GIMPを使おう Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Windows版・Linux版を問わずGIMPを使うスレです

過去スレ(dat落ち)
 GIMP
  http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1016432501/

関連スレ
 [CG板] GIMP
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/999431587/
 [CG板] GIMP(´Д`)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1028083406/
 [CG板] GIMPで萌えるCGをかける?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023474487/
 [新 Mac板]【写真屋】MAC GIMP【殺し屋】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038618161/
 [ビジネスソフト板] GIMP for Win32 ってどうよ?
  http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/976926786/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 14:26 ID:PCvt9mIQ
>>1
CG板へ
3>1乙:03/10/28 15:01 ID:FE/6Of1b
関連リンク
 The GIMP Homepage
  http://www.gimp.org/
 GIMP ホームページ (gimp.orgの日本語訳)
  http://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/gimporgja/
 TheGimp 別館 (GIMP for Windowsの日本語版配布場所)
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA025935/
 GIMP User Manual 日本語版
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA025935/gimp-help/gimp/contents.html


※修正・加筆よろしくお願いします
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:07 ID:PCvt9mIQ
>>1
CG板へ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:09 ID:Mj1V+pEp
>>2 >>4
これからも定期的に書いてくれればスレ保守に役立ちます
どうかよろしくお願いします

>>3
すっかり忘れてました。補足ありがとうございます
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:14 ID:0cgmgKgY
>>2,4
CG板へ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:38 ID:51+EEu0n
CG板は廃墟
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:50 ID:+EHLbSfD
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:49 ID:tqCqWGeL
>>1
zかれ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:54 ID:qoEZEolG
やっとまともな次スレができたな。
11 ◆mS.lxpaD1o :03/10/29 01:48 ID:gG2w3hOI
(・3・)ウェー pugera
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:08 ID:43AycTBc
写真の補正くらいならこれで十分っすね。
ありがと!デベロパの人!
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:37 ID:xycwar9i
Simoncic氏のインストーラ付GIMP1.3.22(GTK+2.0インストール済み)、
起動時のスプラッシュ画面のFONTSのところで
「GTK_err: gmem.cがallocateできねえよ2Gぐらい」
というエラーが出て起動できません。
もうぬるぽ
14νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :03/10/29 18:09 ID:BYkyrm3d
        | |
        | | |
        | | | | スッ
                          
        ¥
         ||
        ===== /             
       从 ‘ .‘)  < 新スレおめでとうございまーす♪
       / y⊂)         
       U〉  ⌒l                  
     /(__ノ ~U 
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:22 ID:jvuc8D3O
>>13
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:55 ID:ik57j/ik
また落ちるぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:48 ID:TEVXy+Dd
ほしゅついでにあげ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 01:15 ID:vriFCT0z
>>13
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡

バージョンアップマダ〜?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 05:41 ID:Hqtw5VJf
ぎむぷー!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 07:38 ID:lBrDzZFE
windows100%についてたGIMP用の1200種類のユーザーフィルター、
どぅやって好きなのをだけ使えるようになるんだろぅ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:25 ID:JplSDRZ3
いつのWindows100%?
2220:03/10/31 18:02 ID:lBrDzZFE
11月号、5周年特大号です
お願いします m ( _ _ ) m
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:49 ID:JplSDRZ3
ぉぉー、ありがと。
明日勝ってきます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 21:42 ID:A5kq1zaS
>>20
PlugIn Commanderを使って
ffl形式のファイルを8bf(Photoshopプラグイン形式)にコンバートしる!
GIMPは8bf形式のプラグインも使える。
で、必要なものだけ「userfilter」フォルダに放り込めばよし。
とりあえずここ見れ
http://www.petitboys.com/design/plugins/sub/pico.htm


それにしても1200種類かよ・・・大変だな
2520:03/11/01 08:16 ID:yp3+hJzG
>>24
ありがとうございました m ( _ _ ) m 。 無事に使えました…。と言うかこれだけ
あると使い応えあり杉でしたw。(全部なんてまだまたです… ^^; )

で、windows100%に載ってたフィルターはたぶんこれです
ttp://stevesdesktopphotography.com/plugins.htm
下の方にが〜っといくと置いてあります
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:00 ID:U+4WUi5W
>25

全部で100個ぐらいしかないじゃん・・・
フリーの奴なんでしょう?

http://uploader.spcar.info/
100Mまで

ここにあげたよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:29 ID:DsVJeetU
ありません
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:01 ID:gg+cVZ1V
倉庫にツナガンネ・・
2920:03/11/01 17:51 ID:yp3+hJzG
>>27-28
今やってみたらできたけど、何か仕様とが違うのでしょうか…

>>26
windows100%に入っているフィルターは一番下から見ると
分かりやすいですが、62番まであるファイルです
で、62個のファイルがあって、それぞれに16〜20種類の
フィルターが入っています

(なので、使いたいやつだけにするにはどーしたらいいかと
>>20で質問して教えていただいたのです)

よろしくお願いします m ( _ _ ) m 
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:39 ID:0ljCZ5v0
win32ではgimp-1.2.5-20030729が一番速い
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:15 ID:EeP8VNZe
申し訳ないが、最近またインストールしようとおもってるんだけど、
最近のは重いですか?cpu500celeron mem 256M

またフォトショップと比較してみてどうですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:24 ID:Ptz2xLzQ
インストールしてみれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:51 ID:EeP8VNZe
それを躊躇してるから軽く聞いてるのに・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:58 ID:OnBsKcjB
最近っていうけど前に使ってたのはいつよ?
OSは何よ?

どう比較したらいいかわからんので答えようがないよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:41 ID:EeP8VNZe
一年前。OSは98se。
言葉足りなくてすんません。

36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:14 ID:1PBLem/L
Win100売ってなかった_| ̄|〇
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:30 ID:WmI+2W9R
矩形を描くコマンドは追加ダウンロードしないとダメ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:15 ID:lfWwHAKY
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:16 ID:lfWwHAKY
gtkで ja日本語だけ選ぶよろし
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 05:13 ID:HZLFUzuO
>>37
短形選択して、編集からストローク描画。
GIMP今日の一言に載ってる気がする。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 11:24 ID:qJGSVK7X
Win32版はどれ入れれば一番安定してるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:15 ID:Kc4K4Nmg
win版使用中で、大満足してまふが
テーマスキンを、ダウンしてgtkrcに呪文をいろいろ唱えたけれど
まったく変化ないどす。
どうすれば表示されるのですか・・・? 教えろゴリャー!!
いや教えて下さいませ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:31 ID:dz+6LKpy
古いバージョソでスキン被せる機能廃止されなかったっけ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:31 ID:m+aF2JbM
>>42
晴れとGIMPにGO
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:38 ID:sOu3pOfk
>>40
短形→×
矩形→○
4642:03/11/05 00:06 ID:dKiLaJ8e
>>43,44
サンキューでつ。
テーマ<<<<<<安定化・・・・しかたねーべ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:46 ID:EC6YyUak
ダイアログ使った後画像窓に作業を戻すときフォーカス戻すのどうしてます?ブラシの切り替えなんかかなり面倒だった。ALT-TABは押しにくいし(Win)。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 09:41 ID:ECtAVJk8
1.2と1.3どっちが強いの? 
つうかどっちが速いの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 15:29 ID:/lRE90bt
・・・今日は余りにも落ちるんで休憩の合間に愚痴りに来ました。

何故だ・・・いい加減本気で使うなって事か・・・ああああ!!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 03:44 ID:XEpvVc64
漏れ1.2以降落ちたこと無いんだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 06:30 ID:GagaUBYY
それは珍しい
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 13:09 ID:bbum1Jxw
gimpをダウンロードしたはいいんですが、どうやって起動させればいいんでしょう・・・(涙
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 13:29 ID:8e2sc5nn
次にWindowsのスタートメニューから
「シャットダウン」
をクリックして電源を切りましょう
財布をもって家電量販店に行き
店員に
「絵を描くソフトが欲しいんですが」
と言いましょう
Photoshopを出されたら
「ローンは組めますか」
と言いましょう
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 16:17 ID:B6lqHmgM
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:37 ID:LvNr610J
>>52
ダウンロードしたらインスコしる!
話はそれからだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:39 ID:SyT0eun2
こんな人でもインストール出来ることに、問題を感じずにはいられない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 05:10 ID:mR87ltem
>>56
難解な暗号を解かないとインストール出来ないように要望汁
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 07:59 ID:LVk1iWiu
それ以前の問題だろ。
マウスの基本操作「ダブルクリック」さえ出来ないんだから・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:49 ID:VH4o4LYu
>>40
遅くなりましたがありがとうございました。
これで大体のことは出来そうでつ。
6047:03/11/13 02:29 ID:yCxCj9F2
だれも相手してくんないから自己解決。画像ウィンドウに飛ぶボタン作った。ダイアログがカーソルんとこに飛んでくるし、今はブラシ選択が快適!
61 :03/11/16 11:47 ID:dHcGV+oI
hosyu
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:07 ID:QdTqgjj0
yoisho
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:07 ID:G7BU/30T
Win版でgzip圧縮して使ってる人います?私のぜんぜん駄目です。minigzip.exeをLhaplusで使えるように改造してるけど展開で標準出力に余分なのが出てうまく行かない(圧縮はOK)…ってここ人いねーなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:09 ID:Mi9zOptj
正6角形書くプラグインってある?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:56 ID:3IvOoFkK
>>63
保存時XCFなら、ファイル名.xcf.gzで保存する。
他にも、GZ圧縮されたBMPなんかは普通に開けるね。

>>64
フィルタ>下塗り>Gfig
6663:03/11/22 01:20 ID:kQ0avAvA
わっ人がいた!64氏回答ありがとう。でもその方法で駄目なんす。Win版付属のminigzip.exeの挙動がおかしい(小さいファイルしか扱えない、しかも正常な圧縮解凍にならない)ので、なんか情報ないかと思ったんです。
HDのスペースがなくてWin上にUNIX環境を作れないので結局Winのツールで対応しました。今はLhaplusを通すようにして GIMPから.gzファイル扱えるようになりました。
ところで晴れとGIMPの共同掲示板に聞きにいこうとしたら入れなかったんだけど私アク禁なの?わるさした覚えはないけど。
6763:03/11/22 01:24 ID:kQ0avAvA
65氏ごみん。打ち間違えてた
6863:03/11/22 02:00 ID:kQ0avAvA
いま晴れとGIMPの共同掲示板見に行ったらちゃんとはいれた。
しかもzlibの古いバージョンが\windows\systemにあるとまずいっつーのも書いてあった。
gtkライブラリ入れてあるとこの新しいDLLととっかえたらうまくできました。
2日前に知りたかった…
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:47 ID:k5T6B3nm
ちょっと実際の技巧的な事に関して質問。
Gimp使って映画STARWARSのライトセーバーのように、
特定の部分をエイリアン発光させるにはどうしたらようでしょうか?
いちばん手っ取り早い方法を模索中・・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:55 ID:k5T6B3nm
age
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:27 ID:RRgVzmqW
>>1
CG板へ
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:05 ID:jmHZ4wmB
投げ縄選択>選択領域をぼかす
新規レイヤ(透明)に塗りつぶし>カーブ操作。

んで、不要部分を消シゴムで透明に。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:22 ID:QvFRj9Ba
>>72
ありがとうございます。
参考にします( ^ ^
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 04:05 ID:lcZ9oPlB
コラとかってGIMPだと綺麗に仕上がりますかね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 05:10 ID:vXTYXwRl
腕に比例
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:04 ID:0YzRubfQ
セピア色にできたはいいものの
透明の背景無視でセピアになってしまって使い物にならない・・・。
脱色ではなって欲しいところだけ脱色してくれるのに・・・。
Dockに使う画像なので残ると目立つんですよね。
ほかのやり方とかご存じないでしょうか?
今は古い写真でやってます。
7776:03/12/01 04:30 ID:qogCeRiu
レイヤーいじってたらできまつた。
でも皆さんの意見も聞きたいです。使いはじめでテキトーにいじるばっかりなので・・・。
ちなみに今回の自分の方法は
1.元画像を開く(このとき一応脱色しておく) 2.元画像から古い写真でセピア色のを作る(そのとき別画面でコピーするよう設定) 
3.それをコピー 4.元画像のところに元画像と同じサイズの新しいレイヤーを作る
5.そのレイヤーにさっきできたセピア色のものを貼り付ける 6.5をレイヤーに固定させ、モードを色に
7.レイヤー結合
といった感じです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:30 ID:yZyRNup3
すごいショボイ質問なんだけど・・・
聞いたら怒るかなぁ

円書くのってどうやってますか
「円形領域を選択」で円を作って
んで、適当なブラシとか選択して
編集の「ストローク描画」でやってますが
あってる?
他に簡単なやり方ってありますか

すんませんホントショボイ質問で
一応下げときます・・・
79Win2k+SP4:03/12/03 17:02 ID:ZO1Prvz0
すみません、
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se190877.html
で本体と各種データファイルを落としてインストールしてみたのですが、
起動時にエラーがいくつも出てしまって落ちてしまいます。
どうすればいいんでしょうか?インストール順序は・・・Admin権限で
GIMP for Windows(ja パッケージ) →GIMP for Windows(フリーフォント集)
→GIMP for Windows(追加データ集)→GIMP for Windows(追加プラグイン集)

の順でやりますた。今はアンインストールしてあります・・
よろしくお願いします。

80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 17:08 ID:VS5NGam2
本体だけインストールしたらエラーでないの?
1つインストールするたびに起動するか確認してみたら?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 17:19 ID:LdEF0PEJ
エラーメッセージを書いてよ
8279:03/12/03 19:50 ID:ZO1Prvz0
>>80-81
ありがとうございます。何かもう一度インストールしてみたら
ちゃんと起動できました!そこでまた質問なんですが・・
今メモソは256MB積んでるんですが、タイルキャッシュというのは
どれくらいに設定しればいいですか?あと解像度の設定がイマイチ
よくわかりません(;´Д`)画面に出てきた差し金のメモリ部分を
定規で測ればいいんでしょうか?

GIMPについてるスタンプツールはPhotoshopについてるのと同等のもの
なんでしょうか?ゴミとかを取り除くツールだと聞いたのですが・・
例えばhttp://tntms.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/1070398097021666.jpg
の上下にある文字を消すことはできるんでしょうか?(エロ画像ですみません)

質問ばかりですみませんが、先輩方よろしくおながいします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:32 ID:yNVirnRo
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/32.jpg

似たような部分をスタンプで拾って(+CTL)ぺたぺたっと塗る。
そのあと、暗室ツールで覆い焼き-焼きこみで陰の濃淡をごまかす。
ブラシでさらに細かく修正することもできる。

>解像度・・・気にしなくてもいい。
>タイルキャッシュは空きメモリの2/3から3/4。
8479:03/12/04 03:13 ID:dGUVt0Qb
>>83
おおお!ありがとうございます!
早速やってみます。できたら貼ってみようかな・・
ホントありがとうございました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 14:45 ID:JK5YCEF8
たしかに修正ブラシがないのは初心者を入りにくくしてるなあ。
あってもいいと思うんだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:36 ID:ejQ4FYC9
普通さぁ、ベタ画像をjpg(結構圧縮)で保存すると
色がぼやけるけど(無圧縮以外)
たまに色がぼやけず保存されるのは何だ(jpg)
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:55 ID:2lYOzuDl
アルゴリズムのせいとしか
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:01 ID:GfUbYhKU
赤は劣化しやすいね
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:54 ID:h2eSa1b4
色を変える機能で領域指定出来るソフトってフリーではこれぐらいか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 09:07 ID:zFIPjt5i
ウソォ(´Д`;)ギムポだけなの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:14 ID:TfYyYgPM
カラーマップ?チャンネルミキサー?

どっちにしろ、あっても変じゃないと思うよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:49 ID:M862R/Ce
xcfファイルをViXなどの画像サムネイル表示を出来るソフトで見れるようにするプラグインって出てませんか?
管理が結構面倒・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:19 ID:w85uB4gc
〉〉92
guashは入れてないんですか?
追加プラグインに入ってます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:43 ID:M862R/Ce
おおっ!ガッシュって何だろうと思いながらもずっとスルーしてました。Win版には標準で入ってますね。>>93超感謝。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:46 ID:UCHJ12gr
>>92
どうしてもxcfファイルをビューワで見たいのなら「 XnView 」というソフトが使える。
海外ソフトだが設定変更で日本語表示できるし
他にも殆どのソフトのファイル形式やJPEG2000にも対応しているので参考までに。
xcf に対応といってもレイヤーは結合した状態での表示になります。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 04:14 ID:B4TxwbM9
>実行ファイルのExecuteをレジストリエディタ?
>の中から削除してしまったため、エクセルや
>ワードが起動しなくなってしまったのですが、
>どうしたらいいのでしょう??

意味わかんね。GIMPとどう関係あんだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 07:14 ID:5pd89SNL
どこにレスしてるんだ
9896:03/12/26 07:59 ID:B4TxwbM9
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:27 ID:5pd89SNL
書いてる内容が完璧に意味不明だから、GIMP掲示板とオフィスの掲示板を
間違えてるか、ソフトの名前も分からない初心者か荒らしか電波のどれかだろう。
よくあることだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:04 ID:Ifnu0Q35
GIMPで作業中の画像に「クリップボードからペースト」をすると
ペーストされずに新規画像になってしまう。なぜだ?
たまにうまく貼りつくんだけどね。3回に1回の割合くらいでw
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:16 ID:WpcXICJ9
たぶん基本的な技なんですが…

ある画像(アルファ付き)に対するマスク画像を作りたいのですが、
どうやれば良いでしょうか。

自分でやってみたのは、
透過で無い部分を、別のレイヤ(黒背景)にコピーして
コピーしてきた物体をせっせと塗りつぶし。
後はこの部分(もともと透過でなかった部分)を透明化すれば…→やり方がわからない。
要はgimpの中である特定の色を透明化できれば良いのでしょうが、ここでつまづいています。

webで見られる紹介ページとかでは、マスクはちょちょいと作ってしまってるように見えるのですが
フィルタか何かで一発変換できるようなものなのでしょうか。
ImageMagickだと色指定がシビアで、混じりあってるような所はうまくいかないし
どうしたものかと、途方に暮れています。




102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:18 ID:Rmh+IuwM
>>101
情報不足。
もう少し具体的に分かりやすく。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:14 ID:Syp2uXbX
意味がよくわかんないけど背景もしくは画像の一部を
透明にして保存したいって事かな?
104101:03/12/31 11:38 ID:hlEkOAch
>>102
>>103
ご指摘ありがとうございます

ええと、具体的に言うと
もとの透明→黒(単色)
色のあるところ→透明
という画像を作りたいのです。
イメージとしては丁度、もと画像を切り抜いた枠のような感じです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:23 ID:KlvonsFt
例えば「あ」という文字部分が透明で背景が黒という事でOK?
それだと背景を黒で塗りつぶしレイヤーチャンネルパスウィンドウの
背景部分を右クリックで「アルファチャンネルを追加」。
新規レイヤー(透明)に「あ」を描いて「不透明部分を選択領域に」
その選択領域を反転、背景で消去。画像の統合。
見当違いだったら悪い。
106101:03/12/31 14:02 ID:hlEkOAch
>>105
ありがとうございます!
教えて頂いたテクを駆使して、なんとか
思い通りのものができました。

「不透明部分を選択領域に」というのと、選択領域の反転がミソでした。
まだ手順に無駄が多くて完全に覚えきっていないみたいなので、
しばらく練習してみようと思います。
ありがとうございました。
107105:03/12/31 14:44 ID:KlvonsFt
適当に書いたけど選択領域の反転は要らなかったね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:19 ID:kkgyVYc0
背景が透明でぽかし(アンチエイリアス/Blur)をかけたとき、
縁(境界部分)に色が付くことがあるんですけど、なにが影響しているの
でしょうか?
元の画像に背景色があって、その背景色をファジー選択で抜いたとき
起こります。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:14 ID:RuOJtxkw
ぼかしをかける時、透明保護のチェックを外してみなされ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:24 ID:3dI/iV6R
>>109
どうも。
自己解決しました。クリアしたつもりが透明だけになっていて、
RGBが残っていました。
チャンネルを見ても分からないんですね。
これって、毎回スポイトで確認するですかね。
一時的にアルファチャンネルだけを見えなくする方法はあるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:38 ID:K+sdZy0C
GIMPって仕上がりがPhotoshopより汚いって聞いたけど?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:46 ID:0CSqxJ0Z
仕上がり?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:22 ID:gfCNfj/2
>>111
16bitやCMYKに対応していないとか色々有る。
印刷に使わないならほとんど違いは無いはず。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:28 ID:ty+Ow+rN
そもそも家庭用プリンタだったりしてな
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:34 ID:ffuJaiNj
発音はギンプでいいの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:23 ID:SgNi6C/C
>>111
16bit per COLOR, CMYK, CMS 非対応でも、
ものによっては Photoshop より綺麗に仕上がる可能性がある。
プラグイン次第ではね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 05:49 ID:ZadKn2Ms
>>115
ジンプ
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 07:38 ID:cGozfVGX
あれ、漏れもギンプだと思ってたよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 08:49 ID:Sk6MA+qN
いっちー氏んとこじゃギンプっていってるけどね。
ギンパーのなんとかっていう掲示板とか、昔のTop絵に銀符って書かれてたり。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:57 ID:NMGiEakU
どっかのGIMPスレでギムポって言ってたのに、違うのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:21 ID:zPtR6m+I
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 05:04 ID:qFm6HAWw
チムポ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:06 ID:CFShBLbG
流れ破壊してすまんが画像にラメ入れる方法ってないですか?(できますか?)

ちなみに漏れもGIMPって言ってた。
「ジンプ!」と本を見て自信ありげに読んでいた兄貴に
「ちゃうわ!アホ!ギンプじゃ!」とまで言ったから違うとちょっと複雑かも…。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:14 ID:wYe8WtYV
>>123
1:画像の上に白一色のレイヤーを作成
2:白一色のレイヤーに
 フィルタ>ノイズ>HSV散乱で
 保存度1 色相255 彩度255 明度0
 これを数回繰り返す
3:レイヤーのモードを乗算にする

こんな感じ?
全然駄目だったらスマソ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:48 ID:M813V2Ly
ぎんぷ保守
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:32 ID:CFShBLbG
参考になりますた!
ノイズ駆使して色々やったらそれなりにできますた!
ただまだうまくいかなくて汚くなったりしますが…。
とりあえずサンクスコ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:23 ID:S1Ysx9cs
GIMPで編集は出来るのですが・・・
保存が出来ないのですが、どうしてでしょうか?

