1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
秀丸エディタ (SDI/\4,000)
http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/hidemaru.html テキストエディタQX (MDI/\2,900〜\3,000または 年間\1,000)
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qxw.htm サクラエディタ (SDI/)
http://members.tripod.co.jp/sakura_editor/ PeggyPad (SDI/)
Peggy (MDI/\2,500)
PeggyPro (MDI/\4,500)
http://www2.noritz.co.jp/anchor/ashp/peggy/pegindex.html Space Editor (MDI/\1,500)
http://member.nifty.ne.jp/kirii/ MKEditor (Tab/)
http://www.mk-square.com/home/software/mkeditor/ MMエディタ (MDI/\4,000)
http://www2.saganet.ne.jp/miyamiya/ K2Editor (SDI/)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/koyabu/k2editor.html OEdit (SDI/)
OTBEdit (MDI/\2,500)
http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/ TeraPad (SDI/)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpad.html EmEditor (SDI/\3,000)
http://www.emurasoft.com/jp/ JmEditor (Tab/)
http://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/jmedit.htm VxEditor (SDI/)
http://homepage3.nifty.com/x-labo/starthp/subpage02.html Edleaf (SDI/)
EdTex (MDI/\3,500)
http://www.edcom.jp/
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:43 ID:x9KzBEtA
5ゲット━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
おつかれーーー
ちなみに俺はTeraPadとJmEditor
乙
俺はwz
乙
俺はEm
乙
オレは ViVi、Vim、秀丸、メモ帳。
乙
じゃぁ、俺はGreenPad
乙
俺はMTE
乙
EdTex、Lyreに一票
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 02:33 ID:b9pGuToM
マックからWinにスイッチして1週間だけど、MKEditorを薦められて
使ってるが、びっくりした。
これがフリーソフトだなんてマックの世界じゃ考えられない
メモ帳
Vx。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 03:02 ID:mKYpGbfN
xyzzyが最強
vim
タブ位置がドラッグで変更できるのと軽さでJesty。
メモ用途には個人的にこれで充分。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 03:34 ID:97VaWVrR
ziro
oeditのキーボードマクロがもっと自在になってくれれば・・・。
外部ツールとの連携も今一つ。でも軽いので愛用している。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 04:12 ID:mKYpGbfN
質問スレじゃないのは分かってるんだけど
色んなエディタ使いの人がいるみたいだからゴメン
ファイル読み込み時に最後まで読まないでも表示始めるエディタってある?
以前SmartViewってビューワあったんだけどあんな感じのもの
そういえばアンケートスレなんだっけ。
俺はWZ 3.00D4
MeadowでTeXのソースファイル編集。
xyzzyでhtmlとかxmlとかそのあたり。
小さいのはK2Editorって感じで。
文字コード色々扱えないと困るから。
乙
漏れはotbedit
oeditと緑ちゃん。
秀丸みたいに、
タブでインデントされてる行が指定桁で折り返された時、
その次の物理行をインデントしたように見せることが出来るエディタを教えてくれませんか?
oedit+sakura+OutlineMaker+sted
お疲れです。
私は VZ->WZ。
乙です。
1さん乙
俺はvzとEmFree
乙枯れ。
K2がメインであとspaceとMK。
乙です。EmEditorと秀丸。秀丸はアイコンモジュールで非秀丸っぽく。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 20:31 ID:ZeW6TORA
Beckyの外部エディタを探してます。
引用行の色分けができて、時々使う「全角文字と半角英数字の間にスペース挿入」が
できるものなんですが、試したのは、
常用の秀丸:リアルタイム整形ができないのでいちいちマクロで整形する必要がある
K2エディタ:試した中では一番簡単そうなんですが
自動整形は句読点など何か操作をしないと作動しない
QX:整形機能はとても良い。引用行のカラー設定が面倒。
EdLeaf:引用行のカラー設定はできないみたい
リアルタイム整形って何?
>36
一応、書きながら、設定した文字数で折り返してくれる機能のつもりです。
メーラーによくあるやつ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:16 ID:pR0vbaT0
秀丸で折り返しを無効にする設定が見つからないんだけど・・・
>>37 折り返しっつうか、(疑似を含む)改行ですね。
全角文字と半角英数の間に空白を入れたいのなら、こんな感じで置換すると良いかと。
s/\([ -~]\+\)/ /1 /g
正規表現での置換が出来るエディタなら大丈夫でしょう。たぶん。
真魚とPeggyPad。タブはタブで少し重くても魅力的。
でもSDIのPeggyPadの起動&動作の激軽さも魅力
的。どっちも必要なんだよなこれが・・・。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:47 ID:gzA2bFUN
これから@@エディタ使ってます!とかレスする方、もしよろしければ簡単な用途も教えて下さい。
>1-41 以前書き込んだ方も、エディタだけじゃなく、そのようと何かも聞けたら名と思います。
>>42 あのさ、そういうのってまず自分がやってから言うことじゃないの?
イキナリ仕切るだけって嫌われるよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:56 ID:gzA2bFUN
まだ今から選ぶ所なんです。それを参考にしようと思って書き込みました。
すみません。おっしゃるとおりだと思います。
流してください。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 02:01 ID:+1mivWYg
QX
縦書きで文書作成(仕事)
常駐リストの「その他一覧」で見出しを章項目にしておくと、激しく便利。
IME への単語登録やキーワード登録も右クリックメニューに入れてる。
横書きでプログラミング& HTML 作成(趣味)
HTML は優秀なマクロがある。プログラミングでは補間入力が活躍。
用途は異なるが、一方の用途で使ってる時作ったマクロが、
一方でうまく活用できたりする場面もある。
やっぱり、ひとつのエディタでいろいろな応用が利くのは、よろしい。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 02:02 ID:gzA2bFUN
>>45 わかりやすいでつね。サンクスです。これからROMりつつ試しつつ探します。
MTE
起動してにやりとしてます
>>45 補完入力ってどういう感じ?
HPへ行って探してみたんだが該当するものがなかったんで。
Vimの<C-P><C-L>みたいな感じなのか気になるんで。
49 :
4:03/03/10 02:28 ID:gTDg3Lk8
>44
そっちの勝手な都合かよw
では…
WZ
文章書きのみ。
縦書きできる。マクロ豊富。一応アウトラインあり。
WZICON海賊版とWZ小窓を導入して以来、手放せなくなった。
WZMEMOも不満はあるがまあまあ使える。
秀丸では平気な大きなテキストファイルを読み込むと動作がおかしくなるのがちと不満。
番号残ってたすまそ
51 :
45:03/03/10 03:06 ID:+1mivWYg
>>48 マクロで作る。最初の数文字を入力して、マクロを割り当てたキーを押すと、
候補がポップアップメニューで出てきて、ケテーイ。
短縮入力ファイルを用意する方法(コメントも記述できる)とか、
辞書ファイルっつーのを使う方法もある。
QXが正規表現で色分けできればと何度思ったことか。
53 :
45:03/03/10 03:39 ID:+1mivWYg
>>52 それは確かに弱点。そうしたい人には、不満あるだろうね。
しかし、どういう局面で、「何度」も思ったんですか? 参考のために。
>>51 ファイルを用意する方法は静的入力補完だと思うんだけど編集中のファイルにある単語から
随時検索して補完する動的入力補完もマクロで作っているって感じ?
>>53 俺プログラマじゃないけどPerlくらいは書く時もあるわけで
そういうときはもっと色分けして欲しいし。
最近はChangelogメモの色分けやりたいと思って
日付をどうやって色分けしたらいいのかわからなかった・・・。
まぁ、そうやって他に浮気するんだけど
QXにしか出来ないことも当然あるわけでそのたびに悩みます。
56 :
45:03/03/10 04:15 ID:+1mivWYg
>>54 あなたの言う「静的入力補完」ですよ。
でも、マクロでやろうと思えば「動的入力補完」も、
すごーく無理すればできんことはないと思う。
……が、かなり無理なんで、実装してるとはとても言えないかな。
>>55 なる。日付などという例は分かる。
>>56 ファイル名の変わりに*textX,Yでカーソル位置からX行前、Y行後の
範囲にある単語で補完できるよ。
58 :
45:03/03/10 05:11 ID:+1mivWYg
>>57 うう……ボケてた。
>"*textX,Y" を指定すると、カレント文書のカーソル位置からX行前、Y行後ろの範囲にある単語を補完候補とします。
>例
>@CompListFilename$(1) = "*text30,20"
確か、これ、実装されたとき、MLとかで話題になったような気も!
情けないです。
普段閑散最近ギスギスだったQXスレを活用してよと思わないでも無いわけだが。
Vz -> Mule -> Emacs & nvi & vim でーす。
Mule(Emacs 系の一種) は
MS-DOS の頃に使ってました。
Vz もかなり使い込んでいて、そこから
乗りかえるのはなかなか骨だったけど、
Unix 系 tool の奥深さを実感してました。
その頃に作った自作日記システムが捨てられ
ないんで、今でも Emacs から抜けられません。
nvi と vim はそれぞれよいエディタなんで、
コンソールで作業する時に使い分けます。
ちなみに Emacs でも viper-mode で vi keybind です。
Vz で自作マクロにはまっていた人なんかは
Emacs や vim を気に入ると思うよ。
どっちも操作が変態だし、いろいろ勉強しないと
使いこなせないのでとっつきは最悪だけど。
TeraPadなんだけど、元に戻す機能が一字づつというだけで
随分違うんだな〜と思った。けど、
>>58 おぉ、結構凄いですね。
QXちと試してみます。
sakura コード用途など、常用汎用エディタ。拡張子はこれに関連付け。
oedit 上記sakuraで見られる正規表現置換の不具合に対する代替。が、カスタマイズ性の問題で常用に至らず。
OutLineMaker アウトラインプロセッサ。別スレ参照
wakatono 縦書きテキストエディタ。もっぱら小説などの縦書きビューワとして
sted 構造化エディタ。できることは少ないが、その特色は「「テキストファイルをテキストファイルのままアウトライン化可能」
.txtのまま構造化できる。プロジェクトや巨大になる最終出力のテキストの製作に。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 11:14 ID:nAejQdRR
>>35 EdLeafは引用行の色変更できるよ
書式設定→表示にある「行末までカラー表示」を使えばいい。
俺はそれでアウトライン見出しを別カラーにしてる。
66 :
35:03/03/10 11:35 ID:Fua21yq2
>65
ありがとうございます。できました。
ただ、第一引用「>」はできるのですが
第二引用「>>」が第一と同じになるのです。
あと 「> >」(引用符の間にスペースが入る)のが設定できないんですよね。
>>66 (EdMaxでお世話になってるから、Edcom製品がんばって欲しい)
EdLeafはわからんが、俺はxyzzyで > 〜 から > > > > > 〜 までの
5段階色分けしてる。
正規表現さえ使えれば > > の空白なんかも簡単対応可だよ。
INCMでの書き込み用にしか使ってないけど。
xyzzyでなくても、何らかの言語でマクロを記述できるエディタなら
>>35の全ての機能を網羅できると思う。
ただ、そういうエディタは自ずと変態的になってくるから、よほど
エディタに対するポテンシャルがないとつらいかも。
俺はxyzzyに目覚めたとき、「ああ、このエディタが俺の終着駅か」
って思ったよ。
もちろんテキストエディタは時代と共に進化していくべきものだが、
このまま枯れてもいいかなって思う。
>>67 xyzzyもな〜Diredが実装されてりゃ使うのだが。
俺はバックバッファにDiredを大量に開く人間なので、
xyzzyのファイラは使い勝手がよくない。
>>68 Meadow使い?
ならばあえてxyzzy使わずともいいんじゃないかと。
なるほどDiredは知らない。
世の中には知らないと不幸なほど便利なものがあるが、
裏を返すと知らない方が幸せなのかもしれないな、と。
キーバインド鬼のように使いやすく変更
自宅で(゚Д゚)ウマー
会社で(´д`)マズー
70 :
68:03/03/10 22:51 ID:dbFQigr7
>>69 Meadowも重たくてね〜。今はcygwinのEmacs使ってみてるよ。
どうせWindows標準環境を捨てるなら、ね。
キーバインドについては、.emacsとか.xyzzyを持ち運べばええんでない?
雑談ごめんなさいsage。
>>70 会社ではEmEditor(泣
EmEditorは悪くないんだけどね。
俺も雑談すまん。
>>70-71 エディターに関する雑談だからええんでない?
そういうスレなんだから。
73 :
582:03/03/11 09:33 ID:UN0j/NWY
>67
ありがとう。
Edleafはやはりあれが限界みたいでした。(自分が知らないだけかも知れないけど)
結局、QXを使うことで引用行のカラー分けはできました。
半角英数字の前後にスペースもマクロを使いました。
普段は秀丸を使ってるんで、整形機能があるととても便利なんですが…
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:38 ID:2K4GaNhM
つかいこなす技術がないのでどれがいいんだかわかりません。
窓使いの憂鬱とか猫まねきとかを俺的にはエディタ補助ツールとして超お勧めなんですが、
布教活動してもいいですか?
初期設定さえできるんならGreenPadがいいと思う
メモ帳代わりなら
布教活動するのは自由だが、やりすぎると叩かれるので注意が必要。
まぁ、好きなエディタは布教と言うより、
徒然と良いと思うことを並べていくと、自然と布教と同じくらいの効果があるものだよ。
mayuはXP対応してたっけ?
漏れは2000だからいいけどさ・・・
>>79 いいこと言うじゃねーか。
窓使いの憂鬱は使ってないけど良さそうだな。
でも本当に必要なのはCaps LockつぶしてCtrl増やすくらいだなぁ。
みんなどんくらい変態なキーバインドにしてるんだろう?
ということで布教活動させていただきます。
使いやすくカスタマイズしたエディタの操作性を、
他のアプリでも使いたくありませんか?
「窓使いの憂鬱」や「猫まねき」を使うと、
Ctrl+(任意)とかAlt+(任意)などのキー操作を、
本当にカーソル上下左右やその他任意のキー操作に変換して
アプリに送ることが出来ます。
実際使ってみると分かるのですが、Windowsは
各アプリの操作が似ている反面、ビミョ〜に異なります。
そのため各アプリの操作をカスタマイズして統一したいのですが、
カスタマイズにも限界がありますよね。
そこでこいつらを使います。
実際使ってみると分かるのですが、Windowsは
各アプリの操作が似ている反面、ビミョ〜に異なります。
そのため各アプリの操作をカスタマイズして統一したいのですが、
カスタマイズにも限界がありますよね。
そこでこいつらを使います。
たとえば使い慣れたダイヤモンドカーソルのキーバインドを、
エクスプローラに対して、
「本当にカーソル上下左右に変換して送る」と登録します。
すると、エクスプローラが使い慣れたダイヤモンドカーソルで操作できる!!
(エクスプローラはカーソル上下左右が入力されているものと思っています)
また、なにかのキーバインドを
コンテキストキー(右クリックキー)
-> N(送る)
-> 任意のアプリへのショートカットの先頭文字(ただしユニークであること)
と変換すれば、「任意のアプリへ送る(開く)ためのショートカットキー」になるなど、
「GUIベースでのバッチ処理」への走りとして(個人的に)かなり期待大です。
実際には、
「どのアプリに対して」 -> 「どのように変換するか」を登録できるので、
エクスプローラの場合についてだけ書きますと、
ダイヤモンドカーソルの登録とか、
Ctrl-RをF2(リネーム)とか、
Ctrl-DをDEL(デリート、ただしこれは標準)とか、
Ctrl-HをBackspace(上ディレクトリ)とか、
まぁなんかいろいろ変換して便利に使えます。
今まではUnix/Linux使いがWindowsに乗り換える(ざるを得ない)とき用の
ツールという位置づけでしたが、
これを使いこなして、たくさんのアプリを
統一的に使いやすくカスタマイズできれば、きっと幸せになれると思います。
漏れはCapsLock⇔Ctrl、全角/半角⇔Esc、
各アプリの cut, copy, paste, undo, redo, save, reload(reflesh) を統一、
Win + [F1]〜[F12]キーにアプリ起動割り当て、
「無変換」キー殺してモディファイヤキー(ノートパソコンのFnキーみたいなもの)にして、
こいつとアルファベットキー同時押しでドカーソル移動とか、
画面スクロール(ホイールエミュレーション)
等に活用してるよ。
ついでにTClockに文字列送ってタスクバーにロックキー状態も表示してる。
87 :
86:03/03/11 21:49 ID:MtpsvwB4
ドカーソルって何だよ(藁
→カーソル な。
書き忘れてましたが、当然エディタを複数使ってる人には、
エディタ間での操作性統一にも役立ちます。
てことで一応エディタ関連ネタとして置いてください。お願いします。
>>88 想像以上に長かったw
いや、いいんだけどね。
mayuとか猫まねきでSandS(スペースにシフトの機能を持たせる)を利用すると
vimのコマンド入力がしやすくなります。
91 :
kkk:03/03/11 23:23 ID:GuslDf5c
htmlやjavascriptの強調文字の色設定がそのまま印刷できるフリーのエディターってない?
今はK2使ってんだけどできれば似たような感じで...
vim
EmEditor(過去秀丸)
用途は主にプログラミング、IDEのエディタと併用している
EmEditorは強調文字の色設定そのままでプリントアウトできますよ。
Windows標準のキーバインドのSDIエディタとしては
最強かなと思います。
>>93 「最強」と言うのはちょっとな・・・。
好き嫌いは宗教みたいなもんだからさw
EmEditorはいくつか不満はあるけど現在自分にとって一番あったものだとは思う。
フリーにこだわらないならお勧めかな。それに対価を払う価値はあると思う。
ま、考え方次第だけど。
Lyreよりリソース消費が少なくて、より高機能なMDIエディタってありますか?
できればフリーで。
98 :
95:03/03/12 05:20 ID:gT96mRl3
>>96 リソース消費比べてみましたけど、Lyreとそんなに変わらなかったです。
機能はかなり上なので使ってみようかと思います。
うちの環境だとGreenPadやメモ帳とか
SDIの軽めのエディタだとリソース2%消費なんですけど、
フリーのMDIはどれも5%以上消費します。
MDIだとこれが限界?
それともシェアのエディタにはもっと軽いものが?
>>98 そんなにリソースが気になるなら、
OSをNT系にするなりシェルを互換シェルにするなりしたほうが手っ取り早いんじゃない?
俺のOSはMeだけど、シェルをLiteStepに換えてからリソースを気にすることがかなり少なくなったぞ。
ちなみに今は
GreenPad
JmEditor
を愛用しています。
>98
あまり神経質になるのは体に(・A・)イクナイ
そういえば昔はリソースを確保しようと努力してたなあ。
今はメモリもリソースも殆ど無視で気になるのは速度だけだよ。
というわけでVx常駐モード使用中。単一プロセスでエディタウィンドウを
作っていくから速いったらありゃしないぜ。
昔 dos を使ってた時に conventional memory とか
umb とか空けようとちまちました努力してたけど、
それとかわらないな。
103 :
kkk:03/03/12 21:52 ID:UuTQYVAI
>>92,93,94
フリーだったらVim(Gvim?)
シェアだったらEmってことですね。
早速試してみます。
ご助言ありがとうございました。(^_^)v
メーラーの画面みたいな感じに一つ一つ保存できるテキストエディタってありませんか?
>>104 プロジェクト管理みたいなのを期待しているならPeggy。
>>104 それこそメーラーだってたくさんあるんだから、それじゃどんなふうにしたいのか
さっぱりわからんよ。
107 :
kkk:03/03/13 23:38 ID:ze2NP6Xt
GVIM
ちょっと使ってみたけど
確かにカラー印刷はOK
だけど、操作が特殊すぎて...
印刷専用にでも使用かな?
>>107 慣れないと地獄、慣れると嗜好のエディタとなります。
普通は地獄で終わりますが・・・
× 嗜好
○ 至高
>>109 ある意味「嗜好」で間違ってないと思われ(苦笑)
Jmのソースブラウザがいい感じ。
が、Javaだとクラス内のメソッドを階層表示してくんないので、あんま使えない。
Jm作者タソ 見てるかな
見てるわけ無い。バルス。
114 :
ムスカ:03/03/14 17:19 ID:KRPQsYU9
目が、目が〜〜。
ピカチュウフラッシュ
↓
「目が〜」
正直サクラエディタがマクロの言語以外では不満は無いレベルまできてる
のでJmライクな見た目にしてほしい。
もしくはJmの作者がサクラのソース使って新しくつくるとか。
Jmタソ、見てる〜?
Jmのソースブラウザ、htmlファイルでも使えないかな〜。
使えないかな〜(チラリ)
Readme.txtに書いてあるとおり、JmはDelphiコンポのゴッタニ。
つまり他力本願です。
サクラからDelphiコンポを使うこともできないし、
Jm作者がサクラのソース読んだり技術を取り込んだりすることもできません。
希望があるとすれば、Jmコンポの一つである、TEditor作者がサクラを応用してくれることぐらい。
これも希望が薄い。
あきらめてください。
さまざまな食材が織り成すハーモニー
鍋の良さが出せるか
この板アンチOOが多いね。
こいつらの理論だとライブラリ使用禁止なのか?
>>123 アンチOOというか、Delphiで作られたアプリが重くてでかいのは既知の事実だよ。
JavaプログラマだからOOの特性は骨身に染みて理解してるけど、
ちょっとしたツールとかではなく、エディタは長年付き合うものだからね。
>>124 > アンチOOというか、Delphiで作られたアプリが重くてでかいのは既知の事実だよ。
これは一斉にツッコミが入るような・・・
あと、部品化=OOって言う狭い考えやめない?
OOって言ってみたかったんだよ。
ソフト板でプログラマ気取りして神扱いされたかっただけさ
jmが「みうらじゅん」と知ってワラタ
>>125 Delphiで作ったアプリは重たいというのは俺の周囲では常識としてあるけどなぁ。
そりゃ全部が全部ってわけじゃないけどね。
後半部分については、
VC++とかDelphiとかでエディタを作るというばあい、
外部コンポーネントについてはOO=部品化程度の認識で十分じゃない?
フレームワークとかを自分で作り始めると話は変わるけどさ。
スレ違いsage。
なんかよく判らんけど要するに
本人が作ったものではない→文句をつける余地がある→そこに文句をつける→文句をつけている俺様のほうがエライんだぞお前ら
ってことでしょ?
