■こんなソフトウェアってありますか?〜Part27〜■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
質問する前に、最低限このサイトをまず、チェックしてみてください。
質問内容に最適な場所、よくある質問(Q&A)、注意書きなどがあります。

以下過去ログ
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:22 ID:uKUkNbIs
Part26 :http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051066002/
Part25: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1050081003/
Part24: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1049117683/
Part23: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048073009/
Part22: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1046921760/
Part21: http://pc2.2ch.net/software/kako/1045/10456/1045640343.html
Part20: http://pc2.2ch.net/software/kako/1044/10445/1044509419.html
Part19: http://pc2.2ch.net/software/kako/1043/10430/1043096501.html
Part18: http://pc3.2ch.net/software/kako/1041/10418/1041873902.html
Part17: http://pc3.2ch.net/software/kako/1040/10407/1040731985.html
Part16: http://pc3.2ch.net/software/kako/1039/10393/1039332211.html
Part15: http://pc3.2ch.net/software/kako/1038/10382/1038235465.html
Part14: http://pc3.2ch.net/software/kako/1037/10371/1037108074.html
Part13: http://pc3.2ch.net/software/kako/1035/10356/1035626977.html
Part12: http://pc3.2ch.net/software/kako/1034/10344/1034429048.html
Part11: http://pc3.2ch.net/software/kako/1033/10332/1033215442.html
Part10: http://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10321/1032152632.html
Part09: http://pc3.2ch.net/software/kako/1030/10307/1030721578.html
Part08: http://pc3.2ch.net/software/kako/1029/10296/1029659647.html
Part07: http://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10281/1028123462.html
Part06: http://pc3.2ch.net/software/kako/1021/10214/1021454624.html
Part05: http://pc.2ch.net/software/kako/1021/10214/1021453887.html
Part04: http://pc.2ch.net/software/kako/1021/10214/1021453368.html
Part03: http://pc.2ch.net/software/kako/1019/10192/1019293009.html
Part02: http://pc.2ch.net/software/kako/1012/10126/1012625449.html
Part01: http://pc.2ch.net/software/kako/1011/10119/1011952362.html
3^^^^┗─y▼・ェ・▼ ◆ExGQrDul2E :03/05/05 22:25 ID:5bFp6drH
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:41 ID:3JcpR/iN
wmvをmpegにエンコードするフリーソフトってないですかね?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:43 ID:Q9xRG8P8
ウインドウを最小化、元に戻す、閉じるを無効にするソフトは無いでしょうか?

家族がインターネットしたいと言ってるんですが
見られたくないファイルとかあります。
考えた方法がブラウザ以外を表示させないようにする事です。
他のソフトで指定したウインドウ(ブラウザ)を最前面に表示させれば
フォルダやファイルは表示されません。
しかし、ウインドウを閉じられたりしたら駄目です。

この方法以外で似たようなことが出来る方法があったら教えて下さい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:50 ID:/sZTt3pj
>>5
確か窓の手で出来たと思う。

単純に隠しファイルじゃ駄目なの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:51 ID:ifJ5GfIB
Hotmailの自動垢とりソフトってあるんですかね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:00 ID:GQcFhCRI
>>5
確かそういうブラウザがあったはず。
Webサイト店頭表示デモ用で、勝手にいじられないようにするためのやつ。
名前忘れたけど
95:03/05/05 23:08 ID:Q9xRG8P8
>>6
レスありがとうございます。
窓の手使ってみました。
>>6さんの言っている機能は指定したアプリを起動できないようにする機能でしょうか?
この方法も考えたんですが、今回の場合は使えないと思いまして…。
例えば画像を見られたくない時は関連付けられているビューワーを
起動不能にすればいいと思うんですが、
私のPCは画像ファイルを右クリックしたらサムネイルを表示するようになってるんです。
テキストもカーソルを合わせればポップアップで表示されますし…。
サムネイルやポップアップを表示させるソフトをアンインストールすればいいんですが
家族が使うたびに消したり入れたりするのは面倒なので…。

>>8
ありがとうございます。
探してみます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:15 ID:JkK0p45L
フォルダにパスワードを付けるようにするソフトとかあった気がする、、、
つか>>6に派外道で、隠しファイルが一番お手軽だと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:16 ID:zCR+zfrc
複数のディレクトリをファイル検索でき、
検索結果のみをサムネイルかフルスクリーンで表示できる画像ビュワーってありませんか?
あったら是非おしえてください。よろしくお願いします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:16 ID:O1kMmXoy
>>9
見られたくない画像やテキスト類を1つのフォルダにまとめて
家族が使う時だけSecretFolderでフォルダに
パスワードかけるってのは駄目かな。
自分はPGPdiskを使ってるけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:17 ID:72BYDxQd
>>4
マルチうざい
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:18 ID:xYwzuv6n
>>5
エクスプローラシェルを強制終了しておけば
詳しくない人は起動中のアプリ以外触れなくなるんじゃないかな。
155:03/05/05 23:19 ID:Q9xRG8P8
>>8
ありました。

Limited Explorer
http://plaza18.mbn.or.jp/~nks/frame.html
ですね。

これを使ってみて思ったんですが、ブラウザをフルスクリーンにして
フルスクリーン切り替えキーを無効にすれば似たような感じになるかなぁ、とか思いました。
まだ試してないんですが…。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:21 ID:/sZTt3pj
>>9
あれ?逆じゃない?
窓の手で
制限→実行可能なアプリケーションの制限
で、指定したアプリケーションしか使えなく出来るはずだけど
ヘルプを読んだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:23 ID:LEQsXJHx
>>1大乙陰
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:24 ID:LnHWTwc7
iexplore.exe -k
で起動すると
195:03/05/05 23:44 ID:Q9xRG8P8
Sleipnirを全画面表示にして、メニューカスタマイズでメニューから閉じたり、最小化できないようにすればいいかなぁ。

>>16
ちゃんと理解してませんでした。すいません。
使ってみたんですが、フォルダは表示されてしまいますね。
これでフォルダの関連付けをエディタとかにして、窓の手ショートカットをデスクトップに置いとけば…。
それと、隠しファイル、ファイルやフォルダにパスかける。
>>14さんのアイデアも使えそう。
>>18さんのは新しいウインドウを開くと駄目みたい。

今気づいたんだけど、前回家族に使わせたときにGoogleの検索履歴見られたんじゃなかろうか…。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:55 ID:LEQsXJHx
気がついたらソフトが指定したソフトを
「あっバックアップしてあったのか!?ラッキー」ってな感じで
自動バックアップのようなツールってないでしょうか?
使いやすいやつで。。ミヤバック以外でよろしくお願いします
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:58 ID:q1vE9Iue
モニターが少し逝ってしまい赤が発色されなくなりました。
赤が見れない以外に不都合がなく買い換えるほどではないのですが、やはりやや不便です。
RGBをGGBやBGBとして設定できるようなソフトは無いでしょうか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:59 ID:LEQsXJHx
>>21
もにたー本体の設定
>>20
やっぱネタだったということで。。見つかりました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:07 ID:XRrvGFsq
>>22
無理でした
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 04:12 ID:j8+/twpW
>>21
無い。

>>20
realsync

>>5
NT系OS入れて制限しろ。ソフトの側で出来ることなんてたかが知れてる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:01 ID:CfaSAFIJ
>21

おれも赤表示されないけど、
気にしない気にしない

26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:15 ID:Qus6YCuA
トラック番号をindex01の前に連番で入れてくれるソフトを教えてください。
------------------------------
【理由】
ノンストップなどのCDで、トラック区切りがいい加減なものがあります。
私はキューシートを自力で書き直してCDに焼きなおしてます。
さらに、mp3化してHDDにも保存したいのですが、
普通のツールはindex01〜index01間しか吸えません。
index00〜index01とindex01〜index00を分けてほしいのです。

吸出しソフトに依存したくないので
index00をindex01に置換してマウントしているんですが、
これだとトラック番号をいちいち書き直さないといけませんが、
せめてここぐらいは自動でやってほしいので。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:18 ID:YZsUo4Il
>>26はマメな人間
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:41 ID:U15UcUhr
Virtual CD-ROMのvcd(圧縮形式)をマウント、またはisoなどに
変換できるソフト、
HD上のファイルから、DAEMON Toolsで扱えるイメージに変換できる
ソフトはありますか?
後者は海外のmkisofsというのがあるようですが、Winで使える本体と
日本語マニュアルの所在が分かりません。
WinISOは登録しないと100Mまでしか作れないので断念しました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:55 ID:YZsUo4Il
>>28
winisoで出来なかったかな。
うろ覚えでスマソ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:55 ID:YZsUo4Il
あ、無理って書いてるな。ゴメソ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:59 ID:Dake+sua
3228:03/05/06 14:17 ID:U15UcUhr
>>29-39,>>31
ありがとうございました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:22 ID:Cv6E47rP
■さがしもの

Windows2000で使用できる、自動壁紙チェンジャー。
変更時にフェード効果がかかるもの。

‥仕様的に無理なのかな‥でも探してます。
3428:03/05/06 14:24 ID:U15UcUhr
連投すみません。

>>31氏のサイトは以前見に行ったのですが、配布元からオリジナルを
落とそうとしても画面が切り替わりませんでした。(先ほども確認)
もう1つのSunsite のアーカイブはリンク切れでした。
3528:03/05/06 14:31 ID:U15UcUhr
度々申し訳ありません。
ページの下の方にありますね。
どうもお騒がせいたしました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:39 ID:lt+gqlBS
サウンドカードのライン入力からの音にエフェクトやイコライザーを効かせてPCスピーカーで聞く、というようなソフトはないでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:21 ID:EABC/ZZ3
ZoneAlarmみたいにタスクトレイでパケット転送モニターするソフトってないですかね?
TrayMeter は知ってるのでそれ以外でおねがい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:26 ID:i6R0aSj7
フォルダオプション→ファイルの種類から
新しいアクションを登録することで右クリック時の選択を増やせますが
この増やした項目のいくつかををサブメニュー化できるようなソフトはないでしょうか
できれば既定のもの以外を「その他」などでまとめたいのですが
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:53 ID:hbpHCFxR
エクスプローラーから複数の画像ファイルを指定して、
それらをスライドショーで表示できる画像ビュワーを探しています。
もし知ってたら教えてください、よろしくお願いいたします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:02 ID:CfaSAFIJ
>38

できません。
右クリメニューに>38個登録できるので
そうしてください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:25 ID:eHAQgwIV
>>39
vix無理だっけ?
4239:03/05/06 18:53 ID:hbpHCFxR
>>41
vixだとフォルダごと開かれてしますんです・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:02 ID:eHAQgwIV
>>42
試してないけどLinarは?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:17 ID:TIrqQEtI
今メモリを何にどれくらい使っているかわかるソフトってないでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:21 ID:eHAQgwIV
>>44
Ctrl+Shift+Esc
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:29 ID:TIrqQEtI
スタートメニューが出てきました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:30 ID:eHAQgwIV
>>46
キーボードのShiftキーが壊れている。
修理出せ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:38 ID:DhF4aEY0
こういう画像エフェクトできるソフトってありませんかねえ?
ttp://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1048869153_1.jpg
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:38 ID:6gpRA63P
うわ、2ちゃんブラウザ偉い事メモリ食ってる・・・鬱だ...。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:39 ID:DhF4aEY0
>>48
あ、すいません、Ctrl+Aで変わります↑
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:40 ID:TIrqQEtI
なんど やっても ダメです
5239:03/05/06 19:40 ID:hbpHCFxR
>>43
Linarもダメでした・・・フォルダごと開かれてしまいました。

ただ、Linarはかなり使いやすいビュワーですね。
今使ってる奴から乗り換えました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:42 ID:XInadngP
>>48
CtrlA++
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:17 ID:zN9JfawV
ボタン一つですべてタスクトレイに入れてくれる
ツールありませんか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:21 ID:nPLYSdxY
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:30 ID:67FJjYfx
Win2k/Xpで使える、LongHorn(Windows.NET)のサイドバーみたいなものは
ありませんか?Smartbar XPはボコボコ落ちる上に日本語が通らないので
使用をあきらめようかと思っています
57アヒルミサイル:03/05/06 21:34 ID:X6q6goyn
どなたか、知っていたら教えてください。
ビデオクリップの音声と画像がズレるんで、
それを修正するソフトの名前だけでも知っていたら
教えてください。
お願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:47 ID:j5cfKzUu
>>39
ViXでそのフォルダを開き目的のファイルだけを選択
それから「選択スライドショー」
「選択スライドショー」や「次の画像、前の画像」にショートカットキーを割り当てると超便利。
詳細はhelp参照。

ちなみに、起動オプションも使いこなせるとかなり便利
jpgやzipなど/selectでフォルダ開けるようにしておくと(゚д゚) ウマー
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:46 ID:CfaSAFIJ
ポートを非常駐で閉じてくれるツールありますか?
X-GUARDっていうのがポートの開け閉じで割りと有名って聞いたのですが、
僕の環境とは相性がよくなかったので(機能しなかった)
別のソフトお願いします。

閉じたいポートは1033,5000

宜しくお願いします
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:47 ID:Dake+sua
そのポートを使ってるアプリケーション止めろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:47 ID:eHAQgwIV
環境云々良いながらOSも書かないのは何の意図かね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:52 ID:rsCZKZ3s
>>59
藻前はLANケーブル抜いて我慢しろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:09 ID:T9O3so+1
リモートアクセスでフリーのやつってありますか?
名前がおもいだせなくて
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:13 ID:Dake+sua
VNC
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:37 ID:T9O3so+1
XPでもつかえますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:48 ID:CfaSAFIJ
>65
使えます
その前に検索しろハゲ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:48 ID:CfaSAFIJ
>62

知らないの?
そういうソフト無いの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:11 ID:c7WBN54k
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:13 ID:0TNbWdt5
http://skins.stardock.com/MontyXP/screenshots/MyRedDesktop.jpg

これの上のバーは何のソフト使っているかわかりますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:28 ID:c7WBN54k
>69

mmd3って書いてあるじゃん
検索してみな

違ってたらすマソ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:38 ID:dNi8/L4l
その上じゃないの?
mmd3って書いてるのならwinampでしょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:02 ID:zzvJewmI
別スレでスルーされてしまいました。
mp3の音量を平均化するソフトって存在しませんか?
実はバンドをやっていて、その仲間からデモ等のmp3のやり取りをしています。
で、大量にたまってきたんですが音量がまちまちなんです。聞きづらくてたまりません。
御指導願います。


73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:04 ID:9YuBBssX
スキンいじってる奴ってホント格好悪いよな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:07 ID:5fjtA6uq
>>73
なんで?
WMP9のデフォはどうにもたまらんかったからWMP7クラシック風スキンにしたよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:08 ID:+qX/Ww4i
すみません、
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k042.html
↑ここのコラムで、任意のソフトをサービスとして起動する方法が書かれていますが、
「同等の機能を持ったフリーソフトも存在する」とあるのですが、
探しても見つけられませんでした。
教えてください。お願いします。
7675:03/05/07 01:09 ID:+qX/Ww4i
あ、書き忘れました、windows2000です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:11 ID:5fjtA6uq
>>75
sexe
ttp://www.nanshiki.co.jp/free/
こんなんか?
変な読み方するなよw
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:16 ID:Gn2wx4V2
>>75
純粋に教えて欲しいんだけど、フリーソフトをサービスとして
起動すると、どういういいことがあるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:17 ID:+qX/Ww4i
>>77
おお!
そんなかんじです!
ありがとうございます。試してみます。
ソッコーでの回答、感謝!
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:18 ID:+qX/Ww4i
>>78
私の場合は、httpd(webサーバー)をサービスにしたかったのです。
サーバー機なので、ログインしないでもいいようにしたかったので。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:19 ID:DaHBa0r5
>>72
SOUNDENGINE付属のLUMPTY。てか>>1

使い方は
SoundEngine使っているヤシ→
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1046697368/
を参考に。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:20 ID:5fjtA6uq
>>80
apacheじゃいかんの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:22 ID:+qX/Ww4i
>>82
アパッチやらIISやらは、めんどくさそうなので…(汗
そんな奴がサーバーたてるなとか言っちゃイヤン
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:27 ID:5fjtA6uq
>>83
そか、最初の設定だよね。めんどくさそうなのは。
無理にはすすめないが、解説ページとか読んでるうちにスキルも上がるし、
すげくいいと思うよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:34 ID:+qX/Ww4i
>>84
了解、暇ができたらやってみます。。
内輪用のwebサーバ作ってって頼まれたはいいけど、
本格的にやる暇はなかったので…
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:35 ID:uMZIaiqd
>>85
IISはめんどくさくないぞ。
ただしWin2000Pro版のだと性能もよろしくないが
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:46 ID:+qX/Ww4i
>>86
そうなんですか。
httpdよりIISのほうがいいんでしょうかねぇ
まぁ今日のとこは77さんの教えてくれたやつで実行します。
週末にでも、IISチャレンジしてみます。

…ああ、もう寝なきゃ
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 09:24 ID:5It6WD3T
今住所録のソフトを探しているのですが
住所やメールアドレス、顔写真を載せれるような
アドレス帳のソフトでフリーのものってありますでしょうか?
1000円くらいならシェアウェアでもかまいません。
探したのですが画像を載せれるっていうのが無くて・・・
できればMacで。お願いします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 09:31 ID:KIv7AXhZ
>>88
新Mac板で質問するほうがいいかも。
ベクター見るとFileMaker使うものしかないね。
9088:03/05/07 09:38 ID:5It6WD3T
ありがとうございます!
私はMacOS9.2なのです旧Mac板で聞いてます!
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:02 ID:LPAx5ElR
WMVファイルの音声のビットレートを変換できるソフトはないでしょうか?
44.1Kか48Kでしか再生しないオーディオ環境なので、
ネット上のファイルの音声が大抵きけないのでしゅ。映像はMediaPlayerで見れるのです・
22Kの音をどうにか44Kにしたいんです。無理なんでしょうか・・・?
OSはWIN2Kです。
ご教授くだいさしー。よろしくお願いいたします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:40 ID:/IeaG5u3
>>91
TMPGEncでaviかmpgに変換してから変更かな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:56 ID:zZ9V/0gT
>91
ビットレートじゃなくてサンプリングレートだろ?
他は知らんが今試したらWinampはいける。
そのサウンドカードがASIOで出せればいいんだが。
試したのはwinamp2.9、必要なのはASIO出力プラグインと、
outputプラグインが使えるwmaプラグイン、というかin_wm.dll v1.00。
デフォルトで付いてるヤツは1.1だから、公式サイトのプラグインのページから拾ってきな。
ASIOのほうは「asio winamp プラグイン」ででも検索すりゃ出るだろ。
出力をASIOにして、ASIOプラグインの設定で44.1或いは48の好きな方にコンバートする。
かなり優しく書いた方だからこれで判らなきゃ諦めれ。他で聞いたりすんなよ。
9491:03/05/07 12:02 ID:fGqwoqM+
>>92

この人(・∀・)イイ!!
9591:03/05/07 12:04 ID:fGqwoqM+
>>93

この人も(・∀・)イイ!!
ありがとう!ASIO対応してますので、試しますね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:42 ID:sXrHMlOQ
感謝の意の表し方が新しいな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:47 ID:OMFIF0l9
この人(・A・)イクナイ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:55 ID:sXrHMlOQ
敵意むき出しでもあまりムカつかないな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 13:34 ID:MT2JpNWK
>>77
セックス(・∀・)イイ!!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 14:13 ID:S2fhAuej
画像を一括でExif2.0(デジカメのJPEG)に変換できる
完全フリーソフトはありますか?
art image master というのを見つけたのですが期限制限があって使えなくなりました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004443/SoftwarePreviews/ArtImageMaster.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 14:27 ID:P67q1cJN
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 14:32 ID:zZ9V/0gT
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Exif+2.0+freesoft&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
ダウンロード|Win:新着・更新情報 (軽量版)
Freesoft ・デジカメで
あそぼ Pro Ver.1.60 . . EXIF情報を編集可能なデジカメ画像用ビューア

上から二番目。探す気ないだろ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 15:37 ID:S2fhAuej
>>102
ありがとうございます。でも
「Exifを表示できるソフト」が欲しいのではなくて、
「Exifに変換できるソフト」が欲しかったんです。
ふつうのJPGなどを、デジカメで表示させたいためです。

一括で変換できるバッチ機能付きがあれば最高なのですが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 15:38 ID:P3r8Wnn4
Drive Rescueを探しています。
さんざん検索したけどフリーウエアのDLが出来るサイトに行き当たりません。
まだDLできるサイトをご存知の方、ご伝授願えませんでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 15:57 ID:4qL4AH+n
>103
★デジカメであそぼ Pro(Light版との相違点)

デジカメ画像にメモ追加(画像劣化なし)
デジカメ画像に縦横表示情報の付加
普通のJPEGファイルにEXIF情報を追加
EXIF情報の書き出し
JPEG保存は、画質とファイルサイズで確認
PNGの読み書きも、PlugInなしに可能

って書いてあるんだが、このEXIF情報の書き出しってので変換にはならんの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 15:57 ID:4qL4AH+n
違った、普通のJPEGファイルにEXIF情報を追加、だ
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:58 ID:EdhYNP7r
>>104
これかな…使った事ないんで良くわからん(w
違かったらgoogleで"Drive Rescue" download MB
でウェブ全体検索してくれ、結構あったぞ。

Drive Rescue 1.9d
ttp://www.ilsoftware.it/querydl.asp?ID=457
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:18 ID:ExsCgfmg
1ページごとにスキャンされた漫画を
見開きのように2枚並べて読んでいける
ソフトはないでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:20 ID:pKdlIXRy
>108
【Viewer】画像ビューアソフト part4【閲覧】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1049483672/
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:20 ID:OMFIF0l9
>>104
↓にあるrescue.zip。俺の持ってるのと同じファイルサイズだった。
ttp://www.netpro.ne.jp/~asobiya/zzz/
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:45 ID:zzy6tw66
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:36 ID:+E4GguH8
>>110
ブラクラ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:48 ID:OMFIF0l9
>>112
この人(・A・)イクナイ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:26 ID:eEUrli57
プロテクトのかかっているビデオテープから映像を吸い出すソフトって無いですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:30 ID:CBl3t3Z8
何だこの質問。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:41 ID:rSeVpl+M
Webサーバーの下のディレクトリは沢山あるんだけど、
中にHtmlファイルが入ってるディレクトリが探しにくい。
複数のディレクトリごとにindex.htmlを探してくれるようなツールはないものでしょうか。
117114:03/05/07 20:45 ID:eEUrli57
>>115
申し訳ないです。説明不足でした
市販のビデオデッキをPCに繋げて使用しているのですが
あるビデオを動画として録画しようと思い、Symphovision(1.0)で録画操作を行ったのですが
コピープロテクトがかかっているため録画できませんと出てきました
このようなコピープロテクトを無視して映像を録画できるソフトは無いでしょうか
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:47 ID:Hu9B8+pb
>>117
コピープロテクトの取れるキャプチャボード買いなおせ
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:51 ID:/+Gj3D/q
どっちかっていうとコピーガードキャンセラーのほうが手軽じゃないかな、
コピープロテクトがないキャプチャボードは相当古いヤツだし・・・
MTVは解けたとは思うが、ありゃ元々は誤検出用だしな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:07 ID:IUaZw7cX
MacのファイルをWinで読めるようにするソフトで良いのは
無いでしょうか?
やりたい事は図面データで、**.dxf をMac→Win変換したいです。
VectorにあるTXTとかを変換してくれるヤツは一通り試しましたが、
どうしても大きいファイル 4〜5MBがうまく変換できません。
その手のCAD関連サイトでも大体Vectorのを使え、でした。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:37 ID:9Lik3SG+
GCA圧縮のパスワードを解読するソフトありませんでしょうか?
どうにもこうにもパスワード忘れてしまったもので…
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:41 ID:FgwezmoZ
無い
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:43 ID:9Lik3SG+
>>122
そうですか。カンで体当たりしてみます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:48 ID:CBl3t3Z8
>>120
dxfにまでしたなら、その状態でUNIXでもMacでも開けるんじゃなかったっけ?
最近cad触ってないので適当で悪い。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:10 ID:VGxgj+HO
アメリカにもVectorのようなサイトってありますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:14 ID:21oAiymv
質問ですが、表を作って名前を入れていって、出席表みたいなものを
作りたいと思ってます。
ワープロソフトがあれば出来ると思うんですが、
ワードも一太郎も持ってません。
フリーで、こういう事が出来るソフトはないでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:16 ID:Hu9B8+pb
>>126
OpenOffice
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:17 ID:pMtn/4sp
>>126
OpenOfficeなら只でWord使えるよ。
あと、「ワープロ フリーソフト」でGoogleすりゃ無料のワープロソフトもある。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:19 ID:gTcLbt3o
透明色を指定したまま32ビットカラーでPNGファイルを保存できるソフトありますか?
簡単バナーというソフトだと透明色を指定すると256色に減色してしまいました
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:31 ID:SX8uzJHo

トゥームレイダーみたく、地形(背景)を3Dポリゴンで立体表現できるソフトってありませんか?

http://polys.cool.ne.jp/pshome/
http://www.photo3d.com/Jindex.html
↑これらが比較的イメージに近いけど、もっと複雑な立体表現ができるソフトを探してます。

131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:33 ID:SO8JYrqO
CDをコピーするソフトってありませんか?

