[アドビ]○○○Adobe社製品総合スレッド○○○[DTP]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Acrobat
Illustrator
Photoshop
InDesign
等々
Adobe社製品についてのスレでつ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:51 ID:vUqMyZB7
漏れの人生における二度目の2げと!
3オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/03/20 01:31 ID:SmVS8frC
ここでアドビスレが長続きするとは思えん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:08 ID:lJvx15Yx
時は平成15年6月9日。
Adobe社本社ビルの前には「追放」と書かれた看板を持つオウム信者で、溢れかえっていた。
彼らは上祐の指揮、そして今は獄中にいれど、もうすぐ全ての力が解き放たれ、神を超越した存在になろう、
麻原彰晃尊師の仰せでAdobe反対デモを起こしたのだ。
荒波の如く押し寄せるオウム信者の前には、もはや警官隊も成す術が無かった。
国会では緊急会議が行われ、この間立法したばかりの「有事法案」の適用意見が多く飛び出し、
アメリカもこの事態を重く見てか、戦闘機出動の準備に取り掛かっていた。
結果的に有事法案が適用される事となり、ついに自衛隊が武器を持って出動した。
自衛隊隊長「こらー、貴様らは完全に包囲されている!おとなしくするんだ!!!」
オウム信者「私達にはあなた方のような下賎な庶民よりも、尊師のご命令を優先して聞く義務がある!」
自衛隊隊長「仕方がない、武力行使だ!全員、突撃〜!」
自衛隊「ははぁーーーーーーー!」
一斉に放たれた銃弾は、信者達の胸を容赦無く貫通し、辺りは血祭りと化した。
信者A「こんな時、ミスター・ヒゲがいてくれたら・・・・・・」
信者B「あの方は、聖戦を行うことを宣言した。きっと、私達の戦いにも手を貸してくださるはずだ。」
ぶうぅぅぅぅぅん・・・・・・
信者A「あ、あれは!」
信者B「おお!」
いきなりの猛スピードの航空機の通過に、皆静まり返った。その時。
雨のようなものがあたり一帯に降り注ぎ、止んだ頃には自衛隊および警官隊は屍となっていたのだ。
上祐「さあ皆の者、四天王の内の1人目、ウサマ・ビンラディン様のご登場だ」
信者「ははぁ〜!!!」
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:10 ID:lJvx15Yx
ビンラディン「私もAdobe社のソフトは高いと思っていた。手を貸そう」
上祐「ありがとうございます」
ビンラディン「ところで、貿易センタービル自爆テロ事件は知っておるだろうな」
上祐「無論知っております」
ビンラディン「実はあれは、ビル内部のAdobe社支部を成敗するために行ったものなのだ。」
上祐「と、申しますと・・・?」
ビンラディン「ボッタクリAdobeはさらなる陰謀をめぐらせていたのだ。
       驚くなよ・・・Adobeは1000万円の文書作成ソフトを出そうとしていた」
上祐「!?そんな!ぐ・・・ますます許せないですねぇ〜Adobe」
ビンラディン「さ、ビルに乗り込もうか」
上祐「そうでしたね。おい!全員ビルに入るぞ」
信者「はい!!!」
中へはいるとまず、エレベータがある。
上祐「よし、上へ・・・ん?」
−社員カードをお持ちでないかたは、シリアル番号を入力して下さい。シリアルは1F売店にて、
 10000円で販売致しております。ただしそのシリアルは体験版ですので、3回エレベータを使用すると使えなくなります。
 その場合、再度売店にてシリアルをお求め下さい。  Adobe−
一同「何〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:10 ID:lJvx15Yx
ビンラディン「・・・・・・」
上祐「買おう・・・」
〜売店〜
店員「はい、いらっしゃい。カレー食べてく?うまいよ!」
上祐「シリアルを頼む」
店員「あ、シリアルね、シリアル。はい、タダ」
上祐「10000円では?」
店員「フッ・・・バカだねえ。まだ気づかないのかい?私が誰だか」
上祐「?・・・あっ、あなたは!林真須美!!!」
林「そう。私こそ毒入りカレー事件の元凶の林真須美よ!」
上祐「なぜあなたがここに?」
林「実は毒入りカレー事件の時、祭りにAdobeの専務がいたわけ。
   で、こりゃーイケるかもしれないという事で、   
   カレーにヒ素を混入したの」
上祐「何!?専務が。そうだったのか・・・」
林「とにかく、私はあなた達に協力するわ」
上祐「ほ、本当に!?」
林「ええ。いまこそAdobeを成敗する時よ、さ、行きましょ!」
上祐「はい、ではまずエレベータへ」

(補足:林真須美も四天王の内の1人です)
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:11 ID:lJvx15Yx
そして、エレベータに乗り、難なく最上階に到着した・・。
上祐「はぁはぁ、あのエレベータ。息苦しかったですね・・」
真須美「そうね・・、何かおかしかったわ!」
ラデュン「そうか?私はこの防護マスク&酸素ボンベで何も感じなかったがな、よし、あそこが社長室らしいぞ」
上祐「さあ、乗り込みましょう!!・・・・ぐはぁ!(吐血)」
真須美「・・・・・(どうやら死んでいるようだ)」
ラディン「大丈夫か?!真須美はもう逝ってしまったか!くっ!!アッラーのご加護を・・」
上祐「右の・・ポケットに薬がある・・から・・」
ラディン「よし、待ってろ、今出してやるぞ」
ごそごそ
上祐「そ、・・・それだ・・飲ませてくれ・・」
ラディン「あ〜こんなのダメだ。これはサリンだ」
上祐「馬鹿な!それは尊師が渡してくれた薬・・・・!!」
ラディン「私を信じなさい、そうすれば救われます」
上祐「うそだ・・それを私に・・・」
真須美「うぅ・・・(生きてた)」
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:12 ID:lJvx15Yx
ラディンは真須美のもとへゆっくりと近づくと半ば強引に真須美にその薬を強引に飲ませてみせた
真須美「あべし!!」
!!なんと真須美は死んでしまった
ラディン「見たか?上祐よ・・・」
上祐「尊師・・これは一体?!!」
ラディン「実は同時多発テロの前日、私のオフィスに1本の匿名電話が掛かってきたのだ・・」
―――ジリリリリンジリリリリン、カチャリ
ラディンの秘書「こちら、オフィスラディンですが、どちら様でしょうか?」
謎の男「尊師はAdobeと繋がりがあるかも知れん・・」
秘書「もしもし、もしもし?どういうことでしょう?」
―――ガチャン、ツーツーツーツー
上祐「そんな、まさかそんな・・・」
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:16 ID:lJvx15Yx
チーーーン
エレベータ到着の音だ。だが上祐達にとって、それは戦闘開始のゴングだ。
ゴトッ・・・ エレベータの扉が開く。それと同じに、三人は迷うことなく引き金を引いた。
ダダダダダダダダダダダダダダダダ!!!!!!
予想通り、そこには大勢の自衛隊が待ち構えていた。「有事法制」のおかげで、容赦無く実弾を発してくる。
鍛えぬかれた上祐達にしてみれば、もはや敵では無かったが。
リーダのビンラディンを先頭に、経理課へ向かう。上祐と真須美がその後ろにつく。 うまく自衛隊の連中をまくと、経理課に進入した。
上祐「なんとか逃げましたが・・・なぜ、経理課に?」
ビンラディン「ああ、実は・・・。」
真須美「Adobeは、脱税もしてるのよ」
上祐「だ、脱税!?あれほどソフトで金をボッタクっといて、まだ儲けようとしてるんですか!?
なんて奴らだ!!」
ビンラディン「そうだ。そこで、裏帳簿を奪って、世間に公表するのだ。
まあ、情報を週刊誌に売りつけてやってもいいが・・・。ところで真須美、それはどこにある?」
真須美「まかしときなさい。ほら男ども、手伝ってちょうだい!」
真須美は、書類棚を一緒に動かすよう促し、思いきり棚を三人で動かす。すると棚のあった所の後ろに、
ナンバー式の鍵のかかったボックスが壁に埋め込まれていた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:16 ID:lJvx15Yx
真須美は胸ポケットからメモ用紙を取り出すと、手早くパスワードを入力する。
見事に開けると、中には一枚のMOディスクが。
真須美「ほら、この中に不正をしたデータが全部入ってるわ!」
ビンラディン「そんなものがなぜここに・・・」
真須美「よくぞ言った、ミスター・ヒゲ!実はここの課長はね、正義感溢れる人でね。
会社ぐるみで何か悪い事をしていると、薄々気づいてたの。
彼は連日、夜遅くまで一人で残って、資料室でデータをあさってたわ・・・。
結果、彼は会社の不正をつきとめたの。そう、『脱税』よ。
ところが彼は会社の極秘ネットワークに侵入しているところを、
見られてしまったの。身の危険を感じた彼は、不正を余す所無く証明するデータを全て、
急いでこのMOに詰め込んだ・・・。そう、私達のような人に希望を託して・・・。
その翌日よ、彼が死体となって発見されたのは。」
真須美は言い終えると、珍しく悲しい眼差しをしていた。彼女の瞳には、もはや犯罪者の色は残っていない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:23 ID:lJvx15Yx
上祐「・・・・・・そんな事が」
Adobeの残虐さ、その中で虚しく輝いていた一人の男の存在を知った一同は、しばし口が開かなかった。
ビンラディン「・・・・・・」
ビンラディン「行こう!そして、課長の叶わなかった望みを、私達が叶えるんだ」
上祐「リーダー・・・。わかりました!行きましょう、社長室へ、最上階へ!」
真須美「ええ!私も同じ気持ちですよ、リーダー」
ビンラディン「ありがとう。これで、迷う事など何も無いな。よし、幹部用エレベータへ向かうぞ」
決意を新たにした一同は、一気にエレベータまで突き抜ける。 が、エレベータが開かない。
−−−このエレベータは幹部用です。社員証に加え、ライセンスキーが必要です。
ライセンスキーの方は、49階(ここ)売店にてお求め下さい。(¥1,000,000)   Adobe−−−
上祐「またかよ!」
ビンラディン「ぐ・・・自衛隊が向かってくる。後ろには引けんぞ。しかも弾切れだ」

真須美「終わりだわ」

課長の仇討ちを決意したばかりの彼らを襲う、悲惨な現実。後ろは壁、左右は強化ガラス、前方からは自衛隊が迫ってくる、
四面楚歌の状態。誰もこの窮地を打開できる者はいない。そう思いかけた時---。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:31 ID:lJvx15Yx
チーン!
エレベータが開いた。そして三人の後ろには、犯罪者四天王のうち三人目、宅間守の姿があった。
上祐「ああああああなたは!?」
宅間「下がってろ、雑魚ども・・・。」
宅間は冷たく言い放つと、おもむろに懐へ手を入れた。
宅間「自衛隊か・・・。ふっ、SWATにもかなわねえ癖に、強靭な兵士を気取るんじゃねぇよ・・・。
てめーらが、日本の弱さを象徴してるんだ。これ以上動いてもバカを曝け出すだけだ。消えてもらおうか・・・」
自衛隊・Bチーム隊長「犯罪者がほざけ!」
隊長の言ったひとことに、宅間は目の色を変えて反論する。
宅間「犯罪者の人権も認められねぇ、愚か者どもめ・・・死ね!」
隊長「邪魔者は、消すのみ!おいみんな、かかれ!」
自衛隊「ははーっ!」
自衛隊は89式小銃を一斉に構える。
一方宅間は、懐から新聞紙に包んだ包丁一本を取り出す。新聞紙には「鈴木宗男議員 逮捕」の見出しがはっきりと出ていた。
隊長「バカめ・・・包丁が銃にかなうはずなどない。・・・やれ」
ダ!ダダダダダ!!ダダダダダダダ!!! 辺りに凄まじい銃声が鳴り響いた。
隊長「やったか?」
だが、そこに宅間の姿は無かった。それどころか、部下達が全員急所を貫かれて即死している。
隊長「そんなはずは・・・うっ!?」
これが、お国の為に最期まで命を賭けて戦った自衛隊Bチーム隊長の、最期の言葉だった。
宅間守は、死体に目も背けず、包丁を再び新聞紙にくるんで懐にしまった。
宅間「おい、虫ケラども。もう安全だ。出て来い」
   自己紹介がまだだったな。俺の名は宅間守という。・・・どうでもいいがな。
   おっと、あんたらの名は既に知ってるから言わなくていいぜ」
上祐「宅間守・・・何!?するとあなたがプリンス・宅間!!」
宅間「プリンス・・・?確かに俺は四天王だが、そんな呼び方されてるのか?」
上祐「はい。あなたの事を知らない奴なんて、犯罪者の中では誰一人いませんよ」
宅間「光栄だね。・・・さ、無駄話は終わりだ。乗れ」
ビンラディン「(包丁一本で、銃を持った五十人もの自衛隊を一瞬で抹殺・・・。しかも急所を確実に突いている。
こやつ、侮れないな・・・)」
真須美「(格好いい・・・!全部終わったら一緒にカレーを食べたいわ)」
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:36 ID:lJvx15Yx
新たに宅間守を仲間につけた一行は、ついに最上階・社長室前に立った!
上祐「ついに来ましたよ尊師!きっとあなたも、今の私を見ていてくださるでしょう。ヴァジラヤーナ、ヴァジラヤーナ・・・」
真須美「健二。一人で牢を脱け出してきた私を許してちょうだい。戦いが終わったら、 きっと、迎えにいくから。だから・・・。お願い、待ってて」
ビンラディン「我が神アラーよ!今から私は聖戦を行う! 今回のジハードで我々の全ての罪は消え去り、神の元へ行く事が・・・」
宅間「ケッ。何だよ、全員好き勝手な事言って。」
今まで激戦を繰り広げてきた屈強の戦士達であったが、この時ばかりは各自私情に浸かっていた。そう、この時ばかりは。
カッ!!!
突然照明が消える。
−−−「ふっふっふ・・・。諸君、その先は行かせんぞ」
宅間「誰だ!」
照明がつき始め、突如現れた謎の人物のシルエットが徐々に明らかになる。その正体とは−−−
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:48 ID:lJvx15Yx
−−−目の前に映し出されたのは、四天王を取り仕切るチャンピオン・田代まさし。その手にはしっかりと盗撮用カメラが握られていた。
宅間「田代様!」
上祐以外の四天王メンバーが、一斉に跪く。
田代「早速だがあんたらには消えてもらう。そこのオウム幹部もだ」
田代が言い放った言葉に、四天王たちは耳を疑った。
四天王達「!?」
田代「おい宅間!貴様の包丁さばきの見せ所だぞ、 横にいるカスどもをさっさと始末しろ!簡単だろ?貴様なら。
何たって、小学生も平気で殺せるもんな〜。ん〜?」
宅間「あれは・・・あれは世間が悪いんだ。俺のせいなんかじゃ・・・俺のせいなんかじゃ・・・」
田代「フッ、今まで黙って聞いてやってたけどよ、貴様の言い分は単なる『言い逃れ』なんだよ!」
宅間「何!?」
田代「自分で努力もしねーくせによ〜、勝手に世間が悪い他人が悪いだと?ふざけるな!
貴様なんざ、この世に存在する価値はない!いや、あるか。
精々、この俺様の操り人形となって、殺人マシーンをやってる事だ。
どうした?やれるもんなら、俺を殺してみろよ。フッ、どうせ怖いんだろう?」
田代は言うだけ言って、カメラを真須美のスカートの中に忍び込ませた。
宅間「田代、てめぇ!」
真須美「ハァハァ・・・田代の旦那、一体どうしちまったんだい!私のオ○ンコ、もうこんなにグチョグチョだよぉ」
罪無き真須美への乱行を見た宅間は、胸が張り裂けるような思いで包丁を取り出し、田代に突進。
田代「!や、やめっ・・・!」
そう言い終える前に、田代の心臓からは鮮やかな動脈血が噴き出していた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:50 ID:lJvx15Yx
田代「宅間・・・それ・・・に、そこにいる・・・みんな。
耳に、タコ、が・・・できる、気持ち、だよ・・・。ハッハッハ」

------変態・田代まさしの最期であった。--------
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:58 ID:lJvx15Yx
ビンラディン「なぜだ!なぜチャンプが!!」
四天王達は絶望した。信頼していた神・田代。彼の死はあまりにも大きかった。
真須美「幼女レイプの夢は、叶わなかったわね・・・」
宅間「・・・仕方がねぇ事だ。ここでアイツを倒さなかったら、俺達の使命が果たせない。
それより憎むべきは、Adobeの社長だ。きっと田代様の乱心も、ヤツの陰謀に違いねぇ」
上祐「みなさん、行きましょうよ」

彼らは視線を合わせ、会釈を返した。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:58 ID:lJvx15Yx
−−−Adobeシステムズ株式会社 社長室−−−

革張りの椅子に身を沈める、一人の男がいる。煙を燻らせ、左手で葉巻を弄ぶ。
一見柔和そうに見えるが、眼鏡の奥の眼は、鋭い眼光を放っていた。
------である。
石井 「‥‥そろそろ、か」Adobeシステムズ株式会社 代表取締役社長、石井 幹
静かに呟き葉巻を揉み消すと、さらに深く背もたれに身を沈めた。
石井 「‥いつか、こんな日が来るとは思っていた」
誰に言うでもなく、自分に言い聞かせるように口を開く。
石井 「だが、私とてAdobe四大長の一人‥そうやすやすと、やられはしない」
鋭い眼差しで、部屋の扉を睨む。------その時。

バアアアアアァァァァン!!!!!!

大きな音を立て、扉が勢いよく開く。うっすらと見える、五人の人影。その中の一人が、口を開く。
上祐 「貴様が、Adobeシステムズの社長‥石井幹だな。
     尊師の御名の元、この私と四天王が貴様を討つ!」

石井の眼鏡が、怪しく鈍い光を放った。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:59 ID:lJvx15Yx
石井 「待っていたよ、犯罪者共」
上祐 「何を言うか! ボッタクリソフトで荒稼ぎ、 更には脱税までしておきながら何を言う!」
林   「そうよ! さすがの私でも、ここまで悪どい事はしないわ!」

しかし石井に、動じる気配は無い。

石井 「‥何を持って、ボッタクリと?」
上祐 「この価格が、ボッタクリでなくて何だと言うのだ!」
ラディン 「百万円を越えるものまであるではないか」

石井の口元がゆがむ。
------ゾクッ。
上祐らの背中に、冷たいものが走る。----そう、こいつも悪、それも合法的に金を荒稼ぎする、悪なのであった。

石井 「‥それが適正価格ですが、何か?」
上祐 「なっ‥‥!!」

思いがけない一言に、空気が凍りつく。

石井 「世の中に蔓延している不正コピー・不正シリアル‥、いくら我々が対策を取ったところできりが無い。
     だからこそ、その値段なのですよ」
宅間 「てめぇ‥正規ユーザーに尻拭いをさせている‥そう言うのかよ!」
石井 「一個人ならまだしも、企業ですら一本のソフトを使いまわす‥。
     文句を言う前に、ちゃんと金を出して買って頂きたいですな。
     あなた方も、どうせ不正に使用しているのでしょう?」
上祐 「なっ、ならば、脱税についてはどう言い逃れをするつもりだ!
     これはれっきとした犯罪だぞ!」
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:59 ID:lJvx15Yx
追い詰めているのはこちらなのに、逆に追い詰められている----
そんな感覚に陥り、それを払拭する為上祐は声を荒げた。
しかし--------

石井 「どこにそんな証拠があるとでも?」
真須美  「これよ! この中に、全ての証拠が詰まってるわ!」

真須美はMOを石井に突きつけた。辺りが静まりかえる。
だが。

石井 「‥フッフッフッフ‥フハハハハハハハハ!!!!」
ラディン 「!?」

突然笑い出した石井に対し、上祐らが身構える。

宅間 「何がおかしい!」
石井 「クックック‥いや、失礼‥。
     その中に、本当に脱税の証拠となるものが入っているとでも?」
上祐 「!! まっ、まさか‥‥!?」
石井 「この私‥いや、adobeがそんな手抜かりをするとでも?
     その中に入ったデータは、私が直々に消去した‥。
     クックックック‥あの男、課長だったかな? 余計な詮索をしなければ、長生きできたものを」
上祐 「キサマァ‥MOに込められた課長の魂までも、消去したと言うのか‥!!」
ラディン 「許せん‥この男‥! どこまでも、悪‥‥!!」

ラディンが銃口を石井に向ける。しかし、石井の態度は全く変わらない。
そう、勝利を確信しているかのように。

石井 「そろそろ、終わりにしましょうか」
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:00 ID:lJvx15Yx
石井が右手を上げる。
----ガチャ!
天井から、無数の銃身が現れた。その全てが、上祐等を狙っている。

ラディン 「! これは‥!」
石井 「‥さぁ、どうします? 私を撃つのもいいが、あなた方は蜂の巣だ」
真須美 「どっ、どうすんのよ‥!?」
石井 「武器を捨てろ。持っている物は全てだ。拒否すれば‥命は無い。
     ここまで辿りつけた褒美に、この国の法で裁きを受ける権利を与えてやろう」
宅間 「‥‥‥‥」
上祐 「クッ‥ここまで来て‥!」
石井 「あと十秒だ」

石井と刺し違えるか、おとなしく手を上げるか------選択を迫られていた。

その時。
今まで黙っていた宅間が、口を開いた。

宅間 「‥てめぇら、少しずつ俺の後ろに下がれ」
ラディン 「何をするつもりだ‥?」
宅間 「黙って言う通りにしろ! 死にてぇのか!?」
上祐 「‥分かった。どちらにせよ、我々に選択肢は‥無い」

宅間以外の三人が、じりじりと後退する。
----まるで、宅間を盾とするかのように。

石井 「‥十秒だ。残念だよ。
     では、さらばだ。勇敢で愚かな者達よ」
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:00 ID:lJvx15Yx
ダダダダダッ!!!
いっせいに銃身が火を吹く。何十発、何百発もの弾丸が襲い来る。
----だが。

宅間 「うおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!!!!!!!!」

愛用している包丁を取り出し、獣のような雄叫びを挙げて宅間が包丁を振り回す。
光のごとき速さで包丁が一閃する度、細切れの弾丸が地面に叩き落されていく。

宅間 「おおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!!!!!!!!」
石井 「ばっ、馬鹿なっ‥!!!」

石井の顔が歪む。そして------
銃声が、止んだ。時が止まる。皆----生きている。

上祐 「ハッ‥‥いっ、今だ!」

上祐の言葉で我に返ったラディンが飛び出し、天井の銃を正確に撃ち抜く。
全て一撃で、焼け付いた銃身は沈黙する。
そして、即座に石井に銃口を向け、弾丸を放つ。弾は正確に石井の眉間を貫く‥はず、だった。
弾丸は石井にヒットする直前で空中に停止し、空間に蜘蛛の巣状のものが広がる。

ラディン 「! 防弾ガラス‥!!」
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:00 ID:lJvx15Yx
石井 「クックック‥意外とよくやったが、残念だったな。
     何にせよ私の勝利は‥変わらない」

ガシャアアァン!! 石井の背後の窓ガラスが割れる。
そして、降ろされるハシゴ。響くローター音。

上祐 「ヘリか‥!」

石井を止めるにも防弾ガラスで行く手を阻まれ、弾丸は止められる‥。為す術が、無かった。
ハシゴに手を掛け、石井が言い放つ。

石井 「このビルは、あと十秒で自壊する。
     私を楽しませてくれたあなた方への、私からのせめてもの手向けだ、受け取ってくれたまえ。
     ではさらばだ、もう会う事も無いだろう‥フハハハハハハッ!!!!」

石井を乗せたヘリが遠ざかっていく。
------負けた。敗北感に包まれる。

上祐 「! そうだ、宅間は‥!?」

上祐とラディンが宅間の下に駆け寄る。
宅間は、真須美に上体を起こされていた。体に無数の弾痕がある。致命傷なのは、明らかだった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:01 ID:lJvx15Yx
ラディン 「すまない‥石井には、逃げられた」
宅間 「みてぇだな‥ヘッ、ざまぁねぇぜ‥グッ!」
真須美 「もう、もう喋るんじゃないよ!」

宅間の顔に苦悶の表情が浮かぶ。長くは無さそうだった。

上祐 「あなたのおかげで我々は助かった。‥ありがとう」
宅間 「‥他人に陰口叩かれる事はあっても‥感謝されたのは‥始めてだ‥。
     何だか‥変な気分‥だな‥」

宅間が、手にした包丁を上祐に見せる。

宅間 「なぁ、上祐さんよ‥、こいつを‥預かってくれや‥」
上祐 「これは‥我々の命を救った、包丁‥。
     こんな大事なものを‥?」
宅間 「俺はもう駄目だが‥こいつは俺の形見と思って‥‥
     adobeとまだヤるんだろ‥? 俺も、一緒に戦わせてくれや‥ガハッ!」

大量の血を吐く。もう、限界だった。

宅間 「じゃあ‥な‥楽しかった‥ぜ‥。
     あば‥‥よ‥‥‥」
真須美 「宅間‥? たくまああああぁぁぁぁっ!!!」

もう、二度と宅間の目が、口が開く事は無い。
その顔は‥安らかだった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:19 ID:14r3vGjp
つまらないよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:50 ID:BVF9JruI
コピペじゃないの?
26syouta:03/03/23 20:32 ID:Mf29KTSZ
私のosはwindows xp,この間adobeのindesign2
を買って使ってみましたが,写真画像が印刷すると黒くどぎつくなるのです。カラーマネジメントしてみましたが
直りません。indesign2お持ちの方どうですか?正常に印刷できていますでしょうか。

27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:39 ID:E1XQQhZu
>>26
自分はAdobe gammaでカラー調整したんですが大丈夫でしたよ。
写真画像がRGBカラーだったりしてないですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:26 ID:OHWegiq7
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 12:31 ID:RETTg2Gf
アドビ繋がらん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:47 ID:/Bp/gGbn
し・・・・・・新製品ッ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 08:28 ID:Nz8zurTL
PageMaker7.0(Win):PDFファイルへの書き出しを行うとPostScriptエラーが発生する
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/TechDB?OpenView&RestrictToCategory=PageMaker+Windows&Count=10

pagemaker7でJPGの画像を2枚張ってPDFファイルを作ろうとすると

「PostScriptをDistillerに送信できません。」

と表示が出て作れません。

ちなみに、JPGの画像を1枚の場合はエラーが出ませんし、PDFmakerでは
作ることは出来ます。
どうしたらよいのでしょうか?
32コピペ:03/04/06 11:48 ID:RZaFUhQo
ラディン 「この者の魂に、アッラーの御加護を‥」
真須美 「うっ‥ううっ‥‥」

だが、悲しみに暮れる時間すら三人には許されていなかった。
タイムリミットが------近づいていた。

上祐 「早く‥早く、逃げなくては‥!」
ラディン 「だが、どうやって‥? たった十分では、一階までは辿りつけん‥」
上祐 「あぁ‥こんな時に、尊師がいらっしゃれば‥!」

その時。視力に優れたラディンが、割れた窓ガラスの向こうに何かを発見した。
猛スピードでこちらに近づいてくる。何やら声も聴こえる。

〜ひーとつふーたつみーっつよーっついつつー〜
        〜あーくーぎょうをかーぞえるーあーくーぎょうをかーぞえるー〜
                〜わーたーしーはーやってないーけーっぱーくーだーー〜
                        〜おーまーえーはーうーそつきー‥‥‥‥‥‥〜

ラディン 「なっ、何だあれは‥人?」
上祐 「!! あれは‥‥おっ、おおぉっ‥‥
     尊師! 尊師がいらっしゃった!!」
真須美 「うっ、浮いてる‥!」
33コピペ:03/04/06 11:48 ID:RZaFUhQo
彼らが呆然と立ち尽くす中、飛行物体は一瞬で目の前までやってきた。
防弾ガラスごしに向き合った時、上祐は飛行物体が人間である事を初めて把握した。
そして、思わず声を漏らす。
上祐「尊師・・・!!!」
長い刑務所暮らしのせいだろうか、髪は短く切られ、ぼさぼさ頭だ。
よくテレビで見かける、シマ模様の「囚人コスチューム」に身を包み、
ひどく疲れた様子である。だが、それは紛れも無く尊師であった。
上祐が土下座すると、あとの二人もつられて頭を下げる。
上祐「尊師、ご無事でしたか」
麻原「Yes.But,I'm・・・I'm・・・・・・in刑務所・・・
   help...へるぷみ〜・・・」
いきなりか。いきなり、麻原は日本語と英語交じりの意味不明な発言をする。
上祐は、もう慣れたといった表情で、「尊師語」を通訳する。
上祐「大丈夫だ...だが、私は刑務所にいる。
   どういうことか説明しよう。私の肉体そのものは、未だ刑務所の中だ。
   しかし長年の修行の結果、魂だけを離脱、架空の肉体を
   作り上げる事に成功した。その結果が、今の状況だ。
   とりあえずヘリを用意した。脱出後、なるべく早く助けに来て欲しい
   そうすれば、私がお前たちに力を貸すことも考える・・・」
その後の話は、あらゆる言語の組み合わさったもので、上祐にも理解不能だった。
話し終えると、麻原の「架空の肉体」は消えていった。
上祐「聞いたか・・・」
ラディン「助かる、か?」
34コピペ:03/04/06 11:48 ID:RZaFUhQo
真須美「見て、あれ!」
一機のヘリがこちらに向かってくる。なにやら音楽まで聞こえる。
 ♪さいこぉ〜さいこぉ〜さいこぉ〜
   ほうのはなさんぽうぎょう〜〜〜♪
上祐「法の華・・・福永!!!」
ヘリから聞こえる声「犯罪者四天王の皆さん、最高ですかー!
ちょっとどいてて下さいね〜!防弾ガラスを破壊します!」
そういうと福永らしき人物は、ロケットランチャーを取り出し、
すぐさまミサイルを放つ。すさまじい爆発音とともに、防弾ガラスは、
社長室ごと吹き飛ばされた。
真須美「ハァ、ハァ、なんて荒っぽいの!ちょっとあんた!
早く助けなさいよ!!」

-----爆発まで、1分前。四天王一同は、宅間と田代の遺体を担ぎ、
ヘリに乗り込んだ。

ドガァァァァァァァァァァァァァァァァァァン!!!!!

そのあまりの爆発の大きさに、ヘリが一瞬揺れ動く。
次に待っていたのは、安堵感であった。
ラディン「危機一髪だったな」
真須美「まったくよ!もう、毒入りカレーが作れないようになるところだったわ!」
上祐「あの・・・福永さん?ありがとうございました。」
福永「はい、最高です。ところで、私は田代様死亡の為、後任として
犯罪者四天王の一人となりました。よろしくお願いします。
・・・田代様。このようなお姿に」
35コピペ:03/04/06 11:49 ID:RZaFUhQo
上祐「あいつに・・・社長に殺されたんだ。きっと」
ラディン「確証はあるかね?」
上祐「あったら苦労しない」
ラディン「アルカイダのメンバーを貸そう。そういう系統に詳しい奴がいるのでな」
上祐「すみません。手間をかけさせてしまって」
ラディン「何。気にすることは無い。仲間ではないか。」
上祐「ラディン氏・・・。」

ヘリは、夕陽に向かって飛び続けた。
36コピペ:03/04/06 11:49 ID:RZaFUhQo
〜第一章 Adobeビルの戦い〜


        完
37コピペ:03/04/06 11:49 ID:RZaFUhQo
ここは山梨県・上九一色村の第七サティアン。
既に放棄されて久しいが、犯罪者が隠れるにはうってつけの場所であった。
上祐は瞑想に入り、福永は発声練習、真須美は食事の支度、ラディンは無線で何者かと交信中であった。
真須美 「お待たせ! 真須美特製カレーの完成よ!」
上祐 「‥一応聞きますが、毒は入ってませんよね?」
真須美 「保険金も掛けてないのに、そんな事する訳無いでしょ!?」
上祐 (掛けたらするのか‥?)

