DGCA総合スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
そろそろβバージョンも出そうな雰囲気の国産アーカイバ、
DGCA 及びその前身である GCA について語るスレです。

オフィシャルサイト
http://www.emit.jp/

過去スレ
>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 04:53 ID:6v1rGror
前スレ
【GCA】DGCAってどうよ?【の後継】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1044135991/

過去スレ
DGCA総合スレ
http://pc2.2ch.net/software/kako/1044/10440/1044099317.html
アーカイバスレPart3 〜DGCまだ?(・ε・)〜
http://tmp.2ch.net/download/kako/1020/10205/1020530835.html
アーカイバスレPart2 〜ガムバレGCA〜
http://tmp.2ch.net/download/kako/1013/10130/1013005783.html
アーカイバスレ 〜GCA撲滅キャンペーン〜
http://tmp.2ch.net/download/kako/1009/10095/1009571421.html
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 06:41 ID:Oz8yhDp+
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< ( ゚д゚)ニョ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 08:55 ID:wl2o283Y
( ゚д゚)ニョ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:00 ID:dD4vyMvt
未来へ羽ばたけDGCA
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:20 ID:SZIZ97hP
DGCA、応援してます。性能面もだけどやっぱ国産ってのが大きいね。ナショナリズムってーの?こーゆーのw
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:22 ID:xm28+GCl
コックさん
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:45 ID:rUZTgxRV
>>7
国産ということで大きいのは
・日本語によるドキュメントが充実している?
・要望を日本語で出せる
だと思われ
107:03/05/13 13:40 ID:5S9rQQeO
>>9
いや、それはそうなんだけど。俺が言いたいのは、
オリンピックでは日本人選手を応援するでしょ?GT-Rがフェラ・ポルに勝ったら嬉しいでしょ?
っていうレベルのたわいもない話なのれす。PCの世界ではこういう考えってあんま無いけどさ
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 14:30 ID:ORKW2rIr
地上の星のヨカーン
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:21 ID:i5cTCZMz
>>10
漏れもDGCA応援してマフ。
LHarc(うろ覚え)だって日本が産んだ高圧縮アーカイバですし。
海外にはあまり普及しなかったみたいですけど。

とにかくすばらしいソフト作る人尊敬します。
13Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/05/13 18:10 ID:JRCX5hCR
>>12
LHarc(=>> LHa)は、そんなに甲圧縮じゃないような気が。
まぁ、今を見て分かるように普及はしてますけどね。
やっぱ日本って特殊。(^^;;

横道スマソ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:24 ID:6v1rGror
複数バイト文字圏では屈指の普及率&技術力だったしね。
他とは違う問題を抱えてたわけだし違う解決法を模索してきたわけですわ。
私も大いに期待してますですよ。

まぁ、ただSYN様がイソテルマンセ-なのは頂けませんが。
OpteronがXeonより早かったら改宗しましょうよ、ね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:09 ID:IPET98Zm
>>13
当時PC-VANやniftyではPKZIP(シェア)より高圧縮だった。
丁度今の「普通のzip」と「7-zipのzip」ぐらいの差ぐらいか。

昔から日本は、負荷をかけてとにかく圧縮の方向性が強い。
このBWT系の*gcaもその血筋を受け継いでいる印象。
アルゴリズムヲタクとして大いに期待している。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:37 ID:iWgRHOaD
圧縮関係は日本人強いね
TMPEGencの作者とかLAMEコアメンバーのtt&nsも日本人だし
白人が作るソフトってマルチバイト圏の事を全く考慮して無かったりするから、
DGCAみたいなソフトには頑張って欲しい
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:19 ID:TO3uLRXX
ロシアも強いと主張してみる
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:45 ID:2Ay74mJj
ロシア峰不二子
19SYN ◆8smMJ0UaoA :03/05/14 01:38 ID:LmT3lzyT
スレ立て乙です。しかしダウソ板かと思いきやソ板とは驚きですが、改めてよろしくです。
前スレにレスを入れられないうちに1000取り合戦で埋められてしまったので少々続きを。

> エロゲ ですか(´・ω・`)
よく使われそうな分野ということで(笑)。

>やっぱ互換性の面で今ひとつ信頼性欠けるな
DGCAはファイルフォーマットもコーデックも変えていないので互換性は100%あります。

>β版への移行準備よろ
とりあえずβをγに、αをβに移します(笑)。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:56 ID:RyuQHELc
おぉ、GCAの後継ソフトなんてあったのか
GCAはこの手の規格の中ではやたら普及率が高かった覚えがあるが、今度はどうなるかな
丁度LZHも衰退してきた事だし、その後釜となるかあるいは超えるか・・・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:09 ID:mvg3OVBI
>>20
絶対無理。普通の人はGCAの存在すら知らない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:18 ID:mr6Myy07
  ∧_∧
 ( ・∀・) 更新マダカナ…
 ( ∪ ∪
 と__)__)
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:50 ID:O9TeddZa
遅くてもいいのでCPU使用率下げてホスイ
解凍してる最中は他になんにもできんのよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:45 ID:5aUCCUsU
何故、優先度下げるとかしないんだろう?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:46 ID:GZtLye7f
アレだ きっとタスクマネージャとかいうのを
アンインストールとかで こー ボンッっと
26Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/05/14 18:32 ID:EM86OGRl
>>15
確かにそんな感じでしたね。
因みに私が言った『高圧縮じゃない』というのは現在の事です。
誤解を呼ぶ文章でスマソ…。

日本でLHaが普及したのには、確かPkZipのアルコリズムに関する特許問題があったような気が。
PkZip自体が最初はシェアだったような気がしましたが曖昧なので略。

確かGCAはMTF+RLE+BWTだったような。<<アルゴリズム
DGCAはその辺どうなんでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:16 ID:a+VRn7tT
CPU使用率上げて良いから解凍を早くしてほしい
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:35 ID:5xKq6cRG
>>26
LHAが普及したのは「フリーウェアかつ(当時)高圧縮」だったのが原因かと。
あと、PKZIPは今でもシェアウェアでつ。(フリーなのはInfoZip)

GCAは圧縮率に特化するということでBWT後に直接RangeCoderをかけるようになってたはず。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:56 ID:vmfeWVD6
分からない人の為にyz2の中の人による解説
http://member.nifty.ne.jp/yamazaki/doc/basic_compression.html
3012:03/05/14 20:28 ID:7OxXVWrm
>>26
いえいえ、自分が「当時高圧縮」だったと書き忘れてたのが原因です。
漏れが悪いんだす(´つω;`)
あ〜、PkZipってあったなぁ、ナツカスイ・・・・

SYN様がむばってくださいませ。
[DGCA]⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ ニョニョニョ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:25 ID:sI1AcJIB
GCAって叩かれていたけど、俺はひそかにGCAを応援してた。
分割RRがついたDGCAにはもっと期待してる。


作者たん、頑張れ
32SYN ◆8smMJ0UaoA :03/05/15 01:19 ID:sZlgFse7
>>26
>>28
アルゴリズムのコアはほとんど変わっていません。大体は
GCA : 元データ→BWT→(MTF+RLE or FixedPS)→RangeCoder→圧縮データ
DGCA : 元データ→マルチメディア分解(有・無)→BWT→DynamicPS→RangeCoder→圧縮データ
という感じです。FixedPS,DynamicPSはGCA,DGCAのモデル化部分に付けている名前です。
あとはところどころに解析器や単純な処理や暗号化やチェッカーなどが入っています。
33SYN ◆8smMJ0UaoA :03/05/15 01:37 ID:sZlgFse7
>>12>>15>>16>>30>>31
へぼいソフトで、みなさんに申し訳ないと思っていますが、
出来る範囲で頑張っていきますので、よろしくお願いします。m(_ _)m

あと、ここは大丈夫かもしれませんが、マンセーな意見は抑え目がいいかもです。
私は嬉しいのですが、それをよく思わない人もいるので、
遅いぞゴルァぐらいがちょうどいい気がしますです(笑)。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:59 ID:ltxGHywF
遅いぞゴルァ
35こんじゃく:03/05/15 02:18 ID:suHmW6Ta
遅いんだゾっと (はぁと
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:31 ID:iCVYIIwS
SYN様マンセー!GCA.dllマンセー!
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 05:12 ID:TygnHobL
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< ( ゚д゚)遅いぞゴルァ!
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 05:55 ID:SJ3PB9cp
>>37
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  β1出てるよ!
/|         /\   \_________
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 07:49 ID:TygnHobL
      / | ∨ / |
      /,_ ┴─/ ヽ
     (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ なんだって!?
    / ,,__,ニ、、 ノ( |
    | Y~~/~y} `, ~ |
     | .,k.,.,!,.,.,r| ,! く
   / <ニニニ'ノ    \
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 07:58 ID:bdelckry
マジじゃねぇかゴルァ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:09 ID:jlqdpd9+
>>33
レスしてる暇があったらさっさとβだせ!
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:22 ID:xiGaGkRx
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/05/15 10:09 ID:jlqdpd9+
>>33
レスしてる暇があったらさっさとβだせ!

HP更新チェックもしない馬鹿晒しage
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:38 ID:qN2ZvPjT
>>43
>>33>>38←これも見てない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:08 ID:LiTayc0w
圧縮率比較一覧表だけでなく、
圧縮・解凍時間比較一覧表もホスィ…
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:17 ID:jlqdpd9+
GCA・DGCAの「G」って何ですか?
既出だったらごめんなさい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:41 ID:qZ9ptkAO
>>46
DiGiCharat
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:42 ID:B8nhd2WN
>>1
スレ立て乙。
しかしソ板に移動ですか。
妖しいファイルの圧縮話は御法度かな、これは。

>>46
Di [G]i [C]h[a]rat
[D]i [G]i [C]h[a]rat
…の略ではないらしいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:47 ID:CjFA4lL7
》44
>33じゃなくて>41でしょ…(^_^;)
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:50 ID:aYi25KkT
インスコローラータイプはイヤずら。
http://www.emit.jp/dgca/dgca.exe
にも最新版の実行ファイル(単体)を
置いておくようにして欲しいずら。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:31 ID:tfenoaUf
>>50
…Zipとかじゃダメなの?
実行ファイルのみじゃウィルスの感染がありえるし、
その他のファイルがアップデートされないのは問題だと思うが。
52Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/05/15 19:58 ID:IPCXStS7
>>28
いえ、私が言いたかったのは、
当初Zipを扱える唯一のソフトであるPkZipがシェアだったから、
ということです。その点LHaはフリーだったので有利だったんでしょうね(最新版がNifty限定という制限はあるが)。

>>32-33
わぁ〜、ややこし。(^^;;
私のような素人には理解できませんな。

ぁ、遂にβ版リリースですか。
MLに情報が回ってない気がするのは気のせい?

>>46-48
DGCA : Digital [G] Codec Archive
GCA : [G] Compression Archive

…グレート(Great)とか?
DGCAとGCAで[C]の解釈が違うのは面白いかも。
一見同じに見えるし。

>>50-51
DGCAで直接解凍すれば良いんじゃないですか?

せっかくファイラウインドウ持ってるのに書庫閲覧不可というのはもったいないような。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:16 ID:aYi25KkT
>>51-52
改めて考えると>50の実行ファイルを使って
最新版を展開させれば良いんですね。

基本的に要らんようになったらフォルダごと捨てるだけがいいので
インスコローラーは嫌いなのです。
今すぐDGCAを捨てる気はないけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:46 ID:Eb3OHNMf
DGCAはレジストリ勝手にいじってるの?
アンインスコの方法が書いてないので気になる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:47 ID:aYi25KkT
>>54
ヘルプ見れ
5641=31:03/05/15 22:16 ID:jlqdpd9+
>>43>>44
誉めるとスレが荒れるってレスがあったから既にBetaUPDATEしてたけど
敢えて>>41のカキコしたんだよ。

>>50 同意見

正式名称 Great Compressin Archiver
略して GCA
じゃなかった?公式サイトに確かそんな記述があったような…
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:24 ID:eGDrWldm
漏れは General Compression Archiver と記憶してるが
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:37 ID:bIw9H3hj
俺はデジコと呼んでるが
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:19 ID:ZFnWcDVR
とりあえずβオメ
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:58 ID:8jnnvMxh
書庫の中身って見れないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:38 ID:97WpPr9N
SYNさん、自己展開形式のファイルの中も見れるようにしてホスィです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 02:07 ID:FLyYdcO2
ひゃっほぅ、ベータだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 03:32 ID:TxbgngGV
■既に出ている要望
・デ・ジ・キャラット星のショコラ様orゲマのアイコンにして欲しい→却下
・ファイルの内容の閲覧機能→追加DLLで出来るようにします
↑これでしょ。
今SYN様がしこしこ作ってはる最中だからもうちょい待っておやりよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:46 ID:xilFN2l9
SYNタソ、Intel好きってホント?
ならなんでiccじゃなくてvcなん?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:51 ID:yCFguKy7
本音と建前というか規格とデファクトスタンダードというか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:30 ID:xilFN2l9
Win95a+IE5.5SP2でbeta1が実行できんかったよ
なんもエラーを出さんと失敗するから、一体何事かと小一時間…
調べた結果はSHGetPathFromIDListWとSHBrowseForFolderWの欠落
shell32.dllに無印とAしか入ってない罠
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:26 ID:C6U9C8ka
なんかユダヤ教のマークに似てるような・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:11 ID:0RP4w+T/
ダビデの星か
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:31 ID:WiPV+YcY
>>67
ただの魔方陣じゃないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:47 ID:cuSOnm8U
ってかインストーラー重い
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:15 ID:G5o8L8ff
>70
スペックは?
72Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/05/18 10:36 ID:ghUm49rt
>>70
…何が?動作?容量?気分(^^;)?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:06 ID:D9+CYCdf
DGCAをインストールした後、dgca.txtが開かずに
無題ドキュメントが開くのは俺だけ?
74Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/05/18 19:18 ID:J2XPLNeo
>>73
テキストエディタに何を使用しておられるかは分かりませんが、
JmEditorでも同じ現象が確認できました。
(『〜\dgca.txt は存在しません』と表示されます)

因みに、Terapadでは表示できる事を確認しております。
この辺はエディタによるものなのかもしれませんね。
常にNotepadを開くようにしたらどうでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:18 ID:wRedSZff
>>73
ノシ
パスが間違ってるな
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:38 ID:i/ywItUu
インスコ先のディレクトリ名に空白等が混じってるとダメとか、そういう問題?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:41 ID:0RP4w+T/
WZだといけました
でふぉで入るProgram Filesに既に空白入ってるのにね・・・
とはいえDGCAの問題ではないと思うんですけど・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:06 ID:i/ywItUu
>>66
さらに調べたらshell32.dllが4.00.959で、更新されてなかった。
IE3/4/5等を経由しないでIE5.5を直接入れたせい?どちらにせよ、
IE入ってない(に等しい状態の)95ではインスコ出来ないと思われ。
>>77
括れば良いと思うよ、とかそういう話?
7973:03/05/18 20:20 ID:qZYoD1bD
インストール先は C:\data\Programs\DGCA
エディタは秀○でつ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:21 ID:0RP4w+T/
>>78
括ってなかったらWZだろうが何だろうが開けないと思われ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:32 ID:i/ywItUu
>>80
ところがGetCommandLineの結果をそのまま使う奴だと開けたりする。
パースしてないのか、指定されたファイルが無かった時に
例外的な処理をしてるのかは知らんが、そういうアプリは稀にある。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:57 ID:GK8ZZDnR
>>80
そうなんですか・・・
というか>>73氏の環境だと空白はいってないし
違う原因みたいですね


ところで、ゲマにしてくれというわけではないですが、アイコンって変わらないのでしょうか

83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:20 ID:BgwERgMP
圧縮率一覧表なんかあてにならねーよ。
源氏物語なんか7zのPPMd圧縮なら541500Bytesだぞ。
わざとやってのかこれ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 05:54 ID:A+SM1LUN
>>83
圧縮一覧表の隅々までよく読んで見たらどうでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 14:24 ID:sglFXtB5
DGCA入れてないんだが・・・
要するに、半角空白区切りで複数ファイルをパラメータとして渡せるやつは
括ってないとパス中の半角空白でエラーになる。複数ファイルを渡せないやつは
括ってなくても単一ファイルと見なすからエラーにならない。というありがちな
やつじゃねえの。
メモ帳とかサクラエディタは後者だから開ける。

>>80の場合でもテンポラリに解凍して表示するなら、テンポラリフォルダの
パスの問題ってことは?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:00 ID:dyowA1ag
使わせていただきました。圧縮率サイズはこんな感じ。

素材>JPEG 560枚   64,892,928バイト
   ZIP圧縮     62,943,232バイト
   RAR圧縮     63,012,864バイト
   DGCA圧縮     43,229,184バイト
どれも最高圧縮+リカバリ無しなんですが、最初目を疑いました。
時間はかかるけど画像にこれだけ強かったらマンセー

あとはsusie pluginとかあれば画像ファイルは無敵?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:26 ID:pmT6dOsV
>>86
DGCA圧縮したアーカイブをうpしてくれませんか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:29 ID:woXlkvlH
>87
43メガバイトもうp出来る所あるの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:30 ID:yCF0L2Lv
JPEG101枚、190MBを圧縮しても185MBにしかならなかったよ・・・(´・ω・`)
9086:03/05/19 19:38 ID:dyowA1ag
>>87あげるのは無理っすね・・・手元にあったJPGフォルダにまとめて圧縮しました。
たまたま良かったんですかね。時間かかるけどRARとかより縮むからその点はいいですね。

やはり圧縮時間が・・・
91Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/05/19 20:04 ID:32Vmn3df
>>89
圧縮レベルによると思いますが…。
>>86が弱かったのか、>>89が強かったのか分かりませんが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:15 ID:j24SYUNX
>88
どっかに100MあっぷろーだあったYO)
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:18 ID:8sC/CSlO
というか、JPEGとかMPEGとかすでに圧縮されているファイルを
さらに圧縮しようとするのは無謀。
書庫化だけするつもりにしれ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:16 ID:GK8ZZDnR
JPGでそれだけ縮んだのはかなりの偶然が重なった結果だと思われ
普通は何使っても殆ど縮みません
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:33 ID:x7ACNuSD
9686:03/05/19 22:40 ID:dyowA1ag
>>91
JPEGの中にもやっぱりさらに縮むものや縮まないものがあるみたいですね。

>>92
マジでそんなに大きなものがあるんですか!?
回線細いんでちょっとあげれないと思いますが・・・

>>93
圧縮されたものをさらに圧縮するというのは意味が余りありませんよね・・・
ただ少しでも縮めば何かうれしい、HDの節約にも(あまり意味なし
・・・すいません貧乏性なもので。

>>94
確かに偶然が重なったみたいですね。
ほかのもので試しましたが先ほどのように大きく減るということはありませんでした。

ただDGCAに期待はしてもいいよね?
97今日は更新ないけどSYN ◆8smMJ0UaoA :03/05/19 23:55 ID:/hmHZ3s0
>>61
.exeを選択した時の挙動をどうするかが問題なのです。
ファイラーキー入力モード(似非あふ予定)時に、
「x」だと実行、「enter」だと閲覧とかなるかもしれませんが。

>>64
Intelさんが好きです。でもMSさんの方がもっと好きです(嘘)。

>>66
申し訳ない&報告ありがとうございます。正式版までに何とかしたいです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:02 ID:jFwAUj2c
>>SYN様
激しく期待しております
βでは結構いい感じです
正式版を楽しみに待っています
99今日は更新ないけどSYN ◆8smMJ0UaoA :03/05/20 00:07 ID:Muy7NMMI
>>82
アイコンはもう少し綺麗になる予定です。

>>83
おっしゃる通り、単なる目安にしかならないです。すみません。
ただ、ここでPPMdの方が悪いテキストを出してPPMdで評価したら、
たぶん文句が来るだろうということを考えてくれると嬉しいかなと。
どちらにせよDGCにPPMd選択オプションを付ければ解決する問題なんですけどね。
100今日は更新ないけどSYN ◆8smMJ0UaoA :03/05/20 00:14 ID:Muy7NMMI
>>86
これは通常ありえない結果ですね。
一枚あたり10Kと異様に小さいので、バナーかiShotか何かの画像でしょうか。
JPEGの量子化テーブルがみな同じとか何か特殊な原因で圧縮できたとしか考えられません。
あと、本当に全部格納されているか、確認した方がいいかもしれません。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:53 ID:/hmu8Vf+
こっちに来てたのね・・・。
ダウソ板をずっと探してたよ・・・。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:31 ID:SZitFtha
統合アーカイバDLLで対応してくれるんですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:33 ID:oEExOZhH
そのうち
10482:03/05/20 06:48 ID:JTh3Du43
SYN様レスありがとうございます
今のモノが嫌いというわけではないのですが、色が強すぎて他のアイコンから
浮いてるような気がしたんです・・・
慣れの問題かもしれませんが


修復オプションのことでメール差し上げたのですが、届いてますでしょうか
k〜@〜.xrea,com

105実験してみた:03/05/21 00:07 ID:04bvgCgI
写真フォルダ(47枚JPGとPNG):3.03 MB (3,184,177 バイト)


写真.dgcr(DGCAでRR付SOLID圧縮):2.48 MB (2,603,952 バイト)

