高機能テキストエディタ 秀丸エディタスレ Part2
1 :
965:
2 :
1:03/03/31 23:54 ID:uDA8whOf
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:02 ID:dxKEsxex
>>1の名前欄に前スレの番号数書くやつって痛いとしか思えないのだが・・・
基地外?
いえ、ただのウケ狙いです
>>3 すみません。
たぶん、昔、スレ立て・スレ移行のときに乱立とかでもめるスレに
入り浸ってたことがあったので、そのときの名残なんだと思います。気をつけます。
>>6 他人に向かって「基地外」なんて言う奴に謝ることないよ。
おつかれ。
秀丸は4000円
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 09:49 ID:2gcSnXSn
YES 秀丸
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:17 ID:2gcSnXSn
指定ワードを含む行を削除したいのですが、置換がうまくいきません。
^*指定ワード*$ だと動きませんでした。
あとこれですと、改行までもが含まれるので、複数行になるので間違ってると思うのですが。
>13
"."が抜けてる
^.*指定ワード.*\n
※正規表現をチェックのこと
>14
うまくいきました。
.がいるんですね。
>>15 とりあえずアバウトにでも良いから正規表現覚えなさい。
正規表現使い出すと
バックスラッシュが\なのに
腹が立ってくる。
/と\見間違える危険がないから分かりやすくていいじゃん。
>17
ありがとうございます。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:31 ID:rnKXdyQR
で、前スレに引き続き
お勧めマクロを紹介して欲しいわけだが。
アウトラインマクロ
使いづらいね
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:13 ID:qcxet5CV
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 21:18 ID:tMrIpo56
やり直しバッファとクリップボード履歴バッファは何KBくらいがおすすめですか?
>>27 人によって使用頻度が激しく違うので答えにくい。
試しにかなり小さめ(4KBとか)にしておいて、どれくらいで限界がくるか
把握しておくことをすすめる。
ぜんぜん足りないと思ったら10倍くらい、
そんなにたくさんいらないかな?と思ったら2倍くらいにするとか。
ちなみに俺は、やり直し16KB、クリップボード64KB
29 :
27:03/04/05 12:32 ID:luyPPdUn
>>28 レスありがとうございます。
> 試しにかなり小さめ(4KBとか)にしておいて、どれくらいで限界がくるか
> 把握しておくことをすすめる。
ああそうか。そう言う方法がありますね。試してみます。
漏れは激しくやり直しするので、余裕を持って256kbだ。
クリップボード履歴は使わない。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:14 ID:GUYVUFDN
>>27 どうせ最近のマシンはメモリたくさん積んでるからやり直しバッファは最大でいいのでは。
山ほど秀丸立ち上げて同時に編集しまくり〜なら減らすことも考慮したほうがいいけど。
クリップボード履歴は秀丸にやらせるより専用ツールを使うことをススメル。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:48 ID:CrqioLQn
CLCL使ってます
>>31-32 常駐ソフトにショートカットキーを割り当てるのはイヤ。
でもできるだけキー操作で済ませたいから秀丸のクリップボード履歴を使っている。
秀丸をアクティブにして、Alt+E→H
あと、出先のマシンで作業することも多いので
できるだけ少ないソフトで済ませたいというのもあるけど。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 03:19 ID:GUYVUFDN
>>33 そんなあなたにレジストリを使わず持ち運べるCLCL。
出先とはいえそれなりの生産性を求めてるなら、
今でも秀丸その他アプリの設定ファイルとか持ち運んでますよね?
常駐ソフトにショートカットキーを振りたくないとゆーても
どうせ秀丸には振ってるわけで。
CLCLを使えば追加コピー・切抜・貼付あたりが不要になるので
Ctrl+Shift+CかV辺りにCLCLへのショートカットを振っておけば幸せになれます。
(俺には修飾された貼り付けということでV側に振る主義であります)
35 :
33=28:03/04/06 05:39 ID:Zdyi5TAb
>>34 >今でも秀丸その他アプリの設定ファイルとか持ち運んでますよね?
いいかげんめんどくさくなったのでデフォルト設定で使ってます。
ファイルを持ち運ばなくてもダウンロードさえできればすぐ使える。
(一応持ち運び用のも用意してるけどね)
自分のマシンだけ最低限のカスタマイズしてるけど、日本語/英語キーボードの
両刀使いもできるのでそんなに問題ないです。
>どうせ秀丸には振ってるわけで。
「常駐秀丸」にはショートカット振ってないよ。
だから
>秀丸をアクティブにして
と書いたんだけどな。
原則としてグローバルなショートカットキーは設定しない。例外はclunchだけ。
CLCLを嫌ってるわけじゃないけど、自分としてはテキストonlyの履歴の方が使いやすいし
定型文もいらないし、再起動後に憶えている必要も無い。
CLCLはオーバースペックなんですわ。
もしも秀丸にクリップボード履歴が無かったら、CLCL等を使うんじゃなくて
「履歴なんて無くても困らない」と考える人なので。
秀丸にたまたまついていたから使ってるだけです。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 16:20 ID:4chZb5+b
xyzzyを使っていますが、秀丸に興味があります
移行する利点はありますか?
メモリ節約。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 17:05 ID:jMncMI08
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 17:11 ID:4chZb5+b
>>37 なるほど、メモリ節約ですか
しかし、モモリは足りてるので他の利点はありませんか?
>>36 鶴亀メールですか
評判がいいメーラーですが、Edmax使ってるので必要ありません
秀丸の機能の利点はないでしょうか?
つーか、xyzzyに不満がなかったらそれでいいではないか。
>>39 xyzzyはちょっとしか使ったことないし、あっちのユーザによる
資産がどのくらいあるかは知らないので適当だけど。
・デフォルトのショートカットキーアサインが、Windows標準に近い
・(人にもよるが)マクロが組みやすい
・上記理由もあってマクロの資産が豊富
・小姑がたくさんついてくる(利点?)
xyzzyが使いにくいと思っていないのなら、わざわざ4000円の
シェアウェアを使うこともないんじゃないかというのが正直なところ。
xyzzyのマクロだって秀丸に負けていないでしょ。よく知らないけど(ぉ)
正規表現だってxyzzyの方が強いと聞いているけどどう?
あとは、使って試してみればいいんじゃない。気に入らなければ、
無理に使う必要もないんだし。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 17:56 ID:4chZb5+b
>>41 なるほど
たしかにマクロ資産は秀丸の方が圧倒的ですね
一応試してみたんですが、いまいち利点がわからなかったので
しかし、利用者数が非常に多いのでなにか素晴らしいところがあると思ったのです
あと、忘れてましたが、HIDEMARU IS 4000YENなんでしたね
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:07 ID:GUYVUFDN
なんだ、アラシか。
ここは釣り堀ではありませんよ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:30 ID:4chZb5+b
別に荒らしでも釣りでもありません
>>42 荒らしじゃないとしたら確信犯ってことだな。
金払うつもり無いんだったらわざわざ乗り換えるほどのことはないと思うが。
フリーのエディタにもいいのはいろいろとあるんだし。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:14 ID:4chZb5+b
>>46 まだ試用期間過ぎてませんし、割れるつもりもありません
ただ純粋に忘れていただけ
48 :
金正日:03/04/06 20:15 ID:pEcI7+QX
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │
http://www.saitama.gasuki.com/hangul/ ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
春だねぇ。
わけわかんね
51 :
:03/04/08 13:42 ID:UjH0On7Y
利用者数が非常に多い
↑これも素晴らしいところのひとつじゃないの
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 13:52 ID:4OEGqwVK
おいおい4000円ごときケチってどうするよ。
1〜2時間節約できればそれで元が取れるだろ。
金を道具として使っていけない奴は大成しないぜ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 14:01 ID:wmOCax/w
>>42 おまえ確実にタイホだから覚悟しとけよ。
作者に連絡しといたからな
>42はマジで誰か通報しれ。
あれだけで作者がどれだけの損害を・・・
十分に知れ渡ってるから損害は無いと思うが
場所をわきまえない香具師は困るね。
2chが裏っぽいとでも思ってるのか。
>>52 4000円は確かにすぐに元が取れるけど、コスト意識が薄いのは、
それはそれで問題があると思うよ。
秀丸を別にひいきにしていない、一般ユーザはシビアだよ。
4000円に値するかどうかというと疑問
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:56 ID:4OEGqwVK
>>56 元が取れると分かってるのにコスト意識がどーこーって一体……?
>>57 エディタも作業工程も好き勝手にできるなら4000円の価値はない、
っつーかフリーのエディタで十分とゆーのは事実と思うよ。
ただ、企業とかで全体で統一とっていこうとすると話が変わってくるな〜。
なるたけ無難に大体の機能が揃っててみんな使えるって奴。
あと、エディタをあれこれ選ぶこと自体に楽しみを感じない人間は
さくっと秀丸辺りを使ってろ〜とゆーのが俺的持論であります。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:51 ID:B2BwzUPv
あれこれ選んで一周してまた秀丸に戻ってきましたが
秀丸以外のエディタは、プロポーショナルフォントの扱いが、
対応と謳っていてもどいつもこいつも糞なんだよなあ。
秀丸―K2Editer
/ \
EmEditer sakura
│ │
Edleaf xyzzy
\ /
Emacs―gvim
許してください
俺もやっぱり戻ってくるわ。
検索ダイアログ出したままAlt+TabやCtrl+Tabで
別秀丸に移った時に検索ダイアログも移るじゃん。
あの動作って他のエディタにないよね。
ファイルオープンダイアログのシステムメニューの
履歴も重宝してる。
ぐるぐる試してる時に一番使ったのはMM。
でも色々とやばい部分が見えてきたのでやめた
けど。
機能的に強いフリーのエディタも結構あるけど
やっぱマクロが無かったり、キーボードマクロだけ
だと使えないな。
>>42 なあ、それ間違ってないか?
ISじゃないだろ
マクロで配列変数に値を入れるとき、
一行で書くやり方ありますか?
Perlでいう
@a = (0, 1, 2)
みたいなカンジの。
>>65 ない。
1個ずつ代入すれば済む話なので。
秀丸マクロにはそういう省略記法のようなものはほとんどない。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 15:15 ID:SVeVpt9o
俺の場合QXには勝てなかった。
おれもQXユーザーだが、秀丸の方がいいという人は
SDI が肌に合うとか、企業で統一されてるからとか、
マクロの仕様に慣れてるとか、鶴亀などが魅力的とか、
そういうことなんだろうな……。
マクロ資産では、いまやひけをとらない感じがする。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:28 ID:wk6dMPNX
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:35 ID:SVeVpt9o
秀丸からQXに乗り換えたけど、秀丸で使ってたマクロは
まったく要らなくなった。全部本体で処理できるんで重宝してます。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:42 ID:wk6dMPNX
いまQXのサイト見てきたけど、これ一本でなんでも済んじゃいそうで
かなり便利なエディタではあるよね。オールインワンって感じか。
ただ、よくわかんないんだけど、3000円払って、なお年間使用料まで取られるの?<QX
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:43 ID:wk6dMPNX
ツルカメールはいらないっス(w
>>71 ¥3000で一生
または
¥1000で一年だけ
QXが3000円か・・・
買おうかな。
秀丸よりはいいし。
QX…
見た目が…
QXの色つけが多少なりともまともになれば使うけど。
QX使ってる人はあれで満足してるんかいな?
う〜ん、アイコンといいGUIといい見た目は安っぽいね<QX
かといって、秀丸の見た目がいいともいえない、、
見た目で一番いいエディタって何だろね?
>>76 満足はしてないけど、大きな不自由は感じてない程度。
いまや確かにウィークポイントのひとつかもね。
QXで色づけできて秀丸ができなかった当時は
「秀丸ユーザーはあれで満足してるのか」と思ったもんだが、
立場が逆になったな(苦笑)。
>>79 俺もNewQXあたりには期待してるんだ。
消去法で秀丸って感じの使い方だし。
QXエディタの話題で盛り上がっている秀丸エディタスレ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:31 ID:BQYOs/8Q
>>81 秀丸は良くも悪くも無個性っつーか優等生だからねぇ。
それをベースとして他のエディタを吟味するってのは
秀丸側にとっても価値があると思いますですハイ。
>77
見た目といえば漏れはJmEditorが真っ先に思いつく
WZとかMifes for Winは無視ですか?
俺は秀丸使いだけどな。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:56 ID:YWw8W4Dl
>QXエディタの話題で盛り上がっている秀丸エディタスレ。]
ほとんどの発言が同じ奴臭い罠
>>86 >>68 と
>>79 は漏れ。あと、wk6dMPNX(昨日 ID)が頑張ってるけど(笑)
まあ、いいではないか。ほとんどってほどでもない……でしょ?
QXも実は秀丸の恩恵、受けてる。
QXのいくつかの優秀マクロは、秀丸のマクロのアイデアの流用だしね。
つうわけで何故かQXユーザーも水銀水さんなんて名前を知ってたりして……。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 04:59 ID:bv3kuoaz
つーるり つーるり ぴーかーぴっかぴかっ
は は は はげまるくーん
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 11:16 ID:y6TZUE4X
評判のいい秀丸に乗り換えたいのだが
WZの検索窓はどうしても使いたい。
スキン?みたいなもんで追加できますか?
>>90 なぜそこでスキンという言葉が出て来るんだか・・・
さすがにWZと同等のは無理。
マクロで近いことをしようとしているのはあったけど、
>>90が検索窓のどのような機能を使いたいのかわからないのでなんともいえない。
どうしてもWZ風の検索窓が必要なら、秀丸には乗り換えない方がいいと思う。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:23 ID:AOY1034n
皆さんが、おすすめのマクロってありますか?
やっぱ最初のマクロが一番いいと思う。
オレの歌を聴けー!とか言われても、正直引くよな。
>>92 >>2 ところで、
tp://www.maruo.co.jp/turukame/1/x08701_.html
なんで「仕様ですか」と訊けないのか。
いきなり「バグでしょうか」とかぬかすデリカシーのなさに立腹。
>>94 俺はそんなに気にならなかったけどな。
「バグをみつけました」とか書いてたらムカついたろうけど。
明らかにバグなのを「仕様ですか?」と訊いてくる奴(バカ)もいるけどね。。。
97 :
山崎渉:03/04/17 11:36 ID:I+Y80SDf
(^^)
早く新スレ立てれ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 23:31 ID:wJ6dNy70
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 21:17 ID:xRo6tVwT
あげまる
前スレじゃ、マクロ関連の話で盛り上がってたのに、すっかり醒めちまったなあ。
104 :
山崎渉:03/04/20 05:45 ID:UsZJVDL5
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:06 ID:4dDKfpf6
このスレは基本的にさめたスレ。
106 :
bloom:03/04/20 11:07 ID:pCjJYtKt
107 :
山崎渉:03/04/20 11:08 ID:LazICvk5
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
マクロがもう少しPerlライクというか、
例えば変数を直接の対象にして置換できたりすればなぁ。
サブルーチンでいくらでも対応できるけど、
標準でそういうのができればもっと楽に……。
ちょっと大きいマクロだと中身がcallだらけでつ。
そこまで大きくなるような仕事は、Perlにやらせたらいいんじゃないかと
思うんだが。
秀丸のマクロって、ちょっとした省力の為だろ?
エディタのマクロの方が便利な場面もあるけどね。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:05 ID:JQExk+eT
秀丸のマクロについて質問です
コメントをつけたい場合、
直前になにか記号が必要になると思うのですが
(cなら//,batならremというような)
秀丸マクロの場合、その記号はなんなのでしょうか
//
>>112 優しいな。
俺なら「ヘルプ読め」で済ます。
>>113 「ヘルプ読め」より「//」の方が早い罠。
また一人、心強い仲間が増えたな。
>114
磯is木
おい!丸夫!
送金しましたよ!
はやく尻有よこしてください!
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:01 ID:NKCE6W1n
>>117 なんかどっかで見たようななじみのあるようなシリアルが来るよ。
>>119 んじゃ、フリーソフト作るといいよん。
例の方法を正々堂々と行う権利がもらえる。
122 :
117:03/04/25 20:47 ID:f9loucwv
やっと丸尾のお尻が到着しました。
うわさ通り、見たことのあるアナルですた・・・。
正直、金返してほすぃヮ
(-_-)
告白するが、オレは学生時代フリーで使っていた。
しかし就職し自分で金を稼げるようになり、
最初のボーナスで送金した。
送られてきたのはやっぱり同じシリアル番号だったが、
オレは損したとは感じなかった。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 15:58 ID:2A3jfj74
秀丸の正規表現って、他のエディタのそれと比べると
違うんですが、マイナーなの?
それとも他のがマイナーなの?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:12 ID:g8uMm4iy
>>122 シリアルキーは己のプライドのために買え。
本来払うべき4000円をケチる奴は絶対大成しないし
そんな奴はあなたさえも4000円で切り捨ててくるから
そんな奴の言葉には一切耳を貸す必要はなし。
>>123 学生さんはフリーでいいのでは。
>>124 秀丸のほうがマイナーです。
正規表現DLLを入れ替えるとずいぶん良くなりますが、
それでも改行にまたがる正規表現とかタグ付き正規表現とか、ね。
126 :
124:03/04/26 16:21 ID:2A3jfj74
>125
ありがとうございます。
> 秀丸のほうがマイナーです。
> 正規表現DLLを入れ替えるとずいぶん良くなりますが、
> それでも改行にまたがる正規表現とかタグ付き正規表現とか、ね。
正規表現DLLは入れ替えることができるのですか…
QXとか他のエディタを使ってみて、何となく 秀丸のがマイナーな
のかなと思い始めたのですが、それでも秀丸自体がメジャーなエデ
ィタなので、このマイナーな正規表現も「多くの人が使ってるんだ
ろう」と思って使ってるんですが、ベテラン秀丸ユーザーさんは正
規表現DLLを入れ替えてるんでしょうね。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:51 ID:S0DfAmwK
きみまろはヅラでんねん。
板違いでおま。
130 :
123:03/04/28 09:17 ID:VNC07FGB
>125
え!?ホント?
