コマンドライン型ランチャー 〜bluewind〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
使ってる人結構いると思うけど・・・


bluewind公式ページ http://cspace.s2.xrea.com/
単機能ツール http://cspace.s2.xrea.com/software/SimpleCommand/index.php


[他のコマンドライン型ランチャー]
Craftlaunch http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/clnch/
Moonlight/アネモネ http://www003.upp.so-net.ne.jp/eva/
シーエル http://www.mhl.janis.or.jp/~hunter-j/
Magic Spell http://www.beyond-boundaries.info/

[2chスレ]

Craftlaunchを応援しよう! Part 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041429042/

anemone + moonlight part 4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1054316258/

おすすめのランチャーを教えるスレ Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064275857/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:56 ID:tyKtpYez
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:58 ID:otiIYWTh
Giraffe+ でいい
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:11 ID:IgdamEnJ
なんでGiraffe+入ってないの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:31 ID:QcWS49fu
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:38 ID:YBQfYp4/
重宝シテマツ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:01 ID:QcWS49fu
キーボード系ファイラとの連携例

「あふ」
○bluewind登録アイテムのあるディレクトリなどをあふで開く○
「Yet Another あふこまんど」をttp://members.at.infoseek.co.jp/zauberer/dustbinから落としてあふのディレクトリに置き
yaafxcmd.exeをキーワード登録
 通常コマンド設定→詳細→パラメータに「-l」(左ウィンド) (右なら「-r」) 
            →高度な設定→ショートカットにCtrl+Enter等を割り当てる

○bluewindにカーソル位置のファイルのパスを送る○
K3KEYAFX等で
(外部コマンド)D:\bluewind\bluewind.exe /paste "$P\$F"
を好きなキーに割り当てる

「DF」
○bluewind登録アイテムのあるディレクトリなどをDFで開く○
DF.EXEをキーワード登録
 通常コマンド設定→詳細→パラメータに「-d」
            →高度な設定→ショートカットにCtrl+Enter等を割り当てる

○bluewindにカーソル位置のファイルのパスを送る○
DF.INIの[CMD]セクションに
bluewind="\bluewind\bluewind.exe /paste "$F" $R"
を記述
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:56 ID:zMmErbjo
おう、頑張れ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:54 ID:q5eTstgv
役に立つ小技

○[登録キーワード]\
[登録キーワード]\ = 登録キーワードのディレクトリ
1.このままEnterでExploreや設定したファイラで開ける
2.さらにファイル名入力でファイラを開かずに.iniファイルやREADME.TXT等を開ける(便利)

○キーワード優先度を調整
bluewindの設定[Setting]→キーワードのデフォルト優先度 を調整
デフォルトでは「1」になっていて新しいキーワードが一番になり
よく使うキーワードが下がっていくので100くらいにしておく
また、キーワードマネージャー[manager]→リスト→[登録キーワード] Alt+↑で優先度を上げられる

○関連づけしてない.exeで開く
Terapad C:\My Documents\memo.txt → Enter
     ↑
  半角スペース
    ↓
Opera bluewind\サポートページ.url → Enter
もちろんTerapadやOperaをショートカット登録しておけば前半は不要
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 11:05 ID:+BiOULiM
設定が簡単だし、すぐに使い始められるから
専用スレを立てるほどレスが付くのかどうか。話題があるのかどうか。?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:59 ID:q5eTstgv
話題がないのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:31 ID:k5qZdxfe
bluewindの元祖?キーワードランチャー試してみた。
それなりだったけど、なんか悲しくなった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:56 ID:zMmErbjo
何で悲しかったんだろう・・・。
スキン機能をが羨ましかった?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:24 ID:vd0H83gJ
bluewindは音出しできないんだよね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:47 ID:swqHJTxY
グループで.wav実行・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 19:42 ID:TSq0urlB
bluewindには日時表示が出来ない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 20:07 ID:swqHJTxY
日時などの情報表示
動作時にwav再生
まばたき

他には何ができないんですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:27 ID:xUyqr6H4
内蔵されたmp3ファイルの再生機能
内蔵された計算機能
スキン
スクリプト
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:15 ID:wqSOyTh4
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020529/n0205291.html
> 本体そのものには最低限必要な機能以外は追加せず、

そもそも上のようなコンセプトだからねえ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:54 ID:FVqWxAe6
このソフトものすごく重宝してます。
シェルにしてるし。
キーワードにキーワードを送れるのがイイ。
これができるコマンドラインランチャは他に知らない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:59 ID:tBiGnk+I
シェルにできるの??
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:08 ID:FVqWxAe6
あ〜、ごめん。
bluewindにシェルとしての機能(曖昧だけど)はないけど
漏れが勝手にシェルにしてるだけ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:13 ID:tBiGnk+I
びっくりしたー
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:28 ID:FVqWxAe6
ウィンドウ最小化しても画面のすみっこに表示されたまんまだったり
システムトレイからしかアクセスできないアプリは使用禁止だったりするw
512MしかないノートにXPいれてスワップなしにしてるから
できるだけメモリ空けておきたいんだよね。
話ずれたけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:36 ID:FVqWxAe6
>>9
○関連づけしてない.exeで開く
Terapad C:\My Documents\memo.txt

をするとき"C:\My Documents\memo.txt"を入力するときにも補完がきくのがイイ。
これ(引数入力時にも補完)ができるコマンドラインランチャを他に知らない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:53 ID:FVqWxAe6
連カキスマソ

>>7
キーボード系ファイラとの連携例の時
自分は送るパスの前にスペースを入れて
/SelStart=0(カーソルの位置指定、この場合は先頭)にしてる。

だいなの場合だけど
パラメータに
/SelStart=0 /paste " $F"
          ↑にスペース
みたいにしてる。
すぐに送り先が入力できて便利。
てかみんなやってるか。

bluewindの設定→実行で
"データファイルをパラメータの実行ファイルで開く"
にチェックしてるなら必要ないんだけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:02 ID:oOBuWeqR
>>26
>"データファイルをパラメータの実行ファイルで開く"
あとから実行ファイルを指定できるのね
意味わからなくてチェックしてなかった。イイ!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:14 ID:FVqWxAe6
>>27
禿げしく便利なんだけど
実行ファイルとして扱う拡張子を指定できたりしてホスィ。
vbsとかもデータファイルとして扱われるからな〜。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:38 ID:LNTlr9Jz
>>27
デフォルトではチェック入ってなかったっけ。
3027:03/11/20 19:52 ID:oOBuWeqR
わざわざはずしたのかも・・・
(´・ω・`)ショボーン
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:22 ID:oOBuWeqR
※「D:\bluewind」はbluewindのあるフォルダに置き換える↓

小技

○ファイラからカーソル位置のファイルをbluewindにキーワード登録
D:\bluewind\bluewind.exe /RunSysCommand=3 $F
                               ~~~(ファイラによって違う)
○Irfanサムネイル表示
パラメータ → "%*" /thumbs

ファイラとの連携例

「EggExplolore」
○bluewindにカーソル位置のパスを送る
 設定→オプション→外部ツール2
 →「外部コマンド」窓に直接コピペ↓
 bluewindにパスを送る|d:\bluewind\bluewind.exe /SelStart=0 /paste %1

○bluewindの登録アイテムのあるディレクトリなどをEggExplororの新しいタブで開く
パラメータは特に必要なし

「まめファイル2」
○bluewindにカーソル位置のパスを送る
設定→クイックランチャ設定 「D:\bluewind\bluewind.exe」→詳細設定 「/paste ?SelFile?」
→設定キーボード→ランチャコマンド→bluewind.exeのショートカット登録
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:24 ID:oOBuWeqR
ずれマスタ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:59 ID:HyxCVutC
コマンドラインランチャーって、そんなに便利?
今はボタン式を使ってますが、導入検討中です。
たくさんあって迷ってますが、みなさんbluewindに決めたのはどんな理由ですか。

>20
キーワードにキーワードを送れるって、どんな意味?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:26 ID:VcDqihx1
>>33キーワードにキーワード
例えばテラパッドを「TeraPad」
D:\OpenJaneDoe\AAlist.txtを「AAlist」
と登録していたら
「TeraPad AAlist」→Enter
でAAlist.txtをテラパッドで開ける

俺はアイコンが表示できるのでcraftlaunchからbluewindにしますた
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:34 ID:N/scEoQr
>>33
絶対入れた方がイイ!むちゃ便利。
コマンドラインランチャだと単なるランチャ以上のことができると思う。
ファイラとの連携とか。

ボタン型には詳しくないんだけど
ボタン型だと簡易ファイラみたいな使い方ができないのが多い気がする。
"tool"フォルダを登録しといてフォルダをほじってアプリ起動みたいなの。
ポップアップ型だとそこはクリアしてるけどマウスで選択するのは以外にむずい。
フォーカスはずしちゃって最初からほじり直しかよゴルァとかなったり。
下手したらインクリメンタルサーチできないヤツもあるかもしれないし。

単にアプリ起動だけじゃなくて渡すファイルなり送り先なりを選択できるのがいい。
bluewindなら渡すファイルや送り先選択時にもキーワードが使えるし。
それがbluewindを選んだ理由。

>>34
Giraffeなら候補リストにもアイコン表示できるよね。
このスレでGiraffeを知ったんだけどかなり魅かれてまつ。
けど使いこなせない。プログラミングできないし。
多分キーワードにキーワードを渡せるようにできるんだろうけど・・。
bluewindスレできたの嬉しいんだけどGiraffeスレできたらもっと嬉しい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:38 ID:oNrDxd9v
>>33
漏れの場合コマンドライン型ランチャを使ってみようと思ったのが
ちょうどbluewindが出てきた頃で>>1の他のやつとかと比べて、
見た目がきれいで、使うのも簡単そうに見えたから('A`)
そのままbluewindに慣れちゃって、他のは結局使ってない

・・・大した理由なんてないよ_| ̄|○
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:50 ID:Dc1tvXac
設定→実行→タイマー
これどういう使い方するものなの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:41 ID:KUlNjAJQ
>>33
死ぬほど便利です。

単にアプリを起動するだけでなくて、アプリの終了、ウィンドウの操作、
ファイルの操作、アプリの遠隔操作など、とんでもなく多くの可能性を秘めています。
上のほうで誰かが「シェルとして使う」という言葉を使っていたけど、
まさにそのとおりです。

ただ、マウス使ってることのほうが多い人にとっては、
あまり便利ではないかも。

>>37
うまく使うとenterキーおさなくてよくなるそうなんだが・・・。
俺には・・・。

この作者、最低限の機能とかいっている割には、
前衛的というか挑戦的というか、とんでもない機能つけるよな。
最近のローマ字マッチングとか・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 03:54 ID:vqaZR2ch
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 08:55 ID:52ZfWL/e
>>37
タイマーはまだヘルプに入ってないね
使い方は適当に試してればわかるよ
それとも、どういう使い方をすると便利かって聞いてる?

>>38
最低限っていうのはランチャ以外の機能はいれませんよって感じじゃない?
音楽流せるようにするとか、
メールチェックできるようにするとかはしませんって意味だと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:35 ID:+egExRDg
>>38
>>40
> それとも、どういう使い方をすると便利かって聞いてる?

そうです。どんな場面で使えばいいのか思いつかないので。

4233:03/11/22 23:24 ID:7u+wMppm
色々レスありがと。
コマンドラインランチャーって、便利ってことが分かった。
導入に向けていろんなところ回ってみたけど、以下の4つに絞られる感じ。

・bluewind
http://cspace.s2.xrea.com/

・Giraffe+
http://homepage2.nifty.com/giraffe2/

・CraftLaunch(CraftLaunchEx)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/index.html

・Moonlight(anemone)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/eva/

順番に使ってようかな・・・。
でも、勢力としては月光と倉に分かれるのね。
bluewindは、まだまだなの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:35 ID:049rxGyC
月光よりは蒼風の方が話題に上る頻度は高い…と思う。
実際の利用者数はわからないけど。
麒麟は漏れにはムリポ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:51 ID:Vvw3NRB9
>>42
> bluewindは、まだまだなの?

窓の杜に登録されてるぐらいだから、ユーザーは結構多いと思う。

ただ、なんと言うか、「愛すべき欠点」のようなものがないので、
信者を生みにくいし、2chでネタにもなりにくいんだと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 03:13 ID:WbxSKi1t
>>44
はじめにちょこっとMoonlight、
そのあとしばらくCraftLaunch使ってたけど
コマンドラインランチャとして全く機能不足は感じない
これ使うとcraftlaunchは無駄に難しくしてんじゃないかって感じだし
でも確かに癖がなすぎるかも
今んとここれ以外に有り得ないと思ってるけど意外とあんまり愛着ないんだよね
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 03:38 ID:FRADFuC8
ver170b18 up
zip版、自己解凍版ともにエラーになるけど、
自己解凍版の拡張子をcabに変えて解凍、無理やり引っ張り出してみた(w
ファイラーにあふを指定しているのだが、
キーワードのフォルダを開こうとすると相変わらず重い。b13以降からか?

結局、170b12に戻して使っている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:34 ID:BN6iKB4I
使い易さ+使い勝手 で評価すると現状で一番いいコマンドランチャだと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:41 ID:Sjkqhru0
craftと比べてどの辺がいいんだろう?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:02 ID:KEgdrstS
>>48
漏れもそのあたりが一番知りたいな、煽りとかは全然抜きにして。
軽さでは倉、アイコン表示による視認性の高さでは蒼風だというのは判るけど、
逆に言えばそれぐらいしか違いがわからん…教えて、エロい>>50-55
5033:03/11/23 16:06 ID:Dglwerg3
>48
そうなんですよね、それぞれどんな特徴があるのかがいまいちわかりずらいな。

どこかでまとめてあるところ知りませんか?
蒼風は、レジストリ使わないって書いてあるから入れてもいいんだけど、
試用段階でレジストリ使うのは入れたくないっていうのもある。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:45 ID:mps+VNqx
>>48-49
何度も言い過ぎでしつこいかもしれないけど
キーワードにキーワードを渡せる(引数にも登録キーワードが使える)
というのに魅かれない?

 winamp 登録フォルダ\hoge\hoge.mp3
 filer 登録キーワード
 リソハカ 登録キーワード

とかいろいろ便利なんだけど。

あとキーワードの登録時にも登録キーワードが使える。
キーワードをグループ化してポップアップランチャみたいに使える。

craftユーザーが多いみたいだけどcraftを選んだ理由聞きたいな。
煽りとかは全然抜きにしてw
以前craftを試したこともあるんだけど
アイコン見えないのがどうも・・。
&WinMessageと&HiddenCommand、あと表示位置指定には魅かれたけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:46 ID:mps+VNqx
比較するのは意外と難しいかも。
どれがそのランチャ特有の機能なのか把握するには
それぞれのランチャをある程度使いこなす必要があると思うけど
時間に余裕がないと厳しい。
それぞれのランチャをメインで使ったことのある
乗り換え組の意見が一番参考になりそうだけど
こういうソフトは一度慣れるとなかなか乗り換えは大変のような気も。

ランチャ比較サイト欲しいな。
けど比較の基準てどうなるんだろ。


とりあえず自分的コマンドラインランチャ選びの基準
 
 〇アイコン表示ができるか
 〇キーワードにキーワードを渡せるか
 〇キーワード登録時に登録キーワードが使えるか

1さん期待してます。
まとめサイト作りがむばってください。
5346:03/11/23 22:43 ID:80gGwnP9
作者さんもごらんになっているのですね。
えっと、「重い」というのは、
ファイラーをあふに指定していてフォルダを開こうとすると、
キーワードの実行に時間がかかるということです。

ちなみにbluewindのファイラー設定は
パラメータ
-s -l%1\ -r%2\
「空白を含むファイル名を""で囲んで渡す」をonにしています。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:47 ID:tXhJscXp
>>49
> 逆に言えばそれぐらいしか違いがわからん…教えて、エロい>>50-55

よし、エロい俺が教えてやろう。
俺的に見てbluewindの優れている点としては、

◆ スキップマッチング(bluewindが最初に採用したわけではないらしいが)
例えば、"Word"というキーワードがあったら、
"wd"でも、"or"でもヒットさせることができる。
この機能があるおかげで、何も考えずにキーワードを登録することができる。
(もちろん誤ヒットというか、ノイズが増えることにはなる)
◆ パラメータも補完
これで、アプリを閉じたり最小化したりの作業も簡単にできる。

こんなとこかな。
craftの優れているところは(あまり使い込んでいないのでよく知らないが)、

◆ どこまでもストイックなところ
◆ pythonスクリプト搭載

こんなとこかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:14 ID:h0dz9/Xj
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041429042/858-860
何か言いたくなったのは俺だけじゃないはず・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:44 ID:Y3yzJk3e
>>51
近いうちに対応してくれるっぽいね


今まで出たようにキーワード回りの応用っていうのかな
それはblueが一番なのかな
ただ使いこなしてる感がcraftと比べてかなり薄いね
初心者向けといわれるけど開発に勢いがあるのは
初心者でない人にも魅力的
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:45 ID:Y3yzJk3e
>>53ダ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:08 ID:ptk9Zird
.リンク先に置換
リンク先にショートカットが設定されている時のみ出現します。キーワードのリンク先をショートカットのリンク先に置き換えます。

これどうゆう意味?わかりやすく教えて
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:48 ID:Y3yzJk3e
>>58
ショートカットのリンク先のパスを取得して置き換えるってこと

C:\shortcut\notepad.lnk

リンク先に置換

C:\WINDOWS\NOTEPAD.EXE
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:59 ID:bPBnpOsY
>>59
ありがとうございます
アフォな俺にもすごくわかりやすいです
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 06:28 ID:RBVhOe68
一回コマンドを実行するとランチャが消えちゃうんだけどそうならないようにできる?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 07:23 ID:eRtwzDEv
設定画面の基本動作設定に
キーワードを実行したら隠れるってのがあるのでチェックはずす
普通は隠れた方がいいと思うけど・・・
呼び出しキー使ってる?
無変換とかに割り当てると便利
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 17:10 ID:asa1Mti3
漏れは文章打つときに無変換使うから
呼び出しキーShift+Spaceにしてるっぽ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 17:19 ID:GXpsoLlM
俺はWin+Space
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:12 ID:+FIKoCUQ
会社のPCではbluewindを、家ではcraftを使ってるけど、個人的にはbluewindのほうが使いやすいと思った。
craftは高機能なんだが、コマンドラインランチャをメインとして使ってるわけではないし、
ちょこっと何かを起動したい時にはキーワード+キーワードが指定できるコレのほうが簡単でいい。
特に際立った部分はないが手堅く使える、そんなランチャだな。
66 :03/11/27 01:51 ID:3rgiMesS
age
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:56 ID:KM/vLZcz
170b19 up
リンクが旧バージョンのままだけど、ファイル名をbluewind170b19に変えると落とせる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 02:02 ID:KM/vLZcz
・・・落とせるけど、ファイルが壊れている模様。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 05:24 ID:fnRbzLDV
初めてのランチャー
2日前から使い始めました
いい感じっす作者さん
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:46 ID:x3a/a1Zo
>>68
激しくwarata
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:53 ID:x3a/a1Zo
>ソフトを開発しようと思った動機、背景
>もともと「キーワードランチャー」というコマンドラインランチャの補助ツールを作っていたのですが、
>そのうちに、自分でもランチャを作ってみたくなり、作りはじめたのがきっかけです。
>自分で使いながら、ほしい機能をどんどん追加していって、いまに至っています。

vectorのサイトの紹介の文から引用したんだが、作っていたんじゃなくて使っていたんじゃないのかな?
と細かいことは気にせずに・・・

もうちょっと動作が軽くなってほしい(サイズは大きくてもかまわないから)な。
7271:03/11/27 21:13 ID:x3a/a1Zo
と思ってBBSを覗いたら、その件に触れられていたみたいですね。
正式(?)版を使っているから、テストバージョンを使ってみようと思います。

(´-`).。oO(当該サイトのデザインがステキだとどこかのホームページ記載されていた気がするなぁ。その通りだと思う。)
スレ汚しすみませんでした。作者さんがんばってください。
7371:03/11/27 21:29 ID:x3a/a1Zo
>>68
修正されたようです。


なお、原因としては

>自動アップロードしたファイルが壊れていたことが2回もあったので、
>不思議に思ってよく調べてみると、どうやらサーバーの容量が限界でもはやアップロードができない状態だったようです。
>仕方ないので、いくつかアップしてあった過去のバージョンを削除してアップロードし直しました。

>しかし、このままでは単機能ツールが増やせなくなる、掲示板の書き込みが壊れるなどの支障が出てきそうです。
>サーバーの契約を有料プランに移行するなど対策を考えた方が良いようです。

とのことらしいです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:17 ID:QgcpykgI
7571:03/11/27 22:43 ID:x3a/a1Zo
>>74
たぶんそこだったような気がします。見つけてくれてありがとうございます。

これはバグなのでしょうか?
1.どれか適当なアイコン入りのプログラムを登録(私はドラッグ&ドロップでしました。)
2.通常コマンド設定→「高度な設定」タブを開き、<現在の設定をデフォルトとする>を選択。
3.そして登録をすませる。
4.新たに他のものを登録する
5.すると、新たに登録しようとしたプログラムのアイコンが表示されない。

ネットカフェから書き込んでいるので、返答はかけませんが、どなたか再現テストをよろしくお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:28 ID:shwaG2Hb
>>75
Meで正式版、最新テスト版どちらも再現できなかった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:27 ID:d80EylVd
>>71
「補助ツール」と書いてあるように見えるが
78傍観者:03/11/29 03:40 ID:O0IIxQO1
bluewind昔話。