「保存に失敗しました」というメッセージが出ます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:36 ID:k/wnLgrU
2バイト文字を含むディレクトリに保存しようとしているか、
gifを作成しようとしているのではないでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:44 ID:52gPl1Ro
ギムポ ギンプ ギンピ ジンプ ジンポ

            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:37 ID:+FdMEL/T
ちょいと質問ですが、GIMPのバージョンアップをする場合、
以前の環境(ショートカット、設定等)を引き継ぎたい場合どうすればいいのでしょう?
ちなみに 1.2.4 → 1.2.5 にする場合です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:59 ID:jConJylZ
>>130
ちょいと質問ですが、プラットフォームは何よ?

窓2Kな場合はユーザーディレクトリの.gimp-1.2フォルダに各種設定ファイルがある
Simoncic氏のインストーラの場合

他のOSとかビルドは分からんわ
132130:04/01/20 02:11 ID:3ssvsQ9y
>>131
失礼しました。
OSはWinMeで、GIMPどちらもはいっちー氏のインストーラのものです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:13 ID:7Qrr46HR
>127
拡張子を付けてないとかではないでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:14 ID:g37yMzSK
>>1-133
pu 貧乏人共は辛いな
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:15 ID:pW7rMJs4
            _,,,,,,,,,,,,_
         , :'"´ _... --、 `゙丶、
        / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ   ===
       /:, '       ` 、  .:.:::::',    ======
      i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
      !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_  そんなエサで俺様が福男ーーーー!!
 \    !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
   \  ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|  =====
    \ l'´- /   -、       :  ! ー 'ノ ====
      \ r_  r=ノ    . :    :r-ィ'
      ヽ\ __............  :      ! l   ======   (´⌒
        ', ,\___,,.--‐'´  .   :,' |      (´⌒;;(´⌒;;
        ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、    (´;;⌒  (´⌒;; ズザザザ
         ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\    (´⌒; (´⌒;;;
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:48 ID:7Qrr46HR
>>134
おお、>が足りませんでしたか。失礼いたしました。
137130:04/01/20 03:05 ID:3ssvsQ9y
>>132
× GIMPどちらもは
○ GIMPはどちらも
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:06 ID:sDJ2PTbR
>>130
jaパッケージの場合は
\Gimp\share\gimp\1.2\.gimp-1.2._ユーザー\menurcがショートカット設定ファイル。
この「menurc」ファイルのバックアップをとって
GIMP_1.2.5をインストール後に同じフォルダに戻す。
139130:04/01/21 01:42 ID:D4/mRvSi
>>138
ありがとうございます。
無事バージョンアップ&環境引き継ぎできました。
環境設定用のファイルの方は「gimprc」でOKでした。
140名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 18:28 ID:0ogKDqOJ
なーんとなく。
hossss
141名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 13:40 ID:Ptwm17g6
G I M Pu
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:35 ID:w4yZxV+Z
週刊文春で紹介されてたよ
フリーなのにフォトショップ並の機能のソフト と
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:50 ID:JtSi5zdu
WIN版の1.2.5と1.3.0は機能面でどう違うんだろう。
1.3.0が筆パターンやプラグインが多少多いくらい?
デベロッパからなかなか正式版にならないなー
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:38 ID:yctsP2Pc

落ちないgimpってあるんかい?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:26 ID:2bYOI10N
Windowsで使わなければ落ちない(w
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:54 ID:cq6sRyGt
・ダウンロードしなければ落ちない。
・使わなければ落ちない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:37 ID:7lSMtv8M
pictbear とどっちがエロい?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 10:07 ID:vdTAK5tD
( ´,_ゝ`)GIMプッ・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:52 ID:EdBDUuPB
GIMP2でデスクトップに置いたファイルを「名前を付けて保存」
もしくは、デスクトップに保存しようとすると落ちるね
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 07:53 ID:5Hx9W14e
>>149
Win版ですか?
1.2.5使ってますが、パスにASCII以外の文字を使っていると認識できねーってメッセージが出ますね
うちではメッセージだけで落ちませんし保存も出来ますが
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 12:13 ID:xwbN6y1o
> 1.2.5使ってますが、
2 て書いてあるじゃん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:43 ID:saxCNJjg
GIMP2ってリリースされたのか
153150:04/02/05 15:19 ID:5Hx9W14e
2はpre版が出てますか
今年に入ってチェックしてなかったわ

Win版の1.2.5では1.4からサポートするよってメッセージが出ますけどね

クロスプラットフォームなソフトだからレスするにも気を遣いますな
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:13 ID:4adG/0G2
gifの開き方を教えてください
gif.exeはプラグインしますた
GIMP for Windows 1.2.5
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:31 ID:oAAsi4aE
>>154
開くのはgifload.exeじゃなかったっけ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:02 ID:4adG/0G2
>>155
それは持ってないです、そのブツはどこに・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:19 ID:lpyOBev3
>>156
gif.exeを実行すれば開けるとおもうんだけど。
自分の環境では問題なく扱えるよ。
関係ありそうなのでgimp-1.2.5-lzw-setup.zipていうのもあるけど、
これはgif形式で保存する時に必要なだけのはず。
158155:04/02/07 20:36 ID:7xgiwLM5
>>157
あら、そうなんですか?
うちのは1.2.4でした。>>154さん、ごめんなさい。
1.2.4だとgifload.exeがないと開けませんでした。
159154:04/02/07 21:44 ID:4adG/0G2
お騒がせしました、どうやら日本語版だったから
ダメだったようで本家をダウンロードしてgifload.exeを
持ってきたら日本語版でも出来るようになりました。
160155:04/02/07 22:02 ID:7xgiwLM5
>>159
おめでと(*´∀`)
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 07:36 ID:5Ps5wH/9
GIFの特許は今年の6月20日で期限切れになるぞ。
ちなみにアメリカでは2003年6月20日に切れてる。
Unisys社は特許の延長は申請しないらしい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:16 ID:VdMVys3p
それはいいヌースだ。
今では特許に絡まないGIF圧縮方式もあるみたいけど、
当時のGIF特許関連で良いソフトだったのがいくつも機能縮小したし。
そいつらも早く復活してホスィ

163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:24 ID:KJ13ZsXC
ところでJPEG2000はどうなったん?ぜんぜん普及しないね。
GIMPにもJPEG2000のプラグインないみたいだし・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:53 ID:4iYXk81R
Script-Fuのマクロ目的にGimpを使ってみたい
のですが
前知識としてどの辺を必須にした方が
いいでしょうか!?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 10:29 ID:nc8428RF
2.0系で実装がちょいと変わったらしいが、

Script-fu青空教室。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025935/script-fu/script-fu5.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:32 ID:XNo9THmn
>>165
> Script-fu青空教室。
これホントにおすすめっす。script-foo-register で使える引数型の
説明が日本語で詳しく載ってるリソースって、ここしかないんじゃない
だろうか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:40 ID:1XSOVioq
頑張り過ぎだあね。ありがたや。ありがたや。
168名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 09:47 ID:TGdD8qx0
G i m p o
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:00 ID:ODxc2zJ5
ファイル保存するときにGIFがGIHになってるのがとても気になる今日このごろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:16 ID:qK968F19
それはGimp ImageHose(Brush)形式での保存だが何か?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:14 ID:Qc3nZIA2
G
i
m
p
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:21 ID:AOoWSABV
GIMP使ってるとすぐ止まってしまう、、、重いのか?不安定なのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 08:27 ID:650lCdS5
不安定だと言われてるWin版使ってるけど、昔ほどすぐに落ちることは
少なくなったと感じてる

ツールボックスとか色々表示させるとタスクバーがいっぱいになるのは
勘弁して欲しいけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:22 ID:WJa/NN8P
おれもGimp2.0pre2 for Windows 試してみたけど
前よりずっと安定してるよ。
これでやっとGimpで遊べるようになったよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:22 ID:D0lz/kvF
>自分でも説明しづらいなぁ・・とは思ってたので、画像を用意しました。
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload3177.jpg
>図で変形を行っていますが、AとBの長さが変わってしまいます。
>単純に、上のほうが横に縮まっているだけの台形画像が欲しいのです。

これPhotoshopスレにあった書き込みなんだけど
結論から言うとPhotoshop単体では不可能らしい。
遠近感をつけずに台形に変形させるのはGIMPでも無理か?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:00 ID:vlLpRDAh
そういうのはドロー系ツールじゃないと無理ぽいな
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:42 ID:bwSXMqqI
ドローツールでGIMP並のソフトってまだ無いよね
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 02:59 ID:2AklRbGu
>>175
GIMPでは無理っぽい。「ひん曲げ」で一応出来るけど
角度のコントロールが難しいのと変形後の画質が悪杉。
他に手持ちのソフトでやってみたらPaint Shop Proで簡単に出来た。

ttp://etc.lv3.net/upload/upfile/up2472.jpg
上 GIMPの「ひん曲げ」
中 GIMPの変換ツール遠近法
下 Paint Shop Proの変形
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 03:28 ID:y7AhwN55
>>178
Ctrl + Alt押しながらの変形だよね
PSP7だと遠近法の台形になるんだけど
どのVerのPSP?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:03 ID:si4zwXkK
GIMP 2.0 が紹介されていたので張ってみる。

ttp://japan.linux.com/desktop/04/02/27/0112248.shtml?topic=1
181178:04/02/27 14:19 ID:wTXdk0Mi
>>179
ビューア替わりに使ってる古いバージョンの4.2(レイヤーのないやつ)
画像→変形→「台形−垂直方向」でプレビュー見ながら傾斜の調整ができる。
7は持ってないからわからないけど、たぶん同じフィルタがあるのでわ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:24 ID:MbHQR4O9
>>180
ほぅ。
183179:04/02/27 15:02 ID:HfUAshPk
>>181
なるほど、ツールの変形ではなく、フィルタでの変形ですか
確かにこれなら遠近が付かない変形が出来る。thx

>>180
Gimp2が結構安定してるのが広まることを願う
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:14 ID:eUSa2V9t
デジカメ(Exilim S20)で写真を撮ると周辺が光量不足になり
中心から周囲に向かって放射状に明度が減少してしまいます。
これをGIMPで補正したいのですが、良い方法はないでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 04:48 ID:imcXeTZr
ちょっと考えると、新規レイヤを乗算で重ねて、
白黒の放射状グラデーションを置いて透明度調節だが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:29 ID:uNwGRzxx
明度を上げるんだから乗算じゃなくスクリーンかな?

背景レイヤー複製
その複製したレイヤーにマスク追加
マスクに外側が白、内側が黒の円形グラデーションをかます。
複製レイヤーをトーンカーブ等で微調整

もしくは、
背景レイヤーにクイックマスクで
外側が白、内側が黒の円形グラデーションをかます。
クイックマスクを抜ける
トーンカーブ等で微調整

調整レイヤーがGIMPにも実装されると微調整が楽になるんだけどね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:39 ID:2o5sbNkQ
>>184
俺のデジカメも周辺の光量落ちあるよ。
晴天は無視出来るレベルだけど、曇りだと周囲が暗くなる。

簡易的な補正方法なら
新規レイヤーに黒から白の放射状グラデーションを描いて
オーバーレイモードにして不透明度を調整するだけ。
お手軽で簡単だけど、欠点は補正の自由度が低いこと(w
本格的に補正するなら>>186さんの言うように
選択範囲作ってカーブで調整だね。
188184:04/02/29 15:10 ID:tPm13eIT
>>185
>>186
>>187
ありがとうございます。
教えて頂いたことを参考にして頑張ってみます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:28 ID:824Ck3RM
写真のベタ曇りの空を青空にする方法はありませんかね。
選択してペロっと色を剥いで、ベタ青を塗たくるのでは白々しすぎます。。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:26 ID:0ppmlf32
>>189
空の部分に少しでも青みがついてるのなら
空を選択して「色相-彩度」でCにチェックを入れて彩度を上げてみ?
違和感なく青空の雰囲気を出せたりする。
写真の内容によってはうまくいかない場合もあるが・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 02:13 ID:TVt7JN1f
他の空の写真を合成

雲模様(Solid Noise)を利用して雲を作成していく
遠近とかカーブとか使うからこっちは少々マンドイけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:55 ID:VHD9rqjM
フィルタに「空」ってやつがあったはず。
まんま空を下塗りする奴
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:05 ID:h2xbxGRO
単に適当な青をスクリーンモードのエアブラシで吹いてみれば?

レイヤでもいいけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 07:26 ID:vGHczsSz
星湯
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:52 ID:kAIhsGl8
ついでにGimpForWindows2.0β4について話題を振ってみよう。

β2も普通に使えていたし、プラグイン・スクリプトの後方互換性が
すごく良くなった訳ではないから実質ライト版的で、

自分は1.2に戻したんだが、乗り換えるメリットはあるのかなーとか。
196sage:04/03/10 14:59 ID:8UTH9fPz
1.2では問題ありながらもペンタブの筆圧感知が使えましたが、
2.0はダメっぽいので乗り換えどうしようかなってところです。
ツールの選択とかがチカチカしないのは嬉しいんですけど。
197196:04/03/10 15:02 ID:8UTH9fPz
わ、久々のカキコで間違えチッタ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:58 ID:w/Dn4QP+
GIMPはフォトショの自動処理みたいな事できますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:22 ID:RCuQaAwh
>>198
script fu を書けば可能。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 03:13 ID:ZmqudWKd
フォント選んでると確実に落ちるなぁ……うむむ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:47 ID:HtEHI9zk
>>200
確実なんだったらプラットフォームとバージョンを書いといてよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:08 ID:m79Vpnqi
GimpForWindows2.0β4
ですわい。
特定のフォントのサンプルを表示しようとするとエラーもなしに落ちる。
どうもフリーフォントではなくwindows標準フォントの一部が
ひっかかってるっぽいんだが……
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:28 ID:mM4/kr42
>>202
で、Windowsは何使ってるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 09:26 ID:trmY96AC
XPっす。
何か設定まずかったかな……
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:15 ID:qo7YGAsq
VectorのGimpを2年ぶりくらいにインスコしてみたけど
選択範囲があるとバンプマップが使いもんにならんね
縦方向にずれまくるよ。
グラデーションフレアの編集も出来ない。
昔のバージョンはこんなバグなかったぞ。

Gimpは進化じゃなく退化してるのか?
でも安定度はアップしてる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:47 ID:dhvmknA0
都昆布
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:18 ID:uchnsq8Z
GIMP2 preを使ってみた。操作感がGIMPと全然違うのでものすごく苦労する・・・。
まず右クリックしても何も出てこないのにあせった。レイヤーをいじる方法が
全然分からなかった。


インターフェイスがPhotoshopなんかに近づいた感じはあるけど、漏れはさっさと
GIMPに戻した。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:59 ID:u45j9UeB
ちゃんとインスコできてねーんじゃねーの。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:28 ID:kPnD97HK
うむ、上にメニュー付いたけど、右クリックでもメニューちゃんと出るよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:40 ID:1SFWaYZa
起動と同時にDOS窓が出るのはどうかと思うんだが
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:37 ID:kPnD97HK
ショートカットを最小化起動汁
ま、それでもタスクバーにいるのは変わりないけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:59 ID:OBig7eNf
テスト版。素人にはおすすめできない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:29 ID:Ky1vze/V
WIN版GIMP2.0Pre4試してみた
K6−2マシンでもちゃんと起動できるけど1.2に比べて微妙に重い
2.0の公開が始まっても低スペックマシン用に1.2の公開も続けてほしいとおもたよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:28 ID:xw+ELfKa
お前ら
リヌクスとデュアルブートにしれ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:35 ID:9K5kzonj
もうしてます
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:46 ID:xsmlNFR+
Linux板にはgimpスレ無いんだな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:01 ID:h0wH8w8+
イヌ板では、どの鳥が早漏かで必死。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:38 ID:ugKZgl9T
2.0出たね
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:36 ID:S1npiE4V
Gimp 2.0リリース
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/03/24/0545247
Gimp Hits 2.0
http://slashdot.org/article.pl?sid=04/03/24/0049217
jp は盛り上がってないけども。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:17 ID:k+hYROOQ
2.0リリースされたし、もも展向けて
なんか作ろうっと。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:30 ID:P+xIDX7+
pre4が最新版?
それとも、もう2.0正式版が出てる?
としたらどこからDL出来るんだ??
知ってる香具師いたら教えてくれたら嬉しい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:47 ID:SCYFr6T+
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:26 ID:D5PmT6ng
オフィシャル落ちてるな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:06 ID:p6bCLns7
>>223
22:45 くらいの時点では,重いけどずっと待ってたら表示されたよ。
FTP の方は重くない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:18 ID:rEcJra4O
GIMP2では--ignore-wintabが効かないようで残念
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:42 ID:s+Yxc39p
GIMPv2.0正式版に敬礼(`Д´)ゞ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:58 ID:/LS1V2Ez
CD起動のLINUXを使えばよい
knoppixだったらGIMP入ってる
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 04:21 ID:pt4IOFhh
2.0のWin32版ミラーしてるサイトまだ無いなぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 04:32 ID:bVnMhNEB
ここの
http://www2.arnes.si/~sopjsimo/gimp/development.html
GTK+とGIMP2.0pre4いれたらダイアログ等の日本語が化けて全部四角orz
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:18 ID:sc7SS3Qq
http://www2.arnes.si/~sopjsimo/gimp/stable.html
ここのダウンして使ったけど、(GTK+も)、なんかGIMP起動途中でエラーが。
というか、最初の起動セッティング?もまともに表示されんかった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:39 ID:bVnMhNEB
>>230
リリースバンキター
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:53 ID:POKJpbqK
>230
俺もそれ使ってる
起動はできるんだが、ファイルのロードするためディレクトリ潜ろうとすると

GLib-ERROR **: gmem.c:140: failed to allocate 2147483649 bytes aborting...

ってエラーが出る
2147483649 byte って2GByte + 1Byteだよな
2G以上のHDDに対応してないって事なのかな……よーわからん
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 03:51 ID:akFYScDZ
復活記念sage
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:13 ID:DFxhYxwN
微妙なタイミングなログですな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:36 ID:TcEb/+3S
復活おめ。
当方258までのログは所有しているが、貼ったほうがいいかな?
意見求む
236誰もいないようだから貼っちまえ:04/03/29 05:23 ID:TcEb/+3S
233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/25(木) 13:17 ID:ZjPgN+MM
ftp://ftp.arnes.si/software/gimp-win/
から、
gtk+-2.2.4-20040124-setup.zip
gimp-2.0.0-i586-setup.zip
をとってきて起動してみたんだけど、
「データ検索、フォント」と表示されたところで、
>>232と同じエラーがでて終わってしまうよ。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 13:51 ID:QO7q7cMV
だ、駄目だ…動作が全体的にモッサリしてるのが気に入らない…
しかもフォント選択で日本語のフォント選ぼうとしたら、エラーメッセージ無しで急に落ちるし。
やっぱりしばらくは1.2がメインかな…1.2に出来ない事をしたい時にだけ2.0を使うのが良さそう。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/25(木) 13:54 ID:E6EgrAws
GIMP2入れてみたけど、起動時にコマンドプロンプトが開いて
(gimp-2.0.exe:1468): Gimp-Widgets-WARNING **: gimpitemfactory.c:1168: bad transl
ation for menupath: /Te_xt Tool

(gimp-2.0.exe:1468): Gimp-Widgets-WARNING **: gimpitemfactory.c:1168: bad transl
ation for menupath: /_Lower Path

(gimp-2.0.exe:1468): Gimp-Widgets-WARNING **: gimpitemfactory.c:1168: bad transl
ation for menupath: /Te_xt Tool

(gimp-2.0.exe:1468): Gimp-Widgets-WARNING **: gimpitemfactory.c:1168: bad transl
ation for menupath: /_Lower Path
って出る。

インストール失敗した?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 05:24 ID:TcEb/+3S
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 14:45 ID:je8UpS7N
1.2マンセー(AA略

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 16:55 ID:sc7SS3Qq
しかし「stable」というには・・・

まあ英語OSなら安定してんのかな。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 17:19 ID:QO7q7cMV
>>235
俺も出てるぞ。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 17:48 ID:bVnMhNEB
英語表示にしたら安定しました。
深いディレクトリはなんか落ちますが。
日本語処理がやばい模様。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 21:16 ID:G83Q9qDi
WIN2000の環境でインストールしてみたら、>>235と同じメッセージが出てくるな。
それでも普通に動作はするけど。

241 名前:235[] 投稿日:04/03/25(木) 21:40 ID:E6EgrAws
やっぱり出ますか。

このままでも使えるならまあいっか。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 21:41 ID:C4VLLXtW
おれも2.0いれてみるか
1.2と共存できるんかな?