…ヘルプをチェックしたら
>秀丸フリー制度について
>学生の方で難儀している方、
罪悪感をもちつつつ使用してたのに。
まぁ申し込んでない分、罪は一緒か。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:19 ID:OctZmjPz
過去ログ見たけれどのってませんでした。
Q&A見てものってませんでした。
秀丸で、改行だけを削除する方法ってありますか?
改行だけの行ではなく、改行だけを削除
例えば
a,
b,
c.
ってのがあってそれを a,b,c っていう風にしたい。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:24 ID:+lCD7pRf
>>131 検索ダイアログで
正規表現にチェックつけて
検索のとこに「\n」
置換のとこに「」(何も入力しない)
それから全置換ボタンを押す。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:26 ID:OctZmjPz
>132
あ・・できましたー
ありがとうございます
感謝です!
>>133 正規表現を勉強すると(・∀・)イイ!
前スレを「正規表現」で検索するといくつか紹介されてたような…
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:41 ID:eWwCkphP
稚拙な質問ですがご容赦下さい。
例えば、dat.やini.を秀丸で開く場合、コンテキストメニュー→プログラムから開く
で一応開いて確認したり、内容を変更したりできますし「常にこのプログラムで開く」に
すればいつでも秀丸で開けるようになるのですが、それだと上書き状態ですよね
(アイコンも未登録ファイルの上に「秀」と書かれた不細工なアイコンですし)
元々、dat.やini.などを秀丸で開く拡張子として秀丸に認識させるには
秀丸でどういう設定をすればいいのでしょうか。
もしくはフォルダオプションのファイル設定で新規登録でしょうか?
秀丸をインストールしたディレクトリのHMSETUP.EXEを実行
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:33 ID:UBKWbn/g
>>136 基本は >137 のやり方、
もしもとにかく問答無用で秀丸で開いて欲しけりゃ窓の手使え。
>136
なんか、何がしたいのかわからんが、SendToに秀丸のショートカット入れとくとか。
> (アイコンも未登録ファイルの上に「秀」と書かれた不細工なアイコンですし)
アイコンだけ変えてやれば?
136の言いたい事(予想)
> 稚拙な質問ですがご容赦下さい。
ヘタクソな日本語だけど、カンベンしてちょ (´・ω・`)
> 例えば、dat.やini.を秀丸で開く場合、コンテキストメニュー→プログラムから開く
> で一応開いて確認したり、内容を変更したりできますし「常にこのプログラムで開く」に
> すればいつでも秀丸で開けるようになるのですが、それだと上書き状態ですよね
例えば .dat や .iniを 秀丸に関連付けたい場合、「コンテキストメニュー」→「プログ
ラムから開く」から「常にこのプログラムで開く」を選べばOKだよね。
でもそれだと、秀丸のセットアッププログラムがやってくれた関連付けを、後から強引に
変更してるってことだよね。
> (アイコンも未登録ファイルの上に「秀」と書かれた不細工なアイコンですし)
アイコンも、セットアッププログラムがやってくれたのとちょっと違って、白紙のアイコ
ンの上に「秀」って書かれた、不細工なやつになっちゃうんだ。
> 元々、dat.やini.などを秀丸で開く拡張子として秀丸に認識させるには
> 秀丸でどういう設定をすればいいのでしょうか。
元々セットアップがやってくれたのと同じように.datや.iniを関連付けるには、秀丸でど
んな設定をすればいいのかな?
> もしくはフォルダオプションのファイル設定で新規登録でしょうか?
もしくはフォルダオプションのファイル設定で新規登録でしょうか?
結論 → セットアップを走らせろ
すでに走らせてあらゆるファイルは秀に関連付けしました
ご協力感謝!
139は物事の本質がわかってないようですね
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:17 ID:eWwCkphP
つーか137さんの見ただけで解決しましたが
お礼が遅れたせいで言われたい放題なのがちと癪に障りました
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:17 ID:HYulZoKL
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:23 ID:UBKWbn/g
>>136 文章も稚拙なら精神も稚拙だな。
あんたの文章からは何をどこまでやりたいかがわからねぇんだよ。
だからいろいろなパターンを補完するようにレスが付いたんだろうが。
偉そうなこと言うなら必要十分を満たした文章くらい書いてから言え。
145 :
bloom:03/04/29 16:25 ID:fDjx8PDV
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 17:29 ID:+azXCMXb
まあまあ,喧嘩なさらずに
期待の真性あらわる
>>148 何をつっこんでるのか普通に分からない。
>>141-142 「お礼が遅れたせいで言われたい放題」と本気で思っているなら激しく勘違いしてるよ。
この程度のことでお礼どころか報告さえなくても誰も気にしない。
どうしたいのかをきちんと説明できていないわかりにくい文章が叩かれているの。
一番親切だったのは140だと思う。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 08:04 ID:4GLF/vsj
ところで,まるお企画のサポート掲示板て,
えらい使いにくくない?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:40 ID:WdpIOUKj
百メガバイト単位の逆汗ソースを編集するのに
Danaを使ってるが、これより高速なのある?
153 :
152:03/04/30 11:41 ID:WdpIOUKj
ちなみに秀丸は遅すぎて使いものにならんかったよ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 12:09 ID:4GLF/vsj
>>152 100MB 単位のソースっていったいどんなんだ?
作ったやつは頭がおかしんじゃない
155 :
bloom:03/04/30 12:24 ID:Ug99ixkr
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 13:26 ID:WdpIOUKj
>>154 ん? 逆汗だよ
って意味判ってんのかな
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 13:32 ID:4GLF/vsj
>>156 わかってるよ
逆アセンブラだろ
ちゃんとそうかけよ
100MB単位の逆汗ソースを編集する必要に駆られる場面を教えて下さい。
>>153 「秀丸は使い物にならなかった」というのはまだいいとして、
だったらこのスレで質問すること自体がおかしいと思わんか?
>>159 それ言われると思ったよ
ただ他にも色々試してる人がいるかと思ってさ
普段は秀丸使ってる
最強スレできいてみれ
最強スレは落ちた気がするGW
最強スレの次スレみたいなのがあったと思うが・・・
秀丸インストール後に「秀丸でIEのソースを表示」をONにするにはどうすればいいんでしょうか?
Hmsetup.exeにも設定にもそんな項目はありませんでした。
一度アンインスコしてからまたインストールするしかないのかな。
167 :
165:03/05/01 03:44 ID:HSR4V2+a
>>166 サンクス。良さげなので使ってみることにします。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 08:41 ID:5QbVOURU
秀丸の正規表現で教えて下さい。
行頭に 三桁の数字+いくつかの英小文字 があって
これを三桁の数字だけにしたいんです。
「^[0-9][0-9]0-9][a-z].+」 で検索できてるんですが
「置換後」がどうもうまくいかないんです。
どう指定してやればいいのでしょうか?
>>168 正規表現は、置換後の文字列には使えん。
どうしてもやりたきゃ、マクロ組め。
>>168 失礼。嘘をついていた。
検索:「^\f[0-9][0-9][0-9]\f[a-z].+」
置換:「\1」
でできるわ。スマソ。
171 :
168:03/05/01 09:39 ID:5QbVOURU
>170
ありがとうございます。できました。
「\f」で括って最初の「\f」の部分だけ残すんですね。
>>171 ちょっと違う。
たとえば
検索:「ABCD\fEFGH\fIJKL」
だと、
\0=「ABCD」、\1=「EFGH」、\2=「IJKL」
といった対応になる。だから、
検索:「^[0-9][0-9][0-9]\f[a-z]. +」
置換:「\0」
でもOK
ところで「^[0-9][0-9]0-9][a-z].+」だと、
「002a# 」「003b0」のような文字列までマッチしてしまうけどいいの?しかも「002abc 」にはマッチしない。
ピリオドの意味を勘違いしているような気がする。
「数字3桁+英小文字複数+空白文字複数」→「数字3桁」にしたいなら
検索:「^[0-9][0-9][0-9]\f[a-z]+ +」
置換:「\0」
のほうがいい。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:48 ID:cKg7nG0y
なんだ誰も答えられないのか
クズばっかだな
定期的にヴァカが湧いてくるな
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:20 ID:rmHJE2uN
>176
戦争と人生についてスカラー派を交えて語り合いたいそうです
ひょっとして173は
>>152-153か?
スレ違いの質問でまともに相手にされなかったらクズ扱いか。
どっか逝けよクズ。
179 :
171:03/05/02 08:41 ID:w9VSkN4n
>171 です。
>172
ありがとうございます。
> 検索:「^[0-9][0-9][0-9]\f[a-z]. +」
> 置換:「\0」
これは分かりました。
> ところで「^[0-9][0-9]0-9][a-z].+」だと、
> 「002a# 」「003b0」のような文字列までマッチしてしまうけどいいの?しかも「002abc 」にはマッチしない。
今回ははっきりと「数字3桁」+「英小文字複数」のみなのでこれで
いけました。しかし最後に何か文字があったらだめですね。
> ピリオドの意味を勘違いしているような気がする。
> 「数字3桁+英小文字複数+空白文字複数」→「数字3桁」にしたいなら
> 検索:「^[0-9][0-9][0-9]\f[a-z]+ +」
> 置換:「\0」
> のほうがいい。
最後から二つ目の「+」は分かりました。
最後の「+」だけが分からないんです。「+」の前に何も入っていな
いって事は、そのひとつ前の正規表現の繰り返しになるって事でし
ょうか?
訂正です。
「空白文字複数」って書いてありました。
最後の「+」の前には「空白文字」をしてしないといけないと思っていました。
>>163 このスレ読むたびにGWが禿しく気になるので意味教えてクレ
俺は ガ ン ダ ム ウ イ ン グ しか思いつかない
GW って「ガハハ笑い」のことでしょ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:19 ID:w9VSkN4n
ウィンドウの大きさなんですが、
前回と同じ大きさで起動しようと思うと、
「動作環境」で設定してやらないとできないんですか?
他のアプリだと「標準」で自分なりに広げて使ってたウィンドウは
次回も同じ大きさで起動するんだけど、秀丸は違うみたい。
>>185 今の動作の方が便利だと思うけど
不便と思うならまるおタンに直訴しる
俺、いつも最大化。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:59 ID:GKH5OVD3
>>185 いろんな用途に使おうとすると、
適切なウインドウサイズはそれぞれの用途でバラバラってことが多いからねぇ……。
まぁ、Collectorとかでとっ捕まえるとか?
俺はいつも横幅101(ワードラップ改行用に+1)、高さ42でつ。
>>188 そう考えると、ウインドウサイズも
「ファイルタイプ別の設定」に含まれるようになったほうがいいのかもね。
>>189 そういう考え方もあるんだろうけど、ファイルタイプごとに
設定するのも面倒だしおいらは反対。
と、反射的に思っちゃったけど自分の設定よく見たら
サイズ指定なんかしちゃいなかったので、それでもいいや。
どっちにしても使わん。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 06:13 ID:K5k9NQfg
誰か「このファイルをPerlで実行」するマクロ書いてくれ。
いろいろ試したけど俺には無理だ。
run 文の挙動がわかんないよ!
標準出力を新しいファイルで開いてくれるような奴、頼むよ。
>>191 run "perl "+" \""+filename2+"\""+">D:\\perl\\check.txt";
openfile "D:\\perl\\check.txt";
たった2行で済むぞ。努力不足
>>191 escape;
run "perl %f >con";
195 :
191:03/05/03 14:51 ID:K5k9NQfg
>>192-194 レスありがとうございます。長年の懸案があっさり解決しました。
193さん>努力不足
反省します。中間ファイルを使えば簡単でしたね。
GREPのように出力結果が新規ウィンドウで出るイメージを持っていたため
パイプで hidemaru.exe に流し込もうとして無駄な努力をしていました。
194さん
これ、これですよ。イメージ通りです。
con は昔試したときに秀丸が暴走しちゃったことがあって、今回は使わずに
何とかしようと思ってたんですが上手くいきました。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:00 ID:GKH5OVD3
>>195 なぜ以前暴走したからといって今回使わないのか。
正直ね、もうちょっと努力しろよ。
そうしないといつまでたっても
秀丸は高機能だがけどユーザが低機能だからねとか言われ続けるぞ。
単語移動で(とか;とかを飛ばさないようにする方法ってないっすかねえ?
>>198 ない。
なぜなら「(」は「;」は普通、単語を構成する文字には含まれないから。
欲しければ、そういうマクロを作るんだね。
論理が逆転してる気もするけど。
含まれないからこそ飛ばしてはいけないのでは?
まあどっちにしても結論としては自分でマクロ作るしかないことは
間違いないみたいなんでどうでもいいけど。っていうか秀丸あきらめた方がよさげ。
単語移動は「次(前)の単語へ移動」だから、単語に含まれない文字はすっ飛ばして当然。
無知だな。
( や ; は1個の単語だ。これ常識。ウソだと思ったら辞書見てみな。
ここでそんなこと議論しても始まらないだろ。
簡単なマクロを組んでみるか違うソフト見つけるかだ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:16 ID:Vus4GETV
字句解析上は「(」や「;」も立派な単語というのは理解した。
一つ勉強になった。
それはそれとして、何の辞書で何ていう語をひいたらいいのかは教えて欲しい。
冗談抜きで。
性器氷原?
207 :
198:03/05/04 02:29 ID:45M+t94j
>>203 全くその通りですね。
4000円で10年近くずっと使えたことに感謝しつつ,他のエディタに
移ろうと思います。今までありがとう,秀丸。
マクロ作んないの?
>>207 10年も使ってるのに、マクロのひとつも作れないのか。
さっさと去りやがれ!
210 :
198:03/05/04 03:30 ID:bymN3Tbv
上のことだけが理由ではないよ。前からいろいろ不満があったので。
使い始めた頃はWindows用のエディタは事実上秀丸しかなかったけど,
今は選択肢がいっぱいあるんだから秀丸にこだわる理由は無い。
>>209 秀丸でマクロ作れない人なんていると思ってるの?ふ〜ん。
で、他のエディタなら挙動は違ってくるのか?
不満があるなら別のに乗り換えろや
>>210 そりゃ、マクロ書けない人の方が多いでしょ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:45 ID:UW9o5448
マクロ書けない=秀丸使う意味がない、だと思う。
シンプルで覚えやすいマクロなのに。
おまえら、もちつけ!
マクロは秀丸以外じゃ役に立たないからな
マクロ覚える暇あったら別のプログラミング言語でも勉強した方がいいよ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:38 ID:LGVg0UGm
バカはお前かぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!!!
∧_∧ ノ.| ″,. ∧_∧
( ´Д`) 丿 |:,,;∵,・( )
>>215 / ヾ / r⌒>.゛:,_/ /
| | | / / | y'⌒ ⌒i
| ヽ / / | / ノ |
|ヽ, ) /| , ー' /´ヾ_ノ
ノ /, ∪ / , ノ
| / / / /
j / / / ,'
/ ノ / /| |
/ / !、_/ / 〉
`、_つ |_/
他のプログラミング言語やってんなら、簡単にマクロ組めるんでないの。
秀丸マクロを覚えた後にPerlに興味を持ち、
マクロのおかげで大まかな文法や書き方の理解がしやすかったので
Perlを覚えるのが比較的(一から始めるよりも)早かった、
という俺みたいな人間もいます。
>秀丸でマクロ作れない人なんていると思ってるの?ふ〜ん。
山ほどいると思いますが。
自主的選択か強制かを問わなければ一般事務系で秀丸使ってる人は
結構多いんじゃないかなぁ。その全員がマクロ書けるとは思わないし。
run "wperl -x " + "\"" + filename2 + "\"" ;
endmacro;
$a = "
#!/Perl/bin/perl
use Tk;
my $mw = new MainWindow;
my $label = $mw->Label(-text => 'Hello Hidemaru')->pack;
$label->bind('<q>', sub{ exit });
$label->focus;
MainLoop;
__END__
";
っていうか自分で作れないなら、まず公式にカキコすればいいじゃん
要望が採用にならなくても、簡単なマクロで解決するなら作ってくれる人が
多いし
もう秀丸は使わんそうだから、ほっとこうよ。
223 :
傍観者:03/05/04 17:56 ID:hg7UGM7z
秀丸ユーザーの痛さばかりが目立つ今日この頃。
(゚∀゚)みんな仲良くしようぜ
>>224 はげ同。
秀丸使い同士、仲良くしようぜ
ちゃんと金払った人とは仲良くしたいけどね。
煽る必要なし。
223を天ぷら登録しますた
>>229 perl組み込んだマクロ
↓のやつは簡単だけど、複雑なとき役に立つこともあるかなーと思って
disabledraw;
run "perl -x " + "\"" + currentmacrofilename + "\"" + " <con >con";
enabledraw ;
endmacro;
$a = "
#!/Perl/bin/perl -n
print unless m/^use/;
__END__
";
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:58 ID:Dtr7aIRK
ひでまるエディタのレジストコードを教えてください。
「参べん回ってワンと鳴け!!」です。
宇多田ヒカルのエロ小説書いたら教える
ウインドウの大きさを変えた時それに合わせて自動で一行の文字数を変えることって出来ないですか?(メモ帳のように
少し前のレスくらい読もう。
>238
Hなヤオイ
キターーーーーーーーー!!