写真.rar(RR1%最高圧縮):2.63 MB (2,767,592 バイト)

写真,.zip(最高圧縮):2.62 MB (2,750,077 バイト)
106SYN ◆8smMJ0UaoA :03/05/21 00:58 ID:BoUIIpPq
>>102
統合アーカイバをそのまま使うことはないと思います。
たぶん新しい規格ができるはずですので、それで行くと思います。

>>104
アイコンについてはいろいろ模索中です。現状のは仮ということでお願いします。m(_ _)m
メールありがとうございました。おかげで今回の修正ができました。感謝感激です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:05 ID:fpyR6hQm
ははは。営農ギコ氏も責任重大だなぁ。
俺も期待してるし上手くいくと良いね。

知らない方の為に
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1046607695/
http://hikoboshi-arcm.sourceforge.net/
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:16 ID:zxTFZABO
β2キタ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:45 ID:Lo5JshUS
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:34 ID:04bvgCgI
http://www.emit.jp/dgca/dgca.html
β2、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:58 ID:WwJ8oFrb
>>106
>統合アーカイバをそのまま使うことはないと思います。
(´・ω・`)ショボーン
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:04 ID:L/+CrP+P
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:06 ID:SLiyEBBP
統合アーカイバDLLにしないのか。
対応ソフト少なくなりそうだな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:34 ID:EN56iX73
必死でDGCAのUIいじってるのにDLLにしたら無駄になるからっすかね
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:44 ID:Z2DPQj0d
それはあるだろうね。
解凍DLLだけ作る・・・みたいな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:05 ID:C/xScc3d
SYN氏が>106で言ってるのは「DGCAでの他の形式への対応には
統合アーカイバDLLを使用しない」ということだと思われ。
なお、UnGCA32.dllの作者はSYN氏ではないでつ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:18 ID:IpUXrX8h
でもせめてDGCAでGCAの解凍には対応して欲しい
118山崎渉:03/05/22 01:52 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:25 ID:WDQHIhfn
>>116
「自ら手掛けるのは新アーカイバ規格に準拠したDLLだけ」が真意と思われ。
統合アーカイバ仕様DLLは、必要なら、新規格DLLを元に第三者が作ればいい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:52 ID:YjIku2nK
新アーカイバ規格って実際にあるわけ?
現実味がないなら、そんなもの使えないよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 03:11 ID:yaNhXYOJ
基本的にはDGCA本体使って欲しいってことで
122Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/05/22 18:09 ID:yOr6VnJx
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 18:51 ID:Y8FyT0kx
将来、GCAのようにインストールしなくても使えるようになりますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:49 ID:djVN2CgM
>>123
いまだってインストールなくてもいけるよ
インストールと書いてあっても実質解凍してるだけ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:05 ID:ymsx58Zv
>>124
嘘つき。
プログラムの追加と削除に思いっきりくいこんでるぞ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:19 ID:Oy7jrsm9
>>125
>>124は正しいが…

他のソフトとの互換性が無い今は
最初の一回はムリだがね
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:57 ID:P8JWg6mB
ドロップでファイル追加してって圧縮するモードが欲しいなー。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 03:17 ID:6pRMw3oh
一つ上のフォルダに行くアイコンをもっと綺麗にして欲しい
フォルダパス入力部をエクスプローラみたいなコンボボックスにして欲しい
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:54 ID:1QNTBPi0
>>125
プログラムの追加と削除には書かれてるが、本体だけで使える。
アンインストール用の情報だけレジストリに書いてるんじゃないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 15:32 ID:nNwZpwjd
>>126
誰か知り合いに解凍してもらって送ってもらえば大丈夫
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:47 ID:BGiV722+
設定の保存にもレジストリは使われているような…。
インストーラを使用しない場合は、書き込まれないの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:20 ID:7mapf4yu
なんでそんなにレジストリ気にする人が多いんだろう。
試用期間がついていたりするシェアウェアが、もっと凶悪なことをしているのとか知らないのかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:41 ID:Z6n+O5bU
>>132
どんなのか教えてくらさい。
134Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/05/24 18:46 ID:BNDjux2h
>>130
インストールしてファイルだけ移動してアンインストールすれば終わり。
レジストリ気にするならエディタで『変更箇所の追跡』でもすれば早いような。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:00 ID:jZU7e/kT
レジストリは使われても気にならないけど、インストーラはいやだなぁ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:36 ID:b0t9fLfe
>>135
DGCAの場合、ただの自己展開とインストーラは用語以外何も変わらないよ。
インストーラ使わなくても、自動的にプログラムの追加と削除に登録される。
インストールしなくても、アンインストールできるというのは、なんか不思議。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:42 ID:b0t9fLfe
>>133
ソフトの例を聞いているなら、たくさんありすぎるよ。
方法を聞いているなら、試用期間の情報をどこに書き込んでいるか考えて欲しい。
レジストリに書いている奴はまだマシなんだが、そこに書くと書き換えられることが多いので、
隠しファイルをWindowのシステムフォルダとかいろんなところに、こっそりばら撒くタイプが多い。
試用期限付きのソフトはほとんどこのタイプ。それが嫌ならそういうシェアウェアは絶対に使わないこと。
レジストしても、これは防げない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:07 ID:Z6n+O5bU
>>137
レスさんくす。ロジックボムとか…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:10 ID:wpBMzYVk
追加と削除には登録されないのにレジストリに書き込んでるのも結構あるな
手動でアンインストール(ファイル削除)してもレジストリに情報が残ったままという・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:51 ID:WFFgIBLh
女子高校生監禁コンクリート詰め事件!!!!

共産党幹部宅で行われた鬼畜行為(裁判で明らかになってます)(監禁41日間の内容)

・オイルを両大腿、膝、すねにたらして着火する
・熱がって火を消そうとすると手にもオイルをかけて着火、火が消えるとまた点火する
・性器に異物を入れて弄ぶ
・自分の尿を飲ます
・性器にライターを入れて着火する(この行為によって何度も気絶し、髪の毛が抜けていったという)
・性器を灰皿代わりにする
・性器にオロナミンCの瓶を入れる
・お尻の穴に花火を突っ込む
・性器に強引に直径3Cmの鉄の棒を突っ込んだり抜いたりして性器を破壊する
・頬が鼻の高さを超えるまで腫れ上がり、目の位置が陥没して分からないほどになるまで暴行
・歌謡曲を流して、歌詞にあわせて脇腹に思いっきりパンチをいれる
・痛さをこらえるので口が変なふうに歪むのを見て面白がる
・犯人2人の真ん中に立たせ、左右から肩や顔に回し蹴りを数発入れる
・顔にろうそくをたらす
・眉間に短くなった火のついたろうそくを立てる
・6kgの鉄アレイを腹に落とす
・鉄アレイで大腿や顔面を殴る
・逃げないようにガムテープで全身をぐるぐるまきにする

コンクリート詰め事件で検索すればわかります。

アンチが騒いでます(w
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1052793624/l50
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:52 ID:H02fHObf
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´∀`)
     `ヽ_つ⊂ノ  ○ ←DGCA
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:43 ID:L0yBdYsv
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< ( ゚д゚)ニョ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:36 ID:Hllyii8g
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´∀`)     / ̄ ̄ ̄ ̄
     `ヽ_つ⊂ノ  ○ < ( ゚д゚)ニョ
                \____
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 13:07 ID:SZhhF6jC
ねここもDGCAに期待しているようです

       .|ヽ-‐-へ
       i  _ ゚Д゚.」
      ゙-'´ノノ)))))    
    (/ミ〈从イ ^ヮ゚ノl|
   ( iヨ/_(_iつ兇つ○ ←DGCA
145でじこ:03/05/27 21:00 ID:sWxpOOYj
にょー
はらがへったにょー
お金もないにょー
こんなときはおたくがりですにょ!

にょ、あんなところにSYNしゃんがいるにょ
さっそくビームで焼いて
気絶してる隙に金を奪うにょー

ついでに童貞も奪ってやろうかにょ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:24 ID:Aj9FQaSh
CBTってのを試してみたんだけどテキスト関係がすんげぇ縮んでた。結構速いし。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:24 ID:RJt99xlg
SYNさん、グリッドの線で表示できるようにしてもらえるとありがたいです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:12 ID:lcceuGnf
今週は更新されないのかな(;´Д`)
バージョンアップ心待ちにしております
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:56 ID:ZI4TIhso
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (つ○と)
 と_)_) ○
○    ○  ○
  ○
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:40 ID:xVLd6TKl
>>146
PPMっぽいね
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:35 ID:L04EyGjV
重いんですけどもっとシンプル路線にはならないんですか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:47 ID:fWUs+LcI
>>152
禿道
重すぎて使えねーよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:57 ID:vtae1+Hl
重いか?
優先度設定したらどうよ

作業中に優先度を変更できるようになれば便利かも・・・
SYNさんお願いします(;´Д`)ハァハァ
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:00 ID:J8ZtHI6L
>>154
でもやっぱり少 々 重 い
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:08 ID:PCxDuOjd
重くてもいいので圧縮解凍速度アップきぼん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:47 ID:x1vbi4g5
重くてもいいので圧縮率アップを希望するにょ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:52 ID:slG3FsBw
7-zipとどっちを使おうか迷う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 06:20 ID:mc9oytxu
重くてもいいので圧縮率アップを希望するにゅ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:11 ID:vtae1+Hl
7zipってDGCAやRARみたいな修復機能あるの?
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:39 ID:2QA8ZIgr
>>160
今はないが、実装予定はある。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:31 ID:qmdL1ejx
おぉ、名前欄に山崎渉って入れるとホストが出るようになったらしい・・・何時の間に?
でもこんなんで効果あるのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 15:34 ID:gkglo/xr
遅くてもいいので圧縮率大幅アップを希望するにゅ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:32 ID:kBOevWnl
>>165
だな。遅い云々はマシンのスペックアップでこの先如何にでもなるしな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:33 ID:75Hd3gtK
でじこには是非高圧縮の道を突き進んでもらいたい。


デモヒロメルニハテンカイソクドガハヤイホウガイインダロウナ…
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:25 ID:tcIX6CjB
引きこもりがちで時間が有り余っているヲタク専用アーカイバになりそうだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:42 ID:xdOxPDQj
圧縮はいくら時間がかかってもいいけど、展開に時間がかかるようなら
ゲームメーカーがデモムービーの配布に使ったり出来ないようなライセンスにしてホスィ…
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:14 ID:mkGWHAdb
作業終了後シャットダウンするようにしれば
忙しいサラリーマンもつかえるようなつかわないような
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:52 ID:agdamRZr
ベクターのフリーソフトとかでちょくちょく
DGC形式の自己展開ファイルを見かけるようになったなぁ、


・・・まだベータだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:16 ID:FFo16zKl
>>171
正式版になっても問題なく使えると作者が言っているから大丈夫じゃないの?
作者を信じないなら、正式版になってもいつ使えなくなるかわからないし、
ベータかどうかは関係ないんじゃないかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:23 ID:H1AxGjzy
いつまで経ってもベータのままで公開してるフリーソフトって、結構多いよな。

Winnyなんかは、公開後ずっと後になって正式版化したけど。
最初から正式版にする気が無いのもかなりある。

DGCAはどっちかね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:29 ID:3UkFxb9O
DGCAじゃないけども。
GCAのSDKがバグ修正されて.net対応版も共にupされてますね
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:27 ID:8r/3FjWD
いつまでもβってのは作者にとって研究、実験的な意味が強い場合だと思う
DGCAは正式版まで出してくれると信じてますが・・・
というかアーカイバが何時までもβだと信用されないでしょうからね



176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 05:43 ID:f+0JLrjc
一瞬、間違って7-zipスレを開いたのかと思った。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:21 ID:9SBVlvHn
いつまでたってもβってのは「バグがあっても責任取る気はない」って意味合いが込められているのではないだろうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:31 ID:0rzGjmud
>>177
例え正式版でも、責任は取らない(取れない?)と思うよ。

βなのは、むしろ「バグがあるかもしれないから、報告よろしく〜」といった印象を受ける。
正式版になってから頻繁にバグ修正されるよりは良いでしょう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:35 ID:De5VdiQo
それなりの出来なのにβが付いてると、
まだ機能追加する気ありますよ〜って意思表示してるように見える。
正式版になってると、ちょっとの事じゃ動いてくれそうにない印象。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:33 ID:ZpnXukKI
どっかで見た気がするんだが、ベータはただ単に納得する圧縮率を出すためのチューンナップが
まだまだだってことかなーと
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:05 ID:GGGP8MzG
ただで使っといて責任もなにも
182更新はまだだけどSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/02 02:14 ID:/PnZfrUm
# 意外にスレの進行が速くてびっくりです。
>>116
その通りです。
>>117
そうしますので、今しばらくお待ちくださいませ。m(_ _)m
>>124
その通りです。
>>125
プログラムの追加と削除についてはインストーラではなく、プログラム実行時にやっています。
>>128
アイコン類はじきに一新します。
>>129
その通りです。
>>141-144
これって元ネタなんでしょう?なんか和むなぁ。結構好き。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:21 ID:9uC5wZYD
>>182
(=゚ω゚)ノぃょぅ
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:26 ID:dRgzWY+L
>>182
アイコンは例のフランス人が作ってくれてるんですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:42 ID:G8q5V3rc
>>182
(=゚ω゚)ノ異様
186更新はまだだけどSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/02 02:43 ID:/PnZfrUm
>>145
でじこ様ならビームで焼かれなくても喜んで(笑)。
というか、配当金の代わりにグッズ送ってきたよ…>ブロッコリー

>>148
グリッドの線って何でしょうか?

★βについて
実は気分的な問題です(笑)。あとアイコンは直さないと駄目ですね。
他には、まだ評価しないでという願いぐらいで、機能追加とかは正式版になっても同じように継続していきます。

責任については、フリーですし、こればかりは勘弁してください。
本気で訴えられると破産してしまいますので。
市販ソフトはもちろん、天下のMSも責任は取らないんじゃないでしょうか(笑)。
187更新はまだだけどSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/02 02:47 ID:/PnZfrUm
>>184
そうみたいです。
ただ、こっちもむこうも、出鱈目な英語なので、本当に通じているかどうかちょっと不安ですが(笑)。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:11 ID:dRgzWY+L
>>187
(;´Д`)

>>148のはファイル一覧で線で区切って表示したいってことかと。
RARにもグリッドの線を表示ってありますよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 09:55 ID:GOQ1/fKS
>>188 >>148はてにをはがへん
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 10:47 ID:7i4jMoko
文意すら読み取れんヤシばっかか
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:37 ID:dRgzWY+L
>>189
(´・ω・`)
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:22 ID:vprku9fX
ねここはDGCAを応援しているようです

     .|ヽ-‐-へ
     i  _ ゚Д゚.」 ,,,,,,
    ゙-'´ノノ)))))ミ  ミ
.   ,,,,,,从イ ^ヮ゚ノl|'ソゾ 
  ミ .ミヽ'^ Y !´
  `ソソ^-'^i,,___,!
      く/_i_i,〉
.        〉〉!
         [,_),)
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 04:31 ID:Xb+Xyp7l
質問です
偽装解除して出てきたGCAを解凍をしようとすると
ヘッダのCRCが違うと言われて解凍できないんですが
何が問題なのでしょうか?
PASSは合ってる事は確認済みです
OSはXPHOME
メモリは256です
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 08:57 ID:J2hbRE3L
>193
CRCをググッテみそ
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:57 ID:LVNJuKK4
>>193
そのGCAも偽装されていると思われ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:05 ID:Xb+Xyp7l
>>194
>>195
ありがとうございました
また調べてやってみます
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:01 ID:MCLcqCSQ
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:54 ID:D3B8Vr+M
最適化で処理速度を現バージョンの2倍に!
セレロンですがどうかよろしく
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:29 ID:MfvxwQwb
MMXとかSSE2とか判定してしてたような・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:35 ID:QhqhsDwS
おそらく無理ぽ
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:18 ID:PEB8Cuv9
Beta3メールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
202SYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/04 01:30 ID:QRavBqK5
>>188
フォローありがとうございます。RARで確認しました。
でもヘッダとファイルリストでラインがずれているような…。

>>197

すごい職人芸ですね。ちょっと感動しました。

>>198
セレロンにもSSE2が載ればいいのですが(笑)。
203DGCA学園生:03/06/04 09:23 ID:rbosCvnD
分割設定が凄く使いやすくなりましたね。
本日より個人的にDGCA普及活動を開始します。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:26 ID:DALk8Lwe
>>203
人に迷惑を掛けるのはやめろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:28 ID:/prLbqyQ
>>204
人に迷惑を掛けるのはやめろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:53 ID:JzQ0iL9I

        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        スレ汚すなよ               >  ∧=∧
       ______________/  _ (゚Д゚ )
                               __|= = = =|___
                         __==ニ二 ∩~ ̄ ̄ヽ \_
  _______                    /Ζ~~7  |  ★旧日本軍  |  ]--
(()) )) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄))|    |      |   ||
~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ√_\__________丿 √~7 ̄~|~ ̄~|
                   __())/~ ̄===   / | \Г ̄ ̄ ̄ ̄|丿--丿--丿
                / ̄ ̄/__|---~ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄Z ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                (三三(――――――(三三( ̄() ̄ ̄ ̄() ̄ ̄()~7\
                |====ヽ々     々 |====|__ __ __ _ _ _ |()|:
                 V===7ヽ______V===ヽ ヽ ヽ|  ヽ ∧_ ∧ヽ ヽヽ ./
                  V===ゝ丿 丿 丿 丿丿V===ヽ丿 丿 ∩(; ゚∀。)>>203-205    
                   ̄ ̄ ̄   ̄ ̄    ̄ ̄ ̄^^^^(_二ニ=っ,、 ̄グシャ ̄ ̄ ̄ ^^^^^ ̄ ̄
                                      

207名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:57 ID:8e5dtktL
旧軍の戦車にそんな砲塔の長いのはねーべさ。たぶんそれ74式戦車。
208205:03/06/04 17:25 ID:/prLbqyQ
スマソ
でも203は悪くないんじゃ?
209DGCA学園生:03/06/04 17:31 ID:rbosCvnD
もう遅い、誰も折れを止められない。
210SYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/04 18:38 ID:WI10JN5d
>>209
自分が止めた方がいいのかなぁ。
とりあえずここでは、アンチを刺激するような発言はやめましょうよ。
布教はコソーリね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:40 ID:JhqJZMhs
普及したところで、たかが知れてるけどな
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:41 ID:8e5dtktL
正式版までは私的利用に留めて欲しい、ってんならその旨をdgca.txtにでも書いておくべきだろうと思うわけですが。
213DGCA学園退学:03/06/04 19:01 ID:0/xdnCRf
ごめんなさい、やっぱり止めます。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:41 ID:3pvnOgCP
現在の所リカバリーレコードを付けられる形式は dgca/rar/ace/7z(予定) のみ。
7zにはまだ実装されていないので外すとして、WinRARやWinAceはシェアウェアです。
実質、フリーソフトでリカバリーレコードを付けられるのはdgca形式のみと言う事になります。
なので、後は他形式の展開&Zip圧縮の機能でも付けておけば、かなりいい感じに普及すると思います。
つまりWinRA(ゲフンゲフン

雑誌等が取り上げれば一気に広まるでしょう…………特にあのネトラン等が(;´Д`)
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:46 ID:3pvnOgCP
ファイラーが付いたおかげで一気に欲が出たとか、そういう事ではありません。
決して違います………おそらく。

自信はないですが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:36 ID:PrJw17R5
7-zipみたいにずっとβですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:40 ID:Zojwp2qu
>>210
産経新聞はリンクして欲しくないそうなので外した方がいいのでは?
文句言ってくる可能性もありますよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:44 ID:Tl/ApECd
>213
くぁわらた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:38 ID:JkxfA14g
>>217
文句言われても法的には何の問題もないので気にしなくてヨシ
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:19 ID:uQsu9Hib
なんか某ネットワークで既に10TBくらい流れてるdgcrファイルとかあるし、
黙ってても勝手に普及するでしょ・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:01 ID:oXtJTAIc
>>220
TBかよ・・・本当なら凄いな
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:35 ID:iP3VskZ5
>>220
それくらい大きくなるとDGCAの圧縮率とリカバリレコードが生きてくるんだろうね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:59 ID:2SfFtO+Q
P2Pネットワークに流れてるdgcrの総量の事だと思われ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:32 ID:uQsu9Hib
223が正解

