おい!あふを語ろうぜ!Ver.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超低機能2画面ふぁいら「あふ」を語るスレです。マターリと語り合いましょう。

■System AKT (あふ配布ページ)
ttp://www.at-m.or.jp/~akt/

■System AKT 3 (別荘地)
ttp://plaza24.mbn.or.jp/~akt/

関連URL >>2-10
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:41 ID:R+bzFeU6
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:41 ID:R+bzFeU6
■関連サイト
・あふ FAQ集(2年前のものですが、一読しておくことをお奨め)
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138270.html
・キーカスタマイズツール AFXKYSET (倉ことCraftLaunchもここ)
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/
・キーカスタマイズツール K3KEYAFX (便利なスクリプトやカスタマイズ例も)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/
・キーカスタマイズビュワー AfxKeyView (カスタマイズをやりすぎてしまった人に)
 ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・統合アーカイバプロジェクト(書庫関係のDLLはここで)
 ttp://www.csdinc.co.jp/archiver/
・Susieの部屋(画像関係のプラグインはとりあえずここで)
 ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・おい!あふを語ろうぜ!(…ファンサイト)
 ttp://ruxtor.cside8.com/Afx/
●Tipsなど
・おるす庭(登録フォルダ疑似階層化 etc.)
 ttp://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
・Han's Room(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www3.ocn.ne.jp/~han/200207.html#07_t5
・CraftLaunchを応援したいし(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/

※要望などは作者さんにメールを送った方が確実です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:52 ID:pyuF24wA
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ乙  乙(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:59 ID:sG4BkxuP
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 18:27 ID:40aMCeV/
  | アンチがなんだ、荒らしがなんだ!!!
  | あふ使いの拠点にするんだ!!!
  | きっと応援も来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  ( `Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 信者よ、もういいんだ……
   | 本当に良く頑張った…もう充分じゃないか…
   | 楽になっていいんだ…
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 20:32 ID:Chdm0srH
新Thread sage
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:40 ID:oSCxdT/e
>>1


あふで、マークされた複数のファイルのフルパスを、一つ一つ改行してクリップボードに送れないのか?
とりあえず今は自作アプリにコマンドラインで渡して、
改行+クリップボード転送してるけど、あふが非アクティブになるから( ゚Д゚)マズー。
#でもエクスプローラからのD&Dと違って大量のパスを得られるのは( ゚Д゚)ウマー。

いい方法ないのかな・・・(´・ω・`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:43 ID:Vbur5+58
>>8
"複数ファイル名の改行付きコピー"&CLIP $QN$JD$MS
"複数ファイル名の改行付きコピー(フルパス)"&CLIP $QN$JD$MF
" ----------------------------------------"
"複数ファイル名の改行付きコピー(ショートファイル名)"&CLIP $JD$Ms
"複数ファイル名の改行付きコピー(フルパス)(ショートファイル名)"&CLIP $JD$Mf
108:03/02/21 22:00 ID:oSCxdT/e
>>9
なるほど、$J?を使うのか。
サクスソコ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 23:53 ID:Chdm0srH
>>8
ウィンドウを無くせば非アクティブにならないよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:39 ID:q0btMUMY
DFでやる
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:06 ID:vROcWDHn
何を?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:21 ID:1Nx0VjnW
本家サイトまた見れん
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:03 ID:5l9+LUHI
● うー ( 2003.02.22 )

…本家引越しせぃゆー事か?

 倉庫 あ、β版は未公開の奴だ。ま、いーか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:10 ID:0TlekBJO
すごいプロバイダだな
早く奇怪の体にしてサーバを内臓汁

17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:46 ID:yl7yCIwE
見れますが何か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:50 ID:ixuvWdgQ
もうそのへんは復旧したらしいがまたupできないとかでは?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:31 ID:S1VPpHGk
わーい。
未公開β版ゲットー
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:35 ID:FVr/9xm6
超ヘボTOOL

超高速Grepツール 「GrepJuice」(秀丸のGrepより速い??) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016609/ 
を、あふから使う。

http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/076.zip
↑GHOJO.exeを適当なとこに置いて、
キー割り当てに
C:\GHOJO.exe "G:\GrepJuice.exe(GrepJuiceのフルパス)" "$P\" $I"GrepJuiceでGrep""
などなど、
GrepJuiceのコマンドラインオプションが検索ワードにも対応したら、超意味なし。

以上 Ψ(`▼´)Ψヶヶヶ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:57 ID:LDmLS675
afx0160b3 get
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:49 ID:KX1jfGBM
マウ筋入れるとあふウィンドウの移動やサイズ変更ができなくなる。
不具合出るのはあふのみなのであふ作者はなんとかしやがれってんだい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:55 ID:vROcWDHn
間違いなくマウ筋が悪い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:05 ID:I0o//kAa
>>20
"C:\ProgramFiles\DLFiles\ProgramFiles\あふ\GrepJuice\"を送ると
"C:\Program" "Files\DLFiles\ProgramFiles\あふ\GrepJuice\"となるバグハケーン

Irvineに、選択したURL(*.url)をCraftDropでぶち込むにはどうすればいいんだ・・・。
"D: 選択ファイルをIrvineにDrop" "C:\Program Files\DLFiles\ProgramFiles\あふ\CraftDrop\cdrop.exe" /tIrvine 1.0.7.1b /cTListViewPuls $MS
(´・ω・`)
2524:03/02/23 22:35 ID:I0o//kAa
間違えた。
"C:\Program Files\DLFiles\ProgramFiles\あふ\GrepJuice\"を送ると
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 07:16 ID:T3QJ+A/O
>>24

失敬

http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/079.zip

以上 Ψ(`▼´)Ψヶヶヶ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 17:46 ID:E8ZxDLd1
誰か反応しろよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 17:50 ID:8AMqfQSJ









29名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 00:42 ID:WOola8xM
>>26
そのツールはどういった動きをするの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 05:20 ID:snHCYSEQ

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 05:58 ID:4D8J49kC
>>30
あほの人などいない!
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 06:39 ID:CxpRtyqo
マークしたファイル(複数)のプロパティを一気に表示させたいんだけど
あふだけで出来る?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 17:05 ID:PgtuUpLM
ファイル検索に関する便利なtipsおしえてくれ。DFとの連携とか・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 19:09 ID:XnP5GA9H
>>33
過去ログ。
検索読みすればすぐ見つかる。
テキストファイルにログを貼り付けてGrepするとさらに早く見つけることができるよ。
35あふ好きの浮遊霊 ◆4Z/7aVrJHc :03/02/25 19:37 ID:WOola8xM
ここででたのとか 書き溜めてるんで いつか纏めたいなぁ。

>>33
●あふの検索をDFで補う
DFのコマンドに以下を割り当てる
AFx=c:\tools\afx\afxcmd -l"$F"

あとはFileFinder使うとか。
D:\FileFinder\FileFinder.exe -P $P
FileFinderからあふに送る時にはこ のスレででてた

●あふを送るに登録する時に便利なスクリプト
On Error Resume Next
AFX = "C:\mine\appli\AFx\AFXCMD.EXE"
OPT = "-p"
QTE = Chr(34)
SPC = " "
YEN = "\"
Dim path,prg
Set WshShell = Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
Set arg=WScript.Arguments
If arg.Count=0 Then
WScript.Quit
Else
path=arg(0)
End If
prg = QTE & AFX & QTE & SPC & OPT & QTE & path & QTE
WshShell.Run(prg)

でいいんじゃないでしょうか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:41 ID:Z/8OM+Zj
非常に厨な質問で申し訳ないんでつが。

http://www.at-m.or.jp/~akt/ が「System AKT 跡地」予定になってまつけど、
どこか移転するんでちょうか?

……まさか(((( ;゚Д゚)))
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:44 ID:54brr2lX
びいのとこだな
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:49 ID:WOv42Ewe
3936:03/02/25 23:51 ID:Z/8OM+Zj
ああ、別荘地でつか。どもです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 10:59 ID:OgiawyxM
テンキーじゃない方の3キーを押すと
ファイル/フォルダ画面がおかしくならないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 12:27 ID:h+qiMeUf
ふつーに1窓3列表示になりますが、何か?
42うげ:03/02/26 15:29 ID:9jK9ADY0
前スレがあがってるので対抗age
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:55 ID:IKq9hyxd
(´-`).。oO(内部命令に「ディレクトリを作成して"Path"に展開」が追加されますように)
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:24 ID:AhYVkKIC
>>43
&EXTRACT -Rとは違う?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 17:36 ID:AExqcj1R
>>44
圧縮ファイルと同一ディレクトリに、新たにディレクトリを作ってそこに展開したいわけで・・・

"0: 選択ファイルをここに展開" &MELTTO "$P\"
これに-Rをつけたりできればイイのになぁ・・・(´・ω・`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 18:36 ID:02zI9C0M
>>45
外部ツールを使えば解決
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 19:25 ID:jccrJ+It
rundllとバッチを使えばできる?
4843(45):03/02/27 19:26 ID:on18cle8
>>46
外部ツールねぇ・・・。
あふ(+DLL)だけで出来れば一番イイのだが・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:16 ID:d5NcVYFH
あふでzipアーカイブを作成すると、HiddenとSystemの属性が付いている
ファイルやフォルダが除外されてしまうのですが、これらを含めてアーカイブを
作ってもらう方法ってありますか?

ちなみに[あふ設定]->[各種設定(1)]の
「システム属性ファイルを表示しない」と「隠し属性ファイルを表示しない」の
チェックは外しています。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 03:28 ID:IwraU13F
このソフトはなんに使うもの
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 04:45 ID:OT5xUeN3
あふ使ってみました。
何故かエロい気分になりました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 08:01 ID:s85Or6mr
>>51
まずはエロい使用方法紹介からどうぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 08:12 ID:P1LLX/vE
趣味でサンプルムービーのサイト作りました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 10:23 ID:NM50Xvvy
----------------------終了-----------------------
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 12:43 ID:raudnkTu
>>49
除外されないけど…
5649:03/02/28 17:58 ID:d5NcVYFH
もう少し、話を絞り込んでみました。c:\tmpにある
c:\tmp      属性
└─archiver_test ----
├─A.txt   A---
├─H.txt   --H-
├─S.txt   -S--
├─R.txt   ---R
├─S_    -S--
│ └─1.txt ----
├─R_    ---R
│ └─1.txt ----
├─H_    --H-
│ └─1.txt ----
├─A_    A---
│ └─1.txt ----
└─Z_    ----
というディレクトリの「archive_test」に、あふでmarkしてからpキーで
zipアーカイブに固めました。さらにそのzipアーカイブをd:\tmpに展開
しました。「展開はフォルダを作成してその中へ」のチェックは外しています。

d:\tmp       属性
└─archiver_test ----
├─A.txt    A---
├─R.txt    A--R
├─R_     ---R
│ └─1.txt A---
├─A_ A---
│ └─1.txt A---
└─Z_ A---

使っているOSはWindows98SE、ファイルシステムはFAT32です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 18:39 ID:enRwvfhv
起動した時、右窓にカーソルがあるように出来ませんか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:06 ID:AtUs52Vq
>>56
あふのZIP書庫作成機能にはHidden属性のファイル・フォルダが正常に格納されない不具合が存在します。

*解決方法
この問題を解決するには、ファイル・フォルダのHidden属性を解除してください。
7-ZIP32.DLLを使用することでも解決できます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:42 ID://agKftQ
>この問題を解決するには、ファイル・フォルダのHidden属性を解除してください。
これは解決方法とは言えないねえ。

個人的には .zip は 7-zip32.dll で扱いたいんだが
書庫解析がハングったかと思うほど遅いからなあ…。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:46 ID:E5w000rO
素直にunzip32.dll(?)の仕様だっつえばいいのにな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 01:03 ID:Hfw7yode
「あふ設定>各種設定>内臓画像ビュアで見た画像をあふの壁紙にする」
をオンにして壁紙を表示させるのですが、あふ再起動後は壁紙の無い
デフォルトの状態になります。再起動後も壁紙を表示し続けるには
どのように設定するのでしょうか?
win98se v 0.159を使用しています。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 01:31 ID:rIHG4jOI
>>61
画像を表示した状態でApplicationキー、あるいは_キーを押し、
ポップアップされたメニューから"あふの起動時の壁紙に指定する"をクリる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 03:06 ID:Hfw7yode
>62
>画像を表示した状態でApplicationキー、あるいは_キーを押し、

ありがとうございます。上の手順で壁紙に設定できました。
おかげでまた1つあふに愛着が・・・。
AFX.TXTに記載されていたのですね。不勉強でした
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 09:28 ID:bON854JC
引越しちゃったね。
旧サイトの右上のリンクから引越し先へ行けるみたい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 09:44 ID:QjYsf2Ru
さらに0.160公開

・書庫の仮想フォルダからサブフォルダを展開中の特定タイミングでキャンセルした場合、レスポンスファイルがロックされていたのを修正。
・書庫の仮想フォルダからサブフォルダ展開時に、失敗してもマークが外れる事があったのを修正。
・内部命令 &each で追加入力($K)が無効だったのを修正。
・ファイル(フォルダ)情報の編集時に特殊属性を考慮。
・ショートカット先の実行ファイル参照直後、マーク無しの展開等一部の命令が先のショートカット先ファイルを対象としてしまうのを修正。
・ZIP32J.DLLで圧縮時 -S(Hidden,System属性も対象)オプションを追加。
・拡張改名の連番数字改名で元のファイル名を含む事が出来るようにした。
・拡張改名の連番数字改名後半部のデフォルトを元ファイル拡張子に変更。
・2階層以上のフォルダを1度で作成できるようにした。
・同階層に複数フォルダを一挙に作成できるようにした。
・簡易内蔵テキストビュアでキャレットモード移行時に選択範囲が表示画面内にある場合はその先頭にキャレットが出現するよう変更。
・内部命令 &RELD_RD 追加。
 → &RELD_RD [prog] ... [prog]を実行した後、登録フォルダ定義を読み込み直す。
・置換マクロ $*P $*O を追加。
 → それぞれ自ファイル窓と他ファイル窓のマスク文字列に置換。
 複数マスクの区切り文字はマークファイルの場合と同じ $J? で指定。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 09:54 ID:iX4YoPh9
removeのこの用法、知らなかった……
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 11:47 ID:zbeavukA
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

引っ越しオメ。…いや、めでたくないか。
6822:03/03/01 17:42 ID:DZqRy4hc
おー直ってんじゃねぇか
ご苦労
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 23:55 ID:nGatxg6N
shift+Eで新規テキスト作るときにいちいち「.txt」って最後に打ち込むの面倒じゃない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 00:04 ID:nBGAob6V
>>69
勝手に.txt付けられても邪魔
前回の拡張子記憶ならイイかも
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 00:28 ID:MgROsOHz
>>70
それでも拡張子をつけない人には邪魔な罠
拡張子も含めてファイル名なんだから今のままでいいに一票
72777:03/03/02 00:37 ID:eI86O+We
>>768
悲惨な話だな



つーか俺はもっと悲惨だぜ?
1日は俺の誕生日だったのに一人きり
あまりに暇なので掃除して、そのあとオナーニだ
おまけに朝昼抜きで夕食は卵かけご飯、そしてまたオナーニ
どうよ?悲惨だろ?
こんな俺の願いは一つ、キレ番だ
ぶっちゃけ777が死ぬほど欲しい、頼む・・・
スパッとキリ番とってそして何かイイ事があると信じたい

誰も邪魔するな、いくぜ?


  777げっつッゥtゥツツゥt!!!!!


73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 00:59 ID:bEr963Eg
>>69
メモ帳.exe $K.txt
を割り当てるとか。

>>71
拡張子つけない人なら前回の拡張子は空だから関係ないと思う。
もっともドットファイル作成した直後にもにょることになるが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:07 ID:MgROsOHz
>>73
ああそうか、何考えてたのやら。
ただ .txt も .html も .php も .cpp も
どれも同じ割合で作ってる人もいるだろうから
やっぱり何もつけてくれない方がいいと思うな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 08:50 ID:D/wKt9We
>>72
うむ。全く悲惨だ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 09:23 ID:Q9ChWWzR
拡張子の部分を補完するのは駄目?
補完したい拡張子を別ファイルに定義して・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 09:57 ID:Fa4sWVpD
拡張子別に色を変えたい!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 13:59 ID:knU9bcEL
>>77
それは今でも設定の各種登録→拡張子別表示色で変えられるだろ。
それより、いつの間にサウンドなんて増えたんだyo!イイじゃねーか!
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 14:24 ID:26F0bVMy
>>76
(・∀・)イイ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 14:49 ID:9rTfGMKn
サウンド! ほんとーだいつの間に?
でもサウンドは出来れば参照時に試聴したい・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 17:47 ID:4ltOKnSU
普通の設定として登録できた方が良いと思うけど。
ファイル名入力時にカーソル上下で拡張子切り替えといった感じで。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 17:50 ID:pzqCSTgT
あふ専用アップデートツール  対応してくらはい
スーパーハッカーな方おながいします
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 18:32 ID:4ltOKnSU
>>82
使えなくなったの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 18:59 ID:RgnQE0IP
配布場所が変わったから当然つかえませぬ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 19:12 ID:M68yXdMr
ダウンロードまでしてくれるアップデートツールってどこにあるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:58 ID:h4lHyyM7
そ、そんなことできるんですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:24 ID:Yj9Bdr4G
あんなこといいな できたらいいな
あんな要望 こんな横暴いっぱいあるけど
みんなみんなみんな かなえてくれる
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:44 ID:TIpxiQPk
・内部命令 &RELD_RD 追加。
・置換マクロ $*P $*O を追加。

使い道が思い浮かばネーヨ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:05 ID:pYgVjaYZ
&MASK $*O
とかかな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 09:54 ID:UGqykT+U
天才プログラマーな方
あふ専用アップデートツールをバージョンアップしてください
おながいします おながいします
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 10:46 ID:Vk98PNRg
神へ

あふ専用アップデートツールの希望仕様

設定したいこと
・指定したフォルダにアーカイブを残す or 残さない
・実行時にファイルの更新をチェックする or しない
・自動でDLする or しない
・自動でアップデートする or しない

ようするにcaldixのあふ版が( ゚д゚)ホスィ…
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 14:52 ID:UfMVx6ZJ
公式アップデートツールのおかげで
ダウンロードしてアーカイブ移動して
 afxu[TAB][CR]
って入力するだけだから
さほど面倒には感じないなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 15:43 ID:ZMj2EKqo
ダウンロードするフォルダが決まっているなら
ワンキーでアップできるのにそれでも不満と?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:22 ID:UGqykT+U
>>92
あのエレガントな動作に慣れてしまった体には
そんな使い方は耐え切れません
95なんでだろー なんでだろ:03/03/03 20:42 ID:agZ6SwhO
>0.160公開
>拡張改名の連番数字改名後半部のデフォルトを元ファイル拡張子に変更。

拡張子が .?E になってしまうんですけど、バグですか? 私だけですか?