MSが何かソフトを出す->アンチMSが叩く->そのアンチを無知としてこき下ろす
これに似てるな
>>128 > Delphiで作ったアプリは重たいというのは俺の周囲では常識としてあるけどなぁ。
具体的な根拠ゼロですな。
> VC++とかDelphiとかでエディタを作るというばあい、
> 外部コンポーネントについてはOO=部品化程度の認識で十分じゃない?
エディタだからとそんな認識でOO=部品化って間違った認識を垂れ流すのはいかがなものかと。
たとえば、エディタを作る場合MVCの構造なんか必要でしょ。
デザパタも使うでしょ。
外部コンポーネント嫌いだからアンチOOって言われてもねぇ
DelphiというとJaneか。
DelphiよりHSPの方が重いぞ。
HSPのエディタって見たこと無いけど。
いや、結構あったよ。
どれも(以下りゃ)
>>128 Delphiで作ったアプリが大きいのではなく、VCLを使ったアプリが大きいんです。
API主体で作れば他言語のものと大きさは変わらないよ。
でもそれではDelphiを使った意味があまり無いけど。
スレ違い失礼。
>>128ってこんなんでマジJavaプログラマなのか?
恥ずかしいヤツだなぁ
> JavaプログラマだからOOの特性は骨身に染みて理解してるけど、
とかもう見てらんない。
138 :
128:03/03/16 03:30 ID:KQKnZyLX
おいおい、待ってくれよ。
デザインパターンはオブジェクト指向とは無関係だ。
別にJavaやC++でなくたって実装できるぞ。混同するな。
MVCモデルだってオブジェクト指向のサンプルとしてよく出てくるけど、
あれもデザインパターン側だ。
デザインパターンは今までオブジェクト指向じゃなくたってみなやってきたことだ。
むしろそれをOOと言い出すなんて、OO信者か?
俺的には、むしろデザインパターンとかMVCモデルとかを
例示してきた時点で、なおさらOOまで言及する必要性はないとしか思えんぞ。
OOの本質は、適切かつ回避不能に制約を課すことによって、
「やるべきところがやるべきことをやる」という当たり前のことを
当たり前のように行うための、責任ならびに実装の委譲&義務を可能にすることであって、
それが単にデザインパターンと相性がいいというだけの話にすぎない。
しかし逆にそれは正規化しすぎたDBのように複雑化し性能を落とす要因となる。
DBなら正規崩しするだろ?それと一緒だ。
長年付き合うエディタなら、ゼロからフルスクラッチしているならそのほうがいいと思う、
言いたいのはただそれだけだよ。とくに「重い」が実感できるならなおさら。
MVCモデルは間違いなくOO側の概念ですが。
SmallTalkが出てきたときに、
ビジュアルを持つ対話アプリの設計の基幹としてこの概念が出てきた。
デザパタはそう言った類の物を具体的に記述するための方法だよ
全く別のレイヤーだっつーの。
140 :
128:03/03/16 04:42 ID:KQKnZyLX
>>139 話がかみ合ってないなぁ。
デザインパターンとOOは相性がいい、とは言ってるでしょう?
MVCモデルだってオブジェクト指向じゃなくたって実装可能。
単にオブジェクト指向と相性のいいモデルとして提唱されただけだよ。
それともオブジェクト指向分野から提唱されたのは全部OOだって言いたいの?
すでにあまりにもスレ違いなのでこの辺でやめとくけどsage。
>>138 あんたの発言聞いてるとOOPとOOPLの区別が出来てないと思うのだが。
Cで関数ポインタと構造体を使ってStrategyパターンを実装した場合(俺は良く使っていた)はOOではないのか?
> しかし逆にそれは正規化しすぎたDBのように複雑化し性能を落とす要因となる。
> DBなら正規崩しするだろ?それと一緒だ。
この例もおかしい。
こんなのはOOじゃ無くても言えるでしょ。
関数を細かく切り、細分化したらオーバーヘッドが起こり遅くなるのと同じ。
要は設計の段階で細部までモデリングするのではなく、リファクタリングなどを通じで必要に応じてモデリングしろと言う当たり前のことだと思うが。
つーか本題は「外部コンポーネント嫌いだからアンチOO」ってアホか?という話なんだが。
こんな訳のわからない認識を持たれたら困るのだが。
>>140 > MVCモデルだってオブジェクト指向じゃなくたって実装可能。
この発言を聞いてやっぱり混同していると言うことが理解できたよ。
他へ行って下さい。
>>140 > MVCモデルだってオブジェクト指向じゃなくたって実装可能。
OOじゃ無くたって実装可能ってアンタ・・・
MVCモデル自体がOOの考えだろ。
オブジェクト指向言語じゃなくても実装可能って言うのなら判るが。
マジでオブジェクト指向とオブジェクト指向言語を混同しているみたいだな。
>>144 > JavaプログラマだからOOの特性は骨身に染みて理解してるけど、
とか
> VC++とかDelphiとかでエディタを作るというばあい、
とか
言語で区切った恥ずかしい発言からもその混同っぷりがうかがえるね。
他でやれって言ってるだろ。
Jmタン困っちゃうね
>>127 俺がエディター作るとSmEditorになる罠。
テキストエディタって何をするソフトなの?
割れ厨が尻集を眺めるときに使います。
俺はKcEditorか…
SaEditer
RgEditor
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:24 ID:Mj8xjfWx
長いこと秀丸一本だったけど、最近QXを使い始めたら
感激することがいくつも出てきた。
ひょっとして秀丸より上か・・・
Jmは拡張子がexeとかだと読み込めない。
ファイル名の途中に
.
が入ってると読み込めない。
ファイルを読み込むと、「閉じる」を選択してそのファイルを閉じてもJmを終了しない限りそのファイルがあるディレクトリを削除したりすることができない。
ここら辺が改善されるといいんだけどなぁ。
>>156 「ひょっとして」はいらないかと。
秀丸は(Win的な)使いやすさとユーザーの厚さが人気の秘訣。
だからといってそれが一番というわけでは当然ない。
(だからといってQXが秀丸より優れているとかいう問題でもない)
あなたにとって欲しいと思う機能が備わっている方が「上」ということになる。
>>157 3つとも結構重要な欠点だな。
要望出した方がいいんじゃない?
jmで再変換ができたら乗り換えるんだがなぁ、
でもコンポーネントの関係で無理なんでしょ?
あのソースブラウザは長い文章編集するときに章立てができて便利なんだよ。
jmってフォントの色が少なくない?
>>158 というか、あなたも分かってて突っ込んでるんでしょうけど、
>>156 の意見の背景には未だ根強い「秀丸=定番=最高峰」という風潮が感じられる。
誤解のないように言うと、これは
>>156 を批判してるわけじゃなくて、
そういう風潮が生んだ固定観念から脱することができて良かったですね……と。
秀丸はもちろん優れたエディタだけど、「秀丸だけじゃないぞ」っつうのを、
もっとパソコン雑誌とかが言った方がいいと思うな。
いやさ、QX派の雑誌、xyzzy 派の雑誌……いろいろあるぐらいがいい。
秀丸って高機能か?
マクロが付いてて、安定しているのが最大の特徴で
独特のセンスを持っているけど、
QXほど野暮ったくないってのが特徴。
166 :
ムスカ:03/03/17 05:41 ID:EyhtBZ5Y
あ の ア イ コ ン が 野 暮 っ た く な い で す っ て ?
167 :
166:03/03/17 05:42 ID:EyhtBZ5Y
名前欄消すの忘れた (-_-)ウツダ
>>166 QXに較べて、全体的に……ってことでしょ。
それは……(QXユーザーとして、略)
>164
まあ未だに解凍ソフトの定番はLhasaだからな。
分かる人が良いものを勝手に調べれば良いんでない?
そういう自分はSpaceEditor。選択文字を後方検索(●´∀`)ニマー
Emacs、viに染まれなかったプログラマとしてはやっぱ秀丸は使いやすいぞ。
色付け、Grep、(ダイレクト及びtagファイルによる)タグジャンプ、読み込みの早さ、
マクロ、正規表現検索を兼ね備えたエディタってそんなに無いよ。
漏れはレジストしてないからフリーのエディタを併用してるが。
キーマクロ以外使わない身としてはsakuraで十分。
grepとインデントさえあれば後はどうでもいいや
oedit ver.4.5.0.0 (2003-03-12)半角−全角変換機能
otbedit ver.2.6.0.0 (2003-03-12)半角−全角変換機能
>>170 プログラマが使うエディタとして動的入力補完が出来ないのが痛すぎる。
あと、縦割りしてdiffで変更行、変更箇所に色づけ、変更箇所を相手側に会わせる、スクロール同期等出来たっけ?
編集途中でエディタが落ちたときの保護機能とかも欲しい。
プログラマは自分でエディタ作ってね
エディタを作るのに使うエディタはどうするのでしょうか?
copy con hoge.c
>>173 Diff機能はエディタが持つべきとは思えんのだが。
ついでに自動保存はあったと思うぞ。俺も切ってるけど。
>>178 外部diffの結果をブラウジングする機能だと思う。
色付けとかクリックで移動とか。
>>173 プログラマにとって使いやすいってのもいいんだけど、
そもそも秀丸はそういった用途に主眼を置いている
わけではないだろう。
補完なんかも別に必須ではないし、diffもテキストエディタとして
備えておくべきという機能でもないと思う。
秀丸がそういったプログラミングに特化した機能を持っていたら
逆にユーザー層は薄くなっていたかもな。
そういうもんだと思うぞ。
>>179 う〜む、個人的にはExamDiff使ってるなぁ。
どうせやるならEmacsくらいの自由度がないと、専用ツールには勝てなひ……。
ちょいと質問。
「半角−全角変換機能」とか「確定文字再変換」とかって
みんなよく使うの?
半角全角変換は、全角文字自体滅多に使わないから
俺には有り難みがわからん。
再変換はIMEが持つべき機能ではないかと思ったり。
>>182 俺も全角文字とか使わないというか嫌いだし、
変換必要ならsedとかでやるかなぁ。
再変換はIMEを叩いてるだけじゃない?
どっちにせよ再変換するくらいなら打ち直してしまうが。
オレは再変換はよく使うよ。
学校で板書を移すときや、副業のテープ起こしなんかは
まずババッと入力して、後で文章を整えるときに誤変換も訂正してるから。
再変換が可能になったっていうjmを試してみたけど、
普通に選択して変換キーを押しただけじゃだめなのね。
現在oeditと両天秤中。
>>183 >再変換はIMEを叩いてるだけじゃない?
なるほど、そうかも。知らんけど。
やっぱIMEで全角入力のときのスペースを半角空白にしてる?
>>184 ふむ。
でも結局、再変換はIMEが普通に持ってる機能だろうから
IMEのキーカスタマイズも忘れずにした方が良いね。
たぶんエディタでは、その機能を使いやすくしてるんだろうけど。
意外とIMEのキーカスタマイズしてない人多い気がする。
vim+SKKという変態環境やってみたけど
1週間で挫折
正直、IMEのカスタマイズなんて
テンキーの半角化以外やらね。
再インストールするたびに設定するのも面倒だし
>>187 ダイヤモンドカーソルに合わせて右の変換箇所・上候補・下候補・左の変換箇所と、
C-hでバックスペース・どこかに決定とキャンセル(Escの代用)は振るかな。
逆に言えばそれくらいしか要らない。
CTRL+/をIMEのON/OFFに
CTRL+Hを一文字削除に
CTRL+[を未確定文字列のキャンセルに
設定してます。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:37 ID:Lw2NUy+H
>>185 いや、それがjmだと再変換に設定してあるキーを押してもダメなのよ。
jmのショートカット設定で変換キーに再変換を割り当てても動作しない。
俺はとりあえず現状ではAlt+変換で使ってる。
環境改善のためにキーカスタマイズをするわけだけど、187の言うように
再設定の面倒くささと他のPCが使えなくなるっていうデメリットはあるよね。
IMEのほうで変更した設定をエクスポートしてくれればいいんだが。
IMEがONで起動できる設定の有無で作者さんの日本語入力に対する
スタンスがわかるよね。
亀レスだが、
>>180 の意見はおかしい。
だいたいワープロってものがある以上、メール書き用のペン猫や、
明らかに文書作成に重きを置いた O's などの例外を除けば、
プログラミング用に重きを置いたものがほとんどだろう。
秀丸も、プログラミング「だけ」に主眼を置いたものではないが、
例外ではないと思うぞ。実際、愛好しているプログラマは多いし。
もしも
>>180 の言うように
>秀丸がそういったプログラミングに特化した機能を持っていたら
>逆にユーザー層は薄くなっていたかもな。
だったら、秀丸には「プログラマでもない限り使わない機能」が一切ないのか?
そんなこたあねえだろ。
確かに秀丸は世間で多様な目的に使われてるだろうが、
プログラミングに便利な機能が足を引っ張るなんて、妄言もいいとこ。
かく言う自分はテキストエディタで文章を書くことの方が多いが、
日本語の視認性に優れ、成果品としての印刷物に少しでも近い
縦書きができるエディタ(QX、O's、MMなど)以外は、
使う気かしねえな。
だから
>>180 よ。見当違いの反論はやめて、秀丸の別の利点をアピールしなよ。
MMエディタ、行き詰まったのがあのアイコンなんだよな。せめてWindows仕様にしてくれないかな。
秀丸は解決できるんだったっけ?
>>191 >>180 じゃないけど、 >173 の言ってる内容って結構難しいんだよ。
動的補完といっても、IDEレベルのものじゃないと完璧なのは難しい
(というかコンパイラと連結してないと難しい)。しかも言語によりバラバラだからね。
Emacsでだって完璧な奴はできてなかった、と思う(過去形ですごめんなさい)。
それに比較といっても、ディレクトリ比較とかまで含めると結局比較ツールになりがちだし、
複雑な比較結果をいかに「見せるか」の好みの相違もデカイ。
そこら辺を完璧に実装しろ、って言ったら専用ツール使ったほうが早い。絶対。
大抵の比較ツールには外部エディタでカーソルの行・列位置を指定して開く機能があるから、
マクロで比較ツール起動 -> 比較結果表示で目当ての場所に移動
-> そこをカーソル位置としてエディタで開く、とかができる。
ExamDiff Pro(シェアウェア)なら比較ツールなのに比較結果を直接編集もできる。
自動保存は何とでもなったような気がする。
194 :
191:03/03/19 02:23 ID:I/mvEWib
>>193 そりゃ、
>>173 の言ってることに関して専用ツールに匹敵するのは難しいさ。
けど、エディタでも使えるに越したことはないだろう。
実際、比較でも専用ツールを起動するより、履歴から古いファイルをパッと呼び出して
キー一発で見つける……という方が、その程度の用途でいいなら(←ここ、重要)
早い……という場合は、ままある。
ま、比較に関しちゃ、エディタ側でマクロか何かで FC.EXE に渡しちゃうってのも、
(この場合も、用途によってだけど)アリですけどね。
でも、上の例より手間はかかりますね。
補完は、IDE と較べるのは、どうかねえ? 実際、IDE での補完ができない開発環境
ってのもイパーイあるわけだし、そのために IDE だけじゃなくエディタを使うってのも、
かなり重要だと思うよ。BCC 用に書いてて、補完欲しさのためだけに
BCB を買ってきたりせんでしょうが(笑)。
いや、実際、IDE のある開発環境使ってても、書式設定の好みや検索の使いやすさ
その他で別エディタ上で編集しちゃう人もいるんでないかな?
その場合、IDE ほどではなくても、ある程度の補完はできた方がいいわけでしょ?
いずれにせよ、あなたの言うように、
「完璧なのは難しい」「ディレクトリ比較とかまで含めると」つうのは、
確かに難しいけど、ある程度までできた方がいいのは事実じゃない?
問題は、それらに対する
>>180 の反論のし方なのよ。そこは、分かるでしょう?
>186
この変態。
196 :
173:03/03/19 03:49 ID:wtUP92i9
なんか、話がでかくなってきているなw
オレの言っている動的入力補完はインテリセンスレベルのことを言っているワケじゃないよ。
EmacsやVimで実装されている「自分のファイル内」で入力した文字を補完するもの。
他にも「includeファイル内」「予約語ファイル内」も当然検索対象で。
例えば、Vimの場合
int counter;
c
って入力した後、<C-P>すると
int counter;
counter
って補完される。
これは、場合によってはインテリセンスより使える。
diffに関してはエディタで使えた方が良い。
その1行だけ比較対象のファイルに会わせてすぐにもう一度diff、その後にそのエディタで編集を続けるなど外部ツールとの連携ではもどかしい部分が多い。
また、編集できるdiffツールでもその編集能力はエディタに比べたら圧倒的に劣るのでハッキリ言って使えない。
プログラマが使うエディタにdiff機能は必要だと思うよ。
ファイルなり標準出力に出力できるツールをマクロから利用できればいいかと>diff
198 :
173:03/03/19 04:36 ID:wtUP92i9
>>197 それってそのツールに依存するしマクロも書かなきゃならない。
環境を移すときそのツールとマクロを用意しなきゃならないのも面倒。
あと、ファイル同士のdiffならいいがバッファ内のdiffが取れるかどうかも怪しい。
>>198 ちょっとへんになってきたよ?
マクロは一回書けばそれでいいし、移すときはコピーするだけ。
バッファの内容を一旦テンポラリファイルに書き出せばいいだけ。
>>196 あのさあ、diffじゃなくてcvsやrcsじゃダメなの?
つーかそれは diff つかっちるだろ。
202 :
192:03/03/19 11:05 ID:H71WjRB2
dos に diff あるの?
>>204 なんか微妙な質問だが、一応あると答えておく。
206 :
180:03/03/19 21:38 ID:m3+AlZzm
>>191 俺が言いたかったのは、プログラミングで使うには
痛すぎるエディタだと言うのは言い過ぎだってこと。
使ってる本人が満足してるんならいいじゃん。
秀丸の利点をアピールしたいという意思は皆無だよ。
そもそも秀丸使ってないし。(xyzzy)
>>173の言う機能は、確かにプログラミングする上では
あると便利な機能だが、一般的なテキストエディタに
求めるのは酷だろう。
プログラミングのための機能ばかり追求したら、小難しいエディタ
ということになって、今のような繁栄はなかったと俺は思う。
>>191のような熱意もない俺が何言っても無駄かなぁ。
フォローしてくれた
>>193ほどのレベルで考えてるわけでもないのでお粗末。
なんにせよ、自分の使っているものより低機能だということで
エディタを否定するのはよろしくないと思うぞ。
まあ、こういう議論になると
Emacs最強で落ち着くんだよな
いやvimが最強だよ
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:53 ID:cWzYSVfv
はいやめやめ
何回目だよ
でさ、結局Emacsでしょ?
いつまでも宗教戦争やってると小ブッシュが来て怖い所に連れて行かれますよ。
しまっちゃうおじさんが来ますよ
QXを長い間愛用してますが、
どうしてもSDIがいいんです。
どうにかなりませんか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:14 ID:ntUK/qY3
Emacs には確かに機能のまとめ方や設計思想という点では美しいが
いかんせん操作性がクソ。
したがって現時点では vim6 が最強。
217 :
192:03/03/19 23:26 ID:H71WjRB2
>213
なんと、駄スレだと思ってお気に入りから消していたら自分以外の人がSpaceEditor勧めていたのでびっくりした。
コマンド入力補完じゃないんだから、補完されるよりも
打ち込んだほうが早いと思うのは俺だけか?
# インテリセンス並みの構文補完なら好きだけどね。
入力補完はvimで慣れると離れられんよ
>>216 > いかんせん操作性がクソ。
その点は同意する。
おれは viper 使ってごまかしている。
vim もよく使うけど、
emacs 捨てまではいかないな。
elisp によって無限に拡張できる、
何でもできるという雰囲気があるからかな。
ad hoc な所も多いが。
>>215 共通設定「表示」で、
「最大化のときタイトルとメニューを消す」にチェック。
「ふすま紙」の欄に *transparent*
共通設定「ツールバー」で「ツールバー表示」「ファイルバー表示」
「ステータスバー表示」「ファンクションキー表示」の全てチェック外す。
んで、常に最大化した状態で、操作は全てキーボードで行う。
224 :
223:03/03/20 01:04 ID:YHt+pSua
ついでに常駐リストも非表示、
共通設定「開く」で、「1個目のウィンドウは最大化」のチェックも外しておく。
225 :
223:03/03/20 01:11 ID:YHt+pSua
おっと、ちなみに、自分は
>>191 だが。
>>206 >なんにせよ、自分の使っているものより低機能だということで
>エディタを否定するのはよろしくないと思うぞ。
その部分は同意だ。だから「ここんとこは低機能でも構わない」じゃなく
「それは認めるけど、こういう良さがあるからいいんじゃねーの?」
でいって欲しかった。でも、xyzzy ユーザーなんだね……。
otbedit使っている人いる?
多段タブ設定にしても、その時だけ表示されてて、次起動時には反映されてないね。
機能の多さと使い方のシンプルさは
反比例しがちだと思うね。
こんな使い方も、あんな使い方もできる、
というのは一見便利だけど、
学習過程において障害になる。
>>216 viの操作体系は好きなんだけど、それになれちゃうと
他のソフト使う時にストレスたまるんだよな。
それで窓使いの憂鬱を使ってカスタマイズしてたら
別にVI系のソフト使わなくても済むようになってしまったよ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 11:56 ID:3lyvvN2S
文字に色をつけられるエディタってありますか?
レポートを書くのに使いたいんですが、資料の整理をするときに、
ここはマークしておこう、といった使い方をしたいのですが。
ワードでは重過ぎて使う気になれません。
あるいは、ワードのレイアウトをエディタのようにできるでしょうか??
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:02 ID:zsD7G6+5
>>230 むう。
こんなところにあったとは。
まさに、コレです!
で、リッチテキスト保存と。
サンスコです。
232 :
229:03/03/20 13:15 ID:zsD7G6+5
レポートにはワードパッドで十分かもしれないが(レイアウトは後で
ワードで修正)、背景色も変えられれば(眼に優しい)、なおいいのだが。。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:28 ID:8Mo7PSkh
三万くらいするエディタの名前が思い出せん。
誰か教えてくららい。
mifes
MozillaComposerとかな。
WYSIWYGなら色とか変えたまま編集できるし。
物凄い勢いで誤爆しました。吊ってきます。
240 :
229:03/03/20 13:43 ID:NtKIa9J4
ああ、でもワードでも背景色は任意に設定できないのかぁ。
>>232 コントロールパネル-画面-デザインで変えられるじゃないか
242 :
229:03/03/20 14:24 ID:XgPS3vsY
>241
たしかーに。
ふーむ。
さっきから発想が弱くなってるかなぁ俺。
全国の非プログラマ、文系レポート野郎はなにを使って
文章書いてますか?ラテフ?