と言ってみる
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:36 ID:MccwpD/J
あからさまな釣りはやめれ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:37 ID:oFj+EuFR
こんちわ。ソフトをインストールしたときの情報
(なんのファイルが追加されたとか、レジストリの変更点)などを
テキストログで掃き出してくれるソフトってありませんか?

使い様によっては機能制限のあるソフトをインストール前の状態に
戻せるんでわないかとおもいまして。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:39 ID:pMtn/4sp
>>130
ライトウェーブとか使ってみたら?あとCG板ってのがあるよん。

>>133
通報しますた。
金払え。
135131:03/05/07 22:39 ID:SO8JYrqO
ぃゃ、本当に知りたいんです。
お願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:40 ID:pMtn/4sp
>>135
スレタイトルずらっと見てみろ。
CD-R・DVD
http://pc3.2ch.net/cdr/
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:40 ID:0gpYrIJn
>>133
syslog
MoniDir 2000
レジストリ番犬
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:42 ID:Hu9B8+pb
>>135
ここはフリーソフト限定で紹介するスレではないぞ。
パソコンショップ行って探せ。いっぱいあるから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:42 ID:iiSLouOo
デスクトップ上の色を拾うソフトで、RGBじゃなくてカラーコードで表示されるやつありませんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:45 ID:5996F8qa
>>139
腐るほどあるだろ、探せ
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:46 ID:pKdlIXRy
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:01 ID:agDPGMX+
見たいテレビの時間とか、そういうちょっとした時間を教えてくれる
To doリストみたいな軽いソフトありませんか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:04 ID:pMtn/4sp
>>142
登録は手動でいいなら「スケジュール フリーソフト」でググってみなされ。
ビジネスソフト板だったかな、スケジュールソフトの比較やってたよ。
見てみては?
144126:03/05/07 23:21 ID:21oAiymv
>>127
>>128
ありがとうございます!
探してみます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:04 ID:ir8wLnFQ
>>133
ありがとうございます!
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:14 ID:XtDqJgq+
プロテクトのかかったwmaファイルをmp3変換してくれるソフトはありますか?
winampはバージョンからダメそうだったので
dBpower AMPとWMA MP3 CONVERTER Xというので試したのですが無理でした。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:20 ID:CkV/nioA
>>146
通報しますた!
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:59 ID:M3rpKiQi
>>146

winampで出来るだろ?
変換時にwmaのプロテクト解除キーは必要だけど(w
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:13 ID:RvsITyoR
>>146
wma再生→ラインアウト→もう一台のパソコンにつなぐ→wave録音→mp3変換→完成
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:18 ID:63KpTyFH
>>149
ラインアウト→もう一台のパソコンにつなぐ
ここいらんだろw
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:20 ID:RvsITyoR
>>150
146のようなアホに、「自分のPCで再生して、別ソフトで録音」をうまく伝える自信が無かったのと
分かりやすいからそう書いた。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:22 ID:eJgziwtD
>>151
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:56 ID:ZX10RGYx
PhotoShopの逆光効果とおんなじ事がが出来るフリーソフト
あったらおしえて下さい
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:51 ID:GKsRdmdw
>>153
使ったことねーけど適当に答えよう。
GIMPでできると思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:59 ID:XtDqJgq+
アホな>>146ですが、皆さんありがとうございました。
>>149さんの説明がなかったら多分また同じ質問を繰り返す所でしたw
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 03:03 ID:ZX10RGYx
>>154サンクスです。GIMPで出来ました。
でもちょっとインターフェースがややこしい。
もっと簡単のありますか?

でも情報ありがとさんです
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 03:27 ID:GKsRdmdw
>>156
使ったことないのにいうのもなんだけど、
フリーのフォトレタッチソフトはGIMPが最高峰らしいので、
フォトショップ買う気がないなら、GIMPに慣れたほうがいいんじゃない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 03:31 ID:ey3vAAR9
デスクトップ上でマウスで選択した部分のピクセルを取得するツールって
ないでしょうか?マウスの右クリックで選択した部分のピクセルを知る...
みたいなヤツです
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 06:21 ID:IY+azYLm
HDD上のファイルをまとめてisoにしたいのですが、GUIで使えて
簡単に作れるものありますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 06:24 ID:IY+azYLm
>>158
簡単なサイズを把握するだけならこんなのが・・
waku
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/10/waku.html

でもちょっと違いましたか・・

161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 06:28 ID:IY+azYLm
>>159
多数のフォルダを選択して、それをまとめてisoにすると言う感じのもので、
GUIでフリーのものありますか?と言う意味です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 06:57 ID:QHMkcU7i
DVD再生ソフトで、字幕のサイズやフォントを
指定できるやつってどっかないかなぁ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 07:11 ID:IY+azYLm
>>161
とりあえず自己解決しました。
ttp://homepage1.nifty.com/emk/cdr.html#mkisofs-euc_jp
こちらの方が作成したツールでGUIで簡単に作成できました。
他にもあると思いますが、一応書き込みしました。
他にもありましたら、是非教えてくださいm__m
164bloom:03/05/08 07:14 ID:87Woy/Ux
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 07:37 ID:i6VJs/hf
>>158
ピクセルを取得とか知りたいって、何を指してる不明。
1点の色コードなのか、範囲内の点の数なのか、色分布なのか。
1点ならいくらでもあるし、たいていの画像編集ソフトにそういう機能がある。
表示中の画像内だけではなく、画面のどの点でも色コードを取得できる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:38 ID:764WvncP
DVDとかビデオの出演者・監督等の簡単なデータベースを作りたいんだけど
うってつけなDBソフト有るでしょうか?
167120:03/05/08 10:53 ID:BcDtaEGF
>124
レスどうもです、改行コードの違いから読めないものが多いです。
ちょっとしたもん(容量の少ない)だと読めるのも多いんですが。
やっぱりVectorにあるやつで何とかするしかないか・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:57 ID:i6VJs/hf
>>125
download.comとかいっぱいある。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:58 ID:36znZGae
あげ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:58 ID:i6VJs/hf
>>166
DBソフトよりExcelのほうがわかりやすかったりするけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:21 ID:qS1w99IL
>>166
メモ帳
172104:03/05/08 12:32 ID:vxj+3Fk7
>>107タン
ソッコーご回答ありがとうございます

お世話になりましたYahoo!ばかりチェックしてた私がバカでした…
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:05 ID:yERZVfqn
Web上で更新チェックをしつつ、
更新されていれば日付や時間をファイル名に付けてリアルタイムに保存するツールありますか
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:10 ID:kh8itra9
>>173
更新チェックって、ホームページ巡回のこと?
WWWCなんかどうか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:12 ID:Aymz2H91
でも保存は出来んな。
176173:03/05/08 14:13 ID:yERZVfqn
ただの更新チェックじゃなくて、
例えば更新されるごとに
hoge200305081413.html
みたいに、時間をファイル名に付けて蓄積してくれるものが欲しいんです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:16 ID:9LIYTUGN
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:21 ID:dpEaqzB8
あるストリミング動画(mpeg形式)でasf recorderにてdlしたのですが、
ファイルの破損で再生数分後フリーズしてしまいました。
無理矢理再生するようなソフト又は修復するようなソフトって知りませんか?

179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:22 ID:b44/h0K7
DVのストリームデータ(ワイドモードフラグや日付コードその他いろいろ)を
書き換えるソフトとか、ありませんか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:14 ID:8CnXRhQP
普段は2chブラウザでレスを読んでるから、
ttp://とかで始まる文字列もリンクとして開いてくれますが
たまにふつーのブラウザで見るとリンクになってなくて不便ですよね。
こんな時はそのURLを選択して右クリック
Google検索にかけるとちゃんとリンクになって表示されます。
すご〜い!
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:15 ID:Aymz2H91
ちょこっと強制リンク使えよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:28 ID:I/SaHOcj
こんにちは。過去ログ探したりググってみても無かったんで
お聞きしたいんですけど、携帯電話からWake On LANさせるためのパケット
送れるソフトって無いんでしょうか?知ってる方いらしたらよろしくお願い
します。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:20 ID:Iv5Qd6MS
>>180
タブブラウザなら、大抵「テキストを開く」とかで選択範囲のURLを開けるぞ
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:45 ID:Z8qnW2/Q
>>180
右クリックサーチ君に「URLとみなして開く」オプションがあるぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:53 ID:3PYB93Rb
既出確実のdqs質問すいません、リアルオーディオの
ビデオファイルを分割するならどんなソフトがあるのでしょう?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:55 ID:PW7ma5j5
オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:00 ID:0BFAjco5
>>185
既出確実なら検索しろ禿
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:01 ID:6A90sheP
あの、、知ってる方いないとおもいますが
ぺたぺたmidiというMIDIシーケンサもってらっしゃる方いますか?
あれば欲しいのですが…。今は配布されていないみたいで…。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:03 ID:hnMrHps3
>>188
多分スレ違いって言われちゃうよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:05 ID:tusOBx5G
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:07 ID:6A90sheP
>>190
すんごくありがとうございます!!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:26 ID:uyJYoCXN
>>189
言われなかったねw
ばーか
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:42 ID:vQaNVR0m
誰か教えて下さい。
飲食店のメニューを作りたいんですけど、
なんか、テンプレートとかあって写真を当てはめて、
文字を打ち込めばできるソフトなんかありますでしょうか?
デジカメで撮影はやったのですが、イラストレーターが
難しくて・・・。

194193:03/05/08 17:45 ID:vQaNVR0m
マック用でお願いします。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:52 ID:yJWByr4+
>>193
PhotoShopなどのペイント系で強引にやるといいんじゃない?
ドロー系よりは簡単かと。
ソフトの内容的質問はCG板でね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:03 ID:ni2aUtJO
ブラウザを探しています.
1.タブブラウザ
2.PROXYを複数設定しておき、任意に、簡易に切り替え可能
というのは、
MoonBrowser
BugBrowser
Sleipnir
の他に何がありますでしょうか?
今はMoonBrowserを使用しています。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:04 ID:DGZYV44C
>>196
DonutP
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:10 ID:yJWByr4+
>>196
こんなのあるよ。
ttp://members.tripod.co.jp/TabBrowser/
最新のは入ってないけどね。
その辺りはこの板にスレがいくつかあるので見て。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:22 ID:tvSxocHs
mpgもrmもmovも再生できるソフトでお勧めあったら教えて下さい
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:45 ID:624wiHEH
>>199
動画革命
201196:03/05/08 19:02 ID:KZ/Ra2K4
>>198
おおきに感謝
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:25 ID:IY+azYLm
テキスト編集で、強力な文字列置き換え機能を搭載したものを探しています。

全角文字、半角文字のみ置き換え、除去。
全角、半角スペースのみの置き換え、除去等が可能なエディタ、
また
強力なグレップ機能を搭載したエディタ。

Vectorや窓に逝ってみたのですが、うまいこと見つかりません。
ご存知の方見えましたら、ご協力願えないでしょうかm__m
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:27 ID:bu9rQrTJ
>>202
WZ Editor
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:33 ID:yJWByr4+
秀丸でも十分出来そうじゃないか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:45 ID:YQVWL3Ee
HP上のコンテンツを丸ごと保存できるフリーソフトを探してます。
具体的にはCD屋のサイト→ttp://shop.dmr.co.jp/webshop/default.asp
をダウンロードしたいんです。
ここは毎週試聴できるファイルが更新されるのですが、古い曲はどんどん聞けなくなってしまいます。
そこで毎週自動的にHPの階層を丸ごと保存して、時間がある時にオフラインで試聴できればなと思っています。
何か良いソフトってありませんか?
206_:03/05/08 19:48 ID:tFaOOQlE
207205:03/05/08 19:48 ID:YQVWL3Ee
曲の解説を読みながら試聴したいので、試聴用のrmファイルだけをダウンロード
するのではなく、WEB画面もそのままダウンロードできるやつを教えて下さい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:50 ID:uyJYoCXN
>>205
そのサイト見たんで一つ言っとくが、HP上にある.ramファイルは
メモ帳で開けば.rmのリンクを貼ってあるから、2重にDLしなければならない。
HP上のオブジェクトを自動で保存してくれるソフトはあるが、.ramを解析して
.rmまで保存してくれるソフトはきいたことない。
209104:03/05/08 20:04 ID:wjPuwJBF
>>110タン
172に続けてお礼のコメントをしたつもりが
何故かアップされてませんでした〜ナンデダロー

改めまして・・・drive rescueのありかを教えて下さってどうもありがとう!
英語版をインストールしたので辞書と首っぴきで頑張ってます
これで消しちゃったデジカメ写真が取り戻せる〜
本当にどうもありがとう!感謝感激です!
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:11 ID:W0ZMWuTz
>207

>>208が回答出してる
これ以上のものは無い

ほしいなら自分で作れ
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:48 ID:mfCn44u5
ビデオCD形式の動画ファイルから、音声データのみのファイルを作るソフトってありますか?
あと、その音声データをMP3(WMPでCDに焼ける形式)などの形式に変換するソフトありませんか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:50 ID:0BFAjco5
>>211
市ね
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:53 ID:uyJYoCXN
>>211
>149
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:59 ID:IY+azYLm
>>203
>>204
レスありがとうございましたm__m
通常のエディタでは、うまく見つからなかったので、専用のソフトをVectorで探してみました。
テキストエディタでもプラグインで細かく機能が増えるのでしょうか・・
あとWZ Editorはシェアですね。

フリーで、文字列変換専用のもので、個人的に使えそうだと思ったものを貼って置きます。
自分のようなPC苦手な人間にも簡単に使えそうでした。

Windows95/98/Me > ユーティリティ > テキストファイル用 > テキスト変換
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/conv/index.html

Henkan Man
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se242714.html

MojiCnv
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se039139.html

テキスト削り
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se117965.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:59 ID:4r0EDXm9
>>213
今更だけど、それ一台でも出来るんじゃないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:00 ID:uyJYoCXN
>>214
ここはフリーソフト限定で紹介してもらうスレじゃないぞ。
最初からフリーがいいなら、そう書いとけよ・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:01 ID:uyJYoCXN
>>215
>149-152の流れ参照
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:08 ID:/JathYBK
無料DLのホームページ作成ソフトとかってやはりないでしょうか…。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:13 ID:ey3vAAR9
>>218 (゚Д゚)ハ・・ハァ?正直質問の意図がまったく
つかめないのだが・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:21 ID:yJWByr4+
>>218
OpenOfficeのFrontPageでも
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:21 ID:IY+azYLm
>>218
こんなの人気ですよ。
alphaEDIT
ttp://www.pololon.com/koby/

StyleNote
ttp://www.wht.mmtr.or.jp/~riki/
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:30 ID:ey3vAAR9
そういうことっすか

へてむるクリエイタ〜
TTTeditor
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:32 ID:IY+azYLm
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:33 ID:/JathYBK
>>220-221
即レスありがとうございましたm(__)m
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:34 ID:17SXZt1T
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:48 ID:FTcT/AJ0
RMファイルのカット・編集できるフリーソフト教えてください。
動画です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:52 ID:/cPAYjG0
Download Express
http://www.metaproducts.com/

・・・の様に ie からの DL 時に起動する ダウンローダ ってありますか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:52 ID:Aymz2H91
DCさくら
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:53 ID:uyJYoCXN
Flashget
irvine
・・・
ってか、ほとんどそうだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:54 ID:CkV/nioA
>>226
RealEditorとか。
>>1のFAQ見ろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:01 ID:mfCn44u5
>>223
ありがとうございました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:01 ID:FTcT/AJ0
>230
RealEditorはもうフリーじゃないんですよね・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:04 ID:fcEsigsT
ウインドウとウインドウを近づけるとくっつくソフトってないでしょうか?
ArrangeWindowっていうやつがそうだったらしいんですがgoogleで探してもリンクが切れているみたいなんです。

たとえるならwinampのプレイリストとかEQを近づけるとくっつくみたいな感じです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:07 ID:ey3vAAR9
皆さん最近、質問者の低レベル化が目立っております。
これは素直に回答してしまう回答者側にも問題があると思います。
なので初心者にはまずgoogleで検索させるよう心遣いをお願いします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:14 ID:wrF7TajW
>>234
>>160 >>165 への返答は????
聞きっぱなしは低レベルではないのですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:14 ID:CkV/nioA
>>232
FAQ見たの?確か複数個あったと思うが
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:22 ID:3PYB93Rb
リアルオーディオの
ビデオファイルを分割するならどんなソフトがあるのでしょう?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:26 ID:FTcT/AJ0
>236
もう1個は配布停止状態だそうです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:43 ID:IY+azYLm
RealEditor2
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA025010/

ActiveRmCutter
ttp://homepage2.nifty.com/geekview/

双方とも健在でしたよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:52 ID:fQn7c88f
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:07 ID:ey3vAAR9
>>160
>>165
遅レスですがありがとうございました。
ご希望のツールでした。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:09 ID:d80oWBHo
エクスプローラの縮小表示で.rmや.movのプレビューを
表示できるようにするソフトってありますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:13 ID:FTcT/AJ0
>239
どっちもシェアウェアです・・・。
>240
RealEditorじゃなくてRealEncorderです・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:17 ID:fQn7c88f
>>243
すまんかった…読み間違えた(|||´Д`)
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:22 ID:FTcT/AJ0
>244
いえいえ、とんでもないです。わざわざすみません。今回はあきらめます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:41 ID:meugNdyN
>>245
http://y38348.hypermart.net/tool/tool/hensyu.html
ここに置いてあるRealEditor1.75はフリー版
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:57 ID:ey3vAAR9
(゚д゚)ウマーって顔文字を簡単に書けるバイナリエディタって
ないでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:16 ID:HAv1SR/5
【Google】 http://www.google.co.jp/
Google ツールバー : http://toolbar.google.com/intl/ja/

【右クリックユーティリティ】
右クリックサーチ君 http://www3.plala.or.jp/aur/index.html
Kommix http://mugi.cc/
※右クリックランチャー※ http://f99aq.hp.infoseek.co.jp/
IE MenuExt http://www.uryusoft.com/

【Vector】http://www.vector.co.jp/
ダウンロードランキング : http://www.vector.co.jp/vpack/ranking/
ピックアップWindows : http://www.vector.co.jp/vpack/pickup/win/
ピックアップMacintosh : http://www.vector.co.jp/vpack/pickup/mac/

Softライブラリ
Windows : http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/
Macintosh : http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
Softショップ
Windows : http://www.vector.co.jp/swreg/list/win/
Macintosh : http://www.vector.co.jp/swreg/list/mac/
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:16 ID:HAv1SR/5
【窓の杜】http://www.forest.impress.co.jp/
窓の杜ライブラリ : http://www.forest.impress.co.jp/genre_index.html
過去の記事 INDEX : http://www.forest.impress.co.jp/article/

