おい!新しいJetAudioはすごいぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近(2002/12/24)バージョンアップしたJetAudioについて語り合うスレです。
以前は機能別のコンポーネントといった外観でしたが今回から
インターフェイス、機能共に大幅に改良され、ほとんど別のソフト
といった感じです。
もうすぐ公開されるWindowsMediaPlayer9よりも高機能かつ使いやすいヨカーン
詳しくは下記のURLへ。
http://www.jetaudio.com/

今のところ英語版しかありませんが、フリーソフトのようなので
一度お試しあれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:30 ID:6C7YCr78
私は性格が暗く太っていてみんなからいじめられていました。
しかしJetAudioと出会ってから人生が変わりました!
JetAudioをインストールすることにより宝くじがあたり
就職が即決し、今や月収200万以上です!
みなさんもJetAudioを試してみてください!

                (22歳 OL)
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:31 ID:agPMQrwI
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:31 ID:L+itvUUJ
新しい機能としては

・X-BASSやサラウンド等の実用的なエフェクトの追加
・使いやすいプレイリスト(画面左端にマウスを持っていくと開く、など)
・OGG APEなどの新フォーマットの対応
(元からサポートしているRealMediaファイルなどと合わせて、これで
ほとんどなんでも再生できるプレーヤーになった)
・CDのリッピング
・ファイルをCDに焼く
・ファイル形式の相互変換
・タイマー・アラーム機能。
 →指定時刻になったり、指定した時間が過ぎると演奏を停止
・Visualizationへの対応
曲間フェードアウト・フェードイン機能
再生速度変更機能(音程はそのまま)
個人でネットラジオ放送

などがありまつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:32 ID:QXgJYPfE
おい!新しいJetAudioはすごいぞ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1041955622/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 04:38 ID:9pImHPkR
おい!とか賀来からあふスレと思ったじゃねーか
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 06:13 ID:ivjie4FN
使ってみた印象

重い・・・
以上
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:36 ID:RqIiVvse
いやぁーイイね!
いい音で再生できます
これで日本語版でtらイイのにね
9 :03/01/08 14:25 ID:T0vj/feJ
いま入れてみたけど、そんなに重くないんじゃね?
winamp3のがキツかったぞ。

リストの日本語も化けないし、標準のスキンも
適度にオサレでいいね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 14:30 ID:ilXBdApY
日本語化できるようになったら入れてみよかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 14:30 ID:gYpIDLwd
tes
12 :03/01/08 15:38 ID:T0vj/feJ
アスペクト比が変えられればいがったのに…
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 15:46 ID:gYpIDLwd
14IP記録実験:03/01/08 21:26 ID:oZ9InRcR
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:34 ID:+Z0n2VLr
>>638
こらっ!しんのすけ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:18 ID:vZQurgjP
  ∧_∧  
 <=(´∀`)
   ↑こういうのはどうなる
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 04:03 ID:cwvzUbkF
  ! | l l ヾ(:::::   ヽ〉ヽ)ヽ `l  ミ ー  .、 |
    | {レヽ〈:::~``'' ´  ソ |! l }   ミ. ミ    ト
    レヽ,;:::''''`':;|;il~,. -‐'  ル )ノl / ミ ノr^,ヾ !
     ゝ l;ュ=≡{., (;;,(ニ===、-.l! li /ソ ;;)|./
      `!;ェ‐・オ ""'''< `・ーz'ー'~ |/ フ;;i |!  <嫌だなあ・・・・
        |:'""`')'  ^ヽ;` ̄,. -‐'^  i|;;;;ノ/\ー-、-.,_
        !;:.. .:;i|   ;,  ~、´    ,/ |,..ノ;  \ ゝ ヽ``)、.,_
       ``ヽ(__,,,,...)  \_,,..-'   |;;;     |〉   トli ヽ
         |::::::::J..,,_ ^ヽ,  : 1, ;!;:     /l、    ) |
         ヽ::r,―--一' . , il/:::  ::  / !    ;  /
         .//'i`ー-'´; ' ;. ',/;;;:::::  .:::::∧  }    ヽイ
      /  /  L.;_';_._,`.ノ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:55 ID:k+VJ8Hzx
「西村さんに何かあった時は、『2ちゃんねる』はどうなるのですか?」
との質問には
「今月10月分はもう支払いが済んでいますので大丈夫ですが、
もしも何かがあったなら、潰れてしまう」
とおっしゃっていました。


大阪大学大学院国際公共政策研究科
「2ちゃんねる」西村博之氏の講演
写真あり
http://www.dryamasaki.com/PhotoJ/2002/OSIPP2/p1.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:57 ID:WWgw7XSF
>>373
ありがと
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:46 ID:ULDjTi+v
>内容証明が届いて、すぐに削除したら、賠償はしなくていい気が。

それはそのとおりでしょうねぇ。

・内容証明が届いて、名誉毀損の書き込みがあることを知りえた
・その日から起算してン日間書き込みを消さなかった
・その間のン日間は名誉が毀損されたことによって被害が発生した
ということを「裁判所が認めれば」負けちゃうんじゃないかなぁ、、

>んだったら、IP取ってない板で、自分で自分を中傷して、
>すぐに裁判すれば賠償金が取れるってことになっちゃう、、

そのとおりじゃないすかねぇ、、
掲示板の持ち主がけんすうさんだという前提でいうと、
その中傷発言が自作自演かどうか、けんすうさんにも判断できないん
だったら、けんすうさんが責任を負わないといけないという判決ですよね。
しかし個人の中傷発言だったら最初から消せばいいのでは。。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:22 ID:NRyZMeZN
ますます管理が難しくなるな。でかくなればなる程。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:14 ID:DOO24FmC
日本語パッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3636/jetaudio/jetaudio.html
23 :03/01/10 22:34 ID:lSMbU0QE

韓国人必死だな
韓国企業なので韓国嫌いは使っちゃだめだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:55 ID:Ojr8rVHd
前beta版落として使ってみたけど、
たしか前バージョンが1万くらいで売っていた高級mp3ソフトなんだよね
しかも大ヒットした。数年前なら9800円とかだったんでしょ少し得した気分

んでもってApeへの変換がよいよ
本家apeは日本語文字が化けるがこいつだと化けない
そんなわけで おまいらmp3 128とかのせこい圧縮はやめて
ブロードバンドなんだしこれからは不可逆ってどーよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:54 ID:/jVS1CJt
jetCastが起動できん。何でだろ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:55 ID:+1G3LuX/
>>22

これだけナイスなソフトだから、きっと誰かがやってくれると思ってたけど・・・
日本語パッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

よくやった!感動した!パッチ作者さんアリガトー!
表示が英語だから敬遠してた人も多そうだけど、これでだいぶ普及の助けになるね。

age
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:28 ID:BFCHyOhe
いいね。これ。
パソコンからアンプ繋げて5.1chで聞いてるけど
サラウンド効果はMedia juke boxと匹敵するほどイイ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 08:24 ID:HPXim6Dk
みんな普通に使えてんの。jetAudio 5.0 Basic 重いしCPU使用率が高い。
mid再生したらCPU100%のままになって冷却ファン回りっぱなしだった。
セレロン700程度じゃ無理なのか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 13:01 ID:pCfidwtR
>>28
PentiumIII 800Mhzだけど、MP3再生でCPU使用率10%程度.
MIDIだとちょっと上がってCPU使用率20%程度だよ。

しかしこのプレイヤー、MIDI再生時にも各種エフェクト・イコライザーが
有効なのね・・・すごい
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 13:50 ID:sUXPH9qB
>>29
無理だろうなと思いつつも、MIDIからWAVやWMAにも変換してみたら
あっけなく簡単にやってくれますた(w
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 15:32 ID:rbSXsJNv
無理だろうなと思いつつも、MIDIをCD-RWに焼いてみたら
あっけなく簡単にやってくれますた(w
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:26 ID:Ixl6J88t
ファイルサイズがデカイのにリジュームできないとはどういうわけですか?
ダイヤルアパーをなめんなよウワァァン
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:12 ID:TUXVODAc
鳴る歩道って。
ログのリンクが無い時点で
信憑性なんかほとんどゼロだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:48 ID:OdCzhC9M
winamp3、WMP9、realone入れたついでにこれもためしてみよっと
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:55 ID:OdCzhC9M
ためそうかとおもったけど
あまりにファイルサイズが大きすぎるのでやめた
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:42 ID:izIXb8dE
もう施行されてんの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:15 ID:ojLM4+b/
思考しない動物なんていないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 19:59 ID:+vzK+6FI
独自のMIDI音源でも載ってんの?
激しく音が腐ってるんだが・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:04 ID:DLEMR6yE
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。岡田克彦氏の卒業した早稲田大学
政治経済学部に比べて著しい低学歴、特に、ひろゆきの卒業した中央大学文学部
のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳を
ヘボい大学で過ごすということは、致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は
岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴ですから、取り返しはつかないのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、氏の作品に触れましょう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:08 ID:6qKIWLcT
>>38
たしかにmidiの音は癖があるね
でも設定次第で耳障りはよくなる
でもmidiをwavやrmなどに変換する機能が優秀なので許す
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:20 ID:zs+tPgVK
多機能はいいが、慣れるまでめんどい
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:24 ID:hvUm55EG
これどうしてフリーなのかな?
製品版じゃないの?前のバージョンは
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:34 ID:hvUm55EG
あ、別物だったわけか…
まぎらわしい

まちがえちゃたよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:50 ID:KCbQG0af
>>42
いや、前のバージョンでも一応フリーだったよ
でも前のは、広告があったんだけどね
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 11:04 ID:P9XLSmqy
日本語化パッチ、本体以外の3つの対象の機能をどこで使うの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 13:20 ID:zmUJzJG5
CDの焼き方とファイル形式の変更の仕方がわからない…
教えてくだせぇ
47感想:03/01/13 20:49 ID:RB3PFBzx
聞く分にはいいけど
エンコするときはmp3に変換できない。
apeに対応しているのはすごいが
是非ともaplも対応して欲しい。
アンプ繋げて5.1chで聞いてるが
WIDE・X-BASS等実用的なエフェクトで
サラウンド効果は聞き応え十分。

前までmedia juke boxのDSPに頼ってきたけど
当分これでいきそう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:08 ID:pPmg8DL7
今落としてみたけど(・∀・)イイ!ね
これがフリーとはねー。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:22 ID:imcDFRlc
訴えられたら捕まる?(^_^;)なんか勘違いしてるでしょ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:50 ID:tA4XPA6j
私の環境ではMP3にできないのですが?
何故でしょ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:27 ID:zZDvW6jE
右翼だからなのでは。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:30 ID:zLZTs/A3

 <TABLE BORDER=0 WIDTH=100%><TR><TD valign=top>月々1,000円のレンタルサーバ BinboServer.com

 .com .net .org .info .biz 色々あります。
 .cc .to .tv .st .fm も取得代行します。
 .jp 移転大歓迎。
</TD><TD align=left><IMG ALT="特製ざぶとん" WIDTH=220 HEIGHT=180 SRC="http://w22.ninki.net/present/mouse1.gif">
<b>特製マウパッド</b> プレゼント中</TD></TR></TABLE>
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:25 ID:plNl3Tc4
かなり(・∀・)イイ!!けど、やはり拡張性がイマイチかも。
なにせXviDとか特殊フォーマットになると再生できないし。
まぁ音楽再生機と切ってしまえばいろいろ音いじれておもろいんだけど。
X-FADEとかWinampでもあるけどよくわからんし。

しかし、Duron800みたいなヘボPCさんにはちとつらいものがあるねぇ・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 03:12 ID:juh5wHd4
>>53
まんずうちはXviDは再生できるんだども
DVDのコーデックを使用してるのが再生できないんだわ
なしてな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 09:21 ID:Y4dhNJW4
インストしたけど作業しながらだとノイズや音飛びがある。
winampなどは無い。
またaviのシンプルなのは再生できるけどほとんど再生できない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 12:26 ID:kR0JTHAK
動画目的ではこのソフトを使う気にはならないな・・。
基本的には音楽ソフトでしょ・・。確かにやや動作は重めだね。
57山崎渉:03/01/23 02:48 ID:Vsr33d1M
(^^)
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:44 ID:Gp8eIuqn
この板を見つけて、早速インスト。
すごく音がクリアで、素晴らしい!!

しかし、それにしてもmidiの音どうにかならないかな・・・。
3年位前に買ったのノートPCの88Pro音源に激しく似た音で、腐ってやがる・・・。
MidiをCDにAudioトラックとして焼くこともできるところは非常に魅力的でありますが、
あの音源で再生されてもな・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:22 ID:MhzGawZA
age
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 13:10 ID:OMGHra+F
頼むからクロスフェードはやめて欲しい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 10:05 ID:ZqaRSBnW
おかげさまで人気ソフトの仲間入り!
☆スクラップのカニ様☆

【Vector】http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030122/n0301222.html
【窓の杜】http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/30/scrapnokanisama.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 10:05 ID:ZqaRSBnW
おかげさまで人気ソフトの仲間入り!
☆スクラップのカニ様☆
【Vector】http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030122/n0301222.html
【窓の杜】http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/30/scrapnokanisama.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 17:27 ID:/E2R2z0E
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:49 ID:1RlcJFpD

65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:18 ID:Jk94yXP/
おめ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 13:45 ID:iSLHzWVh
>>58
それはたぶんMS−GSシンセで演奏しているからだと思われ
VSC88とかのソフトシンセ入れてみ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:34 ID:0MgDZbzU
 
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:33 ID:KVptR/12
かなり良い
69ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/02/14 19:28 ID:VBetS+l4
ネットラジオ楽しそうだけど日本の部屋ほとんどないね.
作ってみたけど、誰もこないや( ´ー`)y-~~
しばらくダフトパンクのライブ流してます
http://www.jetaudio.com/jetcast/
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:54 ID:f9gOt9Ck
普及age
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:09 ID:CStRXTPz
5.01sage
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:50 ID:XBK6aP7b
jetAudioのバグフィックス
時々、常にオントップが選択された時、録音テープリストウィンドウは不正確に表示されました。
皮膚が変更された時、ビデオウィンドウは不正確に表示されました。
.movファイルが再生の後に止められた時、衝突しました。
あらかじめバッファーを用いたオプションが選択されている場合、副題特徴の中で問題を解決します。
タグ記述で問題を解決します。
jetAudioは、自動的に「/','」のような特別の特徴を変更します?オーディオCDを裂く場合。
jetAudioは.m3uファイルを適切にすることができなかった/輸入することができませんでした。
タスクバー中の軌跡のタイトルは軌跡の変更に従って変わりませんでした。

jetAudioの新しい特徴
OGGストリーミングを支援します。
タグ編集特徴中の支援軌跡番号
転換の時にタグにファイルからファイルまで移ります。
CDDB情報に基づいて裂けるCDの時に自動に付きまとうこと
支援MPCファイル・フォーマット(再生のみ。 BETA段階の中で)

jetCastのバグフィックス
MP3エンコーダは、MP3放送に適切に選ばれませんでした。
時々、WMA放送は不適当なエンコーダ選択により失敗されました。
jetCastのストップ・ボタンが押された時、バッファーがoccuredされました。

jetCastの新しい特徴
ポートを進める特徴の使用によって、外部のネットワーク・ユーザはアクセス
できることができます、に、その、コンピューターを放送しても放送することは
内部IPアドレスを持っています。
(ルーターによってインターネットに接続されました。)
多数の軌跡の再生オプション(crossfadingのような)を変更することができます。
ユーザは、入力装置の選択権を持つことができます;入力装置は、よくマイクロホンに
以前は制限されていました。
Que-アップオプションの追加。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:51 ID:XBK6aP7b
http://www.jetaudio.com/news/details_21.html
↑のExcite翻訳の結果でつ。

正直、原文読んだほうが分かりやすい(;´Д`)
741:03/02/20 01:58 ID:XBK6aP7b
ハッ!(;´Д`)
アップデートしたら日本語化したのが元に戻ってしまうのか・・・

と思ったらパッチ作者タンさりげなくアップデートシテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3636/jetaudio/jetaudio.html

すばやい対応、さすがです。
ちなみにパッチ作者さんの自作自演ではありません。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:06 ID:XBK6aP7b
 
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:24 ID:P3zxgYJA
評判いいな。
入れてみる
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:28 ID:/9pEfzv2
品■方□ →品川方面。

これ定説
7876:03/02/20 20:46 ID:P3zxgYJA
おも・・・(;´Д`)
結構スペック必要じゃないかこれ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:03 ID:XBK6aP7b
そう?
PentiumIII800MHzで余裕で動いてるんだけどなぁ
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:17 ID:Wesqc43O
>>79
同じ!
余裕で動くよね
81ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/02/20 22:29 ID:+3dg0EwE
ジェットキャストおもろい.
みなさんやってみましょう.
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:49 ID:XBK6aP7b
(・∀・)イイ!
jetCast Serverも標準でついてくるんだよね。
jetAudio.comの専用ページで公開して、手軽に放送できるのがいいね。
このスレで誰か放送してくれてる人って居る?
83ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/02/21 02:43 ID:/qcozUGh
>>82
宣伝になりますが、日本のところで毎日やっております・・・
俺以外あんまり見ませんねぇ
そのうちCDJをラインでつなげてMC機能を使って
リアルタイムDJをこのソフトでやろうと思ってます.
こんなこと考えてたらすんごい楽しくなってきた
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 14:40 ID:EIA1+ys7
>>83
>>82さんじゃないですけど、視聴するにはBroadcast画面から
Select Languageで「Japanese」を選択すれば
>>83さんが開局している番組をみつけられるんですかね?

試した時間帯が悪かったのか、ひとつもなかったです、、、
85ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/02/22 01:11 ID:5MCbZ/Y0
>>84
まいどおおきに.聴き方はあってます.
あのサイトではジェットキャストを立ち上げてないと表示されないようなので
時間帯を見計らって見てみてください.
英語の番組はいつもいますけどね・・・
僕は最近は夜の10時以降にやってますんで・・・
今日は友達を呼んでふたりで飲みながらMCしながらやってます
ラジオ番組作るっておもろいっす!
86ROrVoise@On Air Now:03/02/22 01:44 ID:5MCbZ/Y0
聞いてくださってる方ありがとうございまする
朝までガンバりまする〜
8784:03/02/22 22:49 ID:IfO/4nZz
遅レスすんません。

やっぱり時間帯がわるかったんですね。
でも、今夜はやってないのかな?また番組が見つからない、、、w
いろいろと大変?かも知れませんが、頑張って下さい。
楽しみにしてます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:04 ID:Y7OVJ0Vn
novacで購入したやつからProにアップグレードできた日といる?
8986:03/02/25 00:27 ID:m8y2Yt7J
>87
ちょっと最近忙しくて、なかなか毎日できませんが
週末金曜土曜はやろうと思ってます。
それにしても日本語で登録するひと少ないっすねぇ
ソフトがマイナーなのがやはりネック・・・
まだまだバグ多いみたいですしね。
ラジオに関しては、.plsファイルを関連付けることで
リアルワン、WMP、クイックタイムでも聴ける模様です。
しかしこのラジオの場合、ジェットオーディオを入れてない場合、
音が途切れたりノイズがのったりするそうです。
入れると改善したという人がいました。謎ですが。
自分ではまだ確かめてないですがジェットオーディオが一番音がいいそうです。

あと自分がジェットキャストを使ってラジオ放送をする場合、
例えば48kbpsの音質で5人が聴いていた場合、48×5=240kbps使うみたいです。(上り)
つまりあまりたくさんの人が接続できるように設定すると
アップが追いつかなくなるのかも。勘違いかも知れませんが…

もっと普及させましょうage
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 13:27 ID:Oy3jgWAh
age
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 19:37 ID:jZX+bmA1
最近知ったんだけど、これのVisualizationってWinAMP互換だったのね。
何気にすごいな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:41 ID:Lz9hUwSz
ジェットキャストって簡単だね〜
ルータのポートを開けるだけでイイんだね〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:48 ID:3vK9uv2g
他にもこんなブロードキャスティングソフトってあるんですかね
これだけ簡単なのってないような・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 00:23 ID:sJjgvFkv
ブロードキャスト、リスナーが少なすぎる・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 00:26 ID:DeVXyP5d
このソフト実は音がいいな
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:22 ID:pWaRPpO4
今日ずっとやってたけど三人くらい聴いてくれた
なかなか普及しないねぇ 穴場だと思うけどな

ところでジェットキャストサーバって何に使うの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:26 ID:sJjgvFkv
オワタ
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:28 ID:adHK6BgB
JET-2000見た目最悪だったけどこれ別物?ってくらい変わったね
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 02:10 ID:pWaRPpO4
>>97
聴いてくれてましたか^^;僕のじゃないのかな・・
とりあえずありがとうございまする.

YBB規制中だけどここの鯖はカキコできるみたいなんでよかった・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 02:18 ID:njkzrT3P
>88
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 03:52 ID:pWaRPpO4
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1042033341/l50
これ知らなかった・・・
逝ってくる
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 13:29 ID:DQ4i9O0F
タスクトレイに出るアイコンを消すには?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 13:36 ID:lXXP/f3v
>>102
JetAudio自体にはタスクバーのアイコンを消す機能は無いみたい。

ただ、WindowsXPならタスクバーの設定で折りたたみ時に常に非表示にすることはできるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 16:18 ID:DQ4i9O0F
>>103
むう、残念だなあ。
プレイリストのステルス機能(自動的に隠す?)があるって聞いたけど
設定項目が見当たらない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 20:41 ID:lXXP/f3v
>>104
>プレイリストのステルス機能(自動的に隠す?)があるって聞いたけど

それはプレイリスト画面端に隠れて、カーソルを端にもっていくと表示されるというものです。
たしかプレイリストの左上あたりを右クリックすると設定できたような。

メインウィンドウがタスクとレイに入れてあっても動作するので、画面の場所を
とらなくて便利なため私はいつもこの設定です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 20:42 ID:lXXP/f3v
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:15 ID:RkOsATEO
>>105
>>104氏じゃないけど、
プレイリストにこんな機能があったなんて
今まで知らなかったよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 14:06 ID:IbdhCKyL
DVDが変なアスペクト比で再生されるね
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:17 ID:1+i2diw8
ver.4.92なんだけど、
wmaで録音しようとすると、
wmaエンコーディングエンジンの初期化ができません。って
でるんだけど、なんで?
この間まで普通に録音できたのに出来なくなっちゃったんだよ。

どうしてでしょ?
110あみのさっぷりゃあ ◆S/GVqkyJp6 :03/03/03 23:13 ID:haUwQ2KL
WMPから乗り換えますた。

こいつのスキンが配布されているさいとってないんですかぁ???
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 02:59 ID:Vx8riMAp
>>109
5.01が最新版なんでそれで試すべし

>>110
本家サイトじゃまだないです.てかページあるのに増えてない
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:48 ID:aaQmWDZR
>>110
>>111

実は無いと見せかけてよく見るとあります。
デフォルトと雰囲気が似てますが、微妙にデザインが変わって色が濃くなってます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:47 ID:aaQmWDZR
http://www.jetaudio.com/products/jetaudio/skins/index.html

とりあえずここでスキン配布されてる。
ぱっと見デフォルトに似てるけど、ダウンロードして実際にスキン適用してみると
結構違う事に気づく。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:07 ID:Iq3bUOEM
ミニスキン(?)使ってて動画表示させるとボタンがちゃんと表示されない、漏れだけ?
XPで5.01なんだけど。
115114:03/03/04 22:14 ID:Iq3bUOEM
勘違いしてた、playlistのボタン表示でした。ミニもデフォルトも関係無くボタンが
変・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:40 ID:Vx8riMAp
jetcast つながんねぇよぅ・・・
他の人つながってんのに俺だけだよ・・・
せっかく今日流すCDえんこしたのに・・・
Me Y!BB でいままで使えてた.
現在ソフト再インストール中.
ジェットキャストのスタートボタン押すと
止まって警告が出る.
煙草すおっと( ´ー`)y-~~
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:09 ID:TSh+7m4+
>>116
夕方頃から親鯖が落ちてるんだよ。
他の人は全てゴーストだよ。
IPが変わらない人と、知らずに放送を続けてる人だけがON AIR中。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:41 ID:aaQmWDZR
>>114

関係あるかどうかわからないけど、
おれもどういうわけかメインウィンドウの再生ボタンその他に赤紫の色化けゴミが発生
したことがあった。そのときはJetAudioアンインストール→再インストールで解決したよ。

つか、ボタンがちゃんと表示されないとか変とかって、具体的にどんな感じなの?
119ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/04 23:56 ID:Vx8riMAp
>>117
ありがd これで安心して洗濯物が干せます
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:30 ID:H/sulJ2j
>>118
>メインウィンドウの再生ボタンその他に赤紫の色化けゴミが発生

漏れもそんな感じ、とりあえず再インスコしてみるよ、サンクスコ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:46 ID:8IbsIA1F
wmpもがんばってほしい。
リアルは特に見習ってほしい。
つかどのぐらい時間かけたらこんなすごいの作れるんだろう…
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:54 ID:vHuDx1q5
>>121
特にプレイリストが使いやすいと思う。

使いたいときにぱっと出てきて、操作が終わったらぱっと消えるっていう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:58 ID:vHuDx1q5
あと再生時のシークがキーボードの左右カーソルキーで+−10秒ずつ移動できるのも、
狙った部分に移動しやすくて便利だよな
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 04:07 ID:tQ1TUNJB
みなさんに同意
バグ取りと軽量化するだけで化けますなこのソフトは.
起動時間WMP9くらいまでにはなりそうなヨカン.
あとはスキンかなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:13 ID:uQ0cswSV
なんでsage信仰なの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:21 ID:8IbsIA1F
起動時間だけはさすがに無理だろう。
wmp9はシステムに入り込んでWindowsと同化してるし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:11 ID:4vuStbIS
CDをJetAudioでRM132kbpsでリッピングした。
したらBeatJamXX-treamのMP3、320kbpsよりS/N優れてることが判明。。。

ファイル容量約2.4倍のMP3より音がよかった。。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:00 ID:osCqZsEZ
ほんじゃ景気よく
今日夜ラジオするぞー
ジェットオーディオできいてねんage
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:02 ID:TDLcBZec
◆ようこそ!!ピンクエンジェルです★
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:13 ID:C/WFAgDR
プラグインもWinAmp互換かよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:02 ID:kq1G/KvH
ウチのマシンじゃちょっと重い・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:17 ID:M3X/Q6Lo
>>128
一人も聴いていないのに、
延々と放送を続けてると鬱になるよね。(w
ジェットキャストは忍耐が必要なラジオだ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:53 ID:Nhx2x+37
>>130
今試してみたけど、フォルダに追加したいプラグインのDLLを移動するだけじゃ
だめみたいだね。
どうやるとWinAMPのプラグインが使えるようになるの?