Windows98 / IE5.01SP2
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:56 ID:Yj9Bdr4G
>>95
?E = 元ファイル名の拡張子に置き換わる
?W = 元ファイル名の拡張子以外に置き換わる
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:04 ID:+rJalrHT
>>91
あふの書庫ファイル名はどうやって取得するの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:01 ID:/0VWiMjo
>>88
&MASK :*.$E $*P
とか便利かも?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:55 ID:Yj9Bdr4G
>>88
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1038935204/864n
これが誤解されて
>・内部命令 &RELD_RD 追加。
こうなったと推測したがどうか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:38 ID:MrFXA/el
http://briefcase.yahoo.co.jp/ccyjcarr
一応形だけ作ってみた。感想よろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:01 ID:deqwsTRe
>>100
こういうのってあふを起動してない状態でやるもんなんですね
なんとなくファンクションキーに登録してゲッツしてみたらえらい事になりました
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:11 ID:MrFXA/el
>>101
おかしいですね。うちではあふが終了するようになってるんですが。
一応FindWindow('TAfxForm', nil)で得たあふのハンドルにをPostMessage(略WM_CLOSE略)してるんですが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:17 ID:nTH5F2Zb
使ってみた。ベータ版も追っかけてる人間としては
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_pafx.htm だけじゃなくて
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_pscb.htm も調べて欲しいかも。
DLした afx????.lzh もしくは afx????b?.lzh を ini に書いておいて
両ページと比較して新しいのがあったら拾ってくるとか。出来ませんかね?
104101:03/03/04 01:59 ID:deqwsTRe
なんとなくスクリーンショット
http://210.143.102.80/upload/source/0952.png
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 02:03 ID:JBI7Y8fD
>>88
せっかく *P とか出来たのでなんとかして使ってみた。
FileFinderにあふのマスクを引き継がせるスクリプト。
FileFinderWrapper.js
------------------------------------------------------------------
var shell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")

//change directory
shell.CurrentDirectory = WScript.ScriptFullName.substring(
0,WScript.ScriptFullName.length - WScript.ScriptName.length
);

try{
//processing of mask
var yes = "";
var no = "";
var i, mask;
i = new Enumerator(WScript.Arguments.Named.Item("MASK").split(";"));
for ( ; !i.atEnd(); i.moveNext() ){
mask = i.item();
if( ":" == mask.charAt() ){
no += mask.substring(1,mask.length) + ";";
}else{
yes += mask + ";";
}
}
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 02:04 ID:JBI7Y8fD
var flag;
if( yes == "" ){
if( no == "" ) flag = 0;
else flag = 2;
}else{
if( no == "" ) flag = 1;
else flag = 3;
}


if( flag != 0 ){
var key, buffer, stream, file;

file = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject").GetFile("FileFinder.ini");

//read file
buffer = new Array();
stream = file.OpenAsTextStream(1);
for(i=0; !stream.AtEndOfStream; i++){
buffer[i] = stream.ReadLine();
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 02:04 ID:JBI7Y8fD
//substitute buffer
key = buffer[i].split("=")[0];
switch( key ){
case "FileNameFilter2":
if( flag == 3 )
buffer[i] = "FileNameFilter2=" + yes;
break;
case "FileNameFilter3":
if( flag == 1 )
buffer[i] = "FileNameFilter3=" + yes;
else if( flag > 1 )
buffer[i] = "FileNameFilter3=" + no;
break;
case "ReverseFileNameFilter2":
if( flag == 1 )
buffer[i] = "ReverseFileNameFilter2=0";
break;
case "ReverseFileNameFilter3":
if( flag == 1 )
buffer[i] = "ReverseFileNameFilter3=0";
else if( flag > 1 )
buffer[i] = "ReverseFileNameFilter3=1";
break;
default:
}
}
stream.Close();
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 02:06 ID:JBI7Y8fD
//write file
stream = file.OpenAsTextStream(2);
for(i=new Enumerator(buffer) ; !i.atEnd(); i.moveNext()){
stream.WriteLine(i.item());
}
stream.Close();
}
}catch(ex){}

//run FileFinder
arg = "";
for(i=0; i<WScript.Arguments.Unnamed.Length; i++){
arg += " " + WScript.Arguments.Unnamed(i);
}
shell.run("FileFinder.exe" + arg, 1, false);
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 02:09 ID:JBI7Y8fD
WScript D:\tools\FileFinder\FileFinderWrapper.js" -P "$P" /MASK:$J;$*P
みたいにして起動。
FileFinderと同じディレクトリに置かないと動かない。

すぐ出来そうな気がしたんだが長くなっちゃった・・・
初めてWSHを使ったんだがどうだろうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 02:43 ID:Wo42b5Me
>>109
素晴らしい!
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 13:45 ID:IBjDHvjV
>>100
(・∀・)イイ!
>>103でも書いてるけど,
取得するページを3,4個指定できてその中で一番新しいのを選んでくれるともっといいと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:23 ID:IE8eKSKA
>>100

ありがとうございます ありがとうございます

   (´Д` )ヾ
      ノノ乙,
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:06 ID:B2sDgvbs
なにこの糞、使えねぇ
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:53 ID:nTH5F2Zb
vbs野郎が何かホザいてますよ。奥さん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:48 ID:Iq3bUOEM
あふの最小化をCtrl+Zに割り当てたいのですがどうやればいいのでしょう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 16:45 ID:2AnVYzkf
>>115
AFXKYSETでCtrl+Zに&MIN
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:14 ID:H/sulJ2j
>>116
ありがとうございました、簡単にできました。
キー設定もだいたいわかってきたのでダイナから移行するです。
118要望です。m(_ _)m:03/03/06 18:46 ID:g7EFoCLr
ファイラー使ってますか? part 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1037787819/364

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1037787819/371

>つまり右を押すと
>真ん中の仕切を200右に移動してフォーカス移動
>左を押すとその逆。

これをあふでもできるようにして( ゚д゚)ホスィ…
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:51 ID:9UP8NBi7
Alt+←→
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:06 ID:RhRDqOFJ
個人的には仕切りを右に移動させたらフォーカスは左窓に来て欲しいような。
左右(上下)の仕切りの移動量を決められるようになるだけでも案外便利かもしれない。

121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:08 ID:9UP8NBi7
あー、移動幅を設定したいってことならそれは無理ぽ、なので作者にメール出すべし。
122118:03/03/06 20:08 ID:g7EFoCLr
>>119
いや,仕切の移動とフォーカス移動を同時にやりたい訳で…
123118:03/03/06 20:12 ID:g7EFoCLr
書き忘れ。

これができると常にカーソルのある窓の横幅を広くとることができるから,
ファイル名が長くても見やすいので(・∀・)イイ!とオモタ

>>118のスレでも書かれてるけど,ファイル名が長くて全部見えないのが2画面ファイラーの弱点のだから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:29 ID:EAHgJr7q
>>123
俺はカーソル移動するたびに、真ん中の仕切り線が動くのは嫌だな。
まあ、できるようになってもそうしなければいいだけだが。

それよりもタイムスタンプを非表示にできるようになって欲しい。
できればワンキー、トグルで。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:24 ID:h5EgtE39
連番リネーム!
連番リネーム!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:03 ID:D9ttIW3w
>それよりもタイムスタンプを非表示にできるようになって欲しい。

同意です
せめて時間表示だけでも消せるようにしてほしいです
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 11:34 ID:a2m5RGZR
> せめて時間表示だけでも消せるようにしてほしいです
 24時間前まで : 時刻
 1ヶ月前まで : 日付
 1年前まで : 月日
 それより前 : 年
なんてファイラーがあったっけ…いや、
 本日 : 時刻
 今月 : 日付
 今年 : 月日
 それより前 : 年
だったか
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 16:42 ID:6zwmWJcT
リネームする時のウィンドウの大きさが小さすぎる。

あと、名前の重複とかでリネームに失敗した時に、
入力したファイル名を捨てちゃうんじゃなくて、
エラーだけ出してウィンドウはそのままにするか、
前に入力した名前を復活できるようにして欲しい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 16:49 ID:6zwmWJcT
左右の窓の大きさに絡んで、
左右の内容をスワップというのが欲しい。

例えば、何かの経緯で今は左ウィンドウにいるけども、
右ウィンドウからスライドショーがしたいとか、
左右のウィンドウの大きさを非対称にしている時に、
小さくしている側のファイル名を見たい時にも仕切りを動かさずにできる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 17:24 ID:JgJ6VzI3
>>129
出来ます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:18 ID:bya8hku9
単に左右窓入れ替えだけなら &EXCD -P"$O\" -O"$P\" でイケるんだよね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:21 ID:ri6ZRVX+
リネームと検索があふの課題か。個人的には上下に画面分割も。需要はないだろうが。

>>129が言いたいことって要するにどういうこと?
スワップって?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:33 ID:+n6b3gzd
>>131
それだと
・マークがクリアされてしまう
・カーソル位置が初期化されてしまう(反対側は -O"$P\$F" でいけるけど)
という問題が…
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:40 ID:nhpJDgmS
リネームはガシガシキータイプするから特に気にならないが、

ショートカットを含めた複数ディレクトリを選べず
and検索や -NGワード ができず1hitで終了してしまうと
やはりもうちょっと贅沢さが欲しくなる
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:17 ID:6zwmWJcT
画面上下分割ができるなら、そっちの方がいい。
仕切りを自動で動かしたいとか、タイムスタンプを非表示にしたいとか、
終了時に仕切りの位置を保存して欲しいとかの要望は無くなるし、
フォントサイズの切り替え機能が表面に出てる必要もなくなる。
アトリビュートなんかも同時に表示できるようになるし。

ただ、現状で左右カーソルで画面を移動してる人が少なからずいるだろうし、
ビュアーとかの機能と整合しなくなるか、
縦分割と横分割とどっちもありの状態でさらに進化していくのは、難しそう。

上下分割にすると、30ファイルくらいしか一度に見えないから、
その情報量減少とのトレードオフ。
アクティブな方が多く表示できるように、仕切りが動く機能は
やっぱり要るのかもしれない。
あるいは、普段は1画面で、何かキーを押すと2画面になるとか、
1画面のままで裏画面にスイッチするとか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:36 ID:BCE6eB+q
ファイル名一時マスク機能ほしい

data_001.doc
data_002.doc
data_003.doc

みたいなのがあるとき「data_」でマスクかけると
表示だけ

001.doc
002.doc
003.doc

になるもの。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:38 ID:ri6ZRVX+
分かりにくいから フィルタ と呼んどけ
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:47 ID:Q4jPmjEX
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:57 ID:5CEW3dNN
煽りスレだから。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:31 ID:Lw0iBFCf
>>125

対象をマークしてShift+R
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:31 ID:NNfBLlJY
MD5とCRC(32bit)を算出するアプリって需要あるかな?
"J: 選択ファイルのMD5, CRC32" "D:\App\WinMDx.exe" $MF$J
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:35 ID:IAndzmfR
>>141
WinMDxとかいうとTFから流れてきた人は別のモノを想像するに違いない

143141:03/03/07 23:38 ID:NNfBLlJY
>>142
TF?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:55 ID:6zwmWJcT
CRCの計算ソフトって山ほどあるけど、
ユーザインターフェースに不満があるのばっかりだからなあ。
ファイラーと連携よく使える方がいい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:01 ID:VIXI6SoB
>>143
README.TXTの● 戯言 ●を読みなされ。
で、そのTFの動作機種であるX680x0のメジャーな音楽データ形式に.MDXってのがあるんだが、
WinMDxだとそのデータ形式のWindows版プレイヤーみたいな名前に見えてしまう。
実際MDXWinってプレイヤーが既に存在してるし。
146141:03/03/08 00:01 ID:4yU+pjKx
>>144
具体的にどんな感じ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:29 ID:NFD6cs/b
>>146
そのWinMDxというのを使ってないから何とも言えないけど、
マークしたファイル全部のCRC16とCRC32とMD5を計算して、
表にまとめた計算結果がテキストで表示されて
簡単にクリップボードにコピーできる感じ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:43 ID:akeX24M5
>>141
> MD5とCRC(32bit)を算出するアプリって需要あるかな?
欲しいです。

今は、md5make(ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se136327.html)というのを
使っているのだけど、D&Dしか受け付けないのが玉に傷。。。
149ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:01 ID:Wn+QGAUW
>>149
エッジ野郎ですか?

定番ですがこの辺で
http://kari.to/upload/index.cgi
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:10 ID:GGvmibU3
>>150
フレッツISDN(シングル)でつ。
レジストリいぢっても速度変化なし。ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
いったいなにがボトルネックになってんのかなぁ・・・。

って、そんなことよりうpできないっぽい。
鯖と相性悪いんかな・・・。
152ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
153ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:37 ID:rex8nm5V
>>140
うわ、知らなかった。もしかして常識だったの?(汗
ずっとDF呼び出してリネームしてた・・・
155141:03/03/08 01:41 ID:GGvmibU3
>>154
激しく常識。
しかも改良の発案は漏れだったり・・・。

//もう寝よ・・・
156ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:42 ID:lf7gWKRh
mdxwinもwinmdxも、winではかなり古参プレイヤーだよ
あとはwinscm、mdxdrv、mxdrvg、in_星野.dll、in_mdx.dll、mxdrvg.kpi、hootあたりかね
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:43 ID:GGvmibU3
>>156
喜んでもらえて嬉いでつ(w
これからも(たぶん)改良していくんでよろしこ。

//寝ます・・・
159141:03/03/08 01:59 ID:kXeasEs2
>>156
ああっ!やっぱりCRC32 = AFX.EXEになってる・・・。
>>153のほう(beta1)をダウソしてくださひ・・・。

//>>156が気になったので再びPCをブートしますた。今度こそ本当に寝ます。
160ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 04:40 ID:SwSu0TnL
WINMDxいいですね(・-・)
色々crcとmd5取って遊んでます(^_^;

要望なんすけど、フォルダ指定でフォルダ内の全ファイルのcrc,md5を取得出来るようになりませんか?
中で全マークすればいいんですけど、複数フォルダだと手間がかかるもんで・・・。
よろしくですm(__)m
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 04:56 ID:ow1191ax
らるち〜みたいな書式には・・・できないよね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 06:07 ID:NFD6cs/b
CRCを調べたい場合って、二つのファイルの同一性が知りたい訳で、
その二つのファイルが別々のフォルダにある、というのはよくある事。

で、両方の窓でマークされたファイルをwinmdxに送るマクロは、

"J: 選択ファイルのMD5, CRC32" "c\app\WinMDx.exe" $J $MF $J $MO

こんな感じになるんだけど、相手の窓にマークされたファイルが無い場合は、
エラーで終わってしまう。
単にヌルを返してくれればいいものを。
164ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 06:25 ID:NFD6cs/b
あ、mOでいいんだ。
"J: 選択ファイルのMD5, CRC32" "D:\WINAP\winmdx\WinMDx.exe" $J $MF $J $mO
166141:03/03/08 09:39 ID:wZUvGPZ3
なんかたくさん要望が出てきた(w

知識のない高校生Del厨ですが、がんがって対応します。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 11:14 ID:LLfHck6R
おー、なかなか良さげですね。
あふ用ユーティリティーと考えて良いのかな?
だとした上で要望をいくつか
・escで終了
・画面は表示窓とボタンだけに
・表示形式は>>164のように
・ボタンはコピーと保存と終了
・デフォルトのフォーカスはコピー
・CRCのみ、MD5のみにするコマンドラインスイッチ
・ウィンドウはデフォルトで500x300くらい
(・アイコンと名前をアレな感じに)
現状でも十分有用ですけどね。
採用してくれれば幸い。
168141:03/03/08 12:13 ID:72ov06fC
>>161
そういうアルゴリズムはあります。
漏れのレベルが低いせいで実装は遅くなりますが(たぶん)対応します。

>>162
らるち〜ってCRCのリスト出力できたっけ?

>>165
おっ、こんなこともできるんだ。(w
情報thx!
169141:03/03/08 12:14 ID:72ov06fC
>>160
>>164
>>167
> あふ用ユーティリティーと考えて良いのかな?
ユーティリティとして見てもらえるとは・・・恐縮でつ。
一応単体での動作もOKでつ。

・escで終了
 対応しますた。

・画面は表示窓とボタンだけにT
・ボタンはコピーと保存と終了 
・デフォルトのフォーカスはコピー
 MainMenu + 機能をすべてショートカットキーに割り当ててみますたが・・・。

・表示形式は>>164のようにhttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1047092934.rar
 一応対応しますた。
 2chでも逝けるように半角スペースの連続はありません。
 
 が、こんなふうになりますた。欝だ・・・。
 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1047090881.png
 たぶんMemoコンポーネントの仕様でつ・・・。
 出力ファイルはあふと同じ(というより見るアプリによってかわるかと・・・)。
 調べても解決策がなかったら質問スレ逝ってきます。
170ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
171141:03/03/08 12:19 ID:72ov06fC
>>169なんか変なところにリンクが表示されてしまいますた。(しかも直リン)
>>170のほうをドゾー(同じだけど)
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:30 ID:LLfHck6R
速攻っすね。アリガd

>>170
> ・CRCのみ、MD5のみにするコマンドラインスイッチ
> 第一引数を
> -CRC32
> -MD5
> で処理しようと思ってるけどどう?
冗長かと。-C -Mで良いでしょ。

追加の要望として
・重複起動を許可する/しない
ってのが思い付いたけどどうでしょ。

それと各要素の頭の位置が合うようにはなりませんかね。
見栄え的に。
173ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:36 ID:8DJFpxPh
>こんなふうになりますた。欝だ・・・。
フォントがプロポーショナルフォントになってるだけじゃなくて?
等幅フォントで表示すれば良いんじゃないの?

見当違いだったらスマソ。

CRC比較機能があったらもっと良いかも。
今はCCCS使ってるんだけど,テキスト表示するために一段階操作が必要だからこっちに移行しようか検討中。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:41 ID:NFD6cs/b
WinMDxで見た状態で既にズレてるのは悲しいものが。
等幅フォントで揃う筈。

Escで終了は、確認があった方がいいのかな。意見の分かれる所。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:54 ID:NFD6cs/b
あと、大きなファイルを処理させると、結果が出るまで時間がかかるけど、
それまでの間ウィンドウが出てなくて、タスクバーにも、
alt-tabで見えるアイコンの中にもWinMDxがいないので、
動いてるのか不安になる。

もう一個思いついた。
計算結果をログとして保存する。
デフォルトはWinMDxのカレントに適当な名前で追記していく。
人間が消さない限り増える一方。
あるいは、オプションで指定したら指定した場所に指定したファイル名で書き出す。
これなら、escで即終了でも被害は無い。
重複起動はやっぱりまずいかも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:13 ID:LLfHck6R
Ctrl+Delやると[FileName]の後ろに・が残るっぽい(WinME)

実害はなんもないけど。

> ログ
要るんかな。
もしやるならスイッチ
-A で 終了時に WinMDx.log に追記
-S で 終了時に WinMDx.log を上書き
とか。デフォルトはなし(現在の動作)キボン。
178141:03/03/08 13:15 ID:XoZ0/53B
>>172
>冗長かと。-C -Mで良いでしょ。
バージョンの識別のために-C32 -M5じゃだめ?

>・重複起動を許可する/しない
それ(・∀・)イイ!!
beta4で実装してみまつ。

>それと各要素の頭の位置が合うようにはなりませんかね。
等幅フォント(MSゴシック 9)にしますた。

>>173
>重複起動はできれば禁止して、
>前の計算結果に追加して表示されると便利。
了解しますた。

179ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:21 ID:8DJFpxPh
>>178
個人的には順番は[CRC32][MD5][FileName]より
[FileName][CRC32][MD5]の方が良いのですが…
どうでしょうか?
181ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:30 ID:LLfHck6R
>>178
> バージョンの識別のために-C32 -M5じゃだめ?
そういうのは WinMDx.txt に書いておいてオプション自体は簡素にするのが良い、と俺は思ってます。
まぁ個人の趣味の問題なので実装者が好きにすべきだと思いますよ。

> ログ
-L で 終了時に WinMDx.?.log に書き出し
とか。

> Escで終了
個人的にはEscで一発終了が好きなんだけど
誤操作対策に
Esc → 終了(確認)
Ctrl+Q → 終了(一発)
とかにするのも一案かと。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:35 ID:NFD6cs/b
>>179
>カレントのlogディレクトリ内にファイル名を0, 1, 2, 3, 4, 5, .. n(.txt)保存でいいでつか?

ニュアンス的にはデフォルトの名前は固定のつもりで書いた。
例えば、WinMDx.logとか。
一つのファイルが大きくなっていくのはいいけど、
ファイル数がどんどん増えていくのはなんか嫌。
それに、10000ファイル計算したって、1MBとかそんな程度のファイルだから。
重複起動云々は、同じログファイルに各々が書こうとすると衝突するから
まずいかなと。

ログファイルさえ手に入れば、中でのCRCの重複チェックとかは
外部プログラムですぐできるし。
そもそも、何と何が重複してるかを、判りやすく表示するのが大変。
184180:03/03/08 13:42 ID:8DJFpxPh
>>181
FileNameが最後に来る理由があったのですか。じゃあいいです。
ずれるのはHeader.htmlに記述されてるフォントがMS Pゴシックだからでは?

Ctrl+Cで「すべてコピー」ってのはちょっと違和感があるかも。
一部を選択してCtrl+C→貼り付けをしたら全部コピーされててちょっとビビった。
やっぱり基本的なキー操作は他アプリと同じにして,Shift+Ctrl+Cで「すべてコピー」の方が(・∀・)イイ!

あと,無駄に重くならないようならファイルサイズも取得して欲しい。

コマンドラインオプションについては>>182に同意です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:44 ID:NFD6cs/b
イメージとしては、ログは飽くまでログ。
何をしたかの記録。
だから、頭に # とか付けて日付とかがコメントで入ってるともっといい。
うっかり終了しちゃったとか、ペーストに失敗したとか、以前に調べた結果を
知りたくなったとか、何かの役に立つかも的ファイル。

そういう、CRCをちょっと調べる用途の他に、
大量のファイルを食わせてその中から重複を探すという機能も
持たせられる。
この時は、ログの方が重要になるので、
別の名前で書き出して、次の処理に渡す。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:47 ID:NFD6cs/b
>>184
一部選択してるのにctrl-cで全部コピーされてたら確かに変。
ctrl-a, ctrl-c という二段階にした方がいいかな。
ごく素直な実装。
shift-ctrl-c は、きっと思い出せないw
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:05 ID:LLfHck6R
>>181
2chの仕様で書き込む時点で半角スペースの重複は消されるはず。

それはそうと改めて考えると表示エリアが編集可能な必要はないような。
Ctrl+C → 選択部分のコピー
Space → 全部コピー
Enter → 全部コピー(ついでに終了)
とかね。

ログに日時とかフルパスとか入れるのは検索性が上がりそうね。ログ出力時に
先頭に「# 日時」を入れて[FileName]フィールドの右に[Path]フィールドを加えるとか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:12 ID:VIXI6SoB
Ctrl+C で選択部分が無い時 → 全部コピー
Ctrl+C で選択部分が有る時 → 選択部分のコピー
でいいんじゃないの。

オプションの仕様が落ち着いたら「あふで使う場合の使用例」を
いくつか出すとよろし。あふスレだしな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:32 ID:ow1191ax
>>168
これがらるち〜の書式です。参考までに

《特殊処理 処理開始》[2003-03-08 15:34:01]
Name CRC32 Bytes
------------ -------- ---------
sample.fla 83356183 1,875,456
sample01.fla 162DC60F 2,493,952
---------------------------------
Total 2 Files 4,369,408 Bytes
190141:03/03/08 15:50 ID:3m/nlODE
作りますた。
WinMDx
ttp://homepage3.nifty.com/yusuke_sigma/141.html
要望(ToDo)リスト有り
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:09 ID:8DJFpxPh
別に俺は「らるち〜のフォーマット」を望んでる訳じゃないけど,
2chに書き込むときに重複半角スペースが問題になるなら,注意書きとして以下を書けば良いのでは?

2chの仕様で書き込む時点で半角スペースの重複は消されてしまうので,書き込む前にメモ帳etc.で
' ' → '&nbsp;'
に置換してください。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:11 ID:LLfHck6R
> [難]
> ファイルサイズも取得
これは要らんと思う。あふで見ろと。

> [???]
> 大量のファイルを食わせてその中から重複を探すという機能も持たせられる。
> この時は、ログの方が重要になるので、
> 別の名前で書き出して、次の処理に渡す。
> //次の処理とは重複を探す処理ということ?
これは「他のツールを使って」って話だと思う。
grepなのかawkなのかtextviewerなのかあふなのかは知らねども。

> [おながい]
> 「リストを出力」であつかうデフォルト拡張子を募集(今のところ*.mdxで逝こうと思っています。)
良いと思いますよ。でもそれってログとは違うん?