【OnlineSoft VersionUp.info】http://www2s.biglobe.ne.jp/~takao777/versionupinfo/
【Download ASCII】http://download.desk.ne.jp/
【L-Internet Resource Center】http://www2.lint.ne.jp/~lrc/
【小犬のわるつ】http://www.ugtool.com/
リンク ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~takao777/versionupinfo/link.html

【ZDNet Downloads】
for Windows User : http://www.zdnet.co.jp/download/pc/index.html
for Macintosh User : http://www.zdnet.co.jp/download/mac/index.html

【C|Net DOWNLOAD.COM】
Windows : http://download.com.com/
Macintosh : http://download.com.com/2001-2003-0.html?tag=dir

海外版ソフトの日本語化情報
【NEIME-I / ねいみ〜】http://www.neime-i.itss.ac/
【Google検索】ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=日本語化
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:21 ID:aZ0Pvasz
なんだなんだ。どこのテンプレだ、これ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:27 ID:WGVXJ7MP
KH DeskKeeperやDesktopStyler みたいな使い勝手で、レジストリを触らない
アイコン整理ツールを探したけどなかなか見つからないです。
なんか知ってるのないですかね?
252251:03/05/09 00:30 ID:WGVXJ7MP
>>249
知らないとこ出てきたありがd
今から潜ってきまつ
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:41 ID:lE4ZqkWM
デスクトップでの動作を録画できるソフトないでしょうか。
もちろん音声込みで。

要はロータススクリーンカムみたいなやつを探してるんですけど、
同ソフトは既に開発中止なので。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:51 ID:rE4mhzbu
>253
あれ
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:00 ID:HAv1SR/5
>>253
フリーではこんなとこでないでしょうか(有名どころは)

CamStudio
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/05/camstudio.html

AviRec
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/07/17/avirec.html

劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/capture_are.html

シェアならもっと広がると思いますけど・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:57 ID:DomlyEzT
(゚д゚)ウマー
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 04:49 ID:HAv1SR/5
>>256
んでやねん。官がえすぎやっちゅうの。寒すぎ
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 08:09 ID:PtlkyT5t
指定したファイル全てのファイル名の頭に例えば(その1)と名前をつけるようなの無いですか?アハーン
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 08:31 ID:NyPp0O9V
>258

>>1
260205:03/05/09 10:01 ID:oxWal3l1
>208
やっぱり無理ですか・・・rmファイル一つ一つダウンロードして
ファイル名を曲名に打ち込み直すしかなさそうですね・・

アドバイスありがとうございました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 10:54 ID:ENj56UIP
アプリを特定の曜日にしか起動できないように制限できるWin2000用のフリーソフトないでしょうか?
ゲームのやりすぎで勉強ができないので、土日しか起動できないようにしたいんです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:17 ID:8W5Z/nec
wavの再生速度を変えて、wavファイルの再生時間を変更できるフリーソフトはないでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:19 ID:/MFrnh2D
DOCOMOのN504isを使ってます。
携帯の暗証番号を忘れてしまったので設定変更ができません。
USBかシリアルでつないで
ダンナの秘密以外でパスワード検索できるソフトってないですか?
OSがXPなので使えないのです。
一歩も外に出ないで知りたいのです。
お願いします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:28 ID:jqbhPEwO
>>263
身分証明書もって携帯ショップ行きなされ。
他人の携帯かもしれないので、こんなところで教えるわけにいきまへん。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:30 ID:jqbhPEwO
>>261
親にPC預けなさい。
それか自制心。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:45 ID:GgCrypzW
オークション出品のために複数の画像を1枚にしたいのですが、
動作が軽くておすすめのフリーウェアはありませんか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:51 ID:iWGQPPuq
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:52 ID:JL8kskgS
>>266
PictBear
269261:03/05/09 11:53 ID:ENj56UIP
>>265 一人暮らしなんです。
自制心がないのでフリーソフトに頼りたいんです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:58 ID:3DvwlxMT
>>269
フォルダ三重くらいにしてそれぞれにパスワードでも掛けれ
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:59 ID:iWGQPPuq
前スレか前々スレにも2ch中毒でタイマー云々ぬかしてた奴いたけど、
きっと同じ奴なんだろうな。
山ごもりしる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:00 ID:/MFrnh2D
>>264
昔、ソースネクスト社の軽快電話5を使っていたのですが
それには暗証番号検索機能がついていました。
しかし、最新の8にアップデートしたらその機能がなくなっていました。
なので、暗証番号検索機能が欲しいのです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:05 ID:iWGQPPuq
>>272
どうして無くなったと思う?
>>264の言うとおりじゃないの。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:21 ID:H22Xb6DH
高速でzipまたはrar圧縮できるソフトはないでしょうか?
WinRARで700MBのファイルを圧縮すると、最低でも一時間はかかってしまいます。
速さを求めるならコレ、というソフトがあったら教えてください。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:24 ID:16VvRNdm
フォルダの中のファイル名の先頭に
01.
02.
03.

等のように一括変換できるソフトないでしょうか?
手動でやってたんですが、手間なんで…
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:25 ID:iWGQPPuq
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:29 ID:KkS571vp
拡大鏡みたいな一定範囲ではなくて任意のウィンドウのdpiを
増減させられるソフトはないですか?
アプリケーション作業域をIEの「文字のサイズ」程度の操作性で
変更できれば十分です。
278266:03/05/09 12:38 ID:GgCrypzW
>267-268
ありがとうございます
試してみます
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:40 ID:16VvRNdm
ありがとうございました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 13:15 ID:RG8BlTZ7
アプリケーションを監視して、それが処理終了のメーセージを出力したとき、音を
鳴らして知らせるようなのはありませんか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 13:35 ID:N2bGQtlx
エクスプローラ上でファイルの右クリックから
選択ファイルを一つ上のフォルダに移動して、もしそのフォルダが空になったら
ついでにそのフォルダを削除して、さらにその場合フォルダを一つ上がってくれるソフトないですか。
なんかうまく説明できてないけど。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2090/software.htm
↑ここのDirectoryUpに同梱されてるFileUpがかなり理想に近いんですが、
これはフォルダに対しての操作なのです。
お願いしまぁす。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 14:49 ID:H1MvjoXn
アプリの関連づけを簡単に変えるソフトでお勧めありますか?
検索したのですけど色々ありすぎて・・・

シンプルなのがいいのですが。・゚・(ノД`)・゚・。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 14:53 ID:6XXPZrpE
mp3の一部でサンプルを作りたいんですが、
簡単なソフトはありますか?
色々調べてみたんですが、イマイチ使い方がよくわからなくて。。
よく、CDを売ってるサイトとかでクリックしたら少しだけ聞けるみたいな
感じで、最後は段々音が小さくなっていく感じにしたいのですが・・。
同じことが出来るのなら、どんな方法でもいいです。
WEB上で聞ける形式であればどの形式で作成されるソフトでもかまいません。
くだらない質問かもしれませんが、いっぱいいっぱいですみません。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 14:59 ID:vB+sthOA
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:04 ID:YXhxY9HF
>>282
寄せ集めtools
286282:03/05/09 15:17 ID:H1MvjoXn
>>285
どうもです。
寄せ集めtools使ってみました。
関連付けのほかにも色々できるんですね。
ただ、拡張子ごとの「プログラムから開く」の編集が出来ないのが残念・・・

無いものねだりなのですかね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:21 ID:9aICEyKt
>>205
フリーではないがダウソ忍者
体験版でも使ってみなはれ。
ttp://www.ifour.co.jp/ninja/dln2/trial/download.htm
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:31 ID:JbIw5Z1a
>>286
>ただ、拡張子ごとの「プログラムから開く」の編集が出来ないのが残念・・・
regedit
289282:03/05/09 15:36 ID:H1MvjoXn
>>288
レジストリを直でいじるしかないのですね・・・
了解しました。・゚・(ノД`)・゚・。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:55 ID:+tSIfDC1
htmlファイルをcsvファイルに変換するソフト を探しています。
ozconvやTirtも使ってみましたが、どうもイマイチでして…
お薦めがございましたら教えてやって下さいませ。
よろしくお願い致します。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:13 ID:2o7OSoZh
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:23 ID:JbIw5Z1a
>>289
レジストリをいじりたくなければ「プログラムから開く」の編集ではないが、こんな方法もあります。
↓の 「Q ファイルを好きなアプリケーションから開く」
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/who/convenience/co_mouse.htm
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:30 ID:ZZ5LfHFu
>>291
早速ありがとうございます…でもゴメンナサイ!
290に書き忘れたのですが、実はWin Meなのでダメなのでした。・゜・(ノд`)・゜・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:31 ID:ZZ5LfHFu
290=293です、度々すみません…
295227:03/05/09 17:00 ID:cIns4g8k
>>228 >>229
そうゆうのじゃなくて、
ieで zip とか exe のリンクをクリックすると、
ieの『ファイルのダウンロード』ってwindowが開きますよね!

そのwindowの代わりに直接起動するtoolのことです。

ためしに
Download Express
http://www.metaproducts.com/
を使ってみると分かりますよ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:08 ID:TJCGjpGS
( ´,_ゝ`)プッ
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:11 ID:JL8kskgS
( ゚д゚)ポカーン
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:33 ID:usKTcQNs
なんだこらぁ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:51 ID:0ibTl200
最初に使ったソフトが結構良かったりすると
それを神格化する傾向があります。
たいていのものは他のでも実装されてたりするけどさ
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:55 ID:sgLF1RKY
>>295
マジレスすると、

>>228 >>229 のソフトもそういう動作するんだけど・・・
使ったことは無いけど、「Download Express」は最初からその設定になってるだけの話だろ?
(むしろ最初からそうなってるソフトは逆にうざいのですが)

227はもう一度「設定」の仕方とは何か学んでから出直してください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:09 ID:usKTcQNs
まじれすすると、
たしかALT押しながらクリックするとかしないとか。
何のソフトだったか忘れた。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:13 ID:sgLF1RKY
>>301
それも設定しだいでしょ。
クリックのみで反応、とも出来るし、ALTキー+クリックのとき反応、ともできるし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:16 ID:7I+3+7eP
一度に複数のファイルの名前の変更をできるソフトはないでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:21 ID:0lPgcvqJ
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:22 ID:usKTcQNs
ま、一応デフォルトの設定でirvineかiriaかregetかgetrightかflashgetがalt+クリックの設定だった
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:23 ID:LmdosUmJ
話しそれるがAlt押しながらクリックとかってメンドくね?
マウスとキーボードいっしょに操作すんのは俺みたいな不精もんにはたまらん。
そのためだけにStrokeItだとかX Wheelの設定するのめんどいよなぁ。
307303:03/05/09 18:25 ID:7I+3+7eP
リンク切れしていたので知っていれば教えていただけないでしょうか・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:26 ID:fk6FURsf
MPEG2などの、動画形式をビデオCD(MPEG1)に変換するソフトってないでしょうか?
あと、漫才の番組をコンビ別に分けたいので、動画を分割するソフトってないでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:27 ID:usKTcQNs
>>227の質問今見たけど、たしか分割ダウンロードでダウンロード速度が500%UPとかいううたい文句の
英語ソフトなかったっけ。downloadbooster見たいな感じの名前の、日本語化パッチも出てたやつ。
でもシェアウェアで金払わなかったら、広告が表示される。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:30 ID:LmdosUmJ
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:34 ID:usKTcQNs
>310

ちがう・・・一応>>305で紹介してますが、flashgetは昔分割に対応してなかったと思うが、
それ以前から>>309のソフトは分割に対応してたソフトだった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:34 ID:sgLF1RKY
>>309
FlashGetなら、日本語パッチというかソフト自体がマルチ言語に対応してるから
パッチなんて入れなくてもデフォルトで日本語表示できるけど。
あと、フリーで金払わなかったら、広告は出るけどずっと使えるソフトは海外にいっぱいある。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:35 ID:i0Z5ywUU
なんでもいいからBOKUのインターネットライフを
快適にするソフトない〜?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:37 ID:sgLF1RKY
500%UPとかを売りにしてたのはFlashGetじゃなかったっけ?
http://www.zdnet.co.jp/products/us/internet/jetcar_u.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:37 ID:q3+o+JlD
>>308
>>1見れ
TMPGEnc辺りが一番楽
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:39 ID:usKTcQNs
http://greatware.net/boost_internet/download/
見た目がかなり違うけど、俺が言ってるソフトってこれだったかな汗
とりあえずつかってみれば?
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:43 ID:T3Wd2fzG
LAN上の他のパソコンのCPUの力を借りることのできるソフトとか無いでしょうか
白血病解析みたいな。
親父のパソコンがやたらハイスペックなんですがあまり使ってないみたいで、
なんとか使えないものかと思うんですが
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:44 ID:usKTcQNs
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/12/stardownloader.html
分割ダウンロードでしらべてたらこんなの出てきた。
IEくりっくするだけで つかえるんだとよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:47 ID:sgLF1RKY
>>318

いや、だからさ、大抵のダウンロードソフトはその機能を標準で持ってるの。
あえて新しいのを探してこなくてもさ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:49 ID:sgLF1RKY
usKTcQNsのレベルは295と変わらんな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:52 ID:usKTcQNs
>319

>320

そうだね。

http://members.jcom.home.ne.jp/yu-ki9/
こんなもんまでみつけてきたし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:54 ID:usKTcQNs
子犬のワルツでみつけた・。
http://www.speedbit.com/DAPDL.asp?
俺がいいたかったのはこれだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:09 ID:LeGraWwx
なるべく軽くてmp3とWMAが再生できるプレイヤーはなにがありますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:09 ID:jOqgbkaQ
1by1
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:30 ID:MCdWQpqm
カーソルの移動をkbd accのようにだんだんは速くするのではなく
カーソルの移動そのものを速くするツールってないでしょうか?
知ってる方いらっしゃいましたらお願いいたしますm(_ _)m
326258:03/05/09 19:59 ID:PtlkyT5t
>>259
一応見たんですがリネームソフト(で良かったんですかね?)のページは見えなくてリネームソフトで色々検索かけたんですがどれも変換とかで付け加えるってのが見つかりませんでした。
誰か知りませんか?ワショーイ

>>258
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:12 ID:4K1axci5
ゲームをやっているところを動画に出来るソフトって無いですか?音声も同時にです。
フルスクリーンでFPSやってるところを撮りたいんですが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:14 ID:a+SKQ6N2
>>327
劇場版あれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:42 ID:MCdWQpqm
>>317
PikaZip
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:45 ID:JS2mMmPD
VFAPI 対応の動画再生ソフトってありますか?
AVIUTL以外で
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:49 ID:a+SKQ6N2
>>326
大抵のリネームソフト

Nameryとか
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:51 ID:T3Wd2fzG
>>329
これ違うヽ(`Д´)ノ
333258:03/05/09 21:08 ID:PtlkyT5t
>>331
こりゃいいね、ワショーイ。アリマンコ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:19 ID:KUe8lOEX
でかいMPEGファイルを任意の場所で分割するフリーソフトって
あります?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:27 ID:Dgfj4g9k
ノートPCの、”マウスの右クリックに相当するボタン”
が反応悪くなってきて今にも壊れそうなんですけど、
キーボードのいずれかのキーを右クリックの代用にできるような
ソフトありませんか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:38 ID:LmdosUmJ
>>335
次はよくさがしてから質問してね。
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~kzs/product/keypointer/
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:40 ID:gBx8dSfT
>>334
TMPGEnc
338329:03/05/09 21:41 ID:MCdWQpqm
>>317 動画のエンコードとか、CD焼くとか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:46 ID:KUe8lOEX
>>337
それじゃ時間かかるので短時間でスパッとぶった切るのはないっすかね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:52 ID:T3Wd2fzG
>>338
今使いたい用途は、DVD鑑賞とかです。
DVDROMドライブはあるのに再生すると重くて重くて。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:54 ID:T3Wd2fzG
ビデオカードもメモリ16Mとかなり弱いんですが(´・ω・`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:02 ID:MCdWQpqm
>>341
増設しる!!親父のパソコンのことじゃないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:06 ID:T3Wd2fzG
いえ、使ってない親父のパソコンがやたらハイスペックで
自分のパソコンが3年前の弱いパソなんです
使っていい?って聞いたらだめって言うし。。。
増設するにも金が・・・という訳なのです
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:31 ID:gLhyP/iA
でかい動画ファイルや写真が大量にあるフォルダがあるんですが、それをCDでバックアップしたいんで、ファイル分割、結合できるソフトありませんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:45 ID:MPOyKQo1
>317
見知らぬ国のトリッパー(w
ハイスペックマシン歓迎!
346317:03/05/09 22:51 ID:T3Wd2fzG
コテじゃないので(;´Д`)w
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:01 ID:WQkHuqs+
某ソフトで動画をかなりの数DLしたのですが、それらの動画の中で
最初の数フレームが同じものを自動的に抽出してくれるようなソフトはありますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:30 ID:8fdxk65I
複数のハードディスクを自動的にフォーマットやパーティションを
設定してくれるようなソフトってありますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:04 ID:wdZyIvxx
>>348
一台セットアップしきった状態で、バックアップソフトで全パーティションバックアップし、
それを残りのHDDに摘要。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:05 ID:2uuJ4X+8
いろんな窓開いている状態からいっきにデスクトップ画像表示してくれるソフト(キーボードやタスクバーのちょっとした操作でできるみたいな)
前のPCにはあったんですがなくなってしまいました 教えてください
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:06 ID:RSbN0zO7
ミ田 + D
じゃだめか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:09 ID:m9eqmR9W
下手糞な文章でも、綺麗な日本語に自動整形してくれるソフトはありますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:21 ID:6XpectnD
DVDの動画をみながら、その中の画面をスクリーンショットみたく
静止画像で保存できるソフトはありますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:34 ID:ez6MNHd5
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
◆4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。◆

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:39 ID:wdZyIvxx
だけん、飽きたって。
356教えて君:03/05/10 01:12 ID:hmfyj7lO
ヘルプファイルがあるじゃないですか!普通のアプリケーションって!
あのウィンドウズ形式の!(←ちょっと表現が変だけど!)

あれを一度に印刷するってできるんですか?
もしくはそれをしてくれるソフトって?
357動画直リン:03/05/10 01:14 ID:36DlDbe/
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:22 ID:fe1Ugopl
↑コピペ
359教えて君:03/05/10 01:28 ID:hmfyj7lO
>>358
それって面倒なんですけど。。。(;;)
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:44 ID:wdZyIvxx
拡張子がchmなら、単純にhtml文書にバラせる。
hlpは知らん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:15 ID:AYoVvQbW
Web上のバナー、ポップアップ広告をカットできるソフトはありますでしょうか?
オミトロンではどうしてもうまく全ては消せなくて、OutpostFirewallのように

http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se282141.html のページの中で
下の方のバナーが
http://www.vector.co.jp/cgi/nph-clickad?adnum=F0004294&banum=1&
channel=strap&program=strap_soft&url=http%3A%2F%2Fwww%2Evector%2Eco%2Ejp%2Fswreg%2F

となっていますが、これに一部の文字列(例えば「www.vector.co.jp/cgi/nph-clickad」)を設定すると
リンクにこの文字列のあるバナーが全部カットできるというものです。
OutpostFirewallを使っていた時はそれを動かすプラグインがあって快調だったのですがPCを買い換えてたらOutpostとの
相性が悪くて…説明がつたないかと思いますが、知っている方がいましたらお願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:18 ID:U3XWRzuc
>>339
は?あんたTMPGEncで再エンコードするって思ってる?ひょっとして。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:24 ID:wdZyIvxx
>>361
大半のタブブラウザに実装されている。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:57 ID:6JBTB6+8
エロゲーの画像を取り出してくれるソフトってないでつか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:58 ID:H7SEqsSU
>361
おまいはオミトロンを使いこなせてないだけだ。
>317
親父がいないときに中身入れ替えちまえ。こち亀で両さんがやってたみたいにw
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 03:04 ID:wxeLUlaj
あの、確かゲーラボに載っていたと思うんですが、
ソフトウェアを本来の動作速度より、
スピードアップしてマシンの限界まで早くするという
ソフトをご存知の方いらっしゃいますか?


367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 03:28 ID:dtqn1ODD
>>356
WinHelp でも、テキスト部分だけで良ければ HelpWorkshop でテキストファイル
に書き出せるから、それを印刷するって手も、ないではない。

HelpWorkshop の入手先
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=23216

作成方法
HCW.EXE を起動し、File→Report でレポートファイル作成ダイアログを開く。
ヘルプファイル名を指定し、レポートファイル名を書き入れて、
AllText にチェックを入れて、Report ボタンを押す。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 07:03 ID:okf3RahD
音楽とか動画とかの再生速度を変えるプレイヤーはあるけど、
ファイル自体の再生速度を変えるソフトはありますか?
変えたいのは主に、MP3とMPEG1、2です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 07:16 ID:xFO+CycP
>344

分割で検索しろはげ
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 07:17 ID:xFO+CycP
>347

某・・じゃわかんねーよハゲ
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 08:10 ID:oYv/sNfx
アーカイブファイルの中の画像を解凍せずに見ることができるビューアないでしょうか?
今まではACDseeを使っていたのですが、XPにしたら重くて使い物になりません。
どうかよろしく
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 08:43 ID:yxnnwWKX
flashに書かれているリンクを一覧抽出できるソフトありませんか?
373教えて君:03/05/10 09:23 ID:hmfyj7lO
>>360
>>367

アドバスありがとうございます。

印刷したいヘルプの拡張子はHLPなので367さんの
アドバイスをやってみたのですが、
出来上がりはちょっと読みにくいですね。(´・ω・`)ショボーン

対象としているHELPはチュートリアルなので
テキストだけだと不便でなんです。

印刷して画面と比べながら作業をしたいなって
思っていたのですが。。。

ページ数もあるので、ページごとに印刷するのも
非効率だし。。。

今回はあきらめます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:32 ID:YrnLIaKB
IMGGETBBS 系の掲示板(クリックしないと表示されない)の画像を自動収集できるソフトってありますか?
いまんとこinternet ninjyaでキャッシュから保存してるんですが
いちいち画像を開かなくては行けないのでめんどうなので・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:33 ID:RSbN0zO7
Berry
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:33 ID:ezD67+OW
一日の予定を棒グラフみたいに作れるフリーソフトありませんか?


