ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
近々Ver.6.0がリリースされるらしいACDSeeをはじめ、PicaView、mPowerなど
ACDSystemsのソフトを語りましょう。

関連サイト
ACDSystems
http://www.acdsystems.com/English/index.htm
P&A ACDSee日本語版
http://www.panda.co.jp/acd/

過去スレ
新発売!ACD See v4.0 とっても イイ!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1001570999/l50
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047641131/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 16:52 ID:1b5wKeg4
余裕の2get♪
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 16:55 ID:Mz1BnlTg
(゚听)イラネ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 16:56 ID:V8z1nnwc
にゅうどん
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 03:53 ID:YxpUMody
>1 乙。

前スレの後半ではダメダメ臭が漂っていたので、もう終わりかな?と思ってたけど
立てちゃったのね(煮が藁

ま、せっかくなので、ACDSee6使ってる人がいたら感想お願いね
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 04:05 ID:YxpUMody
と、6はまだ出てないのですね(汗 (予定では10月初旬らしい)

ところでPowerPackを使ってる人いますか?
私にはPowerPackの利点がよく判らないのですが、ここが便利だよ、
という点があったら教えて下さいね
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 14:02 ID:LbXuQEgK
余裕の7get♪
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:48 ID:QLbsOhQ8
>>6
ACDSee6 10月にでるのですか?  英語版でしょうね。
ちなみに、日本語版は、本日からアップデート出来るようになって、5.1になりました。
アップデートパッチというより、ソフトの丸ごと再インストールでした。Σ( ̄□ ̄;)
6なんていつのことやら。

ところでPowerPackの利点ですが、もちろん使う人によって評価が全然違ってくるのですが、
漏れは、PicaViewが便利だと思っています。 右クリックで画像が覗けるだけなら、それほどでも
ないのですが、動画(WAV , MPEGぐらいです。rmが再生できたらすごくいいのだけど。mp4は画像が
表示されるだけです。)やMP3がわざわざプレーヤーを起動しなくても再生されるので、ちょっと中身
を確かめたいときに重宝してます。
PicaViewだけ欲しくても、ダウンロード価格で3,800円 (税別)もします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 14:07 ID:jYSToCuy
いまだに3.1使ってます。
P3 700だとこれでも少し重い。
5って重いですか?
買うか迷ってます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 14:16 ID:h7wQLln9
軽さ
classic>3.1>>>>>5>>4
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 18:57 ID:vK+kd2E+
PicaViewを関連付けできたらなぁ・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 01:31 ID:YleFTPcU
新スレ立ってたんだ…
知らなかった。

PicaViewも1.xの頃の方がいいね。軽いし、表示が速いし。
ACDSystemsのソフトはVerUPの度に無駄に重くなりすぎだよ。
13funa:03/09/27 17:10 ID:FoJgHRRK
ACDSee 6.0

1. 激しく重い
2. "Skip when file contents identical" オプションが見当たらない

環境 i875P + DDR333 1GB + P4 2.4G HT, XP Pro SP1

当方の環境では、圧縮ファイルやファイル数が数百個単位のディレクトリにおいて、
数十秒以上の待ち時間が生じ、使い物になりませんでした。速攻で、5.01に戻しま
した。HTと相性が悪いとかの問題だけなら、6.01あたりでまともになるのでしょうが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:27 ID:CYazILJP
PowerPackインストールしたけどPicaViewってのがインストールされてない
どこにあるのこれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 19:14 ID:cXegSbwT
マニュアル見れば?あるなら。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 20:41 ID:5HfHGNDO
ACDSee6ヒドいね。。
>>13に加えて、漏れはあのXP風デザインにも馴染めないし、
なんかカスタマイズも色々出来るようになったようで実は相当やりにくい。

要らね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:49 ID:z1ZedTT0
もう6を使っている人がいるのね。
機能的には5+α程度でいいから軽くなってくれ、と期待してたけど、また重くなったのか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 02:31 ID:qQWc1itN
>>17
今6アンインスコした。
重い、とにかくクソ重い。
ACDSee本体の他にDBなんたらいうプログラムも起動して重さ倍増。
もうね、馬鹿かと、アホかと。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 02:38 ID:lY18//xm
そうか〜、6は期待して損した感じだね。
3.1SR1をこのまま使うことにするよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 03:46 ID:WwVyFx6Q
やっぱpicaviewがわからん・・・CDのどこにあるんだこれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 07:30 ID:IluwI+4n
6って本家に無いんだけど・・どこから落としてるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 08:32 ID:G05W/VMD
ACDSee6。v5と違い動作は安定している。
v4と比較してサムネイルの作成等は重くないが、
ファイルやディレクトリを開くのにかなり待たされる。 >>13
これがやはり致命的。
それにアーカイブ先頭ファイルのサムネイルが作成できない等、
消えてしまった機能が多すぎる。痛すぎ。
設定のカスタマイズ度も低くなってしまっている。
viewerのresamplingがhighestでも汚い。

あぁ、またv4から乗り換えられない…
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 08:34 ID:3RoMP1/2
5>>>4
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 09:54 ID:udhmppFa
>>20
pvsetup.exe が無いのか。
25funa:03/09/29 22:08 ID:aKKU2whG
>>21
アップグレードのご勧誘のメールに従い、オーダーを行うとメールでダウンロード元を教えてくれます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:23 ID:GxlfL7jy
XPで、フォルダツリーのウィンドウでフォルダを削除すると、ほぼ必ずACDSeeが落ちてたんだけど、
5.1では直ってるかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:21 ID:6mze1uD2
駄目だった(  ´・ω)
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 16:12 ID:GHCazF6j
5.1って出てんの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:49 ID:FBMmMWTG
うん
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 20:07 ID:3bj4OaWM
うっそ。 5.0.1 じゃんか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 20:33 ID:U24tG1hT
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:08 ID:2zN2DcEm
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:02 ID:vYJtR9IT
>>31
このパッチ、インスコ中に何度もネットにアクセスするんだけど…

  何 を ど こ に 送 信 し た い の ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:10 ID:llR1GdHI
>>31
それはしらんかった!(ノ゚O゚)ノ
アリガトン
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:39 ID:V4vnEg+C
インストール中は切断が常識だよな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:14 ID:VDtbONmS
>>33
WindowsInstallerの最新版を落とそうとしてるのではないかと。

5.0英語版出始めのころにやったらアクセスしようとして何度もインストール失敗した
記憶があったり。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:43 ID:BbgxPUZg
>>26
うちも同じだったけど、治ったみたい。今んとこはまだ死んでない。
38Win Me:03/10/01 21:37 ID:asGrJygB
終了時の不安定が5.1でやっと改善された
やはり、今対応しておかないと6を買う気になれないからかな ...........
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:20 ID:j4jw1b/l
ファイルが大量になってくるとサムネイルが表示されなくなる不具合は直りましたか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:49 ID:XfGz0lfc
本家で6.0の体験版が、落とせるようになったね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 02:28 ID:BE92HoyT
>40
本家では販売も始まったようですね。
しかし、このソフトも一年/回でVerupですねトホホ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 03:31 ID:/ZeA09s6
>>41
まぁ、そうでもしないと社員が食っていけないんだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 03:39 ID:kRS7LsYv
おれ 5.1でいいや。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 07:03 ID:eqbg8iss
おれ4.03でいいや
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 09:36 ID:zY43Bzn+
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 13:54 ID:9HBqNeSo
2.43はファイルが破損してるJPEGを表示すると固まってしまう
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:00 ID:oigPKz6C
ACDSeeも見開き表示機能をつけてくれないかなあ。
Susieのプラグインとかで対応してくれんか・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:57 ID:EHFh46ie
PowerPackのお試し版を使用してるのですがPhotostitichが
ライセンスなんたらかんたらって出て使えません。
お試し版では使えない機能なのでしょうか?
またお試し版の制限は期間だけなのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:42 ID:IDgzPXLv
>48
メッセージ内容読めよな
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:14 ID:58YKzxsd
>>49
シリアルなんか入れてないのに「シリアル番号が不正です」と表示される。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:45 ID:CdzzSYAA
困ったな。割れろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:56 ID:dv9UY2Yq
>>50
過去に割れを使ってたとか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 05:33 ID:XIjqW/lK
>>46
いや、そんな事はないと思う。
破損したJPEG表示しても固まった事ないし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:59 ID:tWLq9+Tz
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:48 ID:zYLju/N8
Ver5で rar書庫内のJPG・GIFが表示されないのは仕様ですか?
PNGは表示されるのに
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 14:49 ID:cEXl1Isn
5.0の体験版からプラグインだけ抜き出したいんですけど、
一度インスコするしかないんでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:57 ID:q+B9MHQ7
そんなテクもないやつがやろうとすんなよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:34 ID:JxE0s7lM
>>54
動作しました。
多謝。
なかなか高機能ですねこのソフト。
その分結構な値ですけど。
ただPicaviewが右クリックで効きません。
FAQとか見ても解決できず。
お試し版ではこんなもんですかね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:44 ID:FW4ZCgn+
それから開いた画像を別枠で表示することは出来るのでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:45 ID:oMjAGka9
ダブルクリックを駆使
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 03:29 ID:a5RP6GRf
>>58
Picaview体験版でも画像上で右クリすればメニューでてくるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 14:37 ID:munICe+E
5.1にUPしてから、下記メッセージが出てデータベースのメンテナンスが
出来なくなった! [切り替え]ってどこ?

”データベースメンテナンス”プログラムが応答しないため、この作業を
完了できません。[切り替え]を選んで、問題を解決してください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 16:15 ID:fsWuI0vP
6ってスタートアップの常駐モードないの?
Continue running Taskbarっとすると速いぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:51 ID:wFAsiAd8
もう機能はいらないから
高速化してくれ
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:02 ID:SUis63Eh
サムネイルとか使わないし
3.xのままでいいや
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:02 ID:SUis63Eh
ちなみに3以上の人で便利に使ってる
追加機能ってありますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:14 ID:bj8oKrac
>>66
あまり無いのでは?
ビューアとして使うなら3.xかGVかIrfanViewとかが速くて気持ちいいね。
Sisieはアイコンがキモいし、その他は使ったこと無い。
6867:03/10/11 20:15 ID:bj8oKrac
Sisieじゃなかった・・・
Susieかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:31 ID:V0dsKryj
>>66
zip等の書庫読み込み機能
7067:03/10/11 22:04 ID:bj8oKrac
あ、あと、4以降を選ぶ理由としては
Windows2000,xp等への親和性もあるんじゃないかなあ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:38 ID:5gOw2mMJ
5とか6はRAR書庫内の画像ちゃんと読める?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:39 ID:bj8oKrac
>>71
不可能
lzh
zip
のみ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:48 ID:baYna+kv
PicaView はファイル名に特殊な文字を使うと使えないのでつか?。
たとえばフランス語でこんな→ è 字がありますが、mp3
のファイル名にèを入れると右クリしても再生できません。
画像ファイルでもこれらの字があると反応がありません。なんでかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:56 ID:bj8oKrac
>>73
ほんとだね
でも一般的な拡張子の画像が見られるだけで相当重宝してる。
グロとか急にでかい画像見るの怖いから。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:05 ID:OgW3MKo9
ACDSeeで先頭のファイルをプレヴュー表示できる書庫とできない書庫の違いってなに?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:35 ID:RO9Nqg/i
>>75
無圧縮の書庫だとみれる
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 06:59 ID:dd/btruh
>>76
中身がPNGだと表示されない (´・ω・`)
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 15:34 ID:OgW3MKo9
>>76
なるほど。
ところでACDSeeのインストール場所って指定できないの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:41 ID:CYpT5asy
>>77
ほんとだ

>>78
できたはず
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 07:40 ID:AY6CRt4f
>>78
できます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:01 ID:XtmwZlU3
なんかツールバーの「削除」と「名前の変更」のアイコンが入れ替わってるような気がする。
名前の変更に×のデザインはどう考えてもおかしいだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:17 ID:lr/LTFHH
>81
クリップボードのアイコンの前に、取り込みのアイコンが余計に入っているので
クリップボードより下のアイコンが全てずれている。(V5.1)
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:33 ID:Pl7vwef+
これをインストールしたら
WINRARの右クリックメニューが使えなくなっちゃったんだけどどうしたら…?
8482:03/10/13 18:42 ID:lr/LTFHH
違った! 「動作」の次に入っているPhotostitcherのアイコンが余計だった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:43 ID:zluS7Z0j
6.0入れてみた(今までは3.1)
・落ちやすい。破損jpg開くと確実に落ちる
・データベースの最適化はあるが0にクリアする方法が不明
・本体起動中はDBLocalServerというデータベース用のプロセスが常駐する
・Exif情報が取得できていないっぽい

結局、3.1に戻るのか…
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:00 ID:fz8xTaoD
溜息しか出てこないね…(;´Д`)
このスレでこんなことを言うのは気が引けるけど、そろそろACDSeeには見切りをつけて
ThumbsPlusに移行しようかな。
ACDSeeのような軽快さはないけど、そこそこ安定してるし、(殆ど使わない機能も多いけど)機能的には
コッチの方が上だしね(値段も上ですが)
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:10 ID:zluS7Z0j
ThumbsPlusは昔使ってたが、5.0あたりから凶悪に重くなった上にMSのデータベース
コンポーネントを使う(当時は9xだったからあまり妙なのは入れたくなかった)仕様になって
捨てた思い出が ( ´・ω・`)
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:17 ID:XtmwZlU3
>>84
そうだったのか。

なんか6も評判悪そうだし・・・好きなソフトなのにな・・・
classic版も平行して売ってくれた方が有り難いかも。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:22 ID:jpgi7mDz
もうこれからの最新版はプラグインしか用は無い。
ガワは3.1で十分。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:29 ID:uNDoe0qn
アッシはACDSeeに出会うまで、Ulead のフォト・エクスプローラを使ってた。

不満はとくになかったけど、4.0からViewerが
ウインドウ/スクリーンに合わせて縮小表示になったので乗りかえた。

等倍で、表示するソフトを探したらコレになった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:33 ID:xuqu4GDG
別に無理にバージョンアップにつきあう必要も無いわけで。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:34 ID:30htVojv
その通り。
だからこっち6に手を出す予定はなし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:18 ID:gFWrpM9U
お前ら3とか使ってんなよ
最新版を買え
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 04:18 ID:JBwz3yTm
むしろ3を今から買いたいのだがどうすればいいのだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 08:36 ID:JqimplyE
ACDSystemsにメールして事情話してみるってのは?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 09:42 ID:V/e67dwt
>>93
どうして?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:26 ID:MNMNXNlp
日本語サイトには未だにVer6に関する情報が無いな…
まぁ、そのうち日本語Ver6が出るんだろうけど、知らないで今買ってしまう人がいたら可哀相ですね。





あ、(Ver6の出来からすると)逆に幸せなのかも知れませんね
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 17:59 ID:z0PpyyCq
ACDSeeの多重起動を禁止することってできますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:36 ID:+K94bba0
>>98
何故禁止にするんですか?
あなたにACDSeeの権利を制限するどんな権利があるって言うんですか??
独裁ですか、独裁者ですか??
ACDSeeの多重起動権利を守るために戦います。
私は負けません、必ずあなたを倒します。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:22 ID:Bo8ZZgnT
100(σ^▽^)σゲッツ!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:25 ID:y8hHfy3t
>>99
ちょとワロタ
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:20 ID://TfSXAb
>>94
4使ってるけどメールで3.1J使いたいっていったら
「バージョンダウンができません最新の5は〜〜なので検討下さい」って
いわれたよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:18 ID:qZjrbV//
おいらが使ってたACDSee3.0なら持ってるよ。
日本語版じゃないけど、なんら不具合はない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:47 ID:73VmkEzg
ACDSee 3.1英語版を使っていますが
The fastest, most powerful image Viewer.
のキャッチコピーを裏切らない速度なので助かります。

最新版のACDSeeは新しめのPCでも重量級とのことで残念です。
Windows XP標準の画像プレビューと差別化するためにも
機能強化が必要って判断かな。
競合するソフトウェアも増えたことですし。
105103:03/10/18 03:56 ID:qZjrbV//
>>104
いまペン3のPCで5.0を使ってますけど、苦になる重さじゃないです。
本体の初回起動はすこし重い気がしますけど、ビューアは3.0と
なんら変わりませんよ。
メインとしてWindows xpに5.0、サブとしてWindowsMeに3.0入れてます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 04:03 ID:jLic9RC3
OS入れ直したんでビューアもついでに幾つか試してみた。

速度 ACDS31=243>irfan
画質 ACDS31=irfan>243

漫画を読むのにirfanだと画像全部でるまで次のに飛べないので
ホイールで一気にスクロールができない。
243だとセリフがつぶれて読みづらい。
3.1は両方どりで圧縮ファイルにも対応してるので
軽さ一番で画質そこそこあればぐらいの人にちょうどよさそう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 04:51 ID:+cKUO6nS
243?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:15 ID:xYUKkX5b
>>106
著作権侵害
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:11 ID:7QRlsl0L
>>97
それ、俺だ。
Ver6が出るなんて全然知らずにVer5を今日買っちまった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:09 ID:upRStQAV
まぁ、Ver6も大して機能アップしていないようなので…気を落とされぬよう
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:06 ID:1UjTge3i
ThumbsPlusとどっち買おうか本気で悩んでます。
体験版使ってみた感じだと足して2で割ったらちょうどいいのになぁ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:10 ID:3B96rPse
>>111
友達に「そっちはやめとけよ」ってもし言われたらやめられるほう、
それをやめとけ。
漏れは購入に限らず、二者択一に迫られたらこうしてきた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:21 ID:IzmWdkP4
v6入れてみたけど、重くてストレスがたまる。
v5.0.1に戻したらいかに前のバージョンの方が軽いか認識できた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:37 ID:3B96rPse
>>113
v5はほんとに、軽いよね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:34 ID:YLks/C1r
サムズは圧縮ファイルの展開遅すぎ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:37 ID:r+sgOlRN
6の重さは驚異的

P4-3.06GHzの意味が全く無い

何考えてソフト作ってるんだ・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:32 ID:doDavXkm
6は使わなさそうなモジュールの読み込みを外しても重いの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:51 ID:anV9gsto
Win2kからXPにしたんですけども
「Windows画像とFAXビューア」の
連付け外すのってどうやるんでしょうか
3.1使ってます。
ACDSeeの関連付けが有効にならない・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:30 ID:RCBjAVes
>>118
XPでは関連づけが有効にならない。
120111:03/10/20 01:17 ID:QSd053mR
>>112
レスどうも。
ACDSeeの方を買いました。
121112:03/10/20 10:29 ID:NKW2pOWp
>>120
おめ!
ACDSeeってUIが少しだけ現代的ではない(95時代的)けど、いい買い物をしたね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:55 ID:BqmTIcyQ
120はVer5と6のどちらを買ったのだろう…?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:57 ID:ltDEk012
>>118
関連付けの表示させたい該当拡張子の項目部分全部を
一度削除してからACDしぃで設定しなおせば関連付けできたような・・・
公式かここの過去ログかどこかに書いてあるよ。
124120:03/10/21 08:14 ID:3o0B4hkb
>>121
すっきりしてて使いやすいです。
いろいろカスタマイズして使ってます。

>>122
Ver5の方を買いました。
Ver6は重いという話なので、今のうちに買っておこうと思って…
実はそれもACDSeeの方にした理由の一つだったりします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 08:18 ID:wY6aApFc
>>118

XPで3.1だと関連付けても反映されないんだけど
jpgやgifを右クリしてプログラムから開くを選んで
ACDSeeを選択、常にこのプログラムで開くにチェック入れれば
以降普通に関連付けされるよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 08:27 ID:prexpdUt
>>118
あるいは、関連づけしないソフトのように普通に[ツール]→[フォルダオプション]で
関連づけ出来ると思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:06 ID:Wdskvswx
っというか、速さがウリのACDSeeが遅くなったら
存在価値無しだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:50 ID:prexpdUt
ACDSeeの売りはキーボードでの操作性だと思うけど、どうだろう。
マウスオペレーションより遙かに簡単、たとえがちと古いが、あの
DOS用ファイラーのFDにも通じる快適性と直感でキーボード操作
してもだいたいやりたいことと一致する数少ない画像ビューアであ
るってとこがいいんだと思う。
速度だけならIrfanViewやGVやSusieなど、けっこうある。
だから存在価値なしまではいかないと思う。

だけど、話を聞く限りV6は相当重いんだろうな、前述のペン4-
3.06GHzで使い物にならないのなら、事態はちょっと深刻だよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:25 ID:6BMtU31q
画像ビューアは速さが命なのに、バージョンアップ毎に
不要な機能を付け過ぎる。
130128:03/10/21 14:14 ID:prexpdUt
俺の書いてるキーボードオペレーション然り
他の人の意見、速度命然り

悲しいけど、時代はもうそこんとこで売ってるんじゃないんだろうかね・・・。

やれ「ご家庭に居ながら自動でプリント注文できます」
やれ「CFやメモリーカードの画像の編集&管理にピッタリ」
やれ「マイ・アルバムを作りましょう」
等々。
ほんとにこんな機能の売りばっかり。

関係ないんだけど、車もソフトなんかと売りが似たところがあって、昔は
「広い」「速い」「豪華」
など、目的というか役割が明確だったから、どの方向に振っても面白い
車ばかりだった。
今はユーティリティー性ばかりが売りで、面白い車ってほんとにわずか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:08 ID:B9RaO4fT
loveyubo7777ってIDの奴がヤフーチャットで荒らししてるよ!!
女の子をPMで脅して楽しむ最低な奴だ。ヽ(´ー`)ノ
女の子は特に要注意だよ!!ネットストーカーだから
ちなみにpaw_211jpこれもそうだから、みんな気をつけてね!!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:36 ID:gPGgDTCc
>>128
>速度だけならIrfanViewやGVやSusieなど、けっこうある。
2.43の速度は↑のソフトの比じゃないぞ。
マジで高速。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:39 ID:90Cx2A2W
2.43はzipが読めれば最高だった
読めないので3.1を使う
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:45 ID:oIiuwwkU
>>132
5.xでも純粋な表示速度だったら勝ってると思うが
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:03 ID:YZeA3DJ5
>>119>>123>>125
サンクスです。
MSは関連付けソフトで解除できなくしてたんですね
標準のWindows画像〜も
ちょっと使ってみたら結構使いやすかったけど
ASCSeeの方がやっぱりしっくりきます。

上のバージョンは使ったことないけど
私は3.1ですでに満足かも
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:14 ID:X0RT3YhK
プラグイン入れれば2.43でzipいける?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:38 ID:ttVvpXLg
そもそもプラグイン使ってない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:54 ID:bLHwIRxS
>>137
そうなのか(´・ω・`) 2.52だとプラグイン使ってるから2.43もいけるかと思って・・・
レスありがとうね。

まあもう2.43は売ってないか。・゚・(ノД`)・゚・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:00 ID:prexpdUt
>>138
2.43だったかどうか忘れたが、2なら持ってるぞ。
いるようならうpローダーだけお願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:11 ID:v0CH6v5c
原点回帰してくれい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:20 ID:MJCJk/tc
>>139
いいのすか?
2.52と2.43がそんなに速度が違うのならほしいけど・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:24 ID:ttVvpXLg
>>45から落とせるだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:39 ID:gPGgDTCc
>>138
2.52の速度はどうよ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:40 ID:S/JzCbSc
>>142
Σ(゚Д゚;) あらやだホントだ。でもちょっと怖わかったり。
>>143
持ってる5よりは目茶早いです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:55 ID:cTzHQPBf
>>144
>持ってる5よりは目茶早いです。
2.43と比較して
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:00 ID:sWgVd0B5
というか画像の展開速度だけなら新バージョンのほど早くないか?
もっとも俺自身はXPでClassic使っているけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:05 ID:VttBAMTL
5.01にもちついた。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:20 ID:GnSKjlhv
>>145
わからんですよ。昔に購入した2.52とver5しかないので。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 15:15 ID:rv9fVWe/
既出だけど、5.01のアイコンがバグだなぁ・・・
俺のも[名前の変更]のアイコンが×になってる(他にも多数)
これなんとかならないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:40 ID:LHGBEc6T
普段は3使ってるんだけど、久しぶりに5を入れてみた。
うちの持ってる5.0.1.0006だけど、これはアイコンなど、特におかしい点はなかった。
もう一度アンインスコ&インスコしてみたら?
単にWinのアイコンキャッシュが壊れてるだけかも。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:55 ID:5zFC5Urt
ビューワで拡大と縮小のアイコンが逆だったのはACDseeだっけ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:31 ID:Q0ZfDp/w
ACDSee4.0スタンダード使っていました。
4.0の時の失敗はピカビューを買わなかったこと。

このスレ最近読みまして、6が出る前にと5.0パワーパックを買いました。
立ち上がりがやや遅いけど、起動してしまえば快適ですね。
PicaViewがあるので、ACDSeeをわざわざ起動する機会は減りました。

で、次のような問題が発生しているのだけど、解決策はないでしょうか?

