◆■◆■Motion Dive Tokyo■◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新発売のmotion dive .tokyoユーザーの方
→7月26日の発売後1週間ほどで、みなさまからのお問い合わせをもとにサポートページがオープンします。現在は作成中です。

http://www.motiondive.com/

発売から一月経ちましたが、、、、
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:29 ID:tdhfvIiC
これって motiondive4 みたいなもん?
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:40 ID:OIrLDpzD
そんなもん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:45 ID:tdhfvIiC
VJツールとしては2で十分な気もするが・・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 01:10 ID:OIrLDpzD
MotionDive1.2.3って「プラグインが云々」って言ってたケド、結局リリースされなかったよな。。。

今 回 も 騙 さ れ た か ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:13 ID:tdhfvIiC
ここは毎度毎度テキトーなサポートが売りだからな・・・。
2のときの修正版には心底驚いたくらいだ。
デザインはいいんだけどね。
今回もdirectorかなんかで作ってるのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:27 ID:jhiA3Bmx
おい、おまいら教えてください。

fuseとどっちがいいのさ?
値段はずいぶん違うけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:28 ID:jhiA3Bmx

ちなみにこれ。
http://www.e-frontier.co.jp/fuse/index.html

こいつはデモ版があって結構楽しめたTokyoはデモないのよね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:42 ID:HMmu808a
なんだ、誰も知らんのか。 ┐('〜`;)┌ヤレヤレ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:10 ID:OYVacEqS
また騙されたかな。
完全プラグインになったことで多少期待はしたのだが・・・
元々プラグインなどやる気はないのかもしれない。

サポートページは始まらない。
ユーザー特典もたいしたものがない。
ダイレクトメールはLiFEのことばっかり。

売りっぱなしはもううんざりだ。

みんな言いたいこと書いていこう。
痛い目見た人はいっぱいいるはずだし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:36 ID:QtNGVsfd
見た目 「は」 かっこいいですね。それは認める。

>>7
亀レスだが、それは触ったこと無い。ちょっとやってみよ。
motiondive2は体験版あったんだけどな。制限時間3分という凶悪な。
12ワイド:03/09/20 08:19 ID:fhEzL9bf
画像をデジタルビデオカメラ(DV)に取り込むのは可能でしょうか?
自分はMacを使ってますが、取り組み方がいまいち分かりません。
ビデオでもなんでもいいのですが、現段階では映像出力がないので。。
よろしくお願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:58 ID:OqFedMQg
>>12

日本語が良くわからん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 15:09 ID:91UenHb2
やっとテキスト
ダウンロード開始・・・・
2ヶ月かかった。
これで終わりじゃないだろ〜な
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 15:12 ID:Mz1BnlTg
>14

期待は裏切りませんよ ヒヒヒッ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 15:18 ID:91UenHb2
頼む、裏切らないでくれ ヒヒヒッ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 11:21 ID:HsD0Hj74
ホームページとかで使う用途に使えるかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 15:46 ID:tYw5Ptb3
↑意味不明
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 17:16 ID:RWP8s0Or
>17

当たり前に使えます
そこにsampleがあるだろ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 02:40 ID:2memN4aF
ふにゃ〜ヽ(´∀`)ノ
サンプルあったよぉ〜お
ありがとぉ〜う!

でもぉう、画質いまいちだったヨォォうヽ(´∀`)ノ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:00 ID:yOnlmDkL
photocinemaで十分じゃないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:24 ID:AcwsDXAU
>>11
tokyo、体験版がないこともない。こないだあったイベントでCD配ってた。
ただし体験版のダウンロードはしない予定らしい。
体験版は機能そのものは全部使えるんだけど2週間の期間制限がある。

ひょっとしてCDにテキストレイヤーかなんかも入ってないかなーって
思って行ってみたけど、中身は結局PhotoCinemaとtokyoの体験版だけ。

うちのへたれマシンじゃFUSE 1.51Jのほうが断然軽いっす。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:55 ID:+qrb+72S
結局、アクションレイヤーのプラグイン出るね。
うれしい話だが、重くなるのは勘弁。
「重い=現場で全く使えない」
になっちゃうので。。うへへ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:05 ID:bDIjTQmV
質問です。
motion dive3を使っていますが、VAIOのPCG-FX55Gで使うと画面が640×480になってしまいます。
1024×768にするには、どうすればいいですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:03 ID:/168cA1j
>24
マニュアル読んでください。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:59 ID:rlapmOuv
すいません。
マニュアルがありません。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:31 ID:/chCeJRL
>>24
左上のあたりをなんか適当に見当つけて押していけ。できるから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:30 ID:EGtkY6Sc
ノートパソコンが古すぎるんですか?
29kikirara:03/10/30 20:34 ID:RElYDU/G
明日進研模試なんですが、今2ちゃんねるで解答がのっているときき、イッショウケンメイ探したのですが、なかなかなくて困っています。涙 誰かしりませんか?!
誰か教えてくださいっ!!!高1ですっ★☆★

30kikirara:03/10/30 20:49 ID:RElYDU/G
だれかぁぁぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:13 ID:jIwOIqjG
左上って何?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 10:07 ID:LuW0AKE7
motiondiveは
元々インターフェイスが640×480なんだから
それでいいのさ。
左上ってのは、motiondive画面の左上に
MENUがあるじゃんか。
そこの環境設定の「起動時に解像度を〜」って項目の
チェックを外してやるのさ。
すると普段の解像度のまま表示されるよん。
ただ、先も言ったけど、もともとが640×480なので
画面の中央に小さく表示されちゃうだけよ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:38 ID:10vGr/69
なるほど。ありがとうございます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 21:41 ID:hSqGeeol
割れ物ユーザーには、おしえんでもいいのに。
35HIRO2:03/10/31 23:51 ID:Nt6ru00u
だれかおいらにMotion Dive 3Jを起動するときのキーコード教えてくださいな。おねがいします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:54 ID:OeW1h9mO
>>34
スマン
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:30 ID:HFGGzV0G
バックアップとれない
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:11 ID:oURxCsxK
>35
あほかお前は
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:28 ID:0sxB0Fkx
>>38
スマン
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:22 ID:h9Y86PB0
パッケージデザインがうざい。
ただの箱にして販売価格を安くしてくれ。
アップグレード版、無垢の箱でもかまわん。
俺はソフトに金はらっているんだ。
スタイルやらポリシーやらは、いらん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:53 ID:GwUI1D10
>>40
実際のところ
パッケージはオレもどうでも良い。
なんでソフトのハコってあんなにデカイんだろ。
(ってな話は2ちゃんで腐るほどされてんだろうけど)
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:29 ID:y5XX5b9T
ってか動き具合とかどうなの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:46 ID:2I6WiekU
スペックの高いマシンでないと良くないよ。
スペック低いマシンでスキャコン使うなら
MD3のがいいんじゃないか?
BPMシンクも調子悪いと動き重くなったりするしさ。
MDTってこれからのマシンを考えてるっぽいよ。

ちなみにオレは
Pen4 1.8G(メモリ1G)
RADEON 9000(64M)
のノート使って
デュアルスクリーンモードでやってる。
で、プレビュー用の動画画面は消してる。
(プレビュー用でも動画出すとメッサ重いから)
それでもたまに重くなるんよぉ。特にBPMシンクでね。
もっと高速マシンを買えということかい。

他の人はどの程度のマシン使ってんのかなぁ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:29 ID:mD2FM3PF
MD3でAVI形式がインストールできなんだけど?
誰か教えてー。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:48 ID:SyzuyHBY
MDT は、最高スペック近いマシンで動かすのがよいですね。
私は、PBG4 1.25GHz。
S端子出力使って、デュアルモニタで出してます。
本体液晶のプレビューを表示すると、出力がちょっとコマ送りになりますね。
BPMシンクロは、とくに重くは感じられないけど、どうもうまく合わせられない。と思っていたら、微調節の方法があったのですね。マニュアルをもっと良く読めって。

