうな。
「誤爆させようと思えばできる」 ってのは反論になってない。 「このページで誤爆する」 と言ってくれ。
誰も反論してない
>>268 おい、全然伝わってなかったみたいだぞ。
289 :
241 :04/06/17 17:35 ID:K+kYrnGr
初心者同士の馴れ合いになったなw
プロのjs書きは、初心者同士の議題には手を出さないんですよね。 見たことないから必要ないし。
291 :
241 :04/06/17 17:46 ID:K+kYrnGr
だめだね、煽りの基本すら分かってねー。
めちゃくちゃ釣られてるやん…
293 :
241 :04/06/17 17:50 ID:K+kYrnGr
ほんとに煽りだったのかよ。・゚・(ノД`)・゚・。
294 :
241 :04/06/17 18:01 ID:K+kYrnGr
さて、仕事仕事。 明日までにjsを完成させなければ…
腹痛い…
こんなとこで真性に会えるとは・・・ 241よありがとう
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 22:21 ID:8BJ63TMc
学校から帰ってきたんだが、どうやら241は昼間もここに居たようだな。
お仕事頑張ってくださいね。
299 :
241 :04/06/18 01:59 ID:gveMoAbE
釣り上手すぎだな庵w あ、「庵」じゃなくて「俺」だった。 スマン、ケアレスミスw
まぁ本人が釣りで楽しんでたって認識でいるんだからいいじゃないか、それが一番。
そうだよ、ケアレスミスだよ。
自分の言うことが面白いと信じて疑わないんだろうな。 両方のスレで暴れてるし。荒らしだって自覚あるのかしら。 強固な意志の力だ。羨ましい。 ただこれで社会人だと自称してるのが本当なら心配だ。
うん、ケアレスミス。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 07:20 ID:DRm9PNxg
こんな感じ? <!-- <script language="JavaScript"> --> $NEST(<script\s,</script>) してる奴には見えない <!-- </script> --> <script language="JavaScript"> <!-- /* </script> $NEST(<script\s,</script>) してる奴にだけ見せる <script language="JavaScript"> */ // --> </script>
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 07:23 ID:DRm9PNxg
使用例 <!-- <script language="JavaScript"> --> 241はバカダネー <!-- </script> --> <script language="JavaScript"> <!-- /* </script> 241のお陰で勉強になった。サンクス <script language="JavaScript"> */ // --> </script>
ケアレスミス必死だな。
俺はプロのjs書きだぞ。 自分の無知を素直に認められない糞野郎はもう来るな!! あとな、無知は無知だったと素直に認めろ。 セコイ野郎だ・・・・。 釣り上手すぎだな庵w 最悪だね
ナイスケアレスミス
ビバ! ケアレスミス。
<!-- -->内への誤爆は他のフィルタにも同じことが言えるんだが・・。 これを回避しようと思えば簡単に出来るけどここまでする必要は無いだろう。 ちゅーか、>241のフィルタに突っ込もうと思う時点で初心者臭s(ry
非童貞は童貞を応援するけど 童貞は童貞を馬鹿にするんだよな
糞フィルタを見つけても叩くもんじゃないよ、作ってくれる人が減るから。 本スレに貼られたgoogle広告消しの糞フィルタだって誰も叩いてないでしょ? 叩くだけ叩いて修正案を出さないような奴はクズだよ。 アー○ンと同じで存在そのものが悪。 わかった? >ケアレスミスひきこもり糞初心者
叩くじゃなくて指摘
指摘できても修正できなきゃ意味無いな。 そして指摘しか出来ないやつが多いこと多いこと。
>>317 適当
Name = "Replace Ad. (
http://bbs4.cgiboy.com/0/ )"
Active = TRUE
URL = "bbs4.cgiboy.com/0/"
Match = "<br> <table width=75% border=1>( <tr> <td class=o1 [^>]+>)\0"
Replace = "<table style="display: none">\0"
>>318 thx
同じ形式のBBSならマッチするようにしてみました。
Name = "Replace Ad. (
http://bbs?.cgiboy.com )"
Active = TRUE
URL = "bbs[0-9]+.cgiboy.com/"
Limit = 4096
Match = "<table width=75% border=1>( <tr> <td class=o1 [^>]+>)\0"
Replace = "<table style="display: none">\0"
ちなみに display: none は、単に要素を非表示にするだけで、 中身はちゃんと読んでしまうので注意 # <table style="display: none"><tr><td><img src="hogehoge"></td></tr></table> # ↑こうやって非表示にしても、実際には img タグの hogehoge にしっかりアクセスするという事
Googleの検索結果のページの背景色を灰色にするフィルタを どなたかお願いします。m(_ _)m
そのくらい自分で作れよ…('A`)
>>322 適当
Name = "Google grey"
Active = TRUE
URL = "www.google.co.jp"
Match = "<body \0 bgcolor=$AV(*) \1 >"
Replace = "<body \0 bgcolor="gray" \1>"
Name = "yahoo" Active = TRUE URL = "www.yahoo.co.jp" Limit = 4096 Match = "<body \0 bgcolor=$AV(*) \1 >" Replace = "<body \0 bgcolor="#ebebeb" \1>" Name = "Kakaku com" Active = TRUE URL = "www.kakaku.com" Limit = 4096 Match = "<body \0 bgcolor=$AV(*) \1 >" Replace = "<body \0 bgcolor="#ebebeb" \1>" 323さんのGoogleの背景変化に習って、続いて価格comとYahooの検索結果のページの背景を変化 させようと思って↑のフィルタをかいたのですが、色が変化してくれません。 どこかおかしいでしょうか?
書いてあげたいけど叩く奴がいるからやめとく。
>>326 Yahoo の body タグは <body> で、元々 bgcolor の指定がないからマッチしない
Name = "yahoo"
Active = TRUE
URL = "www.yahoo.co.jp"
Limit = 4096
Match = "<body>"
Replace = "<body bgcolor="#ebebeb">"
Kakaku.comはそれで問題ない
329 :
326 :04/06/21 15:15 ID:erQAkQLO
>>328 有り難うございます。何となくフィルターについて分かって参りました。
全部のページの背景が変えられるようにがんばります。
広告を消すフィルターを有効にすると、広告によっては、広告のあった場所に img IMG IFRAME [Ad] SCRIPT 等の文字列が残ってしまうので、どなたか上の文字列を消すフィルター書いて頂けないでしょうか?
まずはmatchするfilterを晒してもらおうか
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 12:00 ID:XRgWcLQK
>>333 [HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Length: 1313 [in]"
Match = "1313(^?)"
Replace = "\k"
サイズで判別するので安全なファイルに誤爆する可能性があるが
URLの違う同じ画像が10枚近くあり、今もアップロードされ続けている現状、
今夜は2ちゃんねる遊びしかやらないという熱い意気込みを考慮
ごめん、
>>344 は糞ゴミウンコ氏ねな欠陥フィルタ
無視して、そして俺を頃して下さい
344→334の間違い お詫びの言葉も見付かりません
さて、どうしようか。 取り敢えずぬるぽ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 23:19 ID:ZWiol+Eq
2chの>>数字 のpopupフィルタきぼんぬ 既成のでは動作しなくなった。
2chブラウザ使え。
340 :
小学生 :04/06/22 23:35 ID:EHyDWPsE
新ブラクラのフィルターキボンヌ
>>340 [HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Kill Image For 2chBrowser [in]"
Match = "image/($OHDR(Referer:
http://ime.nu/ )|(^$OHDR(Referer:?)))$IHDR(Content-Length:[1-5]???(^?))"
Replace = "\k"
M$からパッチが出たら捨てて下さい
↑ 誤爆必至なので絶対に入れないこと。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/23 16:42 ID:/CLdvdVD
IDが2連続D・V・D!
Match = "糞ゴミウンコ氏ね"
Replace = "$スル-(
>>335 )$KILL(
>>335 )"
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 01:17 ID:f1/7Pgf9
さまざまなアプリケーションを異常終了させるGIF画像がネット上に流出 tp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/24/gifcrush.html
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 00:34 ID:1MZDcHtG
教えるだけ損みたいな悪寒…
惜しい、IDがh抜き(ry
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 08:22 ID:1MZDcHtG
Name = "Topics import (1/2)"
Active = TRUE
URL = "www.yahoo.co.jp"
Match = "$NEST(<table,* <!-- Topix --> *,</table>)"
Replace = "<iframe width="100%" border="0" src="
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/?included "></iframe>$STOP()"
Name = "Topics import (2/2)"
Active = TRUE
URL = "dailynews.yahoo.co.jp/fc/\?included"
Match = "<body>$SET(0=<body style="margin=0.2em; line-height=1.0em; background-color=#f1f1fd"><comment>)"
"|<td bgcolor="#eeeecc"><a\s[^>]+>\ <font\s[^>]+>(<b>*</b>)\9$SET(0=</comment><small>\9</small><br><comment>)"
"|<td width="(60|98)%" [^>]+>(<a\s*</a>)\9$SET(0=</comment><small>E\9</small><br><comment>)"
"|<td valign=top colspan=3 align=right><font[^>]+><b>(<a\s*</a>)\9</b>$SET(0=</comment><div align="right"><small>\9</small></div><comment>)"
"|</body>$SET(0=</comment></body>)"
Replace = "\0"
>>353 サンクス
すごいっす
トピックスの横に
?Eとおのおの表示されていますが
完璧です。
heightで設定して、いうことなしです
ありがとうございます。
>>355 ああ、エディタからコピペしたら文字化けしたかな。
わかると思うけど ?E → ・ で。
357 :
小倉智昭 :04/06/26 14:09 ID:s5D8izrI
ズレが気になったもので・・・・ [Patterns] Name = "RL-Osoraiso" Active = TRUE URL = "www.radiolife.com/RL-Online/index.html" Limit = 512 Match = "(<table Summary=\"HeaderBar\")\0$SET(#=<div align="center">\0)" "|$NEST(<p align=\"center\">,*(gekiura|homura).com*,</p>)" "|(</body>)\0$SET(#=</div>\0)" "|src=\"index.files/Count.gif\"$SET(#=src="/cgi-bin/Count.cgi?df=domain.co.jp.cnt&dd=style04&ft=0")" Replace = "\@"
>>353 ありがたく使わせてもらってますが、トピックスのリンクをクリックすると、トピックスの枠内でページが表示されてしまうのですが、これを改善する方法はないでしょうか?
Name = "Topics import (2/2)" Active = TRUE URL = "dailynews.yahoo.co.jp/fc/\?included" Match = "</head> <body>$SET(0=<base target="_blank"></head><body style="margin=0.2em; line-height=1.0em; background-color=#f1f1fd"><comment>)" "|<td bgcolor="#eeeecc"><a\s[^>]+>\ <font\s[^>]+>(<b>*</b>)\9$SET(0=</comment><small>\9</small><br><comment>)" "|<td width="(60|98)%" [^>]+>(<a\s*</a>)\9$SET(0=</comment><small>・\9</small><br><comment>)" "|<td valign=top colspan=3 align=right><font[^>]+><b>(<a\s*</a>)\9</b>$SET(0=</comment><div align="right"><small>\9</small></div><comment>)" "|</body>$SET(0=</comment></body>)" Replace = "\0"
あ・・ リンクは_blankだったのか・・・ WEBフィルタでやったほうが良さそうだね・・・ 別にいいや。
>>361 target=_blankでもRefererは付きますよ?
refererの事じゃないでしょ
懐かしいな
Refererか・・・
>>341 と同じ香りがするな・・・
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 01:00 ID:C/uiaL7S
作ってもらっておもったんだけど iframeとやらをつかえば ヤフーのトップページの検索するところだけ グーグルのトップページの検索スペースをもってきたら ヤフーのページからグーグルのサーチエンジンで検索できたりするんだね
そりゃできるけど それなら最初からGoogle使えって話だよね
Proxomitronを使ってYahooのサイトからローカルのリンクを作ったけど、 何だか得した気分!