文学部だけどレポートはまずvimで書いてる
文章整形が楽だし
で最終段階はワープロで
TeXとかは…一回やってみようかな
超軽いペン猫つかって、色変えたいところには☆とか○とか入れればいい。
アウトラインプロセッサもいいぞ。
246 :
文系野郎:03/03/20 15:26 ID:XgPS3vsY
うーむ、なるほど。
もっとキボンヌ。
アウトラインを使いたいときはWZ、使わなければQX。
だから短めの文章にはQX。印刷はワープロソフトの時もあるけど、
QXで簡単にすませることも多い。
おれもQXだなあ。
場合によっては Word を使うこともあるけど、その場合も下書きはQX。
キーワード色づけなんてもともとプログラマ向け機能だろうけど、
選択中の右クリックメニューに、選択部分をキーワード登録マクロ割り当てて、
使ってる。文章中の同じ単語ばかり色づけされるわけだけど、これはこれで便利。
固有名詞とか、間違えっこなくなるしねえ。
せっかくなのでQXムーヴメントをねらう。俺もQX。レポート書くときは248と同じように
文をQXで書いてwordで図とか修飾をいれる。
私はアウトラインもQX。あんまり使わないが。
New QXはまだかなあ。
251 :
文系野郎:03/03/20 18:51 ID:vCzmYx9P
ググりました。QXってこれですか?
http://www.q-x.jp/ って冗談ですが、
レポートを見やすい環境で作成するには、
先ほど指摘された、ワードパッドが快適なように感じます。。
今までは(7年間くらい?)メモ帳でネタをためて、
その後ワードで編集してましたが、モニタを大きいものに買い換えたので、
スムーズな環境を追求したくなりました。
まだ試してませんが、おそらくワードパッドで作成したリッチテキストを
アウトラインプロセッサで管理するというのが良いのではないかと思います。
ちなみに背景色は薄い灰色に設定しました!@デスクトッププロパテ
当方政策系の論文を書くことが多いのですが、ベターな方法を知ってる
文系さんがいたら、教えてください。
大学生の頃は、結局みんなワード2000をデフォルトで使ってたような。。
でも行間を空きすぎてて、下書きモードでも使いづらいよねぇ??
ページ設定で詰めても再起動すると戻ってるし、印刷するためには、
レイアウト再設定しないといけないし。。
xyzzyは挫折した。
マニュアルがないから、Windows使いの俺には手も足も出せない。
世間ではWindows寄りと言われているxyzzyでさえ使えないヘタレだから
ましてやviなんて使えるわけがないと思っていたけれど、
実際jvimをインストールしてみてびっくりした。
日本語に訳された詳細なマニュアルが付属している。
指示どおりにキーを押すだけのレッスンで、
viの基本操作を身につけることが出来る簡単なチュートリアルもついてる。
2ちゃんねるのスレなどで、vim最強説を聞いて、
きっと高機能でゴタゴタしているエディタ、
という偏見を持ってしまっていたけれど、
実際に使ってみると、vimのUIは非常にシンプルだ。
カスタマイズも簡単でわかりやすいし、デフォルトの設定を上書きするだけなので、
必要最低限ですむ。外部プログラムとの連携も得意。
それでいてメモ帳並に快速な動作をする(vim6はそうでもないけど)。
そういうわけで今はjvimが常用エディタです。
俺はgvimに挫折してxyzzy使ってる。
でも挫折なんて卑屈な言葉使う必要もないよなぁ。
俺にとってはxyzzyが、
>>252にとってはjvimがぴったりきただけのこと。
相性が大切。
95時代からずっと秀丸使ってたけど、ウインドの右端で折り返すが
マクロ起動しないといけないので、他の探してみた。
サクラエディタ、スクリーンショットのメニューフォントがダサい・・あとまわしにしよう。
秀丸より機能が劣ってたらいやだな。関連付けなんかも秀丸並みに簡単なのがいいな。
レジスト汚さないフリーのエディタは関連付けの機能が・・・
シェアの方から探すか?
EmEditor、見た目秀丸よりかっこいい。アイコンは秀アイコンから麻雀牌のように・・・
微妙だなとりあえず一月使ってみるか・・・
8=Э
>>254 >レジスト汚さないフリーのエディタは関連付けの機能が・・・
レジストリのことだろうけど、あんまり「汚す」って言葉を使わない方がいいよ。
>>256 汚す表現が適切に1票。嫌う奴はとことん嫌うよ。
って宗教戦争に近いので止めにしようや > オレモナー
現在VIに体を矯正中。
まぁ、関連付けすらしないならレジストリは必要ないわな。
一時ファイルを作るソフト
解凍しないと使えないソフト
スワップアウトするような作りのソフト
レジストリ所か、HDDを汚すな
あとダウンロードしないと使えないソフト。
一時的とはいえ、帯域を汚すな。
アホの究極論者がいるな。
レジストリはハッシュ管理されてるから消すのが面倒だし危険も多い。
エントリ残すのも当たり前。
しかもポータビリティも低くなるし本来関係ないアプリ同士でいろんなデータを
共有するのも抵抗がある。巻き添え食ったりな。
バックアップも取りづらい。再インストールが必要になる大きな理由のひとつがレジストリだろ?
それに対して一時ファイルは作る場所が決まってるからまとめてチェックできるし消せる。
解凍はまさに今ユーザが指定した処理によって指定したところにデータができる。消すのも簡単だ。
スワップアウトはOS管理だからユーザは意図する必要はないし、
設定した以外の領域を勝手に使うこともない……と信じたい。
ダウンロードも今まさにユーザが指定した処理だ。それを忠実に行うのは当然だ。
それにユーザが今まさにやれといった指示によってHDDが使われるのなんて当たり前だろ?
レジストリもキーを作るところ決まってるよな
レジストリはハッシュかも知れないけど、
NTFSはB木使ってるしインデックス保存はハッシュだろ?
>>262 いいか、PCは人間起源で従属ものだ。
テメーラそんなに自分を安売りするな。
テメーラが今目的としたことが最高でありそのためならなんだってOKだ。
レジストリはそれに反することが多い。そんだけだ。じゃあな。
レジストリそのものが悪いのではなく、
個々アプリのレジストリ利用法が悪いことがあるのが問題なのでは?
265 :
256:03/03/21 02:02 ID:fuz83YDo
>>261 あー、はいはい、分かった! おれが
>>254 に突っ込んで悪かった!
あんたが正しい! 正しいよ!
レジストリを「使う」ことをすぐに「汚す」と表現するのも
別の意味での「アホの究極論者」というような気もするけど、
そんな気がするのはおれの修行が足りない! 正しいのは、あんたです!
だから、この話は、ヤメ!……てくれたら、うれしいんだけど。
>>265 まぁあなたが言いたいことは言えたみたいだから終わりでいいんじゃない?
俺もレジストリを使わないほうがいいってことを相対的に言えたから満足だし。
目的は絶対なのは気にせんといてください。スレとはあんまり関係ないんで。
レジストリだからというより、指定した場所に保存できないのが
融通利かなくて嫌。
なんつーか、妄信的にレジストリ使用しない方が優れてるって言うのバカらしくないか?
たとえば、初期化ファイルなんかはどのアプリケーションでも指定できない物だしな。
バージョンアップでレジストリの保存先が変更になったのには参った。
レジストリにバイナリで保存されるのにはえらく困っている。
共通設定とキー操作もテキストに書き出せるようにしてくれ。>某エディタ
>>268 下行の意味がよく分からないんだけど、初期化ファイルのファイル名とか置き場所が指定できないってことかな?
もしそうなら、少なくともそのアプリをインストールしたディレクトリの中にあればそんだけでいいよ。
アプリ本体と一緒に消せる、一緒にコピーできるが重要で、ファイル名とかは大した意味を持たない。
それさえ守らんで変なところにディレクトリ作る奴はレジストリとあんまり変わらん、というかむしろ悪質。
ついでにHTTPとかの例に倣って中身がプレーンテキストだとかなりうれしい。
>>266 > レジストリを使わないほうがいいってことを相対的に言えたから
> 目的は絶対なのは気にせんといてください。
日本語ちょいとおかしいよ。スレとは関係ないけど。
>>270 アプリと一緒のディレクトリにiniファイルを作れないケースがあったりするし、
色々と面倒な事情が無いこともないんだけど。
設定ファイルがレジストリでないならプレーンテキストであるべきと言うのは同意。
漏れは逆に、断然レジストリを使用して欲しいのだが・・
アンインストール時に綺麗にレジストリを消してくれればどうでもいい。
つーかこう言う話題は過去にもあった気がするんだけど。
テキストエディタ何使ってる?Ver.9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031202543/361 ('-`)
ノ( ヘヘ + 361 + 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/21 00:36 ID:???
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
レジ厨がいまいち理解できん。
レジストリが汚れると(どこが汚れるのかはわからんが)ウザイと言う。
でも汚れているのがわかってるなら消せばいいし、消す能力が無いなら
汚れているのも気づかないわけで、高速に設定を読み書きできるレジを何故嫌うのかがわからん。
>レジ汚されたせいで不安定
それ勘違い。おまいの頭がアレだから不安定なだけ。勘違いはほどほどに。
ちなみにレジだと、環境移行できないとか言う痛い子もwin使わないほうが良い。
前スレ(Ver10)でも出てた。
ま、永遠のテーマですな(w
雑誌なんかで理屈を教えずに「不安定になる原因」と
初心者に吹き込むのも責任があるかも。
レジ厨とか厳しいこといわないでこっちも彼らにレジ使用の利点を説いてやるべし。
今は無いんだよね>レジストリ vs プライベートini スレ
レジストリの操作よりファイルの操作の方が慣れているし
好きなテキストエディタで編集できる分やっぱり
テキストファイルの方が使い勝手がいいと思う。
ただ、どちらの設定方式であれ設定のバックアップをする際の
手順は readme.txt か何かに明記しておいて欲しい。
これができているソフトはホント少ない。
OS の再インストール後や別の PC にインストールする
際に十数ものソフトの設定で、
「あれ、このソフトの設定は本当にこれ(だけ)で良かったっけ?」
なんて悩むのはバカらしい。
テキストファイルに設定のメモをとるなど対処のしようはあるけど、
パソコン使っている割には原始的なことしてるな、と空しくなる。
>>278 readme.txtに明示してあり、(手動)操作一発で消せる状態であるなら
レジストリでもINIファイルでも可。
ただしあらゆる操作情報をレジストリに頻繁に記録しまくるソフトは
レジストリファイルをぶっ壊す可能性が大きいので逝って良し。
と、穏健派としてはだいたいこんな妥協案ってとこだっけか。
> あらゆる操作情報をレジストリに頻繁に記録しまくるソフトは
どんなエディタだよ
押したキーが逐一レジストリに書き込まれるのか?
プログラマからするとユーザ別の設定を保存しやすいんです。
ユーザからすると設定を別のマシンやユーザに移すのが大変なんです。
2k 以降ならここに書けばいいけどね。
Documents and Settings\<user>\Application Data
>>254はなんとなく「汚す」という表現を使ってしまったんだな。
その根底にあるのは、ソフト側が適切にレジストリ情報を消してくれない
ことが多いという現状だろう。
この辺さえきちんとしてくれていれば「汚す」とは言わないよな。
レジストリ嫌いな人(俺も)であっても、Windows使ってるなら間違いなく
その恩恵には預かっているはずだということは忘れないようにしよう。
285 :
256:03/03/21 12:15 ID:fuz83YDo
俺がレジストリが嫌いな理由。
・バックアップが面倒くさい上、たまに存在を忘れる。
・編集するのも面倒くさい。
・保存するキーを書いてないのが多い。
Windows自身が使うのはどうでも良いというか関係ない。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:28 ID:zZ7mPuKT
>287
俺はそんなん使う気は無いが、作者のコメントが気に入った。
>>276 ばかじゃねーの?
消せば元通りとか思ってんの?
不安定になるというのはわからんけど、確実に起動は遅くなるし、
きちんとそのことをヘルプなどに記載していないものが多すぎる。
>>287 俺は使ってるよ。
Undo、アクセス履歴、お気に入り、検索結果一覧、あたりがうれしいね。
これ使ったらメモ帳なんかつかってらんない。
大体、iniで十分なものをわざわざレジストリに書き込む必要などない。
気が利く作者なら、任意の場所に保存も出来るし、ユーザ別の管理も
できる。バックアップも非常に簡単だ。
利用者側に取ってはiniの方が恩恵あああああああああああ
>289
(´-`).。oO(5ヶ月も前の引用文に痛いマジレスしてどうすんだろ…)
(´-`).。oO(言葉の端々から春厨臭さが漂ってくるなぁ…)
>>289 >消せば元通りとか思ってんの?
普通元通りになるよ。
ただ入り組んで書き込まれるものになると「消せば」自体が難しくなる。
>不安定になるというのはわからんけど、確実に起動は遅くなるし、
起動が遅くなる?何の?
>きちんとそのことをヘルプなどに記載していないものが多すぎる。
同意。
ま、そんなことまでサポートしたくねぇという作者の意思表示かな。
ヘルプに書いたら初心者まで手を出すから。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:30 ID:ekiLUK5u
>>293 >>289じゃないけど消しても元通りにならないよ。
ハッシュ構造が変わってしまうからね。
そうするるとレジストリへのアクセス自体が遅くなる。
Windowsの動作自体も遅くなってくるわけだ。
そのためレジストリ構造を再構築するソフトとかあったはず。
売り物だったらノートンに付いてたかな?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:35 ID:ekiLUK5u
scanreg /f だっけ?
今は2000とXPだからDiskX tools使ってるけど
297 :
デブおた山崎渉 :03/03/21 15:38 ID:s4/1Z4KQ
∧_∧
( ´;^;ё;^;)<これからも僕を殺して下さいね( ´;^;ё;^;)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ デブおた山崎渉
NTREGOPTってツール使ってる人いる?
レジストリ再構成ツールなんて大概クリック一発でOKだろ
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:46 ID:zZ7mPuKT
>298
すれ違いだが俺はよく使うよ。
>>293イタいな〜
自信満々で「消せば元に戻る」とか言ってるよw
起動が遅くなるのも周知の事実なのに知らないみたいだし。
レジストリ再構成ツール使ったこと無いんだろうな。
レジストリについて熱く語るスレはここですか?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:03 ID:wBBVnZjm
さて、俺はMKEditorを使ってる訳だが。
ユーザーはアプリを所有するのか設定だけを所有するのか。
よほどデカイもん以外はアプリ自体を所有してもいいと思うのだが。
最近はHDDもデカイし、Winマシンって大抵一人1台割り当てられてるしな。
そして俺はxyzzyを使っているわけで。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:46 ID:k6vwaRev
つまり漏れはOtbeditであるからして。
310 :
293:03/03/21 17:48 ID:KAKPkWHf
>>295>>301 あららそうなのか。
こっ恥ずかしいな。
でもそういう遅くなる状態ってのはきちんと消せていないって
ことじゃあないの?
scanregはたまにやってるけど、それだけじゃダメなのか?
>>301の言う「周知の事実」をそのまま鵜呑みにはしたくないから
ソース希望。
>>310 「レジストリ 肥大化」でgoogleして一番上に来るとこはどうよ?
やられたな。見事に荒らされた。
アプリ風情がレジストリつかってんじゃねーよ。
( ゚д゚)ポカーン
ここは初心者板ですか?
断片化はレジストリじゃなくてもHDDで起こるし、止めようとも思わない。
最適化はレジストリの方がずっと簡単で速い。
それより各メリットのほうが気になるわけで。
レジストリに書いた値は他のアプリから簡単にアクセスできたりする。
レジストリデータを読んで他のエディタと同じカスタマイズにするエディタがあってもいい。
共通で使う連盟があってもいいくらいだ(強調単語とか)。
対して、INIだとインストールフォルダを指定しないと共有は無理。
その代わり各エディタで勝手に使っていいし、INI形式でなくてもいい。
持ち運びはINIがいいけどアクセスはレジストリが速いらしい。
INIは本体と一緒に消せるが、レジストリは探すのが面倒。
「俺様の作ったエディタをアンインストールするヤツはいない」系はインストーラとレジストリ。
「気軽に試してダメなら消してね」系はLZHでINI。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:19 ID:QUzBs2KN
結局、レジストリに設定を書き込まないエディタは無いのですね?
ある
320 :
293:03/03/21 20:09 ID:KAKPkWHf
>>311 Regist”o”ry読んだことあった。
俺の記憶力っていったい・・・。
>>318 あるからこのスレで盛り上がってたんだよ。
そして俺が恥かいたんだよ。
鬱だ。
お前ら分かっていないようだが、まともなソフトはほとんどレジストリを使用している。
秀○、Em、Wzとかな。
それはなぜかというと、まともなマルチユーザーの機能はレジストリじゃないと実現
できないからだよ。
ユーザーごとにiniファイルを作成してるソフトもあるけど、他のユーザーの設定も
余裕で変更可能なはずだ。マクロとかが強力なエディタなら、そこを踏み台に悪さ
することもできてしまう。
レジストリを使うソフトは使用しないなんていってると、そういったこともしっかり考え
ているまともなソフトはまったく使用できないぞ。
>>291 気が利く作者が作ったエディタのiniを好きな場所に保存した場合、
その保存位置は何処に記録しておくんだ?
起動するたびにHDDやネットワークを全スキャンするの?
> ユーザーごとにiniファイルを作成してるソフトもあるけど、他のユーザーの設定も
> 余裕で変更可能なはずだ。マクロとかが強力なエディタなら、そこを踏み台に悪さ
> することもできてしまう。
自分の身内に悪さするんですか?
>>322 マルチユーザーを考慮するならApplicationDataフォルダがある。
これはAPIでユーザー別に違うパスを取得できる。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:38 ID:BBmQCJdh
>>320 お前素直だなぁ。
俺なら絶対認めないで荒らして終わる。
いいやつだ。
>>BBmQCJdh
荒らすつもりならIDくらい変えろよ。
恥ずかしいヤツだなぁ
>>327 荒らすつもりなんてないよ。
俺が行くとこ行くとこ荒れちまうんだよ。
329 :
321:03/03/21 21:05 ID:+ONL8ur5
>>323 学校や企業ってことな。
>>324 そういうのもあったな。ただ、それだとレジストリと大差ない感じがする。
>>321 お前が分かってないんだろうが。
秀丸がレジストリを使うのはいいんだよ。
メーラーやブラウザ等のソフトは是非使ってクレよ。
主役クラスのソフトなら別に使ってくれて構わないんだよ。
そうじゃなくて、使用頻度の低いソフトやツール系の
脇役が遠慮もなくレジストリを使うなといってるんだよ。
レジストリを使うソフトは使用しないなんて誰が言ってるんだ。
のび太のくせにえらそうに静香ちゃんにちょっかいだすなといってるんだ。
>>324 それは好きな場所なのか?
俺はAPPDATA以下に保存されるのは嫌いだ。
>>329 Windowsの動作を遅くすることが無くなる、ユーザー管理が出来るとレジストリとiniのいいとこ取りな感じだけど。
(^・ェ・^)v
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:16 ID:0daWm9Cp
さあ盛り上がってまいりました
>>330 ココはテキストエディタスレでおそらくみんなテキストエディタをそれなりの頻度で使っているだろう。
それなら
>>321の発言は別におかしくもないように感じるが。
何が言いたいかというとテキストエディタには高速アクセス、ユーザー管理が必要なレジストリが向いているのではないかと言うこと。
俺が使っている「ViVi」はレジストリを使うがそのデータを設定ファイルとして出力、取り込みが出来るようになっている。
つまりテキストエディタふぜいがレジストリを使うなと言ってるんだよ。
名のあるソフトは別だ。
テキストエディタにそれほどセキュリティが必要かね?
マクロを利用して危険なことも可能かもしれないが、
それはそういうマクロを搭載しているエディタの作者だけが
対策をすればいいのであって、レジストリにむやみに
書き込む理由にはならない。
暇人ばっかだな。
>>337 オレはセキュリティのことは何も言ってないのだが・・・
まず、ユーザー管理だが使うユーザにより色づけルールや各種キーアサインの設定、履歴ファイルなどが
違うのでやはり必要だろう。
高速アクセスについても入力履歴やオープン履歴、などメモリにため込まずレジストリに書き込んでいけば
使用中メモリが肥大化しないで済むしソフトを終了した後もそれを利用できる。
やはり、テキストエディタはレジストリの方が良いような気がするが。
ID:BBmQCJdhを生暖かく見守るスレはここですか?
いや、やっぱりテキストエディタがレジストリ使うのはいいかな。
試用の時もレジストリをバックアップしておけばいいわけだしね。
ただ、ウィンドウズ入れ直したときのために設定を
エクスポート出来るようにしてほしいね。
>>339 履歴をレジストリに保存?はぁ?
レジストリに書き込んでいいのは設定とインストール情報だけにきまってんだろ。はげ
「紙2001」かよ!
VIM vs Emacs と レジストリ vs ini は定期的なスレの活性化つーかテコ入れにちょうどいいな。
不毛だが。
>>342 そうでもない。
例えばVimの場合はレジストリじゃないが_viminfoと言うファイルにここら辺の履歴を書く。
検索キーワードなどは続けて使う可能性があるだろ。
頻度にファイルにアクセスするのはスピード的に遅くなるのでレジストリを使った方が良いんだよ。
VimはWindowsだけのソフトじゃないのでテキストファイルを使っているが。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:41 ID:0daWm9Cp
あつがなついぜ!