というわけで、MDT を動かしたかったら、素早いマシン、素早いグラフィックボード、デュアルモニタ、っていう環境をおすすめします。

ライブラリのタブの大きさが、もっと小さくなると、他のタブへのアクセスがしやすくなるのに。
でも、ライブラリの切り替えが一瞬なので、ライブラリを上手に使えばよいのかもしれない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:53 ID:SyzuyHBY
>43
インストールという言葉の使い方に疑問がありますが。
とりあえず、マニュアルのFAQ(P90)をご覧下さい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:24 ID:Cswx0KO6
>>45
ライブラリのタブ表示に限ってはMD3の方が良いですよね。
もっと小さくしてほしい。

カライコ使えない。。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 09:56 ID:KAGwblEf
MONDOGROSSO のPVがかっこよくてつい買ってしまったが・・・
もしかしてハズレソフトですかこれ
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 11:16 ID:wniu580j
>48
何の目的で、どういう人が使うソフトだと思って買ったのでしょう?
多分、あなたにとってはハズレなのでしょう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:46 ID:Ovh5KJAh
>>48
うむ、49に同意でVJ以外は全く意味ないと思うよ。
MD3のときは一般向けだったけどね。
MDTは、「企業プレゼンにも!」とも歌ってるが
VJ専用だなぁ。
48の買った理由が知りたいじょ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:29 ID:Ovh5KJAh
↑訂正
ここで言う企業プレゼンとは会議とかのことね。。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:40 ID:tfUuHF+q
11月も中旬になってきやしたぜ。
新しいプラグインのDL
まだかねぇ。
今度は遅れないでくれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:34 ID:A3GiKwGZ
ショートカットリストって出てたっけ?
こんなもんなら、すぐに作ってくれても良いと思うのですが。
また調子こいて、訳の分からないデザイン、レイアウトにしようとして時間かかっているのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:07 ID:OHKzrgvH
さっきこれ届いたんだけど・・・
なんですかこれは

結局3を引き続き使用しそうな予感です。。
高い金出して買ったのにな・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:14 ID:DTrxs7+1
>>53
まだなんだよね〜〜〜〜〜
オレも不思議で仕方ない。。。
なんかあるよね。
ショートカットのカスタムできるとか・・・
いや、イカンイカン。期待するのはよそう。。。
日本語テキストもなかなか出ないので
webに載ってた作り方見て自分で作ったよ。。

>>54
MDのエフェクトやアクションレイヤー、ワイプ等を
使ってた人間か?
それだとかなりガッカリだよね。
でも、拡大色のスキャコン使うより
デュアルスクリーンで出力する方が綺麗だし
BPMシンクもかなり使えるよ。
もうすぐアクションレイヤーと3Dワイプのプラグインも出るしさ。
アクションレイヤー復活にすごく期待。
早く出してくれ。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:13 ID:WHiWKIO+
もう11月中旬も終わりに近づいてますよ〜〜〜
プラグインのDL
まさかまた遅れるんじゃね〜だろうな!?
今回も遅れたらホント最悪だね。
5754:03/11/18 16:36 ID:O6WYufJ2
>>55
そうなんです、PC一台のみでの出力しかできない環境なので、
ワイプ、アクションレイヤーが無いのにがっかりしたわけです。
今は現場にCRT持ってく気合も、箱のスペースも無いので、一台でしかできませんし(´・ω・`)
でも、家でデュアルスクリーンやってみたけど、かなり綺麗でしたねぇ
後はプラグインさえ出てくれれば、期待できるかも??

特典ダウンロードのメール着てたから、ドキドキしながらメール見たら、
オリジナルMP3のダウンロードとかだし・・

早く出してくれ。。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 12:35 ID:RiIENSE5
>>57
え!?
特典DLのメール、うち着てないよ??
MP3のDLなんかいらないけど、着てない!!
カ〜〜〜!ムカツク!!
なんなの?この会社。。
結局、プラグインのDLも遅れてるし。
ナメてる?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:01 ID:RY8aDPV9
>>58
え?
まじですか?
と思って調べてみたところ、EC購入特典とか書いてますね
MD3からの優待販売みたいなので、オンラインで購入したので、
それの特典かな?
まぁ・・何にしても、MP3なんざイラネ
プラグインをくれ
作れとでも仰るつもりか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:54 ID:V1Md0ZOW
今さっき、やっとワイプ&アクションのプラグインのDLサービスのメールがきましたぜ
アクションの方は自作(めんどそうだけど)もできるし、かなり使えそうな予感

3Dワイプのほうは・・・(´・ω・`)
全27種類って書いてるし、これからの追加に期待ということで

先週の土曜日、tokyoでVJやってきましたけど、ショートカットがさっぱりわからなくて
きつかったっすTT

それにしても、このスレさっぱり進行しないですなぁ・・


61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 02:26 ID:sBpy8K3K
いま、プラグインをドロップするために、
初めてMy MDTuneフォルダをのぞいたよ。
ResourcesというフォルダにCVS形式のショートカット一覧が入っていた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 07:46 ID:398rZDG1
えぇ!?んだよ〜〜〜〜〜
今、VJやってきたとこなんだが
ウチ出る直前までDLメール着てるかチェックしたのに!!
アクションレイヤー今日使いたかったのになぁ・・・。

>>60
ショートカット、あまり使えない気がする。。。
カスタマイズできるといいのにな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:07 ID:sBpy8K3K
更にその奥のExtrasと言うフォルダに、
ShortcutsForVJ.csvというファイルがある。
誰かのために特別に作られたショートカット設定ファイルとのこと。
ちゅーことは、このCSV形式ファイルをいじれば、
ショートカットをカスタマイズ出来そうです。
勝手にいじってください。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:16 ID:KGSC07oW
3DWIPEは静止画使用時専用って感じ。。
ActionLayerは、最初の準備が面倒だけど覚えれば問題ない。
でも、VJプレー中などに
変更等が出来ないのって不便だし
Action用にムービーを用意しなければいけないとこも×。
ショートカットアイコンが使えればいいが
プレー中に問題起きたら恐いなぁ。

>>63
>更にその奥のExtrasと言うフォルダに、
>ShortcutsForVJ.csvというファイルがある
え!?見当たらないッス。
普通に見えるフォルダですか??
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:39 ID:bd/+9wQ8
motion dive tokyo
 >My MDTune
  >Resources
   >Extras
ショートカットのcsvファイルの使い方については、
「このファイルについて.html」参照。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:20 ID:69NeERrp
アップローダというものに初めて挑戦してみました。
http://up.isp.2ch.net/up/3f0f245db30b.pdf
これでよいのかな?
mdt のショートカットリストpdfです。
Mac用です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:33 ID:69NeERrp
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 03:55 ID:eNT/XtxL
う。。
Resourcesの中にExtrasというフォルダがない。。。

>>66
おぉ!ショートカット知らない人に便利ですね〜
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:26 ID:kH+Ej7SD
さぁ〜、今からアクション引っさげて、VJいってきまっす
DVDやらDVCやらが今回はメインですが・・
更にビデオミキサーじゃなくて、ただのAVセレクターですが_| ̄|○
スレ違い?

これだけじゃなんなので・・
アクションの設定ファイル?(ini)なんだけど、デフォルトのやつ激しく横に長くて
ぐちゃぐちゃなのはメモ帳が悪いのでしょうか(´・ω・`)
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:00 ID:xJj+a5aR
体験版のないソフトなんか有り得ない(゚听)イラネ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 08:13 ID:drFcKxzm
>>70
アクション設定ファイル、横長で見づらいよね〜〜〜。
オレもアクション使ってVJしてきたけど
やっぱなかなか使える。

BPM同期がもっと軽かったらマジ使えるソフトなのになぁ〜。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 08:14 ID:drFcKxzm
↑すまん
70ではなく
>>69
に対してだった
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 10:49 ID:2vx3PcJn
Winの改行は「CR+LF」
Macの改行は「CR」のみだからだろ。
7469:03/11/28 20:30 ID:xXJEdoYK
>>72
アクションはやっぱりつかえますね〜。。
BPM同期も昨日初めてイイ!って思いました。

たま〜に、PCの処理が追いつかないのか
映像がコマ送りみたいになったりしてましたけどTT

ミドルタワーのデスクなのに・・(´・ω・`)