その時、交信を終えたラディンがゆっくりと口を開いた。
ラディン 「アルカイダの同士によると、やはり‥石井は海外へ逃亡したようだ」
上祐 「アメリカですね‥adobeの本社へ向かったのでしょう」
ラディン 「adobeは、四人の長によって支配されている。
      アドビシステムズ社 会長----ジョン・E・ワーノック
                  ----チャールス・M・ゲシキ
      アドビシステムズ社 社長兼CEO(最高経営責任者)----ブルース・チゼン
      そして‥アドビシステムズ 株式会社 代表取締役 社長----石井 幹」
上祐 「石井は一番下っ端に過ぎないという事か‥」
ラディン 「アメリカへ向かう前に、やっておかなければならない事、それは----」
声 「麻原尊師の救出‥だな」
全員 「!?」
その場にいる者ではない何者かの声が、直接頭に響いてくる。
38コピペ:03/04/06 11:50 ID:RZaFUhQo
上祐 「これは思念話!?
    尊師以外でこんな事が可能なのは‥‥‥‥‥ハッ!
    高橋弘二‥ライフスペースのグル高橋!!」
高橋 「ウム‥私は思念話でグル浅原と交信し、そなた等への協力を依頼されたのだ。
    宅間殿の穴は、私が埋めよう」
上祐 「おぉ、あなたに協力して頂けるとは心強い。
    ‥しかし、尊師を救出するにも、全く居場所が掴めなくて‥」
高橋 「その件だが、幽体離脱の法を完成されたグル麻原が、私に居場所を教えてくれた。
    ‥思いもよらぬ場所だ」
ラディン 「それは‥?」
高橋 「‥‥『皇居』だ」
全員 「!!!!!!」
空気が凍りつく。まさか、そんな所に尊師が‥? お互い顔を見合わせるが、考えている事は同じようだった。
福永 「何故そんな所に‥? 最高ですよ‥」
高橋 「皇居は広い上、一般人は中を窺う事も出来ない‥だからこそ好都合なのだ。
    重大犯罪人を、皇居の敷地内に建設した行刑施設に集め、外界と遮断しているのだ」
上祐 「尊師はそこに‥?」
高橋 「ウム。建物の奥深くに、グル麻原は囚われている。
    厳重な警備だが、そなた等なら必ず事を成就出来るであろう。
    私は‥故あ‥‥って‥‥‥う‥ごく‥事が‥で‥き‥‥な‥‥‥」
声にノイズが混じり始め、やがて完全に聞こえなくなった。
39コピペ:03/04/06 11:50 ID:RZaFUhQo
尊師の救出----為すべき事は決まった。居場所も判明した。後は‥‥戦略。
こういう時、自前の軍隊を持つラディンの存在がありがたい。ラディンを中心とした作戦会議が行われる。
上祐 「信徒の報告によると、あまり目立たないが尋常ではない警戒網が敷かれているらしい。
    正攻法では門をくぐる事すら難しいだろう」
ラディン 「力攻めが不可能なら、頭を使えばよい。
      ‥もし、皇居のすぐ側で大きな騒ぎがあればどうなる‥?」
福永 「勿論そちらに人員が割かれる‥‥なるほど、陽動作戦か! 最高ですよ!」
上祐 「だが、それだと相当大きな囮を用意しなければならない。
    場所は皇居だ、些細な事では守りを手薄にすると思えないが‥」
ラディン 「心配は要らない。この国の大物とコンタクトを取った。まもなく到着するはずだ」
上祐 「それは一体‥?」

言い終わらない内に背後の扉が開き、一人の男が入ってきた。
ラディン 「紹介しよう。彼が陽動作戦のキーパーソン‥コードネーム=ネオむぎ茶だ」
真須美 「何ですって‥!? 彼が、あのネオむぎ茶‥?」
坊ちゃん刈りの髪、眼鏡、ひょろっとした風体‥どう見ても、年端も行かぬ少年であった。
だが、その眼には本物だけが持つ輝きが宿っていた。
ネオむぎ茶 「ヒヒヒヒヒ‥俺が囮を引き受けてやるよ。
       皇居の側で、俺がバスをハイジャックする‥。
       馬鹿な警察どもは、慌ててバスに群がるだろうよ」
上祐 「なるほど‥噂に名高いネオむぎ茶氏なら、大きな騒ぎになる‥」
ネオむぎ茶 「そっちの方でも騒ぎを起こしてくれりゃあ、俺は自分で隙を見て逃げる‥どうだ?」
ラディン 「危険な任務だが‥」
ネオむぎ茶 「気にするな‥俺もこの国を相手にドンパチしたい、それだけだ」

作戦は決まった。ネオむぎ茶の陽動の隙を付いて皇居に侵入、尊師を救出する------
戦いの趨勢を決める重要な作戦である事は、誰もが自覚していた。
そして----------作戦決行の、朝が来た。
40コピペ:03/04/06 11:51 ID:RZaFUhQo
上祐「ネオ麦君、頼んだよ」
ネオ麦「わかったよ。任せておいて・・・フフフ」
ネオ麦は不敵な笑みを浮かべると、バス乗り場に向かっていった。
ラディン「さて・・・。そろそろ我々も準備しようか。
装備は身軽なもので良い。関係のない皇族の皆様には迷惑は掛けたくない」
真須美「手早くグル高橋と、」
上祐「尊師を救出、ですね・・・」
---キキーーーッ
突然バスがコントロールを失い、スリップする音が聞こえてきた。
さらにネオ麦が窓から顔を出し、何か叫んでいる。
「このバスは僕が乗っ取った!ケケケケケケ!」
その声を聞いた警備員達が、予想通り動き始めた。
ラディン「よし・・・」
次第に周囲の警備員の大半が、バスジャック騒動の方に集まり始め、
残るは皇居入り口の警備員だけとなった。それに追い討ちを掛けるがごとく、
「最高ですか〜〜〜〜〜!???」
福永が路上をジャックし、集会を始めた。ついに皇居の警備員は全員そちらの方へ
行ってしまい、皇居の警備が完全に解かれた状態となった。
真須美「今よ!」
ラディン「よし、全員俺に続け。」
41コピペ:03/04/06 11:52 ID:dKLn50IX
いつ調べたのであろうか、ラディンはいとも簡単に地下牢への入り口を見つけ出す。
ラディン「こっちだ」
そこは意外と近未来的な施設で、とても犯罪者が収容されている場所とは思えない。
上祐「綺麗ですね・・・」
ラディン「気をつけろ。凶悪犯罪者をブチ込んでおく場所だ。恐らく最新のセキュリティシステムが導入されている」
真須美「福田和子もいるのかしら」
ラディン「・・・シッ!誰かいるぞ」
サングラスをかけた外人が数人いる。身長は190センチ余りか。
上祐「SPみたいですね。始末しましょうか」
ラディン「まあ待て。なるべく人は傷付けたくない。これを使う」
懐から棒状の物を出し、奴らめがけて投げつける。
シュワァァァァァ〜〜〜・・・
真須美「これは睡眠ガスね。しかもかなり強力な・・・!さすが、アルカイダ」
ラディン「トドメに、これだ」
シュワァァァァァ〜〜〜!!!!!
ハークション!ハクション!クシュン!
上祐「突然クシャミをし始めました。いったい何を・・・まさか」
ラディン「コショウ爆弾だ!我ながら自信作であるぞ。クックック・・・」
真須美「・・・意外と、幼稚なのね、ラディンって」
ラディン「い、いや。それより、ほら。進入するなら今のうちだ」
ラディンは頬が赤らむのを隠そうとして、ドアの前へ走っていった。
42コピペ:03/04/06 11:53 ID:dKLn50IX
3人は更に奥へ進んで行く。左右にずらりと並ぶ牢獄。
上祐「・・・うわぁ!」
真須美「気が遠くなりそうね。」
ラディン「私はここで見張っている。左右二手に分かれて探してくれ。
10分以内には探し出して、もしだめなら諦めて脱出だ。私達の命が危うくなる。」
そして、1つ1つの部屋の中を小窓から覗いていくという、いつ終わるかわからない作業が始まった。
-8分後。
上祐「ついにこれが最後の部屋か。どれどれ。・・・誰もいない?」
上祐が諦めかけた、その時。
(私はここにいる・・・)
上祐「だ、誰だ!!誰かいるのか?」
上祐が期待を半分胸に抱き、急いでマスターキーを使い、ドアのロックを解除する。
だが、誰もいない?
上祐「な・・・なんだ、この気配は。ハッ!」
突如上祐の額にしたたり落ちる謎の液体。上祐は恐る恐る、天井を見上げる。
すると、そこには---。
43コピペ:03/04/06 11:53 ID:dKLn50IX
そこには、ゴキブリの如く天井に張り付き、オナニーをしているグル高橋の姿があった。
服は着ていない。
上祐「グ・・・グル高橋!!!!!」
上祐は歓喜のあまり叫ぶ。
上祐「グル高橋だ!おい!真須美!ラディン!グル高橋様は健在だ!!!!!」
ラディン「やったか!」
ドゴッ!
ラディン「おい上祐、急いで戻って来い!もう時間が無いぞ」
上祐「さあ、詳しい話は後で。私についてきて下さい。」
高橋「あぁ・・・うぁあ・・・」
大急ぎで地下牢から抜け出す一行。何だか久々に日の光を浴びた感じだ。
ラディン「ふう・・・。どうやら、まだネオ麦が時間を稼いでくれているらしい」
44コピペ:03/04/06 11:53 ID:dKLn50IX
一方で、その頃ネオ麦は。
警官隊「君のやっている事は立派な犯罪だ!ご両親も傷ついておられよう。
さあ、馬鹿なことはやめるんだ」
ネオ麦「ケケケ・・・警視庁のマニュアルも、この程度か」
大人の愚かさを改めて感じるネオ麦、不意に、運転手の方へ目が行く。
ネオ麦「運転手さん、これには訳があるんですよ。ご迷惑をお掛けしてすみません。」
運転手「ヘッ、シミッったれた事言ってんじゃねーよ」
ネオ麦「・・・?」
運転手「俺の顔をよく見るがいい」
ネオ麦「何だと?・・・もしや」
バスの運転席に、目の前に座っているのは確かに、『バトルロワイアルin犯罪者』で行動を共にした、
酒鬼薔薇聖斗だった。
ネオ麦「そんな・・・そんな、馬鹿な。」
ネオ麦の脳裏に浮かぶ、あの光景。
45コピペ:03/04/06 11:54 ID:dKLn50IX
〜回想〜
「ネオ麦・・・悲愴なもんだぞ・・・犯罪者の末路って悲愴なもんだぞ・・・」

絞り出す言葉は途切れ途切れに。ネオ麦茶が、これまで想像だにしなかった酒鬼薔薇の姿だ。その手から煙草がポロッと落ちる。愛が拾う。

「何言ってるんだ!?病院へ行こう!すぐに治療を―」

「酒鬼薔薇さん・・・」
愛が泣いていた。

「愛!泣かないでくれ!!酒鬼薔薇は死んだりしない!!!」

愛に対して、強い口調で言ったネオ麦茶だが、自分も泣き出しそうになっていることに気付いてはいなかった。

「ネオ麦・・・自分が死にそうな時、泣いてくれるヤツがそばにいるってのは・・・いいな。お前がバスジャック事件で殺した被害者にも・・・今のお前のように泣いてる家族がいることを考えたこと・・・あるか?」

酒鬼薔薇の問いに、ネオ麦茶は首をぶるぶる振って、ただ、酒鬼薔薇の顔を見つめた。

「犯罪者のまま死んだって・・・誰も泣いてくれねぇ・・・皆、喜ぶだけだ・・・俺が死ぬ時も、誰も泣かないと思ってた・・・けど、お前らが泣いてくれただけで幸せだ・・・礼をいう」
46コピペ:03/04/06 11:54 ID:dKLn50IX
どんどん酒鬼薔薇の顔が白くなっていく。
ネオ麦茶は何かを言おうとしているが、適当な言葉が見つからない。とにかく口を開く。

「酒鬼薔薇!聞かせてくれ!お前は本当に、東真一郎なのか?CIAの工作員なんてウソだろ?」

酒鬼薔薇が小さく首を振る。

「ネオ麦・・・そんなことはどっちだっていい・・・そんなことは大した意味を持たねぇよ・・・愛さんと2人で生きてる・・・それでいいだろ」

酒鬼薔薇の首が後ろへガクッと垂れた。ネオ麦茶と愛が覗き込む。

「し、少年の王国・・・絶対つくれよ・・・」

ネオ麦茶は、酒鬼薔薇が死にかけている現実を認めた。おそらく、最後の言葉になるだろう。

「心に闇を抱える少年は・・・多い。引きこもり・・・登校拒否・・・家庭内暴力・・・そういうヤツらをまとめて・・・バスジャックみたいな事件を起こさねぇように・・・少年の王国で導いてやれ・・・人を殺さねぇように」

ネオ麦茶は、酒鬼薔薇の望みに戸惑った。これまで犯罪史上に名を残すことは考えたことはあるがその対極にある方向を目指せと言われているのだ。
47コピペ:03/04/06 11:54 ID:dKLn50IX
「そんなこと俺には―」

「出来るさ・・・人を殺したことのある・・・お前だから出来る。少年が抱える闇を知ってるお前だから・・・」

ネオ麦茶は必死に言うべき言葉を探す。一つあった!

「酒鬼薔薇!やってやる!俺が少年の王国をつくって、今度は― 今度は日本ごと乗っ取ってやる。バスジャックなんかじゃなくて、人を殺さないように、日本ごとジャックしてやるよ!」

酒鬼薔薇はふっと笑った。ネオ麦茶が酒鬼薔薇の右手を取り、愛が左手を取る。握り締めた。

「あ、愛さんを大切にしろよ・・・お前たち、とても・・・いいカップルだ・・・カップルなんてゴマンといる・・・皆、自分たちこそ最高のカップルだと思ってる・・・けどな、生死の境を共にくぐってきたカップルなんて・・・そうザラに出来るもんじゃねぇ・・・
たまには喧嘩してもいいが・・・愛さんには優しくな・・・」

酒鬼薔薇が静かに目を閉じる。
「――これからが本当の戦いだ」 

はっきり言った。それが最後だった。穏やかな表情の酒鬼薔薇は、もう息をしていない。
ネオ麦茶は酒鬼薔薇を床に寝かせると、その両腕を腹の上で組ませる。
愛を抱き寄せ、2人は号泣した。

いつの間にか夜が明け、朝の眩しい光が船を照らしていた。
48コピペ:03/04/06 11:55 ID:dKLn50IX
〜〜〜現代〜〜〜
ネオ麦「まさか、まさか、まさか、まさか、まさか」
酒鬼薔薇「約束破ったじゃねえか。もうバスジャックは起こさないってな」
ネオ麦「そ、それは・・・」
酒鬼薔薇「まあ、お前のことだ。何かしら訳があったんだろ。
俺が逃がしてやる」
酒鬼薔薇はそう言うと、バスのアクセルを思い切り踏み、警官隊の包囲を突破した。
酒鬼薔薇「さあ、行け。後の処理は俺に任せろ。それと・・・愛さんを大切にな」
ネオ麦「酒鬼薔薇・・・」
ネオ麦はバスを降りると、全速力で走っていった。
49コピペ:03/04/06 11:55 ID:dKLn50IX
ラディン「よし、ネオ麦と福永を連れてアジトへ戻るぞ」
上祐「それでは、福永さんを迎えに行ってきます」
真須美「私はネオ麦茶さんを」

上祐「連れてきました!さあ帰りましょう」
福永「まだ集会の途中だ!さあ皆さんもご一緒にぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜!!!!!
最高ですかぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜!!!!!」
ラディン「・・・」
真須美「大変よ!ネオ麦がいないわ」
高橋「驚くほどの事ではありません。彼は無事です」
ラディン「何だって?」
高橋「彼は私が脱がしました・・・いや、逃がしました」
4人はグル高橋の言っている事がわからなかったが、今は逃げることが先決。
ネオ麦の無事を心から祈り、急いでアジトへ戻った。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 11:59 ID:dKLn50IX
AdobeVS犯罪者四天王 ついに、全面戦争
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1020571968/
AdobeVS犯罪者四天王 ついに、全面戦争2.0J
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1039936600/
AdobeVS犯罪者四天王 ついに、全面戦争3.0J
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1039948212/
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 07:18 ID:IXmCyOUg
すいません、Acrobat Readerでpdf文章を印刷しようとしたのですが、
「この処理は許可されていません」と出て印刷出来ないのです。
試しに他の文章を印刷しようとしてみたらそちらは印刷出来たのですが…
使用してるバージョンは4.0、印刷しようとしたのは
ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/zerozaki/pdf/z01.pdf
です。どうか宜しくお願いします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 07:21 ID:IXmCyOUg
って、えーと…
質問スレ逝ってきます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 12:45 ID:SKOEjl6p
PageMaker7.0(Win):PDFファイルへの書き出しを行うとPostScriptエラーが発生する
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/TechDB?OpenView&RestrictToCategory=PageMaker+Windows&Count=10

pagemaker7でJPGの画像を2枚張ってPDFファイルを作ろうとすると

「PostScriptをDistillerに送信できません。」

と表示が出て作れません。

ちなみに、JPGの画像を1枚の場合はエラーが出ませんし、PDFmakerでは
作ることは出来ます。
どうしたらよいのでしょうか?
54山崎渉:03/04/17 12:15 ID:I+Y80SDf
(^^)
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:31 ID:X5IuYWqC
Photshopでさぁ
画質を荒らさないでサイズを引き延ばすにはどうすれば(・∀・)イイの?
大きくするとどうしても画質落ちちゃうんだよなぁ・・・・
解像度の概念とかいまいちよくわからんです
56山崎渉:03/04/20 06:13 ID:UsZJVDL5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
57 :03/05/10 04:47 ID:tnzNxfnI
アクロバットリーダー5.1ってあるけど5.0とどう違うの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 05:24 ID:xFO+CycP
>57

バージョンが違う
リーダーは無料だから新しいバージョン使っておけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:48 ID:B0PQHhjR
6.0の無償配布は6月かららしい
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:25 ID:mG+p8TTK
ここで質問するのもあれなんですが、
DTP関係のスレってないですかね・・・。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:18 ID:bw7WsSa9
>>60
DTP板へ行ったら?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:31 ID:mG+p8TTK
>61

DTMとDTVしかみつからん
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:35 ID:ZJo+gquD
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:41 ID:mG+p8TTK
>63

あれ・・・
漏れのほっとぞぬにはないっす。板一覧更新してもなかった。
アリガトウごじゃいます
65山崎渉:03/05/22 02:09 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:01 ID:3fYB8OlI
Illustratorでラスタライズしようとするとメモリが足りないと言われます。
メモリは1024MBありますし,仮想記憶ディスクも別ドライブで2GBあります。
たとえば9MBくらいのファイルでもなのですが,回避方法はありますか?
67山崎渉:03/05/28 16:51 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:03 ID:+LD93tyI
すみません。どなたか、ACE Adobe Certified Expert を取得された方おられませんか。
小生はプレミア6.5を取得したいと考えているのですが、
アドビのウェブとかをみてももうひとつパッと来なかったので、
受けられるまでの申請とか試験などについてご存知の方、ご教示願います。
69新 Adobe Reader 6.0J:03/06/04 18:08 ID:f0M8YBv3
70オペラ信者:03/06/04 18:14 ID:09EO0tVE
まだこのスレあったのか…
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:50 ID:3imUumdP
>>69
インストーラの品質悪すぎ。やめといた方がいいぞ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:00 ID:r81QJ9ia
Adobe Reader 6.0…旧バージョンのAcrobat Reader 5.xをアンインストールしてから
入れたほうが良いんですかね?

インストーラが旧バージョンファイル系を掃除してくれるのかどうか…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:04 ID:+pgaMGV8
Adobe Reader をインストールしようとしたが
プログレスバーが40%台のところで確実に止まる・・・。
7473:03/06/12 01:31 ID:+pgaMGV8
Basic版の方はインストールできた。
早速実行してみたら、

「Acord32 が原因で MSIDLL にエラーが発生しました。」

とのメッセージが出て起動不可・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:33 ID:pvO5Aktf
「ウインドウの幅に合わせる」が使いやすくなってる。
サムネールで移動してもサイズが戻ったりしなくなったYO
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:59 ID:EZO4pjBO
>>72
V5をアンインストしてから入れたほうがイイヨ。

>>73
うちでは インストールや実行に何の問題も無し。
環境によってトラブルが出るのかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:29 ID:2MrS0d7j
ただいまjv16powertool1.3でAdobe、Acrobatのレジストリ掃除中。
終わったら6入れます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:41 ID:2mh/zxf0
質問です
Reader6入れたんですが、eBookReaderも付いてるようなんで旧のeBookReaderを
よく確かめもせずに捨てちゃったんです。その後でよく確かめてみると、取ってあった
eBookは認証をしないと使えないとかで、そこらへんのデータ関連の移行が全く
できてないんですよ。

「.netパスポートの認証をせよ」と出るのでとりあえずめんどくさいの我慢して登録した
んですが、結局登録後の認証先でActiveXを走らせるとなぜだかReader6が入ってない
からダメと言われる始末。eBookMigrationUtilityなるものもあるのでそっちを試して
みたけど、これも同様でReader6が入ってないと初期化ポイントでエラー終了。

仕方がないので旧の単体eBookReader入れ直せば何とかなるかと思ったものの、
Adobeサイトからきれいさっぱり消えてリンクがない・・・・。どうすりゃ良いの?

ほとんど使ってなかったのでまあ大して痛くはないんだけど、なんでこんな単純な移行
作業でデータ損失しなきゃいかんの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:42 ID:v0RNsaNa
重要


>以下の実行でオンラインでのadobeへの情報送信を防げます。
>
>Illustrator 9 or Photoshop 6.0 以降
>
>インストールする前にネット接続を切ります。
>インストール後、システムフォルダから以下のものを削除する事。
>
>AdobeOnline Inventory
>Adoberegistrationenjpn.html
>(日本語版の場合、以下の3つはありません)
>Adoberegistrationeng.html
>Adoberegistrationenu.html
>Adoberegistrationfra.html
>AdobeWeb.dll
>AOM(移動)
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:31 ID:G86bFqNY
何を送信しているかわかります?ついでに元スレのリンクもお願いできたら。
6.0見たけど、update関係のファイルで新しいのがあったね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:45 ID:8JPmTWP/
6.0インストしたら>>74と同じ現象になったんだが対処法わかる?
win98seなんだが
8274:03/06/13 02:19 ID:VBRFQReI
>81
諦めてアンインストールしようと
「アプリケーションの追加と削除」で6.0を選んだら
「削除」と「修復」のメニューが。
「修復」を実行したらきちんと動くようになりました。
なんだったんだろう。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:08 ID:c7CuQtfU
6.0にしてからslipnirでpdfファイルを開いた後、閉じようとすると警告が出て
そのままフリーズするのは漏れだけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:29 ID:Ro+8bS9m
>>83
漏れも全く同じ状況。
開くのはいいが、閉じようとすると固まっちまう。
Sleipnirだけの現象かな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:41 ID:VndxICkX
どんどん使いにくくなってるな
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 19:53 ID:FUYn/kca
DonutP使ってるけど、平気。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:07 ID:H2KPugJH
6はopera7.03(7.11は試してない)やネスケ4.78だと固まる。
プラグインが対応してないのか?
IE6(sp-1)ネスケ7.03では問題なし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:12 ID:8Wk6n6OH
>>83
全てでそうなる
そのままフリーズする
どうしようもないな

WordViewerを配布すれば、それだけであっさり世界制覇できそうだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:45 ID:LzQPYPPC
ソッコウで 5.1 に戻しました.もうだめすぎ.
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:56 ID:uyZtKyRQ
をいをい みんな なんで フリーズするんだ?
うちでは WEB上のPDFを いつもSleipnirから開いてるけど
(もちろん Reader 6.0) 一度もフリーズした事は無いぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:58 ID:duJ9vHhB
IEでも開いた瞬間に落ちますが何か?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:03 ID:1Pig+Xmv
PhotoShop7をインストールすると、PCのデーターがアドビに流れるって
聞きましたが本当ですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:06 ID:F73ZhFMM
>>92 <ggl>Adobe's girl</ggl>
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:09 ID:1Pig+Xmv
>>93
???
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:11 ID:F73ZhFMM
>>94
スマン これだ↓
<ggl>"Adobe's girls"</ggl>
= google.com/search?q="Adobe's girls"
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:16 ID:1Pig+Xmv
>>95
ありがd
シリアルが転送されてサポート対応に関わるみたいですね。
レジストリ回避みたいな事も載ってるけど難しそうだな〜
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:22 ID:F73ZhFMM
いや、実際良く検索すれば単なる噂だってわかると思うが。
第一日本語サイトしか引っかからないし、それも少数。
“某鯖から転載”ってどこだよ、それ。MXの個人鯖とかで暇人が作ったデマじゃねえの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:31 ID:1Pig+Xmv
なるほど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:33 ID:1Pig+Xmv
コピー品を使うとPCのシステムメモリーとか多く消費して
動作が遅くなるって話もデマなんですかね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:21 ID:vnhdIA7v
そんなめんどくさいこと好んでやる奴は馬鹿
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:00 ID:gXZew/oI
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1441
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


このバグは6.0でなおってますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:05 ID:yuNHvnzL
>101
それより、そのひとつ下のトラブルが気になるな。
Windowsで、497日連続稼動・・・
俺にはできねぇ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:22 ID:Y7IVLjFL
Wordから、PDFMakerでPDFを作成すると 文字が薄くなります。
Wordのフォント設定で文字色を黒にしても変わりません。
どうしたら濃くできるのでしょうか?
Acrobatは5.0、WordはXPを使用しています。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:25 ID:HYCs+xNW
PGのひと、見てね
http://mypage.odn.ne.jp/home/dongrico
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:38 ID:XN9HusZF
>>103
Acrobatの環境設定→表示→cooltypeの設定から好きな文字の設定を選べ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:53 ID:B0Xodm+h
streamlineを使って手書きでかいたイラストを取り込みました
かなり細かい線とか書いてるのですが、ソフトの限界なのか
だいぶ細かい線は無視されてパスが作成されてしまいます。
何か設定をうまくいじれば問題ないのでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 17:24 ID:mk0RrKf3
イラストレーターで、五線紙、音符、ト音記号などを使いたいのですが、
どのような方法がありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:39 ID:urUpcKYB
acrobat5.0持っていて
readerだけを6.0にしたいんだけど、
(つまり、pdf作成は5.0のまま)
よい方法あるでしょうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 02:03 ID:t5bnlZmZ
>>107
1. そういうフォントを使う(どっかの海外サイトにでもありそうだ)
2. そういう専門の素材集があった気がする
3. 気合でトレース

>>108
それは俺も知りたい。共存できるのかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:56 ID:oZeffApT
Adobe Reader 6.0 の

スタートメニューのアイコンがっ…

起動時のスプラッシュがビミョーにセンターからずれてる

 のってがいしゅつ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 00:11 ID:VFS5OodX
>>110
はい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:36 ID:Tfi9Eo/3
Σ(´д`*)すごいHだ…
美少女と美人お姉さんのオマ○コ!?
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:37 ID:+aRjFa+U
消耗消耗朝から消耗
オウムの存しははだしのゲン
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:28 ID:HEeyOoj2
illstratorかPhotoshopで
木目調を書きたいのですが。。
どうしたらいいすか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:38 ID:fcPXJ3n9
>>107
sonataっていう音楽記号ばかりの文字フォントを使う。
検索すれば海外のサイトに落ちてたような。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 06:48 ID:vCeJCWXl
Adobeの製品のアップデートするときに

〜の更新に失敗しました。
値 34 が返されました。

って言われた人いますか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 16:35 ID:COfmABpH
どうせ使いこなせないでしょ。
ワレザー厨房ども。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:03 ID:4Z7LmdR1
Acrobat5.0を標準でインストールしたのですが、PDFMakerがWordで使えません。
Adobeメニューも表示されません。どうすればいいのでしょう?
ちなみにWordXP,WindowsXP です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:54 ID:rpd5jR0D
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 12:30 ID:vQDmWFsQ
フォトショップは5が一番使いやすい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 08:48 ID:kWUSjEpp
本日Adobeのビデオ編集用ソフトプレミアを社長から買いに行けと言われています。
私はビデオ編集などしたことがなく、そんな高価なものを使いこなせるか不安です、
正直、簡単ですか?商品に付属の説明書だけで、問題なく使えるでしょうか?
ほかにも本など買ったほうがいいでしょうか?分かりやすい本があったら教えてく
ださい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 10:28 ID:b8ngoD+N
>>108
早く知りたいよー
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:05 ID:uwiaQnb9
adobeリーダー6.0っていうのをインストールしてから
PDFファイルが開けなくなってブラウザ(DonutP)固まるんですが、
どうなってるんでしょうか?
ほかの方はこうならないですか?
ノートンのせいでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:17 ID:jvFeymzY
アドベから違法コピー自己調査依頼届きました。
無視しても良いですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 17:57 ID:f6o7l+Rq
acrobat6.0アップグレード版をインストしたら、word2000が起動しなくなりました…。
アンインストしたら起動できるようになったけど。
他に同じ症状が出た人いますか?

OSはwin2k、SP4でつ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:05 ID:vTTQ5vx6
Mac版のQuark ExpressのファイルをWin版のAdobe Indesign2.0で開くときに、文字化けやその他不具合はあるのでしょうか?
あるならば対処法などを教えていただきたいのですが・・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:09 ID:Zkln9/ao
windows版acrobat readerの印刷不可を解除するツールしらない?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:40 ID:oM3GaSgk
アクロバットリーダー6.0をダウソロードするとフリーズする。他に似た症状でた人いる見たいですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:43 ID:d93t09jw
アドビリーダー6って無印98いんすとろーる不可?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:20 ID:HaOYvVA3
>>128
俺の98 Me Xp 3台ともフリーズする。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:07 ID:Ni+yX4H4
フォトショのパッケージデザインって誰の絵かわかりますか?どこで訊いたらいいかわからなくて…。
知っている人いらっしゃったらよろしくお願いします。気になって眠れない…。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:08 ID:lZDloB2F
         ζ
     ,.-'''"⌒```ヽヽ 
    γ          `ヽ
  ,' /        ゚ ○  ヾ三ヽ
  j |           ゚  / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  俺の絵だよ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/  
   `!     j  ヽ        j_ノ 
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  _|||||||||    i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:33 ID:6MiWEg6H
7/31までバンドル版ElmentsからのUPGが5マソだよ
Elments付のハードとフルバージョンを買う予定ならお早めに。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:13 ID:bJV1TP84
>>134
社員ウザイ
136カイハラクン:03/07/04 21:58 ID:YnjR3bo3
皆さん初めまして。mac版プレミア6.5を使っているのですが、一度ムービー化したmovieの上にテロップをのっけると、下絵の色が若干変化してしまうという現象が起こってしまうのですが、どなたかこの現象の原因、及び対処法を御存じないでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:41 ID:IIizhJs2
>>135
この程度のレスで社員呼ばわりするんだ?


20ヘェだな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:46 ID:sfxVckot
エラー 1311。 ソース ファイルが見つかりません。(cabinet) : G:\Adobe Acrobat 6.0 Professional\Data1.cab。
ファイルが存在するかどうか、およびこのファイルへのアクセス権があるかどうかを確認してください。
=== ログ終了

↑のエラーログ吐いてインストールが止まる、シネあどべ
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:41 ID:f/IF52hA
>>138
俺も同じ現象。Win2k。
氏ねアドベ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:13 ID:k+R2d7DK
adobeのホームページにアクセスできません。
串させば大丈夫だけど生だと全くできないよ。
質問スレで聞いてみると割れ物使ってるからだと言われましたが
違法ものはこれまで一度も使ったことありません。
adobeのものはフリーのacrobat reader 5.0しか使ったことないです。
どこで入手したのか忘れましたが、日本語ではなく英語で表記されているものでした。
なぜかわかる人いませんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 18:03 ID:ZIHHAbLc
お聞きします。

mac os9.22 環境で数か月ぶりにIllustrator10を起動したところ、
ダイアログの中身が文字化けで表示されています。
何か設定もしくは変なところでも触りましたかね?
どなたか御教授よろしく。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 20:53 ID:7BpxAygT
>>141
>触りましたかね?
しらねーよ、バカ
143141:03/07/06 22:02 ID:shoCQYWw
>>142 ID:7BpxAygTさん。

バカですいませんでした。
あなたのような素晴らしい人に生まれたかった・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:57 ID:Dd7j/gfu
┃                 ┃        rー、
┃                ┌┨    」´ ̄`lー) \
┃                ├┨    T¨L |_/⌒/ 
┃                ├┨    `レ ̄`ヽ〈
┃                ├┨     |  i__1
┃                └┨     _ゝ_/ ノ
┃      ┌┐        ┃     L__jイ´_ )
┃┌┐┌┼┼┬┐    ┃       |  イ
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃       |  ノ--、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        ゝ、___ノ二7
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        |ーi |   l_/ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       __〉 {  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       'ー‐┘
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 


┃                  ┃
┃                  ┃
┃                  ┃
┃                  ┃         r'⌒ヽ_
┃                  ┃      /´ ̄l、_,/}:\
┃                  ┃    /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
┃      ┌┐┌┬┬┬┨   (T´ |1:::.  \_>、};;_」
┃┌┐┌┼┼┼┼┴┴┨    ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃    1  ヽ   .:::レ  ヽ、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    |. {―――‐フゝ、   〉
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ,r|__ト,    1ニノ ー'´
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  └―
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:01 ID:KB2oPLRN
私も>>123さんと同じ症状が現れました。
アドビのフォーラムでも同じ症状の人が結構いて
今のところ解決はしてないみたいです。
あと、ショートカットをダブルクリックしても何も起こらないのは何ででしょう?
フォトショとかだとソフトが起動しますよね…。
どなたかご存知の方、ご教授下さい。
146adobe社員:03/07/07 01:55 ID:m1+urRTw
>>145
フリーソフトにケチつけんなやヴォケ。別にお前に使ってもらいたくなんかないぞ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 03:06 ID:D6+Q7AXC
>>92
その、オンラインでのadobeへの情報送信ってver.いくつからなの?
あ、フォトショとイラレ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 03:20 ID:WJU53tGu
>>147
割れ物使うなよ。
正規品なら気にする必要のない部分だよ。送られるのはちょっとしたもので個人情報には抵触しない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 03:28 ID:D6+Q7AXC
>>148
正規品だけど、この話よく人に聞かれるもんで。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:24 ID:Zwygw8Fr
てか、喪前ら、Photoshopって何に使ってるんだ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:56 ID:tclW09Cm
HDの肥やしに。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:47 ID:4HPV8TQj
>151
うまい!!パチパチ
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:36 ID:BGH7lh9z
ずばりアイコラ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:18 ID:4RG4jupo
あどべってバグとは無縁の会社だって聞いてたけど違うの?
あどべスレってもしかしてここだけしかないの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:24 ID:FR1peptj
>>154
>あどべってバグとは無縁の会社だって聞いてたけど違うの?
ネタのつもりか知らんがイラレ7とかGoliveとか(これは今でも)
バグだらけでひどいもんだ。
アドベがWebの分野でMacromediaにシェアを奪われたままに
なってるのはGoliveのバグがひどくて使い物にならないって
ことと、Livemotionが糞過ぎるせい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:52 ID:Ch73CYYt
AdobeReader6.0インストールしたらIE6.0でpdf表示出来なくなった。
フォーラムでも放置状態だし、解決策はないんかね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:26 ID:fN3YQPJM
>>156
ヴァージョン戻せ
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:12 ID:2kNvrxhS
AdobeReader6.0をインストールしたら、プリンタ関係がおかしくなるとかいう
不具合は無いですか?
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:16 ID:LI+j3FPr
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/06/12 01:04 ID:+pgaMGV8
Adobe Reader をインストールしようとしたが
プログレスバーが40%台のところで確実に止まる・・・。

74 名前:73[sage] 投稿日:03/06/12 01:31 ID:+pgaMGV8
Basic版の方はインストールできた。
早速実行してみたら、

「Acord32 が原因で MSIDLL にエラーが発生しました。」

とのメッセージが出て起動不可・・・。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:03/06/12 20:45 ID:8JPmTWP/
6.0インストしたら>>74と同じ現象になったんだが対処法わかる?
win98seなんだが

82 名前:74[] 投稿日:03/06/13 02:19 ID:VBRFQReI
>81
諦めてアンインストールしようと
「アプリケーションの追加と削除」で6.0を選んだら
「削除」と「修復」のメニューが。
「修復」を実行したらきちんと動くようになりました。
なんだったんだろう。。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/06/13 15:08 ID:c7CuQtfU
6.0にしてからslipnirでpdfファイルを開いた後、閉じようとすると警告が出て
そのままフリーズするのは漏れだけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:16 ID:LI+j3FPr
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/06/13 16:29 ID:Ro+8bS9m
>>83
漏れも全く同じ状況。
開くのはいいが、閉じようとすると固まっちまう。
Sleipnirだけの現象かな。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/06/13 17:41 ID:VndxICkX
どんどん使いにくくなってるな

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/06/14 23:12 ID:8Wk6n6OH
>>83
全てでそうなる
そのままフリーズする
どうしようもないな
WordViewerを配布すれば、それだけであっさり世界制覇できそうだよ

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/06/15 20:45 ID:LzQPYPPC
ソッコウで 5.1 に戻しました.もうだめすぎ.

