PowerDVD 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:18 ID:SkKNszwM
2980円なんだから

とにかく買えよ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:22 ID:BEarJK/s
PowerDVD 3 って…
過去のソフトですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:03 ID:bbJjgei7
4
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:10 ID:szc5qXBW
>>1は都昆布
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:20 ID:T9RJpCy8
タイトル失敗。嬰記号が表示されてない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 11:37 ID:2QWPT7av
時代はPowerDVD5 Deluxe
>>1炒ってよし
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:33 ID:HtWrZfGh
本家は米国なのにパッチはなぜ日本の方が早く公開されるのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:43 ID:uFsuOpOa
新スレあげ

前スレ1,000ゲット ヽ(´▽`)ノ 初1,000だぁ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:57 ID:e3cWOpZR
いいこと教えてやる

日本語版とインターナショナル版はバージョンが同じでも一部の動作は全く別物。
だからインターナショナル版での不具合は日本語版では起きないし日本語版での不具合はインターナ(ry
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:14 ID:5QcN5CmJ
Windows Server 2003で使うと禿しく遅い。全画面表示にするとコマ落ちする。
拡大しなくてもCPU使用率は80%近くまで昇る。
Windows XP Proでもこんなこと起きなかったんだが、なんで?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:19 ID:uRghrFXD
マルチメディア系に弱い鯖専用OSで使おうと思ってるのがおかしい
1311:03/11/19 17:56 ID:WfuH/v5N
( ´・ω・`) ショボーン
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:55 ID:jzwDL2rG
>>12
ばか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:58 ID:jzwDL2rG
2003から鯖機能取り除くとほぼXPになるわけだが
もちろん初期設定の違いは結構ある

各ハードウェアアクセラレーションが無効だとか
サウンド機能も無効だとか
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:23 ID:Fiqo+WTW
そもそもプロセスの時間割当てがまるで違うので素の状態でもマルチメディアな使い方に向いていないのは事実。
その辺を解ってる香具師なら>14みたいな揚げ足の取り損ないはしない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 14:47 ID:EptMPneK
>>16
それも設定しだい
パフォーマンスオプションの詳細設定見て味噌

素人は見苦しいから書くな
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:16 ID:0CUgO5eM
割れOSに割れソフトかおめでてぇな
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:23 ID:C0SV9Y1/
クスクス
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:30 ID:CXyGyuvz
それ以前に9Xですらレジストリ使えば
タイムスライスくらい変更できるわけだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:56 ID:DiXa1y6D
最新アップデータがここにあると聞いたのですが、
どこですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:08 ID:f4VhsHt8
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:30 ID:RtPOlqIR
てすと
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:25 ID:uWTON1cf
>>22
そこだめでした。

私美少女です、他にあると聞いたんですが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:39 ID:o/yf5mXV
美少女だったら割れて良いということですかな?
美しいってのは得だね(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:03 ID:hrABQk2+
翼くんに似てたら教えてやってもよかったんだが・・・・

正直売女に興味はない
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:18 ID:uWTON1cf
身体は売っても心は売らない、あたし。
そんな話じゃないんですぅ。
あれ、何処?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:14 ID:VqvMuEoh
何がだめなんだ?
漏れは今そこから落としてるが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:26 ID:uWTON1cf
>>28
そこにあるんだ!
大人は意地悪しないよね。
upupup
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:34 ID:vKbAY9v+
Web上に既にあるものを何故別所にアップする必要があるんだ?
バカ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:09 ID:Df7PkPxj
ミラーリングは必要だよ
サイバーリンクサーバーにばかり負荷をかけるのも忍びないしね
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:35 ID:uo2W6U84
大人はちゃんと金払って買うんだけどな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:58 ID:v3zLUfnf
そのうち本家が更新されるよ。
もちっと気を長く持ってみてはどうか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:59 ID:+4c+35Yx
2980円でも
買わないんだから呆れる

officeなんか一生買わないだろうな
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 07:25 ID:61FNLrqG
大人って口ばかりで行動力がないのね!
もう来ません。プンプン
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:42 ID:TTuTzKw7
大人って穴ばかり責めて他を愛さないのね!
もう来ません。クンクン
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:04 ID:Uc9e6Vu1
>>34
機能制限のないVerが2,980円ならみんな買ってるだろうな。
本家に比べてあまりにも消費者を舐めているから買いたくなくなる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:10 ID:975wblkF
PDVDServ.exe?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:23 ID:839XUqXT
常駐してるぽ。なんなんだろう…<PDVDServ.exe
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:00 ID:975wblkF
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
名前が"RemoteControl"。
嫌な感じ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:18 ID:O0DcJwm3
消してみた後に、わかった
リモコン操作可能にするやつ
常駐してないとリモコン使えないしね
リモコンつかわない人はじゃまだから消していいと思う
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:30 ID:gnn6XkP5
↑それ何?トロイ?
製品版インスコしてるけどリモートファイルなんか入ってないよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:32 ID:gnn6XkP5
あ、この前でたリモコン版のか・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:10 ID:839XUqXT
あぁ、リモコン用か…
リモコンもって無いし、起動しないようにしておくか。
てかほすぃけどXPじゃないから使えねー(;つд`)
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:03 ID:975wblkF
11/14のパッチを当てる前は、"RemoteControl"は無かったな。
CyberLinkを疑っちまった。
リモコン買うかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:56 ID:pF8lOQ1u
Power DVD 5ユーザです。DVDを再生しても画面が真っ黒で映像が出ません。ウィンドウの4隅、2mmぐらいにかろうじて映像が映る感じです。mpgなどの映像ファイルについても同様です。
WMPやReal One等ではしっかり再生されるのですが、何が原因なんでしょう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 04:18 ID:ksOk88Xe
ユーザならサポートに聞きましょう。対価を払っている以上当然の権利です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 09:16 ID:0WEfCYBx
>>46
PowerDVD5のカーネルバージョン教えれ(購入したのか、それとも割れたのか)
OSも〃
グラボも〃
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 11:32 ID:Bm0W2bRp
最近になって「TV出力が〜著作権保護機能が〜」で再生中に止まる
事が多くなったよ〜。
やっぱ、DVD再生用パソコンはキャプチャーユニット(IO-DATAの
GV-M2TV/USB2)もはずして、TV OUT付きのAOPEN Aeolus
GF4Ti4200-DVC128(TV IN/OUTはOSで機能停止・ドライバも
インストしてない)は別のカードに換えないとダメなのかなぁ?

アップデートダウンロードやサポートは今日は繋がらないし…
_| ̄|○
5046:03/11/23 14:08 ID:pF8lOQ1u
説明不足でした。体験版を使ってみたところ同じ症状で、確認のため(いけないと知りつつも)友人から製品版を借り試しました。結果、上記の症状です。
体験版ではサポートを受けられず、こちらで質問させてもらってます。2ヶ国字幕表示など、魅力的なソフトですが買っても同じなら・・と困ってます。

OSは WinXP HOME(SP1適用済)
グラボ NIVIDIA GeForce4 MX 420 です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 14:51 ID:DRTDgtGH
要するに割れなんだろ?
5250:03/11/23 15:08 ID:pF8lOQ1u
・・結果的にそうなりますが。。。もちろんすぐにアンインスコしましたけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:10 ID:IcQaGWY1
んな嘘いわんでも・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 16:57 ID:8gmx8f/u
やはりGeForce系で不具合多いな
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:30 ID:2mREUM9/
>>50
ドライバはいろいろ入れて試してみた?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:45 ID:22DpHxxl
5でもタイムシークはmpgのみで使用可なの?
5750:03/11/23 21:50 ID:pF8lOQ1u
>>50
ううっ、すいません。ドライバって色々試せるんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:16 ID:NQqZt/1c
power 5なんだけどファイルモードで動画をフルスクリーンで
再生すると、上下の黒帯が表示されなく、4:3のサイズで表示されるんだけど
これを16:9とかにするにはどうすればいいの?
5957:03/11/23 22:41 ID:pF8lOQ1u
×>>50 ○>>55
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:54 ID:plhWovgi
>>57
ビデオドライバは有れば試せる。無ければそりゃムリポね。

>>58
>>48

設定初期状態か
PowerDVD以外ではどうなのか

・・・とか書けば誰かが答えてくれかもよん
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:14 ID:zQ63ajbD
>>60
割れですw
osはXPで、設定初期状態です。
他のプレイヤーで再生するとちゃん上下に黒帯が出ます。
ヘルプにアスペクト比について書いてあったんだけど、なんか
それはDVDの再生の時の設定みたいで。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:14 ID:zQ63ajbD
あっOSはちゃんと買った
6357:03/11/24 00:34 ID:kHT5WFeh
>>60
あれば、ってドコ行けばあるんでしょう?
買ってサポート受けても同じ状況じゃアホだしな・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:45 ID:jl0+Wl9L
>>61
一応通報しちゃ(ry
本国版割ったのか?それともインターナショ版か?

PowerDVD5だけ、とその他のDVD再生ソフトもいれてるとで違ってくるよね。
例えばWinDVD5と一緒にPowerDVD5も入れてるとするとWMP9で動画再生した場合は
フィルターの順位が高い方、つまりWinDVD5のフィルターを使うから問題なく(スマン関係ないなw)

正直さっぱりワケワカメ

>>63
GeForceだからnVIDIAのサイト逝けばあるじゃないの
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:06 ID:i19nkgf/
>>58
フルスクリーンで右栗。
[縦横比を正しく保つ]にチェック。
チェックしてあるのにおかしい場合は、[パンスキャン表示]
[デジタルズーム表示]がOFFになっているか確認。
6663:03/11/24 05:31 ID:kHT5WFeh
>>64
とりあえず逝って、良くわかんないのダウソして、インスコしました。何も変わらないのでDVD XPに戻します。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 06:45 ID:iPneIx3b
WinDVDと比べた場合のメリット・デメリットって何です?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:55 ID:nzHL/QoR
>>67
マルチか
TS見たいからWinDVD入れてるが、
おれはPowerDVDの操作性がすきだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:56 ID:8N4uM31U
割ってるやつの質問にマジレスするなや
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:00 ID:iPneIx3b
>>68
67に書いたきり、一向にレスが無かったおもで思わず・・・せっかちですみません。

>>69
すみません、どっちも持ってません・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:11 ID:Z7AZwOCt
お金が無い人はVLCでみましょうや。「見る」だけならこれで事足りるでしょう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 17:10 ID:6QwL8RjH
PowerDVD5使ってるんだが、AC3filter入れたらmpgの再生できなくなった。
俺だけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:06 ID:z8w/sNcj
うちは平気だね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 05:57 ID:McRgnFZj
>>72
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
ウチはこれで優先順位いじったら直りました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:32 ID:Qa9F5Kh3
アップデータのアドレス変わってるね
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 03:18 ID:ofabMo+0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 03:23 ID:BXOlDAj6
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r||     \,, ,,/      | / ・  /
 |  V  l  トー-|    (●)     (●)   | |  V |
 |  ・   |/     |     \___/     |l  ・ |
 |  D   |       | l     \/     ノl  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:44 ID:3FiGggyd
やっと4G超のファイル再生できるようになったのか
これでメインに出来るよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:21 ID:T111zjby
>>78
それは、タイムシークバーが有効になったのでしょうか?
前バージョンを使っているので、もしいけるようになったら乗り換えたいのですが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:30 ID:vvA6opwX
>>79
最新パッチで4G超もシークバーOK
8G超のファイルも再生できた、勿論シークバー早送り巻き戻しも大丈夫
やっとXPを超えたよ
8179:03/12/01 17:14 ID:4Miw9nG6
>>80
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
買いに行ってきます。
後は、divxとかの早送りに期待。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:49 ID:jIDUb/wO
PowerDVD5でDVD-VRを再生すると、
再生開始から30秒経過すると勝手に次のチャプターにスキップされてしまいます。
各チャプターの最初の30秒しか視聴できません。
これってバグでしょうか?

ファイルモードだと普通に再生できました。
先月出た修正パッチは当ててます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:58 ID:8dvQdExX
サポート向きの話題。サポートへどうぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:51 ID:10tCew7n
今P2-400MHz/256MBなノーパソにPowerDVD2000で見られてますがPpwerDVD5とかXp
だとコマオチしたり重くなるだけでしょうか?
バージョンアップしてメリットありますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:09 ID:FMQqPAlB
>>84
ノートでDVDなんて、、、(ry
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:43 ID:4iSrCDqp
>>84
無い。ビデオチップによっては
「TV出力が〜著作権保護機能が〜」云々で再生できない事があるかもね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:51 ID:M14/NaK/
DVDドライブがやかましいんだが
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:20 ID:HuZfMH9u
>>87
ドライブメーカから静穏化ツールの類が提供されてないか?
探してなければ、個人利用だと自分に言い聞かせて
DVD Decrypterなりで、リッピングしたのをDaemon-Toolsに
でもマウントして見とけ。 とでも言っとくか無駄だと思うが(w
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:02 ID:kZMYvSOc
PowerDVD5 Deluxe 使ってるんだけど
タスクバーに2つ出てくるのは1つに出来ないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:56 ID:Meed0Hyn
>>89
何が出てくるんだ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:01 ID:fvzd/2md
再生ウィンドウと操作パネルじゃないかな?見当違いだったらゴメン
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:06 ID:2fI89Oag
WinDVDかPowerDVDかでまよっているのですが・・・

PowerDVDは WMPのシークバーのように再生位置を簡単に指定できるのでしょうか?
どうかアドバイスを御願いいたします。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:17 ID:DsrWDd0J
公式サイトに体験版有り
9489:03/12/07 22:53 ID:kZMYvSOc
仰る通り再生ウィンドウと操作パネルです。
片方消したら両方とも同時に消える。狭っ
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:09 ID:3zgfK6bg
確かにウザイネ2つもバーがでると
9692:03/12/07 23:10 ID:2fI89Oag
>>93
thx!
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:49 ID:pa2b8mIC
PowerDVD5でMpeg4v3を再生させる方法ってないですか?
HDD整理してたら昔の動画がけっこうあって、見るのに困っています
まぁWMPなら再生できるわけですが、どうしても布団に寝っ転がってリモコンで操作して見たいのです
教えて、偉い人!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:58 ID:fgKLJlWj
codec入れれ。
9997:03/12/08 20:06 ID:pa2b8mIC
Windows Media Codecs 8.0 (mpg4ds32.ax)とDivx3.11は入れてあるんですが・・・
他にもなんかいります?

WMPは6.4と9、BSPayerでは再生確認したんですけど
PowerDVDや真空波動研とかだと再生できないのです
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:08 ID:S5Xsi1oL
>>99
DivX3.11って、、、w
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:39 ID:7HFSpkrn
Powerdvd5でスナップショット撮ってるとBSODに
ati3duag.dllが原因みたいだけど・・ほかので撮るからまあいいか
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:45 ID:/RO0bVbZ
>>101
ATI か。
グラフィックカードの再生支援機能切っとけ。
最近の CPU なら支援機能無くてもスムーズに再生されるだろ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:58 ID:7HFSpkrn
それじゃーわざわざ9600買った意味がないじゃないかー
再生支援目当てで買ったのに
バージョンアップに期待してるけど
Catalystバージョンアップおせーなー、前回から結構経ってるのに
あと、本家パッチもさっさと更新汁
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:59 ID:wJ1ubA1B
そういえば本家パッチもあがらないねぇ。
うpされたときにはビルドナンバーが相当あがってると思われ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 06:47 ID:ok9cCbx8
103じゃないけど、RADEONユーザーとして書いておくと
RADEONでわざわざ再生支援を使うのは、CPU負荷を減らせるのもあるけど
RADEONのハードウェアデインターレース機能を使いたいがためなんだよねえ。
特に60iのビデオソースをスムーズに60フレーム再生するに際に有効。
(ちなみにGeforceのMXとFXシリーズも同様の機能を持ってるが)
コレばっかりはどんなにCPUが高速でも現在のPowerDVDでは代替できない機能なんだわ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 16:31 ID:s4jkVlFf
そもそもラデのドライバが糞なだけなのではないかと小一時(r
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:07 ID:/RO0bVbZ
>>106
別にドライバうんぬんじゃないんだ。

>>103, >>105
大人しく ATI DVD player 使っときなさいってこった。
(国内では使いモンにならんのは知ってるが)
Power DVD に求める話じゃありません。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:23 ID:DilbIL0P
>>107
今のATI DVD playerはCyberLinkからライセンスを受けているは知らないらしいな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 03:15 ID:vflf6gwL
>>82
俺も全く同じ症状が出た(てか導入直後に症状が出たからここに来た)。
東芝RD-X1で録画したDVD-RAMを再生したら30秒でスキップ。
初期設定がプレビューになってんのかと思って環境設定見てもそんな項目ないし…。
OSはXP、ドライブは日立LGの4040B(ファームA109)、パッチも当ててる。

サポート向きの話題か……マンドクセェ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:11 ID:v/fYNvuR
4040B・・・最近妙〜に2chで見始めたな
有名なのか同一人なのか(・∀・)ニヤニヤ
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:49 ID:uXl13Kex
気持ちの悪い人発見
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:58 ID:0nUc5zNI
同一人=ドイツ人
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:53 ID:/lxB/JwQ
あたまの悪い人発見
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:27 ID:emH81i6J
インタービデオジャパン株式会社
2003年12月10日更新

お客様各位、


 
「ソースネクスト製品に関するサポートについて」

平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

ソースネクスト製品のサポートに関しましてはインタービデオジャパン株式会社での
サポート対象外となっております。

誠に恐れ入りますが、下記 URL までお問い合わせ頂けます様お願い申し上げます。

対象製品
「WinDVD Personal」
「DVD Copy Personal」
「XPack Personal」
「WinRip Personal」
ソースネクスト製品サポートに関するお問い合わせ先:ソースネクストサポートページ
--------------------------------------------------------------------------------

該当のお客様にはご不便をおかけいたしましすが、宜しくお願い申しあげます。


インタービデオジャパンテクニカルサポート
以上
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:32 ID:s0o6BIOe
マジネタを少し・・PowerDVD5Deluxe使ってる人で
DVD再生中に音声がコロコロ変わったりして悩んでる人居ますか?
最新バッチ当てて Microsoftのコドーレスマウス使ってませんか?
信号が干渉して誤動作するらしいから注意。
マウス変えるかバッチ消すかで直ります・・・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:51 ID:rFYK4xHY
>>115
マジレスしますが、干渉するほどの出力って有るんですか?(特にマウス)

まぁ「コドーレス」なんて書いてるくらいだからネタなんだろうけどねw
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:56 ID:/VfmbDZq
ホムーラン
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 08:24 ID:OjM3f1na
usbマウスなんかのHIDデバイスのコアドライバの非公開・ベンダーリリース版に
IOとCPUの時間を食い散らかす不具合があるってのはホントなんだけどね。
多分115は解ってないだろうと思われ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 12:57 ID:Dh05D1ih
本家パッチはまだか・・・早く出ないものか
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:07 ID:0Iw7d8P7
>>101
俺もなると思ったらビデオカードが原因だったのか。
RADEON9800(nonpro)
121名無し:03/12/13 22:30 ID:oybs4tem
Power DVD 5のTV出力するにはどういうビデオボードがいいのでしょうか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:46 ID:kmi543YH
EQFX1000-128AR
これでいいんじゃね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:00 ID:CsGJzS/f
>>121
RADEON9800にHDTVアダプターがいい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 04:44 ID:eYg59yvr
PowerDVD 5のTV出力サポートって
MatroxのDVDMaxみたいにオーバーレイのみ
TVに映せるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:24 ID:0XxmpdGj
そーゆーのはヴィデオカードのドライヴァしだいじゃね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 10:01 ID:8YLZdSr3
>>124
PowerDVD5持ってないですけどPowerDVDXPでもセカンダリのオーバーレイできるので
そういう意味ではないかと。>>125さんの言うとおりビデオカードが対応しているかと
ソフトウエアがオーバーレイ表示するかどうかですね。
127124:03/12/14 13:23 ID:eYg59yvr
>>126
スマン。イマイチのみ込めないんだが
TV出力できるビデオカードを持ってた場合、
PowerDVD 5にするとどういう利点がある?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:32 ID:0XxmpdGj
オーレーオレオレオレー
129121:03/12/14 20:11 ID:yZPf+2+0
>127
先日、なぜかリモコン付きPowerDVD 5を買ってしまい、
もしもTVでふつうに見れたら、HDDに入ってる録画した番組を
DVD−Rにしなくても視聴できるかと思って。
買ってしまったリモコンがどうもムダだった気がしてなんとか利用したいのです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:53 ID:Aw/2FWoL
本家新パッチキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

http://www.gocyberlink.com/english/download/dl_patch.jsp?dl_id=132&ProdId=28
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 00:00 ID:ke5xVDb3
Update Information

Audio :
Fix audio delay via SPDIF output
Fix sound issues during VCD playback

Video :
Fix aspect ratio while playing DivX clips
Snapshot avi file: Fix in Win XP environment
Fix digital zoom issues: Now works during pause mode

Player:
Fix recognition of removable DVD-RAM drives
Fix default skin changing issues
Fix disc reading issue of Hybrid DVD Disc
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 00:43 ID:33e81lcr
アイゴー
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 01:00 ID:B4q+0hQu
キーを入力しても無効と蹴られる・・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 01:06 ID:rySqKmYk
うpしますた。
どこが変わったのか('A`)ワカンネ
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:17 ID:4ct4fRIP
本家パッチ消えてる?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:46 ID:5bDlyGv1
ほんとだ、
うpできない人が多かったからか?(理由はともかく)
それとも?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:23 ID:YQoIpVCs
ttp://download.gocyberlink.com/ftpdload/patch/powerdvd/PDVD5_patch.exe

上が今繋がるURL

ttp://download.gocyberlink.com/ftpdload/patch/PDVD5_patch.exe

そしてこれがその前のURL(つまり最新版)。
但し俺が落とした後一度更新されていると出た。どんな変更がされたのかは知らん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:33 ID:+vHXYJAP
>137
両方繋がるし、サイズが3MBも違う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:35 ID:IFm+OWnk
>138

何が言いたいんだ?誰が繋がらないと言った?誰が同じものだと言った?
上は今>130でボタン押すと繋がるURLで下が最新版だ。こう言えば理解出来るかね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:36 ID:+vHXYJAP
と思ったら上のは8月のパッチか。スマソ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:40 ID:a2guE8de
JAPは
反省しるニダ
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:41 ID:+vHXYJAP
と思ったら、直前にわざわざ油を注ぎやがったか・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:58 ID:IFm+OWnk
こちらはいい情報を書いたというささやかな自己満足が一分と経たずに崩壊したのだ。
どちらが悪いかは謝ったお前が一番よく知っているのではないのかね?
相手の態度如何で謝ったのを撤回するのがどんな行為なのかを顧みることだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:05 ID:a2guE8de
ID:+vHXYJAPは自称日本人の「ジャパニージュ」ニカ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:12 ID:+vHXYJAP
なら言おうか?
ど こ が い い 情 報 だ ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:17 ID:+vHXYJAP
>137には申し訳ないと思ったが、これはお前の書き込みじゃないだろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:22 ID:IFm+OWnk
残念、俺の書き込みだ。ダイヤルアップなんで4時間毎に切れる。
書き込みの直後に切れて繋ぎなおしたら目に入ったのが>138だ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:40 ID:iLJIJ5Og
ん、つまり最新のパッチは公開直後に消されたって事?
じゃ>>137の下からは落とさない方が無難?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:04 ID:COSgLTDU
あっという間に消されたから、何かしら不具合があるのかなと
考えるのも自然というもの。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:41 ID:GNGPlvIy
昨日入れた

不具合あるか不安でつかえねー
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 12:07 ID:iRH4kDQ1
何処が違うのか日本語版パッチと本家パッチを比較してみたが主要部分は皆同じだった、が
AppBarCom_RES.dll
DVD_RES.dll
OSD_MLang.dll
PwrDVDRC.dll
UI_RES.dll
だけ違ってた。各プロパティ見たらなんと言語中国

本家は中国だったのか、知らなかった
152元社員:03/12/19 21:29 ID:AoGIs2IK
》151
台湾が本社です。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:41 ID:3AaJU4Ka
PowerDVD快適技まとめ1

1)PowerDVDの窓位置やサイズが固定されないのが不満の1つ。
だがこのソフトを使えば、少しは我慢できるかも。シェアだけど。
Window Manager
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002875/soft/winman23.lzh

2)動画ファイル検索→PLS作成→PLS起動を一括して行うツール。
(PowerDVD XP用のPLS不正作成防止ツール+ファイルまとめて送る機能)※自己責任で
コマンド例
ML2.exe /pls "%1"
ML2.exe /m3u C:\

ttp://tool.seiya.ii2.cc:81/ML2b.lzh
ttp://tool.seiya.ii2.cc:81/ML2c.lzh

3)PowerDVDの音量調節の割合を変更する方法。スキンファイルから下例の記述を探す。

<Volume_Left>
POSITION=84,336
BMP_GRAY=BMP15,0,0,23,53
HOTSPOT=84,336,108,390
Buttontype=Ani
Maxlevel=7
(100÷Maxlevel=増減割合(%))

拡張子が.sknの場合はメモ帳。.dllの場合はバイナリエディタを使用。

その他の快適技キボンヌ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:02 ID:Y8Crco2k
これって動画ファイルを最大化すると縦横比が崩れるんですが、
これの解決策ってないですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:39 ID:T48Q9heL
お前がもっと賢くなれば
自ずと解決策が見つかるであろー
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:19 ID:8zwk+lv6
>>154
設定を変更しても直らなかったので削除して、
再インストールしてみ。俺はそれで直った。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 18:19 ID:TDf6p5Ox
DVD DecrypterでISO化してDaemon toolで再生させてるんですが
早送りすると固まってしまいます

なんとかならんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:03 ID:9Q1kXwX5
うちではなりません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:36 ID:B5U0xZcW
>>153
デフォルトGlowのskinファイルってどこでつ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:12 ID:YVEXwEpk
フルスクリーンでモニターサイズいっぱいに表示するには
どうすればいいのでしょうか?