3pgggggggggggcbqにマッチ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 18:22 ID:Vllos0KB
<BODY>タグ中の<a href="hoge">hoge</a>というような アンカーリンクだけをすべてのマッチさせて、このマッチしたものだけを残して 他のタグなどをすべて削除するフィルタ作ってください。 それかいい方法があれば教えてください。
>>371 これでどうかな? フィルタを入れるときは上下逆にならないように注意してね。
[Patterns]
Name = "GET LINKpart1"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$KEYCHK(^S)"
Limit = 32767
Match = "*<a(^(^\s))[^>]++\shref=$AV((^mailto:)\0)*</a>"
Replace = "GETLINKAAA\uGETLINKBBB\0GETLINKCCC"
[Patterns]
Name = "GET LINKpart2"
Active = TRUE
URL = "$KEYCHK(^S)"
Bounds = "$NEST(GETLINKAAA,GETLINKCCC)"
Limit = 32767
Match = "(*GETLINKBBB((http(s|)|ftp|mms|rtsp|pnm)://*)\0GETLINKCCC|"
"GETLINKAAA(*/)\0[^/]+/[^/]+/[^/]+/[^/]+/[^/]++GETLINKBBB../../../../\1GETLINKCCC|"
"GETLINKAAA(*/)\0[^/]+/[^/]+/[^/]+/[^/]++GETLINKBBB../../../\1GETLINKCCC|"
"GETLINKAAA(*/)\0[^/]+/[^/]+/[^/]++GETLINKBBB../../\1GETLINKCCC|"
"GETLINKAAA(*/)\0[^/]+/[^/]++GETLINKBBB../\1GETLINKCCC|"
"GETLINKAAA(*/)\0[^/]++GETLINKBBB(./|/|)(\1)GETLINKCCC)"
Replace = "<A HREF="\0\1">\0\1</A><BR>\n"
>>372 こんなんでいいかな・・。
[Patterns]
Name = "Target Blank allabout.co.jp"
Active = TRUE
URL = "([^/]++.|)allabout.co.jp(:[0-9]+|)/"
Limit = 256
Match = "(<a href=$AV(*/closeup/*/index.htm))\0>"
Replace = "\0 target="_blank">"
あ、
>>373 はSHIFTキーを押しながらページを読み込むとフィルタが動くようになってまふ
このキーだとマズい場合は適当に変えて下され。
376 :
372 :04/06/29 22:13 ID:HG+HlvQv
>>374 おー!素晴らしいです。自分の思惑通りの出来に仕上がっていますです。
フィルタ書ける人とても尊敬します。どうもありがとうございました。
377 :
371 :04/06/29 22:26 ID:3COEpGLC
>>373 373さんありがとうございます。
まじすごいっす。。こんなにいとも簡単に・・
さっそくマージさせて使い倒してますw
便乗していいですか? JavaScriptを使った場合でも、リンクのターゲット名を無視できるフィルタって作れます? 通常のリンクを強制的にTarget Blankにするフィルタは作れたんですが JavaScriptを使った場合だと自分の頭では難しすぎて。。
>>378 window.open()とlocation.replace()の場合は楽。
"kill pop-up windows"を使っているならそれを改造。
その場合はどんなタイプのフィルタを使っているか教えてくれ。
使ってないならページの最初のほうに
以下のようなスクリプトを挿入すればよい。
<script type="text/javascript">
var prxRealOpen = window.open;
var prxOpen = function(url, nam, atr){return prxRealOpen(url, "_blank", atr);};
window.open = location.replace = prxOpen;
</script>
問題は
location = "
http://2ch.net/ "
location.href = "
http://2ch.net/ "
document.URL = "
http://2ch.net/ "
みたいな方法でページ移動が行われる場合。
ちょっとアイデアが思いつかない。
「ページが切り替わろうとする時に現在のURLを新たに開く」ぐらいかなぁ。
それもなんか変だ。。。
特定のページだけで良いのであれば可能なのでURLを。
380 :
378 :04/06/30 19:52 ID:FMXDetj+
>>379 レスありがとうございます。
私自身あまりProxomitronの事を良く分かってない初心者なのですが
>>379 のスクリプトをhtmlフォルダにtarget_blank.jsとして保存
それを呼び出す為のフィルタを
[Patterns]
Name = "Target Blank with JS"
Active = TRUE
Limit = 10000
Match = "<start>"
Replace = "<script type="text/javascript" src="
http://Local.ptron/target_blank.js "></script>\n"
としたのですが、全く機能しません (´・ω・`)
おそらく私が根本的な間違いを仕出かしてるのでしょうが
どこに原因があるのやらさっぱりです。。
>>382 379さんではないけど
Kill pop-up windows は off になっていますか?
384 :
378 :04/07/01 02:03 ID:bFSHS4mQ
>>383 はい。Onになってます。
早速Offにしてテストしてみましたが機能せず。。
何が悪いんだろう(´・ω・`)
385 :
378 :04/07/01 02:14 ID:bFSHS4mQ
すみません。ちょっと日本語がおかしかったようで。。 今までは「Kill pop-up windows」がOnの状態だったけど機能しなかったので Offにしてテストしてみたけど同じく機能しなかったって事です。 「WindowOpen.js」が何か関係してくるのでしょうか?
386 :
383 :04/07/01 02:48 ID:q4NM4gml
>>385 WindowOpen.js も window.open を書き換えを行っているから、
2つ同時に使うと 動作が変になると思います。
WindowOpen.js 抜粋
Line08: var PrxInst; if(!PrxInst++) PrxRealOpen=window.open;
Line43: window.open=PrxOpen;
(´・ω・`)を使う奴には絶対おしえねー。
・・・(´・ω・`)・・・・
389 :
378 :04/07/01 19:56 ID:NpyrzD4p
>>386 WindowOpen.jsを使ってそうなフィルタのみOffにしても
あるいは
>>380 以外のフィルタを全部削除した状態でもダメでした。。
ふと思ったのですが、他の方々はちゃんと機能してるのでしょうか?
原因が自分の環境にあるのなら、問題を混乱させるだけなので。
(´・ω・`)使ったからおしえね。
>>389 先頭に入れるだけならこんなんでいいんでないの?
target_blank.jsの場所は自分のに変えて。
Name = "Target Blank with JS"
Active = TRUE
Limit = 10000
Match = "<start>"
Replace = "$FILE(C:/Proxomitron/html/target_blank.js)\n"
原因がjsコードにあるかオミトロンにあるかも調べない奴に教える必要無し。
393 :
↑ :04/07/02 04:58 ID:zAnMzERS
こいつ小姑か?
394 :
379 :04/07/02 05:01 ID:oANySeQo
>>380 どこのページでフィルタ動作を試したのか教えてくれ。
それから出来れば外部スクリプトは避けておこう。
問題切り分けのためにね。
395 :
378 :04/07/02 20:33 ID:ZrrxSDYf
>>394 ありがとうございます。
助言に従ってフィルタを設定したら、条件付きですが動作しますた。
[Patterns]
Name = "Target Blank with JS"
Active = TRUE
Limit = 10000
Match = "<start>"
Replace = "<script type="text/javascript">\n"
"var prxRealOpen = window.open;\n"
"var prxOpen = function(url, nam, atr){return prxRealOpen(url, "_blank", atr);};\n"
"window.open = location.replace = prxOpen;\n"
"</script>\n"
上のフィルタに書き換えIEコンポのブラウザを使うと見事に機能しました。
あと不思議な事に「Kill pop-up windows」「Restore pop-ups after a page loads」など
「WindowOpen.js」を使ったフィルタをOnにしても機能しちゃいます。
>どこのページでフィルタ動作を試したのか教えてくれ。 人の話を全然聞いてないなこの馬鹿は・・。
397 :
378 :04/07/02 20:41 ID:ZrrxSDYf
機能しない条件てのはFirefox(+TBE)を使った場合で 個人的にはTBE固有の不都合が原因のような気がします この環境がメインなので、この状態でどうしても機能させたいのですが 原因が予想通りならスレ違いなので、原因を明確にする意味でも 上記の環境(Firefox+TBE)で機能するかどうか 確認をお願いしたいのですがよろしいでしょうか? もちろん既にFirefox+TBEを導入してて簡単にテストできる環境の方で結構ですので。。
398 :
378 :04/07/02 20:44 ID:ZrrxSDYf
>>396 続きを書いてましたので。。
あとURLに関しては出しても良いのですが
アダルティなページなので、要求されもしない段階で
いきなりURL出すのもどうかと思いまして。。
>>398 だったらそう説明を書くべきではないのか? 都合が悪いことは無視するのかおまえは。
しかもこの場合はそれでもURLは出すべきだろ、でなきゃ話が進まない。
環境がFirefox+TBEってのもこれは情報の小出しだよな、なめてんのか?
しかもこの問題はIEと↑の環境での動作の違いがあるかどうかを比べれば解るんじゃないのか?
怒りを露わにしつつ400ゲット。
つまり自分の手で解決しようなんて思ってないわけだ。
>>401 ここはそういうスレなんだから、そういうのが嫌いな人はここ見なければいいだけ。
>401 くれくれ君専用スレで何言ってんだ
気に入らない意見が連続しただけで自演だと判断してしまう欠陥脳
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 09:42 ID:madkV9dJ
>>405 ← このフレーズ、イイ! いただきました!
>>406 では私はあなたの魂をいただきましょうか…
自演がバレて必死ダナ。
自分の書き込みに対してレスするなら自演かもしれんが、 これって自演?
へんなのがわいた
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 00:26 ID:sAIbAFt1
>>414 こんなのでよければ。表示位置や表示内容は私の好みにしてしまいましたが。
あと、作成にあたって
>>353 さんのフィルタを参考にさせていただいた・・・というか
ほとんどアイディアをパクってますすいませんすいません。
使用の際は(1/2)のReplaceのiframeタグ内のアドレスと
(2/2)のマッチングURLのアドレスをお住まいの地域のものに
変更して使ってください。
Name = "Yahoo! Weather Report import (1/2)"
Active = TRUE
URL = "www.yahoo.co.jp/"
Limit = 64
Match = "<!-- CONTENTS end --> </table>"
Replace = "<!-- CONTENTS end --> </table>\n"
"<iframe width="100%" height="300" scrolling="no" frameborder="0" src="
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/27/6200.html "></iframe>$STOP()"
Name = "Yahoo! Weather Report import (2/2)"
Active = TRUE
URL = "weather.yahoo.co.jp/weather/jp/27/6200.html"
Limit = 256
Match = "<body>$SET(0=<body style="margin=0em;"><comment>)"
"|<!---MAIN_CONTENTS_table--->$SET(0=</comment><br>\n<!---MAIN_CONTENTS_table--->)"
"|<!---/Tomorrow---> </td></tr> </table>$SET(0=<!---/Tomorrow--->\n</td></tr>\n</table><comment>)"
"|</body>$SET(0=</comment>\n</body>)"
Replace = "\0"
上下に分かれているものを一つのフィルタで行う方法もありそうだけど、 結局漏れも皆と同じく二つのフィルタの合わせ技になってしまった
上部から下部への移動だったら簡単なのだけど・・・ [Patterns] Name = "Yahoo Tenki (1/2)" Active = TRUE URL = "weather.yahoo.co.jp/weather/jp/27/6200.html" Limit = 2048 Match = "(<!---Today--->*<!---/Today--->)\0$SET(Today=\0)$STOP()" [Patterns] Name = "Yahoo Tenki (2/2)" Active = TRUE URL = "weather.yahoo.co.jp/weather/jp/27/6200.html" Limit = 2048 Match = "<!---FOOTER--->$STOP()" Replace = "$GET(Today)$SET(Today=)"
誰かGoogleの広告のスクリプトの変数を書き換えるフィルタ書けや。
googleの広告と言っても大きく分けて2種類あるんだがどっちのことなんだ? 俺は検索結果のほうならあぼーんしてるからそんなひるたイラネ。
421 :
続き :04/07/05 19:02 ID:g4AHoHyA
もっとシンプルなフィルタ書こう。 いきなり複雑なもん書いてもどうにもならんて。
423 :
420 :04/07/05 19:38 ID:g4AHoHyA
う、確かにごちゃごちゃしていたかも…
ではバナー消しの部分を取り除いて、本質の部分だけ抜き出しますと
Name = "Hatena"
Active = TRUE
URL = "a.hatena.ne.jp/"
Bounds = "<a\s * </a>"
Limit = 150
Match = "\1
http://a.hatena.ne.jp/go\?\2[0-9]+{14}\3 $SET(#=\1\2\3)"
Replace = "\@"
↑このフィルタで URLが数字で終わるようなものに対しても
正常に処理できるようにしたいのです。
漏れが書いてもいいんだけどさ、せっかく$SETとか使える知識があるんだから 自分で最後までやろうよ。 絶対出来るって、保証するから。 ぱっと見た感じだと \2 に問題があるんだと思うよ。 Replace欄を \2 に書き換えて何が代入されてるか見てみたら?
200[0-9]+{11} → [0-9]+{14}でよかったな。
あ、左のほうが速いか。もうようわからん。
430 :
420 :04/07/05 21:33 ID:WTak8L01
おーっ、完璧ですよ ( ´▽`)b
自分もここまでは書いてたんですけど…
Match = "\1
http://a.hatena.ne.jp/go\?\2[0-9]+{14}\ "\3 $SET(#=\1\2\"\3)"
でもどうして14桁の数字の後が (\s|")\3 なんでしょうか?
14桁の数字の後はダブルクォートだから \s には絶対マッチしないですよね。
でもとにかく皆様ありがとうございました!
431 :
420 :04/07/05 21:40 ID:WTak8L01
いちおう最終形を載せときますね。
Name = "Hatena"
Active = TRUE
URL = "a.hatena.ne.jp/(^edit)"
Bounds = "$NEST(<ol, </ol>)|(<a\s * </a>)"
Limit = 500
Match = "(* (banner|shops.net/|[%a1][%da]PR[%a1][%db]) *)"
"| \1
http://a.hatena.ne.jp/go\?\2[0-9]+{14} (\s|")\3\4"
Replace = "\1\2\3\4"
めんどくさがってるのか誰もツッコミ入れないな。
ここはクレクレスレで議論スレじゃないから。
最終形にワラタ
ザ・掲示板の専用ブラがないんですよ レスポップアップだけでいいから 出るようになるフィルターって作れませんかね?
439 :
418 :04/07/07 13:52 ID:wZ/t+A3x
ほーらお前らが作らねーから自分で作ってきてやったぞ。 1時間以内で済ます予定が1時間半ちょっともかかっちまった。 [Patterns] Name = "Google AdSense Variable Changer" Active = FALSE Multi = TRUE Bounds = "$NEST(<script\s,</script>)" Limit = 4096 Match = "(<script\s[^>]+>)\1" "(\#" "((google_ad_client=)\#$AV(*)$SET(#="pub-1234567890123456")|(google_random=)\#$AV(*)$SET(#=1073741824)" "|(google_orz_error_handler=)\#$AV(*)$SET(#="nullpo")|(google_language=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_gl=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_hints=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_safe=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_encoding=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_last_modified_time=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_alternate_ad_url=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_alternate_color=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_ad_format=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_max_num_ads=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_ad_output=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_adtest=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_ad_channel=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_page_url=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_color_bg=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_color_text=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_color_link=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_color_url=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_color_border=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_color_line=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_kw_type=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_kw=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_contents=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_num_radlinks=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_max_radlink_len=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_rl_filtering=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_ad_type=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_image_size=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_feedback=)\#$AV(*)$SET(#="")" ")" ")+{1,64}\#" "(</script>)\2" Replace = "\1\@\2"
長っ!