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/06/15 23:58 ID:duJ9vHhB
IEでも開いた瞬間に落ちますが何か?
162:03/07/13 15:13 ID:4gZZKz7Z
XPで6.0ダメボ、5.1をダウンロードし直したいが、
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/acrwin.html
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/main.html
ここで一個一個、やり直さ無いとだめですか?
疲れそう・・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 15:52 ID:4Xa20O3d
おれんちは、ダウンロード/インストールは正常に終わったが、
最初にPDFファイルを開こうとするときにjournal viewerが見つからない
というエラーで無限連鎖に陥る。
5.1に戻したい。戻し方教えて下さい。
164_:03/07/13 16:16 ID:4gZZKz7Z
俺はウェブ上のアドビPDF文書はネスケとIEXPで表示出来ます。
しかし、この機能が現在無効に設定されているため、ウェブ上のPDF
文書は別のウィンドウ内に表示されます。

この機能を有効にして、PDF文書をブラウザで表示できるようにしますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、はい、を押しても直らん。
ブラウザ上の表示がされない。
一々、アドビリーダーのアイコンをクリックしてそのつどインストールして
やって、無表示のアドビウィンドウを開いている時だけ、やっと他のブラウザで
開ける。

不便。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:27 ID:Hq5HRKRu
Acrobat5が入ってる環境で6にうpグレードしようとした。
「前のバージョンが入っています。削除しますか?」
OK
「アンインストールに失敗しました。」
何!
で、一応6はインストール出来たのだが、5と6が共存する状態に。
気持ち悪いので5を「追加と削除」からアンインストールすると
6まで起動不可に(´Д⊂
で6を再インストールしようとすると前のバージョンのCDを要求される。
今、5のCDを探し回ってるところ。

まじでアドベ死んでくれ。
166まさお:03/07/13 18:27 ID:a3M4QZfC
アクロバットリーダーで印刷できないように設定されている画面を印刷できるように
するツールはないでしょうか?かなり探しているんですが、見当たらないです。
167山崎 渉:03/07/15 11:26 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:20 ID:VXscAz5U
お尋ねします。
アクロバット6.0の英語版で、日本語のワード文章を
PDFにできますでしょうか?
169ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 01:37:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 03:04 ID:RDFkn0GW
ウィルス入りで「落としてはいけないもの」に載ってるやつだっけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 04:37 ID:xfWp0rZI
Acrobat 5.0J 買っちゃった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:53 ID:aX2WtH7B
Adobe Photoshop Album Miniってどうよ?
何か毎回製品版の購入を促すダイアログが出てうざいんだけど。
なんかこれ消す方法ないかな?これ以外はそこそこいいんだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:02 ID:4kUGURAp
>>169 本物だった・・  ビクーリ
174パンツをはいた猫@出張:03/07/21 01:42 ID:3t0GXGVE
さんざんガイシュツだけど、本国の価格に比べて日本語版の価格が高すぎる。
人をなめたような価格設定は何?
コーピが横行して当然って気がするよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:51 ID:QbTTcoj6
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:02 ID:yXsyJmvv
>174
約3万円ぐらいするけど、結構面白い遊びに使うには高いけど
177名無しさん@お腹おっぱい。:03/07/21 15:02 ID:Y4k4Nrjy
PCソフトの体験版を集めました
http://homepage2.nifty.com/~soft/

178名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:26 ID:uGd+2/RN
お聞きします。
PhotoshopとLEについてです。
それぞれに「画像の傾きを自動で検出して補正する機能」
はありますでしょうか?

スキャナで読み込んだ写真や書類などの傾きを補正するために
利用します。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:09 ID:JEJc6yJj
テレビ東京のアニメD・N・ANGELのエンディングを見ると、「CG制作協力 アドビシステムズ社」
と表示されているのだが、Adobeと同一会社なのかな?

同一会社だとしたらなぜこの様なマイナーアニメに協力したのか不思議だ。メジャーアニメに協
力する方が宣伝になるのに。

180162:03/07/21 17:43 ID:SIB80v9z
>175さん、レスありがとう!
無事戻せました。
個人的には快適になったのを確認。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:51 ID:3RT77fzc
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:15 ID:K8AA3QLn
なんでもいいからアドビの体験版ない?
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:21 ID:iId0ElCL
最新のReaderを入れる人はご注意ください。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1059196612/
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 06:05 ID:j04+C97W
win版のacrobat reader 4.0はまだ手に入りますか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 11:51 ID:arzS/dYp
>185

ここの過去レスにも
184の2にも書いてあるのですが
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/alternate.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:22 ID:gM4XTvg9
フランス語アラビア語はちょっと・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:32 ID:KyLl9Oyg
新宿ヨドバシに展示されていたPowerMac G5は、OS10.2でしたけど
起動時のネットワークとかの読み込み中のバーが表示されている時間は
1秒あるかないかの速さでした。
デスクトップ、Dockが表示されるのも起動後から3〜4秒でした。
WordもExcelも起動時間が0.1秒とかそのくらい
(速すぎて起動中の画面は確認できないくらい)でした。

Photoshopでは、縦横1.5万ピクセル以上ある画像(解像度800pixel/inch)の
ぼかしフィルタ処理もプレビューの状態からOKを押して1〜2秒位で終了しました。
デザインもカッコイイし、本体のアルミの質感も高級感すごくあるし
あれを見たら誰でも欲しくなっちゃうんじゃないかと思いました。
本体の内部も本当にコードが全く無くてすっきりしていて
サンのワークステーションみたいでした。

「Wintel機がなんでも速く見えるのはOS内で早く終わった様に見せかける
機能が付いていて、実際はバックグランドで最初から起動してるんですよ
速く見えるのは表向きだけなんですよ」って某元社員の黒服が教えてくれた
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 18:07 ID:I2TGBsVk
>>187
ヘブライ語はOK牧場?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:29 ID:7ZT4ZZaW
AdobeReader6.0インストールしたらOSおかしくなって再インスコ
マジ氏ね
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 17:56 ID:2Jvb1tYX
今後、Mac版のアドビシリーズがリリースしないってこと
あるのでしょうか?先日友人からそのようなうわさがあるときいたので
不安になってきました
192ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:13 ID:NHDo2EMJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:20 ID:0DsUdXP4
194:03/08/02 21:21 ID:0DsUdXP4
222
195Acrobat5.0:03/08/03 09:47 ID:ot5XnVM0
Acrobat5.0(English version)で日本語が文字化けしてしまいます。
日本語のフォントを入れると読めるようになるのでしょうか?
もしろうならダウンロードできる場所を教えてください。
196Acrobat5.0:03/08/03 10:12 ID:ot5XnVM0
もしろうなら>>もしそうなら
スマ祖!

やはり、環境設定(Preference)を見ると日本語のFontがありません。
これってAcrobat reader(日本語)から借用できないのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 16:55 ID:aV0zAmim
あんたもすきねぇ ちょっとだけよ
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221158+002
198Acrobat5.0 :03/08/03 19:51 ID:Dvhi1p7s
>>197

ありがとうございました。
助かりました。
199 ◆CIMWmylnUs :03/08/03 23:23 ID:y3QRHNHL

デザインコレクションでアドビを買いました。
そのうちの一つ
acrobat6.0がインストールできません。
使用OSはウィンMeだからということが分かりました。

で,待ってればいつか対応できるようになるのかしら。
そのとき無償でCD換えてくれるのでしょうか。

こまってます。誰か,教えてください。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:56 ID:are/f1jX
>>199
無償なわけねぇだろカス。
肺ガンで死んじまえ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 03:47 ID:Nuwmjsb5
>>179
日本でアドビシステムズといえばあのアドビしかないな。
まあ、あれでしょ。ハクつけるためにわざわざ名前出したってとこじゃないの。
ビジネスなんだからメジャーだマイナーだなんて関係ないし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:12 ID:KN7dD4l0
Acrobat5.0.5(Mac版)がまだ入手可能だったので、購入しました。
対応OSは8.6以降となっているんですが、8.1にインストールしたいのです。
どなたかOS8.1でAcrobat5を使用している人いませんか?
またインスト時の注意点などありましたら、お教えください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:25 ID:nZSAa1pw
AdobeReader導入したら、フォルオプションのファイルの関連付け設定の
rmfファイルの説明の所が文字化け>してるんだけど、これって仕様?
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:42 ID:ZObuvL9S
acrobatはシリアル送信してないの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 10:09 ID:uscpcN8k
Acrobat PDFWriter使ってるんだけど、フォントの埋め込みで
"常に埋め込むフォント一覧"をすべて削除しても、元に戻って
しまう…。誰か解決法を教えてください。
207質問:03/08/07 14:36 ID:w/YWhgm8
フォトショップ6.0
OS Win XP
を使っています

写真の合成をしたいのですが
人物の髪の毛部分の範囲選択が
どうしてもうまくできません

パスを使ってもギザギザになるし
クイックマスクでの範囲選択の方法がわかりません

いろいろ検索したのですが
探しきることができませんでした

どなたか教えて下さいますでしょうか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:23 ID:kVctm5yX
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 11:56 ID:ZDekE6qG
すでにできあがった文章のフォントを変える方法を教えて下さい
お願いします
210209:03/08/08 11:56 ID:ZDekE6qG
イラストレーターの場合です
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 13:58 ID:tVwOmuv2
PDFWriterってすぐに飛びませんか?
直しても使うときには使えない、意味のないおまけですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 15:57 ID:Dztgw8bB
アドビ製品、どこの店が安いのだ?
価格ドットコムを鵜呑みにしていいのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 17:55 ID:Yc/2ZZeI
プリンタのおまけソフト「photo deluxe」で
十分満足していますが何か?
PDF出力も可能です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 23:10 ID:QxG6xkDM
お聞きしたいことがあります。
フォトショップで携帯の壁紙を作ってみたいのですが、
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html#photoshopalbum
は無料ですか?30日がどうとか・・・
どなたか教えてください。よろしくおねがいします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:59 ID:/W9UVa5M
登録不可のソフトがずいぶん安く買えるので不安なのですが、
登録有無の違いは何ですか?不可ってなんかやばいんでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 09:42 ID:TS6iUy2U
>>207
いい機会だと思うので、Photoshopは選択範囲の作り方がキモのソフトだ、
ということを知るのがよろしかろう

なんぼでもやり方はあるが、新規チャンネル作成して
そこでいっしょうけんめい選択範囲つくる
パス描くのがいちばん奇麗だが、まずはブラシとかで描くといい

選択範囲もそーだが、色調整関係も、自動でできるやつは
だいたいダメなもんだし、自分で弄れてこそ活きるとおもわれる
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 13:28 ID:qY4lBcct
adobe premiere6.5 をまちがって英語版を買ってしまいました・・・
日本語にする方法ってないですか?
インストールの時japanesを選んでも文字化けっぽい感じになってしまうし・・・
高かったんで・・・何とかしたいんですが・・・知恵を貸してください
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 14:40 ID:zuq5d6Pu
フォントのインストール
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 14:41 ID:zuq5d6Pu
それか英語をマスターしろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:39 ID:qY4lBcct
>>218 フォントのインストール・・・? すみませんググッてもよく分からなかった
   ので教えていただけないでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 09:32 ID:HwJMUr31
>>217
ハァ?何をどう間違えたら英語版買っちまうんだ?
どうせ割れ厨で、海外から落としてきたんだろ。
>>221
君の検索能力が低いだけです。つーか、それでよく割れサイト見つけられたな(藁
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 12:17 ID:ILGwuMzx
>>217
大体英語版自体置いている店ってあるの?
正規版買ったなら、サポートセンターに問い合わせるだろ?普通。
マヂでお前みないなヤツは死んでほしいよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:54 ID:FzxNSbqF
いや・・・オーストラリアに住んでるんで・・・英版でもなんとかなるだろう・・・
と思って買ったんですが・・・ぜんぜん分からず・・・しかも日本語に切り替えられなかったんで・・・
ホントどうするのか教えてください!!
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 15:20 ID:+QjUS2c4
>>224
どうにもならないことなので買い直してください
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:34 ID:ILGwuMzx
>>224
死んでください
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:21 ID:uNOB1XAd
Photoshop 5.0 Limited Edition の「開く」で
jpeg形式のファイルが見えず、開けません。jpgは見えます。
何故でしょうか?

228227:03/08/11 19:24 ID:uNOB1XAd
無視してちょ
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:49 ID:F9n3/8k9
>>224
やはり死んだ方が身の為です。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:45 ID:FzxNSbqF
>>229 死んだら身もふたもありません・・・;;

マジでどうするのか教えて!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:56 ID:F9n3/8k9
これは英語版じゃないけどフォントのインストール方法です。
http://cfi.hyo-ka.net/kiki02.htm
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:03 ID:kXshaQW6
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:10 ID:9kMFaSHl
ここに書き込むのは初めてです。
プレミアを最近使い始めたのですが、マニュアルが複雑でよく分かりません。
次のことをご存知の方おられませんか。

「四つのクリップを、画面を四分割して表示させる。」

写真でいえば組写真のようなものですね。
「透明度」ではクリップの縦横サイズが小さくなりません。
よろしくお願いします。教えて君ですみません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:17 ID:fVrRwE2V
あげるすよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:58 ID:M/bzdaWn
>>233
それぞれのクリップを、モーションでズーム50%にして4分割の位置で固定表示。
位置の微調整のやり方は知らない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:05 ID:fVrRwE2V
>235
ありがとう。やってみまつ。
 ここは怒鳴り声の大きい人ばかりかと思って、少しドキドキでした。
 感謝します。
 そしてこの恩は、ほかの人に返しまつp。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 19:48 ID:1QDmkFO8
>>110
最近気づいたけど(遅過ぎ)、細いラインがスプラッシュの
四角い部分から出てるんだね。どうでもいいか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:11 ID:/HgIYx0l
AcrobatSDKの解説サイトとか誰か知らない?
オフィシャルのドキュメントわけわかんなくて
239山崎 渉:03/08/15 23:27 ID:UXJlgIYb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:23 ID:7EPYZq8X
今朝からプレミアで取り込んでるけどダメだ。
すぐフリーズするよ・・・。なんでだろう。
編集に時間がかかるのは覚悟してたけど取り込みに時間かかるとは情けない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:19 ID:RWINAy7Z
adobe photo albumってどうなん?
242名無し:03/08/21 01:52 ID:dka5l5t6
写真の合成をしなければならず、とりあえずPhotoshop Elementsを手に入れたのですが、
使い方がさっぱりわかりません(涙)
用語もわからず、ヘルプとか見ながらだと仕事が進まなくて・・・

解説本でいいのがあったら教えてもらえませんか??
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:24 ID:S0Tkp/aa
このスレはね〜、割れ厨の総合商社ですよ!
正直に、包み隠さずですね〜、お答えください!いいですか〜?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:37 ID:S0Tkp/aa
>>242
どうしてウソを付くんですか。
こんな10年前からですね、3回も4回も行ってて大統領にも会っててね、2年半前に行くまで、それも現地でですね、
現地の大使館員やそれからですね、外務省の人から話を聞くまで、ソンドゥ・ミリウが何処にあったか、
そんなダムの名前も聞いたことが無い、そんな事だれが信じられるんですか?

あなたは疑惑のデパートと呼ばれているけど、疑惑の総合商社です。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:36 ID:JXCzsxeE
Premiereを使っているんですが・・・カットした動画を保存しようとすると・・・
30分程度の動画が3G近くになるんです・・・どうすればいいですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:37 ID:kw14BpXf
Acrobatで印刷するときに下にページ数をつける方法を教えて下さい。
調べたのですが、なかなか見つからない…
環境はmac、Acrobat5.0です。
247246:03/08/24 13:12 ID:kw14BpXf
他すれに移行します
248はじめまして:03/08/24 15:05 ID:cuQ+pGir
プレミア6.5を使用しております。
友人の結婚式にクイズ形式で問題を出すために画像の一部に
モザイクをかけようと思っております。
「プレミアを使ったビデオ編集のアイディア」
という本のとおりにやっているはずですがどこがおかしいのかきちんと出来ません。
本来画面の一部(私の場合「顔」ですが)にモザイクをかけるつもりが
「顔」にはきちんとモザイクがかかるのですが本来モザイクのかけるつもりのない
他の部分(画面全体)にもモザイクがかかってしまいます。
そして本来モザイクがかかっている部分の「外枠」
(本来モザイクがかかるはずの部分とモザイクのかかっていないはずの境目)
にだけ元の画像(モザイクのかかっていない)があらわれます。
(ちょっと説明がしづらい上に説明下手ですみません 涙)
いったいどうしたらいいのでしょう…
もし私の下手な説明で状況がわかりなおかつ解決策を
ご存知のお方がおられましたら是非ご教授下さい。
宜しくお願い致します
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 01:04 ID:LfN8AC8y
フォトショップアルバム使ってるんですが、オープニングのガキの顔がむかついて仕方ありませ。
消す方法は無いでしょうか?
ガキの顔が出てくるのが嫌で、起動するたびに鬱になります。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 14:03 ID:2pGKSpIo
アクロバット5が入っているのですが、Readerだけ6を使うにはどうすればいいか分かりますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:13 ID:V0FT8wNW
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:03 ID:8UW5V/u/
万景峰号入港現場を訪れていた救う会副会長・西岡力氏が
総連幹部らしき人間に取り囲まれ「殺す」と脅迫されました。
また、日本TVザ・ワイドがその場面を放送しました。
(大勢に取り囲まれていたので、近寄れず音声はなし)

西岡氏は、すでに現地警察に被害届を出したそうです。
現場は一般人が入れないところで、入場した総連関係者の名簿が
あることや、近くの警備員が脅迫内容を聞いていただろうことから
番組では近く犯人は逮捕されるだろと予想。

一方、西岡氏に対し「殺すぞ!」と脅迫した問題に関し、
朝鮮総連はそのような事実は無いと会見で否定しました。

参考資料・朝銀への捜査を暴力で阻止する鮮人
http://www5f.biglobe.ne.jp/~historia/zai/doukatsu.jpg
253名無しさん@お腹いっぱい:03/08/31 15:08 ID:wyS0xZgZ
ご助言ください。

セキュリティー設定が 印刷不可、コピー不可 設定になっているPDFファイルがあります。
これを印刷する方法は有りますでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい :03/09/01 23:39 ID:j9EiNsSt
 プレミア6.5は、AVI2、に対応していますか?。
誰か教えてくれ。
     ください。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 03:26 ID:KGROXr+l
していま 
    せん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 13:44 ID:kilhsHgF
あの・・・割れ物のフォトショップ7を使ってたんですけど
今日立ち上げようとしたら「シリアル番号が期限切れです」って言われて
立ち上げることができなくなりました。
回避策ないですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 15:01 ID:OUuUbW62
>>256
簡単に回避する方法がある。
教えてあげてもいい。
ヤフオクで購入したものか、ダウンロードしたものか教えて。
258フォトショップ7.0:03/09/02 15:17 ID:mOApYBqD
僕も 期限切れなってます  ダウンロードしたものです
日にちは ずらして応急はしてみました
方法あるのですか  お願いいたします
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260256:03/09/02 21:14 ID:Xtj8zqGV
>>259
ありがとうございます。できました!
261フォトショップ7.0:03/09/03 09:25 ID:xzXw1QIo
OSが2000なのですが  HKEY LOCAL MACHINEが見つからないのです
お手数おかけします 教えてくださいませ。
申し訳ございません。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 10:18 ID:AbsoNCPx
ファイル名を指定して実行 → REGEDIT を打ち込み実行
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 10:53 ID:TjuGaXzE
とりあえず、このスレの存在を下記の3箇所に報告しときました。
アクセスログが記録されているから、身元がすぐに判明するよ。
書込みには気をつけた方がいいよw

http://www.accsjp.or.jp/
http://www.bsa.or.jp/
[email protected]
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 11:02 ID:sJiuaCr/
>>263
プッ
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 12:50 ID:+DlAKPag
イラレはまだ大丈夫でしたが
そろそろ、くるのかな?
期限切れメッセージが・・・
あと、GoLiveも・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 12:57 ID:TjuGaXzE
早速返事がきました。
でも何故か同メーカーから2通(2人の方)のメールがきました。

「ご連絡ありがとうございます。インターネット関連の著作権違反についてはACCSとと
もに対策を検討し、具体策を実施いたしております。
今後とも宜しくお願いをいたします。情報ご提供重ねて御礼を申し上げます。
ご提供いただきました情報は、関係団体および関係官庁に同時に提供をさせていただ
きました。ご連絡有難うございました。」

「前略、この度は、貴重な情報を寄せていただきましてありがとうございました。
本件に関しましては、弊社が加盟しております、
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)http://www.accsjp.or.jp/
と共同で既に対処しているところでございます。
今後も同様な情報、若しくは新たな形態での著作権侵害の情報などがありましたら
ご一報寝願えれば幸いです。  草々」

との事です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 13:00 ID:TjuGaXzE
_
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 14:14 ID:sJiuaCr/
>>266
ただの自動コピペだからなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 15:13 ID:kBCkrHXx
犯罪者の巣窟
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:02 ID:tYopOV7b
俺も暇だから通報しとこう
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:18 ID:tOOvZBdP
>>266
こざかしいんだよ。糞が!
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:50 ID:G+umyYve
とりあえず、フォトショップのシリアル期限切れは
キージェネでなんとか解決しました。
「SSG keygen photoshop」で検索するといいかも?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 13:33 ID:MgZzfKMH
>>273
の.regでカキコして右クリで…
シリアル期限切れが解消してしまった(σ・∀・)σゲッツ!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:47 ID:B00WejfA
(σ・∀・)σゲッツ!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:48 ID:JMHK8KZA
>>273
(・∀・)ニヤニヤ
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 14:51 ID:P6iuH/4s
俺の知りたい情報があぼーん
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:31 ID:cq/fNwQo
in design で、フォントは、どう埋め込むの?
acrobat は、distiller にチェックボタンがあるけど、
in design はよく分からん??
ヘルプにも、具体的に書いていないし??
??分からん??
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:43 ID:jgwjBaiP
フォトショップとイラストレーターのヘルプを参照していたら、
それ以降エラーがでるようになりました。
「正しいwindowsイメージを・・・」というエラーです
対策分かる方いますでしょうか・・・・困ってます
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:51 ID:IumvU/A6
アプリケーション・ソフトウェアについて、設定・使用方法などの情報交換をする板です。

違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。関連の質問も控えてください。

アプリケーション・ソフトウェアについて、設定・使用方法などの情報交換をする板です。

違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。関連の質問も控えてください。

アプリケーション・ソフトウェアについて、設定・使用方法などの情報交換をする板です。

違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。関連の質問も控えてください。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:34 ID:V3pcx+KU
>>281
偽善者を見つけました(・∀・)ニヤニヤ
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:40 ID:z/vaWZLa
にーでぱんどら
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 07:10 ID:NYiginOk
reader6.0が激重なので、アニンスコして、
その後に5.0を落とそうとしたら、配布してませんでした
5.0が置いてあるサイト教えてください・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 10:57 ID:JSBTpzZu
・雑誌ふろくのCD
・ハードウェア買ったときのドライバCD
・リカバリディスク

会社とか学校でこのへん漁れば出てくると思われ

あー、あとICとかの部品メーカーの製品CD(データシートって奴な)
を請求すれば、タダでもらえる場合多し。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 13:09 ID:lpxo9TIq
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 13:26 ID:4Q9+Fg8L
*******************************************************************
この度は当社製品に対する著作権法違反のご連絡ありがとうございます。
お送りいただきました内容を確認させていただきましたが、当社に対する
著作権法違反の疑いが非常に大きいことが確認できました。

既に関係団体(社団法人ソフトウェア著作権協会)にいただきました内容に
ついては連絡済であり、本件につきましては同団体を通じましてしかるべき
手続きをとらせていただきます。

なお、実際の手続きにつきましては時間がかかることもあり、該当ページが
即刻削除されるとは限りませんので、その点につきましてはご了解賜ります
ようお願い申し上げます。

今後ともソフトウェア産業につきましてのご支援をいただければ幸いです。
**********************************************************************
俺も関連会社から返事がきた。

>>266が通報した分の >>259 は早速あぼーんされているね。
>>270 >>273を書き込んだヤツは覚悟した方がいいんじゃない?
アクセスログが残るってこと知らないのかね?

AdobeかACCSのどちらが動いているのかは解らないが、このスレの
存在を知ったのは事実。

ここでの書き込みは本当にリスクが高いよ。今月も2ちゃんねるに
700万円の賠償命令がでているしな。

http://www3.tky.3web.ne.jp/~rapeed/index.html

288●のテストカキコ中:03/09/10 13:39 ID:CT4DFBTM
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:53 ID:V3pcx+KU
>>287
偽善者を見つけました(・∀・)ニヤニヤ
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:56 ID:XgMu5/eK
>>287
偽善者を見つけました(・∀・)ニヤニヤ


291名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:57 ID:r0rAPr1Q
>>287
偽善者を見つけました(・∀・)ニヤニヤ


292名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:03 ID:IOJ2cgYK
>>287
偽善者を見つけました(・∀・)ニヤニヤ
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:11 ID:kA2afevv
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

【ホームページを作るならここをあたれ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://www.wakwak.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://domainya.net/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 05:37 ID:IqT0F6D8
あれ? Adobeのアクティベーション導入の話はまだ盛り上がってないの?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/11/430.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:19 ID:9DA1PXMZ
>>287
偽善者を見つけました(・∀・)ニヤニヤ
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 16:26 ID:W0cBvCmA
俺もこのスレの事を金曜日に直接電話で通報しました。
このスレの事は既に知っている模様で過去のアクセスログの
請求をしているとの事でした。まだ届いていないような口調
でした。時間の問題だろうな。書き込んだヤツは覚悟した方
がいいと思う。へたすりゃ家宅捜査になるかもな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:00 ID:N6Rlp8Pp
>>296
偽善者を見つけました(・∀・)ニヤニヤ
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:43 ID:qD2Vp9Ol
もう一回シリアルの通し方教えて!
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 10:34 ID:M6dVGeb5
>>296
偽善者を見つけました(・∀・)ニヤニヤ
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:10 ID:K+yZaVLF
次スレは必要ないな。まともな質問はCG板でしろ。
301a:03/09/21 16:37 ID:KiMJD/WR
a
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 16:52 ID:YX0uizDJ
フォトショップのソフトをもらい、
写真を加工するのに
今日ひさびさに使ってみようと思ったら
シリアルがどーのこーのって書いてあって、
なんだろーと思いました。
わたしは、フォトショップをまったく使いこなしてないので、
他のソフトにするか、
それか、
そんなに高い金額でもないので、
今度はお金を払って買いたいと思います。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 16:54 ID:kIgKjwDQ
■□■□アダルトグッズの激安販売店!■□■□
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
ポイント制度も導入!!ポイントが貯まります!
ポイントでもお買い物できます!
http://www.king-one.com/
304違法促進(・∀・)イイ!! :03/09/21 23:29 ID:FnA/y246
違法促進(・∀・)イイ!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 13:05 ID:IAOpNF07
>>302
他のを買うべきだな。

フォトショは余程凝った事をしないのなら不要。

ある程度の写真加工なら、安いソフトでも十分使える。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:30 ID:KZoK2Avm
今日、PDFファイルを開こうとしたら、
「この文書を開くときにエラーが発生しました。テンポラリファイルを開けません。」
と言うメッセージが出てきて、開けませんでした。
一体、どこにどんなファイルを作っているのでしょうか?

WinXP Home SP1+Acrobat5.0です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:47 ID:sYvnetuw
windowsでAcrobatReader入れずに
(インストールしないフリーソフト等で)
pdfファイルを読む事できますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:21 ID:99YCdeg1
みんなAdobe Reader 6.0入れてるの?
俺は入れない。
てゆうか、そもそもインストしたら初回にエラーが出て使えず、5に戻したよ。
ゆえに俺は未来永劫5だ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:39 ID:aipT5MoB
正直あちこちで>>308のような話を聞くので怖くてバージョンアップできない
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:35 ID:6uymNa5b
ふーんアドビが監視してるんだ・・。じゃあ書いとこう。

ふざけてんのか!!高すぎるぞボケアドビ!!!
なんだこのぼったくりな値段はふざけてんじゃねえ!!
あくてぃべーしょん??ふざけるな!!まず値段を下げろ!!!