>>345 みんながみんな三ヶ月に一度OS入れ直してるわけじゃねんだよ。たこ
スピードスピードってどんなしょぼいPCつかってんだ。
ファイル開くたびにレジストリに書き込むのか?あほか。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:48 ID:BBmQCJdh
>>345 ハッシュ構造が変わってしまうからね。
そうするるとレジストリへのアクセス自体が遅くなる。
Windowsの動作自体も遅くなってくるわけだ。
そんなしょぼい理由で頻繁に書き込まれたくねえんだよ。千葉県民さんよ。
>>347 ファイルオープン、書き込み、クローズは意外と遅くなるもの。
アクセス頻度が高いと使用感が結構モッタリしたもどかしいものになってくる。
人によっては様々だが、気になる人は結構気になるのでは。
反対にレジストリを使うことの弊害を教えてくれ。
ソフトがちゃんと削除するなら、定期的にレジストリの再構築すれば済む話だろ。
>>349 ちなみにその書き込みはオレが書いたものだがw
ハッシュ構造が変わって遅くなるって言うが、
おまえらそれただの聞きかじりだろ?
レジストリは一次元ハッシュじゃなくて、
階層化されたものだぞ。
データを記録したフォルダ(キー)と同じ階層にしか影響が出ない。
>>352 すまん、聞きかじりw
B木に近いのか?
>>350 お前のPCがしょぼいだけだろっつってんだろ。TOWNSかなにか?
ファイルオープン、書き込みが遅くなるのか?
それはレジストリだろうがiniだろうが大差ないと思うが・・・。メモリの影響の方が大きいんでないの?
いや、わからん。詳しく教えてくれ。
定期的にすれば済むだろ?って。
ユーザーが再構築するのを前提とするなよ。しかたなくてやるわけだから、
大した理由もないのにむやみに使わないにこしたことはないんだよ。
>>352 ああ、聞きかじったよ。ケッ
なんだかわかんねーけど、エディタが書き込むぐらいなら平気なんだな。
でも紙2001スレでは履歴毎回書き込むとろくなことがないといわれてたぞ。
なんか悪影響はないんですか?
>>354 レジストリがアクセス早いのはアクセスに特化したAPIが用意されているのとバイナリ構造だからってのがあると思う。
ハッシュだかB木だか知らないけどそのキーにアクセスするのも早いしね。
> 定期的にすれば済むだろ?って。
> ユーザーが再構築するのを前提とするなよ。しかたなくてやるわけだから、
> 大した理由もないのにむやみに使わないにこしたことはないんだよ。
これは確かに言うとおりだな。
ま、その知識を知っているならレジストリは別に忌むべきものじゃなくなるってレベルね。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:07 ID:BBmQCJdh
>>356 詳しいですね。
結局頻繁に使用するテキストエディタはレジストリの方が向いているし、
それほどの悪影響もない。
ということですね。
よくわかりました。
ありがとうございました。
>>355 HKCR\*やHKCR\CLSID\*の様に
やたらキー数が多い上にゴミが残りやすい場所では
ゴミデータが大漁に残るからパフォーマンスに影響がでる。
しかし、kamiの様に自分のキーを持ってその下のみで完結してるなら
速度に影響は出ない。
ただ、データのの更新(削除、上書き)によって
名前は忘れたから引用するが
http://www.haltz.com/rgstry2/chap1a/freason.htm >3)無駄な空き領域を多く含んでいる
この空き領域が多くできることによって、
レジストリのロードがわずかに遅れる事と、
メモリを多少余分に使うようになるだけ。
ロードが遅くなるのは事実だけど、
それによって通常時のWindowsの動作が遅くなることはない
>>358 そうですか、じゃあ紙スレのは煽りかなんかだったんですね。
参考になりました。
Firehand Ember
ちゅーかエディタにこだわる人間としては、
Regeditなんて腐れたエディタは使っておれん。
前方検索すらねぇし。
アプリごとのレジストリの設定をバックアップする方法を教えて。
Iniならテキストエディタやファイラーを使って楽に管理できる。
コンピュータ管理が完璧なら
何だっていいわけよ。
だけど完璧に管理できないなら、
せめて人が読みやすく修正しやすい
テキスト形式にしろと。
中途半端にしかできてないことを
ユーザから見えないように隠蔽して、
結局ユーザを面倒がらせるのは
昔から MS の得意技だったな。
Ziroカンバーーーーーーーーーーーーック
>363
regeditでキーを選んで、メニューのレジストリから「レジストリファイルの書き出し」って
やるだけ。
戻すときは、取り込みでもいいし、regファイルをダブルクリックするだけでもいい。
違うOSに持っていけるのかどうかはしらんが、テキストファイルだからいけるんじゃな
いかな。
>>360 主にterapadと秀丸を併用しております。
用途が日本語の文章を書くことだけなのです。
>>367 参考になります。
369 :
362:03/03/22 14:25 ID:Bz2EILRh
>>367 予想通りの反応だけど、手間がかかる罠。
書き出す場所が、起動する度デスクトップになってるのもウザイ。
そもそも適切に作ってあるタブ/MDI/常駐型エディタ(xyzzyとか)なら、
ファイルアクセスの遅さなんて全く気にならん。
jmタソ(*´Д`*)ハァハァ
★2003/3/22 JmEditor 1.0.12公開 (2003/3/22 12:30 修正版 再公開)
ttp://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/ ■ツールの登録・実行機能を追加
■ヘルプ表示、ブラウザプレビューにもショートカットを割り当てられるよう修正
■*.txtおよびHTMLファイルで、ソースブラウザに表示する項目を
登録した正規表現で抽出できるよう修正
>書き出す場所が、起動する度デスクトップになってるのもウザイ。
そうなるかな?
Iniだったらカーソル合わせてC押すだけ。
>>370 Jm、今回のバージョンでソースブラウザの使い勝手が格段に上がったね。
レジストリならユーザー管理がうんぬん言ってますが、みんな好みや
なんかで使うエディタ違うからこんなスレが立つわけで、ユーザー
間での設定の統一自体意味がない気がします。
ユーザーがiniで設定保存するエディタつかうなら特定のフォルダに
自分で解凍して使用するでしょうしそれでいいんではないかと。
個人的にはレジ、iniどちらでもかまいませんがユーザー管理は
どーでもいい気がしたのでそれだけ。
>>374 同じソフトが複数入っているのは管理上良くない。
それに企業などでPCを共有する場合ではテキストエディタを数種入れるなどまずしない。
人のマシンに自分のユーザーだけある場合(もしくはその逆)なども勝手にテキストエディタを入れられない。
ユーザー管理は必要だと思うよ。
だいたいパッケージソフトでユーザー管理が出来ないソフトなんてそうない。
>>376 >企業などでPCを共有する場合ではテキストエディタを数種入れるなどまずしない。
どこの企業の話かしりませんが自分の職場の通例がどこでもいっしょでは
ないと思いますよ。作業効率に関わるため大抵仕事に必要なソフトの導入は
管理者に許可取れば自由な場合が大半です。
職業がライター、エディターであればとくにです。
>人のマシンに自分のユーザーだけある場合(もしくはその逆)なども勝手にテキストエディタを入れられない。
>ユーザー管理は必要だと思うよ。
iniで設定を保持するエディタであればインストーラつきでもないかぎり
導入はできます。インストできないことが問題といいたいのであれば
それが間違いだと理解できましたでしょうか。
>同じソフトが複数入っているのは管理上良くない。
これについては具体例も聞いてみたい物です。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 02:20 ID:A3VMozSQ
やっぱりTeraPadが1番ですな。。。。、
>>378 こいつはインスコしたフォルダ以下にユーザー名でフォルダを作成して、そこに設定ファイル類を書き込むんだよな。
マルチユーザー対応なんて簡単じゃん。
レジストリの話になると俄然盛り上がる人間っているよな・・・。
別にレジストリの話はしたくないし、
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048216458/ で続きをやれと思うのだが、
>>377 って……ちょっと困ったヤシだな。
>管理者に許可取れば自由な場合が大半です。
おいおい、直前に自分で「自分の職場の通例がどこでもいっしょでは
ないと思いますよ。」と書いてるじゃないか。
大半って、統計でもとったのか?
役所なんかじゃ、かなり厳しく制限してるところがあるぜ。
それに、「大半がオッケーだからオッケー」って話でもないと思うが。
>>同じソフトが複数入っているのは管理上良くない。
>これについては具体例も聞いてみたい物です。
頭悪いのか? おれは即座に、
「間違ってショートカットを消した」→「実行ファイルを検索」→
「同じファイルが複数登場」→「ありゃりゃ」
とか、思いついたけど、まだ他にもありそうじゃん。
自分の環境によって条件に合うエディタを選べばいいだけじゃん。
という結論ではダメだろうか?
383 :
381:03/03/23 02:50 ID:bM49F10c
>>382 基本的にはソレ。で、その「選び方」を話し合うのが、このスレでござんす。
すみませんが質問です。98SEなのでつが、
メモ帳そのまんま
しかし扱える容量無制限
文章置換可能
というテキストエディタはありますか?
>>384 メモ帳そのまんまで容量無制限ならGreenPad
でも文章置換はよく分からない。どういう意味?
メモ帳そのまんまと言うのがどのくらいそのまんま
なのかわからんがTerapadを個人的に推したい。
つーか、たぶんこのスレに載ってる奴だったら
だいたいOKだと思うのでレッツインストール。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 04:57 ID:2v126eFW
Freeで、メモ帳に似た感じのソフトだったら
EmEditorが最強。
>>384 おそらく、シンプルなってことだろうから、terapadが違和感無く
使えると重う。
メモ帳から乗り換えるならTeraPadで。
>文章置換
98SEのメモ帳は置換がついてないからそれが欲しいと言うことかな?
PeggyPad、EmEditor、TeraPad、GreenPadあたりがよいと思われ。
メモ帳並みの軽さならGreenPad。
見た目がメモ帳に似てるのもGreenPad。
対応する文字コードが多いのもGreenPad。
扱いやすいのはTeraPad。
拡張性が高く、多機能なのもTeraPad。
EmEditorでも使っとけ。
HTML色分けとかもつかうなら、EmEditorと秀丸どっちがいい?
>>393 どっちも。
後はフィーリングで選んだら?
緑とエムはわかるがテラはメモ帳とだいぶ違う
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 20:46 ID:CUa2lPWQ
HTMLは専用のやつ使わない理由がわからん。
まさか秀丸でHP作りするなんていったら本当のヴァカだな。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 20:58 ID:yfnFHsey
EmEditorでHTML書いてますが何か?
EmEditorは軽いし色分けも見やすいからいいとおもう
普段使ってる慣れたエディタでHTMLも書くってことは極普通だろ。
ブラウザからソース表示する時はメモ帳を呼び出すけど、
メモ帳の変わりに色分けできるテキストエディタ使ってる。
時々それで手直し程度の編集したりもするけど、
ちゃんとした編集は専用のエディタ使ってるよ。
Emacs, vim クラスだと HTML 用にカスタマイズすると
専用のエディタなんかをはるかに凌ぐ罠
日記書く時なんか型が決まってるからQXマクロとかでやった方が楽なんだろうなぁ、とは常々思っとる。
実際は惰性でTTTEDIT使ってるけど。
403 :
401:03/03/23 21:10 ID:sxEUTq9l
専用のエディタ → 専用のテキストエディ
404 :
401:03/03/23 21:11 ID:sxEUTq9l
↑ミス
専用のエディタ → 専用のテキストエディ タ
Dreamweaver やらには適わない
HTML書き専用のテキストエディタ、、、?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 21:22 ID:CUa2lPWQ
ビジュアルをいじるものにはかなわん。
つか、秀丸でHTMLは馬鹿だろ。
僕、QXでhtml
HTML書き専用かはしらないけど、
以前ブラウザコントロールでプレビュー出来るエディタの紹介を見たことがある
vimとかEmacsが優れてるってどの辺が?
プレビューしてもw3m並じゃあ、ダメだろ
紙かな。F5で表示切り替え。
>>408 401 ではないが、
>>401 が
>>403 でわざわざテキストエディタと
書いているのは、プレビューできるものは
テキストエディタではないという意味では
ないだろうか。
まあ外部ブラウザとうまく連係するように
すればいいだけだが。
>>396 >HTMLは専用のやつ使わない理由がわからん。
そりゃあんた、専用の奴で優秀なのは高いからですよ。
シンプルなページでよくて、ソースにこだわりがないなら、
NetscapeComposer 使うのがいちばん手っ取り早いけどねえ。
あと、まあ、ソースから書くと JavaScript で表示位置を制御したり、
スタイルシートを細かく設定したり、自由な感覚でできやす。
そんな自分はQX+ねこみみマクロ。
>>396 >HTMLは専用のやつ使わない理由がわからん。
HTML作成用エディタの利点がわからんから。
HTML作成に1から10までHTMLエディタ使ってるわけじゃないよね?
HTML専用って、どういうタイプのエディタなのかにもよるか。
ホームページビルダー系のやつはかなりヘボいらしいし。
ホームページビルダーやWordはタグがめちゃめちゃなので却下。
テキストエディタでタグを全部書くつもりなら、
色分けついてればいいからEmEditorで十分。
ボタンでタグを挿入するとかの機能がいるならHTML専用エディタ使う必要があるため、
Web製作板へ。
テキスト主体のHTMLなら
テキストエディタでやったほうがいいと思う
最低限のマークアップに
ちょっとスタイルシートに凝れば
そこそこの見た目になるし
415 :
#:03/03/23 22:42 ID:hnzDmY6k
エディタ固有のマクロに頼らないで、
フィルタを駆使してるひとっている?
Windows用のエディタでも使えるものは意外と多そうだし、
フィルタを使えば、異なるエディタのユーザー同士で
資産を共有できたりすると思うんだけど。
実際どうなのよ?
>>415 「フィルタ」ってのがどんな機能なのかわからん。
>>414 なんかHTMLエディタ使った方が「見た目」が良くなるような言い方だな。
ページの見た目に凝るなら断然テキストエディタの方が向いてると思うぞ。
HTMLエディタはHTML書くサポートをするためのものだと思う。
どこぞの企業のHPみたいのをテキストエディタで書く気にはなれんけどなぁ。
そういうのは素直にWEBオーサリングツール使うべきかと。
つーかサイトの規模を考えんで話すのも詮無いような。
「タグ打ちを楽に」程度なら常用のテキストエディタ+マクロ
「CGIや画像やフレーム(?)を多用」するならHTMLエディタ
「FlashやJavaScriptも多用」するならWEBオーサリングツール
って程度が一般的な落とし所でしょうかねぇ。
∧_∧ 一段落ついたところで
( ´・ω・) 皆さんお茶でもどうぞ。
( つ旦O
と_) _) 旦旦旦粉旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦辛旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦痰旦旦旦死旦旦旦旦旦旦
旦猫旦旦旦屁旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦塩旦
旦旦旦旦愛旦旦旦旦旦旦旦吐旦旦旦旦甘旦旦
酸旦旦薬旦旦旦旦旦旦旦水旦旦苦旦旦旦酢旦
旦酒旦旦旦旦犬旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦液旦旦
旦旦牛旦旦旦旦旦旦旦唾旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦血旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦出汁旦
旦旦旦麦酒旦旦茶旦旦旦旦糞旦旦旦旦旦旦旦
毒旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦熱旦旦旦旦珈琲旦旦
旦旦旦友人旦旦旦泥旦旦旦旦旦旦乳旦旦旦尿
>>418 嫌なものが混ざっているのは目の錯覚でつか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・д・`) < おっ、 気が利きますな
(つ尿と) \_________
と_)_)
HTMLをあまり知らない間はタグ挿入型を使っていた。
最近は直打ちの方が早いので普通のエディタ(MKeditor)。
htmlエディタで作成テキストエディタで手直し。
よりも
テキストエディタで最初から作成。
の方が早いのよね。俺の場合だけど
自慢厨が、湧いてきたな
すぐそうやって穿った見方をするんだから。
つーか、もうHTMLエディタの話は他所でやってけろ。
Web板とかWin板にあるでしょ、専用スレが。
タグ打ち云々とか聞いても何の得にもならねぇよ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 01:40 ID:LOacHiBE
思いっきり絡んでるじゃん。テキストエディタ使うかhtmlエディタ使うかの話だろ?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 01:46 ID:LQzpei3D
テキストエディタって色んな語られ方されるわけで、
中でも HTML 編集というのは、わりと主要なジャンルだと思うよ。
ちょっと前にプログラミングの話題で盛りあがった時もいたけど、
自分の思うテキストエディタの使い方と外れた話題だからって、
板違いとかスレ違いとか言うのは違うと思うけどな。
そりゃさ。<P>タグを</P>でくくらないのはどうよ?……とかいう
話題なら、さすがに違うぞ。でも、そうじゃねえだろ。
だから何度も言われてるように適材適所だろ。
商売でお客さんに見せるような超凝ったページなんぞテキストエディタではやっとられん、
というか専用のデザイナに任せちまうわ。そいつらはテキストエディタなんぞ使っておらん。
スケッチ描いたり色見本取り出したりプログラマの俺には理解できん。
・・・・・・が、たしかにできたページはかっこいい。
それに対して内部用のツール程度の奴とか
普通に見た目に凝らない個人用ページはテキストエディタで十分、かもしれない。
俺はプログラマだから自力ではそんな程度のページしか作れん。
逆にそこら中にいろんなギミックを詰め込んだりしてな。そのほうが俺は楽しい。
そんなもんだろ。なんでも最強を決めようとするお子様論議はやめようぜ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:00 ID:LOacHiBE
誰がhtmlエディタの最強を語ったのか振り返ってみる。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:03 ID:LOacHiBE
ダレモイナイ罠
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:04 ID:LQzpei3D
>>429 しかし最強議論は要らないけど、あなたの言うように
適材適所の、その、あり方をいろいろと
「おれはこういう意図でテキストエディタで HTML 書いてる。
その点ではこのエディタが便利かも?」
なんて、具体例出して話し合うのは、無駄じゃないと思うけどな。
そういう方向になればいい。
ちなみにおれも、細かいギミックを入れるのは、好きよん♪
>>429 まぁ、落ち着けw
誰もたいして熱くなってないのに一人でテンション上げてもしょうがないだろ?w
いや、まあ、
>>429 の弁護をしてるわけじゃないが、
いちばん熱くてカコワルイのは
>>426 だとか思ってみたりして。
何故それっぽいスレのリンク貼っただけでそんな評価が下んねん。
おまえらもう分かったから
>>426のスレから適当に見繕って移動してくれ
熱くなってみました。
_|⌒|。
正直スマンカッタ
デザイナーにHTML作らせてると、思い通りのデザインにならないからと言って、
プログラマーである自分に泣き付かれ、結局自分がタグ打ちしますが何か?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 11:58 ID:LQzpei3D
なんかスルーされそうでアレなんで、一応レスしておきましょう。
>>416 フィルタってのは、文書にある種のパターンに則った変換をするプログラムみたい
なもんで、例えば、今話題になってる HTML だったら、ベタ打ちテキストを
一気に改行を <BR> にして、文頭に「1.2.3.……」とあるのをリストタグにして
とかいうのを、一気に処理するようなものさ。
今ぐらいマクロが高機能なエディタが少なかった頃は、Perl とかで作る人が多かった。
>>415 こんな説明でいいのかな? で、あなたが使ってるのは(使ってるとして……だけど)
Perl なんだろうか?
……ちなみにおれは全然使ってません。エディタのマクロで処理。
441 :
416:03/03/24 21:46 ID:LNM0hqiD
>>440 なるほど。解説サンクス。
俺も「エディタ固有のマクロに頼らない」と考える必要もないので
マクロでやってます。
>>440の示した例程度なら俺でもLispで書けそうだし。
Perlならなおさら。
しかしフィルタってのもPerlならPerlインストールしなきゃいかんし、
「Windows用のエディタでも使えるものは意外と多そうだし」って言うけど
フィルタってのが使えるエディタを俺は知らんしな。
各エディタのマクロ言語が統一されたら、そういうふうな「資産を共有」
できるんだけど、当然そんな統一はされないだろう。
テキストエディタも十分なほど多機能になったし、今後は「資産を共有」
のような方向性が求められるのかもね。
いや、よーわからんがフィルタをかけられるエディタはすくなくないとおもうよ。
>>441 まあ、おれが出したのはごく原始的な例だし、
Perl がインストールされてれば標準機能でなくてもマクロ
でかけることができるエディタは多いでしょ。
そして、フィルタは別に Perl じゃなくてもいいし、EXE でもいいわけです。
これならもっと汎用的。
フィルタ・プログラムが大好きなプログラマって、たまにいるみたいだし。
(例えば、方言変換とかで文法を崩さずどこまでできるか、遊ぶわけですね)
ただしまあ、そんなに特殊な用途でもない限り、有名どころの
高機能エディタのマクロ資産が各々に充実している現在、
活用されるシーンが少ないのは事実でしょう。
ここから話は意外な展開を見せる。
↓
PerlのようでPerlでない べんべん
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( )
( ノ`ー'ー'ヽ )
( ノ● ●( )
( 〉 -――-( )_ _
`ー'l ● ( ノ ヽ )
、‘ー'ー’ _ノ`ー' |
 ̄| ̄ |
/ /7 / ̄ ̄/ /
`ー´ `ー ´ `―´。。。。。
>>445 それは何かと、たずねたら。あそれ、
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ぱいそんぱいそん!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぱいそんぱいそんぱいそん!
ぱいそん〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
毛唐の手先が。。
ルビー使ってやれよぅ。
449 :
447:03/03/25 03:31 ID:9XhfRkEB
>>448 や、別にぱいそん使ってるわけじゃなくて、「ぱいそんぱいそん」したくなっただけです。
------------------意外な展開、ここまで--------------------
自分はQXを使ってますが、QXのユーザー作成マクロの中には一部、
秀丸用に作られたもののアイデアの移植があります。
実際、DLL が呼べるぐらい(呼べなくても)マクロ機能の豊富なエディタなら、
アイデアの移植はできるはず。というわけで、各エディタのユーザーさんで、
「うちのユーザー作成マクロにはこんなナイス・アイデアのがある」っての、
ないですか? 真の汎用性とは、アイデアだと思うからです。
言い出したからには、例をあげます。QXで面白いのは、ねこみみさんの
「この行を計算」マクロ。一行計算式を書いて実行すれば答えが出るわけで、
これはわざわざ電卓を起動するより便利なことがあります。
実数演算用 DLL も添付されてるので、便利……というか、他エディタマクロにも、
移植可能ですよね。
http://member.nifty.ne.jp/nekomimi/lzh/mac_mac.htm#LCALCQX
450 :
415:03/03/25 03:32 ID:KBHjpY92
>>440 >>441 レスサンクス。やっぱりWindowsでフィルタはマイナーですよね。
検索してもたいした物はでてこないです(整形スクリプトとかなら
腐るほどあるからいいけど)。私は主にPerl(かsed)ですが、内部日
本語のMocaScriptなどいろいろ試しているところです。
>>441-442 試していないので想像ですが、 K2エディタは範囲選択を置き換え
る機能がありますよ。PPA系のマクロを搭載しているものでも標準
入力を得る関数があるので、似たような事はできるでしょうし、他
にも有名エディタなら多分大丈夫だと思います。
>>449 wget を呼び出して「このURLを更新チェック」や
「このURLをダウンロード」とか。
新規でDocument作る時に自動に開くエディッタはないかなあ?