1.Windows2000。マイピクチャーのフォルダは、エクスプローラーでプレビューできる機能があるのだけど、
それとピカビューを併用すると、エクスプローラーが落ちます。他のフォルダでは無問題

2.WindwsXP Home + FinePrint2000。ACDSeeで印刷出来ません。他のプリンタは無問題です。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:57 ID:2QeenUsg
>>152
1はOS変えたんで分からんけど、2は出来てるよ。
ファインプリント上からダイレクトでぷりんたにわたしてもだめけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 05:03 ID:FXwgylqK
>>150
5.1 PowerPackだけど、メインツールバーのカスタマイズにて
「利用できるツールバーボタン」の「動作」より下が全てずれている。
スタンダードはどうなんだろう?
155150:03/10/24 05:33 ID:K7lLk8nP
>>154
今見たけど、ずれてなかった。
5.0.1.0006だけど・・・。
どうしてかな??
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:08 ID:dcB6/6SX
XPで5を使ってみたんだけど、ACDSeeで関連付けると、
フォルダオプションで関連付けの詳細設定が出来ない。

これは何とか出来ないの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:01 ID:yMOOkslz
>>156
関連付けたままの状態でWin再起動してからもう一度渡来
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:40 ID:Uqzz/jzq
6のpluginが3.1で使えない
対策されたか
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 07:21 ID:TwPC4poJ
仕様が変わったんだろう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:36 ID:zekNRugb
関連付けてもXPのデフォルトのビューアと関連付けの奪い合いしてやがる…
もう訳わかんね…
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:54 ID:DqodGrzZ
関連づけソフト使えやチンカス禿
162名無しさん:03/10/27 10:19 ID:ji5CZnwH
バージョンアップは無駄な機能を付けて重くなるのが多いなぁ・・、
インストール時に細かくカスタマイズして無駄な機能を省いて軽く出来る
インストーラーを付けてくれると嬉しいので、そこんとこ次回はよろすく!べいべー
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 11:10 ID:Y4HVEo+e
>>162
激同だ!はにー
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 11:49 ID:80pOuuW7
>162
それに関しては現状でもそれなりに実現されていると思われる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 12:02 ID:Bv0+kYpu
ACDSeeって関連付け辺りの機能が毎回バグってない?
フォルダを右クリックしたときのメニューにACDSeeで印刷する、
とかをインストールの時にはずしておいても勝手になってたり。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:47 ID:7XunLV65
オプションの設定が保存されているファイルってどれなのか解る方いますでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:35 ID:lXLnEJhY
>>166
HKEY_CURRENT_USER\Software\ACD Systems
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:42 ID:f+l8981K
画像情報と言うかサムネイル情報ってどこに保存されてるのでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:48 ID:lXLnEJhY
>>168
%AppData%\ACD Systems\ImageDB\ImageDB.ddf
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:56 ID:i1SzDAaX
>165
勧められない荒技:レジストリエディタで「ACDSeeで印刷」
で検索かけて引っかかったキーを削除。
右クリックの項目を増やすソフトはあっても減らすのは無い_| ̄|○

>164
徹底的に軽くインストールしようとすると、インンストール途中でエラー_| ̄|○

でも他の市販ソフトよりはマシ
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:48 ID:720XLPXS
>>169
サンクス
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 05:07 ID:JwYXMBT9
>>167
サンクス
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 05:30 ID:QZSGYkUm
>>171
サンクス
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 11:05 ID:INaCxjsK
>>173
セックス
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:12 ID:MU8LkhvQ
>>174
ゼットン
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:59 ID:OtvlWVyV
>>170
減らせるよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:49 ID:CP6fzl8q
>>176
空気嫁。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:10 ID:RcwOlm18
>>177
空気嫁とじゃあセックス出来ん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:21 ID:atzScmFF
>>178
ゼットンとならできるのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:39 ID:3yWOEe50
空気嫁よりシリコン嫁の方がいい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:50 ID:Al/gSU0V
これって面白いの?2ちゃんねら〜的に?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:50 ID:RAr1KHAJ
>>181
誰も面白かないよ。
>>173-180あたりのレスはリア厨や消防が脊髄反射してるだけ。
ほっとけ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:40 ID:8bykm336
ツールバーの削除アイコンのデザインだけでも直してくれ・・・
使用に不都合はないが気になって気になって仕方ない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 09:38 ID:Ev4HIJgg
非表示にすれば
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:58 ID:vPQts+vQ
>>183
ツールバーなんて使ってんの?非表示非表示。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:18 ID:O1YsavhC
それじゃ根本的な解決にはならないっ
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:20 ID:GcEU+c1/
>62でも触れている方がいらっしゃいますけど
わたしのところでも、先日から全く同じ症状がでるようになってしまいました。
メンテナンスをする度に、このメッセージが出てきてしまい、どうにも困っております。

最新パッチをあてたり、解決法の検索などをしばらく続けていたのですが
結局手がかりも得られない状況だったもので、こちらにおすがりしてみようと思います。

サーバー使用中
"データベースメンテナンス"プログラムが応答〜云々という、
あのアラートが出ないようにするには、どうすれば宜しいでしょうか。

解決法ご存知の方がいらっしゃったら是非ご教授下さい。
現在使用しているバージョンは、ACDSee 5.1.2.0001です。
何卒よろろです<(_ _)>
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:10 ID:ZMipUYx8
>>187
ウチでも同じ症状が出てるが、メッセージ無視して最適化>終了してから閉じる>再試行で対処してる
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 05:30 ID:cCaKnHLs
>>188
そうなのですかー。
わたしも次善策のような考えで、同じように対処をしていたのですが
…やっぱり、この回避法で暫くすごすしかないのかもしれませんね。

どーでもいいような質問にご返答して下さいまして、ありがとうございました(^-^)
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:44 ID:uH4yyyl/
なんか余計トラブルが増えてる?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:55 ID:eNjkW361
バージョンアップで儲けるため
無理矢理いらない機能を詰め込んで更新してく
ユーザー無視のソフトになってきた感じだね。
3.xの頃は良かったのに。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:30 ID:lMrLPM8S
試しに5入れてみて速攻3.1に戻した。
でも3.1って特定のPNGが表示できないんだよなあ。
プラグイン交換したら読めるようになるのかな
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:50 ID:qa8afORV
>>191
Windowsの新バージョンが出るときも同じ事言ってるヤツがいるな。
新しもの好きな貧乏人or馬鹿なんだろうけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:43 ID:YHLVWJA1
3.xのころはほんとに早かったよなあ。シミジミ、、
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:04 ID:Hd56jh1B
ACDSee 3

軽いです
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 05:03 ID:sfHN7oBV
ACDSeeは2.52、4、5と持っていて、3だけ無いんだな…
こうまで評判良いとVerupしておけば良かったと少し後悔
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:22 ID:zg0qg1mx
3.0ではデジカメのexifがまともに読めないので、
泣く泣く5.0使ってるのですが、
サムネイル画面で動画データの表示をさせないようにすることって
出来ないんですかね?

ただでさえ遅いのに、余計に遅くなって悲しくなるのですが、
もしご存じの方いたら教えてください。
198 :03/11/03 09:44 ID:a6WUsrp+
>>197
オプション→ユーザーインターフェース→ファイルリストで
該当のフィルタのチェックはずす
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:42 ID:zg0qg1mx
>>198
もちろん、チェックはずしてるんですよ^^;
でも、動画データの表示が出ちゃうんですよね・・・・

なんでだろ・・・再インストールかな・・・(苦笑)
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:12 ID:4wxAHI4M
>>199
もう一度、チェックを入れて一旦ACDSee終了して、
再度起動して、チェックを外してみる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:02 ID:eIpxWJjc
軽くてサクサク使えるのが魅力なのに
Photoshopのような機能を誰も望んでないぞ。
202197=199:03/11/03 15:38 ID:zg0qg1mx
>>200
うはー、できますた!
ありがとうございます!
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:46 ID:YRPKoDmA
ACDSee Ver.5.0.1日本語版を利用しているのですが、サムネイル表示の際に
違う画像が表示されています(割合的には1:9で間違っている)
最新のサムネイルを再作成したいのですが、メニューからそれらしいオプションを
実行してもうまくいきません。

どなたかご教示願います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:20 ID:RDJZGnT9
ツール→データベースで再構築とかメンテナンスを試すとか、
オプションの中のデータベースの項目を弄ってみたら?
それか思い切ってImageDB.ddfを削除して作り直させるとか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:34 ID:YRPKoDmA
>>204
レスありがとうございます。
あれから、データベースの再構築をしましたがムリでした。
そのあとふと項目を見てみると「サムネイルの再構築」というのがあったので、
フォルダの画像を全選択し実行してみたところ、うまくいきました。
お騒がせして申し訳ありません。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 16:53 ID:3Z7b1dj3
ファイルビューアとしてのACDSeeはv3.1あたりで
完成したんだろうな。あとはバージョンアップ毎に
いじりまくられて完成度が落ちていく。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:19 ID:TGQRa4fa
好みの問題も有るけどね!
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 09:29 ID:fYSR+dge
>>206
でも今度こそ!と思って購入してしまう。
・・・そして裏切られる。で、3.1に戻る。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 15:58 ID:mZOVOEY7
>208
買う前に試せよバカ
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 16:20 ID:lhagGrs/
いまだに3.1なんか使ってんの?ぷぷぷ
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:13 ID:OH2KWia4
3.1売ってくれ〜
212 :03/11/05 22:18 ID:aQEb0hfD
なんか、最近やたらVer.3 回帰論が出てるが
WinXPで使えない事、覚えてるのだろうか?

結局XP使用者はイヤでも4以降にせざるを得ないわけだが・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:36 ID:+GeC/3+P
まぁ、未だにWin9x/2000を使っている人は多いしね
214 :03/11/05 23:15 ID:0Vb5BYE3
xpでもつかえてるのだが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:21 ID:G/6kSUeh
関連付けおかしくなるくらいだし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:27 ID:aQEb0hfD
前スレとループしそうな話題を振って申し訳ないが・・・

XPでVer.3を使うと、ドラッグ&ドロップでファイルの移動やコピーが
できないんじゃないか?

デジカメのバンドル版では問題なくできるという話もあったようだが・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 09:52 ID:hXoDkXiy
>>212
はぁ?普通に使えてるよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 09:56 ID:hXoDkXiy
>>216
はぁ?普通に出来てるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:02 ID:4uzLeGj2
>>219
はぁ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:12 ID:ZJ1ynEpl
>>219
はぁ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:27 ID:wJxcElXw
>>211
PENTAXのデジカメに3.1が付いている。
バッチも公開されている。
他で報告されているXP上での不具合は起きない。少なくとも俺の環境では。

中古で付属品完備のものを探すのも良いかもね。
デジカメはモデルチェンジが激しいから安く手にはいるかも。

Optio330以降の機種なら3.1が付いていると思う。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:15 ID:VdAlKk/7
Winnyですぐ見つかるよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:23 ID:RMZjZ1ue
>221
これはナイスな情報ですね。週末にでも中古屋・カメラ屋をあさってこよう
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 03:53 ID:YW4rxvu4
6の体験版入れてみた。rar3.0も見れるみたいだけど、画像をウインドウのサイズに合わせると、画像が汚くなる。
以前のバージョンだとちゃんと補正してくれたのに。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:44 ID:7NV15QYH
5.0体験版をインストールしての疑問

データベースの保存は任意の場所に出来たのだが
アルバムの保存場所が\マイドキュメント\MY PICTURES
フォトディスクの保存場所が\Application Data\ACD Systems\フォトディスク
にそれぞれ固定されるのがイヤだ

変更できないのこれ?
226224:03/11/09 03:04 ID:LNdbw+CL
やっぱりRAR3.0無理だ。
(゚听)イラネ
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:20 ID:4AGXV5ZN
Pica+3.1が最高かもね。
俺は5使ってるけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 00:53 ID:WTLOUDsP
4.03を使っていますが、LAN経由で画像ファイルを開くと
表示されるまでに時間がかかります。
サイズ等に関係なく、ネットで画像を読み込んでいる様な感じです。
3.1やIEなどでは一瞬で表示されます。
非常にストレスを感じる為、3.1に戻しましたが・・・
これは仕様ですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:14 ID:i0pVOMon
3.1Jを使っているのですが、イメージ以外表示しない設定にしても
ファイルリストに動画ファイルが表示されます。
動画ファイルを表示させないようにすることはできないのでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:51 ID:DOCVbomJ
自己解決しました。

プラグイン→プラグインの設定→画像読み込み→画像読み込みプラグイン

の一覧で動画ファイルのプラグインのチェックをはずして再起動で動画を
表示しなくなりました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 19:18 ID:1xocYUPP
Ver6になっても動画表示のトロさは変わらんのかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 13:15 ID:Y72MlMzn
Ver5ウザー( ゚Д゚)
重い・要らぬ機能の押し付け・表示レイアウトがダサい
画像閲覧に特化した高速ファイラーチックな特徴が殺されまくりやん。

ver3.1チックな速くてフォルダ移動が便利な画像ビューア紹介どなたかキボン

俺的に適さなかったビューアー
vix>カタログを勝手に作るのでウザい、後 フォルダリネームや移動後に適してない
ifanview>速いけどフォルダ間の移動が面倒 表示レイアウト変更も期待出来ない
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 15:20 ID:nwAbY3w9
>>232
ver3.1のままでいいだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 15:28 ID:9DYkw3VZ
ver5でフォルダツリーにzipファイルを表示させることは出来ますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:04 ID:YrlOnl+M
ver3.1の機能をACDSee Classicとかで1,980円で
売ってくれたらいいんだけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:16 ID:Zr44U3VE
>やっぱり画像ビューワはACDSEEが(・∀・)イイ!! ね
>RARファイルを読み込ませるプラグインのURL教えて

某所より。
こんなファイルあるのでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:30 ID:Y72MlMzn
>>236
あっても結合さrてないrarファイルなんて閲覧価値あるのか?
勝手に判断して結合後のビュアーが可能なプラグインがあるなら俺もほすぃー
各種偽装拡張子から自動判断 偽装解除後の画像がプレビューできるプラグインもキボンw
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:28 ID:XSTYkhiB
無圧縮なら、6でRAR3.0に対応してるみたい。
>>232
5が重いというのは、甘い。6はその比じゃないよ。
いったん読み込むと、5以前と同じスピードでサムネイル表示してくれるけど、
読み込むまでが長い。5でストレスを感じないスペックの人でも、6だと
イライラするはず。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:29 ID:XSTYkhiB
だから、体験版の6をインスコして5以前を使うのが正解。プラグインはそのまま使えるみたいだから。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:46 ID:Y72MlMzn
>>238
いや rarって大抵 鯖のup容量規制とかから分割やら偽装されてるじゃない?
WinRARとかで結合とか面倒だから その手順を解凍前から見れないかなぁと。
ver6じゃRartyみたいなそういう使い方出来るの?
もしかして でんことか そういうAsdSee用偽装系プラグインがあるかと期待したんだが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:48 ID:XSTYkhiB
>>240
それはないw
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:55 ID:7jcjwkn3
rarなんていつ使うんだ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:05 ID:tyNjE4R8
割れacdseeをうpするとき
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:47 ID:I8WIL5Ry
>>239
6のプラグインは以前のバージョンでは
互換性なくてつかえないとかなんとかってなかったけ?
ここの上の方か前スレでそんな事書いてあった気がするんだが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 08:23 ID:L4jvAFlz
>>244
いや、多分大丈夫だと思うよ。今までは見れなかったRAR3.0のファイルが、見れるようになったから。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 08:33 ID:PIPP5/Xs
RAR3.0の無圧縮だけ見れる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 09:19 ID:/lHkV6S8
zipでいいじゃん
rarなんてp2pで落としたの展開する時しか使わんよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 09:27 ID:dfCy/6NK
>>247
禿銅
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 12:39 ID:jFtFq0LA
ACDSee32 v2.42までの日本語ダメ文字に関するバグが
ACDSee32 v2.43で直ったらしいんですがこのバージョンを
いまでも使っている人いますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 13:19 ID:+HkuvCnx
2.43は壊れたアニメーションgifを読みこますと固まってしまう。
これ以外はとくに問題がないから常用してる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:44 ID:n5ixHGlo
>>250
壊れたアニメーションgifをいつまで持ってるんだよw
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:11 ID:IWcZKGFC
6のpluginが3.1で使えない理由がわかった
msvcrt7.dllが無かったため。これを用意すれば使えるようになる
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:13 ID:IWcZKGFC
msvcrt7.dll -> msvcr70.dll
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 12:27 ID:tofaO/N4
>>249
ACDSee Classicしかなくてこまってます。
うpお願いできませんか。
ttp://jkvzvu.hp.infoseek.co.jp/adultshoping.com/cgi-bin/upload.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:26 ID:lo/klWaO
死ねや乞食
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 17:02 ID:04TrZeJs
>>234
ver5でフォルダツリーにzipファイルを表示させることは出来ません。
4をお使い下さい。だそうです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:53 ID:0eIPi325
フォトディスクに登録してある画像に対してカテゴリ設定って
できないんでしょうか?
今、5.1使ってます
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:17 ID:p6q6tQRk
デジカメのおまけ版のv3.1を使ってるんですが
zip圧縮してあるjpg,gifファイルを解凍せずに見ること出来ますか
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:27 ID:X4ij3jEw
なんで試さないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:06 ID:DJMVNzfj
>>258
それは書庫ファイルを見る ってことだ。試せ
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:55 ID:TBcwjSTn
6の体験版をインストールしたのですが、オプション設定が保存されません。
他の方はどうでしょうか?
262257:03/11/24 22:37 ID:gidCu+5F
6の体験版、フォトディスクにカテゴリの設定できるようになってます?
#5.1はできないんですね・・・Readme.txtで確認しました。
263262:03/11/27 10:27 ID:H9mxOQ8l
結局インストールして試しました。
5.1に比べると、安定してるし、軽いような気さえ・・・
ほかの方たちと感想が逆ですが、私の感じたのは6のほうがよいな、と。
フォトディスクへのカテゴリ設定もできるようになってますし。
とりあえず、30日の試用期限いっぱいまで使って、日本語版が
出ないようであれば買っちゃおうかな、と。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:59 ID:aIaLeW59
このスレを見てると、3.1のうぷ需要がありそうだなと思う今日この頃。
漏れは金がないから未だに3.1だよ。
うぷしようか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:05 ID:FZRKB4vL
>>263
アーカイブファイルのサムネイル表示に、時間かからない?
5.1だと開くとすぐにサムネイルが表示されるけど、6だとしばらく待つことになる。
Duron1.8、メモリ512で。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:47 ID:UOATqkIN
>>263
日本語版は絶対出るので早まるな
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:11 ID:HDiGT1ES
>>264
俺もやっぱり 3.1だな。XPじゃ微妙に不具合があるらしいが まだ俺的に問題はない。
Acdsee様以外になんか使えるビューアなぁい?
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:53 ID:QOANpHEf
漏れはやっぱり5だな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:54 ID:DBupwVVG
オレも5だな
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 14:24 ID:Us6ygaMC
5.1
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:11 ID:Kg0QKQYS
メインマシンの2000→3.1
サブマシンのXP→5.1
3.1と5.1両方使ってみるとやっぱり3.1が軽くて(・∀・)イイ!!
4はクソ重いという評判で買うのやめたから知らん
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:56 ID:RMvnxrS/
俺は2.41。
2.43にバージョンアップしたいところだがまあよい。
273名無しさん:03/11/28 23:11 ID:5cdTt5/3
今、3,1しか使ってないんだけど
大きな画像を画面の横いっぱいにリサイズできるバージョンはありますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:25 ID:YKoj90fo
Fitさせればいいだけでわ。
275272:03/11/29 00:44 ID:Rds8u5rB
>>273
FIT?
「最適サイズにズーム」って機能の事でしょうか?
もしそうだとすれば、そういう事ではなくて
横だけ画面サイズに合わせて、縦はそれに合わせて
可変になって欲しいのです。
ズームの倍率が大雑把なので
帯に短しタスキに長しって感じでイマイチな場合が
多いのです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 03:18 ID:YKoj90fo
>275
ver.5は横だけ合わせる事できる。
3は昔使ってたけどどうだったか忘れた。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 07:32 ID:X4mfdg9h
>>273
「表示」の「幅に合わせる」と「高さに合わせる」を使い分ければいいのでは?
おれはマウ筋の右クリックと左クリックにこれを当てて、
ここぞ、という時にマウス一発で即座に切り替えられるようにしている
278263:03/11/29 13:05 ID:oSwrbbAZ
>>265
あ、アーカイブファイルはないや。
使い方によっても差が出てくるんですね

>>266
日本語版になって不安定になる・・・なんてことがないことを祈ります。

とか言ってたら、Ghostがらみの操作ミスでPC起動しなくなってしまい、
OSから再インストール。もちろん、Trial期間もリセットされました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:10 ID:610YcXjx
ヘルプをみていたのですが載っていなさそうなのですが、
4.03の『ツール』->『サイズの変更』でサイズ変更後に自動的にJPGで
保存されてしまい圧縮率の設定がでてくれないようなのです。
保存形式や圧縮率の設定などを行う場所はあるのでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:48 ID:5F/Ia+eB
>279
あるだろ。
281279:03/11/30 08:40 ID:Desp0FtP
ナージャリアルでみながらですが、やはり設定の画面は
みあたらないので困りものです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:16 ID:w7Ou52Bs
ver.6.0の体験版を使っています。
300MB位までの動画は、サムネイルが表示されるのですが、
400MB位以上のファイルはサムネイルが表示されません。
どこかに設定があるのでしょうか?
283263:03/11/30 13:39 ID:S3F/Reqn
>>282

あ、ああなたもですか・・・私だけじゃなかったんですね。
284263:03/11/30 13:49 ID:S3F/Reqn
「ああなた」→「あなた」
ついでに再生もできなくないです?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:23 ID:1Zy4WNG1
単純にとてつもなく遅いだけじゃないの?
286263:03/11/30 14:31 ID:S3F/Reqn
>>285
ということは、表示できてるんでしょうか?