>>439 418ではないがどーもです。
googleのスポンサー広告が出なくなった。
444 :
418 :04/07/08 18:50 ID:lSEh4ukJ
>>440 おそらくサクッと消すフィルタを持ってる人には必要ないと思います。
>>441 うん、書き込むときに1度蹴られた。
>>442 動作確認はほとんどしてないけど、出なくなるのはちょっと違うかも。
>>443 書き換えたい物が出現する順序が不定のときは (\#((foo)\#bar$SET(#=foobar)|(bar)\#foo$SET(#=barfoo)))+\# の
パターンに持っていくと結構簡単に書けるけど、見ての通り\#に細切れに代入するし、
マッチする物が増えると\#をたくさん使うから相当遅くなる。
>>444 こんな糞フィルタより軽い奴あるからいらね
446 :
418 :04/07/09 01:17 ID:m/lVVJ/k
いちおう最終形を載せときますね。 蹴られたので2分割位で。 [Patterns] Name = "AdSense Variable Changer" Active = TRUE Multi = TRUE Bounds = "$NEST(<script\s,*google_*,</script>)" Limit = 4096 Match = "(<script\s[^>]+>)\1" "(\#" "((google_ad_client=)\#$AV(*)$SET(#="pub-1234567890123456")|(google_random=)\#$AV(*)$SET(#=1073741824)" "|(google_orz_error_handler=)\#$AV(*)$SET(#="nullpo")|(google_ad_frameborder=)\#$AV(*)$SET(#=0)" "|(google_ad_output=)\#$AV(*)$SET(#="html"||"js")" "|(google_ad_format=)\#$AV(*)$SET(#=google_ad_width + 'x' + google_ad_height)" "|(google_ad_width=)\#$AV(*)$SET(#=0)|(google_ad_height=)\#$AV(*)$SET(#=0)" "|(google_page_url=)\#$AV(*)$SET(#=document.URL || document.location)" "|(google_last_modified_time=)\#$AV(*)$SET(#=Date.parse("Friday, January 01, 2100 00:00:00") / 1000)" "|(google_language=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_gl=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_hints=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_safe=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_encoding=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_alternate_ad_url=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_alternate_color=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_max_num_ads=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_adtest=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_ad_channel=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_color_bg=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_color_text=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_color_link=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_color_url=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_color_border=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_color_line=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_kw_type=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_kw=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_contents=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_num_radlinks=)\#$AV(*)$SET(#="")" "|(google_max_radlink_len=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_rl_filtering=)\#$AV(*)$SET(#="")"
447 :
418 :04/07/09 01:21 ID:m/lVVJ/k
>>446 の続き
"|(google_ad_type=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_image_size=)\#$AV(*)$SET(#="")"
"|(google_feedback=)\#$AV(*)$SET(#="")|(google_ad_request_done=)\#$AV(*)$SET(#="")"
")"
")+{1,64}\#"
"(</script>)\2"
Replace = "\1\@\2"
変更点は
・抜けていた変数を追加。
・特定の条件でスピードが上がったかも。
もちろん動作チェックはしてません。書きなぐりです。
>>441 よーく考えたら、そういうことか。一本とれらた。
448 :
418 :04/07/09 01:24 ID:m/lVVJ/k
# perl -e '$_ =~ m/lVVJ/k Bareword found where operator expected at -e line 1, near "m/lVVJ/k" syntax error at -e line 1, near "m/lVVJ/k" Execution of -e aborted due to compilation errors. #
ブラクラ フィルタに引っ掛からず逝っちゃう tp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo3653.jpg
>>449 鯖が Content-Type: image/jpeg ってのを送ってきてるのにこれを画像でなく
HTMLファイルと解釈してしまうおまい愛用のブラウザが悪い。
ちなみに漏れの環境だとオミトロン無しでも平気。 ただ画像が表示出来なかった
っていうバツマークが出るだけ。
オミトロン通すとちゃんと動作してブラクラをカットしてたよ、ただしデフォでは動かない、
漏れのように特別なフィルタを入れないとダメ。
IFRAMEじゃん
>451
適当に作ってみた。
Name = "Amazon IFrame Killer"
Active = TRUE
URL = "^[^/]++.amazon.co.jp/"
Bounds = "$NEST(<IFRAME,</IFRAME>)"
Limit = 1000
Match = "*src="
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=* "
Replace = "\@"
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 04:05 ID:b7pMMUPH
なにか新しいフィルタないのー?
当方win95なんだが、文字実体参照の&thinsp;が正しく表記されんのよ。
&thinspは2ドットのスペースで98以降は正しく表記されるらしい。
おかげで&thinsp;の入ったAAがズレまくり_| ̄|○
一応ミヨウミマネでフィルタ作ってみたんですがダメですた。(&は実際は半角ね)
[Patterns]
Name = "&thinsp to gif"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 256
Match = \&thinsp;
Replace = <img src="
http://Local.ptron/2dot.gif ”
↑ここの”実際は半角
オミトロンのHTMLフォルダに2ドット分の透過gifを作って置き換えるようにしたつもりなんだが…。
もしくは透過gif使う以外にもっといい方法があったらおしえてエロいひと
win95なんか使ってんじゃねぇよヴォケ!! と言いたい気もするがフィルタ的には それで間違ってないと思うぞ。 どうダメだったのか書けよ。
あれ? imgタグの > が無ぇぞ。
>>456 Multi = TRUE はなんか意味があるのか?
アンパサンドを使うときは&と書けばいい。 そうすれば&になるから。
461 :
456 :04/07/16 19:11 ID:6hZXjMpl
>>457-458 それビンゴだったよ。>付けて透過gifちょっと弄ったらうまく表示された。
>>459 色々試してたときの名残。消し忘れたみたい。
>>460 dと忘れてた。ありがd
で、これを2ちゃんとjaneの掲示板のみで機能させたいんだが
Name = "&thinsp and   to gif"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/*|jane*"
Limit = 256
Match = "\ | "
Replace = "<img src="
http://Local.ptron/2dot.gif ">"
でOKかな?かなりの素人なんで添削よろ
それとダメモトで聞くがOnenJaneDoeじゃgif使ってるからみれないよね?
Janeにオミトロン通すと余計なフィルタまでマッチしてdatが壊れるから実用的じゃないぞ。 これを回避することは可能だけどかなりまんどくせー。 2dotなら妥協して .. とかに置換するとかはどうかな? AAに参照文字使う香具師なんか滅多にいないと思うし。
って、&のエスケープ忘れてるぞ。
>>462 2ch専用のオミトロン作れば良いんじゃない?
通常D:\Tools\Proxomitron
2chD:\Tools\Proxomitoron2ch
みたいに。
datのサイズが変わって差分取得に失敗するよ。
>>462 ,463
. に変換するのは今までやってたんだ。でもズレAA見るたびに直したい欲がふつふつと…。
受け手の方で直さないと書き手が悪いのか受け手が悪いのか分からんのよ
ソース見たって黒い点とか ? になっちゃってるし
&のエスケープは
>>460 直しの時に誤って消したみたい。フィルタの方は大丈夫だった。ご指摘サンクス
>>464 ,465
かなり('A`)マンドクセ-作業っぽいんでやめとくよ
doeじゃ駄目だけど非doeならできるよー的なレスを期待してたんだが甘かったみたい
きちんと表示されたときは淡い達成感に包まれた
俺にGJ
>>466 2ch用に分けるって全然めんどくさくないだろ。
フォルダごとコピーして、余分なフィルタ消すだけじゃん。
スマソ、双葉の画像掲示板でダディークール系AAを表示させないのがほしいんだが、どうすればいいかな?
469 :
466 :04/07/17 12:55 ID:ewf7+7TR
ダブルオミトロンが出来ると思ってるなんておめでてーな..
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 15:13 ID:4aqTUHpa
・゚・(ノД`)・゚・。まあああああああああああああああああじで?
Web閲覧する上で無くてはならないソフトになってる。 合掌。
どうせならスコットタン専用オミトロンの公開してから…(ォ
マジかよ。 どれだけこのソフトにお世話になったか。 作者様、すげぇソフトを今までありがとう。 謹んでご冥福をお祈りします。
>>462 バイパスに追加すればいいんじゃないのか?
それだったらJaneのPROXYの欄を空にした方がいいな 俺も2chブラウザ使うなら通さない方がいいと思うけど
>>477 おまえはあほか? バイパスしたらフィルタがウゴカネェだろうが。
( ´_ゝ`)2chブラウザでみてるからフィルタ使わないし
これが噂の夏厨か…
<,br>
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 21:48 ID:i3f7OgU2
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 14:51 ID:IvcT0HK4
>>486 飲む水虫薬を処方してもらえ。色素沈着する前にな。(経験者三段)
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 22:29 ID:vSU/bo+N
>>353 で作ってもらった
topicsフィルタが使えなくなりました。
>>488 1/2のMatch = "$NEST(<table,* <!-- Topix --> *,</table>)"を
Match = "$NEST(<table,* <a href="/r/fc2"> *,</table>)"にでも
変更すれば動くと思うよ(使ってないので動作は未確認)。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 23:32 ID:vSU/bo+N
ケータイのUAに偽装したいのですが、やりかたわかる方いますか? 一応ぐぐってau、W11HのUA KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0 というのは発見できたのですが、どう使えばいいかよくわかりません(ノД`) わかる方いましたらぜひご教授くださいませ(´・ω・`)
[HTTP headers] In = FALSE Out = TRUE Key = "User-Agent: W11H (out) " Replace = "KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0"
494 :
491 :04/07/30 02:37 ID:QWQbosJd
>>493 なりました!ありがとうございます(・∀・)
あ、でも見れないのもある...orz
UA偽装だけでは見れないページを見ることはできないのでしょうか?
>>492 ブラウザで偽装するとはどうゆう事なんでしょうか?
素人ですんません(ノД`)
ヘッダで偽装してもリモホはそのままでつね。(w
>>494 ブラウザでproxomitronのようにUA偽装できるものがあるってことでしょ。
OperaなんてデフォルトでIEのUA名乗ってたような・・・
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/05 01:35 ID:pZFTOjV4
通常「GIFアニメーションを止める」の設定のまま、特定サイト(指定)のGIFアニメのみ有効にするには どうすればいいですか?例えばあるサイトに挿入されたアクセスカウンターだけ見れるようにする
>>497 まずは日本語訳ヘルプページを全部読め。 話はそれからだ。
なんであそこにそのまま書いてあることをいちいち書いて教えなきゃいけないんだよ。
製品を使うならまず説明書を読め。 と一緒の話。
BypassリストにアクセスカウンターのURLを追加
500 :
500 :04/08/05 09:51 ID:4oWUyqNm
500 >498で終わってる話なのになんで親切に嘘を教えるんだろう。
特定のURLではなく特定のサイトでしたか
どこをどう読み間違えたのか、
レンタルカウンターを全て表示したいのかと勘違いしてしまいました
両氏には迷惑をかけてしまったのでお詫びの意味で
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Don't freeze this gif +Referer"
URL = "www.URL1.com/count"
Match = "$OHDR(Referer:
http://www.URL2.jp/ ) "
Replace = "$FILTER(False)"
URL1…カウンターのURL
URL2…カウンターを設置しているサイトのURL
gifがどこにあるかによってフィルタも変わってくる罠。 同じドメイン内にある普通のgifうにめも動かしたい場合はこれも入れる。 [HTTP headers] In = FALSE Out = TRUE Key = "Content-Type: Don't freeze gif" URL = "(([^/])++.|)hogehoge.com(:[0-9]+|)/" Match = "image/gif" Replace = "$FILTER(False)"
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/05 21:18 ID:1ZEqnjub
>>501 間抜けすぎだぞ、Key = "Referer:〜"にしよう。
>>503 ccc.htm/ の最後の / はいらないよ。
とりあえずコレで試してみ。
$OHDR(Referer:http(s|)://(([^/])++.|)aaa.ne.jp(:[0-9]+|)/*)
>[^/]++www.nnn.co.jp/~counter/
[^/]++はいらないよ。 これはwwwの前にも文字があるときにだけ付ける。
あれ? $OHDRって全長にマッチさせる必要無いんだね。
てことは
→ Match = "$OHDR(Referer:
http://www.aaa.ne.jp/bbb/ ) "
→ Match = "$OHDR(Referer:
http://www.aaa.ne.jp/ ) "
でも動くハズなんだが・・。
もしかしてRefererをいじくるフィルタがオンになってるのでは?