亀マークのでは無理っぽい。
>>454 > 新規でDocument作る時に自動に開くエディッタはないかなあ?
どういうこと?
テキストドキュを新規で作ろうとすると、普通
右クリ→新規作成→テキストドキュ
ってなるじゃないですか。
そのときに自動的に使用してるエディッタで開くようにしたいなぁと。
そういうのだったら、既存のDocumentを前もって指定したエディッタで開く機能も
付いてると思うし。
画像では新規ビットマップ(=作画)以外は画像編集ソフト
(僕の場合IrfanView)で開くようにできるけど。
>>456 わからん・・・。デスクトップとかでファイルを新規作成した瞬間エディタが
起動するってこと?
それともまさか関連付けの話?
そうそうそれです。
早い話(テキストは全て指定のエディッタデ開くようにする)ことが出来る
エディッタを探しています。
日本語が下手で申し訳ない。逝く準備をしつつ、神の降臨をまちまつ。
>>457 > それともまさか関連付けの話?
多分、単に関連付けの話とみた。
>>456 まず最低限の Windows の勉強をすることを勧める。
・・・思いっきり呆けてた。
「プログラムから開く>全てそのソフトを使う」
で関連付けは終わるのか・・・。
今まで関連付けはブラウザでしかした事が無かった・・・本当に死んできます。
>>458 真魚のおまけについてくるやつでいいんでない?
俺もうまいこと説明できないが、関連づけしなくてもテキストファイルかどうか判定して開ける。
>>450 WindowsはGUI前提で、GUIだと直感的なパイプ処理が難しいからね。
Windowsオンリーユーザーにはその思考さえない人も多い。
後半については、
保存 -> 外部アプリとしてsedやPerlでフィルタ -> 読み込み直し
のことをいっているのではないかと。
>>460>>461 窓の手系のソフトで、未登録ファイルタイプを全て指定のエディタ
で開くようにすると良いよ。
全てのファイルの右クリメニューに入れるとかも簡単だし。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:31 ID:29yL8CDw
>>1-10 のどこかにメモ帳トラッパー(for IE6含む)張っておいても良いかもしれない
「IEのソース表示に○○使いたいんですけど」の類いはWin板のIEスレに誘導でよろしかろう。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:47 ID:FrEdzlsb
すいません プログラム書くのにいいエディタ探してるんですが
仕事はプログラマじゃなくて別の仕事なんで環境をインストールできません
今、プログラムを勉強中で仕事の合間に勉強したいんですが、VC++のように文法に沿って
オートインデントしてくれるエディタってないでしょうか?
できればシステムを汚さないソフトがいいんですが・・・よろしくお願いします。
>>466 Windowsですか?
オートインデントがそんなに大事とは思いませんが
Vimなんかどうでしょう?
臭い爺だろ。
>>466 いやもう、オートインデントなんて腐るほどあるから、
>>2-3 から頑張って探しなさいよ。
ただ、プログラムを勉強中なら、マクロを使えるエディタを選んだ方が、
後々便利です。
なんで便利なん?
未だかつてエディタのマクロなんてVS用の位しか使ったことないんだが。
471 :
466:03/03/27 02:22 ID:QH6ptRy4
Windowsです。 なんでオートインデントかっていうと本見ながらやってて
画面ほとんど見ないんで勝手にインデントしてくれたほうが便利なんですよね
ちょっとがんばって探してみます。 みんな夜遅くありがとう
>>468 俺も似たような感じで「くさいじぃ」って読んでたんだが、
本当は単に「じじぃ」らしいじゃん。
実際のところはわからんのだが。(xyzzy関連サイトでも様々だし)
>>466はまだ他のエディタあんまり試してないようだから、
標準的なキーバインドに慣れる前にxyzzyあたりに手を
出してしまうのも有りかな。
>>470 初めはみんなそう思うんじゃないかな。
>VS用の位しか使ったことないんだが
の辺りから、
>>470は拾い物のマクロを使ってるように見受けられるが、
自分で書けるようになると感動的なまでに便利になるよ。
「なんで便利なん?」という質問の答えは「自分が便利だと思う機能を
実現できる」ということなわけで、まさに「便利」そのもの。
オートインデントにも、単に前方の行のインデントに合わせる
だけのものから構文の状態を解釈して良きに計らってくれる
ものまである。
ちゃんと閉じ } が前の { のインデントに合わされたり。
こういうのを求めるならこのスレに良く出てくるエディタ使って
おけば問題ないでしょう。
「くさいじじい」が最強。
475 :
473:03/03/28 04:03 ID:rUB8+3kg
いや、読み方について言ったんです。
個人的には emacs (とかいってみる)
jargon file に windows の日本製エディタ!? と思ったが、
元々違う用語だったのか。
>>474 ところでフリーカーソルってどんなものですか?
フリーカーソルと聞くと、ワープロ専用機や一太郎のような
どこでもいきなりカーソル入力ってイメージがあるんだが。
>>479 改行の後ろにもカーソルが行けるってことです。
ああああ<CR> □←カーソル
のように。ここで文字を入力すると間はスペースで埋めるはず。
おもしろい話が聞けるかと思って
>>474を書きました。
シェアカーソルというのもあるぞ。
483 :
482:03/03/28 22:52 ID:pqsLaMRL
すまん、忘れてくれ。
駄作だった・・・。激しく後悔。
やすらかに眠ってください、あやまちはくりかえしませんから
僕は xyzzy 使ったことないけど、
common lisp base の emacs 的なエディタという
ことだから、フリーカーソルの機能作れそうだね。
emacs ではできてるし。
フリーカーソルモードってうざくない?
マウスで行末にカーソル移動したいときとか、
カーソルキー(←→)で行末から次の行の先頭に移動したいときとか、
勘弁してほしいことが多々ある。
Delphiの標準開発環境なんてフリーカーソルのみで泣いた。
普通プログラミングにはフリーカーソルモードは向かないと思う。
無論個人の好みと目的によっては求められるというのも納得できるが。
TEditor標準の上下のみフリーカーソルってのがいいよ。
左右移動時は前後の行に逝き、マウスでは行末につく。
が、上下移動の時だけなんもないところに逝ける。
>>487 なるほど、フリーカーソルモードの欠点を補ってるわけね。
良さげ。
JestyやTeraがそんな感じか。
OEdit使ってる人います?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:32 ID:WbyNOcIM
otbeditなら使ってるよ。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:13 ID:OZYhlcGp
HTML書くのに一番適しているエディタは何ですか?
oedit使ってるよ。
日本語入力メインで使用してるけど動作がシャキシャキしてていいと思う。
更新もコンスタントだし、掲示板での作者さんの対応も丁寧。
ただHELPとかが無いから高度な使い方は自分で調べないといかんのよね。
恥ずかしながらオレはoedit使って初めて正規表現ってものを知った。
>>494 K2は個人で普通に使うに十分でフリー、正直悪くないよ。
前に自分が使ってたときはマクロが弱かったけど……。
494のリンクから
うーん、やっぱり日本語入力ではオズが良いみたいね。
XPに対応してくれないのかなぁ。
それにしてもoeditの作者って評判良いね。
>>494 K2、色分け&検索に(;´Д`)ハァハァなんだけど
スピード出ない(・ω・ )(漏れのPIII600ではパワー足りない?)
>>497 同意。漏れは秀厨じゃないけど、ごく普通に考えて秀丸が 20 票だけって
エディタが多様化した今でもヘンだよな。
>>496 縦書きを前提に日本語入力を重視するなら、O's はお手軽感が魅力だろうけど、
気合い入れて使い込むならQXの方がいいと思いますよ。
ema糞 一票入れときました。
>>485 xyzzyではフリーカーソル厳しいって作者さんが言っとった。
本体でフォローさせようとするとそのために作り直さなければならないとか何とか。
擬似的にやろうと思えばできるんでない?
キャレット移動時だけ一時的にスペース足して、
他の行に移動したときにそれを消すようにすれば。
半角スペース表示にしてたらうっとうしいかもしれないが。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:00 ID:rE9T8YAR
ベータ版配布のO's 2はどうですか?
EmEditor軽くてとてもいい。 色分けして並べて表示にすると、複数のファイルの編集に便利。
EmEditorがとても良いのは認めるが、タブ式だったっけか?
ウィンドウ式にも利点はあるのだが、複数ファイルを扱うのが
前提ならタブ式に行き着くように思う。
どうしてもウィンドウ式じゃないと嫌だという人いる?
>>505 CollectorがEmEditorスレで、タブ化に良いと話題に上がったことがあったが。
せいぜい3〜4テキストしか広げないオレが言うのもアレだが、
定期的に出てくるタブ論議だけど、タブってそんなにメリットあるかね?
oeditはSDIだけどCtl+tabで編集文書の切り替えが可能だし。
タブ式になるってことは編集中の文書しか編集できないわけでしょ?
それよりも画面分割とか、現在開いているファイルを上下or左右に並べたり
重ねて表示してくれたほうが魅力があるな。
マウス操作が主体となるビューワとかWebブラウザなんかは
TABが優れたUIの一つの流れであるとは思うけど、
キーボード操作主体のエディタに限っては画面分割のほうが優れていると思う。
どの文書を開いているのかという「視覚的な」メリットは有るんだけどね。
>>505 >>506 最新のEmEditorにはウィンドウバーというのがついていて
別のEmEditorのウィンドウを選択できるようになっている。
EmEditor専用のタスクバーが各ウィンドウについている感じ。
SDIであることには変わりないんだけど。
オレの場合はいろんなテキストを同時に参照したいんで、
この擬似MDIというのはちょうどいい。
SpaceEditor使ってるけど、ウインドウ(タブ)を画面分割したり重ねて表示したりできるよ。
分割表示した複数のウインドウを連動させて、同時にスクロールさせることとかもできるし
自分的にはこっちの方が便利。
511 :
505:03/03/30 22:06 ID:Xtpa3Znz
MDIとSDIの定義が曖昧だから、そのままMDI=タブ式、SDI=ウィンドウ式って考えるのは迂闊かも。
俺が考えるタブ式の一般的なメリットは
(1) 一目でどのファイルを開いているかわかる
(2) タスクバーを占有しない(ごちゃごちゃしない)
(3) リソース消費が少ない(たぶん)
ってくらいかな。
結構(2)が重要だったりする。
これらは当然同時期に開くファイル数が多くなるほど重要になる。
逆に言えば開くファイルが少なければ大した事ではない。
画面分割して異なるファイルのdiffを取るとか同期スクロールするとかいうメリットも
あるわけだが、個々のエディタによって機能が違うから言っても始まらないか。
総合的に言ってタブ式の方がウィンドウ式より優れているとかじゃなくて、扱うファイルが
多くなったらタブ式の方が便利なんじゃないかなっていう程度。
名前がよくわからないんだが、アウトラインフォントでツリー表示されてるアレ
アレもタブ形式になればタブ式エディタのメリットがでるんじゃないかね?
たとえば、
1:プロジェクト管理
2:任意に登録したフォルダのテキストファイルをツリー形式で表示
3:履歴(最近開いたファイル)
4:登録したウィンドウ状態の復元*
*(複数ファイルを編集中にウィンドウを保存しておけば1clickでそのときの文書が一度に開ける)
とかさ。
…プニル使っててなんとなくそう思ったんだけどさ。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:03 ID:hEl2tE5Y
K2Editerか秀丸がタブ式になったらなぁ。
俺タブ式は激しく便利だと思うんだけど。
>>508 何についてどうなのかよくわからんのだが、
マウス操作主体 → タブ式
キーボード主体 → ウィンドウ式
ってことを言いたいのかな?
俺は全く逆だと思うんだが。
ウィンドウ式だと「左右に並べて表示」とかするわけだろうけど、
ウィンドウのサイズが変わってしまうのは不都合もあると思うんだよ。
キーボード主体だとウィンドウサイズ変えるのえらく大変だからね。
ただ、きちんとマルチドキュメントを考慮してあるエディタなら
ウィンドウ式でも違和感ないんだろうけど。
そもそもエディタがキーボード主体でも使いこなせるように作って
あるかが問題ではあるが。
キー操作で簡単に画面分割、サイズ調整できるやつじゃないと
タブ式にしろウィンドウ式にしろつらいな。
>>512 QXの常駐リストなら1〜4がすべてできますよ。
自分は2chなどの気になるスレをテキスト保存してて、それをエディタでの作業の息抜きに見てる。
そんだからタブのほうが便利かな。
まぁMKEditorに慣れてしまったってのもあるけど。
SDI で5個以上ウィンドウを出すのと、MDI or タブ型 で5個以上のタブを出すのは大違い。
特にリソース。
低スペックなPCで悪かったな!ヽ(`Д´)ノ
>>517 リソース気にするってことはWin9x系?
元々メモリ64MBで一日に5,6回OSが落ちる事もざらだったが(決して誇張ではない)、
192MBにしただけでずいぶん安定した。
それまでのOS落ちのエラーはメモリ不足ではなくシステムリソース不足が主だったのに、
なぜかメモリ増で解決。
それでもやっぱりWin9x系ではシステムリソースを気にせずにはいられない。
しかし、タブ式が好きなのはシステムリソースとは無関係だったりする。
使いやすさだね。
そういや、タブ式でもメモリ消費は変わらないんだよな。
システムリソースのような限界はないからあんま気にならないけど。
Jm使ってるんだけど、起動したら「無題.txt」←って
拡張子がtxtになるんだけど、起動時の拡張子の変更方法がわからん・・・
マジで誰か教えて・・・
タブ式は怖くて使えない
親亀こけたらどうなるんだ
財布を何個も持ち歩くってか
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 03:54 ID:Fw4e72x1
親亀って何?
今日からNewQxを使います。
自動保存を使えばいいかと
>525
昨日まで何使ってたんだよぅ
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 04:28 ID:WE+PwEHR
みさき先輩メモ。
ごめん嘘。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:00 ID:M2fCAnRJ
やっぱりメモ帳とボールペンだろ
531 :
bloom:03/04/01 10:00 ID:UKyuPJzD
荒れていると思っていいかしら?
533 :
sagr:03/04/01 19:44 ID:BILzNWRe
ここで挙がってきているエディタのいくつかを試してみたが、
> SpaceEditor使ってるけど、ウインドウ(タブ)を画面分割したり重ねて表示したりできるよ。
> 分割表示した複数のウインドウを連動させて、同時にスクロールさせることとかもできるし
> 自分的にはこっちの方が便利。
この意見に激しく同意。
よって、「SpaceEditor」がワタシにとっては一番良い。
>>510 さん、教えてくれてありがとう。
秀丸には、「同時スクロール」と、「内容比較」があるでしょ。
この機能があるだけでも、秀丸を使い続ける価値があるんですよ。
(昔はなかったもんね)
他のエディタはよく知らんけれども、この二つの機能をもった
エディタってありまつか?
SpaceEditorに「内容比較」機能があったりすると、これはタブ式だし、
私的には最強なんだけどなあ。(もしかして、私が知らないだけかな)
>>510 それはつまり普通のMDIってことじゃないか?
同期スクロールはMDIとは別だけど。
SpaceEditor良さげな点も多いけど、欠点も多いエディタな気がする。
使ってないからよう言わんけど。
>>534 たくさんあるんじゃねーの?
俺が知ってるのはxyzzyのみだが、他にもあるはず。
秀丸で満足してるならそれで十分だと思うが。
2003-04-01 otbedit ver.2.7.0.0を公開。ワードラップ/禁則処理など。
2003-04-01 oedit ver.4.6.0.0を公開。ワードラップ/禁則処理など。
アンケートスレなんだね。
TeraPad(メモ帳トラッパー経由 .txt関連付け)→htmlソース表示
MKEditor→スクリプトとか退職願(藁とか本気用
win2kでトラッパー使うの面倒くさいねぇ。
>>537 確かにめんどい<トラッパー
再起動したときに書き換えてくれたりすると楽なんだけどねぇ…
ちなみに俺はxyzzy
何をするにもxyzzyだよ
>>539 Win2kでは窓の手使ってIEソース表示できないの?
いや窓の手というかレジストリ直でいいんだけど。
窓の手使ったほうが楽だねぇ。
何で窓の手では普通にできるのにトラッパーだと
セーフモードじゃないとだめなんだろ?
弄くるところが違うのかな?
544 :
537:03/04/01 23:57 ID:ifgAGV/8
すいませんねぇ。(書き方がマズかったばかりに)
>>539 xyzzyってunixっぽいのアレ? X端末時代にviに切れたわたしには無理ッス…。
>>541 強制的にメモ帳を開かせる全てのアプリケーションを騙したいが為なので用心のため
窓の手には頼らないことにしたんだ,当時。IEソースだけならもちろん十分だし
トラッパー使わなくてもいいのかも知れんけど知らなかった。
>>543 下手にこれだけ知ってたもんだから他のを探そうと思わなかったよ。
たしかにIEのソースだけがターゲットならこっち使ったほうが楽っぽい。サンクス。
vi とは関係ないと思いますよ。
加齢臭がするあれですか?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 15:11 ID:Gtez4Umh
xyzzyとgVim6ってどっちが機能上?
拡張性や、マクロの性能なども入れて
操作はvimの方がいいってわかってます
そんなにvimの操作が好きなんだったら機能に関係なくgVim選ぶのが普通だろ。
>>547 京都のようにキッチリ区画整理された場所が好きならxyzzy使え
浅草やアメ横のようにゴタゴタしている場所が好きならvim使え
ほかのスレをみていてたまたま目につきました。
>>547をキノウジョウと読んでしまいました。
さらに、二行目が三行目にかかってるように読んでしまいました。
私は知能偏差値が75あり、大学も文系でそこそこなので、
二回も引っ掛かるような文章をみると、
自分の読解力より先に、相手の表現力を疑うようになってしまいました。
sageてない場合はなおさらです。
いやらしくも、
>>547は低学歴か、他人との接点が少ないひとではないかと想像しました。
誰も相手にしなければいいのにと、強く望んでしまいました。
こんな自分を恥じます。
知能偏差値なんて、今の時代にあるの?
普通の教育機関じゃそんなの計測してないよ。
教育大付属みたいなとこでもない限り、
模試の偏差値と混同してんじゃないの?
で、「いやらしくも」って使い方はどうなの?
と。
自分の馬鹿さ加減を人のせいにするなよ。
偏差値のみで成り立っているつまらんプライドを頼りに
人をねたみながら生きてくんだな。
おまいら釣られすぎ
明らかに釣りじゃないかこれは
>>547 HJKLでカーソル移動したいのなら窓使いの憂鬱を入れると
他のソフトでも使えるから凄く楽。
しかしVI以外の人ってシフトやコントロールをいちいち押すのが
めんどくさくないですか?
emacsなんか使ってると小指がつりそう。
>>555 VimはイチイチEscを押のが面倒くさくないですか?というのと同じこと。
慣れで解決。
> emacsなんか使ってると小指がつりそう。
これは vi user が emacs を揶揄するのに使う
典型的なあおり言葉ですが、認めます。
Caps_Lock と Control をとっかえてる人も多いです。
ただ、カーソルキーに手を伸ばすよりは楽かと思うんですが。
っていうかviユーザだってCtrlもShiftも良く使うぞ
偏差値ってかくといい感じですね。これまでもこれからも。
ちなみに知能偏差値と精神年齢は本人には見せない決まりだったんですが、
先生が全員に配っちゃってあわてて回収しました。
ControlはAの隣にあるか、左下にある場合は小指の付け根で押すものなので
たいした問題ではないです。
# 俺はvim使ってるけど
>>556 ESC押すのは面倒ですね。必要が無くてもとりあえず押しときますから。
実はVIはあんまり使ったことは無いんですよ。面倒で。
でも通常モードと挿入モードがあるのとHJKLでのカーソル移動は好きなので
なるだけVI風にキー配置をカスタマイズして使ってるんですよ。
でもモードを使えるエディタ少ないですよね。
それが不思議でなりません。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 17:13 ID:hH39PFnO
yahooのトップのソースが文字化けしちゃうんですが、どうすればいいんでしょうか?
メモ帳トラッパーでソース見は秀丸を使用してます。
日本語が文字化けしないようにしたいんです。
どうかよろしくお願いします・
EUCとSJISが使えるエディタに投げ込め。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 17:30 ID:HQ7v3qgI
565 :
562:03/04/02 17:35 ID:hH39PFnO
>>563 友人に秀丸ならそれができるといわれたのですが
嘘だったのでしょうか?
秀丸以外にEUCとSJISが表示できるエディタって何があるんですか?
エディタがEUCを扱えるかどうかと、
>>562がEUCを扱えるかは別問題。
普通の人にならとりあえず秀丸を勧めますが、
>>562にはあきらめろと勧告します。
ここのスレで、EmEditor使ってる人多いんだけど、秀丸より
機能で優れている点ってなんですかね?
それとも、メモ帳並みのシンプルさでいて、多機能っていうのがイイのかな?
もしくは、フリーだから?
EmEditorってシェアじゃなかったっけ?