377名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:39 ID:N2ux3AXI
エクセル
















と言ってみるテスト
378347:03/05/10 09:50 ID:mA0WFG2B
mxとかnyでDLした動画がたまっていくと、名前が違ってファイルサイズも違うけど、
中身はフルDLしたものとDLが途中で切れたもので途中までは同じというものが
増えてくるので、そういった同一の内容が含まれているファイルを検索できる
ソフトがあれば教えてください。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:57 ID:p/5qf+5/
思考回路が麻痺してるね
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 10:47 ID:xFO+CycP
>377

フリーではないといってみる
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 10:56 ID:7r7qyO4V
>>371
WinRAR
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:19 ID:p/5qf+5/
>>371
スタート>ファイル名を指定して実行>regsvr32 /u zipfldr.dll をやってみな。
たぶんこれでACDSeeでも軽快にみれると思う

元に戻したかったら、スタート>ファイル名を指定して実行>regsvr32 zipfldr.dll
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:52 ID:OCG38fPk
Excelって書かれたらOpenOffice使う、くらいの知能はあるだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:01 ID:+NrR23v1
CPUや電源、PCケース内の温度等がわかる監視ソフトないですか?
みやすく分かりやすいのがいいのですが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:24 ID:+KwxaZPB
>>371
ViX

アーカイブファイルを選択し、選択スライドショー

選択スライドショーの機能をツールバーに登録又はマウスメニューやショートカットキーに登録すると便利
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:37 ID:4fZ9mkwg
yahoo topicsを閲覧できる専用のブラウザってないでしょうか?
普通のブラウザで普通にページを開いたり戻ったり新しいウィンドウ開いて見るには
ちょっと不便なつくりになってるので・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:24 ID:fLQ0YdGQ
>386
偽メッセ
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:18 ID:oR1yfMLS
>>366
PExecで優先度を強にするとか。

…マシンの限界まで逝くかどうかは知らないけど(w
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:24 ID:pgFq1Cso
>384 CPU・HDDはBIOSレベルで監視しているので、ソフトを
使えばWindows上でも監視が可能(M/B、HDDの対応が必要)。
一番メジャーなのはSpeedFan(英語)。
ただしPCケース内温度、電源などは別途パーツの購入が必要。
PC自作板で質問すれ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:31 ID:3vsQ4kwA
アプリの通信を監視して、特定のIPの接続を遮断したり出来るソフトはありますか?
FWでなくて、上記の用途に特化したものだといいんですが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:37 ID:N2ux3AXI
>>390
kerio(だったかな?)
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:08 ID:bGmRSInO
http://cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/index.cgi


なんでいけないの??閉鎖した?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:11 ID:m9eqmR9W
>>366
それって実行ファイルのドラッグで、最大12倍速とかまで速くしますって物だったっけ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:13 ID:WqubZYKB
2つのプログラムを同時に起動させるソフトってないですか?
395390:03/05/10 20:13 ID:3vsQ4kwA
>>391
それはFWでござる…
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:17 ID:RSbN0zO7
>>394
START A.EXE
START B.EXE

と書いたバッチファイル
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:20 ID:m9eqmR9W
>>394
検索すれば結構見つかるよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:21 ID:m9eqmR9W
個人的に使えると思ったもので、貼っときます。
エクスプローラが頻繁に落ちる人向け・・

Task Tray Revival
Explorerの異常終了時などでタスクトレイから消えたプログラムを表示
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se173638.html
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:23 ID:rXOCvY51
WinXP Homeを使用しています。
検索機能があまりに遅い上に使いにくくて辟易してるのですが、
高速なファイル&フォルダ検索ソフトってありませんか?
Win98SEに標準装備されてた程度の速度&性能でいいのですが…。

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から
regsvr32 /u zipfldr.dll を実行する。
というのはすでに実施しています。

400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:26 ID:ep14cUWj
>>398
TrayManager,TrayExpandに同じ機能ついてる
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:29 ID:p9Ajzz3x
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:32 ID:m9eqmR9W
>>400
だって・常駐させるのうざいから・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:33 ID:XHa+DlgB
>>402
そもそも

         ス レ 違 い
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:34 ID:m9eqmR9W
>>403
どこすれ行けばいいですかね(ノ´∀`*)
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:36 ID:ep14cUWj
>>402
をを、こいつは常駐しないのか。
スマンかった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:36 ID:XHa+DlgB
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:38 ID:m9eqmR9W
>>406
すまんもな( ゚д゚)ハッ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:39 ID:XUkCUJvM
mp3のボーカルだけ聴けるWINAMP用プラグインないですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:44 ID:m9eqmR9W
>>366
あった!これでない?
Alquade
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028199/
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:59 ID:ZvA6aoJ6
WinRARで圧縮されたファイルを解凍出来るフリーツール教えてください
LhaplusやLhacaも試したんですが、Winrarを使って圧縮したファイルは解凍出来ません
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:01 ID:RSbN0zO7
Unrar.dll + unrar32.dll + noah
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:06 ID:3vsQ4kwA
>>390おながいします
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:14 ID:ep14cUWj
>>412
おいまだ2時間とたってないぞ。モチつけよ
そもそもなんでFWがダメなんだよ。
はっきりしねぇと応えようがねぇだろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:18 ID:3vsQ4kwA
>>413
FWだと相性が出てPC挙動がおかしくなったりするんで、
390の内容に特化したものがあればFWを替えてもいちいち設定し直さなくてもいいかな、と思って
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:25 ID:en2Rcw6e
無いな。FW以外には。さよなら。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:25 ID:ZvA6aoJ6
>>411
ありがとうございます出来ました
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:27 ID:XLUCaZgs
XPで使用可能な"http"を補完してくれるようなツールはありませんか?
例)ttp://www.yahoo.co.jp/をhttp://www.yahoo.co.jp/にしてくれるようなツールです
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:30 ID:RSbN0zO7
ちょこっと強制リンク
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:44 ID:ep14cUWj
だから俺の言いたいことわかんねぇかな。
環境も書かない、今まで使ってみたFWも書かない、
自分で探した結果どうだったのかも書かないで
相性だとか特化だとか言われてもこっちにはわかんねぇんだよ。
レスを読んでからわざわざ探してくれる回答者だっているかもしれないんだぞ?
さらに細かいツッコミ入れとくと、FW使わねえて言う割に
「FWを替えても」てどういうことだよ。

催促レス書くくらいならもうちっとまともに質問すれ。
どっちにしても俺にはこたえられそうにないがな(w
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:46 ID:3xmhVend
>>410
解凍できないならWinrar使え
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:49 ID:3xmhVend
>>394
完全に同時起動なんて無理

ワンクリックで同時起動できるランチャーを探せ

http://www.google.com/intl/ja/ 検索したい事を半角スペースで区切る(例:ワンクリック ランチャー
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:06 ID:nzudSBwJ
今、XPのノーパソを使ってて、60G全部NTFSでCドライブになってるんですが、
98とMEをドライブ区切ってインストしたいと思ってるので、それが可能なマルチブートソフトで
推奨があるなら教えてもらいたいんですが。
NTFSになってたらFAT用の98とMEが使えないので困ってます
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:09 ID:1aUl2omy
mpg動画の容量を圧縮するソフトってないですかね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:17 ID:JqR79j4Z
>>417
テキストエディタで置換。
Proxomitron で置換。

>>423
要らない部分を編集して捨てる。
divx などで再エンコード。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:45 ID:m9eqmR9W
>>423
それかレート落として再エンコしる( ´ー`)y-~~
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:10 ID:C1sEiLYE
動画再生ソフトで、しおり機能を持ったモノってありますでしょうか?
DVというソフトにもあるのですが、ひとつのファイルしか記憶できないようです。
ご存じの方いましたら、よろしくです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:15 ID:XUh4iGgZ
mp3からwavに変換するやつと
ramに変換されてる音楽ファイルを
wavに変換できるフリーウェアのコンバーターって
無いすかね
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:25 ID:en2Rcw6e
>>427
もうちょっと勉強してから来た方が煽られなくていいかも。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:32 ID:ep14cUWj
>>428
なんか一日一回同じ質問を目にする気がするな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:37 ID:3qVu4kPZ
rmj→mp3に変換する方法教えて・・・。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:39 ID:g2NlDfu6
最近XPにしたんですが
フォルダやファイルの検索がやたら使いにくく感じます
98みたいなのありませんか
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:41 ID:APLooJAr
>>431しつこい
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:42 ID:g2NlDfu6
初めて言いました
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:43 ID:ep14cUWj
>431
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0405.html
こうゆうことかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:46 ID:g2NlDfu6
おお!
やってみます。
ありがとうございます。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:48 ID:ep14cUWj
もしかしてスレ違いな質問に答えちゃった?鬱
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:49 ID:U3XWRzuc
>>436
よく分かってるじゃん
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:55 ID:xFjiYFmQ
なんでですか?
僕はこんなソフトありますか?って聞いたんですが。
ただ返ってきたのは僕が考えてたのとはいい意味で
違う答えだっただけじゃないですか。
439399:03/05/11 00:03 ID:vRTn9sE4
>>432
私は431ではありません。
大人しくずっと待ってました…。
>434のはすでにやってあります。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:19 ID:qHxtn7qq
やったこと全部書けよ。
小出しイクナイってよく言われてんだろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:23 ID:OYkFxXRh
これどう?って提案すればすでにやっただの、
小出しするやつにはマジ教えるきうせる。
>>440 同意。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:25 ID:n9fotmiU
情報を小出しにする奴って
コロンボとか古畑にあこがれてんのかな
443431:03/05/11 00:27 ID:RuPTlcny
あ 同じ質問してた人がいたのですね。

>>434
できました。どうもありがとうございました。
444436:03/05/11 00:29 ID:kkiuD9/T
>>436-438
じゃぁ、スレ違いな回答しちゃったね!
でどうでしょう。
アハ
445399:03/05/11 00:30 ID:vRTn9sE4
>>440-441
これは表示形式の問題であって、
検索速度にはまったく関係ないと思ったので
書きませんでした。
検索速度に影響すると思われる、

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から
regsvr32 /u zipfldr.dll を実行する。

はきちんと書いてます。
それにお聞きしてるのは、
こんなソフトウェアありませんか? ということであって…(;´Д`)
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:35 ID:OYkFxXRh
小出しを指摘したら、今度はいいわけかよ。
手に負えねえな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:37 ID:n9fotmiU
コロンボや古畑に痛いところを突かれた犯人みたいだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:39 ID:YOsutVfN
>>446
別に言い訳じゃねーだろ。
質問に必要ねー事項だし。
くだらねー煽りレスでスレを消費すんな。

答えられねぇなら、黙ってろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:40 ID:vRTn9sE4
もういいですわ・・・。
なんかまともなレス帰ってくる気配ないし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:40 ID:OYkFxXRh
>>448
答えられねないじゃなくて、そんなやつのために答えを探すのも面倒。
そこんとこお間違いなく。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:43 ID:6BrTm3Pp
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:44 ID:YOsutVfN
>>450
そんな奴が、このスレに常駐してんのは迷惑だな。
消えろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:45 ID:X4MOjR8I
>遅い上に使いにくくて辟易してる
使いにくいってところを具体的に教えてくれ
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:52 ID:g+IbixSA
ftp上のすべてのファイルを検索するソフト。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:57 ID:OYkFxXRh
>>452
今までもちゃんと聞いてきたやつにはちゃんと教えてやってる。
お前こそ、煽ってばっかじゃなくてちゃんと紹介しようね。
456399:03/05/11 00:57 ID:vRTn9sE4
>>451
ありがとうございます。
試してみましたが、確かに早いです。

>>453
遅いというのが一番のネックですが、
詳細条件の設定付近のI/Fも使いにくいです。
停止ボタンを押してもなかなか止まらないし、
応答なし状態になることも多く、
時々は、エクスプローラを道連れに落ちたりもするので…。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:00 ID:CTSB3hcm
>>455
( ´Д)ヒソ(´Д`)ヒソ(Д` )
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:03 ID:nfdeB+Wn
誰か情報を小出しにするやつ対策の質問テンプレ作ったほうがいいんじゃない?
こんな感じで。

【必要な機能】
【目的】
【条件】//フリーソフトだとかWin95対応だとかMacでも可だとか

■試したけど条件を満たさなかったソフト、方法(全部列挙)
【名称】
【概要】//【必要な機能】以外の特徴。他の人が検索して見つけられるように。
【理由】

459名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:04 ID:kZeXn1Lv
答え探すの面倒とか言ってる割に
煽りレスだけはきっちりする人がいると聞いてやってきました!
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:10 ID:n9fotmiU
>>458
>>1も見ないようなのがそんなの使うとは思えない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:12 ID:qHxtn7qq
いらいらしがちな人は、テンプレ無しで質問されると非常にいらつくので、
最初から無い方がいいかと。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:13 ID:8Ps15ntc
>>455
ちゃんとした質問だったのに、
別の人の質問を催促レスと勝手に勘違いして
お前が勝手にキレただけだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:15 ID:OYkFxXRh
んじゃいいよ、もう教える役はやめる。
煽りだけする。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:16 ID:qHxtn7qq
教えるのも煽るのもやめた方が良いかと思われ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:20 ID:8Ps15ntc
>>463
消えろ。
466 :03/05/11 01:22 ID:QR3Qv9bY
まぁまぁ落ち着け俺含む糞どもよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:25 ID:qHxtn7qq
終了。


  ↓次の質問ドゾー
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:32 ID:Ci+OW0T0
じゃぁ質問でっす!
特定のメッセージダイアログなどのボタンを押してくれるソフトはいろいろありますが、
ある条件下においてのみボタンを押すようなソフトわありますでしょうか。

やりたいことは、かちゅ〜しゃで書き込むときに
クッキーのダイアログが邪魔なんで、ダイアログを消して
もっかい書き込みボタンを押すのを自動化することです。
よろしく頼むよ

なんてのはどうだろうか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:36 ID:UQypvvPU
「ドコデモTV」
http://www.dokodemotv.com/
みたいなソフト他に知りませんでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 02:33 ID:nfdeB+Wn
>>468
ClickOff
http://www.johanneshuebner.com/
これで出来た気がする。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 02:54 ID:kW7fa27v
【必要な機能】動画やもせを寝てる間にダウソしたい
【目的】HDDをイパーイイパーイにするため
【条件】フリーソフト寝プレイ

■試したけど条件を満たさなかったソフト、方法(全部列挙)
【名称】WinMMX
【概要】ファイル共有
【理由】(゚д゚)ウマー

ってなかんじでよろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 03:03 ID:2ezX63sq
マイクで歌った声とmp3の音声を同時に再生するソフトはありますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 05:05 ID:/7WUNnB4
【必要な機能】wma(9の形式)のノーマライズ
       出来ればwma→wmaで
【目的】もせからウマに移行したいんだけど音量のばらつきが辛い
【条件】フリーソフト

■試したけど条件を満たさなかったソフト、方法(全部列挙)
まだ調査段階。
ググッてみたり、このスレだけだけど過去ログ読んだけど無かったのでよろ。

つかWMP9でエンコすれば勝手にノーマライズしてくれるの?
474動画直リン:03/05/11 05:14 ID:Nlp20JBX
475オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/05/11 05:30 ID:sPXZ6phQ
>>471
そういう質問はダウソ板で

>>472
音編集のやつならできると思われ
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win95/art/sound/edit/

>>473
Music Station
476468:03/05/11 05:40 ID:58iLeDt0
>>470
ありがとんです。
まじレスもらえるとは思わなかったよ。
だいたい「XXに乗り換えろ」とかアホな答えしか返ってこないよな、
こういう質問の場合。
日本語化パッチもハケーン
エラーダイアログは設定できたけど、「書き込み」ボタンの方はうまく押せない。
ワイルドカード指定とかWindowClassとかもやってみたがうまくいかんです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 06:06 ID:SXP8rdyt
>>472
多分、MP3をカラオケにして自分で歌ったのを録音したいというのが目的だと思うので
単に録音の設定をミキサーにすればいいだけのような気がしないでもない。
録音の設定まで面倒見てる録音ソフトってあまり見たことないな…。
これがつけば「PCでなってる音を…」的質問なくなるのにな。

天プレ的に…

 録音したいものにあわせてここを変更しましょう。

  ヴォリュームコントロール→オプション→プロパティ
  →音量の調整→「録音」

 「PCで鳴ってるいろんな音」は「ミキサー(Mixer)」を選ぶと録音できます。
 ヴォリュームコントロール本体である「SNDVOL32.EXE」に
 「/r」というオプションをつけると一発で録音の方が開きます。
 頻繁に変更したい人はランチャーなどに入れとくといいかも。

…漏れもそんなに詳しいわけじゃないから添削して、えらい人!
478472:03/05/11 09:22 ID:ohWxm9ZX
>>475
>>477
回答有難うございます。

>>472ではちょっと説明不足だったかもしれないので、補足。

簡単に言うと、録音よりも再生が重要なんです。
今好きなmp3を聞きながら歌の練習をしているのですが、
家がアパートな為大きい音が出せません。
で、ヘッドフォンを付けるわけですが、そうすると自分の声が聞こえなくなるわけです。
これじゃぁ歌の練習になりません。自分の声をもっと聞きながら歌いたい。
それで、マイクで拾った音をmp3と同時に再生したいわけなんです。

今までずっと>>1>>475のサイトなどでいろんなソフトを試してみましたが、
アナログ→デジタルの変換をする為なのか少しズレが生じてしまうのです。。

ということで、マイクの音とmp3の音を同時に再生するソフト及びズレがすくない再生ソフト等
を知っている人がいたら教えてください。


479名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 09:24 ID:Fi9yDXls
DV
Media Player Classic
Zoom Player
FusionSoft DVD Player
こんなかでドルビーヘッドホン機能ついてる奴なんてないですよね?

ドルビーヘッドホン機能が付いている一番安いDVDプレーヤーソフト
教えてください。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 09:57 ID:g+IbixSA
ftp上のすべてのファイルを検索するソフト。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 09:59 ID:3D1ydZNi
そろそろ脳内アップデートしたいのでしが
頭がよくなるソフトないですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 10:04 ID:g5nzBzUN
>>480
NetVampireで出来なかったか。
>>481
よし氏ね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 10:18 ID:g+IbixSA
使ってみましたけど、やっぱりftp上のすべてのファイルってのは無理ですね。
484477:03/05/11 10:26 ID:rQWeQvpr
>>478
えーと、話はわかりました。早合点でスマソ。

今試しにFOOBARでMP3流しながら
マイクさしてみたけど、別に音ずれなんか起きないっす。
5年前のへぼノートPCだけど。
ものすごい微妙な遅延ならあるのかもしれないけど
歌の練習に支障があるとかではないです。

サウンドボードとかそういう話なのかな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:31 ID:Ag3Y6F0i
>>472
windowsの音量(ボリュームコントロール)を開き
[オプション(P)]->[プロパティ(R)]で再生(P)を選択し、表示するコントロールでマイクを選択する。
そうするとマイクの音量を調節できるのでミュートをはずし、音量を調整するとマイクの音を直接スピーカーから出力できる。
でいいの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:27 ID:UpbRlh1C
すいませんAVIファイルを音だけにするソフトないですか?(MP3とかWAV)
560MBもあるんでまともに再生できません・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:28 ID:HqzVw2+t
AVI2WAV


安直な名前
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:29 ID:UpbRlh1C
ありがd
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:57 ID:fOvm0+1p
PS2のロムをコピーして動かすソフトはなにがいいですか??
初心者なんですがおしえてください!!!!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:57 ID:UpbRlh1C
やっぱ駄目でつ。
AVI2WAVだと必ずフリーズして「ぷっちでここ」とかいうのも試したけど
「これは変換できるAVIファイルではありません」とか出まつ・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:58 ID:eVAnTuKu
DAEMON Tools3.32 日本語パッチってありますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:11 ID:o8jZoKzt
>>489-490
おまいらちょっと臭い
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:16 ID:KGxzVDxz
>>489
氏ね。
正規版買え。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:18 ID:Dhx+DxDm
インターネットをしすぎてしまうんですけど、
ネットに繋ぐ時間を制限できるソフトってありませんか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:21 ID:Xl0Vu0NJ
【必要な機能】特定の、もしくは起動しているプログラムすべて(ウィンドウズ自体)の使用状況(メモリ)を保存
【目的】そのアプリがデータセーブ対応していない場合の保存。いわゆる”クイックセーブ”。
【条件】フリーソフト

■試したけど条件を満たさなかったソフト、方法
この種のソフトは見つけるのが苦手なので。。。全力で探しているつもりなのですが。

具体的には「ペイント」で適当な絵を描き、「保存」「開く」をせずにその絵をセーブ・ロードしたり、
得点を保存しないシューティングゲームの点数を保持するためにそのソフトを使用したいのです。
おながいします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:25 ID:o/AZ3yFh
どうすりゃいいの?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
 
 日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:27 ID:KGxzVDxz
>>494
またお前か。
自制心鍛えろって何回言えば分かるのか。
IQ3程度だろ、お前。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:02 ID:6BrTm3Pp
>>491
あります。
Googleで DAEMON Tools V3.32 日本語化 で検索。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:40 ID:ujJpUYsc
>>495
スペシャルねこまんまとかのプロセスメモリエディタについてないかな
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:51 ID:TR+ItInt
【必要な機能】バックグラウンドの(非アクティブな)ウィンドウにも使える、作業自動化(マクロ?)ソフト
【目的】ゲーム等での作業を自動化しながら、Webページを見る等、他の事をする。
【条件】特に無し。

■試したけど条件を満たさなかったソフト、方法(全部列挙)
【名称】UWSC、RocketMouse
【概要】自動化ソフト
【理由】バックグラウンドのウィンドウには使えなかった。それ以外は言うこと無しだった。
Google等で調べても、上手く言葉にできずに、目的のソフトを見つけることができませんでした。

例えると、ゲーム「Ultima Online」専用の自動化ツールの「UOK」のように、目標のウィンドウが
バックグラウンドまたは最小化してあっても、そのまま作業を続けていてくれるようなソフトです。