75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 10:56 ID:V9/YziFQ
ミドルタワーでデスクトップというのが重要でなく、
CPUとグラフィックボードが何かというのがポイントだと思うのだが。
ミドルタワーでデスクトップなら、うちにもあるわ。
Pen2ね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 12:02 ID:sPUkBT81
このソフト
あまりグラフィックボードは関係ないみたいだよ
デュアルスクリーンなんかは関係してんだろうけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 10:17 ID:EJlHPSXN
>76
MDシリーズは、基本的にCPUのパワーとハードディスクスピードが一番影響ありますね。
グラフィックボードはデュアルで再生時や、
3DモジュールなどQuartzExtreemを必要とするものには影響するみたいです。
当方、TiBook 867(ATI mobility Radeon 9000pro/VRAM32)+HDD5400rpmですが、
デュアルで再生時に駒とびする意外は、快適です。

しかし、BPM以外は、MD3の方が優れているって思うのは、俺だけでしょうかね?(^^;...
ようやく、追加プラグイン出たけど、まだまだ不満です・・・。
せめて、画面分割とスイッチングエフェクト、マクロ編集くらいまではできないと、
バージョンダウンですね・・・(できれば、書き出し機能も・・・)
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:59 ID:NeRy/O6T
>43
>45

77だが、今レスみてて思った。
あまり、VRAMは関係ないんだね。
64MBあるとマトモに動くのかと思ってたよ。
でも、3Dワイプは、結構もたつく。

あ、後、MD.Tは、スキャコンがいらなくなったのは良いよね。
FUSEの方はとっくに対応してたみたいだけど。

>8
慣れなんだろうけど、FUSEは使いにくかった。
友人の触らせてもらったんだけど、
コマンドとかMDでなれちゃってると解りずらかった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:27 ID:W/VD+VuT
>>78
ちょうど今、FUSEのDEMO版動かしてみたんだが
このソフトおしいな〜〜!
・BPMシンクのタッピング
・それに合わせてのエフェクト設定
・扱えるムービー数を無限
にしてくれれば
オレ、MD.Tから乗り換えるよ。
確かに操作はMDに慣れてるから
使いにくかったが、いや〜これはいい。
でもこの要望3つは乗り換える絶対条件なので
やっぱりしばらくはMD.Tだな
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:34 ID:n9MUXLnJ
>79
その友人は、VJには「FUSE」。
プレゼンテーションには「MD.T」がいいって言ってました。
プレゼンテーションアプリで、あの値段は・・・た、高いっすよねー(^^;...

結局、俺はMD3を手放せないでいますー(^^;...
MD.Tは、さらに追加のプラグインに期待するしかないですなー。
頼むぞ、デジタルステージ!
8174:03/12/04 17:01 ID:SbVCZr3V
>>75
久しぶりにここに来てみたら(´・ω・`)
まぁ確かにうちの書き方が悪かったな、というか当たり前だねTT

現場にデスク持って行って疲れたのに〜っていう気持ちがたくさんでした。
ノートPC(P3の800MHzくらいの)もあるけどね・・

ちなみにデスクPCのスペックは
CPUP4、2.4CG メモリ1G(dual)、HDD120G(7200rpm、8M)
グラボ Ti4600128M 
くらいでしたと・・





8272:03/12/05 09:50 ID:QOsd7ek/
>>81
えぇ!?
そのスペックでコマ送りになったの??
素材はハーフサイズだよね?
圧縮はどうしてる?
そのへん、気になる。

言うまでもないが
最低でもVJソフトはまずサクサク動くことだと思う。
将来を考えて作ったソフトとはいえ
実際に使ってるのは今であり
ハコで客の前でプレーしてるのが事実。
それでは使い物にならないよねぇ。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:00 ID:kvE3Q8R9
素材はハーフサイズじゃないです。いつかデュアルでもやってみたいので
640*+480か480*320です。
圧縮はクイックタイムのアニメーションかシネパック、aviのシネパックです。
フレーム数は殆ど24ですね。

基本的にはサクサク動きますけど、スイッチングとか素材替えまくりのときとか
たま〜〜に、カクカクになります。本当にたま〜になので
気にしなくてもいいレベルかもしれんです。
使いものにならないまではいかないかな?

因みに上のスペックでもデュアルにしてプレビュー表示すると、常時多少重くなりました。

84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:45 ID:9/fb6O0a
日本語テキストとショートカットPDF
DLできるようになってた。

ショートカットPDFってあれだけ???
あれだけでこんな時間かかってたの?
あれなら元々ソフトに入ってたショートカット表で十分だよ。
マイッタ。。カスタムの手順とか書いてあるのかと期待してた。

日本語テキストは良いのもあったけど
フォントがあれじゃ寒い。
フォント替えたいので
ソースも付けてくれって感じ。

現時点を総合してみると
FUSEに負けてる気がする。
(FUSEにもダメな点はあるけど)

開発に関わった人間の意見聞きてぇ〜〜。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:01 ID:LKW9Ho83
age
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 04:35 ID:gWEPScNT
なんかアゲてもダメだねぇ・・・

MDTの無償DLはこれで終了。
このまま終わりそうな気がするよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:03 ID:2Ge76LNm
マニュアルに写真が載ってた専用コントローラって、何ができるようになるんだろうね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 02:40 ID:xrRcrsnf
>>87
あれはPowerMateってヤツと同じやつだと思う
↓これ

ttp://www.focal.co.jp/product/griffin/powermate/

ABチャンネルのフェーダーとして使うぐらいじゃないかな。
結局なんか発売しなそう・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:48 ID:FqkJ4NUE
BPM Sync、1小節だけじゃなくて、2小節で同期とかも選べると良いのになぁ。
こういう要望とかって、サポートのどこに送って良いのかよくわからん・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:50 ID:Vwi7McoU
Powermate、そもそもドライバがクソなのよ。俺も1つ持ってるけど。
あれに関しては、ドライバがもうちっとまともにならないと何もできないらしい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 03:32 ID:6kV+Dy59
>>89
オレも要望や質問出してるけど
返事もナニも返ってきやしねー。
同期はせめて1/8ぐらいまで出来て欲しいな。。。

>>90
なんかそうみたいだねぇ。
USB一度抜いただけで設定し直ししなきゃダメとか
色々あるみたいだね。
だから買えない。。
MDT専用のPowerMateが出れば
改善されるかなーと期待してんだけど
一向に発売される気配ナシ。
発売しないならせめて中止告知出してくれよ。
ホントど〜なってるんでしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 11:31 ID:afhA4HRZ
専用コントローラは、以前デ●ンが作ろうとしたけど、
採算が合わないから開発辞めたって経緯があります。
mdt専用なんて、どう考えても売れる数も見込めないでしょう。
小さいメーカーが作ったとしても、値段が高くなりそう。
よって、専用コントローラはプロトタイプのみが作られ、
平野さんがどこかで見せびらかして使うのみ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:27 ID:noKIK+O5
カラーEQの使い方が今ひとつわからないです・・・。
適当に設定すると、なんかブロックノイズみたいなのが出ちゃったりして。
もう少しお手軽に使えるエフェクトが欲しいかも。

個人的にはトーンカーブとか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 16:51 ID:+DH0NzTH
MDTのカライコ
ホント使えねーー。
FUSEの方が全然使える。。

なんであんな使えないエフェクト入れたんだろう。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:48 ID:noKIK+O5
BPM Syncのためのテンポ設定(タッピング)をするときに、
1/8拍で連打→ムービーが2拍でループ
2拍でタップ→ムービーが2小節でループ

でも、AチャンとBチャンでループの長さを別々に設定することはできないよねぇ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 02:52 ID:Fkm7puCJ
>>95
2拍タップ=BPM数値1/2
だよな。
こうなったらBPMシンク素材は
全部8秒モノで統一しちゃおうかな。
それじゃ単純すぎるんだけど
ノートPC1台しかないから。。

MDTへの要望は
今後出るであろうエフェクトに対して
BPMシンクするような設定が欲しい。
エフェクトってリアルタイムだけで手動変化させるだけだけど
そうじゃなくて、あらかじめ動きを設定でき
BPMシンクさせることが出来たらよいのになー。