・・・今思うと表示がバグッてただけかも・・・
まぁそこそこ出回り始めてるのは確か
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:45 ID:SB5ny846
普及するのは正式版とdllが出てからでしょ。
↓がまったく進んでないから、正式版が出てもdllが出るにはかなり時間がかかるかも。
新しいアーカイバプラグインを開発するスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1046607695/
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:55 ID:+ryYyhYd
アイコンができるまで普及禁止の方向で
227SYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/05 13:08 ID:AzTu4hph
>>225
dllについてはこっちで先に作ってしまうのもありですけどね。
規格が完成したら、後から合わせてもいいと思いますし、
dll(GCAのDGCA用)はDGCA以外では使われないので、更新時に書き換えればすみますし。
と書いていて、dllにする意味がないとも思った(笑)。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:22 ID:c/E+OtBM
自己解凍書庫もファイルサイズが大きければあまり関係ないね
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:42 ID:uQsu9Hib
Winrar 3.20から書庫内の名前変更が出来るようになったせいで、某P2P上で
同サイズ別ハッシュのrarファイルが多量に出回り少々混乱が起きてるようです
Winrarが書庫ロック機能を搭載でもしない限りDGCAに追い風が吹きそうかも
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:46 ID:uQsu9Hib
よく考えたらWinrarはもともとロック機能あったね、スマソ
DGCAは強制的にロックするようにしちゃうという手も?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:54 ID:F8DaVDVF
>>227
他の圧縮解凍ソフトが対応しやすいだろうからdllにしてもらいたい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:39 ID:1XEjik9Q
将来、LHAやRARのように書庫内の操作に対応されるとのことですが、
その場合、現在のDGCAのデフォルト設定のファイル連結圧縮では
色々と不都合があるのではないかと思うのですが、大丈夫なのでしょうか
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:43 ID:PP2R0Tru
>>225
そもそも統合アーカイバの場当たり的な開発スタンスを嫌気して始めたプロジェクトでしょ。
作業の三分の一は仕様煮詰めることだろうし普通に考えてそうさくさく進みはしないと思うけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:28 ID:rewPJWAm
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:49 ID:bF4/P7wq
起動がとてつもなく遅い上に起動するまで何もできないYO
236更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/07 01:27 ID:4GzodYCo
>>232
DGCAのソリッドは特に問題にはなりませんが、
他の形式の書庫のソリッドで問題が起こるかもしれません。
その場合「この書庫はソリッドなので書庫内の情報を変更できません」でもいいのではないでしょうか。

>>235
申し訳ないです。
どのタイミングで遅くなるのか、またどのOSで遅くなるのか教えてはいただけないでしょうか。
# 私の環境(XP & 2000)ではすぐに起動しているのですが…。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:23 ID:gnK1ooVH
まずGCAに対応してほしい・・・
もうしてるの?
使ってないから分からんがドキュメント見る限りではしてなさそうなんだけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:03 ID:dHlCb9LU
んだんだ。GCAアンインストールしたいだがよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:42 ID:EwtgzbZy
UnGCA.dllで何か問題があるとでも。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:34 ID:dHlCb9LU
PS2でPS1のゲームを遊べるようなもの。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:28 ID:GXEbkGfa
>>235
俺もちょと遅い
3秒ぐらいかかる

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/06/26.html
こんなのも入れた

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J15V7/spec.html

メモリは512MBでXPSP1にしてる修正ファイルは全部適用済み

3秒ぐらいだしどうでもいいけどねw
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:43 ID:XK52EZU+
圧縮解凍さえ早けりゃ起動遅くてもいいよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:13 ID:55tZz/pe
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1043098718/191
SYNサソですか?
dat落ちしてるけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:24 ID:dHlCb9LU
3秒ぐらいは遅いうちに入らない。と思うが…
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:53 ID:s+uP2vRb
対応ソフト出てこなさそうだから起動遅いのは困るよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:44 ID:oNasQ4rU
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 ( ∪ ∪
 と__)__)○ 旦~
247241:03/06/07 20:27 ID:kxbJqiJM
ごめん、5秒ぐらいに訂正しとくw
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:31 ID:73z7HdnO
ぺんてぃあむ200MHz/Win98の超高速マシンで起動に一秒かからない
なにか特定環境で遅くなる原因があるんだろうな
249235:03/06/07 22:21 ID:bF4/P7wq
Celeron1.2GHx メモリ386MB
起動した直後だと5秒くらいで起動できる
Sleipnirでタブをイパーイ開くと起動するのに15秒くらいかかる
でも、前は起動するのに1分くらいかかったような気がする
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:34 ID:DQln7Vdm
アス800/win98se メモリ512M
起動に1〜2秒ってとこ
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:21 ID:LtVl+vU6
XPPro Pen800MHz/メモリ256MB 1、5秒位
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:43 ID:09jOt6oW
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:00 ID:hyAoAkfk
セレロン900/Win2k、メモリ256M、
長時間起動してたPCで開いても、1秒ちょい・2秒未満だった
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:14 ID:FgHgNxFD
>>252
GCAと同じだと思ってる香具師が多いようだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:39 ID:DDE22aBN
nyだとGCAは悪いイメージしかないからな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:42 ID:FgHgNxFD
やはりリカバリが弱かった(つーか無かった)のが痛かったか・・・
後は処理速度か
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:36 ID:UCxio8hN
web割○じゃ大人気だったがな。>GCA
[fcd+mp3].gcaを璃樹無で分割してcrcリストを添付するのが標準だった。
当時はISDN64が主流で展開速度よりも圧縮率が重要だったし、
crcリストのおかげで破損は問題とされなかった。

どっちかと言うと偽装ツールの一種と言う感じで、一般人が使うソフトじゃなかったな・・・
DGCAはどうなるのか、大いに関心がある。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:10 ID:7OKx3wTz
>>257
P2Pのおかげでリカバリ付けられるRARが人気になったんでしょう
ちなみにDGCAもβになってから割れサイトとかでは結構使われ始めてる
また叩きが出てくるんじゃないかとちょっと心配
DGCAはまだちょっと解凍が遅いからね
259232:03/06/08 17:10 ID:5yJZd5h9
>>SYNさん
そうなんですか、安心しました。
RARのソリッド圧縮と似た感覚で考えていた物で・・・

私も報告
セレ2G、メモリ512で2〜3秒かかります
起動させてから2〜3秒窓が出ず、窓が出てからは快適に動きます
起動時に開くフォルダのファイル数を変えても変化はありませんでした

260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:30 ID:eeq2BMWz
俺はセレ600M、メモリ192で1〜2秒ですがなにか?

SYNたん書庫内ウイルススキャン機能まだ〜
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:33 ID:JAzPcSOy
お前らOSも書いたほうが良くないですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:52 ID:jQgRAIEc
Duron 733 ME (w
2秒弱ぐらい。重宝してまつ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:27 ID:U7oG/gD0
 |  |‐-へ
 |  | Д゚.」
 |  |ノ)))))
 |  | ヮ゚ノl|
 |_|⊂)
 |文|_l|
 | ̄|'ノ


ねここはDGCAを見守っている様です
264SYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/09 10:31 ID:sOt4ihtq
起動時間のレポートありがとうございます。β4で改善してみました。
ただ、すべての環境で速くなっているかどうかあまり自信がないです。
遅くなったという方がいらっしゃいましたら、教えてくれると助かります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:55 ID:nMQcrHN7
DGCAβ4  キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:24 ID:531H5N+T
(´-`).。oO(いつになったら正式版になるのかな・・・?)
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:10 ID:CMo8y2Pp
β4キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
SYNさん、グリッド表示機能の追加ありがとうございます!
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:46 ID:v8w4fhzB
というか凄いな
漏れちょっとした不満のつもりで書いただけだったのに
そんなにあっさり起動時間の修正されるとはおもわなんだ
もしかして期待しちゃっていい?DGCA
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:52 ID:v8w4fhzB
あ、ちなみに起動時間1秒前後になった
ありがとう
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:03 ID:Rph81Mhk
ウホッ
もう直ってるw
SYNさん凄い
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:06 ID:AFN6L6km
普通に考えて「Language」は「オプション」、もしくは更にその中の「環境設定」内にあるべきだと思うのですが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:13 ID:BptNIxdF
DGCAは普通ではない圧縮率を目指しているのでUIも普通ではありません!
273まんこあげ ◆R2CHUSngy6 :03/06/09 18:37 ID:XvQPFVOf
すげー解凍に時間がかかるのですが仕様ですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:43 ID:j6aM5OVv
>>271
「Language」は今の場所でいいと思う。オプションに入れちゃうと
日本語読めない人&正常に表示できない環境の人はlanguageの
切り替えに苦労すると思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:47 ID:j6aM5OVv
>>264
速くなりました!
P4-2.2GHz MEM-1GB Windows2000 で、2〜3秒から
1秒以下に短縮されました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:35 ID:RTCuspo0
SYNtan、ganbariyagarima-sitane.










       ∧肉∧     


[DGCA]⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ ニョニョニョ
277235:03/06/09 20:16 ID:531H5N+T
プニルでタブをイパーイ開いても1〜2秒で起動するようになりました
ありがとうございます
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:41 ID:AFN6L6km
>>274
そういう人にはdgca.en.txt辺りで
「HKEY_CURRENT_USER\Software\SYN\DGCArchiver\CurrentSettingsのLanguageを16進法の0にしろ」
と書いておけばOK。

つーか、別段起動なんて速くなくていいからdgca.iniにしてくれませんかSYN様。
いちいちregeditでキーの位置探しちゃいましたよ。

ダメなら -lang en とかってコマンドラインオプションでも。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:09 ID:PCd3Q4p/
連邦にSynタンが・・・?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:18 ID:ThGvPaLU
漏れの予想
SYN=ysn
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:45 ID:BU/PZ7mJ
Windowsの言語設定を参照して自動でデフォルトの言語を切り替えれば
いいだけの話のような気が駿河台大学。
282262:03/06/09 23:17 ID:uAw515Ap
1秒ぐらいになりました。
お疲れ様です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 12:09 ID:bEx0Ju7U
   ZZZzzz
        _∧_∧_____
      / ((´∀` )(() ./
     /○⊂    つ ./
   / ̄⌒(⌒ヽ (⌒) /
  / ※※\  ⌒⌒く
 (_____(___,,ノ
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:38 ID:fZ8bstrm
そんな議論はどうでもいい話のような気が駿河台大学第一幼稚園
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:34 ID:6DKmNB72
もっとSYNタンを崇めろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:40 ID:Q6oe4Ev7
>>285
そんなこといっていると祟るぞ
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:42 ID:4qnOwBP4
ハゲろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:08 ID:cCaZbzjD
寧ろ萌えろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 06:12 ID:nA6/Hmy4
Win95で自己展開形式が実行できずにインスコ不可と
報告した者ですが、最新のβ4で問題解消を確認しました
乙カレー > SYNタソ
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:51 ID:eRHPvE43
で、DCAはまだなの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:37 ID:9wIJ2VrT
で、DHCはまだなの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:13 ID:bv15euES
で、GHCはまだなの?

ついでにノアだけはガチ!
三沢さんサイキョー!
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:11 ID:9wIJ2VrT
>ついでにノアだけはガチ!
>三沢さんサイキョー!

(゚д゚( ::: l ::: ) =3 ブッ
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:06 ID:HkrFbzkU
圧縮してるときの進行状況がでないんだけど(;´Д`)
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:46 ID:GfE+V6We
          ∧_∧
        ⊂(´∀` )つ━~~
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄/|
  /______/
  | |-----------| |
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:08 ID:nzNcbwal
>294
俺も気になった。
297更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/11 23:11 ID:3jn3iXbv
>>294
>>296
前は出ていたのに出なくなったって事でしょうか?
使用しているOSを教えてはいただけないでしょうか?
298294:03/06/11 23:14 ID:HkrFbzkU
Win98です
前から出てないよずーと
299296:03/06/11 23:19 ID:nzNcbwal
αのときは忘れたけどβになってからは見てないです。
XP home SP1
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:29 ID:GfE+V6We
うちのMeでは出てますよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:30 ID:VCYo0oxF
ええ??

進捗はDGCAウィンドウの下部ステータスで、グラフがにょ〜〜て
伸びるだけじゃないの??
別にダイアログか何かが出るのがホントなの??

そういうことならウチも出てません。>SYN様
Win2000SP3 です。
302更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/11 23:34 ID:3jn3iXbv
>>301
>進捗はDGCAウィンドウの下部ステータスで、グラフがにょ〜〜て
>伸びるだけじゃないの??

そうです。ダイアログとかはでません。
たぶん、ステータスでも出てないということだと思います。

>グラフがにょ〜〜

素晴らしいです。
303296:03/06/11 23:40 ID:nzNcbwal
レス見てやり直したら、ステータスバー上をにょーと伸びてましたが何か。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪゚ω゚ノ スンマセン
  ∪∪
304294:03/06/11 23:44 ID:HkrFbzkU
漏れもやり直してみたら出てました
お騒がせしてすいませんでした
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:52 ID:GfE+V6We
>>302
グラフの進みかた、もう少しスムーズになりませんかね
あの伸び方だとなぜか遅く・重く感じてしまうのは俺だけ?
306更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/12 00:31 ID:kdEIXEab
>>305
長さが短いせいかな。GCAの時はウインドウの端まであったしね。
バーを端から端までにして、さらに50%ずつ2本に分割すればガンガン進むので、
速い気がするかも(笑)。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:41 ID:vkMy8MyG
>>305
ああ、それはあるな。にょ、にょ、って感じだよね、もっとにょ〜ってならんかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:59 ID:qZ9Oc++c
>>306
それいいっすね。やっぱ見た目速いのって効果あると思う
DGCAなんか速くなってるぞ!ってなるかも(w
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:11 ID:SxzGph3O
>>307
でじこのセリフみたいだ…
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:12 ID:zHIrmRxI
ここだけで二人も見落としてる人がいるって事は、進捗状況の表示をもうちょっと
目立つようにした方がいいのかも?
311更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/12 01:12 ID:kdEIXEab
>>308
冗談だったのですが、マジですか(笑)?
作ったらふざけるなって怒られそうです。

どこかゲームのHP(ヒットポイント)ゲージみたいに、
_____
(____
_____)
グネグネ伸ばすとか…。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:21 ID:qZ9Oc++c
>>311
冗談だったのか!マジレスだったのに・゚・(ノД`)・゚・
しかもグネグネなんて・・ヽ(`Д´)ノバカヤロー
で、またマジレスだけどダイアログでグラフの高速化は駄目ですかね
313更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/12 01:32 ID:kdEIXEab
>>312
はわわ、すみません。
プログレスバーのダイアログを出すと邪魔にならないでしょうか。
何とは言いませんが、処理している間止まってしまう、あるファイラーの仕様が気に入らなかったので、
DGCAではファイルリストの動作を止めずに作業できるように、このようにしたのですが…。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:47 ID:qZ9Oc++c
>>313
実はダイアログはどうでもよかったりする(^_^;
グラフが速くなってくれるとありがたいです
よくわからんこと言ってすんません
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:32 ID:5F1nVkXv
              ∧nyo∧


                             ________
                            (_____
[DGCA]⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ nyo nyo nyo_______)
kune kune nyo nyo nyo?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:14 ID:c5GVZsSP
>315
ずれすぎ
317315:03/06/12 18:31 ID:5F1nVkXv
>>316
わざとなんでふ。

              ∧nyo∧
               /
             /
           /                  ________
         /                  (_____
[DGCA]⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ nyo nyo nyo _______)

ホントはこうするつもりだったけどめんどくさくて。
許してくださひ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:29 ID:/9C91RUH
                                   /ヽ‐-/|
   く ´  ̄ ` フ                         |_.゚Д゚_  .i
   トノノ)⌒))〉ゝ                        ((((((< ミ -゙
    ノリ! ゚ ヮ゚ハ  <  D   G   C   A  ! >  |i、゚ヮ゚ ノ从
    ⊂(i(゚))つ                         ⊂兇.!(つ
   ⊂レi∧!、                            |l_ヽ>
      'リ                            ヽし
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:30 ID:TZVj6KB4
何このスレ・・・?(AA略
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:04 ID:+yAtyiN2
>>SYNたん
グラフが、にょ、にょ、にょ、となるのは、
1MBずつぐらいに分割してブロックソートかけてるからですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:13 ID:Cnx54wt5
         |DGCA|
         | ̄ ̄ ̄
       ヽ(゚∀゚)ノ
        へ )
           >
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:20 ID:jQTdTn96
欧米人は全員うさだ派です。これは定説です。nyo.
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:53 ID:D5mfJgw0
にょにょにょ〜じゃなくてにゅにゅにゅ〜のほうがいいにゅ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 19:28 ID:vOTzlDl7
保護情報って、圧縮が終わってから付け足しているのでしょうか
可能ならある程度区切り毎でやった方が負荷が少ないと思うのですが・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:53 ID:Jpe4Y4Rm
その根拠は?
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:00 ID:vOTzlDl7
保護情報がファイルの末尾だけにくっついているなら話は別ですが
ファイルの中に分散しているのならそれを挿入するのは結構な負担なんじゃないかと・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:43 ID:p8q11qSc
>>326
( ´∀`)σ)Д`)
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:28 ID:me/wnb47
Bate4にバージョンうpしたら圧縮するのにかなり時間がかかるようにナターヨ( ´д⊂ヽ
329nyo?:03/06/14 16:49 ID:7bxFWICJ
I'm sorry. DGCA's document is still Japanese. nyo.
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:13 ID:jliO2hMH
SYNさんは普段の解凍・圧縮に何使ってるの?俺は解凍レンジ愛用してまつ
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:42 ID:r7lKbl65
ステータスバー、綺麗だけど見にくいかもね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:03 ID:HsfEykH0
DGCA使ってみたけど凄いね。

Janeによる2chログ
277,668,714 バイト
デフォルト
rar 90,562,941 バイト
DGC 65,405,392 バイト
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:24 ID:ijH+ot11
まーただのテキストデータだし
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:28 ID:lFmsqFQK
テキストってDGCAは苦手でRARが得意のはずだったような気が
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:38 ID:ijH+ot11
試しにやってみたらyz1,yz2よりDGCは小さい…
( ・ω・)ノ――――――――@ ショボーン
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:46 ID:CgvV+7ae
RARは拡張子データがでテキスト系か否かを判断している。と思う。
だからdatがテキスト系と判断されなければPPMは使われないと思う。
RARで圧縮時にテキスト圧縮を強制したら、もっと縮むと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:04 ID:htiojVJI
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1049722785/450-461
ここで、テキストデータ(おそらくはDGCAの苦手な英文Onlyテキスト)の
ちょっとした圧縮率テストが出ていた。
それによると、CBTが一番で次点がRARだったらしい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:37 ID:lFmsqFQK
>>337
CBTはテキストでわずかに勝っているけど、画像や音声でものすごく負けているから、
総合的に考えれば、使いものにならない。
特に画像や音声は元サイズから大きいので余計に差をつけられてしまう。
苦労してでもテキストを小さくしたいなら、compressiaかrkを使えばいい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:04 ID:LRfTkt6+
日本語テキストならDGCAの方が圧倒的に良いね
英文はRARに負けるときもあるみたい
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:44 ID:LRfTkt6+
Winny2でdgcで検索してみたらaviを圧縮した物があった(;´Д`)
あれはむしろ叩かれる材料になるだけなのでは
というかそれを考えてアンチがや(ry
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:06 ID:jliO2hMH
>>340
すみませんWinnyとかやってないんでよくわかんないのですが
なんでavi圧縮すると叩かれるんですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:24 ID:7K8us1ci
もともと圧縮されてるようなものを時間かけて解凍するのがクソ面倒
⇒dgcウゼー
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:26 ID:pdG0dcgK
無圧縮aviを、ってことかな?俺もよくワカラン
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:33 ID:jliO2hMH
SYNさん保護されてないファイルに修復をかけた時
普通に 修復処理が完了しました と出るのはどうかと思うのですが。
たぶんヘルプとか読まずに使う人も出てくると思うのでそういう人が
破損した、ただのdgcに修復、直ったと勘違い→修復できてない→怒る、苦情のメール送る(笑
とかなったりすると面倒かと。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:50 ID:Q9A9VKOX
ヘルプ読む読まない以前に
修復という処理がありえない状況で
そういう表示をするのは論外だろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:01 ID:ijH+ot11
一体「修復」って何してるんだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:18 ID:2u53Uzl+
>>344
ああ、俺もそれ思った。
「あれ?保護してないよな?」って
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:02 ID:QYZLMfMW
無圧縮AVIなら、かなり縮む時もあるよ。
発表用にキャプチャしたAVIは160Mから1.2Mぐらいになった、
rarだったら600Kぐらいになりちょっと鬱・・・
どちらにしてもこれで無圧縮ならMPGとかにするよりもいいと思った。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:13 ID:iJjE0peC
>>348
わからんけどそれをちゃんと圧縮(エンコード?)したaviにするとどの程度になるわけ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:58 ID:QYZLMfMW
いまは、ちょっと分からんなぁ。

最初劇あれのデフォルト設定でmpgにしたときは6Mぐらいになった。
しっかし時間がかなりかかったよ。
>>349はやってないが、DGCもRARも圧縮にそれほど
時間はかからなかったし、いいな!と思った。

ただあからさまに縮みそうな画像(各コマ間の動きが少ない)だったけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:57 ID:XOb0SFcP
まずNYに流れてる物は圧縮済みだから
無圧縮をDGCAで圧縮した可能性なんて考慮する必要はないと思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:24 ID:WUh+hssB
(・∀・)ニー
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:55 ID:506TkbXw
んで、キャッシュと変換後と展開後でHDDがお腹いっぱい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:00 ID:m1JAcano
で再生するとホモ動画。 ・゚・(ノД`)・゚・
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:52 ID:031WlM57
PPMdはいつになりますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:19 ID:vnhdIA7v
>>353
さらにインスコ後でHDDが必至必死
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 08:53 ID:ciJyWTzO
英語版が公開されてますね