はーすっきりした。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:09 ID:vmVMFPwa
Winindows98SE環境に割れたPhotoshop入れたら、OSがWindows95になってた。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 09:31 ID:90ZcosAq
Winindows95環境に割れたPhotoshop入れたら、OSがWindows3.1になってた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:08 ID:5nSgTdMF
WinindowsXP環境に割れたPhotoshop入れたら、OSがMacinintoshになってた。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:36 ID:UiqL1kcH
そもそもWinindowsって何?
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:31 ID:2Mnbtqkr
Nintendoが開発したOS
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:23 ID:PuFieDV+
印刷禁止のpdfを印刷する方法を教えてください。
pdf2psではエラーが出て変換に失敗してしまいます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:27 ID:aV2uM/Wg
>>316
OCRソフトにかけて変換
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 02:02 ID:hvIv4fAD
Photoshopスレが1000逝ったが、誰も次スレを立てなかったな。
割れ厨だらけだったし、あのまま消えてもいいか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 03:35 ID:aV2uM/Wg
PhotoshopスレならCG板にあるからここに立てんでもいいだろ。
あそこも割れ厨&アドベ社員の自演だらけだが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 04:27 ID:fj51IERG
photoshop 7.0.1アップデータを入れようとすると、ちゃんとphotoshop7.0がが入っているフォルダを指定しても、見つかりません、となるのですがどうしたらいいんでしょう?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 05:46 ID:KAmxAjbS
ねえ〜Adobeの糞Acrobatを誤って踏まないように
するフリーウェアなんかない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 08:34 ID:SdlF1KYi
>>320
割れだから。(マジレス)

>>321
おみとろんでpdfへのリンクをフィルタかますとか
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:22 ID:BTYQZztz
adobeのビデオコレクション買いたいけど、
アクティベーション導入されてんのかなあ…
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 14:04 ID:5qWgpUYM
アクロバット5を入れたまま、アクロバットリーダーだけ6にする方法あります?
6入れてもPDFファイル開くとき、5が起動してしまいます
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:06 ID:3QolK+Mu
AfterEffects6.0やPremierePROの(結構コアな)話題は
どこの板ですればいい?
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:10 ID:SdlF1KYi
>>325
DTV板じゃないか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:43 ID:UhT5sWsV
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:45 ID:UhT5sWsV
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:51 ID:Kj19EYhC
AE5からドングル無くなってショックなんですが・・・割れが出回らんのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:46 ID:hvIv4fAD
なんかマクロといい、英語にするのが流行りなのか
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 14:26 ID:thL1RabH
>>320
割れにうpデーター入れると賞味期限が来るぞ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 00:43 ID:Ffx699Of
>>327
CS出ますね。
パフォーマンスが向上とはあるが、本当に軽くなっとるんかいな。
識者の方々、コメントしてくだちい
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:15 ID:iM9lzob7
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 16:05 ID:AV5CxJ5N
学生にアカデミックパックを買わせて、それを譲り受け登録するということは
できるんだろーかね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 16:51 ID:fzCybQUY
通報しますた
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 01:24 ID:++vC2kVi
> http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065020179/l50
> ★ヨドバシなど提訴 27歳派遣社員と母親
>  「笑顔足りない」50回殴打 1,800万円賠償要求
> ・ヨドバシカメラの携帯売り場を舞台にした違法労働と暴力事件で、被害者の青年と
>  母親が三十日、ヨドバシ、DDIポケットと派遣会社などに総額千八百万円の損害賠償を
>  求め、東京地裁に提訴しました。
>  訴えたのは派遣労働者Aさん(27)と母親で作家の下田治美さん。Aさんは東京・
>  渋谷区の派遣会社に所属し、ヨドバシの店舗でDDIの販売に従事。その間、四回の
>  暴行事件がありました。重傷のAさんを連行し「遅刻」への謝罪を強要したさい、DDI側は
>  傷だらけのAさんを目撃しながらなんの処置もとりませんでした。
>  ヨドバシの携帯売り場は一、二人のヨドバシ社員とDDI、ドコモなどからの派遣要員十六、
>  七人で構成。ヨドバシ社員が絶対的な権限を握ったうえ「自らの手をほとんどわずらわさずに
>  莫大な利益をあげるシステム」(訴状)でした。これは違法な「二重派遣」であることが、
>  厚労省の調べで判明しています。
>  一方、下田さんは、面前でおこなわれた息子への暴力によるショックで重度のうつ、
>  睡眠障害などを発症。入院と長期の通院を余儀なくされ、いまだに執筆不能の状況が
>  続いています。(一部略)
>  第1の事件 ヨドバシから「笑顔が足りない」との通告で、バインダーなどで頭部を約50回殴打。
>  第2の事件 仕事上のミスで、ヨドバシ社員がひざげり数回。
>  第3の事件 早出サービス残業への「遅刻」がヨドバシから通告され、派遣会社員が
>          社長の面前で3時間半にわたり暴行したうえ「ペナルティーでトイレを磨き、
>          便器をなめさせる」。
>  第4の事件 前夜の社員が押しかけ、母親の面前で暴行、ろっ骨骨折など全治2カ月の重傷を
>          負わせたうえ、DDIに連行して「遅刻」への「謝罪」を強要。
>  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 02:22 ID:CzVP06tF
質問です。
われの質問したういんですが、どこいけばいいですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:11 ID:FEPCGqAi
>>334
アカデミックパックの譲渡はできません。
(譲渡対象外)
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 03:10 ID:cqZ13+ea
放送大学の生徒ならアカデミックパックは買えるのか?
NOVAの生徒でも?
340( ・з・)ププー:03/10/05 17:49 ID:acxE544I
>338

放送大学はOK
NOVAの生徒は買えません。
認定された専門学校はOK
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:04 ID:deO1cg6G
漏れの行ってた専門学校は卒業というものが存在しないんだが
(一度入学すれば授業料払いさえすれば受講できる)
永遠にアカデミックパックが買えるんだろうか。
342( ・з・)ププー:03/10/05 19:51 ID:acxE544I
>340
>授業料払いさえすれば・・・

授業料払っていて、在学証明書が入手できるならOK
あと、管轄省庁の認定校である必要もある
(まぁ、実際そこまで確認しないお店も多いけど)
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:40 ID:4iYg4QVP
acrobat readerをOS再インストールしたのに合わせて5.1にしたけど、6はほんとに糞だったな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:39 ID:fbkhcBHr
>>343
5.1? 5.0.5じゃなく?

6っつーかAdobe Readerにうpはまだしてない。そんなに糞なの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 07:20 ID:fU5YFowq
PDFなんてそんなに読むもんでもないし、5.0.5のままで十分ではないかと
346名無しさん@お腹いっぱい:03/10/08 21:21 ID:nFGJXlyR
5.1でも6でも、好きな方を入れときゃ良いだろうが。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/alternate.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:28 ID:zS+06Dv0
両方嫌い
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:19 ID:sjQPKpi/
お願いがひとつ。
登録の変更とかするときは電話じゃなくて
メールにしてね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:27 ID:smTn+AZ+
>>348
そのかわり対応は一月後になります
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:34 ID:MtBM3VX8
ペンタブ買った時にに付いてたフォトショエレメンツ2.0を使っているんですが、
起動するときに何回もネットに接続してアップデートするか聞いてきます。
「はい」か「いいえ」を選ばないと起動の続きをしてくれないので不便です。
ヘルプ見ても対策が見付かりませんでした。
何か対策はありますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:01 ID:Hx9w9NZm
Phptpshop ElementsってRGBのそれぞれのチャンネルを表示、操作することは
できないのかな?それができればこっちで十分なんだが。

具体的には 赤、緑の蛍光顕微鏡で撮った写真をそれぞれのチャンネルに
コピペして重ねるだけなんだけど。

352名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:55 ID:VmSyU6M8
sa
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:56 ID:VmSyU6M8
a
354ASADOU:03/10/11 02:07 ID:VmSyU6M8
いまさらでお恥ずかしいのですが、割れモノのPS7.0で
「シリアル番号が期限切れです」が出るのですが、
これを解除する方法はあるのでしょうか?
おながいします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 02:30 ID:lk1ogsVF
>>354
はい通報
警察からの連絡楽しみにしててね
356( ・з・)ププー:03/10/11 09:28 ID:ZnzsxVPZ
>353

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:12 ID:8ate9uh5
動画を90度 回転させてパワーポイントなどに貼り付けるのはどーするんですか?
358( ・з・)ププー:03/10/11 13:04 ID:ZnzsxVPZ
>356

スレ違い
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:09 ID:H8u4HU3v
>>351
これでできない?
PhotoshopElements機能補完
tp://homepage2.nifty.com/kinopos/f_main_down.htm
360351:03/10/12 01:50 ID:Osl67G2V
>>359

すげえ、こんなんがあるんですか。
どうもありがとうございました。

マック用でも似たようなのがありましたら教えてください。
両刀なんで・・・・・。

マジで感謝です。早速使ってみます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:28 ID:U0OPkEce
PC初心者です。
premiere6.0を使ってDV作品の編集をしてるんですが、いくらENTERを押してもプレビューが作れません。
おかげで、トランジションの表示がされなくて困っています。
どうすれば正常に表示されるのでしょうか?
すれ違いだったらごめんなさい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 04:11 ID:igxqR559
>>361
こっちで聞いた方が早いと思うよ

Adobe Premiere 総合スレッド part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058537185/
363361:03/10/13 00:06 ID:nt8NahMY
ありがとうございます!
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 08:33 ID:Sc5TuPUs
プレミエ6で動画を90度回転させてパワーポイント等に貼り付けるのは
どーやるんですか わかるか倒しえてください!
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:32 ID:H56VklD/
>>364
こっちで聞いた方が早いと思うよ

Adobe Premiere 総合スレッド part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058537185/
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:00 ID:dWtAkcpA
>>343
同意だなー
6は糞杉
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:10 ID:XOGv/Wqj
>>354
割れモノならそれなりの使い方があるのに・・・・
もう手遅れ。アドビはマジで損害賠償請求するから(個人でも)ね。
ご愁傷様。10マソほど用意しときな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:24 ID:vNog1Td1
>>367
オンラインで通報されてしまったということ?
369( ・з・)ププー:03/10/16 20:29 ID:7eIzb+M0
>368

完全にオフラインなら通報されない
ケーブルから引っこ抜いてる場合とかね。

それ以外は規制してるから通報される
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:27 ID:yRqoF61m
ここでいいかな?

600万画素のデジカメ写真を
B0版におお伸ばしして展示したいと考えています。
その際なるべく解像度はせめて200dpiは欲しいと思っております。
photo shopでも出来ますが。
このように拡大率が大きい場合もっと良いソフトがあると聞きました。
ご存知の方教えてください。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:46 ID:XVGsBsmC
>>370
S-Splineか?
372370:03/10/17 00:06 ID:YNKn098P
ありがとうございます。

373名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:07 ID:okrhFoGV
イラストレーター9.0なんですが、保存機能が働きません。
インストールし直したのですが、やはりダメ・・。
どなたか助けてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:13 ID:Geuyy7eT
>>373
体験場は保存できなかったような。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:48 ID:okrhFoGV
373です。
体験版じゃないんです。今までは使えていたのにー。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:49 ID:21DFSqvP
サポセン頼みしかない
377名無しさん@おなかいっぱい。:03/10/17 17:23 ID:sXmUXSTD
フォトショップ6と7に関する質問です。
グレースケールの画像で、
あるピクセルの濃度を読みとってました。
そしたら情報パレットの数値と、
選択した範囲のヒストグラムがあってないことに気づきました。
フォトショの5だと、両者はあってるようなのですが・・・
このことについてどなたかご存知ないでしょうか。
7でやってた作業を5でやり直さないとだめなのでしょうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 15:41 ID:AvVaSZRE
Photoshop6.0とIllustrator9.0について質問させてください。
ほかのアドビ製品は大丈夫なんですけど、この2つはインストールしたあと
再起動すると画面が白黒(グレー?)になってしまいます。
削除して再起動すると元の画面にもどるんですけど対処法などありますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:55 ID:9mjCdO3U
>>378
PCのモニターの設定はどうなってるの?
画面のプロパティ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:40 ID:g/uCKmas
>>379
16ビット、1024×768のままです。
ちなみにOSはWin2000で現象が出ます。
OSをWin98にしてソフトをインストールすると白黒現象はでません。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:42 ID:vJ3EIgja
>>380
それFAQだったような。
Adobe Gammaをいじれ。

サポートデータベースにあったかも
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:55 ID:0mcpBeEr
誰か助けて
ハードディスクの開きスペースがどんどん減っていくんです。
Photoshop7.0をローカルディスクDにインストールしたはずなのですが、
使っているうちにディスクがどんどん減っていく〜
はじめは1ギガはあった空き容量が今じゃ5メガ
どうしてこうなるのでしょう?
解決法を教えてください
383382:03/10/22 17:58 ID:0mcpBeEr
重要なとこ書き忘れた
空き容量が減っていくのは、ローカルディスクC
パーテーション切ってるからどうにもならないよ〜。
Dにはいくらでもスペースあるのに。
OSはXPです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:03 ID:MKJKraCv
ウイルスじゃねーの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:28 ID:ojoBIawj
ソフトウェア譲渡の書類出して完了したら連絡するにチェック入れて
置きましたがどれくらいで完了のお知らせって来ますか?
プロバイダー変更の予定が有ったものでメールアドレスを入れなかったもので
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:40 ID:g/uCKmas
>>381
サンクス!
解決しました。ほんと助かりました。
387382:03/10/22 22:58 ID:d0fHh4rv
うっウイルス!!
がびちょーん

388名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:01 ID:CZGxHylK
PageMakerの使い手はいないのか、、、
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:43 ID:+ZvNwxyU
フォトショップ7を使ってますが
起動(3回に1回)するたびに「個人情報は送信されていません」
と何か出てきます。しかも時間がかかるのでムカつきます。
これって絶対個人情報流れてると思うのですがこれって何ですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:48 ID:308FSwjd
「送信されていません」と出るのだから送信されていません。
出ないときに送信されているのです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:52 ID:+ZvNwxyU
これってどうにかできないでしょうか?
なんか嫌ですので。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:17 ID:hG9FVHz7
どうせ登録してシリアルから住所氏名電話番号自体は知られてるから
今更個人情報云々なんてどうでもいい
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:38 ID:4OUUQsf1
>>389は割れ厨なのを名乗ってるわけだな
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:16 ID:Yfu5H76n
Adobe信者って批判する人はみんな割れと疑ってかかるんだな。
さすがMSと並ぶ凶悪会社。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:09 ID:P0w6Mpn6
自分はMacで、G4/OS9.1、フォトショ5.5、イラレ8.0で使ってるんだけど、
承認システムのアクティベーションが導入されるとか。
OS9ブートが切り捨てられて、自分もそろそろOSXへの移行を考えないと、と思って、
色々と見回っていたら、最近になって知ったのだけれど。

これって、マシンのIDが必要だって事は、
複数のマシンで使う事が出来ないって事ですよね?
確か、1マシン1ライセンスだった気が…
やましい事はないので、ユーザー登録も認証も問題ないのだけれど、
ノートを買って、もう1個環境を作ろうと思ってたからなぁ…
1ユーザーの環境なのに、もう1個買わなければいけないのかと思うと、解せないな…

アップグレード料金と、更に1本分のお金を払うなら
ノートはwinを買ってみようかな…ハァ…
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:38 ID:/UY4UU6g
>>393
10万も出して買ったのに割れ房とか言われるとムカつきます。

情報流れるのが嫌だったら初めからネット切って使いますよ。
ネットつないでフォトショップを起動すると送信されてません
と出るのが嫌だから解決法が無いか聞いてるだけです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:55 ID:NZsJ977M
>>395
アクティベーションの導入はMac版は次の次から、Win版は次のPhotoshopと纏まったヤツからね。
一応、デスクトップへノートブックへの複数のインストール自体は現行で認められてるけど、
(同時に使用しない事という縛りは有るけど)アクティベーション導入後は多分無くなるだろうね。
その辺が気になるので7と10のアップグレードは買っておいた。
OSXでも使えるからという事も有って、まあOS9環境でも今現在7と10は使ってないんだけど
>>396
>10万も出して買ったのに
どうでもいいけど凄く頭悪そうなご発言で
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:47 ID:uWl8ERUZ
>>396
2ちゃんでそんな事いっても、解決しないと思われ。

てか、そんなに嫌ならadobeに聞けば良いのでは?
普通TELすると思うけどねぇ。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 03:35 ID:g9pGf6MH
>>394
うむ使いずらいのに普及率が高く異常にタカイ
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 06:21 ID:ty5doa3H
>>396
本当に「買った」のならadobeに苦情を言えばいいことだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 09:27 ID:Px0obTZM
確かに高いな
3万くらしにしろや
買ってやるから
402395:03/10/29 20:05 ID:tM4xTrBr
>>397
あぁ、Mac版はまだ先の話なんですね。
5.5と8では、ネイティブXへの移行は無理ですし、アクティベーション対策も考えれば
使わないにしても、今の内にアップグレードしておくのは、なるほど得策ですね。
自分もその手で行きます。

同時使用を抜きにすれば、複数台へのインストールはありなんですね。
でもアクティベーションを導入すると、
導入理由とライセンス規定がバッティングするので、やっぱどうなるのか不安ですね。

win版の纏まったやつってのは、
ベクターのイラレと、ラスターのフォトショが、アプリとして統合するんですか?
それとも、パックパケージの事でしょうか…
何にせよ、「CS」なんていうカテゴライズも出てきたりして
知らない間に、世の中、色々と変わって来てるみたいだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:11 ID:NZsJ977M
>>402
>win版の纏まったやつっての
書き方悪かった
新しいCreative Suiteって今のコレクションシリーズを
ワンパッケージ(同一シリアルで管理、同一CDでインストール)に
しているみたいだから便宜上書いた、誤解を与えてすまん
一応、下のページ内に有るから読んで
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/17/nj00_adobe_int.html
404402:03/10/29 22:49 ID:2MoEpIVN
>>403
>>誤解を与えてすまん
いえいえ、なるほどそういう事なんですね。
他の記事は読んだのですけど、CSというシリーズがリリースされるという
表層的な事しか、まだ分かってなかったのですけど、
教えて頂いたリンク先の記事は分かりやすかったので、助かりました。

アクティベーションですが、記事によると2台まで認められるそうですね。
ハードの買い換え時等は、電話にて諸事情を説明すれば、受け入れられるとか。
起動の度にオンライン認証するシステムではないので、
電話でのごまかしで、1ライセンスで2台以上にできてしまう様な…

CSは、どうやら、各々のエンジンそのものを共通化して、
その上、データをシームレスにする為のプログラムも噛ませて、
ソフトの連携に対して、根本的な向上を図った物みたいですね。
やってる事が大々的なだけに、最初は問題も出そうだけど、
足並みが揃ったら、アドビが頑強になりそう。
プレミアが今使ってるファナルカットより良くなったら、個人的にも益々。

色々知れて助かりました、有り難うございます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 06:39 ID:/5qPpxQm
フォトショ6.0のデータをイラストレーター8.0で開くと、透明にしておいた部分
の背景色が白で表示されてしまいます。なにが原因なのでしょうか?よろしくお
願いします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 06:42 ID:+xNqY6v7
>>405
おまいが原因だ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:30 ID:iIda80dG
,
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:00 ID:R9hkTxaj
>>405
お前マルチだったのかよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 07:33 ID:MoqZDvtZ
なに?配置画像って透明にはならないんじゃいの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 10:54 ID:QjNyahg6
>>409
んなこたぁない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:36 ID:glPjuHQi
>>410
Σ(゚Д゚;)ウソ?!
おれがイラレ8だから?
クリッピングパスとかなしで?
プリントレベルじゃなくて、モニタレベルで透明になるの?
EPS?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:01 ID:KImNkBRz
Acrobatについてお伺いします。
買う前にとりあえず試用版を使ってみようと思って
ダウンロードしてみたのですが、インストールが出来ません。
インストーラが立ち上がるときに
「パスMy Picturesまたはボリュームが無効です。もう1度入力してください」
というメッセージが出て強制終了されてしまいます。
ぐぐったりAdobeのサポート見たりしましたがさっぱりで・・・。
OSはWin2000、exeファイルはCドライブに直接置いてます。
もし何か原因がおわかりの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
413412:03/11/10 17:59 ID:LqONDdYj
自己解決いたしました。どうもー
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 09:15 ID:BjxloBUV
QuarkXPress 4.5 インスト出来ず 困った 
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 10:17 ID:n143SAc1
Illustrator9
プリンターで印刷しようと実行すると、ファイルのデータをすべて
プリンターに渡してないようでページ内すべて印刷出来ません。
こんなバグは報告されているでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:06 ID:NKY6ytXt
「すべて印刷出来ない」とは、一部分印刷出来るという意味?
それとも全く(何も)印刷出来ないという意味?
417416:03/11/12 17:07 ID:NKY6ytXt
補足

ページ分割がとんでもないところで設定されてるとかいうオチではないよね?
418415:03/11/12 17:36 ID:n143SAc1
>>416
大抵これが起こる時は2/3くらいまで印刷したところで終わってしまい排出です。
プリンタードライバーも入れ替えて分割設定もチェックしてみましたが問題なしです。
キャッシュファイルをクリヤーしてもダメ。
Ver8で保存し直して8からなら問題なし。
そのファイルを他のPCで出力は問題ありませんでした。
419415:03/11/12 17:41 ID:n143SAc1
>Ver8で保存し直して8からなら問題なし。
     問題の起こったPCからです。
>そのファイルを他のPCで出力は問題ありませんでした。
     Ver8ですが。

この問題が起こるとすべてそうなるわけでもなく、特定のその
ファイルのみどうにもならなくなってしまいます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:35 ID:DAj4Fs45
>>419
ver10で、作ったPCと別のPC&プリンタで出力すると印刷位置が
ずれたことはなぜかよくある。
そのときは一旦書類設定を変えてまたもどしてみたらうまくいく。
症状がちょっと違うか・・。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:23 ID:jLw3PJUT
零細デザイン会社がなけなしのお金を出し合って1台のスキャナを買いました。
そしたらPhotoshop Elements 2.0が1枚バンドルされていました。
「みんなの端末にインストールしよう、そうすれば作業効率も上がって仕事も増えるよ!」
「そしたら給料も上がって、子供に米を食わせてやれる…(嗚咽)」
「社長…」
と、それまでショボショボレタッチソフトしか使ってなかった社員達は大喜び。

…って、こういう場合も違法でしょうか…。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:41 ID:OWXdiLtx
>>421
あたりまえ
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:19 ID:SrrHx9Bv
こういう場合もっていうか…
あたりまえもあたりまえじゃんw
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:36 ID:+XGhU9Fx
エクセルデータをツールバーのPDFへ変換でPDFへ変換したのですが、そのPDFを開くと真っ黒で文字が表示されません。
きちんと変換するにはどうすればいいのでしょう?

アクロバットは6、エクセルは2003です
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:22 ID:Zq36VruG
auditionでCDロムドライブから.cdaを読み込むことができないんですが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 10:00 ID:azG1qKCP
とあるサイトからpdfファイルDLしたんでけど,
パスワード保護されてて印刷もコピペもできませんが
解除できるツールとか印刷できるツールとかしりまへんか?
ハードコピー以外で。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:02 ID:RFeyW6vI
新規でPCを購入したところ、フォトショLE2.0が入っていました。
いまいち使いづらいので、フォトショ7.0にアップしたいんですが、
LE→7.0のアップグレード版ってあるんでしょうか。

量販店で見かけないのですが…
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:08 ID:ehWnwHsl
>>427
どのへんが使いづらいよ?
性能が削られてるとはいえ、基本的な使い方は同じだと思うが・・・。
それで使いづらいというのなら、7.0買っても同じ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:08 ID:f67T09cx
>427

     黙 っ て ア ド ビ ス ト ア 逝 け
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:19 ID:1zwzBPMs
CS(パック)は、フォトショからアップグレード扱いで買えるとの事。
InDesginが欲しいので、フォトショCS単体ではなく、
CS(パック)のアップグレードを買おうかなと思ってるけど、
今持っているイラレ8とアクロバのライセンスが、ダブる事になる。
べつに問題ないけど、なんかもったいない感じ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 01:22 ID:llGxBvwe
Design CollectionとGoLive持ってるんだけど、Creative Suite Premiumにすんなり
アップグレードできないんですかね。
バラでアップグレードしたら\106,900で済むのに一気にやると\128,000。
めんどくさいなぁ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:14 ID:kyBxNeIS
フォトショップエレメンツで
解像度を1,000にし、文字を書きました
フォントサイズは6ptにしてgif保存したのですが
プレビューでみると馬鹿でかくなってしまいました
新規ファイルで広めに設定し
文字書いた部分だけ切りとって保存しました
切り取らず広いまま保存した時は程よかったんですけど
初めから広さを出来上がりサイズで設定しなくてはいけないんでしょうか?
解像度をあげる=文字がでかくなるといことなのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:49 ID:uyVUmv1r
Acrobat Proを使って、PDF文書をWord文書に変換しようとしたら、
「その権限がない」といってハジかれました。
どうも、そのPDF文書自体にセキュリティがかかっているらしいです。
こういう場合、どうしたら、Word文書に変えられるでしょうか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:01 ID:nVTjHqnR
>>433
セキュリティがかかっていたら無理。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:38 ID:qvUbL3Fg
PhotoShopAlubum関係はどちらのスレッドに行けばよいでしょう?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:04 ID:fPidLZVR
各ソフトのシンボルは前の方がわかりやすくていいのになぁ
なんで捨てちゃうかなぁ・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:26 ID:aasOyE2z
DreamweaverMX 2004のトライアウト使ってるんだけど、
GoLiveよりすごぶる良くなってる!

氏ねGoLive
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:12 ID:v3LmY42z
PDFでJPEGにどうやったら変換できるか教えてください。

あとついでですがテキストはどうやったらJPEGに出来ますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:17 ID:5rG40oq1
それはPCの初心者スレで聞いた方が早いよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:26 ID:SEeY6c8S
フォトショップ5.5(OS9.22/iMac)なのですが
ある頃から、レイヤーをドロップ&ドラックすると
動かしている途中、そのレイヤー画像が、ボヤけて、
狙いが定められにくくなくなってしまいました。
何故でしょうか?
おしえてちょ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:11 ID:DhgGVFtB
>>440
ピクセル倍増とか、そんなのがOnになってないか?
俺のはWin版の5.0だから設定する場所は違うかもしれないけど、
多分移動ツールオプションの中にある。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:48 ID:w10R1jd7
Photoshop Elements 2.0からPhotoshop CSにアップグレードできるの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:24 ID:HL1YspYi
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:56 ID:8JhmnNRB
>>441
いや〜〜〜〜ん。直ったよ。
1年くらい、ピンボケするから
ヒントdeピントみたいにうす目して狙いつけてた。
ありがと。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 05:04 ID:DNthFQ1W
シェイプにアンチエイリアスかけないように
するにはどうしたらいいの?勝手にかけられちまう・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:18 ID:UkabJgW8
PhotoShopAlbum2.0、DVDから動画をオフラインで使うように取り込んでも、
サムネイルだけが保存されるわけではなく、ファイル丸ごとコピーされて
しまうんですが、仕様ですか?
写真はちゃんと代替ファイルが作成されてます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 11:27 ID:oVxsEKDQ
WebデザインツールはDreamweaver,Fireworks,Flash(FreeHandはどっちでもいいかもだが)があれば十分だと思う。
おいらもAdobeツールが使いやすいのでGoLiveやPhotoshopの中のImageReady使ってんだけど、機能的にも定番としてもやっぱDreamweaverやFireworksに劣るところがあるんだよな。
あとFlashとのシームレスな連携を考えた時にやっぱMacromediaツールがいいんだよな。
おいらも新マシン買った時にAdobeからMacromediaに乗り換えようかなってところだし。
AdobeはWebデザインツールとしてならIllustratorとPhotoshopとAcrobatぐらいでいいと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 11:31 ID:oVxsEKDQ
あ、でもAdobeはでもDTPや絵描きとかレタッチとかがメインのツールだから、Webとは基本的に違うもんなのかもしれんな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 13:33 ID:lxA9soS0
>>448

しぇいかい!
450名無し:03/12/10 14:20 ID:nrdX7ycm
Wordの文章をAcrobat6.0proで変換して、編集のためIllustrator10で開こう
としたけど日本語フォントがまったく表示されないです。Acrobatの設定い
じってフォントを全て埋め込んだり互換性を旧バージョンにしてみましたが
うまくいかないです。誰か助けてください。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 15:29 ID:VOtZcxut
俺はマクロメディアが嫌いだ
あの理不尽なアップグレードポリシーなんて、殿様商売で客の足下見てるよ
俺はおかげで8万円を無駄にした経験がある
アドビの方がよっぽど良心的だよ
フォトショップ単体から、CSパックにアップグレードできるし
しかもCS以前の全バージョンが対象だし

と、憤慨するのは
マクロメデイアに取って変わるwebソフトが、アドビにあると言えない証拠でもあるけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:13 ID:7JjkZg2H
>>450
・ダミーのPostScriptプリンタをインストール(プリンタドライバだけ欲しいので、なんでもいい)。
・そのデフォルト出力先はFILEとする。
・そのダミープリンタを出力先にWordの文書を作成。フォントは「リュウミンL-KL」「中ゴシックBBB」
などのプリンタ内蔵フォントに統一する。半角・欧文部分はTimes(Times New Roman TrueType
ではない。プリンタ内蔵Type-1 Times), Helveticaなどを使うこと。MS−P明朝などは禁止。
・ダミープリンタで「印刷」。ディスクにabc.psなどのPSファイルとして出力。
・abc.psなどをダブルクリック、Acrobat Distillerが起動し、PDFファイルができる。
・これをAdobe Illustratorで読み込む。フォント変換のダイアログが出るので、適当なフォントに
 変更する。

PDFはPostScriptの一種であるので、PostScriptプリンタ内蔵フォントを指定するのが
いちばんうまくいく(フォントは埋め込まない)。TrueTypeフォントを指定すると、
フォントグリフをPDF内に埋め込もうとする。イラレが必要とするのは「フォントの正式名称」のみ。
しかし埋め込みTrueTypeフォントはPDF内で「適当な名前」がつくだけだから、
イラレは埋め込んだMS明朝グリフを、システムにあるMS明朝として識別できない。
453名無し:03/12/10 23:28 ID:nrdX7ycm
>>452
ご丁寧にどうもです。しかし、Acrobat 5.0で変換すると普通にIllustrator10
でMS明朝とかMSゴシック識別できるんだよね。6.01のパッチ当てても駄目でし
た。自社製品同士くらいきちんと互換とってもらいたいね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:12 ID:oQ5xYGsg
大量のjpeg画像ファイルをpdfでもらったんだけど
pdf化するメリットって何ですか?

サイズが小さくなる?
スキャナーから取り込みやすい?

スキャナーは使用したことないから分からないけど、
そのまま取り込んだ方が簡単だと思うけど。
管理するなら画像ビューワーソフトのが便利だと思うし・・・
Adobe Reader 6はメチャ重いし。

455名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:38 ID:MF+lw8r6
>>453
Acrobat5.0と6.0では日本語フォントのエンコーディング命名規則が異なる。
OpenTypeの異体字への対応のためだろう。Adobeは現在Type-1フォントを捨てて急速に
OpenTypeへ傾斜している(Adobe FontFolio, TypeLibraryもOpenTypeモノが標準となっている)。

Illusrator10はAcrobat5.0/Type1世代なので、6.0エンコーディングへの非対応はやむを得ないだろう。
IllustratorCSにすればおそらく解決すると思われる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:24 ID:tsSQGMzh
 アドビー製品どんどんバージョンアップしてるけど みなさんもそれにあわせてどんどん買ってるんですか?