UFO研究してたトンデモなオッサンのことか?>やおい
プ
風の噂で
やまなし
オチなし
いみなし
の略だと聞いたぽ
ん?俺もやおいの意味知らん
誰か解説キボン
>245
チンチン生やした美少女が出てくるエロ同人です
>>246 それはふたなり
矢追順一のUFO学説がトンデモで且つ番組がつまらんことから
矢追は「や」まなし「い」みなし「お」ちなしだ、という揶揄の言葉が生まれたというのが一つの説
で、その「やまなし(ry」がそのまま当てはまったエロ同人に使われだした、と。
現在では更に限定化されてて、ホモ系を指すかなぁ
>>247 あれを「学説」などと呼ぶお前もかなりトンデモ。
川口浩探検隊や藤岡弘、探検隊を報道関係者と呼ぶようなものだぞ。
>>249 学説とも呼べないものを敢えて学説と呼んで嘲っているだけだが何か?
目に見えるように括弧付きにでもしないとわかりませんか?
どうでもいいけどいい加減スレ違いだと思う<この話題
秀丸とやおいは不可分
やめて
おしりが
いたいの
ところで秀丸って文字とかの配色設定はできんのかね。
TeraPadみたいに。
>>253 秀丸でも色々と色はいじれるよ。
でもTeraPad使ったことないので、あなたの望むようなことが出来るかはわかんない。
>>254 ファイルタイプ別の設定
から設定できるんですね。
気づきませんでした。
プログラムのコメント部分を強調表示したいんですが・・・・
具体的には/*と*/で囲まれた部分です。
色々と調べたところ
/\*.*\*/
とすると、以下のような場合にはきちんと強調されます
abc /*コメント*/
しかし、/*の直前にスペース以外があると強調されません(行頭ならOK)。
また、コメントが複数行にわたっていても強調されません。
いったいどうすればよいでしょうか?
>>256 正規表現単語になってるだろ。
単語のチェック外して正規表現にすればいいはず。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:00 ID:rYIYUgIW
「(半角カッコ) 文字列 」(半角カッコ)
を
「(全角カッコ) 元の文字列 」(全角カッコ」
にしたいのですが、
正規表現で
「(\f.+)」 → 「(\0)」 当たりかと思ったら
間違っていました。
正解はどうやればいいのでしょうか?
>>256 ファイルタイプ別の設定から、[表示]のコメント/文字定数の
カラー表示をC言語/JavaなりPL/SQLなりにすれば、コメントの
箇所が緑色になるけどそれじゃ駄目なの?
色が気に入らないのならカラーを変えればいいだけだし、
わざわざ別途強調表示にしたい理由が分からないんだけど。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:00 ID:k3B2Qs+N
メモ帳だと、F5キーでタイムスタンプできますが、これ、重宝しているのです。
秀丸でも、タイムスタンプできないでしょうか?
263 :
262:03/05/11 23:59 ID:k3B2Qs+N
解決しました。すみませぬ_(._.)_
>>256-257 そうでした、単語形式になってました。
そのURLからすると複数行にまたがっている場合は仕様上
難しいみたいですね。DLLを入れ替える方法も考えてみます。
>>260 すみません。その機能に気づいて無かったです。
今回はOracleのSQLに対応させたかったのでPL/SQLでバッチリでした。
が、これがうまくできたらJSPにも対応させたかったのです。
コメントではないのですが、<%から%>までを強調表示させるような感じで
素のHTML部分とJava部分を分けれたら便利かもねと。
>>262 色々あるけど、別のソフトを使うと良いかもしれません
HotClip(クリップボード履歴)
Ctrl+変換キーあたりに登録しておくと便利です
>>265 他のクリップボード履歴ソフトを使ってるとマズくない?
マクロで書いとけばいくらでも自分の好きなフォーマットにできるのでいいと思うけどな。
日付けと時刻を入れるいちばん簡単なマクロは
insert date+time;
>261
合ってる?
>>267 駄目なのか?
駄目だったら、どう駄目だったか書かなきゃわからん。
あ、勘違いしていた。鍵カッコなのね。
じゃあ
「\f[^」]+\f」
「\1」
って、そもそも正規表現なんて使わずに、通常の置換でも
いいような気がするのは漏れだけ?
正規表現使わないで
( → (
) → )
これでいいんじゃないの
変換回数は増えても単純な方が間違いが少なくて結果的に早くできる。
ファイル数が多いんなら秀丸じゃなくて
スクリプトか専用ツール使った方が比べ物にならないぐらい速い。
>>259の書き方はすげーわかりにくいとは思った。
272 :
259:03/05/12 11:21 ID:oze4OwUh
>259です。
ありがとう。>269 でできました。
正規表現使わなくても変換回数は2回なんで
それでも良いんですが、こっちの方が早いかなと思って。
>271
今後のために。どうやって書いた方が良かったですかね。
273 :
269:03/05/12 11:56 ID:e3KLqDFp
通常置換じゃ出来ない理由が何かあるのかと思ったら、全然そうじゃないのね。脱力…。
こんなんに関わった漏れを藁って下さい…。
274 :
259:03/05/12 12:56 ID:oze4OwUh
>273
そんなこと言わないで下さい。
めっちゃ勉強になりました。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:51 ID:N4FPoCb3
職場のパソコンは、大体どれも秀丸エディタスレがインストールされて使わ
れている。
だけど、必ず何処でも起動時の「まだ、お金を払っていません。」て言うダ
イアローグボックスがでる。シェアウェア料くらい、会社の経費で出せよ。
払っていなくても、「登録済み状態」にするライセンスキーがあるみたいだけど。
276 :
271:03/05/12 21:17 ID:0s0oiPjh
一番まずいのはカッコを含む文字列が対象なのに、文字列中にカッコで注釈を入れてること。
それに普通はカッコといえば()のこと。
():丸カッコ、小カッコ
{}:中カッコ
[]:角カッコ、大カッコ
「」:鍵カッコ
と呼び方を正しく使い分けましょう。
置換後の文字列が
>「(全角カッコ)+元の文字列+」(全角カッコ」
と、最後が鍵カッコになってるのも混乱させる。
文章の中でならこれぐらいはたいした問題ではないけど、
検索文字列や置換後の文字列は正確に書かないと。
それと「」を引用符として使う人もいるので、検索対象であることをはっきりさせるために
"「文字列」"という風に引用符でくくるか、文章で説明したほうがいい。
>「(\f.+)」+→+「(\0)」+当たりかと思ったら
普通ならこういう「試してみたけどダメだった例」は、どういうことをしたいのかを知る
手がかりになることもあるけど、ピリオドとプラスの間にスペースが入ってるわ
置換後の(が全角になっているわ、「」が引用符のように見えるわで参考にならなかった。
>>259を書き直すとしたら、
--------
「任意の文字列」→「任意の文字列」
というように半角の鍵カッコを全角に置換したい。
--------
という感じ。もっといい書き方もあるかもしれないけどね。
277 :
271:03/05/12 21:18 ID:0s0oiPjh
ついでに書いておくと、
>>269の方法と2回に分けて置換するのとでは結果が違うことがある。
前者だと
・「」が正しく対応していないとダメ。
・"「abc「def」ghi」"のように入れ子になっているとダメ。
・"「"と"」"の間に改行が入っている(複数行にまたがっている)とダメ。
このような場合も置換させたいのなら、1回の置換で済ませるのは無理。
そのことを理解した上で、どちらの方法を使うか決めよう。
>>275 まとめて(50ライセンスとか)購入すると大幅値引き(75%オフとか)するとかしないとか。
>>278 んじゃ、13本以上買うなら50本買ったほうがいいのか?
すげえ話だなあ、そりゃ。
ヘルプに書いてあるぞ
10人未満 1本4000円
10人〜19人 1本2000円(例:11人の場合は11*2000)
20人〜29人 1本1600円
30人〜49人 1本1200円
50人〜99人 1本1000円
100人〜 1本800円
>>280 5〜9人なら 10本
16〜19人なら 20本
23〜29人なら 30本
42〜49人なら 50本
80〜99人なら 100本
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 05:22 ID:SSfRDwzY
>>275を良く見なさい。
インストールされているのは"秀丸エディタスレ"(w
企業の頭固いオサーン上司がフリーウェアやシェアウェアを
嫌うところもあるからな。
パッケージ化されて店頭で売ってたら買ってくれるんじゃないの。
>283
ウイルス混入の危険性があるから
285 :
保存師隊:03/05/13 20:59 ID:kAc92fVc
「名前を付けて保存」するとき、
ファイル名欄に直接フルパス入力して
フォルダが存在しない場合は自動的に
フォルダを作成して保存できるようにするには
どうすればいいですか?
>>283 システム貪るようなソフト使ってOSをクラッシュさせて
何もしてないのにクラッシュしましたと管理人に泣きついて
怒られたら逆ギレするようなDQNがいる限り無理でしょうな。
H社なんてアーカイバもパッケージ。3万円也。
つーても最近はかなり自由度高くなりつつあると思う。
逆に意味も無くバラバラってことも多いけど。
>>285 Windowsアプリでそんなことができるのはまずないと思うけど…
秀丸単体では無理だから、秀マクロサーバかWSHを呼び出すマクロを用意することになるかな。
>>285 田楽サーバとか使って自力で保存ダイアログ書けば?
>>285 フォルダのパスをタイプミスしたときに
とんでもないことになりかねないので
やめといたほうがいい。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:33 ID:O33m4aHY
>>283 >>企業の頭固いオサーン上司がフリーウェアやシェアウェアを嫌うところもあるからな。
何でなんだ。
自分はソフトウェアをまともに使いこなしていないのに、フリーウェアやシ
ェアウェアに、どうせ禄なものはないと思い込んでいるのだろうか。
それとも、フリーウェアとシェアウェアの区別もつかなくて、ネットワーク
でダウンロードできるものは何でもタダだと思いこんでいるのだろうか。
>>292 「所詮,素人の作った物は信用できない」とか思ってんじゃないの?
294 :
保存師隊:03/05/14 20:14 ID:HgIwQ0tn
>>289-291 コピー・移動系のユーティリティなどでは
存在しないパスを入力したときにフォルダを作成するかどうか
問い合わせてくれるものがあったので、
秀丸で保存する時にも似たような事が出来たらいいなと思ったのです。
そういうマクロないですかねー。
無ければ自力で作ってみますが・・・
295 :
__:03/05/14 20:15 ID:0hFkcYb2
色分けした文書をそのまま色分け印刷するにはパブリッシャーを使えばいいんですよね?
で、DLしてインスコしたのですがどうやればいいのかよくわかりません・・・。
どなたか教えていただけないでしょうか?
●わからない三大理由
・調べない
・考えない
・人を利用することしか頭にない
>>296 その他→動作環境→印刷
で「秀丸パブリッシャーを使用」を選択。
あとは秀丸で「印刷」を実行すればいい。
つか、ドキュメントちゃんと読めや。
秀丸エディタの代金、今日振り込んだら2時間後にはパスが来た。早っ。
300(σ^▽^)σゲッツ!!
303 :
299:03/05/17 04:05 ID:EFp8RFiM
>>301 見てビックリ。オイッ!って感じでした。
これ以上は言いません。
ベクターで買ったらお馴染みなキーが来るんだっけ?
ショートカットのアイコンは別にして
ツールバーは「表示しない」でおくとあまり見た目のかっこ悪さは気にならない。
盲点だった。
>>306 ファイルアイコン自作してhmsetupでそのアイコンを使うように設定しなおすことも可。
秀○のスゴイところは割ってる香具師の良心に働きかけ
お金を払わせたくする効果がスコシーあるところ
そもそも、ツールバーを表示しておく意味がわからん。
うm
たぶん作者も日頃は表示してないんではないかと勝手に推測。
Win3.1のころからあるソフトだし、当時はツールバーをつけることで
「GUIだよー、使いやすいだろー」みたいな雰囲気はあったから。
あとからアイコンを変更可能にしたことから考えても
いまだツールバー使ってる奴も多いようなので、わざわざなくす必要もないだろう。
ツールバー意味無し
ツールバーよく使ってるよ。
GREPの実行と新規ドキュメント。
ショートカット憶えるのめんどくさいし。
久しぶりに出してみたが
どんなツールバーだったか忘れてたからかえって新鮮(w
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:06 ID:gQFqMm1I
>>313 grepはよく使うからF2に割り当てている
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:26 ID:Nec5/A5v
秀丸ユーザーは鶴亀使うのが一般的なのかい?
俺、秀丸+B2だけど、友人からもったいない〜って言われたけど。
6年前からBecky使っている漏れからすれば、
鶴亀なんぞ知ったこっちゃないというのが正直なところ。
秀丸ユーザーだけどEdMax
319 :
316:03/05/20 15:30 ID:Nec5/A5v
自分の場合、秀丸ユーザーでB2だけど
エディタはQXを外部エディタに使ってる。
俺もBeckey!+秀丸ですよ。
eが入ってしまった。スマソ
秀丸ユーザだけどNetscape Mail使ってる
最近Outlookから鶴亀に乗り換えた。
ものすごく動作が軽いのでびっくりしてる。
それで今、Outlookを追い出すために、予定表、ToDo、個人情報の管理ソフトを現在探してる。
K2EditorにTaskPrizeがあるように、秀丸をビルトインした個人情報管理ソフトがあるといいなあ、
と思っている今日この頃。
みんなはどうしてる?
アウトラインエディタなどから秀丸呼んだりしてる?
漏れもEdMax
ここは秀丸のスレですよ。
んでもってPIMソフトとしてはOutlookはかなり優秀ですよ。
メールソフトとしては糞もいいとこですが。
一行の文字数は固定しか出来ないんですか?
サイズ変えたら文字数も増えるようにしたいんだけど…
自動折り返しはメモ帳でもできるし、IEで慣れてるから
確かにできないのは違和感があるね
マクロがあれば便利だな
秀丸 マクロ 自動折り返し でぐぐったら見つかるかも
マクロではワンアクション必要になると思われ。
このスレ、この話題多いね。
>折り返し
つまり、付いていて当たり前の機能が秀丸にないということ。
>>326 QXも使えなかったなぁ。
EmEditor使えば?
>>330 作者としては
・そんなに必要か?
・既存のマクロとの整合性が・・・
というあたりでやる気はないと思うな。
ヨソでやっているからといって必要だという理屈にはならん。
ウインドウ枠の大きさに合わせて折り返すようにすることと
既存マクロとの整合性が取れないこととの因果関係を
第三者にも分かるように説明して欲しいな。
折り返し文字数を変更するマクロが不必要になる以外に
どういう影響があるのかな。
よそでやっているから必要と思う、思わないは作者の勝手だが
当たり前のことが出来ないというのはへぼいと思う人が
多くなるのは知っておいた方がいいかもね。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:00 ID:BXolJfvO
メールソフトのエディタみたいに、入力しながら
設定した桁数で折り返し(改行を入れる)する機能が欲しい。
マクロ使ってるけど面倒。
>>334 それQ&Aだったかにあったね。これも実装したら需要あると思うんだけどなあ…
エディットビューとかエディタコンポーネントとか使えば、
折り返し可能なエディタぐらい1時間もかからないで作れるよ
ただそれだとメモ帳と変らないからエディタとしての存在価値がない。
文章を書くには自動折り返しあると便利だな
いろいろなソースコードを書くときはワードラップや禁則に注意しないと
エラーも招きやすいからあったとしてもOFFにするけどね
ウィンドウサイズころころ変えてエディタ使いたい変な人も居るんだね・・・。
テキストビューアとしてエディタを使うことが変だと
思う馬鹿がいるスレはここですか?
>>339 > ウィンドウサイズころころ変えてエディタ使いたい変な人も居るんだね・・・。
ごめんよ
テキストビューアだったら自動折り返しを実装してるあんたの大好きなメモ帳でいいじゃん。
344 :
山崎渉:03/05/22 01:52 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
お金が無いからメモ帳買えないんでつよ
秀丸もお金がないと買えない筈ですが。
何しろ秀丸は4000円ですからね
なんか秀丸コミュニティでは、駄目なものを駄目と言うのはNGのような感じだね。
何年経っても進歩しないのを促進しているかのようだ。
サクーシャが釣った魚に餌をやらないことに文句を言わずに盲目的に
従っているように見えるけど、自覚症状はあるのかね。
「他のソフトを使え」ねぇ。
>348
それ何番の投稿?
>>348 何しに来たんだ?
こんなとこでウンコすんな。
>>348 他に選択肢なんていくらでもあるんだし、秀丸を他寄りに変えていく必要はないでしょ。
嫌なら乗り換えれば済む。
改行挿入だった・・・
MS-IMEを使ってるのですが、秀丸の背景の色を変えてみたところ、
IMEで変換中の文字周辺の色が白いままで落ち着きません。IMEの方の設定では
背景色になっているのに、背景の上に白い無線の枠が乗っかってる状態なのです。
MS-IMEの問題のような気がするのですが、なんとかならないものでしょうか。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:42 ID:guZbcO2e
最近秀丸を使い始めたのですが、
文書整形用のマクロを探しています。
マクロライブラリは見たけど、あまりにも多いし内容もよく分からなかった。
文書全体や選択範囲を共にできるものが希望です。
1.行頭行末のスペースを削除
2.1行文字数の変更
の2点は最低でも行いたいのですが、お勧めのマクロはありませんか?
整形の時は他のエディタ使ってる
テキストビューワならこれ
>354
僕も今、全く(全く)同じことを考えていたよ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:22 ID:cc+HTvhl
\nが100回繰り返すとこまで選択してカットして、抽出するするってマクロ教えてちょ。
スレタイが痛いな。
今時秀丸ごときで高機能って…
最強スレ以外でそういう発言をする人も痛いけどな・・・
キー操作の記録でやりますた
beginsel;
searchdown "\\n" , regular; //ここの行を99回コピペ
cut;
beginsel;
searchdown "\\nが100回繰り返すとこ";
cut;
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 08:28 ID:6f1ZkJBz
>352
使ってみたけど良いね。
桁数以外の設定を変更するのはどうやればいいの?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 08:54 ID:YCoxOlka
女子高校生監禁コンクリート詰め事件!!!!