コマンド型ランチャーが倉vs月光とか言い始めた頃
ホソボソと誕生したのが『キーワードランチャー』
コマンド型業界初、非常駐コマンド型ランチャー
敷居もそれほど高くなく、窓の杜で一時掲載されるなどの活躍を見せる。
そのユーザーであったbluewindの作者が、登録キーワードを管理するプログラム(今のキーワードマネージャの前身)を作成
それまで面倒であった登録作業が多少改善。
その後、キーワードランチャー開発停止。
その自体に未来を感じなくなったbluewind作者は、bluewindの前身、コマンド型ランチャー『LX』を開発。
そして現在に至る。

bluewindマンセー
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 04:27 ID:Q5RTvNZO
ほほう
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 04:35 ID:uFZPiBx4
海外フリーソフト紹介スレ Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1068045777/116-117
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:10 ID:1CGr7pSc
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:06 ID:8sj1Tvvq
>>78
へぇ〜(ry
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:29 ID:sWrnx9fK
170b20
> ・Win9xにてパラメーターとしてファイルを送るとき固まるのを修正(たぶん)

Win9xにて改善を確認。速くなりました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:49 ID:vFT0D0r6
b19にb20を上書きしたらCPUが100%に張り付いた
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:09 ID:xs1fkTdw


【  ソフト名 ..】 Behemot Graphic Editor
【   リンク  ..】 http://sourceforge.net/projects/behemot/
【ライセンス】 free
【インストーラー 】 あり
【 レジストリ ..】 使用
【  機能   】 これもCAD系のソフト。結構本格的かも。オープンソース。
【スクリーンショット】
【 その他 】
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:20 ID:YCleiuEy
170b20で、ファイラー設定の「空白を含むファイル名を""で囲んで渡す」
にチェックを入れても無効になっているような。
87 :03/12/01 00:16 ID:F6VBVYQG
マウスがメインで関連付け以外で開くときは 
送るで補う人には意味ないソフト?コレ
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:44 ID:bY1ZD++r
>>87
いやそんなことは無い。
アプリを起動(送る)の他に便利な使い方が沢山あるから一度使ってみるべき。
どんなことが出来るかって?
それは>>89さんが教えてくれるYO
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:59 ID:j3NXul6J
>>87
まあ他にもいろいろできる
慣れないとなかなか使いこなせないかもしれないけど。
一番便利に使ってるのはファイラとの連携かな

・キーワードに「 \ 」を足してENTERでそのキーワードに
登録したファイルのあるディレクトリが開く
・ホットキーで呼び出し+フォーカスできるGoogle等の
検索窓として使用。グループ検索もできる。

これだけでも使う価値はあると思う
興味があるなら試してみて
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:53 ID:bIhtFvyX
フォルダをあふで開くとき一個上開いちゃうけど
どうしてる?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:37 ID:ob+Ix5AW
パラメータのところいじってると、アドレスがどーたらってエラーが結構出るね
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:53 ID:j4TOrtAx
>>90
そうならないんだけど。
どんな設定にしてる?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 02:58 ID:oFjmltTN
>>92
むしろこっちが聞きたいです
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 03:31 ID:IqmI5Y4d
>>93
bluewind設定
実行 > ファイラー
フォルダを開くファイラーを指定。
ファイラーのパス:C:\Program Files\afx\Afx.exe
パラメータ:-s -l"%1"\ -r"%2"\

bluewind 170b20
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 11:59 ID:oFjmltTN
>>94
なるほど、ファイラのほうで指定するのか、ここの設定は全く
頭になかったよΣ(´Дちょっとやってみます

僕の場合-l,-rのコマンドを作ってそれぞれにショートカットを
割り当ててるんだけど、フォルダの場合最後に¥を渡すため、
一手間多くなるんですよね<一階層潜ってる
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 12:03 ID:UZOu4zv5
クリップボードの中身を貼り付けて起動ってできる?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 16:56 ID:g73l3H+8
環境変数にクリップボードの中身のやつがあったと思う。
コマンドラインオプションに、任意の文字列を表示させるやつがあったと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:15 ID:jaljVs9I
>>94
>パラメータ:-s -l"%1"\ -r"%2"\

\は不要だった。省いといて。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 10:57 ID:dfdjcLxT
>>88-89
文体が同じような気がするから(ry
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 11:23 ID:xAPwT25u
β版って動作遅くない?
キー打ってから表示されるまで間があるんだけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:46 ID:ptPrqlBH
>>99
何が言いたいの? 
(ry とか使ってごまかさないでよ ( ´,_ゝ`)プッ
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:32 ID:NGanheZu
なんかすごいメモリ食ってることない?
あとアドレス何とかっていう横長とar?なんとかっていう小さめのエラーボックス
が出続けることがあるb20
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:53 ID:+gZQPbJn
>>102
あるある、ありまくり。
それが理由で元に戻した。
ローマ字マッチンギュはすげ。画期的。
マイクロソフトもこれ見習ってほしい。
デスクトップとかスタートメニューとか変なフォルダ名付けやが(ry

>>99ワロタ
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 02:21 ID:SwbNLRgq
メモリってタスクマネージャ>プロセスのメモリ使用量ってやつですか? xp
38.512K だってさ! 一番食ってるよ。。(´Д`; )
じわじわと増えてくのか?w

ちなみに再起動直後は 6.096Kでした(´・ω・`)
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 11:15 ID:mIEx//O4
>>101
みなまで言う必要は無かろうよ。( ´,_ゝ`)プッ
言ってしまうとだな。101と88-89は同一j(ry

( ´,_ゝ`)プッ
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 12:53 ID:odvnS6Pg
>>105
ハズレ。

そうだと思い込んでる馬鹿に何を言っても無駄かな? ( ´,_ゝ`)プッ
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 12:53 ID:n5mMKy9q
確かにメモリたくさん食うなあ。
10メガ台後半まで行くこともあるね。
起動直後は7メガそこそこなのに・・・。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:25 ID:GXWrZKnm
質問です

表示位置がずれちゃって、画面の左端に表示されるようになっちゃいました。
ドラッグすれば、まんなかに戻せるんですが、bluewindを再起動させると、
また左端に表示されちゃいます

同じ症状のひといませんかー?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:36 ID:uBWX5REC
ん〜、なったことない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:04 ID:n5lf0LjG
users dirのbluewind,iniを
WindowLeft=480辺りにして上書き保存すればいいんじゃない
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 06:01 ID:Tmts6GCi
>>110

110さんの方法でなおせました
これでbluewindをつかいつづけれる

ありがとうです
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:11 ID:nefe/QNG
【不安定なプロセスを強制終了】
単機能ツールの"close"を登録する。(既にあったらもう一個)
名前は"kill"とでもしておく。
パラメータのところは"/force %*"
で、"kill hoge"のように使う。

【explorerの登録】
c:\windows\explorer.exe を登録しておくと何かと便利。
普段は別のファイラ使っている場合、そのファイラ自体のバージョンアップのときや、
ネットワークフォルダなどはexplorerで見たいといったときなどに。
適当なキーを割り当てるか、"explorer hoge\"のように使う。

シェルが不安定になったときは、上記のkillと組み合わせて、
"kill explorer"の一発でシェルの再起動。
(9x系のWindowsではやめたほうがいいかも)

【Outlookの任意のフォルダを呼び出す】
explorerが登録してあったら、"explorer outlook:受信トレイ"
で受信トレイへいける。
(IEでもできるし、ファイル名を指定して実行でもできるが)
予定表とか連絡先とかメモとかにもいけるし、勝手な名前で作ったフォルダにもいける。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:13 ID:nefe/QNG
なにやら、重くなっている原因が見つかったらしいな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:16 ID:j1M91QjA
小物ツールのゴミ箱をからにってやつ、
たまにブルースクリーンで落ちるね
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:27 ID:xgtRxty6
>>114
以前は落ちたけど、最近は落ちない。
たまたまかもしれんけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:52 ID:j1M91QjA
>>115
再現方法わかんないし、報告できないんだよね
最近立て続けに起きたからもう使うのやめちゃった
音が鳴り続けながら固まるから怖い
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:50 ID:CM2n6tNp
>>116
deletedust(ver.1.10)
アイコンを変更。関数の制限が間違っていたのを修正。
/noDialog、/noProgress、/noSoundパラメータおよび、ドライブの指定に対応。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 05:19 ID:IaUoWVuX
今日導入してみました♥
とりあえず、持ってるソフトを片っ端から突っ込んだのとgoogle検索を追加しただけです。
常駐する検索バーと思えばある程度は便利なんですが……

ファイラーとの連携というのが分かりません。
例えば、今ファイラーでフォーカスがあるファイルのパスを蒼風に渡したい場合はどうすれば良いのでしょうか。
テンプレ辺りを見るとファイラー側でプラグインか何かが無いと出来ないような気がするんですが……。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 07:11 ID:/FbD/zFz
>>118
使っているファイラーは?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:27 ID:IaUoWVuX
>119
特にファイラーにはこだわっていなかったので、あふにでも乗り換えることにします。
マウス操作がまったく出来ないのがちょっと悔しいですが(ドラッグで「ここに解凍」とかを多用していたため)
まぁおいおい慣れていくことでしょう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:31 ID:pYbQ/kr0
チミは何をいってらっしゃるのでしょうか
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:38 ID:IaUoWVuX
>121
まぁ、そう煽るな。
エクスプローラとかTabFolderとかまめファイルとかしか使ったことが無かったんだよ…。
しかもマウス主体で、な。

せっかくだからBluewind導入と同時にキーボード型のファイラー(>7を見て、Afxに決定。)も導入してみたわけ。
[U]で隣の窓に解凍出来るのな。
マウス使う必要性が無いことを、今設定ひたすら弄ってようやく理解してきたところだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:55 ID:pYbQ/kr0
ウホッ。さすがです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:51 ID:iEcbynJ5
>>122
ガンガレーヽ(´▽`)ノ
おれもあふ使ってるよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:44 ID:Vr7zgUvF
>>118
> テンプレ辺りを見るとファイラー側でプラグインか何かが無いと出来ないような気がするんですが……。

それ、具体的に何ていうファイラー?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:48 ID:BjVfTu2s
>125
やー、今まで>122のを使ってきてたんだけどね、$Pとか$Fとか使ったこと無かったから
ぜんぜん分からなかっただけなのよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:32 ID:j4zDTvj1
何故ズレた答えが返ってくるのだろう・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:50 ID:E9Bts5kW
■ver170b21(2003.11.29(Sat.)) ←ん?

[変更]
・ローマ字マッチング。UserDir\bluewind.iniをテキストエディタで開き、RomajiMatchOnlyUppeを
1に設定すると、先頭が大文字の時のみローマ字マッチングが動作するようになります。
・アイコン描画部分の処理を作り直し
・画面外に飛び出してしまったときの位置補正処理を変更(マルチモニタに対応?)

[修正]
・ローマ字マッチングの時、\を押しても候補が補完されなかったのを修正
・ファイラーでパラメータが指定されていると空白を含むファイル名を指定することが
できなかったのを修正
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:57 ID:S6PROtcy
んー。
最新版、落ちた。
俺の環境でbluewindが落ちるの珍しいな。
もうちょっとテストしたら、本家に報告するかなあ。

あと、候補リストが異様に幅広になってしまうんだが、俺だけかなあ。
もう少し設定見直すか・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 06:21 ID:5c004acv
>127
ズレてるか?
>122で答えだろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 08:23 ID:ZkxhaVkS
了解
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:31 ID:COzOeX+L
本家のbbsのメモリリークの報告は129かな?

確かに"アイコン描画にスレッドを使う"のチェック外したらメモリ使用率減った
タスクモニターで100m強->30m

軽くなったような気もする サンクス
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:16 ID:YW1t1nB6
>>132
>100m強->30m
歩くのがおっくうでなくなる距離ですな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:23 ID:Ui1rsjHg
"アイコン描画にスレッドを使う"
これ、どういう意味なんだろう?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:25 ID:YW1t1nB6
>>134
アイコン描画中に別の仕事ができるようにしますよ。

と言うことだ。マルチスレッドという技術だ。

揚げ足取りだけじゃないところをたまには見せとかんとな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:59 ID:uRCxa2da
>>135
なるほど。ありがとう。
137129:03/12/17 23:38 ID:S6PROtcy
>>132
いや、俺じゃないです。
書こうと思ったらもう既に書いてあった。
しかも、アイコン描画にスレッド使う、の件は気づかずに書くところだった。

という訳で、お礼は M@2氏 へ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:51 ID:cRU7Haoz
そろそろ倉信者が荒らしに来る頃だな
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:05 ID:bk4TNQXG
無駄に対立を煽る阿呆
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 06:37 ID:rV7Wp936
cygwinとクイック起動バーがあればいいや。俺。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:35 ID:GrjUkgOy
ここで公開されたTClock con だが
コンパイルして起動すると時計部分が真っ黒なわけだが俺だけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:40 ID:w7Qki/qe
「俺だけ?」とかいう質問の仕方があるかと小一時間(ry

背景色にチェック入れとけ
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:55 ID:uV2aRMAG
>>141
俺は真っ黒じゃないけど、背景ぐちゃぐちゃ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 17:08 ID:w7Qki/qe
>143
背景色1にチェック入れてみろと。
それでもぐちゃぐちゃなら正直スマンカッタ
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 17:59 ID:QetiGp/w
>>144
それでもぐちゃぐちゃ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 19:48 ID:J43T7VhB
俺も何やっても真っ黒だよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:49 ID:pMp0NL1I
プロパティからは変更できなかったので
直接tclock.iniを開いてみたら UseBackColor=0 となってた。
UseBackColor=1 に書き換えたら直った。

アナログ時計の背景が指定できないのだが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:08 ID:525sYq2L
>>144
健介ハケーン
149146:03/12/19 19:01 ID:cDtKc1/y
>>147
おお!まともに表示されたよ。
同じくアナログ時計は背景がない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 10:42 ID:c1Td8WYd
>>149
修正版が出た。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 03:44 ID:RNhFKJwZ
コレいいねぇ
Moonlightが謎の不具合により登録したアプリを全く起動できなくなってしまったので
これ試してみたらハマった
ググる時に" "が使えないのは残念
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:59 ID:IXZBaqsI
>>112を読んで使ってみている
単機能ツール集のCloseについての質問です

固まってしまったアプリを強制終了する目的で
名前を"close"、パラメータに"/force %*"とbluewindに登録して
"close hoge"のように使っています

この時、間違えて"close"だけ入力した段階でエンターを押すと
全てのウィンドウが閉じてしまいます

これをcloseだけ入力したときには何もしないで
close hogeと入力したときだけアプリケーションを終了するようにするには
どのようにパラメータを指定すればよいでしょうか
よろしくおねがいします
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:38 ID:FEn1ujeQ
>>152
そんなふうにはできないよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:15 ID:wQBWCKn/
>>152
作者に頼む。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 16:54 ID:IXZBaqsI
>>153 >>154
レスありがとうございました
入力ミスしないようにがんばります(`・ω・´)
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:35 ID:h2fYqLDI
>>155
入力ミスしないような名前にしろよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:55 ID:hccKwUhl
close(ver.1.80)をバージョンアップ。
アイコンを変更。/noCloseAllオプションに対応。

作者タンアリガトー ヽ(´▽`)ノ ワショーイ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:55 ID:NGtZporW
せっかく作者のところに立派な掲示板が作ってあるのに・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:17 ID:3pIWO7lP
con氏、ピンチ
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:59 ID:NvclDuHS
rename 怖くて使えんな
161151:04/01/09 01:53 ID:MdZi2HsK
ここ見て直してくれてたのかΣ(゚Д゚;)
今ごろ気付いた 作者たんありがとう
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:04 ID:iJtjAq8x
作者さん、ガンガレ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:02 ID:uOklwzmY
beta23はこっそり落とさないといけないようになっているが、
何か理由があるのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:18 ID:XfHSehLu
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:43 ID:dVA6moKS
そりゃもう、人柱
がんばって、人柱
君もぼくも、人柱


変更履歴のところには書いてなかったけど、
なぜか履歴の設定部分が元に戻ったな・・・。 
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 05:37 ID:7ZK1yyjo
beta版いつのまにかサクサク動くようになってたので移行した

うちではCraftlaunchのほうがやっぱ動作が早いけど
bluewindアクティブでないときにもキーボードショートカットが使えるのと
やはりパラメータとしてキーワードを入力保管しながら使えるのがかなり便利

俺としては今後は基本操作のキーカスタマイズができるようになったり
細かい見た目の変更ができるようになったらいいんじゃないかと思う
bluewindのわかりやすさがそこなわれないように設定で
「細かなカスタマイズをする」とかにチェック入れたら設定項目が出てくる感じとかで。
どうかな
ここの人はなんかこんなんほしいとことかある?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:52 ID:eOZabXKE
公式サイト Firebird で見るとマウスホイールが効かない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 04:08 ID:IQ1YQnNE
Craftlaunchから移行を考えていますがcraftdropに相当する機能OR支援ツールはありますでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 04:12 ID:jzkzAONh
>>168
craftdropがどういうものか知らないので、お答えできません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 04:22 ID:zAofNb9t
横レスすまん。

■ このソフトについて
このソフトは、キーボード操作だけで、擬似 Drag & Drop を実現する
ソフトです。
コマンドライン引数で与えられたファイルを、任意のウインドウに
Dropします。ターゲットウインドウは、引数で与えるか、リストから
選択することが可能です。
ファイラや CraftLaunch から使ってください。
■ 特徴
○ ファイラやランチャの拡張機能としての親和性の高さ
・コマンドラインで必要なときに起動
・ウインドウ位置は、出来るだけ立ち上げたウインドウの上になるように
自動調整
・色をカスタマイズして、呼び出しアプリに合わせることが可能
○ キーボードだけで操作可能
・インクリメンタルサーチ機能( 先頭優先/タイムアウト付き )
・キーカスタマイズが可能
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 04:35 ID:RzUMvSl4
bluewind から craftdrop 使えば良いのとちゃうん?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 06:56 ID:8j5bYARb
>>169
わからんならレスするなよ、無能
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 07:05 ID:jzkzAONh
>>168
ないよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 07:15 ID:8j5bYARb
>>173
わからんならレスするなよ、無能
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:50 ID:PTCZixXP
>>171が正解だと思うんだが。
176168:04/01/15 23:50 ID:IQ1YQnNE
>>171
そうします、ありがとぅ。
craftdropってCraftlaunch用に作られた感があるので、bluewindにも同様のコンセプトで作られた支援ツールがあるかも知れない、
もしあるならそっち使った方がいいだろなー、とか考えてました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:57 ID:5pgUvkKC
むしろあふ用(ry

craftをよく知らないからかもしれないんだけど
craftdropをcraftlaunchを連携してどういうことしてるのか分からない。
よかったらどういう使い方してるか教えて欲しいんだけど。
178177:04/01/16 01:11 ID:5pgUvkKC
>>176
bluewindならcraftdropはいらない気がする。
単にD&Dをするためにcraftdropを使ってるなら、だけど。

興味本位でcraftdropを入れたことがあったけどどういう時に便利なのか分からなくてすぐ消した。
あれって確か送り先を登録することできなかったよね?
drop先として起動中のアプリ一覧が出て来てその中からしか選択できなかったはず。
なぜか一覧に表示されないアプリもあったし。

だいなを使ってるからcraftdropに送らなくてもdrapできたし
送り先にも登録キーワードを使えるblueを使ってたから全然必要なかった。
179168:04/01/16 02:42 ID:xkOMFhVO
>>177
よく考えたらあふにしか使ってなかった。
JpegCleanerとかcarmineとか極窓とかD&Dが必要なソフトをcraftlaunchから起動して
あふでフォルダ選択して拡張キーでcraftdropから各ソフトに渡すって事してる。
これらはあふから直でパス渡しても反応しないんで仕方なくこんな使い方してる。
ぜんぜん大したこと無いね、ごめん。
心置きなくbluewindに移行します。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:45 ID:WUCxo91Z
98だと不安定なんだよねー
後やっぱりアイコン表示タイプは動作が鈍い
表示切っても
月光+倉+αでいいんだけど残念
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:24 ID:UAL3IHYx
>>180
麒麟信者うざい
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:30 ID:hh8h42wW
XPだけど、アイコン表示してません。
確かに呼び出した直後の反応が鈍い時がある。
でも設定が楽だしBluewindが無いと困るから使わせていただいてます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:13 ID:a/v2SHvc
>>181
いや、そんなに貶していないし、期待してるようにも読めるんだが
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:00 ID:rQeKJG5K
送るメニューから複数のファイルを送って、空白区切りで
待機状態にする方法はないのでしょうか?
/pasteで送っても1つのファイルしか表示されません。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 09:16 ID:YmZYh1tT
ホシュ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:03 ID:c5r332H6
起動キーをCapsLockにしているけど、便利
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:29 ID:Nt6Oyp0T
ver170b24
優先度ブロックを実装。タブの挙動を以前と同じに出来るようにした。
その他修正など
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:05 ID:cBBxxqJq
落ちてる
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:38 ID:0EGTeRAN
makeshortcut(ver.2.00)
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:31 ID:in2QIxeB
searchweb(ver.1.30)
fileproperty(ver.1.10)
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:19 ID:2/8G6H6S
昨日から使い始めたんですが、2、3質問。

1/"..\"(ピリオドは2つ)てのはどういう効果なの?ピリオドが1つの時は
 カレントフォルダだってのは分かるのですが。

2/ローマ字マッチングっていうのは、ローマ字っていうからには、つまり
 ファイル名やキーワードに日本語を使用する人向けの機能ってことで
 すか?正直どういう機能なのかもいまいち分かってませんが。

3/makeshortcutでマイコンピュータへのショートカットを作るにはどう
 したらよいのでしょう?アイコンをD&Dしようにも何故か出来ない…。

ついでに、関係あるかどうか分からないけど、makeshortcut.exeを実行
してリンク先の参照ボタン(?)を押すと確実にエラーダイアログを吐いて
固まってしまう。同じ人いないかな?当方98SEです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:29 ID:IKm9jwFf
>>191
1/一つ上の階層

3/マイコンピュータはD&Dできないね。でもリンク先から選択できる。MEの場合。
しかし、98SEだと「リンク先」「作業フォルダ」の参照でエラー・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:13 ID:JAs0m5sn
ver170b25(2004.02.21)
【追加】
・バックスペースキャンセルシステムを実装
(UserDir\bluewind.iniのEnableBackSpaceCancelを1に設定するとonになります)
・キーワードのリンク先として\\コンピュータ名を使用可能にした
【修正】
・ファイルの存在チェック及び正式ファイル名取得処理を高速化
・アイコンファイルが存在しないキーワードを入力すると落ちていたのを修正
・ネットワークフォルダを入力中固まっていたのを修正
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:27 ID:qGlYOj+Z
>191
> 2/ローマ字マッチングっていうのは、ローマ字っていうからには、つまり
>  ファイル名やキーワードに日本語を使用する人向けの機能ってことで
>  すか?正直どういう機能なのかもいまいち分かってませんが。
Windows標準ではデスクトップは「デスクトップ」だろ
これに「de」でアクセス出来るんだ。
結構便利。

つーかファイル名ってそれなりに日本語が混じってこないか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:09 ID:6IZquZAL
>>194
ソースコードとかはアルファベットだなぁ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:53 ID:qGlYOj+Z
その辺で日本語使うようなら頭の中身ショッカーに弄ってもらった方が良い。

My Documentsに入れるようなファイル(ちと語弊があるか?)は日本語のファイル名になると思うのよ。
これは今日書いたプレイ日記だが、FF5_低レベルクリア_20040222.txt、みたいな。
……ならない?(´・ω・`)
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:58 ID:6IZquZAL
>>196
なることも多いがめんどいので識別子程度に付けることも多い。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:14 ID:OmTo8hpq
>>192
>>194
ありがとう。助かりました。

なぜか「使う」に設定しても家だとローマ字マッチングが適用されない
ぽいですが…。まぁ、My Documentsに入れるようなファイルにも日本
語名はつけないようにしているので問題ないか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:36 ID:EjpF5dJ8
MakeShortCut(ver2.10)
・Windows98SEでフォルダ選択ダイアログを出せなかったのを修正
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:25 ID:LV0QZUOF
          /     |l| l| || |l!/ ̄ ̄==彡彡||| ヽヽ
          /  /〃l |HlA|l|! |.|l   ‐-、 彡ソリ、 ヽi   
    ⊂=   // /l l| | |l! ,,,,,_└! リ   ,,,,__ ` 彡/|  |l に、200ゲットだよねっ
        〃.  ||l ||」"〃ro、      ゙ro、ヾ= シリ. |  l!  ‐つ
        /   |||」" ~  !;;;ノ     !;;;ノ   シ〈 l |. |
    ι  /   / l. l `ー- :::::::::::::... ー‐ '  ,. | .l | |
  __,,,,___/  /    \|     〈        /ノ. | | |
/´   \//   / 人    r ‐‐‐‐、    /7 | | | /  _,,,,,__
       Y/   /   へ、   `ー一''゙   // /. ルレ′/    ヽ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:50 ID:OmTo8hpq
>>199
対応速っ!
ここで礼をいうのは筋違いかもしれないけど、ありがとう作者さん。
ばっちり動くようになりました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:21 ID:uwdokyCG
このランチャー、むっちゃ凄い。

ありがとうございます作者様m(_ _)m
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:42 ID:5qL32p+b
ver170b26(2004.03.03(Wed.))