> [どうする?]
> ・log出力(WinMDx.logへ追記していく。どちらのフォーマットが(・∀・)イイ?)
---ログのフォーマット1---
の方が優れているんだろうけど
---ログのフォーマット0---
の方が好きだなぁ。美的に。

ついでにログにフルパス付けてくれると検索性が大変上がると思いますですよ、ハイ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:20 ID:8DJFpxPh
>>192
>あふで見ろ
ファイルサイズ取得の要望を出したのはあふからファイルサイズをコピーできないから出したわけで…
自分でサイズをいちいち打つのがだるいからあれば便利かなぁと。

まぁ,[難]になってるから作者さんの意志に任せます。
194141:03/03/08 16:55 ID:3m/nlODE
>>191
その方向で逝きまつ。

>>192
>でもそれってログとは違うん?
ログはカレントにWinMDx.logで出力するようにしまつ。
*.mdxはCtrl+Sで出力するやつでつ。

>これは「他のツールを使って」って話だと思う。
ってことはログを利用するアプリが、このログのフォーマットに対応していないと意味がないということ?

>ログにフルパス
[FileName]のことでつよね?ならばbeta4あたりで対応しまつ。

>>193
そういうことでつか。
ToDoリストを更新しておきまつ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:29 ID:LLfHck6R
>>194
> ってことはログを利用するアプリが、このログのフォーマットに対応していないと意味がないということ?
このログってのはただのテキストファイルでしょ?
だったら正規表現でなんとでも出来るので気にしなくて良いですわ。

>ログにフルパス
[FileName]のことでつよね?ならばbeta4あたりで対応しまつ。
んー、出来れば[FileName]の右にファイル名とは別の[Path]ってフィールドが欲しいかな。
検索する時に一番使うのはファイル名だと思うので、[FileName]と[Path]で分けてくれると少し楽。
196ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
197141:03/03/08 17:55 ID:VzjL5Jk5
>>195
>ログのフォーマット
プレーンテキストの予定でつ。

>[FileName]と[Path]
重複半角スペースを使うのであれば可能かと。


>>196
>拡張子
わかりますた。拡張子は*.txtでいきまつ。

>ログのフォーマット
リストの更新するんでそちらをみてくださひ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:00 ID:LLfHck6R
いや、.txtだけは御勘弁。だったら.logで問題ないでしょ。
199141:03/03/08 18:27 ID:INc3tj8k
>>198
ログファイルはWinMDx.logで、
Ctrl+Sでリスト(ログファイルじゃない)を出力するときはデフォルト拡張子を*.txtにするわけでつが・・・
200ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
201141:03/03/08 20:25 ID:Ru63jQ2R
>>200
Ctrl+Sのフォーマット?それともWinMDx.logのフォーマット?
[CRC32] [MD5] [FileName]は要らんの?


beta4
[CRC32]   [MD5]                             [FileName]
47ABDE94  841ee25e47af9e6db628b9b0a0748b1c  WinMDx.rar
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 20:31 ID:NFD6cs/b
>>201
えっと、全部。
ctrl-cで見た分について書いたけど。
タイトル部分は要ります。
logと共通にして、コメントなんかも入れるなら、
#[CRC32] [MD5] [FileName]
みたいに、コメントの一部になるようにしといた方が、
後々楽かも。

あと、画面での表示の方法は、
長すぎる行があった場合は折り返さないで、
下にスクロールバーを出した方がいいかも。
203141:03/03/08 21:09 ID:Ru63jQ2R
亀レスでつが・・・

>>184
> ずれるのはHeader.htmlに記述されてるフォントがMS Pゴシックだからでは?
Header.htmlなんてないでつ・・・。


>>177
>Ctrl+Delやると[FileName]の後ろに・が残るっぽい(WinME)
beta4ではどう?

>>202
わかりますた。
対応しまつ。
204ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:39 ID:NFD6cs/b
qtintf.dllが無いって
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:46 ID:8DJFpxPh
>>141
beta4,beta5からまったく動作しなくなりました。
win2k sp3

beta3を上書きし直すとちゃんと動作します。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:55 ID:8DJFpxPh
qtintf.dll入れたら動きました。スマソ
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:57 ID:udRmGa7B
>>206
qtintf.dllが要るみたい

VCLぢゃなくてCLXなのか
209141:03/03/08 21:59 ID:Ru63jQ2R
>>205-206
qtintf.dllでつか?
いまうp中でつ。しばらくしたら覗いてみてくださひ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:59 ID:NFD6cs/b
qtintf.dllって何?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:11 ID:dxOyz4mn
>>210
クロスプラットフォーム用ライブラリ。
212ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:09:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:32 ID:NFD6cs/b
beta5a試しました。問題なしです。
普通にCRCを計算する用途なら、もうこれでRCだとしてもいいかも。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:37 ID:4xQ3/pcu
神あげ
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:37 ID:jgGNuRxk
>>141-213
ここはあふスレではないのですか?
216141:03/03/08 22:45 ID:6jx3RoNa
>>215
あふスレやけどWinMDxはあふから使うことを想定して作ってる。

>>213
RCって何の略やったっけ?思いだせへん・・・。ググっても出てこーへんし・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:48 ID:BnbafNpr
Release Candidate
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:55 ID:ycBQtpGM
昔関わってたプロジェクト、RC7 までいきますた・・・・
219141:03/03/08 23:01 ID:6jx3RoNa
>>217
ありがトン。

リリース候補か・・・バグ・フィックスとテストを兼ねたリリースということ?
[易][普]を全部実装したら1.00RC1としてリリース→何事もなかったらそのまま正式版・・・?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:07 ID:ycBQtpGM
α、β、RC1、(RC2,RC3,.........)、GM
221141:03/03/08 23:20 ID:6jx3RoNa
>>220
αやってないや・・・。
GM・・・GeneralMIDI(漏れはRoland派)?GameMaster?でてこねぇ・・・(´Д⊂
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:03 ID:VTbb+Nxw
215の意味が分かってない馬鹿がいるな
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:06 ID:fbRFe1nz
まぁ、変な煽り合いよりは全然マシだけどね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:09 ID:vtq3M6la
でも正直うざい。
何の話ししてるか分からないってのもあるんだけど、
これってこんなに需要があるものなの?
何する時に便利なの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:02 ID:DINLTKdH
つーか、ついていけん
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:11 ID:ejqMmR62
今まではFFCとか組み合わせて使うソフトの話もOKだったような
どうせネタもないし
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:29 ID:wV+D6QAt
>>141
余所でやれよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:52 ID:fMwky/XX
HOMEキーを押したら一番上のファイルに、ENDキーを押したら
一番下のファイルにカーソルが合うようにしたいんだけど、
どう設定したらいい?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:56 ID:7NIUjNZ8
0036:2033
0035:2034
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 02:16 ID:fMwky/XX
>>229
thx!
っていうか、ctrl-page up/down で出来たのね。
これを見落としてたから出来ないのかと思ってた。

homeはアサインしてもAがあるからいいけど、マーククリアがEndは
もう慣れちゃったしなあ。
デフォルトのまま使ってる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 02:28 ID:tzLG63QG
>>230
Ctrl+Up/Down でやってます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 02:45 ID:fMwky/XX
homeとendは他のアプリでも頻繁に使うキーだからなあ。
あふだけ変則というのは、気持ち悪さがいつまでも残る気がする。
ctrl-homeとctrl-endにアサインすることにしよう。
これなら同じ使い方のアプリは普通にあるし。
233141:03/03/09 08:59 ID:ymbsU0tF
>>227
了解。

自分のとこにBBS置いとくわ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:40 ID:XjEhBouc
いっきに誰もいなくなったな。
で・・・何をやってたんだ?
サパーリ訳分からんかったんだが、何をするのに役に立つんだ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:56 ID:vBuCygej
あふのバージョンアップまだぁ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 02:52 ID:mRFaHiPY
>>234
http://e-words.jp/w/MD5.html
あるファイルをリモートからローカルにDLした時に破損してないかどうかのチェックとかで使う。

ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/4.8-RC1/CHECKSUM.MD5
とか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 03:37 ID:xQM3OUMW
CRCとかMD5と聞いて意味が判らなかったら、用は無いでつ。

CRCを計算するソフトは、VBをかじったヤシが練習がてらに作るから
数え切れない程存在するんだけど、こなれてないソフトばかりで、
単体でも使いにくいのに、ファイラからの連携を考えてるのなんか
無かったんだよ。

ttp://homepage3.nifty.com/yusuke_sigma/soft/WinMDx.rar
を落として、展開して、
"選択ファイルのMD5, CRC32" "c:\winmdx\WinMDx.exe" $J $MF $J $mO
のように登録して使ってみ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 10:03 ID:XyogD+wM
あふのマクロだけでファイルのリネームを行うことは出来ない、んだよね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 10:05 ID:BbN5NhQX
そこまでマクロ高機能ならダイナから乗り換えるかも
いちおう最新版のあふは追いかけてるんだけど
メインで使うのはちょっと…
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 10:10 ID:iXeJcveG
ちょっとなんだよ?
言ってみれ
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 10:14 ID:BbN5NhQX
いちいちUPX解いて
アイコンや何やらResHackerで変えるのが
面倒なんです
242238:03/03/10 10:29 ID:XyogD+wM
書いてから気がついた。普通にコマンドライン使えばいいのか。

cmd.exe /c "rename $P\$F $I"ファイル名を入力""

この例だとあまり意味がないけど、「ヘッダ文字列+元のファイル名」にリネームするときに
重宝しますな
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 10:36 ID:mRFaHiPY
最強のリネームソフト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1001544324/

今はリネームツール使ってる。
でもあふと相性の良いの無くふらふらと試用試用試用。
だれかあふと相性の良いリネームツール作ってくれ。
昨日の彼でも良いから(ノ;Д`)
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 11:25 ID:6XHu+aRk
ファイルをマークしてSHIFT+R
245141:03/03/10 13:26 ID:m2fgoVMx
>>244
激しく同意。漏れ的にはそれで十分。

>>243
> 昨日の彼でも良いから(ノ;Д`)
漏れのこと?(ってか何で男とわかったんだ・・・)
WinMDxが落ち着いたらやってみるわ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 13:43 ID:mRFaHiPY
改めて考えると「ディレクトリを再帰的に置換」以外はあふ標準のでもあんまり不都合はないことに気付いたわけだが…
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 13:54 ID:oK9M1Pk0
>>245
目指せ!!あふと連携できるFlexibleRenamer!!
248141:03/03/10 14:27 ID:467aktIW
>>247
あんまり期待せんといてな。
一応来年度から受験生やし・・・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 18:00 ID:hQNVRCjn
あふと他ツールの連携が使いづらいのは、メッセージ窓と情報が連携
しないからかなーとかオモタよ。
例えばafx.exeと同一ディレクトリに1個ファイル置いといて常に監視
させて、更新されたら内容をメッセージ窓に出力するとかできると、
対応ソフト次第で移動や複写と同じ見栄えでmd5なんかも見られたり
するから便利かもしれん。
あ、でもメッセージ窓に文字列出せる命令ってあったっけ?
250249:03/03/10 19:43 ID:hQNVRCjn
気になって調べたけど、&MESCLIPの逆があれば充分なのか。
クリップボードは他でも使うから、ファイルを介したやり取りのほうが
よさそうだけど。

afx.exeと同一ディレクトリにafxmes.txtを置いて、連携したいアプリは
afxmes.txtに内容を書き出す。
afx.exeはafxmes.txtを監視して、定期的にファイル内容をメッセージ
窓に出力。
他に手段あればそれでもいいけど、いずれにしてもメッセージ窓が
有効に使えるようになると便利だとオモタよ。作者タン、どうでしょ?
251作者ではありませんが:03/03/10 19:51 ID:a3VBMu6Z
>>250
あふ起動後、あふ自身がそのファイルを作成、監視して他アプリが追記。
あふ終了後、そのファイルはあふによって削除される。

こんな感じ?
252249:03/03/10 20:09 ID:hQNVRCjn
>>251
そんな感じ。
でも>>250は冗長っぽかったので、要求仕様を少し変更。
afx.exeはafxmes.txtというファイルが存在するか常にチェック、
存在していればafxmes.txtの内容をメッセージ窓に書き出して
afxmes.txt自体は削除。
こんなのどうかしら?

メッセージ窓が有効に使えれば、標準入出力を使うツールが
便利に使えそうだぜかもだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:16 ID:mRFaHiPY
突っつかれたらあふに知らせる、というかその内容をあふに送るDLLとかの方が楽っぽい気が。
で送られてきたメッセージはそのまま窓に書き出す。
254141:03/03/10 20:26 ID:ULMajAnd
メッセージ窓をSendMessageとかで直接書き換えれんのかな?(勘違いしてたらスマソ)
255七誌:03/03/10 20:33 ID:4Nh56+St
あふと連携といえばダイナモ作者タンがWinamp操作用のEXEを出してた>WAFXAってヤシ
ttp://geocities.com/nmnljamz/stuff.html
ファンクションキーにわりあてるってことか
256249:03/03/10 20:33 ID:hQNVRCjn
>>253
つまるところあふのメッセージ窓が有効に使えるようになれば
それでいいので、DLLでも可でつ。漏れには方法わかんない
ですけど。
WindowClassとかいうのを操作すればいいの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:35 ID:mRFaHiPY
一番早いのは作者にメール。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:36 ID:ULMajAnd
>>257 が核心を突いた!
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:41 ID:mrl4F12K
>>252
戸田スレを?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:44 ID:hQNVRCjn
>>257
ああ、そのほうが早いかもだ。
作者タンにメールせにゃ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:49 ID:WmtXtMNj
>>252
アプリ間の通信ならもっと良い方法があるだろうに
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:20 ID:hQNVRCjn
>>261
その良い方法を教えてくだちい。マジな話、連携するような
プログラムは作ったことないので、わかんないんです。
メール書き終えたので、送信後に回線斬って逝きまつ・・・
  |
 ∧|∧
( /⌒ヽ
 ||  |
 ∪ /ノ
  |||
  ∪∪
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:20 ID:hQNVRCjn
しかもズレるし。欝出汁脳・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 22:57 ID:c3CVq5eo
作者なんて暇人だからこのスレに貼りついてるってば
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:36 ID:X//cugOd
虚弱体質だけどな
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 01:32 ID:gLHknx6V
バカこくな!
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 02:03 ID:KBh7zfJJ
こいてねえ!
268名無しさん@お腹いっぱい:03/03/11 04:01 ID:Wnvz8k9s
久々に作者のウェブページ逝ったら、閉鎖してあったので開発終了かと思ってしまった。
別荘があったのねん
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 04:13 ID:V/8jMSyJ
>>268
終了だよ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 07:05 ID:NvHnQM0U
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 09:37 ID:HNamZPwJ

はっ!一瞬あほを語るスレかとおもった
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 13:04 ID:rVEDm8mS
>>271
自己紹介を?
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:01 ID:i/aQ39a5
v 0.161 (03.03.11)

・内部命令 &each がエンバグしていたのを修正。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:34 ID:yO4I79Vr
>>100
いつの間にかバージョンアップしてたんだね。
かなり実用的になってて(・∀・)イイ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:36 ID:SzBywuHh
v 0.161 の変更点
内部命令 &each がエンバグしていたのを修正。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:48 ID:NwU/aIp7
0.161では以下の点が変更

内部命令 &each がエンバグしていたのを修正。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:07 ID:Jt2TNHgD
おお、あふを取ってくるが動いたw
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:20 ID:UHVF+LbO
ばーじょんうpのときぐらいageろよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:33 ID:Cqxe1aIw
あふを取ってくるいいですね。
書庫ファイルもちゃんと保存できるし。
あふの定番ツールになりそうな予感。
作者さん、ありがたく使わせてもらいます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:40 ID:i/aQ39a5
Name UpDate.afx
 Link C:\Program Files\afx\AWT.exe
  Arg -a
Folder C:\Program Files\afx

こんな感じで。
ちょっとしたツール群の充実ってのはありがたいねぇ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 11:39 ID:zYulxhYh
ネットワーク接続されたフォルダも登録して「J」で行けるようにならんかな。
「N」だと手間な上に非表示設定のフォルダに行けないし。
今は.lnkを作ってどこから飛ぶようにしてるけど。
「\\SAMBA\akt」とかって登録すれば行けるようにして…
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:59 ID:1tVDHsLL
>>281
ネットワークドライブは割り当てないの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:29 ID:zYulxhYh
>>282
当ててない。

一応キー設定で「&CD "\\HOME\nakasone\*.*"」はOKだったのと
「Shift+J」で「\\HOME\oohira」はOKだった。
後者は出来ないと思ってたら鯖の起こし忘れだった。
でも漏れの使い方としては「登録フォルダ」に入れられるのが一番自然なんだよなぁ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:50 ID:+LhHL/Tm
できるでしょ
共有してれば。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 08:50 ID:6jp30YKo
結局 &RELD_RD の謎ってどうなったのよ?
286山崎渉:03/03/13 16:47 ID:DnUIv7Ns
(^^)
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:39 ID:M6FRUnSq
俺のエクスプローラは あふ っていうんだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 02:40 ID:sx/ImJpQ
あふを3つくらい同時起動して、切り替えようとalt-tabを押すと、
アイコンがあふあふあふ
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 03:11 ID:46eGMZos
( ´_ゝ`)フーン
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 04:20 ID:DBSk0hzc
あの〜
Viewモードで、"L"で表示画像を回転することができるのですが、
次の画像を見ると、またもとの角度に戻ってしまので、
新しい画像を見るたびに、いちいち"L"を押すようになってしまいます。

一度、画像を回転すると、画像Viewの最中は、常に画像を回転したままにしておく、
といったような設定はないのでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:53 ID:RlMH2cOL
たしかに拡大縮小を持ち越ししてくれると嬉しい
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:45 ID:DFoX+rsz
susieの機能としては、拡大縮小は持ち越すのにな
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:55 ID:3KWScp0e
vixもできたんでねーかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:51 ID:DFoX+rsz
フルスクリーンでスライドショーしてて、↓キー押した時に、
これは画像ファイルじゃないから何もしないよー、という動作は
頭悪いんじゃないかと思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:53 ID:OU6CyPiO
skipのon/offが欲しいな
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:58 ID:V7LbOfOV
>>294
お前の方が頭悪い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:01 ID:9ZGrxMgC
フォルダも拡張子判別実行の対象にして欲しい。
下のを適用してるから簡単にでExploreを開けなくなって少し使い勝手が悪い。
他のソフトとの連携も上がるだろうから検討してお願いします。

おい!あふを語ろうぜ!Ver.6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1038935204/803

> >>801
> REGEDIT4
> [HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\AFx]
> @="あふで開く(&A)"
> [HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\AFx\command]
> @="\"D:\\Tools\\AFx\\AFX.EXE\" -s \"-l%1\""
>                          DATE:03/02/10 19:47 ID:rCEqQeiW
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:22 ID:GqGyJt+t
>>296
はっ…まさか拡張子マスクで対処できるってことか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 09:12 ID:b+K+Zi/k
例えば、長ーいファイル名をリネームしようとしてて、
間違えて1文字とかにしてしまう。
元の名前は下のログの所に出てるのに、
それを見ながら入力する作業が馬鹿みたい。

リネームのウィンドウをもっと大きくして、
ヒストリーやエラー時のリトライができるようにして欲しい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 09:14 ID:IeIKru3g
>>299
俺もリトライ欲しいな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 09:47 ID:fB18BBOn
>>299
ESCでキャンセルしてもう一度Rを押せばいいのに、
再入力してるなんて馬鹿だねえ・・・・
それに一度だけならALT+BSでUNDOだぞ
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 09:55 ID:Ev5Umdgp
画像Viewモードが使えなくなっちゃいました。
Susieプラグインも入ってるし、プラグインの場所もあってるのに、
画像(bmp,jpg)を指定して「G」を押しても「画像なし」で表示できない。
設定がまずいんでしょうか?
WinXP、あふはv0.161です。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:01 ID:d5zDjDV+
>>301
もちついて299を読み直せ( ´_ゝ`)

>>302
GじゃなくてENTERを押せ。
いままでどうやってたんだ!?
304302:03/03/16 10:12 ID:Ev5Umdgp
>>303
ありがとうございました。
できました〜。
「拡張子判別実行」のところで、jpgやbmp、gifに「enter」で別のプログラムを割り当てたのが、
できなくなった原因だったみたいです。
割り当てを「シフトenter」に変えたら、「enter」でview表示ができました。
305301:03/03/16 10:20 ID:fB18BBOn
>>303
あーすまん。決定後か。そりゃ無理だな。
だが結論


決定前に確認しろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:23 ID:+vuI5aHH
>>299
&MESCLIP
をファンクションキーに入れる
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:53 ID:b+K+Zi/k
>>305
その論法で行くと、全てのソフトにUNDO機能は要らないんだが
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:57 ID:d5zDjDV+
漏れの肛門にもUNDO機能が欲しいです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 11:06 ID:m253Y7Qx
僕の人生にも UNDO 機能が(いかr
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:33 ID:fB18BBOn
>>307
全てって(w
文字編集ソフトやコマンド順次実行形式のソフトとかとファイラーを一緒にするなよ。
そんなこと言ったら、そのうち
 ・カーソル移動順番とその時のファイル名とサイズと日付をヒストリで見れるように
 ・放置していた時間と触っていた時間の履歴を見れるように
 ・複数枚開いたときの時間と枚数の履歴を見れるように
 ・あふだけのアプリ切り換えを可能に
とか訳わからん要望が溢れるぞ。



・・・・・・・・ん、最後だけはあってもいいか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:05 ID:b+K+Zi/k
冗談を発端に思考を進めて。
ファイラーで編集っぽい作業をしたら、
UNDOがあってもいいと思う。
ファイルのコピー、ファイルの移動、リネーム、一括リネーム、
アーカイブの展開、アーカイブ作成、等

いくらでも遡れる必要は無いし、上書きしちゃったものに関しては
保証無しでいいけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:46 ID:IeIKru3g
あふの仕様で圧縮ファイルを解凍するときは問答無用で上書きするみたいなんだけど,これってどうにかならないのかな。
もちろん気をつけてるけど,人間にミスは付きものだし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:57 ID:LybM1xRR
圧縮や解凍はNoahを絡めることが多いなぁ
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:22 ID:b+K+Zi/k
>>312
仮想フォルダの中に入ってコピー、という形でやってると、
やってる事は解凍でも操作はコピーだから、
上書き確認のウィンドウが出る筈と思うのが自然だな。
なまじインターフェースを共通にしてるのが、仇になる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:16 ID:+vuI5aHH
mintは確認ありで使ってるからなぁ…
確認窓on/offホスィ
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 14:05 ID:TRgb2JI/
そろそろ
「俺は強制で上書きされる方がいい」
とか言い出す奴が現れるか?