フリー版もあるんですよ。
フリー版は本家では配布終了です。
Em はイメージ戦略に乗せられたバカが使っているエディタです。
煽っても何もでませんよ。
>>571 そうなのかぁ…
(´・ω・`)ガッカリ…
CtrlとCapsLockは入れ替えるよりCapsLockを他に移すか無効化して
左Ctrlを二つにしておいた方がいい。
俺は自宅でCapsLock位置のCtrlを使って、会社では標準位置のCtrlを
小指の付け根押しで使ってるが、どっちでも押しやすい。
>HJKLでのカーソル移動
俺も好きなんだが、Windows標準では Ctrl+h がバックスペース
(効かない場合の方が多いのだが)だから、JKLIでカーソル移動してる。
当然ESCは Ctrl+[ で。
>>577 Ctrlを使わないと言う手もあるよ。
変換やかたかなを押しながらにキーカスタマイズすると
親指で押せるのですごく楽。
会社で間違えて押しても被害が少ないし。
LEDで状態が判ると便利なので
ScrollLockで通常モードと挿入モードを切り替えて
CapsLockオンでコマンドモードとして
通常モードなら
HJKLでマウス移動。YUBNで斜め。
変換+HJKLでカーソル移動(挿入モードでも使えるように)
:でCapsLockオンしてCtrl系の操作を割り当て。
IでScrollLockオフってな具合でやってます。
文字入力が無ければ右手をホームポジションに置いて
ほとんどの操作が出来るので極楽。
話が少しずれるが、
本当に vi を使いこなしている人は
hjkl より wbe ft / HML なんかをよく使ってるだろう。
vim で ESC の代わりに Ctrl+C を使うのって、なんか間違ってます?
javascriptの入力補完機能、もしくは直前の文字列によって補完候補が切り替わる
エディタってないですか?
別にVxじゃなくてもいいけど
フリーでいいMDIエディタはMKエディタ?
Edtexをセカンドマシンに入れるわけにもいかず迷い中・・・
いいのはリラ、無難なのはMK、
応援したいのはJmってとこ。
>586
禿同。特に2行目。
Jmはタブの形が嫌いなのと一見してごちゃごちゃしてたから諦めた。(その他はかなり良いと思ったんだけどね)
MKが合いそうだけど、リラってのも試してみまつ。
見つからないんでつが(;´Д`)
てか開発終わってんのね・・・
Lyre0.80 Build 609 はなんだか忘れたが大きなバグがあって使えなかったが、
Lyre0.80 Build 610 は大丈夫なのかな。
激しくサンクス
>592
漏れはこのバージョンしか知らないし、どんなバグだか判らないのでなんとも…
パンとオートスクロールが効かないので、今は使ってないし。
Jmたんにガンガってほしい
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:10 ID:x5zLsOus
ソースコードエディタ(
http://www.m-mix.com/)ってどうでしょう。
プログラマな漏れ的には、最強に近い感じがするソフトなのですが、
以下の点だけ気になります。
・「タブ文字の描画」とか「行番号の表示」とか「ファイルビューを
フォルダビューの下に移動」とか、ベースのオプション区分に入る
ものは、起動しなおしたら設定がリセットされてしまう。
・行番号の表示にバグが有る。
・秀丸のように、対応カッコにカーソルがいくと太字になる機能が
無い。
3番目はともかく、上2つがどうにかなれば、有料版を買ってもいい
かな。
皆様、いかがでしょう。
ちなみに今まで秀丸使ってました。
>>596 いらん機能がゴチャゴチャついてる印象だった。
プログラム目的なら Peggy や Meadow の方がより最強に近いと思う。
>585
Jesty(常用)と真魚(たまに使用)もいい感じですよ。
2KならZiroも(常用)。
何に使うにも機能が足りず、気軽に使うには邪魔くさい、
いろんな機能がついてるのに、それぞれの機能でほかのソフトに負ける。
目的を特化してその部分だけ極めるか、
何でもかんでもできるようにして、「エディタ」ではなく「環境」にならなきゃ使い道がない。
>>596みたいな、方向性のない無駄な多機能はむしろ最弱な感じ。
601 :
SpaceEditor 良いです:03/04/04 13:17 ID:9+5w3kiV
>>535 > SpaceEditor良さげな点も多いけど、欠点も多いエディタな気がする。
> 使ってないからよう言わんけど。
コードがんがん書く人には物足りないと思う。
俺はプログラミングできないけど、HTMLの編集は秀丸です。
だいたい、作者がプログラミングに SpaceEditor を使ってるかどうかも疑問。
ただ、かなりの数のテキストエディタ使ったけど、日本語書くだけなら
たぶん SpaceEditor が最高だと思う。
とくにメーラーの外部エディタとしておすすめ。
印刷機能も充実してるから下手なワープロなんかよりも使い易いです。
プログラミングに興味がないなら SpaceEditor をおすすめします。
非常によくできたエディタだと思います。
欲を言えば、秀丸みたいな [漢数字<>算用数字] 変換マクロが欲しい。
>>601 >日本語書くだけなら
>たぶん SpaceEditor が最高だと思う。
日本語文章のためのエディタ論議なんかじゃ、縦書きという点も含めて
「手軽さで O's、機能とカスタマイズ性で QX」という意見が目立つように思うのだが。
(自分もそう思う)
そのふたつに比べて SpaceEditor が「日本語書きエディタ」として優れている面を
教えて下さいまし。
しかも7-Zip付き
605 :
SpaceEditor 良いです:03/04/04 14:11 ID:9+5w3kiV
>>602 > 日本語文章のためのエディタ論議なんかじゃ、縦書きという点も含めて
> 「手軽さで O's、機能とカスタマイズ性で QX」という意見が目立つように
> 思うのだが。
縦書きって、どういうときに必要?
まず、デフォルトの編集機能が O's はいまいち。 マクロもない。
カスタマイズ命! の人は QX でいいかも。
テキスト編集の効率性を重視するなら、細かい点で Space が便利。
たとえば、
・定型文字列をショートカットキー一発で挿入できる。(よく使う文字列ならクリップボードソフトよりも便利)
・再変換で単語を選択しなくてもカーソルを合わせるだけでOK。
・ファイル管理の効率性が上がるファイルビュー機能。
・複数の文字を一気に置換できる一括置換機能もかなり便利です。
逆に QX が効率性で Space よりも優れてる点を教えて欲しい。
JestyもZiroもイイね。
ZiroはXPじゃ動かないかな?とりあえず入れてみるよ。
>vim で ESC の代わりに Ctrl+C を使うのって、なんか間違ってます?
Escならまったく問題はない。
^[はほとんどの環境で使える。
^CとCtrl+3は環境によって使えないところが多い。
mapつかえばどうにでもなるけど、
Crtl+Cは間違って押すと嫌なキーなので、
あまりお勧めできない。
って友達のおじいちゃんが言ってた。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 14:56 ID:BZ8mVJ56
日中韓英混在の文書編集しているため、
xyzzyを使ってるんですが、他にもできるものありますか?
秀丸とかsakuraとかK2とかはどれも駄目ですよね。
(GlobalIMEが利用できることも必須です。)
>>605 俺は文書かくわけではないけどQX使ってるので。
効率性がなんのことなのかはよくわからないけど、何かを素早くできる
っていうことなら、よく使ってるのは、
・最近開いたファイルの履歴から開くときにファイル名をインクリメンタル
サーチでさがして開ける
・キーが2ストロークでも登録できる(のでキーボードで使いやすい)
あとは、
>・定型文字列をショートカットキー一発で挿入できる。(よく使う文字列ならクリップボードソフトよりも便利)
>・再変換で単語を選択しなくてもカーソルを合わせるだけでOK。
>・ファイル管理の効率性が上がるファイルビュー機能。
>・複数の文字を一気に置換できる一括置換機能もかなり便利です。
上ふたつはQXでも同じだと思う(再変換の「カーソル」ってマウスカーソルのこと
だよね?)。3番目は似たようなのはあるけど使いやすくはないかもしれない、
プロジェクト管理的なものではバインダっていう機能もあるけど。
一括置換はマクロが何種か(たしか)公開されている。
GlobalIMEってW2K以降は化石なんだけどね
612 :
608:03/04/04 16:15 ID:BZ8mVJ56
レスどうもありがとうございます。
>>610 EmEditorは、シェアウェアのバージョンですね。
昔フリーだった頃には、混在できなかったので知りませんでした。
検討してみます。
>>611 そうなんですか。いまだにWin98ユーザーなんですが。
どう変わってしまったんでしょう?
613 :
608:03/04/04 16:30 ID:0mW/JFEO
>>610 EmEditorVer3を試してみました。
Unicodeの編集はできるようです。GlobalIMEもちゃんと認識しているようですが、
フォントが駄目です。他言語の部分はすべて黒点で表示されてしまいます。
xyzzyは、他言語が混在していても、
それぞれの言語のフォントでちゃんと表示してくれるのですが。
>>607 これからは ^[ を使うことにします。
おじいちゃんありがと。
616 :
611:03/04/04 17:25 ID:XSP6z0pn
>>612 どの地域のWindowsでもIMEが標準で付いてきます。
617 :
608:03/04/04 17:40 ID:380/BhZ/
>>615 失礼しました。
EmEditorのメニューの中に[表示]-[言語の設定]というのがありました。
その他の機能も試して、EmEditorとxyzzyで検討します。
3000円かタダかというのが一番のポイントになりそうですが。
>>616 そうなんですか。そろそろWindows自体乗り換えなければならないかな。
クロマニヨン人でも来ますたか?
619 :
608:03/04/04 22:36 ID:bsStPF1a
事後報告です。
EmEditorは、混在文書を扱うときに
例えば韓国語の文を編集するときは、韓国語のフォントにしますが
そのときには、中国語の簡体字の部分は空白や□で表示されてしまいます。
逆に簡体字の文を編集するために簡体字フォントに切り替えると、
韓国語の部分が空白や□で表示されてしまいます。
Unicodeの文字全部をサポートしたフォントがないためかも。
615さんが紹介してくれたBDF UM+というのをインストールしてみましたが、
簡体字の文字がことごとく抜けているようです。
逆に、xyzzyはこの辺を自動的にやってくれているためか、
4言語同時にちゃんと表示できています。
620 :
602:03/04/04 23:13 ID:ACTEB7zP
仕事してたんで、レス、遅れてスマソ。
>>605 >縦書きって、どういうときに必要?
日本語の出版物は、大多数が縦書きというのが分かるでしょう?
その際、出版イメージに近いレイアウトで書けた方がいいと思いません?
あと、日本語は基本的に縦書きの方が視認性に優れてるんですよ。
見やすい=書きやすい、だな。自分には。
後半は「日本語に向いてる」という話に対して「効率性」というテーマを
持ち出されたので、ちょっと戸惑ってますけど。
挙げた4点に関しては、上の二つは
>>609 の言う通りQXもほぼ同じ。
ファイルビュー機能も API を駆使するなど苦労すればマクロで書けるが……。
しかしまあ、これは
>>609 の言うバインダが近いでしょう。バインダの場合、
ディレクトリを対象にしたり、履歴を対象にしたり、ディレクトリにこだわらずに
構成したり、いろんな使い方ができるから、どっちが良いとも言えまい。
ただ、バインダは簡単にメニューバーに組み込めるのがかなりの利点。
また、バインダに限らず常駐リストはかなり便利。
これはちょっと使い込まなきゃ分からないかも……。
複数文字列置換に関しては、ねこみみ氏の「複数ファイルの一括置換マクロ」
でカレント文書の複数文字列置換ばかりではなく、
ワイルドカードで指定した文書の複数文字列置換が一気にできる。
あとはまあ、SpaceEditor にはないQXの特色か……。
http://0ban.com/araken/qxw.htm の「QXの機能」に、いろいろないですか?
特に「辞書引き」「ライター向け機能」「印刷」あたりに目を通してみて。
他にもあるけど、まあ、とりあえずこんなとこで。
縦書きのときってIMEの文節移動とかの操作ってどうなるの?
なんか使いにくそう。
>>608 コーディングは何になってますか?
unicode ではなくて iso2022 系じゃないですか?
emacs の iso2022-7bit なんかでは
> xyzzyは、他言語が混在していても、
> それぞれの言語のフォントでちゃんと表示してくれるのですが。
こんな感じになります。
>>596 直下ですでに
>>597が言及しているが。
プログラマなら試しにマクロ系使ってみたら?
ソースコードエディタもいろいろとプログラミングで
便利な機能を持っているようだけど、おそらく多くの
機能がマクロ使って自分で作れるよ。
マクロ系エディタの良さは、自分の必要とする機能を
必要なだけ実現させることができるということだ。
つまり使用者個人にとって不必要な機能を省ける。
最強とか言い出しても、それは個人毎に違うものだから
どうにもならないけど、少なくとも自分自身にとっての
「最強」はマクロによって実現できると思う。
>>620 このスレ見る限りでは、日本語にはQXらしいね。
ワープロソフトより良いのかな?
>>621 ↑↓で文節移動、←で部分確定。じき慣れます。
625 :
620:03/04/04 23:48 ID:ACTEB7zP
(624 も私です)
>>623 >ワープロソフトより良いのかな?
それはまあ、ワープロの方が使いよいという人もいると思うけど。
文字飾りが WYSIWYG とか、ファイルひとつひとつで書式が決められるとかは、
ワープロの強味でしょ。
「そんなのはいいから、いくつか拡張子ごとに決めた書式で、きびきび動いてくれ!」
という人(=自分)には、QXの方がずっと良い。
>>624 縦書き用にIMEの設定を複数用意しておくとか。
それはそれで面倒だけど。
あるいは位置的ではなく、意味的にわかりやすいキーバインドにするとか。
Ctrl+s 文節収縮 shrinkのs
Ctrl+e 文節拡張 expandのe
部分確定は Ctrl+space とか。
こういうことでない?
そもそも英語がわからんのだが。
>>625 仕事だとやっぱwordが求められるんだよなぁ。
この辺がMSに嫌悪感を持たせる元。
イルカが出てきた日にゃもうブチ切(ry
俺的にはQX良さそう。
反逆してOpenOfficeを!
628 :
620:03/04/05 01:33 ID:gl5jpoZb
>>626 それで思い出したけど、自分は ATOK 使ってるけど、
主要操作のキーってけっこう2種類、登録されてるよね、デフォルトで。
部分確定に Ctrl+N とか、使ってる人、いるんだろうか。
Jmさんとこに掲示板ができたね。
630 :
626:03/04/05 03:49 ID:YLI8q6Ni
>>628 俺もATOK。
自分好みにアレンジして活用してるよ。
なんとなく、IMEのキーカスタマイズ機能を活用している人って
少ないような気がする。
というか、IMEのキーバインド自体を活用している人が少ないのか。
IMEのプロパティあんま見てない人は、よくよく眺め直してみることを
お勧めする。
特にこのスレでは重要な要素だろうしね。
vectorでEmEditorが新着ソフトレビュー。
新着の基準がいまいちわからないが、
記事を読んだ限りではUnicode編集問題なしっぽい。
>> 619
MS Office についてる Arial Unicode MSっていうフォントを使うといいよ。
世界中のほとんどの文字が入ってる。フォントサイズ20MBくらいあるけど。
xyzzy使ってますが、少し疑問を。
タブ使ってるエディッタなのに、新しくテキストを直に開くと別窓に開くんですね。
これって設定で直るのかなあ?それとも仕様?
もし追加でテキスト開いてもタブで開くエディッタあればお教えください。
636 :
608=619:03/04/07 11:13 ID:clg7kC8M
>>633 情報ありがとうございます。
EmEditorでも4言語混在で同時に表示することができました。
エディッタって何語?
エディット -> エディッタ
エディト -> エディタ
Editor
イタリアっぽいな。よくわからんが
■2003/4/10 JmEditor 1.0.13 公開
ttp://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/ ●変更履歴(1.0.13)
・ ソースブラウザにctagsを使用するオプションを追加
・ WSH(VBScript/JScript)の設定を追加
・ PL/SQL用のエディタ設定を追加
・ ショートカットを複数登録できるように変更
・ ショートカットにTab/Shift+Tabを入力できるように修正
・ 折り返し桁数の入力を20〜250桁に制限
・ HTMLカラー設定(タグ属性値)の不具合を修正
・ EOF記号の表示/非表示、色指定を追加
・ 行選択時のTabキーによるインデントの有効/無効を追加
・ 置換ダイアログで正規表現をチェックして全置換を行った場合、
置換文字列に\nが あるとエラーになる不具合を修正
・ ヘルプ/ツール設定で"を入力した場合の不具合を修正
Jmタン(*´Д`*)ハァハァ 期待sage
プログラミングしない人とか、文章書きはプリンタ出力目的で
使うとかいう人にとっては、そもそもテキストエディタって
ものが必要ないんだと思う。
>>644 そういう人はテキストエディタ空欄で投票してるので、
空欄票をすべてメモ帳にいれたら秀丸すら及ばないよ。
スレ違いですが、
フォントは何がおすすめですか?
ターミナル
>>647 Terminalは他フォントに比べて1ドット下に表示されてるような気が(WinXP)。
最近のPC性能いいしTerminalorSystemに固執するひつお湯はないのでは。
Winの人ならMSゴシック、Unix/Linuxの人なら東雲orナガあたりが一般的?
Macは知らんけどOsakaだっけ?
個人的にはやっぱり慣れてるMSゴシックが一番使いやすいと思いますです。
他アプリでも使ってるしね。
jsフォントかな。
バッチファイルが配布されてて、実行するとMSゴシックを改造してくれる。
行間が良い具合に空いて見やすい。
ブラウザでもJSPゴシック使うとAAも崩れない。
どっちかというと、エディタよりもブラウザで使ったほうがいいかも。
>>646 FontLinkさせて日本語を表示できるようにしたAndale Mono
スレ違いだけどアンダレはいい。
lとIや0とOのあたり。
M+
I1lやO0の区別がつくし、フリー。
xyzzy全然わからなくてメモ帳代わりにつかってもいいですよね
俺もキーバインドはWindows風にしてるけど
やってることはメモ帳の時と大して変わらんな・・・。
レジストリも使わないしね。
お気楽エディタにもなりますな。
またレジストリか!
すまん。刺激する気は無いです・・・。
レジストリなんて書き込む場所さえ判ってればアンインスト時に削除して
後はレジの再構築しとけばいいだけじゃん。
いや、あくまでお気楽エディタとして・・・ね。
俺もエディタはレジストリ使ったのもいいと思いますよ。
>>646 >>647と同じくTerminal。
ほとんどMSゴシックと同等で、ビットマップフォントだから
\をバックスペースに変えられる。
フォント自体をいじるからDOSプロンプトなんかでも有効で(゚Д゚)ウマー。
MSゴシックって iso8859-1 なのに \ が円マークなのね。
くそってる。
>>645 「自分はメモ帳でこんだけやってる」と誇るプログラマ(?)とかはともかく、
そういう人の多くはテキストファイルを見る時にメモ帳が関連付けで
立ち上がる以外は、編集することも少ないのではないか……と推測。
つまりね。パソコンに詳しくない普通の人は、文書とかワープロで書いちゃう。
つまり、テキストファイルをエディットするってことがない。
れじすとりを再構成すれば大丈夫と言う奴は頭おかしいんじゃないのか?
再構成しても元通りにはならないんだよ。
別にレジストリ使う必要のないところで使うのがおかしい。
バックアップもめんどくさいんだよ。
iniファイルならすぐにバックアップ出来るのに世。
しつこい。
他スレに誘導されてるのに、しつこく粘着してる>666は頭がおかしいんじゃないのか?
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:50 ID:csDba0o1
ワロタ ageとこう
>>666 >iniファイルならすぐにバックアップ出来るのに世。
レジストリもすぐバックアップできる…。
ini,レジストリ,それぞれに利点があるんだから自分の使いたいものを使えばいい。
ひとにそれを強要するのは(・A ・) イクナイ!!
>>670 できればいいってもんじゃないだろ。
iniファイル並に簡単にバックアップ出来値絵だろうが。
レジストリ VS INI
人類がみなその結論を見守る中
第3の勢力があらわれた!
それは↓
脳味噌
誰かID:KE9gu7clを殺してくれ
設定バックアップに死んだ男
レジストリ云々の誘導もテンプレに加えた方がいいな。
超凄い第三勢力を作り出す天才記盆ぬ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:14 ID:iAOl8YtD
>674
それはMDBデータベース・・・っつーと少々無理がある?
今日Jesty落としたんだけどこれいいね。
Lyreにかわるタブ型のエディタ探してたんだけど、Lyreより高機能なのに軽い。
ただ、少しバグっぽいところがあるのが気になるけど。
JestyとかMKEditorとか色々インストールしてはいるんだけど、
起動の早さでいつもLyreかGreenPadを使ってしまう。
greenpadってsdiじゃん。
大体よ、レジストリしょっちゅう書き込んでる最中に
落ちたりしたらどうしてくれんだよ。
iniなら削除すれば済むけど世。
結構長いことスレ有るけど、エディタが落ちるって報告は殆んど無い。
エディタのせいにするよりも自分の頭の(以下自粛
>>684 お前のPC、OSすら起動しないだろ(ワラ
>>684 INIで設定するエディタを自分で作って
自分で使えば解決しますよ!
684は何使ってんの?
>>685 ほら、エディタも落ちる
日付 01/22/2002 時刻 20:17
WZ_MAIN のページ違反です。
モジュール : <不明>、アドレス : c1a2:b2924690
なんならもっと貼ろうか
たしかにエディタも落ちることはあるが、
689はなんの証拠にもならない罠。
>>684 どうもこうもないだろ。
そんなに嫌ならレジストリを使わないエディタを使えばいいじゃん。
なんか問題でもあるのか?
>>689 そりゃエディタも落ちることはあるだろ。
つうか日付が1年以上も前じゃん。
>なんならもっと貼ろうか
WZって使ったことがないんだが、そんなにしょっちゅう落ちるのか?
いまこのスレでレジストリ云々言ってるヤツは荒らしとしか思えない。
以前はレジ厨と呼んでいたが、これからはレジ荒らしと呼ぼう。
そういえば以前、WZは”ほとんど”落ちないっていってたやつがいたね。
ほかのエディタは一度も落ちたことないのが当たり前なのに。
>693
>レジ荒らし
コンビニ強盗みたいだな(w
でもホントにこのスレでエディタの不正終了のネタとか出ないよねぇ。
サイトのサポート掲示板などでは報告されてたりするのかな?
>>696 動作不安定な新しいエディタは、このスレでは語られないから。
そういやJestyは画面分割するとよくエラーでるなぁ。
強制終了はしないが。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 03:48 ID:3NF+J+6r
いやー
右端で折り返し
ができる奴が増えてるねえ
ちょっと前はEmEditorだけで
まだOeditも
Send Toからマトモにファイルを開けなかったし
JmEditor,VxEditor,GreenPadと幅のある選択肢・・・
感無量だ〜
書き込み出来るテキストエディタって無いの?
観覧だけだとなんとも
書き込み?