サムネイル作成中は基本的に右下にプログレスバーが
出るので何かやってるかどうかはそこで確認してます。
再生はステータスバーにエラーが発生した旨のメッセージ(もちろん英語)
が表示されて、再生されません。
287282:03/11/30 20:45 ID:w7Ou52Bs
色々試してみたのですが、470MBを境にサムネイルが表示されなくなります。
再生も263さんがおっしゃるとおり、"An internal error occurred"とステータスバーに
メッセージが出て再生できません。
288263:03/11/30 20:51 ID:S3F/Reqn
これが試用版の制限ならいいのですが、
製品版もとなると、考えてしまいます・・・。

ほかにいいソフトも見当たらないし・・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:55 ID:encLml3o
すいません、いきなりで申し訳ないんですが、当方3.1J(SR-1)を使っているのですが
ある日フト気付くとファイルのドラッグ&ドロップが出来なくなっているんです。

OSはXP使っているんですが、今までは普通に使えていたような気が・・・・・よく覚えていないんですが。
今、WEBでいろいろと情報を集めていてここが引っ掛かったんですが、これってある日いきなり
出来なくなるものなんですかね?・・・・・・・・

5.0の体験版を以前落として使ってみたんですが、ファイル移動した時、重複ファイルがあった時
3.1なら勝手に名前変更して別扱いファイルにしてそのまま移動できるコマンドがあったのに5.0
では何故か無くなっていて自分でいちいち入力しなければならなくなっているのをみてゲンナリした
覚えがあるので出来れば3.1のままがいいんですよ。
ダウンロードした画像ファイルの整理が主なものなので、必然的に数字ファイルはやたらと重複するので
このコマンドが無いと苦痛・・・

で、本題に戻ると、3.1をアンインストールして入れ直しても問題が解決しない・・・・
それはそれでしょうがないとも言えるが、入れ直したはずなのに起動させると何事も無かった
ように以前の設定のまま平然と起動する・・・・・・
これってレジストリに設定が残っていて、それを消さない限り変えられないんですかね?
ムカツイテしょうがないんですが・・・・・・というか、レジストリの設定も完全に消して
入れ直せば元通り使えるような気がしてならないんですがやり方が分からないんです・・・

どんなものなんでしょう?
290名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 22:18 ID:TR+4NzbV
>>289
ACDSeeをアンインストしたら
スタート->ファイル名を指定して実行->参照->
○:\WINDOWS\regedit.exe->OK

マイ コンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\ACD Systems
マイ コンピュータ\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ACD Systems

上の2つのACD Sysemsの項目を消す(間違えるとヤバい)。
最後にACDSeeを再インストする。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:44 ID:3T8TjaSJ
>>290

うお!凄い、プロですな〜。とりあえずやってみますね。
ちなみに290さんはどこでこういう知識を?・・・・・もしや私と同じ様なトラブルが
あったんですか?
その場合、直ったかどうかの結果が激しく知りたかったりしますが・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:22 ID:qC9inWAK
教えてください。

ずっと3.1(試用版)を使ってきて、来年の春から社会人になるので
学生のうちにアカデミックパックを買っておこうと思い立ったのですが、
古いバージョンの購入方法がわかりません。
今からACDSee3.1を購入することはできるのでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:35 ID:XPiTdPj7
>>291
ちょっと詳しいヤツならみんな知ってるよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 05:17 ID:6QQZ5+J7
>>292
もう売ってないとおもうが・・・
295263:03/12/01 21:39 ID:LvH8fqx7
とりあえず、動画ファイルの問題、ACDSystemのサポートに質問してみました。
英語はあまり得意ではないので、ちゃんと通じてるか疑問ですが・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:42 ID:iyq5njPT
>>295
送る前にメールここに張ってくれればチェックしたのに
297263:03/12/01 22:17 ID:LvH8fqx7
>>296
それも考えたんですけどね、ちょっとこっぱずかしかったので・・・。
「その程度の英語力で質問しようとおもったの?プッ」
なんてね
298282:03/12/01 22:31 ID:ydCFbn5r
>>295
私もフォームから質問してみました。
ちゃんと伝わっているか・・・。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:03 ID:PQkdd29q
pandaはサポートを受け付けてないのか?
300263:03/12/02 01:17 ID:rBd/2Q+o
>>299
日本語が出ないと無理ではないかと。
301263:03/12/02 13:44 ID:wWDuQh2p
pandaでACDseeのキャンペーンがスタートしました。
ACDsee5.0を買うと、PicaViewとFotoAngeloがもらえるという。

ttp://www.pandashop.jp/common.php?HTMLNAME=campaign_02.html

日本語版の6.0発売を控えてのことかな?と勘ぐってしまうのですが、
このキャンペーンの期間が2004/2/29まで・・・

それまで6.0の日本語版は出ないってことなのか??

ところで、上のページ、でかでかと「ACDSee5.5」って書いてあるんだけど
これは?

・・・単なるミスっぽいですけどね・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:21 ID:l1TV5AFA
Acdsee6正規ユーザーです。といってもStandard 版です。
今、一つのフォルダーにjpgファイルが11,484ある合計1.13GBを開いています。
とにかく6になってからは詳細表示にものすごく時間がかかるようになりました。

大体セレ1GB/512MBのマシンで上記の大きさでファイル名が表示されるまでに
1分半ほどかかり、そこから更に表示し始めると同時に下の段のBARが左から
順番に右に行き始めます。この速度もかなり遅めです。

で、例の不具合ですが、私はいつも「詳細」にして選択されている画像のみ
左下に投影しているのですが、これを設定変更、詳細のところで全サムネイル
表示とすれば検証できるんですよね?

・・・ちがうのかな・・・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 01:17 ID:JND8MUYM
>>302
Vixを使ったときの時間も計測してみて欲しい
304263:03/12/03 09:56 ID:8q/Gx8DZ
>>302
「例の不具合」って、もしかして私たちが話をしてる件でしょうか?
だとすると、302さんのおっしゃってるのとは違います。
ファイルサイズの大きな「動画」ファイルがサムネイル、再生、どちらもNG
なんですよ・・・。

逆に、できてる人っているのかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:53 ID:dzcaLBsO
無圧縮のファイルをクリックしたときに、プレビューペインに
表示される画像を自分の好きな画像に設定するにはどうしたらいいの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:57 ID:vxOLlPaC
6のアップデートver.6.02が出たぞ〜〜
ver.6.02は本家のサイトからどうぞ。
試したところ、起動やアーカイブファイル内のブラウズが速くなったみたい。
オプション設定後に応答なしになる問題は解決してないかな…
307名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 11:12 ID:Kwr09cbD
ver6使ってみたんだけどデータベースの保存先って
変更できないのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 14:16 ID:cUVypGhu
6から3に戻しました、う〜む...
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 16:28 ID:WcV2QWNQ
>>306
> アーカイブファイル内のブラウズが速くなった
本当なら乗り換える。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:23 ID:fzxdQ6UC
ふーん
もう6とか出てるんだ
俺は2.43を使い続けてるよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:50 ID:RluajV4a
2.43がzipを読めれば使っていたかもしれない
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:05 ID:hZ9rsOU1
zip読込み機能が必要というやつは…
まあ、本はちゃんと買って読もうな
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:42 ID:uf0eX3q4
>>309
ま〜嘘じゃあないよ。
海外の掲示板の書き込みによると、全体的なスピードアップとバグフィックスがメイン。
お試し版が既に最新だから、試してみるといいよ。
314263:03/12/05 01:19 ID:y88AOKRJ
大きな動画ファイルの問題、フィックスされてるのかな?
仕様なんだろうか・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 06:03 ID:gdNaC/eH
>>305
手動で圧縮し直すしかないと思う。

01.jpg〜10.jpgの詰まった圧縮ファイルで02.jpgをプレビュー表示させたかったら、
まず02.jpgを圧縮してから残りの01.jpg、03〜10.jpgを圧縮するという方法で。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 06:52 ID:F2gw0laO
手動で圧縮ってどういうことですかね?WINRARとかでできる?
317263:03/12/05 19:27 ID:y88AOKRJ
お返事来ました。どうやら、仕様のようです。

回答は、「ありえる」とのこと。それと、積んでいるメモリの量をきかれました。
ちなみに私のPCは512MBのってます。
積んでいるメモリの量により、扱える動画ファイルの大きさが変わるか、
確認してみます。

ちなみに、6.02では直っていませんでした。
318263:03/12/05 19:55 ID:y88AOKRJ
5.1も同じ症状出てたんだ・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:42 ID:iDZ6WmLz
向こうで6が出てるって事は、5のバグフィックスとかマイナーバージョンアップとかは
もうないって事かい?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:14 ID:w/g3GhKx
>>319
最近acdsee 2.44出たりしてるしどうかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:54 ID:DtxzoPeu
>>302 のACDS6/ST正規ユーザーです。私も6.02にアップデートしてみました。
アップデート後、一部の自分の設定を強制変更させられましたが、また手動で
戻して302の実験と同一を行いました。結果としては同じフォルダーで3倍近く
高速化されてリスト詳細表示されました。ですので、高速化というのは嘘では
なさそう。

でキャッシュ関係で高速化されているかもしれないので、そのフォルダーを
普通のエクスプローラ上で別ドライブに名前も変えて持っていき、ACDS側
キャッシュと思われる部分もすべてクリアして、もう一度行いましたが、
やはり高速に表示されます。HDDのアクセス音がそもそも違いますね。

後、例えばjpgにacdsの関連付けをしておき、エクスプローラ上のjpgファイル
を直接ダブルクリックし、呼び出した場合の表示されるまでの遅さは改善は
見られるものの劇的には変化ありませんでした。

という事で改善は見られるのは確かです。

で、最終的に、プラグイン関係はほとんど外しました。mpgの動画系の
PlugInもチェックしないようにしましたが、キャッシュデータベース関係や
先読みチェックは使っていない設定にも変更したので、速度は相殺される
かもしれませんね。

オプション関係も、かなり設定変更しましたが、acds3系の軽快な速度に
近づくことすらままならないなんでも詰め込み状態のソフトが、今のACDS6ですね。

#サムネイルの設定説明ありがとうございました。動画ファイルを沢山持って
#いないのと、大きな動画ファイルが無いので、検証出来ずです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:57 ID:pyD2GShq
>>320
変更点がわかんね
どこかに載ってた?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:23 ID:w/g3GhKx
>>322
vbox使ってクラックされにくくした
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 04:34 ID:KlDd+uun
Ver5を使ってるんですけど、あるフォルダの最後にある画像から
次のフォルダの先頭にある画像へそのままいくことはできないんでしょうか?
オプションなど色々見てみましたがそのような機能はなさそうでした。
Ver6とかにはこうゆう機能はついてるんでしょうか?
325263:03/12/09 15:07 ID:UkabJgW8
大きな画像が表示されない件、pandaにも質問あげました。
金曜日の夜に送ったところ、さきほどお返事が。

内容としては、現在は仕様だが、問題点として開発元にあげる、
とのこと。

ほんのちょっとだけ期待したいと思います。

ちなみに、acdsystemのほうは、あれから音沙汰なしです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:13 ID:9RxBb9xm
バージョンアップまだぁ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 04:17 ID:x5Tx9lHS
3.01SR1は、店頭価格よりもダウンロード版の方が高くてへこんだ記憶があるな。
やはり3.01が一番か?zipもlzhも読めるし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:03 ID:GJ/sKGDH
2.51使ってるんだが、.ico読み込めるプラグインあるかな?
susieのpluginだと表示されないのばっかりで・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:01 ID:N3Asa0nK
>>324
5は知らないので、4の場合で。
上下表示(フォルダの上下をまたぐのは不可):PageUp/Down
上下表示(フォルダの上下をまたぐのも可):Space/Back
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 10:00 ID:QKt7a8Jl
>>329
その答えでは>>324の聞いてることの答えにはなっていないのでは?

ちなみに俺もあるフォルダ見てる途中で次のフォルダに飛びたい時があるが
そういう機能ないよね?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 15:41 ID:dzFp+DQr
6は涙が出るほどクソ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 15:59 ID:Kph6xmLb
6出る直前に5を買った俺もク(ry
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 16:50 ID:3jSJdbmC
5の場合、
フォルダや書庫のサムネイルをしてくれるのはうれしいんだけど、
先頭の4ファイルを4分割で見せるっていう形は、とても見にくいのでどうにかならないのかな?
普通のjpgファイルみたいに先頭の一枚をサムネイルで見られるようになれば、
サムネイルの使い勝手があるんだけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:13 ID:oD3I4uK8
>>333
修同
つうか、5が出たばかりの頃に俺も書いた
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:22 ID:qvix5aEf
3.1が一番良い
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:07 ID:K1BCbbgx
書庫を扱わないのなら2.Xが一番良い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:13 ID:7FH8AIp0
で、まとめると5が一番
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 03:57 ID:yrrFjgnE
ファイル移動せずにアルバムがつくれるので6が一番。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 05:18 ID:A+30nNCJ
じゃあ4が一番。
理由は…


全く思いつかんw 
340名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 06:24 ID:caz5ywlr
カキフライが一番
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 12:19 ID:hnsh2A8u
>>339
一応3同様にツリーにアーカイブを表示できる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:19 ID:eBQlzgOr
3.1ってイメージファイルのヘッダをスキャンする設定にしないと
無圧縮ZIPの先頭ファイルプレビューできないの?
3.0だとチェック入れないでも画像ファイルと同様に
ファイルリストで選ぶだけでプレビューできるんだが・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:57 ID:qvix5aEf
5が一番重い 最凶!
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:09 ID:06HzykCz
一番重いのは群を抜いて6だろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:37 ID:tyO4i+JU
>>333
6だとサムネイルはどうなるんだろ?
6は重いみたいだけど、パッチで軽くなったという書き込みもあるので、
いろいろ改良されているのなら換える意味もあるかも。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:06 ID:XigCpOOO
だれか3.1の悪いところをまとめてください。
お願いします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:16 ID:HPofga0F
Captionの表示がバグバグ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:31 ID:Ay/HffjB
3.1JがSR-1かそうでないか確かめる方法ってありますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 11:15 ID:XCMNMI95
6.02、確かにアーカイブ内のサムネイル表示は早くなったけど、凄い不具合がある。
オプションの日本語版5で言うところの「サブサンプリングの質」というのを
設定しても次のページに行くと元に戻っちゃう。だから、画面に収まるように
ズームを設定にすると、画質がめちゃくちゃ。これがあるせいで、過去最低の出来。
350名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 17:09 ID:VYNEsxOI
>>348
俺のはたぶん3.1なんだろうけど、
昔、試用版で使ったSR-1の方が、サムネ表示など速かった気がする
もう手に入らないのかなぁ・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:49 ID:OVhsbyrs
>>348
バージョン情報に 3.1 (SR-1) て書いてあった。
これが無かったら当然そうじゃないんだろうね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:21 ID:UULpPrSG
>>348
どういう意味があるんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:09 ID:2/TvjxUU
軽さにつられて2.44試してみたけど
これ、縮小表示した時の画質がかなり悪くない?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:50 ID:2iCmMuhh
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:44 ID:xFlScLgE
アニメ好きを一概にDQNと切り捨てるのもいかがかと
単なる好みの問題だろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:08 ID:Ji81BKBU
>>354
スレタイを100回見直せ
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:13 ID:utOUyPY4
アーカイブの中に1つフォルダがあって、
その中に画像郡がある場合ってサムネイル表示されないんですね。
まぁ処理的に当たり前っちゃ当たり前な気がするが。
オプションで配慮して欲しいかも。

あと6の日本語版はいつ出るんですかね。
英語でも使えることは使えるだろうけど、
さすがに細かいオプションとかは厳しそう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:20 ID:EtA9607h
5の方もほとんど出したっきりで6だもんなぁ。
とりあえず削除アイコンをちゃんと×に戻してくれ。
359357:03/12/30 00:30 ID:SgPzy7He
ぁぁ。1/4で表示されるのか。
むぅ。フォルダが1つだけの場合は等倍にして欲しいね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:42 ID:zduaQMJw
そしたら階層構造が… 
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:37 ID:5DVbI5yn
1万円で買ったデジカメにこのソフトが入ってた。古いバージョンだけど。

普通に画像を見るだけならWin標準機能のほうで十分だろ?と思った。
関連付け外してアンインストールしたつもりでも変に名前が残ってるし
(選んでもプログラムが見つからないと出る)うっとうしいから結局
インストールし直してしまった…ほとんど使ってないのに(つД`)グスン
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 09:41 ID:6KLUno8F
6はサブサンプリング関係の不具合がなくならないと、糞。
ページ切り替えた後に再描画するか、スライドショーで表示すれば
ちゃんと表示されるけど、今だとホイール対応の意味がない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:06 ID:omaLLOae
2.5はzipも読めるよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 08:26 ID:Ut6fnYrq
>>361
4以前ならレアものだぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 02:56 ID:gGHT+qeO
ずっと3.0使ってるんだが最近調子悪くて圧縮ファイルが開けなくなることが多い
開こうとすると「エラーが発生したため、ACDSee.exeを終了します。」ってなる
アンインストールして入れ直してみても変わらないし
便利すぎたのでもうこいつがないと生きていけません(;´Д`)
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 03:11 ID:QHrYLl3z
オレは最近、zipそのまま開いて見る必要に迫られて2.41→3.1にしてみたが
画像表示させるまでのタイムラグが気になって即アンインスコした。
2.43はホントにクリックして一瞬で開いてサクサク次の画像に写っていけるので
遅さに耐えられなかった。
んで、今入れてるのは2.52。
2.43と比較しても体感できるネガな部分がまるで見あたらない。
2.52オススメ。
367365:04/01/03 04:04 ID:gGHT+qeO
3.1にしたら直った
厨房質問スマソ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 07:06 ID:GizDF2EA
>>366
どこにあるんだよ、2.52
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 07:09 ID:y49iwkme
>>366
ホントかよ。ほしいよ。くれよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 10:01 ID:fIIZQs1e
2.52はちょっと探せば落とせるよ
371361:04/01/03 12:46 ID:fF74ydZt
東芝のデジカメ(PDR-T20)に付いてたのは3.1SR-1と書いてありました
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 12:51 ID:GByBhgMF
>>368
たしか、ttdownにあった。
373370:04/01/03 14:18 ID:fIIZQs1e
トップからはいけなさそうだけど、ここにあるよ↓
http://download.ascii.jp/win/5/00039/288.html

>>372
お気に入りに入れたよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:39 ID:QHrYLl3z
http://soft.shangdu.com/query/query.asp?kword=&page=37

あとあれだね、プラグインを新しいのに代えてやることで
描画や展開がさらに高速になったりするといいけどどんなもんかね?
とりあえず試してみる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:27 ID:8/Q8PGjo
ふつうにjpg数枚みるくらいの時は
OS付属のビューワの方が一瞬でみられていいよね。
ACDSeeだと一枚みるのに数秒待つなんてストレスかかりまくり。
376ACDC:04/01/05 16:51 ID:1mAbOTdP
OS付属のビューワが使い物になってからそんな事言われても困る。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:48 ID:Njm01z2p
>>375
だからACDSee+PicaViewを推奨してきた訳だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:15 ID:uEKtuO1M
うちの環境だと立ち上がりにそんなに時間かからないから、5で充分。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:39 ID:IQVz8I+D
ACDSee3.1(SR-1)に付属の体験版PicaViewは1.32なんだね。
オレつかってるの1.3なんだけど違いは何だろう?
単なるバグフィクスかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:24 ID:4IGoTmVn
>>379
うんバグフィックスじゃないかな。
俺もどっちも試してみたけど、機能的な差は分からなかった。
今2.0だけど、右クリックすると出てくるメニューが重い重い・・・。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:41 ID:IQVz8I+D
>>380
どうも、とりあえずバグらしきものは出てないので必要なさそうですね。

メニューの画像の下に画像サイズの行が1行あってこれが邪魔だなぁと
思っててContext Viewer入れてみようかと思ったけど、
マウス合わせたときに画像が反転するの思い出して止めた。

1.3は軽いっすよ、ほとんど画像無しと比べても画像開くストレス感じさせないぐらいです。
確か2.0は動画とかも再生出来ちゃうんですよね。
前入れたとき驚いた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:14 ID:RqVv1h8e
>>324
みたいなことってACDSeeのどのバージョンでも
結局できないってことなんでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:59 ID:E2WBSYq4
どのようにフォルダ分けしてるのか知らんが、ACDSeeのカレンダー使えば?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:15 ID:qgTEU1/I
>>382
で、どーよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:31 ID:u5CV9OB2
>>384
ぼちぼちでんなぁ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:01 ID:nInCFjfL
>>383
> どのようにフォルダ分けしてるのか知らんが、ACDSeeのカレンダー使えば?
カレンダーだと順番がバラバラになるし、
一時的にキャッシュしないと登録されないんじゃない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:38 ID:h6YnXbf8
>>368
しゃんづぐにもあったよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 03:06 ID:ypn2ioop
Ver3.1で質問です。
サムネイル表示で、ファイルをドラッグして自分の好きな順番に並び替え(エクスプローラでアイコン自動整列してドラッグする雰囲気)、そこで一気にリネームで連番化したいのです。
私がやる限り、ドラッグでの並び替えができません。
英語版をかったので(ver2のころから使っててアップグレード)、使い方を完全に把握していないので本当はできるのか、仕様的に無理なのか、教えてください。
今は、並び替え用にダミーの数字でリネームして、F5で並び替えて・・・ を繰り返してから、リネーム(連番化)していますが、面倒です。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 06:05 ID:1r4Jhl65
D&D での並び替えは確か 4 から追加されたので 3.1 では出来ないと思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:36 ID:/nlh7UBW
4か5(英語版)を買った方が幸せになれるのでは?
並び替えた順番も保持されるので、リネームの必要すらないかと・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 13:27 ID:Svy9nWvo
試しにお試し版インスコしようかとスレを覗いたら、
新参者にはもうゲットできない昔のVerのが良かったという声ばかりでは
ないですか・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 16:46 ID:czDi4wHr
3.1SR-1のビルドっていくつですか?
>>351
>バージョン情報に 3.1 (SR-1)て書いてあった。

