ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Ver.5.0日本語版が4/18にリリース決定したACDSeeをはじめ、PicaView、mPowerなど
ACDSystemsのソフトを語りましょう。

ACDSystems
http://www.acdsystems.com/English/index.htm

P&A ACDSee日本語版
http://www.panda.co.jp/acd/

前スレ:新発売!ACD See v4.0 とっても イイ!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1001570999/l50
2 ◆NEO/2ER1Wg :03/03/14 20:26 ID:ngOIuz5U
       エ〜イ♪   ☆彡
               /
 ``)      ∧_∧  / 2 ゲット♪
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:33 ID:dumQNvH+
おつかれー
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:43 ID:m+/OTq66
前スレの続き・・・
高いっていってもアップグレード版はも少しやすいじゃん(高いけど)

お持ちの商品           アップグレード商品              価格

ACDSee 全ての旧バージョン ACDSee 5.0 パッケージ版          4,410 円

ACDSee 全ての旧バージョン ACDSee 5.0 ダウンロード版         3,570 円

ACDSee 全ての旧バージョン ACDSee 5.0 PowerPack パッケージ版 7,560 円

ACDSee 全ての旧バージョン ACDSee 5.0 PowerPack ダウンロード版 6,720 円
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:46 ID:Mt51ageD
ACDSee 5.0
ACD FotoCanvas 2.0
ACD FotoAngelo 2.0
ACD Photostitcher Plug-in
ACD Pica View 2.0

日本語版のv5 PowerPackかなりてんこ盛りですな
下の2つは英語版パワーパックには入ってないないはず
Photostitcher Plug-inは結構便利そう
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:57 ID:09Wa/h6I
mPowerは日本語化しないのかなぁ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 03:39 ID:Ju8EE0ck
VerUPの値段高すぎ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 04:02 ID:sx/ImJpQ
割れてる方の分も支払って頂いております
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 04:22 ID:PwQrp9f8
何だと!
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 11:32 ID:r04BJf2t
ワラタ

でも直前のVerからのUPはもう少し安くして欲しいなせめて3割、出来れば5割
2.4英語版→2.4J→2.5J→3.2J→4.0J
と全部VerUPしてるアフォな俺、Ver5はどうしようか思案中
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:13 ID:HvQEjfKa
ずっと前店頭で体験版ゲトしたんだけど、そのパッケージには
「susieプラグインに対応」と書いてあったんです。
…なのに入れても増えないし。
設定見てもサパーリわからんし…
ちなみにver3だった
今は使えるの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:29 ID:sNF6huUl
たまにはPowerPackでも買おうかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:31 ID:cHyl05CB
>>11
Susieプラグインを読み込むためのプラグインがあるんだけど、
それの設定はちゃんとした?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 14:39 ID:FFgs0JVw
この前4に変えたばっかりなんだけど
個人的にはいまいちだったので5にしようかな。
いらない機能が増えて安定性が落ちた感じだった・・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:25 ID:Ju8EE0ck
保守
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:37 ID:HvQEjfKa
>>13
なんと。
設定してなかった…

今もそのプラグインは健在なんでしょうか?
…とりあえず体験版をゲトしてくる
ちなみに、Pica viewしか使ってないです
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 20:22 ID:8wDTT0yt
Picaはあると便利そうだよな
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:16 ID:IzcC0EBz
context viewerだとGIFが表示されるのが何故か遅い…
プラグインのせいだろうか…
その点、Picaは速かった。つーか速い(進行形

ACDSeeは重いので使ってない
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:06 ID:vDQCveaC
>>17
動画もサムネイルで見れるから重宝していまつ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 15:36 ID:X/xJC7Sx
英語版は何人か買ってたみたいだけど、日本語版を買う予定の人は居るのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 15:54 ID:j8Ky/gfn
>>20
アップグレードの割りに高いから使った人の感想聞いてから買うかどうか決めます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 16:00 ID:VhzTu+1m
その方が良いと思う
英語版のバグが直ってない可能性もあるし
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 16:11 ID:eg5Ozdkw
俺割るい人だよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 16:14 ID:X/xJC7Sx
英語版は修正パッチとか出てるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:47 ID:N+glaox8
5は重すぎ
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:12 ID:VhzTu+1m
>24

出てない

>25

それはない
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:30 ID:0/32qCNy
だったら修正は100%されてないな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:05 ID:5tAYViki
ver3 → ver4の変更で使いにくくなっただに
未だにver3を使用中だに 
ver5って何か良い事あるだにか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:35 ID:BmyPtVzn
>>20

たぶん私、買います。
当方、Win98なのでIDBsvr.exeのバグが心配ですが
Pica Viewが欲しいので。

>>28

見た目(UI)が、Ver.3とVer.4から選べれるぐらいかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:02 ID:0/32qCNy
インターフェースを変えられるのか。
4のタブ型がちょっと取っ付きにくかったから有り難い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 03:47 ID:KuLbrsgB
バグかぁ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 04:25 ID:Zx2LNEY/
1.xxの時代から使っているけど、メアド変更してからパス忘れてしまって
2.xx出たのでアップグレード申請したら、パス無いとダメって言われた。
支払いの明細のコピーをFAXしたけどそれでもダメ。
以後、絶対にこの会社の製品だけには金は支払わないと決めた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 10:02 ID:uqyTPLFH
漏れもVer5の体験版使ってみて、「前(Ver3.1)より重いじゃん!」って思った。

んでオプションを良く見たら、viewerのとこにsubsampling qualityってのがあって、
そこがHighestになってた。Normalにすれば以前のように軽くなったyo。

Ver4でもそうだったのかな?インターフェースがガキっぽくなって嫌気がして
即アンインストしたから解らん。キシュツだったらスマソ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 13:31 ID:txj50dNP
世界最速

ACDSee Classic Ver2.43
ttp://ring.asahi-net.or.jp/archives/pc/winsock-l/Windows95/Graphics/acdseeclassic243.exe
日本語化差分ファイル
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7310/download.html

5は比較対照では無い
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:49 ID:Ic96ROEy
3.1が一番良い。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:52 ID:w2dBFETo
PICAって何についてますか?
4使ってます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:36 ID:6I/diTFQ
>>34
CompuPicの方が速いよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:51 ID:/UO4yp/S
また知らないソフトが
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:46 ID:5nkBqPbi
>>37

速いのは良いけどLHAに対応してない時点で却下
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 04:12 ID:Q3B2kFTo
お、俺LHA使わない(ZIPしか使ってない)からそれでもいいな
情報THX。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 09:23 ID:PEOD41BD
ACDSeeの評判を聞いて購入して使い始めたんですが
スライドショーしてるときにキーボードの矢印のみで
上下キーで上下にずらし、左右キーでページを送ったり
したいんですけど、そーいう機能は設定できますか?

どうしてもわかんなかったんで、できないのかもしれないけれど
聞いておこうと思ったんです。

わかる方おねがいします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 13:40 ID:s24xCKLh
>>41
購入したんならココで聞け
http://www.panda.co.jp/support/acdform.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 13:44 ID:vhF4zYJG
サンクス

エラーではないけど、返事が来ることを
願って、問い合わせしてみます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:18 ID:68ZmGb0h
>41
つーか、そんなもんHELPのキーボードショートカットにのってる
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:23 ID:68ZmGb0h
>44
つーか、書いた後で確認しようと開いてみたら、
ヘルプのプルダウンリストにショートカットって選択があるので
これクリックしたら直接ショートカットリストが表示される

これ、いつのバージョンからこうなったんだろう・・・

あと>41の聞きたいのは矢印キーだけでってことか?
それは俺の知る限り無理

それよりマウスの機能割り当て変えるのにマウ筋使ってるが
こっちの方がよっぽど便利
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:47 ID:BjYWJ0W0
バグは気になるけど、日に日に欲しくなってきてる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:50 ID:nFNdvLYh
このソフトって便利でいいですね。
いい評判ばっかり聞くし、
フリーので十分っていうソフトの中で

めずらしくシェアの使ってます。

これはいいです。
最高にいいです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:19 ID:TLBHq5yN
うそくせーよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 06:21 ID:xxaF18OQ
age
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 06:29 ID:zwP5RghZ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:33 ID:5nULQ6Vr
早く出ろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:51 ID:E+NwIOI/
ん?もう買えるのか?
pandaに購入できるようなことかいてあるけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:54 ID:zBuPDG9L
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
54bloom:03/03/24 17:56 ID:B+SkBzWo
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:34 ID:4fNiJ/D0
>>52
でも5.0だよな、表記。

英語版?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:27 ID:E+NwIOI/
まさか、、、パッケージの女も日本人っぽいし、
微かに「パワーユーザー・・・」と日本語も読み取れるぞ
でも発売は4月18日だったはずだけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:29 ID:E+NwIOI/
でも、「J」と書いてないから英語版でも不思議じゃないか。。。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:05 ID:mll+RUVU
今すぐ買えるのなら間違いなく英語版だなぁ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 03:13 ID:H20+YD64
画像がディスプレイよりも大きく表示されて
全体が見れません。

全体を見るにはどうすればいいですか?
4です。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 03:14 ID:k3HNQ/Qf
>>59
*
6159:03/03/25 03:19 ID:H20+YD64
>>60
レスありがとうございます
それは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 03:44 ID:wrw0pYxK
6359:03/03/25 04:51 ID:H20+YD64
>>62
教えてよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 04:51 ID:s+9eWhDu
>>61
アナル
6559:03/03/25 04:52 ID:H20+YD64
ヽ(・*・)ノアナル
6659:03/03/25 04:52 ID:H20+YD64
>>64
これでいいですか。(゚Д゚;)
教えてよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 05:02 ID:s+9eWhDu
>>66
春厨ウザイな…
ヘルプ読めや

画像を右クリック→表示→画面に収まるように表示
6859:03/03/25 05:04 ID:H20+YD64
>>67
ありがとう。
じゃあアナルなんて言うなよ。
6959:03/03/25 05:06 ID:H20+YD64
>>67
できました。
どうもありがとうございます。 
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:08 ID:k3HNQ/Qf
>>69
せっかく教えたのに・・・
*と/で使い分けナ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:39 ID:jzwJxYub
>60 ID:k3HNQ/Qf

初めて知った。マジ感謝。目から鱗落ちた。この機能(・∀・)イイ!!
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:42 ID:SogBUujh
うーん、知らんかった。
この、*と/の機能はヘルプに書いてあったっけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:59 ID:cUezSEBg
>>72
ヘルプのショートカットは見ないのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:11 ID:SogBUujh
>>73
おお、いろいろあるな。
alt-矢印とかctrl-矢印とかctrl-Jなんかも使えそう。
75場違いクン:03/03/27 14:29 ID:y0WylgZB
ところでACD VideoMagicって使ってる人いないんすかね。
公式サイトのサンプルは全然参考にならない、というかあの程度しか出来ないってこと?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:56 ID:UJdLx468
ペンタックスのデジカメについてきたので3.1使ってみたけど
Exifのシャッタースピードの表示がデジカメのメーカーによっては
0.0111111秒とかなったりしてわかりにくいね。
これは最新版でもそうなの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 19:32 ID:ig1vwUSW
いいえ。"1/400s"とか。ver.4。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 19:47 ID:UJdLx468
>>77
各メーカーのサンプル落として試してみたけど
どうもミノルタとソニーがダメっぽい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 19:48 ID:ig1vwUSW
あら、そうなんだ。漏れはオリンパスでつ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:20 ID:fzAvJoIu
ほぼ毎回IDBSvr.exeエラー。
もういや。訴えてやる!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:21 ID:ig1vwUSW
5.0Jを待つべし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:30 ID:YNIOkcKP
>>80
どうせ割れなんだからいいじゃん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:49 ID:bxobq2Yv
動画ファイルのサムネイルできますか?
画像ファイルなら出来ますが。ACDSee4使ってます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:52 ID:XsXDVO0Q
この件でPandaにメールしたら日本語版は>80のエラー起こらないだって
もう受け付けてるみたいだけど、予約した人いないのか
8583:03/03/28 00:53 ID:bxobq2Yv
ちなみにViXはできます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:03 ID:jwZA5CqH
>>83
もちろんできるよ。
圧縮ファイルもできるのもあります。
8783:03/03/28 17:53 ID:fn6vAxJV
>>86
動画のサムネイルどうやってするんですか?
画像の書庫はできます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 18:51 ID:SZZWCSbW
>>87
春厨ウザイな…
ヘルプ読めや
8983:03/03/28 19:07 ID:fn6vAxJV
>>88
なんかループしてますが
ヘルプ見たらちゃんと画像とビデオファイルサムネイルできるって書いてるんですけど、
どうやってするのか書いてません。
教えてください。よろしくお願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:08 ID:cZJ2QzxU
おまいはhelpも読まず自分でも試さず・・・

要するに氏ね
9183:03/03/28 19:11 ID:fn6vAxJV
>>90
あの>>89でヘルプ読んだと書いてます。
それに色々試しました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:14 ID:cZJ2QzxU
(゚Д゚)ハァ?
つまりhelpも読まずに質問したんだろ?

二度と来るなヴォケ
9383:03/03/28 19:31 ID:fn6vAxJV
すいません。誰か教えてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:53 ID:jwZA5CqH
>>93
ここまでいわれたら、自分で調べるのが「大人」だとおいます。
おしめが取れたらまたきてね(゚ー゚*)
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:55 ID:SZZWCSbW
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:56 ID:NLHJ/2IC
このスレの人間は誰も知らないってよ。
9783:03/03/28 20:24 ID:fn6vAxJV
>>95
なんかループしてますが
誰か教えてください。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:33 ID:SZZWCSbW
>>97
ご購入前の機能に関するご質問は、
http://www.panda.co.jp/contact/form.html
をご利用ください。
9983:03/03/28 20:35 ID:fn6vAxJV
>>98
いやもう4使ってますが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:37 ID:SZZWCSbW
10183:03/03/28 20:38 ID:fn6vAxJV
>>100
そこで聞くんだったらこのスレ要らないじゃん。
誰か教えてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:41 ID:SZZWCSbW
>>101
割れ厨氏ね
10383:03/03/28 20:42 ID:fn6vAxJV
>>102
はぁ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:48 ID:SZZWCSbW
>>103
正規ユーザーならサポート使ってね
10583:03/03/28 20:50 ID:fn6vAxJV
>>104
じゃあこのスレいらないじゃん。
このスレに書き込んでる奴は全員割れ使ってるとでもいうんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:52 ID:VDGNUAol
ここはサポートスレではありません。
>>100で聞いた方が良い(早い)です。
10783:03/03/28 20:53 ID:fn6vAxJV
>>106
は?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:53 ID:SZZWCSbW
>>105
サポート使って解決しなかったら答えてあげるよ
10983:03/03/28 20:54 ID:fn6vAxJV
┐( -"-)┌ヤレヤレ... 
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:54 ID:SZZWCSbW
今日は楽しかった、またね>>83
11183:03/03/28 20:56 ID:fn6vAxJV
はいはい。 
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:59 ID:jqCvEuH9
>>111
割れ厨氏ね
11383:03/03/28 20:59 ID:fn6vAxJV
>>112
はぁ?
いい加減な事言うなよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:06 ID:VvCG1euw
私もver4使ってます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:20 ID:8VOSn3Ix
ID:H20+YD64=ID:fn6vAxJV

知障
11683:03/03/28 21:22 ID:fn6vAxJV
┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
11783:03/03/28 21:38 ID:fn6vAxJV
で誰かわかる人だけ教えてください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:03 ID:NK0cFiNn
機能に対する不満でも、メーカーにメール出せと言われるだけだしな。

こうしよう。
このスレには正規ユーザーは一人もいないという仮定で。
正規ユーザーなら云々と言う奴は厨扱い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:33 ID:PjfQN9Iz
>>105
そうです
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:42 ID:jwZA5CqH
83にマジレスすると、標準で4使ってるなら動画サムネイルなんもせんでも
出来てるはずなんだよ

「動画サムネイルがうざいんでどうすれば出さなく出来ますか?」って質問ならわかるんだけど。

で、83 オムツは取れたか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:47 ID:Vh9eKkiN
今年の春はいつにもまして凄いな
あちこちでこんなんだらけだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:54 ID:0lxFrbpW
花粉症?
12383:03/03/28 23:54 ID:fn6vAxJV
>>120
マジレスどうも。
動画のサムネイルならないのどうにかできませんか?
画像と書庫内の画像はできます。
動画(mpg,avi)サムネイルできません。
XPSP1です。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:10 ID:KYY3c0eN
83にマジレスすると、標準的な知能なら動画サムネイルなんもせんでも
出来てるはずなんだよ

http://www.panda.co.jp/support/acdform.htm

で、83 オムツは取れたか?
12583:03/03/29 00:55 ID:Zk8vVbN6
>>124
じゃあなんで出来ないんだろ…。
サムネイルっていうのは動画の最初のシーンが
サムネイルで表示されるってことですけど、
ViXだといけるんです。
でもACDSeeだとWMPのアイコンで表示されます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:42 ID:ClJMNIyp
>>125
標準的な知能を持ち合わせてないからだろw
これだけスレを汚す厨房は久しぶりに見た

ID:Zk8vVbN6はあと三回だけ書き込んでいいよw
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:54 ID:UrdMqL7G
>>126
お前も負けてないよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 03:38 ID:7YqQNMH3
83の圧勝だろ。
それより>>118が哀れ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:40 ID:4wr2b3T3
アホだな>83

普通は
>つまりhelpも読まずに質問したんだろ?
こうツッコまれた時点で終了
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:14 ID:aRC8+xR5
結局>>83はサポート使えない割れ厨なんだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:22 ID:x7kanz+3
何というかどっちもどっちだな。
自作自演の可能性高し。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:01 ID:DrQx7oqb
ヤレヤレ

サムネイルの再構築してもだめなのか?
13383:03/03/30 20:51 ID:RcGNlThi
>>132
サムネイル削除してもなりませんでした。
設定とかでできるようにはなりませんか?

みなさんはちゃんと見れてますか?
見れてるんですよね?
じゃあ何でだろ…。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:02 ID:NEUDwoRM
Image Decodeプラグイン(ID_MPG と ID_AVI) のチェック入ってる?
俺はこのチェック外して動画再生・サムネイルを無効にしてる

ダメなら再インストしてみれば初期設定になるんじゃないの
13583:03/03/30 23:13 ID:RcGNlThi
>>134
レスありがとうございます。

プラグインフォルダにも
プラグインの設定にもなかったです。

それとそのプラグインがないからなのか
元々そういう機能がないからなのか

動画ファイルは再生できないんです。
こんだけの情報で何かわかりますか?