まあ仮想フォルダからのコピーは今のあふのアーキテクチャじゃ扱えないだろうから、
改良されないか、または改良されるとしてもずっと先の話になるだろうね。
仮想フォルダから仮想フォルダへの移動ともなるとそれこそサイボーグにならないと無理。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 14:13 ID:7YsGz8Gs
なんでやねん。
仮想フォルダのファイル名が逆窓のパスにあるかどうかを先に調べりゃ良いだけやん。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 15:06 ID:9T9waxcK
両窓の同名フォルダを再帰的に調べる術が無し。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:16 ID:7YsGz8Gs
>>318
あるっつーの。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:26 ID:9T9waxcK
?どうやるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:27 ID:bx1QDGlW
あふ内部でならいくらでも可能だとは思うが

>316はスクリプティックにやると思ってる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:42 ID:+VFPR1nI
っていうか、仮想でないフォルダからのコピーの時は、
相手にあるかどうか調べてるんだから、
そこに素直に仮想フォルダの処理を乗せれば、
確認が出るように作る方が楽だと思うんだけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:30 ID:s+NGi/8Q
>楽だと思うんだけど

出た! ろくにプログラムも組めないやつの「簡単」発言だ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:36 ID:+VFPR1nI
なんか嬉しそう♪
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:37 ID:H58SUZei
お兄ちゃん♥、あふ開発停止だって。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:55 ID:exx/24sI
ファンサイトで元気にサポートして回ってるようですが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:02 ID:lLgxAmIm
最近アップしないのは

・私生活が忙しい
・要望の多さにうんざり

どっち?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:26 ID:fiTBV6vs
使ってる奴らにうんざり
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:07 ID:uPlwj4O+
・完成度が高すぎていじるとこないから
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:37 ID:Xlx48Gkl
・作者が逝った
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:57 ID:jcbJ5QK5
・俺が鬱
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 06:23 ID:y6YBkztb

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 14:51 ID:osAKVR/I
>>332
やらないか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:59 ID:osAKVR/I
>>332
やらないか
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:02 ID:22DyeN9D
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

ttp://alicek.hp.infoseek.co.jp/motoneta.html
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:03 ID:MJogtKq6
>>327
・喪失郷をやり込み中
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 03:01 ID:udlCBIjY
>>332
まず自分に着いて語ってください
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 04:47 ID:ojsmwbXc
>332
あなたは少しおっちょこちょいで、自己顕示欲の強い人ですね。
ラッキーカラーはハワイアンブルーです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:22 ID:eRTKUtbH
ファイル窓の最大化コマンド欲しい・・・
これって、ファイル名が長すぎて表示しきれない時のためだから
ファイル名以外の情報(サイズ・日付)の表示・非表示トグルでも
あるといいんだけど・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:35 ID:5zH9rGhT
ファイル名を表示するってのは、ファイラーとしての前提のような
機能だよね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:38 ID:gPw0+lWg
簡単だ。
 
 
名前を短くしろ。
 
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:44 ID:FVpyOsIW
つまり上下分割希望と…
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:58 ID:8KxqYgfQ
斜め分割を。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:05 ID:b2VILTQI
>>340
全然。
345339:03/03/21 22:23 ID:eRTKUtbH
ん〜、あまり需要ないようですね。
試しにUWSC使ってキー送信してみたんだけど
カクカク&チカチカ&手打ちの方が速いよ・・・
でも上下分割ってのもそそられるなぁ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:31 ID:5zH9rGhT
フォントの大きさを変えたり、
仕切りの位置を動かしたり、
カーソルを合わせて画面の一番下を見たり、
サイズ表示のコンマを無くしたり、

等の涙ぐましい努力が示す通り、あふはファイル名を
表示できていない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:21 ID:B7fI+gt7
>>339
ALT+SPACE+Xで一瞬。
長すぎて見えないファイル名はカーソル合わせて下見れ
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:30 ID:lcpe3Gpt
ファイル窓を一つにするコマンドって意味だと思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 02:48 ID:YstsjgNJ
分離して表示する拡張子文字数を4にしたらとても幸せになったよ
ずっと3にしてた僕はアホでした
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 02:51 ID:NpJYnuFi
>>349
そうだね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 03:22 ID:Xh9AoEAJ
5にするともっと幸せになれる
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 10:46 ID:DDIO6Ilg
ALT+左右で仕切り毎回動かしてますが何か
当然ファンクションキーには最大化と通常化のトグルを割り当ててある
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:14 ID:knQgNnB6
oreは10だ>拡張子
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:51 ID:vj6ZIdNy
横1280文字の環境で最大化して9ptで使っても、
表示可能なファイル名は拡張子以外で半角65文字。全角で32文字。
少なすぎるとは言わないけど、足りないからalt-カーソルで
仕切りを動かす機会が多い。
半角100文字くらいあればまず足りるんだろうけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:17 ID:omX1sI7t
うちのエクスプローラは25文字程度しか表示できません。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:24 ID:s/h/6eRA
うちのモニタは40x25文字しか表示できません。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:30 ID:fLMDo4Ma
連番数字改名のファイル名前半の所、履歴とってホスィ
毎週似たような作業するのは苦痛だ
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:39 ID:GeIcCLoH
>>356
30行計画
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:41 ID:vj6ZIdNy
MZ-80の頃にそんな物は無かった
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:26 ID:A1wbDyAV
15年前にタイムスリップするスレはここですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 16:13 ID:kCO1s8IO
横1280文字の環境って羨ましいような邪魔なようなって感じだよな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 16:36 ID:dW2JbhO3
>>361
おおう。24時間以上経って突っ込まれてやっと間違いに気付いた。
そうだよ、モニタを横に6台くらい並べて使ってんだよ。
ダライアスが二つ同時に遊べるという。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 19:25 ID:0QfMwmK1
ダライアス懐かしいな、ぉぃ
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 21:33 ID:NpNns5nJ
見付ければプレイしているので懐かしくありませんが何か
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:13 ID:d4Rk3MpA
ダライアスじゃなくて二つ同時に突っ込んでやれよおまえら。

 ファイラだけじゃ飽き足りず、ダライアスまで二画面プレイかよっ!

とかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:41 ID:zLqpdEAd
既出かな?
秀丸を外部ビューアで指定するとき,↓の「秀丸をテキストビュアとして利用するマクロ」を指定すると(・∀・)イイ!

http://atoz.vis.ne.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5BMacroRoom%2F%BD%A8%B4%DD%A5%DE%A5%AF%A5%ED%2F%B3%C8%C4%A5%5D%5D#content_1_9

C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe /x"D:\My Documents\macro\モード変更\TextViewer.mac"
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 02:08 ID:ppr6qyIR
停滞中...
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 02:50 ID:uc0le716
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113286.html
これをワンキーでさくっと使えるようにするにはどうすればいいですか
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 05:33 ID:fCr8+fE0
C:\Program Files\df\DF.exe $J $MF $J $mO
二つ以上マークして送ると黙るけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:30 ID:Tdz8yWIs
>>368
俺はこんな感じ
&MENU使ってまとめてる。
DFでファイルの中身を比較"D:\bin\DF\DF.exe $J $MF $J $MO
DFでフォルダを比較"D:\bin\DF\DF.exe "$P" "$O"
371368:03/03/26 12:14 ID:uc0le716
どうもありがとうございました
ペッコリ45度
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 07:15 ID:zCkPSK31
45度にワロタ
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 12:35 ID:LnFxv2I6
         ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、
       l     ミ| /   `ー、ヽ 
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
.         `、 }ー-`、__..._/::l
          `|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
.            |::::::::l:::::::::::::::l
.            l::::::::l:::::::::::::::l
           l:::::::::l::::::::::::::l
           l;::::::::{:::::::::::::l
              `iiiiiiiハiiiiiiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃〕
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:01 ID:zGXClyhY
そりは90度
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:05 ID:k+XZblqI
このスレみてあふ使ってみて思ったけど
あふってどこが超低機能2画面ふぁいらなの?
バリバリ高機能なような気がするのだが・・・
これについてレスキボン
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:10 ID:gHgN2kSN
>>375
君は謙遜という言葉を知っているか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:37 ID:mE6cGHdf
アイコンが出ない
マウスで操作できない
ツリーの表示が無い

っー辺りが低機能。
全部要らんけどなー。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:00 ID:IVIgHKR4
じゃまな機能が無いから低機能とか。
高級言語と低級言語って言い方はもう時代遅れかな?

バリバリ高速動作するあふは俺にとって最高のツールである
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:51 ID:U3JRA7Hh
>>375
俺ってバカだからもっと勉強しないとぉ
俺って弱いからボクシングするよぉ
俺って太ってるからジム行くよぉ
俺って金ないから人殺して金稼ぐよぉ

・・・・・・・・あれ? 俺っていつの間にこんなに賢くて金あってスリムで強くてカッコよくなってんだろう!
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:20 ID:ohMVnwGG
ハチロクは乗り手を成長させるクルマだからな…
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:42 ID:wFjRXlWk
>379
タイーホ
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 03:10 ID:IWIHph30
>>379 しかしそうやっていろいろ付け加えても、基本設計が貧弱なのが、
低機能のゆえん。サクーシャさんも、分かっていると思われ。
383375:03/03/28 22:34 ID:YDBmI5NZ
じゃ、なんだ。あれですか?
テニスで言うと良いラケット買う前に自分のスキルを・・・
ってなことですか?よくわかりました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:57 ID:WeCGJ2dL
ペニスで言うと包茎手術をする前に風呂入れということです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:17 ID:vmOygiNa
Ctrl+Delでコンテキストメニューが出てこない
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:01 ID:pMjyLePW
アンダバーじゃなかったっけ?
ありがたや
387385:03/03/29 17:09 ID:vmOygiNa
>>386
レスすまん。
キーボードが壊れてただけだった
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:39 ID:zOwYVg4R
>>387
だめだこりゃー
つぎいってみよー
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:49 ID:jAuDXFh/
 ファイルサイズ表示、「1023G1023M1023K1023B」ってな形式が欲しいなあ。
390作者:03/03/29 21:30 ID:iN9e4xQE
http://plaza24.mbn.or.jp/~akt/lzh/afx0159.lzh
どうぞ。メニュー→各種設定
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:13 ID:pMjyLePW
2003年1月18日の実行ファイルですな
すでに実装されてたのか
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:16 ID:pMjyLePW
もしかして>>389
>1023G

> 1023G1023M1023K1023B
と表示したいのか?
まさかね
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:42 ID:dyppbLvU

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 08:30 ID:FhNyKh4P
>>393
まずは自己崩壊からどうぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 09:30 ID:cI1XW3D1
>>394
もう既に崩壊してます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:59 ID:6une5lw3
フォントの設定画面でスタイルの欄がグレーアウトしてスタイル無効って
表示されてるけど、これって昔はそうじゃなかったよね?
こうなってると分かりやすくていいね。

最初からそうしとけよって話もあるが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:23 ID:b2j9BTfu
>>396
確か粘着な奴が「こんなところくらい(以下略)」とかって絡んだかからそうなったよう
な記憶があるけど、もしかしてあなた?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:25 ID:6une5lw3
>>397
いや。スタイルは今だかつて指定しようと思ったことはないよ。
サイズ変えようとしたら気付いた。
そういえば太字とか斜体が効かないなんて話があったなーと思い出しつつ。

つーか誰も絡まなかったらそのままだったかも知れないのか…。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 17:38 ID:sHPX68Ty
すでに粘着気味
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 21:31 ID:yhknkmjC
普通に考えて >>396 に対する >>397 のレスって妙に嫌味。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 21:58 ID:sHPX68Ty
作者に「最初からそうしとけよ」と言える時点でアレかと。
だから粘着と何度言わs
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:22 ID:yhknkmjC
>>396 は「きめ細かい配慮がされてきてるね」って言ってるんだろ。
より粘着なヤシにおれまで粘着と言われるのは嫌だから
消えるけど(逃げたと思って結構)、
b2j9BTfu = sHPX68Ty じゃないとしたら、嫌なヤシが多いのね、このスレ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:46 ID:6gr9+2+M
叩かれすぎて回りが全員敵に見えてる状態
404389:03/03/30 23:12 ID:eCJVS/TT
>>392
 いや、正しくそのつもりだったのだ。
 ファイルサイズの概略と詳細を同時に知りたく思う事が多々あって。
 従来の2種類のスイッチだと概略か詳細しか分からんでしょ?
 少し計算すればいい事だけど。

 ところで、試しに1024バイトのテキスト作ってみたら、1.0Kって表示されず1024Bになった。
 1025Bでやっと1.0KB。
 でも2048Bで2.0KB。
 仕様?
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:34 ID:6gr9+2+M
何か問題が?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:35 ID:GVkLtXN3
>>404
(゚д゚..) ポカーン
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:37 ID:fvaoWLjQ
>>404カッコイイ
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 15:26 ID:Nf0dzbJ4
>>404
ステキ
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:54 ID:hyTszSWM
>>404
Not Found
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:53 ID:XZybgM6I
零画面ファイラー あほキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:55 ID:q67tbY+/
あの「あほ」ってギャグですよね
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:03 ID:mNmjOtrr
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:20 ID:5h6WJMpm
おい!”あほ”を語ろうぜ!
>>414
自己紹介はいらないかも?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:30 ID:eVzTif4o
えっ…?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:56 ID:CKIx7dUd
俺は騙されん!



と、思ったら本当に あほキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さっそく倉に登録しますた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:15 ID:X6BJfeHq
> 昨年のアレは作成時間2時間でしたが、今年は1時間を目標として
> 作成しました。
> こんなのに時間掛けてもねぇ。^^;


( ´,_ゝ`)シネヨ
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:33 ID:4+oFMZNm
kita-!
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 04:30 ID:CooV55vy
選択したファイルのフルパスをクリップボードにコピーする機能がほしい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 04:40 ID:sqpFLis7
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 05:01 ID:8X41rGpz
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 05:02 ID:T6kUHiLX
あほキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
滅茶苦茶軽いよこれ!!
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 21:02 ID:hB6qp3Rw
久々にあひゃを起動してみますた
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 03:37 ID:1eyE0Y2l
あほ使える!
暇なときランダムにキーボード打ちまくり
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 08:06 ID:tMSQBVzt
同じキーでもランダムでメッセージ変わるみたいやね
押した回数によっては爆笑するメッセージも出るなあ。

ああ、あほ・・・・最高です。
あほを語るスレを立てても、よろしいですかな?
425ウェーハッハッハ:03/04/02 10:24 ID:m8+CrSmc
しょうもないモン作りやがって
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 19:52 ID:JEML2TpZ
>>424
勝手にやってろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 19:57 ID:K+OgBzOz
>>424はあほ
428424:03/04/02 22:01 ID:tMSQBVzt
光栄だ

- あほでよかった -
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:20 ID:g9m1cjc3
Download afx0162b1.lzh (326,402 bytes)
・"test...zip"など3連ピリオド zip 書庫をフォルダ作成設定で
展開した場合、通常表示名では削除できないフォルダが
作成されていたのを修正。
・RAR書庫の仮想フォルダでファイルのリードオンリー属性情報の
取得が出来ていなかったのを修正。
・簡易内蔵テキストビュアで検索ヒット文字列が行の折り返しに
またがる時、折り返す行末が TrailByte で表示可能文字数より
表示文字数が1文字少ない場合、折り返し後の選択文字列
末尾部分が化けていたのを修正。
・簡易内蔵テキストビュアで検索ヒット文字列が行の折り返しに
またがる時、2回以上折り返した後は選択状態にならなかったのを修正。


久々(?)のあほふベータ版。
詳細な報告やテスト書庫の作成等感謝。(^^ > 報告者の方々
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:35 ID:2tITq/vJ
おお、この機会にawt試してみよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:52 ID:wPmVWHBr
hjkl:カーソル移動
g:実行
b:親ディレクトリに戻る
に変えたら超楽になったずら。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 12:37 ID:/EzI/b3/
俺はダイヤモンドカーソルにしてるズラ
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 13:42 ID:LmKo3jUZ
そんな小手先技よりキーボード自作した方が楽づら。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:43 ID:wEuHAFZl
ファイルをoooに送って開こうとしたのですが開けません
(Dumper XPで同じ設定で開けたのですが・・・
D:\プログラム\バイナリエディタ\Dumper XP\Dumper XP.exe $F 問題なし
D:\プログラム\バイナリエディタ\ooo\o
oo.exe $F でやりましたがだめでした。
ooo\ooo.exe $F D:\プログラム\バイナリエディタ\ooo\ooo.exe $P だと開けるんですがね・・・(全部開いちゃうけど
どなたか対処法知っていましたらご教授お願いします
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:04 ID:VSQ2/YBT
ooo.exe $P\$F
俺はこれで開けてるよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:26 ID:wEuHAFZl
>>435
サンクス。今から試してきます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:27 ID:wEuHAFZl
できました。さんくす
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:56 ID:tvYuFnMP
WinPCでマイクソのキーボード作ってるシトの話では「コンテキストメニューキーを
使ってるのを見たことない。しかし障害者の為に残してます。」っての言ってた。

漏れはあふ使用時にけっこう使うんだが…
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:08 ID:KYII3U+O
あふは使ってないが、俺もメニューキーはよく使ってるぞ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:24 ID:Z9+MxlXd
あふとかWinX68k(OPT.1割り当て)でよく使う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:29 ID:c1CatxfS
あのキーは便利だから頻繁に使ってる。
あふでは'_'でも同じことができるようになってるけど。

でも一般に知られてないのは確か。
右コントロールキーの左に、右クリックと同じ機能のキーがあると
いくら力説しても信じてもらえなかった。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:48 ID:OKgclFxe
CapsLockのがイラネ
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:52 ID:c1CatxfS
CapsLock 半角/全角 カタカナひらがな ScrollLock
このへんのキーはほとんど触ったことないな
ファンクションキーもF4とF5以外は思い切りホコリが付いてる
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:56 ID:nJTcrTM6
キーアサインで「B」は何に割り当ててる?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:02 ID:R4J1oBYi
>>444 Ctrl+Enter
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:09 ID:Y84Xk2f1
ファンクションキーはあふでいろいろ設定してるから結構使うかな。
Numlock,ScrollLockは全く触らない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:10 ID:gOwX/3As
>>444
ブラウザを起動するメニュー
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:13 ID:ktzEy+Us
何かいいバイナリエディタを見つけた時まで予約
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:15 ID:ktzEy+Us
っていうか、ファンクションキーってメクラで押せないじゃん。
慣れれば大丈夫なのかな。
ミスタッチした時のリスクが大きいから必ず見て押してるけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:31 ID:3o0VikT7
| が隙間として考えると

通常のキーボード
F1 F2 F3 F4 | F5 F6 F7 F8 | F9 F10 F11 F12

最近のマイクロソフトのキーボード
F1 F2 F3 | F4 F5 F6 | F7 F8 F9 | F10 F11 F12

下のキーボードだと手探りで指三本あれば、感覚でおせるのかな?
なんかあふと見た目が違って、混乱しそうだが
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:40 ID:N8+0u4gQ
ミスタッチリスクの小さいものだけ入れてる
で、さらに、隙間を触ってから押すようにしてる
それでも押しミスがあるけど、数年すれば慣れそう
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:53 ID:ktzEy+Us
ああ、そうか。親指以外の四本を合わせてから押せばいいのか。
F1からF4は左手で、F5からF8とF9からF12は右手で。
そう思うとフルキーの数字と同程度の押しやすさだな。

すると、alt-F4は、右手でalt、左手人差し指でF4というのが
正しいフォームか。やってみよう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:10 ID:ldl4HP8R
テンキーは要らない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:15 ID:ktzEy+Us
テンキーは全角数字を入力したい時専用
でもテンキー周りの記号キーに機能が割り振られてるアプリが
結構あるので、なかなかテンキー無しのキーボードには踏み切れない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 03:42 ID:w1fqf4U3
AWTがこっそりバージョンアップしてるみたいだけど、何が変わったんだろう・・・
http://briefcase.yahoo.co.jp/ccyjcarr
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 05:17 ID:3aViCJXa
>>450
MSでもナチュラルキーボードになると