POWER DVD PROでは勝手になったのですが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 08:26 ID:ONNheG+l
勝手になるわけなかろうが
(そう設定されて宝だろうに
どんなソフトでもダブルクリックすればフルスクリーンになるんだよーだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:09 ID:Fe/7m3B5
ていゆかPowerDVDにしろWinDVDにしろ不具合だらけじゃん
ユーザーをなめてんのかよ

そういう俺もaviを最大化すると縦横比が崩れるんだがこれは仕様?
mpgだと右クリックで「縦横比を保つ」でOKなんだがその項目が出てこない
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:21 ID:4gyop3iY
mpgでさえ縦横比がが崩れてまつが、何か?
(もちろん、「縦横比を保つ」にチェックをいれてあります)
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:17 ID:HJkL3H5I
>>162
そもそもAVI形式にはアスペクト比の情報が含まれていないのだが
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 15:49 ID:7grKwZq8
>>162
不具合とか言う前に自分の知識の無さを嘆け
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:08 ID:HSt7N6vw
>>159
ui_skin.dll
バイナリエディタでVolume_Leftを検索
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:14 ID:U5w3MA2b
power dvd5ベクターでクリスマスセールやってたから買ってみた。
2G以上のファイルがシークできるようになったのでよかったかな。
あとはAVIの早送りとか巻き戻しとかなんとかしてほしいな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:06 ID:Ag+TbPEQ
power dvd5は操作性がXPより悪い。
ダメポだな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 04:14 ID:L6dNMH9L
>>166
どーも

それ前に勿論見つけて書き換えてもVolume数値は変化しなかったんですよ
終了後Stirlingで20に変えて起動しなおしたんですけどね。

<TINY_Volume_Left>
POSITION=29,6
BMP_GRAY=BMP8,0,0,10,51
HOTSPOT=34,5,41,5,40,6,39,57,35,57,29,41,29,22,31,11
ButtonType=Ani
MaxLevel=10

170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 04:34 ID:/xlrp1KL
俺もVRのディスク再生すると30秒でスキップする
使い物になんねーよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 05:04 ID:qgFaL1JM
>>169
TINY 付いてるのは別物
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 05:34 ID:L6dNMH9L
>>171

できた

20にしたけどバーが50でmaxになる。見た目の問題だけだが。

<Volume_left>
POSITION=39,16
BMP_GRAY=BMP7,0,0,18,80
HOTSPOT=43,16,54,16,54,95,43,95,40,77,38,60,39,43,41,28
ButtonType=Ani
MaxLevel=11
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:06 ID:nabuTRMg
このコーデックつかってWMPで見たけど重杉
なんて重いコーデックだ
NECのが軽かった
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:30 ID:VxBZVmaV
これインストールするとDIVXを上書きされる
やめてください!
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 14:05 ID:8iSxmqEq
マジですか?
これから入れようと思ってるんだが…
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 16:32 ID:apjhu4IB
あとで、Divx入れればよいのでは?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:05 ID:SgAUtme0
PowerDVD快適技

4)早送り巻戻しがシャトルタイプのスキンで
シャトルをクリックして切り替える動作が重いのが不満な場合に、
素早く切り替わるようにするための技。
ただしシャトル絵柄は動きません。

<FastForward> ←シャトル
POSITION=502,7
BMP_GRAY=BMP21,0,0,84,83
BMP_DOWN=BMP21,85,0,169,83
BMP_UP=BMP21,85,0,169,83
BMP_SHINE=
HOTSPOT=536,7,553,7,566,12,576,20,582,29,586,40,586,58,578,76,570,71,576,58,576,42,570,30,561,21,549,17,538,17,527,21,516,31,510,43,510,60,516,70,524,79,519,84,507,71,502,59,502,40,504,33,512,20,521,13
ButtonType=Ani
MaxLevel=53  ←(数字を02にする)
LevelMap=BMP24
Center=42,41
Radius=39


>>169
>>171
<TINY_Volume_Left>
TINY_はシンプルモード操作パネル用
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 23:13 ID:p6hmgeOs
divx旧バージョンに上書きされていたから新バージョンに入れなおした。
エンコでエラー吐くよこのやろう
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 13:44 ID:1CyAEKis
PowerDVD5Deluxeは糞だな。CPUパワークイスギ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:17 ID:1UDWpCDp
動画ファイル検索→PLS作成→PLS起動を一括して行うツール。
(PowerDVD XP用のPLS不正作成防止ツール+ファイルまとめて送る機能)※自己責任で
5でも関連付け起動が不十分な所があるので役立ちます。

ML2ex(開発途中)
http://tool.seiya.ii2.cc:81/ML2_0312252029.zip

・更新情報
1から作り直しました。DLLにした。
設定の保存がレジストリになった。リストのファイル名を手入力にした。
対象の拡張子も手入力になった。その他諸々

・インストール方法
解凍して
ml2ex.exe ML2.dll
を適当なフォルダ内に置く。
アンインストールは上記2つのファイル削除と
レジストリHKEY_CURRENT_USER\Software\g-studio
以下を削除する。

・使用方法
M3U、PLSは使用するソフトに関連付けしておきます。
ml2ex.exeを一度起動して設定しないと使えません。
ML2b、ML2cとは設定方法が異なります。(記述は正確に)
SendTo「送る」 ショートカットリンク先登録方法。
例: ml2ex.exe Default
フォルダオプション-ファイルタイプ(アクションを実行するアプリケーション)入力方法。
例: ml2ex.exe Default "%1"
ML2ショートカットから目的のフォルダを検索起動(ランチャー使用にも便利)
例: ml2ex.exe Default "C:\Documents and Settings\user\My Documents\My Music"
※「Default」 はML2設定内の初期状態におけるタブ表示の名前。
複数タブを追加した場合はそれぞれのタブ名に切り替えて下さい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 11:59 ID:o564p3IM
ML2.dllver2.0.0.3
http://tool.seiya.ii2.cc:81/ML2_0312282335_full.zip
・追加機能
ソートに作成日時順、更新日時順を追加。

今回より簡易テキストがついているので、
使用前には必ずテキストを参照して下さい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:50 ID:f8I/mfjz
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:53 ID:+tNc7SdR
ブラクラ
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:28 ID:Z/fkcH2R
過去ログ消えてるんで教えてください。
「TV出力が・・・著作権保護機能が・・・」ってなぜ出て、どうすれば回避できるか教えていただけませんか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:29 ID:vaIzjySi
>>153
これって既出?

PowerDVDの音量を上げてしまう方法
http://forum.digital-digest.com/archive/topic/13782-1.html
(DVD Genieでも同様の設定ができるようですが)


いずれにしてもDTS再生時には音量が上がらないようです


186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:37 ID:xGihrhzD
>>184
ビデオカードのせい?
使用環境を詳しく書いてね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:59 ID:iV/HKDJ3
>184
ビデオカードのモニタの設定がデュアルディスプレイとかになってんじゃない?
おれはアナログディスプレイオンリーにしたら直ったけど。
ダビング防止かなんかでビデオカードにTVつなげてるとダメみたい。

詳しくないからわかんないけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:29 ID:5DVbI5yn
驚速DVDに入ってるのを使ってるけど時々ポインタが消えるのは漏れだけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 05:38 ID:YbgJ1J9M
>>188
意味不明??
ポインタは次に動かすまでは自然と消えますが??
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 07:26 ID:iV/HKDJ3
マウスポインタは邪魔だから5秒ぐらい不動でいると自動で消えるのだと思われ
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:57 ID:H/8RVbEN
>>184
ウチも以前は出なかったのに出るようになった。
WinXpでビデオボードはGF4Ti4200-DVC128AGP
TV入出力付き。この機能をハード的に切り離すことは不可。
一応、TV入出力機能のドライバーはインストールしてない…つもり
だが、OSで勝手にONにするんだろうなー。

リモコンが便利で使ってたけど、別のにするかバージョンダウンするか
しか無いんだろうなー。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:29 ID:qYp/ZE7n
>>191
GeforceならTVTOOL使ってmacro offしとけ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:14 ID:WlkuzV7a
これのスキンってどこにあるか知っている方いませんか?
ぐぐってhttp://www.dvdonet.com/に行き着いたんですけど死んでるみたいなんです
どなたか教えて下さいませ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:50 ID:MqRoT6HG
>193

ttp://www.digital-digest.com/dvd/downloads/pdvd_skins.html

ただし最新のPowerDVDに対応してるかはわかんないけどね。
大丈夫だと思うけどさ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:33 ID:+wDZWSul
スキンのいいのが全くない・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 02:34 ID:Gs3GmoHR
イボイボ付きのが(・∀・)イイ!! らしいよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 10:03 ID:FvAmTxrQ
>>192
正常動作するようになりました。
ありがとうございました。
日本語で検索しても何も出てこなかったのは不覚だった_| ̄|○
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 11:12 ID:D/2r4UmP
skinz

ttp://www.gocyberlink.com/english/dv-entertainment/skins/skins.jsp?cat=4

こんなのもあったー。
好みのがなきゃチュートリアル参考に作るしかないのう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 17:27 ID:E//FAFG7
あるDVDでは
ボリュームを精一杯上げても音が小さい

これがイヤだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:23 ID:aoVRVNnC
>>199

>>185
ダメ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 03:06 ID:mGKSlJP4
DVDを入れたら読み込み開始してすぐに強制終了しちゃうんだけど、何が原因
なんだろう XPでギガの92128DHでロジの外付けX840U2
PowerDVDの再インストでは解消せず
ソフトかハードかOSか  何処のサポートに聞けばいいんだろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 03:28 ID:XQh2nAzS
>>201
常駐もの全て切ったら?
203201:04/01/05 18:48 ID:mGKSlJP4
常駐切ったら見れました >>202サンクス
ただ全て確認したわけじゃないが、Windowsのシステム関連の常駐プログラム
のせいみたいなんだが、これって結構起こってることなの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:00 ID:Q5t7leYE
画面右上にでる「一時停止」や「12:34:56」の表示はどうすれば消せるのでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:11 ID:0nLEk2Q8
どのヴァージョン使ってるか知らんが
停止状態で
画面右クリ->設定->全般->アドバンス設定...
->オンスクリーン->オンスクリーン表示のチェックをはずす
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:26 ID:0qh8KRMF
>>205
ありがとうです。
Ver.5ですがそれでOKでした。
失礼しました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 09:44 ID:MXC3f5Bs
>>203
起こりませんが?

というか、CPUが糞なんじゃないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:55 ID:2MZqPMqn
起動したら最初からリピートモードにするっていうコマンドラインみたいなものは無いですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 04:26 ID:pwMI0NSe
サイバーリンクの人がこのスレ見てるかわからないけど、
話すネタもないしPowerDVDの改善して欲しい点でも上げていかない?

1.mpg以外の倍速再生のの最大化。せめて16倍位まで
2.一回の動作が15秒(CM分)の早送り
3.以下

なんつーかもうDVDの再生技術とかどうでもいいので、PCのマルチメディアプレーヤーとして
ハッテンして欲しい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 05:07 ID:i77hsr8e
改善して欲しいところならいろいろありすぎてどれからいっていいものか。
まず起動時に操作パネルを出すか出さないか選べるようにして欲しい。
キーボード操作が主なので。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 11:23 ID:y4uk5CUt
>>209
>一回の動作が15秒(CM分)の早送り
俺はマウスホイールに15秒スキップ設定させてるよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 06:48 ID:1J3DjnwR
うちの環境ではどうもまともに再生してくれず、動きのあるシーンでは
輪郭が2重になって気持ちが悪くなる。こんな感じで。
皆さんはこんなになってない?
ttp://www.border.jp/uploader/img/497.jpg
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:14 ID:sSmthnvu
たしかにオンライン限定でリモコンのみの販売(3000円ちょい)もしてるけど・・・

これ買うヤツって明らかに違法野郎まるだ(ry
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:31 ID:vxsHxJwT
>>213
何で?最初の販売の時はリモコンのセット販売なかったよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:59 ID:4PXjZb0i
>>213は物事の上っ面しか見てないヤシ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:40 ID:lhTm/wFL
>>213
プッ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:25 ID:eaFmiNTb
>>213
は一流の釣り師
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 16:25 ID:OUbuOgIg
CL HeadPhoneってどうなったの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:23 ID:9Ui6ub/i
次あたりのうpデートパッチで乗せてくるんじゃね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:25 ID:RCsNifex
>>215-217
オマエら自分には嘘はつけんぞ。
大人になれ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:59 ID:LYH2rc/f
>>220
?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:08 ID:hf5Zx5YG
>>220
は一流の釣り師
223220=213:04/01/12 14:36 ID:RCsNifex
じゃ、オマエらwinnyなんて己の童貞と神に誓って一度も使ったことありません。
と一人5回ずつここに書き込めw
俺はnyはっきり言って大好きだ。

しかし図々しい厚顔無恥な野郎どもだ。逝け。
どういう神経してるんだ?
素直に認めろ。バーカ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:52 ID:hf5Zx5YG
>>223
それでwinnyを使っていることと、
リモコンが別売りされていてそれを買うこととに
違法野郎だという関連性がどこにあるんだ?

とか聞いてみる。
あーついでに過疎化が進んでるからあんまり釣れないぞきっと。
もうちょっと大き目の釣堀をお勧めする。
俺か?俺釣るより釣られるほうが好きだから気にしないで。
225220=213:04/01/12 15:09 ID:RCsNifex
可能性と傾向の問題だ。
そこから先は自分の胸に聞いて見ろ。

ちなみに総務省の調べでは2ちゃんのPC系板に出入りする奴の
殆どが何らかの違法DLを常習的に行っているということらしいぞw

オーケイ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:49 ID:V7sJyMfU
>>220=213
他の人がやってるから、お前もやって良い
という事にはならないだろ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:09 ID:8waTySwE
風が吹いたら桶屋が儲かる理論
228220=213:04/01/12 18:50 ID:RCsNifex
>>226
流れが読めてない。
さらにおまえが言うなって話だ。

俺は少なくとも自覚がある分1ミリほどマシだと言うだけだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:28 ID:V0hhy75G
初めてきたけど何このスレ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:21 ID:dYNbZaVW
普通故意犯の方が罪重いような・・・
世間と関わらずに暮らしてるとこういう考え方になるんだろうなぁ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:22 ID:RCsNifex
>>230
いや〜ワラッタ。
故意犯の意味を調べてみろ。

まぁ、おまえがwinnyで様々なソフトをDLすることが違法だと
知らないなら別だがな。

マジ頭わりー恥書くから喋るな、池沼君w
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:28 ID:hf5Zx5YG
この微妙な香ばしさがいいな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:37 ID:rDfxYBJ6
リモコン単体で買う=割れ厨・・・か



香ばしいな
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:43 ID:RCsNifex
じゃあ
言ってみろ、己の童貞と神に誓ってwinnyもMXも一度も使ったことありません。と

ほら
ほらw
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:45 ID:RCsNifex
しかし今時、香ばしいだってよ
いつから2ちゃんやってんだよw

このネットオタが、おれなんかより随分ディープに割れも
やりまくりだろ?

アホ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:45 ID:9Fmlpfwz
本体のソフトに金出さないのに、オプションのリモコンに金を出すというのが解らん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:58 ID:B4eosTdq
童貞じゃないしな・・・子持ちだし
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:00 ID:DCrxfCpz
ID:RCsNifex は食い付き方からして真性君のようですからスルーが一番かと
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:07 ID:RCsNifex
>>236
データじゃあるまいし購入するしか物理的に手段がないからな。

だから俺はリモコンだけ飼う訳だが・・・。
おまえらも認めろ。そしたらもう責めないからさ。

ログが残っているからな婉曲的な表現で良いぞ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:17 ID:XwIffyiB
>>238
その通りですね。

ところで誰かこれの使い方を教えてください。
ttp://www.skinbase.org/rate.php?id=9166
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:12 ID:5U78/kmp
( ´,_ゝ`)プッ
このスレの住人はOEM版のPowerDVD5すら買えない貧乏人ばかりですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:03 ID:EkFXpWAA
>>241
OEM版待ってるんだが、もう出まわってる?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:25 ID:5U78/kmp
出回ってるよ。
正月に言ったら売ってた。

俺はバルクのDVD-ROMにバンドルって形で買ったけどね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 05:11 ID:EkFXpWAA
>>243
サンクシ。
倍速ぐらいのDVD-R買ってくっかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:00 ID:3OgG4f95
>>240
OEM版なんか買うヤツに貧乏人呼ばわりされたくないな
チンカスが
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:15 ID:bUd6xjtY
>>240 OEM版・・・ (w
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:35 ID:/MbyVzRr
よいにおいがしていますよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:21 ID:5U78/kmp
>>245-246
( ´,_ゝ`)プッ
おやおや、レス番間違えてますよ。
自作自演ですか?


たまたま売ってたから試しに買っただけ。
安く買えるものは安く買うだろ?
お前ら割れ厨と一緒にするな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:02 ID:zIi+YPxV
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:26 ID:nfSQ7VUJ
>>249
ソフト的に何とか出来るのなら、AnyDVDとかが対応してくるかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:22 ID:AZDG2XUJ
マイドキュメントに勝手にフォルダ作るのやめてほしい
削除しても起動させる度に作成されるし
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:08 ID:kD4e2w14
面倒なことばっかだな
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:12 ID:7Am4f1+z
サイバーリンク、来春展開予定のPowerDVDでCPRMに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/cyber.htm
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:20 ID:FS3JLw2D
ガイシュツ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:02 ID:qYJD1wUo
>>248
とか言いながらwinnyの入門本を買ったけど
それすら理解できなかっただけの馬鹿・・・(w

仕方なく今日もOEM版を買う248。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:35 ID:IX94Ey7B
俺は乗り換え版しかもベクターで特価の時に買いますた。
だからリモコン単体で買いますた。

と蒸し返してみますた。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:36 ID:4Z6hz7+B
サイバーリンク、来春展開予定のPowerDVDでCPRMに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/cyber.htm
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:47 ID:FUfxDuPo
ガイシュツ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:49 ID:Oic3rsv/
現在、CyberLinkのデコーダーだけ入ってる状態なんだけど、
DVDGenie4.10と組み合わせて使えてる?
フィルタが入ってないって言われて設定できないんだよね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:25 ID:YdFgxisr
>>255
言い返す言葉をニヤケながら2日間考えていた>>245-246に萌え
261255:04/01/16 01:39 ID:nNFnk7fR
>>260
245は俺だが
246は別人だぞ。

言い返せない辺り255は図星だな プ ゲラ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 05:25 ID:rg9SeqGx
サイバーリンク、来春展開予定のPowerDVDでCPRMに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/cyber.htm
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:12 ID:rD5yq+yR
やっぱXPだな。
コマ落ちしない32倍速再生ないと意味ねーよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:33 ID:JU4SBljW
CPRM対応で視聴環境が劇的に変わるもんかね?
スクリーンキャプチャもできるんだろうな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 07:25 ID:jyHyhzPa
正直言ってny使うような連中はDivXやWMV9にエンコ
されたの落とすだろ。ISO落とすようなのは保存するのに
DVD-Rドライブ使ってて必然的にOEM版を持ってるし。
何よりリモコン買う金あったら全部メディア代に使うわな。

やはり>>213は本当にny使ってるかも怪しい釣り師だな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:07 ID:6M3Eay8B
リモコン使ってる人は役に立ってる?
前にTVチューナーカードでリモコン付属してたんだが、
結局PCで見る時は画面に手が届くほどの至近距離にいるので
結局使わなくなってしまった。
テレビみたくある程度離れてればリモコンの意味あると思うけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:05 ID:32gz4aPu
漏れもXPでいいや。音が小さいのが直らないけど
それ以外あんまり不満無いし
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:52 ID:oHSgfXvS
サイバーリンク、来春展開予定のPowerDVDでCPRMに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/cyber.htm
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:38 ID:5krxQ5Xv
>>265
ny使うような「連中」?
人のことうだうだいってるが結局おまえ自身は違法ダウンロードをしたことがあるのか
ないのか、それを答えろ。

あと厚顔無恥を辞書で引いてここに意味を貼れ
恐らくオマエのことだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:43 ID:p1X5dUxU
>>266
おいらテレビに出力して見てるしPCの前に座っている状態では
テレビ見れないのでよく使います。しかし録画したものの視聴が主なので
再生・停止・早送りなどの基本的な操作しか使えません。
無線式のワイヤレスキーボード持っていたら
そっちのほうが使いよいと思う今日この頃。
ついでに反応がおかしく早送り押してるのにファイル選択のウィンドウが
開いたりする。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:37 ID:Oqg46mO0
CPRMに対応もよいけど世紀JPユーザーの対応も何とかしてくれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:39 ID:XXpUxnwh
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:46 ID:OPcpQLqD
ヘルプのショートカットの表見てみたらコマ戻しがCtrl+BからEになってる。
2回目のアップデートで変わった?他も変わってるのかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:08 ID:jyHyhzPa
>>269
で、結局のところコイツは何に腹立ててる訳(w
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:17 ID:Zq+PGWC7
撒き餌にひっかかるなよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:39 ID:5krxQ5Xv
>>274-275
必死だな。
おとなしくしとけ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:50 ID:avFq4lrR
>>272
音声機能制限されまくりで使えねぇ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:58 ID:cDMkOBVx
デーモンでマウントさせたのも再生出来なくて落ちる
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:09 ID:0hoTZymh
>>272
それRetailになっているけど、nfoの方にはCrackedRepackと書いてあったぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:09 ID:aZRuOzmA
http://www2.cli.co.jp/direct/rc.htm
これって5で使えないかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:36 ID:09R59Sxr
リモコンって他のソフトで使えるかな?だったらちょっと欲しいな。
キーに割り当てられているならソフト側で設定すればいいんだけど。

CL-RC1の情報ならここにあった。RC2もMEDIA_PLAY_PAUSE等になってるんだろうか?


ttp://f16.aaacafe.ne.jp/~umisuika/a-news/melog/contents/article/CL-RC1.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:11 ID:wTAKoQJD
>>273
昔からだと思うんだけど。

コマ送り T のみ
コマ戻し Ctr+B、E 両方

ショートカットキーの設定のカスタマイズはさせてほしいな。
とりあえずゲームパッドに割り当てて使うということもできるけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:56 ID:aZRuOzmA
>281
5でも使えそうだね
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:59 ID:yAbvtfB6
>280
先週そこの通販でCL-RC1買いました。

>281
MPCのキー割り当てをこのリモコンのキー出力に合わせて快適に使用していまふ。

PowerDVD5でも問題なく使用可能。
ただし家の環境では何故かマウス(MSインテリ2)を動かすとDVDの音声がガチャ
ガチャと切り替わってしまうという現象のが発生する為、PowerDVD5は未使用

あと、MSのインテリタイプ(キーボード上の再生ボタン等を使用できるようにするソフト)
がインストールされていてCL-RC1のパッチをあてるとリモコンの再生ボタン等が効か
なくなるのでパッチ無しで使用中
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:26 ID:671Np5s3
>284
情報Thx
\1980は安いな
俺も買おう。メインで使ってるMyuでもいけそうだ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:03 ID:y+roNumX
コントラスト変えられないかなぁ
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:57 ID:ql2AUNPV
>>286
なんの話?
問題なくできるけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:11 ID:W30DiDXC
PowerDVDのスキンを作ってみました。
カッコよくないですが・・。
http://www.geocities.jp/pw7bm2/skin.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:52 ID:ad5xsKgd
>>288