【修正】
・Windows終了時の処理が抜けていたのを修正
・キーワードの設定画面のリンク先入力ボックスで間違った候補が出る事があったのを修正
・日本語フォルダ名を入力したときに補完が効かなかったのを修正
・bluewind起動中に生成されたファイルを存在しないと判断してしまうバグを修正
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:54 ID:dMPPpEK9
このランチャ使ってみようとしたけどMessage送れないのはつらいね。
あと、あふとか使ってるとアイコン見えてもあまり意味無くない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:36 ID:XshUgMSO
>>204
設定でアイコンは消せますよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:39 ID:FESeqW9v
>>204
Messageって何?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 06:24 ID:QWK1Gtd1
sendmessage じゃないの
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:47 ID:i1X88ddV
170b26を常駐させたままだと、Windowsが終了できない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:28 ID:KPeYQ6AX
>>208
うちでは特に問題無いが。
OSはWindows 2000 SP4
210208:04/03/11 18:21 ID:BtNqIizS
>>209
うちはMeです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:25 ID:Bspeo0sW
最近終了がうまくいかないことがあると思ったらこれのせいだったのか。

当方XP
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:40 ID:63Y/AOle
うちも再起動しようと思っても1回ではうまくいかない xp
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 09:20 ID:Pj1V777Z
うちでは問題ないなぁ、xp-pro 変なの。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:06 ID:qAyqdY/M
ローマ字マッチングonだと文字入力数に比例してメモリ消費が増えるね
で、解放しない
bluewind170b25/win98ね
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 18:32 ID:3CR5KGdk
>214
そうだったのか
いろいろ設定いじってたら 常時100Mbyteくらいメモリ食ってたのが
7Mbyteくらいに減って原因なんだったのかと思ってた
bluewind170b25/winxp
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:05 ID:+G1sINbb
画面下のほうで使うと候補リストのせいでコメントが隠れてしまうんだけど、
どうにかならないのかな。
コメントのさらに上にリストを表示するようになってくれると嬉しいんだけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:39 ID:1+Ei7JQJ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064275857/766
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064275857/768

bluewindでもpathの通ったファイルが実行できるようにならないかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:11 ID:9J95LYvj
>>217
よくわからんけどregeditとかmsconfigとかは
入力>キーカスタマイズの強制実行ってやつでできるよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:40 ID:0qww6BFe
■ver170b26(2004.03.13(Sat.))

【追加】
・システムコマンドにパラメータを追加可能にした
・優先度ブロックシステム時、4パターンまでの補完パターンに対応
・システムコマンドSendParamを追加

【修正】
・ローマ字マッチング時のメモリーリークを修正
・Windows終了時の処理が抜けていたのを修正
(日記で公開したバージョンでは、Windowsの終了を邪魔してしまっていたので修正)
・キーワードの設定画面のリンク先入力ボックスで間違った候補が出る事があったのを修正
・日本語フォルダ名を入力したときに補完が効かなかったのを修正
・bluewind起動中に生成されたファイルを存在しないと判断してしまうバグを修正
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:26 ID:IIe79Vlg
あいかわらず対応早いね。
作者さん乙です。

…で、SendParamって例えばどういうことに使うの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:58 ID:y+geO4X4
ムム?ローマ字マッチングのメモリリーク直ってないぞよ

あと倉使いの人は確認して欲しいんだけど、
1.bluewindで候補リストを出す
2.倉でコマンド編集画面を出す
3.bluewindの候補リストへマウスを持ってく
でアドレスがどうたらっていうエラーが出る
win98
とりあえず寝る
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:15 ID:IIe79Vlg
[登録キーワード]\でEnterを押すと登録キーワードのディレクトリ、
の機能が変な気がする。

・実行ファイルを登録したキーワードだと、ほぼ確実に不正な処理と
言われてbluewindが落ちる。
・普通のファイルだと、上手くいくファイルと失敗するファイルがあり、
でも一度失敗すると上手くいっていたファイルでも落ちるようになる
(windowsごと再起動するまで)。

bluewind_ver170b26、Win98SE
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:24 ID:0qww6BFe
>>222
170b26、Win98SEだけど問題ない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 02:07 ID:msGd6TyG
>>223
あれ、そうなのか。じゃあ家だけの問題だったのだな。
紛らわしいこと書いて申し訳ない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:14 ID:qolIpCwv
■ver170b27(2004.03.14(Sun.))

【修正】
・非アクティブ時にもリストが出てしまうことがあったのを修正
・ローマ字マッチング時のメモリーリークを修正(IMEハンドルの開放忘れを修正)
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:09 ID:vbwuJ0O7
>>225
・ローマ字マッチング時のメモリーリークを修正(IMEハンドルの開放忘れを修正)
ローマ字オンほか初期状態でdを20回打ったとき
b26-約20M消費
b27-約3M消費
とかなり軽減されたけど、まだ残っテーラ

・非アクティブ時にもリストが出てしまうことがあったのを修正
これでアドレスのエラーはでなくなった
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:05 ID:0MVlxMZy
ショートカットキー設定がきえる・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:18 ID:VGfsikuC
人間って以外にコマンドなんて早く覚えられるもんなんだな。
いや、いいわこれ。ホントに。

無茶苦茶早く起動できるし、ショートカットキーも設定できるから超速だ。
ただ>>227みたいにならないように、バックアップを頻繁にするようにしよう…
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:39 ID:0I4Jz1uG
いつの間にか\から始まる相対パスがうまく扱えないようになっている。
\boot.iniと打つと、
バージョン1.60ではテキストエディタでboot.iniを開く。
バージョン1.70b27ではExplorerが起動する。
最近のバージョンでこの問題が出ていない人はいますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:22 ID:qLkXHvBR
>>229
ウチでもboot.iniでファイラーが起動する。
バージョンは同じくb27。
いつからこうなったんだろう。
231230:04/03/17 14:23 ID:qLkXHvBR
×boot.ini
○\boot.ini
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:47 ID:YiSVEBJ+
俺のもそうなるなあ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:52 ID:108YTNkL
俺はファイラっちゅうかエクスプローラが起動した。
ファイラはTabFolderにしてるはずなんだけど。
verはb26
っていうかb27どこにあるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:20 ID:7sewODkK
>233
26を27に変えれ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:18 ID:U6NPghfS
>234
落とせたよ、ありがとう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:21 ID:2nKgv4oZ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:38 ID:pTdRU1wX
直リンしてんなよハゲ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:06 ID:Ubifwd/Y
>・\から始まる相対パスがうまく扱えなかったのを修正
作者さんありがとう。\boot.iniでテキストエディタが起動しました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:03 ID:jL9Uugrb
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:45 ID:m/S8eAd2
( ´,_ゝ`)プッ  春になると糞ガキも2chですか
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:06 ID:T0tNrupJ
bluewindじゃないんですけど、、
単機能ツールのActivateでウィンドウをアクティブにしたとき、
Janeなどのタブがいくつかあるやつはウィンドウが表に出るだけで実際はフォーカスが移らないです。
だからもう一度「bluewindを呼び出して(Win+Space) → 消す(Esc)」
という余計なことをしないとアクティブウィンドウにならない。
Alt+Tabの代わりになるかな?と思って試してみたので、出来るだけ入力の手間を省きたいのです。
何とかならないですかね…?
242241:04/03/20 23:09 ID:T0tNrupJ
Activate使ってたらbluewindのメモリ使用量が何か凄いことになってたんですけど… 101.216K
普段もけっこう食ってましたけど、これは凄い!
243241:04/03/23 01:51 ID:ZqwKAmBT
         ∧∧  ∧∧             
キタ━━━━ (*゚∀゚) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
     彡 ⊂   つ⊂  つ  ミ         
   ((   ⊂、 /   \ 〜つ   ))      
     ミ   ∪  ≡  U′  彡

>>作者様
素早い対応ありがとうございますm(_ _)m
activate(ver.1.30)DLさせていただきました。バッチリです!
これからも作者さまについて行きます(;´Д`)ハァハァ
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:26 ID:kKZn2grm
ローマ字マッチングのメモリリークはATOK(16)で起こるね
MSIME(2000)だと起きないし、文字表示もえらく軽快/b27
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 07:03 ID:O1ddb9Q6
Bluewindでけーよヽ(`д´)ノウワァァーン
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:06 ID:IQfc2gT+
246 :名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:投稿日:04/03/26 01:02 ID:fV9YmVfH
ATOKで使えなきゃゴミ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:51 ID:9+tDZZLR
searchweb、UTF-8のエンコードにも対応してくれないかな。
248247:04/04/03 22:59 ID:9+tDZZLR
対応、早っ!
作者さん、ありがとう! Vivisimoで日本語検索が出来るようになりました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:33 ID:GaSpwdun
漏れも要望。
設定で吸い付き可能にしてくだせぃ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:14 ID:bVCExEB6
>249
あ、それ激しくキボン
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:26 ID:wMSFaujt
>249
(・∀・)イイネ!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:37 ID:LCqHPJVY
>>249-251
自演UZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:45 ID:RCdkSL6O
作者タンが直ぐに対応してくれるからって調子に乗るな。

吸い付きってどんなの?(汗
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:55 ID:4N84iyyg
多分画面端とかタスクバーとかアクティブなウィンドウにピタッとくっつく機能の事ではないかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:11 ID:98mlUd79
叱咤しつつも興味あるんじゃんw
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:51 ID:VVQAIvNA
Pito!とか使えばいいじゃん。
いらん機能つけて重くなるのは簡便
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 06:52 ID:1YuhDXDG
とりあえず吸い付きはつけないでいいな
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 07:02 ID:98mlUd79
おめぇ何様だよw
どうしてお前が勝手にソフトの方向性決めるんですか?
朝からワロタ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 07:11 ID:1YuhDXDG
いらん機能つけて重くなるのは勘弁
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:50 ID:aQ73X0OG
吸い付きが欲しい?
何でそんなのが必要なのかサッパリわからないw
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:42 ID:hJv8sKZ1
とりあえず「吸い付きキボン」といってる奴はどんな場面で
それが便利なのか説明してくれ。

他アプリなら分からんでもないがbluewindで吸い付きって無意味に思えてならん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:48 ID:yNCZcUXC
端に置くことが多いから、でいいんじゃないの?
どうしてそこまで嫌がるのか理解できん。
この程度の機能で重くなる?
笑わせんなよ、っと。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:16 ID:Eaq3HU3O
吸い付きはウインドウ移動させる時だけ使われるから、重くはならないんじゃない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:04 ID:ARd0C473
吸い付きイラネ
余計な機能イラネ

シンプルなコマンドラインランチャが台無しだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:28 ID:hXjaQAEm
精神年齢が低いな。
「俺が使わないから無駄な機能、イラネ。」
小学生?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:40 ID:WQmedMNT
ところで吸い付き可能なランチャーってあるの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:45 ID:bAIawizy
っていうか、「キャレットの位置に出現」機能は既にあったような・・・。

っていうか、公式掲示板にその要望出しておいて、すっかり使っていないのは
俺だったような・・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:03 ID:ToowuF/p
精神年齢が低いな。
「俺が使うから他人には無駄で重くなるだけの機能、キボンヌ。」
幼稚園児?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:05 ID:4N84iyyg
>>265
まあ、そうかもしれんが、なんでかもかんでも入れると破綻するのは目に見えてるから。
必要度の高くない機能は削られる運命にあるといっても良いんじゃないかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:37 ID:OeXM6F0o
だからそんなに重くならないって
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:52 ID:ARd0C473
余計な機能欲しい香具師は外部ソフト使えや

ランチャの仕事じゃネーヨ


何でも詰め込みたきゃ
クロックランチャでも使ってろってこった
272作者:04/04/06 00:09 ID:gVPESvsB
そんなくだらない機能を付けるつもりはないです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:16 ID:EvGa8zDo
つーか、本当にランチャーに担がせる機能じゃねぇーな。
274249:04/04/06 00:38 ID:VpDrTHW4
隅によく置く人のために、
ランチャをより便利にするための機能であって、
他の窓にまで影響を及ぼす必要がある機能ではない。
bluewind自身が端にピタッとしてくれればいいのよ。
隅に置く人には便利だと思うが、正直、ココまで叩かれるとは思わなかったな。

>>252
違います。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:13 ID:m4nzEnXJ
>>274

>>271 >>273に書いてあるとおり、とっとと失せろ
276作者:04/04/06 01:58 ID:tzVyFSyQ
>>249がbluewindを使い続けるのであれば開発停止ということもあり得ます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:03 ID:DWEe3vd+
>>249を叩く必要はないと思うが、吸い付き機能も必要ないと思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:59 ID:FfyjfEKT
>>270
一つ一つはそんなに重くなくても、何でもかんでも採用していったら積もり積もって重くなっちゃうでしょう。
だから必要度の少ない機能は採用しないと言う思い切りが大切なんだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:16 ID:ZDPhEhBX
まあ、十分重いけどなw
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:23 ID:Ulni0cw/
基本的には、ホットキーで必要時のみ表示して、
あとは窓非表示だから、吸い付き機能イラネー。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:19 ID:X/EKJGCC
常時表示する必要を感じないからな
非アクティブ時に時計とかなんらかのテキストを表示できるようになるってんなら別だが
それに他のソフトを使って吸い付きさせる事ができるんじゃないか?多分
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:35 ID:0uhQjnBg
吸い付きが欲しいって言った人はbluewind使い始めたばかりかも?
思いつきで言ったとしか思えない。
そんな機能付いても使う人居ないよ。
きっと要望出した人も直ぐに使わなくなる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:48 ID:1RlZfzQL
非常駐で使ってるからまったくいらないに一票
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:57 ID:6z+9XN7E
>>281
moonlightみたいな時計表示も不要と思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:40 ID:q5pzVe3i
「吸い付き」とやらについてなんだが・・・。
更新履歴.txtをみると、"/ActivePos"というコマンドラインオプションがあるな。
今の状態でも、少し工夫すりゃあ、望んだ位置に出るようにできそうだな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:47 ID:BvgVKXze
吸い付きがほしいって行ってる人は単に几帳面な人だろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:11 ID:HhE5qp6w
>>286
いや
何でも欲しがる子供なだけだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:23 ID:FHxb0K9k
ベクターの新着ソフトレビューにそんな不満を
取り除くソフトがレビューされてるwwあれで我慢しる!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:51 ID:344Sj745
これかな
マグネットウィンドウ - ベクターソフトニュース -
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040407/n0404075.html

290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:40 ID:RalEvwPR
>>284
長年月光→姉と使ってますが、ずっとメモリ表示させてますよ。
蒼風使ってみましたが、いい感じですね。
プライオリティがしっかりしてるみたいだし、、。
ただ、デスクトップに埋まるような表示が出来ないのが残念、、。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:13 ID:QeHYEzec
そういう吸い付き系のソフトじゃ出来ないから困ってんじゃねーか
試してもないヤシはすっこんでろ

ini弄ってピクセル単位で位置を変更しました。
俺はこれで満足です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:00 ID:UtofLNCc
>>291
>俺はこれで満足です。
じゃあわざわざ下らんこと書き込むなよ屑
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:13 ID:N9Y51SJS
つかpitoで吸い付いたんがちゃんと試したんか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:23 ID:VaGleCqz
ていうか、なんで吸い付きなんて機能が必要なのか理解できん・・・・

そういうのが必要なのってどんな状況?

ちなみに漏れはbluewind使い始めて2ヶ月くらいの初心者。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:51 ID:vCS9kn6l
>294
だからとてつもなく几帳面な奴だって
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:57 ID:8t8yx6df
常に表示してるのか? してるのか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:06 ID:UyR9I85O
>>296
たぶんそうなんじゃないかな。>>61みたいな人もいるみたいだし。
俺は非表示だけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:24 ID:VaGleCqz
なるほど・・・常時表示させてる人なのか。

しかし自分の場合だと常時表示だとデメリットこそあれメリットは
無いような気が・・・・



ま、人それぞれの使い方って事ですな。 こちらがケチを付けるような
事でも無いか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:34 ID:mhmrEI59
できないって、吸い付きソフトの使い方知らないだけじゃねぇの??w
このソフトは非常駐のがいいような気がする派だから、
吸い付きが必要かどうかはいまいちわかりませんけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:02 ID:yZxUb1r3
ツールバーの中に入れることが出来れば万事解決!!みんな幸せ
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:27 ID:Hc78FHdU
>>300
い や だ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:35 ID:1ts7vtwS
必要なときだけ呼び出す
これがベスト。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 12:52 ID:CERB6sMd
キー割り当てが消えるんだよなあ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:40 ID:quRG/6eJ
Enterだけで強制実行できるようにしてください。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:43 ID:piGMmxn/
>>303
俺も一、二回消えたことがある。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:22 ID:sDWElwsP
SearchWebすごい使える!便利だから沢山登録しちゃった。
作者さんありがd
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:23 ID:NYJcsJlK
bluewindは入れないの?
ttp://www.wikiroom.com/Launcher/
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 11:16 ID:zVcOb0sq
これまで、ボタン型のランチャーClock Launcherを使ってましたが、初めて
コマンドライン型のランチャーbluewindを試用してみました。大変便利で気に入ってます。

ただ特に使用頻度が高いアプリに対しては、それぞれホットキーを割り当てることで、これと
併用して使いたいと思っているのですが、何か現在併用されているソフトありますか?
お薦めがあったら教えてください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:06 ID:8OJx0+G9
bluewind -> 入力 -> キー割り当て
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:53 ID:2I2bXlKx
デフォルトのアイコンは変えられないんですか?
タスクトレイのアイコンは変わりましたが
311308:04/04/13 18:04 ID:zVcOb0sq
>>309
単純見落としでした・・・
これで迷うことなく乗り換えられそうです。ありがと。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:32 ID:v+tfMXeP
1行しかないDOS窓のように扱えると便利なんだけどな。
コマンドライン型でも本当にコマンドを扱えるものは,一つもないんだよなぁ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 03:34 ID:bVqC9bWu
このソフトでは、登録アイテム一つに、複数(二つでも良い)のキーワードを同時に設定
することは可能ですか?