よろしくおねがいします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:06 ID:LoeAZsTD
vobファイルが見れるフリーのソフトはありますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:09 ID:Gk2KZ7aR
vobってDVDだっけ?
だったらFAQだが。
でなければ知らない。
503495:03/05/11 18:34 ID:Xl0Vu0NJ
>>499
試してみましたが、無知のせいもありどうもうまくいきません。
あまりに高度なため、漏れには不可能でした。
せっかくの推薦を蹴って申し訳ないです。。。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:35 ID:e00t2H8H
>>500
DMonkeyでDynaCall.sendMessage()すれば出来るかな
505501:03/05/11 18:45 ID:LoeAZsTD
>>502
ありがとうございます。
powerdvdという有料ソフトで再生できることがわかったのですが、
それ以外に有料でもかまいませんので再生できるソフトがあれば教えてください。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:51 ID:Gk2KZ7aR
>>505
念の為訊くけど>>1のFAQ見たの?
DVDコーナーあったはずだけど?
507501:03/05/11 19:00 ID:LoeAZsTD
>>506
みました。ただvobファイルが再生できるソフトというのは乗ってませんでした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:08 ID:Gk2KZ7aR
>>507
はぁ、結局漏れが検索しちまった。
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
KbMediaPlayerでいけるらしい。対応と書いていないが試してみて。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:10 ID:TR+ItInt
>>504
レスありがとうございます。
すいませんが、DMonkeyとは何なのでしょう?
調べてみても良く分かりません…
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:14 ID:e00t2H8H
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:19 ID:TR+ItInt
>>510
ありがとうございます。
しばらく勉強してみます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:33 ID:967wbcXl
http://www.kozo.co.jp/newpro/utility/colorsystem.html
パソコン上で見る色とプリンタで出力される色との違いにいつも困ってます
そこで上記のようなソフトが欲しいのですが、このような機能を持ったものでフリーもしくは安いものはありませんか
513___:03/05/11 19:35 ID:FlhoI2Hp
514見せかけの善人(コピペ推奨):03/05/11 19:49 ID:FpTCdI8G
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:55 ID:Dhx+DxDm
>>497
>またお前か。
>自制心鍛えろって何回言えば分かるのか。
>IQ3程度だろ、お前。

この板に書き込んだの初めてなんですけど。
誰と勘違いしてるのか知りませんが
あんまりな言い方ですね。一体どういうつもりなんですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:01 ID:A5ICH7p9
ゼク「無知は言い訳にならない」
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:06 ID:FI2OTM6e
プレイステーション2のゲームの画像&音楽を吸い出すことのできるソフトって
ありますか?結構調べたのですが見つからなくて。
お願いします
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:14 ID:cdSVr9Ao
ZIPのパスワード解析ツールでお薦めはなんですか?
検索してみたら数が多くて・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:16 ID:A5ICH7p9
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:35 ID:qUxujUOn
>>515
つまり、>>494のような書き込みをするような人間が前にもいて、
そいつがアフォだった、と。
521472:03/05/11 20:57 ID:w7avwyYa
>>484
>>485
何回もご丁寧に答えてくださって有難うございました。
おかげで解決いたしました。
これで練習が楽しくできそうです。
522479:03/05/11 21:38 ID:Fi9yDXls
おねがいします
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:09 ID:rYPuGvh0
【必要な機能】 ・ フルスクリーンのゲーム画面を動画保存(20秒程度)
【目的】.      ・ 格ゲーのコンボムービーを作成したい
【条件】.      ・ Windows2000
         ・ DirectX使用ソフトに対応している
         ・ ホットキーで記録開始/終了の操作ができる
         ・ BGMや効果音も一緒に記録できる
         ・ 英語でも構いませんが、できればフリーで

■試したけど条件を満たさなかったソフト、方法
【名称】 劇場版あれ ( ttp://www.forest.impress.co.jp/library/capture_are.html
_      GetWindow  ( ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se225530.html
_      AviRec     ( ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se152929.html
【概要】 画面キャプチャーソフト
【理由】 DirectX 非対応で、フルスクリーン画面が記録できない

【名称】 Fraps ( ttp://www.forest.impress.co.jp/library/fraps.html
【概要】 画面キャプチャーソフト
【理由】 画面の記録はできるが、音が記録できない



長くなってスミマセン
良いソフトを御存知の方いましたら教えてください
524473:03/05/11 22:15 ID:/7WUNnB4
>>475
見つけられないんですが。
出来ればアドレス教えてください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:18 ID:fGw2XBCs
>>523
CamStudio
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:22 ID:6I6Im3Pj
画像を下絵にしながら絵をかけるソフトがございましたら教えてください
無料有料問わずでございます
透かし紙に絵を写し取るような感じでございます

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいな
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:32 ID:RnNe3lMI
普段は隠れてて、常駐アイコンをクリックするとメモ帳っぽいものが出てきて色々とメモできるソフトってありますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:32 ID:Fi9yDXls
>>526
マクロメディアのFLASH MXのオニオンスキン機能を使う。
フラッシュソフトだが、いろいろ使える優れもの。
30日間トライアルできるから試してみ。
529526:03/05/11 22:35 ID:6I6Im3Pj
どーもです!
オニオンスキンとはいかした名前ですね!
FLASH5をたまたま持ってたのでそっちでもあるか見てみて、
なかったらそれ試してみます
ありがとうございましたm(_ _)m
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:37 ID:dXIG0iQe
>>527
紙2001は駄目なのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:40 ID:PHA7qcUt
>>526
大概のレイヤー機能付画像編集ソフトでできると思うんだが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:41 ID:RnNe3lMI
>>530
使って見たんですけどどうもいまいちでした
もっとシンプルで軽いのを探してます
533523:03/05/11 22:58 ID:rYPuGvh0
>>525
ダメでした。
ウィンドウがフォーカスを失っていると
キーボードから操作不能になってしまいます。

また、録画を開始してからゲームを起動すると
録画が止まってしまうようです
534526:03/05/11 22:58 ID:6I6Im3Pj
なるほど。
レイヤー機能言うですか
paintshopなるもの買ったんで見てみまつ
感謝
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:00 ID:Yz+/Kkq1
>>526はいろいろと割れているんだなぁ。
という感想を抱いた人が多数いると思われるので代弁。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:06 ID:QZC4Dhoh
>>1のリンクからDVDをHDDに吸い出すソフト「SmartRipper」
これって余裕で無料ですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:11 ID:YS/5O6Mu
>>527
mPadなんてどうよ?
http://www.eaxyz.com/index.php.en
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:11 ID:UCKDx4fn
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:12 ID:U5ecTqIv
フリーのWinHexもしくはASProtectを簡単に解除できるツール、
あるいはWinHex v9.3を落とせるとこ教えてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:13 ID:5BgHRbq8
>>527
そういうソフトは結構あるので、もう少し具体的に言ってみるといーかも知れない
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:18 ID:gFqKr4qf
DVDの映像を静止画として抜き出したいのですが、そういうソフトってあるんでしょうか。
WMPの映像をスクリーンショットでとるってのは面倒くさいのでいやです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:22 ID:3Q/32HrB
超軽いブラウザでお勧めなのありませんか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:23 ID:U5ecTqIv
>>542
Lynx
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:25 ID:n9fotmiU
>>532
EvMEMO
545542:03/05/11 23:32 ID:3Q/32HrB
>>543
サンクス
使ってみます
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:40 ID:AX3wYfJj
前に物理メモリの割り当てを何にどれくらい使うか設定できるソフトがあったのですが、
どなたかご存知ないでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:00 ID:CnUULFKT
WEB上の画像データをサムネイル表示するソフトってありますか?
サムネイル表示されない裏本とか見る際に重宝しまつ
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:17 ID:ARpAuCeJ

【必要な機能】
【目的】
【条件】

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【名称】
【概要】
【理由】
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:21 ID:womBngp4
日本のフリーソフトでMP3GAINみたいのはありますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:22 ID:ARpAuCeJ
【必要な機能】別々のビットレートを持つwavファイルを、別々のまま一つのwavファイルしてくれる機能。
【目的】スピーカーチェック用wavファイル作成のため。(別々のビットレートを続けて再生したいので)
【条件】フリーウェアであること。

早急に探しております。m__m
なるべく速くお返事いただけるとうれしい限りです。勝手な事言ってすみませんですm__m
よろしくお願いいたします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:26 ID:vVBSt6M6
音楽ソフトでアカペラ部分だけを演奏できるソフトなんてありますか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:28 ID:TnYc83Rd
>>549
SoundPlayerLilithで同じような事はできるよ
553549:03/05/12 02:36 ID:womBngp4
>>552
いい物をありがとう。今試しました。即レスにも感謝。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:37 ID:ARpAuCeJ
>>550
補足です。別々のビットレート及びサンプリングレートのwavファイルを一つのwavファイルに
まとめることが可能なソフトはありますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:52 ID:ARpAuCeJ
>>551
単純に再生しても、うまく分離されてることは無いですよ。

個人的に試してみたのですが、元ファイルとカラオケファイルのwavがあれば、
かなり高い精度でボーカル部分だけを抽出することは出来ます。
時間かかりますけどね┐(´ー`)┌

これで試しました。

歌声りっぷ
http://www.vector.jp/soft/win95/art/se127635.html

使用したのは Mr.Children の Tomorrow never knows
これで試したら、殆どアカペラ部分の抽出が出来ました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 03:59 ID:Vhu5Jlct
フリーのキーマクロで、コマンドライン引数に定義ファイルあるいは定義そのものを
指定できて、待機時間なども指定できるもの。
さらにできれば対象ウィンドウクラスなども詳細に指定できればありがたいですが、
こんなソフトウェアってありますでしょうか?
557556:03/05/12 04:00 ID:Vhu5Jlct
補足。
コマンドライン指定じゃなくても非常駐ならいいです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 07:32 ID:bKnSMuBb
>>556
ウインドウクラスが何か分かっているのならば、自分で作った方が早くないか?
キーフック+キー押下APIで
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 08:51 ID:/NLOvmWj
IDからIPアドレス計算するソフトってありませんでしたっけ?
ずいぶん前にダウソして使ってみたらぜんぜん違うIPアドレスが出たような気がするんですが、
今探してみても見つかりません。よろしこです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 09:49 ID:OmBNRurT
学校の授業のノートをPCで取ろうと考えているんですが、
実際のノートのように使えるソフトってないでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 09:54 ID:l4+Ukj9Q
マルチやめれ、っていうか回答がないって事は存在しないか書き方が悪いかだ。
かわいそうなんでマヂレスしてやるが、タブレットPCを買え。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:25 ID:nrsGbXxt
>>559
ない
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:36 ID:O0m/L8wH
その初心者板みたいなテンプレもういらない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:56 ID:WSntadr1
ちょいスレ違いな質問で申し訳ない。
TMPEGenc の海外版の名前なんていったっけ?
ツナミMPEGencだっけ?
565the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/05/12 12:00 ID:XY1LoVl5
メディアコンバーターからの映像を静止画として切り出すフリーソフトありますか?
566the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/05/12 12:42 ID:XY1LoVl5
誰か答えてくれ…
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:43 ID:Ddq24yj1
ネットにつながったPC間で直に
大量のデータを転送したいんですが
なんかいいソフトあるでしょうか?

各PCはLANでつながってるわけでもなく
単にインターネットにつながってるだけの端末です。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:44 ID:O0m/L8wH
>>567
和ジオでも借りてウp→ダウソしる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:40 ID:4vZQhZDA
>>565-566
一時間も待たずに(ry
>>1は読んだのか?
570the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/05/12 14:17 ID:XY1LoVl5
>>569
静止画の切り出しだけでいいんですよ。
できるだけ高画質で。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 14:31 ID:4vZQhZDA
>>1は読んだのか、って質問にその回答は非常に解釈に困るのだが。
572the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/05/12 14:45 ID:XY1LoVl5
あ、今読みました。
僕、アホなんで指導してもらいたいんですが、
どれがお勧めですか?

ソニーのコンバーターってMPEG変換してないみたいなんですが。
573the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/05/12 14:51 ID:XY1LoVl5
コンバーターで動画を取り込みながら静止画を切り出したいんです。
いまソニーのDvgate stillっていうのでやってますが、画質が激しく悪い。
高画質で切り取れるやつを是非!
574鬼束ちちろ(・―.・) ◆RkFYz0HzM6 :03/05/12 15:01 ID:wMQ6Rrv4
すれ違いだったらすいません。
作曲ソフトで作曲したいんです。。たくさんあってどれやればいいかわかりません。。
できればフリーで多彩性能で自動で作成じゃないやつがいいです
575鬼束ちちろ(・―.・) ◆RkFYz0HzM6 :03/05/12 15:03 ID:wMQ6Rrv4
↑「自動で作成」というのは「自動作成」です自動作成でないやつがいいです
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:13 ID:F+4FJYBg
>>573
だから試せよ。ガキじゃあるまいし。
かまってほしいだけなら馴れ合い系板逝け。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:38 ID:dGil6/G9
重複ファイルをチェックするツールで、
先頭バイナリだけでチェックするソフトありますか?

UnDupは、先頭バイナリチェック前にファイルサイズ同一チェックが入るのでだめです。
お願いします。
578動画直リン:03/05/12 17:15 ID:1icJx+CW
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:21 ID:ARpAuCeJ
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:23 ID:ARpAuCeJ
>>574
MIDIシーケンサとかで検索すれば?
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:32 ID:0Ds7cNce
>>574
MIDIシーケンサでいいなら、Cherryがお勧め。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071842.html
使いやすくていいよ。
開発が中断していて、ちょっとしたバグがあるのが難点だけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:34 ID:uEbq7QHk
PC起動している間の
電気料金を計算してくれるソフトってありますか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:36 ID:ARpAuCeJ
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:37 ID:fH7Qw7+u
今更掘り起こしてまで、そんな苦労する問題か?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:40 ID:ARpAuCeJ
>>567
TCP/IP File communicator
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se232649.html

あとは自分で探してね。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/net/network/copy/index.html
てかメッセンジャーでやれば?
http://messenger.msn.co.jp/
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:41 ID:iTk5rsLU
いろいろなアプリにsetup.exeとセットで入ってる_sys1.cab、_user1.cab、data1.cabを
展開できるソフトを教えてください。
なんか普通のcabとは構造が違うみたいで、cab32.DLLやextractでは
書庫と認識してくれません。
Windows (GUIでもコマンドプロンプトでも) で使えるソフトを探しています。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:42 ID:fi0dVcUS
>>586
i6comp
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:43 ID:ARpAuCeJ
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:44 ID:jhR8saNp
i6comp
590586:03/05/12 18:12 ID:iTk5rsLU
>>587-589 トンクス
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:18 ID:uEbq7QHk
>>588
ありがとうございます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:33 ID:kuUbVajx
メールソフトでBCCを使ってあるリストにメールを送信する際に、
本文中か件名に、アドレス帳に登録してある相手の名前を表示させたいのですが、
そんなソフトを探しています。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:45 ID:fH7Qw7+u
>>592
BCCで送らずにCCで送る。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:49 ID:kuUbVajx
>>593
CCで送ると他の人にも名前やメルアド見えちゃいますよね。
それは避けたいのです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:50 ID:m09dST7r
各国の串を検索するソフト
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:59 ID:8drI5r3U
ダイヤルアップのパス解析ソフトってないか?
忘れちまってどうしょもない。
みえみえパスワードとかあるにはあったが
どうも全部XPで動かないのよ。
XP対応してるのってない?
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:00 ID:CTN4ts/d
>>596
パスみえ
XPでも動く
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:03 ID:BMc72tO0
>>597
うそ?バージョン1.8だよ?
もしかしてダイヤルアップのパスは解析できないとか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:06 ID:YeWgmrPx
Excel のフォーマットのファイルを
読むような Excel じゃない軽いソフトウェアありますか?
どんなことが書いてあるかわかればいいんです.

あるいは xls 形式 を HTML などに変換するのはないですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:09 ID:2jfv7dYb
>596
フラゲとかDLツールにパス覚え込ませてない?そっちなら見えるかも。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:13 ID:QMxUEiai
>>600
すまん、くわしくおせーて
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:14 ID:eUkL0A0m
>>598
ダイヤルアップのパスワードはみえません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:15 ID:WGhSJwN8
ゲームとかを動画として撮れるソフトってないですかねぇ、
どんな形式に撮れてもいいので、とにかくどんなやつでも撮れるソフトを探してます。
変換などのソフトは調べたけど、これ系がなかったので・・・お願いします
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:18 ID:fH7Qw7+u
>>599
Excel97以前のみ限定だけど、ExcelViewerという見るだけのをMicrosoftが
出しているが、使ったことないので、軽いかは分からん。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:28 ID:ARpAuCeJ
606オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/05/12 19:31 ID:kwdrF57H
>>603
Fraps
劇場版ディスプレーキャプチャーあれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:40 ID:fH7Qw7+u
>>605
それxlsファイル開ける?
csvだけでは?
608599:03/05/12 19:42 ID:YeWgmrPx
正直 Microsoft のは勘弁してほしいっす
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:47 ID:fH7Qw7+u
>>608
Excelを持っていないけど開きたいっていう要望?
それともExcelはあるが重いから使いたくないってこと?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:55 ID:ARpAuCeJ
>>607
ずばり! ひらけ  な い
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:58 ID:yH1qovjN
>>596
ソフトじゃないけど、素直にプロバイダに問い合わせしたら?
多分、自宅なりへの郵送で教えてもらえるんじゃないかと。
612599:03/05/12 20:00 ID:YeWgmrPx
>>609
> Excelを持っていないけど開きたいっていう要望?

そーいうことです.

自分ではいっさい使わないのですが,
世の中,人にあわせなきゃいけないことがあるもんで.

とりあえず,大ざっぱに内容が見れればいいんです.

HTML などに変換できれば,目的は達します.
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:08 ID:Wcb2NTlb
Viewerしかないかと。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:09 ID:ARpAuCeJ
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:13 ID:ARpAuCeJ
616599:03/05/12 20:14 ID:YeWgmrPx
>>614

xls -> csv 変換がありました.
これで十分です.
ありがとうございました.
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:15 ID:Wcb2NTlb
あ、スゲー。
618599:03/05/12 20:16 ID:YeWgmrPx
と思ったんですが,やっぱり変換には Excel が必要でした
やっぱりダメかな〜
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:19 ID:ARpAuCeJ
>>596
書いてあるやんか
http://homepage2.nifty.com/quickware/passmie/about.htm

あったぞこれどうだ
ttp://fcjkagiya.hp.infoseek.co.jp/

検索したら即
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:24 ID:lXxckCCv
>618
perlでならあるぞ
しかも柔軟にカスタマイズできる。

柔軟過ぎるかもしれんが
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:26 ID:nrsGbXxt
622教えて君ですみません:03/05/12 20:47 ID:/0NkvVdV
リアルプレーヤーについてなんですが。
WINDOWSのフォルダーで、表示(縮小版とか詳細とかあるところ)
を「縮小版」にすると、AVIやMPGはサムネールが表示されますよね。
いちいちファイルを開かなくても中身が絵的にわかるというか。
同様にRMファイル(映像)をサムネイル表示する方法ってありますか?
そういうプラグインとかフリーウェアーがあれば教えてください!!
宜しくお願いします。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:51 ID:Pia+ht5f
>>618
IEで見られるかも
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:52 ID:jQRjF02w
2つのテキストファイルの中身を比較して
同じ内容の行を削除するフリーソフトって無いですか?

比較だけするソフトはいっぱいあるのに目的のものが見つけられません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:56 ID:F+4FJYBg
>>623
Excelインストールされていないと、Excelコンポーネントが無いので
もちろん見れません。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:03 ID:Arj7JC42
ファイル内から、文字を抽出して、それをそのファイル名にしてくれる
ようなものないでしょうか? できれば、自動で複数ファイル処理したい
例えば、013.xxxってファイルから <title>あいうえお</title> を抽出して
あいうえお.xxx にするもの。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:10 ID:F+4FJYBg
>>626
そんな稀な意見言うの君くらいだから、きっと無い。
VBSででも自分で組んだらどうだい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:32 ID:i9yroVjx
ただのmp3ファイルを、wavヘッダ付きmp3ファイルに
変換というかヘッダをつける事のできるソフトはないですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:34 ID:cH6jjeWp
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:34 ID:sx6rW7jI
>>626
htmならFlexible Renamerで出来たと思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:53 ID:LJYeegaM
微妙にスレ違いっぽい感じがするんですが、
携帯でたまに著作権情報が入った画像を目にします。
やっぱりそういう画像に著作権を入れるソフトがあるんですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:09 ID:qmt86qUa
レジストリの最適化[WIN95用]ツールはないですか?
633632:03/05/12 23:13 ID:qmt86qUa
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se065250.html
みつかた。これでいいのかな
634bloom:03/05/12 23:14 ID:1icJx+CW
635鬼束ちちろ(・―.・) ◆RkFYz0HzM6 :03/05/12 23:33 ID:xr5bvnxv
すいません今辺ジみました!見てみますね
636Q:03/05/12 23:33 ID:CUmZUi4N
大ヒット好評発売中!