使わせていただく。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:58 ID:T1pkrDD/
divxのavi再生時に、設定>グラフィックの項目が出なくてカラーコントロールを
適用出来なくなってしまったんだが。
OS再インスト前は出来てたんだけど、どうすればいいんでしょうか?
windows2000、RADEON9500pro、powerdvd xpっす。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:37 ID:z2JV9EF5
今月の月アスで再生支援オン時のデインタレースの実力比較で
パフィリア以外の全てのビデオカードでPowerDVDはWinDVDに惨敗してたんですが、
あのテストって本当に正しいんですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:54 ID:vkkq27sc
目隠した他人に実験結果を見せると多分わからないと思うよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:13 ID:gFCaJlSv
>>292
意味不明ですが
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:26 ID:WbmMAc7e
料理の鉄人
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:30 ID:bmg+GcVt
目隠ししてどうやって結果を見せるんだろ。臭いで判断?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:33 ID:/rN3iXnS
まさにブラインドテストだな
297291:04/01/22 00:57 ID:5qjgxgK9
結局事実なんですかね…。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:49 ID:VM+Fdvzu
アレが真実だとしたら、ATiは何を考えてCyberLinkのデコーダを採用してるかだな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:57 ID:emMAlB6m
Geforce3 Ti500を使ってる。
PowerDVDの再生支援はOFFにしてる。
画質に満足いかないから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:56 ID:y84jaKsN
PoweDVD300 ゲト
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:12 ID:px9wFkYz
しかし再生支援をオンにしないと30fpsだしな……。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:00 ID:e3RXMxmN
>>299
nVudiaカードの再生支援は
nVDVDやWinDVDとで真価を発揮する。
激しく勿体無い

特にWinDVD5のプログレ再生と相性がすこぶる良い
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:56 ID:y84jaKsN
DVDマルチについてたpowerDVD5なんですが
これのタイムシークの時間変更はどこでできるのでしょうか?
いろいろ探してみたけどわかりませんでした。
ご存知のかたよろしくお願いします

PC環境
WIN-XP HP
ノート PV
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:08 ID:2CtMLDPu
あまり思慮深い人じゃない予感
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:10 ID:WowFLwly
>>303
設定→全般→アドバンス設定→マウス/キーボード
306292:04/01/22 23:20 ID:8oUF11/G
>>293-297
あ〜スマゴ

言いたかった事はA社もN者も知れない一般市民に見せたもどっちがどうだと分らないよ、と

あくまでその人の結果実験だから信者だとよく書くし悪く書くじゃqddqkホゲ

酒くれよっちゃんイカも食うぞばーん
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:26 ID:47w5hHKl
>>306
そういう事だったのか
308303:04/01/22 23:44 ID:y84jaKsN
>305
ありがとうございました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:46 ID:3w+xNu5e
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:09 ID:XYZzs3jq
>>306
とりあえず雑誌を読んでから書いた方が良かったと思うぞ
写真入りで比較してて明確な違いが出てたから

>>291
PowerDVDだとどれも一番単純なデインタレース処理になってしまってる感じ
というかビデオカードの固有の機能ってGPUメーカーが用意しているソフトを
使わないと有効にならないってこと無かったっけ?(だとするとパフィリアが説明できないけど)
WinDVDの場合は支援オンにしててもアプリ側のデインタレース処理が働いたとか……。
(最近のWinDVDってプログレッシブデインタレース機能がウリだったよね)
311名無し募集中。。。:04/01/23 01:45 ID:Iyy7EUt0
>309
報告ありがとうございます
かなりかっこいいSkinですね
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:23 ID:/lllfoAC
>>310
DVDプレーヤーが独自にビデオカード固有の再生支援APIを叩いていたのは昔の話。

今は再生支援APIはDirectXの一部(DxVA)として共通化されたので
DVDプレーヤーとビデオカードのドライバがそれに準拠してれば
GPU個別に対応する必要はなくなった。

再生支援(DxVA)が有効にされれば、もちろん共通化されたのはAPIなので、GPUが違えばデインターレース性能はGPU毎に異なる。
逆に言えばGPUが共通ならデインターレース性能はDVDプレーヤー自身のソフトウェアデインターレース性能に依存しない。
ただし固有のハードウェアデインターレース機能を有していないGPUの場合、DirectXが補うことになる。

ちなみにWinDVDはプレーヤーのGUIからじゃなく、レジストリを直接叩かないとDxVAが有効にならないから
GPUのハードウェアデインターレース機能も有効にならないんだよねえ・・・
月アスを見ていないからその辺はどうしてるのか分からないけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 06:57 ID:IWrkL1Sf
(´・∀・`)ヘー
でも、未だにG450使ってる俺には関係なさそうだな…
(´・ω・`)ショボーン
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:48 ID:YXdi83kQ
テレビ出力が綺麗らしいから良いじゃん
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:51 ID:MGdbrq6x
>>302
nVIDIAカードにはNVDVD良いよね。ところでnVIDIA行ったらNVDVDが消滅してた。
ForceWare Multimedia Applicationとやらに置き換わるのだろうか。
レジストしたけどOS再インストール後のメールアクチが面倒で放っておいたら
なんだかよく分らない事になってた。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:17 ID:gllGF1dT
WinDVD5のほうが評価が高くても両方を実際に使い比べたら
細かい部分でWinDVD5の使い勝手の悪さやバグみたいな部分で悩むハメになる。

DVDはTVでしか見ないし手軽にファイル再生するだけが目的ならWinDVDの負け。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:44 ID:YXdi83kQ
漏れはWINDVDの方が使いやすいと思ったな
クイックリプレイ&マニュアルスキップとか
早送りの速度を選べるところとか(この速度で早送りしたいって時に何回も早送りボタン押さずに済む)
まぁ好みの問題も大きいんだろうが
DVD見るときはWINDVD、動画ファイル見るときはPowerDVDって使い分けてる
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:18 ID:ZvN7eovq
やっぱり皆WinDVD AND PowerDVD仲良く共存してるのねw
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:20 ID:wkPyzc3u
WinDVD5はプレイリスト再生するとナゼか音声や映像が時々一瞬途切れる。
動画ファイルをまとめてD&Dすると順番バラバラ。
320310:04/01/23 19:25 ID:0ixfSX1p
>>312
ご指導どうもです。勉強になりました。
GeforceだろうがRadeonだろうが大差ない低画質な結果だったので
もしもPowerDVDのバグなら何とかして欲しいですねぇ。


わざわざパッケージ版を買ってしまった人間としては……。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:45 ID:KFQWRXgB
>>320
自分の目で見てPowerDVDでビデオカードの再生支援を使った際の画質はどう感じてるの?

まだ月刊アスキーを読んでないので詳しいことは知らないけど
時々ビデオカードの再生支援の比較記事が雑誌に載るけど、本当にDirectX Video Accelerationが有効になってるか分からないような記事があるからなあ。

自分はPowerDVDXPと5、WinDVD4と5でRADEON9000のHWデインターレースを見たけど
どちらが低画質ということはなかったな。というかどれも同じに見えた。

ソフトウェアデインターレースではWinDVDに分があるとは思うけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:40 ID:Z/Ugd4Q6
DirectX Video Accelerationを有効って何か特別な設定が必要なの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:07 ID:ktXCESZs
PowerDVD5で、再生支援機能にチェックをすると
音声はでますが、画面が真っ黒なままです。
どうすれば、画面が映るようになるのでしょうか。
FX5600使ってます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:14 ID:CyXJE0Yw
PowerDVDは再生支援ONでDXVAがONになるけど

WinDVD(これは5)はレジストリで下のように直接変更する必要があったりする。
(今はWinDVDはインストールしてないからいろいろ曖昧だけど)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\InterVideo\DVD5]
"DXVA"=dword:00000001
"HWMC"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\InterVideo\Common\VideoDec]
"DXVA"=dword:00000001
"HWMC"=dword:00000001
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:44 ID:dIivtIw+
>>323
どうやら5600ダメポ
バージョンダウンすればどうよ?多分もう万体だろうけど
326320:04/01/24 02:02 ID:/nYwLi2l
>>321
わたしの場合は、昔買ったGeforce2を今でも使用しているのですが
ジャギーの多いハードウェアデインタレースにはあまり満足していないのです。
お教え頂くまでは>>310みたいな誤解がありましたから、
今度買い換えるときはRadeonにしてPowerDVDあきらめて
ATiのプレイヤーに変えようと思っていたところ、月アスの記事を読んで
「あれ?WinDVDだと何使っても綺麗じゃん」と混乱していたところなわけです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 02:19 ID:hhSNYXqy
>>326
Geforce2はハードウェアデインターレース機能を持っていません。
デスクトップ版Geforceでこの機能を持っているのはGF4MX、GFFXです。
現在のATIのプレーヤーはPowerDVDと同じエンジンです。
以上。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:43 ID:kkurRpH1
PowerDVD5で
シークタイムを複数設定することって出来ますか?
5秒 :ちょっと見
30秒 :なんとなく
90秒 :OP CM
って具合にできたら便利なんですが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:14 ID:ZgD++Ndq
リモコン操作性悪すぎ_| ̄|○
キーボードの方が便利だった。誤作動しすぎだよヽ(`Д´)ノ
ちなみに古いほう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:30 ID:hKXv0xE8
PowerDVD5でトラブル発生。
おそらく>>323と同じ症状だと思うんですけど、画面が真っ暗で絵が前に来ません。
なぜか手前に重ねた別のウィンドウのテキスト部分を透過して見えます。不思議な感じ。
再生支援機能のチェックをはずしてもだめでした。
そしてもうひとつ、スキンを変えてもソフト再起動するとまた戻ってるんです。
私の何がいけないの?おしえてエロい人!!!

前のバージョンでは同じ環境ですが問題ありませんでした。
Windows XP
ATI RADEON 7500
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:45 ID:6E1QU74q
DVDプレーヤで●が右に移るアニメーションをみると


  ●
こう見えるんだけど
PCでみると


● ○
↓ 
   ●
にみえちゃうんですけど
そーゆーもんなんですかね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:09 ID:eLXRCOyM
PowerDVD4使ってます
右上の方に再生や一時停止、時間表示などが出るのです消す方法教えてください
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:25 ID:FHXOEZHQ

●  □
↓  ↑
●  ◆
↓  ↑
●→○→▲
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:03 ID:hRHO1aC0
>>332
>205
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:23 ID:TAlwWdS5
>>331
PC環境が悪すぎるんじゃないかな?
環境晒してみ
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:00 ID:I8CYT3W0
多分 インターレース部分でフィールドがブレンドされて見えるってことじゃないですかね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:14 ID:GRE3RDdS
>336
月アスの画像と同じってこと?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:32 ID:6ZTq6xGi
PowerDVD 5
を使用してるのですがTV-out付ボードを購入してテレビで視聴しようと
おもってるのですがどうも著作権保護機能があって視聴できないという
報告があるのですが、ほんとうのところどうなんでしょうか?
教えてください。

参考スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073914627/369
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:03 ID:CP08mqoK
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:40 ID:jLTaYUfE
>>337
ソフトウェアデインターレースの一般的な動作のことです。
月アスのハードウェアデインターレース画像とは別なことです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:42 ID:FfuZfyk1
5とXPって結局どっちがいいの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:15 ID:VgC5B3/C
5
343326:04/01/24 22:17 ID:UPjCyN+y
>>327
誤用訂正スンマセンでした。

今日読み直しましたがちゃんとビデオカードごとに差はありました
Parhelia>Radeon系>Geforce系
みたいな感じでした。勘違いで誤解させたことをお詫びします
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:22 ID:FfuZfyk1
>>342
ドモー
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:00 ID:R8+K/n4l
勘違いしてる人がいる

ハードウェア・デインターレースはVMR9でないと有効にならない
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:01 ID:R8+K/n4l
>>324
何故にそのような誤解をしているのかわかりませんが

WinDVD5ではレジストリを叩かなくてもOK
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:23 ID:oaPO5jwk
>>345
それはソフトウェアがピクセルシェーダーを独自に利用してデインターレースする場合のことでしょ。
RADEONなどはデインターレース用の固定ユニットを持っているんだから、それを使う場合はVMR9は関係ない。
それにRADEONがDirectX7の時代からハードウェアデインターレースを売りにしている理由がつかない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:45 ID:R8+K/n4l
>>347
オーバーレイミキサーとVMR9に関する解説。
  ・HTPC関連ニュースその3  <<「返信 30」を参照のこと>>
   http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20020718210827.html

VMRとDXVAを組み合わせた場合のデインターレース画質
VMRを有効にする為に再生はWMPで行われている
http://www.cineplayer.com/technology/quality.htm
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:48 ID:R8+K/n4l
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/techart/vmr_d3d.asp

最新のデインターレース ハードウェアのサポート。
テレビや DV ビデオなどのインターレース ソースをプログレッシブ スキャン モニタで表示するときには、
プログレッシブ イメージを作るために、インターレースされたフィールドをデインターレースする必要があります。
グラフィックス処理ユニット (GPU) なら、高度なデインターレース テクニックをリアルタイムで提供できます。
VMR により、アプリケーションはこれらの提供されているテクニックを自由に選んで使えるようになります。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:10 ID:CJGkcq67
へぇ〜
ほんとだ、WMPじゃないとハードウェアデインターレース効かないね。
てゆーかDVでVMR9を選んでもハードウェアデインターレースが効かないのはなぜだ。

でも、WMP+PowerDVDコーデックのハードウェアデインターレースよりも、
カノプFEATHER(InterVideoコーデック)のソフトウェアデインターレースのほうが綺麗だ。
WMP+PowerDVDコーデックはややぼやける。

ビデオカードはRADEON9000でつ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:04 ID:TFnIBcS5
>>339
それ読んでも理解できなかた誰か解説してくれ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:06 ID:TFnIBcS5
nViewモード 検索したら理解できました。

353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:12 ID:R8+K/n4l
>>350
VMRを使う時に本当にハードウェア動画再生支援がオンになっているかな?
例えばWinDVDはフィルターモードで再生支援を有効にするには
レジストリを叩くか、WinDVD Tweakerを使わなければ駄目

WMPで再生に使われるフォルターを選択して其処からゴニョゴヨして確認を

それからPowDVD5はCPU負荷が高いP4-1.8Gくらいは欲しい

ラデオンならCinePlayerを使ったほうが良いですよ

PowDVDスレでこんな事を書くのも変ですが
WinDVD5.30のプログレ再生が
TTやNVDVDと比べても一番良いと思われます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:19 ID:R8+K/n4l
>>346
これはプレイヤーモードの時のことです
>>353と矛盾しているようにみえちゃうな
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:20 ID:Jw8EUonw
WMPのプラグイン、Cyberlink Power Packs買って
使って見たが見れた画質じゃねぇ(-_-)
Power DVDはそんなことないよな?
MP3リッピング機能は満足してるが・・・
マジレスキボンヌ!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:02 ID:YUHgaIAF
>>355
体験版あるんだから使いなよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:11 ID:nxyrkiJ1
>>355
体験版あるから使ってみたらどうですか?
http://www2.cli.co.jp/download/pdvd5_trial.htm
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:40 ID:UOLrcY25
>>355
体験版あるぞ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:43 ID:jLRS1ZDt
>>355
体験版がありますので試されてはいかがでしょうか。
360357:04/01/27 14:34 ID:Jw8EUonw
>>356-359
体験版にレジストリとかシステムディレクトリー汚されるの嫌いだから
あまり体験版を使いたくないんでつ。
満足のいく画質なら・音質ならDeluxe版リモコン付き買いたいんだが…

分かりやすいレビューサイトってないんでしょうか?
winDVDと比較したいんですけど・・・
両方持っている方でそれぞれの長所短所書いていただけませんか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:40 ID:OeQ7ztzD
>>360
>>356-359

百聞は一見にしかず。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:43 ID:Y9cV3CfC
おまえは何を求めているの?
画質か、使い勝手か音声関連の充実か・・・
363357:04/01/27 14:46 ID:Jw8EUonw
>>362
総合的に判断して優れているソフトを購入予定なんでつ。
画質も重要だし音声関連も重要。
かといってUIもおろそかには出来ない・・・
それぞれの長所短所でどっち買うか決めかねているんです。
教えて君でスマン
364357:04/01/27 14:53 ID:Jw8EUonw
画質の悪いCyberlink Power Packs+backup cdで
USD29.9は痛かったので今度はちゃんと比較したいと思っていまつ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:28 ID:9SpMU0Rj
357さん、まずあなたのPC環境を書いてください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:36 ID:Y9cV3CfC
両方つかったことあるけど、自分はPowerDVD5の方がいいと思うね。
HWデインターレース持ってんならWinDVD5選ぶ必要ないと思うね。
367357:04/01/27 15:40 ID:Jw8EUonw
>>365
マザーボード:P4GE-V
チップセット:Intel i845G
CPU:Intel Celeron 1.7GHz(FSB400)
メモリー:DDR-SDRAM PC2100 256MB
OS:Windows XP Professional
DVDコンボドライブ:TOSHIBA SD-R1312
ディスプレイ:MITSUBISHI RDT156M

こんな感じでいいですか?
368 :04/01/27 16:17 ID:h7O7jj8r
videoはonboard?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:21 ID:nxyrkiJ1
慎重な割には他力本願な気が。

XPなら復元使えば多少は元に戻るし。
自分で試さないと結局納得出来ないんじゃないですか?
レビューなんて見ても比較できるほど内容はわからないと思うけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:23 ID:Jw/1wf3V
>>360
レジストリを汚されたくないならDriveImageでも買ってきて
システムドライブを丸ごとバックアップしておけ。
はっきりいってDriveImageはPowerDVDよりよほど重宝するぞ(w
371357:04/01/27 16:25 ID:Jw8EUonw
>>368
はい、そうです。

>>369
お試し版は所詮お試し版で品質が異なることが経験的に多かったので
あまり信用できないという事情もあるのですけれども・・・
変わりはありませんでしたか?
XPの復元機能でも完璧ではないのであてにはしていません。
372357:04/01/27 16:27 ID:Jw8EUonw
>>370
PQDIならもっていますがCDのエラーで無効なイメージですということが
稀に経験しているので慎重に使っています。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:31 ID:Jw/1wf3V
そこまで臆病になるのなら自分でやろうなどと考えずに
業者とメンテナンス契約でも結んでそっちでやってもらえば?

むろん き ち ん と 対 価 を 支 払 っ て な
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:44 ID:9SpMU0Rj
ビデオカード買ったほうが綺麗に見れるのでは?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:59 ID:s+pFooc6
レジストリが汚れるからと言う奴はアホばっか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:05 ID:nxyrkiJ1
再インストールしる。
もう(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:06 ID:B2g+UA9q
結局どうすればいいわけ?
ハードウェアデインターレスできるGPUのカードで
Power DVDのコーデックを使って
WMPで再生するだけで良いの?
378357:04/01/27 17:10 ID:Jw8EUonw
>>375
確かにアホですけどaccsや警察に
お世話になるようなことはしてないので安心してくださいw

>>374
予算作って今度試して見ます。
ありがとうございます。
379357:04/01/27 17:14 ID:Jw8EUonw
>>377
WMPじゃなくても良いように思い始めています。
画質がきれいで各種フィルターがあり、
ドルビー等の音関連もしっかりしていて
ユーザーインターフェースが(・∀・)イイ!!のが良いと思っているんですけど
windvdと比較するとどう違うのかが気になっています。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:15 ID:xFmgJbeN
別に改めて予算なんか作んなくても
\3000もありゃSWDVDプレイヤーバンドルで、HWデインターレース機能つきの
ビデオカード買えるんじゃねえの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:43 ID:8SVRpvNo
つーかお前の事情なんてどうでもいい
このスレを汚さずにおとなしくレジストリ汚しとけ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:04 ID:hvgRYKy0
チップ内蔵ビデオ機能で画質とか言ってんじゃねーよ
まずはグラフィックカード買え。話はそれからだ
383357:04/01/28 00:20 ID:y7pT34nk
>>382
今のところは予算が無いので買えませんが
将来的にFX5700を購入予定です。

CD置き場漁っていたらPowerDVD XPのOEM?が出てきたので
(SD-R1312にバンドルされていたものを放置していたらしい)
インストールしてみたらかなり画質が良くなり、
Power Packsでは文字が歪んでいたのが正常に再生できるようになりました。
MP3機能だけ購入すれば良かったと今更ながら後悔してまつ(´・ω・`)

スレ汚してスマソ
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:18 ID:S33f1N2h
レジストリ汚されるのがイヤとか言ってる人が
何故PowerDVDXPをあっさりインストールするねん。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:45 ID:J6V4B/Vs
俺の友達に意見を求めてはくるが、意見が汲み取られず
自分の考えだけで行動してるんじゃないの?
と思うやつがいる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:44 ID:4iVRUtdC
>>385
同意が欲しいのであって、君の意見は必要ないということよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:04 ID:2eRmBmfQ
同情して欲しいのか
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:27 ID:uCovn+6i
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/12/05 16:49 ID:jIDUb/wO
PowerDVD5でDVD-VRを再生すると、
再生開始から30秒経過すると勝手に次のチャプターにスキップされてしまいます。
各チャプターの最初の30秒しか視聴できません。
これってバグでしょうか?

ファイルモードだと普通に再生できました。
先月出た修正パッチは当ててます。

私も同じ症状になってるんですけど
原因がわからずに困っています
おわかりになるかたがいらっしゃったらよろしくお願いします
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:14 ID:m4i6Ol7f
再生したDVDの中断ポイントのデータはどこに残ってるの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:16 ID:TEB0k9q9
HKEY_CURRENT_USER\Software\CyberLink\PowerDVD\DVD_ResumeState
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:56 ID:bsxOEsy7
そんなデータまでレジストリかよ…
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 05:20 ID:Exg08Y52
>315

俺もNVDVDレジストしてたが、常用はPowerDVDだったので
OS再インストールの後、半分面倒で半分忘れて放っておいた。
315書き込み見て、改めてnVIDIAサイト見たら何も書いてないんで
問い合わせメールしたら、速攻で下の返事来たよ。
再アクチは不可能だけど、代わりにいつでもインストできるらしい2.55のCD郵送してくれるみたい。

Dear Valued Customer,

Thank you for purchasing NVDVD 2.0 from NVIDIA,
the industries highest quality software DVD player on the market.

This past month we shut down our NVDVD web store
in preparation of our new software release and updated web store.
As a result, we no longer provide unlock codes to re-activate NVDVD.
We would like to apologize for any problems this may have caused you.

We are sending you a CD copy of NVDVD 2.55 to your billing address.
You can install this CD on your personal computer at anytime.