動画のサムネイルも表示できるようにしたいです。
XPSP1で4.0.2です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:38 ID:909LAU37
サムネイルしたい動画のフォーマットは?

RM とかは無理だぞ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:01 ID:qjH3EMyR
>>135は割れ厨なんだから教えなくていいよ。
13883:03/03/31 00:06 ID:y7ugAs2Q
>>136
MPGです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:17 ID:i7vYS+6g
べつに83がサムネイルできなくても誰も困らないし。この話題終了。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:19 ID:u3G8C45S
本人が割れじゃないって言ってるからまぁいいや。

ACD Systems\PlugIns にちゃんと動画用のプラグイン入ってるか?
AVI とか MPG とかそういう感じの名前のファイル(*.apl)
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:25 ID:qjH3EMyR
割れじゃなければここで聞ける。
http://www.panda.co.jp/support/acdform.htm

それが出来ない>>138は割れ厨。
14283:03/03/31 00:28 ID:y7ugAs2Q
>>140
入ってません。
ほとんど圧縮と解凍のです。(ZIP,LHA,CABなど)
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:40 ID:JqPZw0yh
100%割れ確定だって
入ってるはずの物がないんだからさ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:41 ID:XGMAJwrZ
この割れ厨(qjH3EMyR)をなんとかしてくれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:10 ID:RW9Xphmz
入ってないなら、一度アンイスント&再インストするしかないのでは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:18 ID:4tPkfgNK
俺は5.0を注文するぞーJOJOー
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 18:00 ID:JgkLUdXu
>>145でダメなら二度と来ルナ
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 20:39 ID:CefMVidi
ずいぶん偉そうね
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:30 ID:P9mrUjWF
>>147
( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:36 ID:ps/zJj0m
注文した人いるー?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 09:11 ID:KV/OL+ow
dtfファイルとdffファイルがうざい・・・
生成されない様にするにはどうすればいいんでつか?(;´Д`)
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:30 ID:J86q/YBF
3.0から4.0にしてみたけど激しくインターフェースの質が落ちてて(´・ω・`)ガッカリ・・・
特にプレビューの位置がカスタマイズできないのが痛い・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:02 ID:Ul0+bDvh
小さい画像はある程度の倍率まで拡大するけど、
大きい画像は縮小しない、とかの設定も3だと出来たのに。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 19:20 ID:aimIhkZa
HKEY_CLASSES_ROOT にACDcee.*が48個ありましたが、現在使っていないので削除したいんですが大丈夫ですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 19:57 ID:sLOJGqIP
>>154
関連付けの残りカスですな。
気にすること無いんじゃないかな
156154:03/04/01 21:35 ID:aimIhkZa
サンキュー。消してみます
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 23:55 ID:LoCyRofK
>>151
サムネイルのキャッシュを保存しないようにすれば。
激しくお勧めしないけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 00:24 ID:tyBqzkPH
>>157
駄目だ、オプションのそれっぽい所いじくってみても生成される…
かしーなー、前までこんなファイルできなかったんだが…
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 13:21 ID:9wx/BLD8
あげ
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 13:27 ID:CB4bvFIg
機敏な3と機能の4を強引に併用。これ最強!あとピカもね・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:50 ID:Pk6d81cJ
スピードなら2.X
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 20:58 ID:jOYZAs9g
エシデシ5はマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
16383:03/04/05 06:49 ID:eyc1C+8e
ACDSee入れなおしたら動画サムネイルできるようになりました。
ありがとうおございました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 07:42 ID:uK2Uiwma
>>163
よかったね、割れ厨君
165163:03/04/05 08:54 ID:RQPZbxdb
>>164
いい加減な事言わないでください。
>>140
ちなみに入れなおしてみても
>AVI とか MPG とかそういう感じの名前のファイル(*.apl)
はありませんでした。

でも見れるようになったのでうれしいです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 09:44 ID:uvj4/AQV
>>164はこのスレの名物なんで、
噛まれたらラッキーくらいに思っといて
167163:03/04/05 09:48 ID:RQPZbxdb
>>166
ありがとうございます。そう思っときます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 13:29 ID:Fpn6sb8Q
もう少しで発売
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:03 ID:ZTjlhDBk
>>83がサポート使わないのなんでだろう〜なんでだろう〜なんでだなんでだろう〜
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:45 ID:DhaRm3Wn
割れ厨だから
それ以外考えられんよ
正規ユーザーならP&Aに聞けるだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:51 ID:WwKUY7Ez
うっさいな、ガキ
どっちでもいいよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:14 ID:lt19PeBk
俺は誇りを持って割ってる
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:32 ID:wYtMcAyl
>>165
再インストもしないで質問してえらそうに書き込みしてたのかよ。

お前はずっと引きこもって世の中に出てくるな。みんなの迷惑だ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:05 ID:/g3ODUxW
で、今度P&Aが出す5.0って結局日本語版なの英語版なの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:17 ID:r2fMpKmD
日本語版だって
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:26 ID:Rzarzta2
このソフトのいいところは圧縮ファイルでも中をみることができることですね。
で、以前から疑問に思っていたのは、圧縮状態でサムネイルが見える
ファイルと見えないファイルがあることです。
説明書をみてもわからなかったので、メーカーに問い合わせたところ、
無圧縮のZIPのみ、サムネイルが表示されるとのこと。
実際、ACDSeeで圧縮率を0にして圧縮したところ、ちゃんと
サムネイルになりました。

しかしACDSeeの圧縮機能はイマイチなんで、もうちょっと使いやすい
ソフトが欲しいんですが、無圧縮のZIPを作れるフリーの圧縮ソフトって
ないですかね? ドラッグアンドドロップに対応していると嬉しいです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:27 ID:qZiNbA38
noah
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:02 ID:0KjbnGmn
>177
即レス感謝。

さっそく試してみました。満足満足。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 08:47 ID:HaA16js1
>175
多謝!!

なんで未だにWEB上で5.0だけJがついていないんだろう?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:33 ID:WV2qiI2l
>>176
とてつもなく厨房臭いですね
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:44 ID:gbM6lFMx
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:46 ID:zkoX91Ml
アンインストールしたのに、コンテキストメニューに項目が残ってるんですけど。
うざいったらありゃしない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:44 ID:gzu/6OZi
>>182
割厨じゃなかったらサポートセンターに文句言えば?
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:50 ID:gwY9Th1D
ACDSee使ってたら
「プラグインは試用不可能になりました。」
ってエラーが出た。なんですか。これは?

バージョン4.03です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:52 ID:ue4dQ8Z9
>>184
サポートセンターで教えてくれる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:53 ID:EKDbEwV3
>>184
おそらく壊れたファイルを読み込もうとしたんじゃないかと。
該当ファイルを削除すればよろし。
187184:03/04/06 15:55 ID:gwY9Th1D
>>186
ありがとうございます。
壊れてるファイルはないつもりです。
すべて動画なので。

なのでこのままにしときます。
それと4.0.2より
4.0.3にしたほうがなんか終了時にエラーがよくでます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:58 ID:EKDbEwV3
>>187
動画の場合は拡張子が同じでも内部のフォーマットが違う場合もあるので
単にプラグインが対応してなかったのかも知れんなぁ。5に期待汁。
189184:03/04/06 16:11 ID:gwY9Th1D
>>188
ありがとうございます。
ついむかついて今アンインストールしてしまいました。

でもまた入れなおそう。ACDSeeが一番使いやすいし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 17:03 ID:M+NK9/o2
>>189
ちょっとしたことでむかつくような人には向かないかもしれません。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:23 ID:g9oaFa6z
5を買え!
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:53 ID:uYe0LIjK
(´-`).。oO(動画ファイルなので壊れていないってのはどういう理屈なんだろう)
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:18 ID:ARMl4tIy
脳味噌壊れてる香具師キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━ !!!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:23 ID:HaA16js1
つーか、
むかついたくらいで自分で買ったものを簡単にアンインストールするか?

割れ厨ケテーイ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:46 ID:HClO6V/N
割れじゃないならサポートへ、って言っても
pandaの方へ言って改善したりするのかと言うと激しく微妙。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:51 ID:2PCS7BjI
何もしないよりはマシ
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:46 ID:6ukrfhWd
DL廚はアプリなら壊れてる事もあるが、
動画ファイルなら壊れる事はないと思っているのかな(w
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 15:39 ID:qPlUAwLR
197 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:46 ID:6ukrfhWd
DL廚はアプリなら壊れてる事もあるが、
動画ファイルなら壊れる事はないと思っているのかな(w
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:11 ID:JVKpvBml
>>193
ワラタ
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 19:31 ID:BSaianlz
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 23:44 ID:AZ93HfzZ
mpgなんかは壊れつーか途中でぶった切れてても見えるけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 03:18 ID:dWB6P3vp
Ver4でACD Wallpaper.bmpじゃなくてACD Wallpaper.cmpで壁紙が変更されてるみたいなんだけど起動するたびに壁紙が無くなるのはなんとかならんかね
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 03:46 ID:QjxLsTMl
>>201
ヘッダーがぶっ壊れててもか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:29 ID:fUTUSsv5
ZIPとか圧縮ファイル開こうとすると応答なしになるんすけど、
仕様ですかね?xpsp1でつ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:41 ID:tIZBQhFh
>>203
ヘッダなしは無理だろ。
尻尾はなくても良いみたいだが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:34 ID:XOcyZAQq
あげ
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:05 ID:AgMgc/5C
ACD See v4.0なんだけど、デフォルトで付いてこない
使えるプラグインってない?
あと、ビューワで通常は実寸表示だけど、画面より
大きい場合は縮小ってできないかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 11:15 ID:jV5BFCd4
>>207
>>59から読み返せ
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 11:15 ID:w20vHZ83
>>207
v4使った事ないがv3で出来るんだからv4でも出来るでしょ>縮小
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:40 ID:CO1Ph8tR
一週間切ったぜ
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:45 ID:7FsW9vqp
ずっとACDSee v2.43。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:48 ID:83PgnJ1l
>>209
v3ではできたが、v4では実はできない。
どんな画像でも画面ぴったりに合わせる、というのはあるけど、
大きい時だけ縮小とか、小さい時だけ拡大というのは
v3だけの機能。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:55 ID:7FsW9vqp
>>212
v2でもできます
214209:03/04/12 13:36 ID:Aq+AHif+
いい加減な事言ってスマンの〜
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:54 ID:KxaDGHQg
Zeedのように、書庫内画像を回転させつつスライドショー出来る機能は
今回も見送りかな。
また、どうでもいい機能ばかり付けてバージョンアップかなぁ・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:02 ID:KxaDGHQg
多くは望まないが、とりあえず、余計な機能付けて重くなるのは辞めて欲しい
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:16 ID:JbaJuRw5
>>215
>書庫内画像を回転させつつスライドショー出来る機能は
これもどうでもいい機能に思えるが・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:25 ID:jV5BFCd4
>>217
結局Zeedを宣伝したいだけなんだから
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:51 ID:KxaDGHQg
>>217
結構、要望高かったのを知らんのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:03 ID:vw8K6D+N
>>219
どこで要望高かったのか知らんが俺はそんな機能はあったって使わんし
それこそそんな機能付けて重くなるのは辞めて欲しい
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:12 ID:KxaDGHQg
ウザイ。zeedが出る前の過去スレ嫁
お前の嗜好など聞いておらん
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:16 ID:4YKdDMIb
ACDSee5.0.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
例のバグは解消されたんだろうか。どきどき
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:22 ID:JbaJuRw5
そもそも
「書庫内画像を回転させつつスライドショー出来る機能」
なんつーのはどんな場合に使うんだ?

ふつーに使ってたら要らんと思うが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:10 ID:fEjrqQDZ
もう予約しちゃったから、直ってて欲しい。

>「書庫内画像を回転させつつスライドショー出来る機能」
ほんと、これどういう時に使うんだろう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:11 ID:D3xGICLZ
XPでv3を使うとファイルの操作ができないという以外にどのような不具合があるのでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:50 ID:WUD7Tj8s
>>223
見飽きたエロ画像を再び新鮮な気持ちで楽しみつつ、抜ける
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:49 ID:zoRdHarz
>222
例のバグはでなくなったよん。(英語版)
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:30 ID:FuT9F5JR
日本語版もすぐ出てくれるといいな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 03:24 ID:N11pT5FI
>225
メーカーのFAQ位に載っている。

ttp://www.panda.co.jp/acd/support/faq-acdsee31sr1.htm#winxp
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 07:15 ID:yd4fKbDz
>>207
ズームオプションを画像を縮小にして、
ウインドウサイズを画像サイズに合わせるにチェックでできる。
231230:03/04/13 07:48 ID:yd4fKbDz
違った、画面に収まるように表示にするんだった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 09:36 ID:NnfvSCr/
前も言ったんだけど、収める* 実寸/
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:26 ID:RyGMC74+
基本的にね、縮小されるのは嫌な訳よ
折角大きいデータなんだから
だから、はみ出る分に関してはそのまま

逆に、画面より小さいのは迫力が足りないので、
拡大して表示して
ただし、アイコンみたいに小さいのを画面一杯に拡大するのは
馬鹿みたいだから、最大で倍率3倍までで
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:51 ID:1kQW509j
(´ι _`  ) あっそ
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:40 ID:ALUA/t7X
>>233

で?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:07 ID:PNnjfBYn
17インチの液晶ほしいです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 03:56 ID:+JaxExip
5.01いい感じでつ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 04:27 ID:SUYWjvTn
5.01でもサムネイル表示中とかに終了させると固まりやすい。
圧縮ファイルのサムネイル(書庫中のの4枚が見えるやつ)の作成が途中で止まったりする。
やはり4に比べて不安定。
良くなったのはツールバーやメニューバーのカスタマイズが柔軟になったことぐらい。
書庫のサムネイルが先頭ファイル一枚の表示でなくなったのも気にいらん…
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 10:19 ID:1nWS/SFo
終了時に「IDBSvr.exe」のエラーとやらがでるんだけど
これはなんだろ?(´Д`;)
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 12:32 ID:zq5FnBY2
>>239
既出
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 13:23 ID:BbOEdZHl
ACDseeのレビュー↓
http://review.ascii24.com/db/review/soft/imageman/2002/08/29/637433-000.html
これを見て体験版を使って見たのですがpdfファイルを扱うことができません。
宜しければ教えてください。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 09:26 ID:B6DPjXJl
>>241
なんか偉そうだな
それぐらい書いてやれよ

>>239
前スレ641参照
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:57 ID:c5DKZb5A
いよいよ明後日。
244山崎渉:03/04/17 11:35 ID:NQuoCQto
(^^)
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:39 ID:x+/mGjt/
>207ですけど、皆さんどうもありがとうございました。
なんかよくわかんないけどオプションのズームオプションを
「画像を縮小」にしたらなんとなくよくなったんだけど…。

で、次にブラウザのサムネイルをD&Dすると順番を移動出
来て、それがカスタムオーダーとして保持されちゃいますが、
カスタムオーダーを保持しない、若しくはサムネイルをD&D
自体できないようにできませんか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 13:34 ID:qxKEM3a1
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:46 ID:93gOTcT7
>>246
できるのか?どこに書いてあるよ。
それにしてもここの中の奴って…
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 16:10 ID:7k7DQ18f
おかしいのは一人だけなんで
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 16:28 ID:93gOTcT7
あ、そうなのか。
スマソ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 17:36 ID:S4OeaIXy
体験版マダー?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 04:29 ID:lQPOV+ws
ブラウザと同じようにGIFアニメってみれないの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 07:58 ID:9r9DwTmU
プレビュー画面で見られる
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 19:58 ID:PmGUropz
ACDSee5.0正式版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 20:01 ID:zGyJ7daM
まだ来ない(´゚д゚`)・・・・。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:34 ID:PmGUropz
・∀・)イイ!!
・並び替えの昇順と降順を閉じたあとでも覚えてくれるようになった・・・

(´・ω・`)ショボーン
・相変わらず説明の改行コードは消えてしまう
・アイコンがさらに目立つ緑バック・・・

あと、これなんとか対処方法を教えてほしいのですが、
Ver4.0で入れていた説明文が一切出なくなってしまったのだが、
5.0でも引き継ぐ方法はないのでしょうか?
デジカメの撮影データ(Exif情報以外の)を入れていたのに
全然見れない
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:01 ID:JShPnzpu
キター
Classic や 3 時代のユーザ向け UI が用意されてて
スピードはさすがに 3 とかにはかなわないけど
4 に比べて良くなったよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 09:32 ID:s3bjsi9B
>255
>Ver4.0で入れていた説明文が一切出なくなってしまったのだが、
>5.0でも引き継ぐ方法はないのでしょうか?

自己解決
「オプション」→「データベース」で
「descript.ionファイルを作成し、使用する」がデフォルトで
チェックが入っていないので、これにチェックを入れたらOK
258動画直リン:03/04/19 09:37 ID:Re9nWC8o
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 10:44 ID:Qq2S+roE
駄目文字があるのかよ。
4.0.3使い続けるかな。・゚・(ノД`)・゚・。
260256:03/04/19 13:22 ID:LjwB8Ld0
日本語版のバージョンは5.0.1.0006ですた。
そして、終了時に固まります(涙
ZIPファイルの中身を、4つの画像じゃなくて、
1つの画像で表示する方法はないモノだろうか。
4つも表示してくれても、それぞれが小さくて、なんだかわからん。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:33 ID:8m5+GXFv
終了時のバグ直ってないの?
状況書いてパンダに苦情のメール打った方がよいのでは
終了時のバグはないってたよ>パンダの人
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 15:39 ID:3WTNB5PZ
この会社いつも体験版遅いね・・・
駄目文字とか確かめないと、アップグレード申し込めないよーー
早く体験版出してくれー
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:42 ID:NevQpOh4

ACDSee 5.0 の英語版をインストールしたのですが、日本語パッチ とかあるのでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:01 ID:V2xH2P0E
なんのための日本語版だ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:03 ID:NDPE8Ke9
われz
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:18 ID:7raU/Eo7
>>256
サポートで聞いてみれば?