        ☆スクラップのカニ様☆

【Vector】http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030122/n0301222.html
【窓の杜】http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/30/scrapnokanisama.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:39 ID:64a7DoDf
文字列を選択した状態での右クリックメニューに
「ぐぐる」とかいう機能があるツールとかってないですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:43 ID:r46Dwpkv
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:01 ID:lCtY4tE/
DVDプレイヤーで映像を静止画として抜き出していけるプレイヤーってどれですか?
640637:03/05/13 00:04 ID:svloiv7f
どもです。さっそく導入して見ました。
自分、Sleipnirを使っているのですが、
検索結果がIEで開き、Sleipnirのタブに入っていきません。
このあたりはなんとかならないものなのでしょうか
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:07 ID:VdneHEHa
>>640
タブブラウザ用のを導入するか
Sleipnirを標準のブラウザに設定してみたら
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:08 ID:b6VERKlq
>>640
それは君、君がいろいろな情報を集めようとはせず、
ただ、面倒だから2chで質問してしまえ、などと怠惰な性格だから悪いんだ。
Sleipnir上で、文字列を選択→Ctrl+Shift+Fを押してごらんなさいな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:14 ID:V2cQ08vO
↓のFinePrint2000のように数ページを一枚の紙に印刷する機能を持ったフリーのソフトありませんか?
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr016009/
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:14 ID:PP4j7dIC
まんが喫茶の様に再起動ですべてが初期化されるソフトはありありますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:18 ID:VVWkWALD
>>640
手段は2つ。

1、スレイプニルのスプリクトを「検索バーに送る」(だっけ?)導入、ツールで登録して使う。

2、「右クリックSearch」で登録時に「ブラウザ」をチェックする。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:19 ID:NX3rGXoy
xlsどうこうって件は解決済みだっけ?
なんか今日はレス多くない?
ttp://www.byedesign.freeserve.co.uk/
これどおよ。昔のβバージョン探せば多分フリーでつかえる。
PDA用に開発されてるから軽いぞ。HTML出力はムリだが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:19 ID:VVWkWALD
>>643
2レス前から漏れが聞いてたけど、どうもないようですよ・゚・(ノД`)・゚・
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:19 ID:0IaR7nGc
rmファイルをwmvファイルに変換するソフトってありますかね?
649643:03/05/13 00:24 ID:V2cQ08vO
>>647
2レス前?見あたらないけど…
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:26 ID:b6VERKlq
>>645
>>642

>>649
スレの間違いだろ。
651637:03/05/13 00:27 ID:svloiv7f
Sleipnirは標準のブラウザになってますし、
Ctrl+Shift+Fも反応ありませんでした。

一応、配布元様の所で限定公開中のβ版を導入したところ、
自分の所望していた通りに動作してくれたのでホッとしています。
みなさん、どうもでしたー
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:33 ID:b6VERKlq
>>651
待てよ。
Sleipnir最新版Ver1.41には編集→選択文字列の検索があるはずで、
デフォルトのショートカットキーはCtrl+Shift+Fのはずだぞ。
古いバージョンからあった気がするし、ショートカットキーの
カスタマイズでもしているのか?
653651:03/05/13 00:42 ID:svloiv7f
自分のはVer1.01でした・・・
最新版入れて試して見ます><
654551:03/05/13 00:56 ID:xNUUusVM
>>555
ありがとうございました。
結構きれいにできてうれいいです。
655651:03/05/13 00:56 ID:svloiv7f
SlepnirVer1.41を入れたら右クリックサーチ君が反映されなくなりました
Ctrl+Shift+Fはちゃんとできましたよ
656651:03/05/13 01:01 ID:svloiv7f
選択文字列で右クリックでいけました
それ以外のはダメなようです
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:02 ID:NX3rGXoy
>>655
ここは
■こんなソフトウェアってありますか?〜Part27〜■
です。これ以上は自分で何とかすれ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:02 ID:Sd/t/l6R
サーチ君消せば。常駐一つ減る。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:13 ID:txFNlGVU
>>655
一旦消して、スニプルまた入れろ。
右も一旦消せ。初心者過ぎ。宇座い。一々書き込むな。
本当に困ったときだけレスすろΣ(´Д`lll)
660動画直リン:03/05/13 01:15 ID:ELm3EF0z
661_:03/05/13 01:16 ID:17MwSvGM
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:10 ID:9g4Gjjo1
>>658
意味不明
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:36 ID:NAA6FDTD
書庫ファイルのタイムスタンプを
書庫内のファイルにあわせてくれるソフトないですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 03:17 ID:txFNlGVU
>>663
んなもんどのファイルが基準なんだよ?
どれでも出来るだろ?
探せ、なけりゃ作って晒してよ。ヽ(´ー`)ノ
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%5E%83C%83%80%83X%83%5E%83%93%83v%95%CF%8DX&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 03:29 ID:VwpzhCxP
正規表現を作成してくれるソフトありませんか? チェックボックスか何かで入力すると、 それに見合った正規表現を作ってくれるようなソフト。 できれば、何かのソフトのプラグインとかではなく、 それ単体で動く物がいいです。 よろしくお願いします。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 03:34 ID:wI80FON7
>>665
おまえあほだな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 03:43 ID:3D7CHUZ6
>>665
「正規表現を作成」するものといえばmigemoくらいしか思いつかんな。
ローマ字を入力するとその読みで始まる単語にマッチする正規表現を作ってくれる
ローマ字インクリメンタルサーチのためのツール。
668663:03/05/13 05:18 ID:rc1kt7+N
>>664
一番新しいファイル基準がいいなぁ。
Readmeとかは更新されないこともあるし。
あんまり条件キツすぎると見つからないと思ったんで
あえて条件書かなかったんですが。
設定で条件指定できたらなおいいですね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 07:51 ID:o6XmZ4fz
32ビットカラーでしか動いてくれないソフトがあるんですが
それだと重いので、無理矢理16ビットカラーで動かしたいんです。
そうゆうのってありますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:34 ID:RCQQTnXU
IDE HDを再起動無しで取り外しし、認識させるソフトってありませんか?
いちいち取り替えるたびに再起動が面倒なので・・・
671670:03/05/13 09:36 ID:RCQQTnXU
修正
>HDを再起動無しで取り外しし
HDを取り付け取り外し時再起動無しで、
672( ´゚д゚`):03/05/13 09:58 ID:trE/CGt9
NOがYESになるソフトないでしか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 10:17 ID:QAv6VGRd
>>596

千里眼でもダメかな?<ダイアルアップのパス
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 10:44 ID:/ZhSK+os
Windows板の方で聞いたらスルーされてしまったので・・

お絵描き掲示板(BBSnote)のログデータから、
自動的に過去ログhtmlを生成できるツールってないでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:10 ID:yTJPGzau
右クリックサーチ君
・タブブラウザ対応の6.50betaですが、
PC環境や検索対象サイトによってはスクリプトエラーが発生する場合もあるようですが、
正常に動いているという報告も来ているので、引き続き正式版6.20、ベータ版6.50の両方を公開していこうと思います。
なお、完全に解決する見込みは今のところ全くありません。
676:03/05/13 11:15 ID:pi7rphN2
だそうな
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:25 ID:SZ7s9aUM
今更何を。
678名無し@沢村:03/05/13 11:46 ID:AkVVbQy9
おまいらよ、おれはフリーウェアアプリケーションである「HelloWorld」を公開したよ。
これはActiveBasicで開発したソフトだよ。
ためしにダウンロードしてみろ?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/

どうよ?報告を忘れるな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:56 ID:SZ7s9aUM
沢村おもんない氏ね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:00 ID:DmibXmK6
http://www.asahi-net.or.jp/~fk6t-nkgw/sample2/edit.png

このエディタを探しています。
よろしくお願いします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:13 ID:aHmSmYqk
すいません。helloworldを表示するソフトをさがしています。
どなたかご存知ありませんか
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:09 ID:1uDGsAJQ
そんな夢のようなソフトはない
あきらめろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:58 ID:OQizz7CP
http://www.themexp.org/view_info.php?id=18211
このサイドバーは日本語化されてませんか?
ご存知の方、お願いします。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:59 ID:4FQlYuEe
>>678
ダウンロードしてみたよ。
最高だったぜ?
でも、もう捨てたよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 14:07 ID:otSORfu3
>668
Restamp
http://move.to/terry/
統合アーカイバPのサイトで見つけた
686名無し@沢村:03/05/13 14:12 ID:661PHH9E
>>681
おまい、helloworldを表示するソフトで一番進んでいるものは、目下のところこのソフトだよ。
しかも無料で使えて、再配付も自由だよ。試してみるべし!!

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 14:13 ID:yG0tl7IE
>>680
ViViに見える。
688680:03/05/13 14:26 ID:DmibXmK6
>>687
ありがとうございます。
さっそくViViをダウンロードして使ってみます!
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:30 ID:eb7m9yAb
>>1より、WMPの映像のスクリーンショットを撮るには

WMP9の場合
ツール→オプション→パフォーマンスタブ→ビデオアクセラレータ無し

と書いていたのですが、ビデオアクセレータをなしにしてもスクリーンショットが撮れません。
どうしればいいでしょうか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:47 ID:XhJekY8m
質問です。
OSがWinXPのPC「A」とWin2kのPC「B」があるとします。
Aはマウス・モニタ・キーボードがありますが、Bにはそれらはありません。
AはLANケーブルでADSLモデムに繋ぎネットに繋げてますが、Bはネットに繋がってません。(LANポートも無し)
A・BそれぞれIEEE1394端子があります。

そこでIEEE1394端子でA・BのPCを繋いでAからBのPCをリモートコントロール出来る
(WinXPのリモートデスクトップみたいな感じですね)ソフトはありますでしょうか?
あと、繋いだらAのインターネット接続を利用してBもネットに繋げたいんです。
AのPCは頻繁に使うんですが、BのPCはたまに別の作業をさせるのに使おうかなと思ってます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:55 ID:GT8wd2f2
マウスのボタンに別のキーを割り当てるようなソフトは御座いませんでしょうか?
具体的に言うとマウスの右クリックでEキーが押せる、みたいな
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:04 ID:JWrkiqd9
電気実験の報告書をワードで書いています。
文章の途中に回路図を挿入する必要があるので、
挿入→オブジェクト→Microsoft Word 図で
オートシェイプと罫線を使って回路図を描きましたが、とても疲れます。
簡単に回路図を描けて、それをワードに挿入できるソフトはありますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:14 ID:ORKW2rIr
>>692
Visio
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:20 ID:j6wlEfLw
>>692
ベクターにある回路図作成ソフトは?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:21 ID:fyTZclmM
>>692
ググればいくらでも見つかりそうなもんだが…
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:24 ID:VMgM72gN
すみません、超初心者です。教えて下さい。
デジカメやスキャナで取り込んだカラー写真を数点使ったチラシを作成する必要が
あるのですが、そういったことができるスタンダードなソフトってどういうのが
ありますか?よろしくお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:26 ID:ORKW2rIr
>>696
最初の一行が気に食わん。
↓こっち逝け。
PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:26 ID:79VAsjnR
KINGDOM HEARTSのムービーを
再生するソフトはありませんか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:30 ID:VMgM72gN
>>697
そんなこと言わないでお願いしますよ〜!
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:31 ID:ORKW2rIr
>>698
PS2買え。

>>699
初心者なんでしょ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:32 ID:VMgM72gN
初心者板見たけど荒れまくりでまともな質問スレがありませんでした
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:35 ID:fyTZclmM
>>696
Wordで作る

-----終了-------

↓次の質問どーぞ
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:36 ID:ORKW2rIr
>>701
もう鬱陶しい。以降、最初から言い訳するんじゃないぞ。
Gimpでも使え。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:39 ID:3/07aEXU
フレーム単位でシークできるメディアプレイヤーってありませんか?
シークバーじゃシークしすぎて困っています.
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:44 ID:iO9qgogh
>>693>>694
大変申し訳ない。googleとvectorを忘れていました。
これから探してみます。お返事ありがとうございました。
706691:03/05/13 19:47 ID:GT8wd2f2
やはり無いのでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:07 ID:lqzDF+BP
パソコンを強制的に落とすツールってないでしょうか?
いつもXP途中で止まるため・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:08 ID:IrL7S9A+
>>670
ハードになるけど、IDEのHDDをUSB接続するような機器使えば?
ホットプラグ対応製品もあるみたいだし。
素のIDEを電源投入状態で刺したり抜いたりする勇気はないわ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:25 ID:y3DeamTg
>>707
強制的に落とすの意味が分からない。
電源ボタン4秒押しで強制電源OFFだが?
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:44 ID:79VAsjnR
>700
スクリーンセーバーにしたいんだよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:49 ID:y3DeamTg
>>710
著作物には著作権というのがあってな。
スクウェアに許可とったらまた来なさい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:08 ID:IXzpG1Wj
┌────────╂─────────┐
│┌──────┐┃ ┌──────┐ │
││         │┃ │         │ │
││         │┃ │         │ │
││   写真    │┃ │   写真   │ │
││         │┃ │         │ │
││         │┃ │         │ │
│└──────┘┃ └──────┘ │ こんな感じで写真を4枚並べてスキャンした画像を
┿━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┿ この太線のように切って
│┌──────┐┃ ┌──────┐ │
││         │┃ │         │ │
││         │┃ │         │ │
││   写真    │┃ │   写真   │ │
││         │┃ │         │ │
││         │┃ │         │ │
│└──────┘┃ └──────┘ │
└────────╂─────────┘

4つの画像に分けることが簡単にできるソフトってありますか?
実際は9つに分かれるのが数枚あるので自力でやるのはキツいです。
どなたかご存じの方お願いします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:08 ID:MzotygXL
サントラの音楽をPCで聞きたいのですがサントラでは途中で切られちゃうので、
ループ寸前のとこで切って初めから再生を一瞬で出切るようなソフトってありますか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:09 ID:79VAsjnR
>711
別に配布するわけではないし
個人利用するだけだからいちいち許可を取る必要は無いはず。
もうちょっと勉強してから出直してきなさい。

それよりもそういったツールを早よ教えて欲しいんだが。
715712:03/05/13 21:09 ID:IXzpG1Wj
げぇ!ずれまくり…。確認したのに…(つД`)
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:10 ID:79VAsjnR
>713
spwave
717動画直リン:03/05/13 21:14 ID:ELm3EF0z
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:16 ID:EjkaWF6S
OSはWindowsXPproです。とにかく起動を早くしてくれるツールってないですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:18 ID:MzotygXL
>>716
ありがとうございます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:27 ID:GrFK4UvH
>>706
IntelliPoint
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:28 ID:wl2o283Y
>>718
bootvis
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:31 ID:SfioCwRj
>>706
ある。







自分で探せ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:53 ID:0ou1FOev
複数の画像の大きさを一度に変えれるソフトってフリーでありますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:54 ID:/SuwDw4O
725718:03/05/13 21:54 ID:EjkaWF6S
>721
ありがとうございます。
でもなんで、M$は標準で装備しておいてくれなかったのだろう・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:56 ID:C8uPztN/
プラグインなんですがWINAMPでタイムストレッチができるプラグインと特定指定範囲の再生ができるプラグインの名称を教えてください
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:22 ID:HK7FO7hU
>>723
パーセンテージ指定で良ければ
ttp://www6.plala.or.jp/ching/soft/
あたりが簡単。他にもしこたまあるけどね
728689:03/05/13 22:33 ID:qSlbRSnK
>>689についてわかる方いませんか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:34 ID:8WaHRZDk
>>723
Gcon
730>>701:03/05/13 22:56 ID:8RGtijTT
よく掲示板などで「〜〜について教えてください」という書き込みがあります。
またそういうのに限って「初心者ですので良く分かりません」という文・・・アレが一番嫌われます。
そういう人を「教えて君」といいます。
自分が何をしたくて今までどんな事を試してきて、どうやったらダメでこうしたらイケそうだった。とかという
今まで質問をするまでに至った経緯を書かずに単に「〜〜について教えてくだい」しか書かないのはかなりの確立で無視か罵声を浴びせられます(笑)

別に聞いてる事に怒るワケじゃないんです。
ロクに調べもせず、頑張りもせず、調べることもせずいきなり結論を聞こうとする態度に怒るんです。
しかも初心者という言わば免罪符を使い「初心者だから教えてもらうのは当然!」という態度は嫌われます。
聞きたいことがあるのであれば聞くまでに至った経緯を書き、初心者という言葉は使ってはいけません。
勉強熱心な初心者の人は大変可愛がられますし、質問を受ける方にも勉強になる場合が多いのです。
調べる手段は沢山あります。本に雑誌、インターネット検索なんかゴロゴロ有益情報が得られます。
ですのでまだ始めたばかりの人は上記の事をふまえて質問をしてみてください。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:23 ID:sI0MXoxa
>>730
うむ、概ね同意。
あと「自分なりに探したんですが〜」は嘘(w
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:04 ID:MmU21N5q
>730
いちいちそんなことをしていたら無駄にスペースをとってしまいます。
スペックが低いマシンの人のことを考えたことがありますか?
要点だけを簡潔に述べる能力が無い人間に限ってそういったことを言います。
私たちがせっかく苦心してまとめた文章を無碍にして・・・
> 勉強熱心な初心者の人は大変可愛がられますし、質問を受ける方にも勉強になる場合が多いのです。
とありますが
KINGDOM HEARTSのムービーを再生するソフトはありませんか?
私は今までGoogle、goo、AlltheWeb.com、yahoo、infoseekなどで
思いつく限りの検索ワードで探してみましたが、なかなか見つかりませんでした。
PsxMCはPS2には対応していませんし・・・
スクリーンセーバーにしたいので何卒、宜しくお願いします。
どうでしょうか。これをみて、
>KINGDOM HEARTSのムービーを
再生するソフトはありませんか?
よりも探す気になりましたか?
貴方の論理ならなるはずです。
魔ァ、私の意見としては人それぞれ感性が違うのだから
これを見てやる気になるかどうかは
その人しだいだと思いますが。
貴方の論理は勉強熱心な人は可愛がられると
一方的に決め付けています。
勝手に決め付けないで下さい。
短い文章でも探す人は探すし、長い文章でも
「ウゼ」
逆にこう思う人もいるでしょう。
しかし、どんなにおかしな意見でも、自分の意見なのだから、
少なくともあなた自身はそう思っているのでしょう。
自分の発現に責任を持って
KINGDOM HEARTSのムービーを再生するソフトを教えてください。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:10 ID:+JqucrUJ
つーか、教えたくないやつは
教えなくていいわけだ。
質問の仕方で勘にさわるくらいなら
こんなスレ見なけりゃいいだけ。
おれなんて心の余裕があるから
気分次第で何でも教えちゃうよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:12 ID:7QwB8X1d
>>732
チミの場合はどっちにしてもウザい。
いちいちageんなチンカス。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:17 ID:e7pvz2mr
>>733
お歳はおいくつでしょう?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:20 ID:PC50xwOQ
>>732
(´,_ゝ`)プッ
コピペなのにw
http://www.k2u4u.net/i/doc/08.htm
737690:03/05/14 00:26 ID:/IF906Dp
SymantecのPC AnyWhereで大丈夫ですかね?

738名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:28 ID:XPZP7gsb
昨年にド派手5億円披露宴を終えた小室哲哉(43)とKEIKO(30)の二人。
その披露宴で「妹」を熱唱した南こうせつ(53)が新メンバーとしてglobeに
加わることが23日マスコミ宛てのFAXで電撃発表された=写真左。
昨年9月に、元X JAPANのYOSHIKIが加入してわずか8ヶ月。globeは5人の大所帯となる。
http://homepage2.nifty.com/sledge_hammer_web/kousetsu.htm
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:33 ID:1czD9MA/
>>738
コピペだろうけど、

zakzakにメールしておきました。
740624:03/05/14 00:37 ID:jqYkJyVM
やっぱ無いッスか・・・(´・ω・‘)
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:50 ID:tUQLSW+V
>>739

>>738ってなんでつか?
ブラクラとか?
742704:03/05/14 00:52 ID:Q399+5VA
やっぱ,そんなメディアプレイヤー内ですよね.^^;
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:52 ID:1czD9MA/
>>741
見りゃ分かる。ブラクラとかグロとかじゃないから安心汁。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:14 ID:iHkJc7LE
モニターのガンマを調節して、尚且つ数種類の設定の中から、任意のものを簡単に選択可能
というソフトありませんか?

以前に使っていた GammaCorrector という有名どころのソフトは消えてしまっているようです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007697/gcol/

簡易ガンマ値設定ツール
http://plaza22.mbn.or.jp/~marin

こちらを見つけたのですが、これは設定値ごとにショートカットを作ってクリックして調節する
タイプでしたので・・
なるべくならシステムトレイから右クリックで選択メニュー表示のような感じ通いのですが・・
どなたかそのようなソフトをご存知ないでしょうか。
745動画直リン:03/05/14 01:14 ID:Kl2dnYdI
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:31 ID:MmU21N5q
>736
(´,_ゝ`)プッ
これもコピペなのにw
http://www.k2u4u.net/i/doc/08.htm
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:43 ID:1czD9MA/
>>746
はあ???
レベルの低いあおりですねぇ・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:52 ID:J+Q9M+Jg
>>714
> 個人利用するだけだからいちいち許可を取る必要は無いはず。

誰かツッコんでやれよ♪
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:55 ID:+/10WWd7
>>692
方法1
ドロー系でテンプレ作って書く
方法2
CAD系でテンプレ利用、又はテンプレ自作

http://www.google.com/intl/ja/ 検索したい事を半角スペースで区切る(例:電気回路 cad


参照URL
ttp://www.forest.impress.co.jp/cad.html
JW_CADが有名です テンプレ的なものがなければ自分で作って

ジャストシステムの花子やメッツコーポレーションのG.CREW
にはテンプレで電気回路記号があったと思います。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:03 ID:O+IgK9EF
すみません!
>746=742=716=714=710=698(ID:79VAsjnR、ID:MmU21N5q)を放置するソフトウェアってありますか?
一生懸命放置しようと努力したんですが、厨な俺にはムリでした!
急いでます。大至急おながいします!!
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:06 ID:rt77FzNL
>>750
専用ブラウザでIDをNGワード登録
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:14 ID:LLf686P3
しかしあれだな、>>730>>701へのレスになってるのに
なぜ>>710=>>732が一人で熱くなっているのだろうか。
753750:03/05/14 03:19 ID:lhQwohiJ
>>751
ありがとうございます。早速やってみます。
ついでに>>746の存在自体もあぼーんしたいのですがこれもNGワードでできまつか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:21 ID:rt77FzNL
>>753
それはひろゆきに相談しろ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:44 ID:MmU21N5q
>750
742はこのIDではないはず。
それに716は真面目なレスだし書く必要が無いと思われ。
ていうか見づらいから
ちゃんとリンクさせてほすぃ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 05:11 ID:L8Pjc7Wg
subback.htmlがクリックひとつでON/OFFできる
2chブラウザができればもっと普及すると思うんですが
どうですか?
757動画直リン:03/05/14 05:15 ID:Kl2dnYdI
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 05:36 ID:iHkJc7LE
モニターのガンマを調節して、尚且つ数種類の設定の中から、任意のものを簡単に選択可能
というソフトありませんか?