って言ってますが、僕にはないんでよ。
「ヘルプ」→「ACDSeeについて」を見ると
バージョン 3.1
ビルド 921

SR-1の方、どのようになっていらっしゃいますか?
393ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/01/11 17:47 ID:yHy/QkU6
(´Å`) 〜 >>392さそ
        バージョン3.1(SR-1)
        ビルド272
 
        pandaから買ったパッケージ品です
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:16 ID:DjMBYPyu
3.1
3.1(SR-1)
違いは何?
395392:04/01/11 20:20 ID:czDi4wHr
>>393
やっぱそうですか・・・。
シリアルは3.1のを使えますよね?
どなたかファイルだけUPしていただけませんでしょうか?
ACDC310P.EXE(←3.1のファイル名ですが)だけなら6Mくらいなので。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:38 ID:a74OdXQc
俺3.1build921と3.1SR-1の両方(どっちも英語版)を使ってみたけど、ほとんど変わらなかった。
ただ、921までは、オプションで[OK]を押してもセーブされなくて次回立ち上げのとき「???」となることが多かった。
SR-1はデフォルトで変更無いようをセーブする(ごく一般的な)仕様になっていたが、Win98se(当然日本語版)では、その項目がほかの項目とだぶって表示されてしまう。
気持ち程度、921の方がダブルクリックして全画面で見るときにスムーズな気がする(自信なし)
結局、921で使ってるけど・・・
なにか差があるのなら、俺も教えて欲しいなぁ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:46 ID:swb0iLyh
Q: ACDSee 3.1J と ACDSee 3.1J SR-1 の違いについて

A: 
旧バージョン (3.1J)からの変更点は以下の通りです。

表示関連:
・最大で約 3 倍まで JPEG イメージの書き出し、読み込み速度が向上
・Exif ファイルからのサムネール抽出を高速化
・TIFF Exif メタデータ(オーディオ埋め込み含む)閲覧に対応
・Adobe Photoshop イメージ読み込み、書き出しコーデックに対応

ブラウザ関連:
・ウィンドウサイズを縮小して隠れてしまったボタンにもアクセスできるようツール
バーの機能を拡張
・ショートカット メニューに [編集] ボタンを追加されよりスピーディに操作可能
・起動時のフォルダが指定可能
・プログラム起動時に、"ワンポイント" を表示
・外部プログラムとして、複数のイメージ編集ソフトウェアを設定可能
・画像編集機能 - PhotoEnhancser に赤目修整機能が追加

 
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:50 ID:Ow2YNkEg
>>391
環境がショボくさえなければ、5が一番良いと思う。
じっさい3-6まで使ってみて、そうしてるし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:12 ID:S3YZhZKq
5の重さは環境でどうにかなるもんじゃないと思うが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:49 ID:ylCKIymZ
安定なら6。ただ洒落にならないくらい重い。
5は割りと軽いと思うよ。結構不安定だけどね。
まぁあるだけ試せば吉。面倒だけど、よく使うツールだし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:55 ID:K5BQqU39
5は確かにちょっと不安定だ。
乗り換えようとは思わないけど、もうちょっと頑丈に作って欲しい。
402395:04/01/12 00:59 ID:Oy5RKuOc
やっぱり無理でしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:09 ID:SEkcBniV
>>400
6はパッチが出て重さの点はだいぶ良くなったけど、>>349の問題があるから
どうしようもない。これさえなければ乗り換えるんだけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:18 ID:bVCF73Ot
ACDSee5.0→5.1にバージョンアップしたら、データベースのメンテナンスの挙動がおかしくなったんだけど
これって俺だけかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:26 ID:ZBnRx/mt
>>402
犯罪に手は貸せませんよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:07 ID:K5CePO/L
>>405
ライセンスはいらないから犯罪ではないのでは?
公式で落とせなくなったバージョンアップをうpするってことでしょ?
それ上げても金払ってなくてライセンスない人はどうしようもないわけで。

そもそも、3.1のが3.1SR-1で使えるのかわからんが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:17 ID:LIuLHkDC
3程度の機能でいいんならClassicを使えばいいと思うんだけどね。。
408名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 19:40 ID:73voG0Fy
↑余計な口出しするなバカ
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:12 ID:4wLolv7y
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:15 ID:4wLolv7y
間違えた…↑
359×
395○
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:01 ID:YxXRZgZ9
そのサイトの3.1ってSR-1じゃない方じゃねの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:43 ID:w8LkAPTj
6.0.2使ってのコマンドライン起動についてなのですが
ヘルプの通りファイル名を指定して実行からやるとうまくいきます。
例えば acdsee6 c:\images\
ですがファイラー(あふ)から起動したいので例えば
C:\ACDSee\ACDSee6.exe c:\images\
などとやるとdll足りないとか言われて起動しません。引数は置き換えています。
あれこれ調べてみたのですがいわゆる厨なのでもうどうしようもなくなりました。
どなたか解決方法ご存じの方教えてください。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:03 ID:cqKZ3RQM
ver5のお試し版を入れて速攻でver3.1に戻した。
ver5は起動が遅かった。
ver5は表示が遅かった。
ver5はやたら不安定だった。
俺の判断は正しかった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:47 ID:8M/pGOfE
最終的にver.5に落ち着いた。快適だわ〜。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:32 ID:yMMobhfc
>>414
( ・∀)人(∀・ ) 俺もVer.5で落ち着いた
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 18:28 ID:Dvi0DxVs
なんか今年は 5のままでいきそうな予感。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:19 ID:Q99C91nf
データベースのメンテナンスがおかしかったからアンインストして前バージョン入れ直した
というわけで5.0を愛用しているよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:26 ID:qaKGYeh4
5がィィって言ってるヤツは2.xは使ったことがないのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:36 ID:JOVh/2rg
昔のは軽いところがいいけど、5も便利な機能ついてて悪くないと思うけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:19 ID:wfi/OSRo
>>418
藻前の気持ちは分かるが、古い物は淘汰されるさだめなんだよな。悲しいかな。
特にソフト・ハードの世界はな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:26 ID:7H+aXpg8
表示の早さと軽さでは2.xが…
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:52 ID:MnYQTFVw
3から3.1にしたんだが日本語ファイル名が文字化けするようになったよ・・・
>>1ttp://www.panda.co.jp/acd/から日本語のを落としたはずなのだが
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:58 ID:SGjq9FgO
4.0.3を使っている香具師は漏れだけみたいだな (´・ω・`)
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:36 ID:hCxrjVA1
Ver.5で、Ver.2.x当時の速さが出たら、何も言うこと無し。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:54 ID:JD4ToXjL
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:32 ID:+duNFLfc
初回起動以外は5がよかったけどなぁ
単にマシンパワーの問題かな
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:29 ID:MnYQTFVw
>>425
ありがとう
厨房質問スマソ
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 05:07 ID:jSfdVVaX
つーか5.1は修正する気は無いのか?
パンダちゃんよ〜
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:53 ID:21cYV1Qm
>>423
Xp環境でアーカイブのサムネイルを重要視するなら普通に最強でしょ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:10 ID:hn7ZqEKC
Ver.5に変えてみたら、画像のスクロール速度が速すぎる
shift+矢印キーでスクロール速度が遅くなるって書いてあるけど
違いがさっぱり分からない
スクロール速度の調節って出来ないのかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:49 ID:tDWX+p3F
>>430
「次の画像を完全に読み込むまで待つ」みたいな設定があったはず。
しかし、処理速度の速いマシンでは、それでも早いかもしれない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:05 ID:lSqc5AP7
>>45
日本語化差分ファイル
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7310/download.html

acdc243k.lzh
acdc243j.lzh
UPしてくれませんか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:12 ID:rV+m6AJc
これまで サムネイル生成がうまくいかなくてACDSee5を再起動するハメはあったものの
パソコンがフリーズするところまではいかなかった。 だが、最近になって、
zip形式圧縮ファイルの中を参照したサムネイル表示のウィンドウを開いたままにして
別ウィンドウで別zipファイルの中の画像をぱたぱたとスクロールダウンで開いていると、
途中でフリーズする事がかなりの確立で発生する。 同様の事がどなたか発生してないものだろうか。
V4でも同様の条件で発生しているので もしかしたらGカードのドライバやリソースのからみでは
ないかとは思うのだが・・・。 

作業環境は W2K グラフィックカードは カノープスのスペクトラ WF17
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:45 ID:omHOrUNj
最近OS(WinXP Pro)クリーン再インスコしてACDSee5.1インスコしたら
ツールバーの絵が実態と合っていない

×ボタン →名前の変更
名前の変更ボタン →削除

と逆のような気がするが、前はこんなことなかったと思うのだが?
他の方いかがですか?

ACDSeeのバージョン 5.1.2.0001
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:21 ID:ttfNUoC1
>>434
5.1からそうなってる。
5だと問題ない。
ぶっちゃけさっさと修正して欲しい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:08 ID:58fOk/b7
メンテナンスの問題もあるし、俺も前のに戻したよ・・・
5.0.3.0001なんだが、これと現行のバージョンの間のバージョンってある?
ずっとバージョンアップしてなかったからわからん・・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:13 ID:omHOrUNj
>>435-436
そうなのか、聞いてみてよかった・・・

俺、ツールバーのタイトルは表示しないで使っているので
絵が動作と違っているのは勘弁してほしい
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 07:16 ID:X7aMKUQL
>>433

同人です。。ん?なんていうんだろ。

えっと、どうも 画像の先読みがONになっていると発生するようです。
ただ、別なマシン(ゲフゲフ)では問題が起こってないので
他機種には関係ない症状かもしれません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:40 ID:aYGIgYFL
すまぬが一つ質問よろしいかな?
毎回開くとき拡張データベースが開けないといわれるんだが…
どんな名前のフォルダ追加すればいいんだい?
毎回辛い…
440名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 18:18 ID:dso5INMt
昨日、ビデオカードを交換したのだが
その後、ACDseeを使い画像を原寸大で見ると
↑↓キーを使ったオートスクロールが出来なくなっちゃった。
自分にとって非常に使える機能だったのでガッカリです。
ちなみに、カードはサファイヤ製のラデ9600でドライバは最新のを使用。
以前は、ゲフォのGTSを使ってたんですが、
他のRADEONを使ってる人も、その機能は使えてないんですかね?
441440:04/01/19 18:19 ID:dso5INMt
ちなみに、ACDseeのバージョンは3,1です
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:13 ID:STGhWiLq
>>439
http://www.panda.co.jp/acd/downloads/update.htm

5.1にするしかない・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:20 ID:awq0FtPT
( ゚д゚)ポカーン
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:16 ID:d7fH3RWt
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:25 ID:4y0E2C0O
↑念のために補足
怪しいファイルじゃないようだw

ttp://web.archive.org/web/20030622181557/http://www.panda.co.jp/products/acd/downloads/update.htm
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:34 ID:98UueFNI
447439:04/01/22 00:35 ID:qVZFOv1T
>>442
返事が遅れてすまなかったー!
ありがd感謝です
448439:04/01/22 01:20 ID:qVZFOv1T
おお、念願のRARも見れた・゚・(つД`)・゚・
>>442ありがd
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:49 ID:eGNW6nrb
ベクターでACDSee買ったけどライセンスキーが丸一日たっても来ない
・・・。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:58 ID:WszJA3Da
>>449
ベクターを信じろ!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 14:30 ID:QQCodS0A
Classicの日本語化サイトがなくなってる…
だれかファイルうぷして(*´Д`)
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:51 ID:iR8mb+O6
>>447
5.1にしちゃったのか・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:30 ID:XAryudS+
>449
来たか?ちょうさん
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:02 ID:QlZASvg7
>>453
来ました。ユーザー登録済んでるみたいだけど、おまけプラグイン
DLサービスは出来ないのかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:08 ID:mBvcFVlA
OpenJaneの外部ビュアーに登録しても使えないのは仕様ですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:43 ID:eyT4fUks
仕様
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:09 ID:oqeoT2xx
>>455
オレも何度か色々やったがダメだったよ。
なんでダメなのかな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:00 ID:al8UMv1Y
5.1使っているんだけど、キーバインドの変更出来ない?
ヘルプ読んだが分からなかった。
シェルコマンドの 開く Shift+L が使い難いので変更したいよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:32 ID:6DLiD9n9
>>455
って言うか Jane Viewとかの画像系Janeにすれば済むことだろ。(log移行も簡単だし)
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:09 ID:mIELtjFb
>>459
もちろんそれをした上での話をしてるんだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:11 ID:tnvWYAkn
何がやりたいのか訳わかんざき
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:22 ID:cPUhLg0u
ACDSeeが登録できたら拡大縮小が簡単に出来て便利だろ。
OJのビュアってあくまでも簡易だし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:23 ID:6DLiD9n9
>>460
何をやりたいのか意味不明 頭が・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:24 ID:/kTXdsNd
>>458
オレも知りたい
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:46 ID:Mu/rSDqn
>>455
つーか、とりあえずどんな風に登録してみたのか教えて欲しい。すげー気になる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:56 ID:cPUhLg0u
DQNキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:30 ID:ZqgH2tmD
>>466
CPUキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:25 ID:gBHOS9v9
>>467
あだち充キタ━(゚∀゚)━!!!!!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:33 ID:iWYNVGIy
>>468
OS9キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:50 ID:iWZwK282
>>469
尿意キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:54 ID:B/mntE55
糞スレあげ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:37 ID:r6QO3Eu1
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ACD Systems\ACDSeeJ]
"LicenseNumber"="068161609394300812"
"UserName"=""
"CompanyName"=""
"UserEMail"=""

をコピペして、~.reg で保存。 ダブルクリックして、レジストリに書き込み。
次に、ダウンロードのページから、3.0J ->3.1J をダウンロード。
これを起動するとあら不思議。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:28 ID:CURXnlua
>>472
ブラクラ
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:20 ID:z0EchDOi
ACDSee 5.0を導入してからjpgが、すべてbmpで保存になってしまいました。
どこを修正してよいものやら・・・ご教授願いたいです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:27 ID:VIX3pbPb
>>474
ACDSee 5.0で保存?
それともIEで保存する場合の事言ってんのかな?
後者ならIEのキャッシュを消せとか聞いたことある。
俺はそれでは直らんかったけど。
476474:04/01/30 22:52 ID:z0EchDOi
IEでjpgを保存しようとするとbmp(無題)になってしまいます。
例えばhttp〜.jpgというものでもです・・・
ヘルプとか見てみましたが何ともかんとも(;´Д`)
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:08 ID:JGmru8n4
>>476
ACDSeeは関係ねぇよ ヴォケ
IEのインターネットオプション開いて、
インターネット一時ファイルの削除と履歴のクリアやっとけ
478474:04/01/31 00:43 ID:H0ebNyzm
キタ━(゚∀゚)━!!直った直った
ありがとでしたー
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:08 ID:+qdhqTUE
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵/∵∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>| 
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | | ・・・・・・・
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:15 ID:K5V4fUVG
最近普通に終了できなくなった。
ctrl + alt + del でないと閉じない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:11 ID:jCuu0kti
それは大変ですね
これからも苦労されると思いますががんばってください
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:11 ID:3/ht1F4a
>>388-390で言われてることなんですが、
他のソフトでできるものないでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:02 ID:PD/0buUx
他のソフトのスレで訊いてください
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:46 ID:Qbyahvgn
>>480
フォルダにWinXPみたく中に入っている画像が表示される設定になってると
終了できない事が以前あった。
どこにその設定があるか忘れたが、フォルダを通常表示するようにしたら直った。
違ってたらスマソ
Version5.1の話ね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:42 ID:W5mexQNV
>>324
>>382
かなり遅レスだけど、
複数のフォルダをスライドショーで見るとできるよ。
見るときはスライドショーで見なくても、普通にPageDownしていけば見られるし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 07:14 ID:7TGqiKjH
>>484
やってみます。ありがと。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:52 ID:U5Ln+qZE
WinXPhome、ACDsee5.1pp使ってます
関連付けされた画像ファイルが全て目玉のマークになっちゃって、
禿げしく気持ち悪いんですよ・・・
画像データをサムネイル表示ってできないんですかね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:59 ID:1JmfLZzC
>>484
>>486
いや、それやっても出るよ。
重い画像が多量にあるフォルダを閲覧したら
発生率高くなるような気がする。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:23 ID:uEGmx+RS
>>487
縮小画像アイコン表示プログラム「SPICON」
http://www.webtech.co.jp/spicon/
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:36 ID:gvdnfNCr
XPにはサムネイル表示あるだろ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:01 ID:U5Ln+qZE
>>490
ありますよね。。。
ACDseeは使い続けたいんですけど(画像ファイルを関連漬けしておきたい)、目玉アイコンだけははずしたい・・・。
できませんかね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:03 ID:NkLvohSd
>>491
アイコン他のに代えればいいじゃやん!
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:05 ID:eWpeJOmV
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 ASDSee6.0日本語版はいつ出るのかね。
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:15 ID:vDaPKv/D
>>488
そうなんだ。うちはそれで改善されたけど
確かにフォルダのスキャン中のゲージが途中で止まったまま進まなくて
終われなくなったりしてた。
(画像やフォルダが多いと中身が表示されないフォルダもあった)


ちなみに設定項目は
オプション→ユーザーインタフェース→サムネイル表示→フォルダ内のサムネイル表示のチェックを外す
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 07:01 ID:jMp6uFKS
ところで6.0の日本語版っていつ出るの?
496名無しさん脚:04/02/06 09:08 ID:UnKzWzIe
Canon についてくる ZoombrowserEX より
よかったら買おうと思うのですがどんなもんでしょうか?

スレ違いしてしまったので聞き直させてください。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:37 ID:JXSy6HU/
>>496
画像の展開が比較にならないぐらい爆速。それに尽きる。
体験版あるから試してみれ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:31 ID:Qt84SarJ
>>496
ACDSeeとPicaViewの組み合わせがいいよ。
PicaViewはPowerPackに入ってる。体験版もある。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:54 ID:dq97JaBd
P&Aで、投げ売りが始まった5.0.....
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:34 ID:DL5IEIix
そろそろ本家が直接ローカライズしてくれないかな・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:35 ID:fSLsl/zA
もう6に移行し始めたか・・・
ろくに5のフォローもなく。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:42 ID:UzAwHOJ9
>501
それはP&Aに限ったことじゃなく、本家も同じなのだ(;´Д`)
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 05:15 ID:pvd1ax0P
>>472
(・∀・)イイ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:03 ID:+mv86rqo
体験版て使用期限が過ぎても何度でもインストールして使えるのかな? 普通の画像を管理・閲覧するだけなんで5.0の体験版で十分なんだが…。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:13 ID:9kwjXlTC
>>498
PicaViewは手軽でいいね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 04:29 ID:8DJxdvTj
>>504
んな訳ねぇだろ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:45 ID:sYyQu3n2
これって価格コムに載ってないのでどこか安い所教えてください。
508名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 06:09 ID:aKP/CzXn
レジストリ管理するソフト使って
インストした時変更があったとこ消せば出来るんじゃねーの
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 07:29 ID:8YiidaV6
情報が消せるとこにしか書かれてないと思ってる香具師↑
なんとかイーター使えば出来るかもな
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 07:50 ID:ZhqMrcDy
レジストリを異常に気にする初心者は死ねばいいのに
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 08:04 ID:nLw0yhUs
>>510
それは話が違うだろ
確かにソフトをレジストリ弄るかどうかで評価するヴァカはうざいけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:07 ID:xK3GNXCk
>>504
使用制限殆ど無くて製品版と一緒なんだから、そりゃ体験版で十分と思うだろうよ・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 17:06 ID:aKP/CzXn
まあ、何もわかってないのに
わかったふりをしてるお前らがアフォな訳ですが・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 06:00 ID:+nkQhUzD
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16589271
こんなの買ったことある人いる?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 10:29 ID:N16u8NFK
>>513
そんなに悔しかったのか?
でも確かに >>509が言う様にNTUser.dat他4個のバックアップファイルを
変更前の物に差し替えても、期限切れで起動できなくなるソフトは有るからなぁ。
ACDSeeはどうなのか知らないけど・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:35 ID:SSJ0A4Wf
>>514
ピーじゃない?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:27 ID:aS7NWfvt
>>514
コピー品を大量に流してるっぽいな

>落札後にダウンロード先URLのご連絡をいたしますので、送料は、かかりません。
>( 圧縮ファイル(zip)で、ファイルサイズは、約 19M + 9M バイトです )
> ( 商品内容は下記を参照ください ) また、ユーザー登録はできません。

あ や し す ぎ w
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:14 ID:j17xmUEf
商品の受渡しのほとんどは、圧縮ファイル(zip)のダウンロードとなっており、
ダウンロードURLは、一般的なHTTP形式にしています。

DL販売かよw
自宅鯖か?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:22 ID:ecxShQEe
正規の代物なわけないだろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:08 ID:VO0m5H0d
5.1をデジカメ写真の印刷で使っています。それで質問なんですが、キャプションのタブで
日付を入れることができますがこの日付の文字色と書体はどうやったら変更できるのでしょうか。
ご存じの方おられましたら教えてください。お願いします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:49 ID:EnUGXuPt
>>520
> 印刷で使っています。

って、あんまり使ってないでしょー。
同じキャプションのタブの中をよーく見てみ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 18:06 ID:VO0m5H0d
>>521
レスありがとうございます。
もう一度見ましたが、キャプションタブにはキャプションテキスト用のフォントボタンがありますが、
その下にある「□画像の端にキャプチャした日付を印刷」にはオンオフのチェックしかありません。
キャプションテキストのフォントを変えても日付字体に変化ありませんでした。
もしかしたら私の5.1は壊れているんでしょうか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:05 ID:LBriQpwH
WindowsXPでV2.52を使ってるんだが、空のフォルダを消そうとすると
プログラムがフリーズ(正確にループ)するな
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:15 ID:LBriQpwH
続けて質問

トライアル版から正規版への切り替え(シリアル入力)ってどうやるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:04 ID:7YQDlFOS
割るしかない!
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 03:02 ID:jSL26pc+
>>524
金払えばシリアル貰えるからそれ入力すればいいよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:39 ID:/s85BmR9
ACDsee5.1、400MB近くメモリー消費してるよ・・・
まあ3GB積んでるんで痛くも痒くもないんですが
3.xの頃は100MBちょっとだったような気がする
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:47 ID:U82qGP0J
PhotoshopCSで保存したpsdをACDSee5で開こうとすると
合成画像が保存されていないので表示出来ません。
って出るんだが、対処法ってありますか?
(意図的にプレビューを付加して保存する方法?)
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:19 ID:Lq8Cz1Um
いまだに2000上では、2.4つかってる。
XP上ではFaxビューア(標準)とvix(管理&スライドショウ用)
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:06 ID:ijQdKLEb
ACD Systems社製品についての重要なお知らせ

株式会社ピーアンドエー

平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
2004年2月17日(火) を持ちまして、弊社とACD Systems社との代理店契約が
満了となります。
これに伴い、同日からACD Systems社製品の販売、ユーザーサポート業務を
含む、すべての取り扱い業務が終了することになりました。

対象製品
・ ACDSee
・ ACDSee PowerPack
・ ACDSee for Mac
・ ACD Video Magic
・ ACDSee VideoPack
・ ACD FotoSlate
・ ACD FotoAngelo
・ ACD FotoCanvas
・ PicaView
・ ImageFox

※ 上記のすべてのバージョン、言語版を含みます。
※ パッケージ版、ダウンロード版、サイトライセンス、
  OEMバンドルなど、すべての販売/提供形態を含みます。
==========================================================
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:06 ID:ijQdKLEb
販売業務、ユーザーサポートの移管先は以下のようになります。
2004年2月17日(火) 以降のACD Systems社製品に関する製品の情報や
商品についての説明など、すべてのお問い合わせ先となります。