共産党幹部宅で行われた鬼畜行為(裁判で明らかになってます)(監禁41日間の内容)
・オイルを両大腿、膝、すねにたらして着火する
・熱がって火を消そうとすると手にもオイルをかけて着火、火が消えるとまた点火する
・性器に異物を入れて弄ぶ
・自分の尿を飲ます
・性器にライターを入れて着火する(この行為によって何度も気絶し、髪の毛が抜けていったという)
・性器を灰皿代わりにする
・性器にオロナミンCの瓶を入れる
・お尻の穴に花火を突っ込む
・性器に強引に直径3Cmの鉄の棒を突っ込んだり抜いたりして性器を破壊する
・頬が鼻の高さを超えるまで腫れ上がり、目の位置が陥没して分からないほどになるまで暴行
・歌謡曲を流して、歌詞にあわせて脇腹に思いっきりパンチをいれる
・痛さをこらえるので口が変なふうに歪むのを見て面白がる
・犯人2人の真ん中に立たせ、左右から肩や顔に回し蹴りを数発入れる
・顔にろうそくをたらす
・眉間に短くなった火のついたろうそくを立てる
・6kgの鉄アレイを腹に落とす
・鉄アレイで大腿や顔面を殴る
・逃げないようにガムテープで全身をぐるぐるまきにする
コンクリート詰め事件で検索すればわかります。
アンチが騒いでます(w
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1052793624/l50
>>366 意味がよくわからん。
普通に設定ダイアログから変更すればいいんでは?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:00 ID:wCVL5THY
秀丸初心者です。質問なんですけど、
長文をスクロールした後に、カーソル行に一発で戻る方法はないんでしょうか?
Faqとか読んでも分からなかったので、お願いします。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:15 ID:wCVL5THY
特定の文字を数えるのに何か方法はないっすか?
約6000行の文書中から特定の文字を数えたいんだけど。
その文字を置換すればいいとおもう
○○個の置換を行ないましたと表示がでるから
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 17:22 ID:C2UoFKQW
でも自動折り返しの機能は激しく欲しいなあ。
マクロやダイアログで折り返しすると、マークがずれるんだ。
これさえ完璧なら常用エディタなのに・・。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 17:23 ID:C2UoFKQW
あっ、常用エディタは「メモ帳」です。
>373
この機能が欲しいばかりにQXを併用してます。
Becky!の外部エディタも、本当は秀丸を使いたいんだけどQX。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:54 ID:smEswLO0
秀丸のマクロで、C言語の関数一覧を表示するマクロありませんか?
公式とベクター探しても見つからず・・・。
どなたか、知ってたら教えてください。
> 公式とベクター探しても見つからず・・・。
そりゃあ、そうだろうよ。
>>376 [検索]-[強調]-[強調表示の一覧]
379 :
376:03/05/24 11:56 ID:O+L/azEl
>>378 ありがとうございます。
あそこにあったのですか。
でも、やはりマクロのほうが手軽でいいです。
関係無いんですけど、 秀丸で最初から行強調表示の設定、漏れがありますね。
関数なのに強調表示されてないものがあります。
>>379 最初からあるのは単なる例文なので、足りないものは自分で付け加えてね。
381 :
378:03/05/24 18:30 ID:KaBBj7b2
>>379 ならもっと具体的に書け。
メニューからだと使いにくいというなら適当なキーに設定すればいいだけ。
テキストファイルとして出力したいなら[その他]-[tagsファイルの作成]を試してみる。
マクロかどうかは重要ではないだろ。
>関数なのに強調表示されてないものがあります。
不満があるなら正規表現を勉強して自分で設定。
複数行にまたがってたら対応できないけどな。
382 :
376:03/05/24 18:47 ID:12YGNCtJ
>>381 すいませんでした。
テキストに吐き出させるのではなく、関数一覧が画面上に表示され、選択するとその関数まで
移動するものが欲しかったのです。(BCPadについてた機能)
正規表現に関しては、Proxomitronのフィルタの知識があるのでそれを元にやってみます。
複数行にまたがってないんだけどなぁ・・・。
void WINAPI WinMainCRTStartup(void)
っていう関数なんですけど。
>>382 とゆーか、強調一覧ってデフォルトでF11だべ。
BCPadとやらは知らんけど、関数を行の強調にしておいて
F11でそういうことしているんだけど、違うの?
あと、voidを行の強調にしちゃ何かまずい?
>>383 ああ、F11にあるのを忘れてた。
偉そうなこといってられないな。
>>382 ちゃんとリストに出てきた。
F11押してからダイアログの「関数一覧」を選択。
一度選択してジャンプしたら、次からは最初から「関数一覧」になってる。
見りゃすぐに気がつくと思って書かなかったんだけど・・・
ちなみにこの「関数一覧」は正規表現じゃなくて内部の独自ルーチンで
リストアップしてるので、強調表示とは判定が独立していて精度が高い。
たぶん完璧ではないだろうけど。
>>354 IMEの背景色はWin側の配色。
秀丸の背景色とは無関係。
画面のプロパティからデザイン弄れ。
<<< mac.TBZ for ALL-OS ( use non-kana ish ) [ 17 lines ] >>>
!!!<!$9Q!4"P$ncEI%-F!C$o^2\eP($m[?8)LI!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!rj6v
!!!<!$9Q!4"P$ncEI%-F!C$o^2\eP($m[?8)LI!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!rj6v
!!!<!$9Q!4"P$ncEI%-F!C$o^2\eP($m[?8)LI!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!rj6v
"YtrJJzQYJ葎z;NK!SY3}X[X耋琅,T+P2xc]听&u3w!!Lu!!!!G[H\v=\'DKOK&祕"N4c娼頬n鑒?s/
$n6FTDK4GFf96t>{=分!/!U!3(G$-n$G球D烽<Fmiww呶(bU6fn0+g史"v<臂$g(wY薗胴拑>*ddy澪
%羹,A,鮪Q兔D^q悸0抜x酪0=托)^!;蝸恢I)tzt{y棕{協荊9+hX古Rh軽[XX|A"s-]{h蜿埆((o'+U
&|d=尋+V臭-W,cxC!X舛嚴R沱|x怛G臙W藹Hz乍y!菽WdR郢/酷鴬G髷=rcEY工奴"mhXzEK;o,'z@(
'$H?拘悲Y^eZ(^J譴5撈AX儁怖醇斷?y)JZ輒Qsp:{A旱[^戲柯u?猟,j?bb凵a/w刎+Y劒v'x該箋=
(W<>冪P漕Ic撻08峯I*lC=:蒸@z!q3~3t*m?Y=5箔z盈4@j%u's|馴M90p=/省/蹲t擧B2F0?an杉=R
)叡U尠想5v4訝7EHqT'%:|c楸/離ppG巳^/>5sJnLD牒86Fg物|悉K8套k}(琶X?荘z嗚mq彌Q高-z5
*)臙t+N臭:@厦3殳a%C)N迢k6題<lF\槻芙Z賃j7*瀟c値z(号档:KJoE阻&M鞠綵8mS卉秤0VnHv81
+rS省(KA\弭nVdD捫没Y慧瀟tM&AG纈S<U4UGX]j紅~kC僕|峺攪@遂W,遜~]族K[n/c儂gdI\p讌32
,I皿i宜)筵H9O9kGV"W廡H}!D!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!琥Ht
gaJh?7艀rDR燬燠咾D圻探犂pv平埆斤粢+g[lriW@Rr戉菱hT]&僧bQA>ag?4}A拑x9+鮃E@|CoJ)]
iQrT汪_JT職0@gco瀁9S珎ky[羊V垠榴淤6GOanQ匈(翼J6儿Bi癬&,Lk疆8dm%篩Ya糎*$簣l@*往B
--- mac.TBZ (17/17) ---
>>386 ちゃんと探したのか?
よく見てみろ[ファイルタイプ別の設定]→[全般]に設定があるよ
秀丸を軽くしたいのでつが
お薦めの設定ってありまつか?
>>388 軽くしたいっていうのは何を軽くしたいの?
ファイルの読み込み?起動?動作?
全部だったらマシンを速くするのが一番じゃない?
>388
反重力装置
秀丸に一時強調表示エディットBOXが (゜-、゜)ホ、ホスィ
ドーナツPやその他タブブラウザにあるような半角スペースで強調表示したい文字列を複数記述できる....
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 15:16 ID:wtcoEd+3
列の調整ってどこでやればいいのですか?
全画面でもウィンドウを小さくしても80(半角で80文字)で固定になって変えられないんです
1行にでる列の数ってどこで設定すればいいのでしょうか?
>>394 その他→ファイルタイプ別の設定→全般→折り返し文字数
396 :
山崎渉:03/05/28 16:32 ID:OoiF6JG1
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:43 ID:7u2pbfEL
画面サイズにあわせて改行位置変えたいけど、できる?
>>397 出来なかったと思いますけど(タブン)
だからメモ帳手放せないです。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:38 ID:SorD8Rk5
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:39 ID:7u2pbfEL
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:51 ID:SorD8Rk5
改行位置?
折り返し位置じゃなかったのか、すまん
できない
なんで改行位置変えるの?
不便じゃん
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:50 ID:7u2pbfEL
>>402 折り返し文字数です。
メニューからいちいち選んで変更する以外に、ショートカットや自動で
変更する方法希望。
またこの話題かよ。
config "w" + str(windowwidthー6);
行番号表が前提なので、そうじゃない場合は6を適当に調節しる。
>>385 ありがd、納得しますた。いじると他のアプリにも影響してしまいますね。
いまのままで我慢するしかないか・・・
レスもらってたのにお礼いうのが遅れて申し訳ないです。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:13 ID:uX4Unk3A
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:32 ID:PZnhGNvq
質問させてください。
秀丸で開いているファイルを他のアプリに渡す様なマクロありますか?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 18:46 ID:MzNVsH/o
>>407 runと%fでここのログとマクロのヘルプ調べてみ。
>407
マクロじゃないんだが、キー割り当てで、コマンド(その他)にプログラム実行というのがある。
実行するとコマンドラインが出てきて登録できる。
仕様しだいでは使えるよ。
411 :
407:03/05/30 16:12 ID:zOmzgKUr
これ再変換できまつか?
>>412 その他→動作環境→編集→やり直し→かな漢字変換もやり直し可能にする
>>413 そういう意味なのかな?
うちはATOK16+秀丸3.19だけど範囲選択してShift+変換でなるけどこれじゃない?
>413
コピペして漢字の読み方調べる、という用途なのでそのオプション駄目でした。
>414
漏れIMEっす。
で、結局IEとかエクスプローラのアドレスバーで再変換できるのに気づいたので
もう特に秀丸でする必要は無くなってしまった。レスサンクス。
>>412 文字を選択して スペースキーの横の変換をポチッと
>416
Σ( ´Д`)
デキター、デキタヨ!
スレ違いなのにどうもありがとう。
418 :
:03/05/31 16:13 ID:kN/qV+5e
シリアルをWINNYで落として使ってるけど
めちゃくちゃ使いやすいね
本来
秀丸は4000円です
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:26 ID:OL9T7HG/
秀Termも使おうよ
>>415 >漏れIMEっす。
ATOKもIMEです。
>>418 >秀丸は4000円です
普通に通報しました
422 :
にちゃんブラウザ使用:03/06/02 02:32 ID:0m41Kurf
別のアプリの話は不可でしょうかやっぱり
横取り丸入れてアンインストールしたら、IEがどこにもつながんなくなっちゃったんですが……
列範囲指定で置換するやり方、もしくはマクロを教えてほしいのですが。
426 :
424:03/06/03 22:04 ID:X9wcjbtL
>>425 レスありがとうございます。
置換したい文字がアルファベット一文字なので
列を指定しないと他の列の対象外の文字も
引っかかってしまうので。
427 :
424:03/06/03 22:16 ID:X9wcjbtL
自己解決しました。
ありがとうございました。
なんかやりたいことがあったらとりあえずマクロライブラリを漁るように。
大抵のものはあるから。時々バグってるけど。
>>427 自己解決したら、その方法くらい書けよ。
仮にも他の人に聞いているんだから。
こういうの指摘されないと分からない香具師ってどういう教育
受けてきたんだろうね。
>>429 あの程度のをいちいち書かれてもなー(w
それに君の方が教育に問題ありそうだよ。
最近結構いろんなスレで言われてるけど。
質問して数レス後に解決しましたで消える奴多いんだよ。
どんなゴミ質問でも、きちんと結果報告がされればそれは
優良な過去ログになる。
けっきょく、自分が解決したらそれでいいって香具師には
理解できない話しのようだが。
>>430のいうことも一理あるよ。
要は程度の問題。
それより、教育がどうのこうの言うほうがスレッドがあれて質が落ちる。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:57 ID:etMyKFXB
にゃあにゃあ。
ソフト板でのほほんとしてる君たちには上の暗号は難しいかな?
俺も俺も
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:38 ID:zo7hXKSj
秀丸エディタにはEmacsみたいに、tabキーを押しながら左クリックを押すと、
その行がきれいにインデントしていくような機能はないのですか?
自動インデントが秀丸にはありますが、あれは打ち込んでいくときにきれいにはしてくれますが、
汚いソースをきれいに直したい時は秀丸はどうすればいいですかね?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:58 ID:zo7hXKSj
>437
俺もそれしたい。
ソースの構文で自動整形する機能はないが、
範囲指定してインデント、逆インデントは可能
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:20 ID:QBM7nzah
♥
&herts;
>>437>>439 Emacsのように{}のネストまで考慮したインデントは正規表現じゃちょっと無理。
indentのような整形ツール使った方がいいと思う。
>>440 あれってTABでしかインデントできないから俺は使わない。
「C言語用のインデント」はスペースでインデントしてる場合には使い物にならない。
それでも俺は秀丸使ってるけど。
>>437 秀丸からxyzzyを呼び出すマクロを使う。
>443
TAB→空白 変換
空白→TAB 変換
てのがあるからマクロ書けばスペースインデントもできるんじゃないの?
446 :
443:03/06/06 06:24 ID:nhh7jG4L
>445
ぜんぜんダメ。
タブは8桁固定でないと困る。
他の人がEmacsで書いたソースを秀丸で開くとインデントが無茶苦茶。
Emacsの方で秀丸に合わせてくれれば済むんだが、事情があってなかなかそういうわけもいかない。
ソースのインデントと聞いて、
タブは4桁だろー、とか思った俺は変ですか。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:29 ID:NmNgH5nN
礼くらい言えやと思う朝
そんなの気にすんなら答えんなやと思う遅く起きた朝
何をしていただいたのか存じませんが
わたくしからも厚く御礼申し上げます。
たぶん、これも夢の中の出来事…hidemaru
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:31 ID:ruscf1Oe
遅くぅ起きたぁ朝は〜
遅くぅ起きたぁ朝は〜
朝ご飯が冷めていたー
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:15 ID:EkqxG/ic
彼女も姿を消していた〜
461 :
449:03/06/08 00:27 ID:0mafgLOr
>秀丸を起動すると死んでしまう
強調表示をEmEditorみたいな設定にしたい・・・
誰かファイル作ってませんか?
折角レジストしたのに、EmEditorを使うのはもったいない(´Д⊂)
色が嫌ってことかしら
俺両方使ってるけど、ほぼ同じ感じにしてるよ。何をどうしたいの?
色の事です。
強調表示する文字種とか、EmEditor風にしたいのですが・・
ぱすわ?
WebProg
です。perlとphpのみですが(;´Д`)
ありがとn
2003/06/09 秀丸エディタ Ver4.00β1が公開されました
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:28 ID:wTbQeoRR
だまされsage
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:52 ID:snSu/8aL
よく見てage
いい加減、右端で折り返しを付けてくれ。
横スクロールバーは動作が怪しいし。
最近秀丸を使い始めたのですが
ある文字列を違う文字列に変化するのはどうやればいいのでしょう?
例えば
文章中全てのaaaというのをbbbに変えたいのです
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:38 ID:l6nwZQ6V
いい加減,シフトJISとEUCの自動判別を付けてくれ。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:45 ID:l6nwZQ6V
>>478 検索-置換
>>479 動作環境の設定-編集ー文字コードの自動認識をする
これは違うの?
新しいの、まだ誰も使ってみてないの?
>>483 使ってみたよ。
違いは、設定画面の見た目が変わった事だけだよ(今のところそれしか気付かない)。
普通に使ってるよ。
普通に使えすぎて報告しようがない。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:37 ID:NblfzBSH
>>476 漏れの秀丸には折り返しボタンが付いていますが何か?
過去ログに感謝。
4.XはMDIって過去レスにあったけどそうでもないよ
そうでもないよって、どういう日本語だよ
ファイルタイプ別の設定>表示>コメント/文字定数のカラー表示で
HTMLとかC言語とか強調表示するやつがあるじゃないですか、あれって追加したり編集したりできないですか?
インストールフォルダの .hilight を見れ
>>489 そこに
> 追加したり編集したり
はできない。
強調表示で頑張れ
492 :
489:03/06/09 23:50 ID:Wqv0dSFZ
どうもありがとうございます。
正規表現で頑張ってみます。
493 :
↑:03/06/10 00:18 ID:VfWe3GWM
何に使うかしらんが、公式サイトにいくつかあるし、467のも結構使えた。
>>486 教えろ
嫌なら過去ログの場所と番号答えろ
あ〜あ〜金払わなきゃ良かったよ
動作環境>カーソル>クリックした位置に必ず移動
を、チェックオフにしてもさ、フォーカス失った秀丸にマウスクリックでフォーカス
戻した時にカーソル位置がマウスクリックした位置に移動してしまう人っている?
この動作のせいで、ずっと古いバージョン使ってるよ。
常駐ソフトのせいかナァ…。
500ゲトしておこう
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:08 ID:eleQrv0n
4β使ってる人います?