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 21:42 ID:X9BiTvgC
少なくともうちでは共存できてます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 05:26 ID:TcEb/+3S
244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 22:24 ID:C4VLLXtW
>>243即レスthx
で、インストしたらこんなエラーでた。微妙に>>235と違うな

(gimp-2.0.exe:2684): Gimp-Widgets-WARNING **: gimpitemfactory.c:1168: bad transl
ation for menupath: /Te_xt Tool

(gimp-2.0.exe:2684): Gimp-Widgets-WARNING **: gimpitemfactory.c:1168: bad transl
ation for menupath: /_Lower Path

そんで日本語が全く表示されんよ
□□□□ <-こんな文字化けで何がなにやら。
無力ながらもう少しあがいてみよ∀゚;)

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 22:32 ID:C4VLLXtW
あと、
>>239のように日本語のあるディレクトリに移動しようとしたらやっぱり落ちた
bad translationといい日本語表示の処理に難ありか。

246 名前:KingMathematician ◆5lHaaEvFNc [] 投稿日:04/03/25(木) 22:39 ID:Lt6ynCl+
GIMPのは、GIMPフォルダの、
\lib\locale\ja以下に異常がある模様。
誰かこのフォルダの修正バージョンをULしてくれ。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 22:41 ID:KJT0bAfk
>>244
むりぽなのでいまのところ英語で我慢するしかないかないと思われ
環境変数にLANG=Cを加えれば英語になります。

248 名前:KingMathematician ◆5lHaaEvFNc [] 投稿日:04/03/25(木) 22:44 ID:Lt6ynCl+
ちなみに、ヘルプも吾がやったらうまく行かなかった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 05:27 ID:TcEb/+3S
249 名前:KingMathematician ◆5lHaaEvFNc [] 投稿日:04/03/25(木) 22:48 ID:Lt6ynCl+
Re:>>247 もっと簡単な方法がある。
\lib\locale\jaを消すかリネームするのだ。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 23:09 ID:+2BVh+ZN
うちのWindows98だと、日本語表示されてるよ。
日本語名のディレクトリ内の日本語名のファイルも読み込めるし、
文字ツールも日本語で書けます。
>>244
同じ警告が出てるけど、うちでは問題ないです。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/26(金) 00:19 ID:DO5wLkPg
>>246
gimpのソース取ってきて、po/ja.poを2箇所(エラーが出る部分ね)を直してから、
msgfmt ja.po
ってコマンドで変換したgmoファイルと入れ換えれ。cygwinがあれば簡単にできるだろ。


252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/26(金) 01:17 ID:wOMrT7qB
>>247>>249
英語化は普通に出来たけど、そのごソースからコンパイルを試みるもglibなんたらかんたら
make.mscがないだので挫折。
Cの知識もUNIXの知識も半端なオレには到底無理だった_| ̄|○
おとなしくVerうpされるまで待つ事にしよう

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/26(金) 01:32 ID:urx57/eU
>>252
http://www.gimp.org/source/#requirements
240おわり:04/03/29 05:27 ID:TcEb/+3S
254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/26(金) 01:35 ID:+BcWK541
いっちー氏のところでもja13パッケージの配布が始まったね。
既に>>230のを落として入れたけど、入れ直した方がいいのかな?
一応250氏同様、特に問題はないんだけど。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/26(金) 05:42 ID:S4pCcqaz
ja13入れたけど、
「libglib-2.0-0.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。〜」
とかいうエラーが出て起動できない(´・ω・`)

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/26(金) 09:12 ID:6eOyBcaY
>255
C:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\bin
にパスとおしてやったら起動したよ

257 名前:KingMathematician ◆5lHaaEvFNc [] 投稿日:04/03/26(金) 10:47 ID:5Ece1OPE
ちょっと訊きたいのですが、
GIMPって、gifアニメーションは出来ますか?
それと、GIMPでgif画像で保存は可能ですか?

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/26(金) 18:40 ID:lBbstkGr
StableっつってもLinuxでStableって事だろ。


241名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:35 ID:GX7K4p/v
ほかん おつ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:26 ID:D8NSA9ac
gtk+-2.2.4-20040124-setup.zipとgimp-2.0.0-i586-setup.zipを落としてみたが、
起動が途中で止まる。それと文字が英語じゃない部分が□になってる・・・。
何とかならないでしょうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:46 ID:McIRE1TT
gimp-2.0.0をインスコしてみたよあおい
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up1521.jpg
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:09 ID:MCSVaHew
>>242

画面のプロパティ → デザイン → 詳細設定で、
フォントを MS UI Gothicに、変えたら□が日本語になったよ。

os winxp

245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:25 ID:zm7N6yKQ
日本語ローカライズ版2.0を待つか…
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:03 ID:0XEcxAaM
10年は待つ予感!
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:44 ID:/Y+iIVSY
誰かタブレットのxp-penシリーズを持ってる方いませんか?
gimp linux版での使い心地が知りたいです
win版やプレ2でのレポでもいいです

筆圧検知などの具合を教えてください
よろしくお願いします
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:30 ID:Z4eQ9dCN
gimp2で保存のときマイドキュメント選ぶとおちるorz
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:19 ID:HtqbC3V3
Mac版のGIMPって有料な話はフォントですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:22 ID:iw8GunoB
yes
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:51 ID:zZ2oLDK9
>244
どもありがとう。丁度OSをクリーンインスコしたとこなんで今度試してみます。
起動しない問題も、消してしまったのでまた今度…
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:26 ID:5HmSqEmg
>>249
パッケージングして有料で売ってる香具師も居るが,FinkとかでインストールすればFreeよ.
それが面倒だったら有料のに手を出すより素直にPhotoshopElementsにしておくのが吉.
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:46 ID:gkKP03ID
Windows XPでもほぼ問題なく使えるみたいだよあおい
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up1581.jpg
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:10 ID:iw8GunoB
おめでとう
255242:04/04/02 17:23 ID:m6YdUNOr
>238の244と同じ状態になった。豆腐はシステムのフォント変更で解決。
起動の途中で止まる件は、フォントのあたりで止まってたので
--no-fonts をつけて起動することで解決。画像にテキストを入れられないけど。
あとはbad translationが解決すれば・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:20 ID:wbhbg29n
制限ユーザーとアドミニストレータのふたつのアカウントがあるWindows 2000で、アドミンでインストールしてアドミンで起動すると正常だけれど、
制限ユーザーのほうでは、上のほうで言ってるみたいに日本語表示部分が□になってる。
これはいったいどうすれば……。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:39 ID:OnglP5yb
おっ、久しぶりに来たらGIMP ver.2.0ブームか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:46 ID:jfB+XUKT
安定した日本語版が出ればブームと言えるかも
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:48 ID:Vc7IX6ny
見た目カッコよくなったね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:04 ID:1UpPVjvJ
ちょっと使ってみた。なかなかいいカンジ。
で、デスクトップに保存しようと思ったら落ちた。
ははは、なるほどこういうことですか。 orz
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:04 ID:1EK0/KVq
初心者です。
jpeg形式のデジカメ写真画像を開くにはどのようにやったら良いのでしょうか?
レタッチしたいのに開けなくて困ってます。よろしきゅ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:50 ID:+BQujQHu
初心者にGIMPはつらすぎるので、他のソフトでレタッチしてください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:49 ID:e6OjAA2g
>>261
よろしきゅされました。
画像ファイルをアイコンかツールボックスにドラッグすれば開きますよ。

私もPC初心者で使い始めましたが多機能な分ややこしいかもです。
How to本やサイトなども少ないですしね。
簡単な加工なら別のソフトを使ったほうがストレスがないと思います。
色々試してみたいのでしたら頑張ってものにして下さい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:16 ID:nHgwSN8J
>>261
ここはともかく GIMP掲示板の方にはちゃんと報告&お礼のレス入れとけよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:45 ID:mQ5MaSQX
いや、どこでも礼儀は必要だと思うぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:04 ID:nHgwSN8J
>>265
いや、それは当然その通りなんだけど、
マルチポストするような香具師だからどちらにもレスせずにそのままにしておくような気がしたもので。
ここは「まぁ2ちゃんだから…」である程度は済ませられるも知れないが、
GIMP掲示板の方は(ここに比べ)一般常識人も多いだろうから。

まぁ、マ ル チ ポ ス ト は 氏 ね ってことで。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:20 ID:+Ohe47xl
2chではお礼言わなくてもスーパーハカーが直接自宅に伺うので問題ないです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:08 ID:YXmxU7Dk
うちは保存のとき、
xcf形式で保存したファイルがあるフォルダに入ると落ちるな
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:09 ID:QOuoo2BO
>>266は自意識過剰
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:57 ID:C0iSBAVE
そのツッコミはなんか変だ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:11 ID:O+hWGALn
とりあえずインストールした。
Windowsのコントロールパネルの画面設定で、フォントをMS UI Gothic
にするとメニューなどの「□」は日本語に戻った。

だが、エラーウインドウが表示されたまま。
それに、プログラムものすごく重くなった。ツールなどの動き遅すぎ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:24 ID:AhXEMlch
2.0
引き出したガイドラインが上手くしまえません。
特に上下方向。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:36 ID:qPYzfzAl
すいません、GIMPって鉛筆画を線画に取り込む事って出来るんでしょうか
出来るものなら試用を考えますけど

274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:37 ID:cdW+htCJ
使ってもらわないで結構です。帰れ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:38 ID:qPYzfzAl
アハハ、それでなじってるつもり?
自分で今調べましたよプラグインを使えばいいんですね
どうやら帰るまでもないみたいね
帰るのがどうしても必要ならそちらが、にして下さい(笑)
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:41 ID:iEa9tkvY
>>273
スキャナで取り込む。
道具箱/ファイル/取り込み/TWAIN
で出来ると思うけど。
277273:04/04/08 18:00 ID:qPYzfzAl
>>276
ありがとうございます
今度試用の際試して見ます
さっきまでは細線化の事を意識してプラグインについて調べていたんです
GIMPはどちらかと言うと初耳でしたので少しでも助言が欲しく思ってました


278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:01 ID:syJRAAXN
(´-`).。oO(…)
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:33 ID:SNuAVVAz
結論から言えば、それは輪郭抽出系フィルタの仕事じゃない訳だが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:28 ID:jgLsiP4X
まあ、初めて使うってんだから
別にいいじゃん
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:22 ID:7p0Lxufb
いっちー氏のとこ見たけどja13が見つけられない・゚・(ノД`)・゚・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:55 ID:2DOfbO5l
283281:04/04/11 00:08 ID:SyyDqs4p
>>282
ありがd!!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:38 ID:SyyDqs4p
当方win98でja13落としたんですが、
やっぱ起動時に“フォント”のとこで止まってしまうようです。
フォントは良く使うからnofontにもできないし・・。
んでfontsフォルダの中が空になってるようなんですけど、もしかして制作者側の入れ忘れとか・・?
空でいいのかな・・。
285 :04/04/12 21:34 ID:n5jyjc3c
英語オリジナルでもイタリックでバグるから
GTKをインスコする時はBaseだけにチャックして
GTK-Wimp Theme は外しておけ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:55 ID:sFyZ1fm1
>284

Windwosでは、TrueTypeやOpenTypeフォントに引っかかる場合があるとか。
今のところ原因と解決法も見つかっていないようです。(´・ω・`)GIMP使いたかったな。。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:50 ID:XlA5M5rH
winXPにべクターのと>282の2.0両方入れてます。
2.0はフォント入れてないんで文字入れだけ従前の使ったり。
容量無駄遣い…。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:34 ID:qEZ5pYx3
じゃあ漏れがバグ修正するかな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:33 ID:o3KYPA2m
>>288
是非頼んマス。
ペンタブの筆圧感知もどーにかしてください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:28 ID:dttPA5GO
無駄無駄
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 07:26 ID:HQjanxEX
アリアリアリ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 07:43 ID:dttPA5GO
ボラボラボラボラ
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:05 ID:CNzYpK2v
道上洋三がジョジョの世界に召還されました
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:35 ID:6wL6FMOh
ver 2.0.1 が出たようだけど… (Windows用バイナリはまだみたい)

これで日本語環境でちゃんと動くようになるかな?
1.2.5並みにさくさく動くかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:09 ID:NZsj4rrj
最近、GIMP(Windows)使い始めたのですが
もしかして、フォルダ名とかファイル名が日本語の場合、まずいんですか?
なんかメッセージでることあるんですが
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:13 ID:plEWYa1A
まずくないけどまずい場合があるかもしれないから出来れば使わないでね、と言ってるだけなので基本的に気にしないでいいと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:53 ID:IYReT4Cg
Bugs fixed in GIMP 2.0.1
========================
- don't leak file descriptor for the POSIX shm implementation (Yosh)
- fixed path tool undo (#138086, Mitch)
- don't transform drawables away (#138117, Mitch)
- fixed issues with guillotine plug-in (#138314, Joao, Mitch)
- fixed Slide script-fu (#138310, Nils Philippsen)
- don't allow removed items to be accessed thru the PDB (#138311, Mitch)
- skip fonts with invalid names (workaround for #132366, Sven)
- fixed Spinning Globe script-fu (#138253, Sven)
- fixed a bug in the IFSCompose plug-in (#138212, David Necas)
- fixed undo corruption with floating selections (Pedro, Mitch)
- fixed gimprc man-page (Sven)
- align JPEG setjump buffer on 16-byte boundary for ia64 (#138357, Yosh)
- fixed Alien Glow Arrow script-fu (#138524, Sven)
- fixed code that suppresses the transform tool grid (Simon)
- push an undo for changing the text layer modification flag (#137767, Mitch)
- make the user installation work with pixmap themes (#138379, Sven)
- register .jpe as extension for JPEG images (#138776, Bolsh)
- fixed issues with the Lighting Effects plug-in (#138788, William Skaggs)
- don't crash on color corrections on empty selections (#138973, Sven)


298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:55 ID:IYReT4Cg


- made gimptool-2.0 create missing directories (#138980, Yosh)
- made undo names translatable (#139000, Sven)
- optimized grid drawing (#138081, Sven)
- don't create a gimptool link to gimptool-2.0 (#139024, Sven)
- sanitize rectangle and ellipse selection (#138237, #138103, Pedro)
- fixed problems with Copy-Visible and Drop-Shadow scripts (#138662, Pedro)
- fixed X server authentification problems with gimp-remote (#139158, Sven)
- let Script-Fu PDB marshallers handle NULL strings (#139386, Kevin Cozens)
- fixed rounding error in transformation code (#120490, William Skaggs)
- fixed winclipboard plug-in (Hans Breuer)
- fixed Python Slice script (Yosh)
- fixed configure check for Xmu (#139803, Sven)
- fixed crash when scaling up a floating selection (#138356, Mitch)
- use LC_MESSAGE for help localization (#139917, Sven)
- fixed imagemap file parsers (#139894)
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:49 ID:Fbm9st5M
コンパイル分からん
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 12:18 ID:YMvGmdBN
./configure;make;make install
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:14 ID:66HG42tr
使えねー
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:21 ID:hjHCNR/c
は?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 14:44 ID:14Dv8PrT
つか、colinuxつかってVNC使えば、
gimp-winいらね。

ttp://www.geocities.jp/error_storm/
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:01 ID:NletpE17
coLinuxマンセー厨が出てきたのは良い傾向だ。うむ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:54 ID:qvnkF9Tg
gimp for win 2.0.1
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:10 ID:SolemCjT
Gimp 2.0.1 for Windows を ↓ からダウンロードした。
http://www2.arnes.si/~sopjsimo/gimp/stable.html

変なエラーコンソールが出る 2.0.0 のバグもなくなっているし、
動作が機敏になっている。
これは使える。1.2.5 から移行してもいいかもしれない…

ちなみに環境は Windows2000 SP4 日本語版
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:54 ID:iRvOAVGo
--no-fontにしないと起動しなかたーよ。
起動してもディレクトリ漁ると落ちたーよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:42 ID:AXt3wyQ+
GIMPを詳しく解説してる書籍ってあるかしらん?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:02 ID:qIMUl6lD
ディスクのディレクトリ名に日本語をつけてはいけないのは定石でしょ。
(プログラム自体のディレクトリも、画像データのあるディレクトリも)
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:27 ID:sZvTqHMh
>>307
それは起動のパラメータに追加するのでつか?
漏れもxp Home SP2 でフォントのところで起動がハングアップして困ってます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:01 ID:HOSOyB9z
漏れのXPではうまく動いてますが
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:28 ID:POSfprWr
ランタイムのトランスレーションの有無とか関係ないですよね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 02:04 ID:zyL5kUqF
Winでオープンとセーブに問題が有るのならこのプライグインを使ってみれば
FileOpen-1.0.zip
http://registry.gimp.org/plugin?id=3908
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 02:26 ID:kniXhW8E
>307
コマンドラインスイッチということなのでしょうか?(;´Д`)
ぐぐってみても解らなかったので、出来れば詳細きぼんぬ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 02:36 ID:3bXC6T2F
終了時に必ずエラー発生するのでつ。
どうしたらいいのでつか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 02:43 ID:zyL5kUqF
インストしなおせば?
gtkもgimpもインストするのはbaseだけにして
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 03:10 ID:+wN4Iqd6
fedora Core1つかってるけどgimp2.0のインストールできない…
pkgconfig→glib→atk→freetype→pango→gtk→fontconfig…
という感じでインストしてるけど、fontconfigでコンパイルエラーがでてインストができん
fontconfig入ってないとgimpで./configureのときエラーでるし
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 09:37 ID:75UkYKMh
( ´,_ゝ`)プッ
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:21 ID:tTLOqIof
>>314
ショートカットのプロパティを開いて、
リンク先(T)のところに、

"C:\Program Files\GIMP-2.0\bin\gimp-2.0.exe" "--no-fonts"

とかくんだよー。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:29 ID:tTLOqIof
>>317
fedraってrpm使えないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:05 ID:V/cxRy6P
gtk と gimp のインストールで「フルインストール(全てインストール)」
しても問題ないよ。

Windows2000 SP4 だけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:10 ID:v0I9jG+5
>>317
エラーメッセージをメモってLinux板ででも聞けば?

漏れがこないだインストールしたときはfontconfig2.2.0は
freetype2の最新版ではコンパイルできなくて2.1.3をつかってるよ

323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:23 ID:v0I9jG+5
↑freetype2のバージョンの事ね。2.1.3
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:27 ID:QXtFQKT3
>>322
全角厨氏ね
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:04 ID:ytWswNnn
>>322
ありがとうございました!freetype2を2.1.3にしたらすべてうまくいき、
インストールすることができました。
>>320
RPM版も試したのですが、libgimp-1.2.so.0とlibgimpui-1.2.so.0が
見付からないといわれてインストールができませんでした...
二つのファイルはそれぞれ、/usr/lib/内に
libgimp-1.2.so.0.0.5、libgimpui-1.2.so.0.0.5の共有ライブラリのリンク
として存在してるんですが...
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:55 ID:uemhjqgE
Web制作の方で書いたのですが板違いだったので、こちら
に書かせてください。

GIMP2をダウンロードして使い方のHPを探しているのですが
前のバージョンの物ばかりで、仕方なく現バージョンで進め
ていくのですが分かりづらく、躓いてしまいます。

現バージョンに対応した初心者がコツをつかめるようなサイト
はないでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:40 ID:365aUoKW
nothing
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 05:59 ID:G49M800K
>>326
ちょっと検索してみたけど、さすがにまだないみたい。
前バージョンの解説サイト見ながらやるしかないでしょうね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 03:18 ID:6e3yOU5L
GIMP: 書き込み用に '.gimp-2.0\.gimp-2.0\pluginrc' を開けませんでした: No such fi
le or directory
何打このエラーメッセージ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:48 ID:KFRn7aP1
Dドライブ開こうとしたら落ちるのは俺だけですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:57 ID:T7KrwXwc
Gimp for Win 2.0.1@Win2000SP4
D/E/Fドライブからの「ファイル開く」問題なさげ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:08 ID:EF7rgSAO
>>330
漏れも駄目だった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:06 ID:giuLdEDy
初めて入れようと思うんですが
新バージョンと旧バージョンではどっちが安定してますか?
windows2000sp4です。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:18 ID:xItjD0OX

似たようなものかな。
旧バージョンは突然落ちることもある。
新バージョンは日本語化が終わっていないので、日本語がらみで落ちることもある
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 06:41 ID:N+WYaMj7
GIMP for Win 2.0.1 、WindowsXPsp1 でフォントを選択しようとすると落ちてたんだけど、
コントロールパネルから原因になっているフォント(symbol.ttf webdings.ttf wingdings.ttf) と
C:\Documents and Settings\ユーザー名\.fonts.cache-1 を削除したら
とりあえず、フォントの選択では落ちにくくなったよ。

テキスト入力はほとんど使わないんだけど、他にヤバそうなフォントがあったら教えて
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 08:23 ID:gmExxwB9
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:08 ID:vRqq0Y6C
>>334
そうですか。
新バージョンは安定してるのかと思ったら、まだ様子見が必要なんですね。
ありがとう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 07:39 ID:bLaj1ULW
>>329 バグ。
インストールされているプラグインの一覧をキャッシュするファイル(pluginrc)が
存在しないフォルダ(.gimp-2.0\.gimp-2.0)にあることになってるので書き込めねーYOエラーが出る。

対策としては.gimp-2.0のフォルダの下にもういっちょ.gimp-2.0フォルダを作ってやる。
ただし"."ではじまるフォルダやファイルはエクスプローラからでは無理なので
DOSプロンプトでmkdirすること。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:04 ID:Zs0QwpA9
>>306 スロベニアドメインって…。
なんか抵抗ありまくりなんだけど…、大丈夫?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:06 ID:/FXxlwIF
嫌ならgimp.orgから辿ってみれ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 04:28 ID:vP66dYfF
うおーこんな時間にアレだが>>335ありがとう。
使える!これなら使えるぅGIMP
もうチョイで写真屋入れなおすとこでした。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:08 ID:n1hXFcf/
さっき>>306のリンクから落として入れてみたんだが
GIMP起動させたら日本語の部分(?)が全て文字化けしてるんだが、
どうしたらいいもんかのう?何が問題なんじゃろうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:44 ID:gEhRgwGK
豆腐になるのなら、
画面のプロパティ→デザイン
でフォントを全部MS UI Gothicに替えてみたら?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 07:51 ID:F3ShF6kt
>>342
環境変数をJAにすれ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 09:27 ID:mhP6Idnn
環境変数をJAにすれ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 09:43 ID:RI2c0AmO
ジャニすれ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:49 ID:FRjkLQau
A-JARI
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:39 ID:o1Yl0BuO
JAの暴走を阻止すれ
349256:04/05/11 23:14 ID:Ml3Bsld0
環境変数設定しても問題解決せず・・・。
むしろjaにしたほうがまずいっぽい。
全部の文字が□になってしまう。
enにすると英語だけど、正常。
制限ユーザーのほうではなくて、インストールを実行したアドミニストレータでは正常に日本語が表示される。
どこのパーミッションがまずいのかなぁ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:16 ID:Ml3Bsld0
>>343の方法でうまくいった・・・ごみレス失礼。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:35 ID:ASYb6t2a
環境変数設定
352KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/13 15:56 ID:cwTLGnGD
日本語訳のフォルダは自分で修正した方が早い。
コンピュータの知識に乏しい人は修正を試みてはいけない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:42 ID:GZks3Rn8
100%ウィンドウズのフィルタ欲しい
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:11 ID:4l9Vngoc
オープンソースはなぜ大衆市場の要求を満たせないか
ttp://japan.linux.com/opensource/04/04/04/1358215.shtml?topic=1
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:38 ID:esEMbVWS
gmp for windows のソースってどこにあるんかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:25 ID:HuOyH6MI
.thumnailsを保存しない設定は可能ですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 07:08 ID:nfopMiEb
通りすがりの厨ですが、
環境設定>環境>ファイル保存>サムネイルファイルのサイズ>サムネイル無し
これじゃ.thumbnailsファイルができちゃいます?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:27 ID:4Pcx+HcR
>>355
http://www2.arnes.si/~sopjsimo/gimp/source.html
ここかと思ったけど、2.0.0のソースしかないのかな…。

gimp.orgを探そうかと思ったけど、今繋がらん…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 07:29 ID:IyyxJFwT
2.0.1入れてみますた。前より落ちにくくなってて(・∀・)イイ。
でも、やはりOTFには対応してないのね。OTFがfontフォルダに入っていると立ち上がらねえ。。