例えばInternet Explorerを登録する場合なら、キーワードは「ie」か「いえ」、という感じです。
「ie」でも「いえ」でもInternet Explorerが起動するわけです。

ちなみに、「ie」と「いえ」をそれぞれ登録して、登録アイテムを二つにする方法は
管理が面倒になるし、無駄に容量を使うのでNGです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 03:53 ID:7YufNws0
>>313
ver170b16〜最新β版で二つまでなら可能。
設定で「ローマ字マッチングを使用」にチェック。
315313:04/04/14 04:18 ID:bVqC9bWu
>>314
レスサンクスです。最新βの1.70b27を試用してみたところ、うまくいきました。
当面の目的は半分達成できましたが、しかし、これではキーワードを日本語で設定
しなければならず、かつ、ローマ字のキーワードは打ってみないと確認できませんね。
そしてローマ字読みとかけ離れたキーワードは同時に設定できません。

キーワードを設定する時に>>313の例で言うと「ie;いえ」みたいに設定できれば
その登録アイテムのキーワードが直接確認でき、しかも「ie;ねっと」のように
読みと関係ないキーワードも同時設定できるのですが・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:24 ID:Hiubtzrr
>>315
何言ってるのかよく分からないんだけど、登録アイテムを二つにしたいというのなら
設定 入力>候補リストで
表示する候補を部分一致にして、ローマ字マッチングも使用して、
キーワードに 「ieねっと」
これで ねっと でも ie でも netto でもいけるだろ。
317313:04/04/14 14:22 ID:bVqC9bWu
長文になってしまいました。>>313に興味のない方は読み飛ばして下さい。


>>316
レスサンクスです。わかりにくくてすいません。でも殆ど伝わっていますね。

なるほど、部分一致とローマ字マッチングで、実質的には複数のキーワードを
設定できるんですね。
でも「ieねっと」だと「いえ」ではでませんよね。
私の希望する動作にするためには「いえねっと」にしなければなりません。


>>315で伝わっていないと思われる点について無理矢理一つ例を挙げます。
なお、「IMEをオフにする」オプションは使いません。

Windows Updateをアイテム登録するときに、「winup」をキーワードにした場合、
入力前にIMEがオンになっていると「うぃぬp」となりますよね。
これを防ぐためには、キーワード設定は「うぃぬp」にしなければならず、
登録後にキーワードマネージャを開いてリストを見ると、当然「うぃぬp」になっています。
本来登録したかったキーワードは「winup」なのに、「winup」を実際にタイプしてみないと
「winup」で登録している(←実際には登録はしていませんが)ことを確認できないのです。

できるだけ伝わるように、と思って上記例を挙げましたが、一応上記を解決する方法は
あります。「winupうぃぬp」をキーワードにすれば良いのです。
まあ、これだとかなり見づらいのですが。
だからこの場合だったら「winup;うぃぬp」みたいに、視覚的に複数のキーワードを
認識できればいいな、と思ったのです。

ここまで書いていて、贅沢を言っている気がしてきました(汗)

318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 06:41 ID:QN/z88wP
1)Proxomitoronをアクティブ化したり、バイパスを有効化するようなパラメータ設定はありますか?

2)コントロールパネルを起動させたり、「デスクトップの表示」を起動させるコマンドはありますか?

3)ffdshowをコマンド登録したいのですが、プロパティをチェックすると、
 リンク先が「C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe ffdshow.ax,configure」とあるので、
 通常コマンド設定から、リンク先「C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe」
 パラメータ「ffdshow.ax,configure」と設定したのですが、起動できません。なぜでしょうか?

よろしくお願いします。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:38 ID:2GInlUCB
1はわからん
2はコンパネはcontrol.exe 参考http://hp.vector.co.jp/authors/VA016117/cpl.html
3は作業フォルダを調べてちゃんと設定する
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:16 ID:v3rTFtps
>>318
Proxomitoronのアクティブ化は、単機能ツールのactivateでできる。
バイパスは、Proxomitoronのウィンドウがアクティブになっている状態で、"b"キーを押せばいいので、
単機能ツールのsendkeysで、Proxomitoronに"b"キーを送ってやればいい。
と思う。

コントロールパネルは、どっかにコントロールパネルのショートカットを作っておいて、
それを登録すればいい。

デスクトップの表示は、
単機能ツールのminimizeを使うか、
単機能ツールのsendkeysで[Win]'d'を発生させるか、
クイックランチの中に入っている「デスクトップの表示」を登録する。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:34 ID:0S6hDJ1h
>>318
C:\WINDOWS\system32\control.exe
C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ\
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 03:11 ID:IzY0RepZ
ver170b28(2004.04.18(Sun.))
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:41 ID:W2v8O7gH
登録アプリのショートカット割り当てにも
Windowsキーが使えるようになるといいな
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:32 ID:I59TqRWT
使える
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 13:32 ID:nz3ROi+L
キーの有効範囲を「常駐時に有効」にすれば使えるが
「アクティブ時に有効」では使えないね
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 08:30 ID:ctmHJC6X
bluewind使ってる人は、ファイラは「あふ」を使ってるんですかね?
操作覚えるの大変そうだから、躊躇してますが・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 10:17 ID:38/Kv9Ud
あふのキー操作は印刷したほうがいいよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 10:58 ID:+j2R96S6
>326
MとCさえ覚えれば何となく使い始めれるから大丈夫だ。たぶん。

>327
印刷してみようかな。
良く使うキーしか覚えてないから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:50 ID:Gzx0xwuJ
>>326
大丈夫、すぐ慣れると思うよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:05 ID:/ppiBV8k
候補リストに表示される内容を、bluewindへの入力時点で変更できたら
いいなと思うのですが、そういう機能はないでしょうか。

分かりづらいと思うので例を挙げると、
例えば1文字目に「#」と入力された場合はリストにキーワードのみを表示
する、といったような感じです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:11 ID:7dDv50zF
分かりづらい
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:10 ID:Ag2s/2Pm
>330
俺はキーワードとフォルダ内のファイル、カレントフォルダのファイルのみにして、
programsフォルダをカレントにしてる。

履歴をそんなに使わないのならこういう使い方もあるぞってことで。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:26 ID:im1PDB45
IME2002 使ってます。
最近かな入力にした あふユーザーです・・・
それで気がついたのですが、
IMEの設定で かな入力にしてるとローマ字マッチング出来ないみたいなんですが、
やっぱりローマ字マッチングは便利です。
かな入力にしてても使えるようにはできませんでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:15 ID:MuBOWP1J
だから何故ここに書く。公式で吠えたほうが手っ取り早いだろうが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:44 ID:441tbYwV
パラメータにまとめて何十個ものファイルを指定すると
パラメータが長すぎるって言われるのは俺だけ?

エロ動画のプロパティを見たくてrmが400ぐらいあるフォルダで
ContextMenu *.rm
とかやると「パラメータが長すぎる」とか言われるんですけど
なにかいい解決策ないですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 02:47 ID:F+P3NJor
みんなはどうなってるかできれば教えてほしい。当てはまる範囲だけで構わないので。

OSはWinXPで、単機能ツールのclose ver1.90をBluewind 1.70b28に登録して使っている。
タスクトレイアイコンを格納するために、TrayExpandを常駐させている。

closeを使って、タスクトレイアイコンがあるアプリを終了させると、アプリは終了されるんだけど
タスクトレイアイコンは残ってしまう。これはTrayExpandが起動していなくても同じ。
そのタスクトレイアイコン上にマウスカーソルを持っていけばアイコンは消えるんだけど
TrayExpandのアイコンが消えない(当然そのアイコンの機能は死んでる)。
おまけに同じアプリを再び起動すると、TrayExpand上では同じアイコンが2つになってしまう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:21 ID:D9g/8roY
>>336
ほぼ同様の現象を確認。
・「ε三(; ・∀・)鯖マデオツカイ」「MEMO*2」のタスクトレイアイコンが消えない。
ただしTrayManagerに格納した場合、アイコンは消えないが
同じアイコンが2つになることはなかった。
・「WeBox0.97j」では異常なし。

Windows Me
bluewind 1.70b28 常駐
TrayManager 2.0 常駐
close ver1.90
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:55 ID:57TahxhM
>>336
プログラム側でタスクトレイアイコンを削除しないとアイコン残ったままになるよ
普通はプログラムの終了処理なんかでするけど、強制終了するとこの処理が飛ばされるんじゃない?
んで、マウス持ってくとWindowsがタスクトレイ再描画して実体の無いアイコンが消えるんだと思う
TrayExpandのは使ってないからよくわかんね('A`)

初心者VBプルグルマなんで間違ったこと書いてるかも
詳しい人説明よろ(´・ω・`)ノシ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:59 ID:tNM88hB6
例えば、あふとの連携において、ファイラ設定で

@ファイラ設定
C:\Program Files\afx\AFX.EXE
Aパラメータ
-s -l"%1" -r"%2"
としています。

次に、左のカレントのディレクトリをキープしたまま右のディレクトリを
変更させたいような時に、bluewind上でどのようなエントリをすればいいのでしょうか?

""(半角スペース)(表示させたいパス) でも上手くいかないですし、
p(半角スペース)(表示させたいパス)でも上手くいきません。

AFRIGHTOPENというコマンドを別途用意して、対応してみようと
パラメータに-s -r"%1"と設定しても駄目でした。どなたか設定方法わかる方教授願いします。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:53 ID:ExUta4Ii
>>336
Delphiでつくられたアプリ独特のバグだったような気がする
違ったっけ?
341336:04/05/02 01:22 ID:63A64JBX
遅くなってスンマセン。やっと2連休だ・・・_| ̄|○

それはともかく、>>337 >>338 >>340 レスサンクス。
なるほど、環境の問題ではないのか。書き忘れてたけどTrayExpandはver 1.12b1を使用。
プログラムのことは全然解らないんだけど、Delphi製?のアプリのバグってことなのかな。
だとするとcloseの作者さんに報告するのはお門違いになっちゃうのかな?

一番困ってるのが
>同じアプリを再び起動すると、TrayExpand上では同じアイコンが2つになってしまう。
なんだよね。
せっかくcloseでタスクトレイのアプリを一括終了させても、TrayExpandでのアイコンが
減らないからどんどん増殖してしまう。うう、なんとかしたい・・・

とりあえず、マイパソのタスクトレイアイコンがあるアプリにcloseを試してみました。
タスクトレイアイコンが消えたアプリには○を、消えなかったアプリには×をつけました。

IME Watcher 1.50 ×
Loupe 0.8c ○
マウ筋 1.21 ×
Wheel Redirector 1.73 ×
ArtTips 5.70 ○
TrayExpand 1.12b1 ×
WeBox0.97j ○
ε三(; ・∀・)鯖マデオツカイ 10.6 ×
WWWC 1.04 ×
Proxomitron 4.5j ×
Sleipnir 1.42 ×
Jane IE View α 0.1.11.0 ×
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:47 ID:yC5X388F
Close ver1.110(2004.05.03(Mon.))
・強制終了時、タスクトレイアイコンが残ってしまうのを修正
343336:04/05/03 20:09 ID:cJGd9Qtt
>>342
をを!タスクトレイアイコンが消えるようになってる!ちゃんとTrayExpand上でも消える!
感動っす。作者さんありがとうです。
344337:04/05/03 23:51 ID:2qWcUVeq
>>342
タスクトレイにあるソフトを終了させると、Explorerごと落ちるようになった。
Close ver1.110
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:57 ID:CpLYYOv6
Explorerもガバッと終了♪
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:03 ID:1321cVzT
作者さんがここを見てるようなので、便乗質問。

SearchWeb が 05/01 にバージョンアップしたとあるけど、落としてみたら前バージョンのファイルのようなんだけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 07:55 ID:YvstChDf
登録したキーワード情報はどこに保存されてるのでしょうか?

・レジストリは未使用
・バックアップはUsersを丸ごと

と書かれてあるので、Usersフォルダ内のtxtやiniを一通り調べたのですが、
それらしき記述が見つかりません。よろしくおねがいします。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:28 ID:jPgYwWW9
\Bluewind\Users\俺の名前\Items\%.wind というファイルがそれらしい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:52 ID:ES3/UcRv
一番最初に起動するとき、保存される場所を言われなかったっけ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:23 ID:GJQPi44N
最近bluewindを使い始めたんだけど。
・bluewindのアイコンを起動中のアプリにドラッグして登録→通常コマンド設定画面が出る→基本タブ
で、コメント欄に自動的に登録される内容はどこから取得しているんだろうか?

一番最初に常用しているブラウザを登録してみたら

・ぶら。   →  エロスは程々に。
・fub_net  →  マラカスが

と出てきて笑っちゃったんだけど…他のアプリでは普通に名前が登録されてるからレアケースなの?


  
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:06 ID:G9lwTgzB
自分でアプリを作ってみるとわかるかも。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:49 ID:imvlDDZA
>>350
exeファイルのバージョン情報からではないかな?
fub.exe のバージョン情報を見ると、コメント欄に 「マラカスが」 と書いてある。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:41 ID:tpPHwD7J
だね、今落としてみたら「ぶら。」はエロス云々書いてあった
レアケースといえばレアケースか(笑

「常用ブラウザがぶら。とfub_net?」と思ったけどキーボード派向けの考慮がされてるのね
自分はOperaのshift+方向キーでリンク移動が便利だと思ってたんだが。

migemoってコマンドラインランチャー派と相性が良さそうだなぁ

354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:34 ID:ldiNrbmo
かなタイパー向けのコマンドラインランチャーとしてはこれは最高だろうな。
「IEに」で登録してりゃ、IMEがONでもOFFでもIEがIキーから開けるからな。


355350:04/05/06 09:47 ID:tEwQZnlh
あーなるほど・・・聞く前にちょっと調べればわかることだったかも。ありがとう。
なんか面白いので書き換えずにそのままで登録してます。

正直慣れるかどうか心配だったけど意外と敷居が低くて良いね
全然違和感を感じないで使えてる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:16 ID:i1w909lz
非常駐だとホットキー押してから3,4秒待たされることがあるんです。
常駐ならば反応も速いんですが、メリットって他にありますか?
357337:04/05/06 21:03 ID:GoDRV0I4
作者さんにご報告

Closeデバッグ版で「鯖マデオツカイ」の強制終了を試してみた場合です。
bluewindから「close otukai」と入力。実行した途端、エラー。

Explorer が原因で COMCTL32.DLL にエラーが発生しました。
Explorer は終了します。問題が解決しない場合は、
コンピューターを再起動してください。

Close が原因で <不明> にエラーが発生しました。
Close は終了します。問題が解決しない場合は、
コンピューターを再起動してください。

EInOutError がモジュール CLOSE.EXE の 00058089 で発生しました。
I/O エラー (105).

となって、TrayManagerに格納していたアイコンが全て外に出てしまいます。
>>344でExplorerごと落ちると書いたけど、間違いでした。Explorerだけが落ちます。
このとき、debug.txtは作られません。ZoneAlarm Free版、
AVG Anti-Virus Free版でも同様です。
「Proxomitron」や「メモリの掃除屋さん」の場合は変化なし。終了もしないけど。
タスクトレイに格納していないアプリは終了できます。

Windows Me/bluewind 1.70b28
358337:04/05/06 23:16 ID:GoDRV0I4
>>357訂正
× bluewindから「close otukai」と入力。
○ bluewindから「close /debug otukai」と入力。
359336=341=343:04/05/08 00:14 ID:joIZkVgG
close(ver.1.120)にしてみたら、今度は終了すらしなくなってしまった。
「問題が発生したため、Close.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
っていうエラーが出るようになった。
ver.1.110では無問題だったのに・・・Zipファイルも上書きしてしまったので戻せない・゜・(ノД`)・゜・

とりあえず以下で不具合確認。終了できたものは○、できなかったものは×をつけました。

IME Watcher 1.50 ×
Loupe 0.8c ○
マウ筋 1.21 ×
Wheel Redirector 1.73 ×
ArtTips 5.70 ×
TrayExpand 1.12b1 ×
WeBox0.97j ○
ε三(; ・∀・)鯖マデオツカイ 10.6 ×
WWWC 1.04 ×
Proxomitron 4.5j ×
Sleipnir 1.42 ×
Jane IE View α 0.1.11.0 ←ウインドウ表示時は○ タスクトレイ格納時は×
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:25 ID:ctLoswMG
なぜサポート掲示板に書かない?
それに鯖オツをランチャで終了させる必要があるのかと。自動終了させられるじゃん。
361336=341=343:04/05/08 00:46 ID:joIZkVgG
>>360
最初にここに書いたので、この件に関してはこちらの方が良さそうだと思ったから。

鯖オツは、337さんも例に挙げてるから情報として書いている。
それに俺は、タスクトレイに置いてダブルクリックで更新させるから普段は常駐させている。
そしてcloseでタスクトレイに格納してるものを一括終了させる時に、鯖オツも終了させる。
362337:04/05/08 01:10 ID:WXHYnieE
>>361
なんだか長くなりそうだし、公式掲示板にツリーを立てたので
よろしかったら移りませんか?
363336=341=343:04/05/08 01:18 ID:joIZkVgG
>>362
あっ、わざわざどうもです。今公式掲示板見てきました。
う〜ん、確かに長くなるかもしれませんね・・・
ではお言葉に甘えて私も移動しようと思います。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:43 ID:CYobaPYR
窓使いの憂鬱 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1062166670/760

に書いてあることをbluewindでも出来ないかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 02:10 ID:m9RFwru0
>>364
【その1】
CraftLaunchにそれらのコマンドを登録
bluewindにはCraftLaunchを登録
パラメータのところに、CraftLaunchで登録したコマンドを書いておく
で、bluewindからCraftLaunchを呼び出す
詳しくは、Craftのマニュアルの「ファイラとの連係機能」を参照

CraftLaunchはbluewindとだって、連係(連携?)できる

【その2】
「窓コン」を経由させる
めんどくさいので試してないが、できるに違いない

【その3】
「単機能ツール」のSendKeysを使う
試していないが、きっとできるはず
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:01 ID:mz/JxOOz
>>365
詳しくどうも。助かります。どうやらsendkeysで出来そうです。

・・・と思ったら、なぜか、keyは確かに送られているようなのに上手くいきません
でした。
例えばバージョン情報用のkeyを送った場合、alt+tabを押した時に出るアプリケー
ション切り替えウィンドウにはmayuのバージョン情報というアイコンがきちんと表示
されるのですが、実際にmayuのアイコンにフォーカスをあててみると表示がされない
のです。

何でか分かりませんが、しょうがないので[その1]の倉との連携で実現することに
します。ありがとうございました。

なお、参考までに、各バージョンは
mayu/3,27 sendkeys/1,70 bluewind/1,70b27 windows98se

367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 04:28 ID:UJu44E7U
bluewind ver1.70b29 キタ━━(゚∀゚)━━ヨ

bluewind更新履歴
■ver170b29(2004.05.11(Tue.))

【追加】
・かな入力になっている場合でもローマ字マッチングを可能にした

【修正】
・キーワードの代わりにシステムフォルダのファイルが保管されてしまっていたのを修正
・コマンド実行時にエラー音が出ていたのを修正
368333:04/05/12 11:22 ID:35nelyUH
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!

作者さんありがとうございます!
何でも実現できてしまう作者さんに乾杯♪
かな入力でもローマ字マッチング出来ましたm(_ _)m
リンク先がb28のままになってました。b29にしたら落ちてきましたけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:46 ID:hOixD7tv
「..\」での上位フォルダの表示がどうしても出来ない(というかピリオドを二つ
続けて入力する事が出来ない)のはなんで〜?

と思って設定見直したら、入力>オートコンプリートのところの
「???のいずれかが入力された時に、その位置まで確定」にピリオドが入ってた
のね。消したら出来ました。

でもこれ、たしかデフォルトでこうなってたと思うので、その旨加えて説明した
ほうがよろしいのでは>作者さま
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:47 ID:wHy9EQuy
>369
cd
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:57 ID:xDyFoZKm
月光は外観がキモかったんで倉使ってたんだけど
ホットキーを変換キーにしたらなぜか起動できなくなっちゃったんで
別のコマンドラインランチャー探してこれに落ち着いた。
あんまり凝った使い方しない俺にはこれで十分。
設定まわりが倉より優しくていいね。
ちょっともっさりなのと名前がださいのが気になるけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:21 ID:8eFOVbdy
.
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:57 ID:pkpU0ZPG
%clip%とか効いてる?
b28からダミだよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:53 ID:RX8Z3vSQ
ごめん今一瞬倉に浮気した。すぐもどるからね:-)
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:54 ID:/6+M57GX
>>373
効いてない。
俺も本家に報告しようと思って忘れてた。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 09:42 ID:xkosdkZc
コマンドラインオプションを使って、
例えばOCNとかを立ち上げたあとに、すぐに実行(要するにENTERを1回押すコマンド)
とか出来ないでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:35 ID:PxtlyROM
>>376
ocnはどうか知らんがプロバイダソフト側から速攻立ち上げモードに出来ないのか?
ブルウイのオプションには無いだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 03:24 ID:/0lm1zGL
XPで窓使いの憂鬱が起動していると終了時に文句つけられるんだけど既出?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:24 ID:c0EfleXp
>>378
初めて聞いた。
これは、窓使いの憂鬱のせいだったのか・・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:34 ID:J8FpQO8B
ずいぶん前からサポート掲示板には書いてあったと思うが、見てみたら?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 05:47 ID:YFkf5hcp
>>378
そんな糞ツール外せよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:04 ID:5uNd/XLX
h抜きのurl(「ttp://〜」)を補完してくれる機能付かないかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:14 ID:39lvx0PK
>>382
ブラウザ側で設定しろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:57 ID:eBWW+xEl
age
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:37 ID:3JK3Z2qb

CraftLaunchは、リンク切れのコマンドを検索して掃除する、といった機能がないみたいなんですが、
bluewindはそういうことできます?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:52 ID:woJyzuUD
hosyu
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:43 ID:omgoucOG
 初心者なのですが、「あふ」との連携においてはクラフトワークとどちらが優れていますか?
同じなのでしょうか?おしえてもらえないでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:45 ID:Kck0i3Ay
クラフトワーク…
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:16 ID:omgoucOG
>>388
・・・そうなのですか、、残念です。アイコンも綺麗にでるし
作者さんも頑張っておられるようなので期待していたのですが。
ありがとうございます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:17 ID:omgoucOG
・・・クラフトランチですた
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:37 ID:BzhapXtC
どっちもさして変わらんよ。
そんな質問する事自体初心者の証だから好きな方つかっとけ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 05:22 ID:xeCwh5+O
>>387
大体てめーがどんな使い方をするか分からないのに、そんな質問に
答えられるわけねーだろ。

同じ作者じゃないかぎり、連携性なんて一概に云々できないよ。
とりあえず、そのクラフトワークとやらを使っといて、ここには二度と来るな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:01 ID:vEEfEcqx
gowと連携してる人いる?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 04:13 ID:bIAERupv
>>393
登録はしてあるけど、ほとんどは登録コマンドのリンク先をbluewindのショートカット
で開いたりして用が済むから出番はほとんどないね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:38 ID:G20at8pu
ネトランで合わせ技でぶっこぬき みたいな特集があったな
その影響じゃないか?>連携
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 06:07 ID:RBmvChUQ
> 合わせ技でぶっこぬき ワロタ
ネトランの見出しは東スポに通じるものがある
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:42 ID:NN3ym+T4
392が一刻もはやく地獄におちるように祈るのみ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 09:16 ID:xRCHDgaR
作者のネット環境復旧期待age
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:04 ID:+uZyY2ED
ネタがないのでふってみる。
google検索を日本語でする方法ないんかな?