F1 F2 F3 F4 F5 | F6 F7 F8 F9 F10 F11 F12

なんだよな。ファンクションキーの隙間の位置を変更可能にして欲しい所…
457亀井にティンポねじ込むぞ:03/04/04 08:16 ID:umz3gz9w
Iでディレクトリの容量がメッセージボックスに表示されますが
これはコピペできないのでしょうか
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 14:35 ID:pUhL3d6J
>>457
できます
>>306
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 17:38 ID:ktzEy+Us
ctrl-vするとものすごい量のテキストが貼り付けられるけどね。
最後のアクションに対するメッセージをクリップ、みたいのが欲しい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:33 ID:ETdLYUkT
あふでファイル表示するときタイムスタンプは絶対表示される?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:55 ID:Uj0KkU9+
される。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 19:22 ID:ETdLYUkT
さんくす。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 20:52 ID:FrUyLsRR
つーか、ビュアと同様メセージ窓をドラッグで選択して右クリからコピーできればいいのではないかと思ったり。
キーボードでフォーカス移動と選択もできて( ゚д゚)ホスィが
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 21:34 ID:ktzEy+Us
例えば、ctrl-tabで今いる窓とメッセージ窓のトグル動作にして、
メッセージ窓内が普通にカーソルで範囲選択可能な
テキスト表示領域にしておく。
こんな感じの実装が、多分いちばん素直。
あとは、コピーしやすいように表示方法を工夫するくらい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 22:25 ID:ETdLYUkT
質問ついでにもう一つ。拡張子別表示色の設定で.exeの設定が赤だとしたら
拡張子の色に依存されてファイル名も赤くすることってできますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 22:42 ID:R4J1oBYi
>>465
ファイル名まで変えると、
属性と拡張子別表示の違いが分かんなくなる。

>>459 >>463-464
そういう機能あったらいいなぁ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:27 ID:ETdLYUkT
質問ですが窓をスクロールする時、Ctrl+↓↑で1画面分スクロールできますが、
1画面分の1/2の量をスクロールすることってできるのでしょうか?質問房スマソ
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:28 ID:ETdLYUkT
>>466
さんくす!!です
469亀井にティンポねじ込むぞ:03/04/05 13:15 ID:IxuFhOpy
現状では僕の望む機能は搭載されてナイということですね
ありがおうございました
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:42 ID:UYiNmjex
>>469
あんた誰?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 16:05 ID:zLBVgr9X
>>470
あんたも誰?
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:54 ID:DhctKtKF
おれは、あれさ
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:53 ID:HyQR4XLm
俺ちんこ
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:18 ID:zCV59eqw
あふと相性のいいツールってない?関連ツールでもおk
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:56 ID:qKWEQUpB
どういう関係の?
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:00 ID:GOaWR9qR
コマンドラインオプションのあるツール。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:43 ID:zW9O7ot/
Download afx0162b2.lzh (326,832 bytes)
・簡易内蔵テキストビュアの上方次検索が折り返し表示部分に
ヒットした場合、それより前に進まなかったのを修正。

・ファイル窓で長いファイル名の場合は勝手に縮小表示テスト。


ちょっとは長いファイル名が読めるかも知れないテスト。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:23 ID:zCV59eqw
作者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!お疲れ様でした
バージョンアップage
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:47 ID:DfJkzG/T
>474
!Kubotar
480FWRED=100野郎:03/04/07 00:02 ID:uUeOgNn6
>非TTフォントの場合は 100 にしておかないと悲しい事になるかと。^^;

その通り
字がミジンコのようになり全く読めない状態になってしまいました
バージョンダウンきぼーんきぼーん
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:16 ID:OBNWXPvr
>>480
AFX.INI で
---------------------
[CFG]
FWRED=75
---------------------
が縮小率(1〜100, 100で縮小OFF)。

非推奨である(笑)非TrueTypeフォント使用の方は100にしておいた方が
無難かも ^^;

やっぱ混乱する人もいるだろうし、デフォルトは100のがいいかもな。

オレは動画とかで、タイトルとかをファイル名に入れるので
長いファイル名ばかりなので、こいつは結構便利だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:16 ID:+8cypvIa
&CLIP $F:ファイル名の取得 =F1
に設定してF1でファイル名の取得をしたら成功したかどうかのメッセージを
メッセージ窓に表示させたいのですが、そのようなことは出来るのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:48 ID:nsZbhsdn
>>481
正直フォントサイズはギリギリで表示してるので、
視認性をあげるなら、一時的な縦分割を実装してくれたらなぁ
って思うのは駄目なんだろうか。
# 普段はalt+矢印で表示領域を片一方にして使ってます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:13 ID:bQd8HHSw
一時的に縦分割の他に、一時的に一画面、というのもアリだと思う。
二画面ファイラーというのは、作業の対象と作業の目的の両方を
視覚化するのが主な目的だが、
両方を同時に見ている瞬間は無いし、
目的側のフォルダは設定すれば後は見えている必要が無いケースが
多いので、
ニュアンス的にはメインが一画面、一時的に二画面、みたいに
切り替えられるのがベストだと思う。
実際、大半の時間はファイラーの半分しか見ていない。

もう一つの画面を全く違う作業に使って二画面同時に
見えている必要がある、という使い方は間違いで、
その場合は一画面のあふを複数起動すべき。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:18 ID:DPJkl95n
>>481
ファイル共有は警察にエクソダスだ
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:35 ID:1Jx4Cbnt
>>484
何食べるとそんなに
自分の考えこそが正当だ
って思えるようになるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:44 ID:bQd8HHSw
ああ、ラストの三文字だけ読めたのね
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:49 ID:1Jx4Cbnt
>>487
食べ物のせいじゃないの?
んじゃ、書いてるうちに興奮して、
「アリだと思う」から「〜は間違いで、〜すべき」
になったの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:02 ID:bQd8HHSw
食べ物のせいもある
ラガービールを1.5l
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:38 ID:1Jx4Cbnt
飲みすぎだよおまいさん。
真ん中のセパレータを一気に右か左に寄せる方法って
あったっけか。そうすると一画面っぽく使えるかもだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:48 ID:bQd8HHSw
例えば、テンキーの+キーが仕切りを真ん中に寄せる
アサインにデフォルトではなってるけど、
これをトグル動作にして、もう一度押すと仕切りが左端とか、
さっきまでの位置に戻る、とかでもかなり使いやすくなる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 04:12 ID:nsZbhsdn
家で気になって長いファイル名を探してみた。
Favorites配下に長いのがたくさんあった。
たとえば
 Java(tm) House Mailing List Homepage (in Japanese).url
とかHTMLのタイトルがファイル名になるところは長いことが多いんじゃないかな?

それで無理やり長いタイトルを表示するURLを探した。
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Software/Programming_Tools/Programming_Languages/Java/
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Software/Programming_Tools/Programming_Languages/C_and_C__/C__/Visual_C__/
上のURLのブックマークが即座に見分けれる表示が出来る人っているのかな?
# タイトル編集しるって意見は置いといてね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 07:47 ID:3VOcvDyp
無理だが。
別にいいよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 09:52 ID:3YQyzdJ7
なんでこのスレは論理的に反論できるヤツがいないんだ…
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 10:19 ID:OBNWXPvr
>>491
その機能(・∀・)イイ! トグル実装されないかな…
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 11:00 ID:I5eI0bts
プロポーショナルフォントを使うという手もある(AFX.INI直接編集
ズレるのがカコワルイけど、実用にならんレベルではない
これがトグルになってもいいかもね(余計な機能とも思う
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 11:17 ID:EKlWqf5Z
>491
それ( ・∀・)イイ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 13:09 ID:2CGSKokc
まぁガイシュツな要望なわけだが
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 21:12 ID:xBmOSu91
文字は75%じゃなくて90%で十分だと思われ・・・
サクーシャさん、テスト実装から本番になったら設定変更をALT+INSERTとかで出来るようにしてねそ
500500:03/04/08 09:11 ID:d38x/5JM
500げっつ!!!!!!!!!!!!!!!!1
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 11:59 ID:gnBVzaP5
>>491
個人的には…

キーリピートが速いから、ALT+左右だけでも十分
あとは
 サイズ変更で仕切り中央 : on
 「画面一杯にwindowを広げる」のトグルをファンクションにアサイン
で快適
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:36 ID:8XuBogxN
とりあえず画像を見てるときコンテキストメニューの欄に
「デスクトップの壁紙にする」を追加して欲しいと逝ってみるテスト
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:55 ID:gnBVzaP5
気が向いて壁紙候補を探すときは頻繁に使うが、
普段は使わないんだよな
そういった機能は本体についていれば便利ではある
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:26 ID:SpsOoycj
普段、ソートを拡張子名昇順の「フォルダを上に集める」にしとるわけだが,
あるときだけ、タイムスタンプ降順の「フォルダを上に集めない」にしたいんやけど,
&SORT -T しても「フォルダを上に集める」のままになるのはどうしようもないの?
「フォルダを上に集める」をON-OFFしたいのだが。

っていうか、 &SORTのスイッチの「T : タイムスタンプ ( Dでも可 )」の違いってナニ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:33 ID:njhglkQy
sortのlってのもsと同じなんだな
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:33 ID:Wclt8WwS
GV /WALLでも使えばよろし >壁紙
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:09 ID:aiqltu7P
>>502
海外フリーソフト紹介スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047305114/17

ここにあるBmap使うと簡単に壁紙に設定できるよ。
あふにこの機能が追加されるまでの代わりにでも使うと良いかも。

画像ファイルのCtrl+EnterにD:\bin\Bmap\bmap.exe "$P\$F"を割りあてて,起動してからWを押すと
デスクトップの壁紙に設定完了。

もちろんあふに機能が追加された方が使い勝手が良いけど…
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:43 ID:ePyT+k1S
GVとBmap、好みに合わせて使おうぜと
509505:03/04/09 01:05 ID:aiqltu7P
>>追記
ちなみにBmapはソースも公開されてるようです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:19 ID:/rc84Bs1
あふに壁紙を設定できると聞いたんですが
どこで設定すればいいのですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:03 ID:u5ZPCVKz
>>510
あふで画像を表示した状態でコンテキストメニューを表示("_"キー)
させると、壁紙に関する項目があります。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 11:53 ID:zJx32Dmz
マークファイルをrezipする、みたいなことってできます?
書庫ファイル名はそのままで、圧縮レベルだけ変えたいので。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:14 ID:zO3XkCd0
一度展開してからSHIFT+P……ですめばいいのだが
書庫内にフォルダがある場合解凍時にタイムスタンプがずれる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 15:23 ID:MW73f+AV
あふで他ドライブを見るのはどうするのでしょうか?
現在はドライブ毎にあふを入れて使用しています。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 15:26 ID:tdnbNQmg
>>514
ワラタ
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:03 ID:ePyT+k1S
D押せ

最近D,1 でデスクトップに移動を多用
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:03 ID:ePyT+k1S
モードによってはLogdiskだったっけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:07 ID:8FOTsm2p
>>514
思いつく限りで
Lでドライブ変更。
Jでフォルダジャンプ
Shift+Jでパスを直接指定
Ctrl+←→でドライブ変更
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:51 ID:aiqltu7P
>>512
Archive Converterがコマンドラインから使えれば良いのにね。
Archive Converterと同じようなソフトで(・∀・)イイ!のないかな。

>>514
俺は
1に&CD A:\
3に&CD C:\
4に&CD D:\
5に&CD E:\
みたいに割り当ててる。
デフォルトでは数字キーはX列表示だけど,2で2列表示できれば俺は十分だから。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:57 ID:ePyT+k1S
4と5はexecと俺脳では定義されています。
521502:03/04/09 17:49 ID:yFG6VbfK
>>507
わざわざレスさんくす。とりあえず試してみるわー
522521:03/04/09 18:05 ID:yFG6VbfK
>>507さんのおかげで気がついた。
gifプラグイン持ってなかったから今までgifはエクスプローラーで開いてたけど
ほかのツールに渡して開けば良かったんだ・・・なんで今まで気がつかなかったんだろ?
おかげで今はIrfanView32で開いています。もっといいビューワってある?
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 18:32 ID:aiqltu7P
>>522
gifプラグインなら↓にあるよ。
http://f3.aaacafe.ne.jp/~filez/ のspiってとこ。

配布禁止になった優秀オンラインソフト2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1044515226/ より
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 18:39 ID:yFG6VbfK
>>523
おおぉお!もうあきらめていたところでした。
これで手間が省けます(つД`)さんくす!!
525514:03/04/09 20:30 ID:6LjAc8gv
>>516 >>518 >>519
ありがとうございました。
ドライブ毎にあふを入れていた笑われ者の514です。
ドライブ毎に壁紙を変えたりして楽しんでました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:47 ID:JU3XGlr/
素朴な疑問としてLZR.spi/LZRP.spiでは何故駄目なのだろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:17 ID:8FOTsm2p
>>526
遅いから
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:04 ID:2/UQY1RX
>>527
最近まで使ってた133MHzの極貧PCでも、ほとんど差無かったと思うんだが。

よっぽど重いファイルなら別なのだろうか。でもGifでそうそう何MBもかさむものかな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:27 ID:/9T3lSOw
>>528
探したら2.5MBのGIFがあった。乳が物凄い滑らかさで揺れてる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:35 ID:FzZ5+AhT
>>529
参考のためにうpしてくれないか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:32 ID:pETOHoGr
それは比較資料として是非必要だな
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 02:23 ID:3jmqvXqM
>>529-532n
こういう流れ、このスレには時々あるな
お前ら、面白いからもっとやれ
うpしる
533名無しさん@Meadow:03/04/10 13:42 ID:Pbg2oyTV
>525
ネタじゃなかったのかよw
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:25 ID:NWpbfODL
2.5Mのgifまだー
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:38 ID:IRsi1gfV
縮小文字やめんのかよ。バージョンアップできねーじゃん。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:41 ID:tpK0V4Xx
>>535
デフォルトで勝手に縮小するのやめただけみたいで、一応機能してるぞ?

それより
>そしてサンデーナイトのインスピレーション(そんな大層なモンか?)に従って、省略表示を API 標準から自前判定に変更してみるテスト。
>3文字 → 1文字なので結構スッキリした?
がよくわからんのだが、なんかかわった?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:01 ID:XpdoJZf2
>>536
... がなんか別の記号に変わったってことかと。うpしてないから知らんけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:09 ID:9dSaerKe
あ、変わってるね
「>」だ
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:12 ID:P8pNpzNt
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 03:00 ID:7576AeE/
>>538
バージョンアップしても...のまま・・・
どこかの設定で替えるの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 06:16 ID:MRdJlGUV
>540
ファイル名を縮小表示させてるとダメポ
542誰かなんか言ってやれよ:03/04/11 11:03 ID:kQ5ZHMNt
>他に良い文字無いかしら。 
>省略記号を (゚∀゚) にしてみるとか < 余計長いやんけ
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:01 ID:RraHdHmC
なんか「>」って違和感あるな。
パッと見「)」に見えなくもないので、ファイル名にそういう名前付けてると混乱する・・・

オレは99%縮小で「...」表示にもどすことにするよ… はぁ…
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:09 ID:Q0Atv3sj
*きぼんぬ
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:15 ID:9dSaerKe
>>544
以前その話題があったがここの住人に却下されたね
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:16 ID:Q4iNNApj
AFX.INIで設定できれば別に何でもいいよ

547名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:54 ID:RjZqcobj
ぶっちゃけ省略しなくていいじゃん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:01 ID:Do4HcqCp
>>2
過去スレのPart4へのリンクがPart5行きになってますよ。
549名無しさん@Meadow:03/04/11 16:03 ID:w/NOwKG9
omanko
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:08 ID:bMD9L+vT
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 19:03 ID:GoI2SvO5
正直、2画面←→1画面のトグルは欲しいけども
最近は、専ら1画面オンリー状態に慣れてしまいますた。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:44 ID:poQnefvq
>>551
>専ら1画面オンリー状態
あふで?
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:49 ID:BkPSKaZ2
>>552
何言ってんだ、あほに決まってんだろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:58 ID:w4yqk7PE
ポカカカ━━━(゚(゚д(゚д゚(゚д゚)゚д゚)д゚)゚)━━━ン!
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:22 ID:1B+iLdhF
縮小表示の機能を付けるってことはもっとファイル名を
表示する必要性には気付いてるんだろうから、
素直に縦分割とかを実装すればいいのに。

横分割のスタイルをやめると負けだと思ってるのかな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:30 ID:rkJ99Ib3
>>555
単に実装が面倒くさくないからだろ。
そんなことで勝ち負けとか考えるか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:37 ID:HDpqfuTt
>>555
> 表示する必要性には気付いてるんだろうから

作者のコメント見なかったのかw
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:39 ID:1B+iLdhF
最良だと思って設計したのに苦情を受け入れて
当初の方針を曲げるのは、
デザインに対してプライドがある程、屈辱だろうと思う。
半分宗教が入ってくるから、合理的な判断が出来ない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:43 ID:rkJ99Ib3
やはりいつもの縦二画面厨だったか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:46 ID:1B+iLdhF
やはりいつもの盲目的信者だったか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:52 ID:XapDebhX
>横分割のスタイルをやめると負けだと思ってるのかな。

ワラタ。暖かくなるといろんな人が出てきますな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:06 ID:N3W7DWgy
作者煽ったって引かれるだけなのにね。まるで駄々っ子。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:39 ID:poQnefvq
縮小表示よりも前に案が出てた,
カーソルが右にあるときは右側を広く(仕切が左寄り),左にあるときは左を広くっていうのが実装されないかなぁ…
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:44 ID:Q4iNNApj
タイトルバーに表示とか
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:09 ID:Z5QHTmze
そんなに長い名前のファイルってそんなに持ってないんだが
おまいらはそれが本当に必要なのかと問
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:10 ID:smLvJWfe
1〜9: 1〜9列表示(ファイルサイズ、タイムスタンプなし)
0   : 従来の1列表示(ファイルサイズ、タイムスタンプあり)
とかできるといいかも
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:27 ID:61dmS1gs
>>565
いまだにほとんど8+3
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:31 ID:8p5rbr58
ALT+左右で仕切り移動させてるので不満はない
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:47 ID:c4I68Fw+
Download afx0162b4.lzh (327,180 bytes)
・ファイル窓のファイル名省略表示を変更テスト中。

そして週末〜。
色々試行錯誤中〜。
やはり表示周りを弄るのは楽しいのぅ。 ヘタの横好き

途中が省略されるようになりました。違和感が・・・(^_^;
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:51 ID:xhsw6QHR
>>565
作者もこういう心境なんだろうな
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:52 ID:Z5QHTmze
>>569
なんかきもっ!
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:59 ID:UHyyaqo3
>>565
lha-1.14i.autoconf20020903-1.i386.rpm
lha-1.14i.autoconf20020903-1.src.rpm
あたりで既にだめぽ

解像度上げたりフォント小さくしたりウィンドウ大きくしたりすればいいのは
分かってるんだが、目が悪いので辛い…。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 05:00 ID:Emr1+ctY
あふの場合メッセージ欄もあるので、立て分割にすると今度は表示できるファイル数が極端に
少なくなってしまいそうな悪寒・・いい策ないですかねぇ
自分はファイルサイズ・タイムスタンプのどちらかもしくは両方の非表示きぼんです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 05:09 ID:Emr1+ctY
ちなみに表示させたいのはたとえば↓こんなの
(The Beatles) Everybody's Got Something To Hide (Except Me And My Monkey).mp3
アルバム名+トラック番号だと味気ないので・・
575あふ好きの浮遊霊 ◆4Z/7aVrJHc :03/04/12 07:06 ID:cie9UcWn
down_key = vk_down
mark_key = vk_space

mark_key_sub = vk_control

afxid = getid("あふ", "TAfxForm")

ret0 = input("マークするファイル数は?", 10)
ret1 = ret0 - 3

sckey(afxid, mark_key)

for i = 0 to ret1
sckey(afxid, down_key)
next
sckey(afxid, mark_key_sub, mark_key)


100区切りとかでマークするUWSCのスクリプトです。
数値以外を入れたり ..(親フォルダ)の位置にカーソルがあったり
スクリプト動作中に他のキーをいぢったりしていると おかしくなります。

>>551とか>>563は UWSCでなんとかなるかな?
出来る人居たら お願いします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:46 ID:83PgnJ1l
仕切りを動かすコマンドがあふのマクロから呼べれば
それだけで実現できるのにね。
あふ起動直後に一度だけ自動で実行されるマクロ、みたいのも
定義できるともっといい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:18 ID:u30N0Yt+
新規テキストの作成
D:\tool\秀丸エディタ\Hidemaru.exe $I"新規テキストファイルの作成".txt

FileFinderで検索
D:\tool\FileFinder\FileFinder.exe -P $P

mount
D:\tool\DAEMON-Tools\daemon.exe -mount 0,"$P\$F"

unmount
D:\tool\DAEMON-Tools\daemon.exe -unmount 0

拡張子判別
D:\プログラム\変換\拡張子 WinExChange\WinExChange.exe $P\$F
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:19 ID:u30N0Yt+
oooで開く
D:\tool\ooo\ooo.exe ooo.exe $P\$F

SuperTagEditor
D:\tool\SuperTagEditor\SuperTagEditor.exe /ADD $MS

同じ窓に圧縮
D:\tool\WinRAR\WinRAR.exe a "$W$K.rar" $MS

向かいの窓に圧縮
D:\tool\WinRAR\WinRAR.exe A "$O\$W$K" -M5 -S -ep1 $MF

???というpasswordを付けて圧縮:同じ窓に圧縮
D:\tool\WinRAR\WinRAR.exe A -m1 -s- -rr1 -mm "$P\$W$K.zip"-p??? $MS

???というpasswordを付けて圧縮:向かいの窓に圧縮
D:\tool\WinRAR\WinRAR.exe A -m1 -s- -rr1 -mm "$O\$W$K.zip"-p??? $MS
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:20 ID:u30N0Yt+
メッセージの取得
&MESCLIP

ファイル名の取得
&CLIP $F

フルパス取得
&CLIP $P\$F

あふの最小化
&MIN

ワイルドカードで検索
&MARK $I2"拡張ファイル選択"

上の階層に移動 コピー
&MOVETO $P\..
©TO $P\..

