【MP3】iTunes for Win VS 既存【エンコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マカーでは無い
ついに登場!
果たして既存エンコーダとの性能差は…

◎新星
■iTunes for Windows 日本語版は10/27からな
http://www.apple.com/itunes/ (英語版な)

◎既存
■Winamp2 + CDex
http://classic.winamp.com/ (Winamp Ver2.91な)
http://www.cdex.n3.net/ (CDex Ver1.51な)

■QCD + LAME MP3 encoderプラグイン
http://quinnware.com/

■CD2WAV32 + 午後のこ〜だ for Windows
http://homepage2.nifty.com/~maid/ (CD2WA32な)
http://www.marinecat.net/free/gogo3/mct_gogo.htm (午後な)

英語版iTunesを日本語Winに入れても問題ないようだが漏れはやらんからな。
音質、操作性、機能性など…
マターリと検証していきませう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 09:17 ID:uf5VLaXX
iTunes ・・・最高
 ついでに2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 09:19 ID:tWrDKm7T
3

マカーはずるいよ・・・
こんな良い物使ってたなんて

あとiTuneの日本語版は10/21からな
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 09:56 ID:4EUpNm46
「しち」と「いち」を聞き間違えたんだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:02 ID:VNgYDQee
>>1
性能差たってマカーでもちょっと音気にするやつは別の使ってるんですが
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:13 ID:h4ALAVqA
Net
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:22 ID:dij7i8l3
Mac/Win両刀ですが、iTunesのMP3は昔からスカなんすけど。
質にこだわる人はみなiTunesではエンコせずLAMEとかでやってますよ。
つか既にAACがメインでしょ。WMAにも5で対応するそうですよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:28 ID:TNoNXN+l
午後のこ〜だ以下だわな。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:38 ID:VNgYDQee
>>7
DRMにも対応するの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:39 ID:4EUpNm46
このPCのダサさ加減はすごいな
tp://a2016.g.akamai.net/7/2016/51/45eafb97a53260/www.apple.com/itunes/images/overviewtoppc10162003.jpg
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:46 ID:4EUpNm46
>>1
スレタイ、MpegAudioにしとけばよかったな。

QCDはMP4/AACのインプットプラグインはあるが
エンコプラグインが無いのが惜しいな。

…あ、ファイル管理の面で哀に軍配か。
っつーか、哀をあまり使ったこと無いんだが、
ファイル名や保存フォルダなどはカスタマイズできるのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:51 ID:jCsjR+aX
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031017/itunes_1.jpg

"__INCOMPLETE__" って・・・(w
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:55 ID:McMdyrIr
>>10

これかな hp pavilion a350y series pc
tp://www.shopping.hp.com/cgi-bin/hpdirect/shopping/scripts/home/store_access.jsp?template_type=computer_store&landing=desktops&category=hp_pavilion&aoid=1425
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:13 ID:++pzy6vw
うーん、これやっぱりQuickTimeがインストールされるんだなぁ…_| ̄|○
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:18 ID:CkvCc8VM
ちょっと聞きたいんだけど
appleの公式サイト(日本の)入れる?

http://www.apple.co.jp/

ここ数ヶ月
サーバが見つかりませんですた
って行けないんだけど

オレだけ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:26 ID:++pzy6vw
>>15
W2K+IE6で無問題
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:29 ID:aBSpOdBx
うーん。冷静になってみるとどうだろう
今までWMP使ってた奴とかはそれなりに有難がるだろうが、
quicktime強制インストールされるし、windows版という事で見た目も汚い。あと少し重い
ヴィジュアライザなんかは主観だけど綺麗だと思う。曲の管理も良いんじゃないか。あとイコライザなんかがついてる。
ipodとの組み合わせで使うといいのかもしれない。(俺はipod持ってない・・・・)

jetaudioとかを使ってた奴らなんかはメインの機能が被ったりしてる?し(CD焼き、ネットラジオなど)
jetの方が対応拡張子なんかも多いし、あまりピンとこないかも

ただ思ったのは、エンコや焼きはCDEX、EAC、プレイヤーはwinamp、fb2k、jet、kbmedia、QCDってな感じでやったほうが
遥かに良いんじゃないかな、と。
ネットラジオに関してはPeerCastなんてのもある

iTunes for Win VS 既存って事で使ってみた感想はこんな感じかな・・・iTunesも悪いってわけじゃないんだけど、
良い良いと言われてたわりにはいまいち押しが弱いというか。
これからインストールする奴、参考になっただろうか・・・(あくまで俺が使っての印象なのであんま鵜呑みにしないでください)
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:36 ID:dXn0GgUX
いろいろな機能がオールインワンで使いやすい。ちょっと重いけど。
ヴィジュアライザもすごくいい。WMPのはクソ。
以前はMacを使っていて、MP3ソフトだけはMacの方がいいなと思っていたので
今回のwin版のリリースは本当にうれしい。
これでMusicMatchなんぞ使わずに済む。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:37 ID:Jo/ww8PU
これめっちゃ重くないですか?
P4 2,4CGB なんですが,CPU使用率が80%くらいです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:43 ID:EqDDmR6i
>>17
漏れもjetaudio使ってただけど、iTunesは機能に対するアクセシビリティ(?)がすごく直感的で、
煩雑さをほとんど感じない。PCの事をよく知らない人に「これ使ってみ」とポンと言えるくらい。
これがiTunesのすごいところだと思う。

確かに対応するファイル形式はjetaudioのほうが多いし、各機能は専用ソフトの方が
優れてると思うよ(漏れはCDex+Playerでエンコ、jetaudioで再生してた)。
実際個人的にはWMAに対応していないのが超痛い。

でも、統合ソフトとして見た場合の使いやすさは他のソフトの一歩も二歩も進んでる。
友達が使ってるMac版を見てて「これがWindowsに来てくれたらなぁ……」とずっと思ってた。
この日が来てくれて本当に良かったと思ってます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:44 ID:EqDDmR6i
>>19
こっちは PentiumM 900MHz で 10% 程度だよー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:45 ID:++pzy6vw
むー英語版だから仕方ないのかIDタグが文字化けする
でもこれはiBookから持ってきたMP3だからこっちのタグがおかしいのかな?

ogg,猿音でLilithのASIO出力使ってる俺からすると格別スゴイとも思わない
っつーかMacでiTunes使わなくなって久しいんだが
OGGDS入れてもiTunes for Winでは再生できんかった_| ̄|○

MacのiTunesはデフォルトで160kbpsエンコード
再生時にはサウンドエンハンサーが効いてるから
ちょっと聞いた感じだとよく聞こえる。初心者には効果的かも?

まぁiTunesは吸出し&エンコード&ライブラリ&焼き&ネットラジオ
といった統合環境で初心者の扱いやすさを重視してるので
そっち方面で評価すべきかな?
高音質とか機能面とかではWinでもMacでももっといいものがありますよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:51 ID:aBSpOdBx
>>20
直感的で、煩雑さをほとんど感じない。ってのはwindows用の他のソフトにもいえることだと思う
基本的にこの手のソフトは直感で使えるように出来ているし・・・
jetaudioも例外じゃないと思うけど・・・
24名無しさん@お腹いっぱい:03/10/17 11:53 ID:oyZU/g1u
>>19
P4 2,4CGB→P4 2.4CGHz ちっけぇー事かもしれんがスマン┌-(゚听)-┐
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:57 ID:dij7i8l3
>>22
これ入れても再生できんか?>ogg
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=41359

Macでは有名なQT用oggプラグインだけど、Win32版も用意されてる。
QTコンポーネントを使うんならiTunesでも使えそうだが。少なくとも
iTunes for Macではこいつでoggは再生できる。(iTunes for Winは
日本語版待っているのでまだインスコしてないからわからん)。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:57 ID:4YeA5+Vo
Win版もタグの2バイト文字はISO Latin-1なの?
化ける時は「ID3タグを変換」でASCIIにすると直るはず。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:06 ID:++pzy6vw
>>25
サンクス、Mac版は知ってて当然入れてたんだけど
まさかWin版があるとはしりませんですた
C:\Windows\system32\QuickTimeにoggvorbis.qtx放り込んだら再生されました

>>26
英語版なんでConvert ID3 Tagsでそーゆーのが出てこないんです
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:53 ID:QicX3LbC
日本だと曲買えないし、
プレイヤーとしてしか使わない場合は
今までの環境捨ててまで乗り換えるほど
特別凄いってところはないねえ。

まあAppleが出したWin用ソフトでは
格段の出来のような気もするが……
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:09 ID:COSRbnVR
Mac<=>Winで文字化けするときは、iTunesでTAG versionを2.4に変換してから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:16 ID:liRtM4cs
音楽CD焼くために mp3をwaveにしたところ
何曲かがサンプリングレートが44100KHZでないのでエラーがでました
サンプリングレートを変更できるソフトってありますか

3130:03/10/17 14:17 ID:liRtM4cs
誤爆しました
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:34 ID:YoDkVqnC
iTunesで焼けば問題ないんじゃない?
どなたか確認ヨロシコ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:47 ID:VBsRoy/5
iTunes for Win part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066341931/

Win板にスレあるぞ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:48 ID:VBsRoy/5
何かこのスレ絶賛しまくりのMac信者が多いですね
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:14 ID:Z6dQQ+D8
jet(ryよりはマシだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:47 ID:ZrdGCJRx
>>34
このスレはそうでもないでしょ
>32のスレは結構盛り上がってるけど

MP3は今まで通りLameで決定ぽいが
iTunesのAACはフリーのFAACと比べてどうなんでしょう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:16 ID:eRJOwcg/
期待はずれもいいとこでした
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:23 ID:3Gww0pKC
>>36
FAACよりは間違いなく上でしょう。
ただエンコーダーはQuickTime6.4 AAC(by Dolby)のようですが、
エンコード時間から計算してBest Qualityではないみたいです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:27 ID:Jc/9nrbP
for Win 、ビジュアライザが重いね。
Mac版はどんどん軽くなっていったから今後に期待かな。

iTunes重いって感じる人はとりあえずビジュアライザoffにしたほうがいい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:36 ID:8dslHQUO
プレイヤーとしてみるとWindows環境では
それといって魅力が無いな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:44 ID:EBPH44NN
mp3に限って言えば、
Macでも総合的には良く出来た使いやすいソフトだけど、
エンコーダーやデコーダーは大したことがない、
て評価だしな。

エンコーダーは不明だがLAMEに負けてるし、
デコーダーもMacの他のソフトでもっと優秀なのがある。

ただし、AACを使うなら悪い選択ではない。
今のところ、AACのエンコーダーはクイックタイムとiが一番優秀。
海外サイトの波形比較でそういう結果が出てた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:06 ID:o/UlBVIK
AACも高ビットレートだったらNeroのVBR presetの方がよい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:22 ID:Qy2OKqA5
フツーに聞きたいですんぐぁ、
AACの実用的なビットレートって
どんくらいなんでつか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:36 ID:oErK+ZGh
正直、iPodの売り上げ対策の一環だろうな。このソフトをウィンドウズの
音楽ソフトとしてシェアをどうのこうのはほとんど思ってないだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:37 ID:pJRIRdQ5
>>44
music storeもあるだろうね
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:48 ID:Oe6mpWdw
>>45
iTMSは全然儲からないんだって。むしろ微妙に赤字。
だからAppleが嫌いなWindowsユーザーの皆さんは
iTunesでがんがんiTMSを遣い倒して、でもiPodは
購入しないというのがAppleに損害を与える近道でつ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:50 ID:Kd0wcqym
確かmusicstoreをやる条件に
win版iTunesを出すってのがあったんじゃなかったっけ。
当然他に意図はあるのかもしれないが
これが一番大きいポイントだと思われ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:53 ID:pJRIRdQ5
>>46
>iTMSは全然儲からないんだって。むしろ微妙に赤字。
へぇ〜そうなんだ
>iTunesでがんがんiTMSを遣い倒して
日本じゃ使えないらしい
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:26 ID:/n84qySK
>>43
iTunes/QuickTimeの場合は128kbps以上。
どこまで上げるかは自分で判断汁。
iPodでの利用なら電池の関連で128kbpsを推奨というところ。
#駆動時間が減っても構わないならもっと上げてもいいが
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:28 ID:/n84qySK
あ、CDDAからの場合ね。
AMラジオなんかの場合は、64kbpsでも構わないや。
#サンプリングレートが32KHzの場合
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:39 ID:CS0hlpYE
>>49
192ではどれぐらい駆動時間減りますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:43 ID:/n84qySK
>>51
ファイルサイズ次第だけど・・・
要はカタログデータの8時間前後は難しいという話。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:09 ID:GNml+vL8
itunes使い勝手はほぼ最高!
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:11 ID:1Aibnqi3
これからどんどん軽くしていって欲しいね。
見た目は最高なので禿しく期待
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:14 ID:tI4nitEX
お詳しい方に伺いたいのですが。

mp3エンコーダ、Win版ではiTunesとRealOneじゃ
どちらが上だと思います?

ホントはCDexでLAME使うのが一番なんでしょうが、
素人にも勧められる「お手軽ソフト」ってぇとこの二つだろうな、と。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:28 ID:o/UlBVIK
>>55
挙げられていないがMusicmatch 8がいいと思う。Basicは無料だし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:34 ID:ZN9iZIpN
>>55
RealOneはあくまで「メディアプレーヤー」だからな。
機能が多すぎて、素人では操作がわかりにくいという点でお勧めできないな。
って言うか、重いし。執拗に有料版へのアップデートをアナウンスしてくるし…
エロ動画見るためだけのソフトだった昔が懐かしい。

その点iはミュージックジュークボックスに機能を絞っているから、
操作性は高いと思うぞ。マカーでなくともフツーにMac版i直感で使えるしな。
ビジュアライザーは重いらしいが素人は「オオ!」と思うんではないかな。

エンコーダーとしての性能差なんて、素人にはどうでもいいだろ。
ぱそこんから音楽が流れただけで感動するんだろうし、
音の違いが判るようなスピーカ使っちゃいないだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:44 ID:2/g9qvHt
win2Kです
音飛びがするんですが仕様ですか?
5955:03/10/17 22:04 ID:tI4nitEX
>>56-57
レスサンクスです。
iTunesか、Musicmatch Basicですね。 了解です。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:15 ID:znTLlLev
iTunes for WinはUnicode対応なのかな?
Mac OS X版はUnicode対応だから、ヨーロッパ系の発音記号とかキチンと表示されるんだけど、
OS 9版は駄目だった。

はたして日本語Win版はどうなるんだろ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:56 ID:H6fBtNRx
Unicodeのアルバム名は認識されなかったのでASCIIに戻しました。
621:03/10/17 23:21 ID:ZN9iZIpN
age
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:45 ID:o/qA6jGL
>>61
Reverse Unicode を行っても正しく表示できない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:48 ID:i35sziSO
>>57

>エンコーダーとしての性能差なんて、素人にはどうでもいいだろ。

エンコードした人
共有するためのmp3という意味では、
できるだけオリジナル盤に近い音でエンコードしてもらったほうがいいんだよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:00 ID:C5hpLXve
素人に共有を期待する方が(ry
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:58 ID:DyZgS9dC
>>64
つか、恥ずかし気もなく共有云々なんて書くな馬鹿。
モラルねーんか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:34 ID:TWTTQeBy
>>64
企業内イントラで公開…
やっぱアウトだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 08:28 ID:8Y+8/eP2
ウインユーザーからすれば、これまでと違ったなじまないインターフェイスやデザイン
に最初は試し目的で使ってみようと…ところがそのうちにいつのまにかその裏打ちされた
操作体系になれてしまい、メインとして使っちゃてる…これがアップル製ソフトの
真骨頂。で、そのうちiPodが選択肢に登場してくる
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 08:36 ID:pNHHVnl7
たぶんデザインだけだな、こりゃ。
もっと良いソフト持ってるから要らない。
ただなのは良いけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 08:37 ID:jdVZLvfp
>67
それは規模というか共有する範囲によると思うな。
現状でも部署内でCDが貸し借りされていたりするんじゃないの。
その範囲を逸脱していなければ黙認ってところじゃないのかな。
制限するのも現実的ではないだろうし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:01 ID:Z8W0aOk3
iTune (゚听)イラネ
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:05 ID:oF1J+jRW
ラジオに限らずMP3でも
音が途切れ途切れになります
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:12 ID:fEwRMcjg
iTunes win 糞杉
こんなの褒める奴はアホ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:23 ID:KERMvDpM
>>72
K6-2でつか?(w
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:23 ID:8kFdxb9P
必死ですなぁ・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:54 ID:yWzlyF4y
>>72のPCはメモリ32M(´゚c_,゚` ) プッ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:26 ID:d0uxByRF
>>73
スレタイ読んだか?
既存ソフトとの比較スレだぞ。
どこがどんな風に、今も前が使っているのと違うのか具体的に書け。
アホアホ言ってるだけじゃ、何の説得力もないだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:49 ID:gu96Qsm4
>>77
言っている奴がアホなんだから、言うだけ無駄だよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:18 ID:e8AwrUnx
ライブラリ構築の時にフォルダ構造が自動で再編されたときに、
なにがどこにあるんだかさっぱりわかんなくなって激しく焦った...
ID3タグはちゃんと設定しないとマズーだね。iTunes。

iTunes for Winはいいんだが、やっぱりMacで(略
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:35 ID:FflmU/ww
iPod持ってなけりゃ贔屓目に見ても並のアプリ。
iPod持ってりゃこれ以上はないっていうくらいに便利。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:38 ID:GpZUHBo8
転送して初めて気づいたのだが、Win版旧iPodでもAAC再生できるのですね。

今までmusicmatch7.2, 7.5, 8.0, 8.1と使い続けてきたけど
音質:mm > iTunes
ラジオ:mm > iTunes
操作性:mm < iTunes
iPod連携:mm < iTunes

こんな感じかな?
曲検索は良い感じですね。文字を入力するごとに対象が絞られるって好きなので。
後は、WMA --> AAC のバッチ変換(QTのエンコーダ使う)できるソフトがあれば良いのだが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:48 ID:H2qO9HP7
yahooのニュースで、w2kで使用すると
マシンクラッシュしたりするって書いてあるけどホント?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:28 ID:IDmE/GTQ
iTuneの作曲者のところのタグって、SuperTagEditorで編集できないみたいなのですけど、
なにかやり方ないですか?

iTune便利だけど、STEみたいにTagが一括で編集できないのが…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:34 ID:AFK6UJO+
>>83
一括選択しといてからタグ編集すれば一気に書き換えできると思うよ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:26 ID:DeouYFpm
>>81
MacだったらCore AudioからAIFFで引っこ抜いてくるのがあるから、
LAMEとでもからめてスクリプト書けば出来そう。
Windowsでも、WMA->WAVE変換ソフトはあるよね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:41 ID:GpZUHBo8
>>85
やっぱ一度WAV変換要りますよね・・・
レンタルしたCDって、馬鹿なことにLosslessのWMAなので。

既存のMP3からAAC変換しても良いのですがせっかくなら
オリジナルからエンコしたかったんですよ。
STEでWAVにタグ情報付けてもiTunesは認識しないしなぁ。
コツコツタグ打ち込むしかないか。

だれかー、STE改のm4aプラグイン作って〜〜

87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:48 ID:5Tah8myz
QTのエンコーダ使わなくてFAACで良いならfoobar2000で
タグそのままでAACに出来るはず
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:04 ID:mGb9iP67
>>76
メモリ640ぐらいで
ぺん3の500ですが?
別にマックのことばかにしてないんですが
ちなみにニトロつかってます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:21 ID:DeouYFpm
iTunesもそろそろWMA対応しそうだけどね。
Windows Media Player 9 for Mac待ちかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:21 ID:tpXQ0qTq
> 多くのWindows 2000 ProfessionalユーザーがiTunesをインストールしたことでマシンがクラッシュしたと訴えており、最も深刻な苦情の一つとなっている。(ZDNet)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031018-00000007-zdn-sci
91_:03/10/18 17:23 ID:i3/sCt/T
>>88
推奨環境ぎりぎりのスペックだね。
最低でも1G以上のCPUでないとエンコするのも遅いよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:36 ID:31TnCH8L
もしかして下手なゲームより
推奨環境が厳しいプレイヤーなのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:40 ID:JLnUkWqp
スレタイの【エンコ】が【ウンコ】に見える今日この頃…
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:35 ID:bL1S0TUv
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:17 ID:wkFkIPVl
プレイヤーというか、iPOD付属ユーティリティー。
わざわざWEBで配ってくれなくてもいいのに。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:25 ID:TdJPUh2n
並び順ってiPodとiTunes微妙に違うのですね。
iPodは

The Secret Of The Thirteen Crystal Skulls
SPHERE

と言う順なのに

iTunesは

SPHERE
The Secret Of The Thirteen Crystal Skulls

なんだね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:53 ID:bL1S0TUv
>>96
オレのは両方ともThe抜きソートだけど?

The Chick Corea New Trio → 両方ともCでソート
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:25 ID:Dthtan17
age
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:36 ID:TdJPUh2n
>>97
マジッスか?
ライブラリ再構築してみようかな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:39 ID:Dthtan17
100get
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:54 ID:gcBAXNI5
で、W2Kでクラッシュした人柱はいるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:55 ID:JLnUkWqp
>>101
Win板の方に。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:57 ID:gcBAXNI5
>>102
サンクス。見てみる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:06 ID:lTSpsSdi
iTunesのデコーダってそんなに音悪い?
デコーダは音質にさほど影響しないっていうが通説みたいだけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:10 ID:2UTvV+F9
>>104
特別感じないが。
厳密に比較したわけじゃないけど。

mp3のエンコーダはあんまりよくないかな。
AACに統一したいけど携帯プレイヤーが対応してないからなぁ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:12 ID:LsSQc7vZ
プラシーボ効果
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:16 ID:3/CFO+D+
>>99
旧型のiPodでファームウエアが古いとか?
それならある。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:50 ID:jM0jpb/r
そう、ファーム上げれば初代iPodでもAAC再生できるよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:44 ID:2I9cFSvo
だめだ、The抜きソートしてくれない(iTunes)
iPodは旧タイプで1.3にUP済み。
まあ、たいしたことではないので無視しても良いのですが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:05 ID:1OwY8oDm
変だね。漏れのところでも問題ない。
iTunesの設定をひととおりみてみたけど、そういう設定を変える箇所はみあたらなかった。
111関連リンク:03/10/19 06:53 ID:/jWOgbmx
112関連リンク:03/10/19 06:56 ID:/jWOgbmx
92 :  :03/10/19 06:18 ID:nIg2VqJ/
そう言えば、21日(火)からiTunesのwin版がアップルのサイトから
ダウソできるらしいけど、あれのAACエンコはどんなものかね。
聞くところによるとビットレート96kbps以上ではMP3の方が音が良いそうだけど....