キーワードをgoogle

リンク先を
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%*&num=50

で「oogle コマンドランチャ」って入力しても
日本語は文字化けして無理じゃ。英語はok!

パラメーターの%*は便利なんだけど、UTF-8使えないと無理なんかね。
だれか出きる人いたら教えてyp!!
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:16 ID:90b0viJb
>>399
そのオプションがどこから出てきたのかよう分からんが
単機能ツールのsearchwebじゃいかんの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:30 ID:NAAyOziL
>>400
禿げ同
402399:04/07/20 00:16 ID:DW5OXt4F
レスありがとう。searchwebなんてあったのねorz
ヘルプの高度な設定>%1,%2...%9,%*を使うを見ながらやってました。

SearchWebですが、bluewindowの入力で
searchWeb /Site=Google日本語 /Encode=UTF-8 ランチャー
では使い勝手が悪いので改良してみました。

1 SearchWeb.exeのショートカットを新たに作って
  名前をgoogleに変えて、リンク先を
  "D:\searchweb\SearchWeb.exe" /Site=Google日本語 /Encode=UTF-8
  と、設定。
2 bluewindの登録を(設定>登録>ショートカット解析のチェックオフにする)
  D:\\searchweb\google.lnk
  にしてやっと399のように使えるように成りました。

長文スマソ(あと、作者さん自宅ネット復帰お疲れ様〜)
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:37 ID:DW5OXt4F
>>402の訂正
(誤)
>D:\\searchweb\google.lnk
(正)
>D:\searchweb\google.lnk

相対パス表記でもいいんだけどね(´・ω・`)
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:22 ID:pxwqls2T
>>402-403
bluewindをもうちょっと理解しような。。ショートカットいらないでしょ。
最新のSearchWebは、GoogleUTFに対応してるんだから。
えっと、君の場合は

1. SearchWeb.exeを普通にbluewindに登録。
2. 通常コマンド設定で、以下の設定をする。
・基本タブで、キーワードに「google」
・詳細タブで、パラメータに「/Site=GoogleUTF」
・高度な設定タブで、「入力時のパラメータにキーワードを使う」のチェックを外す

これでbluewindで、「google コマンドランチャ」と入力すれば
望みどおりだと思われる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:24 ID:pxwqls2T
× 望みどおりだと思われる。
○ 望みどおりの動作になると思われる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 08:34 ID:uNoEP1nr
>>404-405
簡単設定できました_(._.)_

サーチエンジン追加で
scirus=http://www.scirus.com/srsapp/search?q=\*&ds=jnl&ds=web&g=s&t=all
パラメーターに/Site=scirus /Encode=UTF-8

とか、いろいろ日本語で検索に応用できて助かっております。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:26 ID:4iwel2ic
書き込みなかったら落ちたりするのかな
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:42 ID:CQTvWdX4
あげ
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:05 ID:F3inblxa
Moonlight使ってたのですが、登録したコマンドからまったく起動出来なくなってしまったので
アネモネに乗り換えました。
でもMoonlightにあったコマンドセットはどこにいったのでしょう?
マニュアル読み落としてるだけかな・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:27 ID:1GI0RN2D
よりによってここに誤爆するとは
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:33 ID:p/QsRhpB
age
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:08 ID:QMFm20b9
ver170b30
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:59 ID:dbf0CUKF
久々にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

お疲れ様ですm(_ _)m
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 02:29 ID:7qlp4R10
なんだかとてもうれしいな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:28 ID:grafz3g0
m9(・∀・)乙!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:18 ID:T0R8qr8X
searchweb.exeよりue.exeの方が…
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:35 ID:PxRmlsMd
ue.exeって何ですか?

プニルスレで見つけた (searchweb用)
Google_NEWS=http://news.google.co.jp/news?num=50&hl=ja&lr=&ie=Shift_JIS&output=search&q=\*
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:18 ID:8kwhxWcL
>>417倉スレ…。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:17 ID:zvPw6igV
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^-^)о自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、大切な人とずっと一緒にいられるよ♪
∞でも、まず最初にこの『告られレス』を7つのスレに貼ってね。そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:00:03 ID:9PGz0zDF
単機能ツールでファイル名検索用ツール作ってくれないかな?
bluewind から FIND.EXE /C:\*.txt とかやって
サブディレクトリを含む C:\ 以下の *.txt を全て一覧表示、
任意のファイルを選んで bluewind なりエディタなりに渡す、みたいな。

ディレクトリをまたがるファイルを選択出来ちゃうとややこしくなりそうだから、
複数ファイルは選択不可とかでも良いんだけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:54:38 ID:zQVmDjMQ
>>420
検索自体はすぐに出来そうだけどね…。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:03:35 ID:CZqlSpJi
>>420
同じようなことができるソフトは他に無かったのか?
探したのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:55:31 ID:DHx1AjKg
必死だな
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:44:48 ID:Vd1qQVJD
>>420
ワイルドカードなら普通に使えるだろ。
一覧ならメニューに普通に出るし。

どうしてわざわざ長文を書く前に試してみないんだろう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:19:45 ID:htOfp3Wb
C:\直下の*.txtを一覧表示はできるけど、
サブディレクトリを含む検索は現状だと出来なくないか?

オレも前に探したことあるけど、FileFinderみたく
一旦起動して検索条件を指定、実行するタイプとか
検索結果をテキストに保存するタイプとかしか見つからなかった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:41:27 ID:a2Hs6ch6
ようするに、Giraffe+のCtrl+Fな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:45:26 ID:ihQK1trU
いつからか知らないけど、キーワードマネージャ内の「?」ボタンをクリックしても

"ヘルプが見つかりません Files\doc\window\manager.html"

というメッセージがでて、ヘルプが呼び出せなくなった。
もちろん、Files\doc\window\manager.htmlはしっかり存在している。
別の場所に新規インストールしてみたけど同様だった。
みんなはどう?

bluewind 1.70b30
WinXP Home SP2
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:57:46 ID:1DdEXqHF
>>427
こちらも同様。

bluewind 1.70b30
Win Me
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:07:42 ID:MOf6DmG2
>>427
bluewind 1.70b29
WinXP Pro SP1

問題無し
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:52:48 ID:X+DuSvNV
>>427 駄目っすね

bluewind 1.70b30
WinXP Pro SP2
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:39:33 ID:pyH0LtMJ
>>420
求めてるものとは違うかもしれないがGoooとか?
更新が続いてるからけっこう期待できるかもね。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015390/
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:03:54 ID:l7tVUFl7
>>427
bluewind 1.70b29
WinXP Pro SP2

問題なし
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:25:14 ID:WL5sCtKj
WEBブラウザを乗り換えたのですが、
既に登録されてる膨大なインターネットショートカットファイル(.url)が、
bluewind上で、以前利用していたブラウザのアイコンで表示されてしまいます。
(もちろんWindowsのファイル関連付けは切り替え済です。)

これを新規にインストしたブラウザのアイコンに切り替えたいのですが、
一括して切り替える方法が無いものでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:56:59 ID:VLfWrBmt
bluewind使ってアプリケーション立ち上げるときに
別ユーザーとして実行 で
ユーザー・パスワード入力無しで
起動できる方法ないですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:58:01 ID:BxMd1rku
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:59:02 ID:jMmW+5Kw
みなさんのキーワードマネージャーの画面の一覧とかって見せてもらうところないのですか?
導入したてなので、参考にしたいのですが。
 すべてテンキーのパッドでキーワードをすまそうと思ったが混乱しそう
437427:04/09/18 01:15:30 ID:QblZ5U7G
>>427のは、どうやらb30からの不具合のようだね。みんなありがと。
確かに、手元にあったb29を新規インストールしてみたら発生しなかった。
これは報告しといた方がいいのかな?作者さんまだここ見てるかな・・・


>>436
他人のを見てもあまり意味なさそうだけど。
使用頻度の高いものから、実際に使う時に登録、をじっくりやっていけばいいんじゃないかな。

蛇足だけど、俺はキーワードに数字は入ってない。ホームポジションから打ちにくいから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:20:21 ID:QblZ5U7G
書き忘れた。
質問なんだけど、
bluewindを「ファイル名を指定して実行」として使う方法ってあるかな?

オートコンプリートを有効にしてると、まともにコマンドが打ち込めないし
「ファイル名を指定して実行」の登録方法も分からないしで・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:15:30 ID:qNuU/DAg
>>438
全てのキーワードを「ファイル名を指定して実行」で実行したいものとかぶらないものする。
もしくは、「.」が押されたときにその位置まで確定する設定をやめて、.exe まで入力して実行する。
cmd.exe を「ファイル名を指定して実行」風に実行したいなら、cmd.exe(Enter) とか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 05:17:56 ID:jMmW+5Kw
bluewindをつかって、既に起動しているアプリケーションを終了させたい
と思うんですが、どういう風にすればいいのでしょうか?おしえてください。
パラメータをつかって終了させるのでしたら、どういうものをどこに入力すればいいのでしょう。
また、そういったbluewindで使用できるパラメータや、使用例がまとめておいてあるところ
ないでしょうか?ヘルプみてもないっぽいのですが
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 05:29:54 ID:CZQWnFkG
>>440
単機能ツールのまとめて終了じゃ駄目?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:18:17 ID:jMmW+5Kw
>>441
なぜだかそのツールを起動しても、あと5秒とかの
ウインドウがでるのですが、Okボタンをおしても
なんの変化もないのです。いうことをきいてくれません。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:16:17 ID:KnSTvbBs
りどみくらい嫁
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:14:48 ID:QblZ5U7G
>>439
レスサンクス。
一行目は、登録の度に気にしてられないから×。
他は悪くないけど、「ファイル名を指定して実行」とは勝手が違うね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:28:47 ID:jMmW+5Kw
>>443
読んでも、closeがウインドウをクローズしてくれません。
446439:04/09/18 18:01:54 ID:/IgIzzke
てか、やってみれば分かるけど、何もコマンドが登録されてなければ
そのまんま「ファイル名を指定して実行」として使えるよ。
拡張子まで入力しなきゃいけないのは、登録コマンドとかぶってる場合だけ。

登録コマンドを全て無視する「ファイル名を指定して実行」モードでもない限り
PATHが通ってる先の実行ファイルなのか、登録コマンドなのかの区別を
しなきゃいけない以上、>>439の2つ以外方法はないと思うんだけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:22:22 ID:QblZ5U7G
>>446
いや、それらの仕組みは分かってるよ。
だから、bluewindに「ファイル名を指定して実行」を登録できればいいな、と思ったのさ。
そして高度な設定を弄れば、最初にキーワードをちょっと入れるだけで、
完全に「ファイル名を指定して実行」として、いつでも使えるじゃん。
現状だと、どこかでコマンドをコピーして、bluewindにペーストしてもオートコンプリートが働くから
やっかいだったりするし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:14:28 ID:/IgIzzke
「ファイル名を指定して実行」を登録、実行しても
「ファイル名を指定して実行」が開くだけだと思うよ。
Win+R押した方が早い。

引数に指定したファイルなりを実行するコマンドなら
↓である程度対応できるかも。

キーワード  cmdexec
リンク先   C:\WinNT\System32\CMD.EXE
パラメータ  /C START %*
作業フォルダ 空白
表示状態   最小化

Ex.
cmdexec calc(Enter)→calc.exeを起動
cmdexec notepad C:\hoge.txt(Enter)→メモ帳でC:\hoge.txtを開く

的外れだったらごめんねー。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:08:43 ID:3aASO94W
候補リストカスタマイズしとけばそんな邪魔なオートコンプリートは働かないと思うがな
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:14:11 ID:QblZ5U7G
>>448
>「ファイル名を指定して実行」を登録、実行しても
>「ファイル名を指定して実行」が開くだけだと思うよ。
>Win+R押した方が早い。
それはなんか的外れだぞ・・・
それはそれとして今回の目的とは違うが、正直Win+Rは知らんかった。サンクス。

教えてくれた登録方法、なかなかいいね。
使わせてもらうよ。ありがと。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:59:00 ID:fVeUUGyb
現状で PATH が通ったフォルダはちゃんと扱えるのにこれ以上「ファイル名を指定して実行」と同じ使い方をしたいと言われても。
オートコンプリート切れって言われて終わりじゃないのか?
452448:04/09/19 03:34:06 ID:4OWapuWA
実はCraftLaunchユーザーだったりするんだけどね。
bluewindにはここ数日浮気してただけ…。

ちなみにCraftだと普通に「ファイル名を指定して実行」としても使える。
補完周りの動作とリストの扱いがbluewindとは微妙に異なっていて、
リストより入力部の文字列を優先する仕様になってる(?)からだと思う。
もちろん、bluewindの場合、部分一致とかスキップマッチングとかで、
登録コマンドと「ファイル名を指定して実行」で実行したいファイル名が
かぶりやすいってのもあるんだけど。

パラメータに%1〜%9のみならず%*まで使えるのは便利だと思った。
ファイル名の展開とか""の扱いもしっかりしてるし。
453450:04/09/19 22:09:11 ID:jzQgzHnz
CraftLaunchユーザーだったのか。
その仕様の方が俺にとっては使いやすいかもしれないな。
bluewindから離れることはないと思うけど、CraftLaunchも試してみるかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:23:01 ID:l//QR+xY
おしえてください。
キーワードの入力で「close ie」とすればieの窓を閉じてくれますが、いちいち
それを入力するのがうっとぉしいので、その動作を一つのキーワードで登録したい
(例えばQだけとか)のですが、どうすればよいのかおしえてください。キーワードにはそのまま
登録できません
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:56:07 ID:eNJM3QH1
>>454
高度な設定のショートカットを使う。ヘルプ嫁
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:03:22 ID:wqxYBjx5
何度やっても
ランチャー呼び出しキーが変えられねえ・・・・。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:07:14 ID:wqxYBjx5
と思ったらいきなり大丈夫になった。なんだったんだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:32:32 ID:VkQAn/+f
>>455
よんでもわからない。/RunSysCommand=0 をパラメータにいれても変化ないですし
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:37:11 ID:pDR/cc0a
>>454
通常コマンド設定 - 詳細タブ - パラメータ の所に、

C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe

とでも書いておけばいいと思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:45:33 ID:VkQAn/+f
>>459
ありがとうございます。たすかりました。出来ました。
パラメータとかの意味を知らないので苦労します。
まとめて閉じるですべてのウインドウが未だに閉じられない。
ありがとうございました
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 05:50:07 ID:VkQAn/+f
もうしわけないです>>440 >>442
おしえていただけないでしょうか?
あと五秒のウインドウがでたり、bluewindで指定した
アプリは終了できるのに、すべて閉じるは実行してくれない。
win2000だとだめなのだろうか。りどみ読んでもわかりません
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:46:18 ID:Zn9hYO0/
>>461
どうやら/wait=0にして場合実行されないみたいだ
これは仕様と違うからおそらくバグ
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:14:53 ID:VkQAn/+f
>>462
レスありがとうございます。/wait=0にもして実行したことあるのですが、
当然無理で、待ち時間をデフォルトの5秒でも10秒にしてもウインドウが
ひとつたりとも閉じない。アクティブなウインドウを閉じるコマンドをうてば
アクティブなのはとじてくれる。けど、解凍して直後にexeを実行しても
ウインドウがひとつも閉じない。かなしい。ウィンxpになればこんなことに
なやまなくてもいいんだろうけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:05:47 ID:pDR/cc0a
>>463
悲しがってないで、作者のとこいって報告してこいよ・・・。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:35:37 ID:TVpen1zW
>>463
XPは関係ないんじゃないの?
>>462のいうようにおそらくバグじゃない?
バグっていうのは要するに間違った動作ってことだ
つまりあんたが間違ってるわけじゃない
作者さんに報告すれば直してくれると思うぞ
俺はcloseつかわねーから何の不自由もないけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:08:32 ID:qoGNbllf
10月 3日(日) 22:22
close(ver.1.160)をバージョンアップ。全てのウィンドウを閉じられなくなっていたのを修正。
10月 3日(日) 01:13
searchweb(ver.1.60)をバージョンアップ。
コマンド用のSearchWeb.exeとダイアログ表示用のSearchWebUI.exeに分割。
また、履歴の消去、不使用を可能にした。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:41:58 ID:UQlS5ktD
作者様お疲れ様ですm(_ _)m
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:27:56 ID:AEhrbh7b
bluewind.exe /SelStart=0 /paste $P\$F
これであふからパスを送ってるんですけど、
キャレット[スペース]パス
というふうにしたいのですがスペースの入れ方が解りません。
わかる方教えてください、お願いします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:30:42 ID:AEhrbh7b
"$P\$F"
"も入ってた。。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:35:57 ID:x0IyP2Iy
>>468
>>26と同じ話し?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:34:06 ID:gG1pyq0m
>>470
(´・ω・`:)
このスレ読んだつもりでいたけど見逃してました・・
解決しました、ありがとうございます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:30:44 ID:gG1pyq0m
更新履歴を見てみるとパラメータが20コちょっとある。
/OutToClip クリップボードに結果をコピー? 
何の結果だろう・・ 使い方もわからない・・

このパラメータはこう使うんだ!とか
こんな使い方すると便利だ!とかあったら教えてください。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:50:46 ID:BrOSVlWb
         ∧∧∧∧
       <    俺  >
       < 予 し   >
       <    か  >
       < 感  い  >
       <    な  >
       < !!!!  い >
         ∨∨∨∨
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:32:55 ID:QSQFrU5H
さんねーん!
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:25:01 ID:Mv0m7mHB
びーぐみー!
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:50:15 ID:UcrxySM4
拙者くさったみかんですから…。切腹ー!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:16:56 ID:hq4oFsUn
スレが下火だろうと
毎日使ってま〜す

作者さんありがとう
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:13:23 ID:WmiA17u5
設定で非アクティブ時に隠れるに設定してあるんだけどうまく隠れない。
コマンド入力ボックスが白から灰色になるだけ。解決策は?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:03:42 ID:nPE6/Due
出してすぐだとそうなるな
少し経ってからなら消えた
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:22:04 ID:9mJjFANM
使っているうちに重くなってくるしディレクトリ表示は遅いしで乗り換えたいんだが
オプションコマンドの送り方が好きなのでなかなか離れられない
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 07:10:11 ID:dIMq40VY
いっぱいソフトを登録しているので、あまり使わないジャンルの複数のソフトを
一覧でジャンル分けしてまとめたいのですが、どうすればできるでしょうか?

キーワードマネージャーの一覧で、フォルダをつくってジャンル分けすれば
入力しなければならないキーワードが増えるのでイヤなのですが、
どうにかしてわかりやすく登録したリストをジャンル分けする方法はないでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 07:26:17 ID:GKAGnCK4
コマンドライン型ランチャには早さには期待していない。
ホットキー型が一番早いんだから。
実際良く使うソフトはそれで事足りる…。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:10:38 ID:or2nxYY/
>>482
ホットキー割り当てられるジャン。bluewindも。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:25:53 ID:gLGpvIdf
ランチャを入れずに繭で直接(ry
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:58:29 ID:zG49WgKo
>>483は呼び出しの話をしてるのかな
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:01:26 ID:TJ41Ad1n
>>485
たぶん、グローバルホットキーの話では無いんだろう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:05:22 ID:RzjUbStB
タスクバーに収まってくれるタイプはありませんか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:24:48 ID:zG49WgKo
え?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:40:03 ID:CfICGXyd
タスクバー右クリック → ツールバー → アドレス
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 06:11:02 ID:H2FOL5kv
481
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:34:53 ID:CMSL17VM
>>484
そういえば、mayuとbluewindは微妙に仲が悪いんだがあれは何とかならんのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:54:02 ID:jX1I5JeH
うちのWinXPSP1では、終了時にいつも繭と蒼風が喧嘩する。
Meでは、稀に蒼風のダイアログ内で繭が無効化される。

作者タンは再現できないから無理とかいってたよなぁ
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:43:34 ID:ZCr1WQ5n
いままでnrLaunch使ってたけどこれも便利だな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:32:26 ID:8IkWXuaZ
>>491
>>492
何のせいか確実には分からんのだが報告まで(XP SP2)。

コマンドを編集する時によく固まる(SP2を入れてからひどくなった希ガス)。
通常の動作も微妙にもっさり (昔から)。

繭はどうしても外せないんでほかに色々試したんだが、いまんとこ無印倉に落ち着きそうな感じ。
でも本当は蒼風に戻りたい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 09:53:57 ID:gQbNOgQj
481
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:05:33 ID:OJWkKPsH
医学部age
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:29:39 ID:8ubjrN0v
[・д・]
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:22:04 ID:P1wsep6Z
繭とか無印倉とか蒼風とかいう略称がすごいキモい
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:20:39 ID:mmHPt0zH
Why?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:05:02 ID:aJXouIcf
>>498
同意
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:26:48 ID:ChEAjFfH
「キモい」もある意味同類だけどな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:19:11 ID:bOzrmYrd
>>498
同意。キモいというよりウザいかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:16:20 ID:D8FLQ5WY
単機能ツールのMakeFileっていつの間にか消えてたのね・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:02:29 ID:IfNTX9vG
>>151
>>409
とヽ症状が現れたUzeeeeeeeeeeee

これに乗り換えようかなどうしようかな
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 06:46:25 ID:zhFN5AU3
ほっしゅ
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:04:35 ID:t8aN95aT
音出せるようにしてほすい・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 04:01:34 ID:J0v/Tlh6
時々、起動がやたら時間がかかるのですがなにか原因はあるのでしょうか?
常駐モードにしてます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:46:44 ID:lmpeza1N
WindowsMeです。
今日から、blueeind使い始めたんですが日本語が横に表示されます。
治す方法ありますか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:22:31 ID:C6vpNSup
>>508
やっぱ日本語は縦書きに限るな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:28:57 ID:/QYAoK/S
>>508
マジレスすると、フォントが「@」で始まるやつを選んだんじゃないか?
511508:04/12/28 16:41:50 ID:m5/qaZYY
>>510
あっ、なんともなさけない。
直りました。すいません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:15:58 ID:nBMJv0kr
質問です。
ファイラーの設定画面であふを設定しています。パラメータに-sとしてあふが
多重に開かないようにしましたが上手くいきません。知っている方おりましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:08:08 ID:elUc2VJh
ごめん俺バカだし酔っぱらってるから何言ってるかよくわからないんだけど、
>>7じゃダメなの?
それとも>>94 >>98あたりの話か?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:39:02 ID:8l0KZMVS
スマン俺もわからん。雪が降ってるからなのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:43:41 ID:nBMJv0kr
>>513
うぉ、見逃してました。
>>98のやり方でなりました。
そうもありがとうございます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 02:28:46 ID:Bw/KGpAH
こちらこそ、そうも。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 05:06:40 ID:TTbB9giY
いやいや、ほんとにそうも。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 06:40:29 ID:ESzQ3qoa
そうもタイプミスのまま投稿してしまったようだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 07:51:04 ID:TTbB9giY
>>518
うまい!一本とられちゃったなそうも。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 07:56:52 ID:2K4bStlF
もういいだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:54:31 ID:t5N1hC3+
誰かかっこいいアイコン作ってくれ
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:45:11 ID:Cs0+Xcxk
2005年一番乗り
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 03:19:32 ID:8I+YCXB4
b31っていつからあったっけ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:42:21 ID:kPtyGjJh
どこどこ?