どんな感じ?
>>501 横幅変えても折り返し位置が変わらないまま。
だから別にたいしたことは無い。
>>501 ファイルタイプ別の設定のカラー表示、強調表示の設定でうまく表示されないことがある。
これもたいしたことではないけど。
クリップボードを使わない、良いソートマクロありません?
文法エラーです (´・ω・`)
置換を行ないたいのですが
例えば
BAB
CAC
DAD
EAE
というのを
BA
CA
DA
EA
というふう置換するにはどうやればよいのでしょう?
>>508 即レスありがとうございます
できました
そういうのは正規表現っていうのですよね
精進します
ここは正規表現スレですか?
2003/06/11 Ver4.00β2
>499
あー、それはフリーカーソルモードだと思うの。
数文字しか入ってない行の後ろの方をクリックしたら、そこにカーソルが行って、
文字を入力すると自動でその前にタブとかスペースとか入れる奴。
置換のスピードアップってむちゃくちゃ加速するんだけど、
不具合あんの?
>>514 スピードアップするといちいち画面の更新をしないから速いわけだが・・・
不具合ってなんのこと?
517 :
:03/06/12 03:43 ID:o5grdzKi
2003/06/11 Ver4.00β2
の調子はどうですか?使われた方教えてください
>>513 ぐぁ…。そうなのか。3.19 にして試してみよう
いつのバージョンからそうなったんだろう
>>518 フリーカーソルモードなら、コマンド一覧−その他で切り替えられるけど・・・
>517
特に問題はない。
>518
あ、「前のカーソル位置に移動」とか言うので良いんじゃね?
522 :
518:03/06/12 19:44 ID:A5HBT4Hi
うまく現象が伝わってないのカナ?
今使ってるバージョンが 3.08 なんだけど、前に 3.15 とかにした時に
秀丸にフォーカスが映ってない時に秀丸にフォーカスを戻そうとして、
マウスでクリックしたら、フォーカスが戻ったと同時にカーソル位置が
マウスクリックした位置に移動してしまうので、バージョンを 3.08 に
戻して使ってたんです
メモ帳とか他のアプリでも普通はマウスクリックでフォーカス戻した時に
カーソルも動くのが普通みたいですね。3.08 でも不自由ないからいいけどさ…。
>>522 518ではなく499にした方がわかりやすかったかもね。
>>499 その他->動作環境->カーソル->クリックした位置に必ず移動
にチェックが入っているんじゃないの?
4.00β3を導入しる。まだ出てないけど。
>>525 ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
,,、  ̄
3.19使ってるけど、べつに移動しない。設定の問題じゃないの?
>>528 ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
,,、  ̄
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:01 ID:9mC3G+Cz
初歩のC言語始めたいのですが、秀丸マクロでコンパイル自動化するのが
あったように思うんですが、テンプレのマクロリンク先に見つかりません。
ご存知の方おられましたらURLを教えて貰えませんか?
文字定数内にも強調表示を適用する方法は無いでしょうか?
例えば強調表示で$hogehogeを登録していたとして
print "QQQQQ$hogehogeQQQQ";
とかあれば""内の$hogehoge以外は文字定数の設定に従い
$hogehogeは強調表示の設定に従う。といった感じです。
ツールバーどころか(非最大化状態で)メニューバーまで消したいのですが、
不可能でしょうかね?
535 :
>>504:03/06/14 08:31 ID:wAVq9gvc
<<< LineSort.cab for ALL-OS ( use non-kana ish ) [ 17 lines ] >>>
!!S<!$9Q!4"P$n3{l0F_N,,'iz0FP)$mrnC!</!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!rj&8
!!S<!$9Q!4"P$n3{l0F_N,,'iz0FP)$mrnC!</!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!rj&8
!!S<!$9Q!4"P$n3{l0F_N,,'iz0FP)$mrnC!</!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!rj&8
"K8W4!&!!u8!+!!!!!!"X!!!!!!;躅!C"'!!fn7N!!":!!!C%2梁!B!!!!!!!!b9)Z$tfo>S紬c助I5
$瓶塀流!;g_6侃g4&4"^燕!4W/"&fn!!Gr!!!薩i4暁[>ARS膩5fak班4F害"$Z梁怪'9c廣D幽不B<
%*,m芫"鬣xG隙*N!7*K!"0廝琥m枴%%\yk賎寸琺"8ws/O2椶/嚆窘ZT潘剞?9澆ZQ0lZ躓"8BF援0}
&裼譯DG訶!!!$!!斗!*琲皈s詑$)D&+5諸+aib續c些>=紹[影q薦]]各o1Ea1栲沍$噴-'卮1+]UFj
'-FY婚IK區瞥冶qk72瞻l|枝y悴楔mD0o/L5鼠r^E捩gd恃POj5>@w枚!)吟;J煙@冲笥次橄C)'3AN
(疋NSi蘋h)L駝$ft媾S:gVo~>81)姿Id;幕jW!垈/N坏\D=H蜈煥z牲PkN@\tl/V\晟瑪l拱aVA示9y
)欸KB31+%M]Vlt享$洒X*1F攤dbc-蛩穣k逕U4G硫B陬nT悉Ls7瓢徠2|wL3%x5a]Bp3f7狭屍\x?n(
*翡6qc覬DdX$隅q$察丹-A瓷音%Z偽|[<ShoJ@'Ze![a廁%Co諡?襲R+;捌祀迄9E'd又豚塲i|>fCO
+鳶\p萇摸隷IO/g垣;Xv>x巳{C$!眺=4w6*"ur[殳E\bG=A掟+OkVw'褻鋸脊2r)k)臟C$U詭唹M/%U
,叺儔w8C衡=M恠k逗=Z囃)拭2N$掘!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!琥@^
g_U5/溏燭纖狆弃裟R昏全柤\'覬象愎臟)噬?N筅}"=k搾刮t$D縮q["m填2號"OZn9;Ae1瓷:r&1'
iZ嫡kLw楙ql"u@jW怒=ai^抬}pz!z烝撒Dih\汨場+v"6簗蒄,YRQ*U/jKcQiQJO"岩osi癧纉R>zP7
--- LineSort.cab (17/17) ---
>>504 ↑単純なラインソートマクロを作った。
ソートしたいファイルを予め開き、ソートしたい行を選択状態にしてマクロ実行。
未選択ならファイル全体の行を並べ替える。ソート結果は新規ファイルに表示。
ここの作者のhtmlviewってマクロ使ってる人いる?
ブラウザの設定をしないと、「見つかりません」て言われるし、
パスを通すと「カレントディレクトリを移動できませんでした」ていわれちゃうんだけど。
使い方がまずい?
538 :
537:03/06/14 11:58 ID:+ikruAuS
540 :
537:03/06/14 17:54 ID:+ikruAuS
あり、使えるんだ。
普通にマクロ用のフォルダに突っ込んで、htmlを秀丸から開いて、
マクロ登録後に実行するだけだよね。
何でだろ?
再度ダウソしなおして、IEのパス通したら動いたYO!
お騒がせしました。
なんで動かなかったのかなぁ。
でも、これで秀丸でhtmlいじるのが楽になって幸せ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:17 ID:mfP/sw7X
マクロ集に「英文字の頭文字だけ大文字に変換」っての、無かったでしょうか?
以前あったように思えたんで探したんですが無いんです。
>>542 頭文字を選択して「大文字に変換」じゃだめなの?
beginsel;
right;
toupper;
>>542 既に置換だけでできそう・・・昔ならマクロでやるしかない処理だけど。
>>545 手間も含めて、どんな作業をしたいかによるね
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:47 ID:18KVxwrS
ありがとう。
例えば、小文字で i love you って書いて、
後から頭文字だけ大文字に変換。I Love You ってなると
便利なんですが。
Becky!やEdmaxなんかでもできるし、SuperTagEditorでも
できてて結構使ってます。
>>547 beginsel;
right;
toupper;
escape;
wordright;
548を元にして、範囲選択して547のやりたい動作をマクロ一発で出来るようにしてみた。
変な所があったら指摘よろしく。
if(!selecting) endmacro;
disabledraw;
#topx = seltopx; #topy = seltopy; #endx = selendx; #endy = selendy;
tolower;
escape;
moveto #topx, #topy;
gowordtop;
while(1) {
casechange;
left;
wordright;
#currentx = x; #currenty = y;
if(#currentx >= #endx && #currenty >= #endy || #currenty > #endy) break;
}
moveto #endx, #endy;
enabledraw;
endmacro;
>>549 範囲選択されてない場合は現在位置のワードの先頭大文字化しようぜ
551 :
549:03/06/15 17:44 ID:6yQMvrwN
>>550 に指摘されたので修正しました。
disabledraw;
if(!selecting) {
selectword; tolower; escape; gowordtop; casechange; left; wordright;
} else if(selecting) {
#topx = seltopx; #topy = seltopy; #endx = selendx; #endy = selendy; escape;
moveto #endx, #endy; if(#endx == 0) left; gowordend; #endx = x; #endy = y; beginsel;
moveto #topx, #topy; gowordtop; #topx = x; #topy = y; tolower; escape;
while(1) {
casechange; left; wordright;
#currentx = x; #currenty = y;
if(#currentx >= #endx && #currenty >= #endy || #currenty > #endy) break;
}
moveto #endx, #endy;
}
enabledraw;
endmacro;
552 :
547:03/06/15 18:41 ID:18KVxwrS
>548-551さん、ありがとうございます。
大変便利なマクロを作っていただき感謝してます。
ありがとうございました。
this is a pen.→This Is A Pen. になるの?
aは小文字のほうがいいんでないの?
>>553 それを言い出したら、他にも色々あると思うが。
'の次が大文字になるのは特に問題だと思う。
We'Re とか Don'T とかになってしまう。
面倒だからVim使えば〜〜(w
. *(ピリオドスペースアルファベット小文字)を
. *(ピリオドスペースアルファベット大文字)に置換すればいいんでない?
マクロ書けない(´Д⊂グスン
searchdown "asdf";
left;
right;
delete;
これを10000回繰り返したいのですが、どう記述すればいいんでしょうか。
そんまんま10000回繰り返して書いてやるとオーバーフローしてしまいます。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:27 ID:Yy868msu
新しく追加された機能のC言語の#ifdefの範囲カラーが変更が上手くできません。
#if 0 〜 #endifの範囲カラーは上手くいくのですが
#if AAA 〜 #endif 等、define値を使うと駄目です。
設定は
ファイルタイプ別の設定>カラー表示>モード
言語はC言語/javaを選びプロパティの「#ifdefのカラー表示」にチェック
「#ifdefで有効にする#define値」にAAAを追加しました
設定間違ってますか?
才能がないッ
>>558 whileを使えばいいんではないでしょうか。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:01 ID:iqlaQAj4
>>558 どうやって10000回書いたのか興味がある
>>563 きっとPerlを使いこなしているに違いない。
>>558 asdf を sdf に置換、じゃだめなの?
あ、10000回固定なのか
>>567 秀丸の動作環境→パスの
所定のフォルダにバックアップを作成する
で指定したフォルダじゃないの?
569 :
567:03/06/17 00:52 ID:KlexlUdi
ウホッ、バックアップ機能なんてあったのね。
ご指摘の方法で動作しますた。
感謝。
まだ知らないオプションとかいっぱいありそうだ…
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:03 ID:V1IKIXcH
4.00β3age
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 03:10 ID:2mlpoZc+
4.00β3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
密かに、すげー便利になってるーー!!
どの辺が便利になってるの?
レポートキボンヌ
右端で折り返すを追加してくれたら試用やめてレジストするのに・・
俺はメモ帳みたいな「折り返さない」が付けばレジストする。
FAQが充実していないなー
同じ質問ばかり
578 :
574:03/06/18 16:22 ID:kyrhjOpP
>>575 横スクロールバーの長さで、おおよその一行の長さを分かりたいんだ。
579 :
574:03/06/18 16:27 ID:IZoh+nLU
あと
>>573のも不満。マクロ使うと、ワンアクション必要だからめんどい。
どこのスレもそうだが、最近の流れを見てると
アフォ一人のためにおおぜいのユーザーが迷惑しかねないね。
で、だんだんそのソフトの方向性がワケワカラン物になっていって糞ソフトになる、と。
某アーカイバとか某2chブラウザとか…
>>580-
>>581 まるおタン、やなことはいやって言える人だから大丈夫じゃない。
コロッケには醤油だよな
ところで"自動"折り返しの何が便利なの?
俺には全然分かんない。
教えて。
>>577 >>584 >>579で書いてあるじゃん・・
僕もマクロ登録してワンボタンでできるようにしてあるけど。
みんなVzのころみたいにフルスクリーンで作業してるの?
ちょっとテキスト参照したいときなんかあると便利だとおもうよ。
あと
>>574さんにも同意。
カラムの数が多いデータをテキストでインポートしたとき、
文字数制限がかかっていると確認しづらいんだ。
使っているのはプログラマーだけじゃなくて、
文系の人がGrepや特定のマクロを使用したいから秀丸メインって人いるでしょ?
フリーウェアじゃないんだから、製品の使われ方も考慮すべきじゃないかな。
僕は秀丸好きだけど、「メモ帳ではできるのに・・」っての聞き飽きてるから余計惜しいよ。
>>581 その通りなんだけどね・・
僕も「縦書き編集」とかはいらないから。
秀丸パブリッシャーを別ファイルにしたのは作者の見識だよね。
=4000YEN
( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>585 フルスクリーンだけど。
別に何も困らんし・・・。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:01 ID:qXIZv0ky
>>586 インポート、か・・・・・・たしかにそれは大変そうだ。秀丸マクロでDBでも作ってんだろうな。
まぁ、フリーウェアじゃないんだから製品の使われ方を考慮しろとか言ってもねぇ・・・・・・
お前がフリーウェアじゃないんだから製品の使い方を考慮しろとか思うのだがまぁいいや。
>>592 自分にあってないものに金払って機能追加だのなんだのワガママ放題っつーくらいなら
初めから自分にあってないものに金なんて払うなよ〜ってところで。
>>585 書いてあるじゃんと言われても…
そもそも俺にはウィンドウサイズをころころ変えなきゃならん
シチュエーションというのが思いつかんのだよ。
だから疑問なんだ。
>>595 Windowsの「重ねて表示」とか「〜に並べて表示」とか使ってんじゃない?
あとは通常状態<->最大化状態を頻繁に使う人か。
俺的にはあってもいい機能だと思うけどなくてもいい。
論理改行位置が意図せず変わるのは恐怖の対象ではあるが。
でも、論理改行位置計算ってスゲェやりたくない部類の処理になるな。
特にプロポーショナル可の場合。
秀丸の軽快さを台無しにしそうだ。それならイラネ。
>>596 通常<->最大のトグルでいいならこんなんでどうよ?
if (windowstate==3) {
showwindow 1;
call CHG_ORIKAESI;
}
else if(windowstate==1){
showwindow 3;
call CHG_ORIKAESI;
}
endmacro;
CHG_ORIKAESI:
{
#num=windowwidth-1;
if(linenostate) {
if(correctlineno) #keta=strlen(str(linecount2));
else #keta=strlen(str(linecount));
if(#keta>3) #num=#num-#keta-1;
else #num=#num-5;
}
config "w"+str(#num);
}
>>597 俺もそんな感じのを作ってF11にキー割り当てしてる。F11って最大化って感じがするから。
599 :
585:03/06/20 05:39 ID:Xb3oOubJ
>>595 説明がわかりにくくてすみません。
僕がやりたいのは、「ウィンドウサイズに合わせる」じゃなくて、
586で書いたように時々固定長のデータなんかを中間処理するんで、
「折り返しを行う」⇔「行わない」の切り替えを簡単にしたいって事です。
>>593 すみません。わがまま言うつもりはないんです。
ほかのエディタ探したほうがよさそうですね・・。
>>599 EmEditorにしれ。
たぶん、満足するから。
>>593 お前の言ってることは、話が逆だ。
金払ったから、文句言えるんだろ。
アホ?
>>599 秀丸では"折り返さない"は無理。
最大でも2000桁折り返しだからな。
ウィンドウに合わせると2000桁折り返しにするのを
切り替えるマクロを作れ。
仲間ゲンカいくない
バージョン4にしたら、紙2001で取り込めなくなった。
--------------------------------------
他のクリップボード監視ソフトと衝突しました。
監視ができなくなるかもしれません。
--------------------------------------
だって。
固定長扱うときだけ折り返したくないなら、
そーゆー扱いしたい奴の拡張子決めときゃえーやん。
秀丸エディタ Ver4.00β4 です。
喪マイら分かってねーな
横スクロールバーの長さで一行の長さを視覚的に理解したいんだよ
2000行固定じゃダメなんだよバーヤバーヤ
>>609 何行もあるテキストの中の、
たった1行しかない最大長の行の長さが分かったところで
たいした意味はないと思うが。
>>609 どうしておまいの個人的な願いを解読しなきゃなんねーの
2000桁固定にすると、マウスでの少しの横スクロールがイライラする。
そんな特殊っぽい用途であんま騒ぐなや
580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 17:13 ID:y1jOD/3V
どこのスレもそうだが、最近の流れを見てると
アフォ一人のためにおおぜいのユーザーが迷惑しかねないね。
581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 17:17 ID:UakXdE9Q
で、だんだんそのソフトの方向性がワケワカラン物になっていって糞ソフトになる、と。
某アーカイバとか某2chブラウザとか…
ただし、xyzzyそのものが非常に難解
>>616 さぁ、あなたもエディタを使うこと自体を目的にしましょう。
xyzzyのxyzzyによるxyzzyのための(ry
619 :
585:03/06/22 02:26 ID:kkF3QXkH
>>600さん
EmEditorよさそうですね。しばらく乗り換えてみます。
皆さんいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
WORDにある索引作成機能のような
マクロはあるのかな?