イラストレーター7から〜イラストレターCSにバージョンアップしても大丈夫なんでしょうか?
やっぱり 飛び級は不具合とかおこりがちですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:32 ID:FoShihmd
>>456
誰かがIllustrator10について質問するスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1035389384/11
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:43 ID:FoShihmd
良識ある印刷屋とDTP系デザイナーは、ほぼ99%、ver5.5か8でやってるだろ。
イラスト・CG・WEB関係なら10でもいいだろう。

何も考えずに9や10やCSやとバージョンアップを追いかけるのは、
DQN印刷屋・自称デザイナー・学生がほとんどだろ(大部分が割れ)。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:29 ID:tsSQGMzh
飛び級のバージョンアップの件もお答え願えないでしょうか
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:34 ID:5QNd1dkg
>>458
まあ自分は8だけど
ハードの問題でずっとこのままって訳にもいかないでしょう
その内、業界も少しずつ流れ始めるだろうし

自分はマカーだから余計にそうだ
9ブート復活してくんねーかなぁ…
クラッシックで問題なく挙動すればいいけど…

ついでにクオークからインデザに移行してくれないかなぁ…
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:40 ID:5QNd1dkg
>>456,459
不具合?
そもそも、既存の環境を改造するわけじゃないから
アップグレードによる不具合ってのはないよ
使い勝手や、機能の差はうまれるだろうけど

アプリケーションのアップグレードを、なんか勘違いしてるかも
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:45 ID:tsSQGMzh
>>461
つまり 7からCSアップグレードした際
8.9、10の機能はついてないってことですか?
やっぱり 順序良く7.8.9.10.CSにアップグレードしたやつ 7からいきなりCSにアップグレードしたやつには大きな差が生まれるって分けですか?
463461:03/12/11 18:25 ID:9o36Y4zl
>>462
いや、だから…w
アップグレードというのは、今まで使っていたソフトに、
新たな機能のデータを継ぎ足していくのではなく、
まるまる新しいソフトに替えるわけよ。

例えば、車のカローラを持っているとする。
で、新しいカローラが出た場合に、
古いカローラを持っている人は、安い値段で新しいカローラが買える。
これがアップグレードというものなのさ(車でそんな制度があるかは知らなけど)
要するに、今までの古いカローラを新しいパーツやエンジンに改造して
新しいカローラと同じものにするわけじゃないって事。

バージョンが違えば、全く違うものだけど、
より新しいバージョンは、旧バージョンの問題点を改善して
進化(つまり機能が増えていたり)してる。
これがバージョンアップ。

ただし、使う人の目的によっては、8などがベストだったりする。
一般の人には関係ないと思っていいよ。
464461:03/12/11 18:35 ID:9o36Y4zl
なんか気になる…この説明で分かったのかな…

>>462
だからね、10年前のカローラを持ったとして、
今年のカローラを買っても問題ないよね?
けれど、あなたは、
「9年前、8年前……2年前、1年前と順番に買わないと、
 その間に改善された点は、今年のカローラにはないの?」
と聞いているような事なのね。

分かったかな(;´・ω・`)
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:37 ID:eF4IaOB6
なんか心が洗われた…(w
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:39 ID:tsSQGMzh
>>636ありがとうございます。 明らかにバージョンアップ版買う方がお得ですね
78000と25000も違う・・・・。
ある意味普通のパッケージかうより 中古のイラストレーターの3を買ってバージョンアップした方がお得なように感じますね
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:51 ID:9o36Y4zl
ん?……ん〜(;´∀`)

>>466
ライセンス(正規購入による所有者資格)があって、初めて、
企業(つまりアドビ)からアップグレードが許可されるからね。
中古ソフトにそのライセンス譲渡があるかどうかは定かではないよ。
初心者スレで聞いた方が、早くて効果的なレスが貰えるかも。
俺はこの辺でさいなら
468age:03/12/11 19:05 ID:ErSPK5Y0
Photoshop Elements 2.0
をインストールしようとしたところ、インストールの最後に「お読みください」を開くとき
起動しようとしたときに
「Photoshop Elementsが原因でEPIGUJ3L.DLLにエラーが発生しました」となって使えません。
また前から入っていたIllustratorなども(前は使えたのに)使えなくなってしまいました。
どうすればいいでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:43 ID:7JwqL/q+
>>468
通報しますた!AA(ry
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:02 ID:etht4H1A
>>463
素敵な人ですね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:18 ID:GHAS7eWF
>>463
ありがとう。またひとつ賢くなりました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 04:13 ID:l1b1IdvV
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:10 ID:eOzJ/Fs5
Premireって画面全体じゃなく、指定した箇所(顔とか)にモザイクかけられる機能ってある?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:31 ID:PipV6RPC
こんばんわ
フォトショップエレメンツ2.0で
年賀状を作っていて
昨日まで解像度を上げると綺麗な文字で
上手く行ってたのですが
今日になって文字が、がたがたになってしまいます
どうしてでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 08:09 ID:tYz9DMnq
まぁ、そんな気分な時もあるさ
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 13:52 ID:b/ndElyk
コレクションのユーザーもPhotoshop単体のユーザーもCSセットを買おうとすると
12,8000円って、ちょっとあくどいな…。コレクション買った人かわいそう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 14:19 ID:w71DbwFf
まぁ、そんな気分な時もあるさ
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 16:47 ID:Neyu/pa0
100%損だという事はないんじゃない?
だってコレクションそのものにライセンスがあるわけじゃなく
それぞれにライセンスがあるわけだから、フォトショ以外はライセンスを2つ持ってる事に

これから本格的に始まるであろうアクティベーションシステム上
環境が複数必要な人にとっては、ライセンス契約に違反せず快く使えるし
まぁアクティベーションそのものが、企業本意のシステムで望ましくないけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:07 ID:1T37ZRTw
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=2995&KEY=1055161822
>783 名前:Targest管理人 (ZZ8Fra3E)投稿日:2003/11/14(金) 21:15
>松沢@ベルベルム男さん本人直々のご依頼により、当該スレの
>松沢@ベルベルム男さんによる掲示板書き込みを全て削除しました。
-------------------------------------------------------------------
が消し忘れがあるようです。

y.sメディア逮捕 → またID変えて登場!
http://jbbs.shitaraba.com/game/2995/storage/1056298674.html

コピー屋 yuka3352000の犯罪
http://jbbs.shitaraba.com/game/2995/storage/1051022895.html

今から削除依頼だしても遅いよ。↓ココで書き込まれているよ。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1069587976/l50

感謝状貰った後は 「はい、さよなら」 ではちょっと都合がよすぎるんじゃないか?
貴方のおかげで、YSメディアの5人を逮捕する事ができたんだから、これからも
がんばってよ。yuka3352000の本名 ●ミヤ ●アキを調べたのも貴方だったし。

YSメディアの逮捕記事(第一弾)
http://www.accsjp.or.jp/news/030618.html
YSメディアの逮捕記事(第二弾)
http://www.accsjp.or.jp/news/031204.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 17:23 ID:unc/QOTu
ぶっちゃけ
WinとMac版、どっちを購入すれば
しあわせになれるの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 17:46 ID:g/nrlLGY
>>480
Win使ってる人はWin版、Mac使ってる人はMac版を購入すれば
幸せになりますよ。
482カキコ:03/12/26 12:59 ID:+w9vnpoW
切れ・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 13:59 ID:NzZOWwUu
illustrator 再インストールしようとするとシリアルが使えないって文句言われた。
正規ユーザなのにふざけてんのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:12 ID:LJL8imY2
かわいそう・・・・・・・・・
keygenでも探して片っ端から入れたら?
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:19 ID:YTQx7VCs
Adobe Readerの起動を軽くする方法
http://news.2log.net/siiko/archives/blog612.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:32 ID:ciec4y1u
Mac OS 10.3で、PantherとAdobe Illustrator並びに、Adobe GoLiveは、バッティングします。
具体的には、ユーティリティの中のアクティブモニターとディスクユーティリティの両方が作動しなくなり、ホームのライブラリーの初期設定が破壊されてい
ます。
この二つのユーティリティー・ソフトは大変重要なものですから、至急改善をアドビに要求したのですが、聞く耳を持たないようです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:08 ID:Vz8RDX+m
話の腰折っちゃって御免。

フォトショエレメンツなんだけど、出そうとしたら
『仮想メモリ』がどーのこーのになっちゃって開けない。。。
一回削除してみてもう一回入れようとしたけど、やっぱり
『メモリが足りません』みたいな感じになって…
ローカル何とかの…、って出るんだけどパソコン初心者なので
何がなんだかで分かりません。
誰か分かる人教えて…涙
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:46 ID:Yvqk5eo7
>ローカル何とかの…
そこが一番重要なところなんだが。
状況説明するなら使ってるOSやらなんやらもきちんと説明してくれ。

>初心者なので
質問するときにこれを使うと叩かれるから注意な。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:47 ID:NqSWH/R2
>>488さん 
OSっていうのが何なのかも…汗
何かしようとすると、
『ディスク領域不足
ドライブローカルディスクのディスクの容量がすくなくなっています...』
って何回も右端に出るの。

それは関係有るのかよく分からないんだけど、
フォトショは開く時に『仮想メモリが足りないので起動できません
空けるにはwindowsのヘルプを見て下さい』みたいな。

見ても良く分からないし、何を消したら容量増やせるのか
分かんなくて…

ほんと無知で御免!
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:52 ID:Yvqk5eo7
>>489
単にHDDがいっぱいなんだよ。
いらないファイル(ムービー・音楽・画像を優先)を削除して
HDDに空きを作れば解決する。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:45 ID:aI6psAyf
>>487-488
俺も似たようなのになってて年賀描けない。・゚・(ノД`)・゚・。
OSはWinXPでメモリは512MBナンダケド、

『・・・を開くことが出来ません。メモリ(RAM)が足りません。』と・・・。

で、いらないアプリ全部消して再度やっても無理と。
試しに別のソフトでやっても無理って言うのは単にメモリ不足なだけでつか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 12:57 ID:ZiU4iKXu
すいません、質問なんですけど、AcrobatでPDFファイルを結合するときに
重複しているページをひとつにまとめることができますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 13:03 ID:1of0xUxS
>>491
常駐ソフトがずらずら並んでるとかそういうオチじゃないよな。
「他のソフトでもだめ」っていうのは、具体的にはどんなソフト?

つーか、何で今頃年賀状のデザインなんかやってんだよ。
494491:03/12/29 18:29 ID:vCePTbYe
>>493
ソフトは他の全部消した。
どんなソフトかというとペインター6.0。

ちなみにファイルサイズは何でか知らないけど57.4MB…
一度保存したら7倍近くになった。。。




年賀状今更やってんのは時間がなかったから。。。スマソ
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 22:34 ID:1of0xUxS
>>494
謝る必要はないけどさ。
ただ今から出しても着くのは3日だよなー、と思っただけで。

で、原因が分からないので適当な緊急手段でも。
http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html
こいつでPSDを開いて、BMPで保存しなおして、
改めて写真屋で編集してみてはどう?
レイヤー情報は失われるけど、開けないよりはだいぶましだと思う。

画像の解像度がどれくらいかは知らないけど、
レイヤーを何枚も重ねるといつの間にか何十MBになるっていうのは普通だよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:27 ID:vCePTbYe
ありがとうございますた!
感謝しまつ(-人-)
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:37 ID:vCePTbYe
やってみたけど出来ませんですた;;
諦めます・・・_| ̄|○
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:38 ID:FwIQw4jY
これここで聞いてもいいんでしょうか、漫画描いてるんですけど
白黒原稿をスキャンしてフォトショップ・エレメンツで修正とかして
画像を保存するとHPビルダーで見ると線が飛び飛びできれいに見れないんです
修正作業してるときは綺麗に見えるんですが、、、、
499印デ:04/01/05 18:32 ID:qSwL/VZU
>>498
ただ単に、HTML上で縮小してつぶれてるんじゃないのかな?
500名無しさん@さぼり:04/01/06 11:36 ID:YgtkDp/M
>>163
>おれんちは、ダウンロード/インストールは正常に終わったが、
>最初にPDFファイルを開こうとするときにjournal viewerが見つからない
>というエラーで無限連鎖に陥る。
>5.1に戻したい。戻し方教えて下さい。

myPCで同じ症状が出てたんですが、
↓ここから、journal viewerを再インストール(修復)したら、僕の場合は直りましたね。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=fad44098-8b73-4e06-96d4-d1eb70eacb44
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:32 ID:+rrUQWPi
Premiereって、たとえば取り込んだ画像の上下の黒部分をカットしてサイズを
変更したりってできますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:39 ID:guZy8y7J
既出だったらすいません。
win2000に入れたAcrobatReader5.xxでpdfファイル開くと
()と文字の間が開いてしまうんですが、バグでしょうか?
ちなみにこんな感じ↓
(あいう)なのが( あいう)になる。
マックではOKだし、他の人のacrobatでは開けたんですが。。。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:43 ID:0MotUrvh
>>501
動画の間違いか?出来るけど遅いのでそれだけなら他のソフトで再エンコしれ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:37 ID:z5dE8ds+
>>502
代替フォントがナニかで異なる。PDFはオリジナルで使ったフォントがない場合、
システムにあるフォントで代用するために、こういった症状が出る。

平成明朝W3と平成ゴシックW5のCIDフォントがあるとMS明朝・MSゴシックは使われなくなるため、
WINでもそういった現象は発生しない。これらのフォントは、Adobe Illustrator7.0の
WIN版CD-ROMに無償添付されていた。HEMIW3.CID, HEKAGOW5.CID(両者で7.8MB)を
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\Baseにコピペすると良い。
505502:04/01/10 17:29 ID:59xXLFRZ
>>504
サンクスです。
早速試してみます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:59 ID:yf90HPJA
ワードパッドで作成したファイルをAcrobat5.0で変換しようとしましたが
Distilleer(仮想プリンタ)がうまく作動しないのですが、どうしたらいいですか?
印刷(変換)しようとすると途中でプリンタエラーが出るんです。
使用OS:WindowsXP
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:00 ID:hqDhW+Q1
>>506
「印刷」を実行して、プリンタにAcrobat Distillerを選択し、
「ファイルへ出力」にチェックを入れるとプリンタファイル(.prn)が
作られるので、そのあとDistillerを起動して、prnファイルを
PDFに変換したら?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:13 ID:4vKV4iv7
Photoshop7.01を使用していてWeb用に保存をしようとしたら
「アサーションに失敗しました。この操作を完了できません」
と出て保存できません。
Photoshop5.01で試したところGIF形式で保存できました。
どうすれば保存できるようになりますか。
Win2kPro使用です。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:51 ID:yf90HPJA
>>507 さん
PDFに変換できました。ありがとうございます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:44 ID:JR+ucDpk
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1035389384/l50
誰かがIllustrator10について質問するスレ

羊たちを救済してくれ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:18 ID:hNIF6NyT
フォトショップで、CMYKにファイル変換しろと言われたのですが、どうやってすればいいですか?
ヘルプ読んだり色々やってみたのですが、どこにもそんなのなくて。。。
512印デ:04/01/15 18:16 ID:4BPZO9M7
>>511
イメージ → モード → CMYKカラー
そして保存。

デジカメ画像か何かを印刷原稿にしようとして、
「CMYKにしろゴルァ」と印刷屋に叱られたに200ピクセル。
513sage:04/01/15 18:31 ID:D1X3rziC
いつもイラストレーター10を使ってるんですが、いきなりアビアランスと
文字設定のウィンドウが消えてしまいました。
 ウィンドウのアピアランスと文字にはちゃんとチェックが入ってるので表示
されないと絶対におかしいのです。他のウィンドウはちゃんと表示されます。
 ホント困ってます。誰か助けてください。
514印デ:04/01/15 18:34 ID:4BPZO9M7
>>513
マルチポスト?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:46 ID:D1X3rziC
確かにマルチポストです。
 本当に困ってるんですよ。
 他のスレのこと忘れたりしませんから、助けてください。
516印デ:04/01/15 18:47 ID:4BPZO9M7
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:45 ID:5bJw8Oke
adobe acrobat reader 6.0 を使っているんですがpdfファイルを印刷する時にWordのように
各ページにページ番号を振りたいんですがどのように設定すればいいのでしょうか?
知っているかたお願いします
一通りヘルプなど見てみたのですがそれらしきものはハケーンできませんでした・・・
518517:04/01/15 21:00 ID:5bJw8Oke
ここで質問させていただいたんですが、緊急を要するためPC初心者板のほうで質問することにしました

ですので返答は結構です(・∀・)

すれ汚し失礼しますた
519511:04/01/15 22:02 ID:hNIF6NyT
>>512
そんなのないですたい。。。
グレースケール
インデックスカラー
RGBカラーしかありませんですたい。。。
ちなみにバージョンは5,0LEです。
520511:04/01/15 22:04 ID:hNIF6NyT
インデックスカラーってのがCMYKカラーなのかな?
521印デ:04/01/15 22:08 ID:4BPZO9M7
>>519
あ、そうか。バージョンもっと早く書いてくれよう。
LE や Elementsは「 C M Y K モ ー ド は あ り ま せ ん」

*印刷のプロが使うCMYKやトーンカーブなどの機能を殺して、
 廉価版としたものがLEやElementsだから。


インデックスカラーってのは、gif画像なんかのパレットを使ったもの。
522511:04/01/15 22:10 ID:hNIF6NyT
>>521
ぬはああああああああそうだったのか。。。
じゃ〜俺のもってるのじゃダメかぁ。。。
523印デ:04/01/15 22:11 ID:4BPZO9M7
>>522
そもそも何でCMYKにする必要が出てきたのかな?
印刷やらないなら無縁だと思うんだけど。

そのあたりの理由が分かれば、他のアプローチが見つかるかもしれない。
524511:04/01/15 22:13 ID:hNIF6NyT
印刷屋にだす必要があったから。。。
525印デ:04/01/15 22:24 ID:4BPZO9M7
なら印刷屋に正直に言っておいたほうがいいね。
印刷屋によってはCMYKの変換やってくれる場合もあるし。
きちんとしたところなら、しっかり色補正もしてくれるはず。
(1点につき数百円程度かかる場合もあるけど)

そのへんの対応具合で、印刷屋のウデの良し悪しを見分けることもできるし。
印刷屋が「無理。」と言うのなら、
出力センターでそういう変換〜色補正をやってくれるところもあるので利用すれ。
526印デ:04/01/15 22:31 ID:4BPZO9M7
RGBでもOKという印刷屋もけっこうあるんだが、
(最近の印刷機は勝手に変換してやってしまうからな)
何も補正せずに強引に変換して印刷した場合、大抵悲惨な色味になる。
赤がオレンジっぽくなったり、青がくすんだり。

その写真やイラストが、大きく扱われるものだったり、
綺麗に見せたいもの(商品写真とか)だとしたら、
点数によっては多少の投資が必要だけど、
プロの手に委ねた方がきちんとした仕上がりになると思うよ。

良いものができるといいね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:17 ID:T0v/nIqf
>>526
同人誌の表紙を大変悲惨な色味にしたことがあります_| ̄|○
528511:04/01/16 14:10 ID:AqF0UNKJ
いんでさんありがとうございます^^
色々やってみま〜
529nao:04/01/16 16:33 ID:Q12OEHJU
こんにちは^^フリーソフトで、顧客管理が出来、使いやすいのはどれでしょうか?現在は、おまかせ顧客君というのを使っています。
細かい設定が出来るのがいいのですが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:58 ID:/6JYqTKo
Adobe Premiere6Jのシリアル番号リスト無いかな?
無くしちゃってわかんなくなってしまったんだけど・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:28 ID:5ad6+tet
>>530
それは自慢のネタとして披露しているのか!?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:34 ID:/6JYqTKo
>>531
いや素で無くしちゃったわけで。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:43 ID:TVqAr7Jb
>>532
Adobeに連絡すれ。
ちゃんとユーザー登録してるのなら、送ってくれるだろ。



〜了〜
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:45 ID:/6JYqTKo
してたらこんなところで聞いてません。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:52 ID:TVqAr7Jb
>>534
じゃあ、明日しろ。


〜完〜
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:03 ID:5ad6+tet
>>536
じゃあ、その明日にしろ。




〜終〜
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:05 ID:QfwudQRH
Illustrator10をインストールしたんですが、
メニューの一部が英語で表示されてしまいます。
これを直す方法をどなたかご存知ありませんか?
Adobeのページや検索エンジンで調べても見つからなかったので。。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:44 ID:XLJaUaoj
>>537
割れ Illustrator10 英語でググレ





〜完〜
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:16 ID:NUeiNUKh
アカデミックのInDesign2.0(登録済み)をInDesign CSにバージョンアップし、
それを譲渡する事は出来るのでしょうか??
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:27 ID:emVbCQYK
Adobeのページを見ろ。
アカデミックはバージョンアップ不可じゃなかったっけ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:28 ID:emVbCQYK
ついでに譲渡も不可だったような。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:37 ID:NUeiNUKh
539です。
Adobeのページによると、バージョンアップは可能です。
ただ、バージョンアップした場合、アカデミックの扱いなのかそうでないのかが明確に書かれていないので
知ってる方がいらっしゃったらご教授願えないかと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 04:39 ID:LXiHD3qy
そう、バージョンアップは可能

確かに、その疑問は興味深い>>542
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:13 ID:nfKkuq5w
譲渡に関してはバージョンアップの元となったバージョンも
含めての譲渡しなければならないから元となるアカデミック版の
譲渡が禁止されてる以上譲渡する事は不可能
アカデミックの商業利用に関しては在学中は禁止され商業利用してはならないが
卒業するなどし対象者でなくなれば禁止事項から外れる

以前サポから聞いたのは確かこんなんだったはず
結構前の事なのであれなら自分で一度Adobeに確認すれ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:32 ID:sjOt/Kf5
CSのアクティベーションはどんな感じなんでしょう?
二台のマシンにインストールしたら一台目が
使えなくなるんでしょうか?
MSみたいにマシン構成変更したら
再アクティベーションが必要になるのでしょうか?

546名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:47 ID:uDkXNtsY
まずアドビサイト見ろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:41 ID:NUeiNUKh
やはり最初に買ったのがアカデミックだとバージョンアップしても譲渡できないのですね。。
買ったものの、InDesignあまり使う機会がなかったもので。
時間のある時にAdobeに確認してみます。ありがとうございますです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:08 ID:jn1wYdr1
MACだとCSが非常に評判悪いのだがWINDOWSだとどう?

549名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:58 ID:WT5XOzvm
まだ評判云々が定まるほど使い込まれてはいないわけだが:

WINでCS Premium使用中。Acrobatのバージョンが6.0.0のままだったので、6.0.1にする。

・Photoshop CS : ファイルブラウザが便利、というぐらい。カンプ機能とかはまだ試してない。
・Illustrator CS : OpenType対応が完璧になったのが一番良い点。落書き機能も面白い。
・InDesign CS  : CANVASみたいなドッキングタブは便利だが、収納がALT+クリックってなんじゃらほい。
・GoLive CS   : CSSによるテキストの設定がレイアウト画面に一部反映されるようになったぐらいか。

立ち上げはどのソフトも遅い。10000rpm Ultra320 SCSIなのだが。。。。InDesignCSの
コミットチャージは65MB(空白文書の時)。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 03:24 ID:6W3b+iKS
既出だったらすいません。pagemakerで、難しい漢字を入力すると、
?になってしまうのです。
同じ文字をMSwordで入力するとちゃんと入力できます。例えば、淄という漢字が、入力できません。
どうすれば入力できるのでしょうか。教えてください。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 04:08 ID:ofCtXEwd


になっとる(byまかー)
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:32 ID:bxnZ/Gcg
フォトショップCSの苦楽うpキボンヌ
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:40 ID:zoT09JMk
俺は、みんなの苦楽がフィードされた頃に買う派
道具にならなかったら困るから、いつも初物には手を出さないんだよな
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:44 ID:f3SA3Taz
俺は PS6.0.1/Ill8.0.1で仕事に困らないので、
重い重い言って道具に振り回される香具師をのんびり眺めてる派だな
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:59 ID:dxjFxl3T
InDesignCS 買われた方にお聞きしたいのですが
2.0の時のように、小塚明朝・ゴシックのproは、おまけで入っているのでしょうか?
それとも、違うフォントが入っていますか?
556553:04/01/22 20:33 ID:WYtKsvaN
>>554
フィードを待つ派なだけに、俺も未だに8.0.1>>ai
つまり
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:45 ID:6mHDHSRZ
いまイラレ10とCS比べてみた。同じPCで。Win版。
起動は10の方が3秒ほど早かった。
使い勝手は10とCSほとんど同じ。何が違うの?って感じ。

CS、なんか画面描写の挙動が変な気が…。
みんな普通?ちらついたようにならない?
558ヤコブ:04/01/23 01:10 ID:TMq3G0VN
おせぇ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:51 ID:nhht6YHI
>>555
小塚明朝・ゴシックのpro入ってる。
欧文OpenTypeフォントもいくつか入ってるけど、
同じかどうかは調べてない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:53 ID:nhht6YHI
>>557
Mac版だけど、画面にゴミが残ることがある。
例えば矩形を描いて、パス1カ所を移動させて平行四辺形にした時、
元の矩形の一部のパス(のさらに一部)が消えずに残ってる、とか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:18 ID:tuiV+Yxi
イラレCS(Win)の最大の改良点は、InDesign CSの文字組みエンジンを利用することによる
OpenTypeへの完全対応だ。これが一番うれしい。描画機能はほとんど変化がないが
もともと完成している機能だから、これでかまわない。

ところでインデザCSでPageMaker文書を開くと、時間がやたらにかかる上に不具合が多い。
PageMaker文書は、インデザ2.0.xで*.inddに変換しておくほうがよいようだ。

>>557
ウチではチラつかない。Winの場合、グラボやグラボドライバで描画時の挙動が
大幅に変わるから、なんとも言えないと思う。
562でっち:04/01/23 15:49 ID:KJMFiLnA
イラレ10でロックしているオブジェクトがあるにもかかわらず「すべてのロック解除」
に灰色がかって選択できません(ロック解除できません)
ショートカットキー(Ctrl+Alt+F2)も試してみましたが、やはりできません。
原因わかりますか。

バッチ処理で使いたい関係でレイヤーを開いて一つ一つロック解除するという方法をとりたくないのですが。。。
他に方法ありますか。
563557:04/01/23 20:31 ID:OGt449PZ
>>560
それ、うちもあります。
なんか点々みたいなのが残ったり。

>>561
なるほど…。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:01 ID:CRcqTMhL
>>557
フォトショップの4でもNTで使うと似たようなことがあったな。
矩形で選択して,その矩形を動かすと角のところが点となって残った。
アドビの伝統かな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:15 ID:rLk9QXmJ
Photoshop CSでドル札の画像を扱おうとすると
動作がおかしくなるらしいんですが。

本当ですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:13 ID:y7QCZZOi
>>565

偽札プロテクトがあるという話は聞いたな
567108:04/01/25 16:47 ID:vWiByQmP
PageMaker 6.53Jを使用しています。
マスターページにコラムやフォントのスタイルを設定したあと新規ページを
作り、そこへ長いテキスト文書(小説もどき)を割り付けて作業しています。

ところが、割付後にマスターページのレイアウトを変えて(ページの余白の
微調整とか)本文に適用させると、設定とはかけ離れたでたらめな状態が各
ページに反映されます。(コラム2段組に設定しているのに1段になったり、
余白が全くなくなったり)

各設定を見ても原因が分からず途方にくれています。どこの設定を確認すべ
きか、教えていただけたら幸いです。
568567:04/01/25 16:52 ID:vWiByQmP
↑108は関係ありません。スマソ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:15 ID:VkmjnjFk
>>567
最も推奨される解決策は以下のサイトを参照のこと:

http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?indesign

570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:06 ID:d2m3zU4w
うーむ。pdf形式で文書作成したくて、acrobatreader無料のやつダウンロード
したんだけど、これだと作成はできず、見るだけしかできないみたいですね・・・
こんなの、不便じゃありません?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:20 ID:VkmjnjFk
>>570
無茶を言うんじゃないよ。

閲覧は無料、作成は有料というのは理にかなっているだろ。
Webでもそうだ。ホームページ作成ソフトは有料。閲覧は無料。

もっともPDFを作成できるフリーウェアは一応あるよ。昔からUNIX環境で
よく使われているGhostscriptというやつだ。もともとはPostScriptの
ラスタライザだったが、PDFというのはPostScriptから派生したものなので、
PDF生成ができても不思議ではない。

http://auemath.aichi-edu.ac.jp/~khotta/ghost/

日本語PDFにはType-3フォントしか埋め込みできないということで、
実用に使うのは無理っぽいね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:14 ID:cSyZZetL
>>570
アドビにお金を払いたくない人はこちらへ

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1045059737/
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:17 ID:/DGjBEGw
おぉ!ありがとうございます!
確かに、そうですよね・・・
私、PCにはあまり詳しくないのですが、最近フリーソフトを使って
いろいろとやってみることに凝ってます。写真整理・サイズの変更とか・・
PDFも、普通に書き込めるのかと思ったら、閲覧だけなんですね。
ありがとうございます。また一つ学びました。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:10 ID:YYvG0aDP
お教えてください。
アクロバット6にてHPをPDFファイルに変換後、配布。
印刷してみたらファイルサイズは小さいのに、そう600k位しかないのに
印刷にかかる時間数十分(カラーレーザー複合機?です)。
作り方を間違えている?何か設定とかがある??
あぁ、短時間で印刷できる(画質は若干落ちても可)HPからのPDFファイル
作成方法を教えて先輩方。たのんます。
575574:04/01/30 22:18 ID:YYvG0aDP
「ファイルサイズ縮小」ってのしたら130Kまで小さくなりました。
が、依然印刷時のデータサイズは変わらず188Mでした。
2P中まだ1Pしか印刷終わってないっす。
はぁ〜・・こんな難しいソフトだと思わなかった。
経理担当&店長に怒られるなこりゃ・・。
576印デ:04/01/30 22:37 ID:EdPNMdcQ
>>575
PDFwriterで簡単に書き出してない?
印刷でDistillerからPSファイル書き出して、
Acrobat DistillerでジョブオプションScreenあたりで変換してみるとか。
やっぱり根底がDTPのソフトなんで、解像度なりフォントなりカラー管理なり、
多少はDTPの知識がないと、きっちりしたPDFは作成できないと思う。知らないと厳しい部分が多い。
このソフトのマニュアルだけではサパーリだろうし。

言葉は悪いが、Adobeの「簡単にOffice文書やWebデータが!互換性も完璧!」とかいう宣伝文句に踊らされたね。
DTP板では「あんな嘘臭ぇもん使ってられるか」っていう声が多いもんなあ。
ある程度御することができたら、そこそこ有用だと思うからがんがれ。


それか、プリンタのドライバを新しいのに更新してみるといいかもしれない。
577574:04/01/30 22:47 ID:YYvG0aDP
印デ様
1.アクロバット6立ち上げる。
2.「PDFの作成」より、webページからPDFを作成。
レイアウトもきっちり、見た目もきれいなPDFファイルでき上がり。
ココで印刷確認もせず社内に配布&上司に報告。
3.印刷できないと苦情が発生X3人より。
4.印刷してみたら・・出来ないのではなくてサイズがデカイ。

という状況でございます。嗚呼、HPレイアウトのまま綺麗に社内配布
出来ますよ。なんて言った私が馬鹿でした。DTP知識無いのです。

HP見たままの感じで、ちゃんと用紙に綺麗にレイアウトされる
(画像や文章がページを変にまたがない)しかも印刷軽々ってのは
最初から無理な注文でしょうか?
質問ばかりでスミマセン。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:02 ID:1HmMqcKe
はじめまして。質問です。

Acrobatで、複数のページを1つのページに縮小してまとめて印刷したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:57 ID:GvQqELO8
すいません

イラストレーターのドッロップ&シャドウとかガウスとか使って
ポスター作ったんですけど・・・。

いざ、会社のレーザープリンターでプリントアウトしようとすると
画面とは全く違うものがプリントアウトされます。どうしたらいいのでしょう?
あれらの効果はプリントアウトするのは無理なのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:04 ID:9f86A/yg
>>579
ラスタライズしれ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:53 ID:BkqzJTTE
>>579
9や10のドロップシャドウやガウスの効果はウンコだとあれほどいったろう!
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:04 ID:w8Tl8R/2
Adobeってどんどん腐ってくな
GoLive使ってるが、腹たって火つけてやりたいくらい
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:06 ID:w8Tl8R/2
Adobeってどんどん腐ってくな
GoLive使ってるが、腹たって火つけてやりたいくらい
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 06:01 ID:Nx7XBfbB
イラレスレ消滅したのでこちらでよろしいでしょうか?
「アンカーポイントの整列」ってできるんでしょうか?
ガイド使ってできるにはできるんですが、オブジェクトの整列みたいに
一発でできたらいいなと思いまして。。。「パスの平均」だと平均されちゃうので不可なのです。

宜しくお願いします
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:35 ID:hDRfac59
>>584
なぜそんな作業が必要なのかが分からない。
手作業でやりなさい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:08 ID:0gi3lKEB
>>584
バージョンが8・9でしたら
http://homepage.mac.com/programing/anchor/index.html
このプラグインで可能です。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:17 ID:Nx7XBfbB
お返事ありがとうございます

>>585
そういう機会って無いものなのでしょうか。。。

>>586
ドンピシャな機能なんですが、winな上にバージョンは10なのです(泣)
ガイドでシコシコやるしかなさそうですね。。。
588印デ:04/02/02 11:36 ID:KROwL1vt
>>577
申し訳ないが、俺は逆にWebやOfficeアプリからPDF書き出しってのを殆どやったことが無い(しかも6は持っていない)。
「PDFの作成」とやらは、DTPを知らない素人でも簡単に作れる機能なんだが、
いろいろ設定を端折っているわけだから、適当なPDFが吐き出されているのだと思う。
ビジネスソフト板やPC初心者板あたりのほうが的確な答えが貰えるかも・・。
もしくは ttp://www.youart.co.jp/dtp.html 参照

>>578
Acrobat単体では無理だと思う。イラレかインデザあたりに貼り付けるとか。
それとも、面付けソフト買う? 30万〜200万くらいするけどw

>>583
GoLive4のWin版は悶絶したな。
2バイト文字を入力しただけで落ちるなんて。

>>587
Winなら、http://www.flashbackj.com/filterit/ これくらいかな。
>>586のが使い勝手良くて良いのだけれど・・。
地図とかを精密に描きたいときに俺も欲しいと思う。
Fireworksに標準でついてるくらいだから、Illustratorもつければいいのに。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:02 ID:kp5Kii3a
QuarkXPress6
590574:04/02/02 23:59 ID:XUhFF3ua
>>588
ありがとうございます。いいページ教えてもらいました。
まずは勉強ですねぇ・・今回のミスを撤回できるのはいつの日か・・。
がんばってみます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:41 ID:AU/WsI9w
HPの作成に恥ずかしながらページミル3を使ってたんですけど
ゴーライブに移行したいのですが初心者でも大丈夫でしょうか?
OS9からXに移行して以来、いちいちクラッシクが立ち上がるのが
我慢できなくなってきました・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 10:34 ID:gUnZqkqN
画像ファイル(フォトショ.psd.epsなど)を一つの画面に複数表示させるソフトってないですかね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:51 ID:DVWWPNyV
>>592
何のソフトでもできるだろ
(OSも書いてねえのに答えられる訳ねぇだろゴルァ。
 それに質問の意味が分からんぞ)
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:56 ID:gUnZqkqN
一枚のページに複数フォトショ画像を表示させれるソフト教えてください
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:05 ID:Xpze5ecM
>>594
OSは何をお使いでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:04 ID:IUC/d3U8
>>591
Macはどうだかしらないが、少なくてもWin版の場合は、
PageMill使うよりGoLive使ったほうが遥かに制作が楽だ。

GoLiveというと、ピクセル単位のグリッドレイアウトシステムなわけだが、
別にそれを使わなければいけないわけじゃない。従来と同様の、
左上から右下へ流れるワープロスタイルで作ることもできる。
テーブルの操作方法はまったく異なるが、やれることは同じだ。

サイトの管理は、PageMill3.0よりはるかに充実している。
ただしサーバーのアドレスやパスワードを入力するダイアログの設計が悪く、
慣れないと「なんじゃこりゃ」を思うかもしれないね。

PageMillから移行したら、<IMG>タグに入っているNATURALSIZEFLG=0
を検索置換を使って消したほうがいい。あれはPageMillでしか意味を成さないから。
597594:04/02/03 19:07 ID:gUnZqkqN
OSは9.2.2なり
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:13 ID:DVWWPNyV
>>597
フォトショで繋げろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:11 ID:Xpze5ecM
>>594
Photonickでは?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:28 ID:M0YghcNq
InDesign2.0初めて触ったんだけど、テキスト入力はフレームの大きさを決めないと
できないのね。イラレみたくIビームでクリックしたら即文字入力できる様にしてもいいのに、
とか思ってしまった。
素人用途&意見だからプロの方の反感買いそうだけど、10枚程度のOHP作製ならこういうのが
あったら便利なんですよね。。。(PowerPoint使えってのはナシで)

CSでもこの辺りの状況って変化無しですか?所有者の方教えて下さい
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:57 ID:ILZSncIz
>>600
> InDesign2.0初めて触ったんだけど、テキスト入力はフレームの大きさを決めないと
> できないのね。

じゃ使わなければよいのでは?
いくら高機能なソフトでも、その機能を自分が必要としなければ、
無理に使う必要ないと思うよ。実際オイラもそうだしw

きっとテキストフレームの利便性を熟知すれば、
InDesignが何故そうなってるかが、分かると思うよ。

がんばってねん。

602600:04/02/05 01:29 ID:81kTG1+S
>>601

>じゃ使わなければよいのでは?
そのとおり(w
見れば見る程プロ用のソフトだしなあ。でもやっぱり複数ページ作製は魅力。
ttp://www.applicraft.com/MultiPege/MultiPage-Main.html
なんか便利そうだけど、使ってる方いらっしゃいますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 13:09 ID:dHHSMJhn
フレームが面倒という人は、「レイアウト先行配置」を必要としていない人なんだろうね。
InDesignが志向する用途では、はじめにレイアウトありき。で、あとからテキストを流し込む。
PageMakerは6.0まで先行配置ができなかったので、商業出版業界には人気がなかった
(理由はそれだけじゃないが)。QuarkXPressが業界標準だったのは、逆に先行配置しか
できなかったから。