それにしても、このスレ。
DJ・クラブ板のVJスレとは違い
良いスレですね〜
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 10:05 ID:pBE2eudb
書き出し機能は必須だと思う。
せっかくレイヤー合成の種類を選んだりできるんだから、
書き出しができればMDTを素材作りにも使えるよね。
いちいちBPMからフレーム数を計算したりなんかしないでも、
ビートに合わせたタイムストレッチができるんだし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 09:57 ID:2PP7PbOs
私なりのカラーEQの使い方。

ループにしろ、長い尺の素材にしろ、ベースになる素材を用意しておいて、
その上に、白黒の動画を被せる。白黒の動画っていうのは、
例えば横縞(走査線っぽいやつ)とか、黒字に白の文字とか。

で、白黒の動画のほうのチャンネルのカラーEQ(の丸いほう)をいじる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:27 ID:U5uVcJpQ
これさぁ書き出し機能ないのねぇ。買おうかと思ったんだけど
書き出し機能がないことで却下。ホント現場VJ専用ソフトだわ。
しばらくはMD3で頑張りますわー
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:51 ID:2GQymfhv
アクションレイヤー作る時、テキストファイル書くの面倒くさい。
ムービーをDrag&Dropでアクションとして登録できたりすると良いんだがなぁ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:41 ID:Ihz4Miua
>>100
同感
プレー中、リアルタイムに設定できないのも×
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:50 ID:wIUp1mS5
今後リリースされるプラグインは、全部有料なのかな?

なんかなぁ・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:37 ID:0lAcvxVF
>>102
有料でも良いから
ドンドン出して欲しいな〜〜
そうじゃないと活性化されん

・・・既に死んでる感があるし・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:17 ID:VDoyZ+UB
今まで無償で提供されたプラグインが5000円相当とは思えないんだけど・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:32 ID:vnuLy6Qp
やっぱ、MD3の方が遥かにイイ!!って、思った・・・
頼むから、せめてマクロの上書き&編集機能&書き出し機能つけてくれー!
これじゃ、プレゼンにも使えんわ・・・
アクションレイヤーもMD3のようにドラッグで登録が絶対イイ!!
バージョンダウンだよ・・・マジで。
おまけに、バカ高!!!!!!
結局「具ムーブ仕様」になっただけじゃんよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:08 ID:VDoyZ+UB
これって正式なマニュアルみたいなものついてないよね?
箱の中に入ってなかったけど。

まぁ、Navigation of MDTとInvitation to MDTで大体わかったから良いけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 18:51 ID:uMIHkBvC
>>105
同意
プレゼンに使おうかと思って買った
書き出し機能ついてるとおもって。
MD3あってMDTokyoにないとはおもわなかったし。
ほんとバージョンダウンだね。
有料プラグインとかででるといいのに。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:40 ID:+kblanv2
マジで、なんとかシル!! デジステーーーー!!!!!
騙されたYO!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:23 ID:SH7dGHtQ
寂れたスレなので返答が帰ってくるか不安だが
このソフトのときだけマウスのポインタが二つ出る。
ダブってる状態…
マウスの設定をいじくったが変わらなかった。
だれかこういう状態知ってる?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:10 ID:WQ34usiz
>108
システムが壊れてるんじゃないですか?

もしくは、最初から解像度を640480にして
mdtを起動してみるとか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:49 ID:gnEz0xaz
>>110
そうなんですよ。
mdtでこういう状況になってしまい、md3まで同じ症状が出てしまいました。
とりあえずシステムの復元でmd3しかインストールしてない時に戻したら症状は出なくなりました。
システムの問題だと思ったのでリカバリーしてmdtだけ入れましたが同じ症状でした。
解像度は640480にして起動してもだめでした。

もうだめだね。ヤフオクに出そうかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:48 ID:uXlMpAKm
>111
システムの復元とは、また危ないことを。
そんなもん、信用しない方がよいですよ。
少なくとも、私は信用していません(笑)。
データバックアップ>HDDフォーマット>再インストール
こうしないと綺麗なシステムは出来ないと思いますよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:39 ID:eoGJRV4Z
>112
はい、その手順もやってみました。
きれいにHDDフォーマットして。まさにXPとMDTだけの状態にしても駄目でした。
ビデオカードとの相性とかも考えられるのかな。

まぁ、もう疲れたので、md3だけでいってきます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:40 ID:bu+C2v2P
すみません。MotionDive3を使っているんですけれども
QTとして書き出しが出来ません。

マニュアルのP74にあるような『書き出し画面』が出てこないんです。
書き出しができない条件とかはあるのでしょうか?
(例えばバンドル素材しか使っていない場合とか、音楽を入れていない場合など)

環境はWinXPです。
よろしくご教授ください。
115114:04/02/10 23:57 ID:bu+C2v2P
度々すみません。自己解決致しました。
原因はQTを最小限でインストールしていた為と思われます。
標準インストールをし直したらきちんとできました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:09 ID:NlWHRVxw
デジタルステージは
いつまで正月休なのか・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:09 ID:Cfi+XlAz
まだメリークリスマスとか書いてあるよ(w
118名無し初心者:04/03/14 18:59 ID:SRTTKtMh
だれかおしえて! 初心者でごめんなさい
日本語が入れられないのですがなんのプラグインをいれればいいっすかね?
あとI Book G4 800で詳細設定からディスプレイからデュアルモニターの設定画面がないのですができるのですかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:24 ID:j/DS9wLX
>117
マニュアルの283ページを見てください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:33 ID:WLBZi8cz
>>118
アイブックにデュアルスクリーンモードはついてない。
ミラーモードしかないので
拡大式のスキャコンを買いなさい
121名無し初心者:04/03/15 17:21 ID:uHgo4jiu
ご返答ありがとうございまうす。リアルタイムで日本語を入力したいんすよ!どうしたらいいすかね?

122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:35 ID:SpFm6xC4
日本語テキストなら
http://www.digitalstage.net/home.html
からDLできるけど
キミのmotiondive.tokyoがコピー品なら
パスがないと無理。

もしくは
motiondive3の日本語テキストが
tokyoにも使えるよ。
それぞれのソフトのフォルダの中を探せば
入れるとこぐらいは分かるっしょ。

もしくはフラッシュで作成。
単純なヤツならそんな難しくないよ。


コピー品しか持ってなくて
motiondive3もなくて
フラッシュ使えないなら
あきらめなさい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 02:18 ID:SL6mH7mn
だから、マニュアルの283ページに書いてあるって。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:23 ID:64atvFmD
http://www.digitalstage.net/news/tips/index.html

いまさらこんなページいらんからプラグイン出せ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:14 ID:O7jvE7zv
>124
同意!
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:37 ID:PjWcY3xi
すぐに売り切れると思ってた初回限定版がいまだに
売れ残ってるくらいだから必死なんだろうねぇ。
近所の家電屋でMD3がビジネスソフトの棚にあったときはビクーリしたけど
プレゼンでMD使ってる香具師なんて見たこと無いなぁ。w
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:36 ID:qtxRu6nv
コピープロテクトかけたつもりが、
ワレ物が出回ってしまって、
結局売れなかった。
ということでしょうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:28 ID:A3rZKGt1
 ◎ 「motion dive3」 特別キャンペーン 【売り切れ間近】
  ┗ http://www.sourcenext.com/cp/0403/21_md.html
  ★ 3月28日(日)まで
9800円です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:07 ID:OKxVt1Oo
VJ本「motion dive handbook」っていうのが、出てる。
http://www.digitalstage.net/news/mdt_book/index.html

この付録に未公開の限定プラグインが、付いてるらしいが、
どうなんだろうな?・・・
只のTEXTレイヤーだったら嫌だなー。

買った人いる?
とりあえず、買う事にしたYO。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:52 ID:t5TQeRZJ
>129
買ったよ

Mask Plug-in と Tuning Plug-in
Action Plug-inに組み込んでとか書いてある
マスク9種類 テンキーのみで加えられる
テンキーでプロジェクタの色味やフォーカスの調整らしぃー。

話変わるけど。
風立ADとか使ってるヒト居るの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:53 ID:3yYvkz5K
>>130