つかデフォでオンになってるわけだが。
そうならRefererをいじるフィルタのURL欄に
(^www.nnn.co.jp/~counter)
と書く。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 12:46 ID:VGCGN/L9
>>504 >
>>503 > ccc.htm/ の最後の / はいらないよ。
ですね。
> >[^/]++www.nnn.co.jp/~counter/
> [^/]++はいらないよ。 これはwwwの前にも文字があるときにだけ付ける。
了解、検証OKでした。
>>505 >もしかしてRefererをいじくるフィルタがオンになってるのでは?つかデフォでオンになってるわけだが。
>そうならRefererをいじるフィルタのURL欄に (^www.nnn.co.jp/~counter) と書く。
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: Hide where we've been (Out)"
URL = "www.aaa.com/bbb/ccc/(^www.nnn.co.jp/~counter)"
Match = "*"
Replace = "\u"
のように、現設定「URL = "www.aaa.com/bbb/ccc/"」の後ろに追加すればいいのでしょうか?
一応上のように設定してみましたが機能しません。
またCookieListで "www.nnn.co.jp/~counte/r"の許可も設定してみましたが、ダメでした。
現状Bypass Listで "www.nnn.co.jp/~counter/"のバイパス設定をしたとき、
「GIFアニメーションを止める」のチェックを解除したときはカウンター表示されますが、他の方法ではNGです。
>>506 前に付けなきゃ違う意味になるよ。
CookieList? 何か関係あるのかな?
それはバイパス出来てないってことだよ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 17:21 ID:I83DFmg6
>>507 >
>>506 > 前に付けなきゃ違う意味になるよ。
すみません、どういうことなのか意味が分からないです。
URL = "(^www.nnn.co.jp/~counter)www.aaa.com/bbb/ccc/" じゃないとダメって意味ね。 というかこの場合付ける必要無い。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 09:24 ID:U5V4lnt9
>>509 なるほど
でも意味ないんですか、うーん
>>510 そのアクセス解析のURLを晒したほうがHayakune?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 22:27 ID:2+kJHeyV
age
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 09:34 ID:7G0feS3v
>>512 普通にブラウザでフレームだけ開けば良いんじゃないの?
>>512 何を消したいのかもっと具体的に書かないとワケワカ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 18:04 ID:s04rt8l4
2chスレの
>>1 を読んで直ぐにレスしたいときに
わざわざ一番下へスクロールするのがめんどくさいんだけど、
(暑さのせい?)
オミトロン使って一発で移動できないのかなぁ・・・
最新50の横に一番下とかあったら便利なんだけど・・・
つ[End]
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 20:46 ID:TqlR92W3
恐いのか?
>>516 専用ブラウザ使えunko-mamire
つかマウスジェスチャーでやればいいじゃん。
>>516 まぁこういうことだわな。
Match = "<start>"
Replace = "<a href="#end">一番下</a>"
Match = "<end>"
Replace = "<a name="end"></a>"
ninjaのアクセス解析を弾きたいのですが 上手いやりかたがわかりません
525 :
512 :04/08/10 02:19 ID:NuwlS28k
>>524 まず10mのフンドシを地面につけずに走れるようになれ
>>525 [HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: renpou.com getnews only (2004/08/10; )"
Match = "(
http:// (www.|)renpou.com/)\0topindex.html"
Replace = "$JUMP(\0getnews/indexr.html)"
TOPページのソースをいじる手もあるけどそのほうが確実だね。
>>527 Listsフォルダ内のURL Killfile.txtに追加。
(^www)[^/]++.shinobi.jp
[^/]++.ninja-systems.com
531 :
512 :04/08/10 15:46 ID:NuwlS28k
>>531 [Patterns]
Name = "www.renpou.com KILL AD"
Active = TRUE
URL = "www.renpou.com"
Limit = 256
Match = "(<IMG\s(^src="logo.png")|<OBJECT\s|<EMBED\s)"
Replace = "<ADKILLED "
こんなの拾った。
>>533 まずFlash自体を無効にしないとダメかどうかを調べろよ。
丸投げ野郎に教えるわけにはいかんな。
535 :
516 :04/08/10 22:12 ID:pYDsS8tm
>>537 >530ですべてだよ、さっさと消えてくれ…。
ninjaのアクセス解析のURLをURL Killfile.txtではじいても
ここの部分にひっかかって別ページに飛ばされて→Connection killed!になってしまいます
<noscript><meta http-equiv="refresh" content="0;URL=
http://ctrl.shinobi.jp/bin/Noscript?0037767 ">
<style>body{margin:0;}.NIN{padding: 0;margin: 0;position: absolute;width:100%;height:100%;background-color:black;color:white;}</style>
<table class=NIN><tr><td align="center" valign="center"><a target=_top href="
http://www.shinobi.jp/ ">NINJA-TOOLS</a></td></tr></table></noscript>
うるせぇなぁ、だから何だよぼけが〜
>>540 アクセス取られても命まで取られねーから安心して解析されてろやバカ
>>540 >やっぱ、忍者のアクセス解析を弾くのが上手くいかないです
>Connection killed!になってしまいます
うまくいってんじゃんタコ。 じゃぁね、バイバイ。
>>540 ブラウザの設定でJavascriptがOFFなら
フィルタに関係なくURLが変わるのでは?
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/12 00:29 ID:HyiBMhOL
忍者システムズのアクセス解析の広告カットを行います。 [Patterns] Name = "Ninja Killer 1.2" Active = TRUE Multi = TRUE Bounds = "<!--shinobi*<!--shinobi\w--> Limit = 512 Match = "*(ninja-systems|hattori|shinobi)*" Replace = "<!--Ninja Killer-->"
>>545 さも自分で書いたようなレスすんな
引用元のURL位貼っとけ
どうでもいいだろ、そんなん。
それくらいなら誰が書いても変わらんよ
>>545 Bounds欄いらない、これをMatch欄に使えばいい。
>>548 マルチオンな時点で初心者が書いた糞フィルタだと解かると思うが…
550 :
某58 :04/08/12 07:05 ID:w7L+0/5n
551 :
某58 :04/08/12 07:09 ID:w7L+0/5n
更新自体はまだやってるようだがオミトロンページは放置っぽいな。
552 :
某58 :04/08/12 07:16 ID:w7L+0/5n
>これらのフィルターを通して、より快適なインターネットライフを過ごされる事を願います。 それは無理だろw
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 00:41 ID:wjEkZrG0
一言も自分でかいたようには書いていないが お前が教えてやれよ 快適になるだろ? 作者じゃないけど
粘着だなあ>某58
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 07:07 ID:ufBERpvV
作者登場age
[Patterns] Name = "Ninja Killer" Active = TRUE Limit = 2048 Match = "<!--shinobi*<!--shinobi*-->" 入れるならコレ入れとけ。
よく見るとほんとに酷いフィルタですね。 Bounds = "<!--shinobi*<!--shinobi\w--> としてるのに Match = "*(ninja-systems|hattori|shinobi)*" ↑でshinobiがマッチするかのテストしてる・・。
558 :
某58 :04/08/14 11:40 ID:A0vnVEuv
>>557 そそ。 つまり ninja-systems と hattori が無くても必ず shinobi がマッチするから
この2つをテストする意味が全く無い。 マッチ欄が * でも結果は同じになるの。
こんなフィルタ書いて恥ずかしくないのかなぁ
多分糞コテの方が恥ずかしい
560 :
某58 :04/08/14 12:33 ID:A0vnVEuv
作者必死だな
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 14:28 ID:qlRnoBDH
[Patterns] Name = "Asahi PR Killer" Active = TRUE URL = "www.asahi.com/" Limit = 256 Match = "<img src="/img/ico_recommend.gif" width="15" height="9"/>$SET(0=</th></td></tr><tr><td nowrap="nowrap">\r\n<comment>)|" "<img src="/img/ico_newsspecial.gif" width="15" height="9">$SET(0=</comment>\r\n" "<table width="100%" border="0" cellspacing="0" cellpadding="1">" "<tr><td bgcolor="#cccccc">" "<table width="100%" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" bgcolor="#ffffff">" "<tr><td valign="top" width="50%">" "<table width="100%" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">\r\n" "<tr><td colspan="3" bgcolor="#003399"></tr>\r\n" "<tr><th align="left" nowrap="nowrap" bgcolor="#efefef" class="aLT">\r\n" "<img src="/img/ico_newsspecial.gif" width="15" height="9">)$STOP()" Replace = "\0" 他の部分消したフィルタ公開しなよ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 16:47 ID:qlRnoBDH
>>562 勘違いさせたならごめんなさい。
そういう強引なフィルタで消すのは簡単なんですけど、
そうじゃなくて、もっと「上手に」消す方法がないものかと・・・
[Patterns] Name = "YahooTV Athens 2004/08" Active = TRUE URL = "tv.yahoo.co.jp/special/athens/" Bounds = "<tr bgcolor=#(DDE6F7>*</tr>(^ <tr bgcolor='#DDE6F7'>)|F7F1E4>*</tr>(^ <tr bgcolor='#F7F1E4'>))" Limit = 4096 Match = "*<small>(BS|NHK[%a5][%cf][%a5][%a4][%a5][%d3][%a5][%b8][%a5][%e7][%a5][%f3])*" 地上波とBS1・BS2しか映らない俺の部屋のテレビ用
>>563 Name = "asahi.com PR killer"
Active = TRUE
URL = "www.asahi.com/"
Limit = 4096
Match = "$NEST(<tr>,</tr>) "
"$NEST(<tr>,*[%A3][%D0][%A3][%D2][%BE][%F0][%CA][%F3]*,</tr>) "
"$NEST(<tr>,*
http://ads.asah.valueclick.jp/*,</tr >) "
Replace = "<!-- PR killed -->$STOP()"
>>562 のはギャグ。
とにかく、アクセス解析何でも無効にするフィルタを作成したいので アクセス解析を配布しているサイトなどを 教えてください。
>>566 検索も出来ないような貴方では作成するのは無理でわ?
Google(アクセス解析 の検索結果 約 726,000 件)
googleじゃ散漫だから、yahooで「アクセス解析」で検索すれば?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 07:27 ID:Uzg9ulnr
自分の行くページでよくあるのを教えてほしいってこと そのほうが、本当によく使われるアクセス解析のどれが使われているか よくわかるやろ?
>>569 なおさらここで聞くのは間違いじゃないか?
お前の行くページなんか知らんし・・・
「アクセス解析」で検索して上に並んでるのが よく使われるやつですよ。 マジレス。 切りが無いので先頭10個くらいでいいと思います。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 07:52 ID:Uzg9ulnr
>>570 すまん
関西弁で相手のことを「自分」というのよ
それか外国の人ですか?
>>572 >>566 で標準語で喋っておきながら
>>569 では関西弁だったと?
今度は別人です、とか言いそうだな(´-ω-`)
教えても漏れが逝くページにおまいが逝かなきゃ意味ないしな…
どうでもいいのでsage
>>572 聞いといて煽ってるようじゃ誰も教えてくれないよ。
>>572 ん?よくわからん
ここの住人がいくページで使われてるのを知りたいのか?
それとも実際世間で使われてるか?それはぐぐればいいし
もしかして最初の目的と変わってる?
初めて覚えた日本語はシャチョウサンとサンマンエーンです。
荒らしは放置よろ
アクセス解析を完璧に防ぐフィルタなんか作るの無理。 よってそんなものは存在しない。
あえて作るとしたらこうだな in false out true URL: Match: ? Replace: \k
正直スマンカッタil||li _| ̄|○ il||li
こっちはフィルタスレだろ
>>583 おみとろんでフィルタ以外の話題なんかないだろ?
設定教えろとか、作者が死んだとか。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/21 21:33 ID:0o+eHgnf
元からあるFlash animation killerを使うと、元のフラッシュを[flash]と言うリンクに 変えてくれますが、表示されるフラッシュはそのままで、その下に新たにフラッシュ へのリンクをつけたいのですが。そんなのありませんか?
>>586 [Patterns]
Name = "Flash animation killer"
Active = TRUE
Bounds = "(<object*</object>|<embed*>( </embed>|))\0"
Limit = 1024
Match = "[^>]++(codebase|type)=$AV(*(flash|shockwave)*)*"
"&(*<param ( name=$AV(movie|src)| value=$AVQ(\1))+{2}|*src=$AVQ(\1))"
Replace = "\0<BR><a href=\1>[flash]</a>"
リンクの位置はReplace欄のタグをいじれば変えられるからご自由に。
>>587 ありがとうございます
これで小さなフラッシュをブラウザサイズで見れるようになりました。
google ADsenseという広告があると、 show_ad.jsのダウンロードダイアログが開くんですが、 どうにかならないでしょうか?
>>589 URL Killfile.txtに↓を追加してみたら(*゚д゚)?
pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js
592 :
589 :04/08/22 10:46 ID:iz3FAV7U
>>590 こんなに簡単に退治できるなんて、
感謝感激です。
ありがとうございました。
hotmailのメールの本文中に書かれたURLをクリックすると上にhotmailの外って 書かれてMSに監視されてる感じがします。 普通のリンクにするフィルタお持ちでしたら教えてください。
>>593 それってリファラ消してくれるものじゃね?
>>593 Hotmail のサイトから外部のサイトに移動しました。Hotmail に戻るには、このウィンドウを閉じてください。
こんなのが上に表示されるやつか??
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 13:47 ID:WeQq/z0r
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: livedoor kuso (out)"
Match = "$URL(
http://blog.livedoor.com/adult\?u=\0 )"
Replace = "$JUMP($UESC(\0))"
こういうのは自分で片付けるか振るなよ、小中学生も居るんじゃない?
インフォシークの広告消しがきかなくなったみたいなのであたらしいのくださいお願いします
[Patterns] Name = "Isweb Ad Killer" Active = TRUE URL = "[^/]++.(at|hp|ld).infoseek.co.jp/" Limit = 512 Match = "<!-- isweb auto-insert -->*<!-- inserted by isweb server -->" これくらい公開されてるフィルタ参考にして自分で作れよ
文句いいながら作成する
>>601 (・∀・)イイ!!