日本ポラデジタル株式会社 
〒104-0032 東京都中央区八丁堀1-5-2 はごろもビル
TEL 03-3537-1070  FAX 03-3537-1071  
http://www.acdjapan.com 

ACD Systems社の意向により、新バージョンの御案内やサポート業務を
円滑に移行するために、弊社から登録ユーザー様の御連絡先の基本情報
のみを ACD Systems社へ移管いたします。
お客様には大変御迷惑をおかけいたしますが、御了承いただきますよう
お願い致します。

株式会社ピーアンドエーはこれからも皆様のニーズに合った製品/サービス
を提供していきますので、今までと変わらぬご愛顧を何卒よろしくお願い
申し上げます。

================================================================
株式会社 P & A
〒190-0012 東京都立川市曙町2-10-1 ふどうやビル 4F
TEL: 042-525-9501(代) FAX: 042-525-9502
URL: http://www.panda.co.jp
======
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:17 ID:VlWZszHz
なんでこのソフトはこうも転々としますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:03 ID:LO3IP0az
>>532
いいソフトなのにねぇ・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:46 ID:L+p69SJz
ACDが買収したDeneba CANVASは初期から日本ポラデジタルが販売しているからでしょ。
P&AじゃCANVASみたいな複雑なアプリのサポートは無理そうだし、販路の統合は
やっぱりしたいだろう。P&Aが切られたのは当然のなりゆきだったかもね。

ポラデジタルはサポートは良いよ。製品がバグバグでアップデータでもなかなか致命的バグが
解消されないのは、ポラデジタルのせいじゃないし。DeltaGraphとか、サポートで頭が痛い
ソフトばかり抱えちゃってるね、アソコは。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:52 ID:atgy+uBI
アップデートしない理由と関係ないのなら、ポラでもP&Cでも関係ないな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:44 ID:6OrZhsuD
>>526
そのシリアルの入れ方がわからないのよ...
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:58 ID:S0/7GdtC
またあの新潟キヤノテックに戻れば面白い掲示板が見られるのに・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:39 ID:nHHxAPkg
こうやって個人情報が氾濫していくのか
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 11:41 ID:PBfcbp39
エロ画像を見るためのビューアに金を払う顧客リストは価値がありそうだね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:33 ID:HxGGVbdc
>>539
まったくだな
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:53 ID:nHHxAPkg
2.5/3.1までは金払ったけど、それ以降は(ry
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:54 ID:1unhpNsq
割れました...スミマセン
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:38 ID:QRGRCraM
http://www.poladigital.co.jp/
ここですな
>2004年4月9日(金)に発売予定!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:07 ID:EJCU/3rO
V4.0使ってるけど1つ気に入らないのがファイルの検索結果
が10000件までって制限があることなんだよな・・・
複数のサブディレクトリに分けて入れてある画像のサムネイル
(キャッシュか)をまとめて作りたいときに1マソ件じゃ足りねー
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:50 ID:4X8O65Ok
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:04 ID:YXkr6UiC
どうでもいいけど、ITmadiaって
名前変わった途端に鯖重くなったよな。
ACDSee6.0並に。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:07 ID:rVslBSIs
OS再インストールしたから、アップデートしようと思ったら落とすところがない
どなたか5.0パワーパックに当てるパッチを持ってないでしょうか
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:01 ID:6b/6VyWj
移管直後なんだからマターリ待てや
ttp://www.acdjapan.com/
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:46 ID:yC0qM5c4
>543
>超高速デジカメソフト

デジカメソフト‥だったのか?(藁
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:17 ID:/PWZqvtN
>>549
現状ではある意味そうなっちゃってるよな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:21 ID:4kBDT1hU
pen3 800M ですが、6を買う予定ですが何か?
体験版は入れてみるけど。

>>549
このスレ的には、オナニーソフトが正解?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:03 ID:adv/UTaM
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2004/02/18/648291-000.html

こっちにもきてた。
5は放置決定ですな・・・削除アイコンだけでも直してほしかった。

しかし凄い誤字だな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:29 ID:fpd+un23
R・A・R!R・A・R!

のアーカイブ(無圧縮以外)をそろそろそのまま見れるようにしてください。
正直メールだとかそんなんはどうでもいいですから…
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:43 ID:8lnuuEtP
チョンじゃなくてさー、純国産で超いいビューアないのか・・・
旧フォト所アイコンを更にキモくしたようなアイコンやめれ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:16 ID:LUSRy7po
>>552
単なるグラフィックビューワを一生懸命プレゼンしている様子を見ると
いじましくて泣けてくるな…
つうかプレゼン資料作るよりも5を直せと
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:30 ID:MiJ6Sxxo
>>555
単なるグラフィックビューワーにずいぶんとこだわるんですね。
フリーでもシェアでも他にいくらでもありますから、文句があるなら使わないでください。
ひょっとして一人でプリッツ何箱も持っていこうとしてた方ですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:23 ID:LUSRy7po
>>556
釣りだとは思うが万が一ということもあるので

> 単なるグラフィックビューワーにずいぶんとこだわるんですね。
金を払って買っているからね
で、その正規ユーザーに対して

> フリーでもシェアでも他にいくらでもありますから、文句があるなら使わないでください。
こういう対応を取るわけね

  こ の 会 社 は
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:12 ID:xuUa/KGB
万が一ということもあるだろうが、相手にしない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:55 ID:5s2H0ZVU
同意。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:37 ID:CgkuHueT
>>552
5.1.2.0001ツールバー修正パッチらしい
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0987.zip
passはACDSeeだったかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:28 ID:y431WXCb
ナンカアヤスィ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:40 ID:7XEXsdzc
>552
動作環境は、対応OSがWindows 98/Me/NT 4.0(SP6)/2000/XP、CPUはPentium以上、メモリー64MB以上、HDDの空き容量は40GB以上(ACDSee 6.0)もしくは60GB以上(同 6.0 PowerPack)

40GB以上
40GB以上
40GB以上
40GB以上

えらい時代になったな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 12:12 ID:KZgjdlVy
>>562

間違えじゃなきゃ、どういうソフトかと。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:31 ID:OUQC95Nw
>>560
なんかあっさり直りました。
とりあえずアリガd
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:11 ID:BRteORQQ
>>562
CD-ROM版(50枚セット)はアプリケーションソフト初のスピンドルパッケージでの販売となります。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:31 ID:cI6wpkk6
CD-ROMをとっかえひっかえインスコするわけか・・・
FD版のWin95を思い出すなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:32 ID:axrUeYx4
> スピンドルパッケージ

ワラタ
たかが画像見るためにCD何枚もインスコしなきゃならんのかw
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:39 ID:uHF3/Tg1
 丸紅の件があってから、WEB管理者は曖昧な数字をとりあえず多い方へ・・。

しかし、キャノン、ペンタックス、ポラロイド、ミノルタコニカ・・とカメラ業界の渡り鳥だな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:23 ID:Mn/E1qC5
TIME ZONE ... Apple][版 ディスク両面6枚組
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:48 ID:8OMYTvxg
>>560
これもう一回上げて欲しいんだけど…
誰か持ってない?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:58 ID:DOE8NMgy
Ver6では色々カスタマイズできると書いてあるけど
あの悪評高い”4分割サムネイル”はカスタマイズできるの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:05 ID:c6RfNI2U
>>570
これじゃねーの?
ttp://www.poladigital.co.jp/product/ACDSee/downloads/index.html

つーか、5.1.2よりも5.0.3のほうがイイ気がする・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:15 ID:Be1ByMEi
>>572
このパッチって、>>434で言ってる事が解決してないバージョンだよ
も1回>>560読んでみそ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:40 ID:TDEm+R00
passを取ってそのまま上げたけど、自分では使ってみてない。

ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up3936.zip
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:04 ID:Be1ByMEi
>>574
サンクス
ウィルスチェックしても何も出なかったので人柱覚悟で入れてみた

ACDSeeと同じフォルダに入れて実行したら、ちゃんとツールバーが直った・・・
バージョン番号は 5.1.2.001で変わらず

日本語でパッチ完了メッセージが出たので、おそらく日本ユーザ向けに
作られたものだ思うが、出所はどこだろう?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:37 ID:c6RfNI2U
>>573
あ、そうなの?
でも俺はツールバーおかしくならなかったけど、見てる場所違うのかな?
ファイルペインのところのことかと思ったんだけど
とはいえ、俺は前のバージョンに戻してしまった後なので確認できないが・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:40 ID:mQL/Qwah
>>575
インストーラーがアレって事は個人作成だとおもうけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:37 ID:/FzDfOj6
日本語版が待ちきれなくて、英語の体験版落としました。
ACDSee初体験です。
カスタマイズできて、イイ!
CPU800メガメモリ384メガwin2kだけど、別に重いとは感じない。
てゆうか速い! 起動はもたつくけど。

残念だったのが、サムネイルをあまり大きく出来なかったこと。もっとデカくしたかったけど、
まぁしょうがないか。最大で、320×240
製品版が出たら、買います。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:56 ID:JV8HXAGA
起動が遅いのが致命的と考える人も少なくない
旧バージョンの需要もそのへんに?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:47 ID:AqQrfoeE
>>578
サムネイルのサイズって数値直接入力でデカクならない?
今までのバージョンはスライドバー以上のサイズも数値入力でできたんだが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:38 ID:SqClxDNj
ACDSeeをインストしてから、IEとかウイルスバスターズの調子が悪くなった。なぜ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:49 ID:IpInqACw
気のせい。
もしくは個体症状。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:09 ID:cqmIQSU3
他の要因があるのにACDSeeしか思い出せないド低能じゃないのであれば
アンインストして直るか確かめろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 08:03 ID:eXxfYoON
知らん間にClassicが2.44になってるな。
誰か日本語化パッチ作ってクレ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:35 ID:/WHooWad
ClassicってXPでも使えるの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:44 ID:rpIT9NKi
VBOXなんか使うなっつーの>Classic 2.44
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 15:39 ID:wj16TDbl
>>585
使っていますよ。今のところ問題はない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:28 ID:CSezfFc6
>>587
ほんとだ、まったく問題なく使えますね。

XPだと日本語ファイル名やフォルダ移動で
問題うんぬんって過去になかったっけ?

久々のACDSee 32は軽いですなぁ!!
シンプルなインターフェースも現行よりいいですね。

ただ、これExif情報は見られないのですね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:32 ID:qBJgPEBi
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up0606.jpg

こちらの画像なのですが、ブラウザで開くとまともに見られるのですが、
保存してACDSeeで開くと青みがかった画像になって表示されてしまいます。
これはどういうことなのでしょうか?
ACDSee側の設定が何か悪いのでしょうか?
また、ファイル自体に問題があるのでしょうか?
詳しい方々、どうかご教示願います。

ACDSee2.52J、WinXP-sp1
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:34 ID:1RD7KS0v
2.43でも同じ事になる
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:56 ID:xR9hoUps
ACDSee5だけどブラウザと同じように見える
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:02 ID:bjOFHs3P
ACDSee 4.03 + SIMD Enhanced JPEG Plug-in Ver.0.11で>>589の画像をみると
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040301205757.png
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:08 ID:1RD7KS0v
3.1 SR-1だと異常なし
594589:04/03/01 21:14 ID:qBJgPEBi
>>回答いただきましたみなさま
レスありがとうございます。
>>590さんは私と同様とのことで、どうやら2.Xと3.0以降で結果が異なるようですね。

今試していたのですが、ableCVというビューワで「R<->B」というフィルターを通すと
正常に表示されることが確認できました。(フィルター無しでは2.52と同様の青画像)
青と赤の色相を交換するフィルターだと思うのですが、なぜ正常な方々のACDSeeでは
正常に表示されるのかがわかりません。

自動補正みたいなことをしているのでしょうか?ぅ〜ん。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:32 ID:xjPCm7X/
そこまでして見たい画像かこれ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:58 ID:I42ocQIw
>>589
3.1SR-1>異常なし
ブラウザ>異常なし
Janeマサオ>青みアリ
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:03 ID:bjOFHs3P
>>596
Janeだと使っているSusie Pluginによって結果が変わってくるんじゃない?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:21 ID:UfIILpdx
3.1を使ってるけどデフォルトでディザかかる様に設定されてるから
同じタイミングでRGBのチェックもやってるんじゃないかな。(憶測)
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:33 ID:IsOLOqcx
3.1使ってるんだけど、
ImageDB.ddf がどんどん膨らんでいくのはなんとかならないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:54 ID:hu1+TSH+
なんでもいいが、>>589の女、不細工だな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:04 ID:Vz7Aelgt
>>599
オプション-その他-イメージデータベース-サムネイルを自動的に保存-チェック外す
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:34 ID:IsOLOqcx
それは外してあるんだけど、やっぱり増えていく
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:42 ID:sGUjhr6z
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 06:22 ID:ETobQXV3
libjpeg使ってるソフトだと青い。
SUSIEプラグイン使ってるソフトだと赤い。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:05 ID:GrIfYGNR
>>589
>ACDSeeで開くと青みがかった画像

ヘッダを見てみると正常なJPEGと違うみたいです。
基本的にはJpegファイルの頭には「JFIF」と記述されているはずなんですが・・・
(でもヘッダにadobeって・・・)
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:21 ID:ZNSYwW6T
>>589
ACDSee 6.0だと正常に見られたよ。

ところでスライドショーを6.0ですると下に操作バーが出て
フルスクリーンにならないので、する方法教えてくれ。
今までのVerから見当つけていじくったが俺には出来ない....
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:37 ID:6auZ/AM1
まあヘッダ的にはjpegじゃないんだから正常に見られないのは正常。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 19:24 ID:Pcs4KxzD
>>571
4分割サムネイルすら表示されなくなってるわ
アーカイブのアイコンのみ おまけに展開が劇遅になってる
どんどん退化してるな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:56 ID:LSiFejFU
>>603
今度は青く見える・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:08 ID:TEGVKxLb
6はどうするかな
やっぱ無難にスルーしとくか

そろそろ閲覧ソフトを乗り換える時期にきてるのかも
こうバージョン上がる度に不満しか聞こえてこないとな
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:10 ID:Y9bJgzIA
おれはもう思い切ってLeeyesに乗り換えたよ。
一応関連づけは残してある。
使い勝手の悪さや縮小画像が汚かったりするが、慣れで解決するさ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:43 ID:jASBmq7k
6のプラグインって新しくなってる?
とりあえずrar3.0には対応してないらしいけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:44 ID:jASBmq7k
Leeyesなー、かなり強力な乗り換え候補なんだけど、
起動がちょっと遅いのと、gifアニメが見られないという点で
まだかろうじてACDSeeに残ってる
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:48 ID:cnjc6Y45
2.43を使ってるから問題なし
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:59 ID:TEGVKxLb
ほんとは使い慣れてるし愛着もあるこのソフトを使い続けられればなーとか思ってるんだけどね。
まあ先の事はどうなるかまだわからんけど。

あ、でもピカは間違いなく使い続ける。
これなかなか便利。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:49 ID:6cSmRJZn
ポラから
「ACDSeeアップグレード対象ご登録ユーザーの皆様には、3月中旬頃、
別途、メールにてアップグレードのご案内をお送り致します。」
ってメールが来たが、どうしたものか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:52 ID:YPIWVQJF
5→6へのアップグレードなんて案内されても・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:41 ID:rI4TT9dT
ACDSee6.03出ました。展開スピードは従来並にやっと近づいたかな。
しかしまだバギーな印象。

で、結局5に戻る。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:21 ID:M0uztWl4
入れてみたけど、殆どの不具合が改善された感じ。
ページを変えるとサブサンプリングの質がノーマルに戻ってしまう
不具合も改善されたし、展開スピードも速くなったし、安定してる。
これでアーカイブに対してコンテキストメニューで開くことが出来れば、
良いんだけど。それでも5よりは良くなったと思う。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:45 ID:bkRgrOWl
6はもう0.3なのか・・・
とほほ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:46 ID:MLrFpyQK
つーかもう少しきちんとデバッグしてから発売しろよ…
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:10 ID:bkRgrOWl
でも放置されてる5よりははるかにマシかと。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:25 ID:qX3p6owq
すいません、ちょっと質問させていただきます。
システムのリカバリをした後に、使っていた 5.0 PowerPack 英語版のアーカイブが
消えてしまっているのに気づきました。
どなたかアーカイブがどこかに落ちていないか、ご存じありませんか?
ACDSystemsのサイトでも見つけられなかったんですが・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:39 ID:7IxkAI64
>>623
ドンマイ!じゃあねノシ
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:10 ID:YK0adwKm
質問なんですけど、
開くたびに新しいACDseeを起動することってできないんでしょうか?
違うフォルダのファイルを開いても、
今開いてるACDseeに上書きされて困ります・・・

バージョンは5.0をつかっています
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:30 ID:vxoLjRfc
できマッスル。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:31 ID:LI1OEraA
>>625
オプションでできますぜ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:38 ID:q2VjrQIG
>>625

Win XP SP1 じゃない?
オプションチェック入れてもSP1ぢゃ確かできないはずなんだけど
ちなみに自分はVer5のSP1だからできない。

Ver6はできるのかなぁ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:20 ID:0PrfspGR
俺漏れも!
win2000の時は同時に何枚も開けたけど
XP sp1にしたら一度に一枚しか開けなくなった。使いづらくてしょうがない。
バージョンは5.1。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:57 ID:5qv3aOGF
WinXPhomeSP1です
ver6にして治るのかな・・・
治るならアプグレしたい
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:41 ID:j/FxUOl3
>>630
デモ試せばいいだけでは?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:56 ID:xFEi24Kj
WinXPhomeSP1だがビューウインドーの設定でできます
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:22 ID:EtvU4Xzl
XP Pro SP1
Ver5.1
何枚も開けるけど?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:28 ID:huJy7kQa
同じくXP Pro SP1でVer5.1。
問題なく複数起動できる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:10 ID:OCHqpzJC
WinXPHomeSP1、Ver5.1PowerPack
ビューウインドウの設定-起動ファイル-新しいウィンドウに画像を表示をチェック
HKEY_CURRENT_USER\Software\ACD Systemsを消してみたりしたんですが
新しいウインドウに開けません。教えてエロイ人
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:32 ID:LjTzJkUw
割れ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:16 ID:1afqUr7x
これにお金払ってる人なんてそうそういないと思うよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:40 ID:Gwg3WwB2
>>637
×これにお金払ってる人
○これにお金払ってるヴァカ
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:28 ID:/S+j+bi9
ここも厨ばかり?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:27 ID:eay3uKa/

('A`).。oO( じゃ俺はヴァカだったのか・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:28 ID:clhvc9mi
金を払ってない俺って(・∀・)カコイイ!
とでも思ってるんだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:33 ID:zBpsVJW+
俺もヴァカ認定された・・・

643名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:37 ID:qm/ETsUb
金払ってるけど、見てる画像はwinnyで落とした同人誌
644名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 07:58 ID:LFDHoO8g
つーか、それ以外の用途(デジカメで取った風景画、花等)なら逆にもっと金払いませんが・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:54 ID:ms/F6U9T
>>644
そうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:22 ID:JeyZ/VOk
エロい物を見てこそのACDSee
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:27 ID:DgUbs0DG
割ってよし蔵ってよしのACDSee
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:35 ID:ms/F6U9T
風景(に限らずエロじゃないモノの)写真の整理をしてる俺みたいなのは小数派?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:58 ID:2OfIJ6p9
>>648
少なくともここにもう一人いる
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:04 ID:QMt78Rj2
私も普通の写真を整理してます。
ただ、別のソフトと併用ですが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:34 ID:c2OhxN6D
あれ?
数年ぶりにACDSee使ってみたんだけど、(V6.0)
ブラウズウィンドウと画像表示ウィンドウって同時に表示出来ないんだっけ?(;´Д`)

マルチモニタで、片一方にブラウズ、もう一方で画像表示したかったんだけど・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:37 ID:CnycMI66
できる
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:38 ID:alW1J8xh
ACDSeeと何を併用してますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:07 ID:L+fUCFOp
Winnyとうたたねです
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:24 ID:x7cfCGSH
画像ビューワとしてです

>>654
氏ね
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:29 ID:DGYrh/54
Q: ACDSeeと何を併用してますか?
A: 画像ビューワとしてです

>>655=チョン
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:47 ID:+bwA/pkj
私はablecvかな。アルバム機能は便利。
ただサムネイルの大きさが一定のしかないのと、ダブルクリックで外部プログラム起動は面倒だけど。
その辺はacdseeで補えるので。

他にいいのがあれば一本化したいけど、adobeのalbumのは操作性がいやだったし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:10 ID:tmnnVGBD
AbleCVは全画面で表示できないことが致命的と思ふ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:33 ID:q6ws7Iy9
PicaViewと併用
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:29 ID:/PafmaDx
Vix
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:07 ID:9Q8xrK40
保守
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:13 ID:EhEqdgAB
4.0使用中
6.0体験版は別フォルダにインスコすれば無問題?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:55 ID:bts/zuCt
というか、5や6は、自動的に専用のフォルダにインストールされる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:17 ID:+pw12zU7
acdsee2.22を拾ってきたがこのバージョンってどう?
ちなみに今使ってるのは2.52
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:40 ID:HYhhwIC+
アーカイブが開けないのは(゚听)イラネ
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:45 ID:+pw12zU7
>>665
そうだよね、オレもそう思って使ってないんだわ。
2.52だと初回起動時にフォルダーのツリー表示に時間かかるんだけど
他にいいのないかねぇ?
あ、3.XX以上は問題外ね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:38 ID:RdF/g+rU
>>666
あ、君は問題外ね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:44 ID:+pw12zU7
結局4.02入れてみた。
最初思ってたほど重くないな。
少なくとも3.1より全体にわたって使用感が軽い感じがする。
やっぱXPならそこそこ新しいやつの方がいいのかな。
もう少し使ったら4.03にうpだてしてみる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:19 ID:+pw12zU7
色々設定変えてたらホイールで画像の移動が出来なくなったんだけどどうしてだろ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:09 ID:3svpVQzR
2.52うpしる
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:16 ID:CgxhNDVv
>>670
わざわざうpしなくてもどっかにあるとおもうよ。

いやぁ、4.03いいね。
オレは今まで2.4→2.5(アーカイブ閲覧のため)と、とにかく軽いヤツって思って
若いバージョンを使ってきた。
3.1も試してみたが表示のサクサク感が'2.xxに比べまるでダメだったんで
それ以降4,5,6は眼中なかった。

んで、4.02(3)を使ってみたんだが、これは予想外に良かった。
ツリーの表示も画像めくってくときのサクサク感も全くノンストレス。
668にも;書いたがXPなら2.xxよりも4.03だな。
ホント無知は恥だな、もっと色々試してみるべきだと思ったよ。
>>667の言い分も今さらながら納得。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:24 ID:jYEqjscx
>>671
起動の速度はどうですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:13 ID:KIzVUxl5
4.xxってサムネ表示が降順で固定出来ないんじゃなかったっけ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:02 ID:vNAfm2Tm
6.0を買うのは決まってるんだけど、パワーパックにしようかどうしようかと…