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 04:49 ID:BHjtLfck
秀丸エディタのサイズ変えても
下にスクロールバーでません。
それとサイズ変えたら自動的にサイズ内に収まるように
改行してくれませんか?
622 :
_:03/06/23 05:00 ID:sGuO/Bxh
624 :
621:03/06/24 00:11 ID:VFO/fPOb
ありがとうございます。
今ポインタがあってそこの行だけ赤色に変わるんですけど
色どうやって変更しますか?
625 :
621:03/06/24 00:19 ID:bOBJZwAc
秀丸難しいですねえ。
>>621 決して難しくない。何はともあれ
ヘルプ熟読しろ。冗談抜きで。
人に訊くより早く覚えられるぞ。
ID・PASS入力してWebにログインしてしてくれるマクロってないでつか?
その次は秀丸でテトリス…は実在するんだな。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:16 ID:lABSuAQk
文章を秀丸にコピペした時、行の終わりにスペースが入っちゃうんだけど
これを簡単に取り除ける方法なかとですか?
行末空白取り除くマクロでも組んでショートカットキーでも振れば・・・
disabledraw;
#nowx = x;
#nowy = y;
replaceallfast "[ ]+$", "", regular;
moveto #nowx, #nowy;
↑とかさ
replaceallfast "[ \t]+$","",regular;
だけでOK。
635 :
621:03/06/24 20:26 ID:UJIB2zmv
ありがとうございます。
ファイルタイプ別の設定→カラー→カーソル行
で指定できました。
636 :
631:03/06/24 23:27 ID:lABSuAQk
お、4βいけるな。
一行がでかいときも固まらんぞ。
2chのソースが見やすくなった。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:48 ID:L+TslLwI
秀丸の作者のまるおさん2ちゃんねる見てなさそうですね。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:39 ID:kYPDCAHV
まるおさんアニメ好きそうですね。
車好きだそうな。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 07:19 ID:te7E9kUV
テキストエディタ好きだってよ
俺は女好き
645 :
ふしあな様@バイク版:03/06/26 15:52 ID:HjQS6ZS9
秀丸、Linux(というかX window)に移植されないかな?
作者はWindows関係だけで手一杯。
今でも秀丸だけで食っていけてるわけでもなさそうだから
Linuxまでやる余裕はないんじゃないかな。
>>646 昔は結構儲かっていたと聞きましたが・・・
648 :
646:03/06/27 13:47 ID:+B7Idfst
>>647 それってWindowsでまともに使えるエディタが少なかった頃の話だし…
当時送金してたら今でもそのまま使えるので、新規ユーザーの分しか
収入にならないのよ。
仮にLinux版を作っても、Winとは別に金払わないといけないとしたら
使う人がどれだけいるかなぁ。
linux使いはEmacsenかVi系使いが圧倒的に多そうだが…
どっちもWindowsのエディタから見るとかなり毛色が違うけどね。
自分ははじめて触ったコンピュータが大学のUNIXだったから、
2年生になってWindows98を触ったときにはかなり違和感を覚えた
いまだにUNIXなうちの大学。
windowsしか使ったこと無かったからタスクバーがない(全く調べてないから何か
方法あるのかもしれないけど…)のがかなり不便。
秀丸に慣れちゃったからmuleも使いづらい。
>>649 マイクロソフトも真っ青の強制バンドル状態だからねぇ……。
viとEmacs、両極端なエディタの存在&信仰は、
明らかにUnix文化普及を阻害してると思う今日この頃。
スレ違いsage。
お、β5ハケーン
これか
2003/06/27 Ver4.00β5
カラー構文のバグ報告があったもの修正
HMJREのバグ報告があったもの修正
#ifdefと#ifの対応強化
カラーの一覧で無効な部分についても色は指定できるようにする
標準入力機能の復活
grepで他で使用中のファイルでエラーが出るとき死んでしまう
行間が空いている時の印刷で、色が反転の場合に行と行の間に描画されない領域が出来るバグ修正。
あいまい検索の改善
インデント行の行末が切れる
折り返し文字数をウィンドウ幅に合わせるしたとき、フォーカス移動
grep中のBackspase操作
大きなファイル検索などで遅かったのを改善
ダイアログデザイン微修正
WindowsNTでサイズ変更ボックスをダブルクリックするとおかしくなる
文字コードの認識が途中から変わってしまうことのあるバグ
eucの解析バグ修正
まるおさんメガネLOVEだそうな。
655 :
:03/06/28 10:08 ID:xzE3JnkM
HTMLタグだけを消す正規表現を教えて下さい
>>655 <[^>]*>
でたいていは消えると思うが、
HTMLタグって改行を含む奴が多いから、
ぶっちゃけ目的の処理に秀丸は不適というウワサも。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:44 ID:d/cpz2An
>>657 お前は人間すべてがフリーソフト作者やテクニカルライターだと思ってるのか?
ぜんぜん実質フリーじゃねーよ。
>657 は自分に平然と嘘をつけるような、相手にする価値もない奴なんだろうな。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:30 ID:d/cpz2An
>>658 んーと、話題づくりのためにあえてああいう書き方をしたんだけども
なんか電波ちっくなレスが付いて困っております。
自分に嘘とかはなんなんですか?w
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:48 ID:vbvCIVqf
>>657 実質フリー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
秀丸から乗り換え検討中。
いや、全然フリーじゃないじゃん
>>659 お前に今まで秀丸も実質フリーだと思ってたのか?
お前、自分がいかにダメか分かってない。サイテー。
消えろカス。テメーの存在自体がネタでしかないんだよ。
実質フリーなんて言うには、こう、なんて言うか、もっとその…
とにかく、
違 う だ ろ !
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:53 ID:RldPqizO
秀丸とEmEditor両方実質フリーですが
どっちがいいんですか?
両方使え
本当にフリーなのを使えばいいだろ
667 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/29 04:08 ID:8IvHSMDO
Emacsならフリーだし、秀丸やEmEditorよりずっと高機能じゃないか。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 08:44 ID:zYa7+TVB
>668 それはWindowsと操作性が根本的に違うからな
アメリカ行って日本語の方が優れてるって言ってるようなもんだぞ
>>668 UNIX使いには(・∀・)イイ!!らしいけど,はじめに使ったのがwinだから馴染めなかった。
あ、割れてるとか思っちゃったのかな?
おいらは学生なので。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 12:21 ID:pYFqz6YA
学生でも学生証などを見せて登録しないと駄目だぞ。
>>671 EmEditorはアカデミックリーではない。
秀丸はアカデミックフリーだが登録が必要。
またこのスレの住人全員が学生のわけがないので実質フリーのわけがない。
つーかテメーは社会人になっても嘘ついてフリーで使い続けるような奴だからな。
・・・・・・俺の回りの秀丸ユーザ95%もそんなもんだが。嘆かわしいことだ。
674 :
668:03/06/29 14:18 ID:HjtK0P4Q
>>669 それをわざと書いたんだけどな…普通ならサクラエディタとかを挙げるよ。
>>667は「高機能がいい」としか書いてないから、Emacsが間違いだとはいえない。
エディタの使い勝手なんて結局は自分で実際に使ってみないとわかるわけないだろ。
「フリーなやつ」「高機能がいい」ときたらどうせ
「普通の操作性」とか「安定してるやつ」とか「○○機能がないからイヤだ」とか
きりがない話になってくるだけだし。
貧乏人が多数混じってるな…。
俺は学生のときに秀丸に金払って、最近Emにも金払ったわけだが
これで両刀遣いさ。
学生の頃アカデミックライセンスがあるなんて知らなかったと
いうのは内緒だが。
行強調の仕様が好きくなかった
>>678 まだ比較するほどEmEditorの方を使い込んでないので(送金して1週間も経ってない)
何ともいいかねますが、最近UTF-8なファイルをいじる機会が増えてきて
Emの方はこの辺が若干強いかなという感じ。
用途に応じて使い分けるつもり。
そして今は教職に就いてたりする。なんで金払ってしまうのか
自分でも疑問ではあるんだが。
>>680 金払うのが間違いってわけでもないんだし、寄付したつもりになるとか
教職をクビに使えると開き直るとか。
UTF-8の対応ってそんなに違いがあるものかよくわからないので
わかってる範囲で具体的に教えて欲しいな。
文字コードの自動認識のあたりか?
秀丸でJISにはないUnicode文字をペーストすると文字化けするバグは
4.00β3で修正したらしい。
>>680 必要の中に満足はない。
十分の中にこそ満足がある。
さて、
問題は、秀丸マクロをフリーで公開してることで、
EmEditorのライセンスがもらえるかどうかということなんだが・・・。
>683
申請されたソフト全部ダウソしてチェックする暇なヤシとは思えんな
それっぽくみえりゃいいんじゃないの?
もしかしたら自動発行かもしれんよ
嫁がチェック係とかだったり。マクロや駄アプリは却下とか
嫁好みのアプリを企画せよ
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:54 ID:KoPyIIlW
秀丸の作者さんってどっちですか?
秀が原作者で、丸が作画担当。
>>685 ぶっちゃけ言っちまえば、「そんな奴ら相手にしてるだけ無駄」。
クレーマーと一緒で一般ユーザにしわ寄せが来るのさ・・・・・・。
それを理解した上で、自分に嘘をつくんだぜ、ベイビー。
Microsoft Windows 3.1 [Version 3.10.5590]
(C) Copyright 1985-1993 Microsoft Corp.
c:\>vz -z
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:09 ID:bBk51Clo
山田さんはなんですか?
共同開発なんですか?
あいまい検索にこだわってるのは一人だけだと思うんだよな。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 11:24 ID:azLvMiST
秀丸で複数ファイルを開いていて、
普通に1ファイルを検索するとき、
F3を押しつづけて今までは1ファイルを検索しおわったらそこで終わりだったのですが、
いつのまにか、
そのあとF3を押すと別のファイルまで検索しにいくようになってしまいました。
これをもとにもどすにはどうすればいいのでしょうか?
>>695 検索Windowの 次の秀丸も続けて検索 のチェックを外せば良いんでないかな?
697 :
695:03/07/02 13:48 ID:azLvMiST
>>696 あー、ほんとだ。環境設定ばかり見てました。
ありがとうございます。
秀丸で、URLをクリックすると、
「関連づけられたアプリケーションの起動に失敗したか、またはファイルが見つかりません」
と警告がでてしまいます。
どうすればなおるのでしょうか?
なお、HTMLをダブルクリックするとsleipnirが起動するように設定してます
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:58 ID:+t7F62Da
山田さんはなんですか?
>>698 スレイプニルの設定もおかしいんだとは思うが、
秀丸側の設定でも何とかなる。
けど、教えてはあげないので、
全般的な設定を隅から隅まで見るように。
702 :
680:03/07/04 11:39 ID:4RIrykEb
>>681 Emの自動認識はなんだか知らないが間違わないね。
これはかなり自分には便利。あとコード変えて開き直すのも簡単かな。
あとやっぱプラグインかな。
ラインソートなんかプラグインで5千行くらい一瞬。
秀丸のマクロのソートだとちょっと辛い。かなりか?(w
テキスト処理プログラム使えば良いんだろうけどさ。
秀丸の良いとこはみんな分かってるだろうからEmで気に入ったとこだけ報告。
引き続き併用中。
703 :
681:03/07/04 15:01 ID:9YJxgvbI
>秀丸のマクロのソートだとちょっと辛い。かなりか?(w
ソートマクロって言ってもいろいろあるし、
たまたま遅いマクロ使ってるだけだったりして・・・
>>704 その可能性もあるねぇ。
マクロライブラリにあるのを3個試しただけなんでもっと
いいのあるならまた違うかも。
でその3個だけど1個は途中でエラー、何度やっても駄目。
あとの二つはいつまで経っても終わらないので途中でやめた(w
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 16:58 ID:KV++MZTH
秀丸のマクロは動作が遅いのが意外に多いね。
画面の書き換えを禁止にするだけで違ったりするんだが
ネタマクロが増えてるからなあ(w
秀丸のマクロはスクリプトだから遅いよ。
でもコンパイラ使えば高速なマクロも作れる。
だから時間がかかる処理には、テキストのマクロは避けるべし。
スクリプトの長所は、直接ソースが読めて、改造できて、コンパイラ不要な点かな?
>>710 それってマクロコンパイラじゃないじゃん
この程度のことはみんなやってるだろ
今ほしいのは こういうんじゃなくて、
既存のマクロをコンパイルして高速化
することだしょ。わかってくださいよ。
2杯で十分ですよ。
>>708 一度しか使わないとか誰も使わないような自動処理が
自分で簡単に作れるところも長所。
使ったことないからよく知らないが
Emエディターは、秀丸のように簡単にマクロが作れないようだ。
というかマクロがない?
代わりにキーボードマクロとプラグインがある模様
キーボードマクロは、おそらくキー操作を再現するものだろう。
プラグインはDLLということなので、素人には作れない。
自分でマクロを作らない人には、お勧めかも
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:47 ID:iJqFmPFw
秀丸アイコン最初インストールするときに関連付けなかったので
秀丸アイコンじゃなくて
今からどうやって秀丸アイコンにできますか?
それとみなさんは秀丸アイコンにしてますか?
keicon使ってます。
>>714 言ってることが意味不明だが、多分やりたいことは
HidemaruフォルダにあるHMSETUP.EXEを実行すれば
できるからやってみるといい。
秀丸マクロは遅い上に構文が独特すぎて使いずらいのがな…
あれで独特すぎるなんていってたら
ほとんどのマクロ言語が「独特すぎ」ですな。
Vzくらいなら納得できるが。
>>718 xyzzyやPeggyなど、ちゃんと定義された言語をベースにしているエディタも多くあるが、
独特なのはまぁ、いいとしよう。
だがユーザー定義関数の定義と呼び出しに癖がありすぎるのは
かなり難があると思うぞ。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴| チェッチェッコリ チェッコリサ〜 リサンサマンガン サンサマンガン
|∵∵/ ○ \| ホンマンチェッチェッ
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 秀丸さいこー
\| \_/ / \__
\____/
スクリプト言語じゃなくて、あくまでマクロだからねえ。
まあ慣れないならPythonやなんかの別のスクリプト言語を呼び出すマクロ一つ作っておけばいいんじゃないですか。
使い道としてはちょっとした機能拡張か
キーボードマクロに少し手を加えるぐらいだな。
それ以上のことをやりたいときは
気に入った言語を使ったほうがよさそう。
xyzzyはエディタじゃなくてLispインタプリタだとか言ってなかった?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:36 ID:aPJGpNUo
誰も書いてないので。
4.00β6キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!age
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:17 ID:feQeeSMH
行頭の 001*** を001だけにしたいのですが
どうやればいいのでしょうか?
検索 ^[0-9][0-9][0-9].+
置換後
送信してしまいました。
001*** 〜 999*** まであります。 前の、数字三桁だけ残したいのです。
「\f」で区切るとかあったのですが、実際にやるとヒットしてくれません。
本家で禿同とかキボンヌとかほざいてるみなとかいう馬鹿。
TPOってもんを考えろよな。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 04:24 ID:3ewmq8F2
下スクロールバーでないです。
毎回秀丸サイズ変更したら設定で
今のサイズ記録してます。
どうすればスクロールバーでますか?
ヘルプも見て設定も見ました。
>>729 BBSの方で見てれば、それほど気にならないのかもしれないけど
メール配信でメーラーで見るとかなり違和感。
>>733 日本語もっと(,,゚Д゚) ガンガレ!
クリップボードの履歴に、コピーしたもんが反映されるときと反映されないときが
あるのですが、なんででしょう?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 16:20 ID:kCkSJsVI
β6でのことなのですが、既存のShift_JISで書かれた文章を
「名前を付けて保存」より文字コードをEUC-JPに指定して保存しても
Shift_JISのままとなります。逆もまた同じです。
会議室を見てもそれらしい反応が見当たらなかったので
私の環境だけでの話、もしくは設定の見落としでしょうか?
3.19を使ってみると望みどおりの結果を得られます。
環境はWin2KSP4です。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 16:21 ID:qK4VS47h
738 :
736:03/07/08 16:24 ID:kCkSJsVI
すみません、マクロについて質問させて下さい。
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/websearch103.htmlのweb検索マクロをDonutPで使いたいと思い、
なんとか頑張って改造してみたのですが、DonutPが起動するだけで何のページも開いてくれません。
どこが間違ってるのか、教えてください。
DonutPはD:\app\DonutP\DonutP.exeにあって標準のブラウザに指定してあります。
Browser:
ddeinitiate "Donut", "system";
if (!result) {
$path = "D:\\app\\DonutP\\DonutP.exe" + " /dde";
run $path;
ddeinitiate "Donut", "system";
}
if (#EJflag) {
ddeexecute $url1a + $URLencoded + $url1b;
} else {
ddeexecute $url2a + $URLencoded + $url2b;
}
ddeterminate;
return;
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:18 ID:1KY1cYgG
β7キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>739 あまり詳しくないからはずしてるかもしれんが、
DonutPってDDEサーバ機能あるの?
742 :
731:03/07/10 00:32 ID:lMoXuV7q
教えてください。
わかりません。
>>742 スクロールバーを出すように設定を変えてください
744 :
731:03/07/10 00:35 ID:lMoXuV7q
>>743 ありがとうございます。
でもそれがわかりません。
意地悪しないで教えてあげなよ(w
動作環境からウィンドウで
右の方に □横スクロールバー(H)
ってのがあるよ。
746 :
731:03/07/10 01:05 ID:lMoXuV7q
>>745 ありがとうございます。
横スクロールでました。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 01:13 ID:lMoXuV7q
なんにも書いてないのに下スクロールでます。
設定からサイズ変更したらいいんですけど
メモ帳みたいに下スクロール
文字がはみ出たときだけ出るようにするにはどうしたらいいですか?