使いこなせれば、AD最強だろう。
できない人はMDTで我慢しなさい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:41 ID:up+ende8
>131
ですよね〜。AD買おうと思います。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:04 ID:lQd8O9YU
ADの体験版DLしてみたけど凄そうだね。
でもシステムがちょっと違うので
まだイマイチ理解できてない。
理解できたらこっちに移りそうだよ。

MDTではもう不満だらけだ。。。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:57 ID:eEm3YWVy
http://www.sourcenext.com/cp/0405/24_md3.html

これって良いとおもいますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:24 ID:uTJkf9vY
初心者で
遊び程度から始めるなら
良いと思います。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:33 ID:mzsWMB8l
>133
MTDあんま良くないですよね。
ADで3Dシンセサイザーとのことで
やっぱ、その場の雰囲気に合わせて、グラフィックを
作れるのは最高だと思います。
ただ、それとは別に準備された映像も必要だとは思います。

>134
MD1,2,3と来て洗練されてる感じしますよね。
9800円なら 買いではないでしょうか?
個人的にはTokyoより良い感じがします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:28 ID:hTtq0saQ
>>135-136
レスサンクスです。
当方完全初心者で、たまたまソ糞ネ糞のmailで
この製品の特売情報を知り、友人がフォトシネマ?だったかな・・・
をしてるので、1マソだし どうしようかなと思ってました。
30日ギリギリまで考えます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:27 ID:cJTWpe18
>>137
Winユーザー&素材もMD3で作ってみたいっていうなら安いと思う。
Macの場合はクラシックモード必須なんで要チェック。
139138:04/05/25 23:30 ID:cJTWpe18
あ、言っておくけど、MD3で作った素材はすぐばれるよ。
結局オリジナリティは出にくいんだよね〜。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:01 ID:8b/tWubf
MD3でQuickTimeに書き出しが出来ない。
読み込みはできるんだけど・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 05:40 ID:tRIrslmZ
>>140
なんで?んな事ないはずだが?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:53 ID:hLyDJn17
初心者ですみません。質問させてください

1:http://www.motiondive.com/gallery/index.html
  のムービーを完成させるのに、何時間くらい必要ですか?
2:エンコードのソフトを使ってMD3、MDTで製作したムービーを
  DVDに書き込むことは可能ですか?
3:MD3が購入できるところってありますでしょうか?

ばかばかしくてすみません。お願いします
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:54 ID:hLyDJn17
あげ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:21 ID:gPMKFNiV
>>142
1.
マシンスペックにも寄るが、約6分の曲に合わせてプレイし、マクロ保存後、
CR-ROM(320×240)で書き出す場合、約2時間30分はかかる。
640×480ならさらにかかる事になる。
2.
MD3は、書き出したMovieをエンコード後、DVD-Rに焼ける。
md.tokyoには、書き出し機能はないので、マクロプレイをTVに繋いで映し、
DVD HDレコーダーで録画後、DVD-Rに焼き込むのがベスト。
3.
http://www.sourcenext.com/cp/0405/24_md3.html
ここで、格安で売ってたけど、終了。
パソコンショップでまだ在庫ある可能性有り?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:57 ID:187UBDaN
>>144

ありがとうございます
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:41 ID:Z9TnymUM
MDTのプラグイン出ないなぁ〜〜。
ていうか有料プラグインって
まだ1個も出てないよね????????
どうなってんの???
この会社、新しいwebソフトに力入れ始めちゃったよ。

もうそれでもかまわんから
ショートカットをカスタムできるのだけでも作ってくれ。
頼む。。。
MD3の時みたいに瞬時に映像を呼び出せないのはツライ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:24 ID:AScg70KV
でないだろな。
出るとしたら「motion dive 5」Newバーションだろ。

できない事、公言するのやめて欲しいよなー。
ほとんど、詐欺だな。

そのくせ、メルマガでは「ウソはつかない」ってよ・・・
よく言うよなぁー・・・

今度のWebソフトもそんなもんだろな。
まぁ、見てる限りはたいしたソフトじゃないから、いらねぇーけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:14 ID:kwv/sPVj
MD3はサイコーでしたね。
最近のモノはそれ以下のものばかり。狙い所は良いんだけどボロボロ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:00 ID:Hopt4HYA
>>148
MD3、よくできてるけど、サイコーとまではいかないかな。
素材の登録できる数が少なすぎるよ。(MD.Tは無制限)

MD3を、MD.Tのインターフェイスデザインで、
素材登録無制限、オートタップ、BPM、サブエントリー機能付けて、
OSXネイティブ化(Cocoa化)して、書き出しエンジンもパワーアップしたら、
サイコーだろうなー。

これ、motion dive 5で、どうよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:21 ID:geFuIFG2
ついでに書き出し機能でID(新しいwebソフト)でも使えるようにして欲しい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:19 ID:RNu5lXGZ
ま○ろめでぃあに依存した開発である限りムリ。
ITのプロって言ってるらしいから、5が出る時は違うのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:20 ID:PQDtwvYq
もう諦めたから
とっとと5を出してくれ。
個人的に完全VJ専用でいいんで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:50 ID:KBXfsSzk
>>136
ADって何ですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 16:39 ID:G4yH8jx5
>>153
風立ADのことじゃないの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 12:49 ID:do+X2tiR
さて、いよいよアイディー発売まであと十数時間になりました。
実際には明日、なわけですが、でも9日は午前0時からですよね!
「やっぱり発売日になにかやりたいっ!」ということで、
徹夜組スタッフ何人かで勝手に相談しまして、
急遽、ささやかなオンラインパーティーを開催することにしました!

題して『アイディー・ハッピーバースデー・オンラインパーティー』。

お暇な方は、今夜の午前11時45分くらいからオフィシャルサイトを
開きっぱなしにしておいてください(^^/

本当にささやかなパーティーなので、あしからず・・・。
・・・というかこれから内容を考えマスので、お暇な方は、ぜひどうぞ。

                    アイディーお誕生日会有志一同



たまに来るメールがこんなんばっか。
ホント怒りを通り越して呆れますね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:19 ID:OCJ65b5J
VJに挑戦しようと思い、
ダウンスキャンコンバーターは何を買うかで迷っています。
使い方はパフォーマンスウィンドウを拡大して表示させたいのですが
何か安くてイイ物はありますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:43 ID:do+X2tiR
>>156
ボクはNovacのCreaVision使ってます。
このメーカー、なんと貸出もしてるよ。
借りてチェックしてOKなら買ってみても良いかもね。

ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/info-1.html

ちなみに「VJに挑戦」って
0からやってみようという意味?
それともどっかクラブでVJ挑戦するっていう意味?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:02 ID:GWPSCOWo
>>157
情報ありがとうございます。早速みてきました。
いいですね。他の製品よりも比較的安価でビックリ。
ぜひ試してみます。

VJに挑戦ってのは、
恐縮ながら1人でMDTを0からチマチマと覚えてみたいと思ってます。

そういやVJのみなさんは、素材も自分で作るんですよね?

多少アフターエフェクトは使えるけど
カッコいい映像を作れる自信まで無いなぁ・・・。

まだまだ、実際に活動できるまで道は長そうです
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:27 ID:5GXalOLQ
>>156

これ、USBから電源供給だから、便利そう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/micom.htm
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:19 ID:/Zn+Gsp+
ちなみに
NovacのCreaVision
も、USBから電源供給できまっせ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:42 ID:I9pKFlzU
>>160
アラ?、ホントダ。
スマソ。

これって、パワブクでも使えるかのな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:47 ID:Zfdf8i9y
機種関係ないから使えるはずだよ〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:33 ID:muuY9/T0
MD3なんだけど、諸事情で書き出して、フルスクリーンで表示したいんですよ。

でも、どうしても画面がぼやけちゃうんですよね。
これって改善できないのですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:45 ID:CQTvWdX4
age
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:07 ID:ExwJZvxR
みんなの推奨フォーマットを聞いてみたい。
というわけでまず俺から。

■環境
win2k cpu2.8 memory756 HDDrpm5400(60G)

■アニメーション
640x480(1.0px) 24fps mov形式 圧縮シネパック

■動画
640x480(0.9px) 24fps mov形式 圧縮シネパック

166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:06:14 ID:aQ4wohGc
書き出しできないのか。