>>601 といいつつフィルタを張ってくれるとは…
やさいいな
これくらいの変更で効かなくなるフィルタを入れる時点で間違ってる。
>>604 おまえさんはどんなフィルタ入れてるんだ?
>>601 のに
Replace = "<!-- isweb insert cut -->"
が追加されただけのが漏れのcfgにあってワロタ。拾いもんかよ
公開されてるフィルタなんか参考にするなよ、大半が馬鹿フィルタなんだから・・。
>>601 _n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
馬鹿フィルタとか言ってる人が作ったフィルタ見せて( ゚д゚)ホスィ・・・
[Patterns]
Name = "KILL infoseek banner"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.infoseek.co.jp"
Limit = 8000
Match = "(<!-- [^>]++ auto-insert*<!-- inserted by [^>]++ -->"
"|<!--Begin JavaScript roadmap code*<!--End inserted JavaScript [^>]++-->"
"|<IFRAME[^>]++\sSRC=$AV(*roadmap.html)*</IFRAME>"
"|<img\s[^>]++src=$AV(
http://www.infoseek.co.jp/images/ (ads/|*/ad/)*)*>)"
ほらよ。
ぼくはおじさんをそんけいします
そうかそうか、じゃぁご褒美にこれもあげよう。(´ー`)y─┛~~ [Patterns] Name = "Infoseek TopPage Cleaner 2004-8-24" Active = TRUE URL = "www.infoseek.co.jp/((^?)|Home\?pg=Home.html)" Limit = 8000 Match = "(target="_blank"" "|<!-- START HEADER -->*<!-- END BANNER -->" "|<!-- START INAD -->*<!-- END INAD -->" "|<!-- START INFOMATION -->*<!-- END INFOMATION -->" "|<!-- START PR -->*<!-- END PR -->" "|<!-- START RAKUTEN -->*<!-- END RAKUTEN -->" "|<!-- START What's New! -->*<!-- END What's New! -->" "|<!-- START iscc -->*<!-- END iscc -->" "|<!-- START [^>]++SHOP-->*<!-- END [^>]++SHOP-->" "|<BR>(^(^\s<A HREF="/Help\?pg=))" "|<BR>(^(^\s<a HREF=$AV(*CHome\?pg=community_top.html*)))" "|$NEST(<table width="100%" cellpadding="0" cellspacing="0" border="0">" " ,*[%A4][%AA][%A4][%B9][%A4][%B9][%A4][%E1][%A5][%EA][%A5][%F3][%A5][%AF][%BD][%B8]*,</table>)" "|$NEST(<table width="100%" cellspacing="0" cellpadding="2" border="0" bgcolor="#EFEFEF">" " ,*<a href="/DHome">...</a>*,</table>))" Replace = "\@" [Patterns] Name = "KILL text below generated" Active = TRUE Limit = 128 Match = "<!-- text below generated" Replace = "\k"
Limit = 8000 でかっ!
limitを使った書き方はしてないからlimitの限界値にしても問題無いよ。 むしろそうしたほうがlimitが足りなくてマッチしないっつートラブルが無くていい。
ギリギリにすると少し中身が変わっただけでマッチしなくなるしな。
この件に関し、トシちゃん(田原)から一言↓
ぼくはおじさんをそんけいします
619 :
610 :04/08/24 17:03 ID:Rnoxpcg0
>>606 こういう広告だと誰が作っても同じ形になると思うんだけど
<!--Infoseek Analyzer start-->が抜けてない?
>>621 それインフォ以外にもつけられるから別にしたほうがよくない?
611に入れるとインフォにしか効かないし
と、フィルターかけない奴が言ってみる
なんか何言ってるかわからんくなっちゃった URL = "[^/]++.infoseek.co.jp" ↑にマッチしないURLにもinfoseekのアクセス解析貼られてるときあるから、別のフィルタに したほうがいいのでは?って事です・・・
[HTTP headers] In = FALSE Out = TRUE Key = "User-Agent: infoseek 1/2 (out) " URL = "[^.]+.(at|hp|ld).infoseek.co.jp/" [Patterns] Name = "infoseek 2/2" Active = TRUE URL = "[^.]+.(at|hp|ld).infoseek.co.jp/" Limit = 1024 Match = "<CENTER> <!-- start AD -->*<!-- end AD --> </CENTER><HR>" Replace = "$STOP()" 携帯電話用の広告を表示させるUAを併用した変な方法 BBSなどが携帯電話向けの表示になっても(゚ε゚)キニシナイ!!猛者達へ
[Patterns] Name = "KILL cool auto-insart" Active = TRUE URL = "[^/]++.cool.ne.jp" Limit = 4096 Match = "<!-- [^>]++ auto-insert*<!-- end [^>]++ auto-insert[^>]++-->"
[Patterns] Name = "KILL Infoseek Analyzer" Active = TRUE Limit = 4096 Match = "<!--Infoseek Analyzer start*<!--Infoseek Analyzer end[^>]++-->"
ヤフオク検索中の左に出てくる「井上康生さん」や「YBB」の広告がうっとおしいのですが、 何かよい手はないですか? 初心者版に書いたけど答えてもらえそうにないんで・・・。 マルチカキコすいません。 Proxomitron Part23 にも行ったんですが口だけのプロに無視されました。
まともな答えもらえるわけないわなw 本スレに貼られた糞ふぃるたでもイレナ。
本スレのフィルタは機能いたしませんでした。 糞フィルタと名指しで言うからにはID:82K8TXH0はきちんとした物が作れるのでしょうね。 できもしないで糞フィルタというのは作った人への冒涜です。 せめて何らかのフィルタ作ってから文句たれてくださいね、バカヤロウ。
もちろん作れるよ、でも作ってやんないw
>>631 おまいみたいのを観察するのが楽しいんだよ
>>633 人として悲しいな、お前。笑ってやるよ。
笑うのはいいけど、欲しい物は手に入らなくなるよ。
どっかで見た展開でワロタ
[Patterns] Name = "New HTML filter" Active = TRUE Limit = 512 Match = "<TABLE CELLPADDING="0" CELLSPACING="4" WIDTH="100%" BORDER="0"> <TR VALIGN="top"> <TD ALIGN="center" WIDTH="1%">" Replace = "<TABLE CELLPADDING="0" CELLSPACING="4" WIDTH="100%" BORDER="0">\r\n" "<TR VALIGN="top">\r\n" "<TD ALIGN="center" WIDTH="1%" style="display:none;">" 死ねよ何も出来ないクズwwこれで表示されないだけ感謝しな馬鹿www
おい、もうとっくに解決してるぞ。
>>628 URL Killfile.txtに
ard.yahoo.co.jp
を入れとけ
>>637 偉そうな能書きの割には、全く役に立ちませんでした。ありがとうございました。
>>639 ありがとうございます。「Yahoo」がすっきりしました。
乞食がボランティアの炊き出しにケチつけてるかのようだな 誰も困らないどころか喜ばれるんだから死んじゃえばいいのに
おれもうフィルタ公開するのやめるよ
ふーん
>>642 お前のウンコフィルタなんて誤爆だらけだろうからいりませんwwwwwwwwwww
夏厨の大量発生だな
>>642 公開していたら、気にしないであげてくれ。
人のを見て、勉強しているので、あげてくれると非常に助かる
この前のは全く参考にならないけどな
URL指定すら書かれてないけど一応オークション検索結果の左が場所ごと消えた
無事にいつものくれくれスレに戻ったな。
[Patterns] Name = "Yahoo! auction add 20page Link ( 2004-8-27 )" Active = TRUE URL = "[^/]++.auctions.yahoo.co.jp/*(search\?|leaf.html)" Limit = 256 Match = "(<a href="((/search[^"]++\&|[^"]++leaf.html\?)apg=)\0[0-9]+[^>]+>\s+" "[^<]++[0-9]+[%B7][%EF]</a>(\s</a>|)\s+</b>\s+\])\3" Replace = "\3 \r\n" "<a href=\01\1>1</a> \r\n" "<a href=\02\1>2</a> \r\n" "<a href=\03\1>3</a> \r\n" "<a href=\04\1>4</a> \r\n" "<a href=\05\1>5</a> \r\n" "<a href=\06\1>6</a> \r\n" "<a href=\07\1>7</a> \r\n" "<a href=\08\1>8</a> \r\n" "<a href=\09\1>9</a> \r\n" "<a href=\010\1>10</a> \r\n" "<a href=\011\1>11</a> \r\n" "<a href=\012\1>12</a> \r\n" "<a href=\013\1>13</a> \r\n" "<a href=\014\1>14</a> \r\n" "<a href=\015\1>15</a> \r\n" "<a href=\016\1>16</a> \r\n" "<a href=\017\1>17</a> \r\n" "<a href=\018\1>18</a> \r\n" "<a href=\019\1>19</a> \r\n" "<a href=\020\1>20</a>\r\n"
cssも貫通して、バックグラウンドやテーブル内などの片っ端の 背景色や背景画像を真っ白に置き換えるフィルターお願いできませんか?
>>650 会社でのWEB閲覧用??w
ほぼテキストブラウザを使え
>>650 適用URL、リンク色とかは便宜好みに変えなされ。
[Patterns]
Name = "White Color"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "(headlines|music|sports|movies).yahoo.co.jp/|sports.yahoo.co.jp/headlines/|gameinfo.yahoo.co.jp/info/headlines/|www.astroarts.co.jp/news/|wind.prohosting.com/proxmine/|www.hotwired.co.jp/news/"
Limit = 256
Match = "</head>"
Replace = "</head>"
"<style type="text/css">"
"<!--"
"body,table,td,font{"
" color: black;"
" background: white;"
" line-height: 135%;"
" }"
"a{"
"color:blue;"
"}"
"a:hover{"
"color:firebrick;"
"}"
"a:visited{"
"color:purple;"
"}"
""
"-->"
"</style>"
"$STOP()"
654 :
653 :04/08/28 15:02 ID:oiQmmKRa
私が常用している黒背景のものも貼っておきます。 突っ込みどころ満載かもしれませんが、お役に立てれば幸いです。 [Patterns] Name = "Black Color" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "(headlines|music|sports|movies|gameinfo).yahoo.co.jp/|www.astroarts.co.jp/news/|www.hotwired.co.jp/news/|wind.prohosting.com/proxmine/" Limit = 256 Match = "</head>" Replace = "</head>" "<style type="text/css">" "<!--" "body,table,td,font{" " color: #CCCBCC;" " background: black;" " line-height: 135%;" " }" "a{" "color: #00A7FA;" "}" "a:hover{" "color: #FF9200;" "}" "a:visited{" "color: #A867A2;" "}" "" "-->" "</style>" "$STOP()"
>653 ×便宜 ○適宜
>>653 おお、マジ助かります。ありがとうございます。本当に嬉しいですorz
>>652 まあ、そんなところです・・・。
ユーザーCSS使ったほうが確実かも知れない。
www.yomiusa.com/rdf/*.xml bulknews.net/rss/rdf.cgi\?
[Patterns]
Name = "IMAGE CHANGER ( 2004/8/31 )"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<img\s*>"
Replace = "<img src="
http://www.zippofreak.de/19/19hole.jpg " title="Here is no.19 Hole" alt="Here is no.19 Hole">"
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 10:40 ID:A3FcZLdH
>>660 グロ画像かと覚悟を決めてみたけど・・・
ガッカリ
凄く遅くなりましたが 659氏ありがとう
[Patterns] Name = "konnitiha" Active = TRUE Bounds = "(こん(にち|ばん))\1わ" Limit = 10 Match = "*" Replace = "\1は"
>>664 ばーか。 こんなシンプルなフィルタもマトモに書けないのかよ。
>>664 Bounds欄にごちゃごちゃ書いてあってMatch欄が * だけのフィルタは
間違いなく糞フィルタ。 bounds欄を消してMatch欄に書け。
>>666 使ってる広告フィルタまさにそんなのばっかりだったんだけど
なんで糞なのかオシエテ
ActiveXを無効にするフィルタキボンヌ
インターネットオプションでやれ
ダイアログがうっとうしい
抑止機能付タブブラウザ使え
>>667 Bounds欄でマッチするかどうかのテストを一度してるのにMatch欄でまたマッチするかどうかの
テストをするハメになる。 二度手間。
しかもMatch欄の検索文字列は * だから必ずマッチする。
テストする前からマッチすると分かってるものをわざわざテストしてるワケ。
こういう書き方するフィルタ職人は間違いなくド素人。
フィルタ作成ごときに職人も何も(プ
>>670 インターネットオプション セキュリティ レベルのカスタマイズ ActiveXのダウンロード 無効
んでFlashとかShockwaveをインストするときだけ ダイアログを表示 にする。
>>673 まぁ簡単な広告消しフィルタ書いたくらいで 俺はフィルタ職人だ とか思ってたらヒクわな
>>673 いや、やっぱセンスのあるなしって重要だよ。
実際Match = "*"なフィルタって理論的に二度手間なだけで
速度の違いは体感できないし。
なんか簡単に置換したら作れそうだと思ったけど3時間苦戦しても作れなかったので誰か頼みます。 adlistのテキスト広告を表示させなくするのを。
>adlistのテキスト広告 わけわか
>>675 でもログウィンドウに出るか出ないかの差が出たような気もした。
最近フィルタは作ってない(このスレにまる投げだ)から忘れたけど。
それを言うならテストウインドウな。
目的通りに動けばどうでもいいよ
初心者が作ったフィルタが目的通りに動く可能性は・・・
ズバリ葱だな。
yahooでさっきからいきなり広告が復活してしまった。 今まで古いADKillerと単純な <script LANGUAGE=*JavaScript * </SCRIPT> だけでほとんどOKだったのに。
YAHOO JAPANの広告を消すフィルタ下さい…
>>685 Name = "YAHOO! JAPAN Ad Killer 2004-3-14"
Active = TRUE
URL = "www.yahoo.co.jp/(^?)"