Sincerely,
NVIDIA Corporation
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:21 ID:/dVk2YiA
>>390
ぅわっ! ホントだ! 最悪だな〜
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:11 ID:xItOVz/N
PowerDVD新skinを公開しています。
感想もあればお願いします。
http://www.geocities.jp/pw7bm2/skin.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:04 ID:4FFx1om8
>>349
おまいホントにイイやつだな
ありがたく使わせてもらってます
バーが長いのは最高に使いやすいです
シャトルボタン2回押しで標準速に戻るというのは
仕様上ムリかな
以上 感謝 感想 希望ですた
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:05 ID:4FFx1om8

>>394でした 逝ってきます
397394:04/02/01 18:28 ID:NSdVj0hQ
>>395
シャトルボタン2回押しで標準速は無理です。
サイバーリンクには、画質だけでなく、
もっと操作性をよくする仕組みを
設けてほしいものです。
現状では再生ボタンと一時停止ボタンをすぐ隣に設けるしか
効率のよい方法はありません。

398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:35 ID:zqr0vN7p
>>392
SupportのNVDVD Support Requestから再アクチについて問い合わせを
投稿したのだけど音沙汰無くて困ってます。Globalwareも閉じてるみたいだし。
すみませんが392さんが送ったメール先はどこに表記されてるか教えていただけないでしょうか。
399392:04/02/01 22:21 ID:/vAVMpWe
俺がメールしたのもnVIDIAのサポートからですよ。↓
http://support.nvidia.com/Content/NVSupport/frmSupport.asp?RequestTypeID=1
名前とかメアドとか、買った時と同じにして、
あとオーダーナンバーとかも念のため本文に書いておくと
確かに購入したユーザだと確認すぐ取れるのではと思います。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:46 ID:KGWha+Y0
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:23 ID:vO4r7efd
>>394
どうもケバイな。
ボタンはフラットに。大きさはできるだけ小さめに。
蛍光色を多用しないを心がけるとクールになるんじゃないか。

とえらそうなことをいってみる。

あとスクリーンショットをクリックするとおっきくなるようにしてくれ。
402398:04/02/02 08:47 ID:6z0wFI87
>>399
とうもありがとうございます。私もオーダーナンバーを書いておいたのですが
いまだ連絡が無いです。もう一度連絡してみようと思います。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:09 ID:a2XF49wb
PowerDVD5入れてみたがの、Chroma Bugが一向に直っておらんの。
まあRADEON+DXVAモードでしか使わんからどうでもいいけど。
http://www.hometheaterhifi.com/volume_8_2/dvd-benchmark-special-report-chroma-bug-4-2001.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:40 ID:90hnztJ0
Windows2000Pro_SP4(AC97)で、PowerDVDXP4.0を使っているのですが
PowerDVDの音声とWindowsの音声が同期してしまっているようで
PowerDVDを立ち上げていないとWindowsの音声が出ません。
対策を教えて下さい。
405 b:04/02/02 12:14 ID:biR2zWLq
教えて君が連続してしまって申し訳ないが
5 deluxにしてからspdif出力でdtsやdolbyにした場合、音飛びと駒落ちが発生するんだけど、みんなはならない?
なぜかspdif以外とpcmは大丈夫なんだよね
windvdでも(この件に関しては)全く問題ない
で、「spfif出力の際のノイズをなくした」ってパッチに書いてあるけど、当てても全然だめ
環境はXP pro+sp1でsoundblaster degital audionでドライバーも色々試したけど駄目だった
なんか設定で直せたりするんだったら教えてちょ
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:17 ID:o4uDiPa/
>>405
うちの場合、バージョン0725以降spdifでまともに再生出来なくなった。
今んとこCyberLink\Shared Files\AudioFilter\clds.dllを以前のバージョンで上書きする事で対応してる。
うちでは音飛びというかほとんど聞き取れない状態だし、コマ落ちは確認出来ないんで別原因かも知れないが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:48 ID:ugWkKU4y
>>394
>>401
色は確かにアレだがボタンは大きいほうが使いやすくてよい。
大きさは現状のままでOK
408394:04/02/03 01:12 ID:qzCntP6F
skinの色を少し変更して見ました。
どうでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:24 ID:dGxYRqDq
>>408
使わせてもらってます。どうもありがとう。
場所をとらなくてワンクリ32倍速は重宝します。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:26 ID:HZUoLGDO
>>405
うちはlive!使ってたけど、音切れ&早送りの現象が出た。
音と映像がうまく同期できてないらしい。
アナログやPCMでも同様にNGなので違う原因でしょうが。
今は玄人志向のCMI8738-6CHLPを使用中。
411b:04/02/03 23:27 ID:psM13YPG
>406,410
レスありがとう!
まったくこういった書き込みがなかったからうちだけかと思っていたけど、やっぱりあるもんだね
406さんのを試してみるけど、410さんのようにliveとの相性だったらあきらめるしかないのかな
でも、liveって結構使われてるから固有のバグだったらパッチとか出ててもよさそうだけど・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:10 ID:YvjHMfDk
音切れ&映像早送りはうちでも出て困ってた。5.1でデジタル出力させた時。
そういやうちもlive!だ。サウンドカード変えてみようかなあ。

>>404
ボリューム・コントロール開いて見てみれば?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 07:44 ID:/eIDenoh
音ぎれ、早送りはおれんところでもなる。
環境は、win2k(sp4)、prodigy192(ドライバdtm4.00、統合5.00)
標準再生でも発症。
サウンドドライバを統合に変えることによって落ち着くんだけど
チャプターとばしてると8割方で発症。
一度停止すれば直るんだけど・・・
なおらないかなぁ・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 05:48 ID:69EIVoWe
上の方でハードウェアデインターレースはVMRじゃないと使えないって言われてるけど
オーバーレイミキサーもIAMVideoAcceleratorという
「DirectX Video Acceleration によって提供される機能などのビデオアクセラレータ機能にアクセスできるようになる」
インターフェースをサポートしている。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/iamvideoacceleratorinterface.asp

>IAMVideoAccelerator インターフェイスを使うと、DirectX ビデオアクセラレーション (VA) を含む汎用ビデオアクセラレーション処理が可能になる。
>DirectX VA 以外のアクセラレーションの場合、デコーダとビデオドライバは両方とも、共通プロトコルに従わなければならない。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/howdecodersuseiamvideoaccelerator.asp

つまり、DXVAを汎用ビデオアクセラレーションにマッピングすることで
オーバーレイミキサーでもRADEONの固有のMPEG2再生支援の中のハードウェアデインターレースが利用できるってこと。
http://www.ati.com/developer/atirdv.pdf
ついでにここにNVIDIAスタッフによるNVIDIAの場合の書き込みがあるのでコピペ。

>Overlay Mixer usage in DXVA automatically gets "Pixel Adaptive" by default since it has no API to allow selection of de-interlace control.
>VMR selection of de-interlace is available via a standard API interface.
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?postid=3327912#post3327912
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:42 ID:cFkgRkbr
Win2kでリモコン使えるようなドライバって出してくれないんですかねぇ・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:50 ID:UOxnBR5G
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:23 ID:cFkgRkbr
>>416
たぶん違うと思います。
http://www2.cli.co.jp/products/multirc/
このやつなので
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:13 ID:8p9MZ+w5
コマ戻しで戻す時って、数フレーム一気に戻るよね
これって、一フレームづつの本当のコマ戻しに出来ないのかな?
設定とかバージョンによっては出来るとか・・出来ないか
出来ないなら何かお勧めの再生ソフトないっすかね
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:02 ID:foUhE4sO
圧縮動画の理屈がわかってないのがいる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:38 ID:uT401rVP
別に理屈がどうのじゃなくて、レスポンスを優先させただけでしょ。
技術的に難しいわけじゃないんで、多少おそくても
1フレームごとに戻ってくれたほうがいいと思うが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:43 ID:ulbUEpWD
コマ送りで目的のシーンを見つけてスナップショットを押したら、
次のコマにずれてうまく取り込めない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:26 ID:X4MNwI5N
1フレームを気にするようなコマ送りってどういう時に使ってるの?
パンチラ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:52 ID:LuJ+k9Pq
静止画キャプチャして壁紙とか作るときに、1コマ送りすぎて戻そうと思うと
キーフレームまで戻っちゃうってのはもどかしい
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:56 ID:KGzO7mCI
>>422
サブリミナル探し
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:16 ID:FZ3Flstx
>>422
コマ送りはVTR時代からのアニヲタの得意技
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:36 ID:yBmd36yX
操作パネルを変更しても、次回起動時には
操作パネルがデフォルトに戻ってしまいます。
なにか他に設定がありますか?

・・・・iniファイルで保存されてるのか、レジストリに
保存されてるのか。いったい何でデフォルトしか出な
くなったか原因不明なんですが。どなたかお助けを。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:04 ID:LcqL2Rx7
>>426
私も買った当初から同じ状態でした。そういう仕様?
デフォルトにしたいパネルをskinsフォルダから探し出してui_skin.dllという名前に変更。
それをPowerDVD.exeと同じ階層に入れて起動するとOK。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 06:36 ID:INm6m2nX
コマ戻しの後、そこからコマ送りしたらコマ戻し前以上先に行ってから止まるのも困る。
ただ再生するだけならフリーソフトで腐るほどあるから他の部分で差をつけて
もらわないと。あとA←→Bリピートも使いづらい。
というよりも使えないんだがこれはソフト側の仕様?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:18 ID:8OKLAU+i
>不満のある人
こんなところでグダグダ言ってたって改善されないぞ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:19 ID:1Q9Yem3I
                      ξノノλミ
                    ξヽ`∀´>  同感,定説!
                 (⌒⊃  .二つ
                  〉 _  〈
                 く く \ \
            _/⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ
      _/     〉o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/           `⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ
=/     っっ       τ-っつつっ、。|    つ  っつつつ
 ̄     っっ )) )       っつつつ。|          っっつつ
  つつっιつ) ⌒つっ)   っつっつ。 °|  °           o 。
  っつっo °。 υつ っ つっυ。o。°| ° °           °。
 っ\\っoっ。  °° つ。°°。o。o。\o。° 。°°。       。°。
  つっつ _o°°。 ° ° 。o/⌒\。 o\°°o  。     /У\°
 )へ)つ\///`ー、_ ° °。_/    \°。\。 。°°   /WMW、\
  へ)。°|\\\\`ー、 ,〜´ へっυ   ̄ ̄ ̄\°°  /           \  ___/
 ( ̄o°oヽ、 \\,O、/~   つっへっ   \ へ  \ ̄ ̄
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:23 ID:qWBG0hQM
>>426
アップデートパッチ落としてあてたら反映されるようになったよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:22 ID:MK3MOlVT
仕事で、DVDをリファレンスに使ってるんだけど
VFXショットとか何度もコマ送りコマ戻しで確認したいんだよね
なんとかなんねーのかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:26 ID:5COKHIeY
サムネイル表示のできる編集ソフト使えば?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:52 ID:k5LrhlOi
CLEVって意味あるのかな? DxVAと二者択一の割に、
うちの環境ではDxVA使った方が画面綺麗な上に負荷も軽い。
環境はPentium4 2.8G+Geforce4 4200ti。

音関係はいろいろごちゃごちゃあるけど同時には使えなかったり
逆に特定のものに追加でしか使えないのあったりと、
いろいろ詰め込んだ割にイマイチな感じ。

それでも昔のバージョンから使い慣れてて惰性で使ってしまう訳だが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 09:19 ID:z+OK0wOc
CLEVとDxVAを同列で語るのは如何なものかと。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:03 ID:8sij+yza
字幕って日本語と英語両方出せたよね?
どうやんだっけ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:42 ID:AYsX2nWJ
>>436
バイリンガルキャプション
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:53 ID:o+5BCXNq
ソフトにクローズドキャプションが収録されていれば、3カ国語表示も可能だな。
重なって見づらいけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 03:09 ID:ddVDwR4e
PowerDVDはハードウェア再生支援を有効にした方が画質が良い。
というのはクロマバグ(>>403のリンク先参照のこと)が解消されるため。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 04:31 ID:vCezqaA5
>>439
それってPowerDVD XP Proにも当てはまる?

世評(もっと古いバージョンについてだけど)では支援Offのほうがいいように
いわれてるが、これまで自分でいろいろ試してみた結果、
「逆じゃないの?」とずっと思ってたんだよね。

グラフィックカードはRadeon7500を使ってる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 04:42 ID:lhjHYGYn
>>440
PowerDVDXPでもクロマバグは存在してます。
私もRADEON9000+PowerDVD(XPと5)を使ってきてますが
現在では再生支援を有効にした方がフィルムソース、ビデオソースともに良好に見えますね。
古い世代のアプリやドライバやDXでは再生支援のデメリットの方が大きかった時期もあったかと思いますが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 04:54 ID:YDHD5KlC
>>437
あり!あり!
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 05:48 ID:YDHD5KlC
>>437
いや、まじであり!
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 07:22 ID:XOz2Z9QQ
漏れは気分をこわした!
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 07:42 ID:u//Jm/D7
とするとクロマバグと抱き合わせでしか使えないCLEVって完璧に無意味?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:42 ID:tKXG+0nm
>>442-443
変な日本語使うねぇ

447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:53 ID:GNBwbY8Z
漏れは気分をもっとこわした!
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:36 ID:Lw9vEeQ0
字幕の色って変えれるんだっけ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:05 ID:quuCgAce
>>448
変えられます。その他色々できます
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 03:28 ID:mcdfMyrl
PowerDVD XPで、MP2モノラル音声のMPEG2ファイルの音声が出ません。
ところが、WindowsMediaPlayerでは、Cyberlinkのデコーダを使って正常に再生できます。
PowerDVDの方がシークが早いので、こちらで再生できるようにしたいのですが、何かよい方法はありませんでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:07 ID:+MokWHs8
>449
ありがとうございやす、調べてみやす
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:59 ID:fMY+AZ52
これのリモコンってPowerVCRでも使えるのかなぁ
453440:04/02/16 20:26 ID:8aEI4i5k
>>441
どうもコメントありがとう。

以前、DVD・CD-Rのスレだったかで書いたんだけど、支援をOnにすると
特に画質が「並」以下のDVDで、例えば暗部ノイズのざわつきが格段に減るなど
かなり観やすくなるなと思ってた(ドライバはCATALYST 02.4)。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 04:23 ID:VYnSKvNI
HDD内のmpegファイル再生時に
XPではできたシームレスな32倍サーチって5じゃまだできないの?
エロ動画見るときは最強武器なんだけどな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:00 ID:JBN/fGA+
5のタイムシークってVBRなmpg2は正常に動かないみたいだ。
改善モトム。

とここに書いてみる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:29 ID:lNJ6+MBL
最近の疑似サラウンドって凄いんですね、びっくりしました。
本物とは違う趣きで結構聞けますね。
侮ってました。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 06:03 ID:QCbzj9K/
つまりスマタにはスマタの趣があるってことだな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 08:58 ID:zKKDwkyF
FX5700だと再生支援をオンにしても画面真っ黒。PowerDVDXPなんだけども。
WMP9の入れる順番が悪いんだったけか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 15:43 ID:OnLMjaOt
ATiじゃないからじゃない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:54 ID:WMjpZjZa
昨日インストールして芝RDで録画したRAMを再生したら
>>388 さんと同じく30秒でスキップ現象が出た。

とりあえず、ネットサポートに書き込んだが・・・
パナのレコーダーで録画したのは正常だったので、CPRMがあやしい
気がする。サムネイルが緑色になるし・・・
誰か、芝レコーダーとそれ以外で録画したRAMでの検証してくれ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:56 ID:leSa37Vn
>>460
自分のところはPANAレコだけど、同じく30秒スキップ病出るよ。
サポートにもメールしたけど現在調査中でしばらくお待ち下さいとのこと。
この症状、去年後半から他スレでも書込み見かけるようになったけど未
だに治らない(せない?)ってどーゆーことだろ。
WinDVDでは問題ないのにな。

OSが98の時は問題なかったからもしやXPのせいかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:01 ID:Ad9f2muF
>>458
対応グラボにnVIDIA入ってるけどサイバーリンクはnVIDIAのグラボ使用で起きた不具合はサポートしないよ

嘘のようでホントだから
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:23 ID:RGGEYHUj
本家、新しいパッチこないねぇ…
問題はいっぱい残ってるのに。
464460:04/02/26 21:22 ID:yiCFUlSm
>>461 レス、どうも。
今日サポートから返事が来て、同じく「調査中」とのこと。
対応が早くてビックリしたよ...とりあえずパッチを待つ
ことにして、WinDVDを試しに使ってみます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:10 ID:gTdYXE2B
>>463
本家てもUSじゃないしね、本家は台湾だし
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:42 ID:fSEn25rx
Xvid、DivXとPowerDVD5
この組み合わせで使えませんか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 11:09 ID:2P0Jsabe
意味がよくわからないんだけど、
そのcodecで視聴できるかという質問なら出来る。
powerdvd5はインストールの時点でdivxが一緒にインストールされてる。
バージョン忘れた。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:02 ID:v4Fq0Wgh
>>464
確かに返事は早くても、肝心の「調査中」が去年から進展ナシっつー気がす
るのがなぁ…。
修正できないような症状なんだろか。昨今のDVDレコ普及で自家録画RAMディ
スクを再生しようとする人口は増えてると思うし、製品としてかなり大きな
不具合だと思うんだけど、あんまり話題になってないように見えるのは何故
かな。

個人的にはWinDVDより操作性が好きなんで、早く直して欲しい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:30 ID:8ayOq8cS
>>466
ありがとうございます、
Xivd、DivX入れたらデジタル著作権保護のエラーが出てて
WinDVDか、PowerDVD買えいうメッセージ?(英語)らしきものが出たので
どれがいいのか迷ってました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:30 ID:8ayOq8cS
>>466 X
>>467 ○
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:06 ID:2P0Jsabe
>>470
>Xivd、DivX入れたらデジタル著作権保護のエラーが出てて

それはcodec入れただけで出てきたの?
codecとは関係ないと思うのだけど。
再生しようとしているソースがわからないのでなんとも言えないけど
著作権保護の機能ってwindows media playerでも対応しているものが多いと思うんだけど。

でも解決するには スレ (´∀`( ´∀`) チガイ っぽい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:26 ID:eX/lE1jh
>>471
入れて、DVDを再生したらそのエラーが出たんです。
なので今DVDが見れない状態なんです。
知識が無くわからないので、
PowerDVD買って見ることにします。ありがとうございました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:46 ID:NZcaOshz
お試し版かよ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:44 ID:Ynw17nFw
>>472
前のバージョンでは全画面表示したときにアスペクトレイト(縦横の比)が崩れてたけど
(俺の環境ではね)
5を入れてからは全画面表示でも比率保てるからウマー
RADEON7200でおまんこ
475初心者:04/02/29 01:46 ID:sWNh6XWm
バイオのPower DVD XP for VAIOが入っていますが、DVDを入れたら
ディスクのリージョンコードがPowerDVDのリージョンと一致しません。
詳細は PowerDVDのリージョンコードは固定されています。
このリージョンに対応するディスクのみ再生できます。
と出て全く見えません
どうすればいいのでしょうか?
分かりやすく教えて下さい
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:23 ID:N/pYH4zJ
そのDVDは、リージョンコード2以外のDVDということなのでは?
日本向けのDVDはリージョンコードというものが2に設定されていて、
他の国で販売されているDVDは、このリージョンコードが異なるため
日本では建前上、再生できないようになっている仕組みがあるのです。

DVDドライブのリージョン変更や、他にも再生の仕方はいろいろありますが、
めんどくさいので後は自分で調べてください。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:30 ID:5j/vRhPI

DVD Shrink 3.1.6の設定の事について質問です。

各種設定/ファイルI/Oの設定のとこで
非同期をONにすると、なぜか詳細分析と処理時間が1割ほど遅くなります。

SerialATAのHDDがパケット転送しているから
同期転送の方が早いのでしょうか?

読み出しと書き出しはそれぞれ異なるSerialATAのHDDを使用してます。

32KBはONにした方が早かったような気がします。

皆さんはどっちの設定の方が早くなりますか?
478477:04/03/02 12:20 ID:5j/vRhPI
すいません、板間違えました。気にしないで下さい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:03 ID:FzB4jMZM
PowerDVDでどうにかしてビデオカードでのオーバーレイを切れないですかね?
アクセラレータレベルを下げるってのは実用に耐えないので、無しとして。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:39 ID:bHPGPvmd
>>479
DirectXの設定変えてやれば?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:58 ID:hObA6279
>>480
ども。
DirectXの設定変える=アクセラレータレベル下げる、っぽいのでやっぱり重いッス。
やはりPowerDVDはオーバーレイを前提としたソフトなんでしょうか?
WMPやBSPlayerでは設定で切れるので、どうにかして切れるかとも思ったのですが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:41 ID:ZWJNsF5E
>>481
というかさ、いい加減環境晒したら?
レベル下げて「重い」って言うのは、君の環境が悪いって事じゃないの?

グラフィックボードを変えるとか、CPUを変えるとか、そういう選択肢はないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:16 ID:hObA6279
>>482
環境ですか?ソフトの話をしてるのですが、何か関係があるんでしょうか?
DirectX切ったら重くなるのはハードのせいですか?スンマソン意味が分からん。
そらグラボとCPUに金突っ込んだら重いものを無理やり動かす事は出来るかもしれませんが、
今はそういう話ではなくて、WMPやBSPlayerのごとくオーバーレイが切れるか否かを(ry

PowerDVDでオーバーレイ切るにはDirectXごと切るしかないってことでFA?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:26 ID:lKApU3qW
FA
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:33 ID:hObA6279
>>484
(;´Д`)doumo-
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:40 ID:bPlZoTkX
つーか死ね
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 05:21 ID:xWZnDGrq
DVDレコのディスクの30秒問題だけど
俺はRDなんだけどDVD互換入りで2/3D1の解像度があるとダメな気がする
それかLPCMか
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 08:35 ID:EnTRlqYQ
「・・・気がする」じゃ話が前にすすまんのじゃボケ〜
ちゃんと事象として説明せんか。
対策もたてられんやろが
このチンカスが
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:55 ID:cVzcVFWB
体験版アンインスコしたのに音声制限はずれなくなっちった
ほかのプレイヤー入れても直らない
クリーンインストールしかないっぽい
こんなのいれなきゃよかった
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:19 ID:lhfhChcu
サイバーリンクのダウンロード販売で買ったんだけど
ユーザー登録は自分でしなきゃだめですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:22 ID:NRNF74fp
>>490
他に誰がするのか?と、小一時間(ry
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:30 ID:lhfhChcu
>>491
そういう意味じゃなくて
購入時に自動的に登録はされないのかな?と
本家で買ってるんだし
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:08 ID:uZyVql/v
>489
regsvr32 /u しれ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:09 ID:Ns9pRJYD
本家で買った=マルチランゲージ版=中華からダウソ=割れ坊

2chの常識
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 09:55 ID:YuS5t7Ti
>>487
関係ないよ。
D1解像度でDD1音声でも30秒問題発生した。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:25 ID:swKJkizi
せっかく余韻に浸っているのに、
映像が終了した後のサングラス姉ちゃんが見えて萎えるんだよな。
なんとかならない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:17 ID:LZluSfGq
WMP9でオーバーレイ切ってMPEG2みて見たけど

キレイだね by GeForce
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:41 ID:O/vLAHeK
>>496
スキンフォルダのジェーペグを萌えるのに帰ればええよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 09:49 ID:kBbFFx3l
スナップショット撮ってペイントソフトで開くと画像が妙に横に伸びちゃうんですがこれって私だけなんでしょうか
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 09:54 ID:pfVnst8K
>>499
それ、当然スナップショットの設定いじってみてから質問してるんだよな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:30 ID:o4fqWx++
>>499
設定画面を見ないで書き込む奴はお前だけじゃない
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:00 ID:ku77NiNH
エクスプローラーの右クリックメニューからファイルを再生すると
同じフォルダに Default.PLS が作成されるのがうざい(Ver.3OEM VR-X XP-Pro)
あらかじめPowerDVDを起動しておくと作成されないんだけど。
(かわりにPowerDVD.exeのフォルダに作成されてるけどこれはまぁいいや)

PowerDVD 5 でもおんなじ仕様なの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:08 ID:DFGejKwv
カラープロファイルをいじると静止画の見栄えも変わるんですが、
再生支援を利用した質での、静止画のスナップショットはできないんでしょうか?
ウチのPCでは、再生支援してもしなくても、してない状態の画しか撮れないです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:37 ID:YO5XXBQC
>>498
フォルダ内にジェーペグが見つからないのですが。。。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:56 ID:gvu7rioc
おれも、そうだった
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:23 ID:0XIKKbEj
>>502
5では直ってる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:26 ID:NYpXsME+
>>504
ui_skin.dllをリソースエディタで弄れ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:44 ID:gvu7rioc
それってなに?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:44 ID:0XIKKbEj
>>504
ジェーペグではなくビットマップ(bmp)ですよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:56 ID:NYpXsME+
>>508
ぐぐれ
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:15 ID:gvu7rioc
>>510
リソースエディタで編集するのね。
512  :04/03/09 16:59 ID:2lZ+489s
powerdvdXP使ってるんですが、TV出力でオーバーレイ表示してくれません。
RADEON8500&HDTVアダプタ出力でビデオカード側でシアターモードにしてる
んですが。WMPや他のソフトは問題ないんですけどねえ。
今は全画面表示で観てますが、同時にネットできないし、解像度の関係でTV
が仮想デスクトップ画面なんで、見てる時マウス触ると画像がズレたりとても
気になります。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:18 ID:7y5if4Zl
skin部屋更新
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:33 ID:3Zf6plQa
dell買った時ついてきたPowerDVD 4.0あるねんけど、
スナップショットとか無いから5.0の乗り換え判買った!!

ある時PC調子崩してOS再インストールして面倒やから
試しに4.0の前にいきなり5.0乗換え判入れたら普通にみれるんやわ〜
乗り換え版の意味あるん?

しかもその後GIGABYTEのグラボ買ったら5.0の完全版ついてきた…
漏れって不幸な人?