マクロで保存したプレイを一部だけ変更とかできないのかな。
やっぱりタイムライン的編集ソフトの方が漏れには向いてるかもしれん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:18:38 ID:NY1s+oaL
逆に、タイムラインで編集できるVJソフトって他に何かあるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:02:59 ID:vvAgYov6
最近このスレ下がり過ぎだなorz
期待age

Motiondive3で聞きたいことがあるんだけど、あれって重ね撮りして
録画することしかできないの?編集画面で映像が表示されたポインタはクリック
できるんだけどdeleteしかできない。ポインタ動かしたり挿入したり、自分で好きなタイミングで
編集することってできないのかな?
リアルタイムで取り直し、削除、取り直しの繰り返ししかできないんじゃ自分のテクニック命で、
音楽にあったジャストな映像なんてつくれないじゃんよー。
買ったばっかりなんだマジ勘弁してくれ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:21:05 ID:iOfS5LuP
>>167
MOTION
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:31:52 ID:rmHCw202
test
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:18:50 ID:MbKyHvUg
WindowsでMOTIONのようなリアルタイム系モーショングラフィックスのソフトは出ないもんかね?
もう飽和気味の3Dベンチマークよりはこういったソフトが出てくれた方がはるかに生産性があるんだけどな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:12:18 ID:QovIrkrt
ライブで流す映像作ろうと思っててafter effectに一度乗り換えたんだけど、やっぱだめだな。
レンダリングにかかる時間とかうざすぎる。
MD3はタイムライン編集でひし形のマークが左右にずらせれば完璧なんだが。
MDTは糞。明らかにバージョンダウンじゃん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:12:00 ID:5H5qD7a8
>>172
どこが、完璧なんだか・・・
MD3でまともな編集なんかできないと思うが・・・
所詮はVJソフト。
MDTが良いとは、言わないが・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 04:51:18 ID:fq6NqeVD
そういえばmotion dive3でエクスポートすると
時々一部、動画なのに静止画になってしまうときがあるんですけど、
あれってバグですかね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:13:54 ID:tJ3L6/bs
>>172
言ってる内容がメチャクチャ。
映像を作るのに時間かかるの当り前でしょ。
で、MD3では一から映像作れないよ。
キミ、薄っぺらすぎない?
そういう発言により
そのライブで流す映像がどの程度のものか分かるし
ライブ自体が薄っぺらいものにも思えてくるよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:25:19 ID:VTsvtWFz
WINのOSをUPデートしてから、motion diveが立ち上がりません><
って、私だけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:57:21 ID:DudFTtxB
>>176
SP2
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:14:06 ID:NlzrKxsa
やっぱSP2だと立ち上がらないの?
漏れも昨日その状態に陥って、仕込ができなくてマヂ泣きそうなんだけど…
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:26:00 ID:J3GwnCMJ
SP2は不都合多いから
さくっと再インストしましょう

メンドくさいけどな
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:27:16 ID:2QAZB98w
オレんとこは普通に動いてまっせ
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:24:22 ID:7V/g1MrY
調べたらSP2とは関係が無いようだった。失礼。
むしろ状況は深刻で、何かインポート作業をしようとしたり、曲を選択しようとするときに、
おそらく内部的にファイルエクスプローラを参照しにいくんだろうけど、そのタイミングで落ちる。
必ず落ちる。SP1でもSP2でも落ちる。XP修復インストールでも落ちる。漏れなく落ちる。

かなりヤヴァい。超ヤヴァい。
182181:04/11/25 23:50:51 ID:klr3lDfT
…再インストールを繰り返す事4回。やっとわかった。
nVidiaのドライバー入れると発生する。
最新のドライバ使用してる香具師は要注意。
まったくもう、3日まるまるムダにした…
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:25:15 ID:Ckv5jE6p
いや〜〜デジステ、とことん舐めてますね。
久々、DLあると思いきや
他人が作った大したことねぇ動画素材数点ですわ。。。

デジステ、VJをよ〜く分かってるはずだよな??
だったら他人が作った素材なんか使わないことも
よ〜〜〜く分かってるよな????
なぁ、ホンッッッッットに舐めてない?
勘弁してくさい、ホント臭い。

とりあえずプラグインぐらい作れるプログラマー入れろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:12:43 ID:pIAwf51D
これからダウンロードしようかと思ったんだけど、そんな内容か。
とりあえず、テキストレイヤーだけでももっと充実させてくれよ。

MD3と比べても、使えないの多すぎ。

185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:26:10 ID:R2I/PlcU
>183
禿しく同意!!

ホントなめてる!!
ふざけすぎもイイ加減にしろ!ったく!

マスターベーションもいいとこだわ・・・
こんなもんで、ユーザーが喜ぶと思ってるのか?・・・
平野って、マジでアホか!!何を勘違いしてんだか・・・
んなアホなもんイランから、さっさとPlug-in出せ!!

できないなら、公言するな!!

>184
テキストレイヤーは、自分で作れるから、いらん!
Plug-inだせ!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 13:27:07 ID:+BlKmfsO
MDTのバックアップを取りたいんだが、
バックアップ取れなくて欝・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:37:46 ID:dyQsNtI4
なんのこっちゃ
フォルダまるごとコピっとけばいい話だろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 16:53:09 ID:Ywief32l
MD3ってOSXネイティブで使用可能ですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:05:34 ID:uNt0U83f
>>188
クラシック環境ですら動かないよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:25:15 ID:US/3tWpG
MMMさんのMDT改造術トピックのおかげで
使えなかったスピードコントロールの微調整が可能になり
かなり使える機能に変わりました。
マジで助かった。ありがとう。

デジタルステージよ。
デフォルトであんなスピードコントロール数値を入れんな。
素人かよ。
それよりももっとプログラマーを強化して。マジでして。
風立もドンドンパワーアップしてるし
FUSEもMIDI対応とか考えてるし
TZTのヒトも新しいソフト発表したし
他のソフトはやる気があるなぁ。
おまえんとこだけだよ、ヤな感じなのは。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:44:01 ID:UVm8yzsE
>>190
えっと、それはどこの情報ですか?
まぢでMDT使えないので少しでも改善したいんすが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:38:13 ID:epka6ElV
>>190
FUSEって、現時点でMIDI対応してなかったか?

MD.Tに関しては、同感。ユーザーをなめてる。
もう、Tokyoはもういいから、
MD3にオートタップ機能と解像度&素材数無制限つけて、
OSXネイティブにして、リリースしてくれ!

>>191
http://tsubaki.sakura.ne.jp/~mmm/htmmm.com/contents/customize/mdt_Customize.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:14:14 ID:NFPmvzqI
PhotoCinemaで動画書き出しをサポートするらしい。
ttp://ch.kitaguni.tv/u/1640/%dd%b5%cd%df%c8%d6%c4%b9/0000192112.html
194193:05/03/12 19:28:49 ID:NFPmvzqI
こっち見たほうが早いか。
ttp://www.digitalstage.net/jp/product/life2/
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:25:00 ID:JLq8MIUr
もうフォトシネいらんだろ

無料のも出たことだし。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/03/15/1177.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:45:28 ID:fPD1XJ2o
age
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 05:41:00 ID:zEXSWNuF
age
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 02:44:59 ID:GEWPuHeM
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:47:30 ID:h3Q5zZSm0
photo cinema2 3分ものをDVDエンコ3時間ってっどうよwwwwwwっwww
しかもテレビでみるとテキストすげえ汚くて禿げワロスwwwっww
ごみwwwこれごみwww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:30:16 ID:g7eyejkr0
みんな作ったやつでまわってるの?えへへ いいよねぇ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:41:34 ID:rqUPnzz/0
ローランド社、株式会社デジタルステージと共同開発した
「 motion dive .tokyo performance package」を
7/22からアメリカで開催される“Summer NAMM”にて発表。
ttp://www.roland.co.jp/news/0297.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:35:51 ID:1d2+RTpH0
motion dive 3
がほしいけどもうどこにもうってねえよーーtokyoじゃ重くてうごかねえよーーー
どこかに売ってませんか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:33:39 ID:CuLG+1u10
友達からmotion dive3をやらせてもらって、その後TOKYOの体験版をDLしたんですけど
TOKYOには画面分割機能はないんでしょうか?