観覧だけだったらエディタではないような
>699
TEditorは右端で折り返すと、、、、
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 14:05 ID:7kYTKvDO
質問でし。
今は、文章書きにMKeditorを使ってます。
指定した位置に三本までの縦ラインを補助として表示できるのが便利です。
(カラムライン設定)
これと同じような設定を持っていて、なおかつもっと高機能なエディターはありますか?
正規表現で、語句を指定していろんな色指定ができるとうれしいです。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:33 ID:4kVj2vdU
アウトラインエディタで、ドキュメントのチェックリストを作成できるような
ソフトはありませんか?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 21:24 ID:7kYTKvDO
>>707 アウトラインエディタって何?
ドキュメントのチェックリストって何?
>>700といい
>>707といい、質問くらいまともにしようぜ。
>>699 「ちょっと前」っていったい何年前よ?
EmEditor自体そんなに歴史あるっけか?
>>709 1が出たのが97年4月だからそこそこ歴史あるかと。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 09:42 ID:JFEILH8C
アウトラインエディタに突っ込まれちゃ可哀想だよなあ。
713 :
山崎渉:03/04/17 11:29 ID:I+Y80SDf
(^^)
>>694 WZを使っているがWZが落ちたことはない。
いや、WZとブラウザーとGetHTMLとWWWCとIrvineとKbMediaPlayerを開いているときに、ウィンドウズが落ちるのはしばしばだが。
WZが(他のエディターに比べて)落ちやすいような書き込みは不愉快だ、と言ったみたり。
WZ と kbMedia はATI Rageだと使えないんですよね。確か。
文書整形について聞きたいのですが、
行頭に特定の文字(例えば「;」とか)が入ってる行を指定して削除する
というような作業はエディタを使って簡単にできるものでしょうか。
MKEditorとNamiを使ってます。
>>717 正規表現の使えるエディタなら大抵できる。
MKEditor は今ちょっと見てみたころでは正規表現は使えないのかな。
Nami はできる。たぶん。
;.*\n
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 19:52 ID:mAOkk4fn
良スレアゲ
721 :
bloom:03/04/17 19:53 ID:Ft5lr2cB
>>717 正規表現
^(特定の文字A|特定の文字B).*
何も言わずVxEditorにしなさい。
723 :
717:03/04/17 20:57 ID:cwGrs1Iy
>>718>>722 ありがとうございました。解決しました。
正規表現というものがあるのは、なんとなく知ってましたが、
こんなに便利なものだとは思ってませんでした。
これから勉強していきたいです。
Namiでも十分だったんですが、VxEditorだと何か良いんでしょうか。
とりあえずダウンしてきたのでこれから使ってみます。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 23:36 ID:LbMH/bMv
アウトラインエディターって、本当のところどんなものを言うの?
Namiみたいなツリー型階層メモソフトのこと?
それともNSアウトライナーみたいなアウトラインプロセッサのこと?
それともEdLeafみたいな、タイトルリストが出るエディタのこと?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 00:50 ID:vPw3Jw6r
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 08:07 ID:houF6gFR
ちうか、秀丸かQXのどちらかがあればほとんどのことは出来るんじゃないかな。
もっともマイナーなのが隙とか出なければ
できるのと、やりやすいのは違うからね。人それぞれポイントもちがうだろうし。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 20:08 ID:vPw3Jw6r
オレの辞書には、アウトラインエディタなどというのは
単語もないし、存在もない。
アウトラインプロセスエディタならあるよ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 20:55 ID:PW+OXueJ
EmEditorのデザインが気に入ってるので昔からこれ。
性能は深く考えたことないんでわからんけど、特に不満はない。
割れ満開だな
AA向きなエディタない?
Pゴシック12 で設定しておくのが一つ欲しい。
秀丸
Ascii Art Editor
>>736 秀丸で拡張子.2chのファイルタイプ別設定してんだけど、
そのファイルをAAEに渡すのがちょい面倒。
739 :
735:03/04/18 21:18 ID:m/J0RpkT
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:10 ID:FGJggYnv
画面に合わせて折り返しの出来ないエディタは市ね
Jesty、K2Editorとか
エディタ単体しか起動してないってケースだけじゃないだろ。
複数のソフト立ち上げながら書いてるときに、
落ちる場合だってあるだろ。
必要のないレジストリいじりでこわれたらどうすんよ。
レジ荒らしはスルーの方向で。
>>740 単に任意の桁で折り返しできるのに比べて画面に合わせるのって、そんなに大事?
きっと
>>740にとってはすごーく大事なんだろう。
しかし、ここはスレタイに則ってそれができないエディタを貶めるのではなく、
「だから俺はコレ使ってるぜっ!」って書いて欲しいところ。
じゃ、おれ、書いてみる。
フランス語とスペイン語、たまに古典ギリシャ語が混じる文章を書くために
エディタを使い、
プログラミングだのhtmlのタグ打ちなんかは一切しないおれにとっては、
Arial Unicode MSかPalatino Linotypeが使えないエディタは論外。
最近のバージョンだと改善されてるのかもしれんが、
xyzzyは古典ギリシャ語が表示・編集できないからダメだし、
QXに至ってはアクサン記号つきのローマ字さえ表示できない体たらくだから論外。
秀丸はかなりいい。
しかし、キーボードレイアウトを変えないと
フランス語やスペイン語の特殊文字が打てないのはマイナス。
ワードに近いキーバインドでそれらが打てるし、
古典ギリシャ語の表示と編集もばっちりなEmEditorはおれにとっては理想的。
でも、こんな特殊な用途でエディタを語っても、
誰も賛同してくれないだろうなあ。
>>744 賛同しないけど説得力はあるから、いいぞ。
>QXに至ってはアクサン記号つきのローマ字さえ表示できない
公式には……ね。
746 :
744:03/04/19 01:36 ID:swvvo1Fo
>>745 ん? QXって、どこかをいじれば表示できるようになるの?
一週間くらい使ってみたけど結局捨てちゃったからわからないや。
その点さえクリアできれば、おれにとってもけっして悪くないエディタだとは思いました。
あと、キーボードレイアウトを変えて打つことに抵抗がない人にとっては、
GreenPadはかなりいいと思った。秀丸よりは好み。フリーだし(今もかな?)
でも、言語バーは非表示にしたいし、
レイアウト入れ替えるんなら4つか5つの言語を
Alt+Shiftの連打でで選択しなきゃならんおれは、
レイアウト変えるのは避けたかったのでEmに落ち着いてます。
板違いっぽい独り言、失礼しました。
747 :
745:03/04/19 01:44 ID:MBoxnuc7
>>746 >ん? QXって、どこかをいじれば表示できるようになるの?
>一週間くらい使ってみたけど結局捨てちゃったからわからないや。
分からないのも当然、隠し機能なんです。
起動時のオプション -e で欧文モード。
ずっと隠し続けてるんだけど、これはサポートの鬼 araken 氏が
欧文機能のサポートまでは手に余ると思ってるからかも。
>板違いっぽい独り言、失礼しました。
いやいや、ふさわしい話題のひとつではあるよ。
なんだかんだ言って、実は聞いてもらいたかった
>>745
749 :
745:03/04/19 02:04 ID:MBoxnuc7
>>748 モチロンソウヨ。
作者が隠し機能にしてるのを、すぐには「えへへ、実はね」とか言いにくかった。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:37 ID:PyiZG5Zj
いいんじゃないの?こういう展開
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:02 ID:mY86VTL5
キーワード表示に正規表現を使えるエディターをさがしています。
職業、モノ書きなんですが、熱中すると文章が長くなってしまいがちなんです。
そこで、マルまでのワンセンテンスが50文字以上になったら色変え表示で警告。
改行から改行までのワンパラグラフが200文字以上になったら警告。
というようにしたいのです。(数値は時に応じて違いますが)
現在使っているのは、さくらエディターで、けっこううまく行ってます。
K2Editorは、長文になると途端に重くなるのでダメ。
MMEditorは、複数行にわたると色変え表示がおかしくなるのでダメ。
正規表現でのくりかえしや範囲が数値指定できないのも困ります。
QXは、正規表現でのキーワード指示そのものができないのでダメ。
他に何か良さそうなエディタがあれば、使ってみたいと思っていますがおすすめありますか。
シェアウェアの場合であれば、縦書き表示などの機能も欲しいところです。
Ed
なんかいい感じじゃないか。
用途によって使い方が違うからこういうエディタを(使って|探して)るって流れは
このスレにふさわしい内容かも。
○○は××があるから最強、というのではなく、
こういう事をしたいから△△があって□□は便利だよ、っていうのは、
畑違いでも見てて楽しいもんだ。
>>751 秀丸は改行に渡る正規表現が面倒だが、
条件として提示されている内容だけならなんとかなるかもしれない。
でも多分俺なら、書いてる途中はやりたい放題好き勝手に書いて、
書き終わった後にsedで使って条件に該当するところを
(自分でテキトーに作った)タグ付けしてあとでまとめて修正するかな。
そのほうが文章全体に自分の味が出そうだ。
全部 Emacs で出来るけどな。
>>751 縦書きを望むなら、QX・MMがダメな時点で難しいなあ。
>>754 おれも物書きですが、タグ付けするどころか、校正機能に近いようなものは
極力避けて自分で読んで直しますけどね。
>>751 は新聞記事みたく「あるべきカタチ」が決まってる文章を、
短時間で書かざるを得ないのかも。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 18:47 ID:mY86VTL5
751です。レスどうもです。
フリーソフトのサクラエディターで出来ていることを、同じ横書きかつシェアウェアの
秀丸でやろうとはなかなか思えません。
で、文章に自分の味、というのも捨てがたいんですが…
読者対象によって、センテンスとパラグラフの長さを変えているんです。
小学校高学年を含むならば、センテンスは三十五文字以下、パラグラフは百二十文字以下。
読む側に、長文を読む素養があれば、五十文字、二百文字。というように。
小難しい哲学書だったら、七十文字、三百文字ぐらいでもいいかも。
同じ内容でも、これだけでグッと印象が変わってくるんです。
センテンスの長さによっても自然と書き方も違って来ますしね。
まぁ、お金をもらうのは、なかなか大変なこってす。
>>757 よみなおすときにくぎれ。かきながらくぎるな。
>>745 すんません。便乗で質問させてください。
QX って、中国語を使用できるモードもあるのでしょうか?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 21:53 ID:kkPefLwx
構造化エディタと桜エディタ使ってる。便利。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 22:44 ID:d2y33OpJ
ためしに-eをつけてQXエディタ立ち上げて、
ウムラウトつきの文字を書こうとしてもかけなかったし、
そのファイルを保存しようとしても文字コードにUnicode選べなかったよ?
コードページUnicodeで保存したファイルをQXで読もうとしても、
文字化けしてぜんぜん駄目だったし、
ドイツ語のウムラウトつきの文字をQXにコピペしてもやはり文字化け。
PCにはあんまり詳しくないんだが、
Unicode以外の文字コードで保存したファイルって、
ウムラウトその他の付加情報は失われるんじゃないかと素人ながら推測するし、
もし仮にQXエディタが内部でUnicode処理やってないんだとしたら、
-eオプションで立ち上げて疑似的にUnicode文字を表示できることはあったとしても、
実質的にはQXではドイツ語とか中国語とかの編集は無理なのでは?
素人考えなので、間違ってる可能性は大いにある。
Qx使いらしい
>>745氏、私が間違ったこと言ってたら指摘してください。
とりあえず、
Die Schönheit
って文字列をQXにコピペしてちゃんと表示できるのとか、
表示できたファイルをいったん保存して開きなおしてみたときに、
Oのウムラウトが落ちていないのか、とか。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 23:07 ID:1VuKKFhs
O's Editerで縦書き。
後、一太郎で編集かな。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 23:25 ID:iV9SnLal
>>762 OSは何?
Win9x系の内部コードはシフトJIS、
WinNT系の内部コードはUnicodeだけど。
>>744 > xyzzyは古典ギリシャ語が表示・編集できないからダメだし、
フォントに BDF UM+ 辺りを使うことを薦める。サイズ変えられないのが痛いけど。
>>762 話の本筋には全く関係ないので無視してくれていいんだけど、
ギリシャ拡張文字ならまだしも、アクサンとかウムラウト付き文字を
「Unicode文字」と言われるとすげー違和感が。。。QX使ったことないから
知らんけど、-e「欧文モード」というからには、unicodeとか全く関係なく、
内部コードを(ShiftJISでなく) iso-8859-1 として動くモード、なはずなので。
766 :
759:03/04/19 23:49 ID:UjL3wit8
>>762 私はQXをWin9x系で使っています。あらかじめコントロールパネルのキーボ
ードを開き言語のところでキーボードを追加しとけばできる。QXを-e「欧文
モード」で起動したあと、、Alt + Shift でキーボードを切り替えて・・・
その他の隠し機能に以下のようなのが昔あったけどまだあるか不明。
-E936 Chinese(GB-2312-80)
-E950 Big-5
-E1361 KSC-5601-1992
768 :
山崎渉:03/04/20 05:44 ID:UsZJVDL5
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>767 -E936 で、GB の表示ができました!サンクス!
あと、Unicode で、多言語が混合した文書(日本語&中国語とか)は表示
できないのでしょうか?
微妙にスレ違いな上に、教えて君で スミマセン。sage
>>769 QX(verson 6.7)のヘルプには
>UNICODE(日本語部分のみ)対応
となっているので混在は無理かと思う・・・
>>762 私は専門がフランス語
欧文QXでちゃんとアクセント記号つきの文章が保存できます。
コピペもできます。WZとQXでやりとりしてみましたが、
ちゃんとアクセント付きで貼り付けられます。
汎用性のあるテキストファイルなのでWZで作ったフランス語の
ファイルをQXで問題なく開けるし、当然逆もOK。
ワードで開いてもアクセント記号は健在。
772 :
769:03/04/21 00:28 ID:/CWJFJXh
>>770 レスどうもです。
いや、ヘルプに書いてあるのは知ってたんだけど、もしかして混在を許可
する裏ワザもあるのかな、と思って・・・。
さすがに、そこまでは無理なのですね。
日本語と外国語とが混在できないってのは、
ひょっとして、フォントの問題なのでは?
両方の言語で使う文字を全部もってるフォントだといけそうな気がする。
さしたる根拠はないけど。
すみません、話の流れが変わってしまいそうで恐縮なんですが。
置換機能に特化したエディタを捜しています。
テキストの中に散在した同じ文字列を
連続的に連番付きの文字列に置換するような機能のがほしいんですが……
そういうのって、ないんでしょうか?
行頭から順に割り振るとか、そんな感じで。
例として書くと、こんな感じですかね。
"abc" -> "abc001"
"abc" -> "abc002"
"abc" -> "abc003"
・
・
自分でマクロを組むとか、Cでプログラムが作れればはるかにいいんでしょうけど……
回答にはなっていないが、perlなどのスクリプト導入するのをお勧めする。
多少敷居は高いかもしれない。だが一つくらいは覚えておいた方が今後らくなはず。
一つのエディタのマクロを必死に覚えるよりも汎用性は高いと思う。
ID が Lie(ウソ) DNS SQLか。
嘘の自鯖でも建ててくるか・・・
>>775 私はQXとhan氏作の連番マクロでやっています。
このマクロでお望みのことが出来るはずです。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~han/qx/index.html ただし、マクロ実行時に出るダイアログの連番挿入位置指定ラジオボタンはデ
フォルトで行頭になっていて、行末のボタンをクリックすると両方のボタンが
オンになり行頭に入力されてしまうので、行末に入れたい場合は、マクロを一
度実行するとQXあるのディレクトリに出来るRENBAN.INIを開いて、五行目の
PasteBeginを0六行目のPasteEndを1にしてください。
>>776 通りすがりの者ですが、perlってエディタからHtmllintの文法チェック
するのに入れるやつですか? それでいいんなら入ってる。あした本屋いって
解説書立ち読みしてくる。立ち読みぐらいじゃ無理?
>>775 わからん場合は邪道だが、エクセルを使え。
言い忘れたけど直接編集中のスクリプトが起動できるエディタを使うと便利だね。
とう。一応スレ内容に沿った発言も含めてみる。ちなみに俺はEm使ってる。
>>776 なるほど、perlですか。
確かに、そういうのが使えれば非常に便利でしょうね。
少し考慮してみます。レスありがとうm(_ _)m
>>779 いや、こっちの書き方がまずかったみたいですね。
特に後半部分で誤解させちゃったかも。
連番のテキストを作成するだけなら、いろんなツールがあるんですけどね。
ともかく、レスありがとうm(_ _)m
下手にツールやエディタのマクロ駆使するよりスクリプト言語使った方が
応用が利いていい場合があるのだが
その境界はどのへんなんだろう
職業プログラマなんかはスクリプト言語を選んで当たり前かもしれないが、
そうでない場合は必ずしもお勧めできないような
>>781 エクセルを……?
試しにやってみまふ。
"abc"→"abc[tab]"
コピーでエクセル貼り付け。
>>782 電光石火のレス感謝感激雨あられ
とほほさんのページは雑誌のおまけCDからそっくり入れてありました。
これからじっくり読んでみます。本当にありがとうございます。
普通の一般ピーポーがスクリプト言語を覚える必要はあるか。
ない。
ただ、一度でも連番処理とか連続処理とか繰り返し処理で困ったことがあり、
似たようなことがまた起こる可能性が少しでもあるのなら、
スクリプトを勉強することも視野に入れていいと思う。最低限はDOSコマンド。できればPerl初級。
ファイル名変更のために REN hoge1.jpg huga001.jpg という連番行を延々書き出して実行できるだけでも
能率はまったく違う。
問題はここがテキストエディタのスレだってことだ(w
逆に自分の知ってる言語(に近いもの)をマクロ言語にもつエディタを
選ぶってのもアリかも。
つーか、本当に普通の一般ピーポーにはテキストエディタも必要ない。
メーラにはメーラのテキストエディット機能が、
ワードにはワードのテキストエディット機能が、
以下略
つーか、本当に普通の一般ピーポーにはPCも・・・
以下略
>>791 そうだね。
でも、このスレはテキストエディタが必要な人が(略
物書きとプログラマーが求める機能ってどんな風に違うんだろうね?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 03:00 ID:dIOQyRi7
プログラマとして欲しいのは
・正規表現による(というか細かく設定できる)文法カラーリング
・正規表現検索/Grep
・対応括弧強調
・Shift-JIS+CRLF/EUC+LFの両方に対応
・タブのインデント量変更、空白との相互変換
・複数行をまとめてインデント
・拡張子に応じた設定変更
あと補完とスマートインデントはあればうれしい
物書きはIME設定とか辞書とかこだわりそうな気がする
物書きには・・・。
結構見た目が大事だから、行間、字間の調節とか
置換機能とか、文字カウント、原稿用紙換算カウントとか・・・。
でも物書きにはアウトラインプロセッサの方が便利そう。
物書きはマクロ処理にはどんなツール/言語を使ってますか?
一口に物書きと言ってもいろいろだけどな。
おれは出版時のレイアウトの印象に近くないと嫌だから、縦書き必須。
もの書きも好みのスタイルがさまざまだからね。
オレの場合は、全体の構成を管理するのにNaimi2000。
書籍になった時のイメージをつかみやすい縦書きと広範囲を見渡すために、O`sEditor。
正規表現を活用して、キーワードや文末などを色分け表示するのにSakuraEditor。
(センテンスが長すぎたり短すぎたり、文末が繰り返していると、警告カラーにするなど)
正規表現での置換、マクロ処理をするのにはK2Editorを使ってる。
perl5 は テキスト整形のためだけに覚えるのには
巨大になり過ぎたような気がする。
本も必要以上にぶ厚くなったし。
かといって awk ではもの足りない。
perl4 くらいの時がちょうどよさげ。
まあ
perl -ne 'print if /hoge/' とか
perl -pe 's/kuimono/unko/g' とかやりながら
正規表現をしっかり覚えれば
テキスト整形には十分かな。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:54 ID:dIOQyRi7
純粋な物書きでemacs系(xyzzy)やvi系をバリバリ使っている人いますか?
xyzzyとかvi系もいいんだけど
結局動作が軽快な秀丸に落ち着いたというオチ
>>802 xyzzyなら軽快さでも負けていないから、おそらく全般的な
フィーリングで秀丸が勝ったということではなかろうか。
個人のフィーリングは機能がどうこうだけでは語れないからな。
802は起動の速さも考えてるんだろう。
xyzzyの起動もそんなに遅くないし立ち上がってしまえば軽快だから
803の内容も理解できるが。
JmEditor 1.0.14
検索、置換の正規表現をPerl5互換に変更しました。
*.txt、HTMLファイルの抽出正規表現もPerl5互換に変更しました。
エディタ設定で[設定]ボタンをクリックしたとき、SJIS CR+LFに変更していた不具合を修正。
Insertキーを組み合わせたショートカットを登録して、そのショートカットを使用すると、挿入モードと上書きモードが入れ替わってしまう不具合を修正。
漢字コード指定再読込でマークがすべて消えてしまう不具合を修正。
範囲指定してAltキーを押すと矩形選択になる不具合を修正。
その他細かい修正。
えーモノ書きならPC起動中はずっとエディタ立ち上がってるでしょうに。
とモノ書きのスタイルにまで踏み込んでみるテスツ。
資料などを元に情報をまとめる記事系なのか
ふと思いつく可能性のある創作系なのかで
求めるものがおーざっぱに違う可能性が(w
あとxyzzyの起動って一般に遅い部類に入らないか?
起動の早さはマシンスペックが大部分を占めるだろうから、空しい議論ではある。
xyzzyは設定でいろいろ読み込みさせるようにするとそれだけ遅くなるわな。
起動は遅いけどMDIだし気にならないかな。
Meadowに比べりゃ速いわけだし。
XEmacsはどう?
>>806 つまり記事系での、資料整理閲覧機能。
創作系での、アイデア記録、発展機能。
それぞれを、テキストエディタの役目に含めるかどうか?
というのが、そもそもの前提になるね。
ひとつのソフトでなんでもできる方向を目指すのがいいのか?
目的別にソフトを使い分ける方がいいのか?
肥大化を続けるワードを思い起こせば、おのずと答えは出ると思うのだけど。
かといって、ed や edlin で万人が満足するかといったら否なわけで。
ひとそれぞれってとこでしょうね。
windows でできるのか知らんけど、
仮想デスクトップがあればエディタをずっと起動し続けるのにも
便利だよ。
すれ違い気味だが、仮想デスクトップはナニをつかってる?