>>131
重いかなぁ?どういう環境なんですか?
当方PentiumIII 800MHzでMP3再生時にCPU使用率12%ぐらいです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:54 ID:Nhx2x+37
 
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:21 ID:Nhx2x+37
そうそうJetAudioで見逃せないのが、RealMediaとQuickTime両方の再生用DLLを自前で
持ってるから、使い勝手が悪いRealPlayerやQuickTimePlayerが不要になることだよね。
136131:03/03/06 20:29 ID:uleax7Ez
>>133
Celeron500Mhz
メモリが256MBでOSがXPです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:44 ID:8kxPmp8l
Pen4 2.53GHz メモリ768MB WinXP SP1

MP3ソフトの中ではダントツで重い。
WMP9のほうがはるかに軽い。使えないなこれは。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:45 ID:Nhx2x+37
>>136
そうですか。うちはPentiumIII800MHz メモリ256MHz OS WinXP ですね。
131さんとスペックに大きな差は無いことから、この辺が快適に使えるかどうかの
ボーダーラインなんでしょうか。
そう考えると私は意識してませんでしたが結構重いソフトなんですね。
(MP3 Audio Magicよりはましだけど)
139138:03/03/06 20:58 ID:Nhx2x+37
>MP3ソフトの中ではダントツで重い。
>WMP9のほうがはるかに軽い。使えないなこれは。

今同じファイル(MP3)再生して比較してみたんだけど>>138の環境で
CPU使用率数%ぐらいしか変わらないよー

WMP9=7%前後
JetAudio=12%前後

周りがなぜそんなに重いと感じるのか謎だ。俺の感覚が周りと比べて鈍いのだろうか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:03 ID:nTIK6ujA
>>139
やたらCPU使用率にこだわってるようだが、
それよりも実際の操作感が重いと感じるかどうかが問題であって。
そんなにCPU使用率高くなくても挙動がのろのろしてるソフトってのは
これに限らずいまいちの感が否めん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:33 ID:osCqZsEZ
( ´ー`)y-~~マターリいこう

>132
peercastみたいに宣伝スレがないからよけいにあれですな.
かといって今の状態だと誰も知らないし・・・
でもpeercastよりとっつきやすいラジオではありますよ.
聴くのも放送するのも.

ジェットオーディオ自体はWMPに比べて重いかもしれんけど
俺は動画見るときこれだけで足りるから便利だと思うよ.

ということで今ラジオやってます
聴きにきてやってください
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:25 ID:h5EgtE39
>>137
ありえんよ、ネタかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:34 ID:ZqexB9u7
「挙動がのろのろしてる」。そんな主観的なものでソフトを否定するなよ。
こういう人がNetscape7は糞とか言ってんだろうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:49 ID:hYNdL3+b
>>142
相対的に重いってことでは?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:00 ID:Szg+TFbp
まあいーや、漏れは重いとは思わんよ(セレ1G、512M)
ミニスキン気に入ったし。

>>135
quicktimeとかインスコしとかないとだめだよね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:29 ID:KKpPUhmH
>>145

メインウィンドウ右クリック→詳細設定→Playerを見れ。

QuickTime Player   Writer:JetAudio.inc   File:JFQTPL.dll

こんな感じでデフォルトで自前でDLL持っててサポートしてるよ。
よってQuickTimeやRealPlayerのインスコは必要なし。
今RealPlayerをアンインスコして実証済み。
ちなみにRealPlayerコントロールを使うユリアルなどは当然使えなくなってた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:29 ID:KKpPUhmH
age
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:38 ID:CRfrd9Jc
動画のアスペクト比を固定することはできないの?
149148:03/03/07 00:41 ID:CRfrd9Jc
固定というか動画ファイルの本来のアスペクト比を維持して再生というか・・・。
あと、.movへの関連付けができない気がする。
150148:03/03/07 00:49 ID:CRfrd9Jc
ごめん全部解決した。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:21 ID:KKpPUhmH
放送してる方、聴かせていただいてます。音質・転送状態共に良好です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:24 ID:KKpPUhmH
>>148
動画のアスペクト比は保持するか、ユーザーのウィンドウ操作に
任せるかは「各種設定」の一般の項目で設定できますね。
WMP9で見るとアスペクト比が変になってしまう動画もこれで、
手動になりますが修正できます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:53 ID:yMhOWLcD
RealとQuickは独自コーデックじゃなくて単なるDLLのラッパーじゃん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 02:00 ID:yMhOWLcD
リアルに関してはRealNetworksから提供されているDLLを同梱しているね。
rmbe3260.dllとか
なので不安定なのには変わりない。

QuickはQuickTimeのインストールが必要
DLL解析したらQuickTimeがインストールされてないと、
Can't find QuickTime engine.ってでるみたいですよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 05:02 ID:ID0vWzWD
>>154
今確認してみた、その通り。
.mov形式のファイルはQuick本家をインストールしないと再生は不可能。
Realよりさらにタチが悪いQuickは絶対に入れない事にしているので
少し期待してみたのだが残念。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 16:57 ID:e1VpFSqc
JetCastって日本のネットラジオみたいに著作権とか放送内容の制約ある?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:14 ID:R53gTklw
>>156
大丈夫だとおもうけど。どんなMP3でも放送できてるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:26 ID:r+SF3SMp
著作権あるファイル無断で流したらダメに決まってるじゃん。
http://www.jasrac.or.jp/network/jtakt/tariff.html
159ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/07 22:59 ID:R53gTklw
ピアキャストスレからテンプレ取ってきました。
ジェットキャストスレ作るほど普及してないのでしばらくはここで宣伝してもよろしいかと。
★--------------------------------------------------
★【 URL 】
★【放送局名】
★【 ジャンル 】
★【 ビットレート 】 wma mp3 / Stereo mono /22.050 44.100 khz/24 32 40 48 56 64 80 96 128kbps
★【 開始/終了時間 】   これから00:00位まで。
★【一言】
★--------------------------------------------------
160ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/07 23:01 ID:R53gTklw
★【 URL 】 http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/StreamFile/273804.pls
★【放送局名】 # song line radio #
★【 ジャンル 】 Pop Rock Dance
★【 ビットレート 】 mp3 / Stereo /22.050 khz/48kbps
★【 開始/終了時間 】   これから1:00位まで。
★【一言】 こんな感じでどうでしょうか
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:14 ID:VNCl9CXG
>>160
お疲れ様です。
今、QCD3プレイヤーで聴かせてもらってます。
やっぱり、Jetaudioで聴いた方がいいですかね?
偶然このスレのぞいただけの通りすがりな者でして。
162ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/07 23:18 ID:R53gTklw
>>161
ありがとうございます
音質が他のプレイヤーよりイイと感じる方もいますし、
見た目がいいと感じる方もいます。
特に問題がなければプレイヤーはこれにしなくてもいいかと。
僕はラジオ放送が楽なので使っています。
163161:03/03/07 23:24 ID:VNCl9CXG
今のところQCD3で聴かせて頂いてても全く問題ないです。
最初に立ち上がった番組ページからJetaudioの公式サイトを覗いてたところですが
ちょっと興味がわいてきましたので、今からインストールしてみますね。

しかし16MBとは、大きいオーディオソフトですねw
164ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/07 23:38 ID:R53gTklw
>>163
落ちましたすんません・・・
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/StreamFile/274052.pls
落ちたらアドレス変わるのがちょっと痛いですな。

このソフトはジェットオーディオ(プレイヤー)+ジェットキャスト(ブロードキャスティング)+ジェットサーバ
というのが全部インストールされるのででかいのかも。
165161:03/03/07 23:47 ID:VNCl9CXG
>>162
今、Jetaudioから聴かせてもらってます。
ファイルサイズがデカかっただけにRealみたいにノロノロ動作かな?と
少々心配でしたが、そんな心配はご無用みたいですねw
今もタスクに預けて聴きながら、ブラウザからここへ書き込んでますが
特に動作に支障もなく至って普通です。
あと、エフェクトが良い感じです。放送もクリアに聴けてます。
QCDからだと、ノイズが若干乗ってましたが。

では、放送頑張って下さい。
166ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/07 23:50 ID:R53gTklw
>165
ありがとう〜
変なのばっかりかけてますけど適当に聴いてください・・・
ジェットオーディオ以外で聴くとノイズが乗るというのは
聴いてくれた人の中で何人かいます。
ジェットオーディオをインストールしたら改善されるみたいですね
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:08 ID:EZme3CpQ
128kbpsのせいか音がイイ!
ウマー
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:08 ID:EZme3CpQ
あげ
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:26 ID:GY7iqep2
この選曲(・∀・)イイ それにしても48kで流してここまで音がいいとは。
放送元のIPが見えるのがちょっと嫌だな。隠せる方法とかあるんだろうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:29 ID:EZme3CpQ
www.dyndns.orgあたりからドメイン(無料)とって、それを登録すればいいんじゃない?
171ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/08 00:56 ID:13wkkfeH
みなさんありがとうございました。急に落ちてごめんなさい
実は

Jcserverが原因でJSMP3.DLLにエラーが発生しました。
Jcserverは終了します。

だそうです・・・さっきもこれで落ちた。
なんでだーMeだからか!OSがMeだからなのか!

>167
今日はMP3 48kbpsで流してましたが128kbpsでも流せます。(wmaで流す設定する場合)
友達にアナログ回線の子がいてあまり速度が出せないのです。
でもうちの回線は上りが100KBくらいしか出ないので
48kbpsでも10人くらいが限界です。(Meなので怖い)
このへんはpeercastみたいなリレーが使えないのが痛いですね。

関係ないですがポートあける作業が必要な人はデフォルトで9000番に設定されています。

>169
IP見えますよねぇ まだまだ放送してる人も少ないけど(定期的にやってるのは僕入れて3人)
増えてきたら問題ですよね。ソフト側でどうにか隠してくれないかなぁ


HPでそのうち詳しく聴き方や放送の仕方をやろうと思いますが
ちょっと先になりそうです。また暇があったらみなさん聴いてくださいねぇ
172161:03/03/08 01:14 ID:CAHOJxVR
>>171
お疲れ様でした。

ちょっと風呂に入ってたら、予定時間よりも早く終わっててアレ?と思い、
HPの方にお邪魔しようかと思いましたが、既に番組情報も無くここへ戻ってきました。
余儀なく強制終了だったんですね。

今夜はどうもありがとうございました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 03:10 ID:r1GQ5kzL
WMPでwaxの方聴くとくぐもって聴こえる
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 06:07 ID:MVkPwIS7
うちはWMP9は入れてないけど、エンコードしてブロバディ確認してみると
Windows Media Audio 9と表示されてました。

これはmp3infpの誤判ですかね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 09:51 ID:EZme3CpQ
こんなところにJetAudioと他プレイヤーの比較が・・・
http://homepage3.nifty.com/shino115/page/hikaku1mp31.htm
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:04 ID:wcHhOO4/
JetCastを立ち上げて曲を登録して放送すれば
いいんでしょうか?
いまヘルプにいってもなにも表示されません
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:55 ID:/dwR/75x
公式ページに新しいスキン
ttp://www.jetaudio.com/products/jetaudio/skins/index.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:01 ID:EZme3CpQ
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!

4つも追加かよ!(それぞれはちょっとした違いだけど実用的)
開発元にはスキンの仕様を公開して欲しいところだな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:22 ID:BQpLWD8y
公開したらアニヲタが群がってくる悪寒
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:33 ID:9qdDcvCq
Skin Makerっていうのあるけど・・・
これも日本語化してほしいな

ttp://www.jetaudio.com/development/jdn_rsrc.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:20 ID:EZme3CpQ
実はJetAudio5.0スキン作成ツールって公式HPから配布されてたのね。
なんて分かりづらいところにあるんだ・・・。
せめてJetAudioの紹介ページから飛べるようにしておいてくれればいいのにな。

スキン作成ツールの日本語化は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3636/jetaudio/jetaudio.html
ここの管理人(見てる?)がやってくれないかと期待。
おながいします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:39 ID:/dwR/75x
上のSkin Makerが落とせるところに一応PDFでスキンの作り方
が書いてあるみたい。でも英文・・・(汗
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:44 ID:6mvsxA/V
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1038289568/

ここに依頼汁!
184174:03/03/08 21:53 ID:HpfR+5aY
JetaudioでエンコードしたWMAがV9になってたのは
SoundPlayerLilithを使う際にwmfdistランタイムを入れたからみたいです。
これを入れてない場合は、WMA V8でした。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:23 ID:EZme3CpQ
NEWスキンage
186ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/09 20:59 ID:mxZUFSmT
>>176
jetcastでの放送の仕方(自己流)

1.立ち上げる。

2.preferenceで各種設定・・・だいたい上から、
 ・名前や紹介文、時間帯の入力。JetcastのHPの紹介文は化けまくります。ひらがな、アルファベットは大丈夫。漢字とかカタカナは微妙です。
 ・チャットルームの作成の有無(ジェットオーディオ入れてないと部屋に入れないかも)
 ・転送速度の設定(MP3 or WMA。MP3は最高56kbps、WMAは128kbps。今日はWMA56kbpsにしてます)
 ※WMAにした場合、plsとwax両方から選んで聴けるようになります。
 ・ポートの設定(デフォルト9000番。放送できない人は開いているポートを設定しましょう)
 ・同時接続人数の設定(上り速度と転送速度を考慮して設定しましょう。僕は15人にしてます)
 ※この下のサーバの設定は知識がないためいじっていません。ジェットキャストサーバー以外でも放送できるようです。
 ・ミキサー設定(マイクボタンを押したときの入力先)
 ・ストリーミング中のCPU優先度、ノーマライズ(音量調節)処理の有無。
他はいじってません。設定の表示がバグることがあります。winMe+Jet5,01(日本語化)


3.画面左側真ん中にあるアンテナボタンでブロードキャスティング開始。チャットルーム作成の場合
  ここでチャットルームができあがります。HPで表示されます。
  うまく接続できれば上の方のONAIRが点滅します。あとは適当に音楽ファイルを登録して、
  下のプレイボタンを押せば始まります。ちゃんと接続できてるかはHPからでも確認できます。
  http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/list.asp?selectlanguage=Japanese
  各種情報が反映されるまで少し時間がかかる模様。
  聴いている人数も上部に表示されるので(現在のリスナー数/設定した限界数)
  5人以上きたら僕はどきどきします。選曲に気合い入ります。
187ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/09 21:06 ID:mxZUFSmT
つづき
4.放送中の技
・曲のつなぎ方・・・クロスフェード、そのままつなげる、選択曲が終わればマイクオン(マイクオフで次曲)、
  選択曲終わりでマイクオン(曲は次のが始まっている)、の4種類です。デフォルトではクロスフェードに設定されています。
  ここでのこつは、つなぎ方を変える曲をクリックして色が青くなったのを確認してから右端のボックスクリック
  することです(わかりづらくてごめんなさい)。不便な仕様です。改善されるかなぁ。
・MC・・・マイクアイコンを押すと設定した入力からの音声が乗ります(デフォルトではマイクインから)。
 (裏技?)DJセットある人はマイクボタンの設定でライン入力にし、放送中このボタンを押すことでリアルタイムDJできます(たぶん)。

5.最後にあいさつをして終わります(俺の場合)。ソフト終了でOK。

6.その他
 放送中は設定項目に制限がでます(あたりまえか)。紹介文なんかはいつでも変えられます。
 チャットルームでは曲のリクエスト(曲名が放送者側に出る)やファイル転送(そのまんま)ができます。
 現在のところJetaudio以外のプレイヤーで聴くとノイズが乗る報告例があります。Jetaudio入れると改善される模様。
 僕の場合JetCastserverが落ちることがある。(エラーで終了しますの画面でほっておくとそのまま放送されてる模様)
 僕が聴いた限り音はいいみたいです。無理に128kbpsにする必要はないと思われます。
 リレー機能がないので上り回線が細い人は放送が困難です。サーバの設定すればいいのかな・・・無知でわからん。
 他のソフト使ったブロードキャスティングより絶対簡単です。

OGGで低ビットレート放送だ!ファイル交換だ!という人はpeercastスレへ。
【リクだ!】PeerCast Ch-5【トークだ!】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1042033341/l50

ラウンジにもラジオスレ。違った方法で放送しているみたいですね。
ラウンジラジオ!Part39
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1045562563/l50

このソフトは手軽に自分の番組が作れるのが魅力だと思います。まだまだ人少なすぎですが。
僕はクロスフェードできるのがいいです。以上。長くてスマンがこれで一通り放送できるはず。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:13 ID:osd8ppqw
peercastでファイル交換なんて出来ないだろ…
189ROrVoise:03/03/09 21:48 ID:mxZUFSmT
>188
そうでしたか・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:13 ID:bECB58Qh
>>186さんくす
参考にさせていろいろいじってみますた。

・MP3で流す時に、Windowsに付属しているFIIS MP3 Encoderしか使えない
(LameAC3をインスコして128kに挑戦してみたが、ダメっぽかった)
・JetCast+JcServerでメモリを500MB近く消費しやがる

のが欠点なのか仕様なのか…簡単・手軽なのはいいんですけどねー。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:25 ID:YQJZLHpM
>>190
・結局某所で落ちていたACMを使ったらMP3/128k送信ができた…方法に色々問題ありw
・メモリはそんなに食わなくなった…さっきのは何だったのだろう?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 08:49 ID:kL9BPq6E
>>133
俺も聞きたい。
madとかjetaudioでつかえるようになるの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:58 ID:/MC29Lef
インストするときになんかインストされるんですけどなんですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 13:23 ID:VGBL4ft7
ランダム再生orプレイリストシャッフル機能が無くて糞だな
プレイリスト作ってもいつも同じ曲を再生・・・
今時こんな糞再生他にないよ(w
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 14:07 ID:8Un4wOZK
ランダム再生はあるでしょ。
右クリックメニューでは出てこないけど、メインウィンドウをよく見てみよう。
現在再生位置表示の右側です。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 14:56 ID:AgMBImxD
>>194
貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:50 ID:8Un4wOZK
ところで、JetAudio 5.01 Plusってどうなの?
購入した人いる?
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:50 ID:6LlLf9Oq
24時間ぶっ続けで放送している
”Dinamax Internet Radio ! THE NUMBER 1 ”のDJさん(ブラジル人)と
小一時間ほどチャットしてたけど、
このソフトでは文字列をコピペできないのは仕様なんですかね?
書き込みフォームも全然ダメっぽい...

わからんかった英文は何とかロボワードで読み取れつつも
悪戦苦闘しながら会話してました。(w

こんなおいらに気を使ってくれて、A-HAをオン・エアーしてくれたのは
正直、うれしかったよ。
199ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/11 01:08 ID:9aMGKZ3r
>>197
MP3 and mp3PRO encoding
All the features of jetAudio 5.01 Basic
だそうです。
>>198
たしかにチャットじゃコピペできませんねぇ。

dyndns.orgでアカウント登録してみたが、
鯖の設定の仕方がようわからん・・・(゚Д゚)
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 08:13 ID:q22nwqJ/
>>199
DNS登録・更新ならツールがいろいろある。
WindowsだとDiCEが有名か。
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 17:27 ID:Xt4jOBUZ
>>198
初めて借りたレコードがa-haだった、今でもたまに聴くよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:22 ID:e7GnoH1Z
このソフトマジで良いです
ビビッタ
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:05 ID:TbeIynMU
うーん。ナイスなソフトだわね〜。
そこはかとなくマックっペーにおいがする。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:31 ID:zWVpCgiD
音質かなりいいな。これはかなりの人気ソフトになる予感。
ポータブルCD並だと思った。サウンドカードはDIGITALXG。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:32 ID:FZLq+PuF
ノイズひどすぎ、駄目ソフト。
サウンドカードはLive!Value
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:47 ID:zWVpCgiD
いまんとこノイズはまったくないけどなあ。
あ、サウンドエフェクトはまったく使ってないよ。
audioactiveよりもこっちのほうが音、好みだわ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:52 ID:Cv86/08/
JAはメインのコントロールする部分とプレイリストが連動しなくて糞だな
例えばJA起動して音楽聴きながら、OpenJaneで2ch見てて
JAいじろうとしてタスクトレイのJAをタブをアクティブにしたとき
メインはアクティブになるけどプレイリストはまだOpenJaneの後ろに潜ったまま・・・
今時こんな糞プレイヤー他にはないよ(w
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:09 ID:hQnRkksL
割れもん使ってる奴が文句言うなヴォケ
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:24 ID:uZI8UhD/
>>207
>JAはメインのコントロールする部分とプレイリストが連動しなくて糞だな

俺は逆にそこが他のソフトと違って秀逸だと思ってる。普段はメインウィンドウ
(コントロールする部分)は普段は最小化しておいて、プレイリストを

・常に最善面
・ポップアップポジション:左

これ、最強。

普段は隠れていて邪魔にならないし、曲セレクトしたいときはカーソルをを画面左端に
持っていくとプレイリストがポップアップする。
表示領域は画面の縦の長さいっぱいに使えるから一覧性が(・∀・)イイ!
そしてプレイリストの一番下には基本的なコントロールができるボタンがそろってるから
大体の操作はできる。(もちろん曲のダイレクト選択もできる)
また余談だが、このときの横幅を一定以上大きくするとシークバーが出現する。

メインウィンドウはCDからリッピングするときとか音質をいじりたいとき、BROADCASTING機能
を使いたいときに使う。
それから長い動画をマウスホイールでシークしたいときとか。
ところで、このマウスホイールでシークできる機能、何気に便利じゃないですか?
10秒/1単位回転っていうのもちょうどいいし、レスポンスもいいし。
WMPで同じことをすると動画全体の長さのうちのある一定の割合で移動するから
使いづらいんだよな。大抵行き過ぎる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:42 ID:uZI8UhD/
CDDBのサーバーは自分で自由に追加・修正できるのもいいよな。
この機能のおかげで英語圏のソフトだけど日本語CDDBサーバーを使えてる。

CDから直接エンコがWMP8以降並に簡単だし、ファイル名も<Artist>とか<Number><Album>
<Title>など豊富なタグ?みたいなもので設定したり、自動でアーティスト名\アルバム名で
フォルダ掘ってその中に保存したりできるし。CDDBで取得した情報を元にね。


Plus版も買ってみたんだが正直(゚д゚)ウマーだな。

MP3の品質で設定できる項目は

ステレオの設定
VBR or CBR
ビットレート(細かく設定できる)
音質重視 or 速度重視(3段階)

最高音質でもPentiumIII 800MHzでCDから1.8倍速ぐらいでエンコできました。
肝心の音質は、詳しく比較したことがないのでアレですがいままでエンコしてきたものと
遜色ないレベルは維持していると思います。
211新・世直し一揆(コピペ推奨):03/03/11 22:44 ID:wrX2bnN2
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:04 ID:olDPQFIL
 
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:56 ID:+tpeIi16
>>210
オイオイ、買ったのか予(w
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 01:25 ID:olDPQFIL
>>213
JetAudio性能(音質・機能・デザイン)に惚れたから買ったんだYO!
実際、フリー版の機能にMP3エンコ関係の機能を合わせたら3000円程度の価値は
間違いなくあるでしょ?
総合力では、私が知っている範囲では現在市販されてるどのMP3関係のソフトよりも
上だと思う。

あとは開発元であるJetAudio, Inc.の将来に対する期待も込めてね。
私としては同じソフトウェア開発に携わる者として、こういういかしたソフトウェアを作る
ソフトメーカーに生き残っていって欲しいんだわ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 01:30 ID:qaN6uCW0
音質がフリーの有名どころのソフトと比べて明らかにいいかというとそうとも言えない気がするけど
3000円だったら別に問題だろうな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 01:30 ID:qaN6uCW0
最後訂正
問題ないだろうな
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 01:35 ID:YYL/Z85S
このエンコードは(・∀・)イイ!!みたい

http://www.zdnet.co.jp/news/0008/24/oggvorbis_m.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:05 ID:u8mfvVr3
>>214
あんたみたいな姿勢のやつが多ければいいんだけどな。
不正尻ウマーとかじゃなくてな。
対価を払うのをためらうと結局は無料版出してる大手の適当な
機能の物を使わざるを得なくなるからな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:57 ID:s/XW7xyJ
つーか普通にWMP9のほうがすばらしい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 03:02 ID:vFG1lA43
>>219
それはそうかも。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 04:04 ID:zlbeBbLw
僕はマウスホイール回転で音量調節にしてます。
動画とか連続で見るとき(゚д゚)ウマー。
シークは右カーソル。次のファイルへはページダウンキー。
これでエロ動画をさくさくみられます。
WMP9も好きだよ。軽いし。さくさくきびきび動くし。
でも動画見るときちょっと不便。
プレイリストとか本体の窓がたまにおかしくなるのは
そのうち改善されるだろうと、目をつぶっております。
現状ではやはりWMP9の方が総合的にはいいかと。
ですが私はJA応援します。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 04:20 ID:q5lACvLC
>>219
Win9xだからヘボいWMP9しか使えないんだもん
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 07:04 ID:zlbeBbLw
>>200
遅レスながら参考になりました。DNSというのが今までよう分からんかったんです・・・
しかし、ジェットキャストの設定がどうすりゃいいのか・・・
サーバ→下側に登録した名前〜dyndns.orgでいいんですよねぇ。
ジェットキャストサーバーいじってみたらつながらなくなっちゃったし・・・
勉強してきますー
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 08:16 ID:Lc3+fGaR
>223
jetCastも設定が必要な事をすっかり忘れてた。

Server→Advanced→Override(略)に
IP Address: hoge.dyndns.org
port: 9000

で良さそうだけど、駄目だったんかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:01 ID:UWhp+pxe
うーん。入れてみたらほんとにナイスなソフトだったな。
まあ、いいたい事は色々あるけどとりあえずマンセー
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:20 ID:GyaT6Ud8
      /| ,/|
      く K 」
   _r'"    `ヽ
  ミ(~ ゚-‐    `、
  ,i'" ''ヾ`ヽ ス タ ジ オ ヒ ブ リ
 i'^ ヘ  `l   JET AUDIO
 |   ^
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 18:43 ID:qelqVl1C
Winamp2から最近これに乗り換えたんだけど、近々Winamp2が
ヴァージョンアップするらしい・・・
取り合えずWinamp2.9も入れてみて比べてみるか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:42 ID:gC4J1x2g
MIDI音源、ソフトウェア音源を使っているね。
独自に開発した音源なのだろうか?
なかなかいい音出してる。
229あみのさっぷりゃあ ◆S/GVqkyJp6 :03/03/12 21:57 ID:qyw9itAB
>>209
参考にさせていただきますた。
かなり操作性が(・∀・)イイ!!