お仕事の都合上OTFだけは要るのよ。。_| ̄|○
後一歩だなあ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:42 ID:wsBkyuPF
ファイル保存の仕方をどうにかしてほしい
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:16 ID:SSJZ2V5y
>>360
どうにかって?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:52 ID:oQKVz7hg
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:57 ID:e7vw6fVf
>>359
OTFってOpenTypeFontのことか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:57 ID:tizrYqvP
Windows版 2.0.1

ホームディレクトリにできる.fonts.cache-1をUTF-8で読みとったときに、
フォントファイルの名前とフォント名が出てくるけど、フォント名が文字化けしているフォントがあると
起動しないみたいです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:54 ID:g6/Blm4g
よくわからないので死ぬ気でバイトしてフォトショップ買います・・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:05 ID:Q4w/QWz2
>>365
ソースネクスト、photoshopのパクリソフト販売へ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1073979085/

Pictbearとか他にも選択肢はある。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:08 ID:r57evlUc
とりあえず、業界最高峰とされるツールでないと駄目ってんじゃないなら、フリーのやつでも\1,980のやつでもPhotoshopElementsでもいろいろ検討して見れ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:10 ID:r57evlUc
○| ̄|_アゲチマッタ...スマソ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:37 ID:b/PDLC8E
>>359
確か MacOS X - X11 版は、 OpenTypeFont じゃないと認識しなかった気がする。
正反対で、なんだか面白いな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:57 ID:pdYwmB2Q
お金が無いって人には、Paint Shop Proお勧めですよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 09:18 ID:5LgzWAfA

フリーのGimpに勝る物は無いだろ

機能的にはPSPより上だし、不安定で落ちるといっても
定期的に保存しながら編集すればいいんだしさ
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 09:22 ID:m4oDfr6m
バイトで金貯めるような学生(?)が遊びで使う程度なら、Gimpで十分な気はする。
今はフォントまわりでちょっと不便なところはあるが。

そういう俺も学生。デジカメ写真のレタッチなどに活用してます。
373ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/05/22 09:32 ID:qw0/IyjK
373
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:31 ID:Do3cUpAJ
>>371
//Paint Shopはフリーじゃない
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:47 ID:u2MYuQyf
> 機能的にはPSPより上
そうには思えんのだが
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:53 ID:XWDFwxfg
業界標準と言われてる、photoshopだけど、
よく固まるし、勝手にネットにつなぎに行くし、
pngもうまく読めない(パッチあてれば、読めたっけ。)。

acrobatreaderでさえ、起動時に勝手に、ネットにつなげに行くしまつ。
こういう無意味なソフト肥大化はやめて欲しいと思うよ。

私はgimpが安定してきたら、そのうち、乗り換えようと思っています。

377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:31 ID:E+OJx7Jb
デジカメで撮った写真(JPEG)をトリミングして
再びJPEGで保存したいんですが
画質を劣化させずに保存する方法があると聞きました。
GIMPで出来ますか?やり方を教えてください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:27 ID:/ke6WKPp
>>377
デコードせずにカットするツールを使わなければ出来ない。
http://computers.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=Jpeg+%97%F2%89%BB%81%40%83g%83%8A%83%7E%83%93%83O&y=y

選択的ガウンシアンぼかしを使って
ブロックノイズを消せば、見た目は分からない。サイズも減るし。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:34 ID:eKQbtfmJ
>>377
出来ない。

GimpやPhotoshopなどは画像を加工するためのソフトなので
そういう機能はない。専用ツールを使うべし。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:36 ID:eKQbtfmJ
378さん
スマン、被った・・・
381377:04/05/23 07:04 ID:dydmoYd+
>>378
>>379
ありがとうございます。
専用のソフトがあるなんて知りませんでした。
聞いてみてよかったです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:30 ID:wp9xpK1y
>>374
10年くらい昔は、PaintShopProの体験版(機能制限無し)を
フリーで配っていたよ。(使用期限の制限もなし)

日本のDQN会社が日本語化した頃から商業化して
体験版は機能制限・日数制限付きまくりになった…。
日本企業って…
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:17 ID:kTKEnihp
>>382
>10年くらい昔は、PaintShopProの体験版(機能制限無し)を
>フリーで配っていたよ。(使用期限の制限もなし)

そんなアフォなことする会社の方がDQNだと思うが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:01 ID:282slUX0
>>383
子供。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:45 ID:9J8JMwhh
ズレた話で喧嘩すな
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:06 ID:i15OjwC2
>>377
JPEGそのままで、画像を加工すると、痛い目をみる。
一度、tiffなどの可逆圧縮のフォーマットに変換することをお勧めする。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:12 ID:sK2D5roi
>>385
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 07:59 ID:Ien/YhfL
やっぱりGIMPはLINUX
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:14 ID:VFvcJ74I
( ´,_ゝ`)プッ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:54 ID:SsSbSjMb
Linux のほうが安定しているけど、他のアプリが糞だから…
Windows我慢して使ってます
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:37 ID:VEArXRyw
俺はまだ試してないんだけど
Win版GIMP2.0.1の安定度はどうよ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:40 ID:uzwQ/Eo4
>他のアプリが糞だから…
例えば何?

たいして使ったこともないのに適当な事いわないの。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:22 ID:j9IITz3j
Lindows日本語版のAtokは(´・ω・`)ショボーンだったけどな.
まあ、Lindows日本語版自体(´・ω・`)ショボーンだし、
他のディストリビューションと比べるのは、間違いかもしれないけど…
(Debianは良いディストリなのにな…)鼬害スマソ.
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:12 ID:ok1+gNsg
>>390
coLinux使えば?
windows上で、Linuxが動くよ。gimpも動くんでない?

>>303参照
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:39 ID:0s5+FLMl
>>394
Xその他を禿しく使うわけだが。coLinux+XVncで画像処理するのはあまり薦められない
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:49 ID:vK1Va7w/
gimp2.0.1で新規作成以外、別名で保存しようとすると

GLib-ERROR**:gmem.c:140:failed to allcate 214783649 bytes aborting...

とダイアログが出て強制終了してしまいます。
アンインスト→再インスト、上書きインストなどやってみましたが駄目でした。
解決方法が有ったら教えてください、お願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 04:26 ID:9o9FFzPw
398396:04/05/30 05:19 ID:pG2diZAw
>>397
有り難うございます、
これから試してみたいと思います。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:06 ID:3NeTq21j
>>395
どういう理由で?画像が滲んだりするのん?
400KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/31 16:19 ID:8oflYzy4
Re:>>390
Unix系のOSで動くソフトで悪いと思ったものは特にない。
むしろ、標準で使えるものに関しては、Unix系のものは優れていると思う。
ただ、インターネットで拾えるソフトはWindowsのより少ないだろう。
401KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/31 16:22 ID:8oflYzy4
ちょっと訊きたいんだけど、
gimpだけで数学の関数のグラフを描けたりとかしますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:14 ID:mkYAyIp1
>>401
無理 関数処理機能はない
専用ソフトを使え。 
これはあくまでもレタッチソフトだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:55 ID:3NeTq21j
>>401
script-fu使えば、できるんじゃね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:58 ID:n2XcOB/A
www.gimp.orgっていつから落ちてる?
GTK+ for Windowsが欲しいのに。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:00 ID:vYT7U1K9

今見たら動いてるけど…
406369:04/06/04 06:00 ID:kwqNY5Zd
gimp2.0.1、XP日本語設定の英語版にインストールしたら、日本語が表示できない。
どうすリャいいの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:08 ID:i52c+4zh
>>406
XP英語版にMUIをインストールしたものでなら
日本語でログオンすれば日本語で動いたよ。

もしかして、M$非公認の日本語化しているとか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:53 ID:gjGQlLQq
windowsXPでgimp2.0使ってるんだが、保存するときDドライブにあるMy Documentsフォルダ
に移動すると、「GLib-ERROR**: gmem.c:140: failed to allocate 2147483649 bytes aborting...」
というエラーメッセージが表示されて落ちる。
俺以外で同じ症状が出る人いる?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:44 ID:h3oP8Oe9
>>408
ユーザー名が日本語になっていませんか?
>>3からたどれる「-GIMP掲示板-」に同様のエラー報告があります。(No.4011)
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:23 ID:lqFRGTrl
というか日本語名のフォルダ及びファイルが一つでも一覧に表示されるような状況になるとエラーでるよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:56 ID:WimQev0b
だからあれほどpc-unix使えと…








UNDO情報消えるバグがあるが…
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:39 ID:OCkpk6VE
>>409-410
ドキュメントフォルダ内に日本語のフォルダがいくつかありました。
原因が分かってすっきりした。ありがとう。

>>411
Linuxインストールする予定のマシンのCDドライブが逝かれちまったので諦めました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:30 ID:sLHqnr/B
>>412
別に無理に勧めるつもりは無いけど、ネットワークインストールとか出来るよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:34 ID:otpDggh+
>>412
CDドライブくらい新品でも200円とかで売ってるよ。
この機会に新しいの買ったら?

と、スレ違いのカキコしてしまった
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:32 ID:WS+qdTzT
200円じゃなくて、2000円だろ。

どっちにしても、10年前には1万円近くしたんだよねぇ
416404:04/06/09 03:22 ID:/50p/UCy
www.gimp.orgのGTK+ for Windowsのページが
復活しないな。
永久に消えたか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 10:31 ID:toDXVkOu
>>416
>This site, www.gimp.org, only distributes the source code to the GIMP (the building blocks).
>You can however download executable versions from the following sites:

ソースコードしか配布しなくなったらしい
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:46 ID:Cb83TUzI
2.0.1入れてみた。
すごいたくさん機能があってとても使い切れそうにない。
凄いね、これ。Photoshopみたいな市販品いらないね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:15 ID:TS+V+sIs
昔買ったWacomのタブレット引っ張りだして色んなソフトで遊んでたんだけど、
タブレット使ってWin版2.01で書こうとするとエラって線が書けなくなる…。
1.25だと問題なさげなんだけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:36 ID:MPqTJvWw
>419
GIMP2のショートカットのリンク先に「 --ignore-wintab」を足して

"C:\Program Files\GIMP-2.0\bin\gimp-2.0.exe" --ignore-wintab

にすれば大丈夫。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 03:02 ID:TS+V+sIs
>>420
書けた!トンクス
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:41 ID:6Us7qZXF
ビルドのとき、デフォでオフにしておいてくれたらいいのに
423404:04/06/13 00:55 ID:eW3lakNI
pkg-configのバイナリがないとWin32の
GTK+がビルドできないらしい。

Win32のpkg-configはGlib2に依存していて、
Glib2はpkg-configに依存してる。
circular dependencyになってる。

で、pkg-configのWin32バイナリを配布してたのは
www.gimp.orgだけのようなんだが。
ほかはCygwinで全滅くさい。
424KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/14 22:56 ID:P0JFQxcP
質問。
mspaintの直線とか楕円とか、曲線(三次以下の曲線)を描く機能はgimpには無いのですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:47 ID:YvRWrAAM
>>424
あるよ。曲線は思ってるのと違うかもしれんけど・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:15 ID:8zlPmR0l
パスってので曲線描くのよ。 なんかペン先みたいなアイコンの奴。
427KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/15 05:20 ID:TThifNg+
Re:>>425-426
できました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 05:27 ID:ZsL4HTnh
ていうかGIMPバイナリ配布しなくなった?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:24 ID:chqGFAPS
>>415
 RでもRWでも無いCDドライブで20倍速以下だと、秋葉に行けば
新品でも200円とか500円とかで売ってます。
 12倍だけどRWが3000円で売ってたしねー。2000円もだして、今更
ただのCDドライブは無いでしょう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:15 ID:3q5no8CU
>>396
遅レススマソですが自分も同じ症状でした。いろいろ試してみたところ,

・アカウント名に日本語は使わない。
・作業ファイルは C:\ 下に GIMP 作業用フォルダを作ってそこに置く。
 (「マイ ドキュメント」の下になんて置かない・作業用フォルダの名前に全角文字は使わない)
・エクスプローラから xcf ファイルをダブルクリックして GIMP を起動させるのではなく,
 「まず GIMP を立ち上げてから作業したいファイルを開く」ようにする。

この3点で編集した画像をPNGなりJPEGなりに落とすことが出来ました。
フォントを読み込ませないようにする云々は試してみましたが関係ありませんでした。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:28 ID:6P8FjQ4U
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 19:59 ID:0wmreR0S
GIMP2.0.2出てるね。Windowsもあるっぽい
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:04 ID:Eb1BAQyl
古代からタイムトリップ一名さまごあんな〜い
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:05 ID:Eb1BAQyl
えへっ、脊髄反射しちゃった。ドロンしますねっ。



ドロ〜ン!
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:01 ID:ilT0W3kE
--ignore-wintab付け足さなくてよくなったみたい
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:33 ID:2TEakUZL
ふぉんとの読み込みミスは直ってますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:50 ID:BQ3kxAVu
最新版いれたらやっぱり直ってなかった。。。
あと、メニュー関係で右向き▲を押しても
メニューの2階層以上が表示されないのは仕様でしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:39 ID:XojU1dWD
Gimp.exe本体にアイコンリソースがない(for Win)

フォント関係もエラーが出ますね
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:02 ID:G0G1X7QO
>>438
初めて見た時仰天したよ、GIMP壊れたか?ってw
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:23 ID:upgcDZec
>>438
同意。なんかイマイチなUpだてだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:39 ID:plxsRoKV
ソースあれば、俺、なおしてあげるのにな。
探すのが面倒。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:41 ID:NVMgTiN4
それはギャグで言ってるのかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:31 ID:+Do5xyZc
>>441
ソースコードは普通に公開されてる(つかオープンソースのソフトだし)
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:36 ID:S4NDmoAr
>>438
変わった点といえば、アイコンが無いところだけだな・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 05:28 ID:oCGnNw9I
win2ksp4で2.0.2インストール後、libpango-1.0-0.dllが見つかりませんって
エラーが出て起動不可・・・なんなんでしょう???
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:10 ID:EA2QyXa6
>>445 GTKもアップデートした?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:56 ID:EnVEO7Qp
プロージャエントリ ポイント pango_find_base_dirがダイナミックリンクライブラリ libpango-1.0-0.dllから見つかりませんでした。

と出て起動不可。
GTKアップデート済み。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:45 ID:JlodplHv
pangoってfreetype関係のライブラリだな。
日本語関係の不具合はここにありそう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:40 ID:UWUr62TO
同じ状況の人がいるんだな。
とりあえず、どこを触っていいか分からんし様子見だ・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:33 ID:1ohUwKrC
ヘルプを開こうとしたら・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 15:31 ID:Oz68AteW
選択範囲を移動させるとTahoma Italic fontが無いって怒られて落ちる
--no-fontsじゃだめだし TahomaのItaticってそもそもあるのかい?
まいった。
452KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/20 15:42 ID:zxCIJtNK
Re:>450
何かをインストールし損なったのだろうか?
吾もヘルプを開けなかった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 15:51 ID:d1tQv44F
ヘルプは別途ダウンロードしないとダメだよ。
多分本体をダウンロードするページの下の方にヘルプが置いてある
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:43 ID:AX5JGG6x
>>451
GTKのインストールの際にWimpのチェックを外すととりあえずエラーは出なくなる
ただしメニューのフォントはダサくなるし、文字入力時のフォント選択でのエラーは
相変わらず

Simoncic版Stable version@W2K
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:15 ID:7m7bN1vL
>>453
ヘルプをインストールしてみたことがあるけど、ほとんど書きかけだよ。
しかも、GIMP内蔵ヘルプブラウザはうまく動かないみたい(ウェブブラウザ代用になってしまう)。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:57 ID:iFA1ece/
>>454
ホントだ!
ありがとう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:08 ID:Ru/auOLd
Gimp2はどうしてもフォント関連でエラーが出ますね(for Win)
結局1.2.5に戻しますた
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:37 ID:Qf4I3n5M
GIF!GIF!
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:52 ID:qC2D6zjL
ユニシスの特許日本でも切れたんだな…
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:26 ID:tT/uqJKx
さんざん不便かけられたから何かお返ししてやりたくね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:31 ID:NbzeVwtJ
jpeg2000のように
gif2004でも作る気か?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:05 ID:v2s2Ryw0
ユニシス不買運動

ユニシス販売妨害運動

位いしか思いつかないけど。
だいぶ前、メーカーの納入仕様書に「ユニシス製」が
あったので、他者の同等品に換えるように指示した。

購買担当ならユニシス不買もそれなりに出来ると思うけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:32 ID:+u+NXwK4
また別の特許申請中だからヲチしてな
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 04:32 ID:JZr/3k3R
てかうに資す有名になっちゃったね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 08:06 ID:iQ12pMLG
さまざまなアプリケーションを異常終了させるGIF画像がネット上に流出
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/24/gifcrush.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 15:13 ID:u7o591hl
さまざまなアプリっつうか、IEコンポーネントのバグなんじゃないか、これ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 16:34 ID:SuevMo3L
コアだく
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 10:59 ID:x0586ofr
ドラッグアンド ドロップで、画像を開けば、かなり便利なことに今気がついた!
469KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/25 15:54 ID:8ubJncwg
Re:>468 これが意外に気づかれないんだよなぁ。D&Dで開けるソフトはかなりたくさんあるのに。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:59 ID:6cbP0nTO
>>469
Re:って。。。。。どこの板に住んでいらしたんですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:28 ID:mFoSu2w9
無視しれ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:40 ID:u76UlzlZ
Re: が response や reply の略だと思ってる香具師は放置しとけ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:15 ID:5EJ0wmHj
Re:Re:Re:No:Re:
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:47 ID:FC+P6X7Z
>>472
え、なになに、本当はどういう意味なんですか?
興味深いです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:02 ID:nWVXFI8R
◆H06dC8bpwA必死だなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:56 ID:38LtQrQ0
ていうかそのトリップはハクられてるよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:31 ID:YRttnLMc
Repeat
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:34 ID:bTttAXDv
after
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:39 ID:kVDkoPdC
You
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:36 ID:FCGokSKT
昔、D&Dにハマッタッケ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:48 ID:Q81khbZR
ああ。もみじまんじゅうっておもしろかったよな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:30 ID:UThucqbd
テツ&トモがどうした?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:06 ID:c55hm5Ku
>>482
T&T?
トンネルズ&トロールズ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:26 ID:d/cJwzuB
(TωT)もう駄目ポ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:30 ID:rUKS8mu9
>481
島田洋七の月のお小遣いは今でも150万円
月に二十日は鮨屋通い
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:32 ID:XPhhZW4l
月9にあんなマイナー番組見んなよ・・って自分もだがw
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 02:19 ID:w9b2PKWY
>>483
《これでもくらえ!/Take That You Fiend!》
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:53 ID:+C8UrcAo
>487
教え/Teacher あればFAQいらないのにとか
今でも思ったり思わなかったり
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:08 ID:Vw2uOxHt
バージョンアップまだかな…
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 09:31 ID:4fXMS2oA
次のVerUp は日本語フォルダ問題・フォント問題を直して > 開発者様
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:10 ID:QfkaowB/
>>490
直接家
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 14:52 ID:quR7JqpR
しつもーん

gimpでモルフォロジーするアドインか何かある?エロージョンとかオープニングとか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:20 ID:FvB/Z8It
質問です
四角□の画像を

  / ̄ ̄\ 
/      .\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みたいに遠近的に変形させる方法ってありますか?
マップオブジェクトでも真似みたいな事ができましたが画像が切れたり目測でしか出来なかったりと不便で・・・
フォトショにあったような直にマウスで変形させたりするようなツールやフィルタは無いのでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:19 ID:Tca3n/AM
shift+p
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:36 ID:zkQsstpc
>494
shift+pしたら鉛筆に切り替わっちゃったよ(´・ω・`)
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 02:13 ID:J0h4nhdx
>>495
道具箱の中に台形のアイコンがない?
もしくは[道具]>[変換ツール]>[遠近法]
# " shift+p " で上記のが選択される ... はずだけれど
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 02:27 ID:J0h4nhdx
って今気付いた ... gimp-1.2だね

 - 道具箱の中の小さい四角から大きい四角へのアイコン、「回転、拡大縮小、剪断、遠近法」
 # もしくは[道具]>[変換ツール]>[変換]
 # もしくは " shift+t "

 - こいつを選択後、ダブルクリックで「ツールオプション」ウインドウを開く
 # もしくは[ダイアログ]>[ツールオプション]

 - 「◯遠近法」を選択

コレでOK ... なはず
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 05:51 ID:BrtMmqo1
>>492
あったような気がするが、対話型歪め>動画書き出しでも出来なくはない
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 05:58 ID:BrtMmqo1
おっと、2.0の事情はまだ良くしらないんで。

もう一つ、全レイヤに適応>変化させつつ…で、歪め以外にも
パラメータを持つフィルタは全て動画作成に使える筈。
パスに沿ってオブジェクトを動かすには…出来るから調べてくれ。

さらに高度なことはスクリプトをつかうことになる?筈。
環境設定から、レイヤ窓のサムネイルサイズを大きめにしておくと作業がしやすい、
とかTipsを一つ付け加えとく。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:43 ID:EkqfGWF4
>>498
サンクス
やってみる
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 13:11 ID:EkqfGWF4
>>498
どうもそれとは違ったみたい。
でもプラグインは見つかったので何とかなりそう、サンクス
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 13:53 ID:J0h4nhdx
>>501
>>492での質問ってどういう事をやりたかったの?後学のために教えてくれると助かります。
もしかして、
ttp://gould.cx/ted/projects/morpho/
とかでも良かったのかしら? だったら提示しなくてゴメソ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:09 ID:EkqfGWF4
>>502
まさにそれです。
グレースケールの地図から道路だけ抽出したり、葉っぱから葉脈だけを抽出したかったんです。

もちろんエッジ抽出でも良かったんですけど、もう少し基本的なところからということで。
solarisのgipsy(?)みたいなのをGUIで(しかもwindowsで)できるかな?と思ってまして。

windows版のプラグインはこっちにありました。
ttp://wingimp.hp.infoseek.co.jp/files/plug-ins/
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:19 ID:iMQ79VC3
>>503
レスさんくすです。どうも自分にとって使い方が「?」付きの物は提示を躊躇しちゃう。
こんなのあるよんって出しちゃった方が良かったですね。

> グレースケールの地図から道路だけ抽出したり、葉っぱから葉脈だけを抽出したかったんです。

なるほど。使いこなせると面白そうですね。
自分も色々と試してみたいと思います。ありがとうでした。
# 作業中に落雷&豪雨で停電食らった orz...
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 02:33 ID:GuenZaRr
>502>503