■ver170b31()
【変更】
・今まで、最初のキーボード入力時までアイテムファイルを読み込んでいなかったが、
アプリケーションがアイドリング状態になったらアイテムファイルを読みにいくようにした
・アイコン描画高速化のため、イメージリストを使用しインデックスをキャッシュするようにした
(そのため指定したキーワードマネージャで指定したアイコンインデックスと
ズレてしまったり、ショートカットアイコンのオーバーレイが表示されなかったりします)
・アイコン描画用スレッドクラスを書き直した
・ドラッグドロップ処理を完全に書き直した(コンポーネントとして分離)

【追加】
・!を先頭に入力したときでも正常に強制実行できるようにした
・%BW.UserDir%\bluewind.iniにAlwaysForce=1という行を追加することで、
常に強制実行が可能になります
・bluewind⇔Explorerのドラッグドロップ時アイコンが表示されるようにした
・bluewindからのドラッグドロップ時ワイルドカードに対応

【修正】
・スレッド使用時、*.htmlなどのファイルのアイコンが正しく表示されなかったのを修正
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:08:58 ID:hcywu4y4
どこ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 06:05:02 ID:k2jZZ8W7
誰か単機能ツール集のファイル名とオプションコマンド一覧表つくってくれよう
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:06:03 ID:0KS9xc4U
>>526
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:01:26 ID:6L7UdMpg
>>526
言いだしっぺの法則
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:07:42 ID:4+bkdCyr
いなかっぺの法則
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:31:49 ID:ZysPzsmr
金くれよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:01:45 ID:C37chFxW
アップデートまだぁ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 19:00:37 ID:/nwCBagY
b31は配布されてるんだろうか
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:38:42 ID:fBjw4bPK
SearchWeb、iso-2022-jpに対応してくれないかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:54:03 ID:oPLKGP69
質問です。
単機能ツールのCloseを使ってタスクトレイに常駐しているものも終了できるとReadmeに
書いてあります。タスクトレイのアプリをアクティブにするにはどうしたらいいですか?
お分かりの方お願いします。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:24:50 ID:myQ8l9Mo
失礼します。質問させてください。
コントロールパネルを開きたいときはどうすればいいですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:35:08 ID:JqRK11ZQ
c:\WINDOWS\CONTROL.EXE
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:45:54 ID:ldgL2Ing
>>535
タスクトレイのは無理だと思う

>>534
コントロールパネルへのショートカットを作っておいて登録
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:55:45 ID:Tc9ft+aa
>>534
タスクトレイにあるやつは、ソフトによって挙動が違うので一概には言えない。
公式のBBSにオミトロンについてやり取りがあったと思うので参考にしてみては。
539534:05/01/30 12:40:43 ID:cxU9KDs8
>>537
そうですか。。。
>>538
やってみます。
540535:05/01/30 21:41:26 ID:mQdNSA2k
>>537
ありがとうございます。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:04:13 ID:9GMU6p8g
>>526
何に役立つんだ、それ

「どんなオプションがあったのか」を思い出すためだけなら
Bluewindにそれぞれの単機能ツールを登録するとき
コメントに書いておけばいいのでは?
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:14:31 ID:pntLeQWm
moonlightが不安定なので乗り換えたばかりです。
だいなファイラを使っているのですが、
「登録キーワード\」でフォルダ表示できません(ファイラがアクティブになるだけ)。
ファイラが起動してない時はできるのですが・・・。

パラメータを入れてないのでそこだと思うんですが、何を入れればいいですか?
また、あふのようにファイラの右ペインにもフォルダ表示できますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:26:57 ID:gAicY96u
パラメータには %*
空白を含むファイル名を"で囲んで渡す にチェック
544542:05/02/19 16:57:53 ID:pntLeQWm
>543
ダメでした。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:01:35 ID:hW1CFT1V
>>544
だいなスレで聞いてみたら?
546542:05/02/19 17:17:22 ID:pntLeQWm
そうします〜
547542:05/02/19 17:31:14 ID:pntLeQWm
だいなスレにあったdynapathというのを入れたらできました。スレ汚し失礼しました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:55:17 ID:hm0Fa8/Q
専門用語分からんよ

繭=monyura? あふ?
無印倉=Moonlight?
蒼風=bluewind
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:07:38 ID:mWvsHYtU

 窓使いの憂鬱
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1086283540/
無印倉
 Craftlaunch
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1074523900/
蒼風
 このスレの主役
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:38:54 ID:3jRW5gR2
月光=Moonlight
麒麟=Giraffe
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:53:33 ID:hm0Fa8/Q
>>549
>>550
ありがとーございますm(_ _)m
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:12:27 ID:710fKHzf
複数のランチャーを使い分けてる人は少ないのかな?
1つだけだと機能が足りなくて。

このスレを見て普段つかっているランチャーの他にBlue WindとMagic Spellを試してます。
Blue Windは登録が簡単なので今後も使おうと思ってます。

・理想(欲しいランチャー)
使ったファイル(.htm .html .txt)で使ったことあるものを自動登録。インクリメンタルサーチが出来るもの。
・普段使っているもの
 パス窓
特長 開いたフォルダ、アプリを監視して自動登録。インクリメンタルサーチ可。
弱点 任意のコマンドを登録できない。ファイルも登録する設定にしているが.exeとフォルダしか登録されない。
 GO for Windows 9x/2K/XP
特長 あらかじめスキャンさせておくと、パスを入力しなくてもフォルダ名だけでフォルダを開ける。
弱点 インクリメンタルサーチが効かない。フォルダのみしか開けない。
 ウィンドウズ標準のスタートメニュー
特長 ウィンドウズキーをワンタッチで出せる。
弱点 コマンドランチャーではない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:24:52 ID:cuisDvfq
繭と蒼風が喧嘩するんだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:58:32 ID:ScmJKOle
両方使ってるが無問題だぞ
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:22:35 ID:yt+9C0Lh
でも繭と蒼風の相性の話ってちょくちょく出てくるから、何かあるんだろうね。
繭のバージョンとかOSとかによるんだろうけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:28:53 ID:bqCxTpZs
そのどうでもいい略称使うのやめようよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:38:05 ID:faUmczu4
いちいちスペル打つの面倒なんだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:42:39 ID:Zh8LJPqe
>>557
そんなお前は
クルクルマウスでも使ってろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:33:22 ID:6IiCw+/+
>>557社会不適合者
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:25:17 ID:akGVFNd+
変換メンドクセー
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:22:40 ID:HNfi4d45
これ便利だな。マジでいい。なんかMSシェル以外でも生きてそうだw
e糞プろーら以外の互換、Litestepでも快適生活可能になたーよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:39:53 ID:cD69IcAo
>>552
fenrirは?
563552:2005/03/22(火) 20:36:05 ID:LT4yeIwH
>>562
ありがとうございます!かなりいい感じです!
こんないいソフトがあるとは知りませんでした。

自分の環境では下記の不具合があったのですが、それ以外は問題ないのでメインのランチャーとして使えそうです!
(ドライブスキャン中に必ず落ちてしまう(ファイル数が多すぎるかディレクトリが深すぎるかだと思われる)
ので、スキャンの対象を分けてスキャンし、後からまとめてだいたいのフォルダは使えるようにできました。)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:45:01 ID:RkID8liF
単機能ツールのContextMenuからプロパティを開くとCPU使用率むちゃくちゃ上がりませんか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:13:04 ID:ZKml7lLL
10日以上も何のレスもない件について
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:20:15 ID:Xrlc5RQh
二年以上非β版の更新がない件について
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:39:51 ID:l4VONo4k
満足してるし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 06:59:43 ID:SAttcqn+
もう2年も経ったのか・・・
最近時間が過ぎるのが早すぎて怖いぜ・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:48:35 ID:I2ArI3C+
結局コマンドライン型でスタンダードなのはbluewindなのか。
まあシンプルで軽いしね。
ムーンライトは無駄が多すぎる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:55:58 ID:k7IRq42M
こんにちは。今日はじめて bluewind を使いました。一点良くわからないことがあります。

環境:

bluewind 1.70b30
windows 2000 + SP4

キーワードにフォルダを割り当てているのですが、そのキーワードを入力すると、
指定したフォルダそのものが開くのではなく、指定フォルダ内検索の状態になって
開きます。

指定したフォルダを開くには、どのような設定をしたら良いのでしょうか? 基本的
な質問だと思いますが、アドバイスをよろしくお願いします。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:20:26 ID:aJ7b6Sm2
>>570
普通に登録すれば、普通にフォルダが開くはずだよ。

それは、bluewindの設定の問題じゃなくて、
Windowsのフォルダの設定の問題のような気がする。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:00:19 ID:xpDBfQRi
うわーなんだこの過疎スレ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:11:35 ID:s0/oWAvk
だって十分満足してるんだもん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:27:42 ID:Y5yiCEDw
ウハーッ!テラワロスーッ!!ウェウェーッ!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:29:16 ID:Y5yiCEDw
誤爆しました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:38:15 ID:KZSmh9mb
"をエスケープする事って出来ないんですか?

""で挟んでのGoogle検索とかに使いたいんですけど。
オプション、入力画面上ともに色々試してみたんですけどどうもうまく行きません。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:48:38 ID:mEagtmvf
保守
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:59:14 ID:H6q7+EMl
アメリカより
ただいまアメリカのノースカロライナの大学病院で実習中です。とまっている場所の電話回線から、海外ローミングを使用してようやくインターネットに接続することができました。
中学、高校と英語をやって、留学前にも専門用語を勉強したのですが、みんなの話す言葉は超高速であせりまくりです。なんとかベストを尽くしたいと思います。

なにやってんのこのひと
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:23:12 ID:JXDCIgFy
医学関係じゃなかったけ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:36:25 ID:Db7xDw22
医学部の学生だとは聞いてたけど、日本のじゃなかったのか
優秀な人なんだねえ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:16:17 ID:CjcIVzcG
日本の医学部から海外に留学中ってこと?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:38:50 ID:XwuSE2bJ
ユーザー名に \/?*"<>| などの文字が入ってると設定変更できない?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:39:33 ID:8wAIS1Qc
質問です。
bluewindからコマンドプロンプトを起動するとjavacが認識されません。ちなみにあふから起動しても
認識されません。エクスプローラからダブルクリックだと普通に認識されるので環境変数が違うという
ことではないようです。
お分かりの方ご教授願います。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:15:42 ID:O3Yfuqne
質問です、ある日パソを起動すると、bluewindのキーワード登録していたのが
一気に吹っ飛んでいました。ちょっと前に保存していたbluewindのフォルダがあるのですが、
どのファイルをどう移動すれば前のようなキーワード登録の状態に戻せるのでしょうか?
教えてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:31:22 ID:O3Yfuqne
↑584 もういいです。上書きしました。なぜかだめだったのですが
586直感で回答:2005/06/11(土) 11:17:37 ID:ZV1b+RiH
>>583
作業フォルダ

>>584
上書き後に起動
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:09:43 ID:GjqeblOq
俺の環境でもbluewindからcmd.exe呼び出すと環境変数変更直後だと認識されないよ
Win+Rからcmd.exe呼び出したらちゃんと設定されてんだけど。

setで確認してみ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:37:33 ID:RsKEcoC00
作者帰国
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:48:21 ID:4DOuF6aF0
質問よろしいでしょうか
オートコンプリートと候補リストは使いたいのですが、こちらからの命令無しに
勝手に補完して欲しくありません
例えばhoge, hoga, hogiという三つのコマンドを登録していたとき(引数のファイルなどでも同じ事が言えますが)
hogまで入力すると、勝手にリストが表示され、かつプライオリティが最高の候補が
勝手に補完されますよね
hogまでしか打ってないのに勝手にhogeになったり
これをhogまで入力した後、TABを押したときだけ補完&リスト表示するようにはできないでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:30:07 ID:9FGLSFmR0
勝手に補完されるっていっても入力の支障にはならないし
(補完抜きで)入力途中の文字列って知る限り新規登録以外に使わないし
何が不満なのかよく分からんです

あ、設定は候補リストの表示とオートコンプリートを無効にしたらいいと思います
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:38:03 ID:4DOuF6aF0
>>590
オートコンプリート無効にしてもタブ押したら補完してくれるのですね
ありがとうございました
bashなんかで補完はタブってのに慣れているというのが理由です
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:30:05 ID:klteJZ7F0
登録名称を工夫すればいいだけの話じゃん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:29:13 ID:oewZ5eGJ0
>592
登録名称とか特に気にしなくてもいいのがこういうソフトのメリットじゃん
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:50:48 ID:71KI7nJH0
>>590に同意だな。
補完されるとはいっても、視覚的な問題だけだから実用上問題は全くないっしょ。
見えるだけでもうざいというなら分からんでもないが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:44:23 ID:X2GRKmdd0
でも、bashのtab補完に慣れていると最初は戸惑う、というのは分かる気がする。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:10:14 ID:2jtgZAho0
bblearnで使える?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:15:37 ID:Y7BpvkfB0
>>596
つかえる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:48:10 ID:5lyaSEp80
>>597
Thank you!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:54:11 ID:fcflDlC70
最近使い出したから 保守
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:02:00 ID:HuRC4KrO0
600ホシュ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:04:35 ID:gFOePbKt0
質問
起動したときに最前面にするのってどうやって登録すんの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 04:03:22 ID:AiuxBfW10
オプション>起動直後はウインドウ非表示
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:12:56 ID:9uVaFUC10
age
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:10:01 ID:cYB1OZJu0
iアプリ作って!!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:29:26 ID:mlJxmgA10
ほしゅ(;゚∀゚)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:25:12 ID:uANAZldP0
いいソフトだから 保守
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:46:06 ID:6QVM049X0
導入記念age
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:41:10 ID:cid0Kfco0
いいソフトなんだけど,
やっぱり繭と喧嘩するのが耐えられなくて倉に変えます.

でも蒼風のほうが好き.
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:22:12 ID:gOGQi7qw0
ランチャからファイルを開くときに関連付け以外の方法で開くことはできないかな。
フォルダは標準でできるみたいだけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:30:28 ID:QCT/Div60
>>609
試してないけど、起動オプションを使えば出来るような気がする。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:35:01 ID:815vosxt0
>>609
設定の「キー割り当て」を使うといいのでは。

1.「メモ帳」をコマンド登録
2.「キー割り当て」でCtrl+Mにメモ帳を割り当てる

これで、コマンド入力後にエンターを押す代わりにCtrl+Mを押せば、
関連付けと関係なく、選択したファイルをメモ帳で開くようになる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:10:26 ID:2KndBB2P0
タンキュー!
便利になりました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:11:45 ID:o4RfkxIS0
登録してあるアプリのフォルダを開く方法ってありませんか?
今使ってるマウス用ランチャは右クリックで開くんです。
それ以外は何の不満もないんですが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:18:55 ID:4dryD8im0
\
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:30:44 ID:EAdfiKrI0
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:34:33 ID:o4RfkxIS0
できました 今日からbluewindメインにします
きっと凄いアホな質問だったと思うのに
答えてくれてありがとうございます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:03:58 ID:bMp/YPqz0
ようこそ。
ここはアホな質問大歓迎だ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:02:09 ID:QTxpKx1H0
>>617
『根掘り葉掘り聞き回る』の…『根掘り葉掘り』…ってよォ〜
『根を掘る』ってのはわかる…スゲーよくわかる。
根っこは土の中に埋まっとるからな…
だが『葉掘り』って部分はどういうことだああ〜っ!?
葉っぱが掘れるかっつーのよ─ッ!ナメやがってこの言葉ァ超イラつくぜぇ〜ッ!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:07:17 ID:WEvVqTVG0
ねほり-はほり 1-1 4 【根掘り葉掘り】

(副)
〔「葉掘り」は「根掘り」に語調を合わせて添加したもの〕しつこくこまごまと穿鑿(せんさく)するさま。
「―尋ねる」


三省堂提供「大辞林 第二版」より
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:52:07 ID:m/pREItM0
>>618
こんにちは、ギアッチョ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:14:36 ID:cvFFRvzH0
ふと気がついたら、更新履歴だけでファイルの無かった
b31、アップされてたんだね。
リンクはないけど、久しぶりにURI直打ちしたらDLできたよ。

ファイルの更新日付は、2005年3月16日 17:27:19 でした。
かなりうれしい。
622621:2005/10/01(土) 16:19:20 ID:cvFFRvzH0
>621 の更新日付は、アーカイブの日付ね。
bluewind.exeの更新日付は、2004年9月25日、14:06:20 でした。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:37:24 ID:NGu5d8XP0
今までの経験から考えると、こっそりリリースは地雷だな。
とかい思いつつも、入れてみた。
久しぶりに"exit"コマンドを使ったな・・・。

ちょっとアイコン描画が早くなったかな?
気のせいかな?
今のところ、問題は見つからず。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:00:16 ID:pT5RBXQc0
b31入れてみたけど、>>427の不具合は直ってないな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:09:46 ID:lRevkvZa0
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:15:00 ID:O/AhVhBP0
公式掲示板、荒れてるね。。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:46:26 ID:S/+hNM1+0
保守
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:04:02 ID:pJJKSoSR0
なんだかmayuと喧嘩しなくなったような気がするのは、俺だけだろうか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:27:45 ID:0iMs9OdS0
喧嘩上等
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:20:07 ID:dDrBEuld0
今までコマンド型は慣れていないからボタン型ランチャーと併用してきたけど、
最近良い感じになってきた。

そろそろ完全に乗り換えようかな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:02:10 ID:sXI/d8y80
bluewindでアプリを起動するとき、常にプロセスの優先度を「通常より高い」状態
で起動するようにとか出来ますでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:49:19 ID:Wti8/9k/0
>>631
pexec使え。
常駐してもいいのであればオートギア(Vectorで探すこと)という手もある。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:01:14 ID:+8RY2RqP0
>>632
d bluewind単体では無理でしたか。
pexecを使ってみたところ何故かbluewindに登録時にエラーが出る(実際には使えるし優先度も上がっている)
のが何となく気持ち悪いのと、オートギアの方が細かい制御が出来るため常駐するのには目を瞑ってオートギアを使うことにします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:36:40 ID:bXMI2asc0
bluewind上で数式を入力して使える電卓ありませんか?
結果はbluewind上に返ってこなくてもいいですが。

ずっとPerlの一行スクリプトを呼び出してやっていたんですが、
逆三角関数計算等がめんどくさいので。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:43:25 ID:5NB7OtKN0
>>634
searchwebでgoogleを使うという手もあるけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:57:31 ID:qmBYfaYU0
moonlight 使ってますがURLを起動するブラウザを指定できません。

bluewindは起動ブラウザを指定できるんですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:37:30 ID:LY0Psv3m0
種々のブラウザを登録して例えば
ie サイトアドレス(またはサイトアドレスを登録したキーワード)
とすればできるよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:29:32 ID:KlpYWlzz0
作者のサイトの表示がおかしい
もしかしてこれのことが原因か?