PageMaker7.0はまだ細々と売られている。PMはフレームの他に、伝統的なテキストブロック
があり、まさにクリックして即文字入力可能。 >>600 はPageMakerの方が合っているんじゃない?
OHP作成なら、無理してPageMaker使わずに、ACD CANVAS9の方がいいとは思うけど。

>>602
これってレイヤーをページに割り当てることで実現しているような気がする。
Deneba CANVAS5と同じ方式(CANVAS5のページレイアウトモードではレイヤーがなかった)。
604600=602:04/02/07 13:47 ID:JH1U19NY
>>603
>PageMakerの方が合っているんじゃない?
一念発起してAdobe Collection買う時にもそう思ったけど、PageMaker今後
衰退の一途ということでInDesignにしちまいました(泣)というわけでCANVAS買う金もなし(泣)

%% CANVAS良さげだけど、ポラデジタル取扱いのDeltaGraphの悲惨さに腰が引ける
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:46 ID:ylH3qWLu
ポラデジタル自体は腰が低いよ。DeltaGraphは製造元の問題でしょ。
俺はDeltaGraph4.0は持ってるが5.0は買わなかった。あまりに評判悪いので。

とはいえCANVASもよくはないよ。特に今回の9は不安定すぎ。アップデートが
頻回だから、10が出る直前には安定するのかもしれないが、最初からある程度の
安定性を確保してくれないと困る。9を買うなら、8の最終版の方がいい。
すでに8を正規で手に入れる方法はないけど。

まぁOHPぐらいなら、CANVASが落ちることもないでしょ。ページレイアウトモードで
長文の日本語を使うと即死だけどさ。案外「花子2004」でも十分なんじゃないの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:30 ID:2abe5s/c
プレミアをアップグレードしようと買いにいったら
mac版「プレミア」はすでに廃止になってたんですね・・・ショック
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:00 ID:k6loXiim
マジで?
なんでだろう…ファイナルカットに降参て事なのかな
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:44 ID:OuGV19KZ
PDF化されたファイルをページ設定みたいな感じで編集したいんだけどできます?
メイン画面みたいなのを一つ作り、題名をクリックするとそのPDFファイルに飛ぶって感じのような事です。。。
HTMLを使えばすぐに出来るだろうけど、アクロバットの機能だけで出来るかどうかを知りたくて・・・。
609印デ:04/02/10 11:45 ID:+wtB3spl
>>607
FinalCutがあるから、もうPremireはMacは無視してWinに開発ラインを集中させるとか、
何かのインタビューで言ってた。

>>608
製品版のAcrobatではできるよ。リンク機能。
HTMLのイメージマップそのもの。
610608:04/02/10 12:10 ID:OuGV19KZ
>>609
おぉ、そうなんですか。
これで安心してエンドユーザーに購入をお勧めできまつ。
さんくすです。
611sage:04/02/10 15:03 ID:/+u7y9hg
Photoshop7,Illustrator10,Painter6の中で、
一番良いソフトは何ですか。
ゲームの絵で、ブラシの機能とかが良いのがいいですが。
612印デ:04/02/10 15:15 ID:+wtB3spl
>>611
全て方向性が違うからなんとも。
「Word、Excel、Powerpointの中で、一番良いソフトは何ですか」と同等。

ブラシ重視のお絵描きなら、ペインターじゃない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:24 ID:/+u7y9hg
それぞれの特性を教えてほしいです。
安いペイントソフトを使っていますが、
上のソフトの方が良いのでしょうか。
614607:04/02/10 20:33 ID:b+qOGMGs
>>609
へぇ〜、そうんだ
ソフトの性能で見れば、筋が通ってるっちゃあ、筋が通ってる話だけど
どんな理屈なんだか…
薄利なマカーを切り捨てた方が、効率的なのかな(林檎とアドビ仲良くやって欲しい)
取りあえずAEさえ出しといてくれれば、FCで事足り過ぎるけどさ
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:32 ID:Z8ZQYfCZ
プリンタのHDDが病院行き。
印刷時に「フォントをダウンロードする」にいちいちチェックしてるんだけど、これってなんとかならないの?
illustrator8 + OS9
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:07 ID:uBgrVsxr
イラストレーター10の
技術的なことについて質問したいんですけど
ここでいいですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:59 ID:UzKFw4qE
Win Adobe Premiere6のことで聞きたいんですが
ミニDVに撮影した動画をハンディカムを通してPC内へ取り込むとき
ソフト側どのうようにすればよいか分かる方、手順を教えてもらえませんか?
618印デ:04/02/13 11:33 ID:yIASjhFo
>>616
まあどうぞ

>>617
キャプチャボード?(俺は詳しくない)
DTV板のほうが的確な答えがきそう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:59 ID:Ajl6MUc1
http://review.ascii24.com/db/pcex/mag/2004/02/13/648154-000.html
>【特別企画】 タダで使えるアドビのデジカメソフト
>写真管理を無料で行う
>――デジカメ写真は撮りっぱなしで放置されがち。HDDにそんな写真が眠っている人も多いのでは? ものぐさな人でも使える無料写真管理ソフトを紹介しましょう!

そんなソフトあったっけ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:56 ID:fookVGj2
その無料ソフトはきになるけど、体験版ってオチでは・・・?
621印デ:04/02/14 01:10 ID:yO0cRxUq
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 03:13 ID:IBHWcDvH
最近になって、急にアクロバットリーダーの6がおかしくなったんだけど、
そういう症状になった人いませんか?
仕方がないので、5.1を再セットアップしたら何とかエラーが出ずに使えますが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:00 ID:y4o4gtIH
そういう症状ってなんですか?一応ききますが、
説明まったくしてませんよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:40 ID:6l1tH7YT
CSは個人情報送信プログラムを分離せずにとうとう内部に組み込んだか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:47 ID:PRwPrMEl
>>624
あれ?
組み込まれてる?
外したつもりだったんだけどね。ヤだったから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:52 ID:6l1tH7YT
ちゃんとアクセスログみたわ。
起動と同時にadobeサーバーに何かしら送ってるの。
まー正規やからええんやけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 04:55 ID:ge9NMH0Q
>>623
そういう症状っていうのは、おかしくなったってこと。
パソコン3台に入れてあったんだけど、
それぞれbdfファイルを見るサイトに接続すると
止まってしまったり、Xpのパソコンの場合、
何かおかしなウインドウが開いて、何かをダウンロードしようとするし。
この数週間前から突然そのようになったからおかしいなって思った。
それ以前は、すべてのパソコンで、まともに起動してました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:26 ID:GMYwBFPQ
PhotoShopって普通にインストールするとadobeにシリアルが送られるそうですが、
もしそのシリアルが使用済みシリアルだった場合どうなるんですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:36 ID:dC5CbPeO
警察に聞(ry
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:52 ID:ST+RLJ2G
>>627
最初から書けよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:16 ID:qmZnHSuB
「album」・・・このソフトイラネ気がする・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:28 ID:TjxGe70V
PDFの文書に,マーカーみたいに線を引いたり、
気になるところに書き込みを入れる、というようなことはAcrobat Stdで出来るのでしょうか?
いままで、Readerしか使ったことありません。
よろしくおねがいします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:42 ID:GaCfddHJ
std がわかんねけど、READERじゃない有料のものなら
できますよ。
634632:04/02/15 22:55 ID:TjxGe70V
stdってスタンダードっていうつもりで書きました。すいません。

でも、アクロバットなら出来そうなのですね。
検討します。ありがとうございました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:55 ID:QLV0Xr6b
pdf(acrobat reader)で作られた申請書フォーム等で、
必要事項をタイプして記入し保存しても、記入した部分が全部消えるのはどうしてですか?

またどうやったら記入事項を保存できますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 13:43 ID:01lY8uA/
illustrator cs なんですけど、アウトラインモードで作業してると
白い横線が何本もでてきます。プレビューに戻したり表示倍率
を変更してやると消えるんですけど。同じ症状の方います?
ビデオカードがわるいんでしょうか?ELSA FX534を使ってます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:37 ID:6i7/pMqe
Adobe CSを入れた。
このうち、InDesign CSだけ、なぜかヘルプがメニューから起動できない。
仕方ないから直接エクスプローラで開いているけど、
これって俺のところだけ?
他のソフト(Photoshop CS, Illustrator CSなど)はOKなのに。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:05 ID:pVRcCt1F
WINだけど起動できるよ〜
639初心者:04/02/17 23:35 ID:JlxsHc2n
現在、photoshop LE(RGBのみ扱えるソフト)と
Illustlator を持っているのですが

CMYKのpsdデータを作る事は出来ないでしょうか。
無理だとは思うのですが 
2chならもしかしたら裏ワザがきけるかも、、と思って来てみました。
スレ違いでしたらすみません。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 02:19 ID:lUsCio9d
>>639
マニュアル持ってるでしょ?よーく読んでみ
641639初心者:04/02/18 05:03 ID:yV0STMOy
フォトショップリミテッドエディションはRGBのみ扱えるソフトで
CMYKモードには出来ない様です。
だから無理を承知、なんですけれど
イラレと合わせワザでCMYKのpsdデータが作れないかな−、と。。

そんな都合良い裏ワザはないですかね、やっぱ、、、
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 11:26 ID:ve19NCds
まぁ、初心者ってつければ誰でも優しくしてくれる訳ではないですよ
643印デ:04/02/18 12:19 ID:7CTBrnIq
うーん、 ( ´-`)。o(あれか? あれでは無理か?)
という手法が無きにしも非ずなんだが、そもそも何故PSDに拘るんだか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:18 ID:zMbSnkjB
>>641
イラレでRGB.psd読み込んで、フィルタでCMYKに変換して、書き出しをPSDで。
書き出し時のダイアログでCMYKを選択するのも可。

あまりに基本的で小さなことなので
イラレってどうやって使うんですか?って聞いてるようなもんですよ。
聞き方がどうとか、ここのルールがどうとかは関係なしにしても
世の掲示板ってそんなに都合がいいもんじゃないって事は
認識しておいた方がいいと思います。
…だって、マニュアル見た方が早い(w
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:36 ID:EcYoE+Z6
お尋ね申し上げます(涙)
Macでフォトショップ5.5を使っているのですが
先日からスキャナを使おうと「トゥワインから入力」を選択すると
「CHKエラーです」で再起動になってしまいます。
何回インストールしなおしても同じような状態なのですが
どうしたらいいのでしょうか?
どうか教えて下さい;;;
646637:04/02/18 19:37 ID:nQeK8CWV
>>638
おいらもWindows版。
そちらでは、うまくヘルプが起動できるんだね。
なんで、おいらのところじゃ動かないんだぁ〜。謎。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:06 ID:3aiAVIpS
今までのAdobeのSVGレンダラー(Illustrator 10,SVG Viewer3.0, SVG Viewer6.0β等)では
textPath要素のstartOffset値・dy値が同一text要素内で継承されなかったんだけど
Illustrator CSでは直ってますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:55 ID:B7ps7i5l
ここに書き込むのが正しいのかどうだかわかりませんが、
我が家のPCからadobe jpのHPにいけません。
これはなぜなんでしょうか。ご存知の方、教えてください。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:01 ID:pV4OLyg/
>>648
それだけの情報で なぜなのか 知ってる人が居たら逆に怖いと思われます。
あなたの家に侵入しないと無理です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:35 ID:MQmbZ9Ur
Adobe Creative Suite Premium 版 CD4枚組みの中で、3枚目と4枚目のコンテンツCDのボリュームラベルはなんという名前ですか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:41 ID:I3VzZb4k
割れか
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:42 ID:MQmbZ9Ur
割れたのでくっつけようかと
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 06:16 ID:sbopQgZ1
>>650
3枚目 ITTE
4枚目 YOSHI
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:59 ID:MQmbZ9Ur
ケチ
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:25 ID:kfQgie46
>>650
3枚目 ACCS
4枚目 POLICE
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:37 ID:xnp5bP9H
>>650
3枚目 OPPAI
4枚目 IPPAI
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:21 ID:TcpNSGzZ
文字列抽出禁止のPDFファイルから、文字列を抽出する方法誰か知らない?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:03 ID:MefEa64B
>>657

1) 画面解像度をできる限り上げて文字列を抽出したい部分を表示する。
2) PrintScreenでコピーする。
3) ペイントソフト等でコピーしたイメージを貼り付け、ファイルとして保存。
4) 保存したファイルをOCRソフトに読み込んで変換。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:36 ID:WWQ3q8zx
>>658

( v^-゜)Thanks♪
やっぱり、そういったまわりくどいやり方しかないのかな。
OCRソフトも文字認識に限界があるから、完璧に抽出できないだろうしな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:20 ID:Z1hmuJWl
教えてください。
イラストレーターで作った原稿を
大型プリンターで1M×1.5Mのサイズで出力したんですが、
文字がギザギザになっている部分とキチンと出力されている所が
あって・・

なぜでしょう?教えてください。
661 :04/02/21 02:09 ID:XdBIxzhX
PhotoShopAlbum2.0で質問なのですが、
サムネール表示のとき、写真の中央下に、赤いフィルムが破れたようなアイコンが
表示されるようになったのですが、このアイコンの意味はなんなんでしょうか?

あと、アイコンと意味の一覧みたいなのはありますでしょうか?
ヘルプをだいぶ探したのですがみつからなくって。。。
マニュアルがかなり手抜きで参りました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:51 ID:Gy3IgsSu
PhotoShop CS を先日購入しインストールしたのですが
ショートカット機能が使えないのがあります。
例えばヒストリー関係のAlt+Ctrl+Z、またテキストを書き→←などの
キーが効きません。レイヤーも→←で移動できなく困っています。
どなたか改善方法ごぞんじではないでしょうか?

WindowsXP Pro
Adobe PhotoShop 8.0.1
663印デ:04/02/21 09:06 ID:8Q2k7vXG
>>660
悪名高い機能の、半透、ぼかし、ドロップシャドウなんかを使ったんでしょう。
(これがあるから9以降はウンコと言われる)
半透明オブジェクト部分と重なっている部分の文字が、ガタガタになっているはず。
設定はいろいろあって面倒くさいので↓参照
ttp://www.youart.co.jp/dtp/probrem/illustrator9p.html
ちなみに正直に↑の設定で出そうとすると、プリンタ側の演算処理にものすごく時間がかかる場合があり。
これはどうしようもない。設定を甘くするとか。これだから9以降は(以下略

>>662
俺はCS持っていないのですが、割れだとそうなるという話を聞きます。
正規で買ったのならアドビにゴルァしたらどうでしょう。
まだ十分90日サポ期間中でしょ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:15 ID:Z1hmuJWl
>>663
ありがとうございます。
確かに背景にガウスをかけたのでそれが原因なのかもしれないですね。

私的にはアウトラインとってないフォントはベクトル化してないから
ギザギザになるのでは・・なんて思っていたんですが・・
それとは関係ないのでしょうか?

とりあえず、来週背景のレイヤーを削除して
もう一度プリントアウトしてみます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:27 ID:aNNUt3Wk
DELLのサイトでacorbat elementって3900円でオプションで付けられるんだけど
これって単体販売はしてないのかな?
機能を見るとこれで俺には充分なんだけど。
666印デ:04/02/21 09:46 ID:8Q2k7vXG
>>664
プリンタの種類にもよるけど、フォントの問題は、この場合関係ない。

半透明のオブジェクト云々というのは、
プリントの内部界隈ではイレギュラーな処理なんですよ。
だから半透明が存在する箇所は、
ややこしいのでビットマップ化(分割)してから出力されるのです。
そうすると、アウトライン曲線ではなく画像で出力されてしまうので、件のガタガタ画像となります。
(その画像の解像度を設定できるのですが、初期設定では72dpi)
試しに8形式以下で別名保存して、開き直すと分かります。元のファイルは残しておくように。

10以降は、どんな具合に分割されるかという「分割プレビュー」プラグインがオプションでついてます。
ユーティリティというフォルダにファイルが入っていますので、
それをプラグインフォルダに放り込んでイラレ起動。
ウィンドウ項目に「分割プレビュー」有り。
667印デ:04/02/21 09:54 ID:8Q2k7vXG
>>665
http://www.adobe.co.jp/products/acrobatel/main.html

企業向け?ライセンス販売のみと書いてある。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:26 ID:Z1hmuJWl
>>666
ありがとうございました。
解像度もあわせて試してみます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 04:34 ID:vgyiU/3P
>>662
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/[email protected]@.1a93b600
割れ物でなくても出るよ。
環境の問題みたいだが、原因は不明
USBキーボードだと出ることが多いみたい
670名無しさん@お腹がいっぱい:04/02/22 04:36 ID:zVhnoJgI
1.Acrobatで、しおりの階層化がうまくできません。
  階層化を切る方法とか教えてください。
  
2.Wordの文書をPDF化すると、罫線がずれたり、行がずれます。
  どうしたらいいか教えてください。
671名無しさん@お腹がいっぱい:04/02/22 13:03 ID:zVhnoJgI
250KBのワードのファイルをAcrobatでPDFに変換しようとして、
画面が固まってしまいます。
どうしたらいいか教えてください。
パソコンのメモリは512MBです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:37 ID:azHF82gh
TeX→DVI→PDF
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:30 ID:3N9YObjX
Photoshop Album2.0で、DVD-RAMにバックアップ取ろうとしたら、
メディアのフォーマットが9%から先にすすまなくなり、だんまり。
何度やっても同じ。
674662:04/02/23 16:44 ID:wQcAUIsd
>>669
情報ありがとうございます。
フォーラムの情報の通り私もUSBです…。
しばらく様子を見て購入の方も考えてみます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:20 ID:eRtKc+HX
>>673
DVD-RAMの不良(汚れているなど)は考えられね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:49 ID:l3anPpti
Acrobat Reader 6 を起動するとマイドキュメント内に勝手にディレクトリを掘るの
何とかならないもんですかね。激しく鬱陶しい
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:44 ID:/bRNW5ht
システム情報:
Microsoft Windows 2000 Version 5.00.2195 Service Pack 4
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz 1611 MHz
(GenuineIntel Family F Model 2 Stepping 4)
L2 Cache=512 KB
CPU の数1
物理メモリ (空き/総容量):295 MB/511 MB (57%)
仮想メモリ (空き/総容量):1.97 GB/1.99 GB (98%)
ページファイル (空き/総容量):1.01 GB/1.21 GB (83%)
DirectX バージョン9.0 (4.09.00.0902)

自分のPCの環境はこんな感じなんですがイラストレーター9.02で新規書類を開くと
マウスが常に砂時計状態になってて重いんですけど何故なんでしょうか?
設定で変えれるのなら解決方法を教えてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:57 ID:2qb84eg2
>>677
ノートンさん入れてない?
679677:04/02/25 19:01 ID:/bRNW5ht
>>678
入れてます。なんか設定を変えればいいのでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:08 ID:uWbwDRIo
681印デ:04/02/25 19:12 ID:PtRcnhA6
>>677
まるでベンチスレかのような丁寧な記述だなw
何か常駐ソフト入ってる? それが怪しい。

あと、小技ではあるけど、Plug-insフォルダ内の
Adobe Illustrator Startup_CMYK.ai、 Adobe Illustrator Startup_RGB.ai
↑これが新規書類のテンプレートになるので、
いらないブラシやスウォッチ、スタイル設定を捨てまくって上書き保存すると、気持ち軽くなる。
特にスタイルは表示に時間がかかるので消しまくれ。
アートボード上にあるやつじゃなくて、パレットに登録されてる方ね。
逆によく使う色はここでスウォッチ登録しておくと楽でウマー。

新規書類とは関係ないが、「Photoshop フィルタ」「Photoshop 効果 - その他」「Photoshop 効果 - 標準」
あたりで使わない機能があるのなら、別フォルダに退避させておくと起動が速くなる。俺はこの3フォルダ丸々退避済。
ただ、この機能を使用した書類を開く場合はエラーが発生するので、その時はまた戻す必要があるけどね。
682印デ:04/02/25 19:14 ID:PtRcnhA6
..._| ̄|○
683677:04/02/25 19:15 ID:/bRNW5ht
>>680
解決いたしました。ありがとうございました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:58 ID:uWbwDRIo
>>682
気にするなよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:02 ID:HGYs9kei
ADOBE PREMIERE PRO 6.5を使っている
のですが、キャプチャ中にドロップフレーム
が発生しましたと出て、うまくキャプチャできません。
どうすればいいのでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:06 ID:HGYs9kei
ADOBE PREMIERE PRO 6.5を使っている
のですが、キャプチャ中にドロップフレーム
が発生しましたと出て、うまくキャプチャできません。
どうすればいいのでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:02 ID:wQp3Ufsf
winのIllustrator9で作成したファイルを
MacOS9.2Illustrator8で開けないのはどうしてか分かる人いません?
アイコンが白くなって認識されてないようなんですよ。
ちゃんと拡張子も付けてるし・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:12 ID:AOoPPGDn
>>687
バージョン9で保存してて、旧バージョン(しかも違うOSで)でも当然開ける
と思ってるなら、そうはならない。
ダブルクリックじゃなくて、「ファイル→開く」で指定しても開けないの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 08:43 ID:c4J2vWx2
プレミア7の体験版ダウンロードしてみたんですけど
これ使用期限以外は製品版とはどう違うんですか?
あと、体験版で作ったプロジェクトを後日購入した製品版で引き継いで使用できますか?
690印デ:04/03/01 14:41 ID:tOulq0D5
>>687
考えられる原因と対策
・Winだからファイルタイプとクリエータがぶっこわれてる
 → ResEditなり適当なフリーツールで修復。それかファイル→開くで開け。
・9で作ったファイルは8では開かない
 →ver下げ別名保存。データの作り方によっては悲惨な事態になるが。
・メールで圧縮せずに送った
 →Illデータをメールで無圧縮で送るのはご法度です。たまにデータがとびます。
・Macで拡張子から判別してアイコンつける設定がイカれた
 → コンパネ→ File Exchangeの設定を再確認

これだけチェックしてもだめなら、多分データが壊れてる、と
691印デ:04/03/01 14:55 ID:tOulq0D5
まだあった。あとはファイル名の問題とか。
Winでクソ長いファイル名をつけたり、
逆にMacで * / , ; $ " < > | のWin禁止文字を使うとおかしくなる場合あり。

あと、画像などを配置している場合、
表、ソ、能、十、予あたりの、所謂Perlのダメ文字を画像ファイル名に使うと、
Win→Mac移動したときにリンクがとぶ。
「表紙.eps」画像を配置して保存→Macで開くと「紙.eps」を探しに行きやがる。
内部のパス情報で\使ってるからねぇ。9以降のPDFベース保存の場合は知らん。すまん。

このへん留意すれば、Win←→Macのやりとりのトラブルはだいぶ減ると思う。
RingoWinなり、MacDrive(俺使用中)なりのユーティリティを使うのが確実だけどね。
LAN越しなら、PCMACLAN、DAVEあたり。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 04:43 ID:RYz29mI3
個人的な犯罪は罰金刑の確率が高い。

http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/tyosaku/WINMX.html
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/image51.gif
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/image61.gif
ACCS関連事件についての量刑一覧表がある。
  インターネットにおける著作権侵害P152〜158
  A5判・160頁・2000年(株)警察時報社
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 07:12 ID:yWjFrUTi
4へぇくらい
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:44 ID:Eq8A7dRe
Pagemaker6.0 を macintosh で使用しています。(OS9.2&OSX)
約680枚の写真を貼り付けた120ページの文書ファイルを作成して、
最後にもう一枚写真を貼り付けようとしたところ、
『ディスクの容量が足りません。
新規ディスクに保存してください』というメッセージがでて、
保存できなくなり、その後ファイル自体も開けなくなってしまいました。
ファイルの容量は約120MBで、
PAGEMAKER自身には十分なメモリを割り当て、
ディスク容量も20GB以上空きがあります。
写真のリンクの数が多すぎるのか、
ファイルの容量の問題なのか、
いずれにしろ、このファイルを開く手段があるようでしたら、
お教えいただければ幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。


695名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:28 ID:5oW2IDYQ
ちょいと板違いかもしれないけどPremirer6.5持っててAhtlon64使いの人に質問。

ABトラック編集でビデオ2にカラーマット作成した黒を00:00:00〜3:00:02の長さで配置。
それに雷エフェクトを掛ける。(デフォのまま)
それのプレビューにかかる時間を知りたいです。

プロジェクト設定は
NTSC 再圧縮なし
32KHz
ほかはデフォで。

変な質問ですいません・・・。

暇な人いたらよろしくです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:32 ID:RIf7UnM9
pdfファイルで、A3用紙の文書をA4用紙2枚に分けて
印刷することってできるのでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:41 ID:5tPbB6Ng
質問です。
WINDOWSのイラストレーター10でファイルを保存すると
エクスプローラー等で見た時にサムネールが出来る時と出来ない時が
あるのですがなぜだかわかりますか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:43 ID:d5QQfrSB
保存するときにサムネイルを保存してるか否かじゃないの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:47 ID:8mvEPrf8
初心者です。
windowsでpremiere pro7を使ってるんですが、書き出すたびに
画像がどんどん小さくなってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:00 ID:+i66/WBL
フォトショップとイラストレーターって機能がほとんど変わらないような気がするけど
具体的にどのように使い分けてるのですか?
701印デ:04/03/08 14:28 ID:BuyW0r6f
>>700
使い分けるとかいう話以前に、激しく違います。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:44 ID:LJionP57
アドビ製品一つも持ってないんですけど、クリエイティブスーツを買おうかどうしようか迷ってます。
誰か使ってみた人がいたら感想聞かせてください。

703名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:47 ID:Kfub8AvP
>>702
オラもクリエイティブスーツ欲すぃ!
で、どこで売ってンの?紳士服の青山かなぁ。。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:09 ID:OBqtZBcm
>>703
青山ではなくコナカで売っている。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:27 ID:yTYeF6Kb
( ´_ゝ`)
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:33 ID:XHlT+O+B
イラストレーター9.0の印刷範囲についての質問なのですが、
仮にA4サイズだとしたら、枠のなかに、薄い点線があるじゃないですか、
あれは印刷する範囲だと思うのですが、あれをA4ならA4の全範囲を
印刷する(つまり、薄い点線を無くし、A4の枠だけにする)方法
を教えてほしいのです。尚、特に設定はいじっていません。
707印デ:04/03/10 12:32 ID:7/Pazylw
>>706
あれはプリンタのドライバに依存した余白部分です。
淵無し印刷できるプリンタでも買ってください。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:46 ID:XHlT+O+B
>>707
そうですか。
わかりました。ありがとうございます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:05 ID:yhplziEa
買う時はプリンタだけではなくてソフトもきちんと購入してくださいな
710印デ:04/03/10 14:24 ID:7/Pazylw
>>706
製作中にあの表示が鬱陶しいだけなら、
「画面→ページ分割を隠す」
で消すことができます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:15 ID:YjJ3zys+
Premiere proにPhotoshop Elemetnsが入ってるって聞いたんですが
入ってます?
712酒鬼薔薇:04/03/11 00:42 ID:6yuUWW1D
713酒鬼薔薇:04/03/11 00:42 ID:6yuUWW1D
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:03 ID:tEdCGtGN
>>702
あれは高いぞ?
まだ学生だったらアカデミックパッケージにすべきだ。
オレは使った事無いから分からんけどイラレとかは単体のほうが機能は高いと聞いた。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:22 ID:sBsYrpt9
>>714
> イラレとかは単体のほうが機能は高いと聞いた。

んなわけない
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:27 ID:vSAuVSZs
>>714
単体版とスイート版とアカデミック版、いずれも機能の違いはないよ。
ただ、アカデミック版はクリップアートなど、非アカデミック版と比較して少し含まれないものがある。
アドビのウェブページに詳細が出ているよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:00 ID:40ilpsqM
アカデミック版と同じ内容で良いから製品版を少しでも安くしてくれ。

あ!そう言えばアカデミック版って商用不可だっけ?w
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:02 ID:t/GCoJUd
Photoshop5.0を使用していますが、まだユーザー登録はしていません。
CSにアップグレードしたい場合は、5.0のユーザー登録は必要でしょうか??
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:06 ID:uJ6aOLQ6
pdfをjpegに変換するフリーウェアありませんか?気が向いたら教えて。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:24 ID:RrjUGCUi
>>719
PrintScreen
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 09:19 ID:ebSBpk3y
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 09:22 ID:FJyL1tME
くらっく〜
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:34 ID:aPOdD8Js
コールセンターのやつら
ホントに失礼だな

売る気ないだろ、お前ら
相手が電話に出たら
まず自分の名前を名乗れよ

某所の中国人の方が愛想よくていい印象だぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:44 ID:iu92Y6Zp
adobeの電話の対応
昔の国鉄窓口みたい

対応の酷さ比較

国立国会図書館>昔の国鉄=adobe>>マクドナルド

マクドナルドはスマイル0円だが、
adobeはスマイルにも2万ぐらい取りそう。

文句があるなら乗らなく(買わなく)ていいぞ、みたいな香りプンプン

改善キボンヌ
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:39 ID:iCILLd05
>>717
マクロメディアと勘違いしてないか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:59 ID:Kp4fqExv
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:20 ID:njFEheLb
csのエグゼをクリックしても変な外国語が出てきてどうにもできん。
北海道の病院のやつなんだが誰か教えてくだされヤ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:00 ID:FW3LdMXV
photoshop LEと photoshop Elementsって別物なの?
729印デ:04/03/16 10:30 ID:3ULTOFTq
>>728
LE → 5.5ベース廉価版
Elements → 6.0ベース廉価版
Elements2.0 → 7.0ベース廉価版
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:48 ID:CAB7LpUm
LE → 5.5ベース廉価版

??
731印デ:04/03/16 16:05 ID:3ULTOFTq
>>730
あ、違ったっけ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:59 ID:6/frzmqO
Photoshop 5.0 Limited Editionだから5.0ベースなんじゃない?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:59 ID:t+5pyd2x
お。なんかグットタイミングで訪問したかも。
パソコンがXPなんだけど5.0とかLE入れても平気?

あとLEは5.0だと思います。。。
734印デ:04/03/18 17:19 ID:DysqABBA
違ってました。LE→5.0ベースでした。すみません。


>>733
http://www.adobe.co.jp/support/winxp.html
正式にはアナウンスされてませんね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:14 ID:t+5pyd2x
マジですか・・・orz
激しくインスコしたいんだけど。。。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:45 ID:aN7cuNtm
かきこ
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:16 ID:WYy02tqY
>>735
Adobeの他のソフトが入ってなければ、 OK
OSのクリーンインストールが趣味の人も、OK
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:57 ID:w+kIhUZz
昨日フォトショップCSを自分のパソコン(エプソンダイレクトEDCube)にインストールしたのですがショートカットキーが全く反応がありません。誰か原因お分かりですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:03 ID:o4pO5UmC
>>738
正規に購入した奴ででしゅか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:49 ID:h6Tag2fv
>>738
マルチしてんじゃねーよ雑魚
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:05 ID:qSvL//2G
>>738,sirial
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:26 ID:FegYOT/z
>>738
人を選びます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:01 ID:GpCIC20N
>>738
3 2 1 0 バグってハニー
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:58 ID:MFuFMsgl

                           _,-'' )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,  . , , 。゜
      - ( ゚ ∀゚)_         .,-'~ ,- '    /  /  /, 。  
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~  ガッ // ,  ⌒ ∵∵ //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / //(。∀。)∵// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/ ∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /    >>738ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:30 ID:uEGxRMqa
Acrobat Reader6の、マイブックシェルフの題名やら著者名を変更する方法しりませんか?
プロ版をかえばできるんですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:12 ID:oMV4asvV
>>745
著作権偽造反対
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:10 ID:pyRG9ETg
ゴリラ税はんたーい!
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:39 ID:zdNkldr+
イラストレータ10で、アウトラインのポイントをマウスで動かすとずれちゃう。。

縦横まっすぐのところに合わせてボタンを押すと、なぜかずれて斜めになっちゃう。

好きな所にポイントを置きたいときにはどうすれば??
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 04:32 ID:akrlQe9/
アドビ イラストレータ9使ってるんですが
開くとなんで画像に余白がついて大きくなるんですか?
すげえうぜーーーーーーーーーー

いままでフォトショだったので
平凡な色塗りに飽きて
イラストレータでも機能覚えるかなーと思ったんですが
画像開くたびに よはくがもううううううううう
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 07:52 ID:fOoKhv1L
????

余白ってページエリアのこと?