乗り換え版の5.0と完全版の5.0って違いあるのでつか?
教えてエロィ人!!
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 08:58 ID:Fmz+S93Z
乗り換え版はほとんどの場合、乗り換え対象のプログラムの認証なんてない。
アップグレードでさえも新規にインストールしても前バージョンの確認なんて
しないものも多い。この世にはり律儀に正規版ソフト買ってくれる人もいるので、
パッケージ帰るだけでも十分効果はある。

不幸な人かどうかは自分で決めたら。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:16 ID:SK8Ueob/
OSなんてひどいよな
517OSひどい:04/03/12 19:19 ID:MCNWK9zf
超たかい
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:57 ID:+rhAppGc
PowerDVD XPの専用SOUND PACKってもう終了したのですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:51 ID:BKUUC3bP
PDVDXPから5に乗り換えようと思ってるんやけど
4G超のファイル再生時シークが効かないって仕様直っとるん?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:17 ID:MwHffMEW
XPでもパッチで治ってなかったっけ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:22 ID:WSrjyms9
>>519
直ってる。ていうか仕様だから直っているっていう言い方もおかしいかw。
4G超のファイルもシークバー利きます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:29 ID:Agzc5AAb
5って糞重くねぇか?
523519:04/03/14 21:38 ID:wsnodJwo
>>521
おーそうですか
どもども
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:51 ID:/0qbjpJS
DivXG400で黒帯つけられなくなってから、このソフト(というかコーデック)捨てたよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:37 ID:bNqzXidq
>>522
軽いよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:14 ID:0/zw8Sjo
>>525
CPUパワーがどんだけあったら軽いんでつか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:53 ID:iD2z9hQ/
4GHz
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 03:19 ID:9zkqukn+
>>526
Pen4 1.7 + 512M RAM ですが、軽いですよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:03 ID:f1cdxjiA
必要システム条件で重いソフトは糞だな。5
WinDVDの方が軽いぜ
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:55 ID:u1yeqKlz
winDVDにはマウスホイール操作できる奴あるのか?
PowerDVDはタイムサーチがあるからイイ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:21 ID:+7pqbcOo
このソフトのどこが重いんだ?
よっぽどヘボいPCでも使ってんだな
可哀想だが同情できない
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:32 ID:jMLS64Nw
可哀想
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:48 ID:Szd5HxWB
川獺
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:59 ID:jkzUMYHK

 ( =゚ω゚=)
535519:04/03/15 20:50 ID:XihZ0CE/
PDVD5に無事乗り換え成功
XPと比べても別段重くないっつうか全然一緒だなあ
ところで起動時にスクリーンショット保存先ドライブのルートに
Cyberlinkってフォルダ勝手に作っちゃうのは何とかならないすかね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:36 ID:R6hLKVZR
>>460-461
サポートからの返答

チャプターがスキップされてしまう現象につきましては、弊社でも確
認されております。
現在は次のアップデートパッチで修正する予定でございますが、時期
などにつきましては未定となっております。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただけますよ
うよろしくお願いいたします。

537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:55 ID:4oQb8pkn
>>531
5が軽いとここのスレを読んで買って見たのですが・・。
鬱です・・。
たのむから同情して下さい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:37 ID:wqqsr4oB
>537
体験版で試してから飼えよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:47 ID:vUa5IBqg
>>537
市販アプリがメジャーバージョンアップした際に
動作が軽くなった例なんて過去ほとんどないんじゃないか。

常識に反するレスは疑ってかかるのが吉。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:21 ID:BwZwtZ5B
軽くなった例は少ないかも知れないが
殆ど変わらない例は山ほどある。
PowerDVDも然り。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:34 ID:Qp4wvevW
パワーデーブィデーファイブを五十個同時に起動しても全然遅くならなかったよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:27 ID:swiyMcoJ
PowerDVD5を購入したのですが、
Windows Media Player で、MPEG2が再生できません。
どのようにすればよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:42 ID:qxZdcldv
再生できませんじゃわかりません
544542:04/03/17 00:43 ID:NXa7ttt8
>>543
画面が真っ暗になり、音も鳴らないっす。
何らか、処理が必要なのでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 08:13 ID:Y3ZSrFjs
PowerDVDでは再生できるの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 08:44 ID:fDazRXvM
>>542
OSを書かないヤツだから再生出来ないんだよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:42 ID:TJTEYTN2
>>542
ツール→オプション→パフォーマンス
アクセラレーターを詳細設定で無効にして
再生してみそ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:12 ID:Ap8Rbj1o
あの・・・









XP Pro のsimファイル探しているのですが・・。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:41 ID:YThTLfNO
powerDVD 5を、体験版で試してみました。やっぱり仮想でも5.1chだと違いますね。
自分のパソコンに唯一入ってるmedia barDVD player より機能もいいと思うし、
何より音質が向上したのがびっくり。さっそく今度乗り換え版を買おうと思ってます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:14 ID:NXa7ttt8
>>545

PowerDVDでは再生できます。
OSはXPです。

フィルタの設定がうまくいっていないのかな・・・
551550:04/03/17 23:21 ID:NXa7ttt8
あ!何となく原因がわかりました。。
キャプチャカードのmpeg2デコーダ(ダメダメデコーダ)で
どうもデコードしているようです。

明示的にpowerDVDのデコーダを指定する方法ってありますか?
質問ばっかりですみませんが、
教えてエロい人。。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:22 ID:AvHkw+/a
553550:04/03/18 21:53 ID:aH2YW9eY
>>552
ありがとうございました。
解決です!
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:22 ID:8SHqeFzp
>>450
うちはVR-Xだけど、モノラルでも音出てるけど?
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:24 ID:UlCBDPk0
ソフト立ち上げるたびに自動でマイ ドキュメントにフォルダ作るんですが、
設定を開いてもこれをコントロールできる項目が無いようですし、
サポートページでも触れられていませんが、不可or任意の場所につくることって出来ますでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:27 ID:qIv0fSlK
ムリ
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:31 ID:ouVVn+x3
レジストリいぢればできるんじゃネ?
558555:04/03/24 04:42 ID:T7yPtqp/
>>557
自動生成されるフォルダのパスでキーを検索したのですが、
それらしいのが見つかりませんでした。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 07:03 ID:dSWo12PD
>>115>>118
答えそのものじゃなくてもヒントになった  サンクス
マイクロソフトの ワイヤレス マルキメディア キーボード & ワイヤレス オプティカルマウス
ドライバは純正の  Version 5.0
で不具合  再生中に音声がコロコロ変わる

DVD再生する時だけ昔の光学式USBマウス(エレコム)にして問題回避中
面倒だけど しょうがない・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:11 ID:LPP+MlC0
k-lite codec packの最新版にrev.1131のペグ2フィルタが入ってるっぽいんだけど、
本物はどこにあるんだ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:05 ID:MAtaaWKJ
>>542
ワラタ。自分は逆の症状でてる。
WMPで再生出来て、PowerDVDで再生できない。
音は出るし、四端の20pxぐらいは表示されるんだがな。
562補完:04/03/29 22:59 ID:k/St/8Qu

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/26 11:37 ID:nzW55F3d
>>46と同じ症状になってしまった。
再起動した後すぐは見られるのだけど、一度黒くなると出ない。

PowerDVD5, XP, memory768mb, Radeon9600pro(Ω2530)
Ωは3代続けてこの症状が出るがカタリストでも駄目。

どうしたらいいんだ〜。゚・(ノД`)・゚。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/26 13:16 ID:GrEin+eh
不具合の塊である9600を捨てろ
話はそれからだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 08:42 ID:htf/5gZo
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:42 ID:7I5ahfKP
>>561自分のも昨日なった。neodvdでdivxのaviをdvd化してみて
powerdvd5でifo再生したら回り少ししか映らねぇ。
その後ほかのdvdも再生してみたら同じ症状が。再インストしたり
システム復元したがなおらない。ちなみにFX5200
>>330あたりも同じ症状が出たようだが解決したんだろうか
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:06 ID:Qx3fW4Iv
うちでもその症状で困ってる。
MATROXのG400とP650どっちでも。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:54 ID:nNuqN615
PowerDVDのiPower!って全く使うことないのだが、
何かこれに代わる便利なhtmファイルはないものか?
567561:04/04/03 18:10 ID:DaTANYaq
>>565
自分はG550。
ちなみにWMPで再生を始め(デコーダは同じはずなのに何故か再生可)、
その後、PowerDVD 5.0を起動して再生すると何事も無かったかのように再生可能。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:18 ID:xLjTpR31
PowerDVD 5の最新パッチ入れたら
Weave再生できなくなったんですが、どうしてくれよう。
ちゃんとメニューではWeave選んでるのですよ。
当方G550ユーザーなのでWeave再生は必需品なんですが。
569568:04/04/04 19:53 ID:xLjTpR31
コンピューターのモニタ画面上ではWeave再生できてるけど、肝心の
DVDMAXのほうでBOBになってるよなして?60iができて4G越えのファイルの
シークができると思ってXPから乗り換えたのに〜 (´・ω・`)
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:30 ID:Po7JtV22
うちも今日、PowerDVD 5で画面真っ黒現象になった。困った。
何これ??
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:19 ID:IJxI3/4f
マルチアングルを同時再生できますかー?
ほかに出来るソフトがあったら教えてください
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:35 ID:IkXMk6Co
うpデートぜんぜん来ない(´・ω・`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:15 ID:XQl9mnny
4のパッチ

PDVDxp4_Patch_2417.exe

ってふるい?新しいある?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:28 ID:3q0NmcY/
>>573
4.0.0.2705が最終verだったと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:32 ID:OzmCFzi/
PDVDXP_2705_Patch.zip
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:08 ID:Q/VLNJOH
PowerDVD6はいつ出るんだよ?サイバーさんよー
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 09:52 ID:YD9l0X8Y
>>576
むしろ、そんなの出してないで、真っ黒現象を直すパッチ作って欲しい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:12 ID:Itj8w/cX
powerdvd,windvdのスレはあってもcineplayerのスレは無いのか・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:19 ID:oTJApeSz
cineって言われるからじゃない?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:18 ID:5BnbjZVD
cineplayerは日本ではOEMでしか手に入らないからなあ。
わざわざドライブを買った俺。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:13 ID:Y5VpT1q9
Win2KSP4でシボンヌするようになったのを駄メルコのOEM版でしかサポートしてないしな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:53 ID:Fp72xpFP
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040407/cli.htm
既存ユーザーはパッチ対応じゃないんですね(´・ω・`)ショボーン
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:10 ID:MjiFTmsI
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040407/cli.htm

PowerDVD5 既存ユーザー向けアップデートモジュール 1,575円
584582:04/04/07 19:30 ID:Fp72xpFP
言い方が悪かった、無償パッチで対応じゃないのねって事。
新パッケージ版は外出のバグも修正されてるかもしれんし、
修正版だけ出るのか出ないのか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:19 ID:7gy8wm/c
>>584
CPRM対応は使用料掛かって無償は無いがアップデート自体は
もう一回くらいはあるだろ。

だけど
真っ黒現象は現状だとグラフィックドライバ
orグラフィックボード起因にされそうだな…
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:18 ID:BrC4fdhO
PowerDVD5 既存ユーザー向けアップデートモジュール 1,575円
PowerDVD5 デジタル放送対応版 3,969円
PowerDVD5 アップグレードデジタル放送対応版 3,255円
PowerDVD5 Deluxe デジタル放送対応版 7,665円
PowerDVD5 Deluxe アップグレードデジタル放送対応版 5,250円

スマソ、PowerDVD5 Deluxeユーザーはどれを選択すればよいのやら?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:50 ID:pMi76pSf
>PowerDVD5 既存ユーザー向けアップデートモジュール 1,575円
ほかのは新規で買う人や、4.0以前の人のためのパッケージでしょ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:46 ID:ECTpjawg
でも、CDの中身は同じかも知れんねw
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:38 ID:QAeII+Sm
Deluxユーザへの優待うpは、後日発表て書いてあったはず
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:18 ID:SGrjl9V4
>>588
製品版とアップグレードは多分同じだろう。
既存ユーザー向けのモジュールは名前と価格から
多分差分ファイルと思われ。
にしても1500円は高いぞ。

とにかくバリエーションが無秩序すぎるので
シンプルで安いの、フルで高いのの違いを明確にせんと
イカンぞサイバー。
グラサン姉ちゃんが店頭に並ぶと不気味なんじゃ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:25 ID:zJR1D5G7
フリーソフトいくらでもあるのに、このソフトに金出してまで欲しくなる
機能ってあるの?このソフトにしかない魅力って何ですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:09 ID:swxlpQTI
>>591
操作性
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:30 ID:8D1Wf8k+
>>591
LFE(重低音)ミキサー
これがあると4スピーカーでも重低音出せる
スピーカーのサイズを大きくしたり
サブウーハー買うお金の節約になります
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:42 ID:qIwA4s7c
>591
釣りか
逆に聞くが、単体でここまでできるフリーソフトってどこにある?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:54 ID:P/ALraiN
PowerDVD Personal 2004年4月30日発売 税込2,079円
http://www.sourcenext.info/sp/press/040409_powerdvd.html
「PowerDVD Personal」は、通常のDVDプレーヤーと同等の機能に加え、
英語と日本語の字幕を同時に表示したり、好きなシーンを静止画像として保存できるなど、
パソコンにしかできない便利な機能を搭載したハイクオリティなソフトです。
596:04/04/09 14:43 ID:FGzCHJ2u
これ買うバカいるわけ無いよな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:59 ID:p183G9hJ
>>595
PowerDVD XP(ver.4)と同等の快適性かつ
4GB越えシーク可能だったら買うな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:04 ID:P/ALraiN
http://www.sourcenext.com/products/power_dvd/
>この製品は電話でのサポートはありません。

>※この製品は、サイバーリンク「PowerDVD 5」を一部仕様変更したものです。

599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:08 ID:p183G9hJ
>>598
そうか・・・・・・・・・・イラネ
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:43 ID:a5ap/QHj
>>596
機能制限が音声機能だけだし、価格からしてオンライン販売に免疫のない
初心者向け。逆に言えば価格からしてバグフィックスもないから
既存ユーザーにメリットもないが…
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:07 ID:LhqL7+Bs
PowerDVD 5のDolby Virtual Speaker(DVS)ってまともに機能していないようなんだが・・・
オーディオメーカーからもらったテスト用のDVDとCDでチェックしてみると、
実際にはDVSではなくDolby Headphone(DH)になってしまっていて、
再生モード変更も効いていないのがはっきり分かる。
DHそのものも、DH1からDH3まで全部同じ音。
ただ、MP3やWMAを再生した場合には、DVS、DHとも正常に動作している。
602601:04/04/10 07:17 ID:LhqL7+Bs
ちなみにパッチより新しい台湾サイトの1409体験版もチェックしてみたけど、
DVDとCDはNG、MP3その他の再生時は正常で、やっぱり全く同じ状態だった。
これってうちの環境だけかな?
DVSのワイド1・2やDHのDH3なら通常の2ch音源でも差が分かりやすいから、
誰か適当な曲をMP3(でもWMAでもWAVEでも)に変換して、
元のCDの場合と効果に違いが出ないか比べてみてくれよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:31 ID:IIG7tWxu
耳掃除しろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:49 ID:7vb/IcIC
そもそもサウンド回りは詳細設定の方からしておかしいような気がするよ。
メインの方と同期してないって言うかそんな感じ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:51 ID:sWOKBY1g
パッチ入れたらMedia playaerが起動できなくなったというか動画ファイルを読み込むと黒い線が複数点滅してフリーズします。なにこれ??
パッチ入れなきゃよかった。
606601:04/04/10 22:28 ID:0y/o1Th3
>>603
PowerDVD XPの時と比べて明らかにおかしいから一通りチェックした上で書いたんだが。
君の所では正常に再生できているということかい?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 05:53 ID:EPbsOEOx
あまりビデオ周りのことは詳しくないのですが、私のPowerDVD5DXにも、DVDvideo
再生時に音声は出るけど画面が真っ黒で何も見えない、というか正確には両端の
ほんの少しだけは見える、そんな状況です。

普段毎日のように使っているわけではなく、以前使用したのは2ヶ月ほど前。
その時はなんともなかったのですけれど・・。今日いきなりで・・

この状況に面した後に、再インストールやパッチを当てたりもしたのですが、全然
だめでした。OEM版のWinDVD4でも同様な現象が認められましたが、こちらでは
設定で、ビデオタブのビデオハードウェア構成から、ハードウェアデコード
アクセラレーション使用およびハードウェアカラーアクセラレーション使用のチェック
を外す事で回避することができました。

残然ながらPowerDVD5ではどこをどういじっても画面は真っ暗でした。好きだった
のに、使い勝手とか、バイリンガル機能とか。。

週明けにはサポートにも問い合わせてみますが、何かこちらで良い打開策があれ
ばと投稿した次第です。

マシンは、ノートPC、P4 2.8GHz 1GB RAM、WindowsXPproSP1、GPU nVIDIA
GeForce FX Go5600 ソニー製VAIOです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:15 ID:Oi6WQqw5
>>607
DirectXのversionが書いてないなぁ・・・・

GeForceのドライバも最新か否か、わかんねーし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 16:42 ID:VgR/lWsR
>>607
VAIOで5600だからDXは9でしょ?
GeForce FX Go5600とビデオドライバのバージョンで起きる現象かな
VAIO提供以外のビデオドライバ試してみ(Windows Updateが無難か、、)
参考までに>>608が言ってるとおり今現在のビデオドライバのバージョン教えて
(教えたからと言って解決する訳じゃないけどw)

さきに言っとくけどサイバサポで期待した回答こなくても泣くなよ、ついでにsonyにも報告すれば?
1社より2社、後々効いてくる
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:40 ID:cRQWCEWU
>562の560だけど607と同じ。

あきらめますた。
とりあえず「WMPで再生している途中にPDVDを立ち上げるとうまく見られる」のは
こちらでも再現してる。
611607:04/04/12 16:06 ID:Rf9P21s7
DirectXのバージョンは9.0bです。先程改めてインストールしましたが改善され
ませんでした。
GeForceのドライバは本国のサイトからDLしてアップデートしました。しかし
これでもだめでした。
VAIO提供以外のビデオドライバ、というのが当方分からないのですが・・
(WindowsUpdateも同様です)。とりあえずWindowsUpdateにはUpdateすべき
ドライバは無い模様でした。

ビデオドライバのバージョンは・・ちょっとどこを見たらいいのか分からなかった
ので、当てずっぽうですが、多分、ドライババージョン情報の、6.14.10.4481 か
と思います。

それとは別に、ソニーから提供されたアップデートのドライババージョンは、
4.4.8.1です。日付は2003/06/20になっています。

PowerDVD側と、ソニー側ともに確認を取りましたが、案じていた通りの回答で、
解決策は根本的なリカバリとかと言われてしまいました。できるかっつの。
PowerDVD側は結構それでも良いことを言ってくれて、過去の問い合わせ履歴
から判断して、GigaPocketが絡んでいるのでは、とか、ソフトウェア側では正常
に動作していると言ってくれました。

最後に気になったのは、WMPで再生できないのはおかしい、という点です。よく
分かりませんが、普通ならば再生できるべきで、「デジタル著作権保護の問題
が発生したため、この DVD は再生できません。」というメッセージが出る所です
か。したがって、現状ではOEMの、WinDVD4 for VAIO でしか再生できないと
ころです。くやしいですが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:19 ID:rX0GmWmf
PowerDVD 5 デジタル放送対応版 製品紹介ページ
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/cprm/
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:22 ID:rX0GmWmf
> コピーワンスコンテンツ再生時のご注意

> CPRM技術でコピー保護されたDVDディスクを再生するには、
> パソコン側にCPRM対応ドライブが搭載されている必要があります。

パソコンのドライブって、ふつう対応してるのかな?

> また、再生をおこなうパソコンにはインターネット接続環境が必要です。

なぜ??
614561:04/04/13 08:46 ID:qHNOk2Gv
私も色々試したけど、再インストールが手っ取り早い。
でもDirectX9が絡んでいる可能性が濃厚。

以前サポートに問い合わせた時は、
オーバレイが正しく動作してないとかなんとか。
で、DirectXにビデオカードのドライバが対応してないとか。

でもよく考えてみたら、バージョン上げてもDirectXは下位互換だし、
もしバージョン上げた為にエラーが出るなら、
むしろDirectXというかMicrosoftのせいということに・・・

とりあえずDirectXの&ビデオカードのドライバを再インストールしる。
615561:04/04/13 08:50 ID:qHNOk2Gv
あとシステム診断の結果が参考になるかもよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 11:59 ID:XVk1rpXQ
そうそうオーバーレイ表示が破壊されて、、、orz

>>611
>「デジタル著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません。」
これどっかのスレで見たことあるんだけど何処だったかな・・・
なんかビデオカード側のTV機能OFFにしろとかなんたらという返答だったと思うけど違うかな、、
しかしGeForceGoでも出るんだ、、デスクトップ用チューナー付きビデオカードだけかと思てた。
ただこれがそうだとしたらGigaPocket絡みって返答は正しいのか。。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:01 ID:XVk1rpXQ
>VAIO提供以外のビデオドライバ、というのが当方分からないのですが・・
>(WindowsUpdateも同様です)。とりあえずWindowsUpdateにはUpdateすべき
>ドライバは無い模様でした。
いっぱい…ではないけどありますよ。別スレで自作板の方が書いたのをコピペ↓
-----
1.スタート→Windows Update
2.その他のオプション→Windows Updateのカスタマイズ→「Windows Update カタログへのリンクを関連項目の下に表示する」にチェック
 →設定の保存
3.関連項目→Windows Update カタログ
4.ハードウェアデバイスのドライバの更新を探します→ビデオ
5.検索画面にて・・・
   製造元名: Nvidia Corporation
   オペレーティングシステム: ご使用のシステム
   言語: 英語 (日本語でも可)
   Webに投稿した日付: 投稿したすべての日付  で、検索

NVIDIA display software update released on February 03 2004. - (投稿した日付: March 11, 2004)
が、Geforce4 Go、GeForceFX5600 Go対応のForceWare 54.01。
------
サポートするハードウエア...でNVIDIA GeForce FX Go5600が表示してるのがあればどれでもOK
2003/12前後のがいいかも。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:10 ID:XVk1rpXQ
>>613
> また、再生をおこなうパソコンにはインターネット接続環境が必要です。
>
>なぜ?
気になるね、なんだろ?
アダルト番組視聴に電話回線必須みたいな感じかなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:02 ID:6u619sjP
CPRM対応ドライブってLF-P667Cだけ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:39 ID:8WbM4y0R
漏れの所はP-DVD5&XVD真っ黒画面音声のみ
WMPで正常再生だったのだが、
ある事でぴた〜りと正常に戻った

ゲフォ5200地雷なのだが画面詳細設定で
タスクバー& D&D時のウィンドウ透過に
チェケラいれてると症状が出る
これを外すと全く無問題!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:36 ID:0GXRUA96
>>618
CPRMの暗号化解除キーをネットでやりあうんだと思われ。
B-CASカードのソフト版みたいなものだろう。
622>560:04/04/14 00:56 ID:iABg+TWU
StyleXPでタスクバーを半透明にしてたのを解除すると。。。

>620
ネ申 光 臨
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:08 ID:YI14EB9Q
>>621
CPRM物見るたびя纈・収されるならイラネ
B-CASカード対応PCでも出れば電波で暗号解除できるのによ
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:53 ID:zhma+CgS
>>623
ナローユーザーですか
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:10 ID:fyJjc0Vl
CPRM対応はπも最新ので対応してたかと。
正式表明してるのはまだその二機種じゃないの?