>>263
死ね糞割れざー野郎。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:53 ID:iWKB6YtE
英語版の方は早々にパッチが出たってあったじゃない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 19:05 ID:wVqx1WdU
詳しい使い方を解説してるページとかありませんか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 19:09 ID:a+EiytQK
そうさ、この世は割ったもん勝ち
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 20:47 ID:wVqx1WdU
exeファイルのCRCを教えて下さい
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 23:01 ID:HW7K/MX7
センスのない釣り師を見てると…
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 23:38 ID:paYCSnnH
>>271
IDがMX
273山崎渉:03/04/20 05:46 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
274てst:03/04/20 06:34 ID:l+R2Rv8X
ども!
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 09:24 ID:XzhTkvA/
メーカー固有のメタデータがずいぶん詳しく出るようになったね

ファームのバージョンはもちろんISOモード、ホワイトバランス、露出モード
マクロモード、その他、パラメータをいじれる部分はほとんど
表示されるのでありがたい
276動画直リン:03/04/20 09:37 ID:pCjJYtKt
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:00 ID:QOz1xT8b
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です 
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:57 ID:IBfTtYm0


パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
       ̄ ̄          ̄ ̄
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 17:28 ID:lAfWzGGh
>>260
激しく同意!!
それでv4.0を使おうかと思ったんですが
書庫ファイルをサムネール表示するためには
無圧縮にしなければならばならない
すでに1000を超えるファイルを圧縮しなおせと?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 18:42 ID:GCuYAmtO
八種キボン
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:43 ID:vYbulIIz
東芝のデジカメ(Allegretto2300)についてきた3.1J SR1をいれて
デジカメをリムバーブルディスクとして認識までできるんですが、
リムバーブルディスクの隣りの+をクリックして開こうとすると
固まっちゃったり砂時計のマークのままずっとなってます。
再インストールやセキュリティーソフトを無効にしても
症状は変わらないです。デジカメでとった画像をPCに取り込みたいんで
なんとかしたいです。解決方法知りたいです。
ご教授お願いします。
ちなみにPCのシステムはWINDOWS2000PROで
メモリーは384Mです。

282名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 12:05 ID:SVoM3o1C
http://www.panda.co.jp/acd/pp5/download.html
ACDSee 5.0 PowerPack 体験版ダウンロード
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:48 ID:1ouraLgH
5の体験版入れてみた

終了しようとすると固まる…
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 07:52 ID:aiMqcPEr
picaviewをインストールしてシリアルを入力すると「無効なシリアルです」ってなってしまうんだけど・・・
2852ch初心者:03/04/22 07:59 ID:j/DT2JXr
よく確認してもう一度入力しる。
0とOとか間違ってないか注意しる。
それで駄目なら電話しる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 09:42 ID:pB3XhtRA
>>284
ここをご覧アレ
↓ACDSee 5.0 PowerPack版を御購入頂きましたお客様へのお詫び
http://www.panda.co.jp/products/acd/pp5/index.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 15:22 ID:6TpYPKW5

 すいません、ACDSeeでは

いくつかの画像ファルダを一辺に参照して
一つのフォルダに入っているかのようにサムネイル表示
したい。

 ということはできるでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:23 ID:3vEvkjI7
ダメ文字の修正は
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:28 ID:xxA6lrii
>287
アルバム機能を使えばできる
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:08 ID:23rJ7nbx
パワーパックまだ来ない(TдT)
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 08:32 ID:YbFVT5SG
PowerPackを買ったらPicaViewがついてたから喜んでたらシリアルが通らないんでやんの。
しばらく悩んでてピーアンドエーのサイト見てたらやっと理解できた。
http://www.panda.co.jp/products/acd/pp5/index.html

「インストールできないものが一部含まれてました」ってホントかよ。全部じゃねえの?みんなはどう?シリアル通る?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:09 ID:sCXRdh0C

これって日本語版?英語版ならまだいらないんだけど。
293 :03/04/23 17:09 ID:PGGNBNlB
無償アップグレードの権利があるんだけど、PowerPackまだ届かない。
発売日に届けて呉よ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:23 ID:K/drf6fD
漏れには買う金もアップグレードする権利もない。
漏れはそんな男です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 18:19 ID:sVwzW2ri
今日やっとPowerPackきた。
例のPicaシリアルが通らないトラブルがあったから送れたのだろうか。
こっちはなんなく通った。
心なしか3.1より動作が軽い気がする。

>>292
日本語版。
296動画直リン:03/04/23 18:24 ID:B4woZfIt
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:48 ID:izZ0b4Ls
俺のは尻通らなかったYO
298じょりー:03/04/24 03:59 ID:XUlYWphW
5.0体験版いれてみたけど、WMVファイルが入ってるフォルダあけると固まる。
なんで?
これじゃ、買えないYO!
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 04:34 ID:DDvVJCQp
5の体験版で固まりまくり…
まじ使えねぇ
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 04:49 ID:DDvVJCQp
ついでに300ゲット
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 05:59 ID:MNnEvbpx
これってサイズ変更キー操作で出来る?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 11:39 ID:ugIKEAPo
何のサイズかは知らないけど出来るよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 12:22 ID:luHX9d8w
テンキーの+-でできるよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:06 ID:eeXWK+Wd
オナニーの友






マジです。・゚・(ノД`)・゚・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:57 ID:OnFDL1W1
全体的に満足なんだけど、デフォルトアイコンがなぜ緑色主体なのか。
ちょっとキモイ。
あとレイアウトをVer3準拠にしてるが、アドレスバーが動かせないのが残念。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 14:05 ID:EEHp7rTQ
v5も見送りだな、v3で十分
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 15:13 ID:7eQssmsM
体験版インストールするとき、「カスタム」とか色々選べる画面が出てくると思うが
「◎」以外の選択肢じゃないところをクリックと、エラー出て強制的に終了されるな
308301:03/04/24 15:37 ID:e2B3poAT
>>302-303
説明不足でしたm(_ _)m
デジカメで撮った写真などを友達に送るときなどに
サイズを小さくすることありますよね?
ああいうのがキー一発で出来るかなと思いまして。


309名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 18:07 ID:luHX9d8w
それはビュアーの仕事ではない。
310301:03/04/24 22:08 ID:e2B3poAT
あっメニューバーにありました・・・
Ctrl+R お騒がせしました
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:28 ID:FGY8Rhp+

ビューウィンドウでツールバーを非表示にできない……よね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:34 ID:SbkwfkGW
ツールバーならメニューのView>Toolbarのチェック外せば消えるよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:51 ID:HEOjvcxF
サンクス! 消せました。
ツールバーを右クリックすると「非表示」ってのがあるんだけど、こっちは効かなかった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:13 ID:2z/1c08+
>>313
マウスのクルクルボタンクリックしてみ(゚ー゚*)
315313:03/04/25 23:44 ID:Q05pZZTT
>>314
をを、こんなワザが。。
ただおいらは窓表示でツールバーだけを消したかったんでつが。

でもありがとね。
316Pussy!:03/04/26 10:35 ID:VVCmamQv
ACDSee5.0って、Windows2000とXPはインストールしたユーザ意外は使えないというバグがある。
4.0から買い換えたが、不便になってしまった。修正中ということだが、いつのなることやら。
因みに通常パッケージをエイデンで4680円で買った。なぜかアカデミックと同じ値段だった。
http://www.panda.co.jp/products/acd/support/faq-acdsee50.html#multiuser
317314:03/04/26 13:19 ID:v9VKyn0M
>>315
あ、そういう時はシフト+コントロール+Tだす

俺はあんま使わんけどね(゚ー゚*)
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 21:23 ID:ZUxAB5CK
ViXの良い点を取り入れてほしいな
キーバインドやポップアップのカスタマイズ
Htmlファイルのサムネイル表示
フォルダの表紙
動画と静止画のインターフェイス同一

あと
ツールバーのボタンデザインをかっこよく
Shiftボタンを使ったファイルの範囲選択で、ブロック選択になるのはやめほしい
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 03:21 ID:R/bMfOJe
>>318
>Shiftボタンを使ったファイルの範囲選択で、ブロック選択になるのはやめほしい

5.0はオプションで変えられなかった?
前に英語版をインストしたときに出来た気がするのだが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 06:39 ID:efz7b6V8
5.0の体験版で質問なんですが
ZIPファイルを選択しても最初の一枚目の写真(jpg)しか表示されず
右クリックから参照というのをしても、表示できる項目がないといわれます。
どうやれば2枚目以降を表示できますか?

win2000
Adminです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 06:41 ID:efz7b6V8
次のページという項目は選択できません
ZIPファイルのまとめ方は普通に、JPGを一つのフォルダーにまとめて入れて
圧縮しています。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 07:14 ID:efz7b6V8
それと表示タブをクリックしたときに
ファイルの選択画面の縦幅が小さすぎるんですが
こうゆうのって普通は枠のあたりにカーソルを持って行ったら
サイズ変えれるはずなのにできません。
どうやればいいんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 07:33 ID:KpRwBWCj

ACDSee5.0_PowerPack日本語版(iso).zip - 26MB

こんなの貰らっちゃったよ -=≡卍\(`・ω・´)ピタァ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 09:27 ID:RjRdA7cJ
また割厨か…
                                          29MBのは?
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 09:46 ID:oC1d7/D7
>318-319
> Shiftボタンを使ったファイルの範囲選択で、ブロック選択になるのはやめほしい

逆じゃないのか?
俺はブロック選択になってほしいがシーケンス選択になってしまう

「オプション」→「ユーザーインタフェース」→「ファイルリスト」の
「サムネイルをまとめて選択する際にはシーケンスを使用」って
チェック入れても入れなくても変わらないのだが、
俺の使い方間違ってる?

それともこのチェックボックス使って違う動きする人いる?
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 13:03 ID:u7w/aRfu
>>325
それは5,0の機能?
4.0にはないよね
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 13:42 ID:oC1d7/D7
>326
5.0の機能だよ・・・
というか、話の流れからいって5.0のこと言ってたんじゃじゃないのか?
4.0の話ならそう書いてくれ

4.0なら>318の言うように箱形選択しかできないよ
前スレからガイシュツのはずだが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:40 ID:iix3cXef
>>325
> それともこのチェックボックス使って違う動きする人いる?

うちでも変わりません。

>>322
普通はサイズを変えられる、というのはたぶんあなたの先入観。
設定した大きさのサムネイルが表示されてるんじゃないの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 11:21 ID:u1lGVT1k
>>325
>それともこのチェックボックス使って違う動きする人いる?
俺も変わりません。

が、シーケンス選択と箱型選択なら以下の方法で使い分けれるぞ。
# 箱型選択といってるのでサムネイルモードの話だと思ってます。

・シーケンス選択
最初のファイルを選択した後に、シフトキーを押しながら最後のファイルを選択する。

・箱型選択
サムネイルの隙間を最初にクリックして、そのままドラッグする。
# 書いてる意味が分かりづらいかも知れんが、やったら分かると思う。。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:11 ID:MBs3jOxd
常駐しててもファイル→終了でタスクトレイも終了させてくれないかな。
ReGetやFlashGetのように、×はウィンドウだけ閉じ常駐状態、ファイル→終了は
プログラム自体終了。 と区別して欲しい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 16:23 ID:8Z8eE7w0
それはReGetやFlashGetが特殊なような気がする
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:24 ID:6YOubxSf
そもそも FlashGet も設定次第だし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:01 ID:oSFhoi+s
ユーザー登録してあるのに、バージョンアップのe-DMは送ってこないんだね。
バグだらけでそれどころじゃないのかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:44 ID:xw6tG9lG
日米ともにメール来ましたけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:38 ID:MmpdXrJK
なんか修正でてますね。
336325:03/04/30 15:59 ID:vOpbwQVe
>>325

HELPに書いてあったな

Windows XPのOSは、常に順次的選択します。
詳しい情報はWindowsXPヘルプファイルをご参照ください。

だとさ・・・
WindowsXPのヘルプファイルまでは追いかける気力がなかったが
これ、XPのどういう制限かわかる人いませんか?

>329
やり方はわかったけど、結構隙間をピンポイントでクリックするのが
めんどくさいですね。


337名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:20 ID:et3TuUXm
XPでACDSee 5.0体験版動かしてみてるんだけどさ、
ビューア画面でさ、Page DownとEndキーが効かなくなる事があるのって漏れだけ?
次の画像がワンキーで表示されないのってすごい不便なんだけど。
他のソフトじゃちゃんと効くからキーボードは壊れてないはずだけどな…。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:27 ID:wh9SHLk/
XP で使うと、サムネールとサムネールのすき間をクリックしたつもりが
サムネールが選択されちゃわない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:51 ID:ySJoFtTo
すき間をクリックするな
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:25 ID:TDUbmA9N
隙間なぞクリックできるのか
341333:03/05/01 01:38 ID:V8yoi1D3
>>334
なんと!!
デジカメ添付品ユーザーは対象外なのか...。

InTouchサービスに接続しても、なんのアナウンスも無し。
さみしいなぁ。
342333:03/05/01 01:50 ID:V8yoi1D3
FAQを見たら、オンラインユーザー登録画面があった。
以前に見たことのない画面。
P&AIDなんぞ持ち合わせていないし、正式登録されていなかったのかな?

とりあえず、
早速デジカメ型番、シリアルナンバーを入れた。
が、ACDSeeのシリアルナンバーではたと困った。
単にCD-ROMが入っているだけでナンバーなどどこにもないぞぉ〜!!
(手元の元箱に説明書から販売店の領収書、値札まで一切合切入れてある)
きっと最近のデジカメ用なんだろうな....。

結局登録できず。 鬱。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 04:47 ID:UTLiluuT
>>342
v3(ペンタックスのデジカメについてたやつ)だと
ヘルプ→ACDSeeについて
でシリアルナンバー見られますが〜
344333:03/05/02 02:43 ID:jZBKmyOP
>343
ありがとー!!

感謝感激雨あられーですー(^_^)/
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:33 ID:L8pX9eZP

 製品版を無料でDLできる秘密の所を教えてください、ペコ
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:03 ID:cD5TxOad
こ〜いうノータリンは無視の方向で。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 19:30 ID:vuqSN2aQ
>>345
あの世。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:53 ID:X9g8rUur
英語版がマイナーバーションUPなってたのでインストールしたが
あんまり変わらんなあ。 なんかよくなった?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:58 ID:nWmKJb8r
>>348
それは5.01.1006?それ以上?
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:19 ID:n3epilHS
5.0でもrarは無圧縮しか対応しとらんなあ
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:33 ID:MY+hvtgH
>>316
Ver5をAdministratorでインストール後、普段使ってるユーザで起動すると
「ACDデータベースを起動できません。再インストロールしる!」のメッセージ・・・
使えねぇ。なんじゃこりゃ。Ver4.0.3までは大丈夫だったのに。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:38 ID:oCK0xA8F
>351

P&Aにいってアップデートしませう
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:48 ID:cozl5hgM
PicaViewが凄く便利だ
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:09 ID:3OmuaFpV
>348
- Extended database importing/exporting functions to include Categories information
- Enhanced TIFF and multipage TIFF handling
- Expanded image resizing and exposure adjustment options
- Additional shortcut keys for improved workflow
- Background enhancements for improved browsing, viewing, slide shows, multimedia
 handling, managing, organizing and searching, editing and creation, and printing

>349
348が言っているのは5.0.1のことでしょう。
ウチにもつい最近になって、Verupメールが着たし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:57 ID:2rppUvpO
5.0って4.0に比べてかなり遅くない?
356::03/05/04 14:38 ID:enI02VhO

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 15:14 ID:QUHq6nzu
>>176

>>無圧縮のZIPのみ、サムネイルが表示されるとのこと。

この内容、かなり重宝する機能だけに
説明書に加えて欲しかった。
358bloom:03/05/04 15:14 ID:nAmnpkjF
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:54 ID:m9+zwGrv
zipに限らず無圧縮ならサムネイルは表示されると思うが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:41 ID:oCHDaqwO
しかし圧縮したrarは中身すら表示されないという
361わからない:03/05/04 19:34 ID:GS42aTo2
P&Aに問い合わせようと思って
http://www.panda.co.jp/support/acdform.htm
から投稿してるけど何故か反応がないんだけどなんでだろ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:45 ID:PZdJRnCX
週末だからじゃん?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:01 ID:LxSdZobp
GWだからですよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:15 ID:oCHDaqwO
子どもの日イブだからだと思う
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:58 ID:ASoif5sS
>>364
一瞬、「子供のレイプ」に見えてしまった(;´д`)

逝ってくる。。。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:04 ID:U3QQoCsP
ぷっくりわれめ ふくらみかけたつぼみ
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:42 ID:c+d94BPh
>>355
いや、4.0よりはだいぶ軽快。Classicとはくらべものにならないけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:48 ID:oCHDaqwO
>>367
そかな。画像を次々と表示させてる時にかなりもたつくんだけど。
あと、起動直後の準備が遅い。
どっちもアーカイブを開いてる場合ね。
369314:03/05/05 01:23 ID:Er2kuiAa
5.0にしたら*と/使えなくなった・・・

一回拡大か縮小しないと聞かないみたい(´・ω・`)

バグ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:37 ID:FuA4NmmX
>>369
*/利くけど?
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 12:37 ID:irx+Ttqz
>>176
無圧縮ZIP作成するフリーソフトでは
MP3アルバムメーカーが良さそう
ttp://www.nitoyon.com/
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:09 ID:KxY4MG1X
>>369
うちは無問題。
373314:03/05/05 14:12 ID:Er2kuiAa
>>370
>>372
まじすか。 再インストしてみるかな。ありがとね(゚ー゚*)

5.0サクサクだけど、起動するときとフォルダ移動のときちょっともたつくね。
設定でなんとかできるのかな?
374374:03/05/05 16:39 ID:wv1UJyLb
体験版のFoto Angelでスライドーショーを作ってみました。
実行させると、画面に「Created with Poto Angel ..」と表示されます。
赤い文字で目立つので消したいのですが。。
これは、製品版でも表示されますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:57 ID:kWjX1ekP
表示されるから体験版なのだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 17:55 ID:JJowCmZd
5.0にVerUPしました。
4.0から5.0にレジストリも消してからVerUPしても、
更新チェックをすると、お使いの4.0は最新ですって表示されます。

5.0の更新チェック正常に出来ますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:15 ID:hxuC6nON
うちのも4.0って出るな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:22 ID:Ec6eANWy
うちのも・・・

ついでに
ACDSeeのページで5.0入れる前に必ず4.0アンインストールすれって書いてあるのだが
うちは2つとも共存しているが・・・
何か問題あるのだろうか?