>>210

日本語のCDDBのURLとか教えていただけますか??
どうしても設定ができなくて困ってます。
230あみのさっぷりゃあ ◆S/GVqkyJp6 :03/03/12 21:58 ID:qyw9itAB
>>219
不具合でるから嫌い。
アンインスコできないし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:27 ID:oGh4Pif6
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:31 ID:I5GLBwjw
で、お前らちゃんと金払ってるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:33 ID:nrMzvWxr
>>232
払わずに全機能使える?
234あみのさっぷりゃあ ◆S/GVqkyJp6 :03/03/12 22:39 ID:qyw9itAB
>>231
かなりさんくす!!!
235ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/13 00:04 ID:w6nTRabm
>>224
おかげさまで、無事放送できるようになりました!
結局.ddo.jpでできましたー。あとはHP作るのみ・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:28 ID:vqoxYOUE
>>232-233

お金払わなくてもほとんどの機能はフリーソフトとして配布されてる。
唯一お金を払う必要があるのは、MP3エンコーディング関係の機能だけだよ。
(実はデフォルトでも56kbpsまでサポートされてるけどね。音質的に使う意味は薄いか)

JetAudio,Incとしても、上記の機能を実装すれば、MP3技術の著作権元である
フラウンフォッファー社へのライセンス料を支払う必要があるんだろう。
その辺は、仕方ないさ。

もしどうしても無料でCDからリッピング・エンコードしたいなら、別のフリーソフトで実現するか
JetAudioにはOGGやAPE、rmへのエンコードはフリー版で実装されてるからそれを使うといいかも。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:35 ID:5M0L1BaB
何回再インストールしても、プレイリストのボタンが化ける。何故だ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:51 ID:JWwvhot0
ビジュアライゼーションが変じゃない? 
一番上のプラグインで最大化ボタン付いてるのにボタン押したら
this display card doesnot support the selected display mode
が出て固まっちゃうし・・・
使わないからいいんだけどね。

239名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:53 ID:4tawRTJC
不具合続出ですな。
WMP9にしときますわ。

240名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:02 ID:0asuYVam
>>238
あんたのPCが原因でしょ、文字通り。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:17 ID:vqoxYOUE
>>228
JetAudio 5 は

- JetMidi included

らしい。そして、JetMidiはこれ
http://www.jetaudio.com/products/jetmidi/index.html

これが内蔵されてるらしいよ。読んでみるとなかなか(・∀・)イイ!仕様みたい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:51 ID:aDWvtRiX
>>239
続出って・・・アホですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 03:26 ID:oS3/UnW/
>>241
まじびびったよ
サウンドカードがめちゃめちゃうんちでMIDI聞いてなかったのに
Jetaudio使って聞いたらちゃんと聞こえるしいままでシンバルの音しか
聞こえなかった曲がちゃんと聞こえて(・∀・)イイ!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 03:33 ID:Qa7lu3N7
MSシンセなんだがwr
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 05:10 ID:i8aHgx+q
>>243
劇的に変わったように受け取ったのは、
Effect機能がONだったからじゃないのかな?
ちがってたらゴメンね
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 05:32 ID:GnhrL68u
じぇっとおーでぃおのエフェクトってどう?
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 12:39 ID:DawXfaJd
>>246
リバーブもワイドもクロスフェードもいい感じだと思う。
やりすぎるとノイズが乗るのは仕方ないが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:31 ID:vqoxYOUE
>>244

( ゚д゚)ポカーン

そうなの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:46 ID:iZhXq+B5
MSシンセとは別物。
鳴り方がぜんぜん違う。音はMS Synthよりいいと思うが
GS、XGとの親和性はMS Synthより低いと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:40 ID:I6e9HpFr
じゃあWindowsMediaPlayer9のほうが良さそうですね。
アンインストールします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 15:53 ID:aDWvtRiX
WMP9の宣伝ご苦労様。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 16:10 ID:kbNa/34N
肝心のPLAYLISTがいまいち使えんかなあ。
俺もWMP9に1票。

253 :03/03/13 16:25 ID:Mru5G78Y
>>251
何でもかんでも「宣伝」「社員」とか言う奴って
アフォすぎ(馬鹿
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 16:26 ID:6vaogVnX
>>251
フリーソフト宣伝してどうする。w
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 16:46 ID:UzVkqajF
Winampが最強と言うことで。
ネットラジオやるならPeercastだろ。低速回線でも放送できるし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 16:52 ID:oP+G60fQ
ここはどのプレイヤーが最強か語るスレじゃないぞ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:09 ID:Mfjz+I7e
このスレで浮いてる必死なお方がいますな
ま、誰とはいわんが(w
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:18 ID:97Rcpi+9
>>257
同意。>>240 >>242 >>251 あたりだよな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:23 ID:3ejxfqC5
>>250
俺は98だからちゃんとしたWMP9が使えねえんだよ!
俺だってXPだったらWMP9使ってるっつーの。
致し方なく糞なのでも良いから代替ソフト探してるんだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:26 ID:MafVEL9r

musicmatch最高!!

261名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:56 ID:yrI4OmoQ
拡張性には乏しい?みたいだけど、機能的にはほぼ揃ってるようだし
お手軽に扱えるってところが、このソフトの良い一面でそれが特徴かな?
ディスプレイ上で各々のメニューを扱えるようだし、操作もわかりやすく簡単だね。
ただ、あれこれ好みを追求したい者からすれば、不満も多いソフトだろうけど。
気軽に扱いたい人には、それほど悪くはないソフトかなと思った。


262名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:10 ID:MafVEL9r
>>261
まあFreeですから。こんなもんです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:18 ID:GJENqGtY
nihongoつかえんやつがいってんじゃないの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:19 ID:MlTL146J
リアル系のファイルも開けるのがうれしいです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:24 ID:+uRyBY42
”Oyaji Radio”のおやっさん
毎回、懐かしく楽しませてもらってます!



ここを覗いてるとは思えませんが...
いつもありがとう!!

266名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:38 ID:vbx6+NB3
>>209の設定が俺もベストだと思う
皆も一度試してみて
あれ、CDDBのサーバーの設定てどこでするんだろ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:03 ID:vqoxYOUE
>>266

JetAudioのメインウィンドウで、FILEモードからDISCモードに変えて、
ALBUMと書かれた部分をクリック
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:18 ID:pSJStMD0
>・ポップアップポジション:左

右利きの漏れとしてはポジションを右にするのはもしかしてダサイ?w
というか、普段は画面あるいはトレイアイコン(最小化時)クリックして
メニューからアルバム、トラックを選択してたよ

>CDDBのサーバーの設定

設定はしたことないけど、Discをセットした状態で
画面上の「ALBUM」と小さく書かれた文字をクリックするか
トラック数のTOTALをクリック(PLAYLISTのウィンドウも可)
からでも、メニューを呼び出せるよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:19 ID:tdXknYHV
バージョン4.95などであったリモコン機能はなくなったのかな?
あと、マウスを持って行ったら表示が大きくなるとか、
常に手前に表示機能、
リモコンのみ表示した時に、ほかがタスクトレイの
アイコンだけにするとか… それだけ出来たら完璧です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:33 ID:vqoxYOUE
>>268
>右利きの漏れとしてはポジションを右にするのはもしかしてダサイ?w
>というか、普段は画面あるいはトレイアイコン(最小化時)クリックして
>メニューからアルバム、トラックを選択してたよ

ポジションを右にしてしまうと、最大化したウィンドウのスクロールバーを動かそうとしたとき
ポップアップ暴発して(・∀・;)イライラ・・・するかも。同じく、上はタイトルバーのボタン関係、
下はタスクバーがあるので、やっぱり左が(・∀・)イイ!


>>269
最近公式HPにUPされたBarタイプのスキンがリモコンぽいと言えばリモコンぽいかも。
常に手前に表示機能はメインウィンドウ・プレイリスト・再生中の動画すべてで対応してます。

>リモコンのみ表示した時に、ほかがタスクトレイの アイコンだけにするとか…
プレイリスト非表示&上のBarタイプのスキンで実現できそうですね。
271266:03/03/13 20:42 ID:vbx6+NB3
レスサンクス!
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:48 ID:tdXknYHV
>>270
早速のレスありがとうございます。
手前に表示は解決しました。これで使いやすくなるなぁ。ヾ(^v^)k

>>リモコンのみ表示した時に、ほかがタスクトレイの アイコンだけにするとか…
>プレイリスト非表示&上のBarタイプのスキンで実現できそうですね。
言葉少なな質問でわかりにくかったと思います。申し訳ないです。
メインウィンドウを表示した時にタスクバーには何も表示されずに
タスクトレイだけに表示される機能は付いてないのかなぁ。
4.95は、リモコンにした時にそんな感じで良かったんだけど…
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:56 ID:vqoxYOUE
>>272

もし、OSがWinXPなら、>>270の内容に加えて
スタートメニュー右クリック>プロパティ>「タスクバー」タブ>カスタマイズで
出てくる項目で、JetAudioに該当する項目で「常に非表示」を選択すれば
それっぽいことができると思う。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:00 ID:vqoxYOUE
ぐあ、レスの内容見誤った。
タスクバーに表示しないのは無理ぽ&↑のは忘れてください。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:09 ID:tdXknYHV
>>274
いえいえ 教えてくれてありがとうございます。
気にしないでくださいね。
何か良い方法&妥協案があるはず。
自分で調べてみますね。
(要は、タスクバーに出ても気にしなければいいと…)
276272:03/03/13 21:27 ID:tdXknYHV
プレイリストという物があったんですね…
これでほとんど解決です。
マウスを持っていっただけで表示されるし。
これで4.95からメインをこっちへもってこれそうです。
ありがとうございました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:35 ID:aDWvtRiX
>>253-254
マイクロソフトが宣伝しに来るのは毎度の事だからね。
一々騒ぐなってか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:42 ID:VZz6O8o5
初めてJetAudioのChat Windowなるものを見た。
サーバー側がチャットを有効にしてると表示されるみたいね。
今JetAudio.comの告知ページにて放送している方に接続すると表示されます。

大まかに、機能は、
・チャット(文字の大きさや色や書体などを変えられる)
・サーバーへの曲リクエスト(!)
・その放送を聞いている人同士のファイル転送
・その放送を聞いている人同士のインスタント・メッセージ機能
といったところ。
279ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/14 01:36 ID:lVqCiXba
>>278
+コピペができない
も追加で。
280おまえたち:03/03/14 15:54 ID:QmC6Sgi3
パソコンに最初から入ってるJET AUDIO PLAYERと
どう違うのさ
わからんのさ
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 16:10 ID:7hUI5iPX
ヴァージョンが違うんじゃね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:26 ID:lVqCiXba
>>280
僕のノートにも入ってたけどほとんど使わなかった。
5.01は別のソフトだ、くらい思ってもいいんじゃないかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:30 ID:r3Td2LeD
このソフト微妙に挙動が怪しいw
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:38 ID:lVqCiXba
>>283
それはあるねぇ・・・なんか知らない間に
窓移動状態になってたりして焦るし。
JetCast今日はエラーばっかり出て放送できなかったし。
上書きインスコして大丈夫になったが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:12 ID:PEFR77hv
”Oyaji Radio”のおやっさん、お疲れ様です。

今日はいつもに増して濃〜い内容ですね!
ここをもしチェックしてるのなら、今度チャットを立ち上げて下さい
それでは、今日も終了まで楽しませてもらいます。


# song line radio # のyoheyeさん、
アドレスクリックで問題なく聴けましたよ
286ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/14 19:48 ID:lVqCiXba
>>285
ありがとうございます〜
昨日夜中一人で試行錯誤してました・・・
放送局をプレイリスト出力したらいけるんですねぇ
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:06 ID:Xip5dWGF
だれか今たってる日本のホストで俺とホストさんとでチャットしようぜ
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:32 ID:8HMl3cAj
MP3ファイルを右クリック>アプリケーションから開くと100%の確率でSkinが破損するのはなんでだろう?
289理由はわからんが・・・:03/03/15 01:33 ID:oWtfNsyQ
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:40 ID:hkJNFzgy
MP3に限らず、右クリック→アプリケーションから開く
をするとskin破損するね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:42 ID:Xip5dWGF
>>288
>MP3ファイルを右クリック>アプリケーションから開く

今試してみたけど問題なかった。
というかSkinが破損って具体的にどんな感じですか?
過去に出ているような色化けのことですかね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:52 ID:hkJNFzgy
>291
skinが破損しました。再設置してください。

みたいに言われて、skinを選ぶ窓が開きます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:58 ID:Xip5dWGF
>>292
よく考えたらアプリケーションから開くは、WinXP以前のWindowsの表記ですね。
(WinXPは「プログラムから開く」)
私の環境(WinXP)ではそういう問題は起こってないです。OSの問題かどうかは
分かりませんけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 02:06 ID:ZYziQebV
Win2000でMP3,OGG,WMA,と試してみたけど
うちでは、どれも正常に動作してもらえました。
ちなみに関連付けもJetAudioにはしていないし
変更をしたことも今までありまえぬ。
関係ないとは思いますが、ご報告までに。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 03:45 ID:LS/fx5aI
もしかしてRealPlayer無しでRealMediaが再生できるんですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 04:12 ID:b6wLP70l
できるっぽい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 05:04 ID:1q2HtDIs
もしかしてエロ動画無しでエロ動画が再生できるんですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 05:05 ID:6wl2/Vya
脳内なら。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:08 ID:Xip5dWGF
TIMER、ALARM機能が地味に便利だな
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:09 ID:Xip5dWGF
好きな曲を気軽に目覚まし時計代わりにできる
(゚д゚)ウマー
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:43 ID:ZYtw9yy4
そのために一日中パソコンつけっぱなしにするのは
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 14:22 ID:Xip5dWGF
今知ったんだけど、CD BURN機能って焼き方をDisc At OnceかTrack At Onceか
選べるのね。あとはノーマライズ、CD-TEXTの書き込みもサポートしてる。

対応ドライブでTrack At Once(追記できる)で焼いて、CD-Rの容量を有効活用(゚д゚)ウマー
303 :03/03/15 14:26 ID:O72ES0yP
なんか画面がチカチカしてマズー
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:49 ID:feqz5j2I
昨日インストして音がイイ!と思って気に入っていたのに
今日聞いてみたら少しノイズがあるのに気づきました
同じファイルをWMP9で再生したらノイズがでなかったのは
WMP9で作成したファイルだからなのでしょうか?

う〜ん昨日はノイズなんて無かったと思ったのに
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:52 ID:n/LD63Pe
生理期間
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:57 ID:b6wLP70l
どんなノイズなの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:11 ID:feqz5j2I
>>306
いちばんヒドイのは低音(BASSやドラム)の音が割れる(こもる?)
ような感じでしょうか、ボーカルの声はとてもイイ音で聞こえます
308304:03/03/15 20:49 ID:feqz5j2I
アンインストして再インストしたらなおっちゃった
原因は分かりませんが、ひと安心
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:02 ID:b6wLP70l
イコライザがFlat以外だったとか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:37 ID:QfR8FV5v
>>307
Automatic Gain Control 低くしてみれ。
エフェクト関連での音が割れるのが少なくなる。



気がする。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:16 ID:qnZqC39J
israel 2003 - aviad cohen

夕方からずっと垂れ流しで聴いてるけど
外人さんの島の中では今のところオススメな番組
内容はHip-Hop/Rapとなってるけど、Pop/Rockもあり。
もちろん、洋楽だけどw

312名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:17 ID:zoGTYWLg
最高だね。動画再生ソフトスレが泣くな(w
ただ、細かい事を言えば、音質に関してはaudioactiveの方が上。
ピアノやっててずっとブラバンなんで、耳はいい方なんで。
ただ、映画とか見る分には音質も最強。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:24 ID:YayA+y21
楽器やってりゃ耳が良い、ってわけでもないとも言い切れない
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:38 ID:T0+GhY8t
>>313
二重否定分かりづらい(・A・)イクナイ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:52 ID:T0+GhY8t
音楽CD再生→終了してもリジュームが効くんだね。
1曲目じゃなくて途中の曲から再生されてびびったw
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:54 ID:uCCeFo0W
☆☆☆☆☆☆交通安全協会の会費支払いが義務だと思っている人へ☆☆☆☆☆☆
免許更新時の安全協会費の支払いは『任意』です。払いたくなければ、
払わなくても全然平気です。払わないことによるデメリットは全くありません。

よく、安全協会費を払っていると、次回の免許更新時にハガキが来て教えてくれる、
と安協の窓口で言われますが、払わなくてもお知らせのハガキは来ます。
つーか、そんなの全然メリットにはなりませんよね。加入しなくても、
更新の通知は「公安委員会」から葉書で通知が送付されます。

窓口のババァに何を言われても、自分の意志を貫きましょう。窓口で当然のように
請求されたら、「安全協会費の支払いは義務なんですか?」と聞いてみましょう。
すると、「みなさん払って頂いてます」と、義務か否かには答えず、訳の判らない
答えが返ってくるかもしれません。そこで、もう一度聞いてみましょう。
「で、義務なんですか、それとも任意なんですか?」ココガ(激シクダイジ)!!!!!(・∀・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相手は義務とは絶対に言わないはずです。それでもなお、義務だと言われたら、
その人の名札をメモって、
裏社会板→違反のつぶし方板→「会費」を検索→「安協会費は絶対に払うな」スレを見つける

そして、「安協会費は絶対に払うな」スレに報告すると面白いことになるでしょう。
(都道府県・試験場名・警察署名等を併記する事を忘れずに)
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:11 ID:Uw1H2pnC
動画はちょっと重くない?
なんか動画色々再生するとけっこう落ちる

音楽ファイル再生は完璧なんだけどね
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 06:15 ID:hSQC1ulN
やっぱり4.95にあったリモコン機能がないと使いにくい…
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 08:12 ID:kszdVLWw
「Windows Media Player」に比べ、結合できない動画の切り替えが遅いですね。
切り替えはWindows Media PlayerがbPです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 09:24 ID:S+ymj0Ii
>>312
全く同意見
321 :03/03/17 12:02 ID:4DQrxKhd
何これ?使えねーじゃん。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 12:03 ID:uKWuUhfW
>>321
全く同意見
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 14:55 ID:x+cLLxFq

Jet-Audioのスキンってチョソが作ったやつばっかだと思ってたけど
やはりチョソ企業だったのか
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:36 ID:IoxtuqiW
約一名、必死なアンチがいるな
( ´ー`)y-~~
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:04 ID:VO6mUFjd
ちょっと試用気分で使ってるんだがなんか怪しい動きするんだよなあ、、。
本格的に使うならヴァージョンupを待つしかないっぽい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 20:43 ID:vKkt47rO
>>318
公式のBarタイプスキンで、メインウィンドウを画面右下あたりに常に全画面表示でどうよ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 20:44 ID:vKkt47rO
登録してるアルバムとか曲はメインウィンドウ右クリックで選択できるしね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:43 ID:4PfXM3yC
「スキン」って公式サイトに載ってるのしかないんですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:46 ID:vKkt47rO
>>328
多分・・・。
http://www.jetaudio.com/development/jdn_rsrc.html
一応ここでスキン作成キットは配布されてるよ。
誰か作ってくれ(;´Д`)ハァハァ
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:57 ID:dS5lAlRT
名前: www.jetaudio.com
IP アドレス: 64.7.197.22
所在地: 不明
ネットワーク: SS-BLK-01

Registrant:
COWON SYSTEM, Inc. (JETAUDIO5-DOM)
7th Fl. STX Bldg., 448-2, Dogok-Dong
SEOUL, SEOUL 135-855
KR
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:03 ID:tDnEjl1o
>>330
( ´,_ゝ`)プッ
332 :03/03/17 22:04 ID:CEZaWtif
出来が悪いと思ったら韓国製か。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:09 ID:n5/pdQOu
ここのアンチは程度が低いようですね。
自演の次はAAのパターンですかね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:13 ID:CEZaWtif
>>330-333

全員同レベル。


335kouei36@非戦主義:03/03/17 23:15 ID:Oym+ANv4
このプレーヤーのMIDI音源でGMを再生するとリバーブなどのエフェクト
が掛かってるね。XGはドラムパート以外は全部ピアノの音になって、GS
はそれなりに再生されていた。つまりMIDIはGMとGSに対応しているらしい。

336名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:20 ID:rESQAp4D
なんか操作するごとに画面がチカチカチカ!!っとなるんですが
仕様ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:24 ID:SIK6LXHS
>>336
仕様じゃないだろうね
うちはならんし

仕様と思うなら他つかいな(w
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:35 ID:SVfv2ANw
>336
あ、うちもたまになる。
ポプアプにしたプレイリストから他のアプリに移動するときに
画面にバチッと電気みたいなのが走る。
チョト怖い。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:59 ID:k96D2b8g
エフェクトいいね!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:25 ID:XlEBlIe0
 
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:47 ID:IsmADS2Z
ファイルの大きさがすごいな
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:59 ID:nXB76BD1
「Automatic Gain Control」これ気に入った!
音割れや歪みが目立つかな?と思ったけど、うちでは全然妥協できる範囲内だった。
あと地味だけど、タイマーも気に入った。寝る前にランダム演奏でセットして、
時間がきたらシステムをシャットダウンあるいはStandbyモード

逆に不満な点は演奏中のInfoのアクションをもう少し工夫してほしい
EQやその他のパネルは凝っているのに、infoに関しては素っ気ないというか
アクションも貧弱で、肝心の情報自体も分かりづらい。
QCD3のような感じに仕上げてくれたらオレとしてはベスト。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:30 ID:U1k2maAQ
Barタイプスキンがいい感じだ。
あと思ったんだが、アルバムリストやタスクとレイ右クリックメニューをプレイリスト代わりに
使うのもアリじゃない?

344名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:35 ID:FxvCpDya
「Automatic Gain Control」って何?
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:46 ID:DZS5Howy
replaygainのパクリ機能のこと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:49 ID:U1k2maAQ
>>344
再生時に、
音量が標準より大きいファイル→小さくする
音量が標準より小さいファイル→大きくする
俗にいう音量ノーマライズのこと。

ところで、公式で配布されてるスキンって全部立体的なデザインだよね。
日本語化ページにあるようなフラットなウィンドウにした環境に合う
スキンを誰か作ってくれないかなぁ。。。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:02 ID:3Zx8s7EI
>>345
淋しい香具師だな( ´,_ゝ`)プッ
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:08 ID:U1k2maAQ
>>341
多数のサポートしているファイル(APE OGG MP3 WMA RM MIDIなど)の
デコードとかエンコードのDLLを、インストールディレクトリに展開するから
だと思う。後はスキンだな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:13 ID:0fEZz/fm
日本語化して使ってみた。デザイン、操作性ままよし。
ただめっちゃ改良すべき点が多いと感じた。上で話題になってるような
動作の不安定性とか。
そのへんは今後に期待。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:16 ID:RS7p71XK
>342
タイマーっていうからめざましだとおもったら違うやんけ
スリープ機能って言うの普通。
目覚まし機能ついたら嬉しいなぁ スリープは前の似合ったし
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:31 ID:Coocc7SP
>>350
つか、それは君の勝手な解釈だろ(w

タイマー = めざまし
タイマー = スリープ
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:51 ID:/+6a2LO4
>>351 ノノノノ
IDが ( ゚∋゚)
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:47 ID:QUkgs546
>>350
スリープとしても、目覚ましとしても使えるよ。

アラームは
指定時刻になったら再生
指定時刻になったら再生停止ORシステム終了ORサスペンド

タイマーは
指定した時間が経過したらs(ry
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 08:10 ID:PJCj04eQ
MP3 and mp3PRO encoding
All the features of jetAudio 5.01 Basic


エンコーど以外は全て同じ、ということでいいですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:52 ID:7UhMWUnI
Automatic Gain Control
これいじったけど違いがよくわからんなぁ

これって10にするのが基本なの?
それとも5?
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:30 ID:QUkgs546
>>354
そうですね。
有料版と無料版の違いは、

・56kbpsを超えるビットレートのMP3(MP3Pro)にエンコードできるか否か

これだけです。
ちなみに、有料版でインストールされるエンコーダーは、私の耳が一般人レベルなのと、
厳密に聞き比べたわけではないという前提で、まあまあの音質だと思いました。
また、PenIII800MHzでも2倍速でリッピングと同時にエンコードできるので、そこそこ快適です。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:33 ID:QUkgs546
>>356
普通の音質で録音された音源と、全体的に大きめの音量で録音された音源(椎名林檎など)を、
同じプレイリストに入れてAutomatic Gain Control ON/OFFで比べると実感できると思います。
同じアルバムとか、音量がそろえられた音源だと分かりにくいかもしれません。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:22 ID:bh6fe36S
ジェットオーディオをインストールしてから
ネットからWMP9で再生できていたファイル(動画&音声)が再生
できなくなったけど何故でしょう?