しかもiTunesのタグ管理は正統ながら一般的ではないISO形式らしいが。
ま〜、漏れはもらっとくけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:17 ID:LOM8BB4H
>109
全角でしたって落ちじゃないだろうな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:57 ID:u5bVepNQ
>>96

iPodは昇順でiTunesは降順っていうオチちじゃないよね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:00 ID:2I9cFSvo
>>113
>>114

いくら何でもそんなに馬鹿じゃないよ。
今まで使ってたMP3ファイルそのまま取り込んでるので。
昇順降順も指定に間違えない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:15 ID:MnrMDhSw
マカーなので会社のPCにインストール。
最高だね。
会社中のPCにこっそりインストールしようかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:50 ID:0u2uI8Ee
>>112
> 聞くところによるとビットレート96kbps以上ではMP3の方が音が良いそうだけど....

哀れなり
http://audio.ciara.us/test/128extension/results.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:11 ID:NB3UWbdl
ロスレスフォーマットが最初から対応していないのは,何か意図があってのことなのかな。
このプレーヤのためだけに3000曲近くエンコードし直すのはちょっとな。

ところで,AACエンコード速度だが,Dual G5 2GHz Mac が約30倍速だけど,Win版は
どうか測定した人はいます?

Win98は対応外かよ。2000/XPがまともに動くマシンは家にはない(つД`)
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:46 ID:0u2uI8Ee
>>118
ロスレス云々ってどこもウゼーな・・・
iPodが対応してないから、iTunesが対応したところでという話であろう。
デコードだけなら、Ogg VorbisみたいにQuickTimeのプラグインを
作ればFLACはなんとかなりそうかも。
エンコの速度はWindows板で散々やってるよ。
最適化の問題だろうと思うが、Mac優位な結果になっとる。
まあこれはしょうがない罠。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:17 ID:RWTEd9Lj
そらHDDの大容量化が進む中、ロスレス再生が話題になるのも仕方ない。
大多数はiPodなんて持ってないプレイヤーとしてiTunesを見てる人間なんだから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:16 ID:lStw5VUW
今までsonyの64MBモデルのシリコンオーディオ使ってた身としては
20GBもあれば迷わずロスレス選択しちゃいそうだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:30 ID:06evVcTu
ロスレスだとiPodの電池を喰うらしいからねぇ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:46 ID:9g5fgC18
別にiTunesはiPod専用アプリだってわけじゃないんだから
iPod再生できないファイル対応してたっていいはずなんだけどね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:32 ID:CxX4bmAE
バッテリすぐ切れるぞ。そういう使い方は想定していないんだろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:05 ID:0u2uI8Ee
ん?今回のWindows版iTunesのリリースは、iPodを持ってない、
Music Storeを利用しない/出来ないという人にはあまり使っても
意味のない代物だと思うよ。
可逆の対応なんて、他にいっぱいあるじゃん。
敢えてiTunesを選択する必要性もないと思われ。
もちろんiTunes自体の可逆対応を否定する趣旨ではありませんが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:13 ID:9g5fgC18
リリース前は散々プレイヤーとしての有用性を説く書き込みがあったから
こういう流れも仕方ないと思うよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:17 ID:5jYq3COu
マカは前からwindowsのプレイヤーは糞、iTunes見習えとか言いつつ
いざ同じ土俵に上がって化けの皮はがれたら
一転してiPodと組み合わせて使うものですが何か?だもんな。
笑えるよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:40 ID:06evVcTu
ロスレス対応しないだけで化けの皮がはがれるのか。mac版でも対応してないのに。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:42 ID:5jYq3COu
音悪い
重い
縮小表示の駄目さ
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:11 ID:lTSpsSdi
今まで作ったMP3を登録して普通にプレーヤーとして使ってますが。
便利だと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:03 ID:1Irx5WYq
http://audio.ciara.us/test/128extension/results.html
Hydrogen Audioで見つけたんだが、結構有名で大規模な比較

まぁ、話題に上らないmusepackが最高評価な訳だが
もっとも分かり易いのがLameは所詮mp3、時代遅れって事
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:05 ID:QFifLf2E
>>131
マルチ氏ね
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:26 ID:H4WhVrMa
>>126-127
確かにそれは言える。

リリース前のMacユーザーの話を聞いていると
プレイヤーそのものがWinのどのプレイヤーと比べて
もっと格の違いを感じるほどのレベルなのかと思ってたが……。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 04:30 ID:f21PqvHs
そうかな?
冷静にみればiTunesなんて、そんな騒ぐほどのもんじゃなかったけど。
まあ、アレのお陰で消え去ったソフトが幾つも・・・惜しいことをしますた。
Macの現役はAudionくらいだわさ。
#これも先行き危うい_| ̄|○
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 18:43 ID:P7bOcDSA
iTunesは厨房向けソフトで決定?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 18:49 ID:QFifLf2E
>>135
No。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:05 ID:60aW4zr/
上でも言われてるが、
Macの頃から使いやすさかAAC目当てじゃない限り必要ないソフトな訳だが。
後iPodを使っているとかな。

まあ、初心者とかには良いんじゃない。
すでに自分が好きなプレーヤーやエンコーダーがあるやつがわざわざ使うソフトではないな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:32 ID:f21PqvHs
厨房って・・・
一般人向けと解釈しとこう。
iTunesは、その前身のWinAmpクローンに近い(かなりMac向けに改変して
はあったけど)SoundJamのインターフェースを、禿の好みで1ウインドウ
方式に変更してるのと、結構機能を削ってるからな。
http://www.zdnet.co.jp/download/graphics/captures/x_soundjammpfree.jpg
↑SoundJamの画像
Macでも可逆やOgg Vorbis対応のソフトがあるんだけど、なんせiTunesの
おかげで売れないんで、どれもメンテナンスモードか撤退の憂き目に。
一応現行OSでも使えるのがコレ。
http://www.apple.com/downloads/macosx/audio/macamplite.html
WinAmp for Macという代物もあるにはあるんだが、半ば放置状態。
http://www.winamp.com/download/mac/
まあこう見ると、一般人にはiTunesの方が向いてるとも言えるか・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:07 ID:kT/QAe9Y
特徴ありそうで、そうでもないなあ。
初心者にお勧めして良いものかどうか、難しい・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:22 ID:mZq6LbP8
果たして0:00分にDL開始なのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:38 ID:60aW4zr/
>>139
特徴はお手軽な使いやすさ、て所だろう。
それ以外は他に良いのが幾らでもあるし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:01 ID:tmHGpoav
検索窓からの絞り込みは軽快でかなりよさげ。
たかだか1700曲程度だけど。
これが10000曲になっても同じ感覚でできるんだったらすばらしいね。
fb2k なんかだと俺のしょぼいライブラリでも
「今頑張って検索してますよ〜」って感じだからかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:07 ID:mqZBna4E
日本語版まだぁ?
21日だぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:32 ID:ZEQgjwGJ
まさかUS時間で21日なんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 01:20 ID:+gvyqnIb
iTunes期待しとります。俺はMacをたまに使う人で、iTunesは前々から
好きだったので…。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 02:44 ID:cb3jXAg2
数千曲以上の大量の曲を簡単にさばけるってのが売りだから
ロスレスはあまり想定されてないんじゃないかな。

>>142
ミュージックストアで20万曲を検索してみるといい。
ネット越しにあの早さはかなり感動物だよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:33 ID:+gvyqnIb
日本語版まだー?

(AA略)
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:49 ID:AOJVYfv6
27日からか、今日からだと思ってた、楽しみにしてたのに
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:51 ID:+gvyqnIb
"iTunes for Windows日本語版は2003年10月21日(火)より、無償でダウンロードできます。"

とっととダウンロードさせてくれ…。今の時間帯は空いているんだ…。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 11:06 ID:AOJVYfv6
やっぱり今日だよね、待ってよっと
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:29 ID:+1Bsdijz
で、今日はもう半分過ぎたわけだが・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:39 ID:ztxXjOFH
Windows2000のクラッシュ問題が解決しないと
リリースできないんじゃないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:44 ID:pUEHo0Bd
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l     ア  │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ ッ   |
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ プ  │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ ル │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:57 ID:XqBOBh3l
やっときたぞ。
みんな落とせっ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:00 ID:57J6Xlau
ドコー?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:01 ID:cBg4HqJR
まだやんけ…
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:04 ID:cBg4HqJR
英語、デンマーク、オランダ語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ノルウェー語、スペイン語、スウェーデン語版は出てるのに、何故日本語版だけ出ない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:36 ID:bKB1tdm/
早く出せよ。
何を手間取ってんだ、バカアプル
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:43 ID:z0UjV7qi
オマエラ、普通の人間だったらまだ仕事か学校に行ってる時間だってことを
忘れんなよ。
Appleからすりゃ、MacやらiPodやらを買ってくれる「お客様」に
DLしてもらえばいいんだからな。




そーゆー俺も夜間バイトだけどよ……。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:59 ID:2cG2QKzq
バカ丸出し。アポ信者は午前12時から待機しているというのに。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:02 ID:Yx4fQmYs
来るまで勃起しつつけてやる!
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:03 ID:Yx4fQmYs
むりですた(´・ω・`)
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:04 ID:jsihZUon
はやっ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:27 ID:XqBOBh3l
やっと来たぞ。
URL違うやんけ。なんだアポー
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:46 ID:ZracKOxw
寝るな
寝ると死ぬるぞ
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:51 ID:E5ueITav
きてないじゃーん
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:56 ID:B9RaO4fT
loveyubo7777ってIDの奴がヤフーチャットで荒らししてるよ!!
女の子をPMで脅して楽しむ最低な奴だ。ヽ(´ー`)ノ
女の子は特に要注意だよ!!ネットストーカーだから
ちなみにpaw_211jpこれもそうだから、みんな気をつけてね!!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:05 ID:T0dajbIP
来たら誰か上げといて。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:05 ID:cBg4HqJR
iTunes for Windows日本語版は2003年10月21日(火)より、無償でダウンロードできます。
iTunes for Windows英語版の日本語Windows環境での動作は保証されていません。
日本語Windows環境には iTunes for Windows日本語版の使用を推奨します。
------------------------------------

変更のお知らせも無いですね。
あと8時間弱。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:11 ID:yL9pk/0s
まあ英語版でも全然問題ないんだけどな
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:17 ID:Aff9YN4F
iTunes for Windows日本語版ダウンロード開始日変更のお知らせ
10月21日にダウンロード開始をご案内しておりましたiTunes for Windows日本語版は、都合によりダウンロード開始の日時を変更させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。
ユーザの皆様にはご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
ダウンロード開始日につきましては、近日中に改めてお知らせいたします。誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
---------------
おそれていた事態に・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:17 ID:feGjF3HC
DL変更キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!(´・ω・`)ショボーン
ttp://www.apple.co.jp/itunes/index.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:20 ID:cBg4HqJR
おいおい。
何回リロードしたと思ってんだよ!
いきなり信用ダウンだな。アップル。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:22 ID:iBYRNIqf
キタか・・・。さすが日本アポー。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:26 ID:uSvEcJj9
ボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:35 ID:CpX4WQnY
ショボ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━ ン
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:36 ID:79regfWU
何をやっても駄目だな、ジョブッキーは。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:38 ID:Aff9YN4F
なんていうか、納期を守れないダメ会社的な。。。
そんな印象になりますた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:39 ID:oKmhVpZy
みんな、りんごりんごって何言ってんの?
そんなに食べたいなら・・・
ホレ(゚Д゚)ノ⌒
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:39 ID:pUEHo0Bd
相変わらずアッポー日本法人は使えないな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:42 ID:uSvEcJj9
これだからマカーは・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:49 ID:cBg4HqJR
しかし、こんな時間まで今日出せるかどうかわからんかったんやろうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:04 ID:Ev87s5Hw
>>179
ω Σ(゚Д゚ )
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:06 ID:SotJJTVL
>>161-163
最高!ワラタ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:38 ID:4iCMfnTb
嫌ならダウンロードしなければいいじゃん。
無料で提供してくださるというのに。
あんまりしつこく催促するともう日本語版は止めるって言うかもしれない。
どうせ未完成品を無理矢理公開してもどうせ文句ばかり言うだろうし。
もう少し待ってでも高品質なiTunesにしてもらった方が後々良かったと思えるはず。
俺はこの延期はむしろ良かったと思える。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:39 ID:4iCMfnTb
>>185
同意同意。
公開を待って一日中PCに張り付いているようなiTunesマニアのために
わざわざ未完成品を公開されるよりはもう少し待ってでも
ちゃんとしたiTunesを公開してもらったほうがいい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:55 ID:9kG49UBv
同意〜。
2000クラッシュを検証してるんでしょうな、おそらく。

MicrosoftのXBOXの時、アメリカと日本で同じ物を売り出したのに、
日本でだけディスクに傷が付くと騒ぎが起きたからね。
日本人には不良品は出せないってのが
アメリカ企業に定着してるのかもしれんね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:57 ID:3JBIA9Ey
>>185-186

プッ
189皿仕上:03/10/21 18:04 ID:bVyPRo8U
185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/10/21 17:38 ID:4iCMfnTb
嫌ならダウンロードしなければいいじゃん。
無料で提供してくださるというのに。
あんまりしつこく催促するともう日本語版は止めるって言うかもしれない。
どうせ未完成品を無理矢理公開してもどうせ文句ばかり言うだろうし。
もう少し待ってでも高品質なiTunesにしてもらった方が後々良かったと思えるはず。
俺はこの延期はむしろ良かったと思える。


186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/10/21 17:39 ID:4iCMfnTb
>>185
同意同意。
公開を待って一日中PCに張り付いているようなiTunesマニアのために
わざわざ未完成品を公開されるよりはもう少し待ってでも
ちゃんとしたiTunesを公開してもらったほうがいい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:14 ID:DY4hHzyJ
>>185-186

iTunes だけに、ID共有というわけか。
191(゚д゚):03/10/21 18:20 ID:ZcQM36U7
apple使いは馬鹿ばかりですよっていう風に見せたい輩の陰謀である!
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:22 ID:YtVxNXkL
社員さんも大変ですね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:28 ID:hLR0TsDW
延期はしょうがねえよ。百歩譲って。
問題は何日前からリリースの日付を告知しといて、当日の午後ギリギリに延期しますっていう対応のまずさだよ。
1.3アップデータの時もそうだったしな。なめとんのか!
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:51 ID:lDLHyLKL
すれ違いかも知れませんが質問させてください
rmファイルをmp3に変換したいんですが
winampのmp3プラグインout-putmp3.exeというものを
インストールして
winampのオプション→プラグイン→output→output dll mp3を選択して
変換したいファイルをwinamp上に置くということをやったのですが
間違っているかできません。
対処法を探しては見たのですが、変換のやり方のみしかみつからず
なんとかしたいのですが。どなたか教えていただけませんか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:20 ID:uSvEcJj9
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:43 ID:lDLHyLKL
ありがとうございます
そちらで聞きます
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:15 ID:YtVxNXkL
待ちきれないので英語版インスコしますた。
別に問題なく使えてます。文字化けもなし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:58 ID:uVZmOJGV
iTunes キテネ━━━━(゚д゚)━━━━!!

このiPodどうしてくれよう・・・・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:07 ID:mqnVOE1C
>>198
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:10 ID:Fh9C8bKi
IDちぇ
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 08:41 ID:+8bmZB4D
>>193
ほんとそうだよな。
その日になってから延期すんなっーの!!期待して何度もリロードしているユーザーの
立場になってみろっての。
こういうユーザーを舐めたことばかりしてるからアポーはダメなんだよ。
公開日延期の知らせを事前にすることぐらいは、簡単にできるはず。
単なる怠慢としか思えん。( ゚Д゚)イッテヨシ クソリンゴ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 09:06 ID:iu8Wah4e
>>193,201
おうおう!俺も禿同だよ!
わざわざ人のWin前でリロードしまくりのマカーの立場になってみろよ!
「凄いの見せてやるぜ!」って意気込んでたのによ。。

馬鹿にされたじゃねえかよ!しっかりしろアポー!
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 11:37 ID:KnpkhIfg
誰よりマカーが必死だな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:39 ID:B5vxkFnQ
俺なんかメッセでiTunesリリースで浮かれて宣伝してたら
9598/Me未対応でしかも2000でクラッシュ騒動だろ?

マジ、冷や汗モンだよ…_| ̄|○
アポーもうだめポ…
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:34 ID:wh6gRzsw
都昆布食いながら気長に待てよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:42 ID:fdyj6LHx
iTunesは糞プロセスやQTの常駐はずしたりしなきゃいけないので初心者にはお勧めできない。
しかも変な不具合とか出るので諸刃の刃。
そんなお前にwinampやfb2k。スキン機能とかネットラジオとかマジお勧め。あと軽い。
インターネッツしながら音楽聴ける。最高

winamp,foobar2000>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>[越えられない壁]>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>iTunes
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:52 ID:XE9kRooU
iTunesは糞プロセスやQTの常駐はずしたりしなきゃいけないので初心者にはお勧めできない。
しかも変な不具合とか出るので諸刃の刃。
そんなお前にwinampやfb2k。スキン機能とかネットラジオとかマジお勧め。あと軽い。
インターネッツしながら音楽聴ける。最高

winamp,foobar2000>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>[バカの壁]>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>iTunes
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:58 ID:J4obx9vM
winamp,foobar2000,iTunes>>>>>>>>>>>>>>>[ベルリンの壁]>>>>>ID:fdyj6LHx,ID:XE9kRooU
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:14 ID:/9nTb0wj
すいません、ネッツインター壁ベルリン最高糞iTunes下さい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:07 ID:JkYbSbLG
日本語版が出るまで保守するためのage
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:05 ID:LvbJC5xI
winampってデフォルトでは使えないソフトだよね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:07 ID:asOtHotH
これほどまでに誠実ぶった自作自演ははじめてみた


185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/10/21 17:38 ID:4iCMfnTb
嫌ならダウンロードしなければいいじゃん。
無料で提供してくださるというのに。
あんまりしつこく催促するともう日本語版は止めるって言うかもしれない。
どうせ未完成品を無理矢理公開してもどうせ文句ばかり言うだろうし。
もう少し待ってでも高品質なiTunesにしてもらった方が後々良かったと思えるはず。
俺はこの延期はむしろ良かったと思える。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/10/21 17:39 ID:4iCMfnTb
>>185
同意同意。
公開を待って一日中PCに張り付いているようなiTunesマニアのために
わざわざ未完成品を公開されるよりはもう少し待ってでも
ちゃんとしたiTunesを公開してもらったほうがいい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:04 ID:muQaX+Eu
>>212
ID:4iCMfnTb って友達いなそう・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:21 ID:TyKAKS/3
でも185-186の言ってることは正しいしiTunesの延期も良かったと思うよ。
確かに一部の人のために無理に未完成品を公開されるよりは
延期してでもちゃんとしたやつを公開して欲しい。
アップルはいきなり発売したり延期したりするのは有名だから
アップルのことを知っている人達は今回のことはいつもの事だと思っているだろうし
馬鹿みたいに騒いでいるのは何も知らない人だけだと思われ。
どうせフリーウァアーなんだし催促とかするとアップルも怒るよ。
本当はWindows版なんて作りたくて作っているわけじゃないんだから。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:22 ID:oOgq+PUK
フリーウァアー
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:40 ID:yPABy6RV
185-186=214か?

まあとりあえずsageてくれや
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:40 ID:di7eKN7C
>>214
>本当はWindows版なんて作りたくて作っているわけじゃないんだから。
( ゚Д゚)ハァ?おまいID:4iCMfnTbか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:41 ID:DwVwGxla
だ・か・ら、延期そのものをみんな文句言ってるじゃねーの。
何日も前から告知しといて、当日の午後になって「延期だよーん」なんて抜かしやがる対応のまずさに文句いってるんだって。
最低でもそういうのは前日にしとくのが企業のモラルってもんだろうが。
ちゃんとしたものをだすのは当たり前。その上での企業の信用の問題だろ。
フリーだのシェアだの関係ない。個人が趣味でやってるんじゃないんだから。


219名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:45 ID:di7eKN7C
>アップルはいきなり発売したり延期したりするのは有名だから
有名だから何だよ。アポーならドタキャンしようがなにしようが許されるってのか?
あらかさまな自演といい真性のアフォだな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:47 ID:DwVwGxla
>>216
間違いないね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 05:00 ID:fXq9JNYJ
「催促したらアップルが怒る」って何?
まぁこれだけで同一人物だとわかるが。
君も引きこもってないで社会で働いてみようね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 05:04 ID:h2cFCy5I
納期守れない会社
M$・アポー・ホロン…
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 06:59 ID:Mp9MoTes
>個人が趣味でやってるんじゃないんだから
Appleは禿の個人的趣味でやってんだよ、しらなかったのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 07:19 ID:HJf4oY+g
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  |
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 10:22 ID:nPQ5yVFm
英語版が4.1.1にバージョンアップしてるっていうのは既出?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:08 ID:7OCk4Qi/
いずれにせよいつになるのかだけでも早く告知して欲しい
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 12:25 ID:23AhdOXA
winMP (゚听)イラネ

おまえらなに血迷ってる
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 12:30 ID:oOgq+PUK
winMP (゚听)シラネ
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 12:34 ID:gyQBpYvu
>>227
なんか血迷うの使い方も怪しいな
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:16 ID:M4iNwTDD
>>225
これでやっと来るのかと思ったら

> 日本法人では、提供開始を延期している「iTunes for Windows 日本語版」について、
> 「延期の理由は不明。また、iTunes 4.1.1が日本で提供するかは現時点では未定」
> だとコメントしている。

だってさ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:19 ID:23AhdOXA
winamp (゚听)イラネ
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:58 ID:xNT1mBkL
これってCD買う前の試聴用ソフトと見るなら便利すぎる。
もちろんituneで買うことはないが、気になってるCDや知らない
アーティストの曲を聞いてみたい時に非常に役に立つよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:04 ID:D/ny5gsi
musicmatchから乗り換えたいんで早くだせよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:21 ID:2cMyyiVH
>>232
そのような機能はどこにあるんでありまか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:25 ID:tGS+yrdZ
どんくらいの時間、試聴できんの?
30秒くらい?
236234:03/10/24 13:38 ID:2cMyyiVH
>>232
ミュージックストアの音楽のとこでクリックすると
30秒の視聴ができるやつのことですよねそれって
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:38 ID:VOpiVUjd
>>234
iTunes Music Storeわからんヤツ初めて見た
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:44 ID:+myGSk4T
とりあえず入れてみたよ、入れた後に俺は思った。
「一曲も持っていない」
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:48 ID:4WgXRER/
>>238
とりあえず、ラジオ聞けばよか。
で、飽きたらストアいって適当に視聴でもしてみ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:58 ID:Giv3Z3Sl

キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!



http://www.apple.co.jp/itunes/index.html




241名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:03 ID:2kkuAUXG
ホントにキタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:04 ID:vTDl9W2p
>>240
フツーに釣られますた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:29 ID:b1GZQ1aP
>>242まで読まずにクリックしてしまう自分が悲しい…_| ̄|○
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:32 ID:yq1ad8KA
>>238
WinM(ry
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:28 ID:lIfBrJBp
ゲラプ
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:40 ID:Giv3Z3Sl
>>241
協力サンクス
247名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 00:13 ID:4ok5/fFS
Windows2000+SP3に英語版iTunesをインストールしていると、
プログレスバーが真中ぐらいまで行ったところで
Error1603 Fatal error during installation
とかでやがる。そんなひといませんか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:22 ID:Ap3NBoes
別にjetAujioでいいやん
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:24 ID:y8c7ZvAR
>>248
jetaudioには試聴機能がない。
ituneは試聴機能があるから素晴らしいのだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:28 ID:LU6HTP+f
jetaudio有料じゃねえか(#゚Д゚)
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:48 ID:Zo6YY8wY
チョン製のソフトなんか使ってられるか
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 02:29 ID:jb0IZmVu
jetaudioってちょんなの?