>376の問題はおいといての話だが
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:30 ID:KdsIdHf0
4.0インストしたことないうちのでも出る
380376:03/05/05 21:14 ID:JJowCmZd
私だけでは無いようなので安心しました。
5.0で現在特に問題が無く、気に入っているので、
更新チェックは気にしない事にします。

レス有難う御座いました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:33 ID:OMRgKlGm
>>378
一台のパソコンにV2・3・4・5と入ってるが何か?
プラグインフォルダだけ勘違いさせなきゃOK?!
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:07 ID:u6WX1iL5
以前 ACDSee の日本語化してた 新潟キャノテックが
デジタルCAPAと共同でEasyViewer for Windows なんてのを作っているようで
http://www.niigata-canotec.co.jp/product/evp.html
日本で作られてるから日本語環境の不具合とかは心配しなくて良さそうな
まあベータ版だからまだまだ動作はアレだけど
デジカメ画像一覧するのにはExifとか表示できて便利そうな
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:07 ID:kWjX1ekP
フォルダを別にすればプラグインは共有可能だしいいんでない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:13 ID:Ec6eANWy
新潟キャノテックって、Ver3の頃のゴタゴタしか記憶にないのだが・・・

デジタルCAPAとの共同企画って、どうもACDSeeからのパクリにしか
見えなくて、きな臭く思えるのは俺だけ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:00 ID:39gKECwc
評価版とはいえ、GIF も PNG も読めないのか。何を評価しろと。
それは置いといて、キヤノテックて、風のように現れて風のように去って
いった事しか記憶にないぞ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:19 ID:DWrf/S+T
新潟キャノテックはサポートは一切しないからな
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:27 ID:EWErQ+Aw
NHKのイタリア語講座見ながら気がついたけど、
ACDって、元々イタリアの会社なの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:37 ID:DWrf/S+T
イギリスのロックバンドAC/DCからとったんだと思ってた。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:43 ID:39gKECwc
>>387
何を気付いたのか教えてプリーズ。
本家のサイト見たけど history 関連は書いてなかったので歴史は不明。
今はカナダに本社があることしか分からない。

どうでも良いけど、
 × キャノテック
 ○ キヤノテック
ね。キャノンではなくてキヤノン。社員の人マジで怒るから注意。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:43 ID:egZKEsij
オーストラリアだべ…
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:46 ID:FCtf4Dis
>>389
社員以外はキャノン、キャノテックでいいんだよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:47 ID:DWrf/S+T
>>390
オーストラリア出身メンバーによる英国バンド
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:51 ID:39gKECwc
>>391
漏れもそう思うけどね。昔は雑誌でさえ間違えてたし。
けど、…あいつらうるさいんだわこれが。
394387:03/05/06 01:29 ID:EWErQ+Aw
Fotoがイタリア語の“写真”だって気づいたもので。
ACDじゃなくて、FotoCanvasとか、FotoAngeloの開発元が
そうなのかも。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 02:24 ID:lSs8VDuA
フォルダツリーにzipやらのアーカイブが表示されなったのは5.0の特徴ですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 02:43 ID:uGZRoL8m
>>395
設定いじれば圧縮ファイルでもツリー表示できる。
場所は忘れた。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 04:28 ID:u4V7aB/m
>>373
> 5.0サクサクだけど、起動するときとフォルダ移動のときちょっともたつくね。

アクセスの速いドライブにデータベースを作るようにしてやるとよくなるかも。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 10:47 ID:2qFp37+/
新潟キャノテックはひどかったがP&Aもサポートがいいとは言えないな。
この前、P&Aのサポートに電話したらすげえつっけんどんでヒステリックな女がケンカ腰で応対してくださったよ。
全く返信すらない新潟キャノテックよりかはマシだがな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 11:00 ID:PhZ8Ddd1
っていうかサムネイルを保存のチェックを外すべし
400314:03/05/06 12:08 ID:Mlu82/2p
>>397
>>399
ありがとん

早いHDD無いのでサムネイル保存しないようにしてみたよ。
めっちゃ早。感謝感謝です。快適すぎ(゚ー゚*)
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:21 ID:mHW65QR8
5.0使ってみたのですがZipで無圧縮アーカイブしたファイルの表示が
中身の4枚表示されるようになっています
以前のように最初の一枚だけ表示されるような設定にすることはできますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:56 ID:rGTgYuwx
できません、残念ながら。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:05 ID:2s07Bvqe
>>402
残念。今回はバージョンアップ見送ることにします
レスありがとうございました
404374:03/05/07 02:03 ID:yAsmpZEi
製品版を購入しましたが、体験版と同様でした。
>>375 のアドバイスはでたらめでした。
これではつかえません。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 02:21 ID:VGrnCXZ7
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 04:52 ID:tsh+l8XR
皆さま、教えてくださいまし。
5.0を使っておるのですが、プラグインか何かを使って、
epsファイルを見られるようにすることはできるのでしょうか?
さすれば、はげしく便利なのですが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 07:39 ID:Zd4m0afm
つーか、逆に質問。
3.1ではEPS形式見れるんだが5.0では見れないの?
だとしたら漏れには思いきりバージョンダウンなのだが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:29 ID:RJyS5uh0
>>404
ワラタ
409 :03/05/07 17:08 ID:atNXfnCi
無償アップグレードの権利を持ってるけど、いつになっても5.0を送ってこないので
サポートに「ゴルア」メールしたらすぐ送ってきたよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:14 ID:RmeN4whJ
つまり顧客管理がいい加減。と
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:01 ID:niMN2k1p
>>407
見られる
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:43 ID:gInKrwUM
>>410
顧客管理がいいかげんっていうよりゴラァした人にしか無償版を送らないっていう、人をなめた会社って気がするなぁ。
でもそれだけ顧客管理がいいかげんっていうことは無償対象じゃない人でもゴラァすれば商品送ってくれそうじゃない?誰か勇気ある人、試してみれば?w
413406:03/05/08 12:31 ID:tewNDx7R
>>407
>>411
自己解決しますた。
どうやらepsファイルを見るには、ID_PSというプラグインが必要で、
これが英語版には標準で入っているのに、日本語版には入っていない。
だから日本語版の私にはepsが見られなかったようでつ。
道理で、初回起動時、「ACDSee日本語版には、Ghostscript7.0は必要ありません」てな
不思議なダイアログが出てきたわけだ。
ふにゃ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:43 ID:dOUqhRgA
mngって見れないの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:49 ID:tEQl3dTv
susieプラグイン使え
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:03 ID:dOUqhRgA
ひとに頼るな
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:06 ID:8H3MSLy8
俺を頼れ
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:06 ID:Aymz2H91
だが、たまには
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:02 ID:ssEGlMN2
タマちゃんに謝れ
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:16 ID:5mL39EgX
>>419
千野ハッケソ
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 02:42 ID:ZpTZKyQ4
5の体験版からプラグインだけ取ってきて3にいれたRARとかも見れるようになった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 03:04 ID:b+aH+ABQ
>421
いいこときいた
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 05:12 ID:7dWW0cOe
それは4の時からの常套テクニック
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:14 ID:iSPTXEdi
エディタ(4以降はFotoCanvas)での
サイズ変更でいくつか形式があるようですが
(Lanczous?とか)
どの形式がいいんでしょうか?
違いがよくわからない・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:53 ID:uQZ7g5e/
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:15 ID:oIwcr+dP
ACDSee最高。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:50 ID:W0+ke5uj
2.43とPicaView32(Ver.1.31)が最強罠。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:47 ID:qwviWoAN
それはない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:34 ID:aG12yYIo
>>428
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:01 ID:Q3XIC6gt
モザイクのかかった画像があるんだけど、サムネイルだとモザイクが取れている。
これって、どういうこと?。
そのモザイク(マスク)の取り方ってあるの?
誰か教えてください!。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:11 ID:JV0qlO6v
そのファイルのフォーマットはなにさ
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:41 ID:Q3XIC6gt
jpgでメタデータがあります。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:03 ID:JYyIThBh
3の日本語体験版どこかにない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 03:11 ID:M3vfTG25
漏れのHDDの中にある
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 03:27 ID:Y2NZfROZ
Winnyでいっぱいある
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 04:27 ID:Y2NZfROZ
恐る恐る4から5にヴァージョンアップしたんだが
このサクサクぶりは嬉しいね。
もう4(゚听)イラネ
437431:03/05/12 06:19 ID:ysN7a2SO
>>430
多分それは Exif で,メタデータに本来の画像とは別のサムネールデータがあります.
モザイクがかかっていないのはそのサムネールデータだけだと考えられます.
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:19 ID:yTp1HWzh
nyに5出てる?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:29 ID:geHSt7MA
[壁]・e・)Jデテル
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 07:10 ID:11cJFivd
せめてメール欄でやればいいのに
死ね世かす
441ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 16:45:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:15 ID:AalDsmaY
通報機能がついてるので火壁でブロックするのを忘れずに。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:32 ID:ksNRePxL
なんと心の狭い人達だ      
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:54 ID:xXWT85GE
5.0、9x系の終了時のバグが直れば乗り換え決定なんだが。
体験版入れてみたけど、注意書きのようにいちいち強制終了しないと
いけないのが鬱陶しいったらありゃしない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:05 ID:jPOWNfJq
2.43とPicaView32(Ver.1.31)最強説ぶちあげ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:10 ID:fdE8Km/g
>>445
起動速度はV2に譲るが
サムルイル作成と描写速度は(V4以降のプラグインを使った)V3が最強だと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:12 ID:fdE8Km/g
↑タイプミス「ネ」ッ
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:10 ID:zcMOsTnw
4や5も要らない機能やプラグインは最初からインストールせずに
最小構成で使えば、そこそこ速いんだけど、
それなら最初から3で全然構わない罠。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:11 ID:ZUl+R066
これだけ既知の問題が有るのによく売ってるな!
修正も出ないし、WinMeで5入れたらもうボロボロです。

http://www.panda.co.jp/products/acd/support/faq-acdsee50.html#known_issues
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:14 ID:14v1Q+c3
おいらはXPだけど特に問題ないしとにかくサクサクになったので
だい満足だけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:41 ID:8u96OSIL
俺もXPで快適に使えているよ
Ver4から乗り換えて大正解だった

どうやら最近のソフトはNT環境に最適化されているらしいから
そのせいで9xだと不具合出るんじゃないのかな?
そもそもMEはそれ自体がM$謹製ウィルスとか言われているしw
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:02 ID:y+JgHkok
因みにオイラは9xからXPに乗り換えたら
RealOne(ツールバーモード) ReGetDX(起動画面) ACDsee4・5(終了時)etc
不具合すべて直ったよ。海外ソフトに多かったかも。
その分古い個人の作者さんのソフトが動かなくなったものもあったけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:03 ID:yYLyATEZ
そういえばNT系で3を使ったことはなかったな。
安定してる?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:08 ID:H/DbS8eV
>>449
既知の問題って5が販売される前から掲載されてたよね。販売前からこれだけ問題があるってわかってるのに直さないで売るピーアンドエーの考えてることがよくわからん。俺らは動作テストのために使われてるのか?だったら無償で配布しろ。w
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:28 ID:cWTeD0dZ
さっさとXP買えよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:54 ID:yYLyATEZ
OSが無いならXPを落とせばよろしいのに
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:09 ID:4oOpgN7D
>>453
3.1でいうと2000ではサクサク動いたけど、XPではアホみたいに重かった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:21 ID:KGq8JPYK
3.1使ってみたいけど
どこにも無い…

4と5はMXとかで出回ってるけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:40 ID:HvWidRyy
>>458
デジカメでも買え
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:15 ID:w1P29v+A
>>457
マジ? 漏れはXPで3.1使っていて「いいね」と思ってるけど
5にしたら激速になるの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:21 ID:yYLyATEZ
>>460
XPを2000にすると速くなる、という情報しか無いのでは
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:27 ID:p+dtQIFA
>>460
うちはXPでPCは2GHzだけどVer5はVer3.1と比較してかなり早く感じるな
463460:03/05/16 00:00 ID:7g0aJGBH
>>461
本当だ。俺は何をボケているんだろう…

>>462
おお、そうですか。体験版入れてみるっす。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 08:29 ID:1ujC6xDK
XPだけどVer.5が何回かに一回終了時にかたまるっす
それ以外は不満ないんだけど・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 08:40 ID:HxQDVuYq
使ってる最中に10秒くらい固まるっていう症状は出てない?
2kで4でも5でも出るんだけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 08:55 ID:zjsFcdwn
>>442
通報機能って最初1度だけ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:19 ID:0/WMHAKq
OS一回起動して一回目の起動時に。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:35 ID:cmdPzf1e
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:47 ID:9T89L2eY
XPのマシン 4から5にしました。
クラッシックモードかなり早いね (・∀・)イイ!!
あと不満だった、アーカイブから元の階層に戻るとき、インテルマウスのもどるボタンでのエラーがなくなってたのがすばらしい。

でも色々バグ残ってるんだろうな・・・

もすこし使い込んでみるよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:08 ID:mDakvyUs
>>466
みたいね
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:09 ID:HxQDVuYq
何を通報するの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:21 ID:i4BHKmj+
尻 発信元
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:34 ID:HxQDVuYq
発信元というのはIPかな
しかしそれは禁止されているのでは?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:15 ID:+mLv8NBk
>>468

評価の価格が四つ星ってなんだかアレゲだなぁ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 07:23 ID:3sXtIA8D
>>472
ウヒョー
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:22 ID:buJGcZIj
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:40 ID:3S/uIll/
>>472
まあ、それで捕まった香具師は聞いた事ないけどな
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:47 ID:UZdM4V1m
>>401さえ解決出来ればなぁ…
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:52 ID:I/JwVB4E
>>478
禿道
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:05 ID:mSV/n4n3
なんで?
481460:03/05/20 00:27 ID:yn2RQu/a
試用中です。速度差はさほど感じられないけど、フォルダにもプレビューが
追加されたりと機能的に気に入ったので買うつもり。>>464がウチにも
起こるので、それだけが気がかり。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:57 ID:7cGSF2lh
>480
中の画像を確認するためのサムネイルなのに、小さくなりすぎて確認できないジャン。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:50 ID:xqbo39If
ACDSeeで無圧縮ZIP作るとどうしてもサブフォルダ作っちゃうんだよなあ。
ワンクリックでフォルダ内のサムネイルが見れないのはかなりストレス。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 00:01 ID:pZbKACs9
ビュアーにそんなことさせるから
485山崎渉:03/05/22 02:06 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 03:07 ID:rCFSqW8S
hosyu
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 05:39 ID:MG8rJpCz
よけいな機能をつけないで基本を熟成させてください
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:57 ID:xZBicOGV
>>483
ACDSee5だが別にサブフォルダとか作らないぞ??
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:29 ID:kfRhezW2
>>34
それ使ってみたけど激速。でもzip見れないよ。ショボノ
490483:03/05/23 22:43 ID:aDBPXmE/
>>488
えええ?こっちもACDSee5。おかしいなあ。
ZELDAのアルバム圧縮で無圧縮zip化すると普通のフォルダのように使えるが、
ACDSeeで圧縮レベル0で圧縮すると一段階サブフォルダが作られてしまうのですが…。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:50 ID:BoUZFzi7
>>490
うちもなってるよ。
ゼルダないんで同じ環境ではないけどね。
つか、アーカイブとフォルダのサムネイルが四つ表示されてる時点で・・・

ここ直ればすごく(・∀・)イイ!!のに・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 03:34 ID:zLNxrvg2
だったら3.1でいいじゃないかと思うんだが。

3.1と比較して、5のメリットって何?
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 04:11 ID:8GhHgzbc
いろんな機能が超盛りだくさん
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 05:05 ID:CH1FVIre
漏れ、PC二台あるから両方つかってるけど
3.1はメインのWin2000に入れてて軽くて(゚Д゚ )ウマー
5はサブのXPProに入れてるけど(゚Д゚ )フツー
正直、5を買ったのはXPで3.1がアホみたいに重くなるからだけで、
漏れとしては沢山の機能いらないからXPで使える以外のメリットなし。
当然メイン機では今までどおりのサクサク軽い3.1使うから5は入れない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:43 ID:E5oDjVu3
>>492
3.1だとXP使用時に結構バグが・・・
フォルダ移動やファイル移動のときにおちるすよ・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 15:14 ID:R94Ceb6Z
5日本語版+WinXP使用者です。

1600x1200のデジカメ画像30枚程度をVGAサイズに一括サイズ変更していたら
処理が半分くらい進んだところでシステムエラー出して落ちました。
再起動してトラブった箇所から再試行したら正常終了。

エラー画面キャプし忘れたのですが、同様な症状の方おられます?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:01 ID:UuWtz3jz
>>496
再現するかどうか試してみたら?
タスクマネージャ表示した状態で。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:39 ID:4+jjaYq1
493-495
ああ、そういうことか。
いろんな機能が便利だから使ってる訳じゃないのね。
サンクス。

5にしかない機能その他でこれは便利!ってのはないのかな?
乗り換え検討中だけど3.1にほんと不満ないし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:32 ID:TZiSChyb
無いなあ
単純に表示の軽さで使ってるんだが、
世界最速とか慢心してるし、バージョン上げても速くなりそうもない
今のCPU速度ならもっと軽快に表示できる筈なのに
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 03:46 ID:CrgneTws
>>499
まあHDDへのアクセスも関係あるだろうかね。
でも、乗り換え考えるほどにもっと拘束になってほしいね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 03:47 ID:CrgneTws
拘束→高速です。

(´・ω・`)趣味が出てしまった・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 05:45 ID:H/nQJs4V
・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 05:46 ID:H/nQJs4V
・・・趣味・・・ね・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 05:51 ID:/qWXOpBN
拘束よりも羞恥プレイが好きです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:57 ID:5SYYuXch
今変換してみたら校則になった。やっぱり趣味を反映してるようだな。
506496:03/05/25 15:26 ID:4FjeiRCE
>>497
再現性を確かめるため、同条件でタスクマネージャ表示させて見ながら同じ
処理を行いましたが、エラーは出ずです。何だったんだろう。。。

ちなみに他に同時起動してたのはメーラとブラウザくらいです。
PenIII866、Mem512MBじゃ弱いのかな?メモリは足りてると思うのだけど。

また同じ症状が出たらもっと詳しい情報を出したいと思います。
どうもありがとうございました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 16:24 ID:XSc1wr2r
>>504
俺放置プレイが大好き。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:44 ID:RAu5wtfw
高速
変な趣味もってなくてよかった
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:32 ID:dSzANPPG
光速
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:36 ID:89VihfLL
拘束
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:41 ID:4SQ4w37z
>>498
5の機能で…
デジカメ画像なんかのExif情報がかなりマトモに表示される
つーか3をキチンとメンテしてくれればいいのに!
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:10 ID:fG6VG5Fn
ZipやLHA圧縮してあっても中のJpegの1番最初をサムネイルで表示してくれるのはありがたいんですが、
表示してくれたり、してくれなかったりします。
すべての圧縮ファイルを表示できるようにするには、何かオプションをつけた圧縮とかを
しないとだめなんでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:33 ID:iFmk3kQZ
>>512
>>1から出直してこい!!!!!!!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:54 ID:fG6VG5Fn
Roger That!