WMP9が立ち上がってファイルが破損しています・・・って
どちて???

標準のプレイヤーにしても事象は同じでした
知っている人がいたら教えてください
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:25 ID:nY4O0BiY
((((;゚Д゚))))ガタガタブルブル…インストしなくてよかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:59 ID:06JM6luC
>>359
( ´,_ゝ`)プッ
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:22 ID:QUkgs546
>>358
>ネットからWMP9で再生できていたファイル(動画&音声)
ストリーミング形式のファイルのことですかね。(asfとか

http://www.bcast.co.jp/webevents/yahoo/event/wm9/nickcarter_doihavetocryforyou_b_300k.asx
これみたいな。

JetAudioは標準の状態ではASF、ASXは再生できないようです。
設定画面から、ASFとASXの関連付けを解除できます。
そうするとWMP9に関連付けられた状態に戻るはず。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:40 ID:bh6fe36S
>>361
ありがとうございます

ASFとASXの関連付けを解除したらちゃんとWMP9で再生できました
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:52 ID:QUkgs546
というわけで>>359さんも、再生したファイルを破壊したりするソフトではないwので
安心して使ってみてください。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:04 ID:biVYPwRP
チャンチャン
ID:QUkgs546お疲れ。そしてナイス
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:30 ID:/1hO2lxb
最初のインスト時に関連づけ聞かれるタイプ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:40 ID:rDPdmUC1
>>365
そうだよ。
367これは致命的かな・・・JetAudio:03/03/21 16:01 ID:QEbA9K62
このソフト・・・・
ファイルをドロップ&ドラッグしても直接再生できないんですね、、、、
リストには入ってるけども。
                        残念...
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:53 ID:oaZqbFjs
>>367

俺はファイル(複数選択可)を右クリック→Play With JetAudioを選択、で代用してる
これだと選択後すぐ再生されるね

それよりも、ファイルが保存されてるアルバム作成で適当なフォルダを監視する設定にした
方が、フォルダにファイルが追加されると自動でリスト更新されるし便利だと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:06 ID:oaZqbFjs
もしかして動作が重いって言ってる人は動画の再生のことを言ってるのかな?

PenIII800MHzっていうDVD再生としては余裕がない環境で、
今試してみたらDVD相当の高画質動画は確かに重かった。たまにコマ落ちする。
ただ、軽い動画はそんなことないし、その重い動画でコマ落ちするのはWMP9でも同じ。
コマ落ちしないのはWINDVDのみだった。

餅は餅屋ということか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:08 ID:3BqDcnaH
Bsのほうが良さげ。使い分けるのが一番では?
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:31 ID:kAzx+98+
すんません、アルバムリストに登録した情報をバックアップしておきたいんですが
これってどのファイルに保存されているのでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:09 ID:oaZqbFjs
>>371
WinXPの場合
C:\Documents and Settings\<UserName>\Application Data\COWON\JetAudio
にある
JetAudio.SDB
というファイルに保存されてるようです。
これをバックアップすればOK。
他のWindowsの場合はどのディレクトリに相当するんでしょうね。
373371:03/03/21 20:55 ID:G6TzrpUT
>>372
ありがとうございます。

こんなところにあったんですね
見逃してました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 06:25 ID:cX5ulD6y
Winampみたいな存在になってほしいなぁ
プラグインって無いの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 09:22 ID:YLzhX5lW
>>374
とりあえずVisualizationはWinAMP互換ですね。
プラグインは現段階ではインストール時に付属しているものしか使えないようです。
しかしプラグインに関する情報はインストールディレクトリのJADPlugins.cacheに
書き込まれているようなので、これを解析して書き換えればもしかすると
WinAMPのプラグインが使えるかもしれません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:50 ID:QpNBjt12
表示のバグぐらいとっとと直せや。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 15:44 ID:xgqVaCtt
>>376
同意。他にも不具合多いし。直接言おかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:31 ID:YLzhX5lW
5.0→5.01でも細かい不具合修正がされていたし、不具合を書いてメール送れば
次バージョンでの修正は期待できそうですね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:43 ID:kT6g5vae
イコライザ右クリックして出てくる「ステレオ」って項目は何ですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 18:04 ID:YLzhX5lW
>>379
「ステレオ」をチェックすると、フローティングバー部分の左半分が左スピーカーの出力の状況
右半分が右スピーカーの出力の状況を表示するようになるようです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:13 ID:Jk77Qwp5
すいませんMP3にリッピングしたいのですが
ビットレートが低いのしか選択できなのですが・・・
最低でも128Kでやりたいのですが56Kしか選択できません
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:19 ID:+9mziuWd
cdex使う
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:21 ID:YLzhX5lW
>>381
>最低でも128Kでやりたいのですが56Kしか選択できません
それはWindows付属のエンコーダでで制限があります。
JetAudio上でMP3を128k以上でリッピング+エンコードしたい場合は有料版を
レジストする必要があります。
ただ単にCDからMP3にリッピング+エンコードしたいなら、他ソフト(CDexなど)
と組み合わせれば実現できますね。

どうしてもフリー版JetAudio上で完結したいのでしたら、OGGやWMAで
エンコードしてみてはいかがでしょうか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:25 ID:RoKjYJL1
DVD/MP3Jet-Audioを所有してるんですが、これをインストールした状態で
jetAudio 5.01 Plus Upgrade版を上書きインストールすれば、アップグレード出来るんですかね?

> But, jetAudio 5.0 Plus & 4.XX Extension Users don't need to purchase,
> just download the 'jetAudio 5 Plus Upgrade'

4.XXならOKみたいなことが書かれてますが、そもそもDVD/MP3Jet-Audiっoてのが
version4.XXのことなんでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:33 ID:9hzHk+ZE
zoom playerのほうが(・∀・)イイ!!
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:34 ID:YLzhX5lW
http://www.jetaudio.com/download/

>jetAudio 5.01 Plus Upgrade

> [Requirements]

> 1. This is for jetAudio 5.0 Plus & English 4.XX Extension version only.
>  2. If you already installed jetAudio 5.XX Basic, uninstall it before run this upgrade.


>English 4.XX Extension version only.

とのことなので、日本語版では無理みたいですね。
同じJetAudio(MP3 Jet-Audio)でも日本語版(販売:NOVAC)と英語版(COWON)では商品名や
構成が微妙に変わってくるみたいです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:39 ID:YLzhX5lW
>>385
スクリーンショット見たけど、プレイリスト関係はどうなんですか?
大量の曲を管理する場合、使いやすいですか?
388384:03/03/22 21:45 ID:RoKjYJL1
>>386さん、ありがとう!

やっぱり違うみたいなんですね。
Basic版との比較を見比べてみたんですが
http://www.jetaudio.com/products/jetaudio/basic_plus.html

要はmp3&mp3PROへのフォーマットに制限があるだけですよね?
他のソフトでLAMEを使えばエンコできますし、ストリーミングにしても
LameACMをインストールすればOKかな?

Basic版とあまり大きな違いもないようですね
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:23 ID:wOaoijUu
test
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:19 ID:FV+HloLy
すいませんDVDを再生させるとボルリュ‐ムが低いのですが
ボリュームを最大にしても駄目です。音楽ファイルやCDは問題無いです
再生に使ったソフトはスターウォーズ・エピソードUです。
POWER‐DVD−VRXでは問題無かったのですが
391ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/23 01:29 ID:mdtPmQuE
>>387
3000曲くらいのプレイリストはwinampや他のプレイヤーより処理に時間がかかりすぎて使いにくい。
セレロン600のマシンなんであんまり参考にできないかもしれんが。。。
100曲くらいまでなら充分使えると思う。
HDD全体の音源をランダムに聴くときは他のプレイヤーを使ってる。

>>390
他のDVDも音量小さい?
Automatic Gain Control をいじってみた?
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:12 ID:5aetf2AD
前のほうにもあったけど、プレイリストと
動画再生のウインドウのボタンの絵が化けるなぁ。
再インスコしても直ったりまたなったり。
393ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/24 22:17 ID:iacTo8MM
ひさしぶりにラジオやります。
よかったらどうぞ。
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/StreamFile/309459.pls
394ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/24 22:55 ID:iacTo8MM
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:27 ID:qx3ykwk5
動画が重い(コマ落ちする)原因が分かったよ。

原因は高リフレッシュレートだった。
CRTモニタで60Hz以上のリフレッシュレートで動画を再生しようとすると重くなる。
WINDVDなどはソフトを起動するときに自動でリフレッシュレートが変更されるから
問題なかったみたい。
WMPで重いのも同様の原因のようです。
JetAudioでもリフレッシュレートを60Hzに設定したらコマ落ちなくDVDレベルの画質の
動画が再生されるようになった。

というわけでもし動画がコマ落ちする場合はリフレッシュレートを60Hzにしませう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:30 ID:qx3ykwk5
なお、リフレッシュレートの概念がない液晶モニタに関してはこの問題は起こらない模様です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:34 ID:qx3ykwk5
上に
・画面の色数を16ビットにする
も追加です
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:42 ID:O66qkrLr
>>397
お疲れ。
うちでも確認できました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:56 ID:qx3ykwk5
いちいち色数とリフレッシュレートを手動で切り替えるのが面倒くさいときは

ExtRes
http://www.odysseus.co.jp/~meyer/Software/extres.html

これを使うとよさげ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 10:47 ID:b4P/z36U
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:15 ID:iDEzFKyn
CDDBに接続できないyo
WinRip2ではCDDBに接続されて自動でアーティスト名などが表示されるのに
Jetは朝からCDDBに接続出来なくなった・・
最インストールしても駄目だし最後の手段でOSの際インストールもしたのに
やっぱり繋がらないです。向こうのサーバーのトラブルなんですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:54 ID:tjXyeVYQ
>>401

これを機に手動で日本語対応CDDBを登録してみては?
登録の方法は過去に出てます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 02:13 ID:trfbBB/L
なぜか日本語化できません
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:51 ID:tjXyeVYQ
>>403

・JetAudioを起動したまま日本語化しようとしてないか
・JetAudio5.0に、日本語パッチ for JetAudio 5.01を適用しようとしてないか

この辺をチェック。
もしまだ5.0だったら、5.01にアップグレードしてから日本語パッチ適用。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 02:51 ID:qFIpDTXE
プロバディ…
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 05:48 ID:BUKtOxx3
>>405
正直俺も気付いてた
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 06:23 ID:uAbYROgF
>>395
コマ落ちなくなったよ
情報サンクス!
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 07:39 ID:BUKtOxx3
本家に新しいスキン一つ増えてた。
デフォルトスキンの青色バージョンです。
雰囲気変わっていい感じ
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 08:35 ID:zRgYPKDs
wmp6.4と9メインで使ってて、DVD再生だけは、プレインスコされてるJetAudioじゃないと
再生できないから仕方なく使ってるという俺。
ちなみに日本の代理店はここhttp://www.novacdirect.com/default.htmlね

どうもJetAudioの操作性に慣れなくて、もしupグレードしたらそこんところ
よくなるかもしれんと思ったが、やっぱりどうも駄目で……
音がいいような気もしなくはないが、ちょっと俺は使う気にならんなぁ……
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 08:35 ID:l7ZUG+6I
>>405
クロスフィード・・・
キーカスタマズ・・・

>>408
初のユーザー作のスキンみたいだね。
ところで、JetAudioのスキンって、ノーマルスキンとバータイプスキンのように、
メインウィンドウからアクセスできる機能とそれを配置する場所を自由に選べるみたい。
スキン作るとしたら自由度はかなり高そう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 09:17 ID:HyI4/ryW
>>409
全然関係ないけど、うちも古いPCにJetAudioがプレインスコされてた。
こいつはCCCDも問題なく認識&再生でけた。
今のPCにJetAudio5.01ではひとつもトラックを認識してくれん...

まぁソフトがどうのこうのじゃなく、ドライブの違いだろうと思うけど。
なんたって旧式PCは読み込み最高速度が8xのCD-ROMだしw
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 09:24 ID:DmzGn5TU
まだまだ出たばっかり?だからスキン数少ないね。
見た目を重視する漏れとしてはこれからに期待!!
ただデフォでもかっこいいんだけどね^^;
今QCD使ってるんだけどスキン増えたら乗り換えよっかななんて・・
 <+>
(´・ω・`)
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 09:32 ID:HyI4/ryW
>>412
おいらもQCD使ってる。
QCDはskinも豊富だけど、リスト一覧を取得して
プレビュー&ダウンロードと手軽でいいよね
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 17:00 ID:JCR183sg
デコーダ3種類あるね。
違い教えて!(聴き分けれないのは分かってますが)
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 18:35 ID:rKLml4X5
漏れのジェトオディオには1つしかデコーダ入ってないが・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:47 ID:RWgyO60q
>>415
そのデコーダをクリックして、右下の「設定」を押すと出てくる設定のことだと思われ。
1種類のデコーダに3つのモードがあるといった方がより正しいか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:38 ID:RWgyO60q
>>414
ここに3種類のデコーダの違いについての記述がある。
http://www.jetaudio.com/products/jetaudio/faq_digital_audio_answer.html

以下原文
>What kind of engine should I use to play MP3 for multitasking?

>"32 bit Mixed Mode Engine" is newly added as an MP3 playing engine of JetAudio.
>This Engine is very useful for multitasking cause it uses 32bit Floating Point
>Engine together with 32bit Fixed Point Engine by circumstances.
>If you want the best high-fidelity sound, "64 bit Floating point Mode Engine"
>is recommended.

以下エキサイト翻訳
>私は、マルチタスク用のMP3をするためにどんな種類のエンジンを使用しなければ
>なりませんか。

>「32ビットのミクスト・モード・エンジン」は、JetAudioのエンジンをするMP3として新しく
>加えられます。このエンジンはマルチタスクに非常に役立ちます、それを引き起こす、
>状況によって32ビットの固定小数点エンジンと一緒に32ビットの浮動小数点エンジンを
>使用します。あなたが最良のハイファイ音を望めば、「64ビットの浮動小数点モード・エンジン」が
>推奨されます。


音質を求めるなら64bit〜の方を選択すればいいみたい。

浮動小数点とか固定小数点は、どちらがいいかはCPUの性能に依存するんだろうか?
(ものによって得意不得意があったような・・・)その辺のことは俺には┐(゚〜゚)┌ワカンネ
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:51 ID:imXxjH+v
jetaudioとメディアプレイヤーのライブラリ管理の機能がくっつけばいいのになあ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:54 ID:RWgyO60q
>>418
どんな感じになるのかいまいちイメージできないけど・・・
WMPのライブラリ管理って使いづらくないかな?
アーティスト名とかアルバムタイトルの表示領域に余裕がないから、
大体途中で表示が切れる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:45 ID:oHf+7XFD
おい、なにげにアップデートしてねーか?
さっき入れなおしたら日本語化できねかったぞ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 04:06 ID:c9cEv9Dx
何気にインストールしてみましたが、結構いいですね。
音も。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 05:33 ID:hcu9IoJ0
Winampにこの音持ってこれねぇかなぁ・・・
423あみの ◆AMINO4IUpk :03/03/29 09:47 ID:6I6wJzaj
おお。まぢだ。更新してる。。。
交信内容の翻訳は↓で。
424あみの ◆AMINO4IUpk :03/03/29 09:50 ID:6I6wJzaj
jetAudio 5.1の新着情報

jetAudioのバグフィックス

- 再生の時のあるAVIファイルの正しくないディスプレイ。
あるMP2ファイル中の再生の時に衝突してください。
オーディオCDの最後の軌跡の最後の2秒をするのにできません。
CDを自動的にかけ始めるのにできません。

jetAudioの新しい特徴

- ビデオCD/DVDのためのレジューム機能の追加。
より多くのスクリーン・ディスプレイ・オプション。(0.5x、0.8x、1.5x、2x(現在のサイズ))
マイクロソフト・ナチュラル・キーボードのようなマルチメディア・キーボードをサポートします。
:ユーザは、キーボード上のプレー/停止/ff/rewキーを通ってjetAudioをコントロールすることができます。
増強された、多重チャンネル(4つあるいは5.1のスピーカー)のために正常な出力をX-囲みます。
MP3ファイル(Layer3タグ(ID3v2タグ))用の支持物カラオケMIDI(。 kar)および同期させられた叙情的なタグ。
叙情的なメーカー・プログラム
:ユーザは、この単純な叙情的なエディターとMP3ファイル用の同期させられた歌詞を作成することができます。
FLAC(自由なLoselessオーディオ・コーデック)再生の追加。

425あみの ◆AMINO4IUpk :03/03/29 09:51 ID:6I6wJzaj
jetCastのバグフィックス

crossfadingの時の音楽の停止。
WMAファイルがその再生を止める場合、衝突してください。
現在の選択の取り消しの後にMP3エンコーダのオリジナルの配置を回復するのにできません。

jetCastの新しい特徴

任意の再生モードおよび混合機能の追加。
フェード・アウト停止機能の追加。
改善された録音テープリスト機能。
1.録音テープリスト中のカット/コピー/過去の機能の追加。
2.mulipleファイルを下って/動きを上へ移動することができます。
3.多数のファイルをドラッグ・アンド・ドロップすることができます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 09:52 ID:tmiDeIcp
−・・−・−−−・−−
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 10:35 ID:0GPTAldS
jetAudio 5.1更新

バグ修正
・AVIファイルの再生時間を不正表示することがある
・MP2ファイル再生時にクラッシュすることがある
・オーディオCDの最終トラック2秒が再生できない
・自動的にCDの再生が始まらない

新機能
・VCD/DVDの再開機能
・画面サイズの追加(0.5x, 0.8x, 1.5x, 2x, current size)
・マルチメディアキーボードのサポート、Microsoft Natural Keyboardなど
 --キーボード上の再生・停止・早送り・巻き戻しボタンでコントロール可能
・マルチチャネル(4chや5.1chスピーカ)再生用のX-Surround機能の向上
・カラオケMIDI(.kar)とMP3の歌詞タグ(Layer3 tag, ID3v2 tag)同期表示のサポート
・歌詞製作プログラム
 --簡易歌詞エディタを使ってMP3用の同期表示を作ることができる
・FLAC(フリーの可逆圧縮コーデック)の再生を追加

JetCastのバグ修正
・クロスフェイドを使用した時、曲の連続再生ができない
・WMAファイルの再生停止時にクラッシュする
・現在の選択をキャンセルした後、MP3エンコーダーのオリジナル構成が復帰できない

JetCastの新機能
・ランダム、シャッフル再生機能
・フェードアウトストップ機能
・プレイリストの改善
 1.プレイリストに、切り取り・コピー・過去、を追加
 2.複数ファイルの繰上げ繰り下げ
 3.複数のファイルをドラッグ&ドロップできる
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:14 ID:Wn93ZcDB
5.01→5.1にアップグレードしたのね。

バグ修正
・自動的にCDの再生が始まらない

新機能
・画面サイズの追加(0.5x, 0.8x, 1.5x, 2x, current size)
・マルチチャネル(4chや5.1chスピーカ)再生用のX-Surround機能の向上
・FLAC(フリーの可逆圧縮コーデック)の再生を追加

この辺が(・∀・)イイ!
しかしこんなのをフリーで公開して、しかもコンスタントに機能追加やバグフィックスしてて
経営大丈夫なんだろうか?開発元は。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:17 ID:Wn93ZcDB
5.1日本語化はnariさん待ちですね。待ち遠しいなぁ

と、プレッシャーをかけてみるテスト
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:52 ID:OF/g+oPQ
>409
もれなんてわざわざMDForなんたらというのまでかってしまったYO
しかもヴァージョンUPできないYO
431tantei:03/03/29 17:53 ID:7ujcGEWI
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

432名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 18:58 ID:Wn93ZcDB
日本語化パッチ5.01→5.1に更新

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3636/jetaudio/jetaudio.html

nariさん毎回乙です。そしてサンクス。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 19:29 ID:kV81Tqy7
これ良いんだけどさ、余りにも至れり尽くせり過ぎてチト怖いよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:21 ID:Aby+Anbp
Failed to submit to Web. (#50, Line 7)

って出てアップデート出来ないんだけど・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:33 ID:prILKzFD
>>432
Plus版には使えなかった(´・ω・`)ショボーン
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:36 ID:Wn93ZcDB
>>435
5.01までは使えてたんだけどな。仕様が変わったのかも。
ところで↑の更新内容以外にもいろいろ細かいところが更新されてるね。
電源管理機能(バッテリが少なくなったら再生をとめる)とか、メインウィンドウからの
デジタル・アナログ再生の切り替えとか。

ニューバージョンのサラウンド機能はサラウンドスピーカの環境でないので
よく分からないのですが、なにか変わりましたか?>サラウンド環境を持つ方
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:41 ID:KNHhzO+R
>>434
漏れもそれ表示されてアップデート出来ない。。。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:45 ID:Wn93ZcDB
5.1では元々あるJetAudio、JetCastの他にLyric Makerが追加されたね。
さっき見つけたんだけどこれが一番大きな変更点かも。
今いろいろいじってみてる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:50 ID:qWvekG5c
アップデート出来ないか試してないけど、
他所でDLした5.1を上書きでインストールしたよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:59 ID:ALb/77AA
正常終了 アップデート&日本語化
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:23 ID:5fTMbCDI
少しは軽くなった?
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:35 ID:qWvekG5c
イコライザーが表示されない…
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:39 ID:Wn93ZcDB
いや、前と変わってないと思う・・・
つーかJetAudioは軽さを求めるプレーヤーじゃないと思うよ(;´Д`)
そういうのはWMP9とか他のソフトの役目なんじゃない?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:43 ID:Wn93ZcDB
>>442

フローティングバーのことじゃなくて?
だとしたらCDならメインウィンドウからアナログ再生→デジタル再生に設定しなおす。
再インストールしたら初期設定がアナログ再生になってた。
445442:03/03/29 23:43 ID:qWvekG5c
直せました
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:02 ID:vl5RbNLq
defaultスキンで、曲名が表示されているところ、
何秒かごとに切り替わっていくんだけど、
どうしたら「アーティスト名/曲名」に固定できるんでしょう。
いろいろ見てみたけどよくわからない・・・。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:58 ID:GfO1GshJ
>>446
詳細設定の項目とか一通り試してみたんだけど



無理っぽい。
448ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/30 01:06 ID:rorvmBnt
JetCastが使いやすくなったのがかなりうれしい。
日本語化も作者さんありがd
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:35 ID:vl5RbNLq
>>447
ありがとん。
なんだか中途半端だよねえ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:35 ID:NL5z7b8J
動画の再生倍率を2倍固定にとかはできないんでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:15 ID:GfO1GshJ
>>450
再生している動画を右クリック

スクリーン

ノーマル(200%)

この設定は、再生を停止しても、JetAudioを終了しても保持されます。
常に画面2倍拡大で再生できます。

これも(・∀・)イイ!新機能ですね。便利。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:58 ID:gP0jXDVK
ネットから.ramファイルを聴く&観るために
.RAMのファイルを関連付けしても数曲聴いているうちに
いつのまにか関連が外れてREALPLAYERが起動してきてしまいます
何故でしょうか?ver5.01です
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 09:13 ID:GfO1GshJ
>>452
よく知らないけど、RealCenter(タスクトレイに常駐)が暗躍してるんじゃない?
JetAudioはRealPlayerがインスコされてなくても.ram、.rmを再生できるので
もし要らないんだったらRealPlayerをアンインスコするといいかも。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:28 ID:oVk5xonf
Plus版パッチキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3636/jetaudio/jetaudio.html

作者さんアリガd
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:40 ID:GfO1GshJ
ホントだキテタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
作者さんグッジョブ!
なんでも言ってみるもんですな
456kouei36@非戦主義:03/03/30 14:45 ID:jbEdIy9+
   ,----、-、
  /  ____ \|    
  ヽc´ _、ヽ, ヽ      
   ミ.,,,_..ノ`ミ_ノ       
      \,;  <サンキュー
        (), シュボッ
        |E|


   ,----、-、
  /  ____ \|   
  ヽc´ _、ヽ, ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~  
      <Good Job!
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:59 ID:BouG3YnC
公式に何気に「Aqua-mania」というスキンがうpされてる。
フリーなのにサービス精神旺盛だな。

(・∀・)イイ!
458kouei36@非戦主義:03/03/30 15:06 ID:jSnaVZt6
   ,----、-、
  /  ____ \|    
  ヽc´ _、ヽ, ヽ      
   ミ.,,,_..ノ`ミ_ノ       
      \,;  <ok
        (), シュボッ
        |E|