米版は、素6.0にフォトスレート(印刷用)がつかないみたい。
パワーパックには、フォトスレートとフォトCANVAS

日版は、素6.0にフォトスレートがつく。
パワーパックは、色々つく。

あとアメリカは、ピカビューもう扱ってないみたいね。
別のソフトと置き換わってるっぽい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:30 ID:sJrJzp55
とあるルートで入手するとフォトショップが付くぞ
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:01 ID:x7WNpi5T
6.0日本語版の体験版がうぷされたね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:41 ID:caGWaXTz
5.0インスコしようと思ったらpsd.regなんたらがエラーと出てインスコできん。
なんで?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 04:13 ID:SvVOrUj+
>>676
Powerpackはまだなんだよね〜
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:10 ID:NYkhYYZA
ACDSeeで画像ファイルを整理中に間違ってフォルダごと削除してしまったんですが、
復旧方法は、有るんでしょうか?
ヘルプ読んでも良くわからないので、お願いします。
バージョンは、3.0?位の古いヤツです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:16 ID:NYkhYYZA
>>679
質問キャンセルでお願いします。
移動しただけでした・・・・。
ごめーん・・。
681677:04/04/01 23:00 ID:caGWaXTz
色々試したが結局エラーが出てインスコできんかった(psdk.reg.dll〜数字のエラー)ので5.01(E)のスタンダード版入れた。
4.03と比べてみたがzipのサムネ表示が遅いかった。

具体的には4.02はzipクリックした後にはすぐにサムネ表示で埋まりその後残りのまだ描画されていない
ファイルをバックで読み込み続けるといった具合だが、5.01は最初にzipアイコンを描画し、
あとでしばらく待たされた後ようやく最初から描画を始めるといった具合だ。

それからこれはJ版はパッチ対応されてるかもしれないが、終了してもしばらくシカトされてから
ようやく終了されるという不具合もあった。

UIのカスタマイズで4.03のウザイタブ周りをスッキリ出来るのは良いんだが、そのほかに
良いところもなくなにより軽さがなくなってるのは致命的なんでアンインスコした。

ところで4.03でzipからブラウズするとエラーが出て読み込めないんだが5.xxは直ってるの?
確認するの忘れた。。。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:15 ID:2+fgNWUe
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:28 ID:caGWaXTz
>>682
入れたの体験版だし、わざわざ詳細に不具合を報告してあげてもこちらの期待する結果にはならないだろうし、
期待できるメーカーでもないのでそれは断る。

現状4.03で満足してるが、今レス読み返したら3.1も評価が高いので雑誌の付録CD探して入れてみるつもり。
でも以前入れたとき重たかったんだよな、たしか。

軽いって言ってるのはあくまでも老スペックPC使ってる人々で、
XPで最近のPC使っててもあんまり軽くないんでしょ?3.1って。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:45 ID:nJpKrbzb
ん?最近のPCならそもそも軽さにこだわる必要はないんじゃないか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:31 ID:+57pC6fO
PPに付いてくるCANVASって、ドロー機能はそんなに充実してないんですかね?
パワーパックはやめて、6.0+別のソフトにしようかな…
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:34 ID:+57pC6fO
CANVASじゃなくて、FotoCanvasですね。失礼しますた。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:52 ID:68dMX1N4
>>683
3.1J使用しているが6.0よりは遥かに軽い

当方のXP使用時での不具合はマウスで範囲指定して拡大すると
ACDSeeが落ちる
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:35 ID:zgX73h+q
俺は5を使ってるけど3も4もあんまり変わらんなぁ
最初の起動は数字大きい方が遅いけど
689683:04/04/02 22:11 ID:4SEmy+08
どうも。3.1(SR-1)雑誌の体験版が見つかったので入れてみた。
結果、4.03の方が軽い感じがする。

例えば3.1は画像をホイールで順番にめくっていくときの動作で、
画像から画像に移る途中に窓閉じながらバックの黒画像が表示され次の画像を表示といった感じで
短い時間なんだがここが気になる。
4.03だと画像→画像の移り変わりは、サクッとまさに一瞬で終える。

結局アンインスコしたが、インスコログが見つからんといわれインストーラーからはインスコ不可。
んで、仕方なくフォルダ削除してテケトーにレジストリ消しておいた。

4.03の唯一の不満はzipファイルからACDSeeに直接送れないこと。
現状はエラー吐かせた後、一階層上げて該当ファイルを選択している。
これを何とかしたいんでやはり、5.01を入れてみることにする。
(謎のエラーでインスコ出来なかったんでXP再インスコしてから)

あと、picaviewタイプの右クリビューワCMViewを入れてみた。
pica1.3とほとんど同じに表示でき、画像も反転しないので良かったんだが、
画像以外に2項目文字列が表示される(picaは1項目)こととsusieプラグ入れても
無圧縮zipがプレビューできないのでイマイチ。やはりpicaがいい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:46 ID:gLlYwyM4
3.1J SR-1を使っていましたが、6.0J体験版を入れてみた。OSはXPです。
ざっと使った感じで 6 の方が全然いいです。
重さはそうでもない。かえって軽い。
上の人と同じでホイールでの表示が速い。3.1の場合、ホイールに追従しない。
ファイルリストも速い。
印刷も使い易い。3.1 は余白がインチ

4、5を飛ばしたので、6にVer.UPしたいと思います。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:01 ID:MuhsXcEk
体験版ある?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:26 ID:BQ8lR+Mt
XP+3.1はやたらと動作が重くなるよ。俺もそうだし。
ただ、重くならない人もいるらしいから環境によって違うらしい。
うちではメインの2000では3.1で、XPでは5.1使ってる。
2000+3.1だとかなり軽い。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:51 ID:HVPQiC3v
>>692
3.1は3.1と3.1(SR-1)と3.1(SR-1Powerpack)の3種類あるんで
その辺の違いがありそうな気がする。
だで、3.1は無印なのかSR-1なのかPPなのか正確に書かんといかんと思うな。

2kとの相性の良さはオレも同意。逆に4以上は重くなると思う。
ただ、2kだったら2.5あたり使いたくなるけどな。


694692:04/04/03 03:54 ID:BQ8lR+Mt
>>693
それもありそうな希ガス。当方、無印3.1。
出来れば3.1の全バージョンを全部試してみたいところだが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 04:58 ID:XT1DlFGk
4.02ですが
大きい画像は画面に収まるように表示させ
小さい画像はそのまま表示されることってできますか?
画面より少し小さい画像も画面一杯に表示され
粗が目立つのを回避したいのです。
696683:04/04/04 01:38 ID:LB5GxAPt
結局5も入れて6も体験版(powerpack)入れた。
2.4〜6まで全バージョン試したことになって、色々なことがわかった。
今回、OSの再インスコをするにあたり、それぞれのバージョンをあえてアンインスコせずに
全部残しながらインスコしていった。そのおかげで同時起動させて同じファイルでの比較ができた。

オレはzipにまとめて閲覧することがほとんどでなので無圧縮アーカイブ閲覧の使用勝手ということを考慮して暮れ。
UIはシンプルなのが好みなので下位バージョンほど良い(6は最悪だった)。
軽さは比較してみると総じてどれも軽かったが、設定により重くなることがわかった。

2.5と3.1(SR-1)はほとんど変わらないが、300個ほど入ったzip(60M)で連続して描画させていったら
途中で止まったり応答なしとなった。
ファイルがおかしいのかと4.03で見てみたらこちらはサクッと描画できた。
また、フォルダー画面でサムネ読み込み中にビュー画面をめくっていくと重くなる。
zipが400個ほど入ったフォルダーをツリーに展開させると7〜8秒ほど止まってしまう。
なのでツリーに展開させないようにオプション設定しないと、ここで重さを感じてしまう。

4.03はzip右クリから読ませられないところが残念。
でも今はこれが1番良いと思っている。
サムネ読み込み中でもビュー画面でサクサクめくっていけれる。

5はzipが400個ほど入ったフォルダーが最後まで読み込みきれずにハングしてしまう。
何度か試したが一度も成功しなかった、問題外。

6はUI最悪のセンスなのと体験版ってことで本気で使う気は全くなかったので
様子見だけだが、軽さは悪くなかった気がする。
あのグラデーションとマウスが通過するたびに色が変わったりするのは好きになれない。

4.03をこれから使っていくことに決めた。
プラグは最新の6のヤツを使っておくがね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:49 ID:3aRWECCW
で、君は正規ユーザーなのかね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:51 ID:B3MRi6yg
>>697
で、体験版って書いてあるみたいですが?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:33 ID:3aRWECCW
Σ(´Д`; )
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:20 ID:UgQ2ILs5
当方WinXP(Home)にて2.52を使っているが、
空のフォルダを削除しようとするとハングするのだが皆さんどうよ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:04 ID:2KeukWmC
俺もVer.2からのユーザーだが、
6のサムネイルサイズが可変じゃないのが許せん。
702683:04/04/04 11:01 ID:LB5GxAPt
>>701
可変だよね。
ただし、コンボボックスからの選択形式となり、任意サイズに設定できなかったような気がしたが・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:47 ID:4n0r2d6x
2.52でrarを見るにはどうすればいいですか
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:02 ID:2KeukWmC
>>702
言葉が足りなかった?
任意サイズに設定するのを可変といいたかたんだけど・・・

6だと指定の5サイズからしか選べないだろ?
これは改悪だと思うんだが
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:49 ID:LB5GxAPt
>>704
それはインスコした人ならわかると思うが、ずっと使っててまだインスコしてない人は
わからないし、想像もつかんと思ってつっこんどいた。
改悪には同意。そうする理由が思い当たらない。

今自分のサムネイルサイズ見直してみたら200x150だった。
んでなんか空き部分が多いことに今更ながら気がつき
150x200に直してみたら空き部分もなくなり画像の収まりがずいぶん良くなった。
縦長の画像が多かったってことだね。
デフォが横長設定だったから知らず知らずのうちにそれにあわせてたんだと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:19 ID:T8gfUwrT
>>704
>任意サイズに設定するのを可変といいたかたんだけど・・・

それは無茶苦茶に過ぎるぞ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:40 ID:Kpkupfpu
2.52でpass付きzipを見るにはどうすればいいですか
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:50 ID:DRXjyFa4
つべこべ言うより解凍しれ
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:13 ID:a+mPB9zL
2.52に新しいプラグインを入れるにはどうすればいいですか
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:24 ID:f7u00ebO
>>709
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ


 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどプラグイン!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどプラグイン!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする


これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、閲覧気分に浸れる
711名無しさん:04/04/06 06:01 ID:frYLgQln

見飽きた
自分で考えたネタ書け
バカ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:28 ID:NbvDTetQ

呆れた
煽るくらいなら自分で考えたネタ書け
バカ
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:22 ID:PwTj83C6
classic用の日本語化パッチ配布サイトが無くなってるんですけど、
どこか残してくれているサイトないですか、、。
HDD死亡してしまいました、、ウァーン・゚・(ノД`)
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:24 ID:syAqnZ6z
>>713
バージョンは?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:59 ID:7S3H1K/u
>696
5.1でzipファイルが2000位のフォルダー指定しても何ともないのだが…。
716696:04/04/06 22:38 ID:bPixp7D5
>>715
オレ入れたの英語の体験版だったんでそれがいかんかったのかもしれん。

ところでXP再インスコ前に入れてとっておいた6のプラグが再インスコ前には4で使えてたはずなんだが
再インスコ後は使えなくなってる。
これって一度インスコしないと使えない?それとも元々4では使えなかったものなのかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:46 ID:ct9hbhYq
他のプロセスと同時に動かすと、データの読み出しや
画像の表示が格段に遅くなるけど、
プライオリティを通常以上に設定すると嘘のように軽くなる

できればこれを、起動したら自動でされていて欲しい
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:53 ID:BBuyLNHb
>>717
start /high c:\progra~1\acdsee\acdsee.exe
こんな.batを作って登録しておけば?
pathは適当に変えろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:30 ID:STWY5z/U
起動しっぱなしならそれでいいし、
それならそもそも手動でやっても手間は変わらない
アーカイブに対して起動して、見たら終了して、
また次のファイルに対して起動して、という操作を繰り返すので、
プログラム自体がオプションとして優先度を持ってないと
使い物にならないという愚痴
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:34 ID:l2PT3Six
>プライオリティ
優先君でぐぐれ
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:45 ID:/Ly2tj6V
>>720
それだと特定の引数で起動する場合にしか使えないんじゃない?
俺は試しにオートギアっての使ってみてる
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:41 ID:STWY5z/U
おー、オートギア結構いい感じで効いてる
常用しようかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 03:44 ID:kswZZOi9
余計な機能いらないから
軽くしろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 06:23 ID:/3XEg3Wo
>>714
2.43のタイムスタンプ10/23です。。

以前使ってたPCにまだデータが残っていたので、
なんとか解決できました。。。スマソ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:09 ID:SMQyds5N
俺も日本語化パッチ欲しいのでうpして欲しい
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:17 ID:Bw1QzrfG
>>725
タイムスタンプが違うかも

acdc243j 投稿者:acdc243j 投稿日:2004年04月08日(木) 03時14分59秒
acdc243j
カテゴリ[ その他 ]
ファイル名: acdseeclassic243_acdc243j.lzh ローカルにダウソ ファイルサイズ[148699byte]

ttp://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=15936
727725:04/04/08 21:30 ID:dm7decT9
>>726
日本語化することができました
ありがとうございます
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:59 ID:APunwDPb
6.0発売age
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:59 ID:X44g3lrZ
だれか〜>>520 >>521 の質問に答えておくれ。

俺も同じ質問なんだ〜
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:32 ID:X44g3lrZ
コンタクトシートの印刷ではなく、
単なる「印刷」で「キャプションタブ」での「□画像の端にキャプチャした日付を印刷」
にチェックをつけたときの話です。

>>521さんのご指摘はコンタクトシートの印刷の話か、単なる「印刷」でも
フォントの設定の話です。

「□画像の端にキャプチャした日付を印刷」
にチェックをつけたときに、画像の上にオレンジ色の
日付が入りますが、これを違う色にしたいんです。

同じ質問ですいません。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:03 ID:aX8z8khm
レジストリを見てみたけど、印刷時のフォント設定は
fntCaption, fntFooter, fntHeader
の三つしかない。
日付に関係するのは
fPrintOriginalDate
で、これは日付を印刷するかどうかを0,1で設定するだけみたい。

デジタルなフォントを入手したから銀塩バカチョソ風に日付を入れたかったんだが、ACDSeeでは駄目か。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:50 ID:X44g3lrZ
>>731
やっぱり無理ですか。それにしてもどうしてオレンジになってるのか不思議です。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:08 ID:aX8z8khm
>>732
銀塩バカチョソの日付写しこみの色、のつもりではないかと。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 11:15 ID:zxVrwT/c
主にD70で写真を撮ってるんだけど、なぜかISO情報がない。ここらへんのカスタマイズってできんのかね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:48 ID:AZNrfM/s
いつの間にか6の製品版が出てますね
使い勝手はいかがですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:14 ID:c7KAvgbs
俺はDemoで試そうとしたんだが、起動中に高確率でフリーズしてしまう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:44 ID:62dQ0Oqw
試用したけどサブPCに入ってる5.01より重かったのと
動作がなんとなく違和感というかもっさり感があったのでアンインスコ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:25 ID:62dQ0Oqw
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:25 ID:gV3ujHE+
最高峰は3.1だってば
バージョンアップして機能縮小は在り得ないので、
今後も3.1を越えられない
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:42 ID:BIJ0dsVq
3よりは5だなぁ
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:53 ID:RmpI6hDw
5と6は共存不可ですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:06 ID:M4JOayfU
>>739
OSとマシンのスペックに依るだろ。
君は2kかそれ以前のヤツかね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:15 ID:N6/Vq66m
5から6へアップグレードしたんですが
サムネイルの表示がだいぶ遅くなった
5以前では一度開いたフォルダは2度目からは高速で表示していたが
6では開くたびにサムネイルを作成している様な感じです
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:48 ID:EAT3cJlh
見た目は変わりましたか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:03 ID:Y0nbOd45
XP風のデザインになってます
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:15 ID:nZ60fsAj
じゃ、5.0のままでいいってことかな〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:31 ID:Y0nbOd45
う〜ん、自分は主にデジカメ写真の整理や閲覧に使用しています
写真の取り込みはカードリーダーから取り込んでいます
6では取り込みウィザードでリムーバルディスクからスムーズに取り込み、保存が出来るので
その点は6の方が自分には使いやすいのですが、サムネイル表示が遅いのは痛いです
それとも俺だけ?何か設定間違ってるのかなぁ〜
今まではデーターベースだけを保存してた見たいですが
6ではサムネイルキャッシュも保存します、でもACDSee終了と同時にキャッシュもクリアされる見たいです
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:42 ID:WzaAznkN
6にしようと思ったけど
>ACDSeeアップグレード対象ご登録ユーザーの皆様には、3月中旬頃、別途、メ
>ールにてアップグレードのご案内をお送り致します。
のメールがこない
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:52 ID:cOeexaKs
>>743
6体験版(6.0.4.001)ですが、サムネイルの2度目は一瞬で表示されますけど。。。ファイル数の違いですかね?

ただ、PSD(Photoshop)があるとメモリを大量に消費し、反応無しになってしまうのでPSDは殺してます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:13 ID:Y0nbOd45
製品版ですがバージョンは同じです
5以前ではファイルが多くても、一度目はそれなりに時間はかかりますが
2度目以降は一瞬で表示していました
6では一度目よりは早いですが何かもたつく感じがします
そしてACDSeeを再起動すると、また一からサムネイルを作成している様な感じなんです
749さんは問題なし見たいなので、何が悪いんだろう
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:14 ID:Y0nbOd45
製品版ですがバージョンは同じです
5以前ではファイルが多くても、一度目はそれなりに時間はかかりますが
2度目以降は一瞬で表示していました
6では一度目よりは早いですが何かもたつく感じがします
そしてACDSeeを再起動すると、また一からサムネイルを作成している様な感じなんです
749さんは問題なし見たいなので、何が悪いんだろう
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:16 ID:Y0nbOd45
重複すみません
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:16 ID:C71Bv4d0
6のサムネイル表示が遅いのは仕様。英語版でも同じ。
6の新しいdbの仕様そのものに問題がある。
枚数が多ければ多いほど、もたつく。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:21 ID:Y0nbOd45
>>753
そうなんですか、仕様ですか
それなら仕方ないですね、あきらめます。。。
ありがとうございました
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:25 ID:4TCrC45T
サムネール表示時に名前だけにすると結構早くなるよ。
サイズや画面の大きさの把握に結構時間かかってるっぽい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:11 ID:ETBHIr/z
アイコンが好きだ
誰かアイコンだけ抜き出してIrfanView用のDLL作ってくれ
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:54 ID:dO91TJl/
うちの環境では、名前だけにしてもあまり変わりません
枚数の多いフォルダをクリックすると「情報を確保中...」とメッセージが出て
ダラダラダラとサムネイルを表示します
5までは一瞬だったのに・・・
753さんの仰ってる様に、dbの仕様が変わってます
5以前に作成したdbは6用に変換してからしか使えません
まぁ、それでも他のビュアーよりは高速なのでこのまま使い続けます
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:26 ID:VNDYu5hv
>>739
同意。未だにこれより使いやすいビュアーがないのは悲しいかな
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:32 ID:34faW1dN
うちはロースペックPCだけど、サムネイルの表示速度に不満を感じないなあ。
6.0が初めてなので、以前との比較は出来ないけど。
プログラムの起動がちょっと遅いけど、それも特には。

サムネイルは、画像だけ表示してます。名前も表示してない。
以前は名前も表示していたけど、それでも遅いとは感じなかったな。
あと、マルチメディアは表示させないようにしてます。

全般的には大満足です。買って良かった。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:40 ID:K+dQrANc
俺は5を使ってるけど、マルチメディアは異常に時間かかるもんなぁ
サムネイルじゃない普通の情報取得すら遅くて苛つく
761749:04/04/13 22:48 ID:cOeexaKs
いろいろ使ってみましたが、遅いとは感じません。
フォルダ内はJPGのみ。
ZIPが入っていると、読み込みのプログレスバーが出ますが、表示自体は速いです。
5を持っていないので比較はできませんが、3.1と比べても、バージョンを戻さないといけないくらい問題があるとは思えません。

DBはインストール時に固まったので、手動で削除しました.
>>690 は私です。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:04 ID:Np9qC1RL
6.0体験版を1時間ほど試してみた
5.1と比較してダメなとこは
 1.大量にフォルダがあるツリーの表示が遅い
 2.お気に入りがフォルダツリーと同じとこにある(タブ切り替えじゃなくなった)
 3.同じドライブのファイルをドロップしても移動ではなくコピーになる
 4.「ファイルのコンテンツが同一のときはスキップする」がない

大量にフォルダがあるツリーが一瞬で表示されるのがASDseeを使ってる理由なので
私的に6.0は使えない(それでも他のソフトよりはかなり速いけど)
あと3と4はファイルの振り分けをする時けっこう不便
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:28 ID:U/zamylJ
ACDSeeよ・・・
おまえはいったいどこへ行こうとしているんだ?(;´Д`)



>762
ASDseeだからじゃない?ACDSeeをインスコしてから再度報告しる!
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:31 ID:Q853Ghdp
ACDSEEってきれいで高速に表示するのがうりだけど、
たしかに表示は非常にきれいだと思う。

でも、かってに表示の時にシャープをかけてない?
ほかのソフトで同じ画像を表示させたときとシャープさがちがうんだけど。
となると、元の画像のシャープさはどのソフトで表示させたときが正しいか
わからなくなる。
特に問題になるのは、ACDSEEで表示させて印刷したとき。
シャープをかけて表示させているから、「きれいだから印刷できる」と思って
も、違うソフトでは「「修正した方がいいかな?」と思うこともある。

画面に表示させるだけの用途ならいいけど、印刷まで考えたとき、
みなさん、どうしてますか?