・・・
(一度ざっと目を通したんだけど乗ってたかな・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:11 ID:8S/oC/aO
ネットのバイト見つけた。バナー収入登録したら1000円くれるってさ。
http://members.goo.ne.jp/home/madcap0  
       
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:49 ID:NdzYb88W
表示されるのは無圧縮書庫だけだよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:45 ID:iFmk3kQZ
>>514
>>176を見て君はどう思う?
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 04:07 ID:qaqJlOYt
>>449

解決されてないのに、既知の問題だけもう消されてるし!
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 04:39 ID:2fyQU6dA
>>517
そのリア厨くさい書き込みはやめてくれw
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:09 ID:u9EwS7v2
無圧縮書庫のみサムネイル表示っつーか、
ヘッダがなんだろうが拡張子がなんだろうが、
画像が埋め込まれたファイルならなんでもサムネイル表示しちゃうっぽいね。

無圧縮以外の書庫は、当然だけど画像が画像データそのものでは無くなってるんで表示できないだけで。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 12:39 ID:aO61/kqy
>517 のレス見て気付いた。
いわゆる >514 さんは、ふしあなさんなんだと。

質問前には目を通すんじゃなく、Ctrl+F を使えばいいよ。>514
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 13:38 ID:8QhCgWhN
5はSendToとかドラッグドロップで起動しない。
関連付けしたくないし、コンテキストメニューも増やしたくないから不便
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 13:40 ID:8QhCgWhN
でもカーソル ← → で次の行も連続して動くようになったのは良い
524522:03/05/27 13:45 ID:8QhCgWhN
スマソ、522は間違い
インスコでデスクトップにできたショートカットが糞だった。
exeから自分でショートカット作ったらいけた
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:56 ID:BhuInpOR
見ただけで読んでいない人大杉
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:56 ID:hNOsgxx8
>516,520
さんくす
そか、埋め込んでたらとりあえず表示なのか・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:36 ID:k3esJ9Ev
無圧縮のzipだけサムネイル表示?無圧縮のzipなんて作るソフトなんてACDSeeぐらいだろ。圧縮しなきゃzipの意味ねえじゃん。
無圧縮のzipってなんか用途あるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:42 ID:k3esJ9Ev
>>518

>>449 とか >>454 でボロボロに責められたから消したんでしょ。そうでなければ消す理由なんてないはずだし。ここをピーアンドエーの人間が見てるんじゃないかなぁ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:43 ID:lpgdY/Q/
>>527
クラスタギャップが減るとか。苦し紛れだが。
圧縮率設定の出来るソフトなら無圧縮zipは作れるぞ。

ただ、作る意味は疑問だが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:53 ID:NVpZazVF
>>527
・Easy圧縮デラックス (http://sira.jp/soft/easycomp.html)
(フリーウェア)
DLL 不要、自動的に名前順に並べ替えたうえで格納、LZHも可能。

・MP3アルバムメーカー (http://www.nitoyon.com/program/mp3album.htm)
(フリーウェア) 
DLL 不要で名前順に並べ替えて無圧縮 ZIP を作成してくれます。

・ZeroZIP (http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8834/)
(フリーウェア)
DLL 不要で名前順に並べ替えて無圧縮 ZIP を作成してくれます。
※フォルダの格納には対応していません。

531名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:20 ID:+vVqk1xm
>527
意味大有り
JPG画像そのまま閲覧、MP3をそのまま演奏できる。
つーか、JPEGやMP3を最高圧縮しても0.1〜1.5%ぐらいしか
圧縮できないので圧縮する方がほとんど意味なし。

ZELDA、Noah、WinRAR・・・有名なソフトはほとんど無圧縮ZIP対応してると思うが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:40 ID:fgKNhEMU
無圧縮zipの展開速度は普通のファイルより早いのか?
早いなら無圧縮zip作る意味あるが、遅いなら意味ないな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:43 ID:DYFKKOZB
米国版体験版試してるんだけど、My OffersとやらでmPower付きで
49.95US$と言ってきた。もっと粘るとお得になるのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:45 ID:lpgdY/Q/
>>532
展開は殆ど変わらない。
もしかしたら全く変わらないかもしれない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:51 ID:a6FNgCsg
それはCPUの速度による
CPUが無限に早ければ、解凍速度はHDD等の転送速度で
律速されるが、CPUが遅ければ無圧縮の方が速くなる

現実的なCPU速度では、殆ど差は無い
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:34 ID:OyHD1dZ5
>>483 DLLが古いとか
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 03:58 ID:FaqAOe+g
5.0になって追加された機能とかのまとめキボンヌ
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 08:33 ID:fEoNq+IZ
膨大な数のファイルをHDDにそのまま置いておくと
ファイルアクセスに時間がかかってうざい
例えばエクスプローラで検索したり容量を計算したりとか
あとメディアに焼く時もZIPとかでまとめておくと作業効率がいい
539山崎渉:03/05/28 16:37 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:20 ID:LMIOR2mE
保守 
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:56 ID:Q0XagOU7
540 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:20 ID:LMIOR2mE
保守 
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:39 ID:LOIpOWNz
>>527
>無圧縮のzipってなんか用途あるの?

まとめとくと交換し安いそうです はぃ・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:47 ID:GtAcV/Eb
画像を見開きで表示出来ますか?
見開き表示可能なプラグインがあれば教えてください・・・。
探しても漫画びゅーあしか見つからない(泣
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:54 ID:c6BDbVeQ
>>543
スレ違い
これもってカエレ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032995/
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:51 ID:6d+GQ31W
>>544
ありがとう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:56 ID:ddU/Rnlv
スレ違いって訳でもないでしょ
ACDSeeでは出来ないみたい>見開き表示
プラグインも知らないです

ZeeDはこっちのが最新版らしいよ↓
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se261650.html
547543:03/05/31 11:12 ID:HMp6vDl3
できないんですか。残念
ZeeDとACDSee使いわけるかぁ。

ありがとうございました
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:27 ID:zAwJ0ISy
結局オナニーなんだろ?
しこしこしたんだろ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:02 ID:+mPL83ou
>>548
オナニ中に話しかけるなよ
オマエのレスで射精しちゃっただろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:20 ID:u44Y5aRh
548たん(*´д`*)ハアハア...
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:57 ID:yX9VxgUq
俺なんかサポートセンターに電話してエロ画像見つつサポートのねえちゃんの声聞きながらハアハアしたぜ。全身がのけぞるぐらい気持ちよかったぜ。さすがACDSee。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:03 ID:f8Mujhiv
よしぃ、たメすぞぉ…..
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:14 ID:t+aSzBCE
今の時間留守電だから無理よ。
日曜だし(´∀` )
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:42 ID:Ndnc/4BG
ACDSeeは3.xくらいが一番よかった。
バージョンアップするにつれ重くなっていく。
余計な機能全部削っても軽くならんし。
画像ビューアは機能性なんかよりも,どれだけ速く表示できるか,それだけが重要。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 08:44 ID:E5BobieF
ACDSee4.0をインストしたのですが
表示→ナビゲーションペインで表示されるツリーが
My Picturesしか表示されなくなってしまったのです
これを戻す方法はありませんでしょうか??

検索以外全部です
アンインストール→レジストリ消しても駄目だったので・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:25 ID:a/5RLNPL
Vixみたいに書庫をツリー表示できるようになりませんか?

それとみんな軽い軽いっていってACDsee5.0にしてみたけどなんか微妙に重くない?
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:37 ID:gLLnP8Hz
Option>Browser>Archive>Show in folder tree

5が軽いのはあくまで4に比べて。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:41 ID:iJkgDb9C
4は実に重かった
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:03 ID:Siu1vdIg
2.X並みの軽さで
3.Xの機能が理想
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:45 ID:i4lo8+yJ
俺も3.0がXP対応してればと常々思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:05 ID:cLt0Vr90
このスレ見て4を試して重くてVIXに落ち着いた
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:12 ID:IhqrylQy
4でも快適だったけどもっと軽いのか…
お屠蘇
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:16 ID:mntcePcB
3.0が言われているほど良いとは思えない。
普段はclassic、書庫内は5.0が最強
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:05 ID:SpOtdNQp
元画像からマスク抽出
http://www.intership.ne.jp/~mcity/matsudo/forest21/album/original/027.jpg
マスクで画像合成
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg
Corel Knockout使用例です
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /  (●)   ヽ
   /   (●)    |
   | (●) (●)   |
   /(●)   (●) |  <<ノックアウト!
  /   (●)(●)  |
 {(●)   (●)   |
  ヽ、  (●)  ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /   (●) (●)|
   | (●)  (●) | |
   .|   (●)  |  | |
   .|(●)(●)  し,,ノ |
   !、(●)   (●) /
    ヽ、 (●)(●)  / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:08 ID:gLLnP8Hz
わざわざ5使うメリットってあるの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:04 ID:4NxMZugM
そしてスパイラル
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:37 ID:dDDszzue
>>560
えっ!?おれ普通にXPで3.1使ってるけど・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:47 ID:2hMRaYo/
えぇCDすぃ〜
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:54 ID:7cEl8Eko
>567
話がループ状態
前スレ嫁・・

http://pc2.2ch.net/software/kako/1001/10015/1001570999.html
781あたりからの話題だ

読んだらお前の買ったデジカメを報告しる
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 08:05 ID:ObPVNrmn
XPで5だけどしばらく使ってるとビューワの右クリックでコンテキストメニューが出なくなる。
ついでに他のアプリケーションも動きがおかしくなるんだけど同じ症状の人いない?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 13:00 ID:HvHo8d30
>>569
ごめん前スレ見れない。
のでよくわからんが・・おれデジカメ持ってないけど・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:56 ID:N+O9V/AE
>>567
私の環境だと終了する際に異常に時間がかかり結局アベンドするです
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:19 ID:4wWZ+1c4
4から5にしたんですが、メチャメチャ軽いですね
ViXなんか使ってたのがばかみたい
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:34 ID:smSoc6Sa
確かに軽いかもしれんが不具合多い。動作が速くなった代わりにフリーズしてパソコン再起動する手間がかかるからトントンだな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:21 ID:ZrwuiRuZ
メモリ使用量も増えてないかい?
タスクマネージャで観察してたんだけども。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:42 ID:IbQ37Md0
5でフリーズ?そんな事一度もない罠。至極快適。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:00 ID:Ih1+hlRr
フリーズはないけど、数十秒固まることはあるな。
画面にフィットさせてスライドショーしてると、よくなる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:18 ID:IbQ37Md0
う〜ん、そういう事はないなぁ。当方WIN2K。ACDSee5。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:25 ID:Ih1+hlRr
追加すると、アーカイブを直接開いてる
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:22 ID:iSmuoIbF
WindowsXPを使ってるんですが、ACDSee5をインストールしたところ
「画面のプロパティ」からデスクトップタブ(左から二番目)が消えてしまいました。
どうすれば元に戻るんでしょう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:49 ID:Fl2TOMWe
>>580
製品を買えば直る。
582保存age:03/06/06 00:18 ID:lkosFoPd
保存age
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:22 ID:fla8VBuG
>>581
お前も買えよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:29 ID:0p5ungfu
>>580
うちは消えてないけど。。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:57 ID:RKH0UfdN
>>581
どういうこと?
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:34 ID:fla8VBuG
このスレの名物だから、あまりいじらないように
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:47 ID:SyHGmRrr
未だにACDSee 5.0かACDSee 5.0 PowerPackのどっちにしようか迷っています。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:18 ID:jrKWqshi
>>587
わろた
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:30 ID:UHftanSi
ACDSee 5.0
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:26 ID:LYczKQW1
PowerPackまでいらん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:23 ID:bztXq2X5
スバタ齋藤のようにPowerPack買ってしまえと
592591:03/06/07 23:24 ID:bztXq2X5
>> 591 スタパ齋藤の間違い
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:57 ID:8taSt/N3
シバタ齋藤
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:01 ID:bES7Myqf
物欲マニアのスタパ氏の書くコラムは読み物としては面白いんだが
正直バイヤーズガイドとしては(ry
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:25 ID:Yr6ftfpe
常に目が眩んでるからな
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:05 ID:1XAK95Xd
みんな、聞いてよ。ACDSeeを販売しているP&Aからあの有名な画像編集ソフト「PaintShopPro」の最新版が6月27日に発売されるんだよ。
ACDSeeもいいけどやっぱ画像編集するならPaintShopProだよね。
http://paintshoppro.jp/
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:11 ID:WjGwoyV1
Photoshopしかあり得ない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:23 ID:8taSt/N3
>>595
目が眩んでるというよりはメーカーから(ry
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:51 ID:NGtRAuYZ
>>597
高くて火炎
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:53 ID:sxvWyDC+
>>599
高くても買っとけ、マジで


ついでに600ゲト
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:31 ID:gjqpwMwk
paintshopproでいいんじゃないか
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:03 ID:gb025tzD
PicaView 2.0J 3,800円は高すぎ。1,500円以下ならいいのに
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:09 ID:3b2MKsjl
>>587
PowerPackはPicaView2.0が付いてくるから良いかもしれないが、
FotoCanvas2.0、FotoAngelo2.0、Photostitcher Plug-inの3つが
不必要なら買う必要なし

FotoCanvas2.0使う使うぐらいなら、PaintShopProとかの
画像編集ソフトを使うべき
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:52 ID:FlcyppPI
漏れのPowerPackにはピカチューが付いてません
なぜですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:17 ID:a8jLeg3B
どっかで落としたんじゃないっすか?
外出て探して来い!
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:09 ID:q6VTaf5O
>>604
ピカチューだけ、別インストール。
ファイル探し出して、実行シル。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:28 ID:GVOEwEQ6
ACDSee Ver5やっとこさ買いました
XPで使ってますがVer4と比べて軽くて良いです
で、動画をクリックしたときにプレビューで自動再生されるのを
オプションで止めることは出来ますか?
Ver4は出来たんで便利だったんだけど、Ver5は見あたらないので・・
出来ないのかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:16 ID:V6Od00ev
プラグインの設定でチェック外せば?
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:24 ID:l/nadqdg
>>607
オプションのユーザインターフェースのプレビュー云々のチェックをはずす
610607:03/06/09 17:27 ID:GVOEwEQ6
>>608
うお、おかげさまで完全解決しました。
恥を忍んで聞いてみるもんですねぇ・・
かなり悩んでいたので嬉しいです、どうも有り難うございました!!
611607:03/06/09 17:29 ID:GVOEwEQ6
>>609さんもどうも有り難うございました
そんなとこに設定があったんですねぇ・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:57 ID:7LTuZ6de
>>601
PaintShop買うぐらいなら同じぐらいの値段でPhotoShopElements買えるからそっちのほうがいいと思う。
PaintShopを使いこなせても就職に有利になることはないがPhotoShopを使いこなせればどこの会社でも重宝してくれると思うよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:52 ID:f6E28seE
>>612
このスレでCGの仕事やってるやつなんているのか?
Elementsの初心者向け機能に慣れるとフル版は使えないし
機能面で見るとPaintShopのほうが多機能。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:58 ID:k14NvF5N
photoshopなんか使う仕事なんて、どう考えても下っ端じゃん
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:12 ID:Olt56zEV
先程、ACDSee.5000025.Standardを鏡で拾ってきますた( ・∀・ )イイ!
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:29 ID:1zcCajTq
photoshopなんぞ使ってる奴は割れ厨(w
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:38 ID:YH8ITTSv
俺溶接できますよ。に近いものがあるな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:48 ID:V+djhffX
大学出る前に研究室で危険物の資格を取ったら就職に
有利かも、みたいな話があったけど、
どう見ても現場に回されそうだから避けたな
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:29 ID:0kRV6lPz
>>612
ペイントショッププロのほうが機能的にも操作性でも優れてるに決まってるさ。
ペイントショッププロのすごさがわからないキミは下記のページでも3日かけて読んでなさいってことだな。
http://paintshoppro.jp/
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:32 ID:0kRV6lPz
言っておきますけどペイントショッププロとACDSeeはピーアンドエーが国内販売をしています。
国内でも数少ない良心的な会社であるピーアンドエーが販売するソフトに欠点なんかあるわけがない。
>>612 はただのウンコたれ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:52 ID:PS85aGV1
>>620
ペイントショップとACDSeeどちらもいいソフトだとは思うが、
> 国内でも数少ない良心的な会社であるピーアンドエーが
>販売するソフトに欠点なんかあるわけがない。
こういうことを盲目的に思い込んでるのって
新興宗教とかねずみ講やってる奴っぽくて怖い。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:43 ID:U866KMeo

国内でも数少ない良心的な会社であるピーアンドエー……って
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:04 ID:1ppsdqNv
>>620
営業ご苦労様です
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:28 ID:N1jrlmx4
釣られすぎ
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:07 ID:Dn9HJN8v
ていうか激しくスレ違いすぎ
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:49 ID:TnvgU0dt
>>621
あっさり釣られてる馬鹿w
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:28 ID:Q1M/c42C
餌>>釣果
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 04:08 ID:XGdwI5B4
久しぶりに2.52を使ってみた。
軽い〜。
でもなぜか落ちまくる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 04:22 ID:XGdwI5B4
Photostitcherは単体発売されないのかな
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:58 ID:/o03aNmw
ACDSeeスレなのにP&A繋がりでPaintShopの話なのか
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:07 ID:qeRbroKz
パッケージ付属の葉書に書いてあるシリアルでインストールできねーよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:25 ID:CrC60oYb
>>631
ガイシュツ。
>>1-630から探せ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:33 ID:SYFmqPyc
>>580-581
うちもACDSee5体験版アンインストールして、
ACDSee5製品版を入れても、画面のプロパティの[デスクトップ]タブが
無くなったまま
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:06 ID:jBL2bmSj
過去ログを眺めてみたのですが

圧縮してあるファイルのサムネイルを一つだけ表示して欲しいんだけど
そういう設定はまだ無く圧縮率で自動で変わってしまうのみ、という事でよろしいですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:17 ID:XtMv7UIu
>>634
おk
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:21 ID:jBL2bmSj
そうですか・・・
せっかく圧縮してある画像ファイルの管理に適したソフトが
見つかったと思ったのですが・・・

(´・ω・`)ショボーン
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:22 ID:g1DkgxsK
>>580 >>633
その症状をP&Aのサポートに送ったらこんな回答きたよ。

P&Aあほ崎(仮名)です。お世話になっております。
E-Mailにてお問い合わせいただきました「ACDSee」の件についてご連絡いたします。

ご報告いただきました問題に関しましては、今までに他のユーザー様から同様の問題の報告が無く、弊社の環境でも発生したことの無い内容となっております。
また、ACDSeeの機能には画面のプロパティのタブを隠す機能はございません。

