●Exact Audio Copy を語ろう その2●

このエントリーをはてなブックマークに追加
159名無しさん@お腹いっぱい。
Matshita CD-RW 4/4/20 (UJDA320) を使っていて
Offsetを Write+6 Read+687 に調節しました。
これを使ってLAMEでmp3にエンコードしたいのですが分からない部分があります。
Compression optionsのOffsetってあれはなんですか?
Readを調整していればEACでリッピングしたwavはOffsetが調節済みのはずです。
そのwavをエンコードするのにOffsetは関係あるのでしょうか?
あと、GapはLAMEでエンコードする場合に判定する必要はあるのでしょうか?
自動的にGap判定をしてくれないのでF4を一々押す必要があるのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:57 ID:ho6JG2rr
>>159
昔の午後とかで元ファイルとずれる、って事があったような気がする。
MP3を動画とMUXする、って時に時間がずれてやってらんねー、
なんてのを聞いたような…
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 04:40 ID:EGKBXXPE
>>159
READオフセットさえ正しけりゃ正しいWAVはできるが、
正しいWAVからエンコードしても
エンコーダによってオフセットずれが起こる場合があるらしいから
そのための補正だと思う
うちは一本糞WAVにはしないから、エンコード時のGAPは知らん
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:55 ID:s/0J4mQA
>>161
エンコーダのオフセットずれって・・・。
意味がわからないのですが。
じゃLAMEのオフセットずれっていくつなんですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:06 ID:Aq/L9GLo
>>162
LAMEはLAMEでデコードした場合にはずれない。例えばmp3enc 3.1は576サンプル,
Fastenc (CoolEdit Pro filter)は96サンプルずれる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:06 ID:Bwze1T4T
>>162
オフセットってWAVとMP3の軸がずれるんだよ
エンコーダーによってはずれるらしい

LAMEはずれないと思うよ