Limit = 10000
Match = "*"
Replace = ""
それじゃYahooキラーだな
>>685 yahooTOP専用の広告消しならあるよ。
>>684 自分も突然ヤフーの広告が復活しました・・
どなたかADKillerを改良してください・・
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 10:14 ID:oTWdP++B
yahooの広告ってどれのことだよ・・。
トップページ、オークションなどすべてのページの広告です。
ard.yahoo.co.jp をadlistに入れて消した。
[Patterns] Name = "Mail Adress Viewer & URL Limited sage Counter 3.5" Active = TRUE Limit = 256 Match = "(" "(<a [^>]++href=)\#$AV((mailto:)\1([^">]++sage[^">]++)\2)$SET(#="\1\2")(*</a>)\#" "$SET(#=\[<script>\0++;document.write('\2<FONT COLOR="#DD2233">',\0,'回</FONT>')</script>\])" "|" "(</HEAD>)\1$SET(#=<script>\0=0</script>\n\1\n)" ")" "$URL(*/(test|bbs|php)/(read|board).(cgi|php))" "$SET(0=sage_count)" "" "|" "" "(<a [^>]++href=)\#$AV((mailto:)\1\2)$SET(#="\1\2")(*</a>)\#$SET(#=\[\2\])" Replace = "\@" というのを使って2chでメアドが見えるようにしてるんですが、メアドが 見えればいいので、sage Counter部はなくしたいのですが、どうすれば なくなりますか?ご存知の方いらっしゃったらぜひ教えて下さい。
どこにあったフィルタ?
>>695 Proxmine - Uploaderです。
googleの検索で、常に新しいウィンドウで開くをお願いできませんか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 11:52 ID:UE+/fxhE
そんくらい自分でやれ。
Shift押しながらクリック
>>694 メール欄表示だけなら、どちらかのフィルター使えばできるみたいだけど。
Name = "display 2ch mail address"
Active = FALSE
Multi = FALSE
URL = "[^/]++(.2ch.net|.bbspink.com|.jbbs.net)"
Bounds = "<a href*</a>"
Limit = 256
Match = "<a href=("|)mailto:(<(/|)b>|)( |(([^"' <>]|\s(^[>"]))+{1,*})\1$SET(9=\[<a dummy href="mailto:\1">\1</b></a>\]))(<(/|)b>|) ("|) >(<b>|) \2</a>"
Replace = "</b><font color=forestgreen><b>\2</b></font></b>\9"
Name = "2ch Replace mail address"
Active = TRUE
URL = "([^.]++.(2ch.net|bbspink.com)|cha2.net)/"
Limit = 257
Match = ":<a\shref=\"mailto:\1\"><b>\2</b></a>\s"
Replace = ":<font color=#00a900><b>\2</b></font> (<a href="mailto:\1"><b>\1</b></a>) "
>>697 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
「表示設定」で好きにカスタマイズしろ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
705 :
679 :04/09/11 10:42:05 ID:DddbgwpB
クッキーもそうなんですけど、表示設定だと「target=nw」のタグが入るみたいで ウィンドウを何個も開いて行く動作じゃなくて、新しく開いたウィンドウを更新するんですよ
戦いなさい・・・命ある限り!
>>694 はい、どうぞ。
スペースおよび「sage・age・さげ・あげ」以外の何かが
メール欄に書いてある場合にだけ反応。
冒頭のsage類を残してメッセージ部分のみが表示される。
Name = "Mail Column Checker"
Active = TRUE
URL = "*(2ch.net|bbspink)"
Limit = 128
Match = "<a href="mailto:(((?age|age|さげ|あげ|あぼ―[ん)|"
"(^?age|age|さげ|あげ|あぼ―[ん)) ( |\s)++ )\1((^ |\">)?++)\2 \"> \3 </a>"
Replace = "<a href="mailto:\1\2"><b>\3</b></a> <font color=chocolate><b>【\2】</b></font> "
なお「あぼ―[ん」はシフトJISの誤認対策なので、パッチをいれていたら
普通に「あぼ―ん」にするとよろしい。
また、sage等も略さず出したいなら以下に差し替え。
Replace = "<a href="mailto:\1\2"><b>\3</b></a> <font color=chocolate><b>【\1\2】</b></font> "
そうそう、書き込みへの影響はあまり試してないのでよろしく。
メール欄にsageだけ入れた場合は、何の問題もなかったがね。
709 :
708 :04/09/11 19:55:18 ID:BPqdg1hS
あ、そうだ。忘れてた。 sage以外の、kageやmageとかもスルーするようにしておいたんだった。 まあそういうことで。
>>708-709 フィルタの中に2バイト文字入れると編集画面で化けるけど
Proxomitronの編集画面以外で作ったの?
それとも編集画面で2バイト文字使っても化けない様にするパッチがあるの?
712 :
708 :04/09/11 21:31:38 ID:5hMH985S
・・・たびたびごめん。
708の「普通に「あぼ―ん」に」ってのは「あぼーん」ね。
あれをそのままコピーして修正にまわしたら、あぼーん避けにならない。
>>710 自分の場合、日本語とかの化けそうなところは
テキストエディタで書いてからフィルタ編集ウィンドウに貼り付け。
>編集画面で2バイト文字使っても化けない様にするパッチ Emigrant32を常駐させると可能。
>>712 >708の「普通に「あぼ―ん」に」ってのは「あぼーん」ね。
それ実際に試してみた?
ヤフージャパンのトップページの広告消しのフィルターってありますか? よろしかったら教えてもらえませんでしょうか?
716 :
708 :04/09/12 10:20:21 ID:AQad5pu1
あっれ? だめだったのか。
>714
日本語化パッチいれてるから、英語版専用と書いてあるシフトJIS対策パッチは
あてたことなかったんだ。
自前で回避している分をパッチがやってくれるから、素の日本語でいけるだろうと
単純に考えていたんだが、さっき英語版にパッチ適用してやったら動かなかった。 orz
早めに教えてくれてありがと。
どうも、シフトJISパッチをあてるあてないに関係なく、「あぼ―[ん」のままでいいみたい。
>>708 の『なお「あぼ―[ん」は・・・』ってのは、なかったことにしといて。
>>716 英語版用の日本語化パッチはただ単に表示フォントを変えてるだけ。
うpろだの一番上にあるほうも\のエスケープを勝手に付けて
くれたりは竹刀。 [%AA]と[%aa]を区別するようにする以外は
クリンビュー並にノータッチ。
>>720 おまえには>686で十分だ( ゚Д゚)ヴォケ
初心者板で屁こいて待ってろ
715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/09/12(日) 01:42:40 ID:ZwiiUVbV<
ヤフージャパンのトップページの広告消しのフィルターってありますか?
よろしかったら教えてもらえませんでしょうか?
720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/09/12(日) 17:52:52 ID:ZwiiUVbV<
>>717 そんな糞フィルター使えるか!
ボケ!
722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/09/12(日) 20:02:04 ID:ZwiiUVbV<
>>721 マルチなんかしてねーよ無能
死ね
いや、マルチよりも何よりも 教えてもらう立場でその口の聞き方はなんなんだwwwwwwwww
かわいそうに、もう絶対教えてもらえねーなこりゃ。 最初から教える気など無いがw
ヤフーオークションで一定時間経つとパスワードを再入力しなければならないんだが これをしなくてすむようにするフィルタって・・・・ねーよな
ねーよ
自分で作れ。 名前とパスを挿入するだけだから簡単だろ。 ついでにjsで自動ボタンプッシュするようにしれ。
730 :
694 :04/09/14 01:31:10 ID:YIBbvsP0
>700,708 親切に教えていただき、ありがとうございました。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 20:36:26 ID:Ukyv32Qf
はい
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 20:45:46 ID:Ukyv32Qf
他のcgi等を利用すれば簡単に出来るんですが、 単体で作る方法が思い浮かばないんです
できるけれども、お前には無理
>731 それぐらいだったらBookmarklet使ったほうが早いんじゃ。
大人数が使うとサーバーに負担掛かるから こんなとこでそんなフィルタ公開出来ない。 簡単なんだから自分でやっとけよ
>>738 おいおいおい、このJPEGファイルはこの部分に対してここが長すぎるから
削り落とそう三田稲湖とをフィルタでやろうとするのか?
>>737 画像へのリンクをサムネイル化
じゃないぞ。
>>741 ダイナミックリンクするソフトはパッチでOKなんだろうけど、
スタティックリンクされてるソフトはそのソフト自体も
アップデートしなけりゃならんってことじゃなかったかな?
>>742 ダイナマイト? スティック? すまん、分からん_| ̄|○
各々のソフトでうpでとが必要だからオミトロンかなんかで対処しなきゃいけないってことネ、
納得しました、どうもです。
システムかカレントかって事
そうか、シマリスかタレントかの違いだったのか、くすこ。
ダウソローダー使え
いや、目的はダウンロードじゃなく、単にブラウザでの連番化しての表示のみです。
>>748 無理。 オミトロンは足し算とか出来ないから。
でもjsも使えば出来ると思うよ。
750 :
748 :04/09/18 20:26:06 ID:kRCBb8n8
>>749 JSですか〜。やはり私には敷居が高過ぎますねえ。他力本願じゃなく、手掛かりさえ
あれば、なんとか自分で対処したいと思ったんですけど…。
そもそもなんでそんなことしたいのよ
リダイレクトで業者の小遣いサイトへ飛ばされないの作ってください。 コネクションキルドになるんじゃ物足りないです。
[Patterns] Name = "New HTML filter" Active = FALSE Bounds = "<img\s*>" Limit = 256 Match = "*src=$AV(*.(cgi|php|pl)*)*"
もてもてになるフィルタを作ってください。
[Patterns] Name = "Motemote filter" Active = TRUE Limit = 2 Match = "。" Replace = "、俺ってもてもてだから。"
>754 :名無しさん@お腹いっぱい、俺ってもてもてだから。 :04/09/20 13:26:03 ID:4X0Erkb2 >もてもてになるフィルタを作ってください、俺ってもてもてだから。 おもしろいのでこのままにしておこう。
>756 名前:名無しさん@お腹いっぱい、俺ってもてもてだから。 :04/09/20(月) 21:11:59 ID:8VyWIjFt
>>754 :名無しさん@お腹いっぱい、俺ってもてもてだから、俺ってもてもてだから。 :04/09/20 13:26:03 ID:4X0Erkb2
>>もてもてになるフィルタを作ってください、俺ってもてもてだから、俺ってもてもてだから。
>おもしろいのでこのままにしておこう、俺ってもてもてだから。
おもしろくないから消そう。
758 :
memo :04/09/21 13:00:04 ID:vPy4fosW
[Patterns] Name = "dir image-link" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "*/" Limit = 512 Match = "<IMG \w ALT="\[IMG\]">\s<a href="(\w.(gif|jpg|png))\1">\2</a>" Replace = "<a href="\1"><img width=150 height=150 src="\1" alt="\2"></a><br>" Name = "dir image-link2" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "*/" Limit = 512 Match = "<img \w alt="\[IMG\]" />\s<a href="(\w.(gif|jpg|png))\1">\2</a>" Replace = "<a href="\1"><img width=150 height=150 src="\1" alt="\2"></a><br>" Name = "2ch image" Active = TRUE URL = "$LST(2chURL)" Limit = 256 Match = "<a href=\"\0.(gif|jpg)\1 \" target=\"_blank\">*</a>" Replace = "<img src=\0.\1>"
>>758 URL欄を見た瞬間に糞フィルタの香りが・・。
dir image-link1と2の違いって・・ 1つのフィルタにまとめればいいのに。
>>759 文句よりも修正して見せるなり教えてあげるなりすればどう?
んな義務はねぇなぁ
>>761 いや義務とかじゃなくて、指摘していうけど、本当は何も判っていないのかと思って
何も分かってないのにどうやって指摘出来るんだろうね。
大文字小文字の違いだけだよねぇ?
なるほど。 何も分かってない奴ってのはこういう奴のことを言うんだな。
dat落ちしたら悲しいからちゃんと貼る。
----------------------------------
うpろだの画像をv.isp.2chから読み込むようにするフィルタ
[Patterns]
Name = "Change path up.isp.2ch -> v.isp.2ch"
Active = TRUE
URL = "up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/"
Limit = 512
Match = "<A href=$AV(/up/\1) target="_blank"><IMG src=$AV(/up/\2)></A><BR>\n"
"(<FONT size="3" class="px12">[%A5][%D5][%A5][%A1][%A5][%A4][%A5][%EB][%A1][%A7]"
"<a href=)\9$AV(*) target="_blank" class="px12">*</a>"
Replace = "<A href="
http://v.isp.2ch.net/up/\1 " target="_blank"><IMG src="
http://v.isp.2ch.net/up/\2 "></A><BR>\r\n"
"\9"
http://v.isp.2ch.net/up/\1 " target="_blank" class="px12">/up/\1</a>"
769 :
758 :04/09/24 18:58:39 ID:Blx9Gvs6
>>759-766 正直スマン。他の板から来たので正規表現とかしらんから、
既にあるのをちょっといじっただけなんだ。
画像掘るときにディレクトリの中の画像がサムネイルで見れるってだけ。
771 :
770 :04/09/26 17:10:35 ID:XNx3dALI
772 :
名無しさん@お腹ぱんぱん :04/09/26 21:14:30 ID:2lFtFho9
[Patterns] Name = "Livly musikui1" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "www.livly.com" Limit = 1000 Match = "<event*event>" [Patterns] Name = "Livly musikui2" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "www.livly.com" Limit = 1000 Match = "*" についてミスを指摘してくださいな
わかった?