そうそう、ATOK16で ちょん を変換すると ty音 ってなる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:59 ID:Sse04baJ
>>226
再告知しても、当日になったらいきなり延期したりしますがなにか?

問題起きてるのって2000なんだろ?
じゃあ、対応OSをXP限定にしてとりあえず配布してほしいなぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:32 ID:RULtftLm
>>252
Jetaudioは、もろチョン製。
半島で開発されたソフトです。


http://www.jetaudio.com/company/index.html
ホームページには、欧米および白人の写真出しまくり。
会社の住所もUSA。
日本語サイトが無いんで、これで騙される人は騙される。
でも、社長の名前は Jae Ook Jeong ……。


ちなみにGoogleで 「jetaudio」 を検索すると、
『Category: World > Korean > ??? > ????? > ??』
と表示される(w


255名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:46 ID:sH7nMu/v
>>254
President: Jae Ook, Jeong
なるほど、名前の最後に半島特有の ng がついてるね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:51 ID:0z47I0Vb
Jetaudioの宣伝も、嫌韓厨もスレ違いだろ

特別なエンコーダでも付いてるのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:56 ID:y24bL8KJ
おめーらmp3は韓国が起源ニダ、、ですよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:35 ID:3VBwN3v8
英語版入れてみたんだけどさ
マイミュージックフォルダにitunesってフォルダができてて
見てみたらライブラリーリストなんだけどさ
これ別の場所につくりたいんです
移動させてみたらまたここにできるし・・・・

誰かおしえて
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:38 ID:Q0d+QJQu
>>258
iTunesの設定にあるだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:01 ID:3VBwN3v8
>>259
どこにあるんですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:19 ID:Gx4rGeTI
>>260
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:50 ID:nsF3KL39
>>261
GJ
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:15 ID:pbU5loxf
>>260
Ctl+, で Advanced タブ
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:30 ID:aILlnU0E
日本語版まだかYO!
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:34 ID:pbU5loxf
>>264
いいから英語版使っとけ。不便ないぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:42 ID:Ru0l/A69
日本語版まだかYO!もうすぐ一週間やぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 01:37 ID:0NjcWuCE
>>258
無いよ
バイナリでリソースいじらないと無理

>>259-262
君ら揃いも揃って iTunes Music フォルダと勘違いしてるだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:16 ID:RWw0PPlp
ショートカットでだましときゃいいんじゃね? シラネ-ケド
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 12:58 ID:WTXPEEIG
だれか英語版を日本語化するパッチ作ってくれないかな
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 13:19 ID:H9OzFsbx
11月中にはでるだろ
いや、既に信用をかじられたあの会社に期待するのもなんだな
年内にはでるだろってことでw
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:46 ID:xRZFM0Gi
しかしitunesって日本じゃただのラジオプレイヤーだな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 16:46 ID:rgr+Dz7d
てかもう落とせるべ・・・・日本語版。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:05 ID:usO53qoW
どうやら
iTunesで文字化けするやつは
XPのエクスプローラでMP3ファイルのプロパティをみても
文字化けしてる…

Winampのタグ編集がマズかったか
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:08 ID:fBXNXtgd
使ってないときでもiPodserviceとか常駐してる
まじ(゚听)イラネ
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:24 ID:H9OzFsbx
>>270
あのリンゴの欠けた部分は信用だったのか・・・

276名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:29 ID:H9OzFsbx
>>272
今頃キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:09 ID:dVoybDuZ
日本語版はMacのみ
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:16 ID:b5dFvUCd
>>276
ざぶんと一枚!
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:42 ID:ASFPAtF1
iPod持ってない奴はiPodserviceサービス止めればOK。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:57 ID:UoYKwXzh
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 03:03 ID:aWPRGSqQ
>>81
のいうとおり、旧iPodでもAAC再生できた。非対応というのは、MMがAAC対応
してなかったから、表向きそういっておいたってことか。
いままでEAC+LAME(プリセットstandardで200kbpsくらい)だったんだけど、
乗り換え(AAC128kbps)します。
いままでありがとう、LAME。素人っぽい選択を許してください。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:02 ID:2wQmCbaJ
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 07:51 ID:MXOV5WDI
日本語版遅すぎるYO…
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 10:31 ID:mD3cfcmy
日本語版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!











って、MAC版だけどね( ´,_ゝ`)プッ
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 13:10 ID:3ZU/qgD6
なんかもうどうでもよくなってきたね
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:23 ID:DsU3iRYv
英語版入れてみたら問題ないから日本版どうでもいいね
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:46 ID:uSbf+nAx
ここまで来て英語版落としてる奴は負け組
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:46 ID:0Hwzo1BO
iTunesでLAMEとか使えないのかねぇ。
WMPもLAMEだと落ちるし、cdEXがうまく動かない漏れのノートでは
使えてくれるとありがたいんだが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:38 ID:67hc9tNb
>>288
こういうのをWindowsで実現せよ。
http://www.blacktree.com/apps/index.html?iTunes-LAME/index.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:50 ID:1T0+BkP0
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
          .|: |
          .|: |
          .|: |
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,    さようなら
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、   iTunesのことは忘れない・・・
   "" """""""",, ""/;      安らかに眠れ
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:55 ID:KDPaLb05
いつまで待たせるんだYO…
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:19 ID:FDW0M6xu
完全に機を逸したな
こんなんだからいつまでも三流なんだよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:29 ID:2RduVwy0
日本語版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:40 ID:iZNr4IFc
マジで来たな
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:44 ID:grE1Ldgf
マジできたきたきたきたきpだjgふぃだsfぢおあfだしはぢfhだいおfはdしふぁdふぁdfはぢふぁdh
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:01 ID:iZNr4IFc
なにコレwma読まないじゃん、使えねー
待たすだけ待たしてなんだよー、いらねー、そっこー消し
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:08 ID:k2Hf4xqk
なんかファイルサイズもデカいしな
もっと早く出てたら興味も湧いただろうが
落とす気もしない
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:56 ID:X+EUc2q1
なんつーか、必死になってマカーが宣伝してるだけでしょ。
WINでいまさら使う必要性がないぜ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:06 ID:tzGNiyiN
iPod持ってない貧乏人には必要ないソフトだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:26 ID:KXEkMPl6
iPodって貧乏人には買えないの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:28 ID:aXi7j94V
iPodってなに?豆腐のことか?

WMAよまねーし、つかえねー
洋楽聞かないからWMPから乗り換える意味ねーじゃん
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:30 ID:bD5/UzMf
英語版で満足してたからいいんだけど、一応


キタ━━(゚∀゚)━━ !!

これの使いやすさはファイルの検索。iPod持ってないけど、
使いやすさを気に入っている。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:31 ID:X+EUc2q1
糞アップルの製品なんて買う気しないじゃん。
マカーは性能悪くてもアップルの製品ならなんでも買うからな。
マルチ商法に嵌まり易いタイプだね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:43 ID:FWAs/sWc
>>303
お前の試行もステレオタイプ過ぎ。新興宗教で身を崩すタイプだね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:43 ID:VSpMQRNm
ダウンできないんでつが
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:46 ID:bD5/UzMf
>>305
クリックでexeファイルを落としてもできるよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:48 ID:E1CPkSxy
AACのエンコーダーに期待してたのだが、Nero AACの音のほうが自分にあってるみたい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:49 ID:VSpMQRNm
>>306
レジストページから「Looking for something at Apple.com?
」なページへとんでしまいまつ
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:56 ID:bD5/UzMf
>>308
原因は、わかりません。スマソ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:01 ID:Z0WgGYcz
NAVとかつけっぱなしじゃねぇか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:16 ID:yu/W4Uks
っl
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:25 ID:QEX7Cc5+
日本語版が出ると、もう話題無いかもね
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:48 ID:MldPKjio
iPod持ってないと使い道のないソフトってユーザー限定しすぎじゃないか?
そんなので、このご時世生きていけるとおもってんのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:09 ID:bD5/UzMf
iTunes使って良いと思ったところ

・曲管理のし易さ(これが決め手)
・プレイリストの使いやすさ
・マイレート
・初心者向け
・音楽の共有(ローカルネット内)

だめな点
・ミュージックストアをまだ国内で使えない
・iPodが欲しくなる
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:10 ID:WKj5Qd5C
ミュージックストア登録するとき住所とかあるじゃん?
あれって日本の住所も対応してるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:13 ID:tzGNiyiN
>>315
対応してる.
ただし,あの登録住所がアメリカでもMuisicStoreは使えない.
クレジットカードの請求先住所が米国の住所である必要がある.
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:15 ID:o7FMP1Js
iTunesってCCCDリッピングできるの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:25 ID:tzGNiyiN
>>317
ドライブ依存
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:28 ID:o7FMP1Js
>>318
サンクス。
iPodの方をAACにしたいからiTunesインスコしてみるよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:43 ID:SmEU83Zp
何日か前のニュースで見たがMSもiPodに対抗して
winバージョンの似たようなやつ作るんでしょ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:52 ID:y1yP4Pn7
まー、それほど特別な機能も無さそうだし、インスコする価値無さそうだな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:53 ID:kg58mSrI
    /::::: .|:::::::.|:::::::::::::::|.  |.\.|ノ /./  ノ:::ノノ:::::::ノ゙ :|::::::::ノ |:::::|::::::、 :|:|.|:::::::|::::|. ヽ:|
   /:::::: |::::::::.|:::::::::::::::| 「ア'''ァ-\'′  ノ::ノ /:::::ノ  .l:::::::/. |::::ノ:::::::|:::|:::|:::::::::|::::|  |l
   /:::,::: |:::::::::| ::::::::::::::| |  l゙::::::>ゝ.∠/ ノ:::/  ノ::::/′ .|::ノリ::::.ノ:::|:::::::i:::::|::::.   ノ
  /:::/:: | ::::,:::| ::::::::::::::| 、.|  !;;;,ノ丿丶 .∠- '   ./::ノ   .リノ|.::::/:::|:::::::ノ::::|::::l
 ,/:::/::: .l::::::l::::|:::::::::::::::|  ー- 、,′         /ノrァー二 ̄/:::/:::ノ::::::/:::/l:::l
.ノ::::,iリ:: .l:::::/::::::| :::::::::::::|              ' / (::::,ノ ノ フ::::/:::/::::::,/::/ l:::l
::::/ノ:: l::::/:::::::::| :::::::::::::|   \ヽ\丶       '、.ヽ''゙ノ,//:::/::::, ノ:::ノ ノ::l
:;゙ ノ: ノ:::/:::::::/ | :::::::::::::|                 ¨ ̄ノイ::::/;;/ノ:/ /:/
゙ ./ ./::/::::::/.,:::| ;::::::::::::|           」  、ヽ\  /_,, イ /,r  〃
../ ./::/::::::ノ :|::::|:;;::::::::::::、      , -ー-、_       / :::::::::|r~¨      
  /::/::::::ノ::::|::_,〕:;;:::::::::|\     ( ̄ ヽ /     ,,/|:::i::::::.|       
 /::/:::::ノ::::::i.:|ヘ、| ;;:::::: .|. \   ヽーソ    _,, r''  |::::|::::: |     こんな糞重いもん使ってられるかクズ
../::/:::::ノ:::::::i/   | ;;:  |、_.\    ̄  ,._,-''"/    |:::::|::::: |         
/:::/::::ノ:::_/\  |    .|   ^''┐_,,, -r''::://::::/      | ::::|:::: |      
323315:03/10/31 18:58 ID:WKj5Qd5C
>>316
ありがd。
それじゃオレにはiTunes意味ないな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:13 ID:fm17lqND
無料にしてはいいと思う。
ファイル管理は今までで一番すき。

多少重いが、ストレスは感じない程度。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:47 ID:OeQz+561
プレイヤーを常に手前に表示するにはどうしたらよいのでしょうか?
結構良さそうなので気に入ってるのですが
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:33 ID:JEoLKbLO
iTunes終了しても残ってるプロセスがあるんですが
・iPodService
・iTunesHelper
これらを起動させないためにはどうすればいいんですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:41 ID:mwRpfw3V
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runにある
iTunesHelper.exeを削除。

iPodServiceはスタートメニュー→管理ツール→サービスで設定汁!
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:41 ID:OJV8s3Tg
>>326
マルチ(・A ・) イクナイ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:46 ID:JEoLKbLO
>>328
だって誰も答えてくれなかったんだもん。
俺に8分も待てというのか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:09 ID:C/0fAuuR
CD認識しないぞ?これってエラー?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:19 ID:+92V/PhO
■今日の俺
iTunes日本語版 発見
 ↓
噂のiTunesってのはどんなもんだとインストしてみた。
 ↓
いろいろとシステムがおかしくなった。
 ↓
いい機会だと思ってOSのクリーンインスト。
 ↓
今 iTunes 入れるか悩んでます。


2台のPCに入れたが
インスト時に「既定のプレーヤーとして使用する」の
チェックを外すと駄目だということがわかった。
(↑これによる不具合はなおせるけどね)
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:21 ID:zVS6EgNl
これってインターネットラジオみたいな機能もあるの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:24 ID:bD5/UzMf
>>330
自分はしたよ。

>>332
あります。自分は重宝してる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:31 ID:zVS6EgNl
>>333
どうも。iPodは持ってないけど、ネットラジオのためにこれからインストールしてみます
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:33 ID:iZNr4IFc
wma読むプラグインとかあればまだ使えるんだが
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:36 ID:bD5/UzMf
こっちのほうがiTunes全般に詳しいかな
iTunes for Win Part8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1067445180/

>>335
差別化狙ってるんでしょうね、wma読めないのは。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:37 ID:7uKwyseJ
>>334
当然といえば当然だが
OggやWMAで配信してるラジオは聞けないよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:37 ID:OJV8s3Tg
馬なんて(゚听)イラネ
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:04 ID:WLMzmGvg
対応フォーマットは多ければ多いほど良い
それ以前に哀厨頭は期待外れ感が拭いきれない
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:11 ID:vH+5OPtn
曲名の最後にかっこ () が付いてるとファイル名が変にリネームされることが
あるんだけど、これってどうにかならないのかな。

こうなってるはずが、
15 Bye Bye Bye (Teddy Riley Club Remix).mp3

こうなってるんです。
15 Bye Bye Bye (Teddy Riley Club Rem.mp3

ID3タグのバージョンはv2.2です。
Win板にも書いたけど、あっちは流れが速杉…。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:10 ID:oFZ7XZye
試しにWin版をダウンロードして使ってみたが・・・今更こんなの無料でも使う価値内
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:22 ID:NbUz+tUi
>>340
そりゃIDTagの1.xと2.xの両方のフィールドが埋まってるからでは?
1.xを消すなり2.xに統合するなりするとたぶん直ると思うが?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:34 ID:bPX2yHIB
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066349494/185-186

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/10/21 17:38 ID:4iCMfnTb
嫌ならダウンロードしなければいいじゃん。
無料で提供してくださるというのに。
あんまりしつこく催促するともう日本語版は止めるって言うかもしれない。
どうせ未完成品を無理矢理公開してもどうせ文句ばかり言うだろうし。
もう少し待ってでも高品質なiTunesにしてもらった方が後々良かったと思えるはず。
俺はこの延期はむしろ良かったと思える。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/10/21 17:39 ID:4iCMfnTb
>>185
同意同意。
公開を待って一日中PCに張り付いているようなiTunesマニアのために
わざわざ未完成品を公開されるよりはもう少し待ってでも
ちゃんとしたiTunesを公開してもらったほうがいい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 07:05 ID:nR/At8Cm
根本的に…Appleのやり口は何か間違ってる気がする。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 07:16 ID:ovxk6td8
MSに対抗してんのか媚売ってんのかどっちよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:55 ID:0nSQi/IF
ベクトルが違うから対抗もしてなきゃ媚売ることもせんよ。
パッと見はそうみえることがあってもね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:26 ID:u25y6iPW
インストールしてみたけど、勝手ににあちこちに忍び込もうとする悪い癖は伝統みたいだな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:11 ID:aeCHAjWW
アンインスコ完了
二度とインスコするかよ、糞ソフト
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:21 ID:1wTeofR3
ファイルの1/3ぐらいを消された・・・
リストからはずすときにファイルまで持って行かれたみたいだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:23 ID:hRjiugJy
>>349
読めもしない英語表記の英語版使ったの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:29 ID:9kbKJuHJ
mp3のエンコーダーデコーダー用に使おうと思ったけど質悪いね
俺もたった今アンインスコールした
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:30 ID:83hd/wx/
いまだにCD認識しねぇよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:30 ID:eaWq24te
>>352
Winのサービス GEARSecurity を開始しているか?
これが停止してるとドライブ自体をiTunesが認識しないぞ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:09 ID:AgjhMIsX
>>351
今更MP3にしがみつくのは知障
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:13 ID:H7re+LZ5
基本的にavi動画を作る場合は
実質CBRのmp3しか選択しないんだがな
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:43 ID:hRjiugJy
>>355
何でそこで動画が出てくるのだ。
おまえは、CD->MP3としてそれを動画に使うのか?

>>354これに受けてというのはわからなくもないが

357名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 17:15 ID:9kbKJuHJ
>>354
あのさ、まずwmaが読めないから使えないソフトだなーと思ったわけ
それでせめてmp3デコエンコ用に使えたらないいなーと思ったんだけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:14 ID:9cLV/AMY
>>357
あっそ
うざいから書かなくていいよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:49 ID:Bimz/pMv
iTunes儲はマカと同じ気質っぽいな(;´Д`)







iTunesサイコー Winamp foobar2k etcはウンコってか?(w
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:55 ID:ZoZw8zUe
Macの製品ってインターフェース使いやすいとか言う儲多い。

よく考えてみると、
「やれる事はこれだけだ」とAppleに限定されてる気がして漏れはイヤだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:16 ID:WU1/Zu+v
>>359
文句言ってないで、自分が使いやすいの選びなさい。
人のことは関係ないでしょ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:17 ID:w9bkeNII
>>359
そうでもないよ
iTunesがmp3以外聞けない以上Winamp、foobar手放せんし
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:51 ID:dB26A+ba
Windows Media は仕様非公開で、これを見るには MS とライセンス契約を
結ばねばならんのです。
WMP のコーデックをそのまま使う他のプレイヤーとは異なり、
iTunes は QuickTime コンポーネントを使うので、
WMA をサポートするとしたら MS に金を払ってデコーダを開発する必要があり、
無料配布は望めなくなってしまうのであります。

ということで、iTunes の WMA サポートは今後も望み薄。
# 仕様を独自解析してる VLC みたいなものもあるけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:02 ID:NbUz+tUi
>>362
> iTunesがmp3以外聞けない以上

WAV、AIFF、MIDI等々、QuickTimeが対応してるのなら聴けますが?
Ogg Vorbisもプラグインを入れれば聴ける。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:16 ID:sFDS0uBl
>>360
「やれる事はこれだけだ」というのはカスタマイズ云々であって
インターフェースが使いやすいということとは違うだろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:23 ID:IqVmqHYa
何で話を2局化したがるの?
あと、○○はこうだ!と結論づけたがる奴。稚拙だな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:49 ID:dsAeJ1t6
366はなにをやってもあいまいで中途半端な香具師だ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:31 ID:XwnM9PUc
>>365はGUIしか使った事がない罠。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:13 ID:079pvYbF
>>360
なるほど・・・
無駄な部分を削ぎ落としまくった所に林檎のインターフェースがあるのかも
多機能のごちゃごちゃしたのが好きなヤシは合わないんだろね
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:49 ID:YjTtby69
気が付いたらディレクトリ無茶苦茶にされてる・・・
あー復旧大変だ・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:33 ID:xftH45Au
なんでオプションの設定とか全部調べた上で使い始めないのかこの上なく疑問なのだが。
iTunesがそういう迷惑な動きをするのは事前に知れていたことなのに。
設定ちゃんとすればメチャクチャにされねー

とりあえずライブラリがwinampは日本語怪しいのでコレしばらく使ってみるつもり。
でもwinampのライブラリの日本語しっかりしたら戻すかなあ。
今後に期待……はあんまりできなさそうなのが残念だが
(とりあえずメインをiTunesに切り替えはしたが将来性はampの方が上っぽいわやはり)
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:42 ID:EJ6+evI+
AACくらいWMPで使えるFAAD並に全ての規格を再生できるようになってほしいものだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 08:37 ID:jrjcXjLK
設定ちゃんとしないとメチャクチャしてくれるソフトはことごとく嫌われてるわけだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:18 ID:xJhEM1be
煽るつもりはないが
iTunesダメポ……

曲買えたりするなら、また別の利点もあるんだろうけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:34 ID:Y6XDjBqY
>>364
WMP用コーデックに横流しするQuickTime用プラグインって実現不可能
なのかな。

>>373
デフォルトの設定ではメチャクチャにしないと思うけどな。
音楽フォルダの場所の設定だけいじってしまうとなるかもしれないけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:34 ID:Y6XDjBqY
おっと、ageてしまった
スマソ
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:17 ID:CGgAbvQb
SonicStageと比べてどうなの
有料・無料は別として
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:17 ID:tdqAv1kk
つ〜か、今更な不満とか言っているヤツはこのスレを読んでないだろ。
ほとんどガイシュツじゃん。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:41 ID:t0IyfLVh
>>372
今度出る予定のWinamp5も無料でCDからAACにリップできるのだが、
MPEG-2のAACなんだよね。だから、iTunesじゃ再生できない。
iTunesのヘルプを読むと、「古い形式のAACは再生できません」って書いてある。
Winamp5これから出るのにね。完全にWinampをコケにしている。
確かに、MPEG-2のAACは古い形式なんだろう。
それを、今さら入れるWinampの方がおかしいんだろう。
こんな風にAACでもいろいろあって、互換性がなかったりするとAACなんて作る気がうせるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:51 ID:U/bfbHUu
mp3じゃ何がまずいの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:44 ID:/uVqlUoY
>>380
mp3で不満がなければmp3使えばいいじゃん
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:04 ID:2nRu97Nl
                 -  6 t h   s t y l e   v e r s i o n -
                                                               
■■■■                        ■■■                       
■                              ■    ■                     
■        ■■■■■  ■    ■  ■    ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■
■■■■  ■  ■  ■  ■    ■  ■■■          ■  ■        ■    ■
■        ■  ■  ■  ■    ■  ■    ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■
■        ■  ■  ■  ■    ■  ■    ■  ■    ■        ■  ■   
■■■■  ■  ■  ■  ■■■■  ■■■    ■■■■  ■■■■  ■■■■
                                                               
                        - www.emubase.com -    
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:05 ID:Zc5xhAvn
同じMP3ファイルをiTunesとWMP9で聴き比べてみたが、iTunesの方が音質が
かなり悪く感じたんだが・・・?