もしACDSeeインストール直後に発生したというような場合でしたら、ウインドウズの「システムの復元」機能を使用してACDSeeインストール以前の状態に戻して様子を見ていただけますでしょうか。
申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

以上、よろしくお願いいたします。

なお、このメールに対してご返信頂く場合、お手数ですが以前の内容の履歴を付け加えていただきますようお願い致します。

///////////////////////////////////
株式会社 ピー アンド エー
オンライン事業部
あほ崎 稔(仮名)
E-Mail : [email protected]
Tel : 042-525-9503
///////////////////////////////////

だってさ。サポートする気無しって感じ。他のユーザーから報告がないって言うから >>580 >>633 も問い合わせしてみれば?
>>580 >>633 が問い合わせしてもやはり「他のユーザーからは報告がない」って返信が来たら笑えるな。w
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:42 ID:8tA9zjlO
電話番号を書き込むと
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:37 ID:ZrsP5WVU
FotoSlate 2.0 無償キャンペーンのお知らせメールが
P&Aから来てたんだけど、このソフトってどうなの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:55 ID:jBL2bmSj
フォルダサムネイルの画像が小さくて嫌だなぁと思ったけど
サムネイル画像のサイズを直接数字いれるといくらでも大きくなるね
これで対処するかなぁ・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:19 ID:AQBg94U3
>>637
いくら仮名でもやり過ぎかと
パッケージのシリアル使えなかったから、メールで問い合わせたら
その人から返事貰ったよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 03:51 ID:Xy3pKHjC
>>641
マジ?
漏れが問い合わせたら

(株)P&A 商品課
〒190-**** 東京都……
TEL:042-***-*** FAX:042-***-***
http://www.panda.co.jp

から返事が来て個人名は書かれていなかったが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:16 ID:TvwsHEF4
ACDSee 5.0 買ったんで、
FAX でユーザー登録したんだけど、
2 週間たっても何の連絡もありません。
メールで、登録完了のお知らせとか来ないのですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:17 ID:bBJuta8/
問い合わせるメールアドレスによって「オンライン事業部」だったり「商品課」だったりするんじゃないの?
俺は [email protected] にメールしたら「オンライン事業部」からの返信だったよ。
ACDSeeのユーザー登録についての問い合わせだったんだけどシリアルはあるけど登録はがきは失くしたって言ったら「じゃあユーザー登録はできません。」って切り捨てられたよ。
ちゃんと正規に買ったのに正規ユーザーとして登録してもらえない俺ってなんなのよ。ということは俺は割れ物ユーザーと同じ扱いかよ。まあはがき失くした俺が悪いのかもしれないけどさあ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:33 ID:ah/8lkw8
>>644
シリアルが不明だという時点で我ザと思われても仕方ないだろうな。
正規ユーザーだと証明するものが何も無いんだし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:51 ID:bBJuta8/
>>645
いえ、シリアルはあるんですよ。
シリアル番号を伝えても「それだとアカデミック版か通常版かの区別ができないからユーザー登録できません。」って言われました。
通常版を買ったという証拠として箱をコピーしてFAXしてくれということだったのですが箱なんて捨ててしまったので >>637 の人と
「箱なんていつまでも保存している人はいないだろう。」
「でも箱がないとこちらでは区別できませんからねえ。
」と押し問答になったんですけど結局受け付けてくれませんでした。
融通がきかないというか頑固というか、全く取り付くしまもないっていう感じであきれるばかりです。
結局ユーザー登録がされていないからアップグレード版を購入することができないので今でもVer4のまま使ってます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:58 ID:BEhtfnVw
仕方ないな
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:59 ID:eNh8x8IO
ん、シリアルって分かれてないのか?
少なくとも4の時は分かれていたみたいだけど。
5のアカデミックを購入したつれがいるんだけど、
そいつが4.3の時に通常版を入れれないって言ってたけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:53 ID:3VDYA0xP
ばかな会社ですね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:24 ID:xQU8XfVA
機能制限かけるのに忙しくてシリアルまで手が回らないんだろうw
651650:03/06/15 23:26 ID:6bl04U8C
すまん、誤爆した
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:35 ID:86Id7R5O
>>646
マスターCDをコピー機でコピーしたのではダメだったの?
箱よりも確実に手元にあるだろうし。

某会社はそれでよかったんだけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:55 ID:b1MszJRL
Delキーでファイルを削除した後
その次のファイルに自動的に移るようにするには
どう設定したらいいんでしょう?
オプションをあれこれ試してみましたが、判らんです。

現在、Ver2.3のユーザーですが、それと同様に
Delキーの連打だけでファイルを次々削除して行きたいのですが…
654653:03/06/16 03:57 ID:b1MszJRL
あ。↑はVer5に関しての質問です。
試用版をダウンロードして試している最中です。
655641:03/06/16 12:46 ID:ys/bUCD4
>>642
ACDSee サポートお問い合わせフォームから、
http://www.panda.co.jp/support/acdform.htm
登録葉書のシリアル入力して、「内容:」に
「ライセンス番号入れてもインストールができません」
という旨伝えたら、「オンライン事業部」の人の個人名入りの
メールで返事が来た

656名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:51 ID:HE7rdWNI
>653
”オプション”>”ファイルを管理”
で”ファイル削除の確認”のチェックをはずす
657642:03/06/16 21:08 ID:Db42tE3N
>>644>>655

FAQのページ(http://www.panda.co.jp/products/acd/support/faq-acdsee50.html)の

インストールに関するご質問
Q.PicaView のインストール時、ライセンス番号が正しく受け付けられません。

に書かれたアドレスに送りました。
確かに、サポートのページとはアドレスが異なっていました。
お騒がせしてすいませんでした。 (o_ _)o
658653:03/06/17 09:54 ID:1DZ0NdwE
>>656
そうしているんですが、Delキーを押すと
確かにファイルは削除されるんですが
表示はそのままで、次のファイルの表示に
進まないんです。
659313:03/06/17 14:45 ID:+jcjTirb
>>658
連続削除できてますけど。。
ひとつ消すと、次のファイルが同じ位置に繰り上がってこない?
660653:03/06/17 19:29 ID:1DZ0NdwE
>>659
あれ?っと思って、会社のWin2000で同じこと試したら、うまく行きました。
自宅ではNT4.0sp6使っているんですが、こっちでは繰り上がって来ませんね。
インストールし直してみたけれど、やはりダメでした。
OSバージョンアップしろってことですかね…

ともあれ、ありがとうございました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:38 ID:WNuCz3Il
>>360
圧縮したrarだが、WinRARのバージョンを2.90に下げてみたら、表示できた。

ちなみに、AX_RARのバージョンは 1.0.2.0598
これより新しいのってあります?
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:34 ID:/HS+O90E
画像ブラウザは、慨出だがACDSeeは2.Xが最強!
663 :03/06/18 23:18 ID:ExoOypEx
>>662
そのかわりにパスに一部の2バイト文字が含まれているとエラー吐いて落ちる
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:52 ID:a2tYWL4F
↑日本語版使ってるかー? 
オレの2.41は全然そんなことないよ、OS=w2k、98とも。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 06:04 ID:3Pk8Kpir
マシンを新調したついでにACDSeeを5にしてみたんだけど、
画像を開くたびに新しい窓で開くようにする設定ってどこでつか?
3を導入したときも似たような悩みがあった記憶が(;´Д`)
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 06:09 ID:O/4I0bJy
なぜか画像を開くと同じ窓が二枚出る。
XPSP1+ACDSee5
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:44 ID:Y4g2Iy3e
今アップグレーとするとFotoSlate 2.0が無償、につられて5.0に
アップグレードしてしまった・・・

それから1週間たつにもかかわらず、いまだにFotoSlateについては
音沙汰ありません(怒)
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 05:06 ID:ccfi42Kx
pandaにメールしろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:55 ID:HNjoWi9+
俺なんか2週間前にサポートにメールしたが未だに未回答。
pandaもいいかげんだなぁ。新潟キャノテックと同じ運命を辿るか。w
670_:03/06/20 11:01 ID:Rlpung1/
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:07 ID:jfM6Y7Bz
新潟キャノテックの方がまだましだったと思う、メールの返事は
すぐ来たからな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:13 ID:+7+mX9Ox
# パンダって素で読んでる自分に気がついた。

俺が出したときはメールの返事だけは早かったけどな。
まぁ内容は3回とも間違えてた回答が返って来てたんだがな。
んで面倒になってそのまま放置してたけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:43 ID:HNjoWi9+
P&Aは放置プレイが好きだよな。サポートメールは放置。不具合は放置。
新製品出すだけ出したらまるで放置プレイ。ここまで放置プレイされると文句の一つも言いたくなる。
ACDSee自体がいいソフトなんであまり不満にならないがあまりチョーシぶっこいてると新潟キャノテックの
時のようにみんなの不満が爆発するぞ。w
674 :03/06/20 22:46 ID:OBO6hbDj
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:55 ID:enX5qgb7
皆さん、もちついて・・・

新潟キャノテック ×
新潟キヤノテック ○
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 12:09 ID:TcFEJQTN
v2.22を昔から使ってます。
>>34にあるv2.43はv2.22より画像の描画が速くこちらに乗り換えたいんですが、
.jpgファイルをエクスプローラ上から開くと
ランタイムが無いから開けませんみたいなエラーメッセージがでるんです。
win2000では使えないのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:25 ID:AhP78y/d
XPにしてから書庫内の画像表示おそいなぁと思ってたら
zipをフォルダとして扱うのが有効になってるせいだった・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:13 ID:qQQ1uIw6
pandaの読みは「パンダ」でよろしいですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:36 ID:tRmIFMg9
>>677
それはどこの設定?
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:10 ID:AhP78y/d
regsvr32 /u zipfldr.dll

スタートメニューのファイル名を指定して実行で。
あんまり使わんと思うけどcabは

regsvr32 /u cabview.dll

戻すときは

regsvr32 zipfldr.dll
regsvr32 cabview.dll
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:15 ID:5HzsU9DG
>>678
それはどこの設定?
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:21 ID:tRmIFMg9
よく判らないけど、XP固有の話なのね
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 14:58 ID:eyg141U4
アップデート出たけど、たったこれだけ? って感じ ..........................
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:41 ID:iVtjT4vg
WinMe のへろへろには未対応! 早く何とかしてくれ〜
毎回プロセス止まんなくて殺してる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:26 ID:RzCEUFjq
>>665 の問題は未解決なの??SP1は諦めろってことなんでつか??(´・ω・`)
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 04:25 ID:JYbBjUxo
>>683
書かれてる以外のバグフィックスがあるんだろうな。
うちでは、しょっちゅう落ちてたのが治った。
687686:03/06/25 04:42 ID:JYbBjUxo
いや、やっぱり落ちるわ。何も変わってないっぽい。

スレ汚しスマソ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 05:09 ID:rXi24Rp4
罠です
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 21:47 ID:eQzyAw3D
FotoSlate 2.0 ダウンロードのメール来てたから落としてみた。
ACDSeeもアップデートでたの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:19 ID:/fcjndio
アンインストールして入れなおせって、設定を一からやり直せってのか!
面倒ったらありゃしないゾー
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:32 ID:ncsuwTRm
mp2vのcodecを探しているのですが・・・。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:36 ID:rXi24Rp4
デフォルトでは全然使い物にならないからなあ
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:24 ID:X+YUiQnG
>>689
俺んとこ、まだ来てねー
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:43 ID:77BgOg6p
はぁー買って損したよ
Ver2の方が全然いいじゃねぇか
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:07 ID:ps4gTfIK
じゃv2使ってれば〜?
買う前に体験版を試してればよかったんだよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:36 ID:/WuK2mpg
>>694
P&Aに電話して強めに言えば返品受け付けてくれるよ。俺は返品して返金してもらった。ガンバレ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:42 ID:YWN7XJre
キチガイ自慢ですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:55 ID:JbKVX7bJ
>>694
何が不満なのか書かないと分からないでつ。
使い勝手とか、スピードとか。
オプション変更で、ある程度試行錯誤してみますたか?。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:54 ID:Hkm8y1al
V2 V3がイイ!!=未だ9x使い
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:31 ID:sgNKmsAn
俺はVer4の時に気に入らなかったので箱ごとP&Aに宅急便着払いで送りつけたよ。
しばらくしたらP&Aから連絡があって「不具合が多いので使えない」と説明したら返金してくれた。
使えないものは返品するのが定説。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:22 ID:HF+gSECJ
>>700
たぶん、アナタはP&Aからクレーマーとして認定されている。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:19 ID:i7eHOKCa
朝鮮人のソニンもそんな事言ってたらしいな
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:49 ID:sgNKmsAn
僕はソニンの大ファンです。気が合うみたいでとってもいい気分です。
これからもどんどん返品したいと思います。今からVer5買ってきて返品します。
ソニンちゃーん。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:50 ID:V0yClX1S
残念ながら君は半島の・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:22 ID:FExq1fAE
Ver2.xで出来た[Slide show recursive (Ctrl+Shift+S)]って
Ver5のキーボードショートカットで出来ませんかね?
Ctrl+Sで[Slide show]しても、いちいちダイアログが出てきて
めんどくさいです。
706694:03/06/29 01:04 ID:BmPsfGB1
出張でレス遅れてしまってスマン
一番の問題はスピードなんです。
クルーソマシンなんでV2の瞬間表示体感しちゃうと
V5はとても耐えられなかった。
それと画像のスクロールのスピードも相当違います。
灰スペックPCだったら問題ないんでしょうけどね。
707698:03/07/01 02:23 ID:omsAFV2y
>>694,706
ちなみに、V4の話なのでV5と食い違いがあるかも・・・

1)オプションを変更
余分な処理をさせない(画面サイズの表示などをしない・・・漏れは画像+ファイル名しか表示していないよ)
画質を下げる
サムネールを自動保存させる

前にも書いたが、オプション変更を色々いじってミレ
左下に出る画像も漏れは表示していないし。

2)サムネールを最適化
・サムネールする画像を全て閲覧する
・ツール→データベース→メンテナンスを開く
・データーベースの内容に?マークが付いているフォルダは不要なので、[データベース情報とサムネールを削除]を選んで不要な情報を削除
・[最適化]

頑張ってね〜
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 11:00 ID:QN5bjXz9
>>706
Crusoeマシンだったら3.1ぐらいまでの方がいいんじゃないかと。
5はいくら軽いって言っても4と比較して軽いってことだし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:26 ID:XCCZ5lrs
5は起動は重いけど、起動した後の操作が速い。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:45 ID:QN5bjXz9
>>709
起動した後でも3.1と比べたら5のほうが重いっすよ。一応。
つか、単純に軽さだけで言えばどうしても2が最強なんだけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:45 ID:IoMOgmE4
ってことはヴァージョンアップする必要は無いって事だな
ACDSeeの存在価値は軽さだけだもんな
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 09:56 ID:5r6FykaL
あげ
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:58 ID:+t7F62Da
 
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:40 ID:bSV9qwWT
なぜ新潟キヤノテックはACDSeeから切られてしまったのだろう?
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:44 ID:N6dwTnvh
やる気が感じられなかったから
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:05 ID:j/gaSmpH
実際、やる気のない素人の姉ちゃん2人がサポートしてたんだもんな
かなりヒステリックだったし
そんな状況にACD社が見切りをつけたのか・・・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 04:41 ID:xHjcl61V
ACDSeeコンテキストメニュー登録できません。
5.0です。
フォルダと書庫とかすべてです。
どうすればいいですか?
設定でチェック入れてOK押してもまた開くとチェックはずれてます。
XPです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:07 ID:Hl4jsCS6
>>717
XPの仕様です。あきらめなさい
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:37 ID:HgVSgXK3
画像を開く際に、新しいウィンドウで開くようにする設定はドコですか?
つーか、複数開けないのがデフォルト仕様なのがどうにも理解できないのは漏れだけですか。
ブラウザ画面からshift+ダブルクリックで、なんてわざわざ手順増やしてどうするんだ…
720717:03/07/04 23:43 ID:iJqFmPFw
>>718
わかりました。
コンテキストメニュー

画像ファイル ACDSeeで表示する
アーカイブファイル ACDSeeで参照する
フォルダ        ACDSeeで参照する

の3つにチェック入れたら使えました。
でも3つも必要なくて
アーカイブファイルの
「ACDSeeで参照する」コンテキストメニューだけ付けたいんですけど
どうすればいいですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:19 ID:cqkMtYPy
やっぱり3.1最高だなw

>>719
IrfanViewなら出来た気がする

>>720
私の場合「送る」にACDSee入れていますよ
普通の書庫にも参照するが出ないし使いやすい
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:52 ID:IWYYvBPb
>>721
3.0で普通に出来てるぞ。
ただ、いつのまにか出来てたので設定とかは分からない。
スマン>>719よ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 05:22 ID:cqkMtYPy
>>722
ホントだ出来た。たぶん「設定を保存」してなかった為だ(笑)

オプション > その他 > 新しいウインドウにイメージを表示
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 09:58 ID:u/3tL+yH
ACDSee5.0を使っていますが、Illustratorの拡張子AIやEPSが読めるようになる
プラグインはどこかにないでしょうか?よろしくお願いします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 21:18 ID:ETh7TagA
>>719さんが質問した事とおなじ内容なんですが、>>723の対処方法で解決
できませんだした。ひょっとして、[v5 日本語版] の仕様なんですかね?