>>746 昔話題になってたのを手直ししたやつ。
URLに[001-010].jpgみたいなのが含まれていたらリンク一覧を展開する。
リンク上で中クリックするとその場で画像表示。
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: address[n-m]expansion Header1 (Out)"
URL = "(*\[[0-9]+-[0-9]+\]\w)\1$SET(expURL=\1)"
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "location: address[n-m]expansion Header2 (in)"
URL = "*\[[0-9]+-[0-9]+\]"
Match = "\0"
Replace = "\0?exp=
http://$GET (expURL)"
775 :
774 :04/09/27 02:11:09 ID:pU0ffgvt
つづき。
[Patterns]
Name = "address[n-m]expansion 1.1"
Active = TRUE
URL = "\3\[([#0:*])\1-([#0:*])\2\]\4"
Limit = 256
Match = "<start>"
Replace = "<input type=button value="view-all" onclick="imgOpen('all')"><br>"
"<script>"
"var a="\1" , b="\2" , c=a.length , n , s="
http://\3 ".replace(/^.*\\?exp=/,"");"
"for (i=a ; i<=b ; i++){"
" n=i+"";"
" for(j=n.length ; j<c ; j++) n="0"+n;"
" url=s+n+"\4";"
" document.write(url.link(url)+"<br>\\n");"
"}"
"var lnks=document.links , len=lnks.length , imgflag=0;"
"function imgOpen(obj){"
" if(obj=="all"){"
" for(i=0 ; i<len ; i++)"
" lnks[i].innerHTML=(imgflag)? lnks[i].href:"<img src='"+lnks[i].href+"' border='0'>";"
" imgflag=(imgflag)? 0:1;"
" }"
" else if(event.button=="4")"
" obj.innerHTML=(obj.innerHTML.match(/^<img/i))? obj.href:"<img src='"+obj.href+"' border='0'>"; "
"}"
"window.onload=function(){"
" for(i=0;i<len;i++)lnks[i].onmousedown=function(){imgOpen(this)};"
"};"
"</script><hr>\r\n\k"
「てすと」というテキストリンク先にexeやjpgファイルが直接リンクされてる場合 「*てすと*」というリンクに変更するようにしたいのですが、なかなかうまくいきません。 画像のリンクの場合には border=2 ぐらいにしようかと思ってます。 どなたか教えてくださいませ。
[Patterns]
Name = "up.isp.2ch.net"
Active = TRUE
URL = "up.isp.2ch.net/upload/"
Limit = 1024
Match = "[%cc][%be][%c1][%b0][%a1][%a7]<A href=\"mailto:\0:\1\">"
"([%bb][%e4][%a4][%cf][%e7][%f5]*)\2"
"</A></FONT><BR> <DD><FONT size=\"3\" class=\"px12\">"
" [%bb][%e4][%a4][%cf][%e7][%f5]*<BR> "
"\3</FONT> </DL> <BR> <A href=\"/up/\4.jpg\"*\ "
Replace = "Name:\2</FONT><BR>"
" <DD><FONT size="3" class="px12">
http://v.isp.2ch.net/up/\4.jpg<BR >\3<br>\0<br>\1</FONT>"
" </DL> <BR> <A href="
http://v.isp.2ch.net/up/\4.jpg " target="_blank">"
"</A><BR> <FONT size="3" class="px12">"
"FileName:<a href="
http://v.isp.2ch.net/up/\4.jpg " target="_blank" class="px12">
http://v.isp.2ch.net/up/\4.jpg</a > "
苺きんたまコピペしやすい形式+サムネイルなし
と思ったら要らない部分あるな、、適当に消しといて
既に終わってるのに
本スレの366入れればいいだけだよ。
783 :
774 :04/09/27 15:44:01 ID:yO6AAUf5
>>776 上のURLはちゃんと動いたけどなぁ・・
でも、確かに下のほうは想定外の鯖挙動だったので動かなかった。
ヘッダフィルタの付け加え・手直しをしたので
>>774 は全部これに入れ替えてみてくれ。
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: address[n-m]expansion Header1 (in)"
URL = "*\[[#0:*]-[#0:*]\]"
Match = "^text/html"
Replace = "text/html"
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "location: address[n-m]expansion Header2 (in)"
URL = "*\[[#0:*]-[#0:*]\]"
Match = "\0"
Replace = "\0?exp=
http://$GET (expURL)"
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: address[n-m]expansion Header3 (Out)"
URL = "(*\[[#0:*]-[#0:*]\]\w)\1$SET(expURL=\1)"
785 :
774 :04/09/28 01:01:51 ID:+iltgf82
>>784 もしやバージョンがN4.4とか?
N4.5じゃないと動かないよ。
>>785 まさしく!…
了解しました。4.3→4.5にします。
以前、4.5にupしようとしたが、mayとjuneのどちらにするかで迷って、結局
そのままになってしまった。どっちにすれば良いでしょうか?
また、マージじゃなくdefault.cfgを上書きでupして移行は可能でしょうか?
インストールくらい過去ログ呼んで選んで自分でやれよフィルタ以前の問題だ
こっちにも苺野郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>790 レス番365の030.zipはセーフ、レス番366の031.lzhはアウト
792 :
788 :04/09/28 20:54:29 ID:rGurYUOn
>>789 juneも日本語化版があるのですね。
>>784 、
>>786 は全て解決しました。みなさまありがとうございました!_(_^_)_
自分の思いとおりに動作するブラウザとなり、非常に感激です!
インフォ鯖の広告がまた[Unexpected Protocol Found]になりおったのですが・・・・
チンポシークの広告消しを一番上に持って来りゃいいだろ
>>791 366もセーフだよ、もう必要性無いけどね。
ちなみに365も366も漏れが作った。
嘘を嘘と見抜けない人には、掲示板の利用は難しい。
糞を糞と見抜けない人には、カレーの味見は難しい。
IDが同じなら信頼できたが圧縮形式も違うし状況的に信じろという方が無理・・・。 いずれにしても、こんな形式で上げるのが習慣化されると いつ感染しておかしくない状況になるのでやめて戴きたい
一人だけ必死なのがいるね デスクトップ晒しちゃって仲間が欲しいのかな こんなスレで仲間作らなくても、炉系のスレいけばたくさんいるよ
はい
ありがとうございます
803 :
800 :04/09/30 01:48:12 ID:kWJ6muAL
ありがとうございます。 .nyud.net:8090/を含むURLは除外するわけでね。勉強になりました。
亀レスだがYahooキラー噴いたw
特定のドメイン以外にアクセスすると「アクセス禁止だばかちんが!!」 って表示させるフィルターって作ってくれないでつか? いや職場のバカチンがろくなことにつかわねぇからこっそり入れてやろうか と思って。うちの会社のイントラのURL以外だと全部そういう表示にしたいんです。
そんなのローカルプロキシの仕事じゃねぇだろ
ちょっと質問なのですが、
>>3 にあるADDkillerなどはtxtですよね。
これをフィルターとするには、すべて選択→コピー→設定フィルタの合併→チェックボックスにチェック入れる
で良いのでしょうか?
聞く前にやってみれば
>>807 [Patterns]
Name = "BAKACHIN FILTER"
Active = TRUE
URL = "(^([^/]++.|)yahoo.co.jp)"
Limit = 256
Match = "<start>"
Replace = "<center><font size=7 color=red>アクセス禁止だばかちんが!!"
"</font></center><BR><BR>"
yahoo.co.jp の部分を他のドメインに変えるのだ。
>>810 やってみましたが自信がないので聞きました
>>814 いや、最近オミトロンの調子が悪いんですよ。急にサイトが発見出来ませんとか出てしまって。
で4・5入れ直してフィルタも入れ直そうと思ったのですが、txt形式はどうやって入れたか
イマイチ思い出せないのです。一応調べてさっき書いた方法でやったのですが、果たしてこれで
良いかどうか確信が持てないというわけです。
>>815 809をやった後に、cfgファイル見て確認すればいいだけでしょ
showgalleryってどっから出てきたんだ? なんか規則があるならそれを全部調べないと駄目。
>>821 showgalleryはただ単にサムネールを表示しているURLです。
実際のサムネールのアドレスと変換後のアドレス及びファイル名は上記の通りです。
再テストしてみたら1ページ目しかmatchしてませんでした。 上のフィルタのMatchの最後 page=1 は page=[0-9]+ にでもしといて下さい。
ぬるぽをガッ出来るフィルタが(ry
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 20:17:10 ID:by+Y5Jl8
他スレのみなさん見て下さい、このスレはクレクレスレとして立派に機能しています。 う ら や ま し い で し ょ う
なにこの性格悪そうな人?
しっ、みちゃだめよ
>>827 確かにそういう面あるかもしれないが、初心者にとっては勉強になるスレ
832 :
831 :04/10/04 12:38:49 ID:D7stOMq+
infoseekの広告消しよろ
>>833 [Patterns]
Name = "Infoseek TopPage Cleaner 2004-8-24"
Active = TRUE
URL = "www.infoseek.co.jp/((^?)|Home\?pg=Home.html)"
Limit = 8000
Match = "(target="_blank""
"|<!-- START HEADER -->*<!-- END BANNER -->"
"|<!-- START INAD -->*<!-- END INAD -->"
"|<!-- START INFOMATION -->*<!-- END INFOMATION -->"
"|<!-- START PR -->*<!-- END PR -->"
"|<!-- START RAKUTEN -->*<!-- END RAKUTEN -->"
"|<!-- START What's New! -->*<!-- END What's New! -->"
"|<!-- START iscc -->*<!-- END iscc -->"
"|<!-- START [^>]++SHOP-->*<!-- END [^>]++SHOP-->"
"|<BR>(^(^\s<A HREF="/Help\?pg=))"
"|<BR>(^(^\s<a HREF=$AV(*CHome\?pg=community_top.html*)))"
"|$NEST(<table width="100%" cellpadding="0" cellspacing="0" border="0">"
" ,*[%A4][%AA][%A4][%B9][%A4][%B9][%A4][%E1][%A5][%EA][%A5][%F3][%A5][%AF][%BD][%B8]*,</table>)"
"|$NEST(<table width="100%" cellspacing="0" cellpadding="2" border="0" bgcolor="#EFEFEF">"
" ,*<a href="/DHome">...</a>*,</table>))"
Replace = "\@"
[Patterns] Name = "KILL Infoseek Analyzer" Active = TRUE Limit = 4096 Match = "<!--Infoseek Analyzer start-->*<!--Infoseek Analyzer end[^>]++-->"
[Patterns] Name = "ACR Killer 0.1.0" Active = TRUE URL = "$TYPE(htm)" Limit = 600 Match = "<!-- ACR*<!-- ACR*-->" Replace = "<!-- ACR Killer -->\n"
>>837 log[0-9]+.ziyu.net をADLISTに追加。
840 :
837 :04/10/07 01:56:05 ID:19n67oWj
>>838 さん
>>839 さん 有難う御座いました。
無効化に成功しましたので感謝しておりますです。
Flash animation killerで、iFrame Click Openerのように クリックするとそのページでFlashが開くようにはできますでしょうか?
できますよ。
できないなら黙っててよ・・・タノムカラ とりあえず<object>だけ囲い込んでみたけど。汎用性はあるのかな。 Name = "Flash Click Opener (2004/10/09)" Active = TRUE Bounds = "<object*\0</object>" Limit = 1024 Match = "[^>]++(codebase|type)=$AV(*(flash|shockwave)*)*" "&(*<param ( name=$AV(movie|src)| value=$AVQ(\1))+{2}|*src=$AVQ(\1))" Replace = "<font color="blue" style="text-decoration: underline" onclick="document.all.flashkiller.style.display='block';this.style.display='none'"" " onMouseover="this.style.cursor='hand'">[Flash]</font><object id="flashkiller" style=display:none \0</object><br><a href=\1>[FullScreen]</a>"
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 02:32:26 ID:VEK9VPR+
<a * href=( $AV(*( manko|kane)*) )\1 * > * </a> マッチだけで↑にひたすら追加してテキスト広告消してたんですが疲れました。 新たなテキスト広告作ってください。
よし分かった。 お買い物はそごう横浜店でどうぞ。
>>843 お前が「できますか」って訊いて、出来るから
>>842 は「できる」って答えたんだろ。
逆ギレ厨は氏ねよ。
Proxomitronを使って4年、未だにフィルタ作成ができないが、しかし、便利に 使っている。多機能でスキルさえ有ればユーザーの思い通りのブラウジングが 実現できるなどの可能性を秘めている。 ただ、操作性やが難解。個々のフィルタのエクスポート機能がない。インポート についても個々のフィルタの選別ができない。 cfgファイルやフィルタはそのまま継承して使え、操作性を向上した上で、フィルタ 作成支援機能なんかも付いたものを誰か作ってくれないかなあ。
>>848 日本語ヘルプサイトでフィルタのいんぽえくすぽを一から勉強してこい。
ヘルプサイトも読まずにぐだぐだ言ってんじゃねーよボケ。
氏ねば?