インターネット接続については、ユーザー認証?かと思ったけど、
CPRM対応部分をインストールメディアとPC内部ファイルに持つと
クラックされ得るから、再生する度にダウンロードして残さないとか?
626607:04/04/15 00:55 ID:ELa6YAdd
皆様アドバイスありがとうございます。

しかしながら、どれを試してみても現象の改善はされませんでした。なぜ突然
起こったのか、今でも分かりません。四方の隅だけは相変わらず見えるんですが・・

WindowsUpdateは、指示通り行いました。最新のはなぜか認識してくれなかったの
で、617さんの最後の発言のように、2003/12/10 ver.4.7.1.2 を現在使用しています。
どうして2003/12前後とご指摘くださったのでしょうか??結果的には全然良かった
のですけれど。。

その後も色々と、ドライバを出荷時時点へロールバックしたり、DirectXを入れなおし
たり、3つ持っているHDDを入れ替えたりと試しましたが、現在入っているメインはも
ちろんダメ、2ndもダメ、しかしなぜか3rdはOKという、ますます原因の特定が出来な
くなりました。2ndも3rdも、システムデータはほとんどクリーンな状態で、ほぼ出荷
時状態、もちろんPowerDVDも今日初めて入れたもので、中に入っているものはおよ
そビデオ周りからは程遠い仕事用の容量の大きなファイルだけです。デスクノート
(PCG-GRT770/P)でHDDの交換は面倒なので常にHDケースからUSBでデータ転送
していただけでした。なのにどうして違いが出たのか・・(main-60GB/7200rpm, 2nd-
80GB/4200rpm(購入当初のHDD), 3rd-30GB/4200rpm(2ndマシンからの流用)

ますますもってわけが分からなくなりました。DirectX診断ツールも問題なし、VAIO
ハードウェア診断ツールも問題なしです。

かなりの痛手ですが、リカバリを検討することにします・・・長文失礼しました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:33 ID:+P83xRRT
>>626
>どうして2003/12前後とご指摘くださったのでしょうか
別に深い意味はなくただ新しい/古いの違い

  以前           〜2003/12〜      以降
Detonator 43.**    Detonator 47.12     ForceWare 54.01
↑MS古すぎドライバ  ↑MS最後のドライバ   ↑MS新しいドライバ

ま〜結局ドライバ変えてもダメだったんだろ?
他のGRTで持ってる人で同じ不具合の人いれば良いのにね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:22 ID:vbOiBTiv
サイバーリンクとターボリナックス
マルチメディア分野において戦略的業務提携
ttp://www.turbolinux.co.jp/news/2004/apr/tl0415.html
>ターボリナックスの次期製品に、サイバーリンクが提供するDVD再生ソフトウェア「PowerDVD」を標準でバンドル
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:42 ID:RinmIdMt
PowerDVD4も5も5.1の信号をスルーで出力すると何故か
音飛びや早送り状態になる。WinDVD4だとそんな問題起きなかった。
サウンドブラスターLiveとPowerDVDの相性が悪いのかな
WinDVDは使いにくい
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:02 ID:7lkkt4/t
デジタル放送対応版のダウンロード販売が始まったようだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:40 ID:qTkKDQ/w
CPRM対応差分買ったよ。実際には再インストール40MB。
で、いまんとこCPRM認証に失敗、絵も音も出てない状態。

初回インストール→再生で、ファイヤウォールの警告が出て、
真っ黒画面で停止→インターネット接続環境をチェックして
再生させて再認証してくださいメッセージが1秒点滅で出てる。
正直、読むのが大変。ファイヤウォール切って再起動させても
状況変わらず・・・再インストールしてみるか?
ドライブがCPRM未対応だからなのか、認証でコケてるのか判らん。

ウチはノートメインなんだが、DV-HRD2のワンスコピーRW-VRと
RD-X2のワンスコピーRAM(当然-VR)にて、
TEAC:DW-224E:ファイナライズ後のRW、RAMとも読めるが認証×
松下UJDA720:ファイナライズ後のRW読めず、RAMは読めるが認証×
東芝SC-D2402:ファイナライズ後のRW、RAMの両方読めず
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:18 ID:0yc+qwNC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040416/dev065.htm
対応ドライブ情報あり。
πDVR-A05J、DVR-A06J、DVR-A07J
DVSM-34242IU2(GSA-4040B)
DVR-ABH2(GMA-4020B)

>>631
とりあえず、ドライブのファームVerを書いて欲しいかも。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:42 ID:PKR2wSOG
>>631
松下 Let's note CF-W2A 内蔵のドライブで試したけど同じ状況。
10秒ぐらい再生後、同じメッセージが出て認証できない。
オンラインユーザ登録も準備中みたいだし、認証サーバが
動いてないのか? ドライブがCPRM未対応ならその種の
メッセージが出て欲しいな。
634633:04/04/17 15:16 ID:PKR2wSOG
何所と通信するのかパケットを追って見たけど、全然通信してない
模様。ドライブ未対応か何かの不具合かな。
635631:04/04/17 18:45 ID:qTkKDQ/w
LF-D321をI/Oデータのi.connectガワでUSB2接続にしたら、
RAMのワンスコピーについては問題なく再生できました。

同じメディアを使っても、
TEAC:DW-224EはRWを読めるけどCPRM未対応、
LF-D321はRAMのCPRMには対応してるけどRWは読めない模様。

RAMとRW、両方ともCPRM対応なドライブ・・・
殻RAM対応となるとパナドライブしかないけれど、RWは大丈夫かな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:33 ID:lC6D8NHN
今先程、Deluxeの方の対応モジュールを買いました。

GSA-4081Bのバルク品(ファームウェア:A100)でRD-XS40のワンスコピーRAMを再生してみましたが、公式のQ&Aにあるとおり、Win2K(SP4)だとRAMドライバをアンインスコしないと再生出来ませんでした・・・_| ̄|○
(RAMドライバ入れたままだと、>>631氏や>>633氏と同じ状況に)

637633:04/04/18 00:13 ID:p6jLdWVU
その後、外付けの松下LF-D560で同じディスクが問題なく再生
できました。OSはXPでDIGAで作成のRAMです。

松下のRAMドライバ入っているけど、XPでも何か影響あるのだろうか?
アンインストールしてみたいけど、不具合発生でアンインストール
できない状態なので、確認できてません。
関係なければ、単純に内蔵のUADJ747は未対応のようです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:28 ID:NsMfP7Zk
PowerDVD5 デジタル放送対応版 3,969円
PowerDVD5 アップグレードデジタル放送対応版 3,255円
PowerDVD5 既存ユーザー向けアップデートモジュール 1,575円
PowerDVD5 Deluxe デジタル放送対応版 7,665円
PowerDVD5 Deluxe アップグレードデジタル放送対応版 5,250円
PowerDVD5 Deluxe 既存ユーザー向けアップデートモジュール 1,575円


639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:32 ID:bO9Lrp95
ハッシュ
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:29 ID:3JnWoRl0
■ サイバーリンク、CPRM対応PowerDVD 5でDVD-RAMが再生できない不具合
−Windows 98 SE/Me/2000環境で発生
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040419/cli.htm
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:18 ID:JhNbzLh3
発売初日に不具合告知ですか
しかし、事前に検証できないのかよ?
XPだけ検証して製品化してしまうからこういうことになるんだろうな
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:15 ID:OkV/CJvD
「PowerDVD 5 デジタル放送対応版」対応ドライブ一覧公開開始
第1弾はバッファロー・ロジテック・エスティートレード
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/cprm/

…第1弾って何だ?第2弾があるのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:37 ID:Y7VfEl27
そりゃそうだろ

たった三社しか対応確認してなきゃ詐欺だって
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 02:01 ID:bxLGK60C
OEM先じゃなく中の人で公開しれよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 03:15 ID:JhNbzLh3
OEM先から対応してくって
この会社馬鹿じゃねーの
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 08:47 ID:Y7VfEl27
それだけパッケージ版よりOEMの方が出てるってことじゃね〜の?
647607:04/04/20 10:13 ID:ub6X3LTp
泣く泣くリカバリをしました。

どうやら原因はDirectXにあったみたいです。リカバリ直後にディスプレイドライバと
DirectXのバージョンを上げても、結果はだめ。それではとまっさらな状態で再生し
てはどうかと、何もせずに再生をしても結果はX。んじゃしょーがないあきらめるか、
とドライバだけ昨年12月のに更新して再生したら、できたのです。

なんででしょうかねぇ??まぁ、私は再生さえ出来ればいいのですけどね。
良かったです。これで安心して映画が観れる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:47 ID:9FiRRSkX
>>647
> 泣く泣くリカバリをしました。
> どうやら原因はDirectXにあったみたいです。
と書いておいて

> とドライバだけ昨年12月のに更新して再生したら、できたのです。
と書いてる

なんか変だって思わない?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 13:22 ID:ub6X3LTp
>>648
変、ですか。ちょっと表現力が足りなかったみたいですね。すいません。

1度目のリカバリの時にはすぐにDirectXと、ディスプレイドライバと、PowerDVDの
インストールだけ試みて、だめでした。2度目のリカバリの際に、ならばとPowerDVD
のインストールだけで、DirectXとディスプレイドライバの更新はしないで素の状態で
再生したがこれもだめ。

で、とうとうあきらめてディスプレイドライバだけの更新をして、試しにかけたら映っ
た、というわけです。

ちなみにこの一連でふと思ったのですが、主観的にですが、WinDVD の方が画質
が上のような気がするのは私だけ?ソースは、ライブ映像とか、洋画とか。
ま、しかし、使い勝手はPowerDVDの方が圧倒的にいいので結局はこっちを使いま
すけどね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:18 ID:Z8eUoS5s
>>649
原因はドライバ、と思うのは俺だけ?(;´д`)
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:54 ID:9FiRRSkX
一言言うとくと、note でdvdは辞めておいた方が良いぞ(外付けならともかく)
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:35 ID:qsxR6Q+Y
>>651
その理由は? 外付けってドライブ or モニター or 電源?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:43 ID:oRF0VBKk
>>651
TP T41でまったく問題なく使ってるけど?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:43 ID:Qh/QuBxQ
>>651
何故そう思うのかはっきりと書いたほうがいいぞ。

確かに、放熱絡みでノート用ドライブは読むだけでもヘタるのが速いのは
実感してるし、長期保証でも、ドライブやヘッド関連は対象外なのが多いから、
酷使による内蔵ドライブあぼ〜んで外付けドライブより高い有償修理となる
可能性は高いかもしれん。

でも、家電ポータブルのマルチ再生機すらいまだに存在してないし。
ベゼル交換やマスタースレイブの制限が多いとはいえ、
薄型でなければスリムドライブの入手も以前よりは格段に楽になった。
メーカー保証が切れるから、一般人向けじゃないけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:33 ID:MRC9b1RW
MSからなんかいわれてんじゃねーの
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:45 ID:ub6X3LTp
607です。

その後も色々とWebを探検して行ったら、モバイルGPU(nVIDIA限定)の
サイトを発見しました。公式サイトにも載っていないような新しいドライバが
ありました。しかしながらこの最新ドライバ60.72も、動作はしますが
DirectXとの兼ね合いからか、PowerDVDは起動してくれませんでした。

ということで、DirectX9.0、ディスプレイドライバ 2003/12/10 ver.4.7.1.2
でしばらくやっていく事にします。冒頭のサイトは、以下のリンクです。

http://www.laptopvideo2go.com/
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:17 ID:9FiRRSkX
651ですが
簡単に言えばnoteの場合、熱を逃がす機構が余り無く(fanの有無に関係なく)
本体に直接伝わるので、老朽化が著しくなるのです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:46 ID:qLnBv2cc
>>657
なるほどね。程度の問題だろうけど、そういうことを気にする人も
いるだろうな。わりと短い周期でPCを買い換えるし、noteだと
基本的に全部パーツ買い替えだし、俺はあまり気にしないかな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:49 ID:kw1sANuA
PentiumIIIと440BXでPowerDVD5動かすと負荷率100%張り付くけど、
P4/P-M以後のノートなら、DVD再生より3Dゲームのほうが負担だろう。

確かに、旧世代ノートでは旧Ver.のソフトの方が軽くて良いかもな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 11:26 ID:8HcPFPc+
>>641
禿同
一般使用者(ニポーンヒト)モルモット扱いいい加減に汁!

>>647>>656
祝再生オメ!
3Dゲームと無縁ならDetonatorで止めて桶
ForceWare52.**以降のドライバは知っての通り**依存ハゲスぃ
げふぉ(Go)は最新より過去のドライバが良かったれ

【機種】ただどんな組み合わせでもPowerDVDが起動しないなんて事は一度も無かったね漏れの場合【依存】

>>651-654>>657-660
ノート内蔵ドライブでDVD焼きはもっとあぼ〜んだぞ
スレ違いスマソ
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:28 ID:Gsp5vL/v
Bobモードってファイルモードでも効くのね、知らんかった・・・orz
自動選択信じたのがバカだった・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:28 ID:6aBNuxti
謎の現象

ソース:2時間地上波番組をCocoonで録画→PC→TMPGEnc DVD Author 1.5.20.62
     でオーサリング、2つのチャプタ作成→Author付属のソフトで焼き
現 象:Win2K Pro SP4+Power DVD 5.0、家庭用DVD Player→チャプタ認識する
     WinXP Pro SP1a+Power DVD 5.0→チャプタ認識しない

謎だ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 13:31 ID:VPD7DsIn
>>662
微妙〜にスレ違いな感・・
焼いたDVDの中の全ファイルをHDDにコピーしPD5のIFO再生してみればどうなのか?
焼く前の段階でも確認できるでしょ?
664662:04/04/23 19:12 ID:BUWSI4aL
それもダメだった。どうもPD5の問題だと思ってここに書いたのだが、
TMPGEncのスレのほうが適切だったかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:52 ID:bXXSetO6
2KとXPは同一PC(ヅアルブート)なのかい?
666662:04/04/24 06:45 ID:JYhwb8kO
>>665
いや、別マシンです。2K→ノート(Celeron 1.8G:dynabook)、XP→自作(P4 2.8C+P4P800)。

で、色々と試してみたが、XPでは

1) DVDマウント→PD立ち上げ→再生=OK
2) PD立ち上げ→DVDマウント→再生=OUT

となり、一度1)のパターンでOKとなれば後は全てOK(一度PDを落として2)のパターンで
再生してもOK)となりました。よく分からないが結果オーライということにします。スレ汚し
スマソ。

667名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 07:33 ID:Zsvut+3d
XP機のドライブがおかしいんだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 10:01 ID:efkbCm9s
謎っすね
XPProSP1でCocoonとAuthor付属のソフトで焼き、て部分を除けば自分も同じ事して
オーサリング結果をPD5で確認してるけど>>666>>662になった事無い

669:04/04/24 10:03 ID:efkbCm9s
CocoonとAuthor付属のソフトで焼き、だけを除けばってこと(汗
自分もXPを使用してる
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:01 ID:1n3qzNMi
サポートページが開かねえじゃねーかコラ
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:08 ID:1n3qzNMi
> [質問・障害の内容]
> 再生中に音声チャンネルが勝手に切り替わる
>
> [回答・解決方法]
> DVD再生中に音声チャンネル(日本語音声/英語音声)が不規則に切り替わる問題が発生した
> 場合は、一部メーカー製ワイヤレスマウスの操作信号がPowerDVDのショートカットキーに
> 干渉している可能性があります。
> この問題を解決するには、ワイヤレスマウスをアンインストール後取り外し、有線マウスと
> 交換してご利用ください。

MSのWireless IntelliMouse Explorer使ってたらこれだよ。
マウスを動かすと音声が切り替わるだけでなくて、画像も飛ぶ。
それになんだこのフザけた解決策は。こんなの干渉を回避するようにパッチくらい作れないのか。
せっかくV4.0からアップグレードしたのに、金返せボケ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:58 ID:mFPwr6ol
>>671
すごいな。ある意味最強の解決策だw
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:54 ID:T59SrNSW
>671

やられた・・・俺もおんなじ現象あってこの板見た
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:38 ID:V23BcMib
マジか・・・。
MSのと迷って、結局ロジクールのワイヤレス買って正解だったかも。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:58 ID:nfnP1DnP
どんな時でも最強
それがMS
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:17 ID:6abTQfFD
おい!ぽめーら!
俺のパソコンには最初からPowerDVD4ってのが入ってるんですが、
やっぱ5の方がいいっすかね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:29 ID:1CrPP6d0
6がいいよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:11 ID:qmZ/CrpI
XPはやだyo
679俺も疑問:04/04/29 19:06 ID:FQAqsM7c
「CPRMのユーザー認証をインターネット上でおこなう」
とはいったいどのようなことをするのでしょうか?
友人の物を借りてインストールした物ではまずいでしょうか?
シリアルキーとかが同じだから、まずいかな????
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:30 ID:lilVU9gL
>>679
通報されました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:43 ID:FQAqsM7c
もうしません、ごめんなさい
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:31 ID:Fag30eYM
GWセールやってるから買えよ
ttp://shop.vector.co.jp/service/campaign/cyberlink/
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:51 ID:QKeH0J60
>>679
メーカーの人間じゃないので曖昧な表現だけど
プレイヤーとドライブががっちょり対応してるか調べて
CPRMの暗号化を解除する鍵を作る。
一旦解除鍵を作っちまえば
アンインストールしない限りオフラインでも再生は可能。

CPRMの解除鍵は固有。
個人情報抜かれるとかは無いけど、
複数のPCで同じ解除キーを好き勝手絶頂に使ってたり
暗号化解除ソフトが出た場合に備えて
特定の解除鍵だけ無効にすることが出来るので
君とお友達のCPRMコンテンツが
ある日いきなり映らなくなる可能性がある。

ずーっとオフラインでHDDも壊れずアップデートもしないで
使い続けることが出来れば話は別かもしれないが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:09 ID:9yxbFJop
情報表示で早送りすると、ビットレートが表示15M越えて張り付く。
再生そのものには支障はないみたいだけど。
685607-647-656:04/05/02 00:08 ID:dc9mLSlh
>>660
かなりの遅レスですがありがとう!

結局あの後ソニンに修理に出して、CyberLink社にはこのケースは初めてということ
で、精密な調査メールで今後応対されて行く事になりました。

私は仕事&部屋が狭いためにノートブックでしかPCやりませんな人で、グラフィック
ドライバがこんなに大事だなんて思ってもいませんでした。が、3Dゲーマーな人に
はとても大切なようです。

私はとりあえず綺麗な画像でDVDを、(バイリンガル機能付で)楽しめればいい人な
ので、新しく購入した高速HDDで、デフォルトセッティングでうまくPowerDVDが機能
してくれたので、DirectXやDetonatorのバージョンアップは控えていくつもりです。


こういう人がいても(・∀・)イイ!!よね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 06:04 ID:sGsfA6lE
うpデートコネーなオイ…
687671:04/05/03 07:14 ID:kuCUIc4G
早く何とかしろコラ
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 07:24 ID:kuCUIc4G
それはそうと、マイドキュメントに勝手にCyberlinkのフォルダ作るの
やめさせられませんか?
レジストリを調べてみたけどわかりませんですた。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:44 ID:/NP09gD5
>>687
note使ってんだろ?どーせ
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:00 ID:ldE1wahU
>>687
msが悪い。
691671:04/05/03 22:19 ID:kuCUIc4G
ディスクトープです。
MSも糞だけど天下のMS様のマウスでテストもしてないサイバーウンコが悪い!
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:52 ID:IEcvjkH4
むう、困った。素人なので詳しい事は分からないのだが、
グラフィックの再生支援機能というのをオンにして、DVDisoなどを再生すると
必ずハングアップしてしまう。しかも、PCごとカチコチになって、リセットしか効かなくなる。
ちなみに環境は
サファイアRadeon9600pro
アスロン2500+ メモリ1G
オフにすると、問題ない。ということは、グラボの設定に問題ありなのだろうか?
このスレをざっとみると、オンの方が綺麗となっているのでできればオンにしておきたいのだが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 05:33 ID:zEQXBnuv
>>691
ディスクトップって何?
DiskTop?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 07:37 ID:JGCyv2C4
>>692
サファイアのドライバはタコだってw
スレ違いになるけど、OMEGAで試したら?(ドライバね)
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:19 ID:s4Ae5JUr
>>692
サポートに直接メールで聞くのがよろしいかと

聞いたらハードウエアに依存するっていうお答えが来るけど気にするな
696PowerDVD 5 「デジタル放送対応版」:04/05/05 20:54 ID:eUlO1sI3
これってwowowやCSも見られるんですか?

ttp://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/cprm/
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:09 ID:9l7bZ9k+
>>692
チプセトVIAか?
うちもそれと同じ症状がでて熱暴走とか色々疑ってやってみたけど
試しに4in1ドライバー削除してOS標準のAGPドライバーに戻したら
ピタッと収まったよ。
でも、これやると3D関係は遅くなるけどな。

試しにやってみたら?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:49 ID:6X9xNhlV
PowerDVD5のテレビ出力機能ってテレビをマルチディスプレイにして
再生ウインドウをテレビ側で最大にして再生させるって事?
DVD5だとテレビ出力用に映像が最適化されるって言う機能で間違いない?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:50 ID:6X9xNhlV
PowerDVD5のテレビ出力機能ってテレビをマルチディスプレイにして
再生ウインドウをテレビ側で最大にして再生させるって事?
DVD5だとテレビ出力用に映像が最適化されるって言う機能で間違いない?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:54 ID:6X9xNhlV
PowerDVD5のテレビ出力機能ってテレビをマルチディスプレイにして
再生ウインドウをテレビ側で最大にして再生させるって事?
DVD5だとテレビ出力用に映像が最適化されるって言う機能で間違いない?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:57 ID:6X9xNhlV
PowerDVD5のテレビ出力機能ってテレビをマルチディスプレイにして
再生ウインドウをテレビ側で最大にして再生させるって事?
DVD5だとテレビ出力用に映像が最適化されるって言う機能で間違いない?
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:04 ID:6X9xNhlV
PowerDVD5のテレビ出力機能ってテレビをマルチディスプレイにして
再生ウインドウをテレビ側で最大にして再生させるって事?
DVD5だとテレビ出力用に映像が最適化されるって言う機能で間違いない?
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 16:23 ID:c8pnvocs
一回言えばわかる!
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 07:11 ID:fm1mkT6u
巻き戻し再生中に一時停止したらその後他の動作受け付けないよ?
再生関連で固まるなんてダメじゃないか.................
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 10:20 ID:EHTnouhr
>>704
ウチではそんなこと無いがな
環境晒せ
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:35 ID:fDZAvAZZ
PowerDVD4.0で S/PDIF出力で外部アンプで接続すると

ドリピーデジタルの音源が音飛びします。
リニアPCMは問題ありません。

WINDOWSアップデータをやった後、おかしくなった気がします。

ちょっと困ってお手上げですので、皆様お知恵をお貸しください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:30 ID:cce5oSCK
>>706
環境晒せ
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:31 ID:zMisJs93
>>706
サウンドカードは何?
あと以前は飛ばなかったの?
709706:04/05/09 00:57 ID:kLkctw+A
Xwave7000Proです。
以前は飛びませんでした。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:20 ID:bQ9EuPvN
PowerDVD XPを使ってます。

OS入れ替えてソフトを再インストールしたところ、
「設定」→「音声出力」→「アドバンス設定」
に「その他の設定」タブが出てきません。

以前はここでノートパソコン用の音声設定とかが
できたのですが、この機能は最新パッチで消えちゃったんでしょうか?
711706:04/05/09 01:30 ID:kLkctw+A
ちなみに、体験版PowerDVD 5.0 でも同じ症状でした。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 04:01 ID:j7TgQ2EY
>>711
WinDVD使ってみる気はない?
PowerDVDに比べたら、ちと使い勝手が悪いけど
画質は良いよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:32 ID:vhc01UdU
今なら無料ダウンロード可能だしなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:22 ID:kLkctw+A
>>713
WINDVDのサイト見ましたが、5/9までの割引はありましたが、
無料は見つかりませんでした。
どこでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:41 ID:AO/ygtLv
WinDVDスレを見よ
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:11 ID:Jsa7Tsy/
俺もダウソしてみたけど、インスコできませんでした。
717710:04/05/10 02:28 ID:9qNGb9h+
自己レスです。

件の機能はインストール直後はちゃんと
機能しているのですが、最新のパッチを当てると
消えてしまうようです。

ということでパッチ当てずに使おうと思います。

お騒がせしました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:34 ID:0zDMM2Z7
( -∀- )救助
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:39 ID:ury7G785
XPで、「音量を上げる(下げる)」「ミュート」がなぜかできません(調整不可能)。

どうしたらできるようになりますか?よろしくお願いします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 07:57 ID:uJ2op3CV
>>719
何がXPだ?
OSかPowerDVDか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:05 ID:Mkp3PYem
>>720
つまんね
722720:04/05/13 23:15 ID:WWjK+aqL
>721
だったら>719に回答してあげれば?
                       童貞くん
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:53 ID:X+yJQMwe
童貞じゃねえから痛くも痒くもない。(素人童貞でもない)
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:22 ID:rajGXmvw
わざわざ性体験を話に絡めるやつって風俗初体験でもして舞い上がってるかね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:31 ID:bYAtSqR0
もちつけ>723-724
レスをよく見ろ。呼びかけじゃなくて署名だ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:05 ID:bgytRwSu
>>725
それだけクリティカルな単語だったって事。そっとしといてやんな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:24 ID:FPVibHlL
ンな事はどうでもいいから、早く新しいパッチが欲しいよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:07 ID:KJyum4b1
たしかに720はつまらんね。
しかし、それを指摘されて逆ギレしている様は面白い。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 06:48 ID:lL5/L9oN
まぁ、いずれにしろ>>719みたいな糞質問に答えてやる奴はいないって事だな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 09:59 ID:lMIOo6qm
>>720は人を笑わせているんではないんです。人に笑われているんです。
731デジタル対応モジュール 報告:04/05/17 16:52 ID:rFGmteY8
早速、、購入して使ってみたが、ドライブも対応のはずなのに
認証ができずcprmの再生ができない。
対応モジュールを買ったのに再生できず・・・・。
体験版くらい出しとけバカヤロー、金返せーーーーーーーーーーーー。