ちなみに、ココの設定を変えました。
ツール > オプション > ビューウインドウ > 起動ファイル >新しいウインドウに・・・

OSはSP1なんですけど、ひょっとしてそれのせいですかね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 21:49 ID:Xo+jeYN5
AcdSee5.0の拡大/縮小表示は綺麗ですか?
今は4.0を使っているんですけど拡大/縮小が汚くてちょっと嫌です。
そういうふうに閲覧するときは別のフリーウェアを使っているんですけど、操作方法は統一させたいので。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:02 ID:GpTukI8f
拡大縮小はずっと変わってないよ
要らない機能を増やすことでバージョンアップを続けている
汚くはないんだけど、綺麗でもない。特に拡大。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:55 ID:7Z8PtEbh
>>726
ツール→オプションから、以下の設定をあれこれ変えてみてはどうでショ?
ディスプレイタブの画質関係
全般タブのサムネイル関係
変更したら、「オプションを保存」にチェックが入っている状態から、OK。
729725:03/07/06 23:20 ID:ETh7TagA
>>666に思いっきり書かれてましたね。
見落としていました、どうもすみませんでした
730726:03/07/07 00:31 ID:9PQa8e5T
>>727
拡大縮小に関しては変わっていませんか。残念です。
>>728
高画質のサブサンプルを使用というやつですね。既に変更していました…
オプション関係は、既になるべく綺麗になるようにヘルプを見ながら変更していますので、
これ以上変わらないと思います。

どうやら現状では無理のようですね。返答どうもありがとうございました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 14:19 ID:21qs03b7
age
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 10:39 ID:LGEkdi4i
age
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 04:50 ID:4kcKumMI
ACDSeeの便利な使い方ないですか?
5.0でXPです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 07:16 ID:/uzNr5oK
>>733
あ?便利と思わないでACDSeeを使ってんのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 07:17 ID:UQsprPlC
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:28 ID:FX5xHeTZ
>>733
速くしたいとか、ここをこうしたいとか思っているんだったら、自分なりにオプションを色々変更してミーナ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:01 ID:izu68W/J
2.51から乗り換えようと思ってインストールしたけど、デフォルトのアイコンかっこ悪くなっちゃたね。
2.5の使おう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:22 ID:nfCovSF4
緑って、、、
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:42 ID:gFE2LXQj
アイコンとか、どうでもいい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 04:56 ID:Fcytr0TV
ACDSee5.0ですが、
フォルダの名前の変更をすると、かなりの確率でフリーズします。
さらにそのあとPCを再起動しないとACDSeeが起動しません。
再インストールした方がいいんでしょうか?
ほかに対策がありましたら教えてください。おねがいします。
ちなみにXPです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 05:38 ID:86mKyWOR
>>740
うちも同じっす。
で、ファイルツリー上ではなくて、右のファイル一覧で名前を変えると
凍りにくいみたい。
742山崎 渉:03/07/15 11:31 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:49 ID:dLwD7mbP
しねーよ。御前等メモリすくないだろ?
744741:03/07/15 17:56 ID:yH8jPbjI
いんや、V編に使ってるんで十分乗ってる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:49 ID:pE0B5nO9
acdcブラウズしようとするとゴリゴリなってうるせーんだが、なんとかならんのか
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:17 ID:S6iTGzoG
HDDを何とかしろよ。
747740:03/07/16 00:53 ID:HvpGvMbd
右の方でもなります。
ちなみにPentiam4 2.00GHz、メモリー756M、HDD200Gです。

再インストールしてみようかな
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 04:50 ID:teU4r3xJ
ACDSeeって海外でも評判いいですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 05:08 ID:W4CEMSG4
>>748
おまえ
4kcKumMI
だろ
750748:03/07/16 05:13 ID:teU4r3xJ
なんかネットストーカーに付きまとわれてる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 05:26 ID:i9K6H5zF
931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:03/07/16 04:52 ID:teU4r3xJ
紙2001ってどういう理由で開発されたんですか?
それとどのぐらいの期間で完成したんですか?

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:03/07/16 04:50 ID:teU4r3xJ
オースキってどういう理由で開発されたんですか?
作者さんマウス派ですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 05:30 ID:W4CEMSG4
883 :名無しさん@お腹いっぱい。[] :03/07/16 04:52 ID:teU4r3xJ
アーバインはどういう理由で開発されたんですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 05:50 ID:Z4I/fVV9
teU4r3xJは人工無能ですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 06:01 ID:W4CEMSG4
windows板から
teU4r3xJ=bL5NZ9jJ

447 :名無し~3.EXE[] :03/07/16 05:11 ID:bL5NZ9jJ    New!!
>>438>>444
アンチウイルスソフトは?

141 :名無し~3.EXE[] :03/07/16 01:47 ID:bL5NZ9jJ    New!!
↑OS割れてんじゃねえよ。

755名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:50 ID:qo92QvX9
最強のタブブラウザ 第5世代
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1026832778/845-
貼っとくw
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:24 ID:Z4I/fVV9
なにがしたいんだ、こいつは・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:33 ID:FwI0AQ9S
5から3.1に戻すかなー・・・
バージョナップしてもあまりメリットなさげ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:07 ID:IfjARNWJ
何かバグが取れて安定してるかと思ったけど、
そうでもないみたいだし
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:06 ID:n//s9j6/
Ver4だと1桁の連番と2桁の連番のファイルを作ると、1桁の連番がバラバラになってしまうんですが、5ではちゃんと連番で並ぶようになってますか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:53 ID:whhhUkhZ
>>756
>>755は中国の熊員。 
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:02 ID:95l0JLCw
>759
昇順の意味も知らんのかボケ!
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 03:36 ID:nNDNO6xz
バージョン4.02使用ですが画像を見るとき
画像が縦長の場合左右に灰色の面を表示させたいのですが
今は後ろにあるソフトが映ります。
画像が小さくてもディスプレイいっぱいにACDSeeを表示させたいのです。
どこをオプションあたりから設定を変えれそうなのですが
どこかわかりません。
763_:03/07/20 03:39 ID:yiCmFjl1
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 03:41 ID:DG5BPz3p
>>762
F のキーを押せ。
765762:03/07/20 03:50 ID:nNDNO6xz
>>764
即レスありがとうございます。
はじめF押しても背後見えましたが何度かやってたらできました。
ありがとうございました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:53 ID:98VDrN4W
ACDSee32 v2.41 日本語版
ファイル名に使えない文字がいくつかあります。
たとえば「ソ」を含んだファイル名にしようとすると
「* ? " < > | は使えません」というメッセージがでます。

がいしゅつ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:22 ID:q93hZBUK
他にもいろいろバグはあるけど、もう今更直らない
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:24 ID:47KqSjRS
>>766
ソ―Ы\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx\\
だめぽ文字
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 03:43 ID:5w5ztWxQ
↑それなんて読むの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 03:45 ID:2dHPmKt0
饅ファイルが作れないのは致命的だな。
季節的に・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 05:02 ID:RmR+vV2H
饅クイテー
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 08:25 ID:z4o6H+hr
>>766
2.43で直ってる
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 09:46 ID:GeL0JBcT
>>766
きしゅつです

在日でも日本語は正確に
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:42 ID:zgIuUaiK
>>773
概出ですよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:38 ID:sLPcdygM
>>766
アフォですか?
776766:03/07/21 19:03 ID:CT+btFy1
馬鹿チョンです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:07 ID:J739mvPw
レジストリ汚しまくり
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:27 ID:WxokdNnW
>>773
2chで既出を「きしゅつ」と読む
のはいかがなものかと・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:27 ID:BMuybPee
JPEG2000対応はまだかのぉ。
サードパーティ製プラグインでもいいから早くでてほしい。
そしたら画像コンバートして容量減らすことできるのに。
Susie用のプラグイン使ってもいいんだけどヤバイ事態になったらやだしなぁ。。。。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:31 ID:EvqXHuMZ
キヤノソデジカメのExif表示、測光方式「評価的」ってなんかチャイナ
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 13:59 ID:TKDKpXqA
メルコ製USB接続CFカードリーダーMCR-CF2、Win2000の標準ドライバで動くんだが、
これじゃ他のHDDと同じアイコン。マニュアルによるとWin98用のドライバ入れるとメルコ製
独自アイコンになって、こりゃ見分けがつきやすい。

そのアイコンが、ACDSee5入れたら見覚えのある目玉に・・・・・
アイコン変わってりゃいいんでとりあえずこのまま使うが、一体誰が悪いんだか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:43 ID:gYgNXN9C
2とか使ってんなよ 5買えよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 04:13 ID:dAJ2N1TT
pandaからのお願いでした
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 20:16 ID:6D9XXpeb
>>783
ホントっぽいから笑えない。w
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:22 ID:XhcwIr2c
お聞きします。ACDSee5で、プレビュー窓に画像が表示されるとき、標準だと
その窓の大きさに合わせて画像全体が表示されますが、これはプレビュー窓の
横幅に合わせて画像を表示するように変更できますか?
色々いじってみましたがそのような設定がみつからないのですが・・・。

アドバイスよろしくお願いします。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:07 ID:a4jeDfGw
>>785
その横幅が窓の大きさとちゃうの?
787785:03/07/27 21:49 ID:KKUl0413
>786
レスありがとうございます。私の説明が悪かったようでごめんなさい。

えっと、横長の窓に縦長の画像を表示するので、標準の設定では
画像が窓からはみ出さないよう、画像の縦幅を窓の縦幅いっぱいに
縮小して表示しますよね?そうすると画像の横に空白ができます。
私がしたいのはそれではなくて、画像の上下が窓の外に切れてもよいので
画像の横幅を窓の横幅に合わせて表示して欲しいということです。

どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:33 ID:hJ0C9kcA
設定画面で「ビューウィンドウ>ウィンドウ」を開いて、
ズームオプション(倍率固定)を「幅に合わせる」にすればいいのでは。

あれ、やってみたけど設定が反映されない
なんでや
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:48 ID:VlVwgtn6
>>788
ビューウィンドウとプレビュー窓は違うでしょ。
プレビュー窓は、
フル
1/2
1/4
1/8
自動
しか選べない。
よって、>>785の設定は無理じゃないだろうか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:35 ID:r5wA2+xq
そういや 「サムネイル表示してるときはプレビュー窓を消す」ってな設定が
見つからんのだが・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:45 ID:Y3H6c0fa
5はだめだな。3.1に戻す。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:17 ID:up0uCrGm
>>790
ちょっと手間だが ナビゲーションペイン ボタンをポチッとな で代用。
793790:03/07/29 22:33 ID:+gch0Z58
>>792
ども。
てことはやはり件の設定は亡くなったんですね。
なくて困るものではないんですが、理にかなった設定だと思ってたんでちょと残念。
なるべくキーボードで操作したいんで、「ポチッとな」のショートカットキー Ctrl + Shift + N を
使うことにしますm(_ _)m
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 00:03 ID:cTY6NAx/
age
795791:03/07/31 06:00 ID:oYdDSFIe
3.1に戻したらすげー軽い軽い。
やっぱりこっちのほうがいいじゃん。
1万近い金をどぶに捨てたようなもんだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 08:06 ID:SGVYHO/V
もうバージョン6とか7とか出ても過去製品を越えることは出来ないんだろうな。
ハァ…
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 19:10 ID:GumUQK3v
レタッチとかデータベースの機能が増大していっちゃう予感。
それはお前の仕事じゃないっつーの。。。。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 19:40 ID:iICJsxQK
CMYKを表示するとべらぼうに色が変わってしまうんですが、
RGBしか無理ですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:33 ID:Ap06YXFw
5のFotoCanvas、4のやつに比べて格段に重くなってる・・・
Photoshopとかに比べて軽いのが取り柄で結構使ってたのに・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 03:12 ID:20xqzoPF
あの…
スクリーンキャプチャーとるために、「取り込み・管理・編集・印刷・作成・共有・その他」の取り込みを
選択すると、「TWAIN・カメラ・クリップボード・スクリーン」と表示される覧がおかしな事になって、下が
透けてしまいます(デスクトップなどが見えてしまいます)
いったん別なとこをクリックしてから選択すると正しく表示されるので一応は使えるのですが…

どうしたら治るの?
サポートはnyBBSっていうとこなんですけど、専門の部署が無いらしいんでここで聞きました

801ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:55 ID:NHDo2EMJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 06:06 ID:4lpImIPw
前まで3.1を使っててシリアルもあるんだが、OS再インストして以来ずっとインスト
せずにほっといたら、試用期間の解除の仕方がわからんくなった。
やり方教えて。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 08:51 ID:wWbATzGG
Classicが歴代最良のACDSee
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:25 ID:ikvEz0Fw
>>802
教えられるわけねぇだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:51 ID:4lpImIPw
夏だなあ・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:14 ID:ZjmcyVVS
>>802
セットアップを開始する→途中でシリアルを入れる→起動する
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 08:12 ID:gWiySFVF
3.1使ってるんだが画像補正のノイズ除去が一括でできるようにならんかなぁ・・・
レベル調整なら一括でできるみたいなんだが

数値とか設定する必要なく、ボタン一回押すだけで画像がキレイになるから
よく使うんだが、大量の画像に全部これやろうとすると膨大な時間がかかる
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:56 ID:Ii3m4gHU
なんかもう必死でしょう、最近のACDSee
画像プレビューできればええやんって思いますけどねえ。
画像ビューアなんやしねえ
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:04 ID:m7FG3ZAD
@ボタンの配置(お気に入りやフォルダなど)を保存しても、OSの起動のたびリセットされる・・
@フィルタ>その他のファイル を見えるようにチェックしてレイアウト保存しても
やはりOS再起動でリセットされる…
@サムネイル、一覧などを選ぶ「モード」も同様のトラブル…

上記の3つに頭を悩ませています。どっかに設定とかあるんですか?
一通り試してはみたんですが、、
810809:03/08/04 01:05 ID:m7FG3ZAD
あ、バージョンは5です。
811809:03/08/05 08:47 ID:YnX4u+uo
人いない・・みたい・・すね
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:16 ID:WmdRMjQc
終了時保存しないとかいうカスタマイズしてたりしてそうな悪寒
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:17 ID:yJPd5K0M
いっそのこと

アンインスト→残ったレジストリ値も削除→再インスト

すれば?
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:37 ID:wi9lhSF+
>>809
IDBSvr.exeの暴走で異常終了したまま、
ってことは?V5なら98やMeによくある。
サポートに問い合わせた方がいいね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:31 ID:bAtxDMOh
>>814
サポートに電話するとオカマみたいな男が出るから要注意。w
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:35 ID:xUBMAIVZ
電話番号訊かれたりしまつか? w
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:12 ID:9l859UX/
夏。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 07:50 ID:pDiHb2EB
3.1なんだけど、サブフォルダも閲覧できるようにならないかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 08:42 ID:89YlNO3O
Ctrl+Shift+s
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 03:04 ID:8wtLkKS1
>>819
サンクス
”次のフォルダ”も閲覧できる?

あと、プレビューボタンって何につかうの?
Ctrl+Shift+pよりプレビューボタンで表示/非表示を切替したいのに、
プレビューが表示されてる時しか押せないんだけど。押しても何も変わらないし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 17:26 ID:HTfRlXvA
しかし5になって使いにくくなった。。4はもってないから3に戻します( '・ω・)
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 17:46 ID:4rngJ/G8
3.1の時はビューウィンドウで拡大縮小のロック(と解除)が出来ましたが
4.0以降この機能はないのでしょうか?
体験版を使ってみたところ、1枚画像を画面に合わせて表示すると
以後その設定で保存されてしまう様で微妙に使いにくいです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:16 ID:NPNOBBXA
5ってよく落ちる。鬱
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:38 ID:NawHcc65
5.01にしてから安定してるけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:26 ID:hAB0JNH4
フォルダを作成日付順でソートすることはできないのは仕様なんでしょうか。
Classic時代から、これだけが不満だったので5.0に期待していたんですが…変わらず。
はぁー…
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:48 ID:hAB0JNH4
Classicに戻しました…。
画像読み込みも重いし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:29 ID:M6wg8gVE
日本語版で5.01って出てるの?
828山崎 渉:03/08/15 21:57 ID:lNVCvLud
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:41 ID:m5un/BHa
5って昔の思い出に浸れるカレンダー機能のためだけに使ってます。
4からだからそんなに遅くも感じないし。
3ってそんなに凄かったの?
830山崎 渉:03/08/15 22:51 ID:lNVCvLud
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:51 ID:ekQi+82R
>>827
アップデートすると5.01になります。

>>829
私が使ってるのはClassicの2.41ですが、5とは段違いですね。
PageDownキーで画像を流して見る時など、5では読み込み時のグレー
部分ばかりでストレスたまりますが、2.41ではキーを押した瞬間に画像が
全て表示されるので押しっ放しでも全く問題無いんです。
150kBぐらいの画像の時です。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:58 ID:UA5y+x4q
最新は5.0.3だでよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 19:42 ID:EnUBgQ1u
ACDInTouchには相変わらず反応ない。
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:47 ID:wP++AkIl
Deneba社のCANVASが会社ごと買収されてしまった・・・
836&rlo;ばぁか:03/08/17 18:38 ID:82T2+wpM
>835
いつの話だよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 03:41 ID:XnWkFdxK
4.0のペッケージ版持ってるんですけど
3.1体験版のほうが使いやすかった気がします。
3.1をインストールして制限を解除することってできます?
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:33 ID:9B1LhaWs
オプションの
>スクリーンに合わせて自動的に壁紙を拡大する(W)
って何がおかしいんだろ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:45 ID:TjHTv/7B
>>838
おもしろいかね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:09 ID:tnTrXmaw
もう大笑い
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:26 ID:9B1LhaWs
スクリーンに合わせて自動的に壁紙を拡大する(核爆)
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:54 ID:JTCaBpEr
スクリーンに合わせて自動的に壁紙を拡大する(プ
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:00 ID:TY/4dgEg
スクリーンに合わせて自動的に壁紙を拡大する(ry
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 15:19 ID:dvNN7R/F
>>838
ワロタ
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:56 ID:a92DXk00
>>844
まじすか
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:53 ID:XFKMpShe
v2.43が欲しいんですけど、昔のバージョンをアーカイブしてるとこありませんか?
847たんたん:03/08/21 00:37 ID:Nzj7srqe
>>838-843
爆笑させてもらいました。(W)
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 02:50 ID:jaxDcX4z
jpgファイル約5000枚を圧縮してあるZipファイルを直接Acdsee5.01で見ると
動作が遅いく、固まっちゃうことが度々ある
マシンスペック的には問題ないと思うんだけどね
こんなもんなの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:17 ID:6EXxpNUK
rarとかだともっと固まる
lzhだとちゃんと解凍すらしない

ACDSeeのアーカイブ直視機能はおまけみたいなもんだから、
あまり期待しない方がいい
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 04:56 ID:3cYxQIQp
一つのフォルダに5000枚もあれば普通に見ても遅いと思うが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:13 ID:A4d1YPN3
ViXを試せ
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:42 ID:my0X7+4V
>>851
5000枚あったら展開に1時間かかるぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:10 ID:A4d1YPN3
Linarを試せ
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 12:19 ID:4s0DmbDJ
ACDSeeの設定ってどれをバックアップしたらいいの?レジストリもいるよね?
どっかに載ってるるのかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 13:24 ID:NTBW93WF
>>854
HKEY_CURRENT_USER\Software\ACD Systems
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 13:29 ID:2L6v+sGt
>>852
3.1ならその時間の半分以下かも。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:47 ID:4s0DmbDJ
>>855
それって設定だけ元に戻したいとき、丸ごと上書きしていいの?
858名無しさん:03/08/22 17:59 ID:Wrvr51pa
設定画面キャプして手動で変えろ
それが一番安全
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:24 ID:KlV8okQD
ACDSeeにそんなに複雑な設定ないじゃん
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:23 ID:UF3/+Qr+
5から3.1へ戻した。
久々に3.1に戻って真っ先に感じたこと。
軽〜。
これはある意味バージョンアップだ。
861&rlo;たれくお:03/08/22 21:29 ID:VQ9mpmMS
おかしい、確かにおかしい(W)