「モルフォジー」というのを、初めて知りました。
すごく面白そうなので私もダウンロードしたいのですが、
>503でプラグインを見つけられません orz

ファイル名はMorpho じゃないんでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 03:50 ID:8gov2283
>>505
一覧表示されるのをそのままサイトパスにくっつければダウソ出来てるけれど?
例えばmorpho.exeだったら、
ttp://wingimp.hp.infoseek.co.jp/files/plug-ins/morpho.exe
507505:04/07/16 04:03 ID:GuenZaRr
>506
ありがとうございます!
さっそくダウンロードしてきました。


なんでかhttp://registry.gimp.org/index.jsp を見ていました。
よけいなところをクリックしていたようです。 ソコツorz
508505:04/07/16 04:37 ID:GuenZaRr
morho.exeをplug-inフォルダに入れました。
フィルタにImageProcessingというのが増えてるみたいですが
その中がグレーになっていてクリックできませんでした。

明日もう一度チャレンジします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 10:45 ID:b3ZwhcWS
>>508
[画像]->[モード]->[グレースケール]にしてごらん。
俺も最初迷ったけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:40 ID:8gov2283
>>503からダウソだとreadmeを読む機会を失っちゃうね。
[拡張]>[プラグインの詳細]でも簡単な説明が得られる(かもしれない)から、
コマンドパスの確認がてら目を通した方がいいかもね。
511505:04/07/16 12:12 ID:GuenZaRr
>>509>>510
できましたー!ありがとうございました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:10 ID:Ig70kmzS
このソフトにペンツールのパス機能ってありますかね?
フォットショップは高すぎて。・゚・(ノД`)・゚・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:51 ID:NhtsuM8e
もうGIMPでgif使ってもいいんだよね?
GIMP1.2用のgifプラグイン落とせるとこ教えてほすい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:52 ID:YWno0HRn
一から十まで教えてくん
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:57 ID:ZZSAG22p
夏だから・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:01 ID:u4ZWST3v
>>513
ぐぐったら2発目にありました
ttp://www.iki.fi/tml/gimp/win32/gimp-gif-1.2.3-20020310.zip
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:11 ID:XAVin3mp
>>516
513じゃないけどサンクス!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:26 ID:Ok9p6dzd
特許の切れたGIFなんてもう何の価値もない。
PNGにしとけ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:29 ID:Zv0XcnGQ
またPNG厨か・・・。標準状態のIEで透過がきちんとサポートされてない以上、まだGIFを使うべき場面も多い。
手軽にバナーをアニメーションさせるのにも良いしな。

PNGをきちんとサポートしてるブラウザを使え、とか
MNGをサポートしてるブラウザを使え、とか言う程の厨なら最早何も言う事は無いが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:31 ID:Ok9p6dzd
>>519
オマイ何もそんなにすぐ反応しなくてもいいだろ?
しかもネタなのに。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:35 ID:YWno0HRn
透過はされるだろ。アルファチャンネルは使えないが。
頑張って相手を厨呼ばわりするのは構わんが、アニメGIFバナーが鬱陶しいことは覚えとけ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:24 ID:Zv0XcnGQ
>>520
都合悪ければネタだったことにするのが最近の流行りらしいからな。

>>521
GIMPでαチャンネル設定を意識せずに透過背景の上に描いた物がきちんと表示出来ない以上、
GIMP使いと透過PNGは親和性悪いだろ。
> アニメGIFバナーが鬱陶しい
それこそ馬鹿の壁全開でローカルフィルタしとけばいいだろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:31 ID:YWno0HRn
>>522
>GIMPでαチャンネル設定を意識せずに透過背景の上に描いた物がきちんと表示出来ない

俺は設定したくねぇからデフォルトで決め打ちしろ、
それができないからGIMP使いにとってはPNGなんてクソだ、ってか。

>それこそ馬鹿の壁全開でローカルフィルタしとけばいいだろ

意味ワカンネ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:50 ID:Q2zBeXtp
> GIMP使いと透過PNGは親和性悪いだろ。
普通に透き通ったpng作れるけど?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:51 ID:+VD3HEvo
話の流れを変えるけど、メインウインドウの下半分に
タブでヒストグラムだとかレイヤーだとかいろいろ表示できて
フォトレタッチには、なかなか便利ですね。いまさらですが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:59 ID:+jpKaPbq
つうか四方八方から虫攻撃やら穴攻撃やらに晒されるのでIEなんか使う気にならない。
あとflashのバナーは死罪級のウザさってのも忘れてはいけない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:02 ID:e0izudT9
くそー流れを止められないorz
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:27 ID:7z6qebPl
PNGってだけでこんなに沸いて出てくるおまいら…( ´_ゝ`)
529513:04/07/21 00:29 ID:XT+DKJK1
>>516
gifプラグイン頂きました!
HPで使うボタンを作りたかったので助かりました。

ありがとうございました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 09:25 ID:dZRHbpZD
ところでwindows版のgimp2.0使ってる人いる?
起動時のフォントの読み込みでフリーズするんだけど。
gtkかなにかが悪さしてるの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:34 ID:/IZywG4l
>>530
とりあえずこのスレ最初から読め
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:24 ID:KBQf3YXf
>>530
1.2に汁。楽でイイから。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:15 ID:DkWTKZVd
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:51 ID:5+sMdje6
フォントエラー直ってネェ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:01 ID:xPbXc9Wc
gimp2にしたらscript-fu使えないのがあるんだけど。

どうすれば使えるようになりますか?
教えてくれよー。
script-update.plとかいうやつでオケ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:16 ID:1E+B5yHu
Gimpに$50寄付記念カキコ
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:42 ID:5XO/OpmD
”フォントエラーはGIMP2.0パッケージについて”の中の
フォントの読み込み関連にある。
1から3まで実行したらいいよー
んで4のフォントを一個するごとにGIMP2.0起動でフォントエラーでる直前のフォントまででOK
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:59 ID:sI6leX4w
>>537
その記述はいずこに
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 08:37 ID:VtEPciEo
”スタート”→”プログラム”→”GIMP(2.0)”→”GIMP2.0パッケージについて”
であります。
エクスプローラからだと
”C:\Program Files\GIMP-2.0\gimpwin-ja2.html”にあるはずです。
ああ、重要なの忘れてた。
もちろん、いっちーさんの
GIMP for Windows 2.0.1-ja13 βじゃないとだめですよ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:16 ID:w4rTGRXr
ver2.0.3 for Win
相変わらずフォント関係のエラーは残ってますな
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 04:40 ID:mUB3Yf2L
いまや、お年寄りもGIMPを勉強する時代!
ttp://www12.ocn.ne.jp/~tsc-pc/index.html
つか、うちのじーちゃんが通ってるわけだが・・・

基本をマスターしたらコラの作り方でも教えようと思うw
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 08:21 ID:ohNga9MR
>>541
お爺さんを一流のコラ職人に育てあげてください。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:21 ID:Ycrs7hmL
>>542
そして生み出される美空ひばりや吉永小百合のコラの数々・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:48 ID:6urqPGFG
>>541
無難にPhotoshop Essentialあたりを使わせるのではなくGimpかよ。
担当講師と思われる杉◯さんと佐◯木さんのスパルタ教育恐るべし。

納涼会ではプロジェクタ&PCでビンゴゲーム、いいちこトライアングルがぶ飲みだし。
酔っぱらった頭で、サイトレヴューにあるアルコール健康医学協会でお勉強か。

そのうち、「大きくなってきた孫へのプレゼント用に - PC自作&Linuxインスコ講座」とかやりそう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 11:02 ID:4TtZtCwN
>>541
ttp://www12.ocn.ne.jp/~tsc-pc/textnotes/basichtml/basichtml-mokuji.html
メールのために「HTMLの初歩」かよ…。


アンパンマンの著作権表記がないようだが…。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:55 ID:LynUjD4S
>>545
ネズミーみたいなことを言うなよw
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:35 ID:EdQJDnTa
★★★ PictBear ★★★
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/29 21:28 ID:9XlueHP/
>>390
・・・と思いますね。使いにくい事と高機能は全く次元の違う話
あくまでも使いやすくて高機能ってのがソフト全般の在り方として正常

そこを我慢してGIMPやくだらない(余計な)機能がついた有料ソフト
なんかを使い続けるほうが考え方としてはちょっとズレてるような気がしますよ

このスレにこんなんがいました。さて・・・
どうします?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:47 ID:EdQJDnTa
★★★ PictBear ★★★
     ↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018787280/301-400
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:56 ID:g5W+f5Jm
そこ見てたけどそんなの放置しとけばいーじゃん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:11 ID:UjxW1OZQ
>どうします?

どうにかすれば?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:11 ID:vECvN9JX
どこもかしこも夏真っ盛りか
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:16 ID:2ic9COqR
>>550
( ´_ゝ`)
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:59 ID:tLcwau+s
どうでもいいよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 09:09 ID:WwiMsqXk
Windows用のバージョン2ってどこにあるんですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:05 ID:Mj8hnmsz
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:14 ID:WopWDAua
>554

>>533
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:03 ID:WwiMsqXk
>>555
ありが!
>>556
どうでもいいようなものなのですか?
558556:04/08/02 11:33 ID:QIB/NIaN
>557

どうでもよくはない。
いっちー版より >>533 のURLからダウンロードできるもののほうが最新バージョンへの対応が早い。

日本語対応はまだまだ難があるけどそれはいっちー版もあまり大差ないみたいだし,
>>533 はダウンロードページは英語だけど,国際対応なのでインスコすればメニューなどちゃんと日本語で表示される訳だし,
自分としてはこっちの方が(゚∀゚)イイ


そういえば
>>329 のバグはVer2.0.2から無くなっている。
>>430 の「エクスプローラから xcf ファイルをダブルクリックして GIMP を起動させると別形式で保存できない」
バグもVer2.0.3では無くなっている。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 10:39 ID:1q3e4JD6
相変わらずフォント関連は弱いままか。Win版がOTFに対応する予定ってある?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:03 ID:O//7HZc6
あるよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:26 ID:DD8t9rbk
Overview of Changes from GLib 2.4.4 to Overview of Changes from GLib 2.4.4 to GLib 2.4.5
=================================================

* Fix g_filename_from_uri() to work with non-UTF-8
filenames [Robert Ogren, Matthias Clasen
=================================================

* Fix g_filename_from_uri() to work with non-UTF-8
filenames [Robert Ogren, Matthias Clasen

GLib 2.4.5に期待!
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:23 ID:Z096UJAO
ttp://www.mstation.x0.com/special/rainlendar/index.html

こんなのどうよ?
小一時間で結構作れる門だよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 05:17 ID:Su9et142
漏れだけにしか需要はないかもしれないが。
LightSaberスクリプト発見しました。非常に楽です。
ttp://www.baudalign.com/blade-roto.scm
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:52 ID:8j2uw4pp
age
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:27 ID:n5OsWm+X
ショボン
ttp://syobon.zive.net:85/src/syobon4927.zip.html

簡単なマニュアル作りますタ (For2.03)
566565:04/08/11 23:49 ID:n5OsWm+X
PASSは”GIMP”でした
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:44 ID:VXzeehE3
なぜわざわざpass掛けてくれるのかな・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:44 ID:zKCQOfrs
>>565
マクで解答出来ない ... (´・ω・`)
でも、ともかく乙です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:55 ID:CIQh6L20
>565
ご苦労様です。
>568
ComicViewerというpass付きzipを見ることができる画像viewerで解凍できました。
passを入力して画像(pdf書類)を開いたら、
ファイル>選択画像を書き出し、
で保存できます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:16 ID:p9vhOLy/
>>569
ありがとうです。無事閲覧出来ました。
zipでも開けないファイルが出てるのか _| ̄|○

>>565
あらためて乙です。まとまってますね〜
ともかくなにか描かせるのではなく、まずは環境設定をっていう姿勢が (・∀・)イイ!
説明画像の強調表示を明度下げは、逆(周りを明度下げ)の方が視覚誘導が良いと思いますです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:11 ID:phP1y/3x
>565

見つけたと思ったら流れてた(´・ω・`)
ので再うpキボンヌです。お手数かけてスンマソン・・・。

当方UNIXやっててGIMPの存在を知り,
現在はWin版を使っている人間なんだが,
GIMPforWindowsってUNIX系OSの経験があったほうが
扱いやすいのかなといってみるテスト。

Win版はすぐ落ちると言われているにもかかわらず,
漏れは途中で落とした事が一回も無い。
かえってまずい事してやしないかと不安になるんだが・・・。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:33 ID:q8zpxKiT
>>571
そりゃ、gnomeの上で使うのが一番使いやすいだろ。
573565:04/08/13 12:47 ID:7LNHNSfD
こんちはです、
遅ればせながらネッカフエからのカキコになります。
PASS付きでうpしたのは、むやみやたらにFILEを落とす輩からうpロダの負担を
減らすための処置です
ZIP作成にはLhaz1.2を使用しますた

今回はPDFを持参してないので再うpできませんです、NETのない環境なので・・
今日は調べ物があり検索してるです。
どなたか補完キボンでつ
574571:04/08/13 14:28 ID:phP1y/3x
>572
現状 gnome は全く使ってない。プラットフォームはあくまで Windows なんだ。

アプリケーションの動作が,純粋なWindows用アプリケーションとは
なんか違うような気がするということを言いたかった訳なんだが_| ̄|○
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:29 ID:EQmmlfuP
>>571
うpするからちょっと待ってて。

>>573
ろだでなくサーバスペースにアップしても良い?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:27 ID:MG0Ayo2d
正直ショートカットぐらいはフョトショップ準拠にしてほしい
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:11 ID:oBCHXuqe
Dynamic Keyboard Shortcuts ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 02:19 ID:10/orn2X
ショートカットの割り当て削除がDeleteキーなのがチト困る
Deleteキーが使えなーい
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 02:35 ID:p/D4/zUB
>>578
Delete 押して削除してから、もう一度 Delete 押してもダメかな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:18 ID:Q6Hy1/dQ
>>579
知らなかった
かなりうれすぃヽ(´ー`)ノ
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:05 ID:PlBrrGLF
GIMPスレ専用のアップローダを作りますた。
自由に使ってねん。
http://0bbs.jp/51278536/
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:35 ID:zRrHJWvg
>>581
昔のGIMPスレ用うpろだ
なくなったん?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:57 ID:9jVYvQ7d
>>581
さっそく使わせてもらいました
ttp://61.194.9.54/u/51278536/0_8

制作時間約10分w
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:30 ID:fUINxd0Q
某所の落書き帳にも質問したのですが、気になって仕方ないので
自力で解決したいと思って、あちこちQ&A見てたら気持ちが悪くなりましたorz
ダレカタスケテー。

GTK+-2.4.3をインストールしようとすると、
Previous installation of GTK+ 2 runtime environmet was detected,
however the Setup could not find the uninstaller required
to uninstall it automatically. Please uninstall it manually
before running the Setup again.
と言うエラーが出て、インストールできないんです。

前に2.0をインストールしたことがあったので、
アンインストールしたときに失敗したんだと思います。
検索をかけてみましたが、ハードディスク上に gtk を含むファイルや
フォルダは残っていませんでした。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:39 ID:dqtDqOq5
>>584
レジストリは検索した?
586584:04/08/16 03:54 ID:fUINxd0Q
レスありがとうございます。
レジストリを検索したら、MRUListというのが引っかかりました。
データが hcjifgadbe となっていましたが、これはどういう意味なんでしょうかorz
587584:04/08/16 03:59 ID:fUINxd0Q
あ、gimp2.0やGTK+-2.4.3の圧縮ファイルとその解凍ファイルが
一緒に検索に引っかかっていて、 hc〜というのはそれぞれの
名前になってました。
もうすっかり脳がダメになってますね。ごめんなさい。
588584:04/08/16 04:03 ID:fUINxd0Q
すいません! ありました!!
HKEY_LOCAL_MACHINEのSOFTWEARに、GTKがありました!!
どうもありがとうございました。 お騒がせしてすみませんでした。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:10 ID:fUINxd0Q
2.0用のplug-inとかが

http://wingimp.hp.infoseek.co.jp/files/plug-ins/

みたいにまとまってあるとこってありますか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:32 ID:LdRwpJTH
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:41 ID:fUINxd0Q
>>590
いや、そこのって .scmとかになってるファイルがあんまりないじゃないですか。
スプリクトが書いてあったり、拡張子が .cだったり、いくつものファイルに分かれてたり。

Read Me読んでも使い方が分からなかったので、
ダウンロードするだけで使えるファイルを置いているところがあると
いいなーと思ったんです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:16 ID:g6xVnAUv
<<586
MRUListのちかくに
a 使ったソフト1.exe
b 使ったソフト2.exe
-途中省略-
j 使ったソフトx.exe

というのがあるはずです
使った順番にならんでるはずです。
記録ですよ記録
593586=fUINxd0Q:04/08/17 01:47 ID:Hl4QBBx6
>>592
勉強になります。ありがとうございました!
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:44 ID:ONWZFdtt
以前、このスレか他のスレで
「非シャープ化マスク」って日本語訳に文句言ってた香具師がいたけど
2.0では「アンシャープマスク」に修正されてるね。
他のシャープ系フィルタは相変らず「非・・・」のままだが。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:51 ID:EKucYW/h
本当にしょぼい質問ですみません
日本語対応のフォントが無いんで、日本語のロゴ作れなくて困ってます。
どうすればいいでしょ。
596:04/08/19 00:10 ID:KAlyByzt
解決しました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:13 ID:rLYsSGVP
>>596
どう解決したか、後々の諸輩の参考に
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:30 ID:HvVkutG2
>>597
ttp://yukiyama.net/gimp/のあたりです
探してみるもんですね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:38 ID:rLYsSGVP
Gimpのテーマファイルってどこかで配布してませんかね?
現在は標準で付属のsmallにしてますが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:02 ID:psskCKly
>>581
助かります。
前のアプロダ借りてきた人ですが、アップロードできなくなってるんで。
あれはもうじき撤去しますよん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:08 ID:WoWQteR2
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:43 ID:X6eg0asR
GIMP for Windows 2.0.4 きたよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:10 ID:RMtEsPG8
フォントの問題直った?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:24 ID:i3oiX3k9
相変わらず他のドライブを選択すると落ちる。
フォントはエラー出たことないからわからない…
605KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/08/25 11:56 ID:ii/epxtE
Re:>602
GIMPシリーズの差分アップデートは出来るのですか?
今は2.0.0を使ってます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:55 ID:Mjp4u3Yi
>605
GIMPの差分アップデートって聞いたことが無いな。

でも古いバージョンアンインスコして新しいバージョン入れ直せばいいだけでない?
バージョンが2.0.0入ってるならGTKインスコしなおす必要もとりあえずないと思うんだけど。
間違ってたらスマソ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 16:32 ID:suszwT1V
>>603
まだ直ってない
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:43 ID:319/N26z
>>607
うちでは直ったよ。
xp home sp2
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:38 ID:IPZUsQrM
他に直ってる人いるの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:45 ID:o4Tg4p+P
>>606
2.0.0だったら、2.0.3より新しいバージョンを入れるときにGTK入れ替えなきゃダメだよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:41 ID:dLFsBr2v
GIMP1.2から2.0.4にアップデートしてみた。
2.0.4をインスコしたら文字が豆腐になったので、フォントをMS UI Gothicにした。
文字化けは治ったんだけど、MS UI Gothicは汚いから使いたくないです。
とりあえず、GIMPを使うときだけMS UI Gothicにしてるけど激しく面倒。
GIMPのフォントだけMS UI Gothicにする方法ってないですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:38 ID:JwjTEpXE
最近ペイントショップからGimpに乗り換えたんだけど
Gimpの「ノイズ追加」で白黒のノイズをかけると無数の細かい穴があくのな。
適当な画像開いて、黒か白のレイヤー追加して思いっきりノイズかけてみ?
下の画像が透けてみえるから。なんでやねん!
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:23 ID:OtyNareE
もう一つのGIMPスレでも質問したのですが、皆さんにどうしても教えて頂きたいことがあります。

まずは、お手数ですが、こちらの3つのファイルを落として下さい(決して怪しいファイルではありません)。
A: Woodtexture.psd http://cgi.f41.aaacafe.ne.jp/~ckwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=woodtexture.psd&refer=Tips
B: コピーc321.bmp http://cgi.f41.aaacafe.ne.jp/~ckwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%A5%B3%A5%D4%A1%BC%20%A1%C1%20c321.bmp&refer=Tips
C: c321.bmp http://cgi.f41.aaacafe.ne.jp/~ckwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=c321.bmp&refer=Tips

で、本題です。
Cのc321は、Aの画像をBに上乗せしてできたものです。
手順は、@GIMPでA、Bのファイルを開く。ABを右クリして「フィルタ」-「合成」-「深度統合」を選択。
B画像源1をクリックして「Woodtexture.psd-0/Wood overlay」を選択。C画像源2でc321を選択。D「了解」を押して作業を実行。

以上の作業でCが出来上がるわけですが、CからAの「Woodtexture.psd-0/Wood overlay」を取り除き
Bの原画にもどすことは可能でしょうか? もし可能であれば手順を教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。
614613:04/08/26 21:24 ID:OtyNareE
>>613を落として下さる方は、お手数ですが、
アドレスを右クリして「対象をファイルに保存」でお願いします。
615メモ:04/08/27 07:59 ID:JhL2CeLc
gimp-2.0.exe --no-fonts
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:38 ID:QMC+dPKY
>>613
Bをバックアップしておけばよいんでない?

そういうことでないなら、原理的には、Bはbmpファイルだから、100%元の画像と同じものを
得るのは、無理。

少なくとも、アルファ合成しているのなら、あるピクセルに対して、
Aが何パーセントでBが何パーセントなどを示す情報が必要。
(レイヤーで保存されているなら、必要なレイヤーを取り出せば良いだけなんだが。)
そのような情報を保存する機能はbmpファイルにはないよー。

617名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:11 ID:ZN9xladg
こんばんは
当方超初心者です。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se190877.html

ここからgimpとフリーフォント集を落としてwin2kにインストールしたのですが、
フォントが増えません。
インストールしなおしても駄目です。
どうかご教示ください;;
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:56 ID:qETbeUZB
初心者だから使えないんだろう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 04:11 ID:4iEVPx3r
自分のこと初心者って云ってる人間はGIMP使うべきじゃないな
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:17 ID:eIvUdgha
じゃつかわねぇよ!!ヽ(`Д´)ノプンスカプン
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:20 ID:9wM2vU3M
初心者はこっちの掲示板で質問したら?
ttp://gimp2.info/bbs/index.cgi
ただしレスはちょっと遅め
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:11 ID:I6hnUIh/
>>612
グレースケールノイズで細かい穴があくのは
"独立に"がオフの状態だと各スライダーが連動状態になって
アルファチャンネルにも強制的にノイズがかかるから。
ノイズかけるときレイヤーの透明保護をしとけばいいんでない?