   ,----、-、
  /  ____ \|   
  ヽc´ _、ヽ, ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~  
      <Good work!
459あみの ◆AMINO4IUpk :03/03/30 17:05 ID:0kqF7b3K
UDできた人って、どうやってるの??
どうもできなくでこまってます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:37 ID:GfO1GshJ
>>459
http://www.jetaudio.com/download/index.html
ここの名前の横にあるDownloadをクリック

飛ばされた先のページでDownload Nowをクリック

で、ダウンロードしたファイルを実行。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:08 ID:GfO1GshJ
ところでアップデートできない人はどの時点でつまづいてるんですか?
↑のページのDownload Nowでいけないなら、すぐ下のMore download linkで
ダウンロードするという手もアリ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:23 ID:iDS58Xwm
BasicとPlusって相当違うんですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:28 ID:GfO1GshJ
CDRip機能でMP3Proおよび56kbpsを超えるMP3にエンコできるかどうか

この違いのみですね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:30 ID:iDS58Xwm
>>463
じゃあ、Basicでいいですね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:37 ID:uUyE/pZQ
>>464
サイズ的に変わらないならプロの方をダウソしとけば?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:38 ID:XvI2YnM+



パッチ適用しているからうpデート出来ないことにお前等は気付いていない

(´-`).。oO(うpデートスキャン時に違うCRCが検出されたらそらエラーになるわな・・・・)
467あみの ◆AMINO4IUpk :03/03/30 23:49 ID:L5tquuJe
>>459
いや、プレーヤのアップデートの方法を知りたかったんですけどね。。。
結局DLして上書きしました。

>>466
日本語に戻したあとにやったけどだめでした。
パッチ当てちゃうと日本語に戻してもCRCって変わっちゃうんですか??
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:04 ID:DSQMOjeX
jetaudio.OLD→jetaudio.exe
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:09 ID:uBHzv/wN
>>466
日本語パッチ適用したままアップデートできましたが何か?
470ken:03/03/31 04:31 ID:7dhybKA0
ここ見てないとは思うけど、私信になりますが、ちょっと失礼します。


Diesel #44 さんへ

すんません、再接続を試みてるんですけど
JetCastサーバーが落ちているのか、こちらからそちらに接続できないようです。
ローカルにPLS,JCXを落としてエディタで中身をみても空(URLがない)っす…。
ちなみに他のローカル局もチャットも接続不能です。

またJetCastでお見かけましたらお邪魔しますんで、その時は宜しくです。
今夜は遅くまでつきあってくれてありがとうございました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:24 ID:gAZKSP+N
JetAudio、5.1にしてから挙動がおかしいけどなんでですかね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:27 ID:/r2GWgAD
なんででしょうね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:03 ID:gAZKSP+N
(´-`).。oO(なんでだろう……)
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:05 ID:sISP5bPe
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんでだろー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i 
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 20:47 ID:y1JBqca/
挙動がおかしいって、どんな感じ?
プレイリストがたまにタスクバーの部分まで隠れるようにポップアップする現象は
今のところ発生してないですね。
476ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/31 22:59 ID:SeIfgwoP
JetAudioはあまり使ってないので分かりませんが、
JetCastはかなーり不安定になりました。
JetCastのサーバも最近変だし。
フェードアウトして停止(新機能)→ソフトフリーズ。
複数選択して曲間のつなぎ方が一度に変えれたのに5.1では変えれなくなった。
WMAの設定ができなくなった。
プレイリストをランダムにしたり便利なんだけどなぁ

JetAudioの方はramのストリーミングを見るとき動画の動きがカクカクになります。
他のDLしたリアルメディアなんかは大丈夫なんですけどね

そろそろMeマシンは限界なんかなぁ あと2年は持って欲しいんだが・・・
とりあえず5.01にもどしてみる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:01 ID:uuL1K68n
全体的な完成度が低いな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:45 ID:wSDwb97M
チャットはコピペ対応したようだね。

>>476
JetCastのサーバはここ2日間不安定ぽい
今も繋がらないよ…。
479ROrVoise:03/03/31 23:55 ID:SeIfgwoP
>>478
やっぱ他のも全滅なんですねぇ

5.01に戻したらWMAの放送は出来るみたいです。
しばらく自分のHPのプレイリストファイルでがんばってみます。
宣伝にはなるけど聴けないのはきついよなぁ>本家
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 03:50 ID:wItgXCxP
5,1にしたらスピーカーのボリュームを最大にしても音が小さくなってしまいました。
もちろんオーディオのプロパティでMAXにしてありますです。

ちなみにWin XP Home sp1

ま、ちょうど再インストールしたい感じだったから
OSを再インストールしたら直ったから良し・・・・なのか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 09:15 ID:7TpV1GcB
>>480

私の環境でもJetAudioとは関係ないところで同じような現象が起こったことがあるのですが
その時はサウンドボードのドライバを再インストールして直りました。。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 17:53 ID:U7DiUwkW
Jetcastおかしいですね
ただいまHibariさんって方がラジオたてて下さってるんですが、
どうやっても聞けないですね。
自分で建ててみて友達につないでもらっても駄目。
jetcastサイトには登録されてるんですが。
リスナー0のままです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:16 ID:K0kH3ewH
>>482
親鯖がdんでるようだよね。
484481:03/04/04 00:32 ID:pG3nScwi
>>483
たは、やっぱりそうですよね
JetCastのお手軽さに相当やられてこれから放送しまくろうと思ってたときなんですが…。
しょぼーん
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:34 ID:pG3nScwi
失礼名前481でなく482でした>>484
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 06:57 ID:ljvWWMXf
鯖生き返らないねぇ
DNSの登録して直接聴けるようにして、JetCastのサーバで宣伝。
自己紹介のリンクを自分のアドレスhttp://〜.dyndns.org:9000/とかにして。
ってのが今のところの対処法かなぁ
登録できるのに聴けないってなんででしょね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 07:06 ID:ljvWWMXf
なんかIDすごい。
JetCastのフェードアウトして停止ってのが増えたけど
押すと必ずフリーズするんです。
winMe
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 07:27 ID:q2fEYLxN
>>486
>476さんも言っているけど、JetCastはバージョンアップ後かなり不安定になりました。
僕も2000でも同じ症状出ます。WMA放送出来ません。ハイ。
どうにかバージョンダウンしたいけどファイルが見つからないし。
次のバージョンアップをのんびり待とうかなと思います。
489486:03/04/04 21:53 ID:9zp7fMdB
実家から帰ったら前バージョンウプしますわ
日本語化パッチはないかも

それにしても帰省してもすることがない…
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:54 ID:dr1ePIoO
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:54 ID:Et1U7cjA
>>490
おお!問題なく聴けてますよ!
サーバー側の問題だったみたいですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:12 ID:dr1ePIoO
>>491
おお!聞いてくださったとは!良かった。ありがとうございます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:37 ID:pdlwlgNG
JetAudio二十分ほど前から使ってますが予想外に良い。
WMP9とMIDファイルの音が違うのには驚いたけど
ログを見てると気のせいじゃないみたいですね。
494JetAudio楽しいぽ:03/04/05 22:38 ID:dr1ePIoO
先ほどチャットしていた方が見えたのですが、勝手に落ちてしまい申し訳ないm__m
落ちましたTT ごめんねー。またちょくちょく聞かせてもらいます。よろしこ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:07 ID:XZQZmWlU
>>494
いえいえとんでもないです。聞いてくれて感謝、ありがとう。
またいつでも気軽にどうぞー。

Jetcast非常に手軽で面白いです。
ネットラジオに興味ある方は是非使ってみて欲しいですね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:13 ID:Et1U7cjA
日本語の放送局、人数埋まるのはえーよ(;´Д`)
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:45 ID:Et1U7cjA
MusicMatchとJetAudioの比較
http://homepage3.nifty.com/shino115/page/hikaku1mp31.htm

ここの記事書いてた人、今日の更新でやっと完結したみたい。
個人的に乙カレーと言っておきたいです
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 02:02 ID:SVyOK9xY
JetCast - ネットラジオを始めよう!

JetAudio (JetCast) Web Site
http://www.jetaudio.com/

本体ダウンロード JetAudio Basic 5.1
http://www.zdnet.co.jp/products/us/sound/jetaudiobasic_u.html
http://download.com.com/3000-2139-10194790.html

JetAudio & Jetcast日本語化&解説
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3636/jetaudio/jetaudio.html#dl

JetCast Directory(ラジオチャンネル)
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/list.asp?selectlanguage=Japanese
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 04:45 ID:j+/22lJz
一応、別口の有名所を紹介しときます

SHOUTcast - HOME
http://www.shoutcast.com/

ここの黄色のアイコンボタンを押せばJetが立ち上がって聴けます。
Jetが起動してくれない場合には、設定のファイル関連付けの一覧にある"PLS"に
チェックを入れて更新すれば、Jetが自動的に起動してくれるでしょう。

ここは登録数が多いので検索やページ右上部のQuick Genreを活用するのも良いかと。
例えばページ内に設置されている検索欄に jpop と入力すれば、
それに関連したローカル局がピックアップされるかと。

ここほどとはいかなくとも、JetCastには今後の盛り上がりに期待してます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 11:41 ID:uEcfbUcI
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:20 ID:P9bTNhER
時代はpeercast。なんせ人数制限とか回線の太さなんて関係ないの。すげぇ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:10 ID:rHHHeWiB
>>499
すげー。
JetAudioでも何も設定せずにそのまま聴けるのがいいですね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:33 ID:0jYBGZZP
jetAudio使い始めてみました。
質問なのですが、エクスプローラから「フォルダをjetaudioで開く」みたいなやり方はありますか?
あるいは一つのファイルを開いたら、同一フォルダ内のファイルが全部プレイリストに読み込まれる、みたいな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:03 ID:kekOQVer
プレイリストでできます
アルバムマネージャも便利
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:09 ID:aX7EiG3a
ちゃんとした質問の答えになってなかった…
インスコしたらエクスプローラ右クリメニューに
クリエイトなんちゃらてのができてるからそれでアルバム登録できるよ
下の質問はアルバムマネージャで解決
506503:03/04/07 02:31 ID:ztpYTbmS
レスありがとうございます。
なるほど、アルバムマネージャは便利そうですね。
フォルダの中身とアルバムのプレイリストを同期出来るんですね。
507ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/04/08 01:02 ID:2utWA1WN
バージョン5.01需要があればうpします
うpろだどこにしようかなぁ。。。かなりでかいし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:10 ID:6xqFPOLO
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3636/jetaudio/setting.gif
この左側のツリー部分のフォントって何?
509あみの ◆AMINO4IUpk :03/04/09 00:59 ID:MQ86OaaZ
>>508
フツーに丸ゴシックじゃない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:23 ID:m6dj4PzA
今ダウンロードして日本語化しようとしたら、Jetaudioが5.1.0.2331になってるじゃん・・。
日本語化できねえよ・・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:36 ID:5JlYjA22
JetCastに挑戦したけどダメですた(´・ω・`)
日を改めて出直そう...

忘れた頃にProdigyとか流してるのいたら俺です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:13 ID:0GSsKEgx
>>510
5.1.0.2331日本語化できてますよ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 05:54 ID:6dys8o2n
今初めて入れてみたんだけど、JetAudioに関連づけたファイルをダブルクリックすると、
「ファイルを開くアプリケーションの選択」ダイアログが開く。
つまりちゃんと関連づけされてない。
どのファイルタイプもちゃんと関連づけされない。
JetAudio上で何度関連づけ直しても駄目。
フォルダオプションから関連づけを確認して見たらちゃんとJetAudioに関連づけされてる。
でもやっぱりダブルクリックすると「ファイルを開くアプリケーションの選択」。

いちいち右クリックからPlay with jetAudioを選択しないと開かない。めんどくさい。
あとvobが再生されない。以前のjetAudioなら再生できたのに。

さらに、jetAudio起動するとCPU稼働率が100%になる。
jetAudioを終了しても100%のままなのでおかしいと思い、
タスクマネージャを見てみるとノートンがフル稼働してる。
WINを再起動してからもう一度jetAudio起動してみると、やっぱりノートンがフル稼働し始める。

同じ症状の人いますか?

Win2k、jetAudioはver.5.1.0.2331(Basic)
514かおりん祭り:03/04/09 05:57 ID:wRiSji17
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
515あぼーん:03/04/09 05:57 ID:wRiSji17
516513:03/04/09 06:05 ID:6dys8o2n
俺がageてしまったためにクソ業者が・・・。
申し訳ない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 08:39 ID:AGCYdXwl
>>513
最新にVerupしたら俺も関連付けの挙動が怪しくなった。
midファイルだけ何をどうやっても関連付け無理ぽ・・アイコンだけは変わってるが。
XP入れてるノートの方は関連付けはちゃんとできてるんで
関連づけの挙動が怪しいのはW2kだけかも。
いや、XPだけうまくいくのかな?

ノートンの方はW2kでもXPでも妙な動きは見せてない。
518510:03/04/09 09:11 ID:m6dj4PzA
>>512
ええ、できるの???
何回やっても<CRCが一致しません>が出るんだよな。
もちろん、アプリ終了してから実行しているのだが・・・・。
519あぼーん:03/04/09 09:11 ID:wRiSji17
520かおりん祭り:03/04/09 09:11 ID:wRiSji17
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
521ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/04/09 12:27 ID:0GSsKEgx
WinMeですけど関連付けおかしいですねぇ
アイコン真っ白.
再生するときはプレイリスト使うんで得に困ってはないんですがね
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:27 ID:4x/PTpwi
なんだココ?カルト宗教か?
523522:03/04/09 14:46 ID:2FRYlP9M
誤爆スマソ
524522:03/04/09 14:54 ID:4x/PTpwi
必死だな。(w  ますますコワ・・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 15:23 ID:HI2yd4b6
>>522
まあ、荒らしも程々にね・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:28 ID:C9et7UiE
関連づけの不具合を直したのかな?
>>512のバージョンとは現在はちがうみたい?

Version 5.1.0.2408 (Basic)

Win2kの環境下でとりあえずMP3だけをJetから関連づけを変更してみた。
ファイルアイコンは音符の絵柄のものに変更となり、エクスプローラ上から
ダブルクリックしたところ、Jetが起動して自動再生されたよ。
又、設定メニューから関連づけを外したところ、アイコンも変更前のものに戻り
関連づけも以前のソフト(Audioactive Player)に戻してくれてた。

関係ないとは思うけど、うちはインストール時にデフォルトでチェックされている
全ての関連づけを外してからインストールさせてます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 18:25 ID:KP4z5HKj
これってDVDも見れちゃうんだね。
ログには見当たらないけど既出ですか?

自前でコーデック持ってるのかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:10 ID:kXKw6SOg
おおおお!!!Jetcastのバグが直ってるー。
既出のWMA放送ができない不具合と、フェードアウトしての停止で固まる不具合。
今新しく落として再インスコしたら問題なく起動しましたよー。
一応報告。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:47 ID:MVuSWTJK
宣伝カキコなんてしたことないけど。


地味に放送中。
530あみの ◆AMINO4IUpk :03/04/09 23:17 ID:hBCPVBTN
>>513
えっとぉ。
ボクもXP/Hで似たような症状になりました。
ただし、100%までは行かなかったけど。

でも、再起動したら直りました。
531ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/04/09 23:22 ID:0GSsKEgx
jetAudio 5.12 Basicキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
さっそくダウソっと.
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:34 ID:DsyfGwz4
知らぬ間に5.11が間に入ってる・・・
昨日〜今日にかけて日本語化できなかった人はこの5.11を知らず知らずのうちに
ダウンロードしてたのかもね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:08 ID:jZAuQE8c
日本語化してくれる人ホントマメで(・∀・)イイ
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 05:40 ID:p/kabFJi
>>509
丸ゴシックって買わなきゃいかんの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:58 ID:8cXnt4/q
>>534
Windowsのフォントスレッド Ver.5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044169311/
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 09:42 ID:R/hIc6WT
jetAudio 5.12 Basic落とせないの自分だけ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 10:21 ID:IjEDMN8e
DVD再生の比率って直ってる?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 10:51 ID:Q80S4QQt
>>536
今は、公式から落とせたよ。
JavascriptをONにするか移動先ページの"here"をクリック
DOWNLOAD.COMのバージョンは5.11になってるけど、
落とせるファイルは最新の5.12
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 11:26 ID:Ct+ajJhb
>>538
JAD5.exe 17.0MBを落とせたんだけどこれで良かったのかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:25 ID:JyulYoI9
落ちてきたJAD5.exeをインスコしてヴァージョンを見たら、
Version 5.1.0.2408 (Basic)
と書いてあるのですが、これが5.12 Basic でOKですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 18:22 ID:U3yNExyf
>>540
そうです。
私はレジストして5.12pro版を使用していますが、
Ver5.1.0.2408 (Plus)と表示されています。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 19:45 ID:k0MvVbc3
とりあえず最新の日本語パッチが当たれば5.12なはず。
543ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/04/10 22:16 ID:tPbuE4cZ
おお 今日はジェットキャストラジオに三人も日本人DJが。
宣伝っと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:52 ID:kYA8RLLD
公式以外でskin置いてるところ知りませんか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:11 ID:0sVy1rIR
最近Winampといい、peercast?とかNetJUKEとか、ラッシュですね。
JetCastが一番簡単だけど、NetJUKEとかもよさげですね。PeerCastはまだ試してない。
どうなんですかね。
最近あらためて、ねとらじとか聞いてると、やっぱ面白いですけどね。
試してない人は一度のぞいて見た方がいいすっよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:19 ID:tPbuE4cZ
peercastは聴く人もpeercast入れないといけないのがちょっと難しいかも。
放送できるスキル持ってる人ならどうってことないんだけどねぇ。
winampはスキン入れればどうってことないんだけど、見た目とかがね。。。
プレイヤーとしてはとてもいいけど、放送するにはちょっとめんどくさい感じ。
そんなこんなで〜Jetcastええで
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:36 ID:11Gb8PkK
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
画像動画などのサイトアドレスを2ちゃんから簡単にみつけるツール
アクセスうp
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:06 ID:NZw9eLaf
Jetcast流行ってるの?
前JetAudio試した時日本人らしい人いなかったけど・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:11 ID:KS+MZJV/
>>548
Jetcastの日本のラジオだけで言えば決して流行ってはいない
僕の場合DJしてても最高瞬間視聴率7人
平均視聴率1.5人
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:22 ID:es9ogKbq
PeerCastは日本人が多い。
Jetcastはダメダメ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:41 ID:UXStZqfR
PeerCastも試したけど確かに導入がちょっと面倒だったな。
でも利用者とチャンネルが多いのはいいよね。うらやましい。

やっぱりリスナーがずーっと0/10なのはすごく哀しいね。
誰も聴いてないのに曲をセレクトするのはちょっとつらい。
ここを宣伝スレにしても人口少ないからすぐに冷え込んでしまいそうだし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 03:46 ID:KS+MZJV/
>>551
ソフト板だとやっぱつらいものがあるかもねぇ
ラウンジでネットラジオのスレがあったけど割り込んでいいもんだか・・・

今週麻雀の予定がなくなったらスレたててみようかな
【ネットラジオ】JetCastでラジオ放送〜DJ告知スレ【お手軽】
とか
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 10:01 ID:es9ogKbq
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 10:49 ID:XfP9ZdXS
>>553
↑よく知らけど、これJetで聴けるの?聴けないんだったら、意味なくない?
SHOUTcastよりも内容も質もGOODってなら、Winampで聴けるようにセットするけど。
ちなみにJ-popには興味なし。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:27 ID:es9ogKbq
聞けるよ。
関連付けさえちゃんとしてれば勝手にJetaudioが起動するし。
それと向こうはラジオなどもリアルタイムで流してる。
詳しい説明はそこを踏んで関連hpを見に行って。
結構大変なのよPeerCast
556554:03/04/11 11:44 ID:XfP9ZdXS
>>555
おお、聴けるのか!!
なら、試してみるよ。ありがとう!
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:03 ID:+/ST3O8b
でも関連hpってwinampに関連付け汁ってとこばっかりだよね(´・ω・`)ショボーン

マンドクサーだったけどPeerCastでチンコ音頭にあれだけバリエーションがあること初めて知ったよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:54 ID:uxmP1fJa
スキンスレにあったけど
http://www.kari.to/upload/source/d/1417.jpg
どうやるの
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 19:42 ID:vPR9bxWX
公式にあるスキン作成ツールでスキンファイル(.jsk)から
素材である画像ファイル(.bmp)を取り出す

画像に変更を加える

上述のスキン作成ツールで画像ファイルからスキンを生成する

(゚д゚)ウマー

画像ファイルの縦横のサイズが変わらなければ素材を差し替えるだけなので
楽ちんかも。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:15 ID:nHQb4dkZ
visualization使ってる?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:19 ID:vPR9bxWX
部屋のBGMとして使うときはVisualizationオンにしてる。
G-Forceがパターンも豊富だしいい感じ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:57 ID:ZWzB2pA+
>>553-557
PeerCast インストールして .pls と .m3u ぐらいに関連づけするだけじゃん
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 05:19 ID:c/C6ld6f
このソフトって昔から不安定を呼び起こすので有名じゃん
馬鹿だなぁ〜
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 05:27 ID:ANVGfVl9
ていうかここのログを読むと低レベルな奴が多すぎ。
>どうやってアップデートするんですか?
ホレホレ( ´∀`)σ)Д`)アイタッ
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 08:16 ID:PPh2qxWh
定期的にアンチが来るな
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 08:48 ID:wjHJ9PEi
>>562
>PeerCast インストールして

これを入れなきゃ聴けないわけだろ?
インストしてまで聴くだけの価値があるのかと
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 09:56 ID:ApjOWpG+
Peercastは邦楽流してる人が結構いるから邦楽聞きたい人にはイイと思う。
重いわけでもないし。聞くだけなら562の言うとおり、聞きたいソフトに
関連づけするだけだから簡単だと思うが、解説サイトとかが親切に
あれこれイッパイ書いてあるからとっつきにくいのかな。
ダウソ板のスレとか解説サイトみたがWinampをすすめてる理由はなんなんだろう・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:35 ID:YsstSQgI
jetaudioを知らないのだよ
たぶん…
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:02 ID:dioTnQfZ
JetCast始めてみました。
PeerCastより設定簡単でいい感じっすね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:46 ID:c1CxYTCo
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:46 ID:c1CxYTCo
スマソ。誤爆。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:13 ID:ANVGfVl9
>>567
軽いから。
それとjetaudioとpeercastを組み合わせたら結構メモリを喰う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:14 ID:ANVGfVl9
てかダウソ板の住人なんだから裏でnyやらMXをやってるのが前提だし
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:32 ID:23SNqbrH
peercastはどうも2ちゃんねらーっぽさがぷんぷんして。
とっつきにくいというか、ツレとかに「聴いてね」と言いにくい。

jetcastはラクだけどいかんせんユーザー数が・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:12 ID:1dzYJ7EF
JetCastでストリーミングしてPC再起動したらディレクトリサーバーにつながんなくなっちゃった。
どうしてだろ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:43 ID:kewsxy1t
http://www.ladio.net/ladio.html
ねとらじ ききやー ええでー
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:55 ID:kewsxy1t
>>563
そんなことない。昔は昔、今は今。
Windows98でもWindows2000でも、これが原因で落ちたことは一切ない。
ただ正直、JetAudio自体が落ちるときはあるね、残念ながら。

>>556

いいか聞くだけなら、Winampで聞ける。
ラジオ建てるなら、JetAudioと共にインストールされる、JetCastが必要なだけ。
俺は別にJetの回し者じゃないぞ?純粋に、JetCastでの放送は簡単だ。と
いっているだけだ。それと、JetAudioの音が良い、という点は特筆するべきだ。
Midiはまだ駄目だが、多数のフォーマットに対応しているという点は評価できる。

全体で評価すると、機能面はトップレベル、操作面でもトップレベルでしょう。
全てにおいて簡単。これは日本語化を前提に。
マイナー面は、放送局が少ない、ソフトウェアが落ちやすい。これが主な点だと思うけど。次回では、改善されていそうな気配。

日本語化が、ほぼ完璧に行われている点も、見逃せない。
作者さんに感謝します。ありがとうございますm__m

とにかく、期待の新星と思って、試してみればいいんじゃない?
セットアップは最新式だし、アンインストールも楽ですよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:58 ID:kewsxy1t
すみません、間違えましたm__m >>556 さんでなくて >>566 さんと読み直してください。カコワルー
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 03:17 ID:Jhua+/NF
そうだよね。
叩くのは簡単だけど出来が期待出来る物は応援したいですね。
日本語化の作者さんにも感謝したいですね。
作りたくても素人には出来ないんですから。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 03:20 ID:NjhFH0Ev
これ使えね〜〜(苦笑
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 03:30 ID:kewsxy1t
>>580
そうですか、どういった点が使えませんか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 04:24 ID:9y8d1Nzp
アンチが来るぐらいだから少しは有名になったのかしらねぇ
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 04:58 ID:EWhPeNpV
これ、日本語版(Jet-Audio ver4.x)と共存させて使ってる人いるの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 04:59 ID:YzOJfPi3
サウンドカードに付属してたりするからじゃね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 06:11 ID:TGHZNY4k
JetCast にせよ PeerCast にせよラジオとして聴くにはどっちもいまいち。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 06:32 ID:GDyWRdvi
アニソンオタの自分にとって聞きたい曲がない・・・。
英語は何を歌っているのかサッパリ判らないし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:13 ID:BzMOcF7y
>>586
そんなあなたにこのサイト
http://www.shoutcast.com/
Jpopとかで検索するとアニソンメインの放送局がたくさん出てきます。
JetAudioで聴けます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:52 ID:dqANWLEg
>583
使ってるが起動したことは数回。
何かもっさりしてる。
Pro晩に移行できないのも不満!
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:18 ID:/UwidTig
FLAC対応してる?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 13:08 ID:BzMOcF7y
>>589
してるよ。
ちょっと前のバージョンから対応になった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 13:10 ID:LLux4Q+z
>>587
ありがとう!!
いゃ、まいりました。