>>849 ソフト上からは設定ファイル(cfg)以外出来ないのでは
txtなどで書かれたフィルタの個々を選別しての操作って出来た?
なら口も頭も悪いおまえは地獄に落ちるくらいしないとダメだな。
>>854 もちろん出来るよ。
ん? txt? それは出来ん。 つかtxtの話などしてないだろう。
>>853 結局エディタを使用してクリップボード経由になるじゃん。
例えば、左にインポート元リスト、右にフィルタリストみたいな感じで選別できたら
いいなって話を言いたかったの。そうすりゃダブりも防げるし。
現状ではエディタで開いて中身を比較しないと防げない。
>>858 そういうことでしょうな。
ソフト上からはオミトロン単独で個々を選定しての操作ができないし、
一括にしても選別は事後処理になる
日本語か、日本語なんだな、そう、日本語。
例えは非常に悪いが「エンジンを下ろさなければセッティングの出来ないF1カー」 みたいなものか
プロジェクトXみたいな例えだなw
>>861 うんうんそんな感じ。最高なだけに残念!
ID:tzCXj0zY って馬鹿? すぐキレるし 噛み砕いて説明してやんないと理解できないし こういうウマシカを見てるとほんと笑えるな
IDがいいな。
スレがのびていると思ったら、池沼がきていたのか… あれだけ丁寧なヘルプが用意されていて4年も使っていて これじゃあスコットさんは浮かばれないよ。・゚・(´Д⊂)・゚・
名将・池沼ってなに?(w
丁寧なヘルプ ???(゜゜*)ドコ(。。*)(*。。)ドコ(*゜゜)??????(゜゜*)ドコ(。。*)(*。。)ドコ(*゜゜)???
>>864 >個々のフィルタのエクスポート機能がない。インポート
>についても個々のフィルタの選別ができない。
これを読んだら誰だってクリップボードへのエクスポート機能を思い浮かべるわな。
>例えば、左にインポート元リスト、右にフィルタリストみたいな感じで選別できたら
>いいなって話を言いたかったの。
よってオミトロンの使い方を知ってる奴ならこんな意味だったと分かる奴はいないと思う。
だから ID:tzCXj0zY は悪くないだろ。
ジオの広告消しおながい
ジオの広告消し はい
<!--*/GeoGuide/*-->*<!--*/GeoGuide/*--> | <!--#geoguide-->*<!--#geoguide--> | <!-- geoguide start -->*<!-- geoguide end -->
金田一晴彦? 金田一耕助? 鋼田一豊大?
>>876 やりあきたビリヤードのように知り尽くしてるやつが混じってるな。
そうかい?
>>848 では言葉足らずかも知れないが、それ以降ですぐ意図は分ったが。
はっきり言えることはID:tzCXj0zYが短気で短絡的で頭悪そうってことか
882 :
880 :04/10/12 08:37:32 ID:omYVFGt6
advertisement(上・左下・右下)の所です。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 13:40:50 ID:eTblorfM
自分で作ったけど片方づつしか動作しません。
なぜ片方づつしか動かないのでしょうか。
どなたかお知恵を貸してくだされ。
機能:Vectorのソフトのページに、ソフトへのリンクをつける。
#ソフトを探して、紹介ページみて、ダウンロードページみて、ダウンロードボタンを押す、っていうのがウザいので
#紹介ページにダウンロードリンクをつけます。
Name = "vector1"
Active = TRUE
URL = "www.vector.co.jp/soft/win95/"
Limit = 256
Match = "<META NAME="download" CONTENT="
ftp://ftp.vector.co.jp/\1 ">"
Replace = "<META NAME="download" CONTENT="
http://download.vector.co.jp/\1 ">"
Name = "vector2"
Active = TRUE
URL = "www.vector.co.jp/soft/win95/"
Limit = 32767
Match = "<META NAME="download" CONTENT="\1">"
"\2"
"<BODY \3>"
Replace = "\2"
"<BODY \3>"
"<a href="\1">DL</a>"
884 :
883 :04/10/12 13:45:32 ID:eTblorfM
vector2のリミットが馬鹿でかいのは仕様です(ばく CSSだのJSだのでボディまでがかなり肥大することがあるので。
Multi = TRUE は要らないのか?
886 :
883 :04/10/12 16:48:26 ID:+gy64yhy
>>885 Multiは・・・入れても入れなくても変わらないです。
両方同時には効かない。
887 :
883 :04/10/12 16:58:02 ID:+gy64yhy
すみません、できました。 Multi入ってないのと、Vector1のリミットが小さすぎたのが原因でした。
889 :
881 :04/10/12 19:42:03 ID:DmftHkRc
>>882 ほい。
Name = "Majorgeeks AD killer"
Active = TRUE
Limit = 10000
Match = "<!--Begin [^>]++ Ad area -->*<!--End [^>]++ Ad area-->"
"|<center><font[^>]+>advertisement</font></center>\s+<center>*</center>"
______________________________________
あ〜、>888に$STOP()付け忘れた。 Match欄の最後に付けといてね。
890 :
881 :04/10/12 20:40:10 ID:DmftHkRc
今度はURL欄忘れた_| ̄|○
891 :
881 :04/10/12 20:44:47 ID:DmftHkRc
ゴメンネ、修正版。 [Patterns] Name = "Majorgeeks AD killer" Active = TRUE URL = "([^/]++.|)majorgeeks.com" Limit = 10000 Match = "<!--Begin [^>]++ Ad area -->*<!--End [^>]++ Ad area-->" "|<center><font[^>]+>advertisement</font></center>\s+<center>*</center>" 普段からフィルタ書いてないとダメだね・・。
892 :
881 :04/10/12 20:57:46 ID:DmftHkRc
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Accept-encoding: Allow webpage encoding (out)"
Replace = "deflate"
gzip避けるためにこのフィルタ入れてるんだけど
http://www.majorgeeks.com/ でoperaがデコードエラー吐く。
鯖側とPCとどっちに問題があるのか分からんけど。
893 :
882 :04/10/12 21:48:28 ID:1ToEY7kU
894 :
881 :04/10/13 06:00:47 ID:OE2HdKWS
(´ー`)y─┛~~
( ´_ゝ`)作者タソがプロジェクトXにでないのかなと思ってみる。作者死亡で・・・orz
たったあれだけの情報だけで死んだと断定するのは間違いや。 漏れは隠居状態だったスコットタンを表に引きずり出すための罠だと考えている。
LHUT32じゃねぇんだから
899 :
898 :04/10/17 16:35:56 ID:o3pLWLEv
っていうか、今試したらそのまんまで実現出来たんだ。m(_ _)m
Name = "Link Target Force _blank"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<a(|[%0D][%0A])[%20](|[%0D][%0A])[^>]++href=*>*</a>"
Limit = 512
Match = "<a[^>]++href=("|)((
http://| )([^">#]++{0,256}/|)[^>" ]++)\1(>|("|\s)[^>]++>) \2</a>"
Replace = "<a href="\1" TARGET="_blank">\2</a>"
901 :
↑ :04/10/18 14:18:01 ID:QrMz2/Ny
ページ内LINK以外のすべてのLINKを強制的に新しいWindowで開きます URL="^\u"とか出来るといいんだけど無理なので全部に反応させたい場合は[^>#"]から#を削って下さい くずはすくりぷとのTEXTAREA内に反応させないためには<PRE></PRE>で囲むといいようですが 色々不便になるようです
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 23:36:52 ID:OEokfHZE
age
[^>]++>はわざと??
<noscript>のタグを全部消したい場合って<noscript>*</noscript>じゃだめですか? なんか消えてたり消えてなかったり・・・。
limit大きくしてみ
906 :
904 :04/10/20 08:23:45 ID:glSt7jiT
>>905 Thanx!
消えました!
てか基本的なことでスイマソン。
アマゾンのアフィリエイトを踏まないようなフィルタはないでしょうか。
>>907 別に踏んでも自分が払う金は変わらないだろ。
どんなひねくれ者?
-22を目印に自分で作れば?
>>907 アマゾンへのリンクを消して消して消しまくっていくフィルタ。
amazon自体とyahoo、googleからのリンクは消さない。
[Patterns]
Name = "KILL amazon asociate LINK"
Active = TRUE
URL = "(^([^/]++.|)(amazon.co.jp|(google|yahoo).(com|co.jp)))"
Limit = 5000
Match = "<[a-z]+\s[^>]++href=$AV(
http:// ([^/]++.|)amazon.co.jp/*)*</a>"
ヤフーメールなんだけどこれ一つにまとめるにはどうかけばいいの?(´・ω・`) simg.yahoo.co.jp:443/ jp.f25.mail.yahoo.co.jp [^/]++login.yahoo.co.jp/*
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 17:13:53 ID:9VXv9b/I
最初に必ず利用許諾条項に同意しなければならないページがあるのですが これを見なくてすむように、ボタンを自動的に押してくれるような フィルタを作りたいのです。 <image src="images/agree.gif" border="0" onClick="setCookie()"> なにとぞアドバイスお願い致します。
発想がキチガイだね
>>916 getパラメータくっつけてショートカット作ればいいだけじゃね
野糞まみれ
>>916 [Patterns]
Name = "KIYAKU SKIP"
Active = TRUE
URL = "そのページのURL"
Limit = 256
Match = "<image src="images/agree.gif" border="0" onClick="setCookie\(\)">$STOP()"
Replace = "<image src="images/agree.gif" border="0" onload="setCookie\(\)">"
上ので動かなかったらコレ。 [Patterns] Name = "KIYAKU SKIP yobi" Active = TRUE Limit = 256 Match = "(<image src="images/agree.gif" border="0" onClick="setCookie\(\)")\#$SET(#= id\=AFO )(>)\#" "|" "(</body>)\#" "$SET(#=<script type="text/javascript">\r\n" "<!--\r\n" "document.all.AFO.click\(\);\r\n" "// -->\r\n" "</script>\r\n)" Replace = "\@"
<html>タグの前と</html>の後ろに記述されてるのを消すフィルタってなかったかちら?
後ろは簡単だが前は難しいな。
こうさぎのフィルターおながいします。
へい、お待ち〜! [Patterns] Name = "KOUZAKI FILTER" Active = FALSE Limit = 256 Match = "柴崎コウ" Replace = "柴崎コケコッコウ"
>>916 Bounds = "<img\s*>"
Match = "*\sonClick=($AV(setCookie\(\)))\0*"
Replace = "<script>\0</script>\k"
こんなぐらいでいいんじゃない?
$AV((setCookie\(\))\0) のほうが良いと思われ。
[Patterns]
Name = "KILL xrea.com popup"
Active = TRUE
URL = "([^/]++.|)xrea.com"
Limit = 512
Match = "<SCRIPT LANGUAGE="JAVASCRIPT">\s+<!--\s+window.open\("
http://ad.xrea.com*</SCRIPT >\s+"
"<NOSCRIPT>*</NOSCRIPT>"
xrea.comのpopupだけを消すフィルタ。
JavaScriptなんかoffがデフォ
>>930 それじゃあせっかくのオミトロンの価値も半減ですな
本人がそれで満足してんなら問題ない
Javaがオフでもnoscriptタグ内の広告が表示されるわけだが。
↑すまん、javascriptね。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 01:16:59 ID:Z5cyLCvL
alt属性のないimgタグにだけalt="画像"といったものを足すにはどうしたらよいでしょうか。
alt属性のないimgタグにだけalt="画像"といったものを足せばいい。
わーそりゃきづかなかったや、すごいすごい。 てんさいてきはっそうだー。こりゃまいった。
>>935 [Patterns]
Name = "935"
Active = TRUE
Bounds = "<img*>"
Limit = 512
Match = "(^*\salt=) \1>"
Replace = "\1 alt="画像">"
IEの場合はこれだけでいいらしい
[Patterns]
Name = "935"
Active = TRUE
Limit = 512
Match = "<img\1>"
Replace = "<img alt="画像"\1>"
>>933 <noscript>*</noscript>
やふーは検索も使い物にならないし漏れはgoogleだけでいいや。
おい、気付いてないようだぞ。
バカ同士で仲良く汁ー
ハガー
なんでよ
そろそろ次スレのテンプレでも作ったほうがいいんじゃね?
アドレスからして危ない感じだな。 NGLISTに入れといた。
>>953 ※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (3)
注意!ループタグを発見! (2)
危険!mailtoストームを発見! (394)
危険!無限ループを発見! (2)
危険!ニュースストームを発見! (3)
危険!Telnetストームを発見! (3)
ブラクラチェックが終了しました。
※ ジャンプタグを発見しました。(2)
※ このページは自動的にリロードされるようです。
※ windowオープンを発見しました。(1)
上記アドレスのチェックもお勧めします。(そのままチェックできます。)
・・・だって。
955 :
952 :04/10/29 09:53:38 ID:XvPtqumN
スマン。説明不足だった。 ウチは4.2のProxomitronだけどタブブラウザの応答がなくなった。 他の人はどうかなと思って。ま、フィルタによるんだろうけど。
957 :
953 :04/10/29 12:58:43 ID:jpDgOYnx
>>954 サンクス、IPや環境変数をを自動カキコさせるCGIかと思ったらブラクラだったのか..
958 :
953 :04/10/29 13:07:02 ID:jpDgOYnx