I'm sorry. DGCA's document is still Japanese. nyo.
って何すかw
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:29 ID:6nv13y3+
にょ とか、この作者キモイ
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 11:47 ID:paQbOB0a
>>357
nyo って(そいつがヲタであるにせよ)向こうの人に通じるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:46 ID:CvyOkF7b
アニヲタなら通じる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:32 ID:gUvKZ7gV
向こうのアニヲタ層を狙うなら
今のインターフェイスではむり(nyo
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:44 ID:JL6bvl4v
>>322で三日も前に揶揄されていますが
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:07 ID:Uf52BcQn
にょ を理解してる住人自体がキモイ
俺もキモイ
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:14 ID:VAVoK9/V
普通の人には判らないのだから、問題ない、にょ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:18 ID:U/KKQpzv
キモイってことはしっかり伝わってたり
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:30 ID:NDj6chfx
じゃあ成功だね
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:06 ID:paQbOB0a
そーいや忍者ハットリ君の飼い犬あたりが「にょ」とか言わなかったっけ?
ライバルの飼い猫だったかも?
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:14 ID:A4+sGwOT
影千代だニャー
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:22 ID:duUihw0e
いや、獅子丸は「にょにょ〜」とか言ってたような気がするんだワン。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:31 ID:8WUi/yPe
パパ抱っこ、ママ抱っこ・・・・どっち?
やっぱりママに決め・・・の後なんだっけ( ;´Д`)?
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:58 ID:paQbOB0a
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:01 ID:8WUi/yPe
>>371
ありがとん。
獅子丸の件ですけど、ぐぐってみたけどよくわからない・・
もしかして「ほにょ〜」?
373更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/17 12:24 ID:hN94uA7W
>>320
ははは、バレましたか(笑)。止まっている時間がBWT部分の速度になります。
本当はBWTの最中にもバーを進めればいいのですが、
自分が負荷をチェックするために今はあのようになっています。

>>324
後からRRを付け足したい場合もあるのと、最後に行った方が効率がいいので、そうなっています。

>>330
あふ+DLLです。

>>344
そうですね。修正しておきます。

>>355
手元では動いています。でも、そのままではつまらないので改良してます。

>>358
まぁ、気にするな。>>364の言うとおりってことで。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:36 ID:dSFGcwIU
dgcac.exeを出す予定はありますの?
375更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/17 22:56 ID:hN94uA7W
>>374
需要があれば出します。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:03 ID:dSFGcwIU
出来ればdgcac.exeも欲しいです。あふとDeacesを使ってまして。コマンドライン版もあると便利ですし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 03:25 ID:EEiJTzT/
にょ
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:22 ID:U/1Sdzr+
私もコンソール版欲しいです。エラー時にERRORLEVEL返してくれるものが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:29 ID:XZoDcZFg
そろそろDGCを・・・どうか・・・
380Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/06/18 20:05 ID:biz/euHc
>>375
DGCAC.EXE欲しいですね〜。
いや、正式版リリースして落ち着いてからの方がいいかもしれないけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 04:43 ID:0PP9TbLF
これの修復機能てRARのリカバリより劣るの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 06:14 ID:9A4FnZa2
信仰心次第
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 06:26 ID:hYiIAWUM
>>381
条件によって変わるが、ほぼ同じぐらいの量が修復されるみたい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:18 ID:NAPM4Okx
>>373
さっさと正式版だせ!よ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:03 ID:ucoVrKFz
アイコンまだ〜
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:38 ID:JuivA+sn
hosyu
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:05 ID:PK5J/c5y
正式版 щ(゚Д゚щ)カモーン!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:53 ID:nJZ8km06
夏厨が憑かんように正式版は9/1以降公開キボンヌ
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:40 ID:0mIifvts
>388
確かにあり得る悪寒・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 18:13 ID:tXmry/mF
最近の厨房は一年中張り付いてるからいつ公開しても
厨に取り付かれます
391名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/21 18:38 ID:lDH47uAd
DGCパスワード解析ないっすか
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 18:44 ID:lDH47uAd
ゲームにPASSWORD掛かってます・・・
 「パスワード(暗証番号)が違います」
ムカツク!!ムカツク!!ムカツク!!
製作者氏ね。

393名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 18:50 ID:LKlHlv3W
その作者に直接聞けよ。
そんなことのためだけにクソスレ立てんじゃねーっつの。もう消されたけどな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:27 ID:19fY4pJP
既出かもしれませんが、自己解凍で分割したときには結合解凍までしてくれる
EXEを生成してくれないでしょうか?
せっかく、自己解凍方式で保存。でもFDに保存できないから分割したら
自己解凍できないのではちょっとなけます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:47 ID:0mIifvts
>>394
本当だ
圧縮しつつ分割ファイルに出来る物だと思ってたら
圧縮と分割は別になってるとは
いつかSYNさんが対応してくれるかも知れないけど、それまでは
専用の分割ソフト使う方が良いかも知れませんね

私としては出来れば圧縮の時点で分割されてると嬉しいんですが
SYNさん如何な物でしょうかw
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:11 ID:NErL2y5h
>>394
DivCatマンセー アイコンをDGCAに変えて擬似自己結合DGCA
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:17 ID:QuoPqWHl
嫌いでも良いから統合アーカイバ形式のDLLキボンヌ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:02 ID:VYcfkr44
>>397
禿同
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:19 ID:ljTNO9Sc
統合アーカイバ形式よりも綺麗な関数持ったDLLキボン
なんなら、SYNさんが新たな形式の発案を・・・ナンチャッテ・・・。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:36 ID:QuoPqWHl
どうせ統合アーカイバの仕様なんか有ってないようなもんだから
嫌な所が有れば勝手に拡張しても良いしさ。

といっても漏れ的にはAddとかは(゚听)イラネ、つっても統合仕様にも既に有る訳だが。
普通にコマンド送る方が便利だな。
OpenArchive系で64bitを取るのがメンドイのがやなところ。
その辺を拡張してくれるといい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:39 ID:2AzNMfNZ
無い物は自分で便利なように作るので、VC6用LIBだけ公開してくれれば良いです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:25 ID:Oq0RySgP
某SDKみたいにVC6のライブラリに依存したりしていたらイヤだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:44 ID:Ru83uQUu

                     *。.:*・゜゚・*:.。.:.。.。.:*・゜゚・*:.。.: ゚
            //    +
         ◇ +:.。.   ∧_∧  //
       //◇      (´∀` )∩ヾ
     ,//,.,.....,,,.,.,..○...,,,..0[◎]と )⌒つ,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,..,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,..
  ゙゙''゙゙゙゙''''''""""'''゙゙''"'゙゙゙゙゙''''''""""'''゙゙''"'゙゙゙゙゙''''''"゙゙゙゙''''''""""'''゙゙''"'゙゙゙゙゙'''''
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:41 ID:Ru83uQUu
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1055645459/320-
             ↑
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 19:57 ID:lAlD9hVR
好き嫌いは別にして普及させたいと思っているなら
統合形式DLLを作らないのは賢い選択ではないな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:21 ID:OHg5Z6qW
>>405
作者さんは別に普及させるとか考えてないんでない?
好きで作ってんだから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:30 ID:WzTai0aU
まだベータ
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:52 ID:lAlD9hVR
>>406
rarをフリーにしたいとか言ってなかったっけ?
つまりそれぐらい普及させたいって事だと思ったけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:11 ID:A56/4+PF
>403
やべぇ、なんか今までの人生でこれ以上無いってくらいニンマリしてしまた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:11 ID:2bwRucHN
>>403
.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 03:48 ID:/65l2nh9
>>404
DGCAがあるんだし、いまさらGCAを出されてもなぁ・・嫌なイメージつけられたし
もうGCAはもう終わったものとして早くDGCAを普及させたいな
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 03:50 ID:/65l2nh9
もう、が一つ余計でしたスマソ
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 03:53 ID:/65l2nh9
SYNさんはGCAを今後どうするつもりですかね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 04:05 ID:1h7gv/xO
β5━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
415SYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/23 04:20 ID:FNiKULyk
>>376,378,380
わかりました。ファイル名はdgcc.exeでも良いでしょうか。なんとなく「cc」の方がいいと思いまして。
>>381
デフォルトではわずかに劣ると思います。ただ、性能を可変にしてありますので、
上回るようにもできます。ただ、その場合、保護情報のサイズが大きくなります。
>>384
普通に使用される分には正式版と思っていただいて問題は全くありません。
>>391
解析は総当り以外不可能だと思います。
>>394
分割でじこ結合形式を載せる感じでよいでしょうか。
>>395
これはメールでもかなり要望が来ています。ただ、
圧縮後の分割の方法は、「基本分割設定」のものを使用するべきか、
圧縮時の圧縮設定ダイアログで行うべきか迷っています。
416SYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/23 04:26 ID:FNiKULyk
>>413
発展はさせませんが、サポートだけしていくつもりです。
あと、特殊バージョンの作成依頼などが来たりするので、その対応とかぐらいです。
417SYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/23 04:29 ID:FNiKULyk
>>415
× 分割でじこ結合形式
○ 分割で自己結合形式
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 04:35 ID:wN2L1qVV
>417
ワロタ
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 04:36 ID:/65l2nh9
キタ━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!
>>417
ヲイヲイ
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 04:37 ID:pnLHq8qO
でじこ結合(;´Д`)ハァハァ
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 04:39 ID:/65l2nh9
>>415
>普通に使用される分には正式版と思っていただいて問題は全くありません。
でも正式版では今より圧縮率あがるんですよね?
422SYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/23 04:42 ID:FNiKULyk
>>413
>>416
今確認したところ、GCAは毎日1000以上のダウンロードがあり、見捨てるわけにはいかないようです。
(DGCAの方は、更新時は多いですが、それ以外の日は3〜400ぐらいでした)
423SYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/23 04:44 ID:FNiKULyk
>>421
はい。でも正式版になった後も、改良(PPMが載ったり)を加えていくので、上がっていくと思います。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 04:52 ID:/65l2nh9
>>422
毎日1000以上・・結構使われてるんですね
まあDGCAはVectorとかに登録してないから、てのもあると思うけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 05:29 ID:2rOFpvLZ
DGCAでGCAファイルの解凍できるようにしないの?(´・ω・`)
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 05:50 ID:/65l2nh9
>>425
dgca.txtを読みましょう
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 05:57 ID:V6ZDM33w
>>417
激しくワロタ
普段の行いが出てますねw
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 09:23 ID:thBmEbsG
インストールすると、秀丸の「開く」のデフォルトファイル名に
dgca.txtが残るんだけど。外出?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:50 ID:LOyyiyqs
それはお前が.txtを開くエディタを秀丸にしていて
秀丸が最後に開いたファイル名を「開く」のデフォルトファイル名にしているからだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:10 ID:TLe1Wi+J
>>417
ワロタ
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 14:26 ID:37TzoWB6
>417
狙ったな!!















ワロタ
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 15:41 ID:1h7gv/xO
PPM乗った後のVerで圧縮された物は
乗る前の物で解凍できるのでしょうか
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:36 ID:nowX+VzQ
基本的に後方互換だろうと思われます。
常に最新版を使えと言うことで。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:58 ID:2Ux1N1wu
PPM載せるまで正式版にしない方がいいのでは…
また破損書庫とか言われますよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:04 ID:T3k/OQGM
PPMが載るって言うのは、
DGCAオリジナルの方式、PPMアルゴリズムを使った方式、この2方式から
・圧縮時にユーザーが選択して圧縮できる。書庫内にはどちらか1方式のみ存在
・エンコーダが自動判別して適切な方式を選択する。書庫には2方式が混在
のどちらの形式になるんでしょうか?
個人的には後者が良いのですが。それとも他のやり方ですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:43 ID:1h7gv/xO
>435
とってもごはん見れ
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:31 ID:93sbMrqK
でじこ結合
自己解凍形式のように分割を自己結合が出来るDGCファイル
RARとかにある自己結合とかと同じ
438SYN ◆8smMJ0UaoA :03/06/24 00:47 ID:b6mtwHF4
>>432
デコーダが先行して載るので、よほど古くない限り大丈夫かと思いますが、基本的には
>>433
のとおりですね。RARなどの他のソフトもそうですし。
>>434
そのあたりは大丈夫だと思います。バージョンが違う場合はメッセージが出るようになっています。
>>435
常にPPMが優れているというわけではないので、後者の方式になります。
現状でも大きく分けて2x2+1方式存在していますので。
439432:03/06/24 00:58 ID:aSWxYgR1
>>SYNさん
安心しました
メッセージが出るのなら後方互換でも全く問題ありませんね
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 09:16 ID:q4gfE7qv
バージョン違いメッセージ出すなら
「この書庫はこのバージョン(1.**)では解凍できません。
1.xx以降のバージョンのDGCAが必要です」
とか言うふうに対応バージョン明記してホスィ
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:48 ID:oKMKbvpC
自己展開書庫を実行して、2画面目の展開先のフォルダ指定で、
参照を押して、表示されたダイアログでキャンセルを押したら、
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 12:30 ID:NitVZRDq
>>440
手持ちのバージョンが対応してなかったらどのみち最新バージョン落とすんだから、意味無くないか?
443435:03/06/24 14:49 ID:KhzzLVys
>>438
後者になるんですか。ありがとうございました。
開発がんばってくださいね。
444440:03/06/24 15:32 ID:q4gfE7qv
>>442
GCAのとき、最新バージョンで解凍できないと言い張ってたやつがいて
よくよく話を聞いたら実は最新バージョンじゃなかったってアフォな話があったので
明記されていたほうがいいかなーと思っただけの話。
445442:03/06/24 17:17 ID:NitVZRDq
>>444
自分が持ってるのがどんなバージョンかすら分からない人間に対応バージョンの
情報を出しても無意味だろう
446440:03/06/24 17:31 ID:q4gfE7qv
>>445
それもそうか
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:14 ID:uMr0mNoM
DGCAってDeGiCoアーカイバだったのか
448378:03/06/24 20:36 ID:ICSKLj1v
>>415
ありがとうございます。
ただ、dgcaのコンソール版として、dgcacの方が初見の人も判りやすいと思うのと、
dgcc.comという名前のソフトウェアデベロッパーがあるようです。
判断はおまかせします。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 10:40 ID:Zaz+3cPK
>>440
どのバージョンから新フォーマットに対応させるか、予め決めておかなきゃならないというのはどうかと。
例えば、0.5くらいの時に2.0までの予定は立っていても、3.0以降の予定は決まっていないかもしれないわけで。
また、2.0で致命的なバグがあって即座に2.01をリリースしたけれど、2.0以上で対応とかこのソフトに埋め込んでしまったし、なんてこともあり得るので。

書庫の方に圧縮に使用したバージョン情報を埋め込んで
「この書庫はver.xxで圧縮されています。現在お使いのVer.yyでは解凍できませんので最新版を使用して下さい」
とかの表示なら可能なのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:07 ID:mZ9gG9P5
>>449
普通、後者の方法だろ
前者みたいな拡張性を全く考慮してない実装はどうかと
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 16:20 ID:AMv3sWgg
書庫にバージョン情報埋め込む方法だと、「同一性を優先」オプション
の場合だけバージョン埋め込まないって事になって余計にややこしくなる悪寒が・・・
452384:03/06/25 19:39 ID:kecQezzu
>>415
愛してるぜ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:35 ID:SvE1ZWw/
           ♪ チャチャチャ ♪
      ∧∧       ∧∧       ∧∧
     (゚ー゚ )       (゚ー゚ )       (゚ー゚ )
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

           ♪ チャチャチャ ♪
      .∧∧       ∧∧       ∧∧
      ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)
    (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
    . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

             ♪ うーっ ♪
     ..∧∧        .∧∧        .∧∧
     .(.゚ー゚.)       (.゚ー゚.)       (.゚ー゚.)
    ;;"~゛;;;"~゛;;    ;;"~゛;;;"~゛;;    ;;"~゛;;;"~゛;;
    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ

            ♪ SYNタン!! ♪
   ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   ."(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
      |  |       |  |       .|  |
     ⊂__⊃    .⊂__⊃      ⊂__⊃
       )          )          )
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 06:53 ID:tKy1NaeA
>>453
.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:42 ID:mTcRIfhy
別にバージョン情報なんてイラネ
もし解凍出来なかったら、最新版のチェックぐらい自分で行くだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:30 ID:eMylTOpN
そりゃそうだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:52 ID:DCJLw3VD
”分割でじこ結合形式”搭載まだぁ〜〜〜?
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:57 ID:tKy1NaeA
>>457
略して「でじこ」決定ですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:21 ID:5Y5ljm7C
展開できない理由が展開ソフトが古いせいなのか
それとも書庫に問題があるのか位は
最低限判別できた方がいいと思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:25 ID:WO7V2f/h
頭に問題がある奴も居るって、絶対。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:10 ID:vuYBhma1
頭か、なるほどねw
462  :03/06/28 13:09 ID:WEoS46Cx
これはGCAにも云える事なんですが、
自己展開ファイルにするとかなーり重くなってしまう、という状況
もう少し何とかならないモンでしょうか??
GCA、DGCA共に、ReadMe上では100KBとの表記。
これは、WinACE、WinRARの自己解凍モジュールに比べると、
結構負けてるかなと(7zには勝ってる)
とはいえ、DGCAβ3だと、私の経験上自己展開による増加は60〜80KBくらいなので、
実態的にはWinACE、WinRARといい勝負してる様な気も。
どうなんすかね???

自己展開なんて、ここにいる方はほとんど使わないと思いますが、
私は仕事上、結構使うもので、お伺いしてみたかった次第です。
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:44 ID:oILw79Ul
>>462
重い=サイズ大きい
ということですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:55 ID:g5v+Gk44
LHA2.67を引っ張り出して見たらDOS版LZHのSFXは2KB以下だったよ。
LHA2.67の作成日付は1995/5になってる。Win95の発売は11/23だったか。
そして2003年、DGCAのSFXは70KB。思えば遠くへ来た物だな……
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:06 ID:wsTwI4Xy
それでも以前UPXで容量減らす要望出して採用してもらったんだけどね…
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:49 ID:g5v+Gk44
ああ本当だ、展開するとSFXだけで140KBもある。
内訳は…コード100KBにデータ40KBか。
SFXの性格からランタイムDLLには依存できないだろうし
アセンブリかCで書き直さないと縮められない悪寒がする。
書き直す気は…無さそうに思える…
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:27 ID:rIUm8ZPj
100KBなんて、昨今塵とも思わないね。
まさかデータのやり取りを、いまだにFDで行っているのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:57 ID:irZBsnCT
>>470
塵でも芥でも何でもいいが、減らせるものなら減らしたいと思うのが人情。
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:19 ID:KNG5zasH
圧縮ソフトなんだから、少しでも減らそうとするのは当たり前。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:38 ID:T99RjtvF
>>470
なんの為の圧縮ソフトか分かってるのか〜
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:42 ID:+k6vvAJo
まだべーただし、SYNたんならなんとかしてくれるヨ!
でも、無理はしないでネ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:09 ID:gl6yWKNN
100KBつーとISDNだと結構重いからなあ。
ここまで大きいと小さいファイル束ねたり圧縮するのには使う気がしないかも。

まあ、本来狙っていた用途とは違うかもしれないが。そのためのZIPやLZHだし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:08 ID:Wl8eoUqQ
サイズ大きくなってもいいから解凍速度速くしてくれ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:18 ID:+HsmPDXF
展開速度遅くなってもいいから圧縮率高くしてくれ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 21:09 ID:rIUm8ZPj
>>474
イメージをnyで流す為の圧縮ソフト(w
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 16:43 ID:bux99uqK
圧縮しないで済む時代は来るのかなぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:19 ID:v1bWHdqM
スレ違いで申し訳ないんだけどリカバリっつーのは
圧縮ファイルだけじゃなくて普通のファイルにつけるなんてことは可能なの?
どんなファイルも修復できるとしたらすごく便利なのになー
プログラムとか全然わからん素人の思いつきなんで( ´,_ゝ`)プッとかやめろよ
誰か親切な人おせーて
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:28 ID:rMH9KSW9
>>482
tbtbとか。

以前どんなファイルにもリバカリレコード作れるソフト見かけたんだけど、誰か知らない?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:42 ID:25kmQjrs
DGCAで無圧縮+保護っていうのは意味あるんですか? >>SYN様
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 06:04 ID:HRo2PkCq


              ∧_∧  o。◯
   ∧_∧    ( ´∀`)。〇° ○°
, .. ,..( ・∀・).,., ..,,.( つoつ,.,..  .,,, .,,,
゙゙゙゙''''''""""'''゙゙''"'゙゙゙゙゙''''''""""'''゙゙''"''゙゙''"'゙゙゙
゙゙゙゙''''''""",,,.,.,.....,,,.,."'''゙゙''"'゙゙゙゙゙',,,. "'''゙゙''"'゙゙゙
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:15 ID:l1qoy91C
DVDに焼く時とかかなぁ。 < 無圧縮+保護
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:58 ID:L8a0Dbz+
>>485
.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:08 ID:nKAV/iZa
ファイルにリカバリをつけたい時
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:09 ID:W3y8NSxg
1000個のDGCAファイルを1つにまとめる時〜
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:48 ID:BZj4S41o
>>482
某所で最近出たらしいな。
実験器だけど。
正式版でどういう形になるかは分からない。
2chじゃまだ出てない話かな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:46 ID:MVUb61NT
>>490
どこ?国内?
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:46 ID:G2ANADDh
>>491
勿論国内。
まあ正式版出たら圧縮関係の総合スレなんかで話が出ると思うけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 09:43 ID:jbHC+3nK
>>490
何でも某所って言うの止めて下さい。