カーソルのフォルダへ移動 コピー
&MOVETO $P\$F
COPYTO

過去ログから抜粋。ほかに便利なマクロありません?
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:29 ID:8p5rbr58
割とそのへんで満足しちゃってる
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:54 ID:Wiuao4FW
>>579
メニューにして使ってるやつをあげてみたよ。
ttp://www.nurs.or.jp/~tremolo/upload/sourcelegendffcomcomug/up2891.zip
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:01 ID:fMwQAiFx
>>581
参考になるよ。Thx
583581:03/04/12 16:06 ID:u30N0Yt+
さんくす。参考にさしてもらいます(・∀・)イイ!!
584579:03/04/12 16:13 ID:u30N0Yt+
583は583だった。スマソ。

>>581 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
まじでよさげ さんくす!
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:14 ID:u30N0Yt+
583-584は579ね。スマソ
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:08 ID:vKddERcy
>>581
AFxWoTottekuru.exeって何するんですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:26 ID:NhlydhAg
AFXを取ってくる
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:46 ID:Wiuao4FW
>>586
あふ更新。
たとえば,このスレであふの新しいバージョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
ってときに実行すると自動的にアップデート。
589586:03/04/12 17:56 ID:vKddERcy
>>587>>588
ありがとう。今度から使ってみようと思います。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:44 ID:zvbCcV+2
>>581
どうでもいいが、「Remenber」じゃなくて「Remember」が正解。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:17 ID:4WvD948c
● 索娯 ( 2003.04.12 )

Download afx0162b5.lzh (327,407 bytes)
・ファイル窓のファイル名省略表示を変更テスト。
・同、省略位置の変更キー追加。(SHIFT+Gキー)
・あふの壁紙有効時のファイル窓描画を高速化。

ついでにファイル窓の壁紙描画処理の見直し。
もし表示が乱れたら発生条件を知らせて頂けると幸い。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:19 ID:u30N0Yt+
ヴァージョンあp AGE!!
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 22:03 ID:83PgnJ1l
いちいち探すのが面倒だから貼っとこう
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 22:16 ID:Q9LF5ocG
今日はバージョンアップしまくりだな

つーかお前ら跡地の方逝ってみれ
リニューアルしてるぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:00 ID:iSfdkm4/
新しい省略方法、フォントサイズが9ptだと微妙に潰れて見える。
これだとハイフンと見間違えかねないので、"..." を2文字分の幅に
圧縮したものを表示したらどうだろうか。(Tahomaの "…" みたいな)
2文字分くらいは使っても良いと思うけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:07 ID:SlKqbxqz
サクーシャたん、英語は苦手どすか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:17 ID:LcvYa888
ハードディスクの中から
CCMDLIST.EXE
CWIMPORT.EXE
を検索して、アイコンを見てみよう!

OUTLOOKが入ってないとダメかも。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 10:31 ID:slFQ31j/
>>594
現在のHPへのリンクくらいほしかったな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:07 ID:ReY07kl8
>>581さん
すげーー!! そんなんが欲しかったヽ(´▽`)ノ
ありがd♪
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:37 ID:3r2URm+I
漏れは縮小表示を支持したいんだけど、
パーセンテージを指定するよりもフォント設定の項で
縮小時の文字サイズを指定出来た方がいいかも。

「縮小表示する」とかでチェックボックスを用意しておいて、
縮小したい人はチェックの上サイズ指定する。
んで、その指定は一括指定とは同期しない。
とか提案してみたり。
601581:03/04/13 17:50 ID:nMRJNTQa
>>590
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン

他の人のも見たかったり…
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:32 ID:rpJK4qrr
● 搾後 ( 2003.04.13 )

Download afx0162b6.lzh (327,412 bytes)
・簡易内蔵テキストビュアの検索ヒット部分が行末尾だった場合
選択範囲が正常でなくなっていたエンバグ修正。
・検索ヒット選択部分が折り返しで表示にスクロールが必要な場合
選択範囲が正常でなくなっていたのを修正。

・ファイル窓のファイル名省略表示の調整。


ぽ。


省略表示は>>595 のやつぽいね。最初の「...」に比べると良くなった気もするが
よく考えると、あまり変わっていない罠

オレも>>600のように縮小表示が、まぁそこそこよかったかなと…
ファイル名長いやつは、一文字程度変わった程度で表示できるようなもんでもないし
縮小表示でなんとなく見れていれば良いものがほとんどで、しっかり確認したいものだけ
ステータスバーとか見ればいいかなと。

それかエクスプローラの詳細表示で、表示されないやつにマウスもってくとツールチップがでてきて
全部見れるようになるけど、あれみたいにカーソルのある部分は日付の部分までぶち抜いて表示
とかできればいいかも。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:21 ID:Xe7AW0X5
それやったらステータスバー見ればいいだけじゃん。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:56 ID:LWD2oEP1
ちょっと起動が早くなったな
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 23:45 ID:rmbuNXQJ
省略記号が潰れなくなったね。個人的にはこれで満足かな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:31 ID:kCNrnsQl
ここんとこ「あふを取ってくる」が大活躍(・-・)
毎日ドキドキしながら起動してます(^_^;
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 16:39 ID:iZMzXq3x
あふで開いてるフォルダのパスで
リネーマーも(そのパスで)開きたいのですが、
どのように設定すればそのように出来るでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 16:50 ID:UzIB5/dD
カレントフォルダのパスを渡すっていうのは基本中の基本
609607:03/04/14 16:56 ID:iZMzXq3x
http://www.vector.co.jp/vpack/pickup/win/util/file/index.html
↑の所にあふが乗ってなかったときは涙が出そうになった(つД`)

>>608
D:\tool\Flexible Renamer\Flexible Renamer.exe -P "$P"
であってます?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 17:03 ID:UzIB5/dD
>>609
その例だとパスにスペース入ってるからダブルクォートで囲まなきゃ。
"D:\tool\Flexible Renamer\Flexible Renamer.exe"
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 17:39 ID:iZMzXq3x
>>610
レスどうもです。つまり
キー定義 F1"D:\tool\Flexible Renamer\Flexible Renamer.exe" -P "$P"
と書けば、例えばあふで D:\game\FF のフォルダを開いていて、ここでのパスをF1で
Flexible Renamer渡すんですよね?説明下手ですいません・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:06 ID:V/AHuh9j
>>611
-P?
581のRename.txtの中にもFlexible Renamer用のがあったよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:28 ID:iZMzXq3x
>>612 おぉFlexible Renamer用のがあったのか!結局renameにあった
"D:\tool\Flexible Renamer\Flexible Renamer.exe" $P
で解決致しました。また困ったことがありましたらよろしくお願いします。

614名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:29 ID:iZMzXq3x
>>612
書き忘れてた。612さんいろいろとどうもでした
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:31 ID:4PMhvNqe
"CraftLaunchに登録""D:\tool\clnch.exe" /ex "&SetCommand;$P"
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:54 ID:iZMzXq3x
拡張子のファイルの種類のフォルダの項目をあふで開くようにしたら
どうだろう?&してる方いますか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:05 ID:8qgN9eGD
意味が判らない
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:06 ID:iZMzXq3x
思いついたことバシバシ書いてるだけなんだけどさぁ
あふ&DF   って人はいるけど
あふ&ダイナ って人ってあんま居ないモンなんですか?
やっぱものが違うからかなぁ・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:17 ID:ARW4kNHq
やっぱり意味がわからない
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:33 ID:iZMzXq3x
フォルダ→ツール→フォルダオプション→ファイルの種類→ファイルフォルダを
あふで開くに設定したら使いやすくなるかなぁ?ってことっす
そうすればランチャなどで登録したカレントディレクトリをあふでひらけるように
なるかもしれないのに
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:34 ID:ARW4kNHq
これのことかな?
-----------------------
REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\AFx]
@="あふで開く(&A)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\AFx\command]
@="\"c:\\program files\\AFx\\AFX.EXE\" -s \"-l%1\""
-----------------------
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:34 ID:mD4W76aE
意味が解らない
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:52 ID:iZMzXq3x
>>621
おぉナイスでつ。今から試してきます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:59 ID:/1ie+9Uc
ところで、来年の4/1は何になるんだろうかな。

「あぺ」 「あぴょ」 「うふ」 辺りが有力か。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:15 ID:dJ/miHDb
>>624
a-haかも。
Take on me〜♪
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:23 ID:ZCmxQhHR
>>623
俺が前にこのスレでそれを教えてもらったんだけど,
あふのフォルダ上で関連づけ実行→Explore起動できなくなって不便な面もあるよ。
いちいち右クリック→開く を選ばなきゃならない。

フォルダ上でも拡張子判別実行を設定できたら解決するんだけど…
それに前にも要望がでてた,指定拡張子以外の判別実行も( ゚д゚)ホスィ…
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 15:25 ID:Eh9hlRAh
>>626
おれは、ファンクションキーに
 今のdirをExplorer起動
を先に入れて、それに慣れちゃってた
DOS窓起動ももちろん入れとるでよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:37 ID:GuC66qpb
F1:[C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE $P\$F]

「今のディレクトリ」を開くには「..」でF1を押す必要があるけど。

[C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE $P]でも良いんだけどね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:42 ID:t3J7uz60
explorer $P
これでもイイ
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:22 ID:uc56xVeE
内蔵テキストビュアで.txtを右側画面だけで見たいのですが
可能ですか?
方法を教えて下さい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:25 ID:7OPc4+3s
>>630
それができれば便利なんだけどねぇ…
今のところ、できないと思います。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:30 ID:uc56xVeE
>>631
そうですか・・・
便利だなあと思ったんですが・・残念
レスありがとうございます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:43 ID:qSCccync
テキストビュアを使ってるとファイラーが使用不能に
なるというのは、ビュアの可能性をかなり狭めるな。
でもまあ、別ウィンドウを開く処理にすると
起動が遅くなりそうだけど。

どうせエディタが開きっぱなしだから、
そっちで見ることが殆ど。検索とかもしやすいし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:47 ID:ZCmxQhHR
>>633
>>366が意外と(・∀・)イイ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:55 ID:qSCccync
QXを使ってるけど、QXはそのファイルだけリードオンリーで
開くということができない。
だからいじらないように注意して読む。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:58 ID:7OPc4+3s
>>634
そのマクロ、ダウンロードできないな…
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:34 ID:xvRluLcJ
使いたいからだれかうpキボン
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:15 ID:ZCmxQhHR
>>636
サイトが無くなったんじゃなくて,Justnetがso-netに変更になったから強制的にサイトも移転したらしい。

ってことでトップページからたどって相対リンクを付け足せば?DLできるよ。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/masema/Archives/view.lzh
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:19 ID:ZCmxQhHR
ちなみにマクロ作者もあふ使ってるみたいだから,ファイラーからとても使いやすいです。

動作はこんな感じ。

PageDown : 沢山下
sapce : 沢山下
Enter : ファイル閉じる
PageUp : 沢山上
S + space : 沢山上
End : ファイルの尻尾
Home : ファイルの頭
up : 上
down : 下
Esc : ファイル閉じる
E : 編集(マクロ終了)
T : トリビュート(アウトラインマクロ)
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:36 ID:hRETnmJW
g:現在保持している画像の表示
って使ってる?この前知ったばかり
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:13 ID:197Z+4iI
AWT使ったらb7キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:17 ID:hoqT4SRF
>>640
俺は Shift+J を割り当ててる
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:46 ID:8eAUjB4V
GWはアフのパワーアップで忙しいということでしょうか
ありがたい事です
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:06 ID:HeB3884C
>>638
ダウンロードできたYO サンクス
トリビュートがなかなか良かったな。操作もあふに似て違和感0

ただ普段は内部のが軽いので、Readme見ながらファイル操作したい時だけ呼び出して使うことにしたよ。
丁度 g を使ってないのでこれでw

こんな感じ
C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe /x"D:\macro\TextViewer.mac" $MF
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:16 ID:rpWbI1fV
日刊サイト大歓迎!
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 02:56 ID:WS+y7qWX
©TO、&MOVETO、&MELTTOがあって&PACKTOがないのはどうしてだろう・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 20:30 ID:cH4vPEa7
>>646
対応アーカイバのコマンドラインで十分だから。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 20:41 ID:cH4vPEa7
>>644
D:\プログラム\秀丸エディタ\Hidemaru.exe /x"D:\プログラム\秀丸エディタ\秀丸をテキストビュアとして利用するマクロ.mac" $MF
これを拡張子判別宇実行(txt)のshift+enterに割り当ててるんだけど、うまく動作しない。。
649あふ好きの浮遊霊 ◆4Z/7aVrJHc :03/04/16 23:14 ID:axi8JB4H
>>638
リンクなおしておきました。

>>648
Hidemaru.exeのパス /xTextViewer.mac "$F" でどうでしょ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:05 ID:nImYYwfR
このマクロ使うとCPU使用率が100%になっちまうよ・・・
使いやすくて良いのに残念
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 02:44 ID:ikuGFvGM
下がりすぎだ。
652山崎渉:03/04/17 11:31 ID:NQuoCQto
(^^)
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 17:10 ID:B66NBi6q
age
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 17:11 ID:B66NBi6q
age
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 20:11 ID:IvtSwGae
あふは次のヴァージョンアップでマウス主体の
ファイラーに生まれ変わるでしょう
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 23:26 ID:AoOW5yvC
>>655
お前はそこでかわいてゆけ
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 23:27 ID:4SW1vbak
懐かしい
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 00:55 ID:mYEMxJCC
>>650
cmd.exe /start を使ってプロセス優先度を変更してみては。
解決できるかわからんが。
659650:03/04/18 01:58 ID:rUo5A2yk
>>658
サンクス。それ試してみたけどやっぱりだめぽ。
非アクティブにしたり最小化させても100%から落ちてこないし。
素直に普通に秀丸で開いた方が良いかも。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:31 ID:URZpckKg
CPU使用率は100%ってなるけど、別に他の動作が重くなった感じはしないけど?
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:42 ID:UmVK77xm
個別圧縮、便利でよく使うんだけど、フォルダを個別圧縮したとき、フォルダの中身ソートされないんだよなぁ。
ソートしたいなぁ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:01 ID:G4EZvqGN
easy圧縮やWinrarに送れ
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 11:58 ID:G4EZvqGN
UPXでアイコン無圧縮で圧縮するにはどうすればいいでしょう?
とりあえずショートカットに「--best --compress-icons#0」と付けたんだが
うまくいかず(つД`)
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:51 ID:fKbrUSIf
--compress-icons=0 では?
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:54 ID:G4EZvqGN
レスさんくすです。ではやって参ります。下がりすぎage
666666:03/04/19 19:51 ID:HlLKD8i8
ダミヤンゲット
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 23:04 ID:cxAK25wt
その次げと
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 00:34 ID:b+abtTTl
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
v 0.162 の変更点
"test...zip"など3連ピリオド書庫をフォルダ作成設定で展開した場合、通常表示名では削除できないフォルダが作成されていたのを修正。

RAR書庫の仮想フォルダでファイルのリードオンリー属性情報の取得が出来ていなかったのを修正。

簡易内蔵テキストビュアで検索ヒット文字列が行の折り返しにまたがる時、折り返す行末が TrailByte で表示可能文字数より表示文字数が1文字少ない場合、折り返し後の選択文字列末尾部分が化けていたのを修正。

簡易内蔵テキストビュアで検索ヒット文字列が行の折り返しにまたがる時、2回以上折り返した後は選択状態にならなかったのを修正。

簡易内蔵テキストビュアの上方次検索が折り返し表示後部分にヒットした場合、それより前に進まなかったのを修正。

画像表示中に他にフォーカスを移した後あふに戻ってくるとステータスバーの画像情報表示がファイル表示に戻っていたのを修正。

画像ビュアでフルスクリーン化時に、リサイズ判定でファイル窓境界の自動センタリングが作用していたのを無効化した。


ファイル窓のファイル名省略表示方法を変更。

ファイル窓のファイル名省略位置変更キー追加。( SHIFT+Gキー )

あふの壁紙有効時のファイル窓描画を高速化。

ダウンロードはこちら ... Download afx0162.lzh (604,498 bytes)
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 02:56 ID:OmSaiPZd
さんきゅー!
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 02:59 ID:Fqe6re4R
βは全部入手したかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 03:17 ID:OmSaiPZd
あれ?
v0162にしたら、cpu使用率が常に30%以上になる。
ShellにLiteStepを使っているから、今までも 7%〜8%のcpu使用率だったが、
今回はちょっと酷過ぎるなぁ。
何が原因だろう?
作者さんに報告した方が良いかなぁ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 03:20 ID:Fqe6re4R
RCのうちに言えと罵倒される罠
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 03:20 ID:OmSaiPZd
追記
あふのウィンドウをアクティブにしていなければ、cpu使用率は下がる。
674名無しさん@Meadow:03/04/20 03:30 ID:/W/J5RhT
>ShellにLiteStepを使っているから、今までも 7%〜8%のcpu使用率だったが、
ここで変じゃん
675山崎渉:03/04/20 05:46 ID:UsZJVDL5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 05:56 ID:x9fRzV+t
カーソル行の文字色を変えられるようにしやがれ
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:04 ID:HXttxVdr
Shift+X の「ファイル名を入力して実行」はエクスプローラの「ファイル名を指定して実行」と同じですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:55 ID:63cG6IE1
>>671,673
うちもShellをLitestepにしていて
あふv0.162だが、CPU使用率は0〜2%だよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:36 ID:5SrVt95x
>678
本当?
色々モジュールを外して調べてみたんだけど、状況は変わらないなぁ。
どうやらデルフィ製のアプリケーション全般に出る症状みたい。
どうしよう、作者さんに今の状況を報告しちゃったよぉ〜!
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 17:39 ID:QKIItLiQ
きっと怒ってるぜ
681679:03/04/20 17:40 ID:E8pciB2g
自己レス
taskbar3.dllに原因があるみたいです。
これ以上はスレ違いなので、自粛します。
682679:03/04/20 18:02 ID:E8pciB2g
詫び状を出してきた。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 19:12 ID:i4E3/N0/
>>681
スレ違いだが、そーいうのって、どうやって調べるの?
どうもVB製のアプリを使うとCPU使用率上がるんだよね
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:37 ID:4jYgQqQY
新しいの出た
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:53 ID:Fqe6re4R
マジ!?
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:40 ID:UBoGmrjy
思ったほど軽くないですね
キーボードにこだわりがなければ無用?
DF並に軽いものではないんですね
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:48 ID:kT0b3QwV
軽いなんて誰に言われたの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 01:37 ID:gAIFgh1M
速い速いとはよく言われるが
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 06:32 ID:QBdUoQ4d
別に速くもないし
むしろソートなんて遅すぎ
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 15:26 ID:zesp92uK
>>689
じゃあ何が早いというのか
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 15:45 ID:40O8Orge
>>690
バージョンアップだろ?

ってネタは置いといて、最近はそんなに速い速い言うヤツいないと思うけどな。
エクスプローラとかアイコン・ツリー表示系に比べりゃマシなほうだと思うけど
DF 他のアイコン非表示系の中では遅い部類。っていうか DF は最速クラスかと。

ウリはどっちかっていうと "軽さ" よりも "手軽さ" だと思われ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:11 ID:MQfJjXHL
作者さんは良い人なんだよぉ。
おいらが LiteStep 上での不具合報告をしたら、早速 LiteStep を導入して再現させようと
かなり悪戦苦闘していたらしいです。
結局この件に関しては、おいらの勘違いだったんだが。
その時おいらはこう思ったね。
「あぁ、なんて誠実な人なんだろぅ。」
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:18 ID:aC3MD3TH
フリーソフト作者に誠実を求めるのってなんか違うんじゃない?
俺は基本的に仲間内ソフト公開だから、そもそも議論には加われないかもだが。
そして既出&荒れネタかも知れないが
いいよね、2ちゃんだし
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:19 ID:aC3MD3TH
>>692が作者に誠実さを期待したかなんて俺にわかるわけねーな
脊髄反射マズー
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:10 ID:MQfJjXHL
いやいや、おいらは作者さんの人柄の片鱗を語っただけだったんだ。
フリーソフトなんだから、作者さんの好きなように事を進めていけば良いんです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:47 ID:upT7UfsN
モジュールを外して調べてみたのに、モジュールが原因とはこれいかに
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:49 ID:YD/mDDWJ
てか。afx.txt醜いよ、
$MFはマークしなくてもカーソルがあるファイル名も引数に渡すだろ、いいかげんししろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:50 ID:YD/mDDWJ
ぶっ
俺のような賢者がafxcfg.txtとかんちがいするとは
煽ろうと思ったのに失敗だよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:51 ID:YD/mDDWJ
さあでてこい
あふ信者!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!
まぁ俺もあふ大好きだけどな!
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:24 ID:EG93aepG
作者さんいつも開発ご苦労様です(ペコリ
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:52 ID:2osc0dWh
俺はあふ大好きなんだよ
標準のエクスプロ―ラは標準なんだからマニアックな俺はあふだ、、
だから、マニアックなあふにはもっと神経質に開発して欲しいんだよ
気軽に開発するのはすばらしいことだ!!
でも、それ以上にユーザーは増えている、だから人の目は前以上ふえているのさ
だから昔以上に神経質になって欲しい
あふはすばらしいソフトウェアだ
だからそんなわけで神経質にならざるしかない
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:54 ID:YA4cs2UB
珈琲でも飲んで落ち着きなさい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:10 ID:EG93aepG
反対窓にカーソルの当てられているファイルの
ショートカットを作るってマクロ作れないでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:13 ID:Wi5fVMTR
>>703
それ過去ログで出てきた。
WSHだったと思うけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:27 ID:aC3MD3TH
アンダバー S エンター ファイルムーブ
を毎回やってる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:39 ID:Wi5fVMTR
ここに書いてあった。
http://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:48 ID:Txty/QQl
ぷっ馬鹿が!
長寿ソフトフェアはユーザにも恵まれる
あふは第2世代のソフトウェアだ
頼むよ、心から
直感頼みのソフトウェアは長続きしない
だからafxだ!
馬鹿なユーザは適当にあしらってさらなる堅牢を求める。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:55 ID:EG93aepG
>>704-706
即レスサンクス。やっとあふが快適になり始めたっ(つД`)
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:20 ID:egPkc73N
>>703
>>3にある,おるす庭のショートカット作成。