それと、スレ的には3のが良さそうなんですが、3とTOKYOどっちを買うのが吉でしょうか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:47:02 ID:sfSeZkqV0
プラグインとか音楽ファイル追加しようと
すると落ちるのは仕様ですか?
何にもできねーじゃん。

ちなみに環境です。
ペン4 2.4ghz
memory 1G
グラボ matrox millenium P650
os winXP home
モニタ Dell 2001FPS 1600*1200の解像度

何だかモニタの解像度とソフトが喧嘩してそう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:45:06 ID:qPM2Td5X0
>>204
motiondive_tokyo.exeをWondows2000互換モードで動かしてみたらどうかな。
うちはそれで直った。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:00:01 ID:k/pcELYH0
>>205
無事起動しました。ありがとうございました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:08:04 ID:W+0OrO540
うーむ。md.Tのデュアルディスプレイ機能はトライアルでは
効かないのだろうか?
せっかく714JP(nVIDIA GeForce6600)にS端子が付いている
のに出てこない・・・。

これって、メディアプレーヤーとかの画像のみが出るように
TV側をセッティングしてればイケるんじゃないのか・・・。

_| ̄|○
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:46:07 ID:7RtGnZoZO
コンソールセットを注文した俺様になにかひとこと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:32:45 ID:Q1KWe+Fh0
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ  

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:49:42 ID:HTwHnAfA0
コンソールセットが届いた俺様になにかひとこと
211208:2005/11/19(土) 16:51:52 ID:lBgwXqcyO
コンソールセットを仕事の日程によりまだ受け取ってない俺様にもなにか一言
212208:2005/11/21(月) 08:00:30 ID:SDDoiPQlO
・デュアルディスプレイ出力デキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
  →大きさは解像度に依存するんだね


高画質な素材を集めなければ…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 08:17:43 ID:dV1LDXIT0
その前にHDDだな
214208:2005/11/21(月) 21:43:26 ID:SDDoiPQlO
やっぱノートのHDDだとへたりやすいかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:29:34 ID:piKnYizN0
スキャコンさがしてます。カノープスのssc120EXていうのを見つけたんだけど
macじゃつかえないみたいだし…
なんかいいのないですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:36:29 ID:QFa8F+pX0
>>215
> スキャコンさがしてます。カノープスのssc120EXていうのを見つけたんだけど

なーんか評判悪いよね。SSC120EX。おれもまだ実戦投入してないけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:34:25 ID:SPFm+4MB0
50個限定がまだ売れ残っている件について
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:57:29 ID:/uHV5kEB0
ソフトがQT7にも対応してなくて既に時代遅れなのに、今更ハード出されても買う気にならん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:23:50 ID:Egl6RA2E0
QuickTime7入れても動いてるけど、なんかバグあるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:28:57 ID:00jeRVyZ0
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:56:37 ID:Egl6RA2E0
>>220
うわ、ホントだ…
QT7入れてからきちんとmotiondive使ってなかったので、パフォーマンスが落ちるとかは気がつかなかった…
これは改善要求しないとダメだな。
222ハーピィ:2005/12/24(土) 00:59:24 ID:5xpKLD+n0
E・∇・ヨノシ <222ゲット♫
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:48:40 ID:mbl4zZH+0
DSの中の人はiPod、iTunes使ってないの??
QT7未対応って・・・アップデータなんて出ないだろうな。
次はmotiondive.tokyo.yokohamaとか言って定価はバリ高で、優待価格はせいぜい2000円引きだろうな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:23:16 ID:5Vl+Jlkx0
コンソールエディションはコンソールが無いと起動しない。
しかも、MDT と MDT Console Edition は独立してインストールされる。
ゆえにアップグレードと呼ぶのだろうか・・・

もちろん、MDT の尻は必要だがな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:28:37 ID:2rgUoFNE0
>>224
そういやそうだな。コンソールエディションは2台のマシンまでおk
なのにそもそものmd.tはだめだしな。

その辺り、ジャストシステムを見習ってほしいよマジで。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:53:09 ID:OUPtn6EP0
更に買う気失せた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:36:54 ID:eCyv9Ieu0
intel MacのRosetta上でまともに動くのか?
今後、ユニバーサルバイナリ化への対応は?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:08:08 ID:5YNVItbF0
Rosettaブリッジさせるとパフォーマンス落ちるに気間ってんじゃん

しかしなぜFUSEよりMD売れるのかわからん
やっぱ宣伝がものいうのかいな
道具は冷静に選ぼうよみんな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:03:04 ID:ccpkkDC40
他スレで、報告あり。
intel iMacのRosetta上で、快適に動作してるらしい。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137134568/l50

FUSEは、結構いいと思うけど、
ムービーが180しか取り込めない・・・
インターフェイスが嫌い・・・ってとこかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 05:28:36 ID:JjHnxFuW0
Rosetta上で、快適ってとこがすごいな。
同じCPU性能なら遅くなるけど、intel MacはデュアルコアだからRosetta噛んでも間に合っちゃうんだろね
FUSEは音声同期がいいのと、ととにかく軽いね。地道にアップしてるみたいだし。
なんで180しか取り込めないんだろか
インターフェイスはあれでいんじゃない?
クラブの照明では見やすい

全然関係なくてあれだが
http://www.e-frontier.co.jp/fuse/product.html
はワイプとかカスタマイズできないの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:27:47 ID:5OncKyNJO
保守
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:04:52 ID:lxKb1Eyv0
あげ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:27:00 ID:PGx9p2x40
定価でもいいからどっか売ってねーかなー!!
割れ物には手ぇ伸ばしたくねえんだけどなーー!!
234233:2006/03/13(月) 15:39:13 ID:PGx9p2x40
僕が欲しいのは motion dive 3 です。
喚き散らしてすみません。
お騒がせ致しました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:42:49 ID:CKJ8yfmz0
何故にQuickTime7にすら正式対応できないソフトのコントローラーなんか出すんだ?
アフォですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:17:12 ID:JMtKj+0D0
モーションダイブ3ってメーカーでも販売終わったんですね。
中古市場でももうなかなか手に入らないんでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:21:56 ID:Yb7iKDeH0
オク狙いしかないだろうな。
でも、販売元&サポートがソースネクストだから、まともなサポートなど期待できない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:31:10 ID:QHBinBpl0
MDTを買ったんだが、書き出し機能が無くガッカリ・・
もっと早くここのスレ見とけば良かった。。

仕方ないので、オクで書き出し用の為に中古のphoto cinema2を買ったんだが、
どうやってMDTの動画をphoto cinema2で書き出しするのかイマイチわからんッス。

MDTの動画をphoto cinema2で、書き出ししたことある人居ます〜?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:56:24 ID:jvky0r3/0
>>238
使い方がまちがっとる。

本来は、PC2で書き出した動画をmd.tで利用する
というのが本来のやり方。


逆をどうしてもやりたいんなら、md.tの出力を他の
媒体(DVD-RAMなりテープなり)に記録した後に
PC2でいじる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:09:14 ID:QHBinBpl0
>>239
あれまぁ〜。すっかり勘違いしてましたわ〜!
てっきりMDT→PC2で書き出しが出来ると・・
無駄な買い物したお馬鹿さんでしたわ〜。

>md.tの出力を他の媒体(DVD-RAMなりテープなり)に記録した後に
PC2でいじる。

とりあえずこの方法で試してみますわ。
ありがとうございます!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:26:43 ID:fAhFqnOV0
( ´,_ゝ`)プッ どうやってMovieをPC2でいじるのかね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:45:53 ID:vYkgULQw0
>>241
それは知らないが、編集したいんじゃね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:11:38 ID:EqOg7aT90
◆■◆■このスレはmotion dive 3 捜索隊のスレに方向転換しました■◆■◆
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:58:10 ID:b2FFL0w40
トリップtest
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:09:39 ID:Ude5l56m0
Rolandのサポート情報には載ってないけど、
MDTコンソールって、intel Macでちゃんと動作しますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:39:25 ID:2KeyyrYX0
その前にQuickTime7との相性が・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:06:40 ID:ve0r31yk0
PC2で編集したファイルをMD3で作った動画とMIXさせたいんだけど、MD3でPC2ファイル認識するかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:14:58 ID:el2MX/Gy0
>>247