物凄く気になります。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 14:03 ID:nJOGkJZD
>圧縮ファイルだけじゃなくて普通のファイルにつけるなんてことは可能なの?
これって結局さ、無圧縮格納でRR付けてるのと何も変わらないじゃん
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 15:21 ID:zHFSVNjB
展開せずに、中のファイルを色んなアプリで読めるかどうかが違う。
普段は普通のファイルとして扱えて、破損時に修復できる仕組みということだろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:44 ID:1w0duVww
無理だな。修復データくっつけた時点でそれがゴミになる。
結局は別ファイルに保存するかでもしないと。

NTFSなら副次ストリームに書き込むって手も有るが
それじゃ使用範囲が限定される。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 17:24 ID:JwWZSFyX
つーか禿しくスレ違い。
議論したいのなら、別スレ作ってやってくれ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:00 ID:nJOGkJZD
議論するまでもないことだけどな
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:01 ID:QfjgCyCK
今更どうでもいいのだが、GCAの自己解凍EXEをリソースハカーで抽出、
UPXかけた後でリソースハカーで元のリソースと置き換えたら正常動作した。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:29 ID:K1scsg0t
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:58 ID:92xTQATV
普段7-Zipで圧縮してDGCで無圧縮+リカバリ付属して保存してます。
DGCの方が平均圧縮率と圧縮速度は良いんだけど、自分的に解凍速度が
遅いとちょっと困るので。

邪道か。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:22 ID:U2U0S2gF
>>500
SYNタンキタワァ.*・゜゚・*:.。.:*・゜(n`∀`)η゚・*:゚・*:.。.:*・゜゚・*!!!!
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 02:12 ID:8AOrqLo6
圧縮効果がほとんど期待できないファイルに対しては自動的に無圧縮で格納する機能が欲しい。
使うか使わないかはユーザーの選択に任せる。
これで、多少速度がアップ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 02:36 ID:jKRzPITy
RARにある「指定した拡張子は無圧縮で格納」機能が欲しいな。

あれって拡張子のないファイルって指定できないんだろうか?
505503:03/07/03 14:58 ID:8AOrqLo6
>>504
そう、そんな機能が漏れも欲しい。
それと、PPMd圧縮を掛けるファイルも拡張子で指定出来るようにして欲しい。
例えば、拡張子datの場合、テキストかバイナリかはっきり判断できない物もある。
だから、ユーザーがそれぞれデフォルト設定に対して、変更できるようにする方が良いと思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 19:16 ID:FUJ9fpaA
拡張子なんて不確か極まりない情報から処理方式を決め打ちするより、
現行の最適な圧縮方式を自動的に選び出すプログラムの方が賢くて良くね?
もし付けて貰えるんなら、漏れは、>>503が言うのに近い「圧縮率が
指定値以上にならなかったら無圧縮格納しる」オプションだとうれしい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:11 ID:Zr8YkaMs
>>506
もうちょっとよく考えよう
そんな事してたら圧縮にかかる時間がとんでもないものになる
圧縮率がどのくらいになるか調査するということは、一回試しに圧縮してみるということと大体同じこと
現実的には拡張子で判別するしかないのよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:30 ID:gIZpnc11
圧縮・展開中に一時停止、キャンセルできるようにしてほしい
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:41 ID:Og8QrP00
>>507
本気で仰ってますか
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:18 ID:LBs981xx
しかしだ、

>拡張子なんて不確か極まりない情報

これは言いすぎだと思うぞ? そんなに拡張子偽装持ってるのか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:31 ID:nnEsA6Ks
偽装とかではなく単に拡張子がそのファイルの実体と一致するとは限らないってだけの話でしょ。
.jpgを.pngに変えたからってそのファイルがjpegからpngに変わるわけじゃなし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:36 ID:dUQhmXTz
拡張子を偽装したファイルを、そのまま圧縮するシチュエーションとは一体?
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:12 ID:fpTLdFxR
> .jpgを.pngに変えたからってそのファイルがjpegからpngに変わるわけじゃなし。
普通そんな事するかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:13 ID:Ut5hyUXr
妙にこだわるな・・・
別にjpgがpngになったところでたいした代わりはないだろうが
今までに出た例で言えばdatはバイナリでもテキストでもあり得る。
同じ種類のファイルでも内容は千差万別だから結局は自動判定でやるしかない。
>gcaやdgcaのパラメータをオプションで設定できるようにした場合、数百万の組み合わせから最適なものをユーザーに探させることになり、
>現実的ではないからです。最適なオプションを見つけるのはアーカイバの仕事だと私は思います。
SYNさんもこう書かれているだろう。

linuxなんぞの事も考えたら拡張子で判別なんてそれこそ無謀。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:23 ID:fpTLdFxR
> 今までに出た例で言えばdatはバイナリでもテキストでもあり得る。
とは言っても、dat == バイナリとか data == テキストと特定できる場合は意味があると思うけど。
そりゃデフォルト設定で固定されんならやらないほうがマシだとは思うけど。

最近は Linux 界隈でも拡張子で判別してるよ。全部じゃないけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:25 ID:8zTxyLwP
Windowsでも例えば.aviや.wavはコンテナの形式でしかなくて
中のデータが無圧縮かそうでないかは拡張子から判断できない
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:37 ID:fpTLdFxR
>>516
ユーザが .avi やらの中身が既に圧縮されてるか知っている場合は
無駄な時間を節約できるってことなんだけど。

ユーザが知らない場合は時間かけて最適圧縮 -> 圧縮率が一定値以上なので無圧縮とかすれば良いわけで。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:03 ID:+7CqmEL9
>>500
作者タンは学生なんだ。。。知らなかった。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:04 ID:zwTlexsr
4GのファイルをRAR最高圧縮するのは、気が遠くなるほど時間がかかります。
圧縮率を調べる為に、更に時間をかけるなんて酷すぎます。
人間のやる事ではありません。

>>503は世の為に死んでください。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:40 ID:jtF/YNzG
>>518
それは違うと思うが。。。多分これじゃないかな。
http://theoch.kyy.nitech.ac.jp/research/sotsuron.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 12:08 ID:ZfUBXsmb
>>520
あーそれっぽいね
こんな凄い規格作っちゃうくらいだし
522503==505:03/07/04 17:01 ID:8WMdjsQq
>>519
ちょっと待った。俺は拡張子判別派だ。俺だって、これ以上遅くなるのは困る。
だから少しでも圧縮・解凍にかかる時間を減らしてもらうために>503を提案したわけだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:18 ID:1K+MSV40
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:51 ID:Ut5hyUXr
>圧縮率がどのくらいになるか調査するということは、一回試しに圧縮してみるということと大体同じこと
>現実的には拡張子で判別するしかないのよ

まずコレが正しいとして議論されてるようだけど、本当にそんな事するとでも?
コレが正しいとしたら自動的に数百万の組み合わせから最適なものを探すなんて事実上
不可能なことになるし、そんなこと当然目標に掲げる訳もない

525名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:38 ID:UClrwfm7
これからどんどん大容量化していく時代に
圧縮率<高速化
が望まれてるのは確かだと思うけどね
その結果が今の普及率の違い
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:18 ID:azGgn8jl
普及させようなんて考えてるんですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:58 ID:X9HA4pVm
最終的にはでじこファンとDGCAユーザの総数が等しくなる予定だ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:59 ID:L0H7OKLp
うさだ派としてそれだけは断固阻止する
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:04 ID:lEfI1ESt
ブラックげまげま団のぴよこ様がDgcaの暗号解除ソフトを御作りにナラレマス
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 02:24 ID:3tzfygNy
俺はでじことかよくわからんけど、とりあえず応援してます
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 06:25 ID:mNGxUeIF
>>525
まだべーたですよん
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 09:25 ID:5TqusbSa
>>525
それいったら、CPUもどんどん高速化していくんだが
さらに扱うデータも大きくなっていくし
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:16 ID:mNGxUeIF
>>525
「その結果が今の普及率の違い」って共有限定だよね?
普及率ならLZHやらZIPのほうが上だし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 11:33 ID:lEfI1ESt
Aviみたいにコンテナにしてコーデック方式に・・・って総合アーカイバ方式みたいだなw
知らない圧縮方式で圧縮しておいてもヘッダから読み込んでコーデックを自動ダウンロードとかならないかな〜

モデル化と符号化の部分を分けておいて
video:divx
audio:mp3

モデル化:rangecoder
符号化:huffman

のようにならないかな〜

スレ違いでゴメソ
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 11:38 ID:lEfI1ESt
>534
モデル化:blocksorting
符号化:rangecoder
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 11:43 ID:5TqusbSa
>>534
mp3はどんなエンコーダーで作っても再生できるようになってるけど(多少例外あり)
huffmanとかRangeCoderはそうはいかないぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:35 ID:9u0onAwN
>>534
そういや、アーカイバソフトでDLLを自動でダウンロードするやつなかったっけ?
DLLだけダウンするやつは使ってるけど。
って、関係ないっすね。すまぬ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:07 ID:Gh24McW+
コーデック式・・・かなり(・∀・)ィィ!!と思うんだけど
初心者にはちと厳しいんじゃないでしょうかね
539更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/06 02:09 ID:RVeSy9U6
すみません。仕事が忙しくて更新が遅れています。m(_ _)m
>>448
ではdgcacにしたいと思います。
>>451
codecのバージョンが変わったらファイルサイズまで変わるので、気にしてもしょうがないと思います。
>>482
DGCAでは、普通のファイルを保護できないようにしているだけですので実は可能なのですが、
それはやめた方がいいと思います。
>>484
速度と安全性を最優先するときには意味があると思います。
圧縮しなくてもアーカイブだけでも意味があると思いますし。
>>499
やりますね。
>>500
同姓同名の別人です。
>>時々張られるAA
とても和みます。これを見ると、かなり幸せな気分になります〜。
540更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/06 02:24 ID:RVeSy9U6
>>503
現在は1バイトでも縮めば圧縮、超えた場合には無圧縮にしていますが、
その閾値を指定できるようにすればいいということですね。入れる方向で行きたいと思います。
>>504
実装します。ゲームなどで特定のファイルは高速にアクセスしたい場合もあり、
GCAのころから要望が来ています。
>>505
どの圧縮アルゴリズムを使用するかの選択を外部に出すのは、UI上かなり難しいです。
なので、指定した拡張子以外は
>>506
さんの仰る通りになると思います。
>>507
それでも今よりは遅くなったりはしないので、許してやってください(笑)。

このオプションを使う使わないは、利用する人の自由なので、
反対な人は指定しなければいいという方向でお願いします。m(_ _)m
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 03:16 ID:mz/NIVsz

        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 .願いが叶った今の私は幸せ。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. でも、それもホンの始まり。
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  これからも幸せは続くんだよね。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,         彡 ミ
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,         彡\/ []彡
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。           ミヽU/彡 §
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。                        彡[]\U   彡 §
        i                                  ミヽ彡☆. / ミ/ 彡
     .‖                                  彡ヽU 彡[]
     .曲                                  ミ☆彡ミ彡./彡
     .|x|     ___                             ミ\Uミ彡[]
     冊冊   ..| |  |                   ∧∧    ∧∧  U
    _.|X| .._  .| | _|     _  | ̄ ̄|l         (,,゚Д゚) ハ ハ(゚ー゚*)  U
 ...//\| _|目//\§   || □.[].‡ ‡口|     | つつ(*゚ー)と |   U
  |口| |//\ | | 口|  || ̄| _ | ̄|/ i |.----  〜|  | ~(_,,っ|  |〜 U
    //\_//\   __//\‡/ l || ̄ ̄| iTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
    | | 田 |  |/////// | /\|  |/  l  |_|| ̄ |=============
  §§§    |   |/ | 田 | ‡/   l  | .||..  |
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 04:53 ID:GHxcOUjZ
>>541
.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
543  :03/07/06 12:17 ID:oI7oUgmi
>>539-540
自己展開モジュールの件を無視しないように
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 12:58 ID:/i5GHhxq
>>539-540
分割でじこ結合形式は不採用ですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 14:03 ID:kHC+yT3/
ニョ、ニュ、ニャ
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 14:16 ID:GHxcOUjZ
>>544
>>415ここで採用するようなこと言ってるけど。。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 05:50 ID:la3kZ0wA
>>546
>>417ここで訂正してるけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 07:00 ID:uR4Du8Bx
>>547
脳内変換汁
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:07 ID:K1KzV++z
      ∧_∧
     ( ´∀`)
     ( つ  つ━~~
       \ (
        ヽ )
         '
        ○
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:45 ID:uR4Du8Bx
>>549
.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
551 :03/07/07 23:54 ID:P4WAGI7e
>>539-540
自己展開モジュールの容量の件を無視しないように
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:39 ID:zsqFwma9
無視してねえじゃん( ´,_ゝ`)プッ
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 12:39 ID:HV1ittXz
>>531
期待できない

>>532
扱うデータが大きくなるほうがCPUの高速化による圧縮率よりも勝るわけだが
当然圧縮時間が延びる

>>533
その同じくフリーでLZHやらZIPのが普及してるのはなぜか


これからはいかに効率よく高速で圧縮できるか
いや昔からそうだったかもしれない
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:31 ID:I2flZ3RH
個性のあるアーカイバってのもあってもいいんじゃないかな、
車で言えばGTOみたいな、直線番長だけど曲がらない止まらないみたいな、そういうの好きだなー俺
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:07 ID:yd2SnQpZ
DGCAが圧縮率へのこだわりを捨てたとしたら、それはつまらないアーカイバになるな。
ここまで馬鹿みたいに時間をかけて圧縮するソフトが他にないから存在価値がある。
没個性なソフトなら要らないね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:22 ID:oNC5cD0C
rkでも使ってろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:52 ID:ri229oe6
CBTでも使ってろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:24 ID:nLbE3O8A
でじこネタで数レス引っ張れるなんて個性は
他のアーカイバに無いぞ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:06 ID:+mveSfPE
>>555
lzhやらzipが普及してるのはずっと昔からあるから。

LHarc(後にLHA)が生まれたパソ通のころはスピードよりも圧縮率重視。
LHAはLHarcに比べて圧縮率上がったかわりに速度が遅くなった。
昔と比べて扱うデータ量が桁違いに多くなってても、
CPUが高速化したおかげで今は遅いとは全然感じないけどね。

今56kbpsがナローバンドなんて言われてるけど、
昔は1200bpsやら2400bpsだったんだよ。
2400bpsで一分間で転送できる容量はたったの14KB。
たったの1KBでも縮めば意味があった。

これから圧縮率だけが上がっても速度が遅ければ
普及しないというのは同意だけど、
昔も同じだったてのは違うので書いとく。

でも、DGCAにわしは期待します。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:29 ID:sRMkPopc
DGCAは割れざーとかにはそこそこ知名度あるんじゃないの?
PASSワードとPASSファイルが選択できるのが優れてると思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:34 ID:qQkbfLty
>>562
GCAはぼこぼこに叩かれてたけどな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:09 ID:eL2abHxg
>>563
叩かれ始めたのはMXになってから
あと、初期に叩かれたのは破損が主(裏で色々あったみたいだけど)
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 08:13 ID:UEsBpny8
>>561
LHAって静的ハフマンとデータ構造の変更のおかげで
LHarcより速くなかったっけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 09:42 ID:F2KU9lHR
>>564
GCAの初期ってそんなに壊れやすかったんだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 09:45 ID:Pk2xbLG2
>>566
そんなことはない。他の形式と変わらないよ。ほとんどの人は壊れたことがないっていってたし。
アンチが騒いでいたというだけ。
568>>562:03/07/09 09:53 ID:sRMkPopc
今は知らないけど、昔はMXでGCAで検索すると結構HITしたんだよね。
CD一枚程度のサイズをGCA圧縮してあったりするファイルだと解凍に
時間がかかるから「遅いぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!」って叩かれたのだと思う。

>>567
2chにもGCA批判スレが立ってたよね?
アニヲタ作者とアンチの戦いでもあったのかな?DGCAのREADME.TXTに
も作者の過去の謝罪が明記されてるし。

GCA、DGCAには期待してるから作者さんも頑張って欲しい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 11:22 ID:u7IQoN/Y
関係ない話で申し訳ないのだけれど

YZ1、YZ2ってゲームの動画圧縮に使われましたよね?
GCAも作者タソのゲーム画像圧縮に使われましたよね?

日本製の次世代圧縮フォーマットはゲーム作者が作る法則とかあるのでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 11:47 ID:PzLdldsa
>>569
GCAのSYNさんは知らんけど、
YZの山崎さんはゲーム作ってないんじゃないのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 12:45 ID:EUg8f5eC
>>569-570
yz2がゲームの動画の圧縮に使われている模様。
ttp://member.nifty.ne.jp/yamazaki/yz2/c_maga_yz2.html

ゲーム作ってるのは違う人だと思うけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 15:59 ID:l5IopIxA
>>566
どっかのアンチがわざと弄って破損させたGCA形式を多数流した
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 16:08 ID:vTzqrKsi
そもそも一体どういう連中との間にいざこざがあったの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 17:20 ID:r8V0aErX
MXだとファイルが壊れやすいからrrのないGCAで流すな(#゚Д゚)ゴルァ程度の話だと記憶しているが
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 17:59 ID:nH1JPFN4
んなこといったらzipやlzhの立場はどうなるよ
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 18:49 ID:r8V0aErX
>575
数百MB以上限定の話ね。スレ違い申し訳ない
578Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/07/09 20:47 ID:EwBVrSii
>>561
ZIPやLHAがよく使われているのはその当時はそれしかなかった
(SEA開発のARCなどもあったものの、圧縮率の問題があった)
から。特に日本においてLHAがよく使われているのは、
日本産の最古の形式であるから(他にも幾つかはあったが、
何れもマイナーだったり公に公開されなかったりで消滅)。

勿論それだけでなく、第二の理由として
ZIPやLHAはインターネットが一般に普及する直前に整備され、
ユーザが受け入れやすかったというのも結構あるかと。

>>565
確か静的ハフマンを動的ハフマンに変えた(逆かも(^^;)のが主ですね。

この辺は奥村さんのHPなんかが参考になりますよ。

…って、長々とスレ違いな事書いてます…スマソm(_ _)m
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:54 ID:PzLdldsa
>>578
> 特に日本においてLHAがよく使われているのは、
無料だったから、ってのも大きな理由だと思われ。

> 日本産の最古の形式であるから
最古っつったら Larc とかのが古いし。

> 確か静的ハフマンを動的ハフマンに変えた
逆。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:11 ID:qQTdPgwR
圧縮率が高くて速い圧縮形式が出ても、LHAとZIPを置き換えることはまず無理だと思う。
ファイル共有みたいにでかいファイル扱うならともかく、
ウェブで公開するものなら既に普及してる圧縮形式を使うのが普通だから。

そんなわけで今の圧縮志向なDGCAの方向はいいような気がしやす。
速度はSYNたんのチューンナップとPCの高速化で5年も経てば気にならなくなるさ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:41 ID:UJp39Kg/
5年も経ったらSYNたん逝っちゃう
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:41 ID:oSsl+4Xl
MIME archive/gca
MIME archive/dgca
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:46 ID:qQTdPgwR
>>581
SYNたんが逝っちゃってもSYNたんJrが後を継いでくれるさ
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:54 ID:iEiJxQvP
暇なんで何も書かれてないTEST.txt(0バイト)を圧縮してみる
lzh zip cabはDLL、他は本家

lzh  → 70バイト
zip  → 140バイト
cab → 81バイト
dgc → 432バイト
rar  → 67バイト
7z   → 84バイト
rk  → 70バイト
cbt  → 34バイト

特に意味はないです
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:55 ID:iEiJxQvP
rkは92バイトでした
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:01 ID:Mbn7eoqG
ヘッダのサイズがモロに出るだけやね
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:01 ID:d+qMRzp9
>>584-585
今度は全部スペースの1GBのファイルを圧縮してみてくれ
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:25 ID:GNLs0rfX
SYNたん圧縮きぼんぬ
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 01:48 ID:CoPJCdXs
ところでまだ普及させようとする人がいるわけ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:28 ID:lmtU4z/0
>>573
NewsGroup? (どーでもいいんだけどね
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:51 ID:D7xgJMB0
でじこは頭でっかちか…
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 20:04 ID:GNLs0rfX
頭でっかち仮分数か・・・
593Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/07/10 22:02 ID:4h9eymOt
>>579
> 最古っつったら Larc とかのが古いし。
Larcの発展系がLHarcでありLHaでLHA。
因みにUnLha32.dllではLarcの解凍も可能。