劇場版「起動戦士ガンダムF91」の主題歌ありました。
繋がってる人が多いのか、途切れがちですが
面白いのでOKです。ヽ(´ー`)ノ
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:06 ID:bmf/3IfQ
今聴いてるよー。クラプトン マターリ。
DJやってる人もっとガンガレ。俺もガンガル。

聴きたい曲がねえよ!って嘆くぐらいなら自分で放送しれ。
自己責任で。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:03 ID:4Ij7j7TB
ラジオはどうやって聴くんでしょうか?
インストールはしてあります
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:16 ID:vOsZe1H9
>>593
シラネ。
関連付けしろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:22 ID:4Ij7j7TB
よくわからんけど、聴けました
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 08:10 ID:gYa0MrR3
マジで関連づけなんとかならんのか。
全く関連づかない。
機能が優れてるだけに非常に悔しい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 09:19 ID:WXuFqULZ
>596
そういう時は関連づけ専用のソフトで弄ってみたらどうだろう?
ttp://www2.gol.com/users/tad/software/softtop.html#myass
とか。報告求む。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:47 ID:N9Ww2hXQ
OS入れ替えで、テスト中の人!快適に聞けてるよ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 02:15 ID:L5a2qu28
いつも運転中眠気に悩まされてたんだよね。睡眠不足でさ。
ある日、友達から 「JetAudio やってみたら?」 って言われたんだよ。
最初は戸惑ったさ。「こんなことして何になるんだって・・」

始めてみてわかったよ。

これは、始めるべきなんだってことがさ。
Jetはすごいね、これ一つあれば、何だって出来るんだ。
大げさじゃないよ?これは使ってみないとわからないね。

JetAudio もうこいつは手放せないね。

デイビットからのリポート / テキサス





http://www.jetaudio.com/index.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:10 ID:xwAc1qY9
(`o´) ウー
(`д´)ヤー
(゚∀゚) ター!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:12 ID:lrJD2erh
厨っぽい質問ですいません。
JETAUDIOって、MOV&QTのクイックタイム系は再生できましたよね?
インストールしてみたのですが、MOVのファイルが見れません(T_T)

何かお心当りのあるかたがいらっしゃいましたら、教えてくださいませっ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:25 ID:y18e4tzv
>>600
アニキぃ!!そりゃ、ネタが古過ぎっすよ・・・。(´д`)
603601:03/04/15 21:37 ID:lrJD2erh
まさかシェアのみ対応?(汗>mov
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:46 ID:DyfGHWLw
mov見れます Quicktime入れてますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:20 ID:YqRmjjhk
検索できねえアフォは放置しろよ。
606601:03/04/15 22:46 ID:lrJD2erh
コーデック内蔵ではないのですねサンクス>>604
企業の再生ツールは、ポップアップがウザいので、
なるたけ入れたくなかったのです>>605

お返事頂きサンクス。MoviX試して合わなかったら、
素直にQuickTime入れます。

>検索できねえアフォは放置しろよ。

こういう意見の人が大多数だったら、私が間違ってたのでしょうね。すいません。
一つ聞きますが、どういうワードで検索したら、よい結果が出るか教えて頂けませんか?
607601:03/04/15 23:05 ID:lrJD2erh
結局、万策尽きてQuickTime入れることにしました。(Movix古過ぎ(汗)
お騒がせしましたm(__)m
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:41 ID:lrJD2erh
所で、関連付けを変えて、RMとかmovとかの拡張子だったら、
JetAudio.exeがいきなり立ち上がる様に設定するってのは基本でつか?
過去ログのずいぶん昔のカキコで、リストに追加されるから
即再生されないとのご意見があった様ですが。
割と簡単なんで、その辺どうなんだろうなーと思った次第。

それより、もっとシンプルなスキン求むですな。イコライザいじらないし。
動画以外の機能には満足してます。むっちゃ軽いし。
609ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/04/16 00:49 ID:oBGOBjFR
>>608
スキンは本家HPに棒状のがあります。
僕はタイマーよく使うんでデフォルト使ってます。

>>598
サンクス 安定したので次はLameでリアルタイムエンコできるようにテストしてみます。

もうちょっとソフトがメジャーになるまでなるべく質問には答えていってはどうでしょう。
ちゃんとした解説サイトがない状態ですし。JetCastの説明は自分のサイトでやろうと
思ってましたけどなかなか忙しくて・・・フジロック終わったらがんばってみます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:55 ID:7iRU0hVf
富士麓って・・・夏じゃねーかw
611ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/04/16 01:44 ID:oBGOBjFR
>>610
バイトしてお金貯めないと新潟まで行けないのだ(・ε・)
実際の理由はサイト作るのが苦手ということです・・・
放送のやり方とDNSの設定くらいなら近いうちにするかなぁ
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 02:56 ID:TaGMjUos
>>609
わざわざどうもです。
棒はちとナニかと思ってましたが、今度試してみます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 21:56 ID:7iRU0hVf
お、今夜は三局放送中age
614ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/04/17 01:00 ID:7wdBO3hB
切れちゃいましたけど復活age
615山崎渉:03/04/17 11:32 ID:I+Y80SDf
(^^)
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 11:46 ID:30u0z04U
NetJUKE
ttp://radio.pino.to/

なんだけどさぁ、バージョンアップしたらバッファ異常に早いぞ
関係者じゃないけどさ・・
jet負けてる。てか負け過ぎ。ストリームに関しては・・
もっと改良・気盆気盆

それとデフォルトだと、mp3のビットレート56Kbpsが限度だよね。
どうすればそれ以上あげられるの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 11:48 ID:nFcUKI+E
>>616
>それとデフォルトだと、mp3のビットレート56Kbpsが限度だよね。
>どうすればそれ以上あげられるの?

レジスト。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:02 ID:30u0z04U
>>617
majidesuka? 貧乏人はつらいでうね
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:26 ID:Ncw6N7sP
>>616
LameACM
620あみの ◆AMINO4IUpk :03/04/17 12:59 ID:MF5y3xX2
かきこみてすと
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 13:37 ID:30u0z04U
>>619
ありがトン
ここから落としました。
ttp://www.doom9.org/index.html?/software2.htm

解凍すると出てくる、ACMというフォルダ内の.infファイルを右クリック
すればOKみたいですね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 13:55 ID:30u0z04U
もう一つ質問なのですが、jetCastで流したいソースをリストに入れると、
デフォルトでクロスフェード再生に設定されていますよね。

一つ一つ選択右クリックして、連続再生にしてるのですが、めんどくさいので
これを最初から連続再生に設定することは出来ますか?

それとも、皆さんは一つ一つ選択して連続再生に設定しなおしているのでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:22 ID:30u0z04U
>>622
すみまさえん。左クリックの間違いでしたm__m

ctrlとかshiftで複数選択できるけど、連続再生選択しても、
全てに反映されないですね。。。なんでやの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 18:14 ID:rJRQRcAI
>>616
放送のビットレート制限があるのはMP3だけだったと思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 06:57 ID:XcOboWRh
cccdリップできるね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:25 ID:iuM9P8Qi
LameACM入れたら、64kbpsステレオとかが無くなって、低レートはみんなMonoに
なってしまった!どうしたら元に戻せるか教えてくださいm__m
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:34 ID:iuM9P8Qi
それとこれいれてから、jetCast起動して、サーバに繋げるとどんどんリソース消費して
ついにはメモリ中jetCastで占領されてしまうのですが、対策はありますか?

とりあえず、このLameACMを使用しないようにしたいのですが、選択項目に
以前のものがなくなっているし・・

どなたか、ご教授願えないでしょうかm__m本当に困っています。
どうかよろしくお願いします。m__m
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:45 ID:iuM9P8Qi
すみませんm__m

サウンドのプロパティから削除か使用しない設定に出来ました。
アンインストールも追加と削除から、簡単に出来ました。
一人で騒いでしまった。すみません。

でも、どんどんリソース消費してゆく症状に変化はありません。
Windows2000を使用しているので、Windows98時程ではありませんが、
LameACMの設定でjetCastでサーバに繋げると、見る見るうちに
残メモリが減ってゆき、他のアプリもカクカクになってしまいます。

スペック的には、それほど低スペックではないので、考えられないのですが、
何か対処法は有りますでしょうか。
629ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/04/18 13:52 ID:pFY1YcZB
>>616
よさげなんで使ってみよっと。

>>622
クロスフェードの他は選べないみたい。
しかも手動で連続再生にしても放送を聴くとクロスフェードっぽく
音量がおかしい。
複数選択して再生の設定をいじるのは前のバージョンあたりから
できなくなった。それまでは複数選択→一気に変更ができた。

>>628
JetcastでLame使うとなぜかそうなる。
放送を聴いてもおかしい場合がある。
セレロン600の私のマシンではさっぱりできませんでした。
詳しいスペック書いてみてください。
対処法はWMAで放送するか、他のラジオソフト使うか。
peercastならogg放送できるし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 19:32 ID:yc9VTn81
糞スペックじゃないですか・・・・
631ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/04/18 20:09 ID:pFY1YcZB
>>630
確かに糞スペックですな
話に割り込んですまなんだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 01:49 ID:4vAMB5OX
私も>>513さんのように毎回関連付けを聞かれます。動画見るときね
再いんすこしてもダメ。
CPU使用率は確認してませんが。

せっかくマウスホイールで抜きたいシーンに簡単アクセスなのに、残念

w2k 5102408
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:11 ID:gKQ+ike+
>>632
>せっかくマウスホイールで抜きたいシーンに簡単アクセス
正直それが使うようになった決め手だったりする
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:47 ID:4C0lxxmo
キモいぞお前ら。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 04:53 ID:h2JNovff
>>629
レスありがとうございます。
そうですかぁ・・

クロスフェードの動作もおかしい、Lameもおかしいのは皆さんの環境でも
同じなんですね。

というか私も糞スペックかも・・w PentiumV550MHz 256MBです。
Pentium4
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 05:00 ID:h2JNovff
機を買うつもりはあるのですが、これはちょっと高スペックにしても、
直りそうにない症状かと思うのですが・・

All in One 的なソフトなんで、気にっているのですが、細かい部分がネックですね。
おしいなぁー

jetAudioの良い点は、CDリップ、焼き、録音、ラジオ放送が一つになっている点だと思うけど、
動作が不安定、ラジオ局少ない、サーバ重い。ここら辺をすぐに改善して欲しい。
ラジオ放送が超簡単なのと、操作が楽なのは特筆するべきですよね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 07:55 ID:yMaPt7JZ
結局はメモリを1G積めってことだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 11:54 ID:cS6FHuXQ
関連付けの問題、最新版でも全く発生していないのは私だけ?

WinXP PenIII800MHz
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:03 ID:cS6FHuXQ
過去ログあさってみると、関連付け問題が起こっているのはWin2k(3人)とMe(1人)の
ようですね。

このソフトってバージョンアップ頻繁だし、開発元にメール送れば対策してくれそうですね。
もしかしてすでにだれか送信済み?
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:53 ID:uf1KtMwl
Win2000で関連づけには今のところ全く問題なし
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:55 ID:diMSM9tK
イコライザ有効/無効の切り替えってありますか?
FLATがデフォルト音なのかなぁ
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:42 ID:cS6FHuXQ
>>641
>FLATがデフォルト音なのかなぁ

そういうことです。
643山崎渉:03/04/20 05:50 ID:UsZJVDL5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:41 ID:lM0Ov7cC
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ
  _/し' //. V  ^^ )< ぬるぽ(^^)
 (_フ彡    
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:02 ID:F73d5S8K
>>644
warata
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 01:24 ID:ma04KJ+M
jetcast、アクセスしても受信できないチャンネルがいくつかあるね。
せっかく聴きたいと思ってもつながんなくて(´・ω・`)ショボーン

何が原因なんだか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 02:16 ID:+s+v4cVc
l
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:37 ID:EG93aepG
>>2
今更だけどワロタ
649648:03/04/21 20:25 ID:EG93aepG
わぁぁ!使ってみたらマジ世下げ!
使い続けてみます!
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:37 ID:EG93aepG
JetAudioのプレイリストってツールバーと同化できるっぽい
みんな知ってた?
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:45 ID:EG93aepG
あとネットラジオって有料っすか?すれ違いスマソ
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:21 ID:Lre9UtCI
( ゚д゚) ポカーソ
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:26 ID:MH2dCVWQ
>>650
あ?( ´∀`)σ)Д`)い?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:31 ID:EG93aepG
>>653
Σ(゚д゚lll)激しくスマソ既出ですた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:58 ID:oPFnSYuK
NECのワンタッチキーボードのボタンで操作できたぞ
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:04 ID:u9oPvLfc
マジで?俺ボタンないよ!!!??
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:11 ID:cmJhyIfD
未だにバンドルされてたjet-audio使ってる。
DSPとかでなんかいい音で聴けるし。

やっぱ新しいのいい?
zipとかもそのまま聴けるの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:50 ID:Ecwb697R
>>657
正直、(・∀・)イイ!よ。
音質的にはjet-audioと同等かそれ以上といった感じ。
(デコーダはjet-audio互換にも設定できる)
無圧縮ZIPは聴けます。
デフォルトの見た目も個人的にかっこいいと思う。
そして何よりもプレイリストを筆頭にインターフェイスが全面的に改良されてて
使いやすいです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 05:36 ID:YdGadyYg
RealPlayerの替わりに使えるねこれ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 08:07 ID:2d8oRTXA
外人さん達のラジオ番組、ここ最近増えてきたね。
今の時点で40番組もある。(でも聴いている数は相変わらず少ないけど…)
ちょっと前までは、この時間帯で5番組くらいしかなかったのに
何かあったんかな?

しかし、日本人は相変わらず少ないね。
つーか、こんな時間帯じゃ少なくて当たり前かw
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 09:20 ID:6BNEFXfX
これってプレイリストにm3u登録できないの?
662bloom:03/04/22 10:22 ID:C3/rym5H
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 11:21 ID:wPrACAD3
>>661
アルバムマネージャーの
アルバム>>インポート>>Playlist形式のファイルからインポート

で答えになっている?
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 15:39 ID:8nxB+Fow
winampのplug-inに対応してたらオレ的に最高。
ZIP.MP3 再生プラグイソ。
使いたい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 15:47 ID:ES74b1n9
起動時に時々Information Viewerが開くのを抑止することはできないんでしょうかねえ
スタンドアロン環境で使用しているマシンだとすげーうざいんですが
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 16:12 ID:asPwt0pB
Oyaji Radioさん、放送おつです
今日も濃〜い内容で懐かしませてもらいましたよ!
アンダルシアに憧れて〜〜
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 16:23 ID:GBMsSrBW
昼間もかなり放送局が増えましたね
1ヶ月くらい前は ROrVOiseさんとOyajiさんともう1局くらいしかいなkったけど
今日は5局くらい放送してたな〜
ドンドン増えると良いですね
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:39 ID:8k/2iiqa
どあああああ!!どうなっとるんじゃぁ!
ものすごい放送局増えてるじゃないか!

始めた時は2つしか見なかったのに・・
うれしいかぎりじゃぁああああ!
皆さんも聞いてね。

http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/list.asp?selectlanguage=Japanese
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:44 ID:K67mviNq
PeerCastの方ではTV放送まで始まりました。
映画もやっております。
モウダメポ
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:47 ID:3KiwGxYI
PeerCast良いかもしれんが、
これ自体を立ち上げなあかんし、
めんどくせー

671名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:50 ID:3KiwGxYI
>>668
多分、Lycosからの難民の人たちかも?
あそこサービスを終了したようだし
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:56 ID:8k/2iiqa
>>671
そうなんですかぁ。でもビクーリした w
このまま増えていって保水。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:01 ID:Ecwb697R
>>664
Visualizationに限ってはWinAMP互換のようです

>>665
メニューの各種設定から設定できますよ
674YHY ◆pLROVO5/hI :03/04/22 22:25 ID:prDk+SqS
コテハン変えてみた。
日本語もいろんなチャンネル増えていい感じ
メーカーPCにバンドルされてるJetAudioの印象が悪い人には
5になってから劇的に変わったのがあんまりピンときてないみたいですな

プレイリストをツールバーにドッキングできるか試してみまする
675YHY ◆pLROVO5/hI :03/04/22 22:30 ID:prDk+SqS
今見たらすんげえラジオ局増えてる((((;゚Д゚)))
しょうじきビビったのでage
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:15 ID:ryRhee5m
mpaをJetAudioに動画として認識させる事は出来ないのかな?
mpg落とすと勝手に拡張子をmpaに変換させられるのは何の仕業なんだろう・・・。
677あみの ◆AMINO4IUpk :03/04/23 00:24 ID:S+FM0dYx
>>676
mpaって元々何の拡張子だぁ??

もしかしたら、PC病気になってない?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:27 ID:oSJPSUZP
ラジオ局たくさん出来たのはいいのですが、繋がらない方が結構みえますね。
誰も接続してこないと思われる方は、もう一度チェックしてみたほうがいいかも。
3局程度、接続不可の曲がありました。

connection timeout になってしまうか、接続自体が出来ないようです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:51 ID:oSJPSUZP
繋がらない方、また結構いるみたいなのですが、ご自分で、自分の局を聞く事は
可能なのでしょうか?一度チェックされてみては。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 01:02 ID:A64M6So2
繋がらない番組の多くはプライベートIPのままになってますね
いずれもグローバルIPに鳴ってない様子
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 03:39 ID:OxPPBdPb
>>674
でもDVDの画面比バグがなおらないと5はつかえないでつ。
あれがなおったら5に切り替えるけどね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 06:48 ID:5IIXCuaT
>>676
拡張子が変わったことあった。そんな感じの拡張子だった。
拡張子の関連付け、他のソフトにしてまた戻したら直ったけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:18 ID:EqygeexM
む、CATV接続じゃ駄目だったのか(´-`||)
人のところには接続出来るんだけどな…
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:21 ID:oSJPSUZP
プライベートIPになってますよ。1から始まるIPになってるので外から繋げません。
ルータの設定どうなってますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:23 ID:oSJPSUZP
自局を右クリックして、plsファイルを落としてメモ帳で開くとわかりますよ。
686683:03/04/23 18:03 ID:EqygeexM
CATVなんでグローバルIPは振られないんですが
ルーター付ければなんとかなるものなんですか?
(今はケーブルモデム直結)
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 18:12 ID:oSJPSUZP
>>686
DHCPのグローバルアドレスなら大丈夫ですよ。自分もそうなので。サービス会社によって
違いはあるようですけど。

ルータと言ったのは、PC2台以上でネットに繋げていて、外部からの信号が届くように
ルータ側で設定していますか?という事だったんです。

私も詳しくないので、他の方でわかる方いらっしゃいましたら、書き込みお願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:08 ID:vIv2fxzN
だからさプライベートIPだと何をやってもダメなんだよ。
ケーブルは殆どプライベートIPであって、グローバルIPサービスを
受けるにはそれなりに金を払わないといけない。
つまりまた別の契約が必要になるわけ。

689名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:26 ID:bth+yf6M
>>683
グローバルIPの割り当てに関しては
取りあえずCATVのサポートに相談してみれば?
>>688さんのいうとおり、プライベートIPのままでは無理だし。
690683:03/04/23 22:00 ID:EqygeexM
希望すればグローバルIPに変更出来るCATVなんですが
当方の地域では、まだ変更できないのです。
当分の間は、皆様の開局してるのを聞かせて貰うことにします

スレ違いの話でスマンでした。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:21 ID:oSJPSUZP
>>688
DHCPのグローバルアドレスサービスは、ケーブル局でも、無料で行っている地域も
ありますよ。

JetCast聞いてみると、聞けない方がかなり居ますね。
どうにか伝えたいけど、チャットも開いてないし、メアドも晒してないと
手段がないので、テスト時は最低限メアド晒して下さい。

ちなみに、プライベートIPだとチャットも無理ですよ。
なので不安なら、メアドの方向で・・
692動画直リン:03/04/23 22:24 ID:B4woZfIt
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:30 ID:YCFet4HD
ここはなんで工作員がいっぱいいるの?
パチンコ資金が枯渇したから?
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:58 ID:qy2NJyoJ
向こう(Cast)でルータに関する説明をアップされてましたが
ここにも転載しときます。(shige_sinさんサンクス!)


1.JetCastの設定場所

左上の JetCast ロゴのちょと下に「Prefarences」っての押すと
サブ画面で「各種設定」が出てきます。


2.ルーター利用者の設定部分(ここがキモ)

「各種設定」画面の左側に「サーバー」とあります。
その部分で「Advanced」>「高度な設定(Network sddress)」のボタンをクリック
さらにサブ画面が出てきます。
「Network sddress」の画面で「Port Fowering(ポート設定)〜」とある
下のボタンにチェックを入れます。
その設定で
IPアドレス:「          」にはルーターで取得している
WAN IP(グローバルIPアドレス)を入力します。
#ルーターでWAN IPを見つける方法はルーターの説明書を見てくださいね

ポート:「    」 ここは 9000にしてあります(自分の場合ね)
これでOKで設定を保存してください。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:58 ID:qy2NJyoJ

3.ルーター側の設定(ポート開放)

JetCastで利用するポート番号「9000」「9010」を開放しなければ
放送できませんので その2つのポートを開放してください。
開放する方法はルーターの説明書を見てくださいね。

各社で方法が違うと思いますので ここでは説明不可能です。
解らなければメーカーサポートへ電話するとかで対応してもらうしかないかな?

稀だと思いますが、ポート開放する機能が無い場合もあります。。。
その場合はあきらめるしかないでしょう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:06 ID:TkUWQoEp
別の質問申し訳ありません。

放送している皆さん、ウェッブのリンクの個所にGIFファイル載せてますよね。
あれは、どうやるのでしょうか。

そもそもどこのファイルと入れ替えるのでしょうか?
サイズの制限とかは、どれくらいまでOKなのでしょうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:25 ID:TkUWQoEp
ファイルを入れ替えるのでないのでつね。

どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたしますm__m
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:31 ID:Kb1xMDUk
>>696
外人さんのところでテストしてみたけど
ファイルの置かれている場所を絶対パスで以下のように指定したらOKだったよ

<img src="F:\banner.gif">

この場合だとFドライブに保存しているファイルを指定したということ。
ただし、日本語ファイル名やパスが通用するかまではテストしてない。

あとサイズに関しては強制的に185 x 35 ピクセルになるっぽい
このサイズより小さいGIFがこのサイズになってたし
699698:03/04/24 00:34 ID:Kb1xMDUk
<img src="F:\banner.gif">

↑はJetCastの設定で放送内容の項目にある”詳細”に入力するということっす
でわでわ。放送頑張ってつかーさい!
700698:03/04/24 00:40 ID:Kb1xMDUk
スマン、指定アドレスはどっかWEBスペースなりに保管して
それのURLをしてした方がいい。

↑のやり方では他の人には表示されないかも…。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:41 ID:TkUWQoEp
>>698
ううTT 出来ました!ありがとうございます。こんな技だったとは・・
本当に助かりました。
今夜これが気になって眠れないところでした。過去ログあさっていたところです。

Htmlに埋め込む形になるんですね。
勉強になりました。ありがとうございましたm__m

ルータやポートの設定などを、教えてくださった方にも感謝します。
大変参考になりました。ありがとうございます。m__m
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:54 ID:TkUWQoEp
>>700
あ・ほんとだ。ソース見てみたのですが、どうやら他の方達は
サイトに上げていて、そこへリンクさせているようです。

今は、ローカルで試してみて確認したので、今度はネットのディレクトリに
上げてリンクさせて見ます。
ほんとにいろいろと教えていただきありがとうございますm__m

gifの大きさは、まちまちみたいですね。色数はgifなので256色以下で、
大きさは、230x30 、180x35 、127x33 とかがありました。

またいろいろ試してみます。
703ボクも開局間近??:03/04/24 22:12 ID:1BRBM3mL
 始めまして^^。突然ですが、放送の質問です。
 ある方は、1台で放送し、もう一台で視聴してますが、
他のある方は、開局出来ても、<font color=red>もう1台で視聴出来ないそうです。</font>

 二人の詳しく設定は、聞いていませんが、
ネットワークの問題なんでしょうか?
ルータの設定なんでしょうか?