以前に使っていた GammaCorrector という有名どころのソフトは消えてしまっているようです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007697/gcol/

簡易ガンマ値設定ツール
http://plaza22.mbn.or.jp/~marin

こちらを見つけたのですが、これは設定値ごとにショートカットを作ってクリックして調節する
タイプでしたので・・
なるべくならシステムトレイから右クリックで選択メニュー表示のような感じ通いのですが・・
どなたかそのようなソフトをご存知ないでしょうか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 05:42 ID:tejJ0Rrr
学校のレポートで数式を使うことがよくあるのですが
数式を書けるワープロソフトで安いのがあったら教えてください。
office Proは学生には高い・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 06:58 ID:XOp3q14E
>759

openoffice

ところで検索した?
vectorにグラフ作成ソフトに特化したもので
フリーの奴いっぱいあるよ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:11 ID:VfNUjOu5
office proは学生には安いんじゃないか、本来・・・?
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:21 ID:iHkJc7LE
>>759
これはもう見たの?
かなり有名だと思うけど・・
MathNote
http://www.forest.impress.co.jp/library/mathnote.html
http://homepage2.nifty.com/autumn-soft/mathnote.htm
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:23 ID:5DrNpgGj
>>759
社会人にとっては破格のお値段なんですが
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:34 ID:aQ4ZLTs3
>>759
TeX 使え。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 09:26 ID:ZKfmnVqg
>752

あつくーなれーたらー
そーれーでーいいー
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:10 ID:0RLZ2gYm
パソコンからFAX電話機へFAXが送れるソフトはありますか?
winXPです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:37 ID:/u/7jrCM
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:48 ID:PjSwx1KG
>765
シティハンターかYO!
思い出すのに一瞬時間がかかるくらい懐かしい歌だな、オイw。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:50 ID:hkJi+QoY
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052447213/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
◆4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。◆

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:11 ID:RQBwo28H
仕事で使うデータを、支社とか工場に毎日送りたいんだけど
サイズが5MBぐらいあるので、メールボックスからはあふれちゃう。
今は仕方なくCD−RWを書いては送ってるんだけど、
簡単にデータを送れるようなソフトはないですか?

最初はMSNメッセンジャーを使おうかと思ったんだけど
ポートの設定をいじらなきゃいけないみたいであきらめた。
(支社が遠い&いじれるような人がいない)

FTPとかで落とさせてもいいんだけど、
工場はパートさんなのであんま複雑なことはさせられない。
771bloom:03/05/14 11:14 ID:Kl2dnYdI
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:15 ID:gq+PByjL
質問テンプレあったほうがいいんじゃない?
【必要な機能】
【目的】
【条件・OS】//フリーソフトだとかWin95対応だとかMacでも可だとか

■試したけど条件を満たさなかったソフト、方法(全部列挙)
【名称】
【概要】//【必要な機能】以外の特徴。他の人が検索して見つけられるように。
【理由】
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:44 ID:eVY0dzaA
>770
cygwinつかって
rsync+ssh とか
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:58 ID:TtEI6GnX
>>770
Webに置く。

セキュリティとか問題あるようなら、分割して一部をメールで送り他をメールから
リンクさせるとかはどうよ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:59 ID:RQBwo28H
>773
高速で良さげですが、全部の支社と工場に
cygwin, rsync, sshを設定させるのはちとむりぽ
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:01 ID:RQBwo28H
>774
> 分割して一部をメールで送り他をメールからリンクさせるとかはどうよ?

ソレダ!! (゚∀゚)
やってみる。アリガトー!
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:35 ID:ZKfmnVqg
>776

・・・それのほうがむずかしくないか・・・?
ftpであげてクライアントはIEでさせれば難しくもないと思うが・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:39 ID:e7pvz2mr
>>776
よくわからないんだけど、宅ふぁいる便でいけない理由はなんでしょうか?
http://www.filesend.to/
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:32 ID:34ek/sGb
【必要な機能】 ・ ゲーム画面を動画保存
【目的】.      ・ 自分がプレイした所を後から見られるようにしたい
【条件】.      ・ Windows2000
         ・ DirectX使用ソフトに対応している
         ・ ホットキーで記録開始/終了の操作ができる
         ・ BGMや効果音も一緒に記録できる
         ・ 英語でも構いませんが、できればフリーで

■試したけど条件を満たさなかったソフト、方法
【名称】 劇場版あれ ( ttp://www.forest.impress.co.jp/library/capture_are.html
_      GetWindow  ( ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se225530.html
_      AviRec     ( ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se152929.html
【概要】 画面キャプチャーソフト
【理由】 DirectX 非対応で、音が録音できなかった

ほとんど523と同じなんですが、宜しくお願いします。
同人とかでゲーム画面をムービーで録画しているのは、どうやっているんだろうか…?
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:38 ID:pMIRot3Q
WWWC+はてなアンテナを合わせたような
更新された内容も表示してくれるウェブページの更新チェックソフトってありますか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:39 ID:ZvTEm6P+
>>780
違う。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:51 ID:GSOySedj
>>780
チェックの対象はどんなページなの?
また更新された内容とはどんなものを望んでいるの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:55 ID:ZKfmnVqg
>779

DVカメラで録画すべし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:56 ID:TtEI6GnX
>>779
> 同人とかでゲーム画面をムービーで録画しているのは、どうやっているんだろうか…?

普通にビデオカメラで画面を撮影して、動画を取り込んでいる人もいるみたい。

本題のキャプチャーソフトの方は、心当たりないです。スマソ
でも、ゲームやりながらキャプもするとなると相当マシンパワーが要りそうやね。
785779:03/05/14 14:03 ID:34ek/sGb
わかりますた。
ありがとうございました(´・ω・`)ショボーン
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:48 ID:kifDBduh
XP使ってます。
ファイルを複数選択してまとめて普通にzipに圧縮すると1つのzipになるじゃないですか。
それを一気に一つ一つのファイルごとに別々のzipにしたいのですが
そのようなソフトはありますでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:59 ID:tI5Wp+Vf
>>786
個別圧縮という機能は多くのアーカイバについている
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:15 ID:SjZ4OAwx
>>779
PCを2台使っている人もいるみたい
出力端子があるビデオカードで、もう1台のキャプチャーカードに直結
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:19 ID:kifDBduh
>>787
個別圧縮で検索したらNoahというソフトが見つかりました
ありがとうございました
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:31 ID:QGRkncpI
ファイルをいくつか選んで選んだすべてのファイル名をメモ帳にリスト化してくれるようなのないですか?
791790:03/05/14 16:40 ID:QGRkncpI
あった
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:42 ID:TOFkhtWs
((≡゜♀゜≡))いいよ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:58 ID:yLMYPQu+
>770
WInMX ノ ゴウホウナ ツカイカタ トシテ イカガデショ?

まさかそれだけのやり取りなら、お互いDSLor光でしょうから接続しっぱなし
でどう?

それと上級者の皆さん!
MXを使うこと自体は合法でしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:10 ID:Lu3dehuP
>>793
MXだってPort開けなきゃ使えんだろうがヴォケ。
これだからダウソ厨は…。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:20 ID:IOJREyrc
大量のファイルをCD-R等のサイズごとに割り振ってくれるソフトはないでしょうか?
796795 追加:03/05/14 17:26 ID:IOJREyrc
一つのフォルダの中に大量のファイルがあるわけではなく
更にその中でいくつもの階層に分かれてる状態なのですが…
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:38 ID:ZKfmnVqg
>796

実はそのソフト作ってたんだが、そろそろ公開しようとおもってたとことです。
似たようなソフトが2つほど出てきたので。
そのうちのひとつですが、
http://homepage3.nifty.com/maxbugs/
もうひとつは忘れました。
download板の住人が作ったソフトでしたが、そのソフトのURL知っている人教えてください。
結構昔の話で忘れてしまいました。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:52 ID:vVmvu271
>>797
DivGP+のことかな?
でもそちらはシェアなので797さんの(・∀・)イイ!!ね

つかわさせてもらいますよ(゚ー゚*)
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:32 ID:s9rDUv0Z
iモード限定サイト(PCからはみれないやつ)を見るソフトって
ありましたよね?
忘れてしまったので、教えていただけないでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:41 ID:ZKfmnVqg
>798

それです。
うわぁ!すごいバージョンアップしてる・・・。
しかもシェアになってる!(*´д`*)ハァハァ
ちなみに私も今ベクターに登録申請だしました(*´д`*)ハァハァ
もちフリーです。
DivGPの作者気合はいってるなぁ。初期のころのソフトの面影がない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:56 ID:n1ee8UAj
かちゅでURLを書き込まれると画像をサムネール表示にさせる方法ない?
802795:03/05/14 19:57 ID:IOJREyrc
>>800,798さんありがとうございました
800さんの作ったソフト名教えていただけませんか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:01 ID:rt77FzNL
>>801
グロ貼ってる確率高いのに、そんなの普通望むか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:14 ID:KJWXHasm
>>801
スキンを変える。
skin30-3Lを探せ。かちゅスレならだいたいリンクされてんじゃないかな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:17 ID:KJWXHasm
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:24 ID:3pKM1EAc
普段、Windowsで使用していて削除できないファイルを
起動後にすぐ強制削除してくれるツールってないですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:25 ID:KJWXHasm
>>806
Batファイルでも書いてスタートアップ実行させれば?
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:45 ID:0BGVLUvU
>>803-805
>>801=マルチ
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:47 ID:iHkJc7LE
>>770
なんで仕事で使っている大切なファイルを未だにメールのプロトコルで
送るのでしょうか?

頻繁にやり取りするならストレージにアップロードして、FTPで落としてもらうのが
いちばん簡単で普及している方法です。
ファイルをアップロードしたことを知らせるメールを送り、ブラウザでクリックして
落としてもらえば良いでしょう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:48 ID:zE+8peXR
htmlを読み込み、

http://****
という記述を
<a href="http://****">http://****</a>
というようにリンクにしてhtml出力してくれるソフトありませんか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:48 ID:zE+8peXR
↑文字化けしてもうた
<a href="http://****">http://**** </a>
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:49 ID:iHkJc7LE
>>779
お使いのビデオカードにVHS出力は無いのですか?
色調整して、ビデオ録画して、再度キャプすればどうですか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:52 ID:rt77FzNL
>>810
ちょこっと強制リンク
>180-181、>417-418で既出
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:53 ID:iHkJc7LE
>>810
リンク抽出してコピペでエディタに貼り付けでは駄目ですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:56 ID:3pKM1EAc
>807
( ゚Д゚)・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:57 ID:PhnIMKHb
>>810
正規表現で置換出来るソフトなら大概いけるんじゃない?
普通に考えて、URLの後に改行せずなんらかの区切り文字も入れずに
文字書いたりしないだろうし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:00 ID:RNUX43mB
>>806
どっかで見た。でも思い出せん。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:02 ID:RNUX43mB
>>816
正規表現知ってればこんな質問してないんでない?
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:02 ID:3W/kx0/X
>>806
SRCpy
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:06 ID:PhnIMKHb
>>818
そんな気もするけど、知らなきゃ調べりゃ済む話だし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:06 ID:3pKM1EAc
>819
( ゚∀゚)domo
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:27 ID:3PfoTk3L
画像ファイルをサイズ(縦横)指定してトリミングできる
ソフトありますか?
PhotoShopとかって普通にできるんでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:03 ID:zWzpx+94
画像に文字をのせるソフトで(タイトルとかつけるような)
使いやすくてフリーのソフトは無いでしょうか?
プレビューを見ながら大きさや位置を自由に変えれるものが良いのですが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:05 ID:cgsK9jw3
>822 その機能だけならJTrimの方が軽くて良いのでは?フリーだし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:09 ID:J4XYg58F
MP3の再生速度を変更できるソフトは結構あるんですが再生速度を変更して
その状態でMP3保存してくれるソフトってありますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:45 ID:Bwu34FVS
>>779
HyperCAMってのがおすすめです。
劇場版あれも古いバージョンならつかえるみたいですよ。

ちなみにホットキーですが、ゲームの種類とwindowsのバージョンによって
使用可・不可が変わってきますよ。
わたしの場合、Meなのでホットキーは全く反応なしでした。
XPだと使える事が多いらしいです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:29 ID:ByRdTxYg
>>823
単にタイトルつけるだけならMSのペイントとか822で
書いてるJTrimでいいべ。文字を修飾したいなら
レイヤーが使えるPictBearあたり。

>>825
WinampでDSPプラグインのdsp_pacemaker.dllで速度とかピッチ変えて、
OUTPUTプラグインのout_mp3.dllかout_lame.dllでMP3に書き出せる。
んだけどノイズが乗りやすいからout_disk.dllで一旦WAVにして
エンコしたほうがいいかもな。
828822:03/05/15 00:36 ID:3gloOant
>824
おりがとうございます!早速使ってみま〜す。
829823:03/05/15 01:31 ID:4bi2yTpq
>>827
ありがとうございます。Jtrim使いやすそうなんで使ってみます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:58 ID:cWTeD0dZ
EmEditorを立ち上げるときに同時にCOllectorを立ち上げたいんですが
良いソフトないですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:08 ID:kIi5cdTY
>>830
bat
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:28 ID:InY1/60y
>>831
良レスw
833830:03/05/15 02:30 ID:cWTeD0dZ
もすぃかしてバッチを作るってことですか?
そんなテクありません( ・e・)
お力添えをお願いいたします!
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:36 ID:kIi5cdTY
start emeditor.exe
start collector.exe
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:55 ID:nSW8Vnwv
>>830
PEXECのコマンドライーンとか
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:12 ID:yrb+alW1
>>830
http://homepage1.nifty.com/fukapon/showcase/softwares/ichioshi.html
これ使えばできるかな?
タブ型のテキストエディタ使うほうが速い気もするが
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:21 ID:k5kRo54a
すいません初期からバンドルされてるフォトエディターを間違えて消してしまい
インストールディスクもどっかいってしまったのですが
これの代わりになるソフトってありませんか?
いくつか探したのですがどうしても使いづらすぎて
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:54 ID:CocZyKyJ
>>837
俺も入ってたあれを消しちゃったんだけど
あれのかわりになるそれってどこにあるか教えてくれない?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:59 ID:q0aRg6in
>>837
>>838
あれはMS Officeのコンポーネント。
OfficeのCDからインスコし直せる。

俺もあれ使ってたけど同じくらい軽い上に使いやすさでは
比べものにならないIrfanViewに乗り換えた。
840よろしく:03/05/15 06:16 ID:5VUl/z15
どなたか、教えてください。OSはWindowsで
エクセルやワードにデジカメで撮った画像を貼り付けたいのですが、
必要でない画像のバッグを透明にするには、どんな
ソフトで、保存形式をどうすればいいのでしょうか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 06:39 ID:J+FZ26Yo
ファイルのダウンロードで、「このファイルをダウンロードしますか?」のウインドウを出す方法がURLリンクじゃなく
灰色のメッセージが書いてあるボタンを押す場合の時に、支援ソフト等使ってそのファイルをダウンロードしたいのですが・・・
一応今はirvine使ってますが、他にそのボタン形式にも対応してるようなDLソフトありませんでしょうか。
ファイルサイズが大く普通にダウンロードするとよく失敗してしまうので。
そのファイルのリンク先がわかればあとは自力ででもできるのですが・・・
842_:03/05/15 07:02 ID:g44zZ422
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 07:28 ID:WwtCuhwT
>>840
人物にそって背景だけを完全に消すのは、基本的に手作業でかなり大変(面倒)
それでも消したいならば定番としてはPhotoShop定価約10万円
個人ユースならPhotoShopElements
フリーソフトなら ttp://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/ でもどうぞ

四角形の形で画像を切り抜くだけなら簡単
たいていのグラフィック編集ソフトで可能

保存形式はjpgにでもしておけ
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 07:31 ID:WwtCuhwT
>>833
環境によってはフルパスじゃなくDOS形式のパスで

メモ帳でこんな感じで記述(自分の環境に合わせて直せ)
start /b C:\PROGRA~1\emeditor\emeditor.exe
start /b C:\PROGRA~1\collect\collect.exe

DOS形式のパス取得なら、・Clipnameというソフトが便利
保存して、ファイルの拡張子をtxtからbatに変更
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:21 ID:CexXZ9VS
>802

「ファイル組み合わせ FOR MEDIA」
vectorにあがるには2週間ぐらいかかるから、忘れちゃってください=_=
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:27 ID:m0W8sIXS
メールチェッカーのように2chの掲示板に新レスがつくとポップアップで知らせてくれる
ソフトってありまつか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:40 ID:LNuMOieT
Webページを自動でHDに保存してくれるソフトありますか。フリーで。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:52 ID:vDOhv5YP
1分間に何回クリックしたか分かるソフトありませんか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:02 ID:Pq89JbnB
rmファイルとmpgの映像ファイルを管理するソフトで
自動的にサムネイルを作成してくれるソフトってありますか?
できたら、頭の部分ではなく、5秒くらいのところのサムネイルを作ってくれれば尚いいんですが
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:32 ID:yNMAbAwt
>>847
自動巡回ソフトのこと?
そうなら、GetYou!  GetHTMLW  波乗野郎 等

あとは、ここから適当なやつを探して
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/net/www/auto/by_trend.html
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:35 ID:SSM4HYEk
特定のフォルダにある画像を○○バイト以下と指定すると
最も近い大きさになるような圧縮率ですべてのファイルをJPG画像に
一括変換してくれるソフトありませんか?
852よろしく:03/05/15 10:37 ID:o72c+E9+
>>843  ありがとうございます。
説明不足でした。PhotoShopで要らない部分を透明にして、
PDFかPSDで保存、Illustrator上ではその状態でもってこれる
んですが、エクセルでは透明にはならず白バッグになるのです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:43 ID:yNMAbAwt
>>851
縮小専用。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html

フォルダの指定はできないが、複数のファイルを指定しての
一括変換はできる。
854bloom:03/05/15 11:14 ID:1f6jZRqg
855851:03/05/15 11:21 ID:SSM4HYEk
>>853
こういうのを探してました。ありがとうございました!
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:53 ID:hesUTCin
フルスクリーン専用のアプリケーションを(ゲーム等)
強制的にウィンドウ表示させるようなソフトってないですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:15 ID:WT81mlLT
この質問、定期的に出るよなぁ
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:18 ID:RLpLKvsk
>>852
PhotShopで透過gif形式で保存してそれを読み込め
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:18 ID:6vd5oAMX
ワンクリックですべてタスクトレイに入れてくれる
ツールありませんか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:30 ID:xoD2P5ld
FlashGetの代わりになるようなソフトって知りません?
   ↑
ファイルの管理機能の事ですけど。

FlashGetはどうも信用できないので。
けれど使い易いソフトですしほかにファイル管理の
いいソフトウェア見つからないです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:36 ID:A3IXTFO3
こんにちわ

友達から大量の音楽CDRを貰いましたが
ラベルが全く貼ってありません。
入っていたケースには一応書いてあるんですが・・・。

というわけでラベルを印刷しようと思うんですが・・・
CD2WAVのCDDBでひっかけると ひっかっかりはするんですが。
一曲一曲ごと貼り付けねばなりません・・・
かといってAMAZONから全タイトル一気にブッコ抜きしようと思ったんですが・・

邦楽じゃない上に あまり載ってない洋楽のクラブ系のCDなので うまくブッコ抜けません・・・

CDDBでひっぱてきて サクっと全曲コピーペーストできるような ソフトってないでしょうか??

皆様何卒ご教授を・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:42 ID:yfkWVnHy
テキストファイルの編集ソフトについてなんですけど、
指定した行(*行目から**行目)をD&Dするだけで
削除してくれるソフトってないでしょうか?

仕事柄大量のデータファイルを編集しなくては
いけなく、手作業では結構大変なんです。
よろしくお願いします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:58 ID:32TfyEte
>>861
はい、通報しますた、っと。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:01 ID:SiB3xOXV
>>862
D&Dじゃ無くて、マウスで範囲指定して、
Delをポンと押すのじゃだめなのか?