ファイルのブラウザは使いやすいのにな〜。あとアルバム毎のシャッフルプレイも
WMP9では出来ないんで気に入ってるんだけど・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:15 ID:HRH1o7RK
DVD-Rが認識しなくなったりバグが大杉
無理して使うほどの機能、魅力はないかな。
Winampで十分だと思った。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:29 ID:C3Eyafb1
で、結局mp3でエンコしたときの音質はどっちがいいわけ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:40 ID:mvAd/U/Y
頭を冷やす時間をくれた。ありがとう。
今となってはこんなもの使う気しないわ
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:24 ID:YB4Rf2WD
AACにすれば?。圧縮率も高いし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:06 ID:hPfg12GI
>>383、386
だから過去ログを読め。
哀のエンコーダ、デコーダともに悪いのはガイシュツだ。

マカーでもまともなつはLAMEでエンコードして他のプレイヤーを使っている。
哀はiPodを使っていない限り、
AACや使いやすさぐらいしか利点がない。
389388:03/11/03 15:07 ID:hPfg12GI
まともなつ→まともなやつ

スマン。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:15 ID:9yXky2xO
いろいろと試してみた。

CDex         ・・・日本語化がうまくいかない。
Musicmatch basic・・・外付けのCD−Rを認識せず。日本語版は有料。
CD2WAV32    ・・・画面がキモイ。午後などのエンコーダを別に必要。
iTunes         ・・・MP3作成が主目的なので、不要な機能が多い。
RealOnePlayer  ・・・128でのMP3作成不可。無料版では90まで。

結局、QCDプレーヤーにした。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:38 ID:YJZ3Bozj
CD2WAV32    ・・・画面がキモイ。
CD2WAV32    ・・・画面がキモイ。
CD2WAV32    ・・・画面がキモイ。
CD2WAV32    ・・・画面がキモイ。

同意
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:54 ID:5sD5ElO7
>>390
EACとfoobar2000もためしたほうが(・∀・)イイ!!
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:46 ID:Zy+Ztt52
>>390
>CDex         ・・・日本語化がうまくいかない。
日本語化ファイルと本体のバージョンが違うのでは?それしか考えられん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:48 ID:7TrAI2HE
>>392
foobar2000は3秒で挫折した。
パッサリ訳ワカメ大好き好きスキー
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:51 ID:CHCE1h4L
CD2WAV32    ・・・・アイコン萌え
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:52 ID:chQ/Sy6n
>>390
全角英数がキモイ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:19 ID:Ckt6Gm9N
>>396
(*゚д゚) 、ペッ
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:29 ID:0MpF/XKs
全角英数は馬鹿の証
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:11 ID:F1cpvY3o
CDexで縁故してんだけど、jitter??エラーが出まくって
変なノイズが曲に乗っちゃうだけど・・・
アルバム10曲として大体3,4曲は「OK」になってない
なんか良い解決法はないかなぁ

ちなみにWin XP pen4 1.6G 512MBでつ
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:20 ID:eHtq9nOk
>>399
それを敢えてこのスレで尋ねるということはつまりiTunes的な回答が欲しいということだな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:55 ID:3ykQ4gec
ちょうどいい質問スレみたいのが見つからないので聞きますけど、
なんか音が小さいMP3とかありますよね。
あーいうのって直せないんでしょうか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:05 ID:7bW1yyA2
>>401
直せる
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:10 ID:bfhDgDjc
↓どうやってやるんですか?のレス
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:27 ID:3ykQ4gec
どうやってやるんですか?


誘導お願いします_| ̄|○
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:46 ID:pAlivX3d
>>404
それを敢えてこのスレで尋ねるということはつまりiTunes的な回答が欲しいということだな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:51 ID:hPfg12GI
>>404
iTunesなら再生時に音声を均一にしてくれるオプションがあるよ(w
407402:03/11/03 22:52 ID:7bW1yyA2
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:55 ID:3ykQ4gec
>>407
質問スレ探そうと思ったら神の手が。
ありがとうございます&すみませんでした。
二度と来ないから許してください
409402:03/11/03 22:59 ID:7bW1yyA2
>>408
俺がgoogleで誘導した意味わかってるか?
「質問スレ探す」とか「二度と来ない」じゃなくて「自分で検索する」事を覚えてくれよ
頼むな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:18 ID:DaOjaMoW
>>409
言っても無駄。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:33 ID:CwrntTQ3
ちょっと聞きたいんだけど
知人が英語版入れたらB'sRecorder7がおかしくなったと言ってたんだが
これは日本語版にも言えることなの?

どなたかB'sが入ってる環境でiTunes入れた方アドバイスキヴォンヌ

でもなんだか色々他の所も弄ってくれるみたいだねこれ
なんか便利そうは便利そうなんで入れたいのは山々なんだけど
そんなこんなを聞いてると入れるのためらうなぁ
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:10 ID:4TZH4yZJ
ライティングソフトは1つにしておくのがいい
iTunesに限らず
アンインストールしてから試してみては
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:21 ID:dxy0Osxp
いろいろ弄ってたらmp3ファイルがフォルダ構造に変えられてしまって困ってるんですけど
一括して元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:06 ID:C2uTU5o6
システムの復元とかはどうだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:55 ID:hz07xMC7
iTunesがアクセスしてるCDDBって品揃えどうよ?
まだ数枚しかCD入れてないけど、すでに登録されてないCD発見。

Children of BodomのHate Crew Deathroll日本版(2003年発売)
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:09 ID:ap125uxQ
これのラジオはなかなかいいと思った。
WMPだと重い。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:10 ID:rplZI+kT
WMPってmp3の.pls聞けるの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:44 ID:FzEuOZrl
>>415
CDDBの本家だから、かなりの量が登録されてるよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:46 ID:1vDxBNaH
たしかWinampやQCDも同じCDDBだったかと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:09 ID:dDx00dQv
Gracenote説明
http://www.gracenote.com/gn_japan/cddb.html

データベース自体はCDexやEACでも使えるよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:42 ID:vwhbPAeP
>>418,419,420
レスthnx

自分でも色々なジャンルのCDを試してみたんだけど、Children of Bodomの
他のアルバムも未登録だったが、それ以外はOKでした。

その筋では有名なバンドなんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:52 ID:kaCyfqg8
CDDBはiTunesが起源ニダ
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 03:09 ID:1wsmqfsV
CoB(・∀・)イイ!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:53 ID:XeFgBV8k
CDDBはこれじゃダメですか
http://freedbtest.dyndns.org/
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 03:04 ID:TftFbxoH
>>421
臭いの聴いてるからだろチンカス
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 04:45 ID:uyWHqCud
>>425
いやチルボドはそこそこ有名、あんたの視野が狭いだけ
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 07:42 ID:y8p0TPZz
おいおい、いまインスコしてみたけどさぁ、

なんだよコリャ。


WINに合わせて外観安っぽくすんなよなオイ。。。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:57 ID:ElsH48u+
>>427
お前に合わせて外観安っぽくしたんだよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:24 ID:r45bcvDs
ダウンロードの途中で止まってしまいます。なんで?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:14 ID:y8p0TPZz
>>428
なんだ、そーだったのか。

元mac信者のオレに気を遣ってくれたのかジョブズ。。。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:16 ID:w17Qa3cL
>>429
iTunesは重いので、LANケーブルの中でつっかかっているんでしょう。
ほじくり出してあげてください。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:06 ID:LS2jyzaz
Winamp+CDex+Playerのほうが音がいい
iTunesいらね
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:14 ID:w17Qa3cL
>>432
マルチ乙
434ん?:03/11/06 22:33 ID:wArwV7Kn
CDの再生できない
当然インポートもできない

435名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:31 ID:VEK4Sioo
>>434
GEARSecurity サービス止めてないか?
436ん〜:03/11/07 00:07 ID:JnGZ9HL6
GEARSecurity で ぐぐってみました。
お〜 英語ぢゃん〜
ぼちぼち読んでみまする おおちに
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:46 ID:g+JSBlnw
やっぱおれにはCDexが合ってるみたいなんで
iTunesアンスコしまつ。
たった30分の付き合いでした(・∀・)
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:12 ID:5aK5qTO9
早いよ
もっともっとがんばれよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:25 ID:hkCttHjl
むしろCDexの方ががんばる必要があると思うのだが
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:51 ID:aCxtrU4J
CD2WAV32+FIISのCodecで頑張ってる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:20 ID:e6p4X1kN
>>434
同じく!
GEARSecurityってどうやったら外せるんですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:26 ID:EWsNNTON
タグ編集してたらいくつかのファイルが壊されたみたいで
MP3の再生で音ずれして怖くなって消した
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 11:35 ID:0DRYfhOz
なぜかiTunesで再生できないMP3ファイルがあるんだが。ライブラリにも登録できないし。3
WMPでは再生できるから、ファイルがこわれてるわけではないらしい。クイックタイムでも再生できた。
Tunesのほうの問題か?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:51 ID:uOX+CcR7
>>443
Windows板のiTunesスレのテンプレ読んでこい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:37 ID:v8ZLLeWj
iTunes使ってみて、CD挿入したら自動的にエンコードして、
エンコード終わったらCD排出って流れがすごく快適。
これでうちのCDのライブラリが作れる!

ただ、iTunesのmp3エンコードには満足がいかないんで、
外部エンコーダが使えるソフト(例:EACとかCDex)でやりたい。
iTunesみたいに自動化できるソフトor方法があったら教えて。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:10 ID:GqA/F/MU
>>445
フリーウェアではEAC、CD2WAV、CDex、MusicMuch
ぐらいだと思います。

どのエンコーダを使いたいかで変わってくると思うよ。
447ん〜:03/11/10 22:25 ID:G0mlG5wX
>>441
GEARSecurityが起動してるか確認しませう はずしたらダメみたい

http://forums.macrumors.com/archive/topic/42014-1.html

Go to the control panel --> Open Administrative Tools
Double click on Services, from the list on the right, find an item called "GEARSecurity". Double click on the item, a new window will show up.
Start the service by clicking on Start. It will take a while.
After the service has been started, run iTunes.

うちの場合、G....は起動してる。 CD入れる。 認識される。 タイトル・曲名・アーチスト等表示される。
でも再生はダメっす。 インポートもダメ〜〜
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:19 ID:Wdl1l/vY
>>447
同じく。
これって何が起きてるんですかね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:55 ID:MwS88Xjc
iTunesをインストールした際に
一緒にインストールされたクイックタイムを起動させようとすると、
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」
というエラーメッセージが出てしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:15 ID:66B5TGEe
アプリケーションを正しく初期化すればいいと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:25 ID:3J++l98m
こいつ馬鹿か?
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:32 ID:61ik3P5p
まともなエラーを吐かないiTunesへの皮肉では?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:45 ID:3cwhgxnF
>>450
それだ!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 03:19 ID:yHyRCIw6
>iPodというハードウェアの音質という意味で捉えれば、今あるMP
>3ファイルをAACに変換するほどではないが、これからエンコード
>する新譜については積極的にAACを使う方がいいだろう。
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031110/dal121.htm
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:10 ID:xHbtfctw
ねえ このソフトってline入力に入れた音って録音できないの?
例えばレコードプレーヤつないで古いレコードをデジタル化するとか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 06:02 ID:iB+Qg7pm
Windows版iTunesで「ファイル共有」を可能にするツールが登場
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/13/itunes.html

外出?
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:41 ID:1vhrDgVK
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:52 ID:DbJyggCd
エンコ:LAME3.93.1 (--preset extreme -V 0 --interch 0.0005 -p --strictly-enforce-ISO)
再生:Winamp2.81+ASIO_output0.37

これよりiTunesの方が優れてるとは思えないのでこのままいきます。
iTunesイラネ
iTunesストアから曲買えるようになったのか?まだ無理?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:29 ID:PIPP5/Xs
>>458
>-V 0 --interch 0.0005 -p --strictly-enforce-ISO
( ´,_ゝ`)プッ
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:12 ID:kWs785fH
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :}
| ェェ  ェェ |: : : : :)
|   ,.、  |:: : : :;!
| r‐-ニ-┐| : : :ノ
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′   ......。
| ` ー一'´丿 \
| \___/   /`丶、
| /~ト、   /    l \
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:15 ID:SXaCDC7w
>>454
まーた馬鹿の戯れ言を真に受けて
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:05 ID:4CfnisPl
てs
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 05:54 ID:AniKcSfx
>>454
>今あるMP3ファイルをAACに変換するほどではないが、
GIF を 24bit JPEG に変換するようなもんだな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:18 ID:fv7jKvCb
>>463=知障
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 15:14 ID:xYfy5ZMv
>>463=国語現代文万年1
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:37 ID:cdxzZNUI
>>446
>MusicMuch

ミュージックムッチ
ムッチムチ
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:32 ID:57eaCMzG
>>463
mpeg4をmpeg2に変換するようなものといったほうが正しい
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:23 ID:cCKRV1zO

アンケート キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!

平素より、弊社アップル製品のご愛顧いただき誠にありがとうございます。

この度はiTunes for Windowsをダウンロードしていただきましてありがとうござ
います。現在、アップルでは、この度iTunes for Windowsをご利用いただいてい
るお客様にご協力いただき、製品の使用用途に関する調査を実施しております。
この調査の目的は、皆様のご意見をお伺いし、ご要望に対する理解をさらに深め、
今後の製品開発およびサービスをよりよいものにすることにあります。

今回はダウンロードの際にご登録いただいたメールアドレスをもとに、無作為で
抽出させていただきご連絡を差し上げております。調査の回答内容や個人情報に
関しては、厳密な管理のもと秘密厳守とし、弊社による調査の目的のみに使用さ
れます。

アンケートにご応募いただいた方の中から抽選で3名様に、iPodでボイスレコー
ディングを可能にするBelkin社の「Belkin Voice Recorder for iPod」と、デジ
タルカメラで撮影した写真データを素早くiPodに取り込める「Belkin Media
Reader for iPod」を1セットにしてプレゼントいたします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:08 ID:e+tFoTZx
自分は色々浮気したあげく
結局QCDプレイヤー!
えんコードもPlayもしてます。
QCDって、確か本家GracenoteのCDDBだし
動作が一番軽いようなきがしますで
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:44 ID:LDiIVU8Z
アップル、音楽配信サービスを日本でも 04年にも開始
ttp://www.asahi.com/business/update/1128/005.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 06:09 ID:mno3PEAl
一曲150円くらいなら買うけど日本の場合300円とかやりそうだな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:19 ID:Y7vtYVAm
QCDでうちもエンコしてたんだけど、
なんかいきなりCDからのエンコだけできなくなっちゃったんだけど、
なにか設定するとできなくなるもんなの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:55 ID:T72lHClP
300円もあったら家買えるっちゅーの。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:00 ID:1VsOydv/
>>473
手数料込み500円渡すので、代理で家を買ってきてください
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:52 ID:0sChX7cX
アンケート来たが。。
ituneユーザー対象のようで「ipodは持ってますか?」って質問もあるのに、
アンケートのプレゼントがipod持ってる人にしか意味を持たさないものってのがよう分からんな。
そんなんで、ちゃんとしたアンケート採れるんかい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:38 ID:pPNiJ0WR
>>467
いや、MP3→AACってのはまさに
  MPEG-1 Layer1 → MPEG4 AAC
なんだが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:39 ID:pPNiJ0WR
莫迦だった…
× MPEG-1 Layer-1
○ MPEG-1 Layer-3
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:31 ID:0cSrC8BI
>>476
劣化された音声(映像)情報を
再び別の形で劣化させるという意味だったんだが、
違うか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:24 ID:mzAwAiZ1
STEでタグを入力したmp3ファイルを
iTunesのライブラリに追加したら
ジャンルやトラック番号などの情報が
入ってませんでした。
どうすれば入るんでしょうか?
480479:03/11/30 22:25 ID:BPF4JeNa
っていうかライブラリに入れたらID3タグ全部消えやがった!
ものすごいバグだな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:28 ID:RDi8A7HC
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:38 ID:DBSWhMHY
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

バカに使われる哀の中の人も大変だ。
483480:03/11/30 23:07 ID:N4ROXXHL
エンコしなおしてEACで設定したタグのままライブラリに
追加したら普通に追加できたけど、
タグが消えるのはもう勘弁してほしい。
このバグが起こるやり方は、一度ライブラリに
登録した後、ファイル名を変える。
すると、ライブラリの曲を選択したときにファイルの場所を
聞かれるから普通に選ぶ。
するとトラック名とジャンルが消え、それが
直接タグに反映される。
iTunesは糞でした。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:35 ID:kPzbcfCX
>>483
確かにバグだろうけど、
STE使ってりゃタグ書き込みと一緒にファイル名変更するのがふつうだし。
>>480 はバカ、とか言われても仕方ないな。

ジャンルが消えるのは、STEでの設定がID3v1.1互換になってないからでは。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:38 ID:iakT4kdF
インストールする時に音楽ファイルを一気に検索するでしょ、こいつ
その時は時間なかったんでスキップしちゃったんだけど、今はそれやりたくなったのね
でもやり方がわからない、一回アンインストールしてもう一回やり直さないと駄目なのかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:44 ID:xnZ0OBSF
ID3v2だから互換とか関係ないでしょ?
っていうかいままでは通常通り出来ていたのに、よくわかんないバグが起きてから、そのファイル自体になんらかの異常が起きてしまっているんだと思う。
だからエンコしなおしたらうまくいった。
おわびにiPODくれ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 11:16 ID:YTS199lV
>>485
ボリュームなりディレクトリなりを、そのままiTunesの
ライブラリウインドウにドラッグ&ドロップすれば、
勝手に検索するだろう。
>>486
iTunesで修正出来るんだから、そっちでやれば?
ちなみにID3v1とID3v2のフィールドが埋まってると
不具合が出るのはガイシュツ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:10 ID:HQiFUVDC
今インストールしてみたんだが、
音が途切れ途切れになってほとんど
聞くに堪えない音になるぞ。
デコーダの選択がおかしいと思い
メリット値を上げて試してみたがだめだった。
同じ症状の方いますか?
OSはXPです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:32 ID:ovlLpMsV
サウンドカードのドライバー変えたら直ったよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:17 ID:/G24Ydwf
iTunesが外付けのCDRWドライブは認識できるのに内蔵ドライブは
認識できません。
ですからCDを入れても認識しないのですが、取り出しボタンを押すと
二つのドライブが開きます。
これっていちおう認識してるんですかね?
内蔵ドライブのCDを認識できるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:05 ID:QBlKSPXu
気合です
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:06 ID:1z0LHzCP
>>490
iTunes for Windows Part 11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1070048459/12

↑参考にしてみるといいかも。まぁ、自己責任でね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:16 ID:E6eueDKa
ディスク番号ってどうやって使うものですか?
もしかして、二枚組や三枚組のCDで使うのかな?