マクロファイルを関連付けてしまう
quick time炒ってよし
752 :
739:03/07/11 00:27 ID:E0DNIVMF
>>741 レスどうもです。
ためしにプニルで試してみたらうまくいったのでDonutP側の問題みたいです。
これから他の方法を探してみます。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:44 ID:wvwQ9g9U
β8キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 04:51 ID:4kcKumMI
秀丸エディタうまく使いこなせません。
何か便利な使い方ありますか?
756 :
754:03/07/12 05:11 ID:4kcKumMI
>>755 ストーカーすんなよ。
それに質問何かいけないところでもあるんですか?
実際に秀丸エディタうまく使いこなせないから質問してるし、
オーキスも便利な使い方ないかなと思って質問しています。
このスレにストーカーすんなよ
まず、便利な使い方なんて自分で見つけるものだし
同じ質問を今日4回もみたし。
>>754 733 :名無しさん@お腹いっぱい。[] :03/07/12 04:50 ID:4kcKumMI New!!
ACDSeeの便利な使い方ないですか?
5.0でXPです。
うまく使いこなせないのと
便利な使い方との間にどういう関係が?(w
うんこが便利な使い方教えてもらっても
使えないんじゃ意味ないじゃん?
道具の便利な使い方を教えてもらっても、それが目的に
合致しなけりゃ意味ねえからな。
この板で俺がよく見て回るスレすべてに似たような事書いてやがる…
ID:4kcKumMIはNGワード決定。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:20 ID:FYQR+AZ3
IE6のツールバーの「編集」に秀丸を入れるには
どうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
>>764 秀丸をインストールするときに聞いてくると思うけど
それが無いということは、とても古いバージョンを使ってると判断。
そうしたら、窓の手を使う。
もし最新を使っててその質問したなら、死ねボケ
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 15:59 ID:yT834+/3
秀丸って変なマクロ多くね?
1.選択範囲をパスとして関連付けで開くマクロ
2.開いてるファイルのディレクトリをエクスプローラで開くマクロ
3.ウインドウサイズ&折り返し文字列設定マクロ
あんまりマクロは使わないんですが、一応こんな感じ。全部自作。
1.はどっちかというと鶴亀メールで使う奴ですが、
テキストでディレクトリ(ファイル)パスやURLが書いてある場合に、
開きたい部分を範囲選択してマクロ発動すると
テキトーに関連付けで開いてくれるって奴ですね。
社内では長いネットワークパスが記述されたメールが
テキスト形式で飛んでくるので重宝してます。
772 :
769:03/07/12 21:00 ID:420rq23E
>>770 あんまり参考にならないと思いますが…
105行目あたりの保存パスを $file_name = $file_path + $savefilename + "." + $kaku; から
menu "&1 " + "標準",
"&2 " + "情報",
"&3 " + "勉強",
"&4 " + "News",
"&5 " + "00temp",
"&6 " + "ztxt";
if(result ==0 )endmacro;
else if(result ==1){$file_name = $file_path1 + $savefilename + "." + $kaku;}
else if(result ==2){$file_name = $file_path2 + $savefilename + "." + $kaku;}
else if(result ==3){$file_name = $file_path3 + $savefilename + "." + $kaku;}
else if(result ==4){$file_name = $file_path4 + $savefilename + "." + $kaku;}
else if(result ==5){$file_name = $file_path7 + $savefilename + "." + $kaku;}
else if(result ==6){$file_name = $file_path8 + $savefilename + "." + $kaku;
}
にして,メニューでいくつか選べるようにして使ってます。
40行目あたりの$file_path = ;を
$file_path1 = "D:\\My Documents\\KamiData\\標準\\";
$file_path2 = "D:\\My Documents\\KamiData\\情報\\";
$file_path3 = "D:\\My Documents\\KamiData\\勉強\\";
$file_path4 = "D:\\My Documents\\KamiData\\News\\";
$file_path5 = "D:\\My Documents\\memo\\00temp\\";
$file_path6 = "D:\\My Documents\\memo\\ztxt\\";
にして指定。
紙使用でしょうか。
774 :
769:03/07/12 21:54 ID:420rq23E
>>773 時々使ってます。主にweb取り込みだけど。
テキストでのメモは上記マクロの方が楽なので,使ってないです。
>>772 なるほど、確かにそれはあなたにしか役に立たない。
サンキュー、ある意味参考になった。
秀丸のマクロでコンパイラを走らせるというがありますが、
telnetで接続した別のLinuxマシンでコンパイルを走らせるのは
さすがに無理でしょうか?
編集しているソースファイル自体も、そのLinuxマシン上のファイルを
samba経由でアクセスしたものです。
777 :
776:03/07/13 16:14 ID:hyZpPGY6
もしくはEmacsとかを秀丸ライクに扱えるようにするツール等はないですかね?
W2Kのコマンドプロンプトから
cmd /c dir (目的のパス) /on /ad /b > con
で、フォルダの一覧を取り込みたいんだけど
メニューのプログラム実行からやると上手くいくのに
マクロ内で
runsync "cmd /c dir (目的のパス) /on /ad /b > con";
とやると失敗します。仕方なく、
runsync "cmd /c dir (目的のパス) /on /ad /b > temp.txt";
openfile "temp.txt";
(中略)
runsync "cmd /c del temp.txt";
としてやってるんですが、いちいちファイルに書き出し→消去を
しなくても済むような方法はありますか?
>>776 telnetでやったことはないが、
安全な社内LANならrshでやればできるんじゃない?
まぁウチの場合rsh使用禁止だから
いつも裏にttsshがいるわけだが。
>>778 ヘルプ嫁。
>run文は[その他]-[プログラム実行]と同様に標準入出力のリダイレクトが可能です。
>もし起動するプログラムの標準出力がリダイレクトされている場合、
>run文はrunsync文同様に、待機するようになります。
>runsync文とrunsync2文はリダイレクトはできません。
run文でリダイレクトするんじゃダメなん?
>>780 すいません、思いっきり見落としてました。
目には入ってたはずなのに……。
実行終了まで待機させなきゃ次の処理が被るかなーと思って
最初からrunはほとんど頭に入ってなかったのがダメでした。
どうもありがとうございました。
>>776 TeraTermマクロをコールするとか(w
マクロ以前に日本語の方の勉強が必要だな<AE86
なんとなく言いたい事はわかるが。
784 :
山崎 渉:03/07/15 11:31 ID:2Qopm1E5
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 12:56 ID:jBzgAray
(**)
このカッコ内の文字列ごと消し去りたいのですが、
置き換えするには、どう記述すればよいのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
調べては見たのですが、難しいです・・
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 13:14 ID:jBzgAray
↑
お願いします。
どうか教えてください。
検索しているのですが、この()カッコ内の文字列ごと
複数行の文字列を一度に置換え、削除する方法が
わかりません。
どなたかヒントだけでも教えていただけないでしょうかm__m
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 14:52 ID:vCWSUFKa
>>787 クレイジー・クライマーのクライマーが両手を窓にかけて
植木鉢の落下に耐え切った瞬間を、部屋の中から見た。
そんな感じだね
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 15:25 ID:jBzgAray
もういいわ
知らん奴馬鹿にして楽しめや禿げ
>>789 置換え前を (**) にして置換え後を何も入れなきゃいいだけじゃん
釣りだろ。
>>789 サポセンじゃないからなあ
何がやりたいのか分からん
おまえの聞き方は同情の余地なし
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 01:39 ID:teU4r3xJ
秀丸っていつできたんですか?
チューチューマウスとどっちが歴史長いですか?
>>793 チューチューマウスっていつできたんですか?
ネットスケープとどっちが歴史長いですか?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 04:49 ID:teU4r3xJ
秀丸はどういう理由で開発されたんですか?
閉じて開くは無しで文字コードの再指定って出来ない?
ブラウザでソース表示するとき秀丸指定すると不便なんだが。
>>796 マクロで指定文字コードで開きなおすとかはできるよ
何?マクロがスクリプト言語だから遅い? 2千文字超えても折り返ししないが不可?
右端で折り返す設定で、窓サイズの縦幅を変えても折り返し位置が変更されない?
WZ EDITORでも使っとけ。マクロもC(TXC)言語でコンパイルされるしな…
後、LinuxでWindowsライクなテキストエディタが欲しいならXZ EDITOR(仮称)でも試用すれば良いんねーか?
(
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cf4t-ymgc/XZ/xz.htm)xz_tar.gz内のreadme.txt(EUC-JP)によると
「XZはWindows用の"WZ EDITOR 4.0 with WZ MAIL"(以下、WZ)とほぼ同じ機能と操作感を持ちます。」だそうな。
799 :
798:03/07/16 06:51 ID:bTH8SXV1
かく言う私はWZユーザだがな〜
800 :
798:03/07/16 11:16 ID:bTH8SXV1
「窓サイズの縦幅を変えても」
ぷ。横幅のミスですな…鬱だ。
箱形(矩形)貼り付け機能付けて欲しい!
>>798 すまんが、誰に答えてるのか全然わからん。アンカー付けてくれ。
WZ の独り言なら他所でしてくれ。ここは秀丸スレ。
>>801 Ctrl 押しながら選択してやれば矩形で選択できるし、
そのまま貼り付けできる。プロポーショナルフォントでは
できないので、固定ピッチにしてからな。
803 :
801:03/07/16 12:09 ID:8vooRFzx
>802
どうもです。
CDのアルバムなんかで、曲が
1.***
2.***
3.***
4.***
となってるのを
1.*** 3.***
2.*** 4.***
としたいのですが。
QXだと 3.***〜4.*** を切り取り→1.*** の右で箱形貼り付け
でできるんです。
>>803 何を言ってるんだ?
だからやり方を教わったんだからやれよ
>>803 3,4のとこを>802に書いてあるように矩形選択、切り取りして
1の後ろで貼り付ければそうなるべ?
806 :
798:03/07/16 13:09 ID:bTH8SXV1
>>802 すまんが、誰に答えてるのか全然わからん。アンカー付けてくれ。
やれやれ…。ログを「遅い」「折り返し」「Linux」等で検索すればさくっと見付かると思うが…
>WZの独り言なら他所でしてくれ。ここは秀丸スレ。
マクロがスクリプト〜,2千文字超えても〜,窓サイズの〜 は明らかにWZじゃなくて秀丸の話と解ると思うが…
で、秀丸の話なので秀丸のスレに書いた訳だが…
確かにレス対象が記されてないのは不親切だとは思うが、(800件ある過去ログを読めってんじゃなくて)一寸検索すれば良いだけの
手間を惜しんでスレ違いとか独り言とか云われてもねぇ…(とか釣られてみる)
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:24 ID:NYO5K0Ja
秀丸でgrepするときに、
対象ファイルを、「*.*」とすると、全ファイルが検索対象となりますが、
jpgファイル以外の全てのファイルを検索対象とすることは、できるのでしょうか?
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/07/16 03:58 ID:bTH8SXV1
私は、FD(PC-98 DOS)→FM(同左)→MM(MSX-DOS2(笑))→FM(PC/AT互換機)→WinFM32→WinFM2000だな。
IBM PC-DOS/V使ってて、M$-Win95OSR2.0入れて始めてExplorer(マイ コンピュータ含む)触ったんだが、
なんじゃこりゃぁ〜って感じだったなぁ…。DOSに戻ろうかと思ったし(藁…。WinFM32に救われましたわ。
>>341 WINFDを使いつづけている理由の一つにWFDTOOLによる画像ビューワの手軽さがあるんだけど
>これみたいにエンターキー一発で画像が別画面表示されて(IE、ペイント等不可)
>↑↓キーだけで簡単に次の画像が開けてエンターキー一発で画像を閉じることができるビューワってありますか?
>バグの多さのせいで、WINFDから乗り換えたいんだけどこの機能だけは譲れない・・・
(もう居ないかも知れんが…)WFDTOOLって、N.Yanagi(柳 直樹)氏作のWfdTool.dllの事だよねぇ…
だったら、N.Yanagi氏(&悪魔のアン氏)作のWinFM2000使えば良いのでは…。
WinFM32/2kのFViewならEnter/Backspaceキーで終了出来て↑↓キーで画像切り替えれるしSusie32 Pluginも使える。
WinFDでどんなBugに困ってるのか不明だが、私がWinFM2k使ってる限りではBuggyだとは思わんが。
809 :
798:03/07/16 13:53 ID:bTH8SXV1
ファイラースレの私のカキコをコピペして一体何がしたいのやら…
って、釣られてるだけか…
>798はWZ (XZ) Editorの宣伝か? 無視しとけよ。
( ゚д゚)なるほど!そういう宣伝のやり方だったとは
教えたがり厨という奴ですな
bTH8SXV1はもう少し冷静に。
>>806で,検索すればとか言ってるが,そんな検索キーワードは書いてるお前ぐらいしか思いつかん。
>>802に対しては単に,どのレスへかアンカーを付ければいいだけ。
わざわざケンカを売る必要はない。
文章も区切りもなく無駄に長くて分かりづらすぎ。
814 :
803:03/07/16 16:56 ID:8vooRFzx
>805
ありがとう。できました。
815 :
初心者:03/07/18 13:39 ID:UeEAur9p
秀まるおのHPに自分のマクロを登録しました。
機能的にはへっぽこなんだけど、名前をちょっとソソる名前にしたら、
結構ダウンロードされてるみたいです。
こんなんでいいんですかね??
ちょっと便利くらいのマクロに最も需要があると思われ。
豪華絢爛なマクロを見るとスゲーって思うけど、
いざ使ってみると煩雑でそれっきりだったりする。
817 :
815:03/07/18 14:20 ID:UeEAur9p
>>816 ありがとうございます。
確かに初心者だと、壮大なマクロにあこがれてしまうんですよねー。
ニーズに応えられ、且つ自己満足に浸れるようなマクロを作れれば嬉しいです。
819 :
初心者:03/07/18 16:45 ID:UeEAur9p
>>819 てんめ〜、ちくしょう、
俺の作った奴の倍近いダウンロード数じゃねえか。
しかもまだ最近の奴なのに。
くやしい。
>>819 あ、それDLしたけどよく意味が分からなかったのですぐに捨てたよ。
冴子先生とかが出てくるんじゃないの?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:17 ID:FBdL6Zji
>807
そういうときは一手で実現するのをあきらめて、
*.jpgファイルを一時フォルダに移動してからgrep。
>>819 でもこれ、アラームが出るまで他のマクロ一切使えないってことだろ?
秀丸マクロの仕事じゃないよ。
825 :
807:03/07/19 00:25 ID:tMHW/tlB
>>823 頭いいね(おれが悪いのか?)
ありがとうございます。
あれだろ。
ぷよぷよとかテトリスとかの路線。
β9 sage
β9
なんか異常に読み込みが遅くなりました。
>>825 Grep検索結果からJPEGファイルの行だけ削除した方が
手間かからなくていいんじゃない?
DL数って分かるんですか
832 :
807:03/07/20 17:10 ID:du8EczAq
>>829 確かに、jpgのファイル数が少ないときはそれでいいんだけど、
検索対象ファイルの中にjpgが何百とあったりすると、
えらい検索に時間がかかるもんで。
(ホームページのファイルをgrepするときとか、よくそうなる)
だから、grepするときだけ、jpegファイルをいったん別のところに置いておくってのは、
なかなか名案かと思われ。
*.html;*.dat;*.txt
こういう風に全部指定する。
それかマクロ
>>832 「.*.jpg.*\n」を「」に置換すれば削除できるんじゃ…
836 :
834:03/07/20 20:00 ID:Jn3yNYpi
俺もGrepで気付かずにjpegファイルも検索対象にして
結果をまとめて置換して、jpegファイルを壊した事があるよ
だからjpegファイルはあらかじめ避難させておいた方が安全だね
>>833 あ、そういうふうに複数指定できるんだ、しらんかった。どうも
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:27 ID:bO0vIYv8
VBで秀丸の「マクロファイル用のフォルダ」を読み出したいのですが、
何処を見て、どうすればいいのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
なんか秀丸エディタ4.00β9が8にもどされちゃったみたいですが、なぜでしょうか?
843 :
842:03/07/20 23:21 ID:80M11lea
あ、ソフト一覧のトップ見てました。
秀丸エディタのページだとまだ8ですね。
すいませんでした。
β11リリースsage
みんなは、秀丸エディタのの作者に送金して使ってる?
僕は、4000円が高くて、3年くらい未送金で使ってるんだけど。
鶴亀も使えるんだから安いと思うが・・・フリーターでも1日バイトすれば十分だろ
>>846 大学生だが・・・
ま、いっか。
長い間お世話になってることだし、送金することにするわ。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:01 ID:n+OG32TU
4000円が高いと思う奴は一生大成しないとどっかに書いてあったぞ。
気をつけろ。
>>849 お友達でもあるだろうけど、サイトー企画の社員で
秀丸の担当者ですがな。
つか、3年で4000円ぐらい
もっと不本意なことに使ってないか
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:05 ID:uhbZCeRN
えーと。
それじゃあ皆さんどんな事に使ってるのだろうか・・
3年で4000円ぐらいで必死になるなよ
私は毎年4000円払っていますが、何か?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:35 ID:GT5QlpxC
作者はパスを変える気ないんだろうか。
HIDEMARU=???????
w
今変えられると困る。もうパス忘れたし、
登録時のメアドから100回以上変えているしさ
ちなみに生まれて初めてシェアウェア買ったのがこれ
HIDEMARU=\40000
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 08:33 ID:fKQXAJ/f
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:19 ID:6kEK5OB4
あのパスを忘れてしまえるというのが信じられん。初めて教わったときはあまりの
安直さに唖然としたもんだがなー
でもいい人だと思う。解っていてもお礼として払いたくなる。
>>866 あのぱすじゃなくてNiftyの送金代行とかを使って発行
された方のパスのことだろう。
>>868 べつにそっちの方だって、いくらでも捏造できるよな
>>869 だね。PC始めたばっかりの頃、秀丸のNiftyの奴を参考に
秀タームに入れたら通ったし(w
Nifterm使ってたから秀タームは使わんかったけどね。
(;゜Д゜)ガタガタ
872 :
499:03/07/25 00:55 ID:mwwTEp/6
>>499 の原因がやっと解った。縦スクロールバーをチェックオフにしてると、
↓下記のような現象が出る事が解った。
動作環境>カーソル>クリックした位置に必ず移動
を、チェックオフにしても、フォーカス失った秀丸にマウスクリックでフォーカス
戻した時にカーソル位置がマウスクリックした位置に移動してしまう
で、現在の最新バージョンでも起きた現象だから、秀丸のサイトに報告入れようと思うんだけど、
他の人も同じような現象出るカナ?