>>617
フリーフォント集のフォントはType1形式だから普通のフォントとは違う。
だから道具箱(ツールウインドウ)の文字ツールではフォントは増えないよ。
Type1形式のフォントは、フィルタ>下塗り>FreeTypeでしか使えない。
ちなみにフリーフォント集には日本語フォントは入ってない。
623FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 18:27 ID:JHaxUp8i
Re:>619 あれ?GIMPってそんなに危険だったっけ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:28 ID:mNhN7DOA
>>623
昔はそうだったが今間違うと思う希ガス
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:45 ID:F9YVk2Xp
つい数日前にダウンロードしたばかりの一応初心者だけど、すっごく気に入ってる。
落ちるというけど、使ってたビルダー付属ソフトもしょっちゅう落ちるので
あんまり落ちないなーという印象。
英語版から2.0をダウンロードしたけど、フォントも
MS ゴシックを使えば、問題なし。即作ってサイトに使った。

ただ。
なぜかグラデーションだけがどうしても使えない‥
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:01 ID:ytk6Bui0
>>625
どのツールで、どういったところに適用しようとしてるのか提示しないと、答えようがないんよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:45 ID:4d3SEHTc
ノイズ追加で思いだしたけど

おまいら、わざわざレイヤーの透明保護しなくても
穴もあけずに、しかも不透明部分にだけモノクロノイズをかける裏技があるぞ。
1.「独立に」のチェックをはずしてノイズの強さを調整する。
2.「独立に」のチェックを入れてアルファの値だけを0にする。
3.再び「独立に」のチェックをはずして速攻でOKを押す。

しかし、しょうもない裏技だな・・・w
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:20 ID:kFRxBrDw
>>626
スマソ。昨日あっさりできてしまった‥。範囲指定してグラデでべたっと塗りたかったのだ(髪とか)。
とても簡単すぎて拍子抜けしました。お世辞じゃないけど、GIMPはいいね、本当に。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 07:00 ID:H1ILXQ+8
ドラッグしなきゃいけないとこで
頑張ってクリックしてたんだろうな…自分も経験アリ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:26 ID:RgAMU+qv
GIMP1.2.5です。

次のときに落ちます。

・文字をフロート状態にさせて、うろうろ動かす。
・1300x2000くらいの画像を33%に縮小表示して、レイヤーを移動したり、レイヤーのモードを変更する。
・大きめの画像を縮小表示する瞬間。

これは、自分のマシン固有の問題でしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:15 ID:zk+hDDWP
スマン_| ̄|○
主線抽出のやり方を教えてくださらないか?
もしかしてログ読めば載ってる?


主線の抽出の仕方がわからないから
GIMPで主線を描いて、色を塗るのにエレメンツ使っているんだけど…やっぱこれ効率悪いよね…?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:48 ID:Yi40Ixnx
>631
主線抽出って,アニメ絵とか漫画絵のやつでいいんだよね?
漏れの場合,GIMP2だけど,背景レイヤに線画描いた後,

画像の色モードがグレースケールなら
一旦RGBモードにする
       ↓
背景レイヤをコピーして線画レイヤを作る
       ↓
線画レイヤで「フィルタ」→「色」→「Color to Alpha」を選択
       ↓
透明度に変換する色を聞いてくるので
白(背景色)を指定してやればおk。
       ↓
背景レイヤの線はほっとくもよし
白く塗りつぶすもよしお好きなように

ってやってる。
元がグレースケールの絵だった場合は
グレースケールに戻すのを忘れないようにね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:51 ID:zk+hDDWP
>>632
(´Д⊂ヽ激しくありがとうございます!
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:43 ID:kW1lhvGo
GIMP使っている人って、何を描いてるんでしょうか?
デジコミ、ホムペのイラスト、バナー、まさかDTPとか…。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:27 ID:lQnk68el
エロコラ
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:06 ID:p7pocEF0
角煮板でさらす絵
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:37 ID:7RibKDxn
デジカメで撮った写真のレタッチ
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:44 ID:MVqBBPoY
表紙に使った仕上げだけど・・・
pixiaで色を塗りGimpで調整しました
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:09 ID:L2hegTRM
Gimp2 for Winのフォント問題っていい加減どうにかならんかなー
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:14 ID:2xp4R+Kd
>>639
GIMP2にしなければならない理由ってのがやっぱりあるんですか?

僕は、雑誌の付録に入るくらい安定したらGIMP2にしようとおもってます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:19 ID:L2hegTRM
>>640
ドザなんで、タスクバーがすっきるする(笑

今は1.2.5使ってます
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:51 ID:VPjDpFYA
>>634
最近やらないけど、エロコラでGIMP覚えたな
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:48 ID:UO806Sn9
そういえば、タブレットはちゃんと使えるようになったんですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:15 ID:cPnhC11c
>>640
俺の環境だと、フォントとスペースを含んだディレクトリの問題を除けば
Gimp2の方が安定している気がする
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:43 ID:sr9cOkx2
>>640
>>644 に激しく同意。
自分がgnome版使ったことがあって扱い方を知ってるからかと思ってたけど
そうじゃなくてGimp2 for Win は 本 当 に 安定しているらしい。

Gimp2で4000×3000ピクセル位の大きさで漫画を5ページ仕上げたけど
まだ一度しか落ちたことがない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:59 ID:3Cmg1B70
>>643
使えないんじゃない?やってらんねーよな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:13 ID:3kJlw0fv
>>643
こういう情報が有りますた
ttp://gimp2.info/bbs/?log=4227
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:15 ID:g6c/+noe
GIMP2 win の
日本語入力とフォルダ名問題とタブレットのまとめサイトどこかにないですかね?
なければ作りたいです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 04:55 ID:YKhk8YBB
うわー!本当だ、筆圧関知効いてるぅ〜!!

ありがとう>>647の人
そして宜しくお願いします>>648の人
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:24 ID:yRenZYON
GTKのバージョン 2.4.7 が来てる。

http://www2.arnes.si/~sopjsimo/gimp/stable.html

本体のバージョンアップも来るのかな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:17 ID:oyDLJ5oH
>>650
これは歴史的かも...
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:25 ID:ePIpWnke
>>651
なぜ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:04 ID:nuiK6gGv
何故もなにも、歴史的だといったら歴史的だ。
ついにWin版の全機能が開放されたことになるんだ。

ただ2.0系は使えないフィルタが多くて、、、1.2系にGTK2.0系は入れられない筈だし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:14 ID:KQlicVu+
そろそろ、48bitPNGって吐けるようになったの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:12 ID:iWzlSruF
結局現状のGIMP2 for Winでまともに使おうと思えばどうすればいいの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:34 ID:Xzis4U27
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:55 ID:iWzlSruF
>>656
いや、フォント問題も含めての事なんですけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:35 ID:ZaAFZXm4
むむむ。新しいGTK(Tor版)をGimp2.0-Jaの最終β版に
手作業で上書き移植すればいいんでない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:37 ID:iZBWgI98
フォント問題の起きる人ってひょっとしてメーカーもののPCを使ってる?
もしそうだとするとPCに初めからインストールされているソフト
(年賀状ソフトとか)にバンドルされてるフォントが
原因のような気がするんだけど違うかな。

DELLとかの海外メーカーなどの安価なPCで,
プリインストールされたソフトがMSOfficeぐらいしかないような奴だと
その問題は全く起きないです。

取り合えず日本語フォントは MS明朝・ゴシックの系列と,
頭にHGとついている奴だけなら問題なく動くので,
使わないフォントはアンインストールするというのはどうだろう。

・・・ただ,これだけじゃ物足りないんだよな・・・書体・・・。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:54 ID:pECJV1i2
ファイルの開閉をWindowsのダイアログでやるプラグインがあった。
http://registry.gimp.org/plugin?id=3908

使ってみたら、XCFとかは日本語ファイル名などが存在するフォルダにも
普通に読み書きできるようになった。
けど、JPGで保存しようとしたら落ちた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:47 ID:Zu41VT6P
90度回転したフォントを表示させるにはどうすればいいでしょうか?
フォント名のはじめに@がついているフォントです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:50 ID:iilF1zQp
>>661
@が付いてるのと付いてないのがあるよな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:35 ID:Zu41VT6P
>>662
GIMP1.2.5 で見ると 「@HGPゴシックE」 と 「HGPゴシックE」 があります。
しかし、GIMP2で見ると 「HGP Gothic E」 しかありません。

縦書き日本語入力したいのですが、できません。

GTKのバージョンを変えればいいのでしょうか?

GTK+ 2.4.7, GIMP2.0.4 です。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:47 ID:qUff1bze
>>661
画像ウィンドウ右クリックでレイヤー/回転/90度回転
665664:04/09/07 21:51 ID:qUff1bze
ゴメン。質問の意図を間違えてた。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:53 ID:Zu41VT6P
>>664
それをやると、一文字ずつ入力しなくてはならないので、ちょっと困っています。
具体的には縦書きがしたいです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:55 ID:Zu41VT6P
あと、GIMP2は、マシンによってJPEG保存ができないのがありますね。
eMachineノートはJPEG保存できましたが、eMachineのデスクトップでJPEG保存したら、落ちました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:19 ID:Aux8/5o6
>666
縦書き文字を入力する時、次善の策でしかないけど、
自分はWin付属のペイントツールで文字部分の画像データを作って
Gimpで合成してる。使ってるのはGIMP2ね。
洋物のフリーソフトなんで日本語対応はある意味あきらめてる。

>667
え、そんなことが。
自分も eMachine 使ってるけどノートしか持ってないんで知らなかった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:47 ID:4E3qHjpm
>>667
そんなことがあったんだ…
当方NECノート使用。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:33 ID:ctlPzfJ5
レイヤーがあるとjpegで保存できない感じ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:11 ID:x2QD+/rX
JPEG 保存で落ちるのは、jpeg.exe があやしい感じ。
レイヤが複数あると保存できなかったり、保存できたりする。
レイヤをひとつにまとめればJPEGで保存できる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:58 ID:XFVzFoH8
Win2000SP4でGimp2.0.4を使ってますが、フォント選択でエラープロンプトがでてきてうざいです
インストール時にGTK-Wimp componentを省いたので画像操作で落ちることはないのですが、
何か回避方法はないのでしょうか
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:49 ID:ROUUik4l
WindowsXP だけど、フォント選択でエラー窓が立ち上がるのは、はじめの一回だけです。
他のOSは、何回も立ち上がるのでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:15 ID:pdpkUJBy
>>673
「はじめの一回だけ」とは、インストール後一回だけで以降は出ないと言うことですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:05 ID:ROUUik4l
>>674
GIMP起動後、はじめのフォント選択です。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:24 ID:tFkoX1Q7
GIMP2でツールオプションダイアログを切り離したのですが、
再びGIMP本体へドッキングさせるにはどうすればいいのでしょうか
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:52 ID:DX/8k3nX
>>675
ども
エラープロンプトは結局出てしまうんですね
プロンプトを出したまま作業は続けられるので、無視することにします

>>676
ちょっとわかりにくいけど、ダイアログのタイトルバーのすぐ下の
マウスカーソルが変わる部分をDrag&Dropすればドッキングできます
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:44 ID:vEPJ8YxW
GIMP2で作った .xcf ファイルを GIMP1.2.5 で開いて JPEG 保存しようとしても落ちますた。
以上、報告。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:53:30 ID:tydVehrD
強い光とか焼きとか変なレイヤーモードが追加されていた。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:11:22 ID:Um9xIFyG
俺も違和感あるよ
素直にハードライトとソフトライトでいいと思うんだけど
なんで無理して変な日本語にするかな・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:39:29 ID:FQwRsD+E
あれだよ。makeの「入ります ディレクトリ」みたいなもんだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:25:56 ID:pcklifqk
なんか、日本IBM語みたいだな
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:33:01 ID:Kk307teD
鍵盤装置のM鍵を打鍵せよ.みたいなやつか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:51:38 ID:htw0yI/P
>>681
慣れちゃって違和感なかったり……
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:27:03 ID:nwBzvp90
カタカナより普通に日本語にした方が好きだけどな。
限度はあるが。
弱い光、強い光くらい別に普通だろ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:50:32 ID:jfSK6o4y
> 弱い光、強い光くらい別に普通だろ。

あんま見たこと無い。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:42:12 ID:SxTPoUSK
ゴツイ光ショボイ光
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:28:06 ID:xUvwj6s2
覆い焼き
焼き込み
強い光
弱い光
微粒取り出し
微粒結合

なんだこれ… ○| ̄|_
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:30:52 ID:45FvKv94
俺は1.25だけど歪みフィルター、ぐるぐるひねるの処理中
ぐるぐるひねってますって出るのが好きだな
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:43:26 ID:nSH/AsV9
かわいいよね、ぐるぐるひねってます
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:49:15 ID:nwBzvp90
歪みフィルター、目を廻すの処理中…
目が廻ってます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:19:36 ID:iBVD7so9
なんだなんだ、はやってるのか?
よし、おいらもぐるぐるしてこよう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:52:11 ID:Zyms7vaY
アゲ
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:45:08 ID:h1JxgwEf
GIMP for winで立ち上げ時に
script-fuの設定をしてるところで落ちて困ってます。
正常に立ち上げるにはどうしたらよいのか教えてください。
GIMP: 2.0.4
GTK+: 2.4.7
OS: WinXP
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:12:06 ID:i9JLx5Gl
変な(2.0.4に対応していない)プラグイン入ってませんか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:15:39 ID:fSBCmCCx
前のバージョンのGIMPを消すとき、
c:\Documents and Settings\ユーザ名 
にあるGIMPフォルダもちゃんと消しました?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:43:03 ID:mTkpiVrc
>>694
起動前に、script-fu.exe がすでに起動してないかも調べたほうがいいかも。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:17:56 ID:mMS4WTMm
>>695 >>696 >>697
ありがとうございます。
>>696さんの言うフォルダを消していないので
たぶん、それっぽいですね。

今、ちょっと手元にPCが無いので戻ってきたら試してみます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:33:55 ID:q3VAW/xU
2.0.4にしました。
起動時にフォントの読み込みにすごい時間かかってたのですが、
ユーザディレクトリにある.fonts.cache-1を消したら、2回目以降の
起動がすんなりいくようになりました。古いキャッシュのが悪さしてたみたい。

フォント問題で悩んでるひとはチェックだ
700698:04/09/22 00:24:54 ID:a6DjLuuJ
>>696さんの言うとおりでした。
ありがとうございました。
以上、報告まで。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:02:06 ID:DIg+vcsK
フィルターとかscript-fuとかを使いたくない場合って、フォルダから使いたくないexeファイルを
消すだけでいいのでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:34:14 ID:fqv59ztd
そうだが。
起動時に読み込まれるんだから
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 10:45:58 ID:jOeBOvuI
>>701
もったいないから、リネームにしといたら?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:12:37 ID:n/ZPbvaf
浮上します
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:06:33 ID:ZyJN7o55
GIMP2.0.5とGTK2.4.9(Windows版)きたよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:04:10 ID:lHvlcPy1
入れますた(Win2KSP4)

フォント選択のエラープロンプトは相変わらずですけど、
GTK-Wimpを入れても画像切り取り→切り取り部分移動でのエラーは出ませんね
フォント関連のエラーはやっぱり日本語絡みなんですかねー
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:38:19 ID:LkM/dgh1
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:08:25 ID:L9+/86Oo
あいかわらずjpegだめぽ。WinXP SP2。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:43:47 ID:mr12wuMx
Win版2.0.5いれますた。
日本語ファイル名があるディレクトリに保存しようとすると、memory-allocで落ちる
バグって直ってるっぽくありません?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:16:45 ID:/MkiiSpW
>709
確認しました。直ってるっぽいですね。
マイドキュメントやマイピクチャ配下の日本語ファイル名の画像が開けました。
で,「別名で保存」でファイル名を日本語にしても落ちずに保存できました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 04:51:31 ID:i+Z3qyRa
まったく落ちないですね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:31:02 ID:DLDmeKTT
しかしレイヤが複数ある画像をjpeg形式で保存しようとしたら落ちた。
当方 eMachines のノート使ってます。

レイヤが一つしかない場合はまだ確認して無いですが
取り急ぎお知らせ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:58:39 ID:GDKzyjWK
どうやら複数レイヤを統合せずに、保存時にエクスポートするとマズいみたいですね。
統合してからjpeg保存すれば大丈夫ですた。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:37:23 ID:O3Xirr4z
>>565 ってもうないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:42:06 ID:SBeUVwEy
持ってるけど補完してもいいものかどうか
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:01:58 ID:O3Xirr4z
>>715
いいな、あれわかりやすくていい解説でしたよね。

565の人はどこに行っちゃったのかな?
うっかり消しちゃったの。もう一度アップして欲しい…
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:48:50 ID:yWWTBXyk
友人にGIMPを勧めたら「んなもん写真屋の割れ物つかえばいいだろHeHeHe」とか厨房なこといってますた・・・orz
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:45:24 ID:LYxH/389
そいつの写真をGimpressionistで花柄とかにしてしまえ! 何を言っているんだ漏れもorz
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:47:32 ID:xe7yVXOY
gtk+-2.4.10-20041001.zipってのが出てますが、単純に上書きインストールするだけでいいんでしょうか

現在Simoncic氏配布のGIMP v2.0.5/GTK+ v2.4.9を使用しています
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:44:54 ID:GOR+/m9T
fblur.cをダウンロードしたものの、使い方がわかりません。
具具ったら.exeにコンパイルしたZipファイルを見つけたけど
解凍ソフト使っても解凍できませんでした。

だれか助けてorz
721720:04/10/04 16:51:46 ID:GOR+/m9T
winXP,Gimp2.05,GTK2.49です。よろしくお願いします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:57:54 ID:C6dFe1QQ
とりあえずzipのアドレス張れ
723720:04/10/04 19:55:35 ID:GOR+/m9T
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:04:23 ID:QxRtkWKt
>>723
もう無いぢゃん
725720:04/10/04 21:44:07 ID:GOR+/m9T
ttp://49uper.com:8080/img-s/2471.zip で2471.zipがダウンロードされませんか?
726720:04/10/04 21:47:05 ID:GOR+/m9T
今ダウンロードしたZIPファイルをテキストで見たら
<HTML> Page Not Found </HTML>
って書いてありました…orz

fblur.c…
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:17:47 ID:HjqGOTvX
そのフィルタ使わなくてもグラデションでマスクかければいいんじゃないの?
728720:04/10/05 00:39:05 ID:6QWGb9d8
>>727
できませんでした。
ttp://61.194.9.54/u/51278536/0_7
のような感じにしたいんですが…
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:06:50 ID:8pRICUSS
結局のところ、まともに機能させるためには奥行きパラメータを与えて計算しなきゃいけないんだよな・・・。
http://www.adobe.co.jp/motion/features/appleseed/page2.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:20:06 ID:8pRICUSS
って、ちゃんとマップを渡すようになってるんだな。早とちりスマソ
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:45:06 ID:6QWGb9d8
>>729
focus blurは使いたいけどLinuxは難しくて…。
Winでも使えるようにする方法ってありますか?

Winではfblur諦めた方がいいんでしょうか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 07:41:58 ID:u2XopsZv
GIMPとPixiaでマジなやむ・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:04:20 ID:x6mSvsJW
>>732
用途に合わせて両方使えばいいぢゃん
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:07:42 ID:g4N9dT7b
XPに2.0.5入れて起動したら、すべての文字が□になって使えません。
どうにかなりませんか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:58:26 ID:x3MzLQsO
>>734
ビジュアルスタイル適用してたりする?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:37:56 ID:MdnOGwzj
>>732
あの作者まだ生きてたのかw
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:58:58 ID:2KpMGJvc
script-fuはなんだか書くのが面倒だね
簡単だけど面倒
スクリプト言語の変更とかしないかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:30:25 ID:HDRUUUFd
いっそマクロレコーダ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:51:49 ID:a8Qkn1Wu
>>731
fblur.exeうpするから
どこか適当なうpろだ教えれ
740731:04/10/08 01:30:52 ID:eCz7HQdM
>>739
よろしくお願いします!

GIMPスレ専用アップローダです
ttp://0bbs.jp/51278536/
741731:04/10/08 01:32:50 ID:eCz7HQdM
貼ってから気がつきました。これ画像専門ですかね?
742731:04/10/08 01:47:29 ID:eCz7HQdM
すみません、いつの間にか送信してました。

こことかどうでしょう?
http://rerere.zive.net/res/up/source_up.cgi

対応ファイルフォーマット:
*.Z *.aif *.arj *.asf *.au *.avi *.bin *.bmp *.c *.css *.csv *.dcr
*.exe *.gif *.gz *.hlp *.htm *.ico *.jar *.jpg *.js *.lzh *.m3u *.mid
*.mod *.mov *.mp3 *.mpg *.pac *.pdf *.png *.psd *.ra *.ram *.rar *.rm
*.rpm *.rtf *.sit *.smi *.swf *.tar *.tif *.txt *.uue *.vbs *.vqe *.vqf
*.wav *.wma *.wmf *.wri *.wrl *.xbm *.xml *.yz1 *.zip
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 06:54:04 ID:kpR/lpg9
744731:04/10/08 12:34:33 ID:eCz7HQdM
>>743

ネ申だ---------!
早速ダウンロードさせていただきました。ありがとうございました!!!!!!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:48:38 ID:P9wVaaWW
>>743
それ使った作例とかないの?インターフェイスのScreenshotとか
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:59:33 ID:vyscxgCB
http://0bbs.jp/51278536/
にあるよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:26:52 ID:axEpsFsG
Gimpressionistで質問です
一般タブの背景を透明で加工をしたいのですが
プレビューでみるとちゃんと背景透明で表示されますが
実行すると紙?の柄が反映されてしまって
背景が灰色の紙柄で加工されて出てきてしまいます
紙使用offにする事はできないようだし
プレビューのような透明で保存させる為にはどうすればよいのでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:34:25 ID:K7Lphw3i
>>747
1. \GIMP-2.0\share\gimp\2.0\gimpressionist\Paperフォルダを開くと9個のpgmファイルがある
2. 「bricks.pgm」(別にどれでもいい)を右クリックでドラッグして同じフォルダ内にコピーファイルを作る
3. 「コピー 〜 bricks.pgm」を「Gray.pgm」にリネームする
4. GIMPを立ち上げて「Gray.pgm」を道具箱にドラッグして開く
5. 「Gray.pgm」を50%Gray(RGB各128)で塗りつぶす
6. ファイル>保存をクリックして作業完了!