 理解出来そうな方、いらっしゃったら、
ヒントか、アドバイスをよろしくお願いします。


704名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:26 ID:NO2NmCuT
なんか同じ奴がずーとしゃべってるという印象しかないんだが。
レスが似すぎてる・・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:33 ID:1Cx4ijzC
>>702
個人的にバナーより放送内容やジョッキーさんのメッセージが入ってる方が嬉しい。
ま、いくつかバナーだけでどんな放送内容かわかるのもあるけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 23:07 ID:v4rNIa1D
レスが似てるとかの以前にID見ろ。
実際同じ奴が何度もしつこくレスしてんだって。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 23:12 ID:NO2NmCuT
>>706
だろうな。
毎回同じ香具師っぽいのが常駐してるみたいだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 02:50 ID:N9BbyYGG
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>707
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 02:52 ID:6TbxwD5t
ご本人登場ですか
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 03:58 ID:9TkzFtAo
>>708-709
ジサクジエンデスカ?
きもっ
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 04:16 ID:ZVTgomXe
jetCastのディレクトリのページ、聴取者数隠せたらいいなぁ。
0/10なんてのが晒されっぱなしって非常にハズカスィ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 04:54 ID:Upi0C83d

糞ユーザーが多いね。

713名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 04:57 ID:4mFKnrwJ
>710

ノバックじゃねぇのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:24 ID:G9OT0/nI
NOVACと開発元のチョンとの契約はもう切れているようです。
715YHY ◆pLROVO5/hI :03/04/25 17:03 ID:i+Xvidr7
JetCastの本家ページ飛んでる・・・
ラジオのところが全部消えてる
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 20:51 ID:Wxam8asI
>>715
ありゃほんと。dj。

今夜の放送どうしょう。
717ライコス:03/04/25 20:53 ID:sWyZ+VhV
jet Cast はオフイス移転の為現在閉鎖します。

再開は4月28日(月曜日)のようです。

移転先は書いてもしょうがないので書きません。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:06 ID:66YYnwln
Our office is moving on Saturday, April 26, 2003.
http://www.jetaudio.com/news/details_25.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 10:54 ID:SO01NMhU
JetCast再開してるようだね
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 13:39 ID:Ty/YuR4q
あのー昨日から使い始めたんですが
部屋に入れないんですが・・・。
視聴を押してオーディオが出てくるとこまではいいんですが
チャットを押しても、なにかDLする画面が出てきて、そのあと変化なし・・。
誰か、たすけてください・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 14:13 ID:1sPCbj5W
>>720
このスレで質問するってことは
もちろんJetAudio 5あるいはjetCast Server 1.01のどちらかを入れてるよな?
Lycosから来た人の中にはRealOneで聴いてる人も多いみたいだけど
聴く分には別にJetAudioは必要ない。だけどチャットは別。
JetAudio 5あるいはjetCast Server 1.01を入れなきゃ駄目だよ

インストしてるにも関わらずチャットに入れないんだったら、
配信してる側のミス(DNS登録でチャットを開いているかポート設定ができてない)
>>720がファイアーウォールで止めてるかじゃないの?
今さっき試してみたけど、別に問題なかったよ

以上
722720:03/04/26 15:12 ID:Ty/YuR4q
JetAudio 5を入れてます
ファイアウォールを使ってるかの、確認ってどうやるんですか?
723720:03/04/26 15:14 ID:Ty/YuR4q
OSは2000です
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 15:26 ID:pCoCE0GO
自分でFW常駐させてるかぐらいわからんの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 15:29 ID:UA60DNKE
>>722
>ファイアウォールを使ってるかの、確認ってどうやるんですか?

おいおい、そんなの自分で解決しろよ…
てか、知らないくらいだから、FW自体入れてないんだろうけど。

ところでチャットに入れねーてのは全部なわけ?それとも特定なところなん?
特定の部屋なら開いてる主の設定ミスでしょ
どこにも全く入れないんだったら、一度Jetをアンインストしてから
もう一度Jetうぃ入れ直して見るなりしてみてはどうよ?

それでも駄目なら、
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/forum/user_forum.asp?product=jetcast_eng&language=english
ここで尋ねるなりメールでサポートしてもらうした方が解決できるでしょ。
726720:03/04/26 16:31 ID:Ty/YuR4q
んーじゃあファイアウォール入れてないみたいですね
jet再インスコしましたがダメでした。
英語分からないんで、あきらめます
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:35 ID:6hrZnl0v
jetCastの、音の確認ができません。Help! の人、聞けませんよ…
728YHY:03/04/26 16:41 ID:OzHQSCgQ
jetcastの解説サイト作ってみたので必要な人は探してみてください
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:46 ID:UA60DNKE
なんじゃい?Help! の人ってのは・・・
まさかここをサポート先と勘違いしてんのか?(w
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 21:55 ID:wiZSSN5R
日本語チャンネルのディレクトリ、なんか目が痛い程に賑やかね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:07 ID:4TbEjmji
>>730
ホントにねー。
一週間前にこのような状態になることを誰が想像できただろう。
賑やかになるのは基本的にはいいことだと思う。

スレの最初の方から居る人は初歩的な質問が増えてうざいかもしれないけど
その辺はまあ、普及してきた証拠だと思って大目に見ようや。
732YHY ◆pLROVO5/hI :03/04/26 22:42 ID:+Dj/bzOa
>>731
まだ一個目のスレだから次スレにはテンプレ作ればいいと思う。

GifアニメはCPU食うので糞スペックの俺には厳しい・・・
733YHY ◆pLROVO5/hI :03/04/26 23:07 ID:+Dj/bzOa
放送局がさらに増えたなぁ・・・
ひいふうみいよお・・・34局
JetCast日本にも多チャンネル時代がやっと到来。゚(゚´Д`゚)゚。

局増えたのでリスナー募集ageと
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 10:51 ID:SejKYKfH
公式にNew Skinキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
今度のはオリジナル感があっていい感じ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 11:07 ID:eaz3UfJj
試しに使ってみた。
全体的に悪くはないと思うのだが、使い勝手がよくないのが惜しい。
プレイリストだしてアルバムを切り替えてもそれだけじゃ新しいアルバムを聴けないとかなど。
あとフォントを変えられないのも減点。外見がわりといいだけに残念。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 16:38 ID:Di4Rz7NP
おしゃれにも我慢が必要です
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 17:41 ID:ECDnnGqK
韓コックソフトはケンチャナヨ精神と外貌重視主義で作られているから重いことや
内容は期待できないのは分かっていたが,,,,あんまり使えないな...
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:18 ID:SejKYKfH
↑可哀相な人だ
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:42 ID:q8prc44+
公式つなんがいね。引越しの影響かな。
740ライコス:03/04/27 21:14 ID:9PCis3+u
明日までは安定しないでしょうね・・無料だからしょうがないか〜!!
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 21:33 ID:RjRdA7cJ
最近試してます
マウスホイールでskipっていうのが動画をざくざく飛ばし見する俺には便利
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:03 ID:+4AApyqn
Plus版のエンコーダーは2000と同じくFraunhoferIISなの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:11 ID:SejKYKfH
>>742
該当する(と思われる)ファイルのプロパティを確認してみても

説明:MP3 Encoder for jetAudio

とあるだけなので、どこが作ったのかは不明です。
ただ、音質は少なくとも平均レベルはいってると思います。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:16 ID:q8oHbEdx
>>741
漏れも(w

>>742
2000はどんなの使われてたか知らねぇけど、Plus版のやつなら
EncSpotの判定じゃ「 FhG (fastenc or mp3enc) 」だったよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 10:43 ID:rrzftY3P
試したいのに公式に行けないじゃんよー
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 12:33 ID:KLM4cxuo
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 18:44 ID:K/LM1GsP
748ψ(*`^´)ψウケケ:03/04/28 18:49 ID:fjVwR++M
↑>747 嘘こくな!!ボケ!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:07 ID:wmbp3zx9
↑>748 嘘こくな!!ボケ!!

>>747
サンクス
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:16 ID:02AjHL7k
plusの買い方わかんねー
入力で住所とか入れなくても平気?
751YHY ◆pLROVO5/hI :03/04/28 21:35 ID:QO2U1iVS
俺はまだサイトすら見られない状態なんだが
大丈夫な人もいるみたい・・・
原因はY!BBか?ヽ(`Д´)ノウワァァァン
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:43 ID:hP8Kpr6N
>>751
http://64.7.197.22/
DNSが逝っているなら直接うご
753YHY ◆pLROVO5/hI :03/04/28 23:40 ID:QO2U1iVS
>>752
それで直接でもあきませんわぁ
取り消されたアクション になりまする。
しばらく様子見ます〜
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 06:55 ID:fGeoQB8+
糞スペックのYHY ◆pLROVO5/hI君。
君しつこい。
無駄なレスを付けすぎ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 07:37 ID:yO5LXbQs
カリカリすんな
いろんな人が見てるんだから当然だろ
>無駄なレス
つけなくていいようにアドバイスしてやればいいだろが
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 08:37 ID:fGeoQB8+
は?
糞スペックだのってのが何度も繰り返されてるが?
こんなのアドバイスでどうなるもんじゃないだろ。
何で個人的な問題を何度もここで嘆く必要があるわけ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 09:04 ID:42gIg7SP
>>756
君がイライラしているのも君の個人的な問題な訳ですが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:22 ID:cG8dBp12
>>756
お前はイモ。
759動画直リン:03/04/29 14:24 ID:fDjx8PDV
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:33 ID:EdepCWvf
>>756
喪前のほうがウ材と思いますた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:13 ID:MtCQgOTT
マタ〜リといきましょ〜
ヽ(´ー`)ノ
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:42 ID:KPCIK7tJ
マターリ推奨でござる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 20:07 ID:yO5LXbQs
マターリね(w
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 20:56 ID:XrndKXh4
そうぉ!
魔汰亜痢だ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:01 ID:Jvo6Qs1E
ハァ?曲キケネーシ。チャットデキネーシ。おまけに鯖落ちてるし
糞じゃん
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:42 ID:h/KgTTK/
↑( ´,_ゝ`)プッ
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:53 ID:K45mTv1Q
プレイリストって本体にくっつけることはできないの?
なんかプレイリストだけほかのウインドウに隠れて出てこなくなるし。
ステルスっていうのも意味がわからないし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:57 ID:CIjGYZSi
うざ
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:03 ID:J9lWmAWy
原因が自分の無知にあることに気付かず文句を垂れる香具師大杉
少しは勉強してみろよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:07 ID:K45mTv1Q
ステルスはわかったよ。
じゃぁユーザーモード切ったときに
タスクバーでふたつに分かれない方法ってある?

無恥な人に聞いてもしょうがないか・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:23 ID:Eij1ivip
まだ復活しねーのかよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:25 ID:zTlDKoxC
とっくに復活してますが何か?
773:03/04/30 01:54 ID:+YO8SoEW
( ´,_ゝ`)プッ

774名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 09:18 ID:jiaTWwtv
>>770
そもそもユーザーモードを切るメリットってあるんだろうか?
ユーザーモードON・OFFは、自動ポップアップの機能が有効になるかどうかの違いだと
思うんだが。
他になんかあったっけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 09:20 ID:jiaTWwtv
ついでに、
プレイリストの左上右クリックで出てくるステルス調節で、マウスが左端に行ってからの
ディレイ時間を無効(0)にすると、もっさり感が改善されるね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 13:36 ID:6iDKexeh
5.13age
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:03 ID:ZE4Dm7In
jetAudio 5.13 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.jetaudio.com/
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:48 ID:Eij1ivip
みんなhttp://www.jetaudio.com/につながってるの
俺、つながらないんだけど・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:36 ID:eaZABNKZ
tracert www.jetaudio.com

実行すれば(・∀・)イイ!!
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 19:04 ID:75FfvWm1
778じゃないけど>>779の結果(YBB12M)

1 14 ms 13 ms 14 ms YahooBB219039067252.bbtec.net [219.39.67.252]
2 13 ms 14 ms 14 ms 10.18.1.43
3 13 ms 14 ms 14 ms 10.18.1.156
4 14 ms 14 ms 13 ms 10.18.1.121
5 13 ms 14 ms <10 ms 10.18.1.113
6 14 ms 14 ms 13 ms 10.0.9.1
7 14 ms 14 ms 14 ms 10.0.1.66
8 <10 ms 13 ms 28 ms ge-3-1-0.a13.tokyjp01.jp.ra.verio.net [61.120.145.145]
9 14 ms 13 ms 14 ms xe-7-0-1.a20.tokyjp01.jp.ra.verio.net [61.120.144.86]
10 13 ms 14 ms 14 ms xe-1-0-0.r21.tokyjp01.jp.bb.verio.net [61.213.162.233]
11 137 ms 123 ms 138 ms p16-0-0-1.r82.mlpsca01.us.bb.verio.net [129.250.4.157]
12 137 ms 137 ms 138 ms p16-0-1-0.r21.mlpsca01.us.bb.verio.net [129.250.3.25]
13 137 ms 137 ms 152 ms p16-1-1-1.r20.lsanca01.us.bb.verio.net [129.250.5.96]
14 137 ms 138 ms 151 ms p64-0-0-0.r21.lsanca01.us.bb.verio.net [129.250.2.113]
15 137 ms 138 ms 138 ms p16-3-0-0.r01.sndgca01.us.bb.verio.net [129.250.2.159]
16 137 ms 151 ms 165 ms p4-0-0-0.a06.irvnca01.us.ra.verio.net [129.250.17.94]
17 151 ms 137 ms 151 ms ge-0-3-0.a05.irvnca01.us.ra.verio.net [129.250.46.37]
18 151 ms 138 ms 151 ms p4-1-2-0.a05.irvnca01.us.ce.verio.net [204.1.253.58]
19 * * * Request timed out.
20 137 ms 151 ms * jetserver01.jetaudio.com [64.7.197.22]
21 151 ms 137 ms 151 ms jetserver01.jetaudio.com [64.7.197.22]
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 19:08 ID:SS8j7ALb
1 <10 ms <10 ms <10 ms 192.168.0.1
2 * * * Request timed out.
3 * * * Request timed out.
4 * * * Request timed out.
以下上に同じ

だめだ。。。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:45 ID:yZtDIRip
更新完了
特に大きな変化なし
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:29 ID:jiaTWwtv
5.13の更新履歴をだれかコピペしてくれませんか?
接続できないにしても、せめて更新内容が知りたいです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:37 ID:lGdkuWW0
>>783
What's New in jetAudio 5.13

Bug fix of jetAudio

- Fixes a GDI resource leakage in Windows 98

JetAudio Basic 5.13
http://download.com.com/3000-2167-10013740.html

↑ページのバージョン情報は5.12だけど、中身は5.13(Version 5.1.0.2429)
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:56 ID:jiaTWwtv
>>784
サンクス。

今回はちょっとしたバグフィックスにとどまったようですね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:36 ID:RmtMwUNP
もう5.13の日本語化パチ出てる・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:01 ID:o8dcYtjV
なんか。友達にすすめられてこれDLしてみたけど。曲キコエネー
友人もワカランとかいってるし・・・。
MP3プレーヤーとしてはとっても(゚∀゚)イイ!!
788 :03/04/30 23:02 ID:1T1y8hOS
聞こえなくてもいいのかよ?!
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:16 ID:o8dcYtjV
でも、プレヤはAudioactive使ってるからなー
配信曲(゚∀゚)キキキタイ!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:27 ID:o8dcYtjV
でも(´・ω・`)キケナイ
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:20 ID:L9BGyW/5
>>787-788
わら
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:37 ID:wVXG9BT/
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:56 ID:PGBFqlyI
ヤフーBB以外でもjetが表示されなくなった人結構いるね。
だからあんな寒い状況なのか…<jetCast

ヤフーBBのやつはこれやっても駄目なん?
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_shoot/017.php
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 03:13 ID:A1qLpp6e
Biglobeだけど公式につながらないです。DNSを指定してみようかと
思ったけど、BiglobeのHP見てもDNSサーバのアドレス載ってないみたいだし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 04:24 ID:GmcE9Ur8
YBBだが串をさして何とかアクセスできた・・・
新しいスキンはオレンジとシルバーでカッコイイとオモタ
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 07:44 ID:EmO48zaZ
>>795
同じくYBBで串さしてアクセスできました。
サンクス。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 07:45 ID:JOhiLbuH
Winampで十分ニダ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 07:52 ID:EmO48zaZ
ユーザー作としては初のオリジナル感があるスキンだと思いました>Newオレンジ
ボタンなどのの素材しかり、各機能のレイアウトしかり。
799798:03/05/01 07:54 ID:EmO48zaZ
それと、プレイリストの方にも手が加わる初のスキンでもあります。統一感があってGood。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 08:01 ID:EmO48zaZ
まさかと思って試してみたら・・・
メインウィンドウのミキサーの部分(下側にでてくる)と、再生速度・ピッチ・エフェクト
変更部分(右側に出てくる)も自前で作ってるようです。
デフォルトのミニスキン並みの大きさなのにフル機能というのがいいですね。

連続カキコスマソ
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 08:52 ID:PGBFqlyI
オレンジのやつ、結構いいかも。
しばくこれ使おっと。

>>794
Biglobeだが、ずーっと見れてるぞ。
ちなみにイー悪。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 08:53 ID:JOhiLbuH
デザインはありきたりだと思うがね。
beatjamの一つ前のデザインにそっくりだしね。
803794:03/05/01 09:33 ID:A1qLpp6e
フレッツだからダメなのかな・・・
とりあえず串でいけました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 11:30 ID:t3vg+M77
ま、規制されるようなところってのは大体予想つくわけだが。
実際問題としてあっちの鯖もまだ不安定っぽいが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 12:15 ID:mrkCKIpZ
>>803
うちもフレッツだけど、繋がるときと繋がらなん時がある。
繋がらん時には回線を接続し直したら解決できたよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 13:06 ID:XqOPdqLQ
OCN+ACCAだけど全然繋がんないよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 13:25 ID:s6ZcrPhG
ビグロブでフレッツADSL だめぽ
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:08 ID:PGBFqlyI
昨日カスタマーにメールした。
そしたらもう返事きた。はやっ!

Dear Customer,

I think it could be a DNS problem. If you add our DNS server in our
router or computer, you may access to www.jetaudio.com. Our DNS server
is 64.7.192.162, 64.7.192.163. If you still have problem after adding
these servers, please let me know.

Thank you very much!

誰か、英語わかるやつ訳してくれー。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:09 ID:e+ES5gq8
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:15 ID:t3vg+M77
>>808
つまりDNSの問題だから下記のアドで設定しろと。
で、それでも問題があるならまた連絡してくれだとさ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:38 ID:PGBFqlyI
>>810
ありやと!

そうなんだってさ。
つながらん人達やってみれ。
ちなみにうちつながるから検証できんw

ついでにこれでダメなら、誰かレスを英語で作って…。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:00 ID:QKX6cRyX
>>811
やってみました。

結果つながらず(´Д⊂
他のページは繋がったけど

YBB12Mです

串刺すしかないようですな
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:31 ID:tzpFjIno
>>781
それってルーターの設定がおかしいんじゃないの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:13 ID:JSXaKZaE
スレが違う方向へ向かっているが、一応転載。
つながらん人これはどう?

>Win95 98 98SE ME なら、この方法でオッケー
http://www.miyako-net.ne.jp/it-winipcfg.htm
>WinXP       なら、コントロールパネルから。
>          ネットワーク接続で、「ローカルエリア接続」をあけて 
>          サポート、のタブから、「修復」
>Win2000  なら、メンドクサイので割愛。ってか、2000使う人はきっと平気
>
>で、書き換えをするのみ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:36 ID:qU72Gke3
>>814
神。ありがトン
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:07 ID:QZZC4SIv
>814
これはどっから引用したの?
なんかDHCPからIPアドレスを引っ張れなかったとかそういう類のトラブルの時にやること
によく似ているような気がするのだが。
こちらはルーター使用なのでPPPやり直してIPアドレス変えてみたけどやっぱりダメ。
上の方にあったDNSサーバーに変えてもダメ。
tracertもOKだし、pingも返ってくる。
なにやら、放送やっている人に警告が来たりしていたって聞いたのだが、それでも収まら
ないから、ドメイン名でアクセス拒否してるとかじゃないのかなぁ。
串刺せばOKつうこともなんか引っかかるし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:19 ID:reIn9dGg
ま単純に鯖の負担軽減のための措置だな
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:45 ID:jdMHuCCK
いやJPはじきかも。

それはそうとこれってFREE晩でもMP3つくれるんだよね?
WAVから変換しようと思ってもMP3だけないんだけど。
なんでだろう
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 05:23 ID:JSXaKZaE
>>816
ヤフーBBのスレで特定のページに急につながらなくなったっていう人に、
こういうレスがついてて治ったってカキコが何個か後ろについてたもんで、
転載したんだがなんか問題あり?

んで、ついでだから放送者の皆さんへ警告騒動の内容ね。
jetCastの仕組みとして、ディレクトリ・サーバに登録するにチェックを入れると、
放送開始した時だけではなくて、放送中に放送内容とか変更した時とか、
すぐにjetの局リストに反映される仕組みになってるわけだ。
ためしにやってみ、ほんのちょっとの時間で反映されるから。
ま、こまめにjetaudio.comの8080とか80に情報を送信する仕組みになってんの。
SHOUTcastやってる人は分かると思うけど似たような仕組み。
それを「不正にjetに個人情報かなんかおくっとるんか!?」と、
ファイアウォールかなんかで間違って遮断しちゃうと、
警告エラーみたいのが出て切断というわけだ。
そうなったら何回やろうがファイアウォールでその部分解除せんと無理。

あとノートン2003で、9000ポートがらみでの不正アクセス127.0.0.1は、
シマンテックに対策がのってるんで見るべし。例はIEだけどjetCast等に当てはめれば良し。
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nis/nis_2003_search_solve.html
↑で「127.0.0.1」で検索かけると出てくる。
Altavista_Traversal侵入エラーも、片方のポートが9000なら過剰反応くさい。

ま、あくまで自己責任で。
820あみの ◆AMINO4IUpk :03/05/02 06:16 ID:W59ITtLZ
>>818
Free版はMP3エンコできません。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 07:21 ID:EwR2nus8
>>820

WinXPには標準で、音質を制限(56kbpsまで)したMP3エンコーダが入ってる。
それのことだと思う。変換をWAVにして設定を開くとメニューから選べるよ
822あみの ◆AMINO4IUpk :03/05/02 07:36 ID:W59ITtLZ
>>821
あぁ。なるほどねぇ。。。
でも、56kbpsのMP3なんて聞けるのかなぁ。。。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 12:06 ID:reIn9dGg
>>822
まぁ放送用としては十分だよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:34 ID:sv1fm7Iq
>>822
ラジオ音質は32kbpsとか言われてますよ?
825808:03/05/02 18:14 ID:JSXaKZaE
Dear Customer,

I think it could be a DNS problem. If you add our DNS server in our
router or computer, you may access to www.jetaudio.com. Our DNS server
is 64.7.192.162, 64.7.192.163. If you still have problem after adding
these servers, please let me know.

Thank you very much!

つながらん人はこのメールをフレッツならフレッツのサポートに、
ヤフーBBに送ってみてはいかが?
ようは日本側のでDNSが原因でひっかかってるから、
このDNSを通すようにあなたのプロバイダーもしくはサーバ?に、
設定してもらえば、アクセスできるようになると。
そういうことらしいです。
英語の分かる人に訳してもらったらばw

結構あるらしいです、調べたところによると。
メール出すくらいなら簡単なので、つながらない人は、
ここに急にアクセスできなくなって、問い合わせたらこういわれたと、
サポートにメールしてみてください。
826790:03/05/02 21:09 ID:B+75sKIE
んー普通につながるけど。相変わらず曲(´・ω・`)キケナイ
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:01 ID:JSXaKZaE
聴けないってなんだそりゃー。

ものすごーい、初歩的なことだが、
JetAudioPlayerの左上Preferences各種設定の、
File関連付けでPLSにチェック入っているのかと問いたい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:41 ID:7Nn4yZwM
jetaudio5.13でローカルのファイルを再生させると勝手に早送りになって
暴走する時があるんだが俺だけ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 02:30 ID:+2nSG3sh
>>828
rmファイルだとよくなるよ。けっこう前のバージョンから。
あれこまる。強制終了しないといけないときあるし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 03:04 ID:mgqSwzKp
バグとしてメールで報告してみんしゃい。
個人的な意見だけどavi等にバグがあったらかなり困るけど、
rmは使わないと言っていいほどなんでどうでもよかったり。
831790:03/05/03 13:16 ID:OmIIFguN
チェック入ってる
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:43 ID:BuBJ74Qg
(´・∀・`)ヘー
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:54 ID:6krZdTX4
プレイリストをJetAudio終了で
自動的に消去する方法はないんでしょうか?
なんか履歴を残したくないので
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:04 ID:WdhHg+Dy
残念ながらできません
手動で消しましょう
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:11 ID:q806yEn3
もうちょっと起動を速くできるように
設定変更でできませんか?
現在Winampより2倍ほど遅い。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:36 ID:k19AiwCu
俺の環境だとWinampもJetAudioも起動時間一緒ぐらいだけどな。

ちなみにWinamp2.91とJetAudio5.13
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:19 ID:HNIiMmuU
>>835
PCのパーツ交換
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:45 ID:WU+4gfH2
>>836
うちも。どちらかというとWinampの方が遅いかも。
ただしWinampは、DSP等いろんなプラグインを有効にしてた場合だけど。
それでも気になるほどの差でもないね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:53 ID:js5WznfZ
終了時にプレイリストを閉じる。スキンは小さめのを選ぶ。
少しは起動速くなりそう。
でも機能面をwinampと比べたら、JetAudioの方がデフォルトでは多機能なんだから
比べるならリアルワンとかと比べた方がいいかもね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:35 ID:cax/XFm2
このソフトってrmからwavへの変換はできないの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:10 ID:8FnQ8czM
オレンジスキン使ってみた。


















酷い ごちゃごちゃし過ぎ。 標準に戻した。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 07:58 ID:Ch4hU7P7
>>841
こういうやたら改行入れるヤツって自分で面白いとでも思ってるのかね
すげえウザイんだけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 08:18 ID:Zf5N8Sef
>>842
まぁ、そう言いなさんな。マターリマターリ
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:05 ID:3j5Vi64C
>>842
ていうか、いちいちそんなこと言うお前も十分ウザイ
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:19 ID:XjfkObC/
俺はずっとタスクトレイのみに表示して使ってるから
プレイリストとかシークバーとかも色変わるオレンジスキン
は気分が変わって良かったよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:47 ID:zl1lAGtk
自分でつくろっと
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:44 ID:h+hylSvn
>>842
お前の方がよっぽどウザイ
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:57 ID:js5WznfZ
>>846
期待してます。今作れば国産第一号スキンですな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:45 ID:Ch4hU7P7
>>847
半日近くしてから、しかも>>844と同じ内容で遅レスするおまえもウザイな(w
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:13 ID:uvhL3fj2
>>849
そういうおまえもな(w
そしておれも
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 06:05 ID:jhuJurVt
YBBですが、繋がりません。
虎サーとしても、一歩手前で応答なしのようです。
本当に串通せば繋がりますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 06:13 ID:+MMCYJkT
>>851
スレぐらい嫁
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:04 ID:eQ6Jx2Te
YBBですが、繋がります。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:42 ID:vywk37Rm
誰とは言わんけど点滅バナーやめれ。

目立ちたいのはわかるけど見てるこっちは目が痛い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:34 ID:GdgP1fCT
>>854
見に行けばすぐ解っちゃうじゃんw
856YBB:03/05/08 01:11 ID:IY+azYLm
>>851
です。YBB12Mです。繋がりません。他のネット接続は問題ありません。
Windows2000を使用しています。

>>852さん

Dear Customer,

I think it could be a DNS problem. If you add our DNS server in our
router or computer, you may access to www.jetaudio.com. Our DNS server
is 64.7.192.162, 64.7.192.163. If you still have problem after adding
these servers, please let me know.