再現手順です
1. 動作環境>ウィンドウ>縦スクロールバー 【オフ】
2. 動作環境>カーソル>クリックした位置に必ず移動 【オフ】
3. 適当なファイルを読み込んで、適当な位置にカーソル移動
4. 秀丸からフォーカスを別のウィンドウに移す
5. マウスで 3. の位置とは違う所の秀丸ウィンドウにマウスでクリックしてフォーカスを秀丸に戻す
6. 2. の設定をしているのにもかかわらず、5. でクリックした位置にカーソルが移動してしまう
>872
だーかーらー
マウスクリックした位置に〜 ってのはフリーカーソルモードのことだろ?
>872
そうなる
\4Kで東尋坊逝ってね
877 :
499:03/07/25 13:01 ID:mwwTEp/6
>>874 あ、やっぱ他の人でもそうなりますか
自分の環境特有の問題カナ?と思ってカキコしました
>>875 いや、Win3.1 の頃から使ってるんで、なかなか他に乗り換えようとは思わないです
>>872 3.19(win2k)と4.00β11(win98)でどちらも再現した。
>>873>>878 縦スクロールバーのON/OFFだけで挙動が変わるんだよ。
フリーカーソルモードとかは関係ない。
>>879 そんなこと言っちゃダメだよ・・・・・・。
大きなテキストを開いて、縦スクロールバーと横スクロールバーを表示して、
縦横どっちにもスクロールが可能な状態の秀丸を作ってみてくれ。
普通、縦スクロールバーが画面に表示されてる状態でホイール回すと縦スクロールするだろ?
その状態で横スクロールバーの上でホイール回すと横スクロールするのだ!!
さらに・・・・・・
ところが縦スクロールバーが画面右端より向こうに行って表示されない状態にしてみてくれ。
さぁ、ホイールを回すと・・・・・・。あとはやってみてくれ。俺は戦慄したね。
>>880 珍しくもない動作で何を騒いでいるんだか
882 :
499:03/07/25 16:12 ID:mwwTEp/6
サポートフォーラムの方に秀丸担当から修正してくれる旨のレスがあった。
ウィンドウを画面右にやって右端が少し隠れた状態でホイール回すと
横スクロールしちゃうのは何とかできないの?
すんごく嫌なんだけど。
>>873 βακα..._〆(゚▽゚*)
>>878 βακα..._〆(゚▽゚*)
日本語理解できない可哀想な人達
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 04:13 ID:u3Su67MV
>>883 ここで嘆いてても何ともならんなぁ。本家で言えよ。
俺は全然気にならないし。
>>883 禿同
横スクロールバーは必要なときだけ表示できれば
常に表示してなくてもいいんだがなあ…
で、対処法はやっぱ横スクロールバーを表示しない、しかないと思う。
だから本家で言えって。その手はちゃんと言えば直るんだから。
891 :
889:03/07/27 18:52 ID:XJDeTOBC
え?これ仕様じゃないの?前からそうだし、
バグとかならもうとっくに誰かしら報告してるような気がするけど…
まあいいや、じゃあとで書いてくるか。
ついでに必要なときだけ表示するようにもできないか書いてみるかな。
>>891 「必要なときだけ」、ってのが、「1行の文字数が長くてウィンドウに表示しきれなくなったら自動的に」
って言う意味なら、仕様。却下される可能性大。
考えて下さい
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
2003/07/28 Ver4.00β12
・起動オプション/s追加
・「このファイルは他のプロセスによって現在上書きが禁止されています」エラーが出ない
・常駐秀丸から正規表現のDLLを変えるとバージョンがおかしい
・マクロ登録の画面から秀丸を開くと前面に来ない
・検索ダイアログのアクティブ切替ができない場合がある
・正規表現の多重括弧がおかしい
・アンドゥバッファが壊れた時用の対策
・urlとemailの優先順位を逆にするのを再修正
・「アクティブな秀丸に検索ダイアログも移動する」追加
・grepダイアログの新タイプをサイズ変更可能に
・下検索のときスクロールが必要でないときはスクロールしないようにする
・縦スクロールバーがないとき、カーソルの「クリックした位置の必ず移動」が無効にならない
・1行が極端に長い場合に遅いバグ修正
・grepでの検索するファイルへの異物混入再修正
・マクロgrep文のパラメタにfullpathを追加
・動作環境−トラブル対策「アンドゥバッファ関係のログをdump.txtに出力する」追加
・おしょうさんの所で死んでしまうバグ修正
編集行数:114
追加行数:525
削除行数:126
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:46 ID:XnlPZR7V
age
896 :
_:03/07/29 02:47 ID:Dxim2dmD
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:27 ID:UlPFJFQA
vim最強
縦書き表示したいんですが・・・
縦書きにチェック
ヘルプも読まないのか。。。。。。。。。。。。。。。秀丸ユーザーは
ヘルプ読めば分かることを質問する奴が多いのは事実だが、、、、、、
秀丸に限った話じゃない罠。
4系で致命的なバグってでてます?
そろそろ移行しようかなぁ
>>902 先日、β10か11だったと思うが、samba上のファイルを開こうとして固まって、強制終了したらファイルが消えるという痛い目に会いました。
内容の薄いファイルだったので、再作成が割と簡単だったのが不幸中の幸い。
ま、βはβだ。
>>903 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>903 バックアップをしない人はPC使わないほうが良いよ
不幸の元
原因はトンガ
>>903 いちいち自慢することでもないだろう
バカ自慢もほどほどに
そういうことを言ってるんでなく、なんか不具合があるかって言うから
書いただけだろ?
災難には見えるけど
自慢には見えないな
もうβ13出たけど、
β12での修正点(
>>894 )
> ・おしょうさんの所で死んでしまうバグ修正
って何???
公式掲示板でおしょうってHNの奴のところで死んでた件の修正らしいが詳しくは知らん
ベータ版についてだけど,普段はどのくらいでβがとれてる?
正式版まだかなぁ…
単にまだ致命的なバグもあるみたいだし、
気になるならやめとけば?
まではっきり書かないと分かんないのかな?
>>914 3.1xから3.1(x+1)の頃のβは6とか7くらいで収まってたと思ったけど、
今回はメジャーバージョンアップらしく結構大きく手を入れてるので、
いくつで収束するかは、見当もつかないね。
HTMLで色付けてると、β13でも、
//--></script>
以降色が付かなくなってるのは俺だけか?
golinetop;
insert "ABCDE";
golineend;
insert "FGHIJ";
golinetop;
down;
1:↑の様なマクロを適当ファイルに保存
2:マクロ>キー操作の再生 に適当なキーを割り当てておく
3:行数の多い適当なファイルを読み込んで、ファイルの先頭に移動
4:1で保存したマクロを マクロ>キー操作の読み込み で読み込む
5:2 で設定したキーを押しっぱなしにする
で、これやって秀丸落ちる人いる?
バグなのか、勘違いなのか、色々あって報告できないわん
今までEmEditor使ってたんだけど、
マクロ機能がほしいのと好奇心から秀丸を一週間ばかり試用しています。
ところが、Emで作ったちょっと大き目(100KB程度)のファイルを
秀丸に読ませると、けっこうな確率で秀丸が落ちてしまいます。
仕事柄、ドイツ語を使うことが多いので、Emで作ったファイルは
たいていUnicode(ってのはUTF-16かな?)で保存してます。
みなさん、たとえば
http://members.aol.com/gabi23uhl/Page45.html の全文をCtrl+Aでメモ帳にコピペしてUnicodeで保存してから
(独文の聖書の抜書きです。185行、約120KBのファイルができるはず)
秀丸でそのファイルを開こうとすると、落ちませんか?
僕の環境では十回試して十回とも落ちるんですが。
環境:XP Home SP1、Duron1.3GHz、640MB
秀丸のバージョンは3.19で非常駐。
>>920 v3系はもう捨てちゃったんだけど
4.00β13では落ちなかったよ
922 :
920:03/08/04 00:33 ID:in34Uuf4
>>921 情報提供、ありがとうございます。
バージョン4だと大丈夫なんですか。
何か、過去ログ読むとベータでも4って評判いいですね。
Unicode文字が検索にもファイル名に使えないとか、
ワードラップがうまく効かないとかを除けば、
秀丸ってマクロがたくさんあって面白そうだと思ってたんですけど、
じゃ、4が正規版になるまで様子を見ようかなぁ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 02:30 ID:Xx+ZwwJ5
age
>>920 win2k pro/P3 Dual/1GBで、
秀丸は3.19/常駐だが、落ちない。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:51 ID:RKDmo4uq
秀丸のgrepで、複数の指定文字列が含まれているファイルを
検索するにはどうしたらいいですか?
>>920 2kSP3で、秀丸3.19のフォントMSゴシック。
最初に試したときは落ちた。
いったんログオフしてもう一度試すと落ちなかった。
クリップボード履歴ソフトの都合で、゛(ウムラウト?)つき文字の
゛が抜けた文字列の場合だと落ちないようだが、
゛つきだと落ちたり落ちなかったりいろいろ。
南下よくわからんね。
>>926 例えば,テキストの中から「オタク」か「癈人」を探したい場合,次のように表現します。
オタク|癈人
こうすることで複数の文字列が一度に探せます。
なお,このパターンの論理和はパーレン(まる括弧)と組み合わせて使うと効果的です。
例えば「ピザ宅配」と「ピザが腐敗」を一度に検索したい場合は次のように表現します。
ピザ(宅配|が腐敗)
一度に使用できる「|」の数には制限があります。
標準では10個程度まで可能ですが,あいまい検索を実施する場合は
内部的に作業領域を多く使いますので,少くなります。
制限数に達した場合,「秀丸で認識できないエラーが発生しました」というエラーが出ます。
……ヘルプってけっこう面白いのなw
ヘルプも読まない奴にマジレスしてもしょうがないと思うが
930 :
926:03/08/04 13:02 ID:RKDmo4uq
>>928 おっと失礼。言葉足らずでした。ヘルプは読んでますよw
Google検索もしたし・・・。
そうじゃなくて、AND検索の場合の話です。
Aも含まれているし、Bも含まれている文書が検索したい場合は
どうしたらいいのでしょうか?
>>930 AndGrepマクロ使えばいいんでない。
>>930 そりゃ失礼w
いったんOR検索して
そこからまた検索しては?
934 :
926:03/08/04 13:47 ID:RKDmo4uq
>>931 ありがとうございます、無事にやりたかったことができそうです。
>>933 それも考えたんですが、検索にかかる時間が膨大なので、
やはり一度のコマンドで実行できたほうがありがたいため、
今回はAndGrepマクロで解決しました。
いろいろありがとうございました m(__)m
# 秀丸にこだわらないなら、MiyaGrepとか使う手もありましたね。
すっかり忘れてたw
935 :
秀丸撲滅運動!:03/08/04 14:05 ID:uZQvtUEa
EmEditor >>>> 秀丸
>>935 俺の秀丸 >>>>> 俺のEmEditor
秀丸にかけた労力 >>>>>>>>>>>>> EmEditorにかけた労力
937 :
秀丸撲滅運動!:03/08/05 09:09 ID:mGOoVUdX
俺のEmEditor >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 俺の秀丸
EmEditorにかけた労力 >>> 秀丸にかけた労力
俺の秀丸>>>>>>>>>>>>>お前のEmEditor
お前がEmEditorにかけた労力>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>俺が秀丸にかけた労力
幼稚園児のケンカがはじまりました。
940 :
秀丸撲滅運動!:03/08/05 14:44 ID:mGOoVUdX
秀丸 4000円
EmEditor 3000円!!
俺のEmEditor >>>>>>>>> お前の秀丸
したがって、EmEditorに軍配!!
941 :
_:03/08/05 14:49 ID:JHinyMLR
942 :
秀丸撲滅運動!:03/08/05 14:59 ID:mGOoVUdX
お前の秀丸: Unicode対応←”日本語のみ”
俺のEmEditor: Unicode対応
俺のEmEditor >>>>>>>>> お前の秀丸
したがって、俺のEmEditorに軍配!!
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:05 ID:l3YO3UjC
秀丸4000円 個人使用は何台にインストールしても4000円 バージョンアップ費用要らない0円
EmEdito3000円r 個人使用なのにPCごとに金取られる3000+α バージョンアップ費用取られるさらにお金ドン
コストパフォーマンス 秀丸 >>>>>>> EmEditor
次バージョンユーザーからは、バージョンアップ料と複数台インストールのライセンス料廃止されるらしいが、
そのバージョンにアップするのに金取られるんだよな(--メ)
撲滅してなんかメリットあるのかが疑問だが、
とりあえず放置してやれよ。
ID:mGOoVUdX こういう基地害って必ずいるよな。評判を高めようとして、逆に悪くするよな。
>>943 単なる守銭奴か?
946 :
秀丸撲滅運動!:03/08/05 15:20 ID:mGOoVUdX
バージョンアップ料だって?そんなのはどこにもかいてないが。
Vectorにでもいって、再インストすればバージョンアップだが。
そもそもPCごとに金払ってる個人ユーザなんかいないわけだが。
そもそも1台にインストすれば十分だが。
自分で開発したわけでも参加したわけでもないのに
何を必死になってるんだか。
<b>秀丸撲滅運動!</b>
NGワードに入れて、かちゅ再起動っと。
4.0?βで何度か落ちたけど、再現性無いので報告できない(w
エディタに勝ち負けなんてないよ
ということでTepaエディタの勝ち!
>>943 一応フォローしといてやるか。
EmEditorだが、次バージョンではなくて現行のVer3.36から個人使用で
5台までインストールが可能になった。
コストパフォーマンスという点では鶴亀ラインセンスも付く秀丸に
問答無用で軍配があがるだろう。
なんでやねん
mGOoVUdXってバージョンアップ料金のこと知らないみたいだから、エムの正規ユーザーじゃないんじゃないか?
一度でもエムの正規ユーザーになったことがあればメールで案内届くし。
秀丸叩きたいために他のエディターの名前出してるだけの粘着か、割れで使ってる厨かどっちかだろうな。
>943
エムエディターは2から3の時のバージョンアップ料が高くてむかついたなぁ。
新規購入とほとんど変らなかったよ。
3から4のProへは900円みたいだからその時に比べたらましだぜ。
無料アップできる4スタンダードは3相当だから実質バージョンアップじゃないな。
> EmEditor Professional 予定価格 4,000円
結局値段は秀丸と一緒になるんだよなぁ。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:20 ID:iK9LoqXU
最大化するとタイトル部分とかが画面外にでてしまうんですが、
ウィンドウ全部を含めて最大化するにはどう設定すればいいんでしょうか?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:23 ID:KFj/ENtS
アカデミックだ!
>>956 すいません。
ウィン98SEのVer3.15です。
>>958 すいません。バージョンアップしてみます。すいませんでした。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 18:59 ID:JdKJYinO
新規作成のモードを
C言語モードにしたのですが
こんなことできますか?
>>962 こんなこと(EmEditorで)できますか?
こんなこと(あなたたちには)できますか?
964 :
添削:03/08/06 19:49 ID:9zVgVTQx
×したのですが
○したいのですが
965 :
961:03/08/06 22:58 ID:JdKJYinO
申し訳ありませんでした
間違えました
あれからヘルプなんかも読んでみたのですけれど
どうもいまいちわかりません
通常のテキストモードでしか開かないものなのでしょうか?
秀丸できないこと他のエディタから見つけるたびに初心者のふりして質問する手は、
ばれているからもうやめたら>アンチ
一度でも名前つけて保存すればいいだけだから、できなくて困る奴なんていないだろ。
>961
共通の設定をCの設定と同じにすればいいんじゃ?
>>961=965
エクスプローラのコンテキストメニューから
テキストファイルを作って、拡張子をcに変更
してから秀丸で開く。
わざわざ秀丸を開いてから新規ファイル作成を
したいんだったら、
>>966の書いている通り、
最初にどこかに保存汁。
>>961 ヘルプで「秀丸起動時のオプション」を見ろ。
ショートカットを作る。プロパティを開く。「リンク先」を変更する。
972 :
961:03/08/07 18:39 ID:vAllQkK1
>>970さん
ありがとうございました
探し方が悪かったですね
これから気をつけます
助かりました
感謝です
埋まりませんね。
ムリに埋める必要もないでしょ。
>>976 そうなんですか?
あちこちの次スレ見ると「前スレ埋めろ」と大体書かれてたもので(´・ω・`)
うめるおー
砂かける
ばばさま
よんでくる
↓
↓
あえあえ
埋め立て!
覗く必要がなくなるから楽ではあるね。
うめうめ
ume
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:30 ID:VN4pfimF
984
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:56 ID:oetTnmiw
seditコマンド>>>>>>>editコマンド
埋め立て
うめる。
うめうめ
うめ
あえあえ
991
埋め立て
早く正式版でねーかなー
β版は怖くて使えない
うめ
995
うめ
999までうめる
うめうめう
ほれ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。