見当違いなことでしたら、ご指摘ください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:41 ID:A5+JLXLJ
>>764
原寸サイズで表示してもシャープがかかるって事?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:01 ID:Np9qC1RL
>>763
しまった・・・_| ̄|○

>>764
実寸表示でもシャープかかるの?
画像を何枚か他のビューアと見比べたけど違いはなかった
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:15 ID:1H2g+tFF
PicaView試用してて、気に入ったんで購入しようと思ったんだけど、
今ってPicaView単独で購入できないの?
768764:04/04/14 19:26 ID:jP+7azpa
IrfanViewとACDSEEで見比べるとシャープさが違うんだけど・・・
ビデオカードはG-FORCE MX400 32MB
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:59 ID:jNYrpjj8
バージョンアップの間隔が短いですね。
バージョンアップするたびにユーザーが減っていく┌|∵|┘
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:10 ID:oqxh1L83
デザイン良くなったな
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:29 ID:KSez+0Ds
6でコンテキストメニューが関連付けしてないと有効にならないのはバグ?
アーカイブを見るときに不便なんだが・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:33 ID:oqxh1L83
5→6で
確かにサムネイルファイル作成がトロくなった

逆にサムネイルから画像をクリックして表示するスピードはあがったね

サムネイルサイズが自由に設定できないのは多少痛いね
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:47 ID:oqxh1L83

うわ〜安定性ないね 6は。
オプション設定してたら応答なし状態に何回も陥ってやんの

RealOptimizer、RoboEnhancerは便利やね。

FotoCanvasは機能が増えた
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:57 ID:oqxh1L83

お〜フィルムストリップも可能か

全体的には6が高機能で良いので5はアンインストールします

>>771
Contexter とか Kalen で設定すればいいね
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:01 ID:KSez+0Ds
>>774
しょうがないから自分で設定した。
日本語版はバージョン6.04なんだね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:32 ID:C7CBL6bA
両方原寸で表示して比べてみれ >>768
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:25 ID:5I22CtO1

  f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
  l,__,-――‐┐  l l,__,-――‐┐  l l,__,-――‐┐  l
        / /       / /       / /
       / /       / /       / /
     ./  ./        ./  ./        ./  ./
     /  /        /  /.   ┌; _/  /
    /   {         /   {    | | /,.-'__  .{
    {___)        {_____(`ー、_/ '′´ッ ノ、.__)
.     _,..-=" ̄ヽ       ⌒ヽ ヽ (/'┘
      l.イ.r―^j. r |         } ~`イ
.       `"   Y´,イ         / :; |j
─…──── | :';';、 ──…─ / ,:'  |…─────…‐
        -="~L_ニ`' -   'ニ´┴-へ⊥`ヾ、
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:38 ID:F61+2TwS
モンスターハウスかよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:11 ID:ap6DQ5SM
6は表示モードを詳細にしてる場合、
オプション−ファイルリスト−詳細表示−行の幅を自動調整
のチェックを付けてるととてつもなく遅くなるね。
デフォルトでは付いてないみたいだけど。
あと詳細項目にACDSeeのデータベース情報を使わないと少し速くなるような。

気になるのはファイル・フォルダの並び順がなんか変。
Windows2kまでとも違うし、
WindowsXPからのintuitive filename sortingとも違うし
2kに近くて記号の扱いが独自っぽい感じ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:04 ID:Wyj5nWJ2
なぁ、6って5でいう所の
レイアウトをカスタマイズ→ウインドウレイアウトって項目無いの?
縦3列になる表示にしたいんだけれど6で上手くカスタマイズ出来ないのだが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:27 ID:tgVKQqwu
>>780
もっと簡単にできる。
メインの画面で、ウインドウの端を、そのままドラッグアンドドロップすればいい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 05:03 ID:Iw+3BbU5
体験版を試したけど、5ではできた右クリック→zip書庫内の
複数画像閲覧ができなくなってるよ。
製品版でもこうなの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 08:45 ID:uFwyPmlv
>ビューウィンドウがふたつ開けないので複数の画像を同時には表示できない(ビューワのみをそれぞれ起動する場合はOK)
古いバージョンではこう書かれてるの見たけど、
現行バージョンではできるようになってるんですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:58 ID:jbQMp7Py
>>782
英語版6.00なら出来た。日本語版とか、6.03とかになると駄目。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:41 ID:3cR9Xzwg
6Jへの不満

(1)確かにサムネイル表示が遅い(再立ち上げ後毎回読み直しに行ってるみたい)
(2)サムネイルサイズが限定された
(3)サムネイル横の余白部分が縮められない(サムネイルを隙間なく並べられない)
(4)カストマイズできると言いながら、各機能のアイコンがない
  5.0にはあった「オプション」「サムネイル」「詳細」などのアイコンもない

→改悪としか言えない

あと、フォルダペイン左端にある □ ってどういう時に役にたつの?
複数フォルダを同時に開けるみたいだけど、それがどんな状況で
効果があるのか思い浮かばない
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:24 ID:HnsAEiP7
6で初めてPicaViewってのを使ってみたけど便利やね。
コレ単体でインスコしたいんだけど、無理っぽいようなのだが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:25 ID:yC3SeFFv
「ハードディスクふぉライブ」という誤字をなんとかしる!

データベース(D)→データベースの最適化(O).....
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:54 ID:/np/5s7d
>>787
ほんとだ・・・
ワロタ
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:15 ID:bitxN9MC
右クリックで出るメニューいらないんだが、
何とか消せませんか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:26 ID:hYzFs9yG
右クリックしなきゃいい
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:04 ID:aebYvcKt
どなたかACDSeeで使えるmng表示用pluginをご存知の方はいませんか。
susie用だと表示出来ない、、
公式も探してみたんだけど見つからず、、
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:24 ID:TGM0KWEB
日ポラよ、おまえもか。
793749:04/04/19 23:45 ID:HyuvoayK
PSDで固まっていたのですが、再インストールで固まらなくなりました。
アンインストールしたとき、関連のレジストリとフォルダを削除したのが良かったのでしょうか?
動きもさらに軽くなったような気がします。

6でも十分速いと思うのですが、5の方がさらに速いようですね?
機能は3.1からのUPなので不満はないのですが、5と比べて何が無いのかが気になります。

730さんの「□画像の端にキャプチャした日付を印刷」は見当たらない。

フィルムストリップは良い感じ(^.^)
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 03:38 ID:p/tUep4j
PicaViewは動画音声再生いらないなら、v1.32が一番いい
何年前のバージョンだかしらんけど、いまだに安定
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:01 ID:ljc7A7bP
書庫をACDSeeに関連付けないとコンテキストメニューに
ACDSeeの項目が出てこなくなったのか・・・使えねぇな
6.02に戻すか・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:17 ID:52qUgCsy
>>795
そうだったのか…
何かOSとの絡みだと思って、シブシブ手動で登録していたのだが。
使えねぇ
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:39 ID:u72o+YWd
6.0 PowerPackのボリュームラベルを教えていただけないでしょうか?
おながいします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 15:33 ID:t8nkaRE2
, -‐- 、
       /^8 /    ヽ
     / ノ.//ノノ ))))〉
     'ノノ! ! | イi] i]。||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `l |ゝ" './リ   < オニーチャン悪戯しちゃやだよ〜。
          i^ヾf^1、     \_____
          ヽ '^>´!
         ノニー'ト、'
        //   ! \
        /       ヽ.
       〈  /      ヽ i
      ヽ/        i,ノ
       ` ァ‐ァr‐r ´
        /、./ l .!
        l! l\  ll\!!
         ヽ_)l__ノ
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 15:35 ID:t8nkaRE2
        , -‐- 、
       /^8 /    ヽ
     / ノ.//ノノ ))))〉
     'ノノ! ! | イi] i]。||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `l |ゝ" './リ   < オニーチャン * エッチー!!
          i^ヾf^1、     \_____
          ヽ '^>´!
         ノニー'ト、'
        //   ! \
        /       ヽ.
       〈  /      ヽ i
      ヽ/        i,ノ
       ` ァ‐ァr‐r ´
        /、./ l .!
        l! l\  ll\!!
         ヽ_)l__ノ
800783:04/04/21 17:26 ID:twoMN11E
>784
ありがとうございます。
できないんですか… 
試用してみたら思ったよりも早かったし、
それができれば文句なかったんですが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:31 ID:I2i3g8eR
6.0入れたら、システムエラーっていうダイアログが
出て、起動さえ出来ん・・・。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:35 ID:f2MaBZh5
         ,.-=== 、__
       ∠ミミヾj┴彡ゝ
      ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
      |/        /7ミ!
      }|r、       l ゙iミ」
      |]ム    _∠ニ,_ィト}
      ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj  >>801 あきらめろ
      `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
       丶 ,_`;..__  i ハ_
        ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
         lヽ,_, /// \
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:45 ID:027/3SWf
ツールバーに区切り追加したいんだけどどこにあるの
6.0です
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 03:43 ID:BDVjzVw7
         ,.-=== 、__
       ∠ミミヾj┴彡ゝ
      ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
      |/        /7ミ!
      }|r、       l ゙iミ」
      |]ム    _∠ニ,_ィト}
      ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj  >>803 ない。あきらめろ
      `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
       丶 ,_`;..__  i ハ_
        ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
         lヽ,_, /// \
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:11 ID:Diw+KTKL
>801
俺もです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:49 ID:QcyW9f9U
>>803
カスタマイズを表示させたまま、ツールバーのアイコンをドラッグで右か左にちょいとずらすと
区切りが増えたり消えたりするよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:25 ID:+PSFzJl3
803じゃないけど
おぉ〜本当だ、俺も区切りが無いのかなぁって思ってたんだ
さんくす
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:34 ID:sM7PHHkr
>>806
おおおーー
俺も感動
で、この説明ってどこにのってるんだ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:26 ID:OCG8D/Xz
>>806
デキタ-----------!! 感動!

皆さん、ユーザ登録してる? ハガキで出したんだけど、何の音沙汰もないんだけど届いたのかな…

それから、速くてシンプルなのがいいという意見が多いみたいだけど、
今のデータベース的な機能は、あった方がいいし便利だな。
多少遅くても、金出して買うんだから、便利な方が良い。
ただ速いだけなら、買わないかも。俺の場合は。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:33 ID:mEjb7atf
>>801
漏れも出た。
システムエラーのダイアログのOKを押さずに、
ツール->オプション->ブラウザの既定の開始フォルダを
My Picture以外のフォルダにして、いったん終了、
その後起動し直したら出なくなった。

なんか気味わりい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:41 ID:AkqIMW1v
>>813
そのレスにナニを出したんだよ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:56 ID:8joZzUa0
レス番ずれてるから再読込した方がいいよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:25 ID:rwyBrEp5
>810

おお、このとおりにしたら、でなくなったよ。
感謝。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:13 ID:8Kf4EQTu
3.1のプラグインフォルダの中身を全削除して、
6.0のプラグインコピペすると軽快で安定した画像ビューワのできあがり。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:20 ID:S+I1gKv1
>>814
マジで?
300個ぐらいのZIPファイルをツリーに展開してもすぐに開けるか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:26 ID:f76T8V7o
ガワだけ3.1でプラグインは新しいの、という方法は賛成だけど、
それが6.0なのかどうかは不明
っていうか、6.0ってプラグインのバージョン上がってるの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:27 ID:dHNdcDkm
う〜ん6は多少遅くてストレスが溜まるな
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:51 ID:7rbbiU0J
説明書やヘルプファイルには、PDFファイルが読めると書いてあるんだけど、
ファイルの関連付けとかには、入ってないんだよなあ。
プラグインとかを入れなきゃならないのかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:16 ID:36oh2eJw
なんかもう、5.1クラシックスタイル+Picaviewでいいよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:16 ID:0cItg2nt
Picaviewでムービー再生すると音がでかい!
それさえなければいいソフトなのに・・・

夜中とかびっくりしちゃうよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:47 ID:wGJ6kla7
ACDseeではロスレスで「回転」「リサイズ」「トリミング」は
できましたっけ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:24 ID:LcDve1ly
なんで前作と違いデータベース作成無効ができないのか。
一度作ったデータベースはフォルダを移動(名前変更)しても有効か?
百万枚を超える画像数を整理してたら容量喰いすぎる。クラスタ汚れまくり。

サムネイルサイズも前前作4.0(キレイにサムネイルが表示されない場合)の
苦情が上がったからか固定しやがって。
今までは1画面上で表示されるこのサイズが気に入ってた。

@160*102 の 横6:縦4.5 @未整理、無駄が多い数十万枚の大量画像整理に
A196*124 の 横5:縦4  @選び抜かれた画像の整理に
 上記@Aはファイル間の隙間を埋めてキレイにピッチリ表示。

それがなに、ACDSEE6.0は。

320*240はでかすぎ。その下が160*120。小さすぎ。
160*120で 横5:縦3.5

ファイル間・ファイル名の隙間も少ししか埋めることが出来ない。
ステータスバー(下側のファイル情報)の文字フォントも通常フォントではなく、
文字サイズとスペースが不必要に大きくなっていて、
見にくい上にサムネイル表示を5mmほど無駄にしてる。
サムネイルサイズが小さくなると大量画像確認としては正確に見れないので使えない。

下記URL内の画像はACDSEE5.1で使っていた確認にも表示数にも一番納得のいくサイズ。
5.0のこのサイズが一番良かった。
http://up.isp.2ch.net/up/774ed879b1b9.png
823822:04/04/27 11:26 ID:LcDve1ly
しかし6.0では通常設定出来る範囲が少なくなった。
なんでもっと実用性を考えた作り方をしないのか。前と比べてマイナスの箇所が多い。
さらに言うと上のメインバーに、戻る・進む・上へ・検索・他にも色々ありますが、
コレの使い勝手、製作者サイドはちゃんと考えてるんですかね?
ここの カスタマイズ→ツールバー の中には テキストラベルを表示 がありますが、
この項目をクリックすると下側に説明が出ますよね。戻るとか進むとか。
・・・なんで説明を下側に出すのか?素早くクリックしづらい。
右側に出した方がクリック幅がサイドに広がって「さっとクリック」しやすくなる。
それにさっきも書いた一画面上のサムネイル表示分も、
縦の説明より横の説明の方が表示サイズ同じでヨリ多く使える。
オマケにテキストラベルの内容が悪い。省略気味の3行もとるものとか、酷いにもほどがある。

なんで前作では出来て今作ではこんな無駄ばかりなのか。
使い勝手が洗練されてない(よけい悪くなった)のを作るのか。
利益目当てにで、まだろくな進化も無いまま未完成部分の多い状態で販売。
製作者も会社側もいい物を提供するという精神が感じられない。
824822:04/04/27 11:27 ID:LcDve1ly
さらに使いにくくなったACDSEE6.0! まだ言うと
「フィルタ設定」
前作では表示が重くなるメディアファイルのみ表示させないことが出来たが、6.0はなんですか?
重くなるメディアファイルの表示をカットする為には、
テキストファイルもHTMLファイルも表示出来なくするしかない。

4.0も5.0もバグだらけの中途半端な状態で見切り販売。アイコンのレイアウトすらチェックしない。
改良パッチを作る気が無い。
下は4.0のバグの一つ。
------------------------------
ご報告いただきました問題に関しましては、WindowsXPで発生する問題となっております。
この問題につきましては、弊社より開発元に報告をさせていただいております。
今後のアップデートで修正される場合、弊社ホームページにて発表させていただきます。
------------------------------
と、言いながらアップデートで習性する気なんて無いから。5.0で修正ヽ(´ー`)ノ
ACDSEE4.0の発売文句の一つに、圧縮書庫からも読めるとうたいながら読み込めない始末。

下は5.0のバグの一つ。5.0→5.1アップデータ適用後
------------------------------
UI選択ウィザードで「ライト」
を選択された場合や、メインツールバーをカスタマイズしてアイコンを追加された場合に、
ボタンのアイコンが間違っているという状況を確認させていただきました。
------------------------------
それ以外にもパッチ適用でメンテナンス「切り替え」バグもあったっけ。
825822:04/04/27 11:28 ID:LcDve1ly
販売時期を先に決めてから製作させてる感じの見切り発車ソフトACDSEE!
製作者サイドも会社側も何を考えているのかと言いたくなるけど、
これ以外に画像プレビューソフトでいいのが出てないから。vixもsusieは合わないし。

会社側と製作者側がまったく連携できてないのを何とかして、
まともな出来のいい商品を提供してほしいものです。
4.0→5.0→6.0 バージョンアップで金取れるだけの進化じゃないから。
バージョンアップして悪くなるのはどういうわけだと。
表示アイコンとかの使い勝手をちゃんと考えろ。バグだらけで見切り発車するな。

あと5.0だったかフォルダ内にasfファイルがあるとサムネイルの作成が出来なくなる。
20枚ほどの画像を同時に「回転」させるとシステムエラーが出る事がある。
(画像数が多いほど発生率up)

まだ6.0を使って2日目だけど、このままでは5.0に戻さねばならないところです。

UI面で前作より劣る。データベース強制作成。
あと登録しないと5倍の速度がどうたらこうたらという意味不明な脅迫文。
起動時に稀に wmiprvse.exe が起動。一定時間後終了ヽ(´ー`)ノまあいいけど。

>>821
回転は無劣化で出来ますが、リサイズ・トリミングは性質上ロスレスは・・。
無劣化で画像をトリミングできるアプリがフリーであったけど使いづらかったです。
826821:04/04/27 13:04 ID:wGJ6kla7
>>825
> 回転は無劣化で出来ますが、リサイズ・トリミングは性質上ロスレスは・・。
> 無劣化で画像をトリミングできるアプリがフリーであったけど使いづらかったです。

ありがとうございます。
DPExというソフトを使っていて、
これだと回転/トリミングがロスレスでできるのですが
アルバム、ビューアも含めてACDseeなら一つで良いかなと思ったものですから。

827823:04/04/27 14:07 ID:BzCwzXbe
>>829
んと、acdseeの開くと編集にほかのアプリを関連づければいいんじゃないかな。
ほかのロスレストリミングソフト使ってるけど、acdseeから便利に使えてるよ。





ところで、Picaviewの再生音量を何とかする方法誰か知りませんか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 16:16 ID:yjfDToZ3
しばらくは5.1使うことにする…
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:47 ID:e8cAU4CQ
ACDSEE3.1(SR-1)なんだけど、「can't open INSTALL.LOG」とエラーがでて、XPでアンインストールできないよ、どうなってんだ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:00 ID:SyV/JVD/
もう一度インストールしてからアンインストールではダメですか
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:25 ID:e8cAU4CQ
>>830
レスどうも。
削除&ACDSEEレジ全消しで対処しました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:35 ID:b2vguZwE
5.1って4.03みたいにフォルダーツリーに書庫をフォルダーみたいに表示できないの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 04:40 ID:cL7hUNQj
ちゃんと設定しろやハゲ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:10 ID:5qT07gUo
俺、親父もじいちゃんも禿げてるから、
将来禿げるかもしれない。悩んでる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:53 ID:OHdQoLM7
ハゲは母方から遺伝するそうですよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 11:55 ID:7jDcUD6i
使い物にならない6.0から5.1.2を使い続ける事にしました
つきましてはアイコンと文字がずれるエラーを直したいのですが
>>560
これもう一回上げていただけないでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:49 ID:4FL56hNl
ACDSeeは好きなソフトなので ......................................

ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up4653.zip
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:20 ID:Il3wQQ0p
>>837
愛してるよローラ
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:45 ID:XsflB5If
>>837
ありがとうございました!
直りました!!
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:56 ID:6e6LHVio
6.0アップグレードのダウンロード版かいたいんだけど、
UPGからはじまるシリアルがねぇ!

5.0も4.0も使い続けた漏れには、アップグレードする権利が無いのかっ!

てか、みんなメールって来てるの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:56 ID:1G1t979g
>>840
3.1 しか持ってませんが、UPGメール来ましたよ.
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 03:48 ID:BKzxo11E
4.03ですが
起動時にタスクトレイにアイコンが表示されます。
これ表示させないようにできますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 04:54 ID:/jOryX8C
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:35 ID:E31A2J9u
3.1を使用しています
3000枚・500Mの画像を1つのフォルダに入れているのですが
なかなかサムネイルが全部作成されません。
これは仕様なのでしょうか?
PEN4-2.6G メモリ1G HDD7200回転です
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:49 ID:0IIANotH
EXIF形式への変換ってできます?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:55 ID:r0K2F0mS
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
EXIF形式への変換ってできます?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:00 ID:0IIANotH
何か文句ある?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:45 ID:QBkeIlyi
>>847
そんな態度ではレスはこないと思われ・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:31 ID:Bz8fcOc0
ACDSee6J PowerPack製品版のACD FotoCanvas 3.0
なんですけど、メニューバーのファイルをクリックして
開こうとすると、FotoCanvas 3.0が落ちてしまうんですが
これは自分だけなのかな?
編集や表示などその他のメニューはクリックしても問題なく
表示されるのですが…
ちなみに体験版でも同じ現象が起きるんです。
誰か同じような人いますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:10 ID:WjgXC+fJ
教えて君で申し訳ないですが、諸兄にご教授いただきたいことがあります。

私は3.1SR-1利用者なのですが、
ここのところ、サムネール画像と実際の画像が違うケースが
多々見受けられるようになりました。

このようなケースからの脱出方法を教えて下さい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:12 ID:xLTJs6iZ
>>848
何を言っているのやら・・・よく見なさいよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:27 ID:UYwraqy1
>>850
メニューのデータベースにサムネイルの再作成とかいうのがあったと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:42 ID:WjgXC+fJ
>>852
>>850です。
アドバイスありがとうございます。
ただ、それはすでに実施済みなんですが、それでも直らないんですよ。
その下の「メンテナンス」とゆーのもやってみたけどダメです。

どうしましょ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:48 ID:oaHhgZ9K
>>856
無圧縮ZIPだったりしないか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:09 ID:UYwraqy1
>>853
jpgのプラグインの設定
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 06:32 ID:YelX/Odw
>>849
落ちます。致し方なくver2の方を使っています
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:43 ID:WjgXC+fJ
>>850 >>853 でつ。

HPに設定方法が載っていたのでやってみますです・・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:59 ID:WjgXC+fJ
ふむ。
修復できました。
自己流では1ステップ手順が足りなかったようです。

諸兄がた、サンクスです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 15:18 ID:UhEPD1ux
>>849
体験版使ってみたが確かに落ちるね。バグかも知れんね。
多分パッチが出てくんじゃないの。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:31 ID:jlx9ahaO
6だめぽ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:42 ID:TcwMreVP
6がダメというか日本語版のサポートのとこがダメ
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:28 ID:SH3Up0az
>>849
WinMeですが製品版(V3.0.4.001)で正常に使えます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:42 ID:/CBzxPXG
別スレで「Firegraphic」というのを知りインストール
してみたが、ACDSee ver 2〜3 を彷彿とさせる。
しかもうちの2000年度製パソだとACDSee 2.52より
関連付け画像ビューア起動、サムネイル作成共に
早い。

日本語化パッチ ttp://www2.ocn.ne.jp/~ejmode/
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:57 ID:s1CoKPpz
>>863
UIはシンプルで良さそうですね。
http://www2.ocn.ne.jp/~ejmode/fire.html

これって書庫内の画像も閲覧できますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:58 ID:TcwMreVP
なんかいまいちっぽいな

>>864
対応形式とか
ttp://www.firegraphic.com/products/firegraphicxp/comparechart.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:03 ID:s1CoKPpz
>>865
どうも、ZIPはないですね。残念。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:52 ID:HUop5VmI
http://www.firegraphic.com/tutorials/viewzip.html

見れるみたいだけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:03 ID:HUop5VmI
ためしてみたけど見れる。ツリーに表示される形式だけど。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:25 ID:GBAcJ0E4
インストして、いろいろ試している内に不満が出てきた。
まぁ販促用の無料版である訳だが。
サムネイルの任意並び替え機能なんかを見てると、もろに
ACDSeeシリーズを意識してるな。対するACDSee、来年の
ACDSee7ではWebブラウジング機能が付くと予想。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:08 ID:Hm3QL12R
Ver.8はWindows内蔵
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:08 ID:9cd06tw1
ならば良し
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:28 ID:bd/nzgLC
ネットから収集したファイルが多いので
>>869が書いているようにブラウザとして
売り出してくれれば便利だ
873名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 17:56 ID:X2AkwwoH
とにかく、6.0はサムネイル表示が遅くて使い物にならないでしょ??