あるアーティストが13枚CD発売されていて、その発売順に並ぶようにしたいのですが、
このディスク番号で出来ますか? 
曲順は、トラック番号で出来るので重宝しています
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:59 ID:cV2qz15M
>>493
○枚組みで使うもの。
発売順にしたいなら「年」を使ったほうがいい。
「年」がダブった時の並び順が何によるかは知らん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 18:28 ID:0S6CRe6Y
使ってて2つほど思ったことがあるので質問させてください。
・ドラッグして複数の曲を選択することは出来ないのでしょうか?
・プレイリストに入れてから保存場所を移すなどして!が表示される曲を
 一括で削除することは出来ませんか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:36 ID:1z0LHzCP
>>495
なんか、よく意味がわからないんだけど・・・

とりあえず、複数の曲を選択したいならCtrlボタン押しながら選択するとか、
Shiftボタン押しながら選択すればいいじゃん。Winのデフォルトの操作でいいよ。

二つ目の方は見当つかん。スマン。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:42 ID:0S6CRe6Y
>>496
CtrlとかShiftとかの基本操作すら今始めて知った_| ̄|○ <ナンテコッタ・・・
2つ目の方もそれでそこそこ楽に出来そうなんで大丈夫そうです。
ありがとうございました
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:24 ID:/ueDykJ1
まじかw
うーむ、君はあるいみ貴重だ。
ぜひ、ユーザビリチィの専門家になりたまえ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 14:53 ID:9iF/aQYe
基本操作って偶然発見することが多い
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:24 ID:qogOCZjS
>>494

ありがとん 今までアルバム名にDISK1とか2とか入れていたけど、この方が便利ですね〜
年はたしかに、全部を選らぶと並ぶけど、ブラウザーにして、
アルバムの一覧のところは並ばないですねぇ・・・

追伸
 今日、マイクを買ってみました〜 なかなか良いですよん
 wavで保存されるけど、1分1メガくらいかな〜 なかなか使えそう
 windowsはiPodを更新すると自動的にパソコンに移動しちゃいます
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:18 ID:Ms+NoaHI
itunesのフォントいじったやつっている?
どこをいじればいいのかさっぱりだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:48 ID:Kk7hFL4N
iPod買った記念に入れてみたんだけど、マイレートがヲタっぽくていいね
しかし全ての曲に★つけられるのはいつになることやら・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:38 ID:FPZRewD3
これmp3再生させるとめちゃ音悪いんだけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:50 ID:WxQyA4kJ
>>503
耳鼻科へ逝け
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 08:42 ID:BRZhq9+H
>>503
iTunesの音を本気で聞いてはいけません(w
膨大な楽曲をBGMとしてお手軽に聞くソフトです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 09:31 ID:FPZRewD3
wmpと聴き比べると格段に悪い。
160kbps→96kbps位の違いはあると思う。
UIは使いやすいだけに今までのMP3が聞けない(聴く気にならない)のは辛い。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:39 ID:BRZhq9+H
同じアポーのQuickTimeと比べても悪いことから、
AACに移行させるためにワザと音悪くしているという説も・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:45 ID:VYs7/5gv
どうせPCのスピーカーなんてしょせん〜ってレベルだし。他プレイヤーとの音質の違いなんてわかんねーわ
俺はこういうソフトは見た目重視だな。元マカーでごめんなさい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:08 ID:p1/Ercl+
今日、勝手にiTunesのライブラリ、プレイリストがリセットされてたんだが。
あ、「My Top Lated」とかが日本語になってたから、もしや更新?
更新のたびに消えるんだったらかなりまずいな。
同症状の方いるか〜い
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:17 ID:xZhFn0Ak
あ、はーーい
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:22 ID:rFmDTneS
>>509
今日何度も起動してるけどなってないなぁ。
ためしにヘルプ→iTunesの更新を確認をしてみたけど更新ナイゾと言われたよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:15 ID:J8gj0wzL
初めてDLしてみました。
クソですなこりゃ
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:49 ID:5kpVdeKG
ちょっと質問です。
itunesのプレイリストからディスクを作成する時に
曲ごとに違う音量の場合、それを自動的に同じ音量に調整して
CDへ書き込んでくれる機能ってあるのですか?
雑誌でそれができるような事が書いてあったと思うんですけど、
やり方が分からないんです・・・。
編集→設定→ディスク作成→
「サウンドチェックを使う」の部分にはチェックを入れたんですけど・・・。
コレだけじゃ駄目ですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:18 ID:4FL/iSgX
質問させてくなまし
CDを入れるとプレイリストには出るけど再生しても音がまったく出ない、なぜなの?
ちなみにラジオは音が出ます
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:46 ID:sicy5uC5
QCDデフォルト設定で使ってて、iPOD買ったんでiTune入れたら勝手に起動するんだけど。
ラジオ起動すると何故かiTuneが起動するんだけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:45 ID:ajhb3dWh
itunes=タコ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 03:45 ID:tQ6M254c
WMP使ってるけど、再インストの時に
再生カウントなんかのバックアップができないのが不便。
iTunesはどうですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:47 ID:G8Nn2WMJ
iTunesでディスク作成しようとすると必ずエラーが出てCDR一枚無駄にする・・・

書き込み速度落としたり、他のアプリ終了させても・・・当方XP
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:09 ID:6n3FaYNb
>515 QCDプレイヤーの「設定ーファイルタイプ」で全選択してもだめですか?

私はもっぱらエンコードはQCDでやって、転送のみにiTunes使用しています。
QCDプレイヤーってフリーなのに、かなりよくないですか?
最近またバージョンUPした模様。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:12 ID:+NSIcM5b
>>519
それが理想なんだけどストリーミングやCD入れるとどうしても
iTuneが起動するんだよね。
俺も転送にしか使わないからXPlayで充分なんだけど。
QCDかなり使えるよね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:36 ID:+1QHmcos
おいこらユニーでおとしたMP3ファイル整理したいぞコラ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:43 ID:G+hA8FYR
>>514
オーディオケーブルが繋がってない悪寒
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:03 ID:yEDy8+zy
524 :04/01/11 09:37 ID:2eGsh1Di
今日初めでウソしました。んで質問なんですが、
・wmaはどうやって再生するの?
・文字のフォントを変えるにはどうすればいの?
・音質良くするにはどうすればいいの?
以上
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:50 ID:Ow2YNkEg
>>524
WMAはACCと被るところがあるから、再生できない。
WMPではoggが再生できないし、iTuneもプラグインを入れないと無理だったりする。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:51 ID:Ow2YNkEg
ACCじゃないAACだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 16:00 ID:af8iBcfr
HPがiPodをWMAに対応させるそうだからHP版iTunes(もしあれば)ではWMAも対応するかもしれない。

ttp://winnetmag.com/Article/ArticleID/41423/41423.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:27 ID:EvvDCFtx
BoAとBOAとか大文字と小文字を分けて認識するようにできないみたいだね
ライブラリで。

しょうがないからアーティスト名の後に半角スペースを入れて区別してるが
他にいい方法ないのかな
529NAME IS NULL:04/01/29 16:08 ID:EUIduKwA
おれも困ってる
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:16 ID:lkl8mGSR
iPodって3万以上もするのかよ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 06:09 ID:HfT/3u0i
ドリフターズとか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:08 ID:IS5uCN+9
http://www.hydrogenaudio.org/index.php?showtopic=18378

iTunesはMP3エンコードエンジンの中でも抜きんでて糞だという評価が下されますた。
Xingにも負けてるし( ´,_ゝ`)プッ
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:47 ID:F31j/S3g
おいおい、128kbpsかよ・・・
iTunesのMP3エンコーダは、160kbpsに特化
した変な代物だぜ。
それでも質はよくないが。
てか、もはやデフォはAACになってるからなー
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:46 ID:WtA5CSgD
>>てか、もはやデフォはAACになってるからなー
iTunesが糞MP3コーデックを搭載した狙いはココ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 07:56 ID:0C00uC47
>>534
元々がSoundJamという別の会社のソフトだから、
そこは「狙って」という事はない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:53 ID:94elJnPZ
iTunesでエンコードしたMP3ファイルをWinamp5に持っていくとタグ情報が文字化けする。

何とかならんもんですかねぇ・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:54 ID:wzJrIMQj
128kbpsならAACで比べてくれ。iTunesで128kbpsMP3なんか使うかよ。
http://www.rjamorim.com/test/128extension/results.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:30 ID:fQvHtthY
まあ、iTunesとLAMEを連携させてれば
128kbpsでもいいんだが・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 04:03 ID:xMEf6dQI
>>536
ブラウザから曲選択(複数でも可)、右クリックで
ID3タグを変換を選ぶと文字コード変換できます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 04:54 ID:tPGnu3nM
>>539
ありがとうございます、何に変換すればよろしいんでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:03 ID:nOOh8diB
>>540
自分で試してから言ってんだよな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:12 ID:tPGnu3nM
>>541
Unicodeを元に戻す、で直らないから聞いてるんだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:13 ID:tPGnu3nM
ちなみにWinamp5で入力したタグはiTunesで化ける。
どなたが原因の分かる方おられませんでしょうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:56 ID:+YbtG9Lo
winamp他ではID3タグはシフトJISで読み書きしているが
iTunesはiso-Latin1で読み書きするっていうFAQを
聞いてくる厨が耐えない原因をわかる方はおられませんでしょうか
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:09 ID:AQXuKH2p
>>544
テンプレに書いてないからだと思われます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:08 ID:RBQNxCNp
iTunesに登録してある MP3ファイルを SuperTag Editorでいじったんですが、
これをiTunesに反映させるにはどうすればいいんですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:45 ID:mbKiZhIQ
iTunes for windows 4.2 無邪気にインスコしたら、CD読み込みがウンウン唸るように
なってしまいました。読み込み時間も心なしか長くなったような...........
メディア系のソフトはうかつにバージョンアップするのも考え物かと。
即効、アンインストして、元の4.1に戻しました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:23 ID:I4CySjj9
なんだってーっ!?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:10 ID:U7QtdmhH
>>547
iTunes無理して使うなよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:35 ID:AtUyTnsQ
iTuneのMP3コーデックはどこ製でしょうか?

iPODのクレジット表記見るとIISが出てきますが、IISじゃ無いような・・・。
CDexの様にコーデック選べたらなぁ
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:52 ID:mYcZ8Byb
>>550
SoundJam
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:08 ID:IdT2wiA9
>>550
Fraunhofer IIS および THOMSON multimedia
て書いてあるけども。。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:13 ID:mYcZ8Byb
>>552
それは特許保持者。
554550:04/03/02 17:16 ID:AtUyTnsQ
>>553
IISはMP3そのものの特許保持者だよね。
コーデック表記じゃなくて。

理解できました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:15 ID:bv8E5tdt
さっそくインストール。
     ↓
うわ! おも! 
     ↓
あ、でも、使い易いな・・・。音質はともかく、いいプレーや。
     ↓
でも、重いからWMP9でいいや。
     ↓
数日後・・・。
     ↓
さてと、アンインスコする前に、ミュージックストアなるものを見ておくか。
     ↓
え! 新曲だけじゃなくて、昔のも試聴できるん! しかも検索し易い!
     ↓
デフォルトプレーヤー確定!!

つーか、ストアすごいわ。音楽の未来系というか、アップル帝国誕生の悪寒。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:40 ID:qnVUhTFl
まあ購入できないわけだが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 08:19 ID:mBdGsCuq
Music Store繋がるか?

なんか繋がらなくなってるんだけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:59 ID:KgYzgs4F
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:51 ID:NAqY0DA2
なんだかiTunesのシャッフル再生機能ってそこまでシャッフルされてない気がする

3000曲くらいのプレイリストで回していても同じアルバムの曲が連続して再生とかよくあるんだが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:31 ID:Kf32v/DB
計算上は同じアルバムの曲が連続する確率は
結構高かったはずだけど。
KbMedia Playerのスレあたりでも見たような気がする。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:21 ID:agMY4ZTN
めんどくさがりやなもので持っているCDをあんまり整理してないんですけど
持ってるCDの量が4桁になってくると、ききたいCD探すのに10分かけても
見つからなかったり、こりゃHDに登録したほうが楽だなあと思いずいぶんと
前からちょこちょことMP3にしてました。私にしてみたら音質だとか
(音質で聞く音楽もたくさんあるとは思いますが)いろんなソフトを
使い分けるとかそんなことに労力をかける時間より音楽聞く時間のほうが
楽しいのでiTUNE1つだけ使ってます。今2万曲を超えてますが、ソフトの起動は
時間がかかるけど検索は早いです。ほかのソフトもそうなのかもしれないが新たに
使い方を覚えるのは面倒だし、おっさんなので中学生の頃はカセットテープで音楽
聞いてましたので音質うんぬんもまあそれほど気にしません。なんかいろいろ
言われてますがいいソフトだと思うんですが。住めば都というものでしょうか
ただまだMP3にしてないLPレコードが数百枚あるんですがこれをMP3にするのは
つらいです。なんか楽な方法があるといいんですけど。面倒なの嫌いなので。
通勤の電車の中で音楽が聞けるという意味ではCDよりむしろLPのほうが
MP3にする意味があるんですが、面倒なんですよね。ああ、すれ違いになって
きました。ITUNEいいソフトだと思います。 以上です


562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:21 ID:z49sjEKV
2万曲程度の検索が速くできなければコンピュータ使う意味がないな
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:19 ID:xJmbx2b+
>>561
       /   _ _/     /
    _  _/ _ _/ _  /
   _  _/    /      /
    _/    __/   _/

564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:29 ID:zblIs5c3
ミュージックストアって日本からじゃ使えないんですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:16 ID:5GSw6IeI
http://v.isp.2ch.net/up/d08031c65432.JPG

↑windows版iTunesでエンコードしたファイルを
impressのAV Watchのコラムなどで使われているWaveSpectraを使い、
波形とスペクトラムを出してみました。
測定したファイルは、オリジナルデータ、AAC(128、160kbps)、mp3(128、160kbps)の
5つです。

上のウィンドウが波形、下のウィンドウがスペクトラムで、
赤がオリジナル、水色がそれぞれのデータです。

これを見てみると、下のウィンドウのスペクトラムはmp3の方が高域まで出ていて
良いような気がするのですが、上のウィンドウの波形を見ると、AACがオリジナルと
ほぼ同じなのに比べて、mp3の方はオリジナルとはだいぶ違った感じです。

そこで質問です。
自分で測ってはみたものの、波形とスペクトラムの意味がよく分かりません。
実際に耳で聞く場合、どちらのデータがどう影響するのでしょうか?
また、今回の測定結果を見て、どちらが「良い音」なのでしょうか?

もちろん自分の耳で聞き比べてみましたが、違いがよく分かりません・・・・_ト ̄|○
「分かんないなら、何でもいーじゃん!」って事になりそうですが、
気分的に「これが良い音」と思われる方法で保存しておきたいので・・・

長くなりましたが、皆様、なにとぞよろしくお願いします。

566名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:31 ID:PRxnPgtC
低ビットレートでは高域はバッサリ切って、中低域に十分なビットを割り当てた方が良い。
ってことじゃないですか?
128kbpsではAACの方が音良いはずです。
MP3だと籠もった感じの音になる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:56 ID:ekzqCN8q
>>565
単にローパスフィルタがかかっているだけ。非可逆圧縮は聞こえにくい音を削っているので
スペクトラムで評価せず元の音と聞き比べて下さい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:40 ID:xyRrRp2P
ituneで、曲の左にあるチェックボックスって何?
チェックをすると青くなるやつ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:30 ID:M97ZL1wj
チェックすると青くなる機能です
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:25 ID:xVHdIjFm
>>568
操作(再生・転送)対象にする
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:52 ID:YaS+VRjk
>>566
もう128kbps程度じゃ満足出来ない・・・
日本の音楽ファイルのビットレート低すぎ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:11 ID:/0HtzI2N
ストレージも安くなったしせめて160か192ぐらいでエンコードすればいいのに、と思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:44 ID:eiSxQQxB
正直に言って、mp3とAAC、128kbpsと192kbpsの差が俺には聞き取れない。

みんなホントに違いが分かるのですか?
574 ◆Ywo7S2Dgv6 :04/03/22 23:03 ID:FZvHUho1
>>573
俺の場合はCD-RW→MD に入れてるからあれだけど。
MDで聴くと、体感として臨場感が違う。 高音部分も綺麗に鮮明に、聴ける。
こんなトコロかな。。

ビートルズのhelp!で試すとわかるかもしれない。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:04 ID:B08orJOW
>>573
これらで練習すると良い。
http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:44 ID:4qoVki1W
↑のファイルを全てmp3(64)、mp3(128)、AAC(192)にして聞き比べてみました。

環境はノートパソコン+ヘッドフォン(1万円ぐらい)と、
     ノートパソコン+アンプ+オーディオ用スピーカーです。

mp3(64)とmp3(128)の違いははっきりとわかるんだが、
mp3(128)とAAC(192)の違いがさっぱりわからん。ヽ(`Д´)ノウワァァァン

こんな違いの分からない俺はダメ人間なのでしょうか?
それともある意味、幸せな男なのでしょうか?
     
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:53 ID:kIRNnwSV
mp3の128とAACの196ってそこそこ違うと思うんだけどなw

まぁ、耳がよくてもmp3の128くらいで十分と感じる人間はいるし、
曲のジャンルによってはmp3だろうがAACだろうが違いがさっぱり出ないってこともあるし。
自分が満足できる音質を適当に選んでおけばいいんじゃないか?

俺はAACの96で満足してるけd(ry
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:58 ID:pXboAKZl
ごめん質問
ファイル形式がmp3の音楽ファイル(極窓にかけてもmp3)
をメディプレやなんかでは再生できるんだけど
iTunesだと再生できないファイルが一部あるんだけど何で?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 04:57 ID:uPzeiCRZ
>>578
対応してない若しくはプラグインが入ってない
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 06:14 ID:g+u/Sn8/
>>578
たまにあるね。
そういう時は仕方なく再エンコしてるけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:38 ID:4IFUivnE
俺も質問・・
ituneでCDを読み込んでMP3にすると、
曲が終わりきらないうち(最後2〜3秒?)にフェードアウトして
次の曲にいっちゃうんだけど、いったいなんなんでしょう??
設定はビットレート変えたぐらいで、とくに他はいじってないんですが・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:57 ID:jfv11LFv
>>581
編集→設定→エフェクト→クロスフェード再生
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:29 ID:3aCo3zWw
質問続きで申し訳ないですが。

iTunes入れてから、DVDの再生で明らかに音が変になるんですが
ソフトウェア同士の干渉とかの話は聞いたことがないでしょうか?
DVD再生ソフトはWinDVD4、iTunesのバージョンは最新の4.2で
OSはWin2000 SP4です。

サウンドドライバの更新は試してみましたが治らず…
QTが何か悪さしてるのかな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:40 ID:dpBpIuW9
No.584 - 名無しさん@お腹いっぱい。 (-_-; sage...04/03/26 11:03 ID:fJ0HZz7V
>>576

>環境はノートパソコン+ヘッドフォン(1万円ぐらい)と、
>     ノートパソコン+アンプ+オーディオ用スピーカーです。
ノートパソコン通してるってことは、サウンドチップ相当ショボイから、
その時点で、音質どうのとか言わない方がいい気がするが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:29 ID:fxo8ULxR
WinXPでつかえる、iTunesで再生中の曲を常に前面に表示させておくようなソフトはないのでしょうか?
あるととても便利なのですが・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:10 ID:GBwikRmB
>>585
766 :名無し~3.EXE:04/03/21 23:38 ID:MW127OMN
Itunes Multi-plugin バージョンうp
ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=13740&hl=
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:40 ID:fxo8ULxR
>>586
結構便利になりました。
ありがとうございました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:22 ID:lZiR7qQx
iTunes4かなりよくできてるなあとおもった
音楽ファイルのジュークボックスには最高ですね

NETBEUIでファイルサーバーからライブラリに追加するとおかしくなる
アーカイバを非展開でライブラリに追加できない
外部エンコーダーを指定できないことくらいしか不満点がない

あと、CDDB2情報がどこに保存されてるのかも良くわからず
GracenoteのCDDB2をEACでインポートできれば・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:22 ID:rpszkjer
エンコーダでお悩みなら、コレですかね?
http://kengo.preston-net.com/archives/000931.shtml
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:10 ID:MYrb3UM0
>>589
なかなかよさそうだけど、変換にAACを使えないのが辛いな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:50 ID:+31QV5AL
>>588
>アーカイバを非展開でライブラリに追加できない
アーカイバをライブラリに追加して何がしたいの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:01 ID:hmVvDeCc
>>591
無圧縮アーカイブして整理してるもので
わざわざ展開してライブラリに登録するのは面倒だったりする

UNZIP32.DLLとか使えば可能だとは思うんだが
まあ対応はしないだろうな
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:25 ID:9e5+dqy0
アーカイバとアーカイブを混同しているヒト、ハケーン(プ
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:40 ID:uinqRwHB
iTunesのビジュアライザをスクリーンセイバーに設定したり出来ませんか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:18 ID:oLTYoXC3
age
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 04:52 ID:GpDQDYpV
mp3を普通のカーステで聞けるようにオーディオファイルに変換してCDに焼きたいんだけど
良いソフトってありますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:53 ID:T6ryOGnf
>596
?iTunesで出来るじゃん、mp3 Proは見ることもできんけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:29 ID:WTP30SdD
>>596
Lameと手持ちのライティングソフト
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:41 ID:YhBILdcx
iPodとシンクロさせるときって、iPod側にしかない曲をインポートしてくれないんですよね・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:29 ID:689ZvnJt
>>599
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081238928/259
消極的というか裏技的というか、ともかくとりあえずの解決法は見つかったよ。

ついでに600ゲトズザー
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:05 ID:oKqB0enJ
>>600
サンクス

musicmatch使ってたんだけどHDDクラッシュしたのをきっかけに
iTunesに乗り換えました。iPodのファイルは残ってたのでシンクロさせればインポートしてくれるかなぁ
と思い・・・

全部消えましたw
ちゃんと説明読まなかった俺がバカなんだけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 03:56 ID:yFrrG57R
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:17 ID:D6Ym9NuE
>>601
。・゚・(ノД`)・゚・。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:55 ID:15s6u9Py
http://www.anymusic.jp/index.html

Anymusic(http://www.anymusic.jp/index.html)という音楽配信サービスが始まるそうだが、
これに伴ってMusicStoreを日本でも購入できるようになるだろうか。。。
605卍命:04/05/06 23:21 ID:iJ4Yzp5m
アップルのHPにiTunes 4.5って表示なんだけど
おろしてインストすると4.2
なんで?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:31 ID:hV9VRTnh
>>605
* iTunes 4.5 for Windows日本語版は5月中旬に提供を開始する予定です。
ttp://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
607卍命:04/05/06 23:41 ID:iJ4Yzp5m
>606
そーりー
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:09 ID:ZHYqRFgA
早いエンコーダー知らん?