VD
Winカスタマイザー
LiteStep
リソース消費量も減って一石二鳥
sawfish
>そこで、マルまでのワンセンテンスが50文字以上になったら色変え表示で警告。
>改行から改行までのワンパラグラフが200文字以上になったら警告。
スレ違いだが、これ正規表現でどうかくの?
/.{50,}。/
これじゃだめだよねえ。
>>819 > >そこで、マルまでのワンセンテンスが50文字以上になったら色変え表示で警告。
xyzzy だと以下かな。
[^。]\{50,\}?。
ワンセンテンスを 「。」から「。」までとすると
/(.*?。){50,}/
こうか?
822 :
819:03/04/28 03:16 ID:Oa0GlbES
>>821さん
それだと色分けしたときに「。」も入ってしまうので、やっぱ
/[^。]{50,}[。]/
になるようです。一応なんとかこれでできました。
820さん821さんthx
Jm使い始めたんだが、タブの切り離しってできないかな。
タブ形式の意味がなくなるのかも知れないけど、
いくつかのファイルを並べて見てみたいときがあるので。
正規表現色分けできるのって、xyzzy, sakura, tepa, k2 くらい?
>>825 有名どころではそんなところじゃないかな?
秀丸でも正規表現らしきもので色分けできるけど。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:35 ID:ZHbpmRRl
Tepaは、{ }が使えないから、繰り返しの回数指定が出来ない。
ので、ワンランク落ちるね。( )を使った後方参照もできないと不便。
Tepaと同程度なのは、MMあたり。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:14 ID:ZHbpmRRl
たとえば、こんな正規表現の色分け指定をしたい。
(.{2}。)[^。]*\1
これは、文末が「でした。.....でした。」のように同じ表現の繰り返しになると、警告カラーで表示する。
xyzzyは、使ってないからよくわからないけど、自分の持っている中では
sakuraとK2だけしか出来なかった。
>>829 俺と違う用途にエディタを使ってる人に、用途についてとやかく言っても仕方がないが、
それは脳内でなんとかした方が良い気がする。
いっそword使うとか(wordでその目的が達成できるというわけではない)。
あえて「でした。.....でした。」という同じ語尾の繰り返しで文章を書きたいときとか
邪魔になりそう。
sakuraとK2Editorでできたならそれ使ってればいいし、より多機能に使いたいなら
やっぱxyzzyとかマクロで動作を作れるやつを勧める。
警告カラーに限らず、全文評価の機能を実行したときに警告ダイアログを出して
該当個所を範囲選択するとかいろいろできそう。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:21 ID:RWry7j1R
秀丸で、編集中のHTMLファイルをIE等のブラウザでプレビューする
プラグインみたいなのってあります?
>>830 うん、使い方は人それぞれ違いがありますからね。
脳内でどうにかした方がいいと感じる人もいるし、
エディタ側でお知らせして欲しいと思う人もいる。
別に警告カラーと言っても、普通の文字色が黒だとしたら、ダークグレーにするぐらいの
違いです。別にうざく感じるほどの区分けをしているわけじゃないんですけどね。
もちろん、同じ文末の繰り返しにすることもあります。
このスレで具体的な使い方を紹介すれば「あっ、それだったらこのエディタでも出来るよ」という
情報を得られるかな?と思ったので。
もし、気に障ったようだったらごめんねです。
あと、出来るだけ書いている時にリアルタイムで変化してくれた方が何かと便利なのですが
マクロで事後色分けが出来る具体的な方法があれば、それも知りたいものです。
sakuraは正規表現の優先順位が謎。
K2はスクロールが重い。
一長一短だなあ。
複数行にわたる正規表現で検索/置換ができるエディタってある?
行数不定で
O...
>>835 行に依存しないならsedとかでやったほうがいいと思うが。
エディタ内で完結できればいいんだけど、ちょっと凝ろうとおもうとsed, perl とか
あった方がいいんだよな。
というかsed, perlみたいなのをマクロ言語にしたエディタってないかな?
>>840 viではできないのか?
視野が狭くなってしまうぞ。
>>840 は vim script を perl とかで書けるという意味だろう。
>>839 xyzzy
他にも有名どころはほとんどいけるでしょう。
844 :
839:03/05/02 04:04 ID:TpnYJoRe
>>840-843 レスサンクス。
やっぱりunix系(?)の操作方法っぽいエディタが多いなぁ。
win系のキーバインドに慣れてるんで使うならかなりカスタマイズ
しなきゃいけないかなぁ。
とりあえず試してみまつ。
sed とか perl っぽいという意味がよくわからん。
文法? 機能?
文法という意味では xyzzy はまったく違う。
同等のカスタマイズ性を持つ機能という意味なら
win にもたくさんあると思う。
多分秀丸マクロでもチューリングマシン等価じゃないの。
>>845 チューリングマシンとか言い出したらキリがないよ
(・ε・)キニシナイ!
タダチューリングマシン等価と言いたかっただけ。
>>845 > sed とか perl っぽいという意味がよくわからん。
> 文法? 機能?
「自動/手動を問わずエディタの機能で選択した任意の範囲の文字列を
perl, sed 等に渡すことができ、その出力で文字列を置き換える」
ということを、一つの機能として書くことができる。
そして、例えば F1 キーを押したときにその機能を実行することができる。
つーことでしょ。
シームレスに perl, sed の機能を用いることができる、と。
849 :
845:03/05/03 02:02 ID:NAqNuAmC
> シームレスに perl, sed の機能を用いることができる、と。
>>839 はそういう風には読めなかったよ。
>>847 その通り。
850 :
848:03/05/03 02:11 ID:OzZB/6QP
>>849 >
>>839 はそういう風には読めなかったよ。
確かに。妙な脳内変換してたようです。逝ってきます。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/05/03 14:15 ID:g4hX6e8A
>>851 これは一体なんですか。
拡張子が・・・
拡張子よりも、かの白装束団体に関係が…
>851
/VVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\ ウワァァァァン
( ・∀・)∩ スカラ━━━━━━━波 >εε=ヽ( `Д´)ノ
⊃ VVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/
2002.7.19からあるにも関わらず、スカラー波の記述があることに驚愕。
去年より前から活動してたんだなぁと思った。
>851
ドキュメントにすごい事書いてるな。
2行目から読んでないけど。
>>851 サイコだな。
ドキュメントは誰も読みたくないような改行なしの独り言。
(しかも、ソフトとはあまり関係ない
変でしかもセンスのない拡張子。
笑うのを通り越して、寒気が・・・
このネタには完敗だね。
>>851 テキストエディタの新時代を作るつもり満々だな
ユーザどんだけおるんやろなぁ・・・
そっちに興味が逝っちまったよ(w
もうだいぶ昔に既出なんだが。
こんなぶっ飛んでるのは初めて見た。
間違いなく信者だね。
>851
興味津々で見に行ったら例のアレか。
別スレで既出なのでがっくし。
このスレの過去ログでも何度か出てるけどな。
数年前の糞ノート(98でメモリ64MB)でも割とまともに動いて、
正規表現での検索置換をサポートしてるイイエディタが見つからない・゚・(ノД`)・゚・
xyzzyやsakuraなんかは明らかに無理そうだしなあ…
ちょっと古い emacs 系 (emacs20 とか mule とか) は
さくさく動く。機能も豊富。
5 年ほど前には 98 の 33MHz 5MB で mule(dos 版) 動かしてたよ。
それだけのスペックがあれば、xyzzy も sakura もまともにうごくでしょう?
xyzzyはそんなに重くないよ。
xyzzyも初期は結構重かったんだけどね。
つか98で64MBってどんなエディタでもそれなりに動くスペックだと思われ。
自分的には64MBで98ってOSだけでイッパイイッパイな感じなんだが。
余計な機能を切った状態でやれば可能。
アクチブデスクトップは使わない。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:27 ID:Q61JNMgn
みんな話してんのは、速いとか遅いとか重いとか軽いとか。
そんなんばっかりだな。永遠に続くのか?
まあそれが一番分かりやすいからね。使い勝手とかは人それぞれだし。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:58 ID:cS2XGbWi
win95 32M です。私。
>>864 32MB,Win98な自分は、
lispでの改造に惚れてxyzzyを使っています。
メモ書きとかちょこっとした使用にはいけないだろうが、
そうでなければ、勿論まともに動くし、重さもあまり気にならず。
>>875 (OSは違うけど)同志ですね。
MMエディタ試用してて良い感じなんだけど、ツールバーのアイコンが特殊すぎるのと
検索した文字列にマークが入らないのがなぁ…次いってみるか。
>>875 うちは Win95, 48Mb。
>>877 xyzzy、いいですよね〜。
でも Meadow だってまともに動いてる。
起動は遅いが(約1分)、起動後はまぁ快適。
32MBでWin98でxyzzyってすごいね。
32MBといったらWin起動だけで一杯一杯じゃないの?ってこりゃスレ違いか。
何かと軽いだ何だのとのいう話題になるテキストエディタだけど、漏れは"処理速度"さえ
速ければいい。"速さ"はね。
>>880 なんの処理速度?
スクロールだって、検索だって、整形だってみんな「処理」でしょ?
起動じゃないってことだろ。
分けるとしたら、起動速度・描画速度・処理速度、かな。
描画速度の定義が特によーわからん。処理速度との切り分けはどこよ?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:02 ID:69x0SNOW
スムーススクロールするエディタってないですか?
ドット単位できれいにスクロールする奴。
未だにPC−98のDOS上でのVZのスムーススクロールが忘れられなくて...
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:58 ID:C+kSy62J
OpenJane の kakikomi.txt 3.23MBをメモ帳で開くのに5秒待たされる。
Celeron1.2GHzだからかな?
メモ帳で開くのが間違いだ。
>>886 それよりkakikomi.txtが3.23MBってすごいな。
漏れは東風荘ログが2MB位。
>>887 そうですか。このスレを勉強して、エディタを入れてみます。
俺は1.71Mか…
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:38 ID:aqmC90PP
しゅうまるってタダで使えるの?
>>884 描画速度: スクロールの速さ/滑らかさ
処理速度: 検索・置換とかファイルのLoad/Saveとかの速さ
でない?
>>893 なるほど。
> 描画速度: スクロールの速さ/滑らかさ
ということか。了解した。
秀丸 -> 臭丸
SHUMARU=
↓に続く
-4000円
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:49 ID:Lx9UuW/5
プログラミングにエディタつかってるおまいら
Eclipseってどーよ、なんかPeggyみたいだぞ
900 :
:03/05/11 02:28 ID:IfCzNu66
英語版Windowsでのおすすめのテキストエディタありますか?
>>899 モノ書きにエディタ使ってる香具師に
Wordや一太郎を勧めるようなもんだな。
>>902 たしかにエディタとは違うと思うが、
「プログラミングにエディタつかってるおまいら」のくだりがあるからまぁ由では。
実際IDEでいいならそのほうが楽って状況は非常に多い。
なんでもエディタでゴリゴリ書く、
そのエディタには精通するがいろんな状況に合わせて自分でやることも多い、よりは
適当に自動でやってくれるIDE、ただし対応する環境は限定されるで閉じててくれるならそれが理想。
でも実際にはCもJavaもドキュメント書きもいろいろやるので俺はエディタから離れられない……。
きーみがちゃーん
あーあー
だね
eclipseではCもJAVAもドキュメント書きもできますよ。
edlin でもCもJAVAもドキュメント書きもできますよ。
もきもきですよ
C(・∀・)イイ!
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:27 ID:P9JIDaE1
勉強のためにワードで文章を作成しているのですが、
重い、サクサク読めない等の理由で、テキストエディタ
を使用しようと思っています。使い方としては
・地球(←タイトルです)
・日本
・イラク
−石油がたくさんある国。03年、米英軍により
壊された国。(比較的長い文章)
・月
・太陽
とまぁ、こんな感じにサクサクと文章を読みたいのです
ご指導のほどよろしこ
910 :
_:03/05/12 21:30 ID:XtavZ3sY
>909
アウトラインプロセッサ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:43 ID:P9JIDaE1
>>911 申し訳ない。
ソフトに附属してある「ヘルプ」みたいな感じで
文章を読みたいのです。
自分の知りたい項目をクリックすれば、その説明が
開く、ってみたいな。
読みたい、ってのがよくわからん。
>>913 HTMLで書けばできるけど、それじゃ駄目なの?
htmlで書けばいんじゃねーのと思ったが。面倒か。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:56 ID:P9JIDaE1
>>912,
ありがとう
アウトラインプロセッサはどこにあるのですか?いま、
窓の杜でフリーソフトをダウンローしていろいろ試して
いるんだけど、いまいちわからないのです。
>>914,915
言葉足らずですんまそん
ワードだと「見出し」がないから、長文だと
サクサク読めないのです。
「読みたい」の意味は、紙を媒体とするのではなく
ちっこいPCを持ち歩いて、PCの画面にかかれている
自分で打ち込んだ文章を読みたいということです。
修正とかも、その場でできるし、べんりかなぁと。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:01 ID:P9JIDaE1
>>916,917
htmlはどこでDLすればいいの??
>>918 >ワードだと「見出し」がないから
…
日本語もまともに書けない & 検索も出来ないリア厨がどんな文章を書くんだか(´-`)
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:05 ID:P9JIDaE1
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:10 ID:HN4/SctL
>>909 > ・地球(←タイトルです)
> ・日本
> ・イラク
> −石油がたくさんある国。03年、米英軍により
> 壊された国。(比較的長い文章)
> ・月
> ・太陽
本当に中学生の宿題みたいだな(w
ところで月と太陽の内容を↓でよろしく
>>919 HTMLはDLするものじゃなくて言語。下の文をテキストエディタにコピペして
拡張子をhtmlにして保存して、それをダブルクリックして開いてみ。
それができないんなら一生ワード使ったほうがいい。
<HTML><BODY>
<UL>
<LI>地球</LI>
<UL>
<LI>日本</LI>
<LI TITLE="石油がたくさんある国。…">イラク</LI>
</UL>
<LI>月</LI>
<LI>太陽</LI>
</UL>
</BODY></HTML>
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:12 ID:P9JIDaE1
ネタにされてるw
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:14 ID:P9JIDaE1
>>924 ありがとう!
やってみます。
きなかったら、言われたとおり、ワード使うことにしますわ。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:24 ID:hR/IftMz
ネタにマジレス()/Eかもと思いつつ
ワードで表示メニュー-アウトラインでアウトラインモード
改行(Enter)で新パラグラフ
長文を書くときはシフト+改行でパラグラフ内で改行。
でどや。
それより月と太陽の下の階層はどうなってるかおせーて
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:30 ID:P9JIDaE1
>>927 今、ワードでアウトラインやってるんだけど、
使いにくくて。。。
もうちょいやってみます。
・月
・嵐の海
・静かの海
−ウサギの顔に見立てられる。1969年、米アポロ11号が
人類初の月面着陸。(比較的長い文章)
・太陽
> HTMLはどこでDLできますか?
マイブームになりそうだ。
ここは〜なインターネットですね
と似たイメージ
まあみんな HTML をダウンロードして読んでるんだよな。
ブチ切れる奴に比べたら感心じゃないか(w
…えーっと、今スレで初出のニューカマーさんいらっしゃいましたっけ?(根性なし)
初心者のふりって奥が深いですね
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 10:22 ID:1ekzlrGj
htmlよりxmlだろ。
・ツールバーに検索用の窓がある(検索時に別の窓を開かなくていい)
・編集中に検索文字列をGoogleのようにマークできる
・できればMDI、フリー、高速(必須ではない)
を満たすソフトってあります?
>942
Kie、と言いたい所なんだけど、大量のファイルD&Dしてをツリーで展開
するにはどうしたらいいんだろ?MDIじゃなくてアウトラインだから…
sakura使いですが、これ文字カウントがついてません。
文字カウントがついてるやつで正規表現検索、置換できるエディタってありませんか?
947 :
192:03/05/13 22:38 ID:g7FrZBtm
>945
うーん、正直英語は厳しいです。あと、できれば「Windowsに近いインターフェイス」を
入れてください。別の方から紹介されたQXエディタは挫折しました。贅沢ばかりすいません。
あれ、数字が入ってる…あまり関係ありませんので、みなさんよろしくお願いします。
>942
フリーでも特に高速でもないが、EdTexは?
色分けした状態で印刷できるエディタってありますか?
C言語のソースを色分け印刷したいのですが、できるものはなかなか無くて・・・
>>942 シェアウェアでいいんだったら、O'sEditor。1000円でつ。
検索はムチャクチャ早いよ。
印刷用だけでもgVimオススメ
>>950 秀丸(+秀丸パブリッシャー)
VxEditor
あとなんだっけ
検索がめちゃめちゃはやいって何と比べてやねん。ヒドイのと比べてるんじゃないの?
>954
あや、検索がめちゃめちゃ速いというつもりで言ったわけではないのです。
自分でも混乱してきたので紹介のあったO'sEditorとEdtexを調べて報告します。すいません。
制御コードの一括削除ができるエディタってありますでしょうか?
xyzzyの置き換えはどうも上手くいかなくて……。
>>956 オレは、置換にはK2Editorを使ってる。
改行をまたいだ正規表現を含めて、挙動がいちばんつかみやすいからね。
K2、フリーながらかなりいいエディタだと思う。
起動が早ければ全く問題なし。
そういえば、K2Editer++がでるそうな。
>>958 K2EPはシェアウエアになるらしいぜ。
OHPの雑記だね
オレも読んだけど自分には今ので十分かな
MDIになると便利かなぁ、とは思ってたけど。
まぁ選択肢が増えるのは歓迎するわ
歓迎ムード一色
k2は行頭に半角スペースがあると勝手にインデントされるのだけが不便なので使ってない。
アレさえなければなあ。
>>962 オートインデントのチェック外しても?
ファイルタイプ別の設定→入力タブ
外してるよ。試してみて。自動改行onで。
残念ながらうまいこといってる。
とはいえ俺もk2使ってないんだけどね。<秀丸
Win98 Ver1.4.15.477
966 :
965:03/05/16 01:27 ID:zBbminGm
レスして気づいたけど最新のじゃなかった。
でも最新版でもならなかったよ。
967 :
962:03/05/16 01:44 ID:YrRH+H87
え、なんでだろ。昔本家のBBSで要望出したけど、仕様だから対応する気はない、って
言われたんだよね。verが上がったときにはちょくちょく淡い期待を抱いて試してるんだけど。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 02:47 ID:lwDv+yEF
eMemoPad 落としてみようかと思案するものの、
V 1.28 落とすべきか、V 2 beta 落とすべきか。どっちも落としとくか。
HDD容量が小さいとか_
>>969-970 いやどっちでもないんだけどさ。
安定したバージョン使うべきか、不安定でも新機能盛り込んでる方使うべきか、
このソフトを今後使うかどうかに結構関わるのかなぁとか思ったから。
まぁフリーウェアで使わせていただいてる身で贅沢な話だが。
フリーウェアなんだから自分で試せばいいだけじゃん。
973 :
bloom:03/05/16 03:14 ID:mbPyRPWT
>>1も読まずにレスするが、職業柄PeggyProを使ってる。
インターフェイスもまぁまぁ良いし、サポートもしっかりしてるんだけど、
なんか最近コンビニ的な作りに嫌気が差してきた。
HTMLやスクリプトを書くとき意外は、統合開発環境のエディタ使ってるよ。
やっぱコンビニよりも専門店だな。
統合環境があるのならそれを使うのが普通。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:48 ID:r0km7ew4
ziro最強。ただし開発止まってるみたい
DOS Vedit98-->MIFES -->RED--->VE --->MIFES に戻って
Win MIFES --> 秀丸 ------+------------>現在
|
+ O'sEditor --->現在
自分でエディットするときは、秀丸(文書毎に細かく設定できる)
読むときは、O's(なんてったって綺麗)
MIFESは、今となってはあの値段じゃねぇ〜〜(未だ売ってるのであろうか)
最近 MKEditor落としてみましたが、これもよろしい。
良い時代になりました。多分もうEDLINは使えないと思う
友人のプログラマさんはMIFES使ってるな・・・。
MIFESって、値段分の、「これだ!」っていう機能があるのかな?
それとも、安定性とか安心感とか・・・?
まあ一応既出というか毎度言われてることなんだが
>>979 普通に使えるクラスの品質のソフトであって、
オフィススイートやグラフィックソフトと遜色ない値段で箱売りしていること。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:55 ID:K+UaK5IR
しかるべき価格で売られているものでないと
通用しないことも多いのだ。
資本主義の企業社会ではね。
んじゃ個人で使ってる人はいないの?
会社で使ってるものをピーコして個人でも使ってる人ならかなり居そうだが
自分で金払ってMifesを個人で使ってる人なんてほとんど居ないと思う。
ウチも未だにMifesだなあ。
おいらは勝手にWZ入れて使ってる。
やっぱ、みんなプログラミングがメインの用途で使っているの?
物書きは別スレにいってそうだしな、プログラマーが多いんじゃない?
いまだにVzが手放せないのだが。
秀丸エディタ (SDI/\4,000)
http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/hidemaru.html テキストエディタQX (MDI/\2,900〜\3,000または 年間\1,000)
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qxw.htm サクラエディタ (SDI/)
http://members.tripod.co.jp/sakura_editor/ PeggyPad (SDI/)
Peggy (MDI/\2,500)
PeggyPro (MDI/\4,500)
http://www2.noritz.co.jp/anchor/ashp/peggy/pegindex.html Space Editor (MDI/\1,500)
http://member.nifty.ne.jp/kirii/ MKEditor (Tab/)
http://www.mk-square.com/home/software/mkeditor/ MMエディタ (MDI/\4,000)
http://www2.saganet.ne.jp/miyamiya/ K2Editor (SDI/)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/koyabu/k2editor.html OEdit (SDI/)
OTBEdit (MDI/\2,500)
http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/ TeraPad (SDI/)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpad.html EmEditor (SDI/\3,000)
http://www.emurasoft.com/jp/ JmEditor (Tab/)
http://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/jmedit.htm VxEditor (SDI/)
http://homepage3.nifty.com/x-labo/starthp/subpage02.html Edleaf (SDI/)
EdTex (MDI/\3,500)
http://www.edcom.jp/
梅
産め
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
埋め
おらおらあ
あ、僕も手伝います。
1000まで行くの遅!
shell-modeでxyzzyに一票
くそぞ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。