> 逆。
でしたか(^^;)。

>>582
> MIME archive/gca
> MIME archive/dgca
MIME application/x-gca-compressed
MIME application/x-dgca-archived
MIME application/x-dgca-nyo
MIME application/x-digico-archived
…訳分かんね(汗)。

>>592
なんか懐かしい…。

P.S.
ぁ…また脱線だ…。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 04:44 ID:7yGdAzNG
将来オープンソース化する予定ってありますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 04:53 ID:IrMz387e
>>593
> Larcの発展系がLHarcでありLHaでLHA。
知ってる。
LHarc と LH と LHx と LHA は同一のソフトで名前が変わっただけだけど、
Larc と LHarc は互換があるだけで別のソフトって事で。作者も違うし。

> 因みにUnLha32.dllではLarcの解凍も可能。
メジャーな奴だけなんだけどね。
596更新はまだSYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/11 08:36 ID:tObF9tox
>>551
今64Kで、ここから先はかなり厳しいのですが、折を見て小さくする努力はしていきます。
>>555
やはり低圧縮超高速があるといいということでしょうか?
先日、ゲーム用にGCAのカスタムバージョンの依頼があり、
LZHより低圧縮だが激速というものを作りましたが、こういうのは一般的には需要がないと思っています。
>>584
gcaと比べても異様に大きいのは、(悪意のある)書庫の改変をとことん防ぎ、
拡張の自由度を求めた結果です。内部はすべて独自のチャンク構造になっていまして、
この単位で自由に再配置、追加ができるようになっています。
このチャンクのヘッダが一つにつき32バイトありまして、それなりのサイズになってしまいます。
ただ実用上では無視できるサイズなので、安全性を優先して今のものになっています。
>>594
あります。

# 「無圧縮を指定の拡張子」の機能を、ダイアログのどこに置いたらいいかで悩んでいます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 10:47 ID:vQ4BC26l
SYNタンキタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )=゚ω゚)━━!!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:27 ID:SzZbsf0E
>LZHより低圧縮だが激速
いいかもしれない
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:03 ID:7yGdAzNG
>>596
>あります。
ウホッ!まじですか
将来OSやら何やらの環境が変わった時に更新が止まってたらどうしようなどと心配してしまう
心配性の自分もこれで安心して乗り換えられそうです
やっぱりLGPLやBSDライセンスあたりでの公開ですか?
>>598
圧縮・解凍ともに速ければ使う人結構いそうですね、リカバリが無いと安心して保存できない
けど圧縮・解凍が遅いのは嫌でRARやシェアウェアが嫌いな人とか
速度面ではRARより速ければ十分強みになりそう…圧縮率との兼ね合いが難しそうだけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:14 ID:89fjgKTW
RARやCAB見たいに無圧縮、低圧縮から高圧縮まで段階を付るというのはどうでしょうか
かなり面倒くさそうですが(;´Д`)
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:34 ID:kHyRD0dv
漏れはRARを無圧縮+リカバリーでしか殆ど使ってないので、激しく欲しい機能ですな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 01:46 ID:zdsvq70F
無圧縮はよく使います。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 04:50 ID:tZ6/Us4X
        _.- '_´  ̄` `>‐- .,_
       ,.-'´.-' _. ニ ミ/、_   、\
     , '     '´  _.-  、  ` 、 ヽ
   / ,  /   ,' // /ヽ.!ヽ. 、ヽ ヽ
    i ,'  i   /!{ !{ !l  ! __'、', !   !
    { i  i   !┴-、! !  ''"___ ! i }   }
   | i. l   l;==、     " ̄`!l /ヘ. !
.    ! ! |   !    }      ノィ´r' ノ/
.   l ! l   ゝ、   、 .       ,-イ/
     lハ ト、 ト、   - _一   /l !/ 高圧縮の方がいいでし。
      V!人ルへ、      ,.ィ!ハN
         / ,∠-,`へ‐'"  {、
      ノ  ´  '´∠l_|_,=='-┐
,. --一/       /‐-|__{-‐   {>ーッ‐- ..__
  `'ーノ    _,∠__,ノ八ヽ、____ノ='´. : : :_.='´ ̄
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 06:28 ID:ML4V7BYd
別に低圧縮一本に絞ろうって話じゃないし
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:55 ID:ULLDZJkd
>603
このAA誰だっけ…
見覚えがあるような気がして悩みまくり。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:31 ID:auXQZaP/
ガンパレードマーチ 素子お姉様かと。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:43 ID:DapsrnWo
無圧縮、低圧縮、高圧縮を切り替えられたら便利だとは思う。用途も広がるし。
こういうものだといっても聞かない「解凍が遅い」という厨房を抑えられる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:47 ID:gpNIR0VY
解凍が遅いのは事実。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:59 ID:06FfbkZm
>>608
文意とらえてる?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:05 ID:8vMgzANL
誰かsusieプラグインを(;´Д`)ハァハァ
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:46 ID:o94upuJK
>>610
susieプラグインを何なんだぁ!?(;´Д`)
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:49 ID:o94upuJK
>>610
あ、デジ雇用の寿司プラグ院ね・・・(;´Д`)カクマエニキヅケヨ・・オレ・・・・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:11 ID:2uRRuWI6
>>612
なんすかそれ(;´Д`)
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 08:30 ID:54SjMvlW
低圧縮とかにして、圧縮時の時間は短くなっても
解凍時間はそんなにかわらんのじゃないの?
ZIPやRARだって解凍時間に関してはそうかわんないし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 09:06 ID:Tmzz7S2V
圧縮時間が長いとBakupに使いづらいかも
616Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/07/13 13:22 ID:cs1rj4vO
>>610-612
Susieプラグイン対応にするDGCA用プラグイン…じゃないの?

>>614
そういやMSCabは圧縮より解凍が早い…何故?

>>615
BackUpだったら圧縮時間が長くても圧縮率が高い方がいいような。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:12 ID:czXEWOuN
>>616
Cab(lzh、Zipなども)が用いているLZ77というアルゴリズムは
基本的に圧縮よりも解凍のほうが圧倒的に速いでつ。
ttp://www.ingnet.or.jp/~kojif/mu/comp/lz77.htm

618名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 17:48 ID:74+1VQ4y
Max
High
Normal
Low
Min
↑な感じで圧縮率を選べればいいかな
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 17:51 ID:FciclycM
漏れも>>618な感じがいいと思う
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 18:31 ID:NihTp2Fe
漢なら圧縮、無圧縮の2つだ!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 18:34 ID:uu1dniPu
圧縮率の選択肢ってそんなに必要?
通常(=最高圧縮)と無圧縮の二つでは満足できない?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 18:35 ID:uu1dniPu
かぶった…
鬱だ…
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 18:59 ID:FciclycM
せめて無・低・中・高
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:13 ID:op/gVeKZ
無・低・中・高
学・学・卒・卒
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:04 ID:AJot3hyn
・ウェルダム
・ミディアム
・レア
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:08 ID:/kFgTQVY
・圧縮速度優先
・普通
・圧縮率優先
・ぽえむ
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:10 ID:opql2ZR8
>>625
Well-Done
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:27 ID:tA91kLA8
・幼女
・微少女
・女子高生
・OL
・人妻
・熟女
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:44 ID:D3uQRWQb
ぷちこ
でじこ
うさだ

スクルド
ベルダンディー
ウルド
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:03 ID:9fZebQRu
俺はうさだだけで十分
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:38 ID:o94upuJK
>>629のままだと著作権とかやばそうなので、
ぷち
でじ
うさ
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:07 ID:btANo/bR
じゃあ

ちこ
じこ
さだ

で。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:13 ID:02U5EJp+
いやいや

にょ
ぴょ
にゅ
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:31 ID:L6ekyazQ
>633
閣議で議論の上採択
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:48 ID:f/jLuPWa
うさだがぴよこに変わっとる
636SYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/14 08:29 ID:1GX1HEHW
>>599
ライセンスについては、まだ考えていないですが、できるだけ自由な方向で行きたいです。
>>600
途中の段階を使っている人ってどれぐらいいるんでしょう?
>>624-635
ワラタ。デフォルトでいれるのはマズイですが、言語ファイルでならできます(笑)。
637SYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/14 08:40 ID:1GX1HEHW
で、じこ結合の件ですが、
先頭のファイルを実行ファイル化すると、ソートしたときの並びが変(後ろ)になったり、
一つだけexeというのも、美しく無い気がします。
そこで、分割した時点でファイルは複数になっているのだから、小さな自己結合のexeを
同じファイル名で置くというのは許されるでしょうか?
nyo0000.dgd
nyo0001.dgd
...
nyo0016.dgd
nyo0000.exe
みたいな感じです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 09:44 ID:RjouFlRw
>>637
nyo0000.exeよりも、nyo.exeの方がいいーなーって感じです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 11:09 ID:yg7fYbfM
>>638
それだと先頭のファイル名なし&じこ結合だと名前なしexeができる事になる罠

0000.dgd
0001.dgd
...
0016.dgd
.exe

ファイル名は絶対につけるようにするか
SYNタンの言ってる同じファイル名かどっちかで
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 11:10 ID:ilKVWJ3w
0000.dgd.exe
0001.dgd
0002.dgd
...
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 12:11 ID:xbSlCLXQ
>>639
基本的にファイル名+連番になるからそれは気にしなくて良いかと。
ファイル名の指定がなければ"combine.exe"とか適当につければいいし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 13:04 ID:K0IYyaV9
>>641
digco.exe
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:05 ID:Uz+J820W
そんなことよりも で、じこ結合 はあきらかに確信犯なわけだが(;´Д`)
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:02 ID:C10vbDZj
(・∀・)フフフ
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:31 ID:74az5sk4
かくしん-はん 3 【確信犯】

道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
-------------------

>>643
正しいような間違ってるような。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:39 ID:RiYJT0ov
>645
その意味から言っても正しいかと
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:54 ID:Uz+J820W
こんなのも見つけますた(;´Д`)ハァハァ
ttp://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~t00j021/kodoku/kakusinhan.html
648600:03/07/14 16:55 ID:yZAJdvtF
>>SYNさん
>途中の段階を使っている人ってどれぐらいいるんでしょう?
使いませんね(;´Д`)
漏れは最高圧縮と無圧縮くらい(氏
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:00 ID:yZAJdvtF
β6キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:03 ID:Uz+J820W
>>647だと業者の書き込みみたいですみません(;´Д`)ハァハァ
俺は最高圧縮と無圧縮と最速圧縮ですね
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:05 ID:Uz+J820W
ほんとだβ6キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:05 ID:RiYJT0ov
SYNたん/.民なんですね…驚くことじゃないけど。
あのタイトル書くならリンクしたほうがいいのにとか思た
653KitaHane ◆q49Bn2fNUg :03/07/14 17:22 ID:LrI8Gnce
beta6 (・∀・)イイ!
654KitaHane ◆q49Bn2fNUg :03/07/14 17:27 ID:LrI8Gnce
>>636 SYN様
GPLとかは厳しいので勘弁です(--;
655KitaHane ◆q49Bn2fNUg :03/07/14 17:32 ID:LrI8Gnce
>>643
でじこ → で、じこ → (゚д゚)ウマー

>>637-639
某C*Tのように
div.dgc で選択させて
div0001.dgd
div0002.dgd
....
div0000.exe

拡張子dgdは, ARJみたいにダミーで全部exeにするというのは?
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:36 ID:yku39KSy
ツールバーに閲覧か表示のボタンがホスィ…
さらに表示ボタンで自己展開形式の中身も見れるようになるとウレスィ…
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:42 ID:+OK0MhkC
>>654
やはりゆるめのLGPLっすかね
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:48 ID:xgOd0IEe
特にこだわりがないなら修正BSDライセンスがいいですよ。
GPL系は無駄に揉める可能性高いしそんなコストはバカらしいでしょうし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:54 ID:eBiU5QpD
NYSL
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:06 ID:74az5sk4
>>659

 そ れ だ
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:07 ID:+OK0MhkC
修正YSNライセンス
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:52 ID:omE4dVIK
SYNLだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:56 ID:K0IYyaV9
DGCL(デジコライセンス)
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:58 ID:ilKVWJ3w
BROCCOL
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:17 ID:Tkng2fdZ
恐怖のDGCライセンス
起動時にはデジ・キャラットのスプラッシュを義務付ける
ダイアログ、メニュー項目、メッセージ等の末尾には必ずnyoを付ける
etc...
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:18 ID:7IyzeJWN
地獄だな
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:22 ID:rO7dWlTu
なんかふとamiwareを思い出した。
668SYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/15 01:33 ID:9exmAuU4
>>638
それも考えたのですが、exeファイルがはぐれたりするとわかりにくくなるかなとか
追加文字をそろえたほうがいいかなとか思いましたが、何も無いのも捨てがたいです。
nyo0000.exe以外にも、
nyo@@@@.exe
nyo____.exe
nyo----.exe
とかもありかなと思いましたが、いまいちしっくり来ません。
あとでリネームすれば済むことと言えばそのとおりなのですが(笑)。
今ふと思いましたが、追加文字を指定できれば解決な気がしました(笑)。
669SYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/15 01:56 ID:9exmAuU4
>>650
無圧縮=最速という罠
>>652
確かに、タイトルの引用元を書いたほうがいいかもしれませんね。
/.では、あまり関係の無い、あの記事を載せること自体でフレーム気味になっていたので、ちょっと迷います。
>>655
なるほど、序数をスライドさせるのもいいですね。
>>656
自分も欲しいので、なんとかします(笑)。
>>665
ソースコードのコメントはすべて(ry
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:21 ID:YEdz6j5X
無圧縮と最高圧縮の中間ぐらいが欲しい。
速度も圧縮率もだいたい中間あたりのやつ。
最高圧縮じゃ遅すぎるし、無圧縮じゃ容量でかいしって時に役に立つ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:36 ID:1Cea+Wln
速度重視の圧縮はほしいね。
ところでファイルの多いフォルダは読み込むの遅いんですがなんとかなりませんか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 03:45 ID:NQZb1fgh
>>658にほぼ同意。LGPLは中途半端だし、フレームの元になる。
個人的には、開発者表示義務付きのBSDライセンスが良いと思う。
ApacheやOggVorbisはこれだよね?
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:39 ID:CEM/SYl7
どこも山崎だらけだな。うぜー
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:45 ID:z1cQPbAK
ageてみる
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 06:00 ID:bBwwJ+Pa
              ,
             /|
            / |
   ∧_∧   /"   |
  ( ´∀`),/       |
  (  つつ@      |
  | | |"       |
  (__)_)        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       |
            | 〜〜〜|〜〜〜〜〜
            |       |       O
            |       |   ∧_∧o
            |      ○⊂(・∀・。)
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 02:05 ID:HII2L67K
>>676
.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 16:13 ID:noswmeXq
プログラマの応募がw
679KitaHane ◆q49Bn2fNUg :03/07/17 16:14 ID:F1YQCioU
>>659-660
それはありえないと思う, とマジレス。

>>665, >>669
class Dgca_nyo{
public:
int Dgca_ext_nyo(char* filename);
//(中略)
};

>>658, >>672
Yz2と同じですか。
BSD + 派生形式作らない, に1票。

>>676
ていうか イイ!!(AA略)
680KitaHane ◆q49Bn2fNUg :03/07/17 16:54 ID:F1YQCioU
あ, コメントか。

//DGCAのクラスだにょ
class Dgca{
//ここから先は公開されるにょ
public:
//解凍する関数だにょ
int Dgca_ext(char* filename);
//(中略)
};
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:25 ID:iFvIc4+7
ってゆうかにゅ
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 06:50 ID:x2Jq7IOj
にゅ〜アイコンまだ〜?というかフランスの人ちゃんと作ってるの?
683KitaHane ◆q49Bn2fNUg :03/07/18 09:28 ID:BLPPghwA
厨質スマソ。
> フランスの人
誰でつか? アイコン描いた人というのは知ってるけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 11:44 ID:x2Jq7IOj
>>683
DGCAのフランス語ファイル作ってる人だったと思う。
>>2の前スレでその話がでてきたんだけど今dat落ち中。
ところでアイコン描いた人って誰?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 13:25 ID:x2Jq7IOj
Vectorのアーカイブユーティリティを人気・注目で並べたらGCA最下位になってた。
本家では毎日1000以上のダウンロードあるんだから関係ないけど
ちとさみしい(´・ω・`)
686SYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/18 14:03 ID:t2677eUC
>>685
最下位を取るのも、普通なら難しいと思います(笑)。ちなみに原因はこれ。


(株)ベクターです。
平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、弊社サイトにて公開させていただいている鶴田様の作品

ファイル圧縮ツール GCA
  高圧縮率と展開速度のバランスを重視して設計されたファイル圧縮プログラム
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se185579.html

につきまして、短時間内に同一IPアドレスからのダウンロードが繰り返されると
いう異常なアクセスが行われていることがわかりました。

詳しくは現在調査中ですが、現状では正しいダウンロード数を計測することがで
きないため、当面の間、該当作品を弊社ダウンロードランキングの集計から除外
させていただくことにしました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:17 ID:YTAWnMro
スレ違いですけど、↑のってオンラインソフトのランキングを不正操作できるって事ですよね?

例えば気に入らないオンラインソフトがランクに入っていたら、同じ串で何回もGET送るとか。。。
もしくは複数の串で何回もGET送ると順位が上がるとか。。。

悲しいことですね
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:59 ID:x2Jq7IOj
むむ、そんなことがあったのか。
不正操作・・やっぱりそういうのあるんかな〜。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:08 ID:wVQ1ljBf
DGCAは、人気も実用性も両方欲しいのかい?
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:43 ID:sMhZgkGP
>>686
へー、Vectorって田代砲対策してるんだー。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:51 ID:C4Vkukxg
なんですかあの募集は。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:53 ID:nwC+VjS/
ハドソン……?
くそぅ、実績必須かよぅ(><
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:33 ID:QZ684FL5
Windows 2000 Serverか…
同時接続クライアント数どのぐらいなんだろ

>>692
サブのほうなら必須ではないみたいだけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:06 ID:qBnoyMtW
>>686
これってやっぱりGCAへの嫌がらせだよなぁ・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:38 ID:XKkvtFBB
あのトップのメッセージは怪しすぎる。内臓とか売られそうな勢い
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:29 ID:CmZVXhJT
>>694
もの凄い粘着がいるみたいですね…
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 03:18 ID:Rur2I3E6
DGCAの圧縮後照合チェックで実際問題エラーが出た事ある人っている?
私は未だに一度も出てないけど
698KitaHane ◆q49Bn2fNUg :03/07/19 13:58 ID:jqqd0AJ8
>>684
サンクスコ

>>686-688, >>694, >>696
悲しいですな....

>>690
思い出しちゃったし。

>>692
そうなの?