うちのitunesイカレた

とりあえず今はCD2WAV+LIFEでしのいでるが
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:19 ID:BgCuGFVP
itunesって音楽を再生中、同時に立ち上げてるソフトをスクロールするたびに音が飛ぶのがウザイ。


610名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:41 ID:WrMIJQYC
そりゃきみのPCスペックが低いだけじゃろ
611609:04/05/08 15:41 ID:icMiE2gE
CPU:アスロン1.3G
MEMORY:1G
HDD:SEAGATE CHEETAH15000rpm SCSI

なんですけど、だめすかね。

612名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:54 ID:OgaXSXG5
低くはないと思うがどうなんでしょ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:31 ID:7Fw2mz9I
>>612
処理落ちしてるんじゃ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 16:02 ID:hGEfVK9G
>>609がまさに「処理落ちしてます」ということを書いていると思うのだが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:35 ID:PFSY4u+A
>>611
きみがどんな環境でどんなソフトを同時に立ち上げてるのか知らんが、
うちの環境では、たとえばウェブブラウジング中(IE、JaneDoe、iTunes、他常駐いろいろ起動)に
スクロール程度で音が飛ぶことはないなぁ。セレロン1.7GHz, Mem256MBだけどもよん
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:57 ID:yq1XsYxo
 
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:23 ID:UiLCUeol
>>611
もっと詳しく状況おしえれ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:27 ID:+ORWHq8P
>>611
SCSI インタフェースは何?
当然バスマスターDMA転送が使えてかつ有効になってるよね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:57 ID:0o82BqM1

ネットラジオ聞くときに自動でitune起動するようにしたいんだがどうすればいいの?
realplayerが勝手に開いてうざいんだが・・・

厨な質問ならスルーしてくれ
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:34 ID:tEdwTGgT
>>619
了解。スルーする。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:27 ID:faG3ozX9
あの、僕、i tunes、キホン的には非常に気に入っておるんですよ。
ですが、最近彼、勝手に曲を移動させたり、どこかに隠したりするんです。
僕、ジャンルごと>アーティストごと>アルバムごと、と細かくフォルダ分けてるんですが
i tunesに読み込んだ一曲のみ、元フォルダから消え、itunes music folderにも見つからず、と。
しかも、わざわざi tunesに放り込むということは、消える曲こそがオキニの曲なんです。

もう失ったものを返せとは言わないけど、i tunes自身の将来のためにも、この悪い癖を治したいんです。
なにかアドバイスをください。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:38 ID:xwCYXFH4
>>621
ファイルの管理もすべてiTunesでやるのが基本なわけだが。
編集→設定を出して、詳細のタブを押して良く見てみればイイさ。
あっと、もしその無くなったファイルがライブラリのリストにあれば
それを選択→右クリック→曲ファイルを表示で幸せになれるかも。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:38 ID:AU2YDMs1
>>622
曲を移動するんじゃなくて、コピーする設定にしたらいいんじゃないの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:01 ID:4mWWfzfZ
最初に起動する時に何も読まないで「はい」を
押してるのか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:19 ID:hbRCN3H1
こいつをインスコする時にでる9x系はむりぽダイアログかっとばして無理矢理インスコすることはできますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:22 ID:jNrD6eky
>>622
あ、幸せに・・・なれた。ありがとう。
不明なアーティストフォルダをご親切に作ってくださって日夜黙々とそこに放り込んでいる模様です。

>>624
いや、ちゃんと「お前に勝手にフォルダ分けはさせねぇ」をクリックしたのに、その後こそこそと活躍中。

で、その原因が分かりました。
普通にi tunesで管理してるだけなら、勝手に彼にフォルダ管理させときゃあいいんだが、
私の場合、ACIDっていう音楽編集ソフトで曲を切り張りして遊んだり、ミックスCDを作って
女の子にあげて、お世辞言われて真に受けて、私の苗字と彼女の名前を組み合わせることを
空想してみたりしなくちゃいけないので、フォルダごとのジャンル分けが必要なのです。

で、そのソフトに、曲ファイルのBPM(テンポ)を検知するウィザードがあるんですが、そのウィザードを通すと、
なぜかi tunes上で読むタグ情報にバグが出る/タグ情報が消える等の症状が出て、そのたびに
すかさず彼が不明なアーティストフォルダに隠す、と。

彼が良かれと思ってやってくれていることと、私の生き方にズレがあるようです。
しばらく距離を置いて、お互いが必要かどうか再確認してみたいと思います。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:13 ID:/M8Qkqqb
>>626
なかなか良い素材だね
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:12 ID:hn+DYbwI
4.5キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:36 ID:uBwSrlxi
iTunes4.5 for Windowsキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:57 ID:jZNZb3O3
久しぶりにミュージックストアに行こうとしたら、
iTunesはミュージックストアに接続できませんでした
とか出るんですけど、どーすればいいの??
最近無線LANにしたんだけどそれが原因ですかね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:05 ID:nlKq+fwZ
>>629
うほっ!だいぶ軽くなってる
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:36 ID:7wgDlkQT
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/20/news031.html
エキサイト、1曲150円からの音楽配信サービスを開始――年内に10万曲を提供

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:18 ID:vcO6RcRJ
>>632

http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=3&type=1

ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?

--------------------------------------------------------------------------------

新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来ることになっております。また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:29 ID:XUZw1rDG
4.OSのアップグレード

ちょ、ちょっとまて!windowsユーザーは1ヶ月も音楽聴けないんじゃないのか!?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:02 ID:TYlMSdnf
私が圧縮音楽を扱う上で個人的に一番気にするのが、再生時とCDライティング後の曲間の有無なのですが
Lossless対応を含む今回のVerUPを機に、iTunesで可能な手段をまとめてみました。

まずは、iTunes上での通常再生時ですが
WAV、AIFF、AAC、AAC-Lossless、MP3 のどれにおいても、ギャップレスでの再生は不可能でした。
一応、クロスフェード再生で「0秒」に設定すると繋がったように聞こえるのですが
少し曲の先頭が切れてしまうようです。だめですねえ。

次に、CDにライティングした場合です。
テストはディスク作成オプションを「オーディオCD:曲の間隔 なし」に設定して行いました。
MP3、AACでは当然のように曲間にノイズが乗りました。これは予想していたのですが
なんとAAC-Lossless、AIFF、WAVまでもが、ギャップレスでCDを作成することができませんでした。

WAVで吸い出した曲を正確にCDに書き込むことすらできないのはいかがなものでしょう。。。。
解決策としてCDからリッピングする際に「トラックの統合」という項目が用意されていますが
これは複数のトラックを1ファイルとして取り込むものなので
曲の頭出しができず、あまり意味がありません。せめてcueシートを内包してくれればいいのですが。

以上より、iTunesは非常に良いソフトだと思うのですが
ライブ盤の再生とライティングに関しては、まだまだ使う気になれません。
Losslessに対応する意味ってCDと同じ品質を保つことができることですよね。
私はLosslessで保存しておくならCDと同じ状態で音楽を聴けるべきだと思います。

ギャップレス再生とギャップレスライティングに対応すれば
音楽ライブラリ管理の全てをiTunesに一任することができるのですが
現状はまだ複数のソフトを使い分ける必要があるようです。

とりあえず、これからのVerUPに期待でしょうか。
apeのライブラリをAAC-Losslessに変換するのはとりあえず見送ることにしました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:33 ID:TYlMSdnf
誤解のないよう追記しておきます。

iTunesで作成されたWAVファイルを
別のライティングソフトでCDにすれば、もちろんギャップレスで作成することができます。

また、各圧縮ファイルをiTunes上でWAV形式に変換し
直にWAVファイルとして吸い出したものと比較した結果は以下の通り。

AAC-Lossless から WAV へ  → 一致
AIFF から WAV へ        → 一致
AAC から WAV へ        → 不一致
MP3 から WAV へ        → 不一致

つまり、ギャップレスでCDが作成できないのは
iTunesのライティングプログラムに問題があるということですね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:07 ID:XuHJllYg
>>635-636
・主張がちぐはぐ
・最後の実験の意図が不明

レポートの書き方学んでこい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:30 ID:TYlMSdnf
>>637
読み返してみてそう言われると思ってました。orz
無茶苦茶な文章で汚してしまってごめんなさい。。。

最後の比較についてですが
iTunes上において、AAC-LosslessとWAVの相互変換に問題がなかったので
AAC-LosslessからギャップレスCDが作成できないのは
iTunes内のライティングプログラムによるということを言いたかったんです(泣)

レポートの書き方学んできます。すんませんでした。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:42 ID:rqqCxPtZ
634によると、これからは数週間毎に新しいwindowsが発売されるようになるらしい


されても買わないけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:47 ID:4vSGwNwN
収入ないもんな
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:58 ID:Y6qCVo/t
OCNも6月に音楽配信スタート 1曲210円から
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/20/news078.html

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:07 ID:IXEodGcd
なんでみんなそんなに馬好きか
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 13:01 ID:58oJ/VmA
     \    ヾ\__    ====
       \   /σ   `ヽ_   ======
        \./      σ |ノ゙
         /\(         |   そんな餌で俺様がぷいにゅぅ〜〜っ!!
        (●っ X入__ノ   ヽ 。。
         \ (_/ ●っノ/゚○゜ =====
          (  ヽi>o<i  _ノ ====
          \_) ◇    \   ======  (´⌒
             \  _ x _  \_   (´⌒;;(´⌒;;
              ヽ__) `ヽ__)(´;;⌒   (´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                             (´⌒; (´⌒;;
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:42 ID:Y6qCVo/t
Napster、iTunesに先駆け英国進出
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/21/news011.html

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:45 ID:/KF7ie6y
日本でのダウンロード販売はいつですか
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:15 ID:XcVJmTP1
日本をDownloadしたいのですが?
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 08:58 ID:hN8CNKZP
itunesでリッピングした曲がアルバムごとに普通の曲順じゃなくて
abc順になっています。普通のCDの曲順にソートする方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 09:42 ID:drs4YL9A
アルバム名でソートしなさい
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:47 ID:e3qLyYQb
>>639
ウィンドウズうpグレ…まあいいか
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:02 ID:t1xmL3sK
Appleに対抗、欧州でMSベースのデジタル音楽サービス始動
http://www.itmedia.co.jp/news/0308/18/nebt_43.html

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:54 ID:/vUwLs3N
脂肪脂肪うるさいけど
いつになったら脂肪するんだ?
652647:04/05/22 21:59 ID:hN8CNKZP
>>648
さんきゅうでした(・∀・)
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:13 ID:X34ldTxJ
馬のあのDRMで商売になるんかいな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:02 ID:aHG+brb5
>>649
それを言うならアップデートだろ

まあいいが
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:34 ID:Brs7JIQF
iTunesを4.2から4.5にしてからJapan-A-Radioがえんえんプレイリストを取得中で聞けないんだけどなんで?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 03:46 ID:dO54ukQA
ituneって愛チュン自体で吸ってペグ3にしたらライブラリに即登録してくれていいんだけど
吸えない者がたまにあって、それを他のファイルで吸ってペグ3にすると、その後がめんどくさくない?
ファイルから取り込むかフォルダでとりこむか・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:54 ID:5EdJJXbP
iTunes 4.5 入れたら音量が小さくなった。
4.2までは音量バーの半分でちょうどよかったが、4.5にしてから80%まで上げないと小さくてとても聞けん。
なんで?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:57 ID:kUUmJa7/
>>657
大人の事情
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:44 ID:+Cc+aEZk
>>657
うちはそんなことないけど?
君のPCの問題じゃないかなー
660657:04/05/26 09:59 ID:qonrXsku
>>659
オプションのサウンドチェックを一瞬オンにしてしまったのがマズかったのかな?
一度アンインスコして入れ直してみたが変わんなかったよ・・・。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:35 ID:ohtYOREp
いきなりライブラリ&プレイリスト全部消えた…
最終再生時間と再生回数が消えたのは痛いなぁ……

普通に再起動したたけだったのに。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:55 ID:iDWKEYsn
リビングで多角的に音楽を楽しめる「Any Music」を試す (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news021.html

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:38 ID:0uTNRYDK
iTunes何回死んでるんだろう
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:15 ID:TxhsMpef
>>663
王大人の死亡確認みたいなもんです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:29 ID:e1gI6Lkz
ソニー、20GB HDD搭載ポータブルMPEG-2/4プレーヤー
−3.5インチ液晶搭載。MP3の再生にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040527/sony.htm

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:37 ID:uv7O6Tpl
iTunesは○度死ぬ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:10 ID:lpmlcH2P
ついにソニーもATRACを見放したか。最悪の音だもんな。

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
悲惨な結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:55 ID:PszXyYss
「iPod対抗プレーヤーは50ドル」とMS幹部
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/28/news019.html

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


669名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:14 ID:vRFS6+9y
$50*110=5500円か。

日本だと5500円じゃろくなプレイヤー買えないのになぁ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:55 ID:5qideNg1
>>668
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:41 ID:nb1/+VsM
ルック&フィールの中には記録容量は含まれないのな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:12 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:13 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:14 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:14 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:15 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:15 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:16 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:16 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:17 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:17 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:18 ID:0ucTxqzd
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:40 ID:PszXyYss
音楽だけじゃない! ビデオ再生にも対応したソニーのポータブルプレーヤー「HMP-A1」 (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/28/news039.html

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:07 ID:IdY6f7Nv
11連投キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

あちこちの板を回ってるけど、ここまでのは初めてだw
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:04 ID:VfdKuvI8
>>682
これ ATRAC3plus じゃなくて ATRAC3 じゃんかよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:11 ID:TyReF6TX
【MP3】iTunes for Win VS 既存【エンコ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1066349494/672-682

672 New! 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日: 04/05/28 21:12 ID:0ucTxqzd New!
>>660
以前はヘッドフォン付けてwindowsの音量30% itunes40%くらいが調度良かったんだけど
今じゃ両方フルにしてもまだ余裕がある。設定はなーんも変えてない。

ーーーーーーーーーーーー
以下10連
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:12 ID:TyReF6TX
誤爆した事は公然の秘密である。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:08 ID:R3SqiNaW
ひどいなこりゃ
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:27 ID:LZa1xa1c
記念かきこ
690657:04/05/30 16:35 ID:d0oXQi+g
iTuneのサウンドチェックを元に戻す方法ない?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:04 ID:ddUxIH/z
取り敢えずオフにすればいいじゃん?
タグまでしかいじってないんだから。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:14 ID:m4ItUfo8
>>672
>>682
乙!(・∀・)ニヤニヤ
すげえもんみちまった

記念ふじこ

くぁwせdrftgyふじこlp;@

693名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:07 ID:7vnFcIEU
リッスンジャパン、WMA形式の音楽配信サービス
−将来的には会員制サービス「Rhapsody」の展開も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040531/listen.htm

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:39 ID:8ArB0rf6
>オーディオ形式はWindows Media Audio(WMA)。
>著作権保護方式はWindows Media Digital Rights Management 9(WMRM9)。
>ポータブルオーディオプレーヤーへの転送も可能で、転送回数は3回まで。
>CD-Rへの書き出しには対応せず、チェックイン/チェックアウトの仕組みも備えていない。

695名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:57 ID:YvNR56oD
omgの方がマシだな
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 05:29 ID:iFDXsRFv
リビングで快適なHDDジュークボックス――パイオニア「X-AM1」 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/01/news018.html

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:23 ID:OoI+A0nJ
これだけ脂肪と連呼されてるのに脂肪しないと言う事は、
ひょっとして俺の考えてる脂肪とここで言われている脂肪は
違う脂肪なんだろうかという疑いを持たざるを得ない
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:31 ID:gx+Hmiog
なんでiTMSではメタリカの曲売ってませんか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:46 ID:7MwD/Wqf
>>694
もうめちゃめちゃだなあ・・・3回書き出したらもうそのPC以外では聞けないってことだろ?
ATRAC3より使い勝手が悪いってなんかもう正気の沙汰じゃないな
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:48 ID:SaQ2lPVL
>>694
新手の冗談としか思えないw
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:44 ID:6+4uwhkp
>>700
こんな商売やっといて「売れないのは不正コピーのせいだ」とか言ってるからなぁ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:49 ID:NFG8qsyE
>料金は1曲270円で、バンドル購入(アルバム単位)では1,575〜2,400円。

しかもエラくたかいな。アルバムなんか数百円足してCD買ったほうがよっぽど良い。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:58 ID:Fb5zyCDz
旧パソのmp3ファイルを、新パソに移行してitunesのライブラリに登録したら、
ファイルのタイムスタンプが軒並み変えられちまった!!どうしてくれるんだーっ!
治したり回避する方法はやっぱありませんかね…
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:37 ID:7MwD/Wqf
>>702
わかった
これで呆れさせてCD買わせようと。
よーするにダウンロード販売って形態自体を潰したいわけだ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:06 ID:xgIRmmlT
質問すみません。
iTunes 4.5 を使っているんですが5曲くらいを1枚のCDに焼くと2曲目からさきが
カウントされないのです。
つまり自宅(友人宅でも)のコンポに、焼いたCDを入れて3曲目に飛ばすと認識されないんです。
3,4ヶ月前までは10曲分をCDに焼いて、トラックを飛ばしても大丈夫だったのですが。。
ちなみにパイオニアのCDJでは飛ばすことが出来ます。
設定の問題でしょうか?曲間は0秒でも1秒でも同じ症状です。
どなたかお願いします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:07 ID:7MwD/Wqf
メディアの問題じゃないの?
707705:04/06/05 16:10 ID:xgIRmmlT
CD-RはTDKの700MBの普通のやつなんですがそれでもダメですかねー。。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:56 ID:Q+X8F4D0
>>693
Rhapsodyはやめとけ。
「約束された失敗の名」だ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:58 ID:7MwD/Wqf
>>708
                                  _| ̄|○
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:54 ID:TzCxGyKQ
解説キボン
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:27 ID:gDmpZ7zv
>>705
ドライブの問題でしょ。
712705:04/06/07 01:51 ID:xVcXmDdW
>>711 ですかねー 最近買ったばかりのVAIOなのになー。。
ちょっとメンテナンスしてもらいにいきます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:31 ID:5lY+037K
>>712
解ってないな。そういう問題ではない
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:09 ID:BFjkGcIg
>>712
バイオポケットをつかってくださいって言われるな
715705:04/06/08 03:42 ID:Ye66ifMG
>>713
そういう問題ではないんですか。
といわれてもどういう問題かわからないんですよね。。
iTuneあきらめるしかないのかなー 
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:21 ID:8sDF0fUG
欧州版iTunes、6月15日に立ち上げへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/08/news012.html

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:55 ID:1RRwl0gH
なんでだよw
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:14 ID:UgLQVwRS
http://www.apple.com/airportexpress/airtunes.html

iTunes4.6キターーーーーー
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:46 ID:TFrhlUWa
>>716
意味わかんねーぞ。っつーかリアルバカ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:37 ID:Y56vbPgM
南大東で9キロの巨大パパイア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040608-00000005-ryu-oki

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:51 ID:1RRwl0gH
要するに「iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
が出来れば、なんでもいいバカが来てるって事だw
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:15 ID:SRrdn3yZ
横浜市の三菱重工工場から硫酸流出
http://www.asahi.com/national/update/0608/009.html

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:14 ID:PCR2JTQg
今日、ハロショいったんだけど、ついつい買いすぎちまったよ・・・・。
ベリのまで買った俺はやばいな
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:32 ID:1Bwtrz3d
4.6ってエアポート対応機能が追加されただけ?
じゃあいらね
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:36 ID:7YHNYdJd
それだけじゃないらしいが、詳細は不明。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:05 ID:AXAt+B6O


緊急フォーラム:音楽を自由に選択出来る権利を!