>>3のTipsはすべて熟読することをおすすめする。
710709:03/04/22 00:21 ID:egPkc73N
もう解決してたみたいだね(´・ω・`)ショボーン
711703:03/04/22 00:35 ID:lUSKIk/x
>>710
いえいえ(^^;お心遣い感謝しますm(_ _)m
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:58 ID:TsDlyiW1
>>701
エクスプローラと比べるとマニアックなのかも知れないが、
オンライン・ソフトの中じゃ特にマニアックな方じゃない。
ファイラーとしても春MやKFあたりの方がマニアックだろ。
まあ、エクスプローラもマニアックに使い倒すことは可能だが(笑)。
この板の中じゃ、あふはマニアックというより一般向けの
使いやすいツールという位置づけに考えた方が良い気がする。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:06 ID:3OrOsjVm
でもキーボード型っていうあたり初心者にとっちゃ敷居が高いでしょ
慣れれば使いやすいんだけどね、人を選ぶよね
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:44 ID:WNAaM+Y1
つうか説明面倒ならまめかだいな薦めるほうが無難
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 09:46 ID:TE5v1LVE
たしかにあふは結構一般向けだとは思うんだけど、
PCを趣味で使ってる人の9割くらいはこれでも難易度高いんだろうと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:26 ID:Vx94lonR
あたりまえのようにタッチタイピングできてれば、快適なんだが
やっぱキーボード見ちゃう人のが多いから、なにかの動作をするたびに
下を見ないといけないってのは、結構面倒くさいと思うよ。

あとはあふはカスタマイズして、初めてその魅力がでるから
コマンドラインオプションとか全然わかんないって人とかだと
やっぱあふはマニアの人のツールって見られてしまうんだろうなぁ
717712:03/04/22 13:27 ID:TsDlyiW1
>>713-715 いや、だから、「この板の中じゃ」ってことでさ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:15 ID:AKZPWS/W
あふは、自分でメニューを作り始めてから
便利さが判るというか、ファンの多さに納得するというか。

ぶっちゃけ、UIやカスタマイズはどうでもいい。慣れだけの問題。
慣れで解決できない部分を拡張性でいかに補うか。
それを拡張を許さずに標準装備しようとすると、
ごてごての醜いファイラーになってしまう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:20 ID:lUSKIk/x
おれ今高2なんだけど、高校生があふ使うのって変かな?
学校で使ってたらみんなに恐れられたYO-!(つД`)
(全画面まっくろだったら確かに引くけど・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:20 ID:lNQCe6Gu
ttp://cspace.s2.xrea.com/software/simplecommand/index.html
↑単機能ツール集

ここにあるShortCutMakerってのと、WSHでやるのって
ショートカット作成どっちが早い??
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:25 ID:3OrOsjVm
>>719
あふ使ってる小学生もいそうだな
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:51 ID:lUSKIk/x
>>721
んなアホなw。でも作者さんの所にはいろいろな世代の人からメール来るらしいけど・・
小学校のパソコンのフォルダの関連付けがあふにされてたら
だったらさぞ怖いだろうなぁ・・教室の後ろから眺めるとみんな真っ黒
(今思ったけどvectorでなんであふがあまり人気がないかわかったような気がする
こういうファイラが名前の横に「人気」とか書かれてたら怖いもんな
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 16:30 ID:wGQN1Egq
>>719
ホットキーとトレイへ最小化を駆使してこっそり動かすのがあふ痛。
724719:03/04/22 16:49 ID:lUSKIk/x
>>723

Shift+F12に&MINを設定
     ↓
K3KEYAFXでShift+QにShift+F12を割り当てる
     ↓
Shift+Qを押す
     ↓
   (゚д゚)ウマー

ってどうよっ!?素早く押せてなかなかいいと思うんだが
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 16:57 ID:T2x1mtUX
>>724
K3KEYAFX使うんなら直接Shift+Qに&MINを割り当てればいいと思うんだけど。

ちなみにオレは最小化はF1です。押しやすい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:10 ID:mo4Z5Ivk
俺はF10-&MIN/F11-&MAX
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:41 ID:AKnh7xK3
Ctrl-Z:&Min
K3KEYAFXでCtrlとAltを入れ替えてますが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:55 ID:9f4Co3vD
俺はPauseが&MIN。ホットキーはCtrl+Shift+Aだけどそれより倉からショートカット(カタカナひらがなキー)で起こした方が速い。
729719:03/04/22 18:24 ID:lUSKIk/x
なるほど。一人一人見事にばらけましたね。。
やはり使えば使うほど手になじむファイラーってことでしょうかね?
みなさんのやり方参考にしてみます〜
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 19:21 ID:9SenLHcK
オレはAFXKYSET派だ!! なんでK3KEYAFXなんだよ(`Д´)!!
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 19:52 ID:ixhrK259
ホットキーも&minも使ったことないや。便利そうだな。
スタートメニューにあふ入れて、windowsキーとカーソルキーとENTERキーで起動しとる
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:59 ID:AKZPWS/W
そもそも最小化する必要がない
使ってないウィンドウの一部が見えるの、そんなに嫌?
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:14 ID:3OrOsjVm
フォーカスが移っちゃわない?
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:53 ID:SUS2eEm0
おすすめメニュー教えて下さい
>581を落とそうとしたけど遅かった・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:07 ID:Zpvh2IPu
>>732
結構馬鹿だね。
736581:03/04/23 00:17 ID:BeYdgyJH
>>734
再うpしときました。今度は消えないはず…
http://televcss.tripod.co.jp/AFXTools.zip

「あふを取ってくる」の再配布がまずかったらこのスレでお知らせ下さいm(__)m
すぐに消します。 >「あふを取ってくる」作者様
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:07 ID:cQX6u7H2
漏れも今日我慢できなくなってガコーのPCにインストした。

ガコーであのアイコンに再開。なんとも言えない気持ちになりますた。即Q押したけど。

暇見てリソースハカーと色指定で普通のアプリっぽくするつもり。
黒画面はあまり抵抗無いけどナー。PC詳しくない香具師でもDOS画面見たことくらいはありそうだし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:26 ID:v0i4Fjvo
同志キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
漏れもリソースハカーで変えようかなぁ・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:37 ID:WelnbuFS
どいつもこいつも気にしすぎなんじゃないの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:52 ID:v0i4Fjvo
>>739
アイコン?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:58 ID:OFe2BcSD
>>740
あふ使い始めてからアイコンなんか全然見なくなったな
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 03:15 ID:WVaTThnm
>>737
無い奴もザラにいる

いや、無い奴の方が多い
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 05:55 ID:0ILlrhTs

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
744734:03/04/23 07:00 ID:FBF8Jme2
>736
落としました。ありがとうございます。期待以上でした!
745あふを取ってくるを作った人:03/04/23 13:11 ID:gS50ePa0
誰だ
俺の作品を勝手にばら撒いてるアホは
ブチ殴るぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 13:44 ID:fb36SSZR
勝手にばら撒くな、と書かない人間にも原因はある
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 13:58 ID:WelnbuFS
>>746
その論理でいくと、洗剤とか飲んでおいてくたばって、
「パッケージに「飲むな」って書いてないじゃないか!」
とか文句付けるやつも正当化されるわけだな。

常識で物事考えろや、ボケ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:01 ID:WVaTThnm
ソフトは結構いいのに作者はド厨房かよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:02 ID:WVaTThnm
あーあ、黙ってりゃ尊敬されたのにねぇ〜
750120:03/04/23 14:34 ID:v0i4Fjvo
>>126  
はいみごとに誤読していました。あとあふも一応マウス使えるんだがね・・・
ちょっと痛いけど・・・たまにはageてみるか
     
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:38 ID:v0i4Fjvo
誤爆スマソ。ちなみに漏れはあふ住人でつ
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:57 ID:4+CijYF7
745の「あふを取ってくるを作った人」は本物か、、、?
偽くさ
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 15:26 ID:fb36SSZR
偽くさいね
>>747
正当化はしてないよ、原因がある、と事実を述べただけだ
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 15:39 ID:oHQNd8zi
偽者に決まってるやん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 15:44 ID:/lq+I9us
>>749
お前は黙っててもゴミクズ以下だがな
756あふを取ってくるを作った人:03/04/23 15:49 ID:gS50ePa0
本物だバカが

とにかく再うp禁止でよろしく
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:27 ID:fb36SSZR
了解、俺は再うpしない
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:59 ID:Bs5dRTF9
再配布は自由にやってください。
一応Readme.txtも書き加えておきました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/ccyjcarr
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 18:35 ID:rN4sxdvD
ワラタ
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 18:35 ID:hqQ+Rm+A
本物のあふ取り神が降臨。
761581:03/04/23 18:53 ID:BeYdgyJH
>>758
再配布許可ありがとうございます。
762747:03/04/23 19:47 ID:WelnbuFS
ひょっとして748(=749)は俺のことを作者だと勘違いしたのかな?ゲラゲラ
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:48 ID:v0i4Fjvo
>>762
いやありえないしゲラゲラ
764734:03/04/23 20:13 ID:FBF8Jme2
なんだか顔出しづらいことになっていますが、
原因を作ってしまったような感じなのでもう一度お礼を。
>581様も「あふを取ってくる」作者様もありがとうございました。
早速新生あふを楽しんでます。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:21 ID:oHQNd8zi
>763
でも、あんな作者が居てもいいやん。
さっぱりしていて、結構良い。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:19 ID:FM8kgDUY
実は最初からジサクジエーン
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:49 ID:v0i4Fjvo
システムファイルとか消そうとすると「削除できません」って当然表示されるけど
そのあとちょっとあふ硬直しない?これってあふの仕様?それともWindowsの仕様?
漏れの勘違いっていったらそれまでなんだけど・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:50 ID:oj8N67+R
nPOP(Q)で添付ファイル付メールを送信
nPOPQ.exe mailto:$W?Subject=$I3"件名"&Body=$I5"本文"&Attach=$QN$J,$MO

1.添付ファイルをマーク
2.逆窓にて、あらかじめ用意しておいた[email protected]にカーソルを移動
  (拡張子はなんでもいいです)
3.上記コマンドを実行し、件名と本文を入力

複数パターン(宛先指定済、本文なし等)をメニューにしてまとめておく。
宛先はともかく、添付ファイルをあふで選択できるのは便利です。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:55 ID:v0i4Fjvo
(*^ー゚)b グッジョブ!!早速試してみようage
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:21 ID:UOVKSlpT
一つのフォルダに複数のフォルダを作成ってコマンドってないですよね?
フォルダ以下にフォルダを作るってのなら思い当たるけど・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:34 ID:Le8SWjje
>>770
kを押した後にステータスバーを…
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:43 ID:5keO/NFm
>>771
二日前に教えてほしかった ....
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:01 ID:UOVKSlpT
おぉナイス!あふってステータスバー使ってないと思ってた。さんくす
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:37 ID:gtghwlnQ
>>773
長いファイル名とか見るから無いとは思ってなかったけど、
こんなとこにヘルプが出てるとは知らなかった
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 06:18 ID:IVnzM+l3
>>758
いただきましたm(__)m
あふを取ってくるを取ってくるも欲しくなったり(^_^;
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 20:20 ID:8ErbFDYm
ユーティリティのReadMe.txtは[本体ファイル名].txt(要するにAFxWoTottekuru.txt)にした方が良いと思う。
あとアーカイブには日時(AWT_030423.lzh)なりバージョンなりをつけてくれるとありがたい。
777777:03/04/24 23:21 ID:bQeYykAl
777ギャット
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 01:09 ID:N4LYbO/W
>>776
オレもあふのreadme.txt上書きしちゃったよ。。。
779776:03/04/25 07:15 ID:e+AJi7Vf
>>778
おいおい、いつ俺が上書きしたっていった?
俺はあふと同フォルダに入れる時に改名作業が伴うから面倒だと言ってるんだ。
おまえのような馬鹿と一緒にするなよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 09:32 ID:gCF5slBl
>>779
とりあえず涙ふけよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 09:37 ID:w22c3EQD
776は俺です。騙りはやめれよぅ。。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 09:39 ID:w22c3EQD
DOMスレ
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 11:55 ID:XDWFvoZn
ここらでスクリーンショット晒しでもやるかね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:27 ID:l3ooIY0n
画像を元の色合いのままで、あふの壁紙に設定するには
どうすればいいの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 13:36 ID:KGBLL442
>>784
各種設定(3)の壁紙「っぽい色」を100にする
786784:03/04/25 17:09 ID:l3ooIY0n
>>785
ありがd。無事設定できました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:36 ID:N4LYbO/W
>>779
そんなつまらないレスしてる時点で既に相当馬鹿だぞ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:11 ID:i7JW4cS7
おい!おまいら!.exeファイルにカーソルがある状態でリターンキーで押してみ!
プログラムの実行って出るだろ!?










そこで下を押すと・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:19 ID:FzTeArUi
>>788
こ、これは
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:20 ID:FzTeArUi
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:14 ID:5uLUo3as
知らんかった
実行ファイルの履歴がこんなところに・・・



アフ、最高です
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:33 ID:RAi2wvWC
どこでもいいからX、もしくはShift+Xを押して下を押してみろ。

と、言いたい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:28 ID:JTUv2exw
テキストビューアの検索窓とか J キーとか
大抵のところで↓キーで履歴出るよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:39 ID:++UA+iGa
Σ(゚д゚|||ガーン
知らなかったよー
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 00:36 ID:DyJwck2r
履歴表示(・∀・)イイ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 00:53 ID:tZRtdjhr
フクレキ(・ ∀ ・)イイ!!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:15 ID:vquK5GCN
(・∀・)フクレキ!

REGEDIT.EXEなの?Vol.3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037194990/
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:16 ID:tO51jc9x
これ結構便利っぽい機能だからAFX.txtに乗せることキボン
もれもこれ見つけたの単なる偶然ですから・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:38 ID:Igf/1GkX
かなり前から当たり前の機能だと思ってたんだが…
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 02:03 ID:azdtjrlA
>>798
AFX.txtを100万回読め
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 02:33 ID:kyiW+FYG
そんなのより B を押せ







機能自体が消えてた(/_;)
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 02:36 ID:4+QtEdRZ
B G Q
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 18:41 ID:x+GVRbWz
逆窓を更新するコマンドってあったっけ?
&RELOAD の逆窓版っていうか。

いまだにフロッピーディスク使ってやり取りしなきゃならない環境があるんだけど
左右キー後(FDDに入った後)に &RELOAD って面倒で。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 02:41 ID:VzZf0BUU
>>803
本当に面倒かと、小一時間問い詰めたい
反省の色が見られないのならおまえはあほだ
805803:03/04/27 14:45 ID:T49FejE1
そりゃ面倒だよ。FDDに入る時と更新する時と2度もガガガッ…ってなるんだぜ?
1度で済ませられるならそうしたいさ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 14:58 ID:fL91Kk5o
&EXCD -O"$O\"
マンコいじって寝ろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 17:03 ID:225hrfy3
>>806
803じゃないけど、なるほど。発想の転換だね。すばらしい。

ところで、みんなこういうコマンドを気楽にちょっとだけ試すのってどうしてる?
わざわざ設定画面呼び出してファンクションキーに登録、終わったらまた消してるんだけど、絶対もっと賢いやり方があるはず。。。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 17:28 ID:8QqunoRL
>>807
そうしてる
ほかの方法っていうと、設定ファイル手書き変更してあふ再起動か?
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 19:28 ID:fL91Kk5o
とことん応用力がないな。
こういうメニューを用意すればいい。

afx AfxTest
"R 実行" &EXCD -O"$O\"
"E 編集" &EXEC "D:\Tools\AFx\Menu\AFxTest.txt"
810807:03/04/27 20:12 ID:225hrfy3
>>809
それだと結局何か試すたびにいちいちメニューファイル書き換えなきゃいけないだろ?
あふ自体で「内部コマンドを実行」とかの機能があればいいのに。
デフォルトの「X」みたいなダイアログが出て、そこにコマンド打って実行、みたいな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:54 ID:TgCGBjaU
>>810
俺もこの機能欲しいな。
実装できそうならお願いしますm(__)m >>作者さま
812811:03/04/27 20:58 ID:TgCGBjaU
追記
Xで出てくるダイアログで実行できるとなお嬉しいです。
要するに今のファイル実行とこの機能をふたつに分けないで,「X」だけで実行したいと言うことです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:51 ID:0V/PVLt4
その前にカーソル行の文字色を変えられるようにしやがれ
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:38 ID:W3V/8zRx
>>813
属性がわからん
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:41 ID:+Z+ErxKI
>>814
点滅とか。うっ、ダメそう…
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:24 ID:tIOElZSR
共有フォルダの色って変えられる?
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:26 ID:sJf6T+jp
>>814
お前はカーソル重ねてから属性確認してるのかよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:32 ID:+Z+ErxKI
>>817
カーソル重ねてたファイルの属性がふと知りたい、
それも判断含め0.5秒もかかるようなオペレーションじゃなく
0.2秒くらいでつまり見るだけで知りたい、
と思うことはそれなりに多いんでない?

mint3のように属性表示モードがあればなぁ…
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:34 ID:fg1x7KtW
カーソルを太くしてる人って結構多いのかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:40 ID:+Z+ErxKI
そんなことができたのか。アルファブレンドしないと大変そうだな
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:32 ID:FvgqL4Po
なんだがファイルの結合(Shift+W)でバグがあるようなんですが、
皆さんはどうですか?

具体的に言いますと、
例えば動画ファイルで
Movie101.rm、Movie102.rm、Movie103.rm (各3MBとする)
というのがあったとして、
これら3つを結合してMovie1.rmというファイルを生成します。
そうすると容量は9MBになりますが、
再生するとMovie101.rmの部分しか再生されません。
全体の時間表示もMovie101の時間となります。

環境はWin2k、あふ0.162です。
漏れだけかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:35 ID:+Z+ErxKI
ん〜、.rm の仕様の可能性は?

ほかの結合ソフトで同じファイルを結合し、
MD5なりCRCなりを出力し、違いが出る、というところまで
調査するのがいいんでね?それなら確実にわかる
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:38 ID:OJ9JgiE4
>>821
> 再生するとMovie101.rmの部分しか再生されません。
そういうもんなんじゃないの?
MP3 でも同じにならない?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:43 ID:FuEMwlkz
カレントの窓の背景色も指定できたらいいな
一瞬で今どっちの窓にいるかわかるし

(*´
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:48 ID:SnEd3pID
>>819
オレは自分が見やすいよう 3 にして、色は赤だが...
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:56 ID:B0YCURb3
>821
動画ならUniteMovieとかの結合ソフト使わないとダメでしょ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 03:04 ID:FvgqL4Po
>>822-823, 826
こんな時間にレスが付くとは・・・。
ありがとうございます。

> rm の仕様の可能性は?
rmに限らず、wmvも同じようなことになります。

> MP3 でも同じにならない?
試しにMP3を結合してWinampで再生してみましたが、
ちゃんとすべて再生されました。

補足しますと、過去のヴァージョン(どれだったか不明)では
ちゃんと結合できてたような気がします。
でもそのときはOSはWin98だったので、
あふ が原因かは分かりません。

あとはMD5かCRC調査ですね。
MD5はちょと分かりませんが、試してみようと思います。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 03:17 ID:hBCrcqtX
.rmファイルを結合するにはRealProducerが必要だな。



多分




恐らく
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 03:45 ID:PCNC4n5z
動画の結合には動画専用の編集ソフトが必要。
MPEGならまんまぶった切り・結合でもいけるけどRMやAVIはダメ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 07:39 ID:4hNr/LHL
っていうか、あの結合は単に分割の逆機能なんだから、
それ以上の効果を期待するのが間違い
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:46 ID:9vNYTZvr
rmはただ結合するだけじゃダメ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 18:03 ID:TECb40Oi
>>821
最初、あふで分割した動画ファイルを再結合した時にうまく再生されなくなる
ってことかと思ったけど、そうじゃなくて、
全く別々の3つの動画ファイルをあふで結合した時にうまく再生されない
ってことだったのか。
そりゃあバグじゃねーだろ。むしろそれでうまく再生できる方が珍しい。
テキストと違ってヘッダやら何やらがあったりなかったりするんだから。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 18:58 ID:+Z+ErxKI
CRC調べるのが難しいなら、
ファイル比較ツールを使えばいい

> 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/04/28 02:35 ID:+Z+ErxKI
> ん〜、.rm の仕様の可能性は?
これで解決してそうだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:18 ID:sJf6T+jp
バグっつーか、バカ
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:23 ID:+Z+ErxKI
はっ。一瞬略
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:10 ID:SRxQy8o3
>835
まずは(ry
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:37 ID:HD2qxYoH

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:53 ID:NcZmBmWD
あほが語るスレはここですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:01 ID:hP8Kpr6N
みんな零画面ファイラ使ってるんだね
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:57 ID:iCVb4AxQ
あほを語るスレではなく
あほが集うスレなんです
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:08 ID:QPXgS4nn
>>840
そのとおり
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:58 ID:GWxHSbLv
あほのあほによるあほのためのあほ
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:33 ID:vlpOAuj1
友達にファイラ何使ってる?って聞かれたからあふだぜ!っていったら
「おまえあふ+ぉ?」とかいわれた!しかも唐突にだ!これは許し難い行為だと
おもう
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:43 ID:jqQRXzkC
>>843
し ぬ が よ い