全てのベクトルイラストレーションソフト
(Illustrator, FreeHand, CorelDRAW, CANVAS, Designer, Expression)で
そのあたりはみんな同じだろ。嫌ならFireworksでも使っとれ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:31 ID:uFc+UKYw
復帰あげぇ
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:33 ID:a3Yz2dON
751:名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ] :04/03/25 16:15 ID:yC5N+0St
   旧バージョンのパブリッシングコレクションWin版ってどこかに売っていませんかね?
   幕から乗り換えようと思ったので買いなおそうとしたんだけど、
   CSに切り替わってしまっていてどこにも売ってない。
   認証はキモいし体験版は重いしでCSはなるべくなら買いたくないんですよ。
   祖父やLAOX、近場のPCショップに片っ端から電話したけどどこにもなかった。orz
   ヤフオクは欠品多かったり登録できなかったりで話にならないし。
   情報もっている方、たのみます…。

752:名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ] :04/03/25 16:22 ID:Er1/BzTp
   (・人・)

753:名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ] :04/03/25 16:36 ID:yC5N+0St
   駄目か…CS買うしかないか…
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:49 ID:+Cg8CFX1
Acrobat6で、WEBをPDFするとヘッダとフッダにタイトルとURL入るんだけど、入らなくする方法教えて
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:55 ID:HNzyelTL
いやマジでCSたまらん。
なんであんなに重いんだか。
いままで5.5使いだったこともあるんだけど、起動からして異様に重すぎ。
でもWinの5.5のライセンスは持ってないし…。
CS持っているから下位バージョンのを割れで使っても許され…ないよな、やっぱり。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:49 ID:10H78rsp
イラストレーター8を使っているのですが、
EPS画像を埋込配置しようとしたら
「EPS解析できません」と言われました。
どうしたら埋め込むことができるのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:21 ID:3HReBAe1
>>755
埋め込むから悪い
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:06 ID:ATGvgHYP
アクロバットファイルを編集したいんですが、何のソフトで編集すればいいのですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:11 ID:gmrzGM0Y
>>757
アクロバット
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:23 ID:wRQbTRj7
>>758
文字の追加や削除もアクロバットでできますか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:15 ID:UlfDgD2J
>>759
一応出来るが現実的ではない。やればわかる。

元データの作り方によっては一切不可な場合もある。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 07:47 ID:0l404xJT
>>760
ということは、ワードなどで元から作り直したほうが早いということですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 07:49 ID:jNMIG0PK
>>761
速いね。圧倒的に。

1文字とかなら違うだろうが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:14 ID:0l404xJT
>>762
そうですか、有難うございました
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:15 ID:jVRrWhgl
Acrobatで編集が物足りないのはAdobeのほかの製品を買わせるため
前もって説明書に書いてあるだろよく読め。
俺の環境でDistiller 5.0がしょっちゅう使用不能で泣かされているしー
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:21 ID:A17f+S6q
そうじゃなくて、
そもそもPDFが編集することを前提としたフォーマットではないから。
Wordなり、DTPアプリなりで編集した元データを、
環境・OSが変わっても同じ表示できるように「吐き出した」ものだから。
3Dソフトで言えばレンダリングされたデータみたいなもん。

だから編集機能が御粗末なの
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:10 ID:wznr24q3
Photoshop5.0をさっきインストールして、初歩的なことから始めてみようと
思ったのですが【文字マスクツール】というのがどうしても見つかりません。
ツールボックス内にもないし、どこにあるのでしょうか?

どなたか教えてください。超初心者なものですみません。。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:19 ID:bnJT3rAq
取説嫁
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:53 ID:wznr24q3
>>767
取説ないんですよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:35 ID:I3VfqvS1
>>768
割れ厨氏ね
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:17 ID:xlFXnlh+
また違った意味で理想的な流れですね
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:03 ID:UskP85cU
photoshop7.0 を探しているのですが、
オークション以外で手に入れることは不可能でしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:44 ID:4uuRTHb/
>>771
パソコンショップ。

いやまじで近所の祖父には残ってる。イラレ10も。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:02 ID:8dH+uVBV
祖父にはWebコレクションとかも残っていたな。
結構古いソフトもあってよろしい。
でも俺が欲しい5.5はどこにもない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:38 ID:6ZVFN2yT

この辺にあったと思うけど・・・。

 61.194.2.154/%82%bd%82%a2%82%bf%82%e5%82%a4%89%e6%91%9c/
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:59 ID:jYc4xdKV
>>774
ブラクラ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 07:06 ID:OUQOPIUD
もうかなり稼いだろうからそろそろ値下げしてくれんかなぁ>Photoshop
せめて半額くらいにさぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:15 ID:Qx+avTwB
CS価格で我慢してくだちい
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:40 ID:30wlLpmr
OS9でIllustrator8使ってます。
shift+コマンド+3を押したら「パシャ」って音がするんですが、
これ何ですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:58 ID:am2Z/P0u
>>778
イラレに関係なく、MacOS9側の機能です。
ttp://keg.cside.com/mac_s-cut.html

システムドライブに 「スクリーン1」などのファイルが出来てます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:50 ID:LaLT0YO2
photoshop album1.0から2.0にアップグレードしたら
いままで読み込めたpsdデータが読めなくなった・・・!

どゆこと?もー
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:40 ID:Zgvo/SbJ
すみませ〜ん。
フォト7を起動したら消しゴムツールしか使えなくなったんですけど。
なんでですかね?
どれ選択してもダメなんす。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:27 ID:S7FewDlt
PremiereLEとPremiereProの違いについて教えて下さい。
PremiereLEでできることは、すべてPremiereProで可能ですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 18:59 ID:6LA1Zzh7
>>781
消しゴムツール使う前に色はどうやって塗ったのですか?
それかインデックスカラーになってるとか?RGB又はCMYKに汁

>>782
yes
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:11 ID:VJS1yLpN
 CSは、遅いって言う人。
 CPUはどんなの使ってます?

 今アカデミック版を買おうかと思っているのですが、当方今はセレ1.4
で512MBです。
 やっぱハードから買わないとだめですか?
 ペン3以上というのは知ってるんですが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:29 ID:ApeFUn9S
>>784
7でも辛そうだな
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:51 ID:VJS1yLpN
 7って、バージョンのことですよね。
 やっぱり。(汗
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:54 ID:v5mK8NMJ
旧デザインコレクションが欲しかったが旧バージョンは在庫が無いと言われ、仕方なくCSのpreを買った。
が、イラレは旧バージョンと互換性が無いと知り愕然。
レガシーで旧互換に書き出せても、テキストが崩れるかもしれないんじゃなぁ。トホー。
うちはマシンも古いから、本気で旧バージョンが欲しかったよぅ・゚・(ノД`)・゚・。

あと、ショートカットキーが反応しないとか抜かしてる香具師は、
アドビのサポートページをよくチェック汁。
つか、自分でショートカットキー設定し直せ。

>>784
漏れはペンIIIの733のメモリ1.5Gでやってるけど、結構平気かな?重いといえば重いが。
とりあえずメモリを増やしてみたら?
趣味でやる範囲ならセレロンでも多分いけるんじゃないかな?
DTPでのプロユースを考えてるならばセレロンじゃ無理ぽ。アスロンかペン4、もしくはG5マシンに乗り換えれ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 09:41 ID:YBuD91fa
>>787
事前情報をもっと入手しとけよ。
イラレのバージョン問題は深刻なんだぞ。
10だって探せば残っている店はある。

Illustrator CSは糞
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078651981/
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:54 ID:v5mK8NMJ
>>788
トホー(TДT)
学校で提携してる業者からエディケイション版を買わなきゃならんかったんで、選択の余地ナシだったんですよ。
それにフォトショとイラレを単体で買うのと、
パックの値段がエディケイション版で2000円しか変わらんつーのも_| ̄|○
練習用と割り切って使うか。とりあえず情報収集に逝ってきます…。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:48 ID:9PvpMhQ2
スイマセン。誰かLiveMotionについて詳しい方いませんか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:33 ID:CkkQwkKL
またお前か。
792784:04/04/13 14:42 ID:EZPHuyvh
>>787
 遅レスですみません。
 とりあえず、体験版で使用感をみてみます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:58 ID:7hG8NLUE
Illustrator10で画像サイズを変更する際に、
100%を90%にするという変更の仕方ではなく
100pxを90pxにするというような変更方法がわかりません。
知っている方がいたら教えてください
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:57 ID:df1yhrjD
>>793

環境設定で単位を選ぶ。
そこで「一般」→「ピクセル」を選択

そしたらオブジェクトを選択すると変形ウインドがピクセル表示されるので、
その値を100にすればいい。
795794:04/04/26 20:59 ID:df1yhrjD
あ、訂正。

「その値を100にすればいい。」じゃなくて「90pxにすればいい。」の間違い
796793:04/04/26 21:15 ID:7hG8NLUE
拡大・縮小でピクセル指定はできないんでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:22 ID:aAVOPgHH
>>796
拡大・縮小を使わないでならできますヨ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:44 ID:D9yJipC2
Acrobat6.0を使っているのですが、開いたpdfファイルを左クリックするだけで
次のページに移動する機能がありますよね。
(手のカーソルに矢印の出ているファイル)

この機能を無効にするには、どうすれば良いでしょうか?
いろいろと試してみましたが、無効に出来ません。

知っている方、教えてくだされ。


799名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:02 ID:IKgcu4be
>>798
機能と言うよりそこにあるリンクを削除するしかないんじゃない?
ショートカットと同じような物だから
もしかして環境設定でクリックすると次へ進むように変更してない?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 16:07 ID:D9yJipC2
>>798
おぉ、これリンクなんですか。

でも無効にする設定って、環境設定にあります?


801名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:50 ID:H0UtCHme
Acrobat5.05で900個におよぶPDFファイル(ファイル名は連番:000.pdf、001.pdf・・・)
を1つにまとめたいと思ってます。
そこで、1ページ目となるPDFファイルを1つファイルを開いて後はそれにページの
挿入をしていこうと思ったのですが、ファイルの選択で複数のファイルを選択して
挿入するとページがバラバラになります。(連番ファイルの逆の順番になる)
何かうまくできる方法はないでしょうか?
802印デ:04/04/27 21:13 ID:KUuhHzw/
>>801
外部ツールを使ったらどう?
ttp://www.ujihara.jp/ConcatPDF/ja/ とか。
900個も一気にいけるかどうかは分からないけれど。

検索するとこういうツール結構出てくるよ。
803801:04/04/27 21:52 ID:H0UtCHme
>>802
出来ましたーーー!!
さすがに900個ともなるとエラーが出ましたが半分ずつ結合したら無事出来ました。
ありがとうございます!
8041:04/04/27 23:28 ID:QQeZ8p6H
■ 激 安  Soft ■
Acrobat6.0 Pro 7,000
AfterEffects 6.0 Pro 15,000
Illustrator 10.0 10,000
Illustrator CS 10,000
Photoshop 7.0 10,000
Photoshop CS 10,000
Premiere Pro 10,000

■ 在宅PCビジネスのご案内 ■
・サラリーマン、主婦、学生の副業に最適
・自宅のパソコンで時間にしばられずあなたのペースで
・本当に稼げるビジネスです
・今の生活を変えてみませんか
http://www.angelfire.com/dragon2/zank/index.htm
http://junhumang.tripod.com/index.htm
8052:04/04/27 23:29 ID:QQeZ8p6H
< 注 文 の 仕 方 >
期間限定で販売します。
-----------------------------------------------------------
商品名 1:
商品名 2:
商品名 3:
郵便番号 :
送り先住所 :
氏名 :
合計金額 :
-----------------------------------------------------------
を記してお申し込みください。
商品は幾つでも構いません。その名称と合計金額をご記入ください。
すべてユーザー登録できません。windows日本語製品版です。
ご注文はここ→ [email protected]

他にも商品(win,mac)がございますので、リスト希・の方は 「リスト希・」のタイトルでメールをお願いします。
内容に関するご意見・ご質問は、それぞれの企業に直接お問い合わせください。
配信停止と広告希・はコチラ
メール専門広告代理店  山田広告
[email protected]

この糞野郎なんとかしてくれ
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:45 ID:9cd06tw1
メールヘッダを添付してAdobeにチクれ。感謝のお言葉ぐらいはもらえるぞよ。

本文だけではダメ。ヘッダ必須。メールアドレスがイタリアだろうが
ザンビアだろうが(.zaってSPAMに多い)、発信元はたいてい大阪のOCNだよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:00 ID:s8keq9pY
windowsXP HomeEditionのphotoshop6を使っているのですが、「警告リソースを読み込めません!」という表示が
でてしまい、幾度再インストールしても直りません。
誰かどおしたらよいか教えてください。
もしくは質問ができるスレがあったら誘導お願いします。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:07 ID:tg7YFXrq
あの〜。
XPでイラレCSを使ってるんですが。
書類設定はあるのに用紙設定がないんですよね。
プリント設定のところにいくと出てくるんですが。
そうでなくて。
たとえばアートボードをA4にて、用紙設定をハガキにしたいって場合。
どうしたらいいんでしょ??
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 16:22 ID:QZlQgfLx
>Q: 自宅で複数台のコンピュータを持っているユーザはどうなりますか?
>アドビは「ファミリーライセンス」のようなものを提供しますか?
>A: アドビは最も柔軟なオプションをユーザに提供することをお約束します。
>ライセンス認証は、これまで以上にユーザの希望に即した条件を提供するための第一歩となるでしょう。
>これからもあらゆる可能性を評価していく考えです。

意味不明
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 20:10 ID:Y2Y1Ymm1
>>800
すまん手の下に↓はアーティクルだった、すまんそれも削除してくれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 20:17 ID:Y2Y1Ymm1
>>801
俺は画像集を作るときPDF1個作って残りの連番をドラッグして
出てきたダイアログの丸い奴の真中の所にチェックしてからやっているが
それでどうだ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:35 ID:NDtFs0+3
>>808
プリンタドライバ側の設定で縮小印刷する。(A4→ハガキ 44%)
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:23 ID:4DrEQ2Ga
初心者ですみません。
illustrator10で作ったものを、人に渡したら相手が8だったのです。
確認しなかったのもいけないのですが、どうやったら8の人が開いて作業できるかご存じの方お願いいたします。
814印デ:04/05/10 13:40 ID:ifsIV5Zt
>>813
8で保存しましょう。
815813:04/05/10 14:02 ID:xl4pv2Rv
>>814
別名で保存で互換性のところを8にすれば良いのですね!
ありがとうございます(涙)。
816印デ:04/05/10 14:14 ID:ifsIV5Zt
>>815
半透明・ぼかし等を使っていると、保存するときに分割だの警告が出ます。
そのまま保存すると悲惨なことになるので注意しましょう。回避法は「半透明を使用しない」のみです。
印刷会社やデザイナーの間では、この 8←→9、10以降の互換性に関しては
非常に重要な問題で、印刷各社ごとの社内文書で厳密に規定されているほどです。

参照できるリソースとしては、
ttp://www.ddc.co.jp/yoshida/dtp/illustrator/pdf/AI10-021123.pdf
が一番定番で完成度が高い情報だと思います。
(昔俺も規定書を作ったことあるのですが、公開できません。スマソ)

あと、バージョンを下げた場合、戻せないことがあるので、
10で作ったオリジナルファイルは必ず別名でバックアップをとりましょう。
817anonymous:04/05/10 14:44 ID:v+WaExN3
mov ファイルから、mpeg ファイルの変換はどれが一番確実にできるのでしょうか?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=246959&rev=1

にはフリーのソフトで実行するようになっていますが,
Adobeプレミア を使えばこれより簡単に操作でき、また品質の高い、mpeg
ファイルを作成できるものでしょうか?

818名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:31 ID:csaBPmw6
QuickTimeProで十分です。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:25 ID:jiQPQprO
◆あらすじ
ソフトバンク社より現在発売中の「ネットランナー2003年3月号」
中の記事46,47ページにおいて、
Adobe Photoshop 7の起動時スプラッシュ画面を変更するテクニックが掲載されている。

しかし、記事で使われているPhotoshop起動画面の写真をよく見ると、
シリアルナンバーが消されていない写真が一枚ある。(47ページ下)
その写真から読み取れるPhotoshopのシリアルナンバーは、
ファイル共有ソフト「Winny」や「WinMX」で
不正に流通しているもののシリアルナンバーと、全く同一である!
証拠画像
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20030211172315.jpg
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20030211170655.jpg
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20030211171719.jpg

ゆえに、編集部で雑誌制作のために使用されているPhotoshopは、
違法コピー品である、といえるのではないだろうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
警視庁相談窓口はこちら
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm

コンピュータソフトウェア著作権協会への問い合わせはこちら
http://www.askaccs.ne.jp/ad_f.html

アドビ製品に関する情報について不審な点がある場合にはこちら
メール [email protected]
FAX 03-5740-2630
820815:04/05/11 15:25 ID:SgTcTNw+
>>816
丁寧にありがとうございます。

申し訳ないのですかもう一つ質問です。
こちらがMACOS10で、Illustrator10使用で、
送らなければいけない相手がwinでillustrator8の場合、
別名保存で互換性バージョンを8にしてから、プレビューはMacintoshで
良いのでしょうか?
データの受け渡しの大変さを思い知っております(涙
ご存じの方お助けをお願いいたします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:53 ID:CGP5fy8G
>>820

816じゃないけど、「プレビューはMacintoshで良いのでしょうか?」って、
そんなプレビューなんてのを選ぶとこ無いよ?
822821:04/05/11 17:18 ID:CGP5fy8G
>>820

最初が間違ってるよ。
別名保存でフォーマットを選ぶ際に、「Illustrator 10書類」を選ばずに
「Illustrator EPS(EPS)」を選んでるんだろ?
Illustrator EPS(EPS)を選ぶと次画面でプレビューを選択する画面になる。
そうじゃなくて、
別名で保存時にとりあえずフォーマットを「Illustrator 10書類」を選ぶ。
そうすっと次画面でIllustrator形式オプションを選ぶ画面になるので、
そこで互換性をIllustrator8.0にして保存するの。
その際に拡張子.aiを付ける様に。
そうすれば、WinのIllustrator8.0で問題なく開いて作業できるよ。
823印デ:04/05/11 17:18 ID:5iVOoXRt
>>820
IllustratorEPS形式で保存しようとすると、プレビュー選択部分が出てきますが、
普通にIllustrator標準形式でいいと思います。この場合プレビュー選択は出てきません。

OSを跨ぐ場合は、フォントも気を付けましょう。
アウトラインをとると互換性が保たれますが、後から修正できません。
(この場合も別名保存必須。上書きすると死ねます)
文字をそのまま送信した場合、後から修正できますが、字形が変わり、ずれます。

何らかの理由でEPSでやりとりする場合、プレビューは、
  Mac:保存・表示とも 「TIFF」「Macintosh」両方対応
  Win:保存・表示とも「TIFF」のみ対応
のため、TIFF/8bit で保存した方が良いと思います。
Macのみの世界なら、Macintosh/8bitが一般的です。
Photoshopでもそうなのですが、なんでWinではMac形式保存ができないのか…昔からの謎です。
陰謀?
824821:04/05/11 17:32 ID:CGP5fy8G
今MacとWin、両方でIllustrator10を立ち上げて8.0形式への保存作業をして
みたんだけど、まったく同じ作業でMacとWinで微妙にダイアログが違うね。
●Winの場合、
別名保存 → ファイルの種類 Illustrator(*.AI) を選択 → 形式オプション 互換性8.0選択
●Macの場合、
別名保存 → フォーマット Illustrator10書類 を選択 → 形式オプション 互換性8.0選択

Macの場合、8.0形式で保存する場合でも最初に選ぶダイアログが「Illustrator10書類」と
なるから、820みたいに勘違いしてIllustratorEPS形式を選んじゃう人いるかも。
825820:04/05/11 17:33 ID:TxQJuLb2
>>822さん
>>印デさま
ありがとうございます!!分かりやすいですー!
「Adobe Illustrator Document」を一番最初に選べば良いのですね。
すっかりEPSにしなければならないと、思い込んでおりました。目鱗です!
感謝いたします!
注意点も相手方に渡す時にお伝えしますね。
重ね重ね感謝いたします!
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:02 ID:fyAwpadT
普段windowsメッセンジャーを消した状態でパソコンを使ってるんですが、
Adobe Reader 6.0を起動してPDFファイルを見ようとするたびになぜか
インストーラが立ち上がってwindowsメッセンジャーがインストールされてしまいます。
インストールさせないようには設定できないものでしょうか?

WindowsXP(Home) + Adobe Reader 6という環境です。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:17 ID:R+Zg9yeK
制限アカウントでログインすれば勝手にインスコされる事はなくなるが
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:40 ID:U7NVXtuK
イラストレーターCSのバージョンでも、シリアルとかIPとか送信するのか?

もしするなら、しない方法教えてくれ!
なんかの、ひょうしに他の情報も飛んでいくのは怖い。
個人情報とか・・・sマソ
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:42 ID:xzYIg+gA
つか 絶対に嫌ならマック版を使え
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:37 ID:S4mvNwkk
>>828
マルチ。そりゃ割れなら送信したくないよなw
ネットに繋がっていないPCなら、電話認証だよ。もっと嫌だねぇw。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:41 ID:7MDD7z0d
windowsXP proを使っています。
Premiere LEをインストールしたのですが制限付きユーザーでプログラムを実行すると
「Premiereを起動するには、管理者でログオンする必要があります」と出て、
いちいち管理者のパスワードを打たないとPremiereを起動できません。
今はアンインストールしています。
制限付きユーザーでもスムーズに起動する方法を教えて下さい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 04:27 ID:4YLpHhZy
WINでイラストレーター10.0の拡大縮小の%を入れたら
どえらい数字になる。たとえば100%といれたら1000000%とか
110000%とかになる。なんとかなりませんかね
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 04:42 ID:IpBXAXTc
>>831
以下は行っているか?

Premiere 6.0 LE (Win):インストール方法と注意事項
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221462+002

2. インストールについての注意事項 (重要)
2-1. Windows 2000 Professional および Windows XP で Premiere 6.0 LE をインストールするには、
管理者(Administrators)のアクセス権限でログインしてください。

834名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 08:46 ID:OlOaQYvd
イラストレーターCSのバージョンでも、シリアルとかIPとか送信するのか?

もしするなら、しない方法教えてくれ!
なんかの、ひょうしに他の情報も飛んでいくのは怖い。
個人情報とか・・・sマソ
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 10:03 ID:+ohJQATq
>>834
ここを見ている人達はAdobe関連のスレも覗いているわけよ。
行く先々で君の同じ質問を見かけるわけだ。わかるな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 10:17 ID:+ohJQATq
>>832
全角で入れるからだアホ
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 10:57 ID:tOIlhscI
>834
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:37 ID:AgUmkTy7
イラストレーター7.0以降を中古で購入してユーザー登録ができない場合、
イラストレーターCSにアップグレードすることができますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 07:04 ID:yhOtRC+Y
知るか
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 11:43 ID:m6jeV2LJ
イラレのテクニカルなことについてお聞きします。
複数のレイヤーを、レイヤーを保ったまま部分的に切り抜くことはできませんでしょうか?
パスファインダの切り抜きを行うと、レイヤーが統一されてしまうので困っています。

方法、またはプラグインなどがあればお教え願います。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:59 ID:LKm2X0Nb
>838
出来ない。残念でしたw
中古で購入じゃなくてyahooでピーコ購入と書こうよ
みんなわかりきってんだから・・・。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:09 ID:FvG/gvRf
さんせい〜win●●だったりして・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:35 ID:7yd89N7Q
>>838
CDだけじゃだめ使用権利も買わなきゃダメ、
あっ権利は譲ってもいいけど売っちゃ駄目なんだった
844838:04/05/14 16:18 ID:txEJ1GGy
>>841>>843
なるほど、どうもありがとうございました。
中古って書いたのは秋葉原のどっかに売ってないかなーと
勝手に思っただけなんですけどね。
どもでした。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:26 ID:LKm2X0Nb
>844
秋葉原で中国人から割れCD購入ですか?
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
されたら笑ってやるから鳥付でお願いします
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:00 ID:4jzdT9/p
つか あんな得体の知れない物を買う気がしないが…
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:17 ID:KiXhs7Qw
現在pagemaker7を使用し学内新聞の発行をしています高校生です。
indesignへの乗換えを検討しておりますが、
現在取引先の印刷所ではpagemakerファイルでの出稿しかうけつけておらず、
購入に踏み切れないでいます。
indesignは.pmd書き出しに対応しているのでしょうか?
どなたかお答えいただければ幸いです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:13 ID:mUCksrhb
>>847
PageMakerとはやるねぇ。あんな使いにくいソフトで。
結論からいくと無理。
そこ、PDF入稿は無理なのかね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:53 ID:tVfJJR65
>>848
なるほどPDF入稿。
印刷所に問い合わせてみます。

先達から代々受け継がれてきたpagemakerですが
さすがに使い勝手の悪さに嫌気がさしてきてます。
とにかく悪いとこばっかり目に付く。。。
製作環境の改善は急務です。。。

初歩的な質問にお付き合いいただいてありがとうございました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:32 ID:RcFLqDc+
割れ物は通報とかいうけれど
俺のいた会社(もうないけど)は、一つだけ買って10台以上にインストールしてたなぁ・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:44 ID:0pqofGjk
新聞作るのに適したソフトって何だろうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:58 ID:dratX+wM
Photoshop
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:09 ID:0pqofGjk
(注4) Adobe Photoshop
アドビ システムズのデジタル画像編集ソフトウェア。プロフェッショナルスタンダードとして、最高品質のグラフィックス制作を実現し、世界中の様々な現場で広く採用されています。
(注5) Adobe InDesign
アドビ システムズのXMLに対応した組版ソフトウェア。プロフェッショナルのためのレイアウト機能とデザイン環境を実現し、The New York Times Companyをはじめ、海外の多くの新聞社で採用されています。
(注6) Adobe Illustrator
印刷、Web、その他あらゆるメディアに向けた最高品質のグラフィックを作成するためのベクトルグラフィックソフト。デザイナーから企業に至るまで幅広い分野で利用、採用されています
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:50 ID:m3nBfhZN
>>852
どう考えても向いてない
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:29 ID:OWmMEsKk

登録出来ない旧バージョンで1000円でも高い気がしますが
5若しくは4は何か違うんでしょうか?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19915315
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10810733
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21137940
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:44 ID:7AGgPgIY
>>855
宣伝ですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:56 ID:OWmMEsKk
>>856

終了しているモノに絞ってアドレスを貼りました
宣伝と言われる意味についても教えて頂ければ幸いです
858印デ:04/05/17 01:53 ID:SyK0yHk0
>>855
オクでコピー品を売っている人が宣伝に来るのはよくあることなので、
あまり好かれないんじゃない? h抜いていない直リンクだし。

記憶している部分のみで、5の新機能は、
・対応PDFが ver1.4に。
・アクセシビリティに配慮。
  音声読み上げに対応。
  高コンストラスト表示、テキスト拡大に対応
  キーボードショートカットの機能強化
・Webページとの連携強化
・JavaScriptの埋め込み対応
・フォーム関係、XML関係の機能強化。
・ラインアートのスムージング表示ができるようになった。
・128bit暗号鍵に対応など、セキュリティ機能強化。
・OpenTypeフォントエンベッド可能に。

個人的にはAcrobat5(PDF1.4)で、ある程度完成された感があるので、
しばらくは鉄板バージョンとして使用するつもり。
JavaScript等のプラグインは、AdobeReaderSpeedUPで全部切ってるけどねw。

>>851
edicolorとか? 新聞関連はあまりやってないからよく分からない…。
どこぞの学生新聞のデータは、PageMaker6.5だったな。
ちょっといじった時、あまりの使い勝手の悪さにキレかけた。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:58 ID:R0qTP2Dm
バイト先のWebコンテンツ製作会社で
新品のイラレ9.0とフォトショ6.0を2台のPCにインストしてるんですが、
これって、問題でしょうか?
わざわざ9.0と6.0にした理由があるとすれば、何が考えられるでしょうか?
上司に聞いたらヌッ殺されそうなので;
(IP、シリアル送信?)
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:43 ID:48DDPZeD
>>859
A1 問題有り
A2 Webなら普通に使われてるだろ。最新版だけがいいなんて言ってる奴はバカ学生か割れ厨房。


まあイラレ9はクソだがな
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:47 ID:VKR0UNiH
雑誌の保存用にAcrobat5買ってAcrobatでスキャンしてJpegで保存しようとした
Tiffだと縮まらんしJpeg、Pingだとなぜか黒が赤く滲むのは仕様なんですか?
「スキャン→Tiff→Jpeg→PDFに纏める」だと良いんだが、解像度が絡むから
訳わからん
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:05 ID:GGyLeXKP
>>861
うちでは平気だよ。

863名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 03:04 ID:oYQ8FVrA
店頭に
Adobe Photoshop pro8.0と
Adobe Photoshop CS
があって違いがわかりません。
同じと思って いいのですか?
864印デ:04/05/19 03:07 ID:2Dr5NZ0p
>>863
> Adobe Photoshop pro8.0
そんなものはないですが…。
http://paintshoppro.jp/ これのことかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 03:15 ID:oYQ8FVrA
すみませんでした
勘違いかもしれません
明日再確認してきます^^;
Paint Shop って書いていたかも……
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:53 ID:lTmBISSE
mac版golive6について質問です。

サーバー上のファイルを編集してて、
IEでプレビューを行おうとすると画像だけが表示されません。
パスの先頭に日本語が入っていて、それが文字化けしてるので
IE上で書き直したところ表示されました。
(ちなみにOS9では正常に表示されるのですが、OSXで文字化けするようです)

どなたか、原因分かる方いらっしゃいますでしょうか??
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:18 ID:8rGi7ylM
win98でillustrator8.0を使用しているのですが、
このごろ「最近使用したファイル」の各ファイル名がおかしくなっています。
末尾の2〜3文字しか表示しなくなり困っております。
どなたか解決法などをご存知ないでしょうか。よろしくお願いいたします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:52 ID:rNVMZ18x
もーやってるかも知れんが、とりあえずアンインスコしてもいっかいインスコしてみたら??
869867:04/05/21 21:53 ID:WM+4SM9+
ファイル名が正しく表示されるものとされないものがあるようです。
とりあえず再インストールしてみます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:00 ID:aPvWgfzh
pagemaker6.53J 6.0E
golive 5.0J
Livemotion1.0J 2.0J
他諸々正規ユーザーなんですけど
Livemotion・pagemakerってもう打ち切り?
InDesignに完全移行するんですかね
page→indeのupきぼん。
goliveもいつか打ち切られるんかなぁ
安定度低いし。

大学の時に買ったアカデミック版ひとつ
登録漏れがあるんですけど、
いまさら登録してもよかですか?


871名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:05 ID:aPvWgfzh
photo使ってる人って
この板多そうやけど、本当に必要?
漏れ、エレで十分な気がするねんけど
postscriptプリンター持ってないし
みなさん、何につこてんの?

必要ならあげようかなぁ
特別アップグレードで。
あれって期限あるのかなぁ?
用紙には期限書いてなかったけど

って連続投稿すまそ。。。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:22 ID:14Z7sEAZ
PageMaker>InDesign特別アップグレードは行われていた
もう終わったけれども
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:56 ID:aPvWgfzh
>>872
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:14 ID:f+cJaxtL
なんか >>870,871,873の書き込み分って、
中学生かと思うくらい頭悪そうなんだが…

こんなのが大学出て社会人だとは思えないね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:20 ID:nXsh05bw
Adobe社のソフトには何故マニュアルが付いていないのか
なぜパッケージに太陽誘電などと書いてるのか
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:20 ID:aPvWgfzh
>>874
それも一部上場大手企業の課長だから
世の中わからないね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:59 ID:HJk/ljI0
馬鹿な課長は辞めてくれ。部下が迷惑だ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:01 ID:fK/FiIiq
>>870
>大学の時に買ったアカデミック版ひとつ
>登録漏れがあるんですけど、
>いまさら登録してもよかですか?