結論、デジタル対応モジュールは買わん方がいい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:53 ID:rFGmteY8
再生できた人っているんですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:27 ID:8/T6yYWI
cprmは内部バージョン上がってるのかな?
バグ潰されてるならさっさと既存ユーザーにもパッチを出せよ。
と言いたい。
アメリカの方はcprm対応商品はどうなんだろう?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:20 ID:rg66Vu9a
>>732
過去スレにCPRM再生例あるよ。報告者少ないけど、ドライブ変えたら
Okというだけで、対応ドライブでNGというのはこのスレ初かもしれん。

対応ドライブといっても、特定メーカーの型番しか載ってないから、
ファームや接続条件でダメなのかもしれんし。

ウチでは、440BXと440MXのノート2台で、CPRMのRAMとRW、
ちゃんと再生できてる。ドライブはパナLF-M321(RAMのみ)と
同LF-M621を、IOのi.connectケースとUSB2アダプタとPCカードで接続。
OSはXPでしか試してないけど。

ノート内蔵のRAM/RW対応スリムコンボ(パナUJDA720,ティアックDW-224E)では
認証できずに再生できなかったから、たぶんドライブがダメなんじゃないのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:16 ID:jRFwvIkj
>>731
こんなところでそんなイタい書き込みしてる暇があるなら
メーカーに問い合わせした方が解決すると思う。マジで。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:31 ID:nfvWPlEF

ソフトウェア側からDolby Pro Logic IIにてスピーカーを割り振った場合と外部アンプにて振り分けする
場合で違いはあるのでしょうか?
うちのアンプはDolby Pro Logic II非対応なので気になってます。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 04:11 ID:bxPG7bKb
>>736
PCにかかる負荷が違うと思う
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:58 ID:nfvWPlEF
>>737
ありがとうございます。
振り分け方は変わらないんですね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:48 ID:u0dibZ+5
重かったWinDVDからPowerDVDに乗り換えたんですけど静止画キャプチャー機能を使うと
PowerDVDはクリックしたとこより少しずれるんですがPCがショボイから?
CPU=AthronXP1.5G
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:53 ID:eeDjMQbT
>>739
どのバージョンか忘れたけど、オレも同じ症状が出た覚えがある。
アップデートパッチの有無で違いがあったんで、静止画用と再生用で
使い分けてたような。あやふやな記憶ですまん。

5のCPRM対応版では当方の環境では出てないけど、
CPRM再生でCPU負荷が100%に張り付くようになったよ・・・
河童PenIII850M、512M、RageMobirityのノートではきついか。
PentiumM系列への買い替え時なのかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:45 ID:5iM1phaD
CPRMはXP標準のドライバならOKで、メーカー独自のならだめぽなんじゃないの?
つまりXP以外のOSは全滅パターンかと。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:40 ID:qA1T7dCI
4台のPCに入れていたPowerDVD5が
数日前全てエラーでDVDを再生できなくなってた。
インストし直したら治ったがなんだったんだろう。気持ち悪いな・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:16 ID:LXObhJJy
>>742
全部同じライセンスだから・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:43 ID:1eAfLsGl
>>739
WINDVDの方が軽いんだが...。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:18 ID:kZkOtZBR
5なんて使うな4(XP)使え
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:55 ID:gHEl3gTy
新しく組んだPC(P4-2.4C、i865PE、GeForceFX5200、OSはXP)にPowerDVD5を入れたんだけど、
再生して30分くらいすると、早送りになってしまって音も出なくなります。
ひょっとしてハイパースレッディングあたりが悪さしてるのかな?
同じような方いますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:29 ID:TyrRhQKn
>731
俺も全く同じ症状です。ダウンロード購入してインスコ。
認証ダイアログで先に進めずCPRM再生できません(DVD-RAMです)
ドライブは対応済みのハズのIO-DATA DVR-ABH4S

メーカーにwebフォームから問い合わせしても、かれこれ10日以上も
返事が来ないので、金返せのメールした所。

サイバーリンクは糞
素直にWINDVD6を待つんだった・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:36 ID:moasxewx
>>746
再生中にマウスのホイールを気づかずに動かしたって事はない?
[設定]-[全般]-[アドバンス設定]-[マウス/キーボード]-[マウススクロール設定]が
デフォルトでは[早送り/巻戻し]になっているので、
ホイールを動かして早送りになった可能性がある。
[音声出力]-[スピーカ選択]の設定が[SPDIF出力]の場合は1.5倍速以上、
その他のアナログ出力の場合は3倍速以上の早送りだと音が出なくなる。

マウスのホイールを気づかずに動かした訳でもなく、
どのディスクを再生してもそのような状態になるのなら、
PowerDVD5を再インストールしてみるとか。
それでもダメな場合は分からない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:19 ID:XpMaMtp1
>>747
うちも同じ症状だよ。DVR-ABH8と、LF-M660で試してダメ。
殻つき、殻無しの両メディアでも試したし、ルータ外して直接ネット
接続してもダメだったからサポートにwebフォームから問い合わせたら、
環境とか色々聞かれたまま放置状態。
後はOS再インストールして干渉してるソフト探すしか無さそうな気がしてた…。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:04 ID:NYZb3R5v
久しぶりのカキコです。スキンを更新しています。
デザインはよくありませんが、スキンの使い心地とかどうでしょうか?
ご意見をお願いします。
ttp://www.geocities.jp/pw7bm2/skin.html
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 08:37 ID:7eWVjJeW
>>750
使わせてもらってるよ。邪魔にならなくて気に入ってます。
リンクが氏んでるみたい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 09:16 ID:Vc9YEUjo
>>749
うちも同じ状況だったが、数日前に成功。
PowerDVD5(ノーマル)とデジタル放送対応モジュールを
別々にダウンロード購入。
その日にインストしたが、例のメッセージが出て、
その状況が続いてた。
で、HPみるとPowerDVD5(ノーマル)の修正パッチが出ていたので
一度、すべてアンインスト→PowerDVD5(ノーマル)のインスト
→PowerDVD5(ノーマル)の修正パッチのインスト→デジタル放送対応
モジュールのインストの順でやったら成功した。
環境はXP、PanaのLF-M621です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:23 ID:s/8zFON+
NeoXPのミュートが大きいのはエチィDVDを見てる人に対する配慮ですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:33 ID:I6XBR/77
>>752
情報Thx。でもうちは、5持ってたけどモジュールでインストールするの
嫌だったんでDeluxeCPRMで買っちゃったんですよ。
ドライバ入れ直したり色々弄ってたんですが、
どうもこの環境だとダメっぽいです。サブマシンにLF-M660接続して
ダメだったらメインマシン、OSから入れ直して原因探る事にします。

CyberLinkは相変わらず放置プレイ…。はふー。
755Socket774:04/05/26 01:28 ID:/QYl5Q2Y
>>752
PanasonicのDVD-RAMドライバは入れてますか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:32 ID:PmH+Dpwi
>>755
えっと入れてます(でいいのかな?)LF-M621JD付属の説明書でいうところの
「DVD-RAMドライバーソフトのインストール」は実行してますし、
スタートメニューにも「Panasonic DVD-RAM」→「DVD-RAMドライバー」は
ある状態です。
ちなみにデバイスマネージャで「MATSUSHITA DVD-RAM SW-9572」の
ドライバファイルの詳細では、Microsoftのドライバと
ソフトがらみと思われる「SonicSolutions」「PadusInc」「BHACorp」の
ドライバが入っています。
757スナップショット:04/05/28 15:04 ID:8FyZcs1q
16:9とかの映像を録画したときになるんだけどパソコンでの
再生画面と、スナップショットのサイズ比が異なるのはどうしてなんでしょうか?
再生時の画面の縦横比を保持するにして、スナップショットのサイズも
縦横比の保持、にして取り込むと、スナップショットの上下が縮んでしまう。
サイズを720*536にすると同じになる。

元のサイズは720*480でアスペクト比は4:3なんですが、
再生時の縦横比がおかしいのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:45 ID:y3xG13cy
>>16
確かに・・・。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:53 ID:V3sUKIhH
サボートの中の人を必死にさせよう
http://support.cli.co.jp/form/index.asp
760CPRM対応版:04/05/29 13:38 ID:A5yVRClh
>>754

うちもダウンロードで5のCPRM対応版を購入しました。
ドライブは対応リストに載っているST-tradeのDRW-AT5b
DVD-RWにVRフォーマットで録画したBSデジタルを再生させようとすると、
例のCPRMの認証のメッセージが出て[OK]を押しても
何度も同じメッセージが出て認証できません。
サポートに連絡しても全然反応無いから、
XPクリーンインストール→ドライバ色々→PowerDVD5CPRM
のみインストールしてインターネットにルーター使わず直接接続しても認証失敗。
ドライブのファームウェアは最新版。

やっぱりドライブが悪いのかなぁ。
OSインストールまでしたから、他に原因が見つからない…
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:56 ID:4U9IuPx7
PowerDVD5で音声出力をDirectSound出力にするにはどうすればいいんでしょう?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:52 ID:RwY04f2r
シリアル番号が他で使われてるから認証できないんじゃないのか?
763CPRM対応版:04/05/29 17:12 ID:A5yVRClh
>>762

ネットで購入して間もないから、それは考えにくい…
サポートにシリアル含めて連絡してるけど、来週まで連絡こないだろうなぁ…
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:04 ID:we6/8kxK
>>763
OS再インストまで試されましたか。あれからサブマシンにLF-M660を接続して
試して結局ダメでした。メインマシンで試したドライブはDVR-ABH8とDVR-ABH4
3つ試して全てダメ。ルーター使わず直結でダメ。ソフトが干渉してるのかもと
思ってRAMドライバ消したり、MovieAlbum消したり、ビデオカードのドライバ
変えてみたりと色々やりましたが、原因の元さえ見つかりません。
再インストして>763さんと同じ結果だったら凹むなー。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:01 ID:Lca1B/OG
うちのLF-M621も相変わらずダメ。完全に放置プレイされてる。

二度とここの製品なんか買わないと心に決めつつ、サポート放置の実態を延々と語り継ぐ所存。
とはいえ、気になるのがこれがPowerDVDでだけの現象なのかと言うこと。

今後WinDVDもCPRM対応版を出すけど、それを買ったとして果たして今と同じ環境で再生できるのだろうか…
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 10:41 ID:GAzdLiZ3
>>757
「オリジナルソースサイズに合わせる」を選択してしまってるみたいですね
そうすると当たり前ですがサイズをいじってない(伸長前の)画像しか取れません
あとでリサイズするか、「ウィンドウサイズに合わせる」を選択しましょう
あらかじめ再生時に縦横比を保持しておくのも忘れずに
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:49 ID:AGn1SxYq
体験版に尻入れたら無音になる 再度体験版を上書きしたらちゃんと音声が出る なんじゃこりゃ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:43 ID:j2E9qL4g
ttp://www.internal.co.jp/products/util/dvd/about/

↑を一緒に使っている人はいます?
フリーで似たようなのがありそうだけど見つからん・・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:28 ID:ix8TBHbo
放置プレイにうんざり
早く金返してくれないかなぁ・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:52 ID:TM1jPwUq
と、割れ厨が申しております
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:42 ID:QS5W0xwg
漏れもM621なんですが、CPRM認証クリア出来ません。
例のダイアログのOKボタン押すと、
何処かにモデムがアクセスしてるみたいだけど、ダメみたいね。。。。
販売店では、開封後なので返金不可なのですが、
直接、サイバーリンクにいえば返金してくれるんでしょうか?

772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:00 ID:WOhsW8vU
台湾にJPのサポート状況報告汁!m9(・∀・)

     それか

マスコミ報道機関、雑誌編集に持ち込み実況検証汁!
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:12 ID:J4cXD7tV
ワイヤレスマウスの干渉問題修正しろクソボケ
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 03:11 ID:Op7NzlQ+
>>768
リージョンフリーならこんなところは?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 11:57 ID:Y959W03C
??
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:03 ID:n63AcXHO
WinDVD6評判いいみたいね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:23 ID:uPRU1mpu
WinDVD6、かなりいい
PowerDVD6ってまだアナウンスすらないね
TrimensionDNMみたいなの乗るかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:30 ID:v4VDS89E
スレ違いだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:54 ID:Wadm0gYf
WINDVD6の出来がかなりよさげで盛り上がっている所、CPRM認証できず
サイバーリンクに放置プレイな皆様、いかがお過ごしでしょうか?

うちもあれから連絡が来なく、そろそろ金をドブに捨てたと物と諦めかけて
来ている今日このごろです。

これから、サイバーリンク製品を買おうとしている人を見かけたら・・・
「 や め と け 」とささやく事にします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 03:13 ID:JZrtccV+
今まで操作性の良さでPowerDVDを使っていたけど、
TrimensionDNMに衝撃を受けてWinDVDに浮気中です。

PowerDVDは視覚的にすぐに分かる凄い事をやらないと
巻き返しは難しいかもね。
例えば「完璧なデインタレース処理」とか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 05:43 ID:tvFq8+Hl
それは分かったから、オマエラどっか行け
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:23 ID:FaHkXzn/
>>781
そうか?
ユーザーのこういった率直な意見こそ耳を傾ける値打ちがあると思うのだが?
殻に閉じこもってしまったらユーザーはますます離れていってしまうと思うよ

そういう漏れはWinDVDの操作性に馴染めなくて今もPowerDVDを使っているw
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:13 ID:vof5+Qxm
PowerDVD5でDivX(5.1.1ProAd)ファイルのスナップショットが無効になるんですが
Divxのバージョンが新しいせいでしょうか?
なぜかそれ以外のファイル(wmv,wmv9codecのavi,mpgなど)では可能です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:44 ID:re2TL+if
5になってタイムサーチのレスポンスが格段に低下したな。
DVSも使えなくなったし、
4に戻すか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:57 ID:RCRI8kyu
ドルビーヘッドフォンか普通のドルビーか…
ヘッドフォン使用ですが、甲乙つけがたいです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:28 ID:HIJGtRS3
>>784
スペック教えて?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 07:07 ID:r4g7R1KR
>>786
Athlon 2500+
Memory 768MB
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:53 ID:mZuUURXB
>>783
DivX設定のオーバー零エクステンデドモードをOFFに汁
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:07 ID:jfFLRuHo
PowerDVD 5 デジタル放送対応版
アップデートパッチキタ━━(゚∀゚(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)━━ !!!
ようやくBSデジタル放送が再生出来たよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:49 ID:6u9h41LP
俺も今パッチ落としてきて再生できるようになった
情報サンクス>>789
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:58 ID:ZL+A49DU
>>788
チェックを外してみたところ
Area61ビデオブラウザではスナップショットが有効になりましたが
PowerDVD5ではまだ出来ませんでした。
とりあえずスナップショットは可能になったので助かります。ありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:32 ID:chqux3Nh
対応遅かったのはパッチ作ってたのね。やっと再生できるようになった。
なんか認証ダイアログ表示されなくなったね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:20 ID:anLUkPTn
パッチを当ててみたが、認証ダイアログが出なくなっただけで、DVD-RAMは
再生できないままだった・・・・ (゚д゚)マズー
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:32 ID:Zi4LGbfS
>>792
私もXp&LF-M621でしたがパッチ当てて、再生できるようになった。
パッチの仕組みは無条件で認証ダイアログをすっ飛ばすようにした・・・
なんてことがないことを祈ります(^^;
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:10 ID:GA5QtBxn
サイバーリンク、デジタル放送対応PowerDVDの最上位版
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040610/cli.htm

「PowerDVD 5 Deluxe デジタル放送対応版」を7月2日より発売する。
価格は10,290円。対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XP。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:15 ID:+xtrN6/5
たけーよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:45 ID:giIMZNba
これは何?ダウンロード版のユーザーは、デバッグ要員だったってこと?w
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:49 ID:za0TQcf2
そーゆーことだなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:45 ID:aZS4b3fs
mpeg や divx のファイルを再生するとき
左右のチャンネル切替は出来ないのでしょうか
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:34 ID:X+llmTFu
HP開ける?
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:52 ID:LC0sbOuP
ビデオカードにPowerDVD5-2chというソフトがついてきたのですが
これはPowerDVD5とは別物ですか?
何が違うんでしょう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:05 ID:Iy87BbX2
>>801
名前のとおり2ちゃんねらー専用です。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:34 ID:EkEorgWP
スプラッシュ画像がモナーだったりするのか?
804739:04/06/11 23:56 ID:3NZVyawB
やたー やっとCPRMコンテンツを再生できるようになったよー














WINDVD6で orz
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:10 ID:nhnOyRz1
WINDVD6とPowerDVD5、シークが重いのはどっち?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:16 ID:THBTuPqh
BSデジタル(16:9映像)をRD-X3で録画したものをPowerDVDで
再生するとうまいこと16:9で再生してくれないなぁ
最初は認識するんだけど、次のチャプターにうつると
4:3に戻ってしまう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:40 ID:h4NA7VZS
PanaのE200Hで録画した24で試してみた。次のマーカーへ移っても
16:9で表示されて問題なかったよ。
とりあえずサポートに現象をメルしてみては?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:47 ID:ydVCKl0B
PowerDVD5でTV出力時にDXVA(動画再生支援)を有効にする方法。(自作のRADEONスレとマルチポストです)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD]
"TwinviewDXVA"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD]
"TwinviewDXVA"=dword:00000001

これでRADEONでもTV出力時にインターレース(60i)ソースの60コマ再生が可能になります。

でここから追加情報
さらに下の値を追加でフィルタモード時にVMR7/9への接続が可能
-----------
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD]
"EnableVMR"=dword:00000001
"EnableVMR9"=dword:00000001
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 03:55 ID:E4gURgRi
さらに追加

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD]
"PreferYV12"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD]
"PreferYV12"=dword:00000001

これでソフトウェアオンリーデコードの際の色空間がYV12になります。
(デフォルトだと YV12 → YUY2 へのソフトウェア変換が入る)
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:09 ID:dWZ3CjkF
DVD装置を購入したときpowerDVD XP が付いていた
ので現在、そのおまけのソフトを使っている。
powerDVD5は単独に製品として売られているけど、
そっちの方が機能などで大きなメリットはある?
教えて。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:16 ID:AcSGaly9
>>810
OEMはチャンネル数が少ない
812806:04/06/12 16:42 ID:THBTuPqh
>>807
なるほど、録画した機種によるということですかねぇ
サポートには連絡済です。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 05:11 ID:8dyMYVYE
>809と>808の追加情報は
低速なマシンの場合は有効だったりしますか?
変換やらないみたいだし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 08:53 ID:EIVfymf5
>>813
CPU負荷は劇的には変化しないみたい。
むしろ画質の差の方が大きいですね。

YUY2とYV12での比較。
ソースはPVやCG作品にありがちなインタレ収録されたプログレ物。

デインターレースモードはweaveで
スクリーンショットを撮るためにレンダラはVMR9。
部分をニアレストネイバーで200%に拡大した画像です。

http://www.geocities.jp/a844622/YUY2.png
http://www.geocities.jp/a844622/YV12.png
YV12にするとYUY2時のクロマのスダレが消えますね。

ついでにYUY2をBobモードにしたときの状態。
http://www.geocities.jp/a844622/YUY2-2.png
クロマのスダレは目立たなくなりますが、
YV12のweaveと比べると解像度がかなり劣りますね。

ちなみに、DxVA時はYV12と同じになります。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 09:47 ID:8dyMYVYE
早速やってみますた。
が、オーバーレイの効かない環境ではYUY2のままのようですわ。
鱈セレ1,4G&G450DH32MBを1600×1200で使ってますが、
その状態だとオーバーレイは有効じゃないみたい。

設定の技術情報で見る限りYV12が有効になったのは
オーバーレイが有効な解像度まで落とした状態だったので
私の環境では有用性が見出せず残念な結果に(´・ω・`)ショボーン

あと、フィルタモード時にVMR7/9への接続が可能、のレジストリ設定は
"EnableVMR"=dword:00000001
"EnableVMR9"=dword:00000001
の両方入れてもいいのでしょうか?
詳しい解説キボンヌ
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:00 ID:8dyMYVYE
ちょっと調べたらわかりますた。
そもそもビデオカードが対応してないと駄目なんですね。
G450を窓から投げ捨てたくなりますた。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:42 ID:6QUY3GlX
>>811
レスありがとう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:15 ID:krTUGzZj

近頃不法投棄多発各地自体的説明嫁!
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:22 ID:jZSTzAtm
らでスレ巡回してないから助かるわ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:11 ID:o5nLHLtg
DVDドライブについてきたPOWERDVD XPを起動すると
不正な処理とかで強制終了しちゃうんですけど
原因分かりませんか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:41 ID:Iet28YXM
>>820
その前に環境を晒せと
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:33 ID:M7vIUQyy
その前にアップデータの直リン晒せと
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:37 ID:nov4dTng
なんで?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:24 ID:TuIhHbCl
その前にワイヤレスマウスの干渉問題を直せと
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:43 ID:wcuAWrtV
再生したときに作成されるDefault.PLSなんとか
なりませんか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 09:34 ID:352ctjM3
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 10:58 ID:patjeciL
divx再生すると画面がチラつきます。
どうすれば直りますか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:02 ID:mYxiLavS
>>620
遅レスすまん。

俺はTclockの「タスクバーの透明度」を0(透明にしない)にしたら…
真っ黒画面正常化!!
Thx!!!

>>622
俺にも言わせてくれ。

ネ申 光 臨
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:15 ID:PH5pQn85
>>620
左上の隅に半透明ウィンドウがかぶっていると駄目なようで。
少しずらすと OK
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:40 ID:CU5x1/2q
>>826
そういやWinDVD6ではCPRM再生時のインターネット認証は無いな
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:49 ID:kuebiZF/
しかもあちらの方が画質アップ機能やら、いろいろ新機能万歳な上に安い罠。
乗り換えるか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:13 ID:patjeciL
PowerDVD5には、divxコーデックが同梱していない
ものもあるのでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:09 ID:R1WNCrKG
>>831
WinDVD6は、もれなくInterActual強制導入ですけど?

もうDVDソフトのバージョンアップはいいや。
バージョンアップするごとにひどくなってく。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:38 ID:GHttyeKH
InterActualは別に気にする程の物でないからアンスコもする予定なし、所謂放置
PowerDVD5,WinDVD6仲良く共存中

>>832
たぶんない
あればなんか不具合でもあるの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:04 ID:M2bSpb6K
ニカッって笑ってる気持ち悪いお姉ちゃんは消せないのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:58 ID:0KFD6XeH
>>835
[設定]-[操作パネル]は変更せずに、
デフォルトの操作パネルを使いたいのなら、
Resource Hackerでui_skin.dllのINITIAL.BMPを
変更すればできると思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 08:07 ID:NaBpM4WP
>>836
ありがとう。
これで悪夢に悩まされずに済みます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:26 ID:AU9dhbxq
自分の環境はPen4 2.2Ghzにメモリ768MB,オンボード(845GL)なんですが、
やっぱRadeonと比べると画質が全然違いますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:59 ID:mHir875V
スナップショットを使うと縦横の比がおかしくなるんですがどうすれば見ている画面と同じ比になりますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:08 ID:8O6tEKz0
winDVDいいねえ。
むきになってPowerDVDなんて使ってたのが馬鹿みたいだw
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:15 ID:FDLfKkFE
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:31 ID:kk0U6YNw
>>840
マウスが少し動くだけでプレイヤーが直ぐ上に現れれて目障り。
ホイール操作で早送り巻き戻しから1倍速再生には戻せない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 08:55 ID:pMyaT+KV
残り時間が表示されない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:59 ID:pMyaT+KV
フルスクリーン時以外でも、ツールバーは表示することができるのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:17 ID:XXusojg1
>>842
あとWinDVDのホイール早送り巻き戻しは、操作方向が馴染めないな。
それからホイールクリックで一時停止出来ないのも。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:20 ID:pMyaT+KV
タイムシークを連続して使うと停止する。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:49 ID:EU0SVi+t
5になってから本当にタイムシークが使えなくなったな。。。
その上DVSなど使うためにまた新たに投資しなきゃならんとは。。
かといって4に戻すのも癪だし。
WinDVD4000なら、そっちに行こうかな。機能も豊富だしさ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:56 ID:c5B9UDzS
TVの多重音声を日本語だけ出力するにはどうしたらいいんですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:05 ID:tPaSivt+
>>848
過去スレに書いた気がするけど、検索で出てこないね。
AV機器スレのRAMをPCで活用のスレたったかな?