普通は ウィンドウ(W)
なはずだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:42 ID:V9gSdTgp
4.0で画面に収まらない画像を上下左右に移動させるときって
手のアイコン以外ではできませんでしたっけ?
マウスホイールを下に回転させると下のほうの画像が見れるとか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:13 ID:OWcPvY5q
カーソルキー
864862:03/08/23 22:50 ID:V9gSdTgp
>>863
カーソルキ−よりはマウスのほうが操作しやすいですが
どうもありがとうございました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:54 ID:N6OvIm0A
ピカビューが凄く便利だぁ。
しかし肝心の5.01本体はXPにしてから落ちる事が多くなった。
2Kの時はそんな事なかったんだけどなぁ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:09 ID:IahdPqIK
カタカナだとピカチューみたいだな
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 03:33 ID:/dK1c6PQ
試用期限を解除・延長する方法ないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 04:24 ID:WdDGgM52
>>867
パンダに金払えば解除できる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 05:35 ID:CvPHykDN
秘密の文字列を(σ・∀・)σげっつ!
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 09:19 ID:/dK1c6PQ
ACDseeってライセンスって購入すると正式版の製品が送られてくるんでしょ?
体験版をどうにかしても無期限版にならないってことかな?
だとしたらネットに転がってるシリアルってどこで使うの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 11:29 ID:GjAEMsaW
>>870
ネットに転がってる本体に使うんだよ。
火壁でブロックするのを忘れずにな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:39 ID:f+FT15TB
3.1Jの体験版使ってみて使い心地よかったから
店頭で何気なくパッケージ版かったらすでに4.0になってた。
3.1Jのほうが使いやすかったな〜〜
ショック・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:09 ID:CvPHykDN
余計な機能が要らない人にとっては、
4や5になっても遅くなるだけでいいことは何もないしな。
3.1に4のプラグインを入れるのがベスト。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:41 ID:4VhkWV9R
5を買ったんですが不評のようなので3とか試したいんですが、
バージョンダウンはやってないみたいですね。。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:32 ID:/dK1c6PQ
ここいらで3.1の本体を放流してはいかがかですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:04 ID:8M2/EOtT
持ってるからイラネ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:15 ID:f+FT15TB
4.0〜のシリアルで3.1J体験版解除できると凄いありがたいんだけどね。

あとPica View 2.0買おうか迷ってるんですけど
5.0PowerPack買ったほうがいいですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:23 ID:/dK1c6PQ
>>876
持ってるなら流してください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:31 ID:u0RoGMsA
VIXからの流れ者で使い始めて間もないんですけど
VIXみたいにカタログファイルを個々のディレクトリに保存することって出来ないのでしょうか?
膨大なサムネイル情報を一箇所に集められると参照に時間が掛かってしまいそうです
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 04:22 ID:tYfkIw8v
ViXみたいにあちこちにカタログファイルばらまかれるのは嫌です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 06:07 ID:/zJtIm9W
>>879
ViXさんいらっしゃい!
その願いはかなえてあげられそうにないけど、まあ、ゆっくりしていってくださいよ。45日の間ですが。


882名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 07:28 ID:894kiqiw
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:48 ID:gjfTAPFO
>>880
設定でばら撒かないように出来るのでお前がアホなだけです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 18:39 ID:iO9U/c7S
ACDSee、サムネイルの読み込みが激速。
VixやLunarが激遅だから驚愕した。
ACDSee並みに速いのはSusieだけだな。
で、体験版を使ってるので、金を払うかどうか考え中。
単品とPower Pack、どっちがいいかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:09 ID:ONg/QVMf
単品でいいと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:02 ID:/t5LfGtK
>>883
こんなとこまで来て暴れんなよビックソ厨
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:36 ID:tHL3Po4c
>>886
モチツケ
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:49 ID:/t5LfGtK
スマヌ
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:00 ID:pL7cFS6/
まぁ880の言ってることは正論な訳だ
890884:03/08/30 02:04 ID:XPrHDJsw
>>885
アリガd。単品でも画像の露出補正できるから、
PSP8も買おうかと思ってたけど、ACDSeeだけ買うわ。
かなり気に入ったぽ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 03:49 ID:5Y2lwRhG
質問
5使ってます 画像を開くとファイルブラウザが消えてしまうんですけど
画像を開いてもブラウザを表示させたままにするにはどうすればいいのでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 04:08 ID:sgNChc6R
>>891
4だとshift押しながらダブルクリックでできる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 04:11 ID:5Y2lwRhG
>>892
どうもありがとうございました
5でも出来ました!即レス感謝です
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 08:09 ID:hM8MHT3c
5.01の起動速度をもうちょっと速くして欲しいね
895883:03/09/01 10:15 ID:xavks8a9
ちなみに俺が使ってるのはACDSee5.0です。書庫を扱うときによく使います
馬鹿がちょっと触っただけで知ったような口をきくのは見ていて腹が立ったので。つーか死ね
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:40 ID:SFmCXyst
>>883は読解力のない馬鹿
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:32 ID:U1pWDebN
放置しろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:48 ID:Igy8LfeJ
は?まあマニュアル読まないような奴はこの程度だろうな
899883:03/09/01 17:08 ID:QhfYl/rc
すいません上のは忘れてください
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:59 ID:pO8DIdXw
デジカメを買ったらついてきたv3.1(SR-1)とゆうのを使ってるのですが、
画像を見てる時にホイールを回しても次の画像に進まなくなってしまったのですが、
これはどうすれば元にもどるでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:41 ID:XtHhGpXf
>900
WIN再インスコ
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:16 ID:An/YbUO8
ぎゃあああああああああ!!!
今、ACDSeeのバナーの目が動いたよ〜!!
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:17 ID:2LvVxuMt
バナー?
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:32 ID:2NNnCB4I
Susieのトレイアイコンの目ならウィンクするぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:34 ID:2LvVxuMt
君はリスじゃない
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:23 ID:4BIFUThi
Susieのトレイアイコンの目ならウンコするぞ
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:18 ID:/12vgHJz
不正シリアル使ってないか監視してるのさ。
908 :03/09/05 07:27 ID:8SyTotaW
もっと優しい目のアイコンにして・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 07:50 ID:UY7lvUIb
>>907
♪〜(゜ε゜;) ヒュ、ヒュフ〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 17:17 ID:1IeBXqPH
v4.0とV5.0なら、どっちがいいですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:35 ID:pLufU09A
>>910
どっちもどっちという感じだが、v5 かな・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:38 ID:yR16DsXP
v5はアーカイブの読み込みがさらに遅い
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:48 ID:/gkqnFUU
使ってみたが、アイコン他、インターフェイスが洗練されていない。
ちょっとダサすぎて使う気が今いちおこらない。どうにか汁。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 08:23 ID:GycS/1eu
レジストリぐちゃぐちゃにしてくれるのは直ったのか?
あれで使う気失せた
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:33 ID:3Hi1uvcV
D1HのRAWで撮った画像を現像して、〜.jpgにしたものを、
ACDSee(Ver5.0.1.0006)の劣化なし回転をすると、システムエラーが出てACDSe
eが落ちるんだけど私だけ?

特に複数の画像を選択状態にしてから、数が多ければ多いほどエラーになるみ
たいなんだけど…。使っているOSはWindowsXP Professionalッス。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:44 ID:z3+BRUu1
いろんな局面でよく落ちる
9x系のOSだと巻き込んで他のも落ちる
安定させる方向でバージョンアップしてないから仕方ない
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:44 ID:14BwPe1b
D1HのRAWで撮った画像を現像して、〜.jpgにしたものを、
ACDSee(Ver5.0.1.0006)の劣化なし回転をすると、
システムエラーが出てACDSeeが落ちるんだけど私だけ?

特に複数の画像を選択状態にしてから、
数が多ければ多いほどエラーになるみたいなんだけど…。
使っているOSはWindowsXP Professionalッス。


普通はこんな風に改行しないか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:54 ID:J5na+A/l
>>917
どうした?ノイローゼか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:58 ID:z3+BRUu1
一行に70バイト以上書くと死ぬんだよ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:41 ID:3Hi1uvcV
そうなんですか…。仕方ないですね。
WindowsXP Professionalという割と強固なOSを使っているから自分の方はまだ
マシなほうかな?

落ちたACDSeeは、再起動することで同じ処理を繰り返しては落ちるの繰り返し
でなんとかその場をしのいでいるけど、どうにもやりきれないな…。(涙)
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:45 ID:z3+BRUu1
回転が目的なら他のツールを使った方がいいような
どうせ一括処理とかできないし
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 18:39 ID:iol2+dV0
>>917
D1H持ってないんで再現実験できないけど、XP上だとびみょーに不安定な気がします。
XP proと 2000Proで使ってるんだけど、細かいところで挙動も異なるし、
XPにきちんと対応してないんじゃないかと思っています。

で、うちでは最大で2MBくらいの画像を使ってますが、回転で落ちたことはありません。
これよりもかなりでかい画像じゃないかと思うんですが、小さい画像でも落ちたりします?
あとは実メモリをできるだけ空けた状態で試してみるとか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 19:22 ID:nBUIL8YY
Compatible with
Windows XP
って堂々と書いてあるけどな
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:48 ID:8WIQKjgv
5は非常に安定性に欠ける。
アーカイブのサムネイル作成が途中で止まったり(ACDSee自体は止まらない)…

4は重いかもしれないけどそう簡単には落ちないから、4は"固い"という印象でいる。
重さはマシンパワーで強行突破できる。4マンセー

925名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:49 ID:nsc7w9o1
>>922
メモリは1GB積んでます。

それで長辺1,000ピクセルぐらいの〜.jpg画像を複数選択状態にしてから、ま
とめてロスレス回転を実行させると、特にその選択している画像が多ければ多
いほどエラーになる傾向があるようです。

はっきりした統計はとっていないけど、30画像以上ぐらいからその傾向が強い
みたいです。少ない画像、たとえば5画像選択状態になっても落ちるとき落ち
ます。

1枚ずつなら、エラーはないので、複数画像を選択した状態でのプログラム実
行に何らかのバグがあるんじゃないでしょうかねぇ…。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:13 ID:EfSCkuyh
>>924
サムネイル作成が止まるのは3.Xからだと思う。
新バージョン出るたびに直ってるか確かめるのだが、いつも残念な思いをする。
まぁ ImageDB.dtf がギガバイト over とかになる漏れが悪いのだろうが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:31 ID:HpDYchTO
定期的にサムネイルは消した方がいい。
速度も落ちるしAcdseeがエラーで死ぬ原因の大半はImageDB.dtfだし、
突然OSごと落ちた場合は100%これが原因だし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 23:05 ID:d+QpFgBF
これってどういう意味ですか?

In some ways, Irfan View is one of the wonders of the modern world. It can display anything that passes as an image, no matter which sister-in-law it came from and no matter how oddly it was mishandled on the way to your PC.

出典
ttp://aroundcny.com/technofile/texts/tec011302.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 23:09 ID:s1f96kWx
>>928
とにかくIrfan Viewは凄いと言っている。
後半に意味は無いな
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:22 ID:+yLecHR1
Irfan Viewは現代社会の驚異の一つである。それはイメージとして通るものなら何でも表示できる。
義理の姉妹から来たもの、途中で誤って扱われたものでさえも。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:32 ID:eCB5Hu/W
いくつかの方法で、Irfan視点は現代の世界の驚異のうちの1つです。
それは、イメージとして通過する(それ、来た、どちら義理の姉妹から)ものをすべて表示することができます‥‥また、それは、どれほど奇数であなたのPCへ行く途中で誤って扱われました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:41 ID:an33KR/Y
それらはいくつかの方法です。更に、Irfan視界は
現在の年齢コミュニティーの驚異のうちの1つです。
それは、イメージ(それがそれたので)として
通過するものをすべて表示することができました。
更に、麻疹が追い出された一方、それは偶然扱われました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 07:50 ID:sh6BrBf/
環境設定のドライブ設定で「書き込み後にメディアをイジェクトする」のチェク外してますが
なぜか書き込み後にイジェクトされ煩わしいです。
なんででしょう?
5.36です。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 08:02 ID:ui0T0TcM
modernは近代と訳さないと減点です
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 08:24 ID:FG6rg2du
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 10:50 ID:yQI1JmBl
>>934
近代と現代の違いは?
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 10:54 ID:qHZ+ufFy
modern焼き
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 11:02 ID:ui0T0TcM
近代は産業革命以降、第一次世界大戦まで
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 13:04 ID:6gHqlo+b
WIN2KでV5.0.1(英語)ですが、WMVを選択しただけで固まるよ〜。
これさえなければ最高なんだけど。
940933:03/09/10 20:23 ID:sh6BrBf/
すみません、スレ違いでした。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:22 ID:4LDzpmLX
6.0あげ
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:40 ID:lfBgSwnp
重くて不安定なんで3.1Jに戻した
おお、しゃきしゃき動く
元はこんなに軽快だったんだな
この頃に勝ち得た実績にあぐらをかいて、
今の凋落がある訳だ
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:59 ID:mMwOgP6n
というより、かなり早いうちから完成度高くて
すでに3.1あたりで完成みたなソフトだから
ここからバージョンアップする方向って重くなってでも機能追加しか
進むべき道がなかったんじゃないかなぁと思ってみたりする。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:31 ID:WnXJXe2c
5の体験版を使ってみたけど、Oggのサムネイルは作成されないっぽいな
この糞ソフトは。。。
VIXですら出来るのに・・・
945くそふと:03/09/11 02:34 ID:WnXJXe2c
あとDivXもできねーよ。これ
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:36 ID:r38WXh9D
英語版5 --> 6PPへのアップグレード案内が着たけど、$39.99って高いね。
今なら$30 offらしいけど、普通のアップグレードは$69.99もかかるのですかね…

ちなみにver6の目玉は、CD/DVD書き込みらしい



( ゚д゚)
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:40 ID:lfBgSwnp
何回無意味なバージョンアップをすると
ユーザが怒り始めるかを調べているらしい
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 07:38 ID:vEdCw35a
>946
> ちなみにver6の目玉は、CD/DVD書き込みらしい

ハァ... さすがに要らない
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 07:56 ID:mMwOgP6n
そのうちMP3のエンコ機能とか
DVDオーサリング機能とか付け出すんじゃねえのか・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 12:49 ID:Od81ZrV8
ファイル共有機能きぼんぬ
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:14 ID:lfBgSwnp
rarをちゃんと読めるようにしれ
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:01 ID:XQztNmPx
>>942
的を得たレスだなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:08 ID:J9urNmsZ
的を射た
当を得た







                                   どうやら、俺は釣られたようだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:18 ID:kUkgJgnR
といいつつ頬が緩んでるよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:04 ID:gknoDFtR
                       从从从从
                      /      ノ
     ○                 | / ̄ ̄ ̄ヽ
 ├──                  | |   /  \|
 │    _  ー―        .| |    ´ ` |
 └── _|__            (6    つ /   /
                     .|   / /⌒⌒ヽ   これからも僕を応援してくださいね!
       ┃               |    \  ̄ ノ  \
                      |     / ̄
                 ,.、──l     |───-、 
                 /    -─-    -─    \
               /          Υ      |  │
           ── │  (  |  ―――――――――――-、
          |   |   |                   │
   ____  |   |─---                    │ 
   ____  |   │    ヽ                  │
          |   |   _ノ|                 │
           \   \___ノ                 /
   ____    ,, -−- 、                ,, -−- 、
   ____   /  , - 、\              /  , - 、\
          | |   | |―――――――――|  |   | |
           ヽ、`ー-‐'__ノ               ヽ、`ー-‐'__ノ    武蔵

956名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:08 ID:vlU92ad3
>>954
確信犯だからです。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:26 ID:7pQiuCqi
ACDSeeのサムネイルってサムズプラスとかVIXより汚いね
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:28 ID:FufZuzgY
>>957
ビックルスレはここじゃないですよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:33 ID:7pQiuCqi
マジっ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:40 ID:wmkNnCkr
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:40 ID:j4krMr59
サムネイルに凝ってどうする
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:10 ID:j4krMr59
お前ら、次スレの季節ですよ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:48 ID:JD4wiNV7
Ver.6がJPEG2000標準対応してくれるならVer.up考えてもいいんだが。。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 21:18 ID:j4krMr59
jpec2000のsusieプラグインが落とせない
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:07 ID:cBWcFCK/
Ver.6のリリース近いんですか?
ニュースレターとってないんでわからん・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:43 ID:YemfGmDT
バージョンアップしても全然うれしくないのが悲しいな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:51 ID:b7K9hcWY
6でむちゃくちゃやって、7で原点回帰してくれればいいよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:59 ID:YM924d0q
これ起動すると拡張データベースがひらけませんってでるんだけど。
オプションでも指定されてるのに、どうすりゃいいのさ
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:42 ID:vfS/Ksk5
バージョンなどの環境を書かんとなにも分からん
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:15 ID:6ujwMsOd
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:20 ID:HMBWgNsL
次スレどうするよ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:50 ID:HLnXB9x2
普通に、Part3として立てれ
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:11 ID:qd/SmmSo
Part3か・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 17:08 ID:Qc9zFOZf
5.0で不満は無い。3秒くらいで起動するし。
カスタマイズでいらないやつ非表示すれうばかなり早い。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 17:36 ID:q/VdbX8F
プログラムは3でプラグインは5のを使うのが正義
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:33 ID:/srjsMIa
XPじゃ動かないんじゃなかったっけ?
3.1って。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:48 ID:RKMSvtqS
別に問題ないよ。
環境によっては終了時エラーでるみたいだけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:57 ID:q/VdbX8F
3.1で倍率固定がデフォルトにできたらなあ
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:48 ID:VtvYOinu
>>976
サクサク動いてるよ。
互換モードとかも別に設定してない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 10:02 ID:tYmrdhnS
Q: ACDSee 3.1J SR-1 のWindowsXP対応について
A: ACDSeeのWindowsXP上での動作に関しまして、次の問題が判明しております。(ry
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:29 ID:BPM+AEiB
圧縮ファイルをツリー表示するのはどこをいじるの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:58 ID:2VMiEEkj
4で、登録した圧縮ファイルがアルバムから開けない…
5では直ってる?
983名無しさん@お腹いっぱい。
登録とは?