あ、そうそう大昔に買ったPremiere2.0の登録を
2001年だかにしたなあ、確か出たのは93年位
WEB登録でだけど流石にハガキは出す気になれなかったから
因にソフトは何?
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:02 ID:CBwRYJMP
>871
わたしはパスツールがなきゃ絶対いやなんで。
写真の切り取りとか、パス使うことが多いから。
それだけでもエレメンツは却下。
あと何が違うかよくわからないんだけど、アルファチャンネルも?
それも良く使うんで、ないと不便。
エレで充分と思うなら、無理して買うことないじゃん。
わたしは100%趣味だけど、欲しいから買った。
所詮趣味なら、お金のかけ方は人それぞれだよ。
ソフトだと思うから高いわけで、趣味と思えば割り切れるよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:09 ID:2AuMADkp
最後まで「割り」きれる自信がないから買いました
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 05:36 ID:le3Sb0/A
CMYKカラーのサポート、パス機能(ベジェ曲線)、アクション機能(繰り返しマクロ)等
が不必要ならPhotoshop Elementsで十分。

機能比較
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2889+001
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 06:12 ID:cbRARgo+
PS7でレイヤーフォルダの階層化パッチを作ったのだが、公開したらAdobeに怒られるかな。
883882:04/05/24 20:11 ID:cbRARgo+
やめとく
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:11 ID:y+AyZBqz
Photoshopで作った画像をイラストレーターにペーストしました。
Photoshopの画像はレイヤーだけにして背景を消去してハートの
形だけに切り取っています。
イラストレーターにペーストした時ハートだけでなく白い枠が
残ってしまいます。
どうすれば、この白い所を消せますか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:31 ID:TpMqjQdd
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:16 ID:51nR+ieY
goliveのアンカーリンクですが、同じページ内は問題なく機能するのに、
他のページにアンカーをおいた場合はリンク切れになるか、そのページ
のトップに行ってしまい、うまく機能しません(うまくいくこともあるけど)
ソースを見ても問題ないのになんでだろう・・・。
なにか対策があれば教えてください。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:13 ID:ydsra9UK
Acrobat Distillerがほしいんだけど
ダウンロードしたAcrobat 5.0やPhotoshop 6.0に付属しているAcrobat 4.0にも
Distillerがないんだけど
やっぱり正規のAcrobat買わなきゃ付いてこないのかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:18 ID:OcchdJhY
>>884

Illustratorでハートのパスを作って Photoshopで作った画像をマスクする。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 06:05 ID:N+BtQppW
>>887
ダウンロードしたヤツとか、ソフトについて来るヤツは
AcrobatじゃなくてAcrobat Reader
Distillerは製品版のAcrobat買えば入ってる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:36 ID:h4EKuGNJ
FrameMaker7.1を買ってもDistiller6.0ついてくるよん!
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 04:24 ID:W8luQb3b
>>887
背景レイヤーを不可視にして、
PSD 形式で保存して、コピペでなく配置し直し。
もはやEPSなど使う必要なし。

但し、IllsutratorはVer9以降じゃないと、透明サポートしてないよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:57 ID:2t4yeYrq
InDesignとPageMakerの違いがわかりません。
PageMaker6をレイアウト&ワープロソフトとして使い始めたのですが、
ヒストリが無いなど、微妙に使いにくいです。
PageMaker7に行けばいいですか?InDesignに行けばいいですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:11 ID:buVxc45f
>>892
wordでも使えば
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:41 ID:kJ5mDzFi
ワープロに逝くならFrameMaker 7.1
レイアウトに逝くならInDesign CS

PageMaker7に逝くのは、逝き先のない袋小路に入り込むようなもの。
アメリカでは既に販売終了、後継バージョンは絶対に出ない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:57 ID:2t4yeYrq
お二方レスありがとうございます
>>893
wordとPageMaker、同時に使い始めてみて、
やっぱりwordは無いなってことで、PageMakerに来たのですが、
実際wordいいですか?
>>894
やはりPageMakerはInDesignに統合されたと考えてよいのですね。
ではFrameMakerとInDesign検討してみます。
896印デ:04/05/31 14:00 ID:9ftuZqrl
>>895
何故Wordは無いなと思ったのか。それが知りたいな。
それに、何故そこでFrameMakerが出てくるのかな。
そんなポンポン買うもの?お金持ちだなぁ。まさかコピーじゃないよね。

PageMakerは微妙にどころか、使いやすいと思ってる人なんてまず居ない。
ただ、DTP黎明期にはそれしかなかったわけで、
その当時の流れのまま、新環境に移行する金のない印刷所と、
そのしがらみで仕方なく使ってる奴くらいじゃないかな。
将来性が無いというのは >>894に同意。っつか、7が出たときは正直意外だった。

というかそもそもレイアウト・ワープロ目的というのがちょっと曖昧。
本気で商業系としての本・雑誌・新聞や、
膨大な資料書・マニュアルでも作るのでなければ、
InDesignもPageMakerもFrameMakerも重厚長大すぎて扱いにくいと思うよ。
それならWord・一太郎・OOoあたりでも使えばいいのでは。
 (俺は小ページものならイラレでやっちゃうけど…)
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:43 ID:dij40kjH
うちの親父みたいな楽隠居のPC初心者ならあるかもしれない。
ン万のアドビソフトぽんぽん買う奴。
FrameMakerは894が薦めてるからじゃない。
たしかにアドビの公式でもワープロのように使えるって触れ込みで売ってるからな。

でも高い買い物なんだからもっとよく検討した方がいいんじゃないかなぁ。
とりあえず用途を具体的に知りたい。
論文を書くのか、社内報か、回覧板の折り込みチラシなのかによって違うわけだから。

Wordはとにかく書類か文書を作るならスタンダードだし
レイアウトもクソもないが、慣れればそれなりのもの作れるし、
大量の文書を管理するならこのくらいでいいんじゃないのかね、と思う。

俺も10ページくらいまでで刷りっぱなしでいいのなら、
書類だろうが何だろうがイラレでやっちまうけどね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:20 ID:kJ5mDzFi
>>896
FrameMakerが重厚長大だ、ってのは食わず嫌いだよ。
ソフトとしては軽い。むちゃくちゃ軽い。CPUが20〜50MHzで動いてた頃の
UNIX用ソフトがベースだからね。

Wordや一太郎にない概念(コンディショナルテキストなど)がある、
構造化テキストモード(SGMLモード)がある、という点が異様に映るかも
しれないが、ベースの部分はシンプルで最新版Word/一太郎よりも扱いやすい。
欠点は無闇に高価なことと、インターフェースが古臭いことぐらいかな。

俺はほとんどの文書をFrameMakerで作る。FAX原稿のようなペラ1枚なら
文字主体でもイラレを使うこともある。パンフなど出力センターに出すものだけ
InDesign。Word2003と一太郎2004は入れてあるだけで新規文書を作成することはない。
PDF文書を多く作成するので、Adobe製品主体になってしまうのはやむを得ない。
899892:04/05/31 21:27 ID:2t4yeYrq
個人で買うものではないので多少は余裕あります。
けどそんな高いの??ドキドキ
用途は高解像度の図版がポンポン出てくる十数〜数十ページの文書。
A3いっぱい300dpiなんて画像wordじゃ重すぎて
とってもやってらんないし、自動化処理がうざすぎ。
イラレじゃプリンタ変わった時に、ページの境界がおかしくなるから駄目。
そのような理由で手元にあったPageMakerに可能性を感じたわけです。
900印デ:04/05/31 21:42 ID:aeYiPoXD
>>898
そかー。なら俺が間違ってた。スマソ。
Wordはデータ納品ってときに、たまに指定される。
コツを掴めばそれなりにレイアウトもできるけど、やりたくないね。
文書によっては、HTMLで書いて、CSSでがっつり見栄え指定した方がやりやすいかもしれない。
(↑個人文書を作ったときに一度やった。何もソフトが要らないのでマジおすすめw)

>>899
あぁ、それはWordでは辛いね。InDesignがいいと思うな。
でもプリンタ変わったくらいでページ境界はずれないよ?
それはページ設定が間違ってるのでは。
まぁhttp://www.applicraft.com/MultiPege/MultiPage-Main.html こんなプラグインもある。
体験版で触った程度だけど、そんなに悪くはなかった。使ってる人いるのかな。

イラレとAcrobat製品版持っているのなら、1ページ1ファイルでイラレで作って、
PDF化してまとめてしまうという手法もある。
901898:04/05/31 22:18 ID:kJ5mDzFi
>>899
その用途なら、お勧め率はInDesign 51%、FrameMaker 49%だな。

FrameMakerはWordと同じワープロなので、ページ境界を
完全にコントロールするのは難しい。図表は独立グラフィック枠に
配置すればいいんだけどね。ただページ数が多いとか、文字の数が
多い場合はInDesignより楽。

レイアウト優先ならInDesignだよねぇ。概念がPageMakerに近いし。
組版もInDesignの方が優れている。FrameMakerもWordよりは
優れているが、PageMakerレベルに留まる。
902892:04/05/31 22:49 ID:2t4yeYrq
>>900
ああ、そうか。
印刷可能範囲で分ける、じゃなくて用紙サイズで分ける、
に設定すればいいのか。
A1とか長尺印刷にばかり使ってたものだから頭が凝り固まってた。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:07 ID:0vRCQWfV
goliveをmacで使ってるんですけど、macで見ると問題ないのに、winで見るとおかしいのはなんで?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:25 ID:0gyrsGqW
独り言ですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:59 ID:kaaAeoy+
プレミア1,5からライセンス認証が必要になったが、1,0の尻が違法に取ったものである場合アドビにバレルのかどうか、心配・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:19 ID:Tz8ir548
Premiere程度の安ソフトも買えない低所得者は死ねよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:07 ID:KzmwMKfq
>>905
もーバレバレよ。ねただろーけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:25 ID:KpeP3To6
ちょっとお聞きしたいのですが、FrameMaker6.0ってOpenTypeフォントに対応してるのでしょうか?

それともうひとつ、200数ページの家電製品の取説を、レイアウト等デザイン重視で作成するのに、
InDesignとFrameMakerとどちらが向いてるのでしょうか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:44 ID:MZROz5gW
>>908
マルチ警報発令中!

【フォント】OpenTypeを語る 第2部【モリサワ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1028854629/839


839 :氏名トルツメ :04/06/02 16:20
さらに質問でもうしわけないんですが、
AdobeのFrameMaker6.0ってOpenTypeに対応してるんでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:49 ID:KpeP3To6
ヒマな人ですね・・・
質問内容が似てるからってマルチですか・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:56 ID:hf+JVRhz
6.0ってかな〜り古いからねぇ。OpenType対応なんか知るか。
正式対応は7.1からですよん。

家電製品取説ならFMかな。デザイン重視っていったって、
所詮は取説だからねぇ。とはいえ出力センターの対応次第。
印刷所がブーたれるのなら、InDesignかPDF入稿で。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:03 ID:KpeP3To6
>>911
ありがとうございます。
やはりFrameMaker+OpenTypeなら7.1にした方が安全なんですね。

製作編集は現在FrameMakerですが、入稿自体はPDFなので
それで出力センターに文句いわれることは無いとは思うのですが。
InDesignに移行しているところも結構あると人に聞いて、
検討した方がいいのかと不安に思ったもので。

ありがとうございました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:11 ID:MZROz5gW
>>912
似てるどころか同じじゃねーか
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:37 ID:kgzI219q
Premiere 7.0が起動しようとすると読み込みがReverb6
ってとこで止まっちゃうんだけど誰かなんでかわかる?
前までちゃんとできたのに急に止まるようになった
ちなみに体験版じゃなくて製品版
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:24 ID:V662tB/Y
>914
コピー版でたまにそんなのがあると聞いてるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:24 ID:7mumlK0G
はは・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:51 ID:/MXa+GRJ
だいぶ前から 印デ とかってコテいるけどこいつ何?
目障りだから消えろボケ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:30 ID:tNB3koEq
>>917
なんで?おれはそうはおもわないけど。

みなさんお金持ちですね。
色々なソフトをお使いなようで、
自分には回収見込みのなソフトはかえないですね。
特にFrameMakerは仕事がないな。
まぁ、私がへぼいので仕事がとれないだけですが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:39 ID:+uGUtKEh
>>917
世の中の多用な価値観を認められない人は子供である。
自分が正しいという思い上がりは自己の成長を妨げる。
精神年齢は幼児並みである。

ここではADOBE PSについて高度な情報交換をしよう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:55 ID:daKm/aLW
WinXP環境でAdobe Acrobat 6.0(Distiller 6.0)+PageMaker 7.0 を使っています。
アドビのサポートデータベース
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222795+002
のとおりにインストール&設定をしたのですが、pmdからPDF変換(データ書き出し
コマンド使用)しようとすると、「PostScript を Distiller に送信できません。」という
エラーが発生します。
(もちろん上記にかかれているとおり、”フォントを埋め込めなかった場合の処理”
は [警告した後続行する] に設定しています)
この現象の回避方法がありましたら教えてください。

あと、InDesignもつかえる環境にあるのですが、pmdファイルをInDesignで開いて
PDFに変換すると、PageMakerで変換したときのような目次のリンクが形成されない
ため使っていないのですが、目次のリンク形成は可能でしょうか?
(可能ならば試してみたい、と思っていたり)
921Yoshi:04/06/12 00:30 ID:wbXHts5g
Adobe golive6.0 英語版を使っていますが、日本語のテキストがタイプできません。
(フォントセットの中にOsakaを表示させても)
どうすれば、できるのでしょうか。どなたか教えてください。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:17 ID:ajIq+rbK
>>921
日本語版買えよ


〜〜完〜〜
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:39 ID:91YRFkaG
FAXで登録済みの製品をさらにWeb登録掛けてしまったんですけど
こういった場合問題有りますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:55 ID:/dAxkLPI
フォトショップ初心者(つーか使った事なし)の俺がなぜか
習字をスキャナーで読み込んで、その読み込んだ画像の字の部分だけを
切り取らないといけないという事をやる破目になってしまった。

つまり字以外の部分を透明にしたい訳なんだけど、字が筆で書かれてるので
筆特有の跳ねの部分の墨のバラつきとかを、どうやって選択すればいいか分かりません。
多分、なげなわツールとか選択ツールとかそんな感じのを使うのでは、と根拠もなく
思ってるんだけど、上手くいくわけないという予感がバリバリするので
どうすればいいかコツとかあったら、もしくは全然別のやり方とかがあれば
アドバイス下さい。

どなたかホントにお願いします。教えて下さい。
925印デ:04/06/12 17:46 ID:Dx36z5hc
>>924
モノクロだったら、自動選択ツールで何とかなるかもしれないけど…。
切り抜いた後の用途によって、またやり方が変わってくるだろうし。
エッジがぼやけた感じになってると、ちょっと難しい。

そういう専門の Photoshopプラグインが
http://www.e-frontier.co.jp/corel/knockout2/index.html
http://www.swtoo.com/product/extensis/plugin/mkp/mkp.html
こんな値段で売られていることを考えると、
一筋縄ではいかないことが分かって頂けるかと。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:08 ID:/dAxkLPI
上で書くのを忘れてましたが、フォトショップのバージョンは5.5です。

>>925
レスありがとうございます。
用途は切り抜いた字をカラーの背景の上に乗っけるという感じです。
ちょっとした小冊子を作るんですが、その表紙に使うためです。

スキャナーで取り込んだ習字の画像は白黒なので、色のコントラストで
選択できないかなあと思ったりしてたんですが、
専用のプラグインがこの値段で製品として発売されてるあたりを考えると
普通のフォトショップでは、この手の作業はかなり難しいみたいですね。
うーん、困った。
927印デ:04/06/12 19:14 ID:Dx36z5hc
>>926
いや、やろうと思ったらどんな手段でもできるよ。
そのくらいのモノクロ文字を取り込む用途なら、一番手っ取り早いのが

1. 高解像度(1200dpiくらい)でモノクロスキャニングする
2. ゴミを消した後、白黒2値化する
3. 自動選択ツールで、白を消す(アンチエイリアス・隣接のチェックははずす)
4. あとは重ねるなりお好きに。

コレでいけるかと。
928924=926:04/06/12 20:04 ID:Xi0cU6uT
>>927
ID違うけど、926です。
印デさん!マジでありがとう!
なんとなく希望が見えてきますた
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:35 ID:IDihjUkV
Adobe製品に限らずバイトで稼いだ金でアカデミック製品を買いあさるのが快感。
価格差が大きければ大きいほど興奮する。
遅れてわざわざ通常版を買う奴が滑稽で堪らない。
もうバカかとアホかと・・・
ぷぷ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:32 ID:R3K2zldW
Acrobat5.0でネットワーク経由のファイルを開いたんですけど、
その後、そのファイルが履歴に残ってしまいます。

そのせいで、Acrobatが起動するたびにそのファイルのパスにアクセスしにいってしまって
そのファイルのあるネットワーク上のPCが起動して無いと起動が非常に遅いです。

WindowsのRecentは全部削除したんですが、
Acrobatの履歴はRecentフォルダでは無いみたいです。
Acrobatのファイル使用履歴ってどこでクリアすればいいんでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:05 ID:VsDCqT5G
>>930
履歴よりも[ウェブから開く]でパスやサーバーのチェックボックスがチェックされてんじゃないか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:09 ID:R3K2zldW
>>931
いや、キャプチャしたら、Acrobatの起動と同時に
電源が落ちてるお隣のPC探してARPはいてました

Acrobta起動後はARPもはかなくなるし、
[ファイル]メニューにもお隣のPCのファイルが出てくるんで
ほぼ間違いなくこのせいだと思ってます。
933932:04/06/13 15:25 ID:R3K2zldW
IEのキャッシュとかOfficeのキャッシュとか消してもダメだったんで、
適当にPDFを10個ぐらい開いて、履歴のトップ8から消えたらアクセスしなくなりました

お騒がせしました

しかし、本当はもっとスマートな方法があるんでしょうね
もし無かったらAcrobatがヘボすぎます
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:44 ID:7XamVdiq
はじめまして、失礼します。

aftereffects5.5のアカデミックを使用しているのですが、
作成しているアニメーションで、グローの効果をかけようと
「エフェクト」→「スタイライズ」→「グロー」と選ぼうとしたら

ttp://www2.neconet.net/~aeos/up/data/img20040613153913.jpg

のように、グローの項目がありません…
たしかアカデミックの制限はベクトルペイントだけだと思ったのですが…

どなたかご指導いただければ幸いです。
935924=926:04/06/13 16:38 ID:DEIIvMlQ
>>927
たびたび申し訳ないですけど、また教えて下さい。

>2. ゴミを消した後、白黒2値化する
>3. 自動選択ツールで、白を消す(アンチエイリアス・隣接のチェックははずす)

この部分の具体的なやり方がわかりません。(あほですいません)
メニューバーの選択範囲→色域指定でハイライトを選んで実行したら
何となくうまい具合に選択できた気がするんですが、
白の部分を消す方法が分からないのです。
白を消すってのは白部分を透明にするって事でしょうか?

っていうか白黒2値化もゴミを消すも、正しいやり方が実は分かってません。
「アンチエイリアス・隣接のチェックははずす」をどこで設定するのかも
よく分からない始末です。
どうかご指南下さい。お願いします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:42 ID:b7c9SdxP
>>935
技法書・解説書を一冊は買え。
買うのがきついなら立ち読みして濃い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:48 ID:DEIIvMlQ
>>936
全くその通りですね

とりあえず、消しゴムツールというのを発見したので
それで何かしてみようかと思います。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:53 ID:YOLANFmp
>>933
レジストリに書かれてるみたいね
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:56 ID:ogO6WnH9
買おうか迷ってるんだけどプレミアっていくらぐらいするの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:58 ID:x0o4aCzQ
値段くらいショップのページ等で調べられるだろ、、
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:56 ID:I3gTmOC5
Winの98SE上でイラレ9.0とGoLive5.0を使ってるんですが、
とにかく両方とも動作が不安定(フォトショップ7.0は問題無し)。
2〜3個ファイルを開いただけで止まるなんか日常茶飯事。

メモリは256MBでこれ以上増設できないんですが、
OSを替えたら良いのか、PCそのものを変えるべきなのか、
それともソフトが悪いだけなのか、
アドバイスをお願いします。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:41 ID:YOLANFmp
>>941
まぁ、PCを変えるのが一番早道だと思われ
943印デ:04/06/14 00:21 ID:So4nBnAX
>>935
マニュアル読んで頑張ってください
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 07:42 ID:3kbMxBbU
>>941
PCを変えないのなら
1 HDDの容量を大きくする
2 各ソフトののヴァージョンを下げる(WIN95で作動良好のものへ)
3 Iecut(いえきる)、IEoffなどでIEシェルを切断する。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:29 ID:5La+BHoc
デスクトップに置いてるaiファイルとPSDファイルのアイコンが
急に変?になったんだけど、これは何ですか?
aiは薬瓶みたいな形でその中に三菱のスリーダイヤモンドみたいなマークがあったり、
マイコンピュータみたいなアイコンになってるヤツもあるんですが。
psdはノートンアンチウィルスのアイコンになってる。
何なのコレ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:50 ID:5Nc7YpVl
>>945
何か新しいソフトをインストールし、関連付けが変えられたのでは
関連付けを元に戻せば直るでしょう。
それで直らなければいたずらかVIRUSを疑う。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:20 ID:5Nc7YpVl
>>945
あとは、フォルダーの移動や削除が原因かもしれん。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:41 ID:H8ysM66Y
photoshop7のバッチで、

JPEG開く-WEB形式で保存-閉じる というバッチを作ったのですが

WEB形式で保存 形式だとオリジナルを更新するのではなく新規保存するみたいで、
フォルダに一括バッチを当てると同じファイル名で上書きを繰り返してしまいます。

どうやったら複数のJPGにWEB形式保存バッチを当てられますでしょうか
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:45 ID:H8ysM66Y
>>948

自己レスです。ちゃんとできてた。ごめん
950945:04/06/14 21:45 ID:5La+BHoc
http://up.nm78.com/data/up027318.jpg
コレなんですけど、気になるので誰か教えて。何なのコレ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:26 ID:2WVhhJks
アイコンキャッシュが壊れたか?
一旦再起動してみるとか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:32 ID:a4t32R8u
気にするな。俺のとこなんかしょっちゅうだ。

解決法)アイコンを右クリックし、「プロパティ」を表示、
Illustrator Thumbnailのタブを開く。Icon Thumbnailsのところの
24bitとか32bitとか適当にクリックして、最後は元のビット深度に戻す。
で、OKを押す。これだけ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:58 ID:YEkWdUuv
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14168756
これどうなの?誰か読んだ人いる?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:35 ID:T5DRmDcT
>>953
君は子供だろ。時間がある時に立ち読みでもしてこい。
955945:04/06/15 17:40 ID:7kANUZht
>>946-947
>>951-952
レスどうも
スキャンしたけど、ウィルス感染はしてないっす。
ファイル自体は別に壊れてないので気にしないようにします。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:59 ID:2laQXxSx
ShellIconCache というファイルを探して削除しろ。
もしくは、セーフモードで起動 → 終了してから普通に再起動。
957☆彡:04/06/17 17:26 ID:NCtl7+Dg
諸先輩方にお尋ねいたします。

最新版のセット品Creative Suiteは
以前のバージョンもこのような内容で発売されていたのでしょうか?
それとも今回は特別で格安でのセット価格なのでしょうか?
adobeのHPをみると今回は特別にすごいような書き方をしているもので。

また、バージョンUPはいつもphotoshopの前バージョン対象なのでしょうか?

以前のバージョンの所持しておりますが、今回バージョンアップするか
次回にするかまよっております。
今すぐにほしいわけではありませんが、
今回のCreative Suiteが大変お得なものであるならば、
このタイミングで購入しようかとおもっております。
次バージョンが
Macromediaのように過去2代前まで等なると困りますし。
割高になる可能性も。。。

色々雑誌HPを見ていると、Quarkの対応策だという記事も目にします。

どうかご教示ください。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 19:48 ID:5QtpiXLH
以前は「コレクション」シリーズだな。
Publishing Collection = Photoshop + Illustrator + PageMaker + Acrobat
Design Collection = Photoshop + Illustrator + InDesign + Acrobat

Creative SuiteはDesign Collectionの後継と言えるが、価格はDesign Collectionより安い。
これはライセンスが分割できないからだろう(Creative Suiteはまとめてひとつのライセンス、
Collectionは個々の製品のライセンスが別々)。

次回もPhotoshopからCreative Suiteのバージョンアップパスがあるかどうかは不明。
Adobeのみぞ知る。ただPremiere単品からVideo Collectionへのパスはあるので、
旧Photoshop⇒Creative Suite 2.0へのパスも存続するの「かも」しれない。

Photoshop CSに関する限り、メモリ管理がグチャグチャになってしまったので評価は低いようだ。
Adobe USからダウンロードできるメモリ管理プラグイン、デュアルプロセッサ対応プラグインを
入れると幾分マシにはなる。イラレはOpenTypeへの対応が完璧になったがファイル互換性に
難があり、InDesign/GoLive/Acrobatは以前とそれほど変わらん。よって今回は見送っても
いいかもしれない。次回バージョンアップできなくなったと文句言われても困るけどね。
959957:04/06/18 22:50 ID:lPdPoIc3
>>958 さま
ありがとうございました。
バージョンアップ用に3.0を購入したのですが
photoshopCSにするか、Creative Suiteにするか
次回アップグレードするかお悩み中です。
今、必要なのはphtoshopだけなのですが
将来を考えて、TCを考慮すると
悩んでしまいます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 06:16 ID:SRD8ygXz
>バージョンアップ用に3.0を購入


そんな奴は逝ってよし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 06:50 ID:dOqkyp2B
>>960
別に良いのでは?

962名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:40 ID:UM0pESJx
寧ろ今3.0が買えることに驚き。どこで買ったんだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:45 ID:sSoKL+1Q
Premire6.0使ってるんだが、これって噂の通報システムみたいのついてるの?
ちと今度パソコン新しくするので、別のパソコンにインストしたいんだが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:15 ID:SRD8ygXz
いまどきどうやって3.0をまともに購入できるのかね?
4.0が1997年初春発売だから、3.0が流通していたのは1996年末まで。
実に8年前だぜよ。6.0や7.0なら話はわかるが、3.0とは。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:18 ID:SRD8ygXz
>>963
Premiere 6.0にはアクティベーションはないよ。Premiere Pro 1.0にもない。
アクティベーション有はPremiere Pro 1.5から。Adobe Onlineで通報とか
そういったことは知らんが、パソコン新調でインスコしなおすのは完全に
ライセンス許諾の範囲内で、何も臆するところはないはず。

心配なら、ネットケーブルひっこぬいてインスコ、ネットに繋ぐ前にAOM.EXEを消せば?
966957:04/06/19 16:38 ID:J4AT2yV6
まさかそこでからんでくるとは思いませんでした。。。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

photoshop3.0Jは秋葉原で買いました。
2万円台前半で、処分品でした。
もちろん新品未開封です。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:13 ID:my3xmaAS
すみません質問よろしいでしょうか?
イラレ10を使用しています。

印刷範囲の変更についてなんですが、
カスタムで書類設定した際のA4サイズの印刷範囲を正方形にしたり、
ページツールを使って自分で印刷範囲を自由に変形できるようなんですが
どのようにするのかご存知でしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:18 ID:1lgsTOHS
用紙サイズをカスタムにすればいいよ。
でも、正方形にプリントできるプリンタなんてあるの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:32 ID:Thb4HU+L
>>965
ありがとう。
まさにそれが知りたかった。
そっか、自分のパソに入れるのは大丈夫なのか。
まあ、アクティベーションもないみたいだし、安心しました。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:52 ID:my3xmaAS
>968
返答ありがとうございます。

正方形に印刷したいわけではないのですが、
書類上で印刷したいところだけをページツールを使って
印刷範囲として囲めるみたいなんですが(印刷範囲をずらすのではなく)
その印刷範囲の変形の仕方がよく分からなかったんです。
前に一度それをやってる人を見たことがあるのですが、
どうやってるのかさっぱりで、検索かけても分からなくて。。。

971名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:13 ID:LIQk7Brk
ところでここにいるみんなはアドビが好きなの?
仕方なく使ってるの?ちゃんと買ってるの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:26 ID:mA+diPys
イラストレーターCSを使っているのですが、別名保存でPDFに変換した後に、
アプリケーションを閉じると固まります。OSはフリーズしないので、
タスクマネージャーで強制終了しないととじません。
どなたか解決法をご教授ください。

使用環境は、
Windows XP PentiumM 1.5G
RAM:1Gb
Toshiba dynabook CX/2215LMSW


973名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:47 ID:z4BeQyrK
サポートに聞いてみれば?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:53 ID:nlCZhSVM
WinXP、フォトショップ5.5、イラストレーター8.0jを使ってます。
クリッピングパスというものについて質問させて下さい。

背景透明でその中に自分で書いた文字がある画像を、背景透明のまま
イラストレーター上に持っていきたいのですが、どうしても背景が白になってしまいます。
で、クリッピングパスをやってみたんですが、作業用パスを作成して
EPSで保存しても、イラストレーターに配置すると真っ白の画像で、どこを探しても
パスがありません。

たぶん「作業用パスを作成してEPSで保存」の作業の中で何かが間違ってるか
何かが足りないか、だと思うんですがよく分かりません。

自分がやった作業の流れは↓こんな感じです。
最初に自動選択ツールで画像内の文字を選択→その後作業用パスの作成をやる→
メニューのクリッピングパスをやる→パスの保存→画像をEPSで保存→
イラストレーターにその画像を配置→真っ白でパスなし、という感じなんですが、
どこが間違ってるか分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?お願いします。
975印デ:04/06/22 16:00 ID:zZi8TXQe
その後作業用パスの作成をやる→メニューのクリッピングパスをやる

の所をもう少し詳細に。
「やる」とは?何の作業を行ったのかよく分かりません。

1. 適当にパスを作成。パスパレット上では「作業用パス」として表示
2. パスパレット上の「作業用パス」をダブルクリックしてパスの保存ダイアログを表示。
  適当に名前をつけてそのまま保存する。デフォルトでは「パス1」となる。
3. パスパレット上右上のメニューより「クリッピングパス...」を選択。
4. クリッピングパスダイアログにて、先ほど保存したパス名を選択。平滑度はとりあえず空欄で。
5. PhotoshopEPS型式で保存。オプションは特に何でも良い。
6. Illustrator上に配置。

これで無理であれば、
Photoshop上での作業途中のスクリーンショットor問題の画像をうpしてみてください。
976974:04/06/22 16:29 ID:nlCZhSVM
>>975
ありがとうございます

言葉足らずですいません。
やるというのはメニューから選択してクリックする事です。
>>975の通りにやったら、背景透明のままイラストレーター上に配置できました。

ただ、イラストレーター上ではフォトショップで作成したパスが出てこないんですが
これはもともとそういうものなんですか?
977印デ:04/06/22 16:46 ID:zZi8TXQe
>>976
> ただ、イラストレーター上ではフォトショップで作成したパスが出てこないんですが
> これはもともとそういうものなんですか?

そういうものです。
毎回Photoshopに戻らないといけないので、ちょっと不便ですが。
978974:04/06/22 17:05 ID:nlCZhSVM
>>977
なるほど、納得できました。ありがとうございます。

実は以前にも、このスレで質問して印デさんに回答を頂いた事があります。
なるべく自分でぐぐったりマニュアル読んだりしてるんですが
なかなか思うようにいかない事が多いもので・・・
教えてちゃんですいませんでした。
ホントにありがとうございます。助かりました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 17:01 ID:KezC+pUF
テキストを入力して、あとで選択ツールで範囲を広げることできますよね。
あれが急にできなくなって、サイズを上げると、範囲内に表示されなくなりました。
今まで、普通に広げられたのに、その機能がなくなりました。
どうすればいいですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:14 ID:n4UmpLUv
>>963

欲しけりゃPremiereのライセンスくれてやろうか?
死んだMac版だからPro若しくはPro1.5しか選択出来ないけど
まあMac版で使うってのも一応あるか(w
981test:04/06/24 20:45 ID:/9OIH81i
test
982softordre:04/06/25 00:22 ID:bbo69dJk
Acrobat6.0 Pro 7,000
AfterEffects 6.0 Pro 15,000
Creative Suite Premium 20,000
GoLive CS 4,000
Illustrator 10.0 10,000
Illustrator CS 10,000
PageMaker 7.0 7,000
Photoshop 7.0 10,000
Photoshop CS 10,000
Premiere Pro 10,000
注文の仕方 期間限定で販売します。
-----------------------------------------------------------
商品名 1:
商品名 2:
商品名 3:
郵便番号 :
送り先住所 :
氏名 :
合計金額 :
-----------------------------------------------------------
を記してお申し込みください。
商品は幾つでも構いません。その名称と合計金額をご記入ください。
すべてユーザー登録できません。windows日本語製品版です。
ご注文はここ→
[email protected]
他にも商品(win,mac)がございますので、リスト希・の方は 「リスト希・」のタイトルでメールをお願いします。
内容に関するご意見・ご質問は、それぞれの企業に直接お問い合わせください。
山田広告
配信停止と広告希・はコチラ
[email protected]
983。゜(゜´Д`゜)゜。:04/06/25 07:25 ID:db9HkeVo
>>963
あげるくらいなら、俺に売ってくれ。。。
984印デ:04/06/25 13:36 ID:Vxoh6mxK
ついに来たね。Quark6。
http://www.quark.co.jp/news/040624.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/24/news075.html

機能的な面は別にして、ライセンスのチェックインアウトあたりの機能はちょっといいな。
InDesignも見習って欲しい。
値段は相変わらずいただけないが・・・。
985*346789233:04/06/26 03:16 ID:CTq6YHh3
>>984
今更25万もかけて4.XのOSX版買う香具師いるのか?>QX6
お願いだから静かに黄泉の国へ旅だって欲しい。

ライセンスの問題は、アドビのいう「1CPUのみ!」という話を
そこまでマジに受け止める必要ないんじゃないか?
同一ユーザがノートとデスクトップにインスコしたからアドビが
どーこーするとも思えんぞ。
本気でそう思ってるならアクティベーションするなり、
ネットワークプロテクトするって。
本音としてはとりあえず一人一本は買ってくれってことだろ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:53 ID:pFR8Rkvm
>>985
アドビは同時に使わないという条件で、サブマシンにもインストールしていいんじゃなかったっけ?
ライセンスのチェックインとかの機能があっても高過ぎ。
クォーク6買う金があるなら、インデザインを複数本買う方が良いよな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:55 ID:H3TnZYSh
とにかく、ダメだな、CSは。
当分はPhotoshop7で良いや。お金もないし。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:12 ID:zDB7D94a
1台でしか使わないのなら、一番便利なアクティベーションはMacromedia。
ライセンスの取り消しができるのが、PC買い替えやブートHDD交換の際には有難い。

Quark6はWebデザインなどのクロスメディアパブリッシングを指向していくようだけど、
GoLiveやAcrobatを擁するAdobeに、この分野で勝てるわけがないと思う。
Quark6買う金で、CS Premium買ってお釣りがくるよ。今の経済状況では、
微妙な組版の出来不出来よりもイニシャルコスト削減最重視じゃないのかな。
989 ◆dWq053LCK6
>>980

ん?俺に言ってるのかな?
もう活用する予定皆無なんで欲しければタダで構わんよ。
自分の中で無価値なものでお金取ったらイカンでしょう。
死蔵するより活用してもらった方がなんぼかマシだと思ってるしさあ。
月曜に電話して譲渡申請書を取り寄せて到着したらメールアドレス出すから連絡してくれ。
2ch経由の直接とでは心配ならカタチだけヤフオク経由でもいいし
(一応出品して1円で落札とか)
取り合えずトリップ付けておくんで