『街から輸入盤CDが消える!?』

日程:6/15 (火曜日)

時間:8:30pm〜10:00pm (ドリンク代として¥300頂きます。)

会場:METRO 京都市左京区川端丸太町下ル京阪丸太町駅2番出口

ゲストスピーカー:高橋健太郎 (音楽評論家) 京都、滋賀のCDショップの方々(予定)

LIVE有り!

http://www.metro.ne.jp/forum20040615.html

727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:16 ID:3kVDbiDP
>>726
言いだしっぺの手前もう引っ込みが付かなくなってるんだろうが
やればやるほど恥さらし。バカの上塗りも程ほどにしろと言いたい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:07 ID:BLzR8J2V
itunes4.6にうぷしたら表示が英語になってしまいました(´ー`)y-~~
表示を日本語に戻す方法ってないですか?今のままじゃヒジョウに不便です。
教えてエロイ人。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:13 ID:j67hmJL4
>>728
コンパネから削除し日本語1.5を再ダウンアンドインストール。
これで,元どおり。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:12 ID:Hb0lLTyG
「バカの上塗り」記念あげ
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:58 ID:YspQhlrn
Appleロスレスエンコーダって、思ったより容量食うなぁ。
m4aだし…どういう圧縮なんだろうなぁ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 12:50 ID:6oFxjwPR
日本語版インスコしても4.5のままなのは私だけでしょうか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:38 ID:PEBA1lhu
Windows は現時点では4.5が日本語版の最新。
OSX は多国語化されていてそもそも日本語版というものがない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:48 ID:6lxI5c6F
iTunes Store登場間近:風雲急を告げる欧州音楽市場
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/15/news010.html

iTunes脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:38 ID:pC8YDWt5
( ゚д゚)
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:01 ID:amfkZugz
みなさん設定の詳細ってどんな設定にしてます?エンコードのところ。
自分はデフォでやってるのですが、かなり音が悪い気がして・・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:32 ID:rehU0gan
>>736
まずは何と比べてどう悪いのか言ってみ
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:21 ID:J1JislCJ
今までwinamp使ってたけどiTunesに乗り換えました。
winampでリッピングしたファイルをiTunesで聞くにはどうしたらいいですか。
拡張子はaacとなっていますが、mp3形式にエンコードしたら聞けるようになるのでしょうか
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:42 ID:AMBVNMEz
>>738
MP4creatorでaacをm4aにすれば再生できるようになるかもしれん。
http://www.rarewares.org/mp4.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:07 ID:lYOWu2io
iTunesはエンコーダが糞。ウンコ。
Lame並の音質で縁故できるなら使う
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:44 ID:nI+ZvgG5
MP3はしょうがないが、AACは事情が違う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:13 ID:CUloN83a
未だにmp3なんか聴いていて平気な奴の耳は糞。ウンコ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:41 ID:fvvHvS30
常時ファンがまわってる PC のしょぼいサウンドボードにスピーカ。
いくらパーツに凝ったところでしょせん圧縮音楽。
音質を気にするならふつーにオーディオセットを組んだ方がずっとマシ。
PC で音を鳴らすんなら音質よりも手軽さのずっと重要。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:57 ID:CUloN83a
ポータブルオーディオとか知らないのかこの人は…
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:04 ID:M49q8UY7
>>744
多分知ってますよ。
ちょっと視野が狭くなってたんですよ。

で、次はしょぼいヘッドホンでとかって言い訳するんですよ。
746コピペ:04/06/28 03:26 ID:nI+ZvgG5
623 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :04/06/22 01:07 ID:oJ9r/Jmg
オーディオ機器があるぶんMD>>>mp3だと思うが

625 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :04/06/22 10:07 ID:Ksmrze8u
>>623
MP3、FLAC、Ogg Vorbisにはちゃんと据え置き型のオーディオ製品あるよw

628 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :04/06/22 21:01 ID:oJ9r/Jmg
>>625
ネタじゃないなら、ソースきぼん。
マジで気になる。

632 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :04/06/23 06:35 ID:KJyha/mh
>>628
スペックや使ってる部品は自分で調べてくれ。
というか、紹介するのは極一部な。

ホーム用
http://www.request.com/us/
http://www.phatnoise.com/products/homeplayer/index.php
http://www.rokulabs.com/
http://www.slimdevices.com/
http://www.turtlebeach.com/site/products/audiotron/producthome.asp
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/musiccast/index.html
車載用
http://www.phatnoise.com/products/digitalmediaplayers/index.php
http://www.phatnoise.com/products/digitalmediaplayers/kenwood_music_keg.php
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 06:52 ID:KQ7aXhcG
>>736
何と比べてどう悪いのか言ってみろってば。さあ早く。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 10:50 ID:vCkkozpP
比べて?なんとなくだよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:39 ID:ENXZ3mbL
だったら満足するまで好きなだけビットレート上げろよ、としか言えないな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:59 ID:/ATKebOB
本スレの人達ってなんかキモイですね。
妙な信者がいるし、アンチもいるし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:32 ID:CUloN83a
だから?
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:10 ID:/ATKebOB
うわっ、こっちにも信者いたか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:00 ID:CUloN83a
すぐに発する言葉の語彙が極端に減るね、遺伝子の配列に問題を抱えている方々は…
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:06 ID:fvvHvS30
>>744
ポータブルオーディオは環境騒音の影響が大きいから
なおさら音質を追及するのはバカバカしいね。
外的要因だからソースやデバイスじゃどうしようもない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:18 ID:CUloN83a
ホント馬鹿ですな。そういう環境の下でも人間が感じる違いってのが
あるわけなんですわ。

オーディオオタクのいう音質の追求とは違うわけなんですわ。

あなたたち全か無かの発想でいくと、人類の8割方の馬鹿(=遺伝的に現在の
環境に最適でない人たち)は死んだほうがいいということになりますな。
どうせ最適じゃないんだからごみはさっさと土に返ったほうがいいでしょう。
同様に先天性の異常を抱えた人たちも成長する前に殺してしまいましょう。
ま、ある程度は優生保護法で実行はされていますが…
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:22 ID:CUloN83a
相対的によりよい音質を目指すか
絶対的によい音質を目指すかの違い
かな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:56 ID:v2Pn0AHK
どーせブラインドテストしたらわからないくせに
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 07:24 ID:mh56luyJ
シャッフル再生に偏りがありすぎ('A`)
数百曲ある中かあら気づいたら一曲だけ再生回数が40ってorz
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:24 ID:126M0AAO
最後まで聞かずに飛ばすとカウントされないよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:42 ID:DXt5lvgK
>>758
数百曲で最大の再生回数が40回ってことは
全曲の再生回数合計はせいぜい2000-3000てとこでしょ。

iTunes が完全な乱数発生を使ってるなら、
10万とか100万とか死ぬほど回さないと平坦にならないのでは。

まあ iPod のランダム再生はどう考えても変だから、
iTunes もそうなのかも知れないけどさ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:13 ID:mh56luyJ
>>759
うん、知ってますよ。

>>760
いや、その一曲だ40とかで他は最大20〜1 果ては再生されてないのもあったり('A`)
一応曲の順番とか曲を増やしたりしてるんだけど解消されてるか不安。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:16 ID:4sM0J26Z
EAC+LAMEでエンコードオプション192で圧縮しているのですが、
iTunesに読み込んでビットレート確認すると32とか40になっています。

これはどういうことなのでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:01 ID:4sM0J26Z
多分原因がわかりました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:10 ID:z9wJr6v1
age
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 03:46 ID:JM6pEk1d
最近俺のエロ本がいつの間にか数冊無くなっている。
そういえば妹も中学生になったし、まぁいろいろあるのだろう。
まだまだ若い兄としてはイタズラ心も湧くと言うものだ。
そこで俺の部屋の床に無造作に置いたエロ本の中に
「オナニーは結構だがもうちょっと声を抑えろ。聞こえてるぞ。」
とメモを挟んでおいた。
そして風呂から出ると、そのエロ本は見事になくなっていた。

翌日の朝食時、なぜか親父がチラチラとこちらを見てきた。
何で顔が赤いんだ、クソ親父。つーかてめぇか。クソ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:40 ID:ESHnjXkK
3点
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:50 ID:vPHC25is
これって別のウィンドウからこのソフト触ると最大化しちゃうんだけど、
設定で変更できませんか?タイトルバー以外なら大丈夫みたいだけど、
どうしても癖でタイトルバー触っちゃいます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 05:00 ID:Q5Q9OH7a
>>767
そんな現象起こりませんよ
なにかウィンドウスタイルをハックするソフト入れてない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 05:01 ID:Q5Q9OH7a
てか、ダブルクリックしてるってオチは無しにしてよ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:38 ID:uyaGja70
あれ?うちもその現象起こるよ。
常時Alt+Tabで切り替える癖をつけたら何も気にならないけどね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:28 ID:Qk/9gada
>>768
うちの環境でもなるよ。

>>767
MultiPluginいれると幸せになれるかも
772767:04/07/12 03:23 ID:L23YU4Us
遅くなりましたが皆さんレスありがとうございました。
とりあえず771さんの紹介されたMultiPlugin入れたら
問題が解消されてストレス溜まらず幸せになりましたw
Alt+Tabのショートカットも便利ですね。いいの知りました。
ありがとうございました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:54 ID:7bd1aRSi
ぬ       る         ぽ
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:38 ID:Jvbrf1wq
>>25のoggを再生できるプラグインを入れてみたけどシームレス再生ができん。
どうしても曲間が空いてしまうぅぅ。やっぱ無理なのかなあ・・・(;´д⊂)
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 12:00 ID:siFAeaAU
>>773
ガッ


数日間もガッされんって神ですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:54 ID:gUQJAVlT
もうみんな飽きてるしな
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:03 ID:HIz85iDe
今までMP3マンセーで、AACなんぞ使う気しなかった。
Lameで曲によってオプション換えていたが、マカの友人に勧められるままに
iTunes使い始めたらMP3使う気しなくなった。。
プレイリスト管理の事も考えなくてよくなった。

俺の今までの努力はいったい・・・orz
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 04:05 ID:xzUx9vwo
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:34 ID:e3rnJFVW
スレの流れを読まずにライブラリの要領カキコ。

695曲、1.3日、3.01G
POPとROCK中心




真ん中の1.3日って何?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:38 ID:e3rnJFVW
分かった。全曲演奏しきるのにかかる時間か。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:54 ID:A1hZX4D1
>>777
プレイリスト使い始めるとiTunesは麻薬なんだよなあ(´・ω・`)
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:21 ID:r8KRfQKZ
4344曲、14.3日、22.99G
Techno,House,Electronica/Danceばっかり
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:25 ID:ZjUGNXwT
だから?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:04 ID:saznHHeG
自慢したいつもりか恥さらししたいのかよくわからんな
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:21 ID:GHzYQ/Fs
こっちの誤爆じゃないか?

【iTunes】おまいらのプレイリスト教えれ【iPod】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091555115/
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:37 ID:zvs62x6k
軽いiTunesが欲しい。
AthlonXP1.1GじゃUIが重くてしょうがない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:56 ID:OxngvAL4
>>786
PowerPC G4 1GHzだと軽いんだがな
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:10 ID:kHSDWDpx
>>787
まかーはかえれ
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:49 ID:i8NeTcJo
>>788
あれあれ、そんなこといってもいいんですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:38 ID:RUyvcVHD
>>789
使いますよ、イオナズン。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:39 ID:lNDi/Jbt
uiてなんですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 16:20 ID:xMNcB9Fe
User Interface (Design)
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:17 ID:2+kJHeyV
age
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:26 ID:9CQSHLEl
age
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:23 ID:ui8bBPIp
AAC→MP3にはどんなソフトがおすすめですか?
教えてください。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:27 ID:ipPSPDnG
iTunesでええやん
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 01:52 ID:6uXkztGh
やり方知らないんじゃないか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 02:44 ID:lfyUpP1U
こんばんわ、PCを新調したんですが、
iTunesを新しいPCに移行させるにはどうしたら良いでしょか?
再生回数とかをそのままに新しいPCへ移す方法があれば知りたいのです。
よろしくお願いします。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:36 ID:hzazqaDN
>>798
マイミュージック内のiTunesフォルダをまるごと持ってけばおk
新しいPCにiTunes入れた後、マイミュージックにそのフォルダを移動
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:28 ID:buXtV1+U
>>799
Macだとそういうのは常識に近かったりするんだけど
Winの世界だと環境移行はひと騒動あるもんだ、ってのがしみついちゃってるんだねえ。

裏を返せば、Windows環境下でも組み方次第でユーザーフレンドリーに作れるってことなわけだ。
801795:04/08/13 23:41 ID:iMHp5Tnm
>>796,797
そうです、出来るとは知りませんでした。
おかげで、変換できました。
ありがとうございました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:58 ID:HWiUj063
曲名の左端にあるチェックマークを複数曲一括で
外す方法はあるのでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 12:16 ID:5uFHRn0O
AppleLosslessってば曲によってずいぶんとビットレートが変わるね。
最小はモーツァルトのアイネクライネナハトムジークのうちの一曲が414kbpsで
最大はエアロスミスのGet a Gripのうちの一曲で1139kbps。

エアロスミスのCDを取り込んだときに「全然容量が減らないな…」と思ったんだが
こういうことだったのね。自動で音域によって可変させてるんですかねぇ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:31 ID:sBgD0YkJ
iTunesのmp3エンコーダーって糞だよな
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:05 ID:v8BWQbKi
>>804
言わずもがな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:14 ID:9rwQyFEX
>799 の方法で大丈夫だと思うけど、ライブラリの path が変わってる場合は
駄目かもしれない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:17 ID:v8BWQbKi
>>806
そのパスに合わせれば大丈夫
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:25 ID:nzJ+ikTw
>>802
CTRL押しながらクリック
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:36 ID:ZOKHxaZz
ローカルディスク(C)の空き領域が1Gほどになっちゃいました。
ローカルディスク(D)の空き領域は20Gほどあります。

ローカルディスク(C)に入っているitunesのデータ?曲?は5Gほどです。
itunesはディスクCのprogram filesっていうところにあります。
i podというファイルもディスクCにあります。
itunesのデータはmy musicっていうところにあるんですよね?

このデータをローカルディスク(D)にコピーしてそのままitunesってつかえるの?

初心者ですみませんが、どなたかどうやればまだ空き領域のあるローカルディスク(D)にデータを移して
いいのか教えてください。

宜しくお願いいたします。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 09:32 ID:YQdX4wkd
>>809
ヘルプを読め。全部書いてあるから。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:18 ID:nzJ+ikTw
仮にヘルプを読まなかったとしても
設定項目をひととおり見れば普通気がつく
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:31 ID:5Lcz2VTb
>>809
iTunesとは直接関係ないんだけど、
Windowsの基本的な小ネタで
マイドキュメントを違うハードディスクに設定出来るぜよ。

マイドキュメントのプロパティをまず見てみ。
普通は

"C:\Documents and Settings\各ユーザ名前\My Documents"

にあるん"だけど、これを

"D:\Documents and Settings\各ユーザ名前\My Documents"

って打ち込んで、そこに移動させればよい。
813809:04/08/15 17:43 ID:3AFNV9PB
>>810

出来ました。
ありがとうございました。

814名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:27 ID:ToQwCaEM
「ヘルプを読め」に対して「出来ました」って返信返すの失礼だよな
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:37 ID:5lJxIZmi
せめてどういう記述があったか書いてくれればFAQになるのに。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:30 ID:U7ez95dS
よかったぁ。

デフォルトのAAC128kで2000曲エンコードをしたんだけど、いろいろ調べると190kがよろしいとのこと。
またエンコードをし直さすことを考えるとウンザリするんだけど、
今日190kでエンコードした音楽と128kを聞き比べたんだけど、オレの耳では聞き分けられませんでした。
ダメな耳と言うことなんだろうけど、ほっとした。。。。。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:50 ID:Zue4oWyz
メーカPCに付属のスピーカとかの場合だと耳以前の問題じゃないかなぁ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:54 ID:U7ez95dS
ボーズのメディアメイトUです。低音にごまかされているという感じです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:15 ID:ToQwCaEM
くらっシックでも聞いてみろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:28 ID:ajaJKOwm
質云々でなく変化を捕まえたかったら大口径ヘッドフォンを使おう
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:26 ID:akTDbsGk
少々質問を。
当方windows2kで
iTunesをインスコしたとき、一回だけはiTunesを起動できたんだけど
それ以降は出来なくなった。
ダブクリしても、砂時計が出て数秒したら消える。それが何回も。
再起動しても無理。
どうすれば起動できましょうか、皆さん。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:49 ID:tGN6lyus
インストールし直したら
823821:04/08/20 17:02 ID:akTDbsGk
>>822
やっても無理でした
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:17 ID:tGN6lyus
情報が少なすぎてそれ以上はなんとも。
公式のFAQとか読んでみては?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:23 ID:v+VTyfPK
>>823
OSxpだけど似たような症状になったことあるよ。
色々やったけど結局OS再インストールしないとダメだった。
おかしくなったのはその1回きりで以後順調。
826821:04/08/20 18:42 ID:akTDbsGk
>>824
公式のを見て、色々試したけど無理でした。

>>825
自分のPCは今、初期化出来る状態じゃないので
出来るようになってから、試してみたいと思います。

色々ぐぐってわかったんですが、windows 2kがよくこの状態になるようで
近いうちにXPを買って試してみようと思います。
ありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:58 ID:siehgv0g
正直、うざい
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:28 ID:tLjXdoXZ
>>827
そう言わずに主語を
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:25 ID:6cH/3KvA
>826
My Documents の Music フォルダにある iTunes の設定ふぁいるを消してみるとか?
830826:04/08/21 13:45 ID:przUEx0l
>>829
消してみたら起動することが出来ました、ありがとうございました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 07:16 ID:2ewMsrgo
iTunes ってaac ファイルの結合はできないの?
やっぱりQTpro買わなきゃいけないんだろうか・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:32 ID:3dyvXEgd
>>831
キージェネレーション
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:27 ID:S+uIYLmO
iTunesのサウンドチェックのように再生時に音量レベルを均一化してくれる
ソフトは他にはないのだろうか?MeなのでiTunesはダウンロードできんし。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:11 ID:1rF4/PB2
>>833
foobar2000のreplaygain
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:12 ID:gUcYFTA6
>>479
結局解決法はどうなりました?
レンタルCDは再エンコ大変だし・・・
トラックナンバー消えたり消えなかったりでどうなっているんだか
結局アップルの製品だから不良品なのが当然ということかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 04:12 ID:gUcYFTA6
消えたトラックナンバーをiTunesで修正しても
ライブラリーから削除した後にまたライブラリーに登録すると消えています・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:42 ID:SrqC8oaw
STEのタグは標準じゃないので、後で困ることになることがある。
やめといた方が無難だよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:57 ID:w/8zNcE7
じゃどうしろと(ry
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:42 ID:wn3HGtlM
STEいじれよ
調べりゃわかる
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:41 ID:w/8zNcE7
>>839
よくわからん。タグのバージョンで違うのか?
頭痛くなってくるわ・・・orz
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:15 ID:/PuxCzVz
>>837
STEのタグが標準じゃないのではなくて、
iTunesがおかしい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:25 ID:X7d9llL4
STE は慣習にしたがって SJIS でタグに書く。
iTunes は日本語以外の言語も扱えるよう UTF-8 を使う。
どっちがおかしいというわけでもない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:43 ID:ZgE9WY0s
iTunesはUTF-8じゃなくてUTF-16を使ってる。
BMPオンリー(UCS2)かもしれないけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:51 ID:XtKiRiVn
まぁうちでは問題無いからどうでもいいな
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:06 ID:DW7tSX+S
>>841-843
そうかそういうことか。
できればSTEかitunesの設定の変え方教えて欲しいんだが・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:01 ID:VrHYLXai
>>845
出来ないと思う。
どうしてもというのなら、STE改を使うというのがいいのかな
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:50:46 ID:XmXYiLKc
いまどきSJIS直書きってのもおかしな話だ
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:02:07 ID:iSg8Dgkj
世界的に見てもUNICODEの方がはるかにマイナーだってのを知らないとは妙な話だ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:22:24 ID:CI9gxlml
何らかの理由で曲ファイルが見当たらなかったら、左端に!マークがつくよね。
曲名とかアーティスト順にクリックするだけでソートされるように、
!でだーっとソートさせたいんだが、方法教えて。
曲の入ってるフォルダを整理したく移動・削除などしてるうち、
何時の間にiTunesでライブラリ全曲2重登録されて、一つおきに!マークがついてしまい、
ちまちまひとつひとつ削除してる状況。
!でソートできればSHIFT+左クリックでいっぺんに全部選択→削除
と考えてるんですが。
iTunes4.6.0.1.5 on WinXP版です。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 05:29:13 ID:/FRLN8T8
      │
      │
     >>848

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか?   違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:35:23 ID:e8tcGb4n
>>849
ありません
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:31:05 ID:AxKy7cwD
>>849
!マークついてるほうの曲と、ちゃんと登録できてるほうの曲を見比べてみて
何かスマートプレイリストの条件に使えそうな項目ない?
例えば、!マークついてる曲のほうが再生回数多いとか、ちゃんと登録できてるほうが追加日が偏ってるとか
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:43:45 ID:VH1H1EbQ
ituneがインストールできません
こんなエラーでまつ

エラー番号:0x0040707 
DLL関数の呼び出しに失敗しました。
ISRT.VerGetFileVersion

ちなみにosはXP

誰かおしえてください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:58:34 ID:Lt/Iyjc4
>>853
OS再起動して最初から試してみ
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:15:24 ID:qOf+t8Dr
>>849
iTunes SDKのサンプルにデッドリンクになった曲を削除するスクリプトが入ってる
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:07:53 ID:9soMCPco
iTunesをダウンロードしたのですが、
ファイルの拡張子がdmgで開くことができませんん。
どうすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:07:14 ID:ZLMY3GUj
>>856
Windows用をダウンロードしろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:47:13 ID:BdYV1PJe
ニュー速VIPキモ声固定ランキング

1位  ゑゑゑ    声、発言、口調の全てがキモい、これを超えし者は存在するのか?
2位  魔少年D.T デブ声、声が篭っている
3位  マルメン   全体的にキモい
4位  イロモノ   おっさん声


http://web1.nazca.co.jp/hp/wewewe/

ハコ箱フォルダでのラジオの配布

http://www.hakobako.com

ID : wewewe6
PASS: asdf222
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:17:13 ID:dMXNbmGc
iTunes4.6.0.1.5 on WinXP版の質問です。