で、GIMPressionistを使うときは紙タブで「Gray.pgm」を選んで
オーバーレイにチェックを入れとけば紙の影響がゼロになる。

GIMPはpgm形式で保存できないけど、なぜか上書きなら保存できる。
だから最初にpgmのコピーファイル作っておくわけやね、がんがってねん。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:04:50 ID:zLqxDE9W
>>743
いただきますた。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:50:29 ID:tmKRwd/L
>>748
レスどうも有難うございました。今使っているGIMPは1.2ですが
早速やってみます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:34:23 ID:0vHX5eYb
Simoncicタン配布のGIMP for Win v2.0.5&GTK+ v2.4.9に
glib-2.4.7.zipとgtk+-2.4.10-20041001.zipを上書きしましたところ
フォント選択時のエラーメッセージが出なくなりますた

とりあえず報告
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:56:13 ID:ce8PqROT
GIMP for Windows バイナリ配布先移転
http://gimp-win.sourceforge.net/
753750:04/10/12 13:55:05 ID:YbppKRuO
>>747-748
を試してみたのですが、何度か試して2度程透明になったのですが
大抵背景を灰色ソリッドを選んだ状態のようになってしまいます
透明になった時のをプリセット保存してるので設定とか特に変えていない筈なのですが
たまにしか透明にならないのは何か原因があるのでしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:14:12 ID:HYdynoBU
>>753
んー。たぶんレイヤーの『透明保護』にチェックが入ってる状態で
GIMPressionistを適用したのでわ?
レイヤーウインドウの透明保護を解除すれば幸せになれるハズ。。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:20:33 ID:pCx/5dEz
>>751
サンクス
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 06:27:17 ID:IxwUX9s6
oooスレでMSOfficeと比べられて、喧嘩になりますが、GIMPスレは、
Photoshopと比べられても結構冷静に対処していて感心します。
オフィスツールのみ使う人と、グラフィックツールを使ってる人の層の
違いなんでしょうかね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:26:28 ID:jaF4n+ht
oooは即仕事で使いたいと興味を持つ人が多いのに対して
gimpは気軽にレタッチやお絵描きに使ってる人が多いのかも。
俺はレタッチくらいしか使わないんで十分満足してる。

ライセンスフリーだから買う前に試して気に入らなければ
フォトショップやペイントショップ買っても遅くはないしね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:14:23 ID:WGDB5hFu
GIMP と写真屋はユーザの住み分けがきっちり出来てる感じだよな。
開発しているのも,あっちは企業,こっちは利害関係なしのプログラマだし。

あと10万とタダの差も大きいだろうな。
CG 板の写真屋LEスレ逝ってびっくりしたが,あっちでは
写真屋LEと GIMP と併用することについて叩くどころか好評だったりするんだな。

それに比べると ooo って主に開発しているの Sun だったよね?
もう少しユーザが増えればどうなるかわからないけど,
現状では ooo 使う人自体がもう根っからのアンチ Microsoft 派ばっかりな気がするよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:39:06 ID:oQzbiWur
汎用性のある画像データ(独自形式もありますが)を扱うソフトと、
独自形式が当たり前のオフィススィートという点で全く違う扱いでしょ

OOoスレでは主にMS-Officeの文書ファイルとの互換性でもめてるから
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:48:46 ID:WGDB5hFu
>759
そうだな。確かにそれはそうだ。

ooo で MSOffice で作った文書を開いたことがあるけど,
2段組のページが,レイアウトやページ数が変わったりしてたから
たしかに怖くて編集・上書き保存できなかった。
スレ違いスマソ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:58:46 ID:7gZXgigO
どうでもいいけど、MozillaやOOoでもWindows版のデフォルトフォントをIEやMSOと合わせといて欲しいな。
Mozillaなんて気色悪い明朝体がデフォになってるだけでユーザー数減らしてる気がする。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:11:25 ID:qvbORc1a
>>752
gtk+-2.4.10
gimp-2.0.5
でjpg出力の問題修正されてるぞ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:46:29 ID:WGDB5hFu
>762
入れなおして試してみたけど自分のPCではダメだったよママン
ちゃんとレイヤ統合したんだけどなぁ。

ちなみに Dell のデスクトップで OPTIPLEX というシリーズですた。
もっかい別のPCで試してみる・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:57:10 ID:7gZXgigO
うちでは、GTK+、ちゃんとアンインストールしてProgram Files\Common Filesやユーザープロファイルも消したらうまく行ったよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:34:52 ID:FGe6bP+R
アンインストールの後、レジストリのGTKも消してみたらどうだろう。
うちのはこれで不具合直った。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:22:45 ID:q8V3JahH
GTK+の上書きは駄目ですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:41:48 ID:b4Qsk6bA
>>766
できなくね?
err出て
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:36:14 ID:G0OKwl8y
>>761
Mozillaの明朝体は知らんが、MSPゴシックはキモイよ。
こいつのバランスの悪さは全角英数厨を増殖させてる要因だと思う。
769763:04/10/15 10:28:05 ID:Axk38QUA
皆さんレスどうもありがとうございました。

該当マシンでアンインスコ後 Program Files\Common Files も
Documents and Settings の下の GIMP フォルダも
レジストリの GTK も削除して再度インスコして試してみましたが,
「ファイルのエクスポート」ダイアログが出てやはりjpegへの保存が出来ませんでした。

アルファチャンネルがツボみたいなんだけど,レイヤは全部統合してあるし,
アルファチャンネルの削除って出来ないしなぁ・・・って,
あ,今,
「ファイルのエクスポート」ダイアログで
エクスポートを「無視」したら jpeg 保存できちゃったよ。

お騒がせしてスンマセンでしたorz
ちなみに OS は WinXP SP2 でした。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:57:58 ID:Ey/xVzVC
そういや、
「エクスポート」を無視するとどういう処理になるんだっけ?
今まで無視したことなかったけど…。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:32:41 ID:icc08Fi/
GIMPのwin版は1.2.xが一番安定してるんですか?
最新のバージョンを使ってみたいんですが・・・
ちと不安になったので・・・よろしくお願いします。。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:01:52 ID:NnybYJH2
逆。1.2は使えん
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:50:35 ID:icc08Fi/
>>772
そうですか!ありがとうございます!
ちなみにver2の日本語版ってあるんですかねぇ・・・英語だめなんで。。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:18:00 ID:tc0iJ3ZO
>>773
日本語環境ではほぼ日本語
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:28:36 ID:kL2av6hD
GIMPのwin板を入手するときにいまどの方法がいいのでしょうか?
1、Jernej Simoncic 板 gtk とJernej Simoncic 板 gimp
2、GRADE for WINDOWS 板 gtk と Jernej Simoncic 板 gimp
3、いっちさん 板β
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:31:18 ID:weQH3agq
>>775
どれもよく分からんが俺は
http://gimp-win.sourceforge.net/
を使ってる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:04:53 ID:jzs9Pf+Y
洩れもsorceforgeから落してコンパイルしてる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:08:41 ID:cZIRkPmN
>>769
あっ同じだ、jpegで保存すると エラーログだして おちるよ・・無視すれば保存できるのか。

あと jpeg.exe ってが プロセスに残っててすごく焦った。

779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:29:23 ID:aF9d9AcQ
Simoncic版は>776のリンクに移動しました

現行のStable Versionは結構安定してますよ
GTK+ 2 for Windows (version 2.4.10)
The Gimp for Windows (version 2.0.5)
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:41:02 ID:TR+igCLa
GIMPのフィルタや機能で
丸い元画像○を
拡大縮小などで◎のように何重にも重ねていって
渦のような感じに変換する方法なんてありますか?

今は元画像をコピペで新規画像を大量に作って
それぞれを拡大縮小→切り取り→元画像に重ね貼りして
そういった効果を作ってますが、フィルタでそういう効果が作れるのがあれば教えて欲しいです・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:03:38 ID:5FvJcCGd
>>780
フルターはともかく
新規画像じゃなくてレイヤーを複製、縮小して暗オンリーで結合していけば?
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:33:49 ID:yg6vUVqx
指定した色の上書きをなくす方法ってgimpにありますか?マスクって言うんですかね
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:45:01 ID:MGfhSEWi
色で選択してカットすれば?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:46:11 ID:MGfhSEWi
カットじゃなくて反転だ
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:39:57 ID:XpJ6I6Z0
vectorに置いてあるやつ使ってたんだが、レイヤ使うと高確率で
落ちるので、さっき2.0.5に変更したところ結構いい感じ
でも、選択領域を作るときの線の色が、淡い茶色みたいのに変わってて
かなり見にくいんだが、どこでいじればいいの? 環境設定のとこを
いろいろいじってるんだがさっぱり・・・ 教えてエロイひと!
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:07:48 ID:ipjcpZ+/
GIMPでJPEG圧縮する時赤が思いっきりくすんだように
変わるような気がするんだがそんなもんなんだろうか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:18:46 ID:ipjcpZ+/
ゴメン。サブサンプリングいじったら綺麗だ。orz
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:26:28 ID:LONMqx4Y
まだ2を使い始めたばかりですが
マシンがショボいせいか結構動きがカクカクしてしまいます、やっぱ厳しいんでしょうかね・・・
タイルキャッシュの値高めにしても問題ないんでしょうか

あと画像をコピーして同じ画像にそのままペーストすると貼った画像が若干ズレませんか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:13:30 ID:GILfQ0JR
GIMP2.0.5、初めて使ったんだが
もっさりしてphotoshop7より重い。
フィルタ名が英語のままで不便。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:47:40 ID:AFSuY0i0
>>785
おれも選択域が見にくい 
いままで普通に見えてたからいじったことないし
派手な色にするにはどこいじるのかな
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:56:51 ID:NvSYQ3Pw
凄く初歩的な話なんですが、
直線を引くにはどうしたらよいのでしょうか?
これまでペイントで済ませていましたが、
どうもエッジがギザギザになるので、Gimpなら
アンチエイリアシングがかかって綺麗になるのではと
勝手に思っているのですが。。
792LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/21 17:04:52 ID:6BnidmRy
Re:>791 [>424-427]
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:06:27 ID:NvSYQ3Pw
>>792
吊ってきます
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:30:46 ID:yg6vUVqx
gimp2のレベル補正ってどこにあるんですか・・・英語やらごちゃごちゃしててわかりません・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:45:36 ID:utlbflcf
>>791
直線は簡単よ、Shiftを押しながら描けばいいのよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:54:02 ID:utlbflcf
>>794
レイヤからツールズでカラーのレベルね
797794:04/10/21 20:12:18 ID:yg6vUVqx
>>796
レスありがとうございます!見つかりました
ver2入れたばっかで試行錯誤してますが、
もひとつ気になったのが文字ツールで日本語のフォントは変えれなくなったんですか・・・?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:12:37 ID:7MrFvBpT
LettersOfなんとやらの妙な「Re:」の使い方は死ななきゃ治らないのか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:30:11 ID:6JXtWL+d
gimp2.0win32版、1.2がタブレットが全然駄目だったのにくらべて
ものすごく良くなってて大満足

ただ起動と終了にCPU食いまくってフリーズしたかに見えるのが難点
1.2も重かったけど比ではないような

PentimuIII 450MHz
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:21:47 ID:cq0M//iL
初回起動時のフォントだけかな?時間が掛かるのは。
二回目以降は問題無し。
タブレット買ってみようかな?面白そうだし。
Athlon64 3200+
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:29:02 ID:3tskgsw9
俺なんかセレ500だぜ・・・泣
802794:04/10/22 07:47:04 ID:X60+qOFT
gimpで水彩タッチは無理?
803LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/22 09:47:35 ID:oWzW7Rnj
Re:>798 じゃあRe:はどのように使えばいいのだ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:22:05 ID:vNVCOEDS
>802
とにもかくにも,まず不透明度を下げる。
自分は 60% 〜 40% ,場合によっては 10% とかでぬってる。

あとは次の2種類かな
1)筆ツールでブラシを選ぶ。デフォルトの丸い形のより,
  まだらっぽいのとかを選ぶとなんとなくストロークっぽい。
  追加のブラシデータを作成したり探したりするといい。

2)スタンプツールを活用する。
  画像源「パターンを入力」にしてパターンを選び,
  さらにブラシの形状を選べばもっと紙にぬったっぽく出来る。

このほかにもオプションをいろいろいじってみるといいと思う。
モードを「標準」だけじゃなくて「オーバーレイ」にしたりとか。
ただし処理が重くなってフリーズしやすくなるので作業はゆっくり慎重に。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:13:23 ID:kPEZ4xxR
>803
>472
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:44:54 ID:dUk9VoaJ
>>789
100,800円払ってでもphotoshop使ったほうがましと思うほど重いですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:41:05 ID:Xk0yrMWs
ペンの追随が悪いとかフィルタの処理が遅くなったって訳でもないが、
もっさりはもっさりだよな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:41:05 ID:zelZMT6i
>>806
1980円払ってPaintgraphic使った方がマシと思う程度にはもっさり。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:18:14 ID:YQPYloc1
2.0はメニュー表示にタイムラグつけたから
これももっさり感の一因だろうな。

1.2ではメニューからサブメニューへの最短斜め移動は絶対不可能だったけど
2.0では可能になってる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:04:48 ID:HOre9/O/
1980円払ってPaintgraphic買った方がマシと思うなら
無理して使う事もあるまい。安いしね。

道具にストレスを感じるのはいい事じゃないから
自分の満足ができる道具に買い換えてみては?
そのpaintgraphicにさ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:45:30 ID:fjZWU37A
窓捨てでいいからmotiffで書き直せ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:11:20 ID:HOre9/O/
gtk捨てちゃうのかよ。gimp自身の存在否定にならんか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:18:25 ID:5eJU1Rmx
てか、gtk+ってgimpのために作られたツールキットだしょ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:34:54 ID:LmSWPOQE
>>811
お前が書き直せよ。
アルゴリズムとか考えなくてもいいだろ?
GUIの部分だけ書き直せばいいだけなんだし。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:42:46 ID:TjTQab/k
なにmotiffて。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:53:31 ID:5VbW0rZT
>>815

たぶん motif の方言。一度も見たことないけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:04:57 ID:HOre9/O/
詳しくないのであんまり知らないけどうにx用(っていうよりx用?)の
GUIを提供するソフト・・・かな。gtkに比べて見た目は地味だが軽い。

gimpはガワとしてgtkを使ってるがそんな糞重いのは
捨てて軽いmotiffにしちまえという話だと思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:04:58 ID:TjTQab/k
>>811作の独自GUIライブラリかと思った。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:06:15 ID:HOre9/O/
あぁスマン。更新すりゃえがった・・・orz
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:06:28 ID:TjTQab/k
>>817
それmotiffじゃなくてmotifの話だよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:12:23 ID:HOre9/O/
>>820
ぃぬxで遊んでた時にmotiffってそういえばtimidityであったなと思い出して
書いてみたらmotifと勘違いしてただけだった。ゴメン。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:52:57 ID:yFs2au8R
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:57:57 ID:LmSWPOQE
>>811
検索したら有料らしんだが
>Motifは、UNIX互換OS上で動作するX Window System上のX tool kitのひとつで、利用されているもので馴染み深いものは、NCSA Mosaic や Netscape社の Navigatorなどがあります。しかし、これらには重大な問題があります。それは
有料のツールキットであるということです。もし、実際に購入するとしたら2万円くらいします。
一応互換のLesstifとか言うのがあるらしんだが・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:52:29 ID:gi1VkbUr
>>822
まぁまぁ。
gimpよりはかなーり俊敏。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:11:50 ID:d8oOySxY
もっさりが嫌なら写真屋でも1980円でも PictBear でも
なんでも良いから速いのに乗り換えれば良かれ。
自分は GIMP 好きだからこっちにこだわるけどな。

つかしばらくプログラミングから離れてたけど
本格的に GIMP 使うようになってから
もいちど C プログラミングやりたくなってきた。
しかしそんなことしてると絵を描く時間がなくなっていく罠。
826うさだもんた ◆boczq1J3PY :04/10/24 00:37:45 ID:CifTSud/
>>825
全員っ、windows、使ってるっと、思う、なハゲ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:09:09 ID:owbTNWQb
テーマのAquaX、使いたくて落としてThemeフォルダーに
解凍したけれどダメポ・・・。
gimp2.05,sdk2.4.10,win98ですが、テーマ使っている人
いますか ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 06:00:38 ID:9sVzWOwe
つーかUIがユーザーフレンドリーで豪華な感じに改良されたのに、
使う側が馴染んでないんだよな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:16:52 ID:zR44+G4K
>>822
国産だしいいね
いろんな意味で
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:47:42 ID:DUqhlCsc
>UIがユーザーフレンドリーで豪華な感じ
>使う側が馴染んでないんだよな。
gimp1を使い込んでたら微妙かもね
gimp2の方が個人的には分かりやすいから好きだな、結構安定してるし
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:22:34 ID:L8AWRZzz
gimpって、無料って事と、オープンソースって事で(特に後者)
過大評価されている面が多々あり、
プロダクト自体の出来は左程良く無いんだよね。
この辺が、LinuxやApache等が実際に出来も良いのとは違う。
特にUIに関しては出来は悪い部類に入る。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:02:12 ID:BcjDoRT9
>>823
情報古い
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:38:48 ID:kRU58xSP
>>831
gimpを過小評価しないで、とユーザーマニュアルにかいてあるぞw

その辺のElements以下の有象無象と比べるなよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:12:11 ID:wK5bpZtl
2.0でもGUIが酷いのは事実でしょ。
ツール類がメインウィンドウの背面に行ってしまったり
ツール類にフォーカスしてるとキーボードショートカットが機能しないのは
普通に考えて論外。
まあLinux上じゃ他に選択肢がないから使ってるけどさ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:19:44 ID:z5mc0pxS
>833
他を貶めて評価したつもりは過小評価よりもっと(・A・)イクナイ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:17:16 ID:Mv+EUuJp
>>834
シャイだな、アバタも靨ってな
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 05:42:29 ID:H4KnlfDU
>>835
確かにそうだ。正直スマンカッタ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:58:43 ID:1ZkcrcY7
前にもgimp開発者は絵描きの立場に立ってないとか
ぼやいてた奴がいたけど不満があるなら開発者に
直接言ったらどうなんよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:14:04 ID:qQRpmR0p
フォトショップ真似てアド美に怒られたんじゃなかったっけ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:59:14 ID:DagYxlv4
>>838
2chで何を言い出すんだ、この子は?
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:48:46 ID:kwMESFMB
0.5xとかの頃はgimpはmotifベースで、それが開発の足引っ張った
ことくらいdocument読む香具師なら知ってるはずだが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:53:01 ID:kwMESFMB
ほれ、link切れてるけどナー
http://www.xcf.berkeley.edu/~gimp/distribution.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:57:16 ID:O5kjhLjz
GIMP2.0を使っています。
Webサイト用に画像を加工して、左上に行けば行くほど背景に透過して溶け込んでいくようなものを作りたいと思っています。
どのようにフィルタをかけていったらいいのでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:09:00 ID:xdSqf24y
>>843
アルファチャンネルを追加してから
クイックマスク(Shift+q)→グラデーション→トグルクイックマスク(Shift+q)→削除(Ctrl+k)
かな?
グラデーションは黒→白みたいな奴で。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:30:28 ID:ejjVVZnD

@マークがついた日本語のフォントを出す方法を教えてください。

GIMP2.0です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:21:58 ID:cdyv6TLg
pictBearも1980円もGimpより全然機能ヘボいじゃん…
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:37:40 ID:85levZZe
>>846
おいおい、1980円は別としてpictbearやpixiaは「高機能なペイントツール」としては
フリーソフトのなかでは良い線いってると思うぞ。写真屋やGimpと比べるのは酷だ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:53:35 ID:f5NOZqs+
しぃぺいんとですげーの描いてる奴見ると
やっぱうまい奴は筆を選ばないんだなぁと感動するしな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:24:41 ID:kMpK8iVi
道具云々言うやつは使いこなしてからにしろって話だな
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:26:43 ID:DONLt4TB
だれかタブレットくれ
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:01:29 ID:A5Lvbm7e
GTK+ 2.4.13 出てます
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:13:34 ID:b4MLODmA
巧い奴だって筆は選ぶだろ、使い分けてるだけで。
ただ下手な奴はいい筆を選んでも宝の持ち腐れなだけ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:28:13 ID:f5NOZqs+
pictbearが、photoshopが、1980円がと四の五の言わずに
何かひとつで体が覚えるまで使い込めと。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:34:55 ID:MwE6VurS
機能の比較からどんどん離れていってるな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:17:49 ID:0l3G0jeJ
うまいヤツほど筆を選ぶという現実。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:05:15 ID:8ubyisc9
そんな話はどうでもいいのんじゃあ!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:51:24 ID:02kgExlN
選びたきゃさっさと選んでこのスレから消えろという思い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:22:58 ID:2CMqV4/3














859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:47:17 ID:2t12r6Uf
縦読みのテクニックなら知ってるが、縦書きの方法は知らないので力に成れない。
860LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/11/02 20:59:48 ID:7E5jMf2x
Re:>858 ワープロ。(私はワープロはあまり詳しくないので、詳細は他の人に訊いてくれ。)
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:18:33 ID:Noi/W301
>860
で、「Re:」という記号の意味は何なの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:17:30 ID:e4wfQnDL
レレレのレ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:45:38 ID:o5dlA/Mn
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:27:58 ID:Xd9JpJz0
縦書きは、素直にgimp1.2.5を使うべきか…。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:10:46 ID:tHpw5AHa
tp://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/src/cssmain.htm
ここの左上の画像みたいな効果を適用したいです。
どのように加工していけばよいのか教えていただけないでしょうか?
環境はGimp2.05+WindowsXPです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:27:19 ID:n7BPkWcW
>>865
1.背景画像の上に新規レイヤー作成

2.新規レイヤーにグラデーションをかける
(任意の前景色に白の背景色を指定)

3.[2]のレイヤーから前景色指定した色をぬく
(フィルタ->色->Color to Alpha)

こんなんしか思い付きません、、、or2
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:40:01 ID:tHpw5AHa
>>866
ありがとうございます。
さらにもう2枚レイヤーを追加して、上から下、左から右へのグラデーションも入れて加工したらなかなかいい感じにいけました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 14:12:50 ID:FS/fWIMs
レイヤーにマスク追加
多分、白完全不透明にチェックが入ってると思う
不透明度は任意でグラデーションをかける
白→黒にいくにしたがって背景が浮き出てくる
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:56:56 ID:kJmI5IYs
2.06でてるみたいだけど、デベロッパー向けなのかな?
GTKもどこにあるのやら
ttp://www.gimp.org/
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:47:25 ID:Mz+XAy4H
>>865
円の選択ツールで選択して、「境界線をぼかす」やって、選択範囲を「反転」して、
削除して、後は透明度調整するなりなんなりして完了
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:34:22 ID:CnJ2GNLf
>>869
SourceForge じゃないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 04:02:14 ID:USzsOhX2
Gimp#がでてる
http://sourceforge.net/projects/gimp-sharp/

>>869
gtk.orgまたはgnome.org
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:48:08 ID:tbVZ2V/5
GIMP2.2-Pre1 for Windows入れた人いる?
SourceForgeにあがってるけど…
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:48:56 ID:u1sP2cx+
>>873
これって2.05と共存は不可能?