とでも言ってやれ。または
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:14 ID:jyE3Ngh0
unko
omanko
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 03:33 ID:2tleFyFt
ちょんこ
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 09:58 ID:Bsw9LedG
あふでカーソル位置のファイルを、base64でエンコード、デコード
ってやりたいんだけど、良さげなエンコーダー、デコーダーなんか無い?
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:54 ID:eKP2K4Vn
あー、base64は割と探したけど、何も見つからなかったな。
単体の専用ツールでいいんだけど、
大抵は多機能アーカイバとかの一部として見つかる。
で、それを使ってもうまくデコードできなかったから、
そのまま放置してあるな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 13:51 ID:HExhcqUM
あへあへ
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:01 ID:5hXUBA4L
bas64を手軽に扱えるDLLなりプラグインが出たら便利
かもしれんが、2chのスレが一部小物うpろだ化されそ
うな悪寒。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:08 ID:eKP2K4Vn
デコードだけでいいなら、nkfがド定番。
エンコードもできる奴を探すとあんまりなくて、
lhaplusとかになっちゃう。
悪名高いソフトだし、インストールも必要だし、
あんまり使いたくないけど。

あんまりインテリジェントでなくていいなら、
簡単に作れるだろうから、誰かあふ用に作って。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:26 ID:O11A7b5Y
>>851
うちの nkf は -MB でエンコードもできるが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:34 ID:eKP2K4Vn
nkfは亜流がいっぱいあるからな。

ttp://www.abk.nu/~kattyo/freesoft.htm
ここにある、base64f ってのが使えるかも。
854852:03/04/30 17:58 ID:O11A7b5Y
>nkf -v
Network Kanji Filter Version 1.9 (2/0002/Shinji Kono)
Copyright (C) 1987, FUJITSU LTD. (I.Ichikawa),2000 S. Kono, COW

と出るんで、 http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/%7Ekono/nkf/ の nkf192 を自前でコンパイルした奴だと思う。
おそらく 1.x 系の最新バージョンかと。
最新版は sourceforge の http://sourceforge.jp/projects/nkf/ でいいのかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:20 ID:eKP2K4Vn
うちのは1.7だからなあ。流石に古いか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:34 ID:oMeHqd2i
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:53 ID:ySJoFtTo
どう間違ってもあふから使えないし
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:00 ID:zVzfgTTm
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:12 ID:ySJoFtTo
それ、uuじゃん
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:57 ID:Naf1+pez
● 獲詰 ( 2003.05.01 )

Download afx0163b1.lzh (326,908 bytes)
・内蔵テキストビュアの上方検索でエラーになる事があったのを修正。
・同じく上方検索で異常な範囲選択される事があったのを修正。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:13 ID:vAjlXPyo
きっ・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:13 ID:vAjlXPyo
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
863bloom:03/05/02 03:15 ID:8VB2/JUf
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:19 ID:vAjlXPyo
あふで画像を見てるときテンキーの上下で同じフォルダに複数の画像があれば
次の画像に移りますが、押しても移らなくなってしまいました。解決法わかる方
いらっしゃいましたらご教授お願いします。ちょっと前までしっかり動いてましたので
やはりどっかの設定をいじくってしまったようです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:25 ID:yyHmFnJw
>>864
NumLock
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:44 ID:vAjlXPyo
>>865
レスさんくすっす。NumLockの意味はよくわかりませんでしたが(つД`)スライドショーモードひ
切り替えたらできるようになりました。ありがとうございますした
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 04:06 ID:ZQ6XtN9E
Numlock の意味分からない香具師があふを・・・(((( ; ゚ Д ゚)))ガクガクブルブル
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 04:14 ID:AsgV0ko1
モードひ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 04:45 ID:jNPD+3sc
こないだも、rmが結合できない。バグだ。
って騒いでるのがいたし。
意外と敷居低い?
870ミスターアフ:03/05/02 07:39 ID:U7CUCUf6
おれはありとあらゆるところで布教活動をしている
その活動の成果が出始めているのだろう
イイことだ
おれは満足だ
ありがとう
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:06 ID:KfRZYBpa
フォルダの履歴を表示して選択したらそのフォルダにジャンプするけど、
これshift押しながらで反対窓に反映させるってことできないかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:55 ID:A21iPwW2
>>871
shift+Oとは違うの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 02:05 ID:n3epilHS
>>871
必要性が全くない
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 02:09 ID:l8OFolIs
>>871
あったら面白そうだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 03:02 ID:KfRZYBpa
>>872
いやshift+Oは今現在のカーソル位置のフォルダを反対窓へ反映だけど
漏れの言ってるのはフォルダの履歴のダイアログを出している状態でそのカーソルが
当てられている候補選んだらその窓へ反映じゃなく反対窓に反映するってことだYO!
ってか皆さんあったらこの機能使いません?少なくても漏れは多様するので・・・
みんなほしがってないようなのでちょっと(´・ω・`)ショボーン
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 03:12 ID:n3epilHS
H と押すところを、TAB H と押すだけでしょ?
どっちの窓でも履歴は同じなんだし、わざわざ反対だから
shiftを押して、という思考が入る分直感的でない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 03:20 ID:PZ7pZwwm
>>871-874
流れがおもろい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 06:02 ID:C1HVurYd
>876
履歴は左右別々だぞ
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 09:05 ID:XqBz/HpZ
漏れは面白いと思う。

でもドライブ選択を Shift+D に割り当ててる場合とかだと Shift 押しっぱなしでドライブ文字押して
決定するような使い方をしてる人がいるかも知れんので、オプショナルな動作にした方がいいかも。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:14 ID:T2knT25s
履歴表示中に左右のカーソルキーじゃだめなん?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:26 ID:OrfA6KwS
>>871
できたら弁理だと思う。
ついでにドライブ表示時も。

876が言うように、TABでカレント切り替えてからでも別にいいんだけど、
登録フォルダへの移動だとShift押しながらEnterで逆窓に反映できるんだから、
同じ挙動の方が統一性があると思うし。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:29 ID:n3epilHS
ああ、そうか。履歴が左右別だから、
反対へ移動して、履歴も反対側を出す、というのが
面倒なんだな。

そもそも、かつて移動した筈のディレクトリが
右だったか左だったかなんて、覚えてるもの?
履歴が時系列で左右ミックスで表示された方が使いやすい。

ただでさえ、複数起動してるあふの、どこの履歴なのかも
あやふやなのに。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:37 ID:SJLS9+MN
実行ファイルの履歴も含め、
全部時系列でまとめられて
さらにいつも使っているものは短縮表示されてたりすると
使いやすいかもなぁ。

短縮表示は単に右端揃え表示が欲しいってことかも知れないが
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:00 ID:AgtDuM81
はっ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:16 ID:iW8QPxoi
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:03 ID:c//pzx6p
瞬あ
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:32 ID:KStlQLz7
んたのことが
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:49 ID:hwJz85ad
J キーは Shift+Enter で逆窓のパスを変更するんだから
H キーも Shift+Enter で逆窓のパスを変更できた方が統一性があって良い。

それに、単に Tab で逆窓に移動してから H で良いじゃん?ってのは安易な考え方で
実際には Tab で逆窓に移動して H で履歴を呼んだ後、左/右キーで元の窓側の履歴に直す必要がある。
更に、逆窓が FDD だった場合等、単に Tab で逆窓に移動するだけと言っても、結構なタイムロスになる可能性がある。

>>882
確か始めは左右一緒じゃなかったっけ?で、Explorer でいう戻る/進むが
実装された時に左右別になったような。

個人的には戻る/進むばっか使ってて、H キーはあんまり使わないんだけどね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:56 ID:n3epilHS
>>888
Jのshift-enter なんて機能もあったんだ。
これもTABで動いてからやってるなあ。
しかし、統一性という意味からは、Hでも実装して
何の問題も無い。少なくともデメリットは無い。
作者が暇なら付けて欲しい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:14 ID:l8OFolIs
>>882
>そもそも、かつて移動した筈のディレクトリが
>右だったか左だったかなんて、覚えてるもの?

けっこう覚えてるもんだよ。
自分とこではあふは普通一つしか起動してないけど、
左右別々に履歴を記憶してくれるようになってかなり助かった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:59 ID:KfRZYBpa
結局左右の履歴は人それぞれっぽいからオプションから選択
できるほうがいいのかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:09 ID:m9+ibWjo
普通に右押したら右、左押したら左にすればいいんでは?
メニューの ;L, ;R みたいに。出来ればだけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:30 ID:2rppUvpO
履歴って、ルートから深いディレクトリに入ると、
そこまでの途中を全部覚えてるでしょ。
あのへんをもっとインテリジェントに、
10秒以上留まったディレクトリだけ履歴に残す、みたいに
すればもっと使えるのに。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:47 ID:dlwzGD7i
あふのキー割り当てを変えたいけれど、
ダイアログ内の変更だけ対応してないから踏み込めない。
みんなはどうしてるの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:49 ID:2rppUvpO
極力変えない。
デフォルトが余程不合理でない限り、人間が慣れる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 08:16 ID:b4Klh0WP
インテリジェントな10秒あげ
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:06 ID:Cw+TSwc8
ファイルの圧縮でファイルの書庫名の時にTabを押すと・・・
       キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:50 ID:Cw+TSwc8
age
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 04:39 ID:3qiuttcW
Download afx0163b3.lzh (600,544 bytes)
・拡張子判別実行定義で重複拡張子定義を作成しようとすると
エラーが出るようになっていたのを修正。(設定)
・Susie がインストールされていない環境で Susie Plug-in の
フォルダ情報を自動取得しようとすると、Susie レジストリキーの
一部が作成されてしまっていたのを修正。(設定)

・拡張子判別実行の拡張でフォルダ判別実行定義追加。
・履歴ジャンプも登録フォルダジャンプ同様、SHIFT を押しながら
決定すると他方のファイル窓を変更対象とした。

・拡張子判別ルーチンを少々最適化。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 06:09 ID:pbC/gXQn
ギター
901テンプレのURL変更:03/05/05 09:27 ID:aF2/YKX9
超低機能2画面ふぁいら「あふ」を語るスレです。マターリと語り合いましょう。

■System AKT (あふ配布ページ)
<a href=
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:06 ID:KXGZBpYQ
>>901
なんだそのやる気のなさは
903901:03/05/05 14:35 ID:aF2/YKX9
悪い悪い、おみとろんがチョイとイタズラしたようだ
仕切りなおし貼り
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

超低機能2画面ふぁいら「あふ」を語るスレです。マターリと語り合いましょう。

■System AKT (あふ配布ページ)
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/


■System AKT 3 (別荘地)
http://plaza24.mbn.or.jp/~akt/

関連URL >>2-10
904901:03/05/05 14:41 ID:aF2/YKX9
■関連サイト
・あふ FAQ集(2年前のものですが、一読しておくことをお奨め)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138270.html
・キーカスタマイズツール AFXKYSET (倉ことCraftLaunchもここ)
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/
・キーカスタマイズツール K3KEYAFX (便利なスクリプトやカスタマイズ例も)
 http://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/
・キーカスタマイズビュワー AfxKeyView (カスタマイズをやりすぎてしまった人に)
 http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・統合アーカイバプロジェクト(書庫関係のDLLはここで)
 http://www.csdinc.co.jp/archiver/
・Susieの部屋(画像関係のプラグインはとりあえずここで)
 http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・おい!あふを語ろうぜ!(…ファンサイト)
 http://ruxtor.cside8.com/Afx/
・141の物置(CRC32やMD5を一発表示させるtool)
 http://homepage3.nifty.com/yusuke_sigma/141.html

■Tipsなど
・おるす庭(登録フォルダ疑似階層化 etc.)
 http://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
・Han's Room(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 http://www3.ocn.ne.jp/~han/200207.html#07_t5
・CraftLaunchを応援したいし(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/

※要望などは作者さんにメールを送った方が確実です。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 14:43 ID:XQgpdxPu
グジョーブ
900から準備をするとは、
さすが場数をこなしたスレ住人は手際が良いな。
ときどき爆発的にレス増えるから950からじゃ遅いことあるんだよね
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:22 ID:OkjVwNBU
次でもう8スレ目か、早いなあ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:41 ID:FuaxcbJa
>・履歴ジャンプも登録フォルダジャンプ同様、SHIFT を押しながら
>決定すると他方のファイル窓を変更対象とした

これはどういうルートで作者に伝わったの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:54 ID:OkjVwNBU
作者がここ見てるんだよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:57 ID:n4nu0QoC
>>907
作者が2ch見た。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:58 ID:A6g5wqOU
>907
むかしから見てるよ。書き込んだことはなかったと思うけど。
つーことでアリガトン>作者たん
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:05 ID:NjH61Pa8
書き込んだことはなかったと思うけど。
書き込んだことはなかったと思うけど。
書き込んだことはなかったと思うけど。
書き込んだことはなかったと思うけど。
書き込んだことはなかったと思うけど。
書き込んだことはなかったと思うけど。
書き込んだことはなかったと思うけど。
書き込んだことはなかったと思うけど。
書き込んだことはなかったと思うけど。
書き込んだことはなかったと思うけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:43 ID:azUBu25r
作者タンって何歳? & ここの住民の平均年齢ってどのくらいなの?

オレかなり歳逝ってるんだけど(もうすぐ60代)この歳で2chで
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
とかやってるのってまずいのかなあ??
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:45 ID:FuaxcbJa
うーん、四捨五入すれば40だけど、
そんなに上がいるとは思わなかった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:02 ID:MCgG5DhV
うーん、なんつーか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:08 ID:IU0pjfWB
50代のオサーンが妻の目を盗みつつキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!って打ち込む姿萌え。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:18 ID:gcZt7cFT
50代無職引きこもり未婚童貞ロリオヤヂに決まってるじゃん
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:19 ID:OkjVwNBU
いい歳こいて「まずいかなあ」なんて人の目を気にしてる時点でダメ。
918912:03/05/05 19:33 ID:azUBu25r
>>916

ブッコロスゾゴルァ!!
919もうすぐ27:03/05/05 20:36 ID:lQi49oap
50代のオサーンが息子の目を盗みつつ ブッコロスゾゴルァ!! って打ち込む姿萎え。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:44 ID:XQgpdxPu
0x50台なんだよ。
つまり…
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:49 ID:piFYK2mT
50代の人があふ使ってることにびっくり。
50代の人が2ちゃんに書き込んでることにさらにびっくり。
50代の人が>>918みたいなこと言うことに(´・ω・`)ショボーン
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:04 ID:PM5EGZju
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Type: application/octet-stream
Content-Disposition: attachment;
filename="message.doc";
size=264;
modification-date="Mon, 05 May 2003 20:36:26 +0900"

TVNDRgAAAAAIAQAAAAAAADgAAAAAAAAAAwEBAAEABAAoEQAACAAAAAAAAAAAAAAAUAAAAAEA
AxWcAAAAAAAAAAAApS6DpCAAbWVzc2FnZQCklG1jsACcAFuAgI0AMMAJGwAAAAEAAAACAAAA
44GK44GG44GX5bqn44Gu5pa55ZCR44Gr44CB5aSq6Zm957O744GL44KJ57SENDE15YWJ5bm0
44Gu6Led6Zui44Gr44GC44KL44CBDQo0MDDvvZ41MDDlgIvjga7mmJ/jgafmp4vmiJDjgZXj
gozjgovmlaPplovmmJ/lm6MNCg0KICAgICAgICAgICAgICAgUF9fX19fX18NCg0K
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:26 ID:LEQsXJHx
遅レスだけどキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
漏れの案が実装されてる!!感動デツ(つД`)
ありがとうございます作者様
924923:03/05/05 23:27 ID:LEQsXJHx
何か歳をさらすのがアレだから漏れもさらそう
17歳の厨房でつ
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:05 ID:+qedKw4V
二十歳ゴルァ
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:27 ID:hYjRpUnb
おにぎり
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 03:31 ID:HCa9nWT4
>>921
一行目にだけ反応するが、
50代ならPCの黎明期をリアルタイムで知ってる世代じゃない?
あふを使っててもおかしくない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 05:35 ID:WOB2oFJw
作者タンは多く見積もっても三十代だと思います。
まだ未婚なのかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 10:37 ID:AfPo4weY
マークしたファイル全部のタイムスタンプを同じにしたいんだけど
どうすればいいですか。変わらないのです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 11:17 ID:BEr7hTCl
マークしてRキーを押す
931929:03/05/06 12:22 ID:AfPo4weY
Rキーを押しても
タイムスタンプのところが青くなってて自由に変えれないのです
030506 00:00:00とかにしたいのです

いつも23時55分にマークしておき
24時ちょうどになった瞬間にリターンを押すという生活をしてます
とても不便なのです
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:37 ID:8KLHAP3h
R↓↓↓↓↓↓↓↓Space
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:04 ID:hvwGhfka
アーカイバスレの住人の香具師なら分かるけど、よくあふが話にでるとあふ房ってことで
叩かれるけど実際あふのアーカイバUIって良さげだよな。アーカイバじゃないから
叩かれるのは必然かもしれんが
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:05 ID:9Xhvi9bv
だな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:45 ID:XoN+8z26
確認も無しに上書きしちゃうけどな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:05 ID:ZNT2cxGl
>>935
これを直すのは難しいのかなぁ…
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:46 ID:PhZ8Ddd1
圧縮先や解凍先として、反対画面を決めうちにするんじゃなくて、
今いる方も選べるようになってるといいのに
コマンド作ればいいんだけど、ややこしくなる
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:13 ID:wl5/CRST
何がややこしいのだろうか。
939929:03/05/06 21:20 ID:s+URdq3e
やっと意味がわかりました
ありがとうございました
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:30 ID:hdPaBnAT
とりあえずWinRARとかはマクロで何とかなるけど
各種dllを使った圧縮は外部ツール使わなきゃいけないのが萎え。

&PACKTO欲しいよね
941ミスターアフ:03/05/07 04:56 ID:yCMFUfC4
おい!あふを語ろうぜ!Ver.8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052250570/l50

立てたぜ!どうよ?!
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:14 ID:vOW+BgD9
はっ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:44 ID:QyWIXSUo
一瞬
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:12 ID:elKeg2uc
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:17 ID:shYRvStT
そこ
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:31 ID:zJtNod6e
くっさ〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:57 ID:MQ3lFJqz
なぎのなぎはg
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:09 ID:QyWIXSUo
>>941
はっ!一瞬ミスターアホかと思った
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:11 ID:YlLtGK5U
はっ!一瞬俺を語るスレかと思った
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:31 ID:s5VWHJdZ
>>949
それであってるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:02 ID:8rJDKerG
>950
次スレよろ

てst
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:34 ID:ZQCUGpCW
おい!あふを語ろうぜ!Ver.8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052250570/
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:59 ID:ey3vAAR9
おい!
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 03:44 ID:dOUqhRgA
おい!
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 07:30 ID:tsP8i+HU
さげQ
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:29 ID:TnG28P8v
( ゚д゚)クボター
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:07 ID:p7ZgO9g5
age
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:19 ID:t4UmewRk
何故、埋まらない
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:41 ID:bYtF5ruh
ver アップ記念
age
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:04 ID:X7MBdEEn
( ゚д゚)クボター
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:19 ID:tZobFhkx
あくびアイコン萌え(≧▽≦)ノ
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:19 ID:tZobFhkx
そういえば
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1011455001/
このスレまだ残ってるのね・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:57 ID:rKIPRUB3
>>961
再うpしる
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 04:38 ID:F6+wGmwF
>962
( ゚д゚)・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 05:55 ID:pmFe7OnA
ぬるぽ
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:37 ID:tZobFhkx
>>963
勝手に上げると怒られそうなんで、AKTさんの許可が出たら上げます(・-・)

何度か話題になってるけど、全然公式で配布されないのは
作者さんが忘れたいのかなぁ・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:06 ID:wmgZW0ix
967
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:58 ID:vmfeWVD6
ファンサイトに簡易アプロダでも付けてもらっては?
ついでに掲示板行ってAKTさんに許可もらって来てやー。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:41 ID:9nKNGLDb
fasdfs
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:41 ID:9nKNGLDb
asdfsfd
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:44 ID:hwgyVjxa
zxcvzx
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:22 ID:atnPq25Y
漏れのチンボはでっかいどー
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:23 ID:1+QNg1oH
demosourou
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:17 ID:atnPq25Y
いや、どっちかっていうと遅漏で悩んでる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:55 ID:f19Mdgh2
宇目
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:59 ID:Ihf07WuY
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:29 ID:tXZlkNTz
産め
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:57 ID:eumImSVQ
sae
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:16 ID:t7BJK8g+
冴え
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:38 ID:oTI2GBpZ
あげ
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:51 ID:rwNyN6d/
機器の万個!機器の万個!
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:54 ID:fbzCy1Nt
そういやファンサイトなんてのもあったか…
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:03 ID:mJhVqSNy
まだあるんじゃ
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:26 ID:ukLSeNvw
まだ埋まってないのか
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:45 ID:t7BJK8g+
さっさと埋めますか
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:21 ID:6yoYXs2I
擬人化してあふたんとかのキャラを作って
凌辱して汁まみれにしてるに違いない
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:27 ID:ukLSeNvw
埋めるの疲れるんだよなあ
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:31 ID:Z+hQyaWo
ume
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:32 ID:t7BJK8g+
なんでもいいから梅
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:32 ID:ukLSeNvw
そうねえ
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:33 ID:ukLSeNvw
ちゃっちゃといきますか
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:35 ID:ukLSeNvw
http://at-misty.com/itopix/rei_yoshii/index.shtml
5月17日、福家書店銀座店で吉井怜(よしい・れい=21)さんの写真集発売イベントが行われた。

すっかり元気そうだよね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:38 ID:ukLSeNvw
http://headlines.yahoo.co.jp/video_gallery/showbizzy_interview/
映画「釣りバカ日誌14」
高知ロケ

この人も元気になって。。。
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:41 ID:ukLSeNvw
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:42 ID:ukLSeNvw





。。。( ´Д⊂
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:44 ID:ukLSeNvw
宇目
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:45 ID:ukLSeNvw
ありりん♥
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:45 ID:ukLSeNvw
地がでちゃったよ♥
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:46 ID:ukLSeNvw
次スレ

おい!あふを語ろうぜ!Ver.8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052250570/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:56 ID:mJhVqSNy
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。