プレイリストからディスクを作成しました。
作成後のCDの中身を見ますと、曲名が日本語のものが
___アンダーバーになっております。

どの様に設定すれば日本語タイトルも表示されますでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:41:53 ID:dMXNbmGc
スマソ早漏なので上げます。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:39:04 ID:YEPMhDLf
iTunesでロスレスエンコードという設定がありますが、
これで音楽CDを録音するとm4aという拡張子が付いて
ファイルサイズがものすごくデカクなってしまいます。
ファイルサイズを小さくしたいなら、mp3で保存するしかないのですか?
宜しくお願いします。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:05:15 ID:J+TS+89s
aacでもいいですよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:40:32 ID:7ie2ITKC
lossless でサイズが縮むわけない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:01:55 ID:eyRefOEZ
>>859
タグを参照すれば問題ありません
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:02:50 ID:eyRefOEZ
>>863
WAVやAIFFならともかくApple losslessは圧縮されてるよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:36:02 ID:O7XQlU5s
>>865
そういう意味じゃないと思うよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 06:00:20 ID:g/YjTYZh
iTunesでCDをインポートするときに、5曲目くらいから急に速度が落ちるのですが・・・
それまでは×3.0くらいだったのが、×0.5以下になってしまい、まったくすすみません。
ふつうにAACの128bitでやってます。対策あったら教えてください。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:01:05 ID:Wzt6M86U
CDに傷が付いてるんじゃないかい?
869867:04/09/23 08:05:50 ID:g/YjTYZh
どんなCDでもその症状が出ます。
だからアルバムの前半しかライブラリに入ってません。
レンズが弱ってたりするのでしょうか?
870867:04/09/23 08:32:10 ID:g/YjTYZh
あと、比較的新しいCDだと、速度低下のタイミングが早いような気がします。
なにか関係あるのでしょうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:17:23 ID:jJ8jEIKr
持っているCDが、実はすべてCCCDという罠
872867:04/09/23 09:31:31 ID:wpCBYSzR
ってわけでもないんです。
全然進まなくなったCDを取り出すと、あったかくなっています。
寿命なんでしょうか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:56:40 ID:cPdCVCj1
そりゃドライブが死にかけてるね・・・
それもレンズ周りじゃなくて駆動系じゃないかと。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:16:53 ID:lbqxRnNH
itunesでエンコードしたm4aファイルをCDオーディオ形式でCD-Rに焼けるソフトはないですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:21:11 ID:kcR4MVvd
>>874
iTunes
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:37:57 ID:lbqxRnNH
>>875
だけですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:56:30 ID:9Y82ZWVO
win版ってイコライズ機能ないの?
マック用はあったんだが…
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:05:44 ID:cPdCVCj1
>>877
仕様は同じ
879867:04/09/24 05:58:50 ID:bwisCf7r
>>873orz
駆動系ってことは・・・ヤバいんですかね?
F1とかだと大きな欠陥ではないんですが。
まるごととりかえることになっちゃうんですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 06:02:23 ID:1E1xQLRl
>>879
ドライブのモーターがってことだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:25:18 ID:h+FABpKS
>>880
ピックアップの駆動モーター。サーボ系とか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:53:49 ID:5fvBuXBx
Windows XP Service Pack 2導入後のiTunes4.6がヘルプ→iTunesの更新の確認で ”iTunesの更新サーバーに接続できませんでした。インターネット接続を確認し、後でもう一度実行してください。”のダイアログが出て更新確認ができません。
解決された人どうかおしえてください。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:10:23 ID:NOfGXjeC
>>882
うちの4.6@SP1でもダメだから安心汁
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:55:14 ID:ccTd90Zv
なぜかライブラリに追加できないmp3があります
他のmp3プレイヤでは聞けるのにiTunesでは聞けません
何が悪いのかさっぱりわからないです
他にもこういう症状の方いますか?
あと解決方法を知ってる方がいたらおしえてください
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:53:33 ID:Z/xdC6K4
>>884
●認識できないファイルがあるんですけど。
 Set MP3 Flagを使う。(全フレームのヘッダを書き換えにチェック)
●iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
 Windowsでの対処
 Set MP3 FlagでP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
 「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
 http://www.angel.ne.jp/~mike/about_mp3/mpeg_head.html
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:31:49 ID:1M4ihOE3
CDマニピュレータでリップ、lameでエンコ、Mp3tagでタグ書き込みはダメ?
エラー訂正も出来て速度は一番早いような気がするんだが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:31:57 ID:FapJ7nix
リップ時点でCDDBと連携できんソフトに用は無い
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:34:53 ID:iO1spH6w
たぶん手元にCDが(ry
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:46:12 ID:sSUVW4/l
CDEX+WinAmp CDDBより登録数は多いの?
iTunesでoggにできるなら乗り換えようかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:06:22 ID:/X8lL4Yx
iTunesが使ってるのはGracenote CDDB。
OGGは扱えるには扱えるけど、かなり無理やり扱う感じなのでお勧めできない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:56:54 ID:TYZEiSsZ
>>885
どうもありがとうございました
おかげさまで解決しました
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:35:59 ID:GqGB/cic
よかったなDL厨くん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:37:58 ID:TprERUHb
>>889
WinampもGracenoteだから同じ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:04:24 ID:vempnXow
>>893
そりは凄い、WinAmpの問い合わせ失敗は手持ちCD250枚中
6枚しか無かったよ
QTPがあまりに不出来なのでiTunesも避けていたけど
インスコしてみまつ
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:30:56 ID:3Sv5hbMf
多分、みんなやっているのだろうが・・・
当方、メインのデスクトップマシンのiTunesに約5000曲程入っているが、
先日、AirMac Expressを買ってきて、リビングのステレオに繋いだ。
音質もそこそこで、CDをラックから持ってきて入れ替える手間から解放され満足。
ただ、リビングで音楽を聴くのに、いちいち自室のパソコンを操作するのは面倒だったので、
最近使い道のなかった、古いノートパソコンにもiTunesを入れ、リビングのステレオ
の側に置いておき音楽サーバー専用リモコンとして再度活躍させる事にしました。
かなり便利だわ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:58:17 ID:JBKMqS6J
AirMacあんまいらなくないかそれ
897895:04/10/16 18:22:19 ID:3Sv5hbMf
>>896
確かに、ノートパソコンのline outを長いケーブルでアンプに繋いでも
一緒だけどね。w
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:25:51 ID:KqgRr71z
うちのノートもXP使えたらなあ(´・ω・`)
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:59:55 ID:VBmemUjP
今更ながら、このSoft は本当に良く出来ていると思う。
俺の今のメインマシンであるRZ75に付属していたSonic Stageとは雲底の差がある。
(比較すること自体、iTunesに失礼か?)
このSoftがWindowsにも供給されていなかったら、マジで、MACも買っていたと思う。
少し誉めすぎかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:30:09 ID:VGVYtvaH
かなり、かな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:41:26 ID:sXHKWG4k
iPod買わず、無料でdownload出来るiTunesだけを、サーバーのdesktopと
クライアントのnoteに入れて、895の様な使い方(AirMac Expressは使わず、
note の音声出力をアンプに繋げている)俺は、Appleにとっては、
最低のユーザーです。否ユーザーですらないかw
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:03:23 ID:xJEWMQfy
>>901
それに近いことをやってるうちにスマートプレイリストの活用に目覚めてiPod買ってしまったよ
正直、iTunesの無料配布はiPod本体の売り上げにかなり貢献してると思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:25:23 ID:G6gOIriW
>>899
かなりな。
foobar2000があるし。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:57:04 ID:pEVSczIK
foobar2000凄いのかも知らんけど、
わざわざ勉強しないとイマイチ活用の仕方が分からないからな。
iTunesは何も知らない何も考えない人でも、一瞬にして使い方が分かる。
そして非常に使いやすい。
iPodに金出す気は全くないが、iTunesは神ソフトだと思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:19:25 ID:+8n79YSo
動作が重いのをのぞけば同意w
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:38:12 ID:JO/dosMr
iTunesのMP3エンコードって音質悪いんですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:45:21 ID:OT/zouer
んなもん自分で確かめてみたらええやん。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:36:02 ID:bJ4drNJ4
>906
iTunes MP3 エンコーダの音質の悪さは有名。気にするなら LAME 使った
ほうがいい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:57:10 ID:LZM2mVol
AACエンコードは音質いいほうなんだっけ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:05:27 ID:qFgxYjL2
>>906
最高ではないが特に悪くもない
普通に屋外でインナーイヤーヘッドフォンで聞く用途なら問題まったくなし
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:31:41 ID:3DfdSG3m
よく使われる128kbpsについてはここが参考になるかと。

MP3 at 128kbps
http://www.rjamorim.com/test/mp3-128/results.html

AAC at 128kbps v2
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/results.html
912名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 20:20:17 ID:+RgxyXLP
どなたかSONYのVAIO使ってらっしゃるかたいませんか?
SONIC STAGEからWAVEファイルに変換したいんですけど、うまくいきません。
どうしたらいいんでしょう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:42:04 ID:qUcy0C7H
192 kbps の比較が見たいんだけどなぁ。高ビットレートになると差が出ない
っていう話もあるし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:42:34 ID:1p4PFEEf
ipod+iTunesを使い始めて1年以上経つんですが、細かくいじったこと無いので
使い方が良く分からないのですが、どなたか教えてください。

ライブラリからお気に入りの120曲、650MBほどを新しいプレイリストに入れて、
MP3ファイルのままCD-Rに焼こうと思うのですが、iTunesからだとどうしても
20曲ほどしか入りません。今は2千曲以上ある、Cドライブの中から一曲一曲を
手動でコピペして焼いてるのですが、iTunesからスマートにやる方法って無いでしょうか..。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:07:31 ID:8kdRlvje
>>914
[編集]→[設定]→[作成]→[ディスク作成]→[ディスクフォーマット]

後はヘルプを読め。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:52:48 ID:1p4PFEEf
>>915
ありがと、解決しました。
ていうか恥ずかしい質問でした。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:51:31 ID:H1dm5D4E
Win版でAACにエンコしようとすると強制終了になってしまう。
OS(XP SP1)を入れて、他にアプリを一切いれずにやっても強制終了。
ツレのPCでも全く同じ症状に。やっぱこれって自作PCの相性問題??
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:08:44 ID:nGBUtxE5
>>916
あと、iTunesで管理してるmp3ファイルを何かの理由で別の場所に
コピーしたい時でもいちいちフォルダ潜る必要なし。
iTunesのリストから直接ドラッグ&ドロップすればファイルのコピーができる。
テキストエディタ等にコピー&ペーストすると曲リストのテキストができる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:04:11 ID:vICp70L2
>>917
Quicktime がちゃんと入ってないとか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:22:56 ID:Cdpdzz+n
>>919
iTunesを入れたら自動でQT入るから、それは違うのでは?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:29:08 ID:WU8o0wC7
>>918
>コピーしたい時でもいちいちフォルダ潜る必要なし。
>iTunesのリストから直接ドラッグ&ドロップすればファイルのコピーができる。

しらんかった。
曲リストから元ファイルの場所を抜き出してコピーするプログラムをわざわざ
土日2日間かけて作ったのにorz
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:39:14 ID:rjShruAp
>921
それはそれで見てみたい。
ソースごと見して。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:10:23 ID:8eIvTQal
>>918
ホントだ。
こりゃいい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:38:23 ID:W2nUBb1E
LANの共有がクソ簡単なので重宝する。

iTunes非常に良い。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:37:39 ID:nWUUCgbE
>>924
とあるアプリを使うとローカルネットワーク上でコピーもできるように…
Ver.40のときは、インターネット経由で曲の再生もできた。無改造で。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:31:58 ID:pBx+bIHn
4.7 にアップグレードしたら、
CDのエンコ速度がx2.5 程度から x12程度に大幅にupした。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 05:54:11 ID:/FMnem0W
>>926
それ、自分でドライブのモードをきちんと設定してあれば
4.6以前でもx12出せる環境だったって事だぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:23:27 ID:lJDgGVZu
速度ってどんなもん?
Pen4/3.2CGHzでWAVからAAC(160k/s)で27倍くらい。
G5/2GHz*2で50倍近く出るって聞いたけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:02:18 ID:yNFmer9J
盤面の状態とかにもよる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:47:31 ID:njSzISqP
初心者です。
プレイリストからCD-Rに書き込もうと思ったら、
「このプレイリストの項目からはディスクは作成できません。」ってメッセージが出るんですけどこれどういうことですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:36:40 ID:lJDgGVZu
>>929
いや、だからWAVからAACって書いたんだけど。
CDからだとどんなハードでも13倍くらいが限界。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:43:20 ID:3BmGNNWj
Celeron1.8GHz メモリ512M
WAVからAAC192kで8倍が限界
しかも1曲変換するだけで何回も不明なエラーとか言われて止まるorz
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 11:46:45 ID:JS/3pVWY
>>926
4.6で安定していたので、別に4.7にversion upする必要もないと思っていたんだが、
あなたの書き込みを見て、試しに4.7にしてみたら、自分もエンコ速度が大幅に上がった。
Thanks.

>>927
インポートの際のドライブモードの設定はどこでするのですか?
ディスク作成の画面では、ドライブの書き込み速度の設定は出来ますが、
インポートでのドライブの読み込み速度の設定画面が見つからないのですが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:51:57 ID:jmdsS935
>>933
ハードウェアとOS側での転送モードの設定。本来iTunesの関知する問題ではないのよね。
使ってるドライブのスレ(無ければ同じメーカーの同系製品のスレ)で設定方法聞きましょう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:55:04 ID:Yo3Ldbu/
ってか日本でも使えるようになったの?
iTunes Music Store
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:28:51 ID:vLexh576
>>934
普通のIDEドライブでハードウェアとOS側での転送モードの設定
などいじる必要は無いと思うが
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 13:01:35 ID:vycSMiet
このたびiTunesを4.7に更新しました。
それが原因なのかはわかりませんが、
オーディオCDの作成がうまくいきません。
完成したCDをどんなオーディオで再生しても、
例えば、二曲目の頭が一曲目の最後扱いに
なってしまうという状況です。
つまり二曲目の頭出しをすると、数秒遅れたところ
から始まるのです。
一、二曲目に限らず、全てこうなります。
原因と解決方法がわかる方、教えてください。
お願いします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:48:51 ID:X4TlUHLt
曲のチェックを複数選択して、ON・OFFできますか?
1曲1曲OFFやONにしてくの、めんどいっす
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:48:09 ID:YtB5zuyI
>>937
また4.7か!
バグフィックスを大人しく待つしかない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:57:38 ID:qLPn7Nri
>>936
CD-R/DVD板の機種別スレ行ってみな
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:46:23 ID:83bAsuy3
すみません、質問させてください。゚(゚´Д`゚)゚。
本日iPODを買い、さっそくiTunesで色々やってみてるのですが
どうもCDドライブを一度読み込むと、別のCDにしたときも
前のCDのデータが残り、更新されなくて困っています_| ̄|○
毎回iTunesを再起動しないといけないのでしょうか…。
関連付けもちゃんとやったのですが(´・ω・`)
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 03:23:37 ID:r+c3KKVl
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 03:24:05 ID:DZIUlxPh
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 13:38:43 ID:wEOTppzH
>>937
漏れもだ!
明日の結婚披露宴のBGMで使いたいのに間に合わない・・・。
更新なんてするんじゃなかった_| ̄|○
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 06:39:24 ID:uvU9TLfp
>>944
急ぐならiTunes以外のソフトで焼けばいいだけの話だ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:50:02 ID:s8zm4sOD
iTunes のライブラリってさ、
フォルダみたいに階層で管理出来ないの?
登録した曲がライブラリに大量にあって管理しづらくて。
取り込んだときにタグを打っていいけどメンドウ。

できるのなら、
わかってない俺を笑ってくれ。
947946:04/11/09 16:51:19 ID:s8zm4sOD
あ、ここスレ違いか?
ごめん
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:57:39 ID:3agk++7x
>>946
ブラウザ開いた事ないな?
Ctrl+B打ってみれ
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:10:21 ID:s8zm4sOD
>>946
ありがと。
が、ちと違うんだな^^;

自分USENを契約していて、
USENから録音したmp3があって、
それらにタグが入ってないので
ジャンルやアルバム等の情報が入ってなんですよ。
(フォルダやファイル名で管理してる)

多分 iPod & iTunes では概念からして違うことを
自分はやろうとしてるっポイな。

iTunes内管理を止め、手動同期(?)にして、
エクスプローラで管理するとします。

お騒がせしました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:59:27 ID:3agk++7x
>>949
タグを打たずに管理する事は全く考慮されてないです。
全ての管理がタグ主体だし、ファイル名すら
物理的な重複を避けるための記号としてしか扱われてないわけで
フォルダで階層作ってファイルを直接管理するといった考え方とは
全く相容れないものです。

逆に言えば、全てタグを主体として仮想的に管理する事により
ファイルを直接扱うよりも遥かに多くの機能を実現しているとも言えるわけで、
iTunesで扱うならライブラリの統合を積極的に行って
物理的なファイルの存在は忘れたほうがいいですよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:53:56 ID:HGxFjB5v
フォルダ単位で読み込みして、そのつどアルバム名だけでもタグ入れてけば少し楽かもよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 07:06:10 ID:YB8/irvm
>>849
どういうdirectory構造にしてるのかは知らないけど
tagの適当なフィールドにその情報を書き込んでtag管理すれば良いんじゃない?

規則的なdirectory構造にしてるならSTEとか使って一括でtag入力できるしね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:31:53 ID:YDgU2nFL
なんて時代遅れな話を
954952:04/11/11 12:58:14 ID:YB8/irvm
・・・。
>>949だった・・・。
955946:04/11/11 14:22:13 ID:1i4TIwkZ
>>950
全てタグで管理出来れば良い夢がみられそうなんだけどネ。

>>951
>>952
色々と触ってみたんだが、
結局 エクスプローラ で管理するのが俺的に楽で、
iTunes は iPod への転送ソフトとして使うことになりそう。

>>953
そう時代遅れなことをしているんだと思う。
俺の場合、好きなアーティストというものが無く
CDを購入するということがないし、他のゴニョゴニョな方法で探そうともしない。
でも音楽は聴きたいので、
USENでリクエストBest20とかオリコンとか流れてるので、
そいつを録音するというのが一番楽なんですよ。
ファイル名はUSENサイトのPlayList からコピーして生成してるし。

CD購入 → iTunes(CCDB) → iPod が素直な運用なんでしょうね。
956946:04/11/11 14:25:12 ID:1i4TIwkZ
エンコ スレで長々とゴメンな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:31:30 ID:YDgU2nFL
なんでタグ打とうとしないんだ
どんなソフトを使おうとどんな管理方法を取ろうと
タグ打ってないMP3ファイルなんて音の出るゴミでしかないのに
958946:04/11/11 16:04:10 ID:1i4TIwkZ
>>957
ふむ、
(↓は俺の個人的な意見ね)
mp3て言ったって、
只のファイルなのでやはり管理は階層管理(Explorer)が楽。
ファイル名に曲名や歌手名 入れてるのに
タグの入力は必要ないと思ってる。
PC上でファイルを見ると
タグよりも先にフォルダ名/ファイル名が目に入るし。

タグ管理を否定はしてないが、
実際タグが無くったって音楽は聴けるし、管理も別段困らない。
現状 iTunes・iPodを使うときだけ困る。
それだけの為にタグを打つのもなんだかね。
mp3が全て音楽データってわけじゃないし、
アルバムやらアーティストやらで管理できない。

タグを打つと管理が楽だという iTunes だが
タグ打たないと管理し辛いと言うことで、
俺みたいにタグ打たない人は触るなということなんだろうな<iPod

ライブラリを階層管理できるようにして、
ライブラリに登録したデータ全てを表示するところ作れば良いと思うんだけどな〜。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:13:29 ID:4EJUpyYr
メタデータベースの管理への移行はまさにパラダイムシフト。
音楽の聴き方が変わるよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:22:38 ID:YDgU2nFL
保守的すぎるってのはそれだけで罪だよな
961946:04/11/11 16:36:25 ID:1i4TIwkZ
>>959
そうなんですよね。
理解できるし、その考え方に憧れもある。
iPod をそんな管理できれば
さぞかし素敵な夢が見られるんだろうな〜、と思う。

如何せん自分はオールドタイプ・・・
ワープロ → パソコン みたいな世代交代の波を感じるよ。

>>960
うは、罪か!ゴメンな orz
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:40:07 ID:YDgU2nFL
一度に全曲やれとは言わないから
何十曲かでもきちんとタグ打ってスマートプレイリストで扱ってみれば
意味がわかると思うんだけどなあ・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:49:06 ID:4EJUpyYr
>>961
ファイル名ベースの管理を捨てられないって気持ちも十分わかる。
折衷案としてfoobar2000使ってみたら?
ディレクトリベースでのライブラリ構築や検索もできるし、
タグ打てばiTunesを越える管理ができるよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:28:02 ID:YB8/irvm
>>961
私も>>963の言うようにfoobar2000をお勧めするよ。
foo_pod.dllって言うコンポーネント(plugin)を使えばiPodとも連携できるよ。
965946:04/11/11 17:48:46 ID:1i4TIwkZ
foorbar200 見てきた。
面白そうなので使ってみる。
ありがと〜
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:57:16 ID:WNXk+NN2
>>965
1800ほど足りないようだが(ry
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:00:18 ID:YDgU2nFL
いま目の前にあるものを使いこなしもしないうちから
ふらふらと他のツールに走るような奴は
何を使っても大成できない
968946:04/11/11 23:02:58 ID:un8FNoJK
>>967
無理やりにでもタグを打たせたいみたいだね。

タグによる管理は素晴らしいのはわかるんだが、
そのために何故面倒なことをしなきゃいけないのかがわからん。
タグ打たなくったて十分管理できるし、
CCDBなど勝手に入ってくれる分には
ものすごく有難く使わせてもらってるよ.。

既存の方法で間に合ってる人にまで
新しい方法を押し付けることはないと思うんだが・・・。




969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:06:36 ID:FXt6ZGBV
>>966
ちょっとワロタ
970946:04/11/11 23:14:21 ID:un8FNoJK
>>966
>>969
誤字脱字が多いんだよなオレ・・・ orz
ハズカシイ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:20:05 ID:uQagPtAV
皆コンピの管理ってどうしてますか?
俺sampler買う機会が多いので、タグにアーティスト名入れると
一曲しかないアーティスト名がやたら増えてしまってうっとおしい
思いをしてます。

で、アーティスト名に「V/A」
曲名に「アーティスト名 - 曲名」
と入れています。

「コンピレーションの一部」をチェックしたら、ブラウザのアーティスト欄に
コンピレーションっていう括りが出たような記憶があるんだけど、
今やってみたら、相変わらずアーティスト名がたくさん表示されてしまいます。

ver.4.6.0.15です。
972971:04/11/12 11:33:00 ID:uQagPtAV
「ブラウズ時にコンピレーションをまとめる」のチェックだったのか・・・
スマソ逝ってきますorz
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:30:00 ID:CnbMUEUt
いきなりiTunesからCDドライブが認識できなくなった・・・。
それまでは正常だったのに。
iTunesの診断結果は、「仮想ドライブの可能性がある」とか「サポートしてない」とかのたまう。
アップルのサポートも書いてあることも役に立たず。

4.7にアップデートしたからかなぁ。
OS:WinXP SP2
ドライブ:LG電子 GSA-4082B(4081Bかも)

原因のわかる方、同じ症状が出る方いらっしゃいませんか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:09:30 ID:xZohv7Ko
SP2
975973:04/11/12 22:27:18 ID:KKZJoZ6B
SP2削除してみたが、・・・_| ̄|○
正常に認識してたときもSP2だったし

iTunes捨てて別ソフトしかないのかな
困り果てました
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:49:49 ID:2UARCQOB
それなら4.6を使えば良いだけじゃないかい?
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:04:08 ID:I0VcatPh
4.6forWinどこかから落とせないだろうか
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:08:29 ID:gHDU7vYM
win板のスレにある
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:10:40 ID:I0VcatPh
>>978
thx!
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:12:49 ID:gHDU7vYM
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:52:43 ID:Fp1EOhU7
AACからMP3にエンコできるの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:52:47 ID:I0VcatPh
>>980もありがとう。
ダウンロードしてインスコしてます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:53:18 ID:RnXVBXEa
>>981
どうにでもできる
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:57:22 ID:Fp1EOhU7
>>981
アイチューンズ以外でお願いします
985973
>>976
ダメなんだよね…。
レスどもです。