ここですね。
http://gimp-win.sourceforge.net/testing.html

具体的には2.0xと何が違うんだろう?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:16:20 ID:voisRv33
変形系がグリッドじゃなくてそのモノを表示してくるんだけど、ちょっと不安定かな
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:11:08 ID:KQSMcAPH
綺麗な輪郭を描こうと思えばパスでストローク描画するのが一番適切ですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:35:53 ID:cT1127Pp
津川ねーよ
ただなだけで糞
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:16:05 ID:ybkIJlcr
安定版つかっててもバグテストしてる気分になるわな。
だからお絵かき以外に神経使いたくない人は使わないが吉。

逆にアプリケーションいじりも好きな人にとっては
このバグてんこ盛り加減がたまらなく楽死い。

>876
ペンタブ持ってないんならその通りだと思われ。
そうでなければ鉛筆ツールで1ドットずつ描いてくとか。
ペンタブがあるならもっと色々手段がありそう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:22:02 ID:kH0S1sPI
script-Fuにあるようなクロームメタル風のロゴを手動で作るにはどうしたらいいんだろう。

photoshop関連の本読んでるとphotoshopには既にクロムっていうフィルタ
入ってるみたいだけど、GIMPには無いっぽいし…。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:22:26 ID:zoGqei8E
ペンタブあってもきれいなライン描くならパスだろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:23:40 ID:sbVuctF9
>>879
scrupt-Fuでやってることを、手動でやればいいと思います
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:52:37 ID:w2FQjrha
ナイスアドバイスw!

俺は文字にぼかし→エンボス→
カーブ(明度)を上下に波打たせる
その辺の加減は好みでどうぞ
赤、黄色強調でゴールドっぽくなる
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:07:32 ID:CKBB8cyq
>>881
Script-Fu見たけど、何やってるかちっともわからんです(´A')

>>882
ありがとうございます<(_ _)>
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:27:52 ID:Mjg1iE45
2.0.6 で「jpegで保存できね」問題直ってた。うれしい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:55:45 ID:TJjMjO6I
>>884
本当?それはうれしい。
早くWindows版でないかな。

2.2の正式版も。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:22:53 ID:4HM/Y8Qj
gimpも結構使えるじゃん、と、ver2に変えてから愛着わいてきた、と、ぼやいてみる
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:56:22 ID:RulU6tbu
GIMPのバージョンて、全然動かないくせに2.0とか言ってんのナ
自称会社経営の犯罪者みたいに怪しさ前回だよナ
俺が妥当なバージョンつけてやるよ

0.4

ま、こんなもんだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:10:13 ID:pL7A+aTc
まあ、君がそれでいいなら。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:22:15 ID:XrMHo0cO
しかしGIMPも0.4になってだいぶ使いやすくなったな。
メニューがあるだけでだいぶ楽になった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:56:15 ID:7VuVif+6
あんたら暇だね
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:27:24 ID:V5mO3Grn
まあね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:50:40 ID:2AroeOHw
0.4でも似非フォトショでも好きなように呼ばせとけばいいさ。
俺は使えればそれでいいしな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:30:59 ID:usPpog7b
888でもう良いだろ。俺も一言上手いこと言ってやるかと思ってるのかもしれないがしつこい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:21:00 ID:2AroeOHw
悪かったよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:26:04 ID:1Uc2D/pP
スルーパスってのが使えるって聞いたけどマジ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:15:14 ID:aJ53UCJI
Win XP でベクターのver.1.2.5を使っていますが
以前何度か使った色補正が最近プラグインクラッシュになります。
インストールしなおしても同様です。
何か対処方法はありますでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 07:17:34 ID:5OQr0b+9
2を使え、と。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:37:28 ID:ym/XpfxL
2で縦書き文字列入力できないのがいまちょっと祟ってるorz

今まで >668 の方法でがんがってたけど
今回は入力する字のポイント数がでかいんでとても無理。
画像の解像度は落とすわけには行かないしなぁ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:02:52 ID:ZdjA1EQQ
デカイのなら一文字ごとの改行でいいんじゃないの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:44:32 ID:JR+kHLB/
バカか?
901898:04/11/11 18:07:46 ID:ym/XpfxL
>899
それだと文字の中心軸がずれるのがなぁ。でもレスくれてアリガトン。ちょっと試してみる。

それで駄目なら画像の依頼主が普段から Linux の TeX 使いだから
>836 の方法をお願いしてみるかなぁ。

Tgif って Win 版は無いんだよね・・・。
UNIX 上で TeX → DVI → PS → PDFその他 ってのは
学生時代散々やったからよく知ってるけど今環境が全く整ってない。
締め切りも近いのにこれから一から Win 用の TeX だの GS だの探して
ぶっこんで設定すんのじゃ間に合わないよ。

つか漏れの普段の不養生自体が思いっきり祟った・・・。


>900
黙って10万円でも1980円でも弄んでろ。
どうせ Win 版しか触ったこと無いんだろうが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:45:14 ID:gxHK9c3H
tgifはcygwinでうごく
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:46:22 ID:gxHK9c3H
つうか cygwin + X だったか
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:08:41 ID:ym/XpfxL
>903
結局そうなるんですな。

cigwin + X で使ってみたいツールはてんこ盛り。
いっそばっさり Linux に乗り換えちゃおうかな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:19:59 ID:EqjC5gWh
>>898
邪道かもしれんけどエディタで書いたのを
コピペするのが一番手っ取り早いかも
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:42:51 ID:AGFhZSht
WindowsのLaTeXは、GSView でPDFに変換できます。

platex xxx.tex
dvipsk xxx.dvi
GSView で convert -> PDF
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:44:54 ID:AGFhZSht
GSView は、JPEGやPNGにも変換できるので、GIMPと組み合わせて結構重宝する。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:13:32 ID:4avY3on/
windowsなら、dvioutで直接PDFにできるじゃない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:14:38 ID:4avY3on/
おっと、ここはGIMPスレかよ・・・・
すまぬ。忘れてくれ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:38:49 ID:GgpMF+EX
Windows版2.06マダー?
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:29:58 ID:UWpaNnHV
まだ試してないが、これは?


Illustratorバラ行変換 for Windows
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se308268.html
テキストファイルをドラッグ&ドロップするだけで「一行ずつバラ打ちした状態の
Illustratorファイル」に変換します。文字サイズ」「行間隔」「単位」を設定することが
でき、また「ヨコ組」「タテ組」のどちらにするかを選ぶこともできます。地図やマンガ
のネームなどに利用すると便利ですよ。

mac版もあった
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:38:54 ID:InyFs/15
>911
吐き出された ai ファイルがちょっと怪しいぽ。
とりあえず GhostScript 入れて GIMP で開けてみたが開かなかった。
ためしに Visio でも開けてみたけど「ファイルが壊れてる」とか言われてやはり開かなかった。
イラレで開くかどうかなんだが,イラレは持ってないんでわからない。すまん。

吐き出された ai ファイルをエディタで眺めてみると
これの ps 版ってわりと簡単に作れそうな気がする。
ただし PostScript の文法を知っていればの話・・・。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:47:37 ID:09TptGuO
PostScriptでレイトレーシングレンダラを書いた神に頼もう
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:42:33 ID:yUlNC6k1
Gimp for Winを置いてあるサイトの
ttp://gimp-win.sourceforge.net/stable.html
↑ここの一番下にある『Developer files』、

If you wish to compile plug-ins for use with this Gimp version, you can get the developer package here.

ってことだけど、つまりこれを使えば
Win環境でplug-inをコンパイル出来るってことですか?
(DLしたらgimp-tool他が入ってました)

それとも、これとは別にGCCとかの開発環境がいるんでしょうか…?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:01:03 ID:L5ConiS6
やればわかるさ
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:30:30 ID:yUlNC6k1
>>915
ちょっといじってみたところでは、
エラーが出て強制終了になりました。

でもやり方が間違っているのかも…、って思ったんですが、
元から出来ないものなんでしょうか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:21:01 ID:pdxk+zKK
こっちのGTK使った方が安定してるよ。
http://gladewin32.sourceforge.net/
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:32:51 ID:BYdwhzg/
話の逸れっぷりがGIMPの程度を語るスレ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:21:53 ID:s7tJPqks
Windows100%のスーパーGIMP塾総集編は 12/10 発売らしい。
920898:04/11/15 16:04:35 ID:s7tJPqks
縦書き文字の件ですが,時間が足りずに
画像の依頼主に差し戻すことになりました。
皆様色々ご回答いただきどうもありがとうございました。

でもおかげさまで,文字・画像混ざり原稿等は文字部分を TeX で作って
PS ファイルにして GIMP で取り込み,画像部分はそのまま GIMP で編集すれば,
文字部は組版自在で,かつ画像になるので印刷所へもデータ入稿できる
という使いかたがあることに気がつきました。漏れ的にはもうイラレもいらねぇや。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:47:44 ID:MtQRmqPu
>>919
前に出たのも買ったから楽しみ。
ど素人だから、作例どおり作っているだけで面白いよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:49:41 ID:mQ+uVJuK
TXT2SVG
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se252989.html
テキストをアウトライン化して、SVGファイル(or 拡張メタファイル)として保存します。
出力されるSVG(or EMF)はベジェ曲線としてアウトライン化されたもので、輪郭線の幅と色と接合形式の情報、塗りの色の情報を持ちます。
SVGインポート機能を持ったソフト(Dynamic Drawなど)で取り込むと、輪郭を再編集できます。
また、Adobe SVG Viewerなどがインストールされている場合、保存と同時にSVGを開くこともできます。

読み込む時に解像度指定して開けるし、フリーのフォントも使えるけど縦書きの時に回転させんのマンドクセ
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:17:21 ID:lHXklqjA
GIMP2で色の反転はできるんですか?
GIMPな人教えてください。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:11:14 ID:G6xtCx92
>923
フィルタ → 色 → Value Invert かと思ったけど,
レイヤ → 色 → 反転 の方が色相も反転するな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:35:37 ID:G6xtCx92
>922
SVGで思い出したが,GTK上で動作するSVG作成ツールでsodiposiというのがある。
基本的にGIMP同様UNIX用のものだがWindows版もある。
で,縦書き日本語試してみたら,インタフェースが独特だけど入力できるっぽい。

あ,でもアウトライン化されてねー・・・orz
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:37:51 ID:G6xtCx92
>925
名前間違えた。
sodipisi じゃなくて「sodipodi」。

ちなみに公式サイトは↓
http://www.sodipodi.com/
927925-926:04/11/16 17:15:17 ID:G6xtCx92
連投スマン。縦書き日本語のSVGファイルをsodipodi上で
解像度指定してPNG形式に落とすことができますた。
なので生成したPNGファイルをGIMPで読み込めば
でか文字の縦書き日本語も無問題。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:32:29 ID:2Uqw1vr1
フィルタで紙やアルミホイルをクシャっとしたようなシワを画像に付けるような物って無いですかね?
車ゲーで、クラッシュ時のスキンを作りたいんだけど、そういうのがあったら簡単にできるかなーと。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:41:18 ID:NEIRLYC8
いつの間にか2.05なんて出てたんですね!
いろいろ苦戦しています。

GIMPのプラグインかスクリプトで、水平方向の画像上のピクセルにどのような
色情報が含まれているかグラフにして見ることはできないでしょうか?

↓こんなのができたら最高なんだけど輝度情報だけでもOK
ttp://www.vector.co.jp/pickup/win/p05863gw.gif
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:23:22 ID:K9xiPIjZ
pictbear死亡。
オープンソースなんてコンパイラ持ってない俺には
あんま関係ないと思ってたけどこれからは悔い改める。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:35:01 ID:TkK3j+wa
スレ違い。あとおまえはハゲ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:39:49 ID:BEVDV+tS
>>931

お前は何も分かってない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:58:12 ID:SXT9fpSO
pictbearはインターフェイスがキモイ
934ハゲ:04/11/18 23:30:56 ID:K9xiPIjZ
gimp、pixia、pictbearどれも使ってるが
インターフェースなんてどれも一長一短。
使用頻度のせいで最近はgimpに慣れた。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 03:14:55 ID:8HPeWy4Z
>>934
君を好きになりそうだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 03:47:43 ID:bDTb6v+Z
マターリしませう
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:27:42 ID:QSfrlzNU
PhotoShop、Painter、PaintShopPro、PhotoPaint、どれも正規ユーザだが使ってるのは何故かGimp。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:43:58 ID:kf1PAvR4
10万するんだっけ?>フォトショ
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:07:19 ID:nYH7dPKj
アカデミックなら4万円。

でも学生は割れ物使ってる罠。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:03:55 ID:odfMOoII
GIMPを使える人が、PhotoShopを使う理由ってなんですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:15:09 ID:NxbZAyzt
CMYKとマクロレコーダ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:51:29 ID:5zqTbYke
GIMP は好きで解説本持ってるし、昔はデジ写真を弄ったり、
Linux でも使ってたけど、今は JPEG 圧縮とロゴ作成にしか使っていない。
Ver. 2 で操作系が良くなったのは○。

デジ写真を弄る時に GIMP に
・16bit per color
・Color Management System
が無いのが痛い。
特に、16bit 色は対応して欲しいところ。
これらに対応してくれたら嬉しいが、
Photoshop Elements 3.0 が良さげに見えて来た・・・。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:51:58 ID:ggvSj3VM
Photoshopを持ってる人が、Gimpを使う理由ってなんですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:33:30 ID:tbQLFUC0
アドビが嫌いなんだよ!!!
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:36:26 ID:cyYzHgOt
16bitカラーはGimp2から実装って噂あったのに、結局未実装だよね。
俺も16bitカラーは対応してほしい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:45:32 ID:EOg5KouX
マクロがもっと使いやすくなればいいのに
Script-fuは製作者側のオナニーって感じがする
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:28:43 ID:+Q8YDuAf
>>946
俺もそう思うよ。
せめて今実行している事をそのまま記録してくれるぐらいのものは欲しいな。
あと表示のズームやウィンドウの位置やサイズとか制御できない事も大杉。
まあ、それでも無いよりはずっといいけどさ (笑

あと、もうちょっと速くならないかな。
ウチのCPUが遅いせいもあるけど、たかだか1000本ぐらいの線を描くのに
のっそり動くな〜

Script-Fu以外では、フォーカスが設定メニューとかにいってると、
キーボードショートカットが使えないのは面倒いから改善して欲しい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:04:42 ID:WmneK6vG
ノイズ除去をするにはど〜すればよいのでしょうか?
ノイズ追加ってのはあったんだけど…
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:43:23 ID:3QnKxiKA
レベル補正?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:14:31 ID:CofJY/Ta
neat imageとか体験版使ってみたけど凄いよね。>ノイズ除去
フリーじゃないし単体動作かphotoshopプラグインしか無いからGIMPとは関係ないけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:51:57 ID:WmneK6vG
>>949
GIMPではレベル補正っていうんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:00:30 ID:+Q8YDuAf
>>948
俺はgaussian blur(選択的ガウシアンぼかし)を使ってる。
despeckle(非斑化?)も使えるらしいが使い方がいまいちわからない。

↓古いが役立つから見ておいて損はない。
ttp://homepage2.nifty.com/gimpman/content.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:14:17 ID:WmneK6vG
>>952
ありがとうございました。
選択的ガウシアンぼかしなんですがデフォルト値が
ぼかし半径5.00
最大△50
となっているのですがどちらの数値を変更すればよいのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:08:19 ID:FCNJXCDR
>>953
俺はモノにもよるが半径4、最大デルタ20〜30あたりを使ってる。

まずCtrl-Dで複製を作って、オリジナルにフィルタをかける。
次に複製にフォーカスをかえてCtrl-Shift-Fで違うパラメータでフィルタをかけ
できた画像を比較してみたりして決めてる。
複製は作らずにアンドゥーばかりしてる事もある。

とりあえず、トライアンドエラーでやってみろってこった。

>>952にあるリンクのぼかしフィルタも見ておいてよ。
955953:04/11/21 00:10:17 ID:d6lYIPmR
>>954
ありがとうございました。
やってみます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:54:41 ID:FCNJXCDR
今まで自分でキーバインド設定できるのに気付かなかった…
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:20:10 ID:MFOsdTu/
どっかに初心者向けの手鳥足鳥導入指南サイト@Gimp2.0みたいなサイトないかな
○入れて△入れて☆を設定して◇に!みたいな…
なんだかGimpだけでもVerが複数在るしGTKとか何が何だか訳わかんなくなっちゃった
もうすぐ出るムックを待つのも微妙に日数あるし100%も読んできたけど何だかね…

  ξふしゅ〜
(´・ω・`)アタマイタイ
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:57:44 ID:c5F/r7Ao
>>957
英語のサイトならありそうだけど日本語はないね…
OSは何だ?

俺はWindows版を使ってるんだけど、古いGTKとgimpをアンイストール、
設定ファイルなどがあったDocuments and Settings\ユーザー名\gimp-2.0を削除

ttp://gimp-win.sourceforge.net/stable.htmlから
GTK+ 2 for Windows (version 2.4.10)
The Gimp for Windows (version 2.0.5) を取得、解凍、管理者権限で実行してインストール

gimp初回起動時にTile Cache sizeを512MBぐらいに設定したぐらいか?

てきとーにやってみて、うまくいかなければここで聞いてみたら?
誰も答えてくれないかもしれないけど w
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:17:21 ID:W4XXQFS2
前にもらったPDF置いとく(2.03)
ttp://syobon.zive.net:85/src/syobon13810.zip.html
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:40:30 ID:KTyuTumL
>>959
いいね、いいね! GJ
そういや俺もサムネイルは保存しない設定にしたよ。
あとテーマをスモールにした。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:08:32 ID:M1IBTYuB
>>959
見れない…
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:31:20 ID:SclRuN5H
>>959
もう無いよ・・・誰か再うpキボン
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 04:43:38 ID:H6HnhMnJ
こくれん Lite
( ・∀・)つ k_li0150.zip
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 06:05:18 ID:Ojj0FZbj
>>963
頂きました。ありがとう
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:46:31 ID:zXp0r3R2
>>963
ありがと 活用させていただきます
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:36:49 ID:7K70z+KI
>963
GJ!
何とか間に合ったよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:37:13 ID:SclRuN5H
>>963
頂きますた、素早いうpありがとう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:33:20 ID:N//V4u15
2.2-pre2はロゴが変な虫で嫌だな
pre1の赤いの方が良かった
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:29:53 ID:KTyuTumL
>957の人は問題解決したのだろうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:47:36 ID:xN4I1zFl
間に合わなかったよガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:39:10 ID:G4lFb9tZ
ホムペ借りてUPしてみた。
「GIMP2.0導入簡易マニュアルPDF」
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:44:39 ID:xBLFSJMx
>>971
激しく乙
このHPって直ぐにデリったりしないよね?ブックマークしてもいい?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:08:52 ID:jEqFx31a
いい流れだね、PDF作った>>565
さらにそれらをまとめて、HPを作った>>971
これぞオープンソース文化+2chネラーの魂

まれにみる良スレでつねココ
(・∀・)イイ!! ( ^-^)_旦~
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:21:25 ID:d7fvulzj
何か妙な共同体意識持たれてるな
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:35:29 ID:IZ6/mw0x
ありがたいことです!
special乙!!
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:18:27 ID:K9EtJw/K
>>971


便利な使い方やScript-Fuもまとめていくと、いいサイトになりそう。
GIMPはバッチ処理がもう少し簡単にできると嬉しいんだけどなあ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:39:24 ID:A152iUdI
>>971
すばらしい。漏れのページからリンクさせてもらいます。
978971:04/11/24 23:31:38 ID:G4lFb9tZ
971です。
もっといろんな情報を増やしていきたいと思ってます。
使いこなしのマニュアルや、オリジナルのブラシ、パターンなど募集してます。
よろしくお願いします。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:48:13 ID:nAygeg0X
そういえば、>>743氏の提供してくれたfblur.exeを>>971氏のサイトに置いたら便利かなと思うんだけど。
どうでしょ?需要、あるかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:06:22 ID:pAMVYU33
そろそろ次スレの季節ですね。

それも1年ぶりの!
981971:04/11/25 00:06:52 ID:NVB2ZBgb
>>979
そうですね。あとでプラグインの項目追加してUPしておきます。
あとScript-Fuや2.0用にコンパイルしたプラグインも募集したいと思います。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:18:42 ID:L4DtxOx9
ネ申様ありがとう
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:26:05 ID:7NZNn/K1
GIMPユーザーズマニュアル(日本語版)のPDFとかPSとか、
印刷に向いてるファイルってありませんか?
984970:04/11/25 00:58:04 ID:LTjcDV4N
>>971!!
あなたはなんて素晴らしい人なんだ!ありがとう!!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:18:05 ID:pAMVYU33
スレの住人でScript-Fuを自分で書いてる人ってどれぐらいいるのだろうか?
俺はヨタヨタと歩きだしたところ。

file-jpeg-load/file-jpeg-saveでファイル名として二つパラメータを渡す必要が
あるのだがいまいち違いがわからない。2つめのパラメータは空文字列でも
動くみたいだけど通常はおなじ文字列を入れているようだ。
どうして二つあるのか気になって夜も眠れない・・・

>>983
まだないと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:39:33 ID:O4xrUG0u
盛り上がってまいりますた。

次スレどなたかおながいしまつ
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:33:54 ID:38EnqbTc
>>986
次スレは>>990位でいいと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>971
いいですね
デカイファイルはヤフーブリーフケースを使ってやりとりすると
いいと思います