ヒント:拡張子
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 04:40:13 ID:ioCuk0uG0
このソフトで作成した映像は、QT形式やmpeg2形式等に書き出しできますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:05:47 ID:F67ue6PQ0
出来ません
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:56:19 ID:12zOHp6g0
そうですか。
書き出し機能があれば買いなんだが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:54:53 ID:yCcqDobZ0
そう言って去ってった者がどれほどいたか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:47:34 ID:GLllKE4e0
だからみんな地面に這い蹲りながらBを探し回ってるんだね。
254menu.exe ◆Gg0WH8tUqI :2006/04/20(木) 15:54:26 ID:AJ5ds3QL0
マジレスするともう見限られてる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:06:47 ID:O48gOa+f0
あ!もしかしてMD3ってQT7対応してるの!?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:46:58 ID:wOxiYSsNO
そんなことぉなぁいやろ〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:03:53 ID:AlciFFeA0
どこにも売ってない。
オークションにも出回らない。

手に入らないね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:12:25 ID:gKEWDYNQ0
MD3で作った動画ってQT7で見れないの〜!?
ウチのQTは7にバージョンUPしちゃったんだけどなぁ〜。。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:08:16 ID:r0zCstd20
ヤフオクの出てたの逃しちゃった→md3
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:09:01 ID:r0zCstd20
ヤフオクの出てたの逃しちゃった→md3
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:52:19 ID:hGNJG0NA0
MD3を使いこなしている皆さんに質問なのですが、
当方、自分で撮影をしたバイクのレースのPVを作るためにMD3を使ったのですが
編集後に書き出した動画をQT見ると、映像はキチンと写り
MP3の音楽はちゃんと聞けるのですが、ビデオ動画自体の音声が再生されません。
なので、せっかくのバイクのサウンドが聞けないのですが、このソフトは
ビデオ動画の音声は書き出しはされないのでしょうか?

ちなみに動画はカメラでQTモードで撮影で編集はQT6.1で行いました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:38:26 ID:Q+kmK+Sj0
>>261
もともと無音のムービーを扱うものだから。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 07:00:05 ID:zavFYcNH0
>>262さん
ご返事ありがとうございます。
やはりそうでしたか。本来は普通の動画編集するソフトではないので仕方ありませんね..(^^;
今後は無音のムービーを編集する時に、使ってみたいと思います。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:51:18 ID:mUwnCKTm0
itune使いたいんだけどやっぱQT7にしなきゃ無理?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:26:24 ID:v7GVQ8kj0
>>264
iTunes4.9+QT6で行くしかねえ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:57:14 ID:nlVCgHkv0
>>265
itunes4.9ってどっかで手に入ります?

スレ違いすいません
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 04:10:54 ID:nlVCgHkv0

ありました。おさわがせしましたー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:10:02 ID:RSjn6/Q40
motiondive3で困ってるので教えてくだされ。

640x480のプレゼンムービーを作っております。

1:MD3で320x240の素材を使ってプレイをマクロで保存、QT書き出し
2:映像編集ソフト(MediaStudioPro8)に持っていってキャプションなどを追加
3:640x480 MPEG2で書き出し

という手順でやったんだけど、640x480で書き出したらノイズがヒドくて使い物にならない状態っす。
MD3のマクロ書き出しを640x480にしたらもっと汚くなっちまって・・・

この場合、どうやって作っていったら320x240の素材を640x480で見栄え良く拡大できますかね?
環境としては、MD3、MediaStudioPro8、AE6.5(他人に頼めばなんとか)という環境しかないんすけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:14:20 ID:MWnDyl+i0
320x240にする時点で画質が4分の1になっちゃうからなぁ。。
編集ソフトで全部作るんじゃダメですか。。?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:49:59 ID:RSjn6/Q40
素材集を使って作ってるので、その素材320x240の束縛があるんですよ。
なので、どうしてもどこかで拡大しなければならず・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:40:56 ID:KkWX3dhX0
>>270
素材集を買ったんなら、もうちょい大きめのリニア編集用の素材って
ついてない?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:21:15 ID:jn3WGp0Y0
VJ用の素材なので、320x240しかないっすね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:59:29 ID:rRlWYdDb0
別Diskに640x480のデータ入ってなかった?
あれ、追加サンプル集だけだったかな、、、
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:27:40 ID:uLxLu+Tl0
このスレ生きてるかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:39:14 ID:L69I7T7i0
Adobeが、DirectorのUniversalバイナリ版の開発してるらしい。
無くなると思てったから、結構嬉しい。

これで、MD.Tもintel Macネイティブ版にアップデートできるな。
でも、アップグレードで、金取るんだろうな、デジステ・・・。

どうせ金取るなら、エンジンパワーアップして、H.264&Coreimage完全対応と
読み込みファイルに、qtzとFlash8も追加してくれ。
276お困りちゃん:2006/09/01(金) 00:44:36 ID:kJKtx0Ij0
mdt consoleでMD-P1がある日突然認識されなくなりました。。
ケーブルを変えてもインストールし直してもだめなんですがこれはMD-P1の故障でしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:51:11 ID:q8oBRRzd0
持ってるんだ!びっくり。
278お困りちゃん:2006/09/01(金) 01:15:48 ID:kJKtx0Ij0
どうですか?対処法なんかわかりますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:26:01 ID:DbOgNCpn0
>>276
うーん。俺も持ってるけど起きたことはないなぁ。
そのときの状況をkwsk

それで、なんか分かるかもしれん。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:01:38 ID:Z3LYLbAR0
motiondive tokyo consoleのアップグレードパッケージを使っています。

MAC OSを入れ直したためにMDTCも再インストールしました。
MacBook Pro(intel Core2Duo 2.33GHz)なのでEDIROLのサイトからアップグレードドライバをDLし、インストールは無事終了しました。

で、consoleを接続していざMDTCを起動してみると、待機画面で延々と自動にカーソルが左に動き続きます。※consoleのジョグをずーーっと回している感じです。

再び起動しても変わらず、別のUSB端子に挿しなおしたりしてみましたがどうにもなりません。毎回毎回こんな感じなので、イベントでも使い物になりません。

同じような症状の人、居ます?とりあえずRolandに電話してみます。。。。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:23:46 ID:z41qHE7tO
>>280
その後どう?俺はWinだからアレだけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:09:49 ID:18RWRA/M0
なんか環境変えた覚えないのにadding object! volumecontrols で止まって
起動できなくなっちゃった
こういうのなったことある人いますか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:48:50 ID:4+rwn7R50
WIN用で外部カメラの映像使えるプラグインどこかに無いでしょうか?
mmmさんて方が配布してたみたいなんですが終了してまして。。;;
よろしくお願いします。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:55:34 ID:+8G1/99A0
中古でMOTION DIVE TOKYO.売ってくれる人いない?3000円くらいで。
自分で購入して入れてたんだけどPC変わったから入れなおしたいんだけど、
CD-ROM無くしちゃった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:11:25 ID:+g0tc+jZ0
サイトからダウンロード出来るよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:24:23 ID:+8G1/99A0
>>285
ん?というと?
ユーザー登録とかしてるとダウンロード出来るんすか?
体験版しかみあたらないんですが…。

初歩的な質問で素マゾ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:58:29 ID:wsLEjQ320
>>283
自由に配っていいならどっかにうpするけど。特に説明書には配布については
考慮していないし、残念だけど、無理の方向では。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:00:08 ID:uX6U9cUK0
>>283
MAC版がまだあるけどこれじゃ使えないの?
swfファイルってWINとMACで違うんだっけ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:33:45 ID:s4mOqTzE0
>>288
やってみたけどダメだったです;;
ブラウザでは認識するんですけど。。
ありがとうございますー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:36:59 ID:FDCeR4GM0
前はヤフオクでコピー版売ってたけど、最近は売らなくなったね。
291名無しさん@お腹いっぱい。
犯罪だからなw
>>283
解決してんのかもしれないけど
作者に直接お願いすればいいじゃん