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130985853/
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:53:45 ID:VUASlax50
もしかしてバージョンあがってるかなーと思いつつサイトに行ったら
変だったのでここに来たら >>638
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:59:30 ID:4ReISyfi0
まだおかしいままだな。
もしかして、気付いてないのかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:55:14 ID:3YTEyEKd0
もしかしてxreaがパッチを当てたから表示が崩れたのか?
エラーメッセージからして問題あるPEAR使ってるんだろう。
PEARってPHPの標準ライブラリらしいから修正が大変なんじゃないかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:12:40 ID:jXS6DGzf0
あ、元に戻ってる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:34:50 ID:oJOnv2B/0
なぜか今日はアプリ起動させた後
Bluewind落ちまくりなんだけど何でだorz

常駐させたいけど、シャットダウン時に「応答なし」
になることがあるので、非常駐で使ってます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:17:08 ID:c43PeP5E0
age
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 04:57:06 ID:g8NQ2azy0
b31入れてみたらアイコンが48*48で描画されるようになった。(はみ出した部分は表示されない)
デスクトップアイコンのサイズに連動するみたいやね。

非公式のバージョンだし小さいサイズに戻せば問題ないから別に大したことじゃないんだけど、
大きいアイコンで使っている人は注意。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:45:34 ID:O4gGLcGV0
Craftlaunch導入しようとしたけど無理だった・・・
オプションコマンドはこっちのほうが断然便利だ
候補リスト肥大化するとものすごく重いのが難点だけど
b31だと結構軽くなってるきがするしまあ良いか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:07:54 ID:u4yKBjj40
ウィンドウ操作はminimize.exeとか使わないと出来ないの?
Craftの&WinMessageみたいのつかえたら良いんだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:41:29 ID:F5mQOxgm0
>Craftの&WinMessage
って言われても分からない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:45:52 ID:u4yKBjj40
そのまんまウィンドウにメッセージを送れるの。
Winampなら「Winamp,Winamp v1.x,273,40048,0」って送れば早送り押したのと同じになるので
これをWaNextとか登録しておけばキーボードで早送りが出来るようになる。
あと &SubCommandOr というので WinActivate とか色々出来る。
参考:http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/command.html

ちなみに
Winampを外部アプリで操作
http://www.samurize.com/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=13&lid=445
おなじみアクティブとか最小化とか出来るアプリ C-spaceの単機能ツール集
http://cspace.s2.xrea.com/software/SimpleCommand/index.php

なんかを使う方法があるけど、いちいち外部アプリを介さないのでCraftの方が速いんので、
こうゆうのがあればいいなとおもいました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:33:29 ID:6sYXkR0K0
>>647
bluewind本体ではできない。
bluewindは、外部でできることはすべて外部に任せるというポリシーで作られている。

たぶんbulewindユーザーのほとんどは、
コマンドの登録もメンテも、良くできたインターフェースがあってラクラクなので、
外部アプリを介することの何が「いちいち」なのか理解できないと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:21:26 ID:C7eIdmEB0
直接メッセージを送るってのは便利そうだけど、bluewindのコンセプトには合って無いと思うな。
bluewind - ベクターソフトニュース
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020529/n0205291.html

コマンドラインとかで指定してメッセージを送れるツール探した方がいい気がする。
(多分あると思う)
もしくはAutoHotkey辺りで専用のスクリプト書くとか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:03:15 ID:6sYXkR0K0
>>647はcraftを良く知っているんだから、craftを介せばいいんだよ。
べつに、コマンドランチャからコマンドランチャを呼んではいけないというキマリはない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:04:23 ID:gwZ3k5mB0
>>652
お前頭良いな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:29:57 ID:0J7CEbpB0
>>650
コマンドを実行するたびに外部アプリが立ち上がることになるわけで、
だから「いちいち」なんでしょ? 登録とかメンテの話じゃないでしょ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:07:48 ID:XTi7+9su0
じゃあおとなしくcraftつかえ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:24:58 ID:6sYXkR0K0
>>654
面白いことを言うなあ。
コンピュータをねぎらっているのか・・・。
じゃあ、あれだな。
Craftなんかは、コマンド登録が別exeだから、
そういうのも「いちいち」っていうんだな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:17:12 ID:0J7CEbpB0
>>656
わからない人だな。
メンテとか登録時のことはどうでもいいし無関係だって。
ランチャーとして使用しているときに軽く快適かって話だよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:32:15 ID:+BWhmEiV0
ちょっと頭の弱い6sYXkR0K0でした。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:38:28 ID:C7eIdmEB0
↑IDがBlueWind
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:43:50 ID:XTi7+9su0
だからおとなしく快適なcraftつかえ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:39:01 ID:u84luBV50
>>657
おっと、こいつは、ビックリ仰天なせっかちさんだな。
確かにbluewindは、ミリ秒の世界で勝負しているあんたには向いてないソフトだ。
悪かったな、わかってやれなくて。
(やれやれ、頭良いって言われたり、頭弱いって言われたり・・・)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:56:53 ID:t0OgQVJL0
ミリ秒の世界って何?
普通にもっと時間かかるよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:17:31 ID:u84luBV50
>>662
うん、そうか。
お前の某ランチャはそんなに早いのか。
よかったな。
羨ましいよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:08:32 ID:9rS3cMhi0
俺のせいでシャドーボクシングが始まってるな(;´Д`)
外部アプリを介すとやっぱりメモリ読み込みと解放の処理が無駄だから
Bluewind本体にそうゆう機能があればいいなと言ってみただけなんだよ
作者じたいが小物ツールつくってるんだから、確かにBluewindのコンセプトとは合ってないかもね
おれはAutoHotKeyスクリプトで代用するからいいよ・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:15:22 ID:0mb9upDS0
阿呆な俺には>>663までの文脈がよく分かりません
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:38:59 ID:aGgSRAVD0
外部ウィンドウの操作
│  
│  
├→ Bluewind単体で外部ウィンドウ操作できたらいいよね派
│ │
│ └→ 外部アプリ介すのは無駄だよね派
│    │
│    ├→ じゃあ外部アプリでコマンド登録するのも無駄なのか派
│    │
│    └→ 頻用するのは軽い方がいいよね派

└→ Bluewindにそんな機能いらないよ派
   │
   ├→ Bluewindのコンセプトに合ってないよ派
   |  |
   |  └→ ミリ秒の世界で勝負してる奴には向いてないよ派
   |     |
   |     └→ もっとかかるよ派
   │
   └→ Craft使ってろよ派
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:13:04 ID:HYWZ3Mno0
外部ウィンドウの操作

├→ Bluewind単体で外部ウィンドウ操作できたらいいよね派
│  │
│  ├→ 外部アプリ介すのは無駄だよね派
│  │  │
│  │  └→ 頻用するのは軽い方がいいよね派
│  │
│  └→ Craft使います派

├→ Bluewindにそんな機能いらないよ派
│  │
│  ├→ Bluewindのコンセプトに合ってないよ派
│  │  │
│  │  ├→ BluewindでCraft呼び出すといいよ派
│  |  |
│  |  └→ ミリ秒の世界で勝負してる奴には向いてないよ派
│  │
│  ├→ 外部アプリでコマンド登録するのも無駄なのか派
│  │
│  └→ Craft使ってろよ派

└→ どっちでもいいよ派
   │
   ├→ まあ、あったら便利かな派
   │
   ├→ なんでそんなに揉めてるんだろ派
   │
   └→ どっちでもいいからチラシの裏に書いてろ派
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:07:38 ID:hFARsO9e0
>>666-667
おつ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:12:15 ID:mI5CV1Yi0
これってキーワード実行する度に仕様メモリ増えていくね・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:52:40 ID:ECkFuIr+0
たぶんアイコンの読み込みとかでWinの仕様が複雑だから
ちゃんと解放する方法が見つけられていないんだと思う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:18:07 ID:Z95C9bcb0
Bluewindがアクティブな状態でエンター押すと
キーワードマネージャが立ち上がるのをやめたいんだけど無理?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:13:40 ID:kRbce90V0
age
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:33:25 ID:we9J10Ax0
以外にメモリ食うな・・・・・
7MBくらいか・・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:54:16 ID:r7+WyESi0
機能や使い勝手は圧倒的にこっちなんだけど
メモリー使用量の少なさで移動用のPCにはfenrir使ってる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:34:52 ID:lX2DWNej0
公式、スパム多いな…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:08:20 ID:6sJbEtJ50
hosyu
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:02:22 ID:sXYWFwmZ0
こちらのスレに誘導されたのですが
bluewindでホットキー呼び出しをした後
コマンドを入れるとき一回何かキーを押してあげないと
コマンド入力欄がアクティブにならない
(つまり最初のキーを取りこぼしたみたいになる)
んだけど、解決方法はありませんかね?

自宅のXpではそんなこと無いんだけど
会社のWindows2000ではこの現象になる。
レジストリを弄るツールを使ったのが原因なのかな?とも
思っているけど、再インスコしちゃダメって言われているのでにんともかんとも。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:54:27 ID:TA3d/riv0
とりあえず、「レジストリを弄るツール」の名前と、他の常駐ソフトをチェック汁
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:30:25 ID:sXYWFwmZ0
>>678
常駐物は、ノートンとBluewindと窓使いの憂鬱とATOK2005
Win高速化PC+と窓の手とtuneappです
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:22:35 ID:TA3d/riv0
また随分と原因の探りにくい…

オレは入れたことないから分からないけど、
bluewindと窓使いの憂鬱は相性が悪いらしいぞ
(このスレを憂鬱か繭で検索してみると幾つか報告がある)

窓の手とWin高速化PC+にはそれっぽい項目はないと思うが…
ウィンドウの表示に関係ありそうな項目を見直してみた方がいいかと

それで糸口無しなら∩( ・ω・)∩
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:46:30 ID:wGFe1JUL0
>>677
bluewindのバージョンは?
bluewindは常駐させてないの?
呼び出しキーは?
アイコンの表示は?
アイコン表示、別スレッドでやってる?
mayuでの設定で、なんかほかの機能とかぶってない?
え〜と、それから・・・、わからん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:25:11 ID:7gekuKOS0
おまいら親切だな。感動した。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:29:18 ID:cdRTOm1Y0
一瞬だが>>682のIDがクソに見えた
ごめんね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:11:29 ID:ilrenT0B0
>>683
IDがCDRキタコレ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:54:02 ID:eTrTF13b0
〜 作者さんへ 〜

掲示板は閉鎖した方がよいのではないでしょうか。
もしくはキーワードによる書き込み制限くらいは施した方がよいのではないでしょうか?
お忙しいことと思いますが、現在の掲示板の荒れようは目に余る物があると思います。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:22:01 ID:FsIvtV2A0
>>685
そっちの話はそっちでしろよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:25:23 ID:HQnnF9xT0
>>685
ここでそんなこと書くと
荒らしにいく人が出るから逆効果だと思いますよ
2ちゃんがどんなところか分かってますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:38:39 ID:FsIvtV2A0
>>687
お前もしつこいよ

2ちゃんがどんなところかって?
アングラ気分で見てる奴がまだ居るのか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:59:56 ID:Kp7oNX9s0
つーかなんであらされてんの
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:40:01 ID:8xvPFNds0
別にここに書いたっていいじゃん。
どうせ誰も書き込むことなんてないんだからw
何で必死にここと本家サイトを区別しようとしてるわけ?

>689
全部エロサイトだからなんでってことはないとも思うんだけど。
糞ユーザーが便利なソフトありがとう。
ついでだから僕のサイトも紹介させてくださいね。だろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:34:40 ID:B63tDGUM0
いや、どう見ても業者だろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:06:03 ID:1O7Udax30
どうでもいいだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 07:52:37 ID:D8fI0Pp00
>>688
なんでアングラなんて言い出したのか、
きっとお前がそういうイメージを最初に思い出したからだろう。

まあアングラじゃなくても匿名で悪乗りする馬鹿ばっかりで
荒らしに行く馬鹿な子供いっぱいじゃん。実際。
しつこいよ、とかいってお前ずっと相手してんだろうな。おまえもたいがい馬鹿なやつ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:46:24 ID:cxsM1UBE0
にぎわって参りましたw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:46:40 ID:qhoy+Yr/0
やな賑わい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:05:30 ID:+WZPjpyI0
>>693
ムキになるなよ
この馬鹿が…w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:43:43 ID:J+tI08BW0
ムキになってるからこそわざわざ書き込むのだ。
そこのお前も、そして俺もなぁ。誰もが無視できない!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:20:52 ID:yb1sORuU0
あのな。お前ら。作者様にちゃんとありがとうは言ったのか?
言ってない奴は掲示板に書き込んでこい!
そしてついでにアイディアの一つでも提供しろよ。
現状に満足しきってんのか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:13:36 ID:IlNsgTWC0
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20051229
を見ると
mayu と bluewindの仲が悪いのは
mayuに問題があるような気がしてならない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:15:28 ID:DwmYT99a0
>>699
全く関係ない話で恐縮だけど、
「どおり」ではなくて「どうり」が正しいと誰か伝えてやってください。
漢字で書くと「道理」。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:05:27 ID:b8yPE+gG0
もう何年もクロックランチャー使ってたんだけど
タブ型ファイラー探ししてる内に、
コマンド型のランチャー使えばいいんだとやっと気づきました。
なんというか、ファイラー的に捉えちゃうと一気に便利に感じるね。
ボタン型やメニュー型ばかり使ってきたからか
ランチャーはアプリを立ち上げるもの、みたいな固定概念が強くてダメだった。
挙句の果てにもっと便利なファイラーはないのかとウロウロ。

コマンド型使って正直目からウロコでした。
でもこのソフトみたいに候補をウマく挙げてくれるものでないと
ちょっと使いづらいかもしれないけど。他のは設定も面倒そうに感じたな。
コマンド型ランチャーと相性良いのはやっぱキーボード型のファイラーかな?
あっちも食わず嫌いだけど、マウス使わずに済む意外にどんな利点があるか
使ってる人教えてたもれ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:25:22 ID:3SXpJn9e0
>>701
例えば…フォルダの中にある名前に001と付いてるファイルだけを別のフォルダにまとめて移すとか
このフォルダからコマンドプロンプトを開くのを一瞬でとか
上書コピーしたときに間違えて古いのを上書きしないようになってるとか差分を簡単に見れるとか

こことか参考に
http://afx.my.land.to/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:05:59 ID:255+TwaZ0
何気なくやってみて気づいたけど、各コマンド設定のパラメータ内に %1 とか %* って使えるんだね。
例えば、
「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」のパラメータに「http://%1/」としておけば
「iexplore yahoo.com」のコマンドで「http://yahoo.com/」に飛べる。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=utf-8&lr=lang_ja&q=%1
とかすれば CSpace の SearchWeb 使わなくてもgoogle検索出来たりする。
これを使えば辞書引きソフトとかにも便利そう。

常識か!?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:00:04 ID:BRFeNpPz0
悪いが言わせてもらう
常識だ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:16:13 ID:U3GBIKiz0
>>703
いいなあ、お前。
なんだか、楽しそうで・・・。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:28:01 ID:lzeCgqpD0
えへへ・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:58:00 ID:uQLY0Q050
>>703の発展として
%1に対して複数の動作をさせる方法ってありますか?
例えば%1に関して複数の検索ページを開くみたいな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:48:07 ID:BzQJgNPk0
>>707
グループ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:26:01 ID:MF/J1aAd0
お前らどのバージョン使ってる?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:36:04 ID:agR0KJlB0
1.70b31
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:24:06 ID:VnxzAS0o0
1.70b31
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:29:43 ID:O4hIaz6G0
1.60r1
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:30:03 ID:K0q6SCKc0
>>703の通り設定してみたんだけど
googleの結果が文字化けしちゃいます。
ブラウザはsleipnir2
UTF-8でいいはずですよね?なんで??
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:46:22 ID:jljpoMxv0
>>713
適当にコピペしたんだが
http://www.google.co.jp/search?ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja&q=%1
では、どう?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:13:41 ID:7PqM/tsU0
IEはURLエンコードがSJISなのかな
716713:2006/03/14(火) 00:03:24 ID:IXCqEPHL0
>>714
いけましたサンクス!
以前googleがUTF-8に仕様変更したと思い込んでたけど
co.jpならやっぱSJISになるってことなのかな・・・?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:12:58 ID:uL1lsDJX0
単機能ツールの「削除」と同等のツールを探しています。
削除でもよいのですが、機能に対してサイズが大きすぎるような気がします。。。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:48:01 ID:75TBImjN0
Delphi製だからしゃーない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:54:39 ID:HX3NPkdD0
>>717
探せばvectorあたりにあるんだろうけど作ってみた
ついでに引数をクリップボードに貼りつけるやつも同梱
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi29144.zip.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:20:33 ID:eNraR2AR0
というか、サイズなんか気にスンナよ
721717:2006/03/25(土) 00:40:07 ID:c3sK9EvR0
>>718 そうなんですか。
>>719 ありがとうございます。今ダウンロードしました。
vectorやらいろいろ探してみたのですが、案外いいのがなかったんですよ。
>>720 やっぱそう思いますか。でもファイラが99kbで削除が400kbオーバーって、ちょっとね。
722717:2006/03/25(土) 01:23:33 ID:c3sK9EvR0
>>719
ありがとうございました。試してみました。
引数の長さに制限があるのでしょうか、複数指定時に削除できませんでした。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:30:17 ID:k+6kKUyH0
DFスレとのマルチ野郎か?
嫌な奴だな。晒しあげ。

アプリうpった人ご苦労さん。
724717:2006/03/25(土) 08:23:48 ID:c3sK9EvR0
>>723
特に他意はありません。
よく見てもらえばわかりますが、自分で調べてその結果質問しています。
こちらでは単機能ツールのことを聞くべきと思い質問しました。
大きなモラル違反はないと思っていますが、如何でしょうか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:50:02 ID:8KP7JyoB0
www
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:17:58 ID:ygD+7Q0u0
>>724
セックスしよう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:43:59 ID:djwhmZGQ0
>>724
聞く前に自分でやれることはやってからにしてください
ぐぐればすぐ見つかりますよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:12:42 ID:Pxois7mm0
>>727
たとえば何が足りなかったでしょうか。
自分で探せることは探した上で質問しました。
もちろん海外のサイトやMS-DOSのツール等も調べました。
それらは複数の引数が指定できなかったり、フォルダの削除が出来なかったりなどで、
自分の目的に合うものは単機能ツールの削除と、FastCopyの削除モードとわかりました。
これらもやや不満があり、前者はサイズの問題、後者はややレスポンスが悪いときがありました。
それらを踏まえて、前者の問題に対してここで質問させていただきました。
いかがでしょうか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:20:10 ID:NNd6b1V70
>>728
その話を最初にしとけばよかったんじゃない?
そうすれば最初からマルチと疑われなかったし、両ツールに詳しい人から話も聞けたかも。

お互いそんなに神経質になるようなことでもないだろうけど。
730717:2006/03/25(土) 23:21:51 ID:Pxois7mm0
DFのスレではFastCopyを教えてもらってから試用したような書き方をしてありますが
それは助言をしてくださった方を尊重した書き方をしたからで、その時点ですでに自分で試しておりました。
私の問題の解決方法はDF側がマルチスレッド的な削除を行うこと、あるいは別ツールに削除機能を渡すことで、
その別ツールには>>728のように候補が2種類あり、DFに対する質問要望と削除に対するものとは
内容が異なるためそれぞれ別に質問しました。

マルチとの指摘ですが、質問内容の吟味をして頂いていないと感じるのですが。
731717:2006/03/25(土) 23:22:36 ID:Pxois7mm0
>>729
すいません、書き込んでから拝見しました。
ありがとうございました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:42:05 ID:Lyd9uJ6w0
複数のファイルを指定しても削除できるようにした
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi29288.zip.html

べっ、別にマルチまがいの人のためじゃないんだからねっ
うまく動かないのが悔しかっただけなんだからっ
733717:2006/03/25(土) 23:45:42 ID:J+RQxy/n0
>>732
そういわないでください、とても感謝しています。
気を悪くされているようでしたら、申し訳ありませんでした。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:21:04 ID:o+dxCfcz0
愉快な流れだな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:59:18 ID:+8L8QVEeO
ツンデレと委員長か
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:43:44 ID:ssqOdfUy0
>>733
俺は大丈夫。
だから、セックスしよう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:27:33 ID:0OmQhqAQ0
bluewindの設定の「入力>キー割り当て」と、キーワードマネージャの高度な設定の「ショートカット」って
何か違いあります? 例えばSearchWeb.exe挟んでグーグル検索をCtrl+Gに割り当てて、
入力欄に検索ワードを入れてCtrl+Gを押すと、前者は動作するんですが、後者は全く動かないんです。(1.70b31使用)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:19:34 ID:dIigpAop0
3月32日age
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:39:45 ID:wM61JlLH0
公式繋がらんと思ったらこれか。
ttp://www.value-domain.com/info.php?action=press&no=20060408-1
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:19:16 ID:VACjTa1r0
>>737
倉から、何度目かの乗り換え挑戦中
(いつも途中で面倒になって挫折。
&keyは単機能ツールで代替できそうだけど、
&SubCommandOrはどうすればいいのでしょう?)
>>7のYet Anotherの設定やってて数時間。
ここの設定が効かないことがわかったよ。→1.70b30

160r1と差し替えたら、そこの設定も効いたので
多分あるバージョンから効かなくなったんでしょうか?