で、PowerDVDにはVRフォーマットの音声切替の設定はない模様。
オーディオのプロパティで左右バランスを振り切るか、
WinDVDに乗り換えるか、みたいよ?
850849:04/06/22 11:10 ID:tPaSivt+
RAM機とRAMドライブの連携スレのほうだったよ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078106606/224-229
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:11 ID:yuZQdZoj
>> 848
カラオケのボタンでできたっぽいが違う?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:40 ID:atRV20JH
PowerDVD5でトラブル発生。
画面が真っ暗で絵が前に来ません。
なぜか手前に重ねた別のウィンドウのテキスト部分を透過して見えます。不思議な感じ。
再生支援機能のチェックをはずしてもだめでした。
私の何がいけないの?おしえてエロい人!!!
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 15:09 ID:BMq26Vpw
>>852
上記ログずーっと読んでけば
答えがある…かもyo
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:07 ID:+ZxyIklY
バンドル版のPowerDVD5を使っているのですがサウンドの調子が悪くなってしまいました。
設定の音声出力をいろいろいじってたのが悪かったみたいで
何かのソフトを立ち上げる度にオディオプロパティーをいじらないと音がでません。
漏れだけでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:11 ID:+ZxyIklY
連投してすいません。
環境書くの忘れてしまいました。
OSはWin2000SP4です。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 10:24 ID:Q5q8446U
>>839
うちではおかしくなりません
ちゃんとヘルプを読んでから質問汁
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:41 ID:f65pEmQ5
プレイファイルを非表示にすることはできないのですか?
一台のPCを二人でユーザ別に使ってますが
各自ユーザがプレイファイルを開くと
フォルダが丸見えでマイドキュメント等の内容が見えてしまって困ってます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:02 ID:XghtTRvm
>>844
PowerDVD5であれば
全般タブからアドバンス設定をクリックして、
ツールバーのタブをクリックすれば、項目が出ますよ。
859858:04/06/26 13:58 ID:DKu13a6L
WinDVD6の体験版をやってみたけど、
Duron1GhzでRAGEMOBILITYという環境だけど、
乗り換えたほうがいいかな?
(ちなみに今使っているのはPowerDVD5DX)
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:24 ID:XxTRONt8
>>859
どうして乗り換えようと思ったの?
Trimension DNMを使わないなら、あまり魅力無いと思うんだけど。
861858:04/06/26 14:31 ID:DKu13a6L
再生支援ONで使うと、コマ落ちが少し目立つし。
プログレッシブデインターレース使ったらコマ落ちしなかったから。
862858:04/06/26 17:01 ID:DKu13a6L
とりあえず待つことにします。
PowerDVDの最新バージョンが発表されるまで。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:27 ID:cqhB0bS1
>>858
歴史的に、WinDVDの方が負荷が重いと言われ続けてたけど、
最近はどうなんだろ。WinDVDは操作性が嫌いなんで、3辺りで
アップデート止めてるんだが。

なお、RageMobilityとチップセットがボトルネックと思われ。
RagePro/Mobility搭載のノートが3台で使い続けてるけど、
5デジタル放送対応版で、DXVA ON/OFFで負荷が変わらん。

PIII850/440BX/512MB(PC100)/RageMobility(8MB)AGPx2/WindowsXPSP1にて、
アンチウィルス(マカフィー)無効にしても100%はりつくことがあったのが、
PIII866/830MP/320MB(PC133)/MobilityRadeon(8MB)AGPx4/WindowsXPSP1だと、
Norton2002が動作した状態で、DXVAOFFで負荷率80%以下、ONで50%以下に。

L2キャッシュやFSB、ディスクI/Oの要因もあるだろうけど、
CPRM対応版を使いたかったら力不足の模様。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 03:05 ID:gm2zKtHg
てかRageはDXVAに対応してませんねん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:56 ID:nLroMwwB
WinDVD6Pt入れたら、PowerDVD5DXが、まーた例のように画面真っ暗
現象になった。DirectX9a→9bに強制で上げられて。意味わかんね。

グラボはノートPCで、MOBILITY RADEON なり。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:04 ID:01SWBP4/
グラフィックボードのドライバのアップデートは?
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:05 ID:Dw4Tq0NY
>>866
いいえ、特にしておりません。これからしますが、だぶんだめぽな予感・・・。

今しました。やっぱだめでした。このスレの上の、VAIOのでトラブってたの
とおんなじ症状です。しかもそれは私です。今トラブってるのも機種は違い
ますがVAIOでして、PCG-Z1V/P というモデルです。前回真っ黒現象にな
ったのと同一の、使いまわしのHDDが入っています(換装モノ)。

なんでかなー。とりあえず明日Cyberlinkにもう一度聞いてみます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:10 ID:26VsS1hJ
おまいらどうしてそげな不具合多いんだ?
普通に使えるだろ。
パソコンでオナニーしすぎだろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 08:15 ID:nceDpRH2
>>867
半透明ウィンドウ使っていない?左上に被っているとその現象が起きるよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 10:02 ID:Dw4Tq0NY
>>869
これがそうなのかどうかはわかりませんが、デスクトップ左上隅にIMEツールバーを
半透明にして置いていました。また、原因は分かりませんがトラブルは解決できまし
た。どのようにしたかと言いますと・・、

WebでPowerDVD関連のよい解決の糸口はないかなーとふらふらすること小一時間。
CyberLink社のサイトに、PowerCinema なるソフトがあることを確認。このソフトの
デコーダがうまくPowerDVDにかぶさっているものをどかしてくれたらいいなぁ、なんて
都合の良い事を考えて体験版をダウンロードした所、見事に読みが適中!それまで
不安定だった全ての再生ソフト(WMPなど)が元気になりました。

しかし、これってDVD入れると自動再生じゃなくって勝手にPowerCinemaで再生して
しまうのね。完成度としてはどうかと思うけど、とりあえず納得のいく解決ができてよ
かった。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:51 ID:Fqs0PmKz
VAIO使ってると言ってる時点で(ry
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:30 ID:QT1QAygl
 VAIO

  ↓

\/\|○

  ↓

_| ̄|○
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:47 ID:dlMx/Fzs
↑不吉な予感
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:25 ID:rMaQc3OG
すいません質問です、音楽CDを聞いているんですが1曲目がおわったらポップアップが表示され、停止状態になってしまいます、どうすれば連続再生してくれますか? POWERDVD5です
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:47 ID:rLWhGVi3
>>872
ワラタ
876TMI:04/07/01 09:49 ID:mvmpBRXi
ForenSyテスト
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:17 ID:2mBnjCT0
いつのまにかアンイストールができなくなってしまった。
エラー103 setup.dllが見つけられないという表示が出るだけ。
上書きでインストしても同じ症状。
もうウィンドウズリカバリーしか方法はなさそう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:33 ID:fNz8JhJg
レンタルしてきたDVD再生しようとしたら
「オブジェクトがありません」で再生されません。
グラボのATIのDVDプレイヤーなら問題なく
再生できた・・・なぜ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:40 ID:fNz8JhJg
さらにDVDファイルにしてみてそれをファイル再生したら
映像飛び飛び。。。なんじゃじれ
880878-879:04/07/02 09:16 ID:nqMqQIpY
再インスコで自己解決しまつた
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:24 ID:AQc1B4AQ
久々にバージョンアップしたというのに静かだな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:45 ID:GsPV5kyJ
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:57 ID:tmqoBZbG
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 06:02 ID:GE79cuLT
入れてみたけど、違いは良くワカンネ。
設定にバッテリーの項目が増えて、
音声関係にサイバーリンクヘッドフォントか言うのが追加された、くらい?
負荷が増えてる気がするけど、みんなはどうよ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 06:48 ID:cZ9AoFp4
ファイルモードで再生すると
停止した時、その場面が残像として残るようになった。
バグ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:41 ID:gwcKt4Uz
とりあえず更新内容

Update Information
・Karaoke Video CD channel switch problem.
・When switching between CLMEI and Dolby Prologic II modes on a platform with a Pentium 4
processor and Hyperthreading Technology, the program will crash.
・Fix audio option problem in 2 speaker and Headphone mode.
・Fix audio issue when fast forward VCD.

これ見る限り音声関係だけだね。
エフェクトの効きがよくなった代わりに負荷増大w
後は設定メニューが一部変わったくらいかと。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:26 ID:6YPy55S3
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:35 ID:wB8o+XS/
以下直リンきぼんぬ厨は書き込み禁止
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:08 ID:fz14c5tp
WinDVD6の方がいいわ。
ウチの超ロースペックPCで最新状態のPowerDVD5だとカクつくのに
WinDVDだとそういう症状が出ない。
もしかしてCyberlinkのビデオフィルタって重い?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:34 ID:KtLK0loI
>>888
一回限りのurlみたいだから、直リンしても無駄だけどね
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:44 ID:+VSJF2vr
誰かPowerDVD XP 2705パッチください
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:53 ID:/WnFjS/j
>>891
downloadすれば?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:34 ID:9VYALfWG
追加機能/不具合修正
【変更】
・DVD-VRの再生時のOSD表示の仕様を変更
【不具合修正】
・PowerDVDのエクスプレスメニューで字幕表示を有効にすると、DVD-Video
 のメニューで字幕を無効にしてもPowerDVD側で字幕を表示していた問題を
 解消しました。
・DVD-VRディスク再生時に30秒程で次のチャプタにジャンプしてしまう場合が
 ある問題を修正
・4:3と16:9が収録されているタイトルにてフル画面で再生した際に縦横比が崩
 れる場合がある問題を修正
・Wireless IntelliMouse Explorerを使用している環境にて複数のオーディオスト
 リームを収録したDVD-Videoを再生している際にマウスの操作によって音声
 が切り替ってしまう問題を修正
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:08 ID:M6hUn8yA
>>887
情報サンコス
今回のパッチは前回【2003/11/14 Build 1107】の修正も含んでいるんですよね ?
レジストリを見たら削除した筈の
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\RemoteControl"
が復活しているので。
参照>>39 >>40 >>41
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:54 ID:vXOPt1ZC
ビルドナンバーも更新内容も本家版と違うのはなんで?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:21 ID:HPrmVdto
PDVD_Patch_1203.exe


問題

エラーが発生しました。
お使いの PowerDVD のバージョンが古すぎるか、システムが
以前のバージョンの PowerDVD をインストールしていません。
パッチインストールを中止します。

OK
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:32 ID:PVZcISaX
本家、1203引っ込んで1107になっとるな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:19 ID:RKrxuAm+
情報表示させると何故か1107だった。1203も。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:21 ID:TaF4t9Mg
>>893
不具合修正に載ってないけど再生支援機能オンにした時のスナップショット問題直ってる。
それともWinDVD6入れるためにDX9aから9bにしたのがよかったのかなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:16 ID:Wei0FQRC
RD-X2で焼いたR、メニュー送りが通常の操作ではできないのだが、
どっちの仕様がまずいんだろう?

>>864
Rageシリーズでも、MobilityのみDXVA対応してる。
XP対応ドライバ少ないし、制限キツいけど。

901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:27 ID:RDHz3Ec+
俺マジでver4使ってんだけど
ver5DERXは超すげえ?
乗り換えようか迷ってるけどよ
教えてくんね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:06 ID:2iGphNuu
( ´,_ゝ`)プッ…
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:14 ID:RDHz3Ec+

厨しかレス付いてない('A`)
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:49 ID:ryTUu2Nn
( ´,_ゝ`)プッ…
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:09 ID:i2uwEVLZ
901の方がもっと厨くせぇw
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:35 ID:K2iOjVVJ
>>901-905
マジレスするとお前ら全員厨
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:05 ID:5DT4vTzp
どこで質問すればいいのか分からないのでこちらに。
PowerDVDでPCの4:3のモニタでDVDをみてるんですが、横長画面の洋画の字幕を画面外に追い出すことってできますか?
PS2でならできるんですよね、でもPowerDVDだとそう言う設定項目が見あたらない。
WinDVDの公式サイトも調べたけどできるとはどこにも書いてない。
そういうことが可能なDVDソフトってありますか?

908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:27 ID:g8BJE1kj
こんな遅くに夜釣りですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:00 ID:lR1K6+0x
すみませんが教えてください!
映画をレンタルしてきておとしたんですけど、いざ再生してみると
字幕がでません
何か設定が必要なんでしょうか?
初歩的な質問しちゃいました・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:22 ID:4zEiFUIh
WinDVDとPowerDVDで画質を比べてみたところ、好みはあるもののWinDVDのほうがDVDっぽかったよ、うん。
Powerは若干肌色が黄色くなっていた。でもデザインはPowerDVDの方が好みなのよね。うん。
後は個人個人の好みなのよね。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:29 ID:uoB77ChB
>>908
釣りじゃないっすよ。
字幕を外に追い出したいんです、画面に重なってると読みづらいし、なんかもったいない気がするので。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:32 ID:L9oOJZHC
908は909へのレスです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:51 ID:4zEiFUIh
PoworDVDはDivX動画のような砂のサラサラした感じだね。
WinDVDはクリエイティブ?な感じのDVDプレイヤー
うーん、数字で表すとどっちが上かな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:34 ID:UAuZfhtw
>>913
さぁ
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:32 ID:e6lZbbnR
Win2K環境で、リモコン使っている人いますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:18 ID:xZgpAnbw
>>887 のパッチをあててもDivX5.0.5に戻されるのね…
今頃気づいた _| ̄|○
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:30 ID:xZgpAnbw
ごめん。勘違いしてました…
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:44 ID:hVDaVwMt
本家アップデートが差し替えられた(?)っぽい。
 Release Date 07/12/2004
 build No. 1203

ファイルサイズが9.41MBって書いてあるけど、何度落としなおしても
3MB弱のファイルしか落ちてこないけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:53 ID:IXGfOm3a
泣かないで
誰も悪くはないさ
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:14 ID:qYXxtbHv
わかってるとは思うけど

WinDVD >>>>>>> PoworDVD
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:16 ID:t4IyNuNU
選択がどっちかしかないというだけで
どっちも限りなくうんこ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:37 ID:Bnju/ffi
>918
パッチとしてはkeyも要求されず正常にインスコできた。

中身比較してみたら差し替え前の1203は1107とセットだったけど今回のは新規の修正ファイルだけみたい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:26 ID:pNff3Dsl
>>922
downloadする際にkeyが必要なだけ
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:18 ID:ZtCWctmY
本家は必要ない
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:15 ID:RgooYNdz
>>924
本家の当てたら 韓国語になっちまうっしょ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:41 ID:c+asAEmj
>>925
そこで日本語Languagepackの導入ですよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:07 ID:S7QOCkFU
>925
本家のパッチ当てたけど、ちゃんと日本語で表示されてる
汎用パッチなのかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:33 ID:816vIMqp
本家、なんかまた1107に戻っとるよ。どうなっているんだ!
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:06 ID:5vjechS3
MPG2コーデックをPCから完全に削除したいのですが
よろしければ手順を教えてもらえないでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:37 ID:pKR7ZTTp
>>929
mpeg2コーデックがインストされるようなDVD再生ソフトウェアや、
キャプチャカードのソフトウェアなんかを全てアンインストールする。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:12 ID:3b12gzQm
Build1910なるものを発見した。
ttp://download.cli.co.jp/v3/form.asp?ID=38&lang=jpn
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:44 ID:mPjBIyjd
わずか10日か・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:46 ID:o5PIBO/1
WinDVDのキャプチャー使うとフリーズするからPOWER DVDに変えた
jpgで保存出来たらいいのにな それからキャプチャーの反応が若干遅い
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:48 ID:mPjBIyjd
今やったら落ちてきたのはなぜか1804・・・orz
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 08:55 ID:0KB4HZO8
うーん・・・バージョン管理が出来てないのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:35 ID:r/7BT4fE
>>929
OSは2000で動画再生はWMP9、PowerDVDXpのバンドル版を使用
WMP9とXpを消した状態なんですが何故かWMP6.4でMPG2の
動画が見られているので完全には消えてなかったみたいなんです
キャプチャーボードも刺していません

ビデオ圧縮Codec一覧にあるものは以下のモノです
Cinepak Codec by Radius Inc.
Divx5.1.1Codec
Indeo codec by intel
IndeoR video5.10
MicrosoftRLE codec
MicrosoftVideo1
Microsoft Windows Media Video9VCM
msh261,drv
msh263.drv
msyuv.dll
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:55 ID:EWPKARiM
たいていのMPEGデコーダはDirectShowフィルタだから
VCM CODECの一覧には出てきませんよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:50 ID:ofB0BTTN
>>934
今落としたら、1910になってたよ
939↓アホ登場:04/07/17 11:24 ID:BN/FHGEE
814 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/07/17 03:28 ID:gzYZq0oB
[pipin] ここからDLできます。 ↓ http://download.cli.co.jp/AUTH/ext/880bd5d220d2676ed2a753fcacd36282/7ddece50c1f3e6312743fa8d4272c188/PowerDVD5_1910patch.exe (07/17 02:00)
pipin=ASADOUでのHN
Matsun=ペティでのHNこんなんだったよな
やっぱアホやねん
お前さんの情報バレバレなんだよな
一応サイババリンクに通報しとくな
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:28 ID:DqEC32YY
>>939
そーゆー連中が本名でユーザー登録しているとも思えんが…
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:51 ID:L6dC/MA6
>>939
それってどこのスレ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:23 ID:BTn+TEDU
ume
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:14 ID:VEZCUpnj
最新パッチを当てて、DVD再生したら、動きがよくなった。
ATI系列のビデオカードで使っている人を配慮したのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:42 ID:Ws5oofAv
>918
ttp://www.gocyberlink.com/english/download/patches.jsp?MainProdId=1&ProdId=28
↑差し替えって、ここですか?
2004/7/12付けで変わったみたいだけど、何故かbuild 1107なんですが…。サイズは9.41MB。
ひょっとして、また差し替えられたのかな?
落とせるファイル(PDVD_Patch.1107.exe)の中を見ても、1107のままっぽい

>923
本家は修正パッチは認証無しで落とせますよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 07:12 ID:+KcoCBci
本家のパッチ当てれば日本のは要らないんだけど、
なんか変なんだよね本家・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:43 ID:OMy6Nup9
[simatu] PDVD_Patch.1107.exe でしたら、今Shareに放流しました。PDVD_Patch.1107.rarです。 (07/16 21:28)

[paul] http://download.gocyberlink.com/ftpdload/patch/powerdvd/PDVD_Patch.1107.exe これは違うのかな? (07/16 21:50)

[nikotine] simatu様、paul様有難う御座います。本日公開のBuild1910のパッチのアドは分からないでしょうか。何度もすいません、宜しくお願い致します。 (07/16 22:21)

[simatu] PowerDVD5_1910patch.exe ですね。Shareに放流しました。PowerDVD5_1910patch.rar です。 (07/16 23:25)

[nikotine] simatuさん、アドは公開出来ない仕組みになってるのでしょうか? (07/16 23:37)

[simatu] nikotine様、ここは、直を出すと登録情報が分かる仕組みらしいです。 (07/16 23:50)

[nikotine] simatuさん、ご回答有難う御座います。私はP2P出来ない環境で繋いでるので、Shareで捕獲することが出来ないんです。ご協力頂き有難う御座いました。 (07/17 00:01)

[simatu] nikotine様、簡単に登録出来ます。海外で PowerDVD5_Deluxe_AllLangage_KeyGen-LiQuiD.exe を探し、DPを選択しKeyを作成し適当なメアドを取ります。後は登録で完了です。 (07/17 00:10)

[nikotine] 寝る前に覗いて良かったぁ〜♪ pipinさん、DL、VerUpさせて頂きました。大感謝で御座います。心より感謝致します。一応KeyGenも頂きました、今後有効に使わさせて頂きます。<(_ _*)> (07/17 03:04)

[pipin] ハイハ〜イ nikotine さん よかったですね。  ということでURL等消しますね。 ファイルも削除します。 では〜 (^^)/^ (07/17 03:56)

947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:02 ID:umor92OC
1910パッチ、苺12562として上げた。
欲しい方は( ゚д゚)ノ■ ドゾー
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:39 ID:vRt7EVFD
キンタマ
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:16 ID:rGQBX0km
次スレマダーチンチン
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:17 ID:rGQBX0km
950
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:18 ID:rGQBX0km
951
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:29 ID:eEnL8Sl7
初めてインストールしたのですがCyberLink Product RegistrationとPowerDVD OnLine helpと操作パネルと
再生ウインドウとSystem Diagnosticと問い合わせが起動時に立ち上がるのを消したいのですがどうしたら
いいのでしょうか?ご教授おねがいします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:42 ID:50/TIw+Y
>>947
さんくすもろた
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 04:45 ID:ECCLTaTD
ヘッドフォンで聞いてるから、ヘッドフォンサラウンド機能期待して
PowerDVD5にしたら臨場感うまい!
くなるかとおもったのだが、変なエフェクトがかかっただけで
サラウンドはそれなりにいいんだけど
台詞の出力までがもっさりぼんやりエフェクティングして
ぬるぽ;;
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 07:00 ID:CqRqIdPt
>>954
日本語変だよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 08:55 ID:bsODOog7
日本語にもエフェクトが過剰に効いておるようですな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:02 ID:y4oPUq7T
くだらんDM送ってくるくせに
アップデートのメールは送らないCyberLink(;´Д`)ハァハァ
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:17 ID:ECCLTaTD
CLMEIってのを使わなければそれなりにナチュラルに聞こえるみたい。
WinDVD6のDolbyヘッドフォンでも聞いてみたが

Dolbyヘッドフォン:
音量十分、エコー強め、サラウンドの位置感覚、臨場感は良、頭の中で鳴っている感覚かなり少なめ
WinDVD6操作重い

CLヘッドフォン:
音量低、Dolbyヘッドフォンと比べるとエコーは意識しない
位置感覚がかなりいまいちで、臨場感で劣る。状況では台詞が聞き取りにくい場合あり
Dolbyヘッドフォンとくらべると頭の中で鳴っている感覚がある
PowerDVD操作は軽い

どっちもどっちかなぁと好みのレベルくらいみたいだったorz
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 12:45 ID:RJrcfFlf
959
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 13:49 ID:rCOIKY6N
エロDVDはステレオが一番だな
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:49 ID:OtNK69SN
エロDVDはバイノーラル録音がいい
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:31 ID:WCsoQojp
エロDVDはオーラルが好み
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:30 ID:E0x0nIC3
963ぬるぽ
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:59 ID:egt9AWcF
1910にしたら、ファイル名によっては再生できなくなってしまいました。
サポートに伝えたいところなんですが、ファイルがnyで落としたエロ動画ばかり
なので、ひっそりとここに書いておきます。修正よろしく。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:07 ID:xTgFA+4e
ことわる
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:03 ID:GktEdi0R
PowerDVD起動時にMy Documentsフォルダに自動で作成される
CyberLinkフォルダがすげぇうざいんだけど、これ作成不可か場所変更する方法
あったら教えてホスィ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:49 ID:q7qtmF/d
まえにAMDのスキンを見つけたんですが
どこにあるかわかる方いらっしゃいませんか?
AMD Thunderbirdじゃないやつです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:47 ID:VCf13fwm
>>966
俺もなんか方法無いもんか知りたい
ウザ杉るよアレ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:39 ID:wOd+3GTU
フォルダ名と同名のダミーファイルを置いてみてはどうか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:07 ID:nBNrzfG3
マンドクセー
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:09 ID:nBNrzfG3
971
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:09 ID:nBNrzfG3
次スレよろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:10 ID:nBNrzfG3
973げと
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:10 ID:nBNrzfG3
974
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:11 ID:nBNrzfG3
975
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:12 ID:nBNrzfG3
976
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:13 ID:nBNrzfG3
977
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:13 ID:nBNrzfG3
978
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:15 ID:JALSvvQi
みんな手抜きだな…
↓きりのいいところで、次スレ立ててくれ
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:07 ID:au5i/cye
そんな事より 1910 再うp キボーン
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 06:25 ID:txhD4rHc
nyかshareで手に入れろ。
982名無しさん@お腹いっぱい。
本家で最新にupdateしたら
再生中に勝手に音声が切り替わるようになっちまった…。
英語音声+日本語字幕で映画観てると
日本語吹き替えに突然変わって落ち着いて観てられん…。
ウチの環境だけかな?
今はそんなんだから元に戻したけど…。