>>697
漏れはないが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:00 ID:O7UbghhN
コテハンでそういうことしてるとうざがられるぞ。俺とかに。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:28 ID:7VIoLa3B
>699
俺漏れも。
701KitaHane ◆q49Bn2fNUg :03/07/19 16:37 ID:jqqd0AJ8
>>699-700
Multiウゼーヨ
氏ね
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:44 ID:eklLmkNG
>>699
俺も
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:44 ID:O7UbghhN
あらあら。別段誰にも気にされてないのに全レスに返信(しかも駄レス)してる自意識過剰ちゃんに怒られちゃったよ。おい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:17 ID:z6xJXhtS
>>698 俺にもレスつけてくれよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:33 ID:AWoxVOpF
>>701
ちょっと待て。その物言いは聞き捨てならない。俺のマルチに(ry
706SYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/19 17:40 ID:AWoxVOpF
>>692
実績と言っても実際にはほとんどなくてもOKかもしれないです。
私もほとんどないのですが、拉致され^H^H^H^H誘われそうになったので(笑)。

やらないか?(笑)
707Ratbeta ◆rK6fgwCWsM :03/07/19 18:06 ID:GxmvP14o
>>706
宣伝ですか(汗)。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:11 ID:O7UbghhN
うさだ派のAMD派の毛利名人派ですがOKですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:13 ID:fFD4e8YT
DGCA by HudsonSoft?
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:18 ID:IClhjJcc
^Hって久しぶりに見た
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:46 ID:/4cKt7JU
どれだけの人がわかるのか(;´Д`)
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:11 ID:U1kqPDsL
作者さん、公式サイトのトップのアレってさすがにネタですよね?
特に、その下の「マスコミが伝えない〜」とのミスマッチとか(w
特に事情を知らないものから言わせてもらうと、
本気だったら気持ち悪がられても無理はないと思うほどの内容かと。
素人見ですけど、内容が妙に生々しくてネタなんだと断言しかねるようなネタはちょっとまずいかと。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:27 ID:3kMtDVRV
本気だろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:53 ID:9Xj3TioO
>>712
あれって知人から飯奢って貰った代わりに掲載してる、とかそんな感じなんじゃないかな…
とか勝手に想像してみるテスト
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:59 ID:CN2qcf/L
>>712
あれくらいで騒ぐなよ・・・

無圧縮ファイル拡張子の指定が働いてない気がするのですが
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 03:30 ID:Mdmixmxm
>>712
> 特に、その下の「マスコミが伝えない〜」とのミスマッチとか(w

(w が非常に痛い。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 04:05 ID:QxG0JYdH
>>716
面白いIDだな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:07 ID:K46ddNOe
 ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 事情を知らないものから言わせてもらえば
 (    )  │ 気持ち悪がられても無理はないニ、、、です
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
719SYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/20 17:02 ID:duTQZoXH
>>712
ネタではなく、本気でした(笑)。
>>715
チェックボックスはONにしているでしょうか?こちらの環境では正常に動いています。
720715:03/07/20 18:30 ID:CN2qcf/L
ファイル連結圧縮
修復情報を付加
無圧縮ファイル拡張子の指定(dgc,dgcr,dgd,dgdr,gca,lzh,zip,rar,ace,jpg,jpeg,gif,png,mp3,ape,ogg,7z,gz)
をONにしとります。
んでjpgの入ったフォルダを圧縮したら普通に圧縮始めまして・・・


721名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:44 ID:qhuif1DC
みんなきにするな・・・にょ
722SYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/20 19:53 ID:duTQZoXH
>>720
その指定はなかなかよさそうなので、自分もコピペして使わせてもらいました。
それでjpgの入ったフォルダを圧縮したのですが、こちらではすべて無圧縮で格納されました。
チェックをONにしてもOFFにしても、挙動やサイズが一緒ということでしょうか?
723715:03/07/20 21:53 ID:CN2qcf/L
すみません
あの後色々調べた結果、jpgだけだと思ってたフォルダに_CATALOG.VIXが生成されてまして
それを最初に圧縮していた見たいです・・・
1G位あるフォルダなので、最初の数パーセントで普通の圧縮と同じように止まったり進んだりを
していたので勘違いしてしまいまして・・・
お騒がせ致しましたm(_ _)m
724KitaHane ◆q49Bn2fNUg :03/07/21 10:04 ID:YUTzbf2W
>>722
bz2,cab,pdt,bza,gza,kty,zpr,sqx,eri,mio,mpg,777,rmp,rm,rma も追加しるw

dgc, dgcr, dgd, .... とかスペースつきで区切っちゃダメなん?
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:37 ID:mdwdzQ2G
flac(ボソ
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:44 ID:dARubNt6
>>725
堂々とすりゃいいじゃん、俺もメインでflac使ってるし。

flac,wmv,wma
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:31 ID:VQrRMySo
>>723 _CATALOG.VIX
これ微妙だよな。以前、デフォ設定で各フォルダに置いてたけど
ファイルサーバに大量(合計数百MByte)発生したことがあったんで
今では1つのフォルダで管理してる。すれ違いだな。
728715:03/07/21 22:58 ID:oEx5JPCL
>>723
これ微妙ってかウザ(ry
しょうがないのでRAMドライブに作る様に設定しました
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:22 ID:B/qxyZj1
サムネイルのキャッシュが必要無いフォルダは除外設定しとけば良いじゃんよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:53 ID:pH41r+8A
⌒⌒`,,,,)   (⌒⌒⌒   ,,,,)::::::☆:::....
(⌒ ,,)     (,,,,,⌒...  ,, ,,,,, )
   ,,,,)      (,,  ,,,ノ
 ⌒)        (,,,,)  ( ,,, ,,⌒⌒)
,,,)TT∧_∧TTTTTTTTT(⌒,,,  )TTTT
 ~~ ( ・∀・) ~ ~~∫∬~~(⌒_ ⌒) ~~~~
,,,)(( ( つと)  ∧○∧ ( ),,,):::::
〜 ~ ~~~~~~  (´∀` ) ( _)___ 。o。
〜〜::::〜:::::::〜 ~~~~~~~~~ ::::::〜.....
:::::::::::::〜〜  ::::::::::: .o。    〜:::::::::.....
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 04:08 ID:Yyaw2Lc7
>>730
.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:58 ID:QWGXtILA
早く非ソリッド圧縮に対応して、書庫内操作にも対応して欲しい。
というか、非ソリッド圧縮対応の予定あるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:13 ID:ZqhBkKtq
>>732
それよかGCAの対応を(ry
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:24 ID:gvKEUF1/
SYNたん死亡説。。。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:26 ID:uKr/KMaU
不謹慎な
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:40 ID:oFAfD4h1
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>SYN:゜::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ SYNたんに敬礼!......
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:50 ID:sZwZGKRx
いやいや、死んでねーだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 02:02 ID:G9C1G4gg
。・゚・(ノД`)・゚・。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 05:45 ID:CH9XrpTM
夏厨って言葉を実感したよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 09:23 ID:FEA2C3O7
社会人は大変なんだぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 09:27 ID:ItFKCp3R
>>740
ダウト!!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 09:48 ID:668cdlsv
バルス!!
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 15:37 ID:BmdW9JG8
>>742
モンチョビーンは(・∀・)カエレ!!
744 ◆q49Bn2fNUg :03/07/26 08:55 ID:mgzFi8tG
>>SYNタン
SFXで<PROGRAM_FILES>\InstSoft\ 指定したものを, Win2kで実行すると

\InstSoft\
がデフォルトの解凍先になるのですが....

(DGCAのインスコローラもおんなじ)
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:00 ID:QT0lxgEe
Dual-CPUに対応頂けないでしょうか。
zipは対応してるけど全然縮まな(=゚ω゚)ノぃょぅ
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:00 ID:HKN4TL6A
70 sextillionなんて初めて見た!
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:05 ID:kgF8pYLl
>>744
うちも w2k+sp4 だけど、ちゃんと動作するよ?
インスト先指定で <PROGRAM_FILES>\InstSoft\ でSFX 作ってみたけど
SFXを実行するとちゃんと <PROGRAM_FILES>\InstSoft\ が正しく展開
されて表示されました。

DGCA のインストーラーも、ちゃんと Program Files\ 〜 と出ます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:55 ID:v7cW6zfq
SFX実行後にコマンドプロンプトを起動してみたところ
現在のディレクトリのパスが '\\?\C:\Program Files\InstSoft' (ry
と出ました。(ちなみにWin2000
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:42 ID:kgF8pYLl
747 です。
ウチの環境(w2k+sp4)では、SFX解凍後のプロンプトでも正しくパスが
表示されます。

でも、複数の方から申告があるということはマジバグかも?>SYN様

ちなみにウチは全てNTFSです。
750更新まだですスマソSYN ◆8smMJ0UaoA :03/07/27 15:00 ID:KzDP2erg
>>732
一般的な利用で非ソリッドとソリッドを区別する必要はないです。
書庫内操作に対応するとしても、どちらもできます。
非ソリッドは内部的には既に存在していますが、
一般的な利用では、これを選択するメリットは全くないので、
ユーザーが選択に迷わないよう封印してあります。
>>733
とりえあず独自仕様のDLLで作って、後で例のプラグイン仕様に対応する方向で
作業をしています。
>>744-749
報告ありがとうございます。Win2K以降の問題であることがわかったので、修正します。
751 ◆q49Bn2fNUg :03/07/27 18:00 ID:QtbzmJ4d
>>750
よろでつ。

コンソール版早くしる!! ヽ(`Д´#)ノ
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:03 ID:hrFrOi1V
クソの役にも立たないくせにコテハンを使いたがるのは何故だろう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:12 ID:du2yiBL5
NGwordに使えという配慮
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:11 ID:W8SpCux4
>>750
> これ(非ソリッド)を選択するメリットは全くない
数千、数万単位のファイルをソリッド圧縮した場合でも
書庫内操作に影響が出なければメリットは無いと言えますが…。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:16 ID:rM7bu545
>754
で、それって一般的な利用なの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:55 ID:hvhcCZXL
RARのソリッド圧縮だと書庫内操作するときに、ファイルの位置によってはエライ時間かかるから、
皆さんそれと同じような物じゃないのかと不安に思ってるんじゃ・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:36 ID:jaMXvizz
SYN氏の好意で公開してるからマターリするがよろし
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:04 ID:pm6Lc/fr
>>SYNたん

公開鍵暗号には対応しないのでしょうか。
何かを配布する場合に便利だと思うのですが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:36 ID:UAwqQX0e
       ∧○∧
      ( ´∀`)
     /~ ヽy/~\  ||
     / )=∞ =/__フっ
     ~(___Y__)┳┳
    ⊂ニニニニニ⊃|
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:56 ID:NTdXLtyH
          ●       
         ∧))∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ‖(・∀・ *)  < >>759この痴れ者が!!
       と[,ヽy/☆)   \____________
        /ノ∞\,ゝ
        |_|__\
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:30 ID:UAwqQX0e
|
|彡サッ
|            ,┳┳
|    ⊂ニニニニニ⊃|
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:05 ID:73prQm57
Linux版激しくキボン
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:00 ID:W0zhAA62
>>750
ってことは例の仕様のGCA版はSYNタンが作るってこと?
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:07 ID:2UHjCWUc
このソフト使ってないんだけど
http://web.archive.org/web/20010709115348/http://www1.odn.ne.jp/synsyr/profile.html
の自己紹介に惚れたから応援してるYo!
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:33 ID:PD+E5PmE
ソリッド書庫だと単解凍が遅くなったりしないの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:07 ID:CKxvM4Z3
>>765
そのファイル以前のファイルを全て解凍しないと解凍できないはずなので、
遅くなるかと。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 04:22 ID:XBmD6BiL
>>764
おお、かっこいいな

500MB以下のファイルは全部DGCAに乗り換えたよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 09:05 ID:tiIvZMrR
>>767
確かに。

> GCA(G Compression Archiver)はフリーソフトです。誰でもご自由にお使いいただけます。
昔何かあったの, SYNタン?
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 12:33 ID:Jn5u/xPV
>>766
ということは、そのファイル以前のファイル数が少なくても
そのファイル以前のファイルサイズが大きいと解凍に時間がかかるわけか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:49 ID:GTryLsPH
細かいバグを発見。
インストール時に参照ボタンを押し、キャンセルボタンを押すと展開先がクリアされる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:28 ID:fas4EXn3
>500
関係ないイッパンじんを乗せいないように
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:39 ID:Fue8rXxT
>>764
GCAシリーズ存在自体が間違ってるような、、
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 05:24 ID:Gi3lZpj8
>>772
日本語がおかしいですよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 06:30 ID:yQObP/Dt
(っ´▽`)っ
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:13 ID:iSYaB73l
sage
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 05:36 ID:4eo5PECV
>>766
じゃあ非ソリッドにもメリットあるやんなあ
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 18:37 ID:KODg62Cf
777
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 02:03 ID:6Pp/8kfq
とりあえず
β7キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
780SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/03 02:09 ID:zl4yysv8
>>751
何か忘れていると思ったら、それだ!(笑)。
>>754
小さなファイルを一個だけ展開する場合、確かにソリッドと非ソリッドの差はあります。
しかし、その差は大きなファイルの先頭ブロックを展開する時間以下です。
人間が操作する範囲では無視できる時間だと思います。
なので、数千とか数万でも全く関係ないのです。
ただ、ゲームでは、超高速にランダムアクセスが要求される場合もあり、
そのために非ソリッドは存在しています。
>>756
DGCAのソリッドは、きりのいいところでソリッドを打ち切って、
ファイルアクセスを高速化できるような、中途半端なソリッドになっています。
このことによる圧縮率の低下は一切ないです(むしろ向上する場合が多いです)。
781SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/03 02:24 ID:zl4yysv8
>>758
輸出問題とか特許問題に関わりたくないので、今のところ考えていないです。
それにRSAは量子コンピュータによって無意味になるかもしれないので、
現状は強力な秘密鍵方式だけでいいと思っています。
必要応じて、この秘密鍵を公開鍵暗号で配布すればいいのではないでしょうか?
>>763
はい。
>>764
忘れてください(笑)。
>>765
微妙に遅くなるのですが、気にならないと思います。
>>766
全部ではなく、同じブロックに属するものだけです。
>>770
ありがとうございます。直しておきました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 10:45 ID:QbBYTQ+7
ムハハハー
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:19 ID:jjmiOeXb
リストビュー速ぇ!
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:48 ID:gEf5aVBm
>>780
某人の掲示板で分割がどーこー言ってたのはソリッドでブロック分割するのが目的だったんすか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:49 ID:cKO2uQxU
ツリービューで選択したフォルダを圧縮可能にしてほしい。
リストビューとツリービューのアクティブな方で選択されている
ファイル/ディレクトリを圧縮するようにしてほしい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:54 ID:cKO2uQxU
バグハッケソ!
Win98環境にて、最小化した後元に戻すとリストビューの幅が最小になる
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 03:23 ID:gs7Jzi0v
ツリービュー右クリックでも標準のコンテキストメニュー出して欲しいです
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:12 ID:8pWfYkRh
もはやWinRARより使いやすいな
>>786
あ、ウチもそうだ
ウチはWin2000 SP4
789SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/04 09:28 ID:uyMwWt4U
>>785
そうですね。自分もその方がいいと思っていたところです。
ただ「隣のウィンドウ」という表現が間違えられそうなのが問題かもしれません。
>>786
>>787
>>788
http://www.digiko.jp/dgca/dgca.exe
公式に頻繁に更新かけると問題かもしれないので、とりあえず7.1です。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 10:23 ID:8pWfYkRh
>>789
更新お疲れ様です!
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:56 ID:UOCFGW+2
>>789
バグなのかどうかは分かりませんが妙な挙動が。
DGCA上で出るダイアログ(圧縮設定とか照合設定とか)は閉じたときの
位置が保存されるようですが、ダイアログの大きさに関わらず同じ位置
になっています。
大きいダイアログ(圧縮設定など)でDGCAの中央付近に現れるように
設定した状態で小さなダイアログ(検査設定とか修復設定とか)が表示
されると左上のほうに現れてかなり不自然です。逆も然り。
当方WinXPです。


あと、どうやってリストビュー速くしたんですか?
差し支えなければ…
792=319=318:03/08/04 13:38 ID:NYmLZRrY
>>789
beta7.1------------------------------------
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:41 ID:TCDkk7pA
>>789
ページのタイトルにワラタ
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 16:21 ID:NYmLZRrY
名前誤爆ったYO…
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 20:07 ID:z91uFpHb
ツリービューでドライブを選択するとドライブアイコンが
おかしくなるんですけど他の人はどうですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 20:09 ID:ZBBnUmrV
>>795 どんな風におかしくなるのか書こうよ
797!=795:03/08/04 20:16 ID:XhTXZfAx
選択したドライブのアイコンが、関連付けされていないファイルのアイコンになる
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 20:16 ID:z91uFpHb
>>796
アイコンが拡張子が登録されてないファイルのアイコン(わかるかな・・)になる
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 20:30 ID:z91uFpHb
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:19 ID:KQ20ueEb
800(σ^▽^)σゲッツ!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:28 ID:nPCE/aTg
ヤオイ(σ^▽^)σゲッツ!!
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:54 ID:DgsIB6M1
>>791 >あと、どうやってリストビュー速くしたんですか?
仮想リスト?
803SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/05 01:28 ID:RgKfa0E6
>>791
同じ位置にして欲しいという要望があったのでそのようにしたのですが、
どのような動作が望ましいでしょうか?
>>798
OSの種類は何でしょうか?あとWindowsを再起動しても再現性はあるでしょうか?
●リストビューの高速化について
アイコンを取得していた無駄な処理をなくしました。自分がアフォでした(笑)。
804!=795:03/08/05 01:32 ID:VCnzPbYi
>>803
漏れもなります。
OSはwin98で、再起動かけてもなります。
805!=795 (OS=win98):03/08/05 01:40 ID:VCnzPbYi
★ツリーで選択したときに、サブフォルダがあれば+マークを表示して展開できるようにしてほしい。
★ツリーのフォルダの並びをソートしてほしい。
ついでに、バグ報告の追加
★ツリーのドライブ以外のアイコンでも、C:\WINDOWS\Historyのサブフォルダのアイコンも
    同様の症状が起きます。
806SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/05 01:41 ID:RgKfa0E6
>>804
ありがとうございます。
ちょうど今手元に98環境がないので、もう少し教えて欲しいのですが、
ツリーの方だけで起きてますか?ツリーとリストと両方で起こっていますか?
807SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/05 01:48 ID:RgKfa0E6
>>805
XPだと+を展開、ソートもデフォルトできてたのですが、98ではダメでしたか。
詳しい報告ありがとうございました。調べてみます。
808791:03/08/05 02:27 ID:XtEwM6i1
>>803
DGCA本体の中央が使いやすいと思います。

# 検査設定とか修復設定とかのちっこいダイアログをメッセージボックスに
# するってのはダメですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:51 ID:4oBzChfE
DGCAすごくかっこよくなってきましたね。SYN氏がんばれ〜
要望いくつか…
・二画面モードで隣にファイルを移動・コピーとかもできたらいいな〜
そしたら一応2画面ファイラー?としても使えますね。DGCA File Managerなんてね…
・矢印キーでツリービュー⇔リストビューの移動したひ
・リストビューは自動で更新してくれないんでしょうか?毎回F5押してますけど…
810!=795 (OS=win98):03/08/05 05:02 ID:VCnzPbYi
>>806
ツリービューで以下のフォルダを開いた(選択した)時、
リストビューに表示される、「..」以外の全てのアイテムについて、アイコンが表示されない。
C:\WINDOWS\Downloaded Program Files
C:\WINDOWS\History
C:\WINDOWS\Tasks
C:\WINDOWS\Offline Web Pages
C:\RECYCLED



811OS=win98:03/08/05 05:16 ID:VCnzPbYi
★フォルダを削除等したときに、ツリービューが更新されない
ので、存在しないフォルダが残ってしまい、右クリックで落ちます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 05:26 ID:4oBzChfE
>>811
当方Me。自分の環境では右クリックしても落ちないです。
でもツリービューでF5更新が利かないんでツリーにフォルダが残ったままですね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:23 ID:dRm0SVCl
                 ::.゜ ゜ 。・。゜.゜.. ☆
                   ::.゜。 ゜・。゜゜. .
                     : ::.゜ ゜
            ∧_∧     :::.゜。 ゜・。゜゜
           ( ´∀`)      :..*..゚..
           / _つと
         ○(_∧__)_)
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
814SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/06 09:17 ID:Vytz82Rs
>>785
実装しました。
>>808
オプション→環境設定でできるようにしました。
>>809
ツリービューの方向キーはフォルダの展開になっているので、別の方法を考える必要がありそうです。
ツリービューは自動更新するようにしました。
>>810
仕様でした。ファイルからはアイコンが取得できないので、これはRARも表示しないようです。
しかし、拡張子でアイコンを探して表示するようにしてしまいました(笑)。
>>813
和む〜。

というわけで、7.2です。
http://www.digiko.jp/dgca/dgca.exe
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:32 ID:l0tahMoU
最適化&HT実装が完了したら凄い事になりそうだな…。
完璧に近い。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:49 ID:lHOTbbSA
PPMdは・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:23 ID:4TUvRaNz
コンソール版は・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:56 ID:raJW8PGh
DLL版は・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:34 ID:03pnWCBC
でじこ結合形式は・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 18:00 ID:W6sRI2Z1
萌えアイコンは・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:56 ID:pxhkbtm/
というわけで、7.2です。
http://www.digiko.jp/dgca/dgca.exe

騙された
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:56 ID:epJu5ffA
SYNタン生写真は・・・
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:09 ID:wY3hb+i6
よく見たらdigiko.jpって・・・
こんなドメインまで持ってるんですか(;´Д`)
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 10:27 ID:IG2JZR32
読み込みエラーが起きたとき、どのファイルで起こったのかもお知らせしてほすぃ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:48 ID:b/RRv8WU
自己展開形式のも検査、修復できるようにしてほすぃ。。。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 09:47 ID:fTQ1xi3q
>>824
Whois見たらSYNタソの名前が。
たすかにSYNタソのものですな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 11:36 ID:3uLwB+Vo
愛知県だったんだ、
829SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/08 12:27 ID:cCZX5z/K
>>816-820
ありがとうございます。まだ結構課題がありますね(笑)。
>>821
ちゃんとそこに置いてあります。本物です。
>>822
以前は置いてありましたが、痛いので外しました。
>>824
本当はソフトの略称のdigicoで取ろうとしたのですが、
既に取れられていて、仕方なく「ko」になってしまいました。
>>825-826
了解です。
>>828
実はその住所には住んでいません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:15 ID:OB4MVCQu
>本当はソフトの略称のdigicoで取ろうとしたのですが、
>既に取れられていて、仕方なく「ko」になってしまいました。
ワラタ
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:02 ID:VLj2/5B+
>>829
公開連絡窓口はちゃんと連絡つくのじゃないと駄目だぞ〜
本人のである必要はないんだけど。
832SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/08 22:03 ID:cCZX5z/K
>>831
その点は大丈夫です。掲載誌などもそこに送ってもらっています。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:46 ID:DvrMUqWZ
え、嘘、俺の[email protected]だわ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:04 ID:GWxgzBMu
友人のマシンなのですがある特定のファイルがDGCAで表示
されないことがあるようです。β7です
自分のマシンでないのでどうなっているのかさっぱり
わからないのですがキャプチャでは確かにそうなってました。