前者の方で設定してやれば問題なく効くので
実害はないですけど。

こんな夜更かしして明日(今日)仕事ダイジョブなのだろうか。
とっとと寝ます。orz
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:11:05 ID:vu9GIP4G0
あげ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:32:56 ID:NaHUizbI0
設定項目がいっこづつ変えなきゃいけないのそのうち改善されるかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:18:00 ID:m23UlG+p0
もう開発終了?orz
744740:2006/05/14(日) 15:51:10 ID:naPicAYO0
結局、常駐倉(ランチャとして)で
あふから、パス変更のために非常駐呼び出しでBluewindという形に落ち着いた。
(Bluewindはアイコン表示なしでアイテム登録は>>7での、あふの左右窓で開くのみ)
部分一致+ローマ字マッチングは
Fenrirを使いたくない自分にはこれ以上無い程の出来だと思う。
作者さんがどうなさっているのか、少し心配ですけど。

Win2000(SP2,SP4両方で確認しました)+IME2000で
ローマ字マッチングが出来ないのは仕様なんでしょうか?
具体的には公式の
>モジュール 'bluewind.exe' のアドレス 00466BF7 でアドレス 00000004 に対する読み込み違反
が出ました。IME2003だと出来たんですが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:16:35 ID:uNwW/CRb0
もうコレがないとイヤ
ショートカットからなんから全部突っ込んでるよ

でもここあんまり人いないのね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:59:29 ID:TGgczQjH0
拡張性や応用方法があんまりないからな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:08:30 ID:lv6yF5qd0
Bluewindは装飾KEY+Enterで別のコマンドが実行できたら最高なんだけどなぁ
Craftlaunchは中間マッチできないし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:39:19 ID:6tZiCbo0O
メモリ抱え込んで離さないのは仕様なのかな
気になる使用量じゃないし次回から読み込み速くなって良いんだけど
昔ひとしきり使って使用量20MB超えてた時は驚いた
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:49:40 ID:VQSyu3ox0
>>748
fenrir使ったらメモリ消費の少なさにびっくりするよ。
でもbluewindに戻りたい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:38:31 ID:M+aZe9bc0
一長一短
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:38:31 ID:PJPAEelZ0
メモリ使用量が気になる貧乏人のご利用はご遠慮下さい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:18:42 ID:IxvLgFoN0
非常駐で使えばいい、ちょっと不安定な部分もあるが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:56:55 ID:L8t8yV3rO
>>751-752
論点が違うよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:20:09 ID:NphjIvMuO
いくらなんでも20MBは…
多分、メモリリーク起こしたんだろ。
俺のところでは起きたことないから環境依存で。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:36:11 ID:XIyKujA+0
保守
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:59:51 ID:Fe+Z7n8S0
ここまで更新がないと諦めがつくな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:57:16 ID:trP5WxXJ0
 いや MDIEの例もあるからな
首を長くしてまってるよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:22:08 ID:wARKehHb0
 保守
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:56:55 ID:T1ZPSmfu0
作者は死んだよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:30:06 ID:0TDDHYDi0
作者はいまうちでお茶のんでるよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:40:16 ID:SxCm9NBb0
作者はいま俺のとなりで寝てるよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:58:11 ID:OBsD5Pox0
俺はお前なんかの横で寝たことはない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:08:59 ID:kxLMr2Lk0
>>762
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:35:43 ID:nQwiSu5D0
何故か「キー割り当て」だけ設定が飛んでいた
微妙に不便だった
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:25:23 ID:fM3OT4Am0
俺も倉は挫折したからおとなしくこっち使うかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:27:09 ID:qMtE/+CQ0
やあ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:27:44 ID:o3D/qIzJ0
作者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:32:11 ID:fT10G2YH0
起動に時間がかかる事が多々あるのが困る
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:41:04 ID:IngwXylj0
さっきから屁がとまらない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:07:12 ID:wmT40lvB0
作者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:24:28 ID:S4l/Ypuy0
>>770
。。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:14:43 ID:UCHW9kbS0
なんか下痢っぽい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:56:44 ID:JHQVhifF0
キンタマかゆい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:37:40 ID:2vpj7DN30
USBメモリなんかのリムーバブルディスクで特定のファイルを開きたい場合どうすればいいんでしょうか
他のドライブが増えたりすると、ドライブ名が変わってパスが通らなくなるだろうけど 何か方法ないですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:25:22 ID:Bz71q7O60
>>774
USBメモリの中にbluewindを置いているのであれば、
maindir\..\xyzzy\xyzzy.exe ってな感じで相対パス指定すればよいんでないかな
1.70b31を使っているのであれば、..\xyzzy\xyzzy.exe と登録してもいけると思う
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 03:04:46 ID:HkPka7ZQ0
>>774
USBの差込み口のドライブレターは固定できるから問題ないんじゃないか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:23:00 ID:Wzoo8cm40
>>775
BluewindはPC内です

>>776
ありがとうございます 調べたらこれでいけました
Windows 2000/XP でドライブレターを変更する方法は?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#833

一回変更するだけかと思ったけど USBポートごとに固定されるんですかね
98のドライブ名の予約と同じかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 07:07:59 ID:HSWgWx3r0
モジュール 'BWEditor.exe' のアドレス 00403CCA でアドレス 09303D35 に対する読み込み違反がおきました。.
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 05:27:46 ID:UHxcZi6w0
モジュール 'BWEditor.exe' のアドレス 00403CCA でアドレス FFFFFFD1 に対する読み込み違反がおきました。.
http://cspace.s2.xrea.com/support.php?mode=viewtopic&MessageID=590

これと同じ症状がしょっちゅう出るようになった・・・
何百個も登録していると登録ファイルにガタが来るようだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 05:30:56 ID:UHxcZi6w0
と思ったら登録したキーワードは使えるから
登録したファイルがおかしいんじゃなくて
BWEditor.exeのバッファが溢れてるだけかも
よくわからん
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:21:30 ID:jWddW1380
おしりがかゆい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 09:43:43 ID:wylnF94N0
あまり強く掻くなYO
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:28:22 ID:GOdp9QVX0
737にも書いてあるけど、キーワードマネージャの高度な設定の「ショートカット」って機能していないんですかね?
もしこれがちゃんと動いたら、ショートカットにenterを設定してCraftLaunchの空欄コマンドみたいなことができるのでしょうか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:56:11 ID:ME3eyWlk0
空欄コマンドの意味がわかんないけど
Enterをショートカットに指定したら何もコマンド実行できなくなるじゃん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:06:54 ID:+8yfl7eO0
わからない奴は黙ってろよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:10:43 ID:GOdp9QVX0
文字が長くなったときにウィンドウが左右に伸びてほしいんだけど、無理?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:20:02 ID:ME3eyWlk0
設定→入力→文字の長さに合わせてウィンドウを伸ばす
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:20:38 ID:ME3eyWlk0
左右に伸ばしたいのか・・・

ムリ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 07:50:00 ID:CPmZgtga0
>788
そですか。
画面の左端で呼び出すようにします。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:09:31 ID:YOcSjg8G0
Users/[username]/Items/%.wind の行数で登録コマンド数がわかるよ
何個ある?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:42:18 ID:ByB7ihLc0
248個
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:49:56 ID:mjdXafMW0
>>790
62個
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:45:04 ID:X4gzbMcm0
>>790
一応13点
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:03:37 ID:YcFblK4y0
511個
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:27:41 ID:02DRFuDP0
足がくせー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:31:23 ID:C08dQOQi0
134個あるな。メモリ消費は42MB
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:52:50 ID:jKZhNjPw0
>>797
モレは136個でメモリ消費9MBだった。

この差は一体・・・

ちなみに、バージョン確認したら、1.70b27。2年前からメインマシンの
bluewindは更新してねー(w
798796:2006/09/16(土) 13:18:37 ID:pkExyl9k0
>>797
俺のは1.60r1だ。Windows2000のサブマシンでも33MBくらい使ってる。
バージョンの違いかね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:32:59 ID:JQAtY/2p0
Vista RC1で動作させようとした
Win+Spaceがサイドバーのショートカットと被ってるせいか
ショートカット変更できなかった

iniファイルいじっても挙動がおかしい

こんな感じだった
やべええええええええええええええええ
800799:2006/09/16(土) 22:39:00 ID:JQAtY/2p0
自己解決

XPでWin+Spaceを変更したものを(自分はWin+Enter)
Vistaに持ってくれば動いた

Vistaではランチャー呼び出しキーは
設定画面から変更できないことは確認
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:30:06 ID:UxwXZJiW0
メモリは長時間使用でどんどん増えるというのは何度も指摘されている
起動し直したら随分下がるとおもう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:20:58 ID:DTSlJL570
ほすほす!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:49:43 ID:i9wKmOIc0
皆さん、こんばんは!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:36:34 ID:B0TBMOPB0
皆さん、こんにちは!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:33:51 ID:bcQiGI880
皆サンコン!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:39:43 ID:vfYlY+lU0
ume
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:25:14 ID:miFmRltp0
けつげ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:40:05 ID:49FlrZ/x0
bluewindのシンボルの、大きいアイコンがへんな関連づけのアイコンになってしまいました。
nero phot editorをインストールしてしまったためです。
アンインストールしても、もとの青の矢印のマークにもどりません。
どうやればもどってくれるでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:07:30 ID:5uWDmMUw0
>>808
files/icons/main.ico は元のアイコンのままですか?
あとバージョンとシステム情報くらい書いてください
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:11:53 ID:i+EEsLMs0
>>809
バージョン 1.70b30
windoows xp sp2 です。

その所定のところひらいてわかりました。
アイコンファイル、.icoが、エクスプローラー上で、サムネイルというか
アイコンがそのまま表示されていないことがわかりました。
すべてnero のアイコンになってます<icoファイル。
neroめ。ファイルの関連づけでオフにすると、フォルダオプションの拡張子から
icoファイルきえるし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:24:07 ID:i+EEsLMs0
検索でみつかりました。トライしてみます
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:33:43 ID:i+EEsLMs0
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0042.html#67184
の通りいじったらいけました。規定=標準とおおまかに解釈したらでけた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:45:36 ID:ZeK2f63D0
おしっこ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:10:08 ID:1Ithl52h0
さっさと済まして更新してくれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:16:53 ID:enrH7bZG0
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:27:27 ID:vcGREHhf0
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:34:56 ID:P9TJVXHx0
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:10:15 ID:emq0ys+Q0
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:46:48 ID:ElgDJztD0
age
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:55:15 ID:fCNX/eda0
age
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 05:26:45 ID:bRw3j4BB0
携帯買い換えた
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:50:25 ID:DTt6Xjsv0
>>821
あっそ死ねば
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:25:30 ID:jDP76PMI0
かぜひいた
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:51:37 ID:J9sROKx90
age
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 06:38:56 ID:uoDVQFSq0
朝シャンしました
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:15:18 ID:qQ7vpL2I0
>>825
あっそ死ねば
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:26:10 ID:9IxOPfXM0
bluewindも単機能ツールも開発止めたの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:06:12 ID:kaLWDdbm0
サッカーしてきた
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:20:08 ID:Z7hcv0QP0
>>828
あっそ死ねば
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:39:56 ID:5IrZNCSGO
死にました
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:16:01 ID:KCcD8Q4l0
ご本よんだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:53:29 ID:eAVs2cGw0
>>831
あっそ死ねば
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 06:46:05 ID:4XZRBVIb0
ぐっすりねた
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 07:36:44 ID:TANpJYqU0
>>831
あっそのままそ死ねば

835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:02:25 ID:337TQu520
ピザまん食った
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:15:18 ID:4XZRBVIb0
おでんたべた
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:24:59 ID:4olJml2H0
かいしゃやすむ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:49:31 ID:jMIQ6fpR0
ゆうていみやおう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:15:49 ID:4olJml2H0
ほりいゆうじとりやまあきら
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:04:23 ID:+Ob+DjSp0
イロイッカイズツ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:44:19 ID:z3gTH04QO
公式の方も荒れてるねぇ…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:22:08 ID:QdnoVFEf0
作者さんは生きてるの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:23:43 ID:KB/7u9Iu0
へやかたづけた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:15:42 ID:fAnCXB530
>>844
あっそ死ねば
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:04:56 ID:TEBY08dY0
>845
おまえが死ね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:10:34 ID:g+JBl00k0
>>845
あっそ死ねば
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 06:24:49 ID:y1lceZEE0
自殺ブームの余波がこんなところにまで!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:33:44 ID:GiU7pJ620
自慰行為した
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:22:14 ID:lrFThIqlO
荒れてるねぇ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:41:20 ID:X0pzZ/6J0
おなかへった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:55:59 ID:eIpL4f6t0
>>850
あっそ死ねば
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:34:14 ID:ChLDWUSK0
うめぼし食べてスッパマン
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:08:49 ID:7Pes505I0
>>852
あっそ死ねば
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:46:48 ID:mXleT+310
コロッケたべた
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:07:07 ID:7Pes505I0
>>854
あっそ死ねば
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:52:00 ID:4o7Ftrm80
セックスしたいです
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:56:01 ID:mXleT+310
>>856
あっそ死ねば
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:55:58 ID:7Pes505I0
854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/11/30(木) 03:46:48 ID:mXleT+310

コロッケたべた

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/30(木) 08:56:01 ID:mXleT+310

>>856
あっそ死ねば
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:46:44 ID:mXleT+310
パンのみみたべた
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:55:27 ID:qQssNsym0
>>859
あっそ死ねば
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:25:56 ID:KbN23QcZ0
エクスプローラたべた
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:33:04 ID:FhgD8SOT0
生きろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:29:02 ID:KbN23QcZ0
>>861
あっそ死ねば
864KbN23QcZ0:2006/11/30(木) 20:32:51 ID:SuHCwEfw0
861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/30(木) 19:25:56 ID:KbN23QcZ0

エクスプローラたべた

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/30(木) 20:29:02 ID:KbN23QcZ0

>>861
あっそ死ねば



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/30(木) 19:25:56 ID:KbN23QcZ0

エクスプローラたべた

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/30(木) 20:29:02 ID:KbN23QcZ0

>>861
あっそ死ねば



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/30(木) 19:25:56 ID:KbN23QcZ0

エクスプローラたべた

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/30(木) 20:29:02 ID:KbN23QcZ0

>>861
あっそ死ねば
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:32:06 ID:4BbYvvEu0
省入力機能って、使用頻度と関係ないんでしょうか?
たとえば、ATTというコマンドをいっつも打ってるのに、
Aを入力した時点でATTという省入力機能で補完されずに
いっつも、ABBという省入力機能で候補がでてきます。
ATTばっか入力してるんだから、Aを入力した時点で、ATTを候補にすぐ
あげてくれと思うのですが、、どうでしょうか?
 ちなみに、一度実行したコマンド?は、10個あげるようにしています
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:49:28 ID:CbSqOTjj0
>>865
オートコンプリートは順位の高いアイテムから絞り込まれます
まずキーワードマネージャでATTがABBより高い順位であるかどうか確認してください
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:21:13 ID:qNjkXkyG0
>>866
あっそ死ねば
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:24:15 ID:CbSqOTjj0
ハーゲンダッツたべた
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:18:44 ID:EjBW8NUH0
>>868
あっそ死ね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:42:02 ID:FCgMnN240
昭和天皇が大量発生しているスレはここですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:23:27 ID:SICiLTsh0
>>866
順位を変えるにはどうするの。
おそらく%.windファイルの上の方に持ってくればいいと思うのだけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:22:30 ID:DtRz6AYJ0
キーワードマネージャの順位を上げればいいよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:52:33 ID:kCF4j12Z0
えいがみてきた
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:56:39 ID:jvDCqMX90
>>873
あっそ死ね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:05:54 ID:WHrXC3Jy0
にくじゃがたべた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:02:19 ID:c6hBvKWU0
>>875
あっそ死ねば
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:58:14 ID:lXzVZ8xJ0
VISTAでも大丈夫?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:47:29 ID:hWHW6EY30
呼び出しキーの設定ができんとかできるとか若干怪しい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:17:10 ID:3RGtzgGN0
>>878
あっそ死ねば
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:43:58 ID:S33kLWz/0
はなげ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:40:07 ID:3l05E5GR0
>>880
あっそ死ね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:13:01 ID:3GkzlLog0
カールたべた
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 06:24:44 ID:dU++wSTc0
>>882
あっそ死ねば
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:27:42 ID:hZKfmjKg0
ピザまんたべた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:36:21 ID:o5+WMm3D0
とっとと死ねカス
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:37:38 ID:JOxQxa/g0
とっとと死ねカス
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:40:10 ID:aZYcUxt80
ととっと死ねカス
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:56:46 ID:MGahjeH00
とっとと死ねカス
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:11:50 ID:oiK/liqM0
とととっ死ねカス
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:40:13 ID:zMLPl/Fq0
>>890
あっそ死ねば
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:07:54 ID:o5/HbS1d0
>>892
あっそ死ねば
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 05:45:26 ID:7McglBrv0
幼なじみたべた
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:37:53 ID:JABqJELF0
>>892
あっそ死ね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:46:11 ID:JUkBNXXI0
人妻の誘いを断って家でおなにーしたよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:52:21 ID:AW6xLpOd0
>>894
あっそ死ね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:52:04 ID:7K4Bivl70
うんちしてきた
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:53:54 ID:AW6xLpOd0
>>896
あっそ死ね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:56:58 ID:lFkfdr2N0
ちょっとうんこしてくる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:37:30 ID:7McglBrv0
>>898
あっそ死ねば
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:58:11 ID:hRXY00b50
納豆うめえええええええええええええ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:13:12 ID:XgK4y06Y0
>>900
死ね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:20:15 ID:PDvmk0H60
>>903
お前が死ね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:58:04 ID:U8hGIC2n0
2ストロークしてきた
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:58:52 ID:P77eOGCY0
>>903
あっそ死ね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:29:39 ID:6rr/MO3Z0
 
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:35:00 ID:91+t2/Ta0
でんでん虫たべた
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:50:00 ID:4WZA2+Rg0
>>906
あっそ死ね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:22:55 ID:B9C1RAiG0
今起きた yes!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:57:46 ID:VGq8pH3F0
>>908
あっそおはよう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:39:43 ID:q5NvKemv0
マウス挿入した
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:43:43 ID:HidMI2kW0
>>910
あっそ死ね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:21:07 ID:IGIPtj+b0
アンマウントしてきた
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:26:58 ID:xG0tCYIw0
今日は忘年会
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:38:55 ID:FQ5WP/XU0
あっそ楽しんできてね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:01:49 ID:d1YN0VDU0
あしがちょうくさい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:19:50 ID:xiF1b/Qu0
>>915
あっそ死ねば
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:17:50 ID:zSrqftiv0
ume
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:26:15 ID:68P/4h5n0
次スレが待ちどおしいですね。皆さん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:44:26 ID:Nh0lYfTi0
>>918
あっそ死ねば
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:59:10 ID:NDbNUcVN0
おまんこしてきた
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:03:13 ID:Nh0lYfTi0
>>920
あっそ死ねば
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:56:31 ID:68P/4h5n0
くやしいいいいいいいいいいいいいいいい!!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:33:29 ID:gFOairdY0
>>918
そうだな。
ネタは尽きないからな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:20:51 ID:CT2erqCI0
おひるたべた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:37:31 ID:4MIWWQk/0
あっそおいしかった?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:24:35 ID:09cZmvlW0
ポッキーたべた
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:06:03 ID:asX6vve00
ガッキー食べたい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:36:54 ID:iHqwP5lt0
クリスマスしてきた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:45:37 ID:OZvqpnZt0
>>928
あっそ死ねば
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:56:11 ID:QIJnGpCj0
>>928
あっそ死ねば
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:12:23 ID:1w6zitek0
>>926
あっそ死ねば
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:11:25 ID:J+Nntq6z0
日記かいた
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:12:41 ID:/3P80Ccv0
>>932
あっそ死ねば
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:35:45 ID:c3gFI0kA0
ますかいた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:31:55 ID:0R9C/WWm0
>>934
あっそ死ねば
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:19:15 ID:GR57hXqn0
ちんぽっぽ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:29:14 ID:R5C8/1zh0
>>936
あっそ死ねばっば
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:52:20 ID:RCVCmkdg0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:27:29 ID:L1p8tVsq0
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:27:11 ID:PV+cN98A0
age
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:17:18 ID:VWHHfU+T0
ヘルプがみつかりません の不具合は遂に直らなかったか・・・
もう更新ないのかなー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:36:59 ID:+/7rdKd+0
気長に待とうぜ
彼が無事医者になり、定年を向かえ引退した後、
きっとbluewindの開発は再開する
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:05:41 ID:ddO7dzeh0
あっそおめでとうございます
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:17:20 ID:XO/XWryB0
作者は絶命したよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:36:19 ID:ePc7vh2P0
あっそ死ねば
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:32:02 ID:MG8332ez0
おもちたべた
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:58:30 ID:6RWzUJ8P0
あっそねばねば
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:00:37 ID:2OxzkFkZ0
初抜きしました
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:33:08 ID:od8arBUI0
作者が蘇生したよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:35:50 ID:2OxzkFkZ0
>>948
あっそ死ねば
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:31:31 ID:dglbfJDI0
age
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:44:57 ID:NXuB44tD0
びょういんいってきた
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:45:23 ID:zlNUwjvL0
>>952
あっそ死ねば
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:18:38 ID:Y3UbeJBI0
しにたくなってきた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:21:31 ID:Q9bJ0PJU0
>>954
あっそ死ぬな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:24:16 ID:X+dkgrUA0
ちょっとモアイになってみる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:13:01 ID:48IPkduI0
あっそんできた
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:35:14 ID:upNEb3Tw0
g 検索語句、i 検索語句

上の入力でグーグル検索、グーグルイメージ検索をおこないたいのですが、
IMEがONのとき、
g と 検索語句の間の半角スペース がうまく入力できません。
入力補完がはたらいてしまう。

半角スペースさえ入力できれば、文字化けせず、まともに検索できています。
シフト+スペースで半角入力できないのでしょうか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:50:38 ID:QwZdTA8T0
>>958
bluewindの設定→入力
入力ウィンドウを呼び出すとき、IMEをオフにする

とかじゃだめ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:38:52 ID:NWB767UE0
設定>ファイラーで空白を含むファイル名を"で囲んで渡す
にチェックを入れてもパス全体が"で囲まれないので
Program Filesみたいにパスに空白が含まれてるとファイラーで正しく
開けないんですがうまくいく方法ってありませんかね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 05:15:57 ID:Lq3/TO7G0
>>959
あっそ死ねば
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:39:59 ID:kp6YImTR0
既出かもしれないが、

パラメータとしてドライブレター(x:)を指定した場合、実際のコマンドに
渡されるパラーメータには末尾に \ が追加される。(仕様かバグかは不明)
つまり、
bluewindへの入力 → test x:
test に渡されるパラメータ → test x:\
こんな感じになる。

この現象はキーワード設定ダイアログの高度な設定にあるチェックを全て
ハズした状態でも生じており、純粋なドライブレターを要求するコマンド
(ex.ドライブ取り外しツールの eject.exe @ Vector)で問題になった。

パラメータの前に " を付けると、この変換が起きないようなので、とりあ
えずのところは、
bluewindへの入力 → test "x:
とすることでしのいでいる。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:37:06 ID:KiXnOTYS0
>>962
あっそ死ね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:38:08 ID:XRND9BEa0
そうですね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:23:15 ID:re9ufVnE0
お鍋食べた
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:50:13 ID:Ad55AwV70
>>965
あっそ死ねば
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:16:00 ID:Rvp3+Jhz0
鼻クソたべた
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:47:34 ID:vfdVRYin0
>>967
ばっちいからやめなさい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:19:41 ID:1AKEroTH0
精子たべた
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:55:35 ID:lJVK0nj20
a
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:57:00 ID:lJVK0nj20
a
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:58:49 ID:lJVK0nj20
a
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:01:48 ID:lJVK0nj20
a
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:08:05 ID:ZOisIW6G0
a
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:53:32 ID:JbGUEP/80
ラムネくん飲んだ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:14:41 ID:ZLQ/GsA60
ラムネード・・・レムネード・・・ラミネード?そんなかんじのやつのんだ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:00:35 ID:LNgh8v/Q0
a
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:01:12 ID:LNgh8v/Q0
a
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:01:47 ID:LNgh8v/Q0
a
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:03:41 ID:LNgh8v/Q0
a
981名無しさん@お腹いっぱい。
a