問い合わせしても、「カタログ化を実行して頂くと早くなります」って・・・

バカにしてる返事!!!
お金返して欲しいよね〜〜〜

5.1使うしか無いね!!(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:30 ID:7UCvfioG
>>873
そうですよね、一瞬のサムネイル表示が気持ちよくて3.1からずっと
バージョンアップして使い続けているんですが、6.0では明らかに遅くなってますよね
何でデータベースの仕様を変更したんだろう?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 06:06 ID:B2n/eOTF
>>874
会社も変更しちゃったから??

サポートも真面目にクレーム検証してくれてないみたいだし、
◎菱みたいな会社体質になってる???

誰か、板、ACDに教えてあげて(爆)
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 07:48 ID:uAfY/jYO
ACDSeeは奇数バージョンが良いようだな。

877名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 07:55 ID:Dcda/mqs
ACDSee5.1でzipやrarファイルを閲覧しようとすると
書庫が壊れてるとかいうエラーメッセージが出て見れなくなっちゃったんですけど
解決策はありますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 07:55 ID:SrH6nFbl
>>837
アップデート差分?
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:46 ID:SrH6nFbl
みんな、使ってるのは
ACDSee6.0? ACDSee6.0PowerPack?
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 13:56 ID:WQsnQlun
2.43
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:21 ID:CwqLopz9
880=おっさん
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:27 ID:nmMUpjwM
>878
たぶん私的パッチ
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:18 ID:nLBWtq2e
■新潟キヤノテック■ 製品情報 - MuseViewer for Windows

http://www.niigata-canotec.co.jp/product/mvwin/index.html

かっての代理店が、もろにACDSee対抗の製品を出してますが、試用した人の感想キボン。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:24 ID:WQsnQlun
>>883
GIFに対応してないのが笑える
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:37 ID:M2DET6Tl
ぐわっGIF未対応なのか。
ダウソしたけど削除シマツ
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:10 ID:7lWn+fFc
>>883
ACDSee売った後によくこんな物が売れるな
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:17 ID:uVM7Cx+z
インストしてみました、サムネイルをキャッシュすれば
6.0より圧倒的に表示が早いです

...しかし7140円(税込)は高杉
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:38 ID:7IBHApLd
>>883
ちょろっと使ってみますた。
・表示がかなり遅い(サムネイル表示でなく1枚表示)
・サムネイル表示もそれほど高速でない
・削除がビックリするほど遅い(削除中の動作も変)
・アクティブウィンドウのタイトルバーの色がWindows3.1っぽい
・セレクトウィンドウは(・∀・)イイ!!

ACDSeeにしろMuseViewerにしろ値段高杉。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:19 ID:+3ObasFi
>>873
確かにカタログ化すると速くなるんだけど、
サムネイルのサイズを変更すると元の木阿弥。
で、またしても延々とカタログ化をやる羽目に…
どーにかせーよ、この仕様。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:20 ID:Gw1xRk/z
確かMuseってデジタルCAPAとの共同開発だったよな。
MuseのCAPAバージョン機能限定版付きのムックが学研から。
それから完全版のアップグレードだと2000円ぐらいでできたはず。
立ち読みしただけなんで正確でないかもしれないが、参考までに。
891yasu:04/05/08 01:16 ID:o47PHm4V
V6.0は、"skip when file contents identical"オプションを落とした時点で駄作決定。

>>875
もともとの製品が駄作なのであって、日本語化したポラロイドに責任がある訳ではない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:06 ID:njE/juqa
すげーなacdseeのパクリみたいなソフトだ
まいいほうを使うが
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 05:53 ID:O04PNeiC
>>883
ACDSeeというよりVixのような
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:37 ID:6rCa3pMZ
6.0から使い始めて大満足してる俺は逝ってよしですか?

FOTOCANVASも良いね。すごい使ってる。
タグをつけて大量画像に同じ適用ができるのが気に入った。
他にも使いやすいや。

今まではVIXとかのフリーウェアを使ってきたので
有料のものに満足するのは当たり前か。

不満な点
・FOTOSLATEで、印刷前にプレビューができない? (できるのに知らないだけかも)
・サムネイルサイズ限定(さんざん既出だが)
・ROBOエンハンサで、自動コントラストのみが適用できない?(自動露出だとカラーも変わってしまう。)
・REALオプティマイザで、jpg以外の保存ができない。
・PDFやmp3やaviなどが開けない。(開けるはずだが、やり方が分からない…。ファイルを右クリックしてアプリケーションから開くで
 選んでも、再生されない…。関連付けまではしたくない)
・名前の一括変更が使いにくい。(時によりフリーソフトを使ってる)
・sendpix携帯では、画像が縮小される。(これはしょうがないのかやっぱ)

気に入ってる点
・カテゴリのシステム ・イージーセレクトバー
・終了後にタスクバー表示領域に表示させてる。メモリは使うが次回起動が速い。
・カスタマイズ性 ・その他

って感じです…
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:31 ID:YRHQk+1r
Mac版無いの?(´・ω・`)ショボーン
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:21 ID:YyawHz5T
これの作者さんてロックンロール好きなん?
名前の由来をきぼぬるぽ
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:11 ID:OLe5YSNp
5.0でclassic風のUIにしてもアドレスバーを動かせないのがな。
完全に3.0準拠な仕様になるようしてほしかった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:52 ID:vQbKfgnp
6.0のカタログ化ってどんだけ時間かかんだよ・・

朝10:00に流しっぱなしにして出かけて、今帰ってきたがまだやってる
こりゃ今晩一晩そのままにしても明日の朝まだやってるんじゃないか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:55 ID:EBWP1zCw
ムービーのサムネイルを好きな場面にするのが分らん。
ヘルプ呼んでも詳しく書いてないし。
ムービーって最初ほとんど黒いので全然分からんわアハハ(つД`)
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 07:57 ID:QtRzXcEU
で、今起きたらカタログ化は終わってたわけだが、
どこが早くなってるんだよ・・

結論、早くなるまでは5.0に戻しだな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:38 ID:QtRzXcEU
膨大なファイルをカタログすると、結局カタログの検索に
時間がかかりサムネイルの表示が遅くなるようなので話にならん。

カタログなしの方が全然早いことがわかったので、全部解除した。
こんな中途半端なもん、検証もろくにしないで売るな!!
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:23 ID:HOeLaIth
>>901
いったいどれだけの画像を溜め込んでるんだ?
たぶん君の環境で満足に使えるビューアソフトはひとつもないような希ガス
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:28 ID:0yCqAxsB
>>905
4.0なら無問題
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:41 ID:5nrBYvKG
8って重い?
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:50 ID:lzkMQh6Y
>>903
4.0なら、どうなんでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:52 ID:lzkMQh6Y
>>905は意味の無いレスなので気にしないでくれ
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:42 ID:WmF49yfn
というか、画像ファイルを頻繁に移動している為、
サムネイルを自動的に保存のチェックを外しているのに
ImageDB.ddfファイルが強制的に作る様にされ、
何を保存しているのかは知らないけど肥大化していく
のも勘弁して欲しい。(Ver 4.0.3)
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:43 ID:5nrBYvKG
6の間違いでした。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:06 ID:bp6xyS2z
>>902
約40GBだからそんなにたいしたことないのでは?

っつうかVer5では全然問題なかったのだから改悪としか言えない
910902:04/05/09 18:26 ID:O4LqYd9I
>>912
えと、オレどうすればいいのさ・・・
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:24 ID:bp6xyS2z
>>910
さあ、これから>>912が素晴らしい回答をくれるぞ・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 20:13 ID:LOeYzzCk
>>902
母の日なんだから親孝行しようぜ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:00 ID:0GHdjuQL
あの〜 このそふとはフリーでないんでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:07 ID:b13kSOaw
昨日から有料
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:41 ID:PFlkhlro
もう販売もサポートもしてないようなバージョンは好きにしていいよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 10:02 ID:3u7J65ID
5.1を使っていますが、画像を複数枚別ウインドウで開くのはどうしたら
いいのかわかりますか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 17:00 ID:CuwYx1Ra
6体験版で カテゴリ全部削除したらそれ以降作成できなくなった・・・
何でか分かりません
困ってます

あと、PSD1,000枚、10Gくらいでもサクサク・・・いかなそうですね
win98時代PCなんで
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 19:42 ID:7ZEgBLYy
俺は、日本語版の体験版が出る前に、英語の体験版を入れてたんだが、
その名残だと思うけど、製品版(日本語)をインストールして使ってるけど、
カテゴリの名前が、AlbumsとかPeopleとかPlacesとか英語になってる。
もちろん、新規作成のは日本語でできるけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:21 ID:nJ59rM4c
なんかツリーからデスクトップの画像見ようとする開けませんね。
原因不明。何か悪いことしたのかな。Ver 5だと問題なし。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:48 ID:NJN9282a
名前の変更おろか、新規作成すらできないんですよ
カテゴリ1個もなし・・・
カテゴリウインドウ開いても真っ白・・・鬱
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 17:48 ID:xf+0KVf/
瞬間サムネイル表示が気持ちよくて使い続けてましたが
6.0にしたところ、ひじょ〜に遅くなったので5.1に戻しました
自分の環境では、圧倒的に5.1の方が早い
6.0のインターフェイス、その他機能は気に入ってただけに悔しいです
修正プログラムでなんとか対応してくれないかなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:18 ID:Ep7r2gyZ
>自分の環境では、圧倒的に5.1の方が早い

誰の環境でもそうですw
俺も結局5に留まってるなぁ。

6は体験版試した瞬間orz
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:20 ID:eDNHKKE4
PCのパワーで無理矢理使うようなソフトは、
パワーの有無に関わらず結局駄目
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 08:45 ID:lhsVTb8/
結局ベストは3.2ですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:05 ID:5nxRYXLj
3.2って何?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:25 ID:bsO2xPqd
円周率。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 14:50 ID:Go2dIDfb
6.0が最高!!最強!!   理由:6.0しか使ったことないから…
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:57 ID:u0ZDU3J3
IrfanViewじゃ、だめなの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:20 ID:TIsG+3JF
なにがいいのやら
930名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 10:33 ID:avOzRFun
ITmediaじゃ「デジカメユーザー御用達」ってタイトルで記事出てるけど、
デジカメで写真撮りまくってる人達ってACDSeeの画像ファイル管理機能は便利なの?

整理っていうと種類毎にフォルダに入れたり、入れたファイルの表示上の順番変えたりとか、
メモ付け足したりとか、そういうのに便利なんだろうか。
それより実現して欲しい機能がもっとあると思うんだがな。

ビューワの枠からは外れるかもしれんけど、
写真だと「いつ」、「何処で」、「何を」撮ったか とかでフォルダ分けが一般?
それともお気に入り度?

「いつ」でフォルダ分けしたいときもあれば「何処」で分けたいときもあるんだが、
そういうとき、多重に分けるのが面倒くさすぎ。
実ファイルが重複するのは我慢ならんので、
NTFS Utilのハードリンク機能をつかって「いつ」と「何処」と「何を」で3重分けしてる。
追加情報もストリーム機能で音やらテキストやら付けてるんだが、
ACDSeeにこれらの操作を補助する機能があれば便利だと思った。

レタッチとかDBとかは以前のままでいいから、
そういう機能の方が漏れは欲しい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:46 ID:v1JYw/ET
>>930
> 「いつ」でフォルダ分けしたいときもあれば「何処」で分けたいときもあるんだが、
> そういうとき、多重に分けるのが面倒くさすぎ。

「カテゴリー」を使うのではだめなの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:21 ID:S6Q2oT21
時系列で管理するのが一番
ACDSeeが役立つのはサムネイル機能の部分
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 03:37 ID:vuzhieAZ
先週から、なんかのバンドルで付いてたACDSee使い始めてみたんだけど、
画像ダブルクリックするとサムネイルになる機能切る方法無いですか?
デジカメで撮った大きめの画像つまんでると、勝手にダブルクリックになって
サムネイルに戻されると凄く鬱陶しいもので…
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 03:57 ID:cyYvMkOO
6.0J体験版入れてみたけどスライドショーが激しく機能低下してた。
…がっかりだわ、ちっとも成長してないじゃないっ!

データがいっぱい入ってる階層化したフォルダをまとめてスライドショー
しながら、いらないファイルを捨てたりするのが出来なくなってるし
マウスホイールで行ったり来たりや途中で拡大縮小が出来ない。
ホイールどころかキーボード操作すら出来なくなっていてかなり鬱。

製品版でも同じですか?
ダメなら5.1Jを使い続けます。。・゚・(ノД`)・゚・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 06:11 ID:1tB+v0W7
マウスメッセージを横取りしなさい
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:34 ID:QYitoYRe
このスレ的には3が評判良いみたいなんだけど、
3の最終バージョンっていくつ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:20 ID:8XcsI+Eh
>>936
3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592...
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:54 ID:QYitoYRe
それは円周率でしょッ!( ´゚Д゚`)シ
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:30 ID:qkBVXDZJ
3.141592653589793238<ここまで覚えてた
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:50 ID:cyYvMkOO
>>935
その程度で改善できるならやってるってば〜。。・゚・(ノД`)・゚・。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:29 ID:BECVzAk5
>>940
ほんとにやったの?
他にどんなことしたの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:46 ID:P0QwtoIS
>>934
ALT+Sではあかんか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:16 ID:dHYwJnpo
軽さを求めるならCompuPicが一番だと思うぞ
起動、サムネイル表示は数あるビューアの中でもダントツだと思う
ただ2バイト文字未対応
キャッシュフォルダを指定できない
など不満もあるが

すれ違いスマソ
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:20 ID:7cAA6n86
2バイト文字未対応

damesugi
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:32 ID:nrAa6zQa
CompuPic良さそうなのでインストールしてみた。
全体的に程よくまとまっている印象だが、ウィンドウ右上の
目玉画像が常にカーソルをにらみ続けるので気持ち悪い。
自分の環境ではサムネイル表示は速いが、起動はACDSee
3と5の間、やや3よりの速度だった。
>>933
いっそのこと、ホイールクリックにダブルクリックを割り当てて
しまうとか、「いじくるつくーる」でダブルクリックと認識する間隔
を変更するのはどうか?
>>936
確か ACDSee 3.1J (SR1)のはず。細かいbuildまでは知らない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:59 ID:k5chDirE
VIXで十分だ
動画もみれちゃうやん
画像の加工
動画のきゃぷもできる
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:05 ID:CdMtZncR
マジレスすると、サムネイル表示速度が全然違う
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:15 ID:fJ7egKqX
サムネイルなんか要らん
アーカイブ直視が出来てアニメgifが表示できて、
ACDSeeより軽いのが他にあったら即引っ越す
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:59 ID:M/2aPaSV
6.0でWMVのサムネイル表示されてまつか?
最初は見えてたんだけど、いつの間にかアイコン表示。
AVIは見えてるのに...
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:02 ID:uXkT+5UB
3.0を3.1にするパッチって公式から落とせなくなったの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:33 ID:Ycd5kLGJ
>>948
> サムネイルなんか要らん

! さては名のあるサムライとお見受けしたが?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:24 ID:KfT7mbob
ノートン入れたら死ぬほど遅くなった、、、
50MのZIP200枚表示に1っぷんかかるなよ。

それより立ち上げに丸2分かかるなよ、、、、、
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:26 ID:v3aPpCRU
そらタスク奪われてるんだよ
優先度設定しる
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:49 ID:KfT7mbob
いや、ノートンゴミ箱が1500こいっぱいになってHDDガリガリガリ、、、


もう消しました。
5.0JJは大丈夫だったのに、、、
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:46 ID:8RIXE3PL
同じ ACD Systems 製ソフトという事でアナウンス。
Canvas 9 var. 9.0.4, Build 820 うpでーたんでますた。
英語版だけどさ。。。
ttp://www.deneba.com./download/default.html#updater
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:13 ID:CKP3USh5
6.0を少しでも速くしようと、カタログ化したり設定をいろいろ
変えたりしてきたがどうにもならなくて結局5.1へ戻した
また高い買い物をしてしまった… orz
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:39 ID:jj32Rs28
俺の場合だけど、動きが非常に遅くなって不安定になって
ACDSeeが起動すらしなくなったんだけど、
\Documents and Settings\自分\Application Data\ACD Systems(win2k)
以下を手動で削除したら、治ったよ。
動きも初めのころのように、速くなった。
旧バージョンと比べてどうのとかは、分からない。6.0から使い始めたので。

データベース全部をバックアップするのではなくて、カテゴリーのみバックアップを取るって
できないんでしょうかねぇ? できれば便利なんだけど。
上記のことをやって、構築したカテゴリーが消失したよ。また作るのマンドクセ
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:29 ID:SN5ul6zc
結局5.1へ戻したorz
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:03 ID:Ea4jnjAf
>>957
> 旧バージョンと比べてどうのとかは、分からない。6.0から使い始めたので。

一度旧バージョンを使ってごらん
あまりの快適さに愕然とするから
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:29 ID:7hEiukDy
アンスコした。
前からここのバージョンアップ内容が俺には合わない気がしていたが、
もう2度と使うことは無いと思う。
さいなら
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:21 ID:kKWNdCj9
6.0評判悪いね。
漏れは4→5→6と使ってきて6が一番気に入っている。
確かにサムネイルの表示速度は遅くなったと思うけど
いろんなフォルダにある写真の中から、欲しい写真を選ぶには
6のようにフォルダandカテゴリandカレンダで絞り込めるのは
やっぱり便利。

画像管理ソフトに何を求めるかで、評価が分かれるのだろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:33 ID:h7IJJzM4
新しいのが出る度に試してみるのだがやっぱり2.43に戻してしまう
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:42 ID:Jg+JI3mm
管理ソフトだと思ってないしな
管理はもっと効率的な方法でこっちでやるから、
藻前は言われた画像を最大限に高速で表示しる
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:44 ID:xtvFuNuI
今のゴテゴテ路線と原点回帰のクラシック路線の2ラインで出して欲しいよまじで。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:53 ID:vrPmrIqq
>>963
どうやって管理してるの?
よかったら教えてくださいな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:23 ID:gyaTWOxE
俺も>>963と同意見だなあ
そもそみ6.0で画像管理したくても、サムネイル表示があんなにも遅いんじゃ
管理以前に使う気がしないよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:53 ID:gwvZ0ojQ
画像表示ソフトでしょ
元々高速画像閲覧で有名になったアプリ
>>963-964に同意
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 03:11 ID:sqDSb+ve
日本語版クラッシック&ダウンロード販売してくれたら
最高なのに・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 03:28 ID:hjPnrryy
日本語のOSだけインストール出来ないようにしてるのはかなり悪質だな>クラシック
970743:04/05/24 14:20 ID:fFd5jBcM
最初にサムネイル表示が遅くなったって書き込んだ時は
あまり不満に思ってる人多くなかったので、自分の環境だけかなと思ってたんですが
6になって遅いと感じてる人多いみたいですね
今まで瞬間サムネイル表示を売りにしてきたソフトなのに何故自らその特徴を捨ててしまったんだろう
結局5.1に戻しましたが、やはり6と比べものにならないほど早いです
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:02 ID:lCxeGtrD
ACD mPowerってどうなん?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:06 ID:6XzSmN4K
>>971
基本的にサムネイル+ビューワー+右クリックからのサムネイル表示。
見た目はlonghornのサイドバーライク。速度はacdsee5より、若干早い感じ。
しかし、常駐するタイプのソフトなので、あまりお勧めできないし、本国でも人気は無い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:06 ID:prnfRgAh
>>972
常駐するのかぁ
情報ありがとん
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 05:57 ID:Zyt9cGvb
ここ見ると、3.1の頃はEPSを表示できたみたいなんだけど、
最近はできなくなったのかな? 6利用者です。
ttp://review.ascii24.com/db/review/soft/imageman/2001/10/18/629623-001.html
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:18 ID:tFUz8XiU
やっぱベストは3.1なんですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:11 ID:L5SKUJQB
ACDSee6.0入れたらPxHelper20が導入されてるじゃんか!

ROXIOエンジンだけのピュアな環境を守ってきたのに
システムが汚されてしまったYO!

謝罪と賠償を要求する!
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:12 ID:gE2Ye0d+
    _   _,.. --、,、-‐‐<"ヽ、
  /゙ >'゙ ,..、, へ__ `''、゙l
  l / ,. ノ       ~゙'‐-ヽ,
  `/-'゙           ` 、 ゙、
  ,l      /,. i  ヽ   、`' 、゙ l
  // / /./i. |∧ 、 i 、ヽ、ヽ ,i`|  よごされちゃったよ〜
  '゙/ / | ./|/_|_,,゙,. ゝi、|"'''''`ヽ/ヾ,|
  !,/l./、.l ' ,.-‐-   、 ''"゙~' iノノ.|
  ,l ゙ l'、.ヽ    ,....゙ -、  ノ;i   |
  |    i;;~;>、,  l.__, -ヽゝ'゙‐-、,,.ノ、,
978976:04/05/26 20:44 ID:L5SKUJQB
PxHelp20.sysとPfc.dllをシステムとレジストリから追放したら、ACDSee6.0起動時に
ディスクの挿入を要求され、せっかく消した悪の成分を再導入しようとしてきた。

腹が立ってACDSee6.0消しちゃったよ。

WinXPやWin2003のエクスプローラは画像サムネールを表示できるし、
しかもフォルダの中に何があるかも表示してくれる。ACDSeeなんか
考えてみたらいらないやね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:54 ID:4dkyxkZn
>>974
5じゃEPS見られるけど。

6は正直もう試す気にもならない。
980974:04/05/27 03:45 ID:HF957MYK
4と6があるんですが、どっちもEPS見れないです。ションボリ
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:25 ID:M/+ZjG5j
オレは ACDSeeをすっかりやめて AbleCVに変えた。

 画像管理、類似画像検索、一括リネーム、移動・・・・
くせはあるが 便利だ。

フォルダーを指定した時のサムネイル表示がとにかく速い。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:29 ID:ByiEOE2B
FotoCanvas2.0がやけに落ちるなぁ・・
フィルター周りにバグがあるんじゃないか
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:53 ID:Qn3mUhZZ
自分の環境にバグがあるんじゃないか
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:26 ID:sL91hpNX
うちも落ちるんですけど。
win2000SP4
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:51 ID:PYRfNz5y
バージョン5だと圧縮されたファイルを右クリックすると「ACDseeで参照する」があって便利だったのですが、バージョン6だとそれがなくなっています。
バージョン6ではそうすることは無理なのでしょうか?何か設定でもあるのでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:31 ID:4vYoUJwA
ある。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:54 ID:MOeO3rz2
>981
たしかに便利だけど
あの下品なインターフェイスによく耐えられるな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:56 ID:Couv0KCs
AbleCVはサムネイルの数が多くなると保存してるファイルが
壊れるという話を聞いたが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 05:15 ID:1/4qldyI
>>985
仕様が変わってアーカイブに関連付けしないとダメになった。
関連付けしないで実現させるにはフォルダオプションから手動でやるしかない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:09 ID:Ybbn2HTh
次スレ立てました
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1085792888/

関連スレやFAQがあれば、おながいします。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:10 ID:GpPwA9+b
>>990
愛してるよローラ
992名無しさん@お腹いっぱい。
カンバック キャロライン!!!