初回起動時に最小サイズで起動するのはやめましょうよ
あるていどのサイズで起動することを希望します。
最初なんだかと思いました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 04:19 ID:R9IFzeDP
圧縮ダイアログの「制限解除」って何〜?
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 04:44 ID:TZxyQlNq
ついでに環境設定の「HT」って何?
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 06:04 ID:sawNcaxd
>>836
HyperThreading ちゃうんか?
作者がIntel儲なんだし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:24 ID:8cl68EYX
>>834
「特定のファイル」とはなんだ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 12:41 ID:jnf3F7Ji
不具合の再現方法を示さないと
(問題を修正することは)難しい
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:57 ID:jiQdFHq4
どうせ隠し属性でも付いてんだろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:39 ID:wlbbSSK4
DGCA無圧縮だとなぜかすごく速いんだけど。
いろいろやった中で最速だったりする。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:25 ID:lAZP+gdR
>>841
圧縮してねーもんさ
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:31 ID:W+Jb1r0n
>>842
無圧縮格納が今まで試したアーカイバの中でも最速、ということかと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:49 ID:ZRbin4Kf
( ̄∀ ̄∩)ぃぇーぃ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:49 ID:wlbbSSK4
>>843
そうです。わかりにくくてすんません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 07:26 ID:q+3ctv5a
完成度が高いね
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:43 ID:YctpPcF/
そろそろRar社員が本格的に潰しにきます
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 16:55 ID:LxI67X6q
GCAの時もそうだったが、完成前にはスッごい期待させてくれるんだけどねぇ・・・。
こんどは大丈夫?RAR負かすにはそれなりの速さと圧縮率が必要だと思うけど、
それよりも、互換性とか安定性に気をつけてクレよ。

前のはとても大事なファイルを保存する気になれないような不安さがあったから。
頼むよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 17:11 ID:hFn1l/pK
>>848
漏れはrrを付加でき、かつ、フリーだから使ってる。
この二点は結構大きなアドバンテージになるんじゃないかな。
後は速度だけど、PPMdが使えるようになったらテキストファイルの
多い環境では速度/圧縮率アップすると思ふ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 17:48 ID:LZxzmxo5
>>848
いろんな意味ですげぇ
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 17:51 ID:LxI67X6q
>>849
rar
でいいじゃない。実績がある分rarの方に分がある
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:21 ID:bsxh+bhy
( ゚д゚)ポカーン
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:24 ID:h9BRxQ3g
>>851
冷静に考えたらそうだろうな。まあ、WinRARはシェアだが
でもそれじゃつまらんだろ?レースでも色んなクルマが争ってた方が面白いだろ?それに国産だしな
他の人はどうだか知らんが俺が支持する理由はこれ、面白いから、それだけ
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:32 ID:serY3T7t
rarは給料貰って開発している
SYNタンは無給で開発しているんだ
応援&期待するには十分だ
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:01 ID:6gf2iY4x
>>851
その考えでは何も生まれない
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:27 ID:HxFuxUTo
>851
だったらlzhでも使ってろと
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:30 ID:nNSIm7/B
こちらはそれほど大きくはないですけれど
柔らかくて揉み心地のよさそうなオッパイの持ち主です。
上のお口と下のお口をフルに使っての4Pシーンは見所満載!
オマンコの奥深くに突き立てられていくチンチンが気持ちよさそうです。
無料ムービーはここから
http://www.exciteroom.com/
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:10 ID:ll3egax3
フリーソフトがシェアを負かすって、すばらしいやん
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:20 ID:LxI67X6q
>>853
応援してるからこのスレにきてるわけで。
ただ、メインの大事なデータ取り扱うアーカイバとしてはまだ使えないねってこと。

ただ、前回が期待はずれだっただけに、pngみたいにフェードアウトしてまわないでねって。


>>856
sitでも使ってろ。

>>858
そやね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:22 ID:SDCp4jBh
( ゚д゚)
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:47 ID:8iZIwVgR
要するに、ただ素直になれない人だったと
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:10 ID:2UZEItKt
>>858
どこが?
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:18 ID:ll3egax3
>>862
うぜー IDが
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:54 ID:ZsdiCLb/
>>859
pngってフェードアウトしてんの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 22:27 ID:LxI67X6q
>>864
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃  ・・・・・・・・
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:19 ID:CrKaterb
>>859
pngは全然フェードアウトしてないと思うんだが。
根拠を示してちょ
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:46 ID:NViOyQOC
フェードアウトしたのはjpeg2000か?
まぁpngもgifの代わりとして、もてはやされた割に大して使われないし。
根拠は俺のHDD。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:07 ID:Rn2KEFUL
すまん、俺png好きだ
いや、FLASHの素材用としてさ
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:07 ID:jdBdb6gj
MNGとかJNGとかみんな知らないっしょ。フェード以前から消えてるし
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:13 ID:5YV8WxgK
アニメーションが出来なかったのがいまいちパッとしたなかった原因だろうな。 < png
MNG、JNGに関しては再生環境すら禄にねーし。
でも最近はアニメーション以外ではGIFよりもPNGの方が多く見かける。

激しくスレ違いですが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:33 ID:qenzctPB
「出来るだけ綺麗な状態で」とか言って
無駄にデカイJPEGやBMPを使うのは止めてくれヽ(`Д´)ノ
絵描きさんたちは可逆圧縮のPNGを知らんのか…?
スレ違いすまん _| ̄|○
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:59 ID:kewK7pTh
>>871
そういうときは、pngにせんでもzipやらに圧縮した方がいいと思うんだがどうか。
このスレ的にはDGCAでって言った方がいいのかな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:06 ID:rugkX1I+
>>872
bmpをzipとpngで圧縮してみそ
圧縮率
zip << pngだから
zipは汎用圧縮pngは画像に特化してる分性能はいい
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:28 ID:GoUGi5B+
>873
当たり前のことを言ってるだけでつまらん
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:34 ID:4b1XUKWD
でじこで圧縮しる!!
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:09 ID:7WK8RLt3
絵師はそういう方向には興味がないので使い分けができないだけさー
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 04:57 ID:rugkX1I+
まぁ
tar.gzとzipの使い分けも出来ん奴もいるが

ファイルがたくさんあるのを圧縮するときはtar系
それ以外はzip or lha
ほかはいらん

zip lha bzip2 gzip

それ以外はなくなってかまわん
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 05:24 ID:tH0K04sA
と、UNIX系オールドタイプさんが主張しています
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 06:09 ID:vkPINhOh
>>878
w

正直zipとcabとrar以外なくても大丈夫。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 06:55 ID:mrLabYzX
スレ違いの質問でもうしわけないけど
>>877
>ファイルがたくさんあるのを圧縮するときはtar系
なんでtar系のほうがいいんですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 07:50 ID:3Kg8wI11
ソリッド圧縮になるからでしょう。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 08:33 ID:mrLabYzX
>>881
なるほどそういうことですか。でもtar系で書庫が少しでも破損すると
悲惨なことになりませんか?修復もないし。
lzh、zipなら壊れたところだけですむけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 11:55 ID:YKaWJc2e
β8
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 12:07 ID:xSoziTAj
>>882
故にフリーのでじこ(ry
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:45 ID:7WK8RLt3
でじこの胸で圧縮されたい
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:32 ID:D+mtowWV
beta8!
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:32 ID:D+mtowWV
揚げてしまったので氏んできます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:50 ID:/Ix0SFHc
>885 ……でじこの胸は圧縮されている?
#むしろプtfa;rmj;aj
889 ◆EERuWH7O6. :03/08/12 19:49 ID:xVikBKW3
テスト
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 19:59 ID:DwwNPj7N
>>889
( ´_ゝ`)フーン
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:01 ID:BNjZbyY8
PPMd
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:06 ID:BNjZbyY8
rarはPPMd使てるのね。知らんかったよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 01:43 ID:ts7nnDFY
読み方は
rar=らー
dgca=でじこ
でOKでつか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 04:00 ID:8KCFXv5q
>>893
rar=ラビアンローズでわないかと(長い?)
(r a r = ラビ アン ローズ)
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 04:13 ID:PwR7wdQs
en...
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 04:24 ID:wVjfT+r/
La...
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 13:54 ID:LoEEfhpS
uho...
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 19:01 ID:cy4gNbZF
me me me...
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:18 ID:6IQjfB9Y
修復できない書庫に対して、修復ボタンを有効にするのは意味無いので無効にしてください。
900 :03/08/13 23:58 ID:mUFcjCUg
>>899
修復ボタン有効ってのは、ボタンがクリッカブルになってる、という意味???
もし、そうだとすれば、貴職の意見には賛同致しかねる。
ユーザに対し、書庫が修復可能か否かを提示するには、
あくまでユーザが修復の意思を表示した場合=修復ボタンを押した場合
とすべきだ。
根拠は…なんとなく
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:30 ID:tgsM+Fvg
>>900
保護ボタンの場合、保護されていない書庫に対してはクリッカブル、
保護されている書庫に対してはクリッカブルではない。
と言う動作があるので、統一した方が良いと思う。

そして、Windowsの標準のGUIから考えると、その時点で行えない操作に対応するボタンは
無効化されているのが普通だし、一目で出来ることと出来ないことが判断できる方が良いと思う。
書庫が修復不可能と分かっていて、修復ボタンを押す人はいないだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:47 ID:ghWGXyWL
つか、修復できるかどうかなんて実際に修復作業を行ってみない事には分からんだろ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:49 ID:JP5yl7iK
修復情報があるか否かって事じゃないの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 01:09 ID:ghWGXyWL
RARみたくリカバリレコードがなくても可能な範囲で修復したり、無事な部分だけは解凍
できるようにしたりといった事はできるだろうしするんじゃ?
修復できる可能性が残されているのにわざわざ修復作業を禁じる必要はないんじゃない。
905901:03/08/14 01:20 ID:tgsM+Fvg
>>904
なるほど、そういう修復方法もあるか。
なら、現状のままで良いな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:07 ID:4ebKaPSy
                ::.゜・。 ゜ ∧_∧
                   ::.゜ (´∀` )
                    ゜: ::. : ..
                    :::.゜。 ゜・。゜゜
                      :..*..゚..

         ○
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:29 ID:pNfjTepa
>>906
( ´_ゝ`)フーン
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 19:24 ID:yy88v+Lf
>>906
首が取れてるよ((((((;゚д゚))))))ガクガクブルブル
909山崎 渉:03/08/15 23:07 ID:UXJlgIYb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:34 ID:shirzq/+
丘に残されてるのはしっぽか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:40 ID:H8IQQapf
みんな帰ってきて
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:45 ID:mvaSCU5t
俺まだ居るよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:21 ID:owAwekb0
アーカイバ系スレどこもだめだね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 19:18 ID:S3fsNoFR
 ☆ チン
 
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
  \_/⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|       |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
915 ◆EERuWH7O6. :03/08/16 20:51 ID:lYNUzS+o
アナル ビー バック!
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 14:06 ID:N7n3vogv
書き込み止まっちゃったけどどうしたの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 14:55 ID:IzGw/Y3v
コミケじゃないのか
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:09 ID:Hq0REl3y
デジコの女装していたのはもしかして、、
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:23 ID:KnErkV/Y
SYNタン…(´д`)










                                            ニョ
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:19 ID:oFEhPHEI
SYNタン最近見ないね
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:22 ID:kHyFCxQk
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:51 ID:+QeYns+A
拡張子を変えると展開できないのですが…。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:52 ID:9L11lSML
>>920
β8出たのついこの前な気がするんだが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:55 ID:FkwwYRhI
↓コミケ帰り
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 08:01 ID:FGvOdTcA
│  ↑
│  │
│  │
└─┘
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 10:44 ID:zXnIF2DW
ワラタ
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:37 ID:N/nwhyqM
>>SYNタン
インストールフォルダに
digico.nyo を作成し、

[special]
moemoe=digico

を記述するとでじこモードになるようにしてほしい 。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:56 ID:VAz0Tlsl
>>927
お前はアホだw
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:38 ID:hIHsscw1
そろそろ新スレかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:42 ID:VvywNPIx
>>927
でじこモードがどんなのか分からんが、スキンとかなら行けるか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:28 ID:GW1M2BGa
久しぶりにDGCAのフォルダ覗いたら、panyo.csvというランゲージファイル発見したにょ。
これ、いつまで同梱されてたんだにょ?(w
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:30 ID:2b3XHCwo
>>931
DGCAの次が出るまで。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:37 ID:bBBRhoJ/
>>931
見つからないにょ〜
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:02 ID:O31Stf3s
ヲレのとこにも入ってた
「あっしゅく、しっぱいしたにょ。ごめんにょ。」
とか書いてあった
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:31 ID:Ye2L8bCn
「エラーにょ、むかつくにょー。」

・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:59 ID:Vx5mC1UB
SYNたんにしつも〜ん。

DGC SelftExtractor を実行した時に次へボタンがフォーカスされてなかったり、
展開中のファイル名を表示しなかったりするのは、
何か意味があってそういう仕様にしてるんでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 08:38 ID:1Kz51kUc
>>936
次へは別にしても, ファイル名の方は仕様だと思う とマジレス。

>>933-935
あははーっとか書いてあるのがあるとうr(ry

もっとSFXをカスタムできないかなーっ とSYNタソに要望。マジで。
GCAの方が漏れ好み。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:18 ID:Re5omQhP
SYNさんは今、買ってきた同人誌と同人ゲームに夢中です

939名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:40 ID:6ndHllyY
保守♥
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:51 ID:eatDpovb
♥?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 18:40 ID:/NBr5T4j
938<<
コミケ64かよ(w
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:43 ID:saPfmWRL
SYNタン帰ってきて
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:30 ID:GBxe58Do
そういえばsynタンってどこかのサークルのゲームとかに関わってたよね。
どこかは忘れたけど、、

944名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 11:12 ID:kl474Ln/
キモイよね
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:14 ID:n/58Fo/T
キモくないにょ
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:03 ID:+Vq9kXcN
にょにょにょにょうるさいにゅ
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:48 ID:Y7I7b9LM
SYN Flooding Attack
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:15 ID:II316SjU
やめろよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:24 ID:SK2QvhMi
目からビ(ry
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:15 ID:fHybijVT
鼻から牛(ry
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:52 ID:Ffuxr5a3
おまいら小学生かよ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:00 ID:5KdzbPNB
ゲーム用に最適化したとかじゃないのか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:35 ID:sCt65xQt
>>943
月華の鬼士で名前を見たような気がする。
記憶違いかもしれない
954 ◆EPCwSAYuRI :03/08/25 11:16 ID:O30l1/TK
beta9 キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━!!
http://www.emit.jp/dgca/dgca_beta9.exe
955SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/25 11:28 ID:6e9zKhoS
>>927
どんなモードになるのか、他の指定だとどうなるかということを含めて、
意味があれば面白いと思います(笑)。
moemoe=usadaなら、超武装モードって事で、デフォルト以外のパラメータを片っ端から探すとか、
moemoe=puchikoなら、よくわからないけど遅くなるとか。

>>931
最近はずっと同梱されていないので、以前のが残っているだけだと思います。
これは手動で消すしかありません(笑)。
956名前が。。。。:03/08/25 11:32 ID:O30l1/TK
SYNタソ降臨 キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━!!
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 11:37 ID:O30l1/TK
>>955
alphaから使ってるけど, 残ってないにょ。。。。
上書きインスコ続けてたのに。。。。

> デ・ジ・キャラット星のショコラ様orゲマのアイコンにして欲しい→却下
いるびねの真似汁!!ヽ(`Д´)ノ

moemoe=ayu
うぐぅw
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 11:39 ID:O30l1/TK
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 11:42 ID:O30l1/TK
moemoe=nayuki
夜は使えません。
朝は性能が悪いです。
8時頃から早くなります。
動作にはいちごジャムランタイム必須。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:32 ID:7lUlyg7e
DGCAにアニメを取り入れるのだけは止めて下さい。

気持ち悪いです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:48 ID:1p4C+ueZ


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \____
  | | |
  (__)_)
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:55 ID:FAzmSkNU
>>960
はげど
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 13:01 ID:IbwAmaVh
>>957 >いるびねの真似汁!!ヽ(`Д´)ノ
Irvineの隠しアイコンのことか… ちと悩んだ(w
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 13:47 ID:ZXmPcH77
新スレも立ったことだし埋めるべ
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 14:48 ID:O30l1/TK
965
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:10 ID:O30l1/TK
moemoe=misuzu
ぷろぐれすバーが振り切れる(ゴールする)と
強制的にDGCAがアンインスコされる。

ニハハッw
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:16 ID:7lUlyg7e
 だ か ら ア ニ メ の 話 は 止 め て く れ






 き も い  ん  じ ゃ ( ゚Д゚)ヴォケ!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:28 ID:ds0OBMc8
アニメではない!

エ ロ ゲ ー だ
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:51 ID:O30l1/TK
>>967
既知我意ハケーソ

>>968
P S 版 の 話 で す が 何 か ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:20 ID:7lUlyg7e






 こ の ス レ ッ ド で は 二 次 元 の 話 は 禁 止 で す 。






971名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:14 ID:IbwAmaVh
それじゃDGCA話、出来ねぇじゃん
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:49 ID:ds0OBMc8
二次元がないとSYNたんが死んでしまう
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:37 ID:9BQoAwpO
>>970
jpg、PNGも二次元だからだめなのか・・・・
voxel関係ならOKでふか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:50 ID:sCt65xQt
7lUlyg7e





















きみ、アフォだろ
975970:03/08/25 20:57 ID:7lUlyg7e
>>971
出来るよ。

>>972
GCAと同じ過ちを繰り返して欲しくは無いです。

>>973
拡大解釈し過ぎ。

>>974
ギャルゲーだかエロゲーだかアニメ、二次元とかいろいろ
呼び方はあるようだけど、そういったものを総合して嫌悪
を感じる人がいることを覚えておいて欲しい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:10 ID:Ojo0owG5
( ´_ゝ`)・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:13 ID:djui0kXO
あのなあ

つまらんネタはネタじゃないんだよ?
んで、必死な釣りも釣りじゃないんだよ?

わかる?
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:58 ID:bbycnMlu
まぁ、、、デジキャラット以外の話はなるべく無しの方向で。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:28 ID:65FN8srA
病的なフォビアな人は必死なので皆さんお手柔らかに。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:59 ID:7lUlyg7e
  このスレでアニメ関連の話をしたら荒らしますのでご遠慮下さい。











エロゲー、ギャルゲー、アニメ、二次元に関する話題は、それぞれの隔離板で
お願いします。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:32 ID:ahAzHy6q
にょ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:43 ID:GZ5Jtfv7
んじゃこのスレは7lUlyg7eに任せたから次スレは俺に任せろ。
このスレの行く末は7lUlyg7eの双肩にかかっているんだから
ここの自治に専念しておくれ。

にゅ
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:53 ID:Ep6ho2Hd
>>973
mngなら四次元だから問題ないな
にょにょ
984SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/26 01:42 ID:qbq19yIa
>>960
公式的なものは、学校や職場で使えないようなツールにはしませんので、
そのあたりはご安心ください。
ただパソコンなどと同じように、利用者がアニメを取り入れたりする余地は
残してもいいと思いますし、カスタムバージョンではそういったものもありえます。

アニメも所詮は記号なので、アイコンみたいなものだと思っていただいた方が
精神的には良いと思います。そういったものに拒絶反応起すのも、
それだけアニメにとらわれ過ぎなのだと思います。
985SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/26 01:44 ID:qbq19yIa
>>975
>GCAと同じ過ちを繰り返して欲しくは無いです。

すみません。
過ちを犯した覚えはないんですが…何かありましたでしょうか。
986SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/26 01:49 ID:qbq19yIa
(´-`).。oO(アニメって現代の浮世絵、世界に誇れる日本文化なんだけどなぁ)
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:00 ID:8Age+hH7
こんな時間に来たな
988SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/26 02:06 ID:qbq19yIa
>>987
次スレを見ればわかりますが、更新作業があったので(笑)。
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:07 ID:vhqKBizU
昨今の萌えアニは日本のヲタですら毛嫌いしてるじゃないか。
990SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/26 02:13 ID:qbq19yIa
>>989
良い悪いは別として、ただの記号に、毛嫌いするほどの何かがあるというのもすごいと思います。
991SYN ◆8smMJ0UaoA :03/08/26 02:22 ID:qbq19yIa
(´-`).。oO(アニメ嫌いの人ってモナーとかAAも嫌いなのかなぁ…)
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:27 ID:ahAzHy6q
>>989は昨今の萌えアニを知っている時点で既に同類にょ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 03:56 ID:Jv6VPNq+
萌えUIや萌えメッセージがデフォルトだったらそりゃ引くけど、
隠しモードとして存在するくらいなら何も問題無いでしょ。

作者が変態なファイラーやオナニスト御用達タブブラウザ、
「ってゆーか対応画像じゃねーよ」なんてエラーメッセージを吐く画像ビューワに比べたら…
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 05:04 ID:PxE297yE
7lUlyg7eは話の流れとかを読めない奴。

郷に入れば郷に従えということさ
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 06:06 ID:Cpa7ubcN
1000とるます。 ぷー
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 06:51 ID:7M1pNjzB
でじこたんもえもえにょ
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 06:51 ID:7M1pNjzB
さあ埋めるか
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 06:52 ID:7M1pNjzB
999まで埋め                
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 06:52 ID:7M1pNjzB
ほい 1000ドゾー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 06:53 ID:PxE297yE
ありがと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。