結局行指定するのにマウス使うつもりみたいだから、
1回key押す手間ぐらい変わらないように思えるが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:15 ID:bOEbGcux
WindowsXPなんですがThumbs.dbに保存されている画像のサムネイルを
jpgに抽出できるソフトはないでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:16 ID:ESddOh+4
無い。
867?@:03/05/15 14:20 ID:p7PQRn7j
コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:18 ID:yfkWVnHy
>>864
すみません、言い方が悪かったです。
ソフトの方で範囲を指定して
テキストファイルのアイコンをD&Dすることで
削除をしてくれるソフトです。
LHACAみたいな感じで。
そんな都合のいいのないんですかねぇ。。。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:22 ID:QKRaqXSH
>>868
Perlとかでスクリプト組めば簡単にできそうだけど、
プログラムダメな人?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:22 ID:IofHOhhE
画像ファイルをまとめて縮小したいのですが
一番劣化がなく、お奨めなフリーのものは何でしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:29 ID:32TfyEte
>>868
VBSでも十分できるな。遅いが。

>>870
>>1FAQ
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:32 ID:4e7WYb56
書庫を別名保存で展開できるソフトはありませんか?
どうやら書庫内のファイル名が外国語でファイルが生成できないみたいです。
よろしくおながいします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:36 ID:nxUqcW4t
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:36 ID:RLpLKvsk
>>868
秀丸でマクロを記録するとかマクロのヘルプ読んでマクロ書くとか
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:46 ID:32TfyEte
>>872
その言語をインストールすりゃええんちゃうの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:53 ID:fcchn8da
チューナー付きのカードで FM付きのがありますが
そういったカードで 使えるフリーのFMチューナーソフト って 無いでしょうか
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:54 ID:FurLfyN2
すみません。
PC起動時にIPアドレスを自動でメール送信させたいのですが
いいソフトはありますか?
IPfriendというソフトをみつけたのですが起動時の自動メール送信には
対応していないみたいでした
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:00 ID:Ca4joXCM
何するんだ?
鯖立てならDDNS&DiCE

トロイでもできちゃったりするが…(w
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:10 ID:+/IVCwSh
IEやエクスプローラのツールバーに表示させて使う、MP3プレイヤーってありますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:24 ID:RLpLKvsk
>>872
rarならWinRARの最新版で解凍してみるとか
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:25 ID:GoKwZzFJ
>>879
タイトルバーでいいならStalker
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:25 ID:RLpLKvsk
>>879
WMP9ならタスクバーに表示できるけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:26 ID:jDncw0Og
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:28 ID:ThCwCbUz
ps2の画像を吸出しするソフトあったら教えてください。
おねがいします
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:59 ID:+/IVCwSh
>>881
ちょっとイメージとは違いましたが、これを使わせて頂きます。
ありがとうございました。

>>882
IEやエクスプローラの余っているツールバーを有効に使いたかったので・・・。
ともあれレスありがとうございました。

>>883
ありがとうございます。
しかしながら、うちの環境ではうまく動かせませんでした。
(登録したプログラムの呼び出しができませんでした。)
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:50 ID:HrbABdFu
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:21 ID:xMA1w9DW
強制終了してしまったソフトを自動で再起動させるソフトがあったら
教えてください。お願いします
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:25 ID:CexXZ9VS
>856

えみゅで
889よろしく:03/05/15 19:35 ID:y3J1/kpg
>>858
できた〜!ありがとうがございました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:37 ID:4qKYPU9i
>>887
サービス化しろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:25 ID:7yCCrapO
Wordなくても*.docをテキストに変換するフリーソフトありませんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:33 ID:4qKYPU9i
>>891
WordないならWordPad使えよ。Windowsに標準で付いてるんだから。

Word並みの機能が欲しいならOpenOffice入れろ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:36 ID:7yCCrapO
>>892
どうやら画像を使っているドキュメントらしく
ワードパッドでは開けないんですよ。
OpenOfficeとやらでは開けると思いますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:46 ID:4qKYPU9i
>>893
OpenOfficeが何なのか、一回検索してから出直せ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:46 ID:3Qspqen3
>>891
Wordが無いなら見ようとするなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:53 ID:BpX5I86Z
【必要な機能】マウスでキーボードを操作する
【目的】フルスクリーンのソフトでキーボードオンリーのときでもマウスが使えると便利なので
【条件】フリー

■試したけど条件を満たさなかったソフト、方法(全部列挙)
Windowsの「マウス キー機能」
キーボードでマウスを操作じゃなくてマウスでキーボードが操作したいのよ。
「キー マウス機能」だったらよかったのにな・・・。
ご教授きぼーん
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:56 ID:4qKYPU9i
>>896
ユーザ補助の「スクリーンキーボード」
もしくはMSIMEの「IMEパッド ソフトキーボード」

どっちもWindows標準の機能
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:12 ID:9EjQy8LP
アニメーションGIFをスクリーンセイバーにしてくれるソフトってありますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:20 ID:Pq89JbnB
メディアプレイヤー上で、rmファイルを再生することは出来ますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:22 ID:QKRaqXSH
>>896
どこまでの事がしたいのかわからないけれど、
Vectorの定番のところくらい見てみれば?
http://www.vector.co.jp/vpack/pickup/win/util/operate/index.html
901893:03/05/15 21:24 ID:7yCCrapO
>>894
既に知ってたんですがファイルサイズから敬遠してますた。

結果は、見れたんだけれど画像以外は文字化けしていた。
でもコピペして秀丸でエンコしたら見れました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:26 ID:G2WZryRb
メモリをプログラムに自由に割り当てられるソフトがあったと思うのですが、
どなたかご存知でないでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:27 ID:QHRsZahU
えぇと、outlookでメールを1つ選択してツールバーからファイルのタブ(?)を選びますよね。それで名前を付けて保存を選択すると、任意のファイルに保存されますよね。
わたしは800通の大切なメールがあります。いちいち名前を付けて保存の方法をしていると、時間がかかるしそんな根気強くありません。
一括でoutlookからファイルにいれることができるソフトがあれば教えてください!
どうか頼みます〜!

904名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:29 ID:4qKYPU9i
>>901
日本語表示の仕方についても検索したらいいよ。フォントの設定変えるだけだけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:34 ID:Nho4nLRS
>>903
Outlook Express質問スレッド 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043386737/
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:45 ID:PYgwTbT0
IEの履歴を監視できる(表示・飛んだページ等を漏れ無く順番に記憶する)ソフトってありますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:48 ID:Nho4nLRS
>>906
IEに履歴機能がついてますが?
言ってるのはこれとどう違うの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:54 ID:QHRsZahU
>>905
いってきま〜つ
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:55 ID:ThCwCbUz
tim形式のファイルをjpgかbmpに変換するツールはありますか?
あったらお願いします
910906:03/05/15 21:58 ID:PYgwTbT0
>>907
IE履歴だとどうも所々で記憶されてない場合が多いようなので、自分が「新しいウインドウを開く」をよく使うせいもあるかもしれませんが…。
時間帯や一日分の完全な履歴を見たいんです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:02 ID:7L4qwuEK
韓国語のファイル名とフォルダ名を解凍できるソフトがあれば
教えていただけないでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:07 ID:cRD6UdbJ
「復元」のその他の処理みたいに
昔削除したファイルを復元不可能にする
フリーのツールってありますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:10 ID:Xf9jEEAa
フリーのFAX「受信」ソフトってありますか?「送信」ソフトはあるんですけど。Win2000です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:26 ID:Nho4nLRS
>>910
タブブラウザ使えば?
新しいウインドウ開いても一つのアプリ内でしょ。
IEがいいってよく聞くけど、ようは慣れだよ。
IEが上回っている所なんて無いんだよ。結局。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:27 ID:Nho4nLRS
>>913
受信しちゃったらFAXじゃないじゃん。
興味本位なんだけど、シェアならあるの?
916896:03/05/15 22:28 ID:BpX5I86Z
>>897
フルスクリーンで使いたいんで無理なんですわ、常駐じゃないと。
>>900
いろいろ試してみましたけど、やっぱりいいものがないです。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se012829.html
のWindows版が欲しいんだけどないのかな・・・?

注:↑の何がいいかと言えばマウスを例えば下方に動かした場合、キーボードの下キーを押したのと同等の操作ができること。
マウスを動かしただけで矢印キーの操作ができるといいのですけれど・・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:41 ID:QKRaqXSH
>>916
どれを試したの?
マウ筋は試した?
918>>916:03/05/15 22:45 ID:4qKYPU9i
よく掲示板などで「〜〜について教えてください」という書き込みがあります。
またそういうのに限って「初心者ですので良く分かりません」という文・・・アレが一番嫌われます。
そういう人を「教えて君」といいます。
自分が何をしたくて今までどんな事を試してきて、どうやったらダメでこうしたらイケそうだった。とかという
今まで質問をするまでに至った経緯を書かずに単に「〜〜について教えてくだい」しか書かないのはかなりの確立で無視か罵声を浴びせられます(笑)

別に聞いてる事に怒るワケじゃないんです。
ロクに調べもせず、頑張りもせず、調べることもせずいきなり結論を聞こうとする態度に怒るんです。
しかも初心者という言わば免罪符を使い「初心者だから教えてもらうのは当然!」という態度は嫌われます。
聞きたいことがあるのであれば聞くまでに至った経緯を書き、初心者という言葉は使ってはいけません。
勉強熱心な初心者の人は大変可愛がられますし、質問を受ける方にも勉強になる場合が多いのです。
調べる手段は沢山あります。本に雑誌、インターネット検索なんかゴロゴロ有益情報が得られます。
ですのでまだ始めたばかりの人は上記の事をふまえて質問をしてみてください。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:05 ID:Xf9jEEAa
例えばvectorでfaxと検索してみて下さい。送信はできますが、受信できるフリーウェアってなかなかありませんよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:15 ID:Nho4nLRS
>>919
あれ、俺の考え方がおかしいのかな、、
「FAXに対し」、送信するんじゃないの?
送信すると相手の家のFAXからニューンって紙が出るんじゃないの?
921896:03/05/15 23:22 ID:BpX5I86Z
>>918
ゴメソなさい。でも初心者じゃないんだけど。
まあ、「初心者」並のことをやっているじゃないか、と言われればそれまでです。
案外サーチエンジンもこういうときに役に立たないし、近くの本屋のフリーソフト集の”マウス”のページにも適当なのがなかったのでお願いに参りますた。
>>917
試したソフトは「マウ筋」と「zeeClick」。
前者は必ずクリックを伴わないといけないので、キーボードの代わりに使うには少々勝手が悪いのです。
後者はマウスボタン特化なので、望んでいる”マウスを動かすとカーソルも動く”というのが実現できないのが悩みの種。
その他にも探してみましたが見つかるのはキーボードにマウスの代用させるものばかり。

スレ汚し申し訳ないです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:32 ID:QKRaqXSH
>>921
そういった趣旨ならないんじゃないかなー
マウスの動きだけでそんなことしちゃうと色々不都合が起きそう

923名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:34 ID:Nho4nLRS
>>918はコピペだーぜー。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:01 ID:uoduFmCe
エロサムネイルをまとめてダウンロードできるソフトないですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:01 ID:M6C8tkpD
無圧縮のzipで固めたmp3を、展開せず且つ局順をランダムで
再生できるプレイヤーはあり申さぬか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:04 ID:FxkEpQBy
>>924
ダウンロードソフト全般
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:07 ID:uFBEufCr
>>925
多分無理。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:11 ID:uFBEufCr
>>925
winampのプラグイン職人さんのお言葉。

> ランダム再生は、難しそうで萎えています;´Д`)
>
> ランダム再生中に、ZIP.MP3アルバムの最後の曲を演奏したとします。
> このあとに、ZIP.MP3アルバム内の3曲目に移動しようとしても、Winampの
> プレイリストは再生していたZIP.MP3の次の曲を差しちゃってるんですよね。
> さらに、このときにWinamp本家の方でランダム再生にしていると、
> 前の曲が何曲目だったかが不明になってしまったりします。
> プレイリストの中で何曲目かはユーザーが変える場合もあったりすし、
> これらの状況を全てカバーするような実装方法がなかなか思いつかないのです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:11 ID:FxkEpQBy
>>925
KbMediaPlayer
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:13 ID:uFBEufCr
;´Д`) できんのー?
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:20 ID:FxkEpQBy
>>930
無圧縮じゃなくても出来る。
ただし、拡張子が圧縮形式のもの限定(.mp3は無条件に除外されてしまう)
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:24 ID:uFBEufCr
>>931
ああ、なるほど。
圧縮されたものを裏でばらしてそれを再生するのか。
.zip.mp3を再生するわけじゃないのね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:26 ID:FxkEpQBy
>>932
そうだけど、圧縮アルバムが複数あるフォルダとかを全曲一覧で出してくれるし
そのままプレイリストに追加しても、複数ファイルにまたがっててもその都度解凍して再生してくれるので
便利は便利。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:31 ID:uFBEufCr
>>933
うん、質問者はどうあれ(?)、俺が使ってみるよ。
ありがとう。
935925:03/05/16 00:34 ID:M6C8tkpD
ああ、ほんまや!kbってこんなに便利やったんや。
持ってたのに全然気付かなかった。ほんまにすっきりや。
>>933氏ならびに>>927-932の諸先生方に感謝。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:50 ID:D8kojIIw
>>920

PCからFAX機に「にゅーん」って送るフリーウェアはたくさんありますよね。
自分は、他人さまからFAXを受け取りたいんです、PCで。そう、受信専用FAX機能です。

たとえば友達から「明日のABCスーパーのチラシ見た?すっごい安いよ。今FAXするよ!」
不動産屋から「いい物件がでました。今からFAXします」こんな時にFAXあったら便利ですよね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:55 ID:hpXv/PB5
"VBS Worm ToolBox"
ってTOOLが欲しいんですが、誰かDLできるサイト知りません?
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:02 ID:uFBEufCr
>>936
ああ、なんかググったらそんなの出来るみたいだね。
Windows95から基本機能としてついたとか?特別なソフトいらないんじゃないかな?
適当で悪いんだけど、探して。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83p%83%5C%83R%83%93%82%C5%81@FAX%81@%8E%F3%90M&lr=lang_ja
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:05 ID:6cXBdaJH
>>936
随分前からまいと〜くFAX使ってるから
他のソフト使ったことないんだが、Microsoft FAXなんたらというのは何なの?
これは受信できないのかな?

つ〜かソフトじゃなくて無料でFAX番号もらえるサービスならあるよ。
http://www.d-fax.ne.jp/
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 02:14 ID:hsRRzGFU
複数のフォルダの中身(ファイル)を
一括して一つのフォルダに移動またはコピーしたいのですが、
こんな事できるソフトってありますか?

ご教授下さいませ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 02:22 ID:l8LjvPxO
>>940
検索して結果をDnD
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 02:34 ID:95+ALxfy
>>940
FireFileCopy 知らないの?
これ常識( ・ω・)
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 03:27 ID:XyddmDqC
HP巡回保存ソフトでUser-Agentを任意に変更できるソフトってないですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 06:39 ID:jjkVUUzo
既出だったらスマソ。
メール添付とか使わずに相手に直接データを送れるソフトってないでしょうか。
写真とか10〜20M単位で送りたいんでメッセンジャーとかだと稀に途中で切れちまうんです、、どなたか救いの手をキボンヌ!
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 07:03 ID:jiUxbtQ7
>>944
メッセンジャーがベストだろ。
別案とすれば、FTP鯛やHTTP鯛を自端末に立ててダウンロードしてもらうとか、
無料HPに置いてやり取りするとか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 07:09 ID:2GiG9gm6
947887:03/05/16 07:58 ID:6Q17VU6/
『サービス化しろ』とは、どういう事ですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 08:11 ID:vw+P6xF/
>>947
BGTASKMAN

あとは、サービスの設定でエラー時の動作を「再起動」にすればよい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 08:38 ID:h+w54b36
なるほど
950887:03/05/16 09:12 ID:HveEqU5s
>>948さん
ありがとうございました。
951動画直リン:03/05/16 09:14 ID:mbPyRPWT
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 09:17 ID:vw+P6xF/
>>950
BGTASKMANはもう無いかも。
代わりにExecSvcがにたようなソフトです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 09:32 ID:SRBPw3+a
>947

traymanagerそのほかで出来る
検索しろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:25 ID:GZ8EFdfK
サムネイルみたいな小さめのjpgを綺麗に拡大するのに向いたソフトありますかね?
irfanより綺麗になればいいなぁ
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:28 ID:uFBEufCr
建てられませんですた。
テンプレ用意したので、誰かー。

−−「スレタイ」−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■こんなソフトウェアってありますか?〜Part28〜■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


−−「>>1」−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

     /)_/)    ( ■ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集
    < ゚ _・゚> .。oO( http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
  ノ) /   |    ( 質問の前に、最低限、上のFAQに出ていないかチェックしよう。
  \(_,,,_,,,)   ( 質問内容に最適な場所、よくある質問(Q&A)、注意書きなどがあるよ。


以下過去ログね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:29 ID:uFBEufCr
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:29 ID:uFBEufCr
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:34 ID:ipNdveOa
■こんなソフトウェアってありますか?〜Part28〜■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053048773/
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:00 ID:uFBEufCr
殺伐とした>>1改善案採用されずか…
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:10 ID:6cXBdaJH
質問者の9割は>>1なんか読まない気がする罠
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:19 ID:6Cp5gkFy
教えてください。ノートパソコンでFAXを受けれるソフトってありませんか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:22 ID:6cXBdaJH
>>961
ある。
はい次。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:27 ID:Rhy5255d
そんなぁあっさり言わんと教えてくださいよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:37 ID:YleYuS+g
>>961
まずはパソコンショップのソフトコーナーに行ってみろ。いっぱいあるから。
分からなかったら店員に聞く。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:41 ID:CdtpwPB8
MS社のWORDで作成した地図などの.docファイルを
.jpgなどの画像ファイルに変換するソフトってありますでしょうか?
HPに案内図をUPしたいのですが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:47 ID:6cXBdaJH
>>963
んじゃ、これ>>936-939

>>965
PrintScreen
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:51 ID:YleYuS+g
>>965
FinePrint pdfFactory
ただし、出力されるのはPDFだからPDF→jpg変換ソフトは別途必要。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:54 ID:PUXk7G8p
>>965
Wordの画面でCtrl+A>Ctrl+C
ペイントを起動してCtrl+V
969965:03/05/16 12:07 ID:CdtpwPB8
>966 967 968
即レスありがとうございました。
うまくできました。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:16 ID:mG+p8TTK
printscreen
プ
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:03 ID:kDUtDUTV
こんにちは。

画像の立横比によってデータをフォルダわけしてくれるソフトはありますか?

たとえば
たてよりよこが長い→フォルダA
よこよりたてが長い→フォルダB
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:11 ID:29D8SLbn
無い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:32 ID:6cXBdaJH
>>971
Perl Magickで組めば10行程度だと思う。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:41 ID:qDtoIEEV
自分が死んだとき、全ドライブのファイルを自動的に消してくれるソフトはありますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:02 ID:fWbFPzCh
900MBのMPEGファイルをCD-Rに保存できるサイズに分割するソフトについて

ABC.mpg (900MB)
これを ABC1.mpg (600MB) 、ABC2.mpg (300MB) こんな感じに分割して
個々で再生できる、そんなソフトありませんか?
普通のファイル分割ソフトを使ってみましたが、
分割したファイルを復元しないと再生できませんでした。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:03 ID:OOlPD/CN
WMPで動画を再生していると途中で真っ黒になります。
何故でしょうか?
いい再生ツールが在れば紹介してください。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:04 ID:+2q0ZJ7y
>>975
切ったら?
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:11 ID:NRv+YDVv
MP3の名前やアルバム名等を
簡単に変換できるツールありますか?
よろしくお願いします
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:17 ID:tXf8DA0l
ウィンドウをタイトルバーだけにするソフトで、Wshaderみたいにダブルクリックしないで
右クリック一回とかですぐにウィンドウを隠せるソフトってないですかね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:40 ID:fWbFPzCh
>>977
どうやって切るんですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:44 ID:agzPQLZL
いまメーラーのOutlookをエディター代わりに使っています。
そこで、メーラーのように
・閲覧製が高い(テキスト部分とファイル部分が同時に見える)
・かるい
・さくさく書ける
・ファイルを手軽にフォルダに振り分けられる
こんなエディターはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:46 ID:+2q0ZJ7y
>>980
TMPGEncとか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:51 ID:vm+tzH5z
divxの動画を普通の動画に変換できるソフトってありますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:54 ID:7ziY39xp
普通の動画って何よ
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:55 ID:+2q0ZJ7y
>>983
それもTMPGEncで出来る。
コーデックが入ってればな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:23 ID:tvwb2gKx
そろそろ次スレを
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:24 ID:tvwb2gKx
と思ったらあったのねん
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:53 ID:CbYdFxWA
1000いきそうでやばいけど質問します。
画像などで2枚並んでる画像や4枚並んでる画像などがありますよね。
あと、縮小や拡大して新たに画像を作るようなソフトはないですか?
たとえば、すんごい大きい画像2枚をどちらも縮小して、
2枚並べて元の1枚分の大きさの画像にしちゃうとか。
できれば、カットなどを簡単に出来ると嬉しいのですが。

例えばこんな感じ・・・
ttp://no.m78.com/up/data/up013026.jpg
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:59 ID:T5RHZfK7
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:12 ID:XueyN06Q
>988
RasterGear なんてどう?
使いこなしていないのでなんとも・・・だが。
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:18 ID:jiQcW9bp
普通のメーラーだと連続リプライで多重引用されたメールの本文の
改行とかがメチャメチャになって読みづらいのですが、
この点を考慮して表示上の改行を80行とか指定したら見やすく整形して表示してくれる
気の利いたメーラーってありませんか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:22 ID:89vFPJ16
>>990
ありがとう
ちょっと探してみてみますね
993988.922:03/05/17 00:31 ID:89vFPJ16
うぅ、画像が出ない
WIN95じゃだめなんだろうか・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:42 ID:XueyN06Q
>993
         ・・・・・・95    でつか...... (ノ_ー。)ヾ(^^ *) ヨチヨチ



R●sterGearはBorland Delphi6(Up2)で作成した32ビットアプリケーションで、以下の環境下で動作
確認いたしました。

■OS環境
日本語Windows2000 Professional SP2(IE5.01)
日本語WindowsXP Professional(IE6.0)

※InterNet ExplorerにはWindowsの動作に影響を与える、重要なプログラムモジュールが
含まれています。
RasterGearの動作にはInterNet Explorer(Ver5.00)以降がインストールされていることが
絶対条件となっています。

■メモリ環境
RasterGearではSusie Plug-Inが取得した画像データ(24bit DIB)を直にWindowsAPIに転送する
ことで、プログラムによる処理を極力排除しているため、Susie Plug-Inの性能と利用マシンの
スペックが動作に顕著に表れます。

RasterGearに限らず画像データを扱うには潤沢なメモリが必要です。24bit 10000 *10000 pixel
のデータを扱う目安として、256MB以上のメモリが搭載されていないと、ディスクアクセスが頻発し
て実用性がありません。

995988.922:03/05/17 00:59 ID:89vFPJ16
>994
う、動作環境なんか見てなかった・・・
メモリも足りないし。

ベクターでそれらしいのをかたっぱしからDLして使ってみたんだけど
画像を合わせたりできないんだよねー・・・
よく見る2.4.9.16分割の画像なんかは、市販のソフトじゃないと出来ないんだろうか。

もうちょい探してみます、ありがとう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:16 ID:WJixNSSp
CDとかに焼いたファイルを自分のPCでわかるように
txtファイルなどにしてファイル名を残しておくツールはありませんか?

例 ファイル名.zip → ファイル名.txt

txtファイルの文中で元ファイルの大きさなどが分かれば最高です。
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:19 ID:Tb+CMXfV
>>981
漏れもそんな感じのいろいろ探したんだけどね〜
おすすめテキストビューア
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1005970423/
ここ見るといいぞな
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:32 ID:XNRmMXqU
umetokuka
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:32 ID:XNRmMXqU
mattakuyo
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:33 ID:XNRmMXqU
地味に1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。