Thank you very much!

>>808
さんのこの設定はどうやればいいのでしょうか。

>>814
さんのは試してみましたが、駄目でした。

>>825
さんの対処法ですが、カスタマーへメールしましたが、まだ返信はありません。

プロバイダ側で対処してもらうほかの方法で、こちら側でも試したいのですが、
設定方法がわかりません。どなたかご教授いただけないでしょうかm__m

Cast側で設定するのでしょうか、Windows側で設定するのでしょうか・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:31 ID:PF6N0Ke3
>>856
>>793の方法でも解決できないなら、こんなところでしつこく質問するより
素直に接続業者のサポートを受けた方が良いのでは?
YBBがどんなサポート体制かしらないけど、メールなんかよりも
直接電話で問い合わせればすむことでしょ
一般的な接続業者なら電話で適切な対応なりサポートしてくれるんじゃないの?

858名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:13 ID:pjxnsLhP
Yahoo! BBカスタマーサポートセンター
開通前のお問い合わせ(工事予定・開通予定など)、モデムの設置方法、

”テクニカルサポートについて”

モデム不具合・故障、ご利用料金、転居・ご解約についてはこちら
(電話番号は↓に掲載)
http://bb.softbankbb.co.jp/inquiry/ybb.php

*23時から翌朝9時までの時間はモデムの故障やネットワーク障害についての
お問い合わせのみ受け付けております。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 04:07 ID:nYsxQhNt
とりあえずYBBは運子。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 07:02 ID:ZGYDBQHX
ところで、WinXPでビジュアルスタイル(Lunaとか)に設定するとステルスしたプレイリストと
最大化したウィンドウのあいだに、数ドットの隙間ができるのは私だけ?
JetAudioを最近再インストールしてからなんですが、前はこんなことなかった
気がしたけど。なんでだろう。

設定ファイルやらレジストリいじればなんとかなるかな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:54 ID:o1zomxQZ
Automatic Gain Control ってどう使えばいいんですか?
マニュアル見ても書いてないし・・・

ノイズ(プツップツッとか)が多いから上記の機能を使おうと思ったんですが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 03:00 ID:XtzhyBs5
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 03:06 ID:XtzhyBs5
ライコス難民はここへいけ
http://club.lycos.co.jp/club.asp?cid=j0900013

JetAudio運子呼ばわりしてるぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:02 ID:Al+OK/eY
>>863

へーそんなのあるんだ。
気持ち悪いひとがいっぱいいるよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:26 ID:M0I8rpbw
jetaudio.comのDNSが逆引きできない問題、
今日になってようやく直ったみたいだね。

866名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:46 ID:zlto2wUE
jetaudioで解決これで一安心
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:21 ID:mrYC7Sns
駄々っ子な難民さんも退散し
そして、見計らったかのようなJetCast鯖の復活ですか?
ナイスなタイミングですね!(^^
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 13:11 ID:OL5jqTTJ
まったくもってしてめでたい
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:28 ID:mROUn4pS
なんだ〜jet Castで直接CDかけること出来るじゃん!
ラジオも放送出来るな。

著作権に引っかからないのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:32 ID:IXaG92bn
過去レスにもあったのですが
どうも関連付けが上手くいかないです
アイコンはJetAudioのものに変更されるのに
アイコンをダブルクリックでWMP9が立ち上がります

WinXP pro SP1
JetAudio 5.13 Basic (5.1.0.2429) 日本語化パッチ適用済
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:11 ID:L6TA0Sj8
>>870
WMP9入れてないからわからんけど(何の関連づけなのも)
一旦、Jet側の関連づけを外した後に、WMP9側からも関連づけを外す
そして、再びJet側で関連づけを設定する

これな感じで、RealOneの場合では解決できたけど。
それでも解決できない場合には、↓こんなのも。

拡張子から行こう♪ My関連付け
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/05/21/mykanrenzuke.html

変更された関連づけを監視して元に戻すようなソフトだけど
逆に関連づけさせることもできるかと。
実際このソフトを使ってmpgファイルをJetに変更したところ、
ファイルWクリックからJetが立ち上がって再生したことを確認。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:47 ID:IXaG92bn
>>871
ありがとうございます
解決することができました
873 :03/05/09 19:12 ID:TCMfNKJi
なんかこのソフト ネットランナーで紹介されていましたね
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:42 ID:LBdACNWb
>>873
マジデスカー。(;´д`)
やばいな・・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:44 ID:Vs+WbjoF
ネトランが全てを台無しにしてくれるよな・・・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:50 ID:J6PK4Rf3
たしか Windows100% つー雑誌でも
ソフト紹介みたぜ v5.12だったな
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:12 ID:6LqrnFXg
ウルトラ ONE 5.20号にも、少しだけ載ってましたね
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 03:39 ID:8aOK1d7R
おまいらロクなの読んでないな(w
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 06:29 ID:nywPuT6Y
jetCastのディレクトリページ見たけど、
一つのチャンネルがダブって表示されたりしてるね。

それでもだいぶ増えたよね。日本語のチャンネル。
チャンネル数に対して聴取者の数が少ないけど。
アマチュアのインターネットラジオってこんなもんかね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 10:06 ID:gG3i41W5
>>878
ワラタ
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:27 ID:fbfZUh3U
>>879
そんなものでしょ
JetCastの存在が知られているか以前に、そもそも日本じゃ
インターネットラジオに繋ぐユーザー自体が少ないし
ラジオそのものの存在すら知らないってのが大勢かも…
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:37 ID:m9eqmR9W
>>881
んなことない。ネットラジオは一度流行って消えた存在。IE5が出た頃に
一度ブームになってる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:27 ID:mJljGhzN
>>882
ブームって?そりゃゲサ杉w
まぁラジオ自体は知られてはいるだろうけど、
ラジオに繋ぐ香具師の絶対数は全然少ないだろうよ、日本人は。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 08:30 ID:LH0fWskI
ネトラジはアメリカくらいじゃないのかと
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 14:03 ID:xVhipxoY
863のやつは個人としてはなかなか良く出来ると思うのだが・・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:48 ID:UJ69FeVN
これ重すぎて使い物にならねえよ・・イラネ
887 :03/05/13 00:03 ID:34dMNi49
(゚听)イラネ
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:06 ID:b9Ok+9eb
復旧...
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:43 ID:WVudbabO
新しいスキンまだ〜?
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:40 ID:fA82v5/K
細棒スキン以外(゚听)イラネ
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 08:01 ID:1wVpAF/z
>>890
同意
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:36 ID:m2b13pjB
保守あげ
893 :03/05/15 18:37 ID:KnymR+Xp
no topic to discuss
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:45 ID:nFFzeW0I
新しいSkinが

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:17 ID:EQPR4plB
まりゅらじ(・∀・)イイ!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:44 ID:JwWKzpyU
これってWMP9みたいなクイックアクセス機能ありますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:49 ID:rWJTVVyH
これってASIO対応してる?
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:24 ID:rJkioZeM
新しいスキン良いね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 06:26 ID:fnuDx/aI
>>896
WMPあんまり使ってないからよく分からないけどどんな機能?
>>897
現在対応してない模様
>>898
俺も気に入りました。マックぽいやつ。
900 :03/05/17 06:33 ID:LVE+/Osb
aqua風味いいね最高。
1つ質問なんだけど、プレイリストに下部フォルダ作るのは無理?
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 06:40 ID:KA7GVher
大阪から戻った医師が新型肺炎感染の疑い=日本滞在中に発熱−台湾

【台北16日時事】台湾衛生当局は16日、大阪へのツアー旅行から戻った台湾人医師に、
新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)の疑いがあることを明らかにした。
日本滞在中に発熱があったが、自分で薬を服用し、一時熱が下がったという。
感染が確定した場合、日本で発症した疑いがある。
 医師は8日に大阪入りし、13日に台湾に戻った。台北市内の総合病院「馬偕紀念病院」の
救急診療部門に勤務しており、旅行前、新型肺炎患者の治療に当たった。この患者は既に
死亡している。医師は現在、同病院内で隔離治療を受けている。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:37 ID:aHFrVhTt
韓国企業のソフトなんて使ってんじゃねーぞ!!

この国賊どもが!!!
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 10:54 ID:3HsLSVxD
マックっぽいやつの小さいほう日本語文字化けする・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:43 ID:Ald+rHUs
>>895
声が可愛くていいね
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 06:22 ID:vSEeNclW
ラジのFreebird Cafe in Tokyo! を聴いていたら、Norton I Sが「IPアドレス218.221.125.197の
コンピュータがAltaVista_Traversalの攻撃の特徴を持った情報を送りました。」って出て、
通信が遮断された。

どーゆーことよ?
ちなみに218.221.125.197はFreebird Cafe in Tokyo! のIP。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 07:54 ID:MYln8iBe
未だにシークバーは微妙なままかー。
まともにシーク+シークバーを長くしてくれたら最高なんだが・・。
プレイリストが秀逸なだけに惜しいぽ
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:37 ID:3PPAIg/p
>>905
”AltaVista_Traversal”ってのがよくわからんけど、
多分、曲情報を受信しようとしたんだと思う。

彼の時だけ何故か曲情報の受信時に毎回ポートが変わってるんだよね。
うちは取りあえずOutpostでのポート設定は9000に設定してるんだけど、
彼の場合、何故だか毎回9000以外のポートを変えてくるんで、
接続要求のウィンドウが立ち上がって、ちょっとおかしいなぁとは思った。
で、毎回曲の切れ目あたりでこの接続要求が来るんで、試しに遮断してみたら
次の曲情報が表示されなくなかったよ。

こんな特殊なのは今のところ彼のチャンネルだけ
他のところではこんなことはないんだけど。
908905:03/05/18 17:57 ID:vSEeNclW
そっか。
確かに、彼の所だけその様な挙動を起こしたんで、ちょっと気になった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:01 ID:Fs/+1dQ8
これwmvを再生しようとすると固まるんだが
どうすればいいんでつか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:10 ID:ZMlypesV
自分の環境も書かずに・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:18 ID:mlGnSbAk
>>909
新しいパソコンに買い換えちゃえ。
912909:03/05/18 23:36 ID:Fs/+1dQ8
環境はXPでpen4 1.6G
再生しようとしたファイルはwme9でエンコしたファイルです
他のプレイヤーでは問題なく再生できるんですがねー
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:02 ID:erDo8vwF
>>912
今やってみたら他のPlayerではスムーズにいくところが、かすかにひっかかるように感じた
でもそれぐらいで固まることはない
P4 1.7 メモリ512だけど
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:27 ID:GBOCi/Bx
>>913
俺も912と同じスペックかな。
W2kだけど。
問題ないよ。
スムーズすぎるくらいだ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 07:43 ID:2ONnhu+2
>>913
既出ですがCRTモニタの場合、再生時に画面リフレッシュレートが60Hzでないと
仕様ソフトに関係なく、ビットレートが大きい(重い)動画がコマ落ちするようです。
この辺はWinDVDなどはソフト起動時に自動でリフレッシュレートが切り替わる
ため、問題にならないようです。

というわけでリフレッシュレートを60Hzにしてみることをおすすめします。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:08 ID:DOG9E1Xg
>>903
小さい方確かに文字化けする・・・。
出来れば小さいやつ使いたいのに・・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:50 ID:/PGGgIpV
日本語パッチ微妙に更新あげ
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:00 ID:/PGGgIpV
公式にMetaric Orangeのカラーバリエーション(4色)がアップされてた。
個人的に青バージョンがかなり良さげ
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:09 ID:DJGJltul
青( ・∀・)イイ!ねぇ
JetAudioのスキンははずれが少ないなぁ
数が少ないのはまだ仕方ないか・・・
920 :03/05/20 22:32 ID:y6dVDtOh
その分ソフト自体の不具合には目をつぶりましょう。
921山崎渉:03/05/22 01:54 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 03:06 ID:vcgZr0l2
再生してると、たまにCPU使用率が100パーになったままに
なったりするんだけど、他にそんな人居る?ちなみにxpです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 07:46 ID:pA6Rl40f
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:16 ID:j8mjlWHe
>>922
>>513にあるようにノートンの常駐が起動しているのかも。ノートンを入れているならタスクバーで確認してみれば。

もしそうなら設定でAuto-protect→拡張→すべてのリムーバブルメディアの挿入時にブートウイルスをスキャンのチェックを外してみるといいかも。うちのはそれで大丈夫になったよ。

でもCD入れてるわけでもないしwinampとかだとそういうことないのに、なんでjetAudio起動時だけノートン稼動しちゃうんだろ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:07 ID:qogmtZ4s
これ林檎の木でも紹介されてたから使ってみた。
絶賛するほどじゃないけど、それでも使いやすくていい感じだね
特に動画再生は気に入ったよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:50 ID:neCUlrMt
コンテキストメニュー日本語化
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1053740178.zip
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:56 ID:wxlIKNKe
>>924
俺もそれなるわ。
解決方法ありがと。
でもほんとなんでなんだろ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:37 ID:QvrgyYXL
タイムタグ付の歌詞の表示に対応させる方法はないのでしょうか。
winampのビジュアルプラグインとか試したのですが上手くいきません。
どなたか上手くいった方が居られたらご教示お願いします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 07:39 ID:qzZQTqwh
>>928
当方タイムtタグ付の歌詞については詳しくないんですが、
JetAudioインストール時にLyric Makerというのもインストールされるんですけど
それが吐き出す歌詞ファイルと同じ仕様なら表示できますよ。

LyricMakerはスタートメニュー>プログラム>JetAudio内にあるはず。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 07:39 ID:qzZQTqwh
とりあえずLyricMakerをいろいろいじってみるといいかも
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:41 ID:NWDf0Zj5
>>929-930
レス本当にありがとうございます。
LyricMakerは、どうもタイムタグとかに対応せずにそのままtextを出すようなので
winamp2用のプラグインでなんとかならないかと思ったのですが
なんともならなかったので書き込んだのです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:08 ID:qzZQTqwh
>>931
Lyric Makerで一連のタイムタグを記述した後、メニューから音声ファイルに歌詞を適用して保存、で
JetAudio再生時にそれらしきものが表示されるようになりませんか?

しかしこのLyric Makerというソフト、テキスト編集部分に若干癖があるようですね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:16 ID:22/jKsv2
>>931
[00:00:00]←このタイプだと駄目みたいだけど
[00:00:000]←このタイムタグならWinampみたいにリアルタイムになる。

あと、Lyric Makerから歌詞ファイル(*.txt)をインポートできるけど
{00:00:000}←タグがこんな感じに置き換えられるから(バグ?)
[00:00:000]←正常に修正してやるとMP3のIDv2タグに保存できるよ
その他、空行にタイムタグがあると「歌詞が入力されていない…」と警告されて
そのままだと保存できないから、その場合は空行のタイムタグごと削除してやるといい。
どうせ、Jetでリアルタイムに歌詞表示させるときには空行は意味ないから。

で、修正するにしてもLyric Makerには文字列の置き換え機能は無いから
それを手動でやろうものなら糞面倒。カラオケタイプなんてもう・・・
テキストエディタで修正して、それをコピペでLyric Makerに
貼り付けるなどした方が無難かも…。
934933:03/05/25 22:43 ID:22/jKsv2
> 空行のタイムタグごと削除してやるといい
と書いたけど、空行に入力されたタイムタグを削除するということ。

[00:12:510]Or read it in the magazines,
[00:14:840]Celebrities who want sympathy,
[00:18:520]
[00:19:570]All they do is piss and moan,

↑この場合なら[00:18:520]をクリア。
ただ、このままだと再生させた時に改行されず横一線に表示されるから

[00:12:510]Or read it in the magazines,

[00:14:840]Celebrities who want sympathy,

[00:19:570]All they do is piss and moan,

空白の行を追加すれば、画面上でも改行されるよ。
試しに適当なMP3ファイルにLyric Makerから↑を貼り付けて保存後、
Jetで演奏してみればどんな感じかは掴めるかと。
カラオケタグも同じ要領でタイムタグ間に1つの空行を追加すればOK

でも正直、Lyric Makerはめちゃ面倒で使いにくい…。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:08 ID:QAX/ZsNg
公式繋がらない・・・バージョンうpできない・・・。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:29 ID:vkm7WO9D
>>935
いちいちそんなことくらいでスレあげんなボケ
しかも問題なく公式繋がってんじゃねーかよ・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:06 ID:25nhR9KO
>>936
いや、漏れの所からも繋がらないよ(TT)

ここだよね?
http://www.jetaudio.com/
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:11 ID:fvcN6aI+
いや、別に普通に繋がるけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:13 ID:pdlsCnRM
繋がらなくても問題ないきがするけど・・・・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:24 ID:auVlMCoQ
>>937
高速で繋がりまっせ。
アホーベーベーではありませんか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:49 ID:8v0h/m2t
>>937
それはね、おたくの接続経路間でJetaudio.comのDNSを解決できないんだろうね
まぁ利用しているISPによっては繋がるし、おたくみたいに繋がらない人もいるってこと。
以前にも同じようなことあったからスレみればわかるかと。
どうしても公式に繋げたかったらプロキシ通せば解決できるでしょ。
そのうちプロキシ通さなくても解決できるかと。

実際うちでも特定のIP以外からは繋がんなかったけど、プロキシから接続したら解決できた。
ただし、ラジオ放送したいのなら別。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:35 ID:25nhR9KO
>>938-941
情報thx! 別に本家じゃなくても落とせるんだけど。

>>941の助言で気が付いて、引きなおして64.7.197.22
で行ったけど繋がらんw 串使うしかないのか・・・

Cast目的だったんであぼーんです。 報告入れるか。。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:22 ID:btp4BgfQ
俺も繋がらなかったけど、串通したら繋がった。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:31 ID:qs6D0Qxe
ちゃんとDNS解決して64.7.197.22に接続しようとはしてる。
tracertも通るし、

YBBが弾かれてるだけでは?
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:11 ID:Pwj5Z+FQ
デフォルトのスキンいじってミニスキン作りました
タイトルバーの厚さで選曲ボタンのついてるものが欲しかったので、まったく自分用です。
ちょっとはみ出して不恰好ですが、よろしければどうぞ。

ttp://upload.zive.net/upload/up/source/oke0064.zip
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:20 ID:Pwj5Z+FQ
>>932
>>933-934
親切なレスありがとうございました。レスが遅れて申し訳ありません。
MP3のIDv2タグの書式を無視して、
アルバムマネージャーのタグ編集から記録させようとしていたのが原因でした。
実際にやってみたのですが、リアルタイムの歌詞表示は
歌詞ウィンドウを大きくしないと字が小さすぎて実用に耐えず、
自分が期待していたような表示はできなかったので残念でした。
勉強になりました。本当にありがとうございました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:54 ID:tKC+a/y+
やべー俺もつながんない。
フレッツとソネットの組み合わせだけどだめだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:15 ID:GUwbYYd0
>>945
ボタン配置もわかりやすいし、コンパクトに上手くまとめてあるね
漏れは気に入ったよ!!使わせてもらうね。ありがとう〜
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:03 ID:3/061a4I
ttp://download.com.com/3000-2167-10013740.html
ダウンロードミラーへの直リン。
YAHOOBBでも逝けたぞ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:05 ID:8FfKoUat
951山崎渉:03/05/28 16:39 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:20 ID:Phw6+2GZ
>945
使わさせてもらいます。

あとちょっとみんなに聞きたいんだけど、
全トラック数のとこ押すと登録してるアルバムがグワーッと出てくるっしょ
あれってマウスホイール効かないじゃないすか
下の方の▼をカチカチ押さないとスクロールしないでしょ
アルバム200個くらい登録しててカチカチするのめんどくさいんから
ずっとプレイリストで操作してたんだけど、プレイリストは最前面操作にするとかさばるじゃないすか
なんかいい方法ないですか?
超駄文スマソ
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:54 ID:85Dc5ed3
>>952
アルバムマネージャーを使って
アルバムのプロパティで「アーティスト名」のところにカテゴライズしたいジャンル名でも記入して
同じの「アーティスト名」のアルバムを余り多くない数に抑えておき、
メイン画面の全トラック数を左クリック>アーティスト名>アルバム、で選択したらどうでしょう?
クリック数が少なくて済むので、>>945のスキンとこの方法で最近は切り替えています。
私は実際のアーティスト名はアルバムタイトルにハイフンで繋げて書いて、
jetAudioのアルバムの「アーティスト名」は、MP3、動画、MIDI、ストリーム、その他などを記入しています。

あとは、かなり便利なプレイリストのステルス表示を利用するとか、
または、メイン画面の最前面表示を切った状態でアルバムマネージャーを開きっぱなしにして、
必要なときにタスクバーでjetAudioを選択して触るとか、なんて使い方をしていました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:27 ID:Phw6+2GZ
>953
レスサンクス
>同じの「アーティスト名」のアルバムを余り多くない数に抑えておき、
>メイン画面の全トラック数を左クリック>アーティスト名>アルバム、で選択
はもうすでにやってました・・・
ステルスの存在を忘れていたので、ちょっとの間それで操作してみようと思います。
アリガd

フォルダ作れたらいいのになぁ
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:34 ID:0OrpN4gS
>>954
では、アルバムを利用せずにアルバムの「playlist」を使いまわすのはどうでしょうか?
エクスプローラーの「sent to」にjetAudioのショートカットを作って、フォルダを右クリックから「送る」と、
jetAudioは既存の「playlist」アルバムを消去して、そのフォルダ内の再生可能ファイルで「playlist」を作り直します。
フォルダとかの管理は別のランチャソフトでしてしまえば整理も開くのも容易いと思います・

しかしjetAudioは、
「開く」からの選択するとファイルしか選択できず「playlist」をリセットして切り替えたり、
「フォルダを選択」やD&Dでは現在再生中のアルバムの再生待ちに追加しかできなかったり、
この辺のファイル操作がいまいちトロい造りなために、アルバム全体が使いにくい原因なってますね。
「playlist」の特性とシェルで送ったときの挙動に気が付くまでは、扱い難くて仕方なかったです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 06:04 ID:51bQt/YA

質問です。
以前から気になっていたのですが、JetCastの各種設定→放送内容の一番下に
"Ment"とありますが、これはどういう意味でしょうか?

>>952
スクロール利きますよ。試しましたが、アルバムリストもプレイリストも
スクロールしましたよ。意味勘違いしていたらすみません。
どうしてもなら、アルバムリストからm3uでエクスポートできます。
そしたら、Winampとかメディアプレーヤーで操作出来ますよ。
957954:03/05/29 10:06 ID:2NAsz6XO
>955
色々調べてみたんですけど「送る」にショートカットを作る、って何かソフト使わないと
無理すかね?jetaudioの設定にも見当たらなかったんで・・・
>956
スクロールできたんですか?ええなあ・・・
いまエクスポートしてメディアプレイヤー9で再生してみましたけど、
やっぱjetoaudioの方がいいかな、と思いました。
Winampてよく聞くんすけど、ぶっちゃけjetaudioとどっちが使いやすいですか?
958_:03/05/29 10:10 ID:IkF5Ke0F
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 10:29 ID:51bQt/YA
>>957
これ使ってみては?
自分は試したことないんで、効果はわかりませんが・・

どこでもホイール
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qdoko.htm
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 11:15 ID:u/ugIPU4
>>954
>「送る」にショートカットを作る
「送る」の正体はWINSOWSのフォルダの一つです。
Windows98/Meなら、たしか<C:\Windows\SendTo>に
2000/XPなら<C:\Documents and Settings\{ユーザー名}\SendTo>のフォルダ内にあるファイルが
WINDOWSのシェルの右クリックの「送る」に反映されます。
(「設定によっては隠しフォルダになってるかもしれないので、
フォルダオプションの表示で「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックが必要かも)
ここによく使うプログラムのショートカットを作ると右クリックから送れるので便利です。
私はjetAudioのようなマルチプレイヤーのほかに、テキストエディタ・バイナリエディタ・タブブラウザ・
画像管理ソフト・書庫解凍ソフトなどのショートカットも入れています。
「デスクトップ (ショートカットを作成)」とか、使わないものはプロパティで隠しファイルにすれば反映されません。

>ぶっちゃけjetaudioとどっちが使いやすいですか?
ユーザー数とskin数では圧倒的にWinampの方が上ですが、
音質や動画の扱い・導入しやすさはjetAudioの方が上だと思っています。
私はwinampはストリーム以外に使わなくて久しかったですが、
jetAudioの導入で完全に使わなくなっています。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 11:33 ID:u/ugIPU4
>>954
あと気になってたのですが、
>あれってマウスホイール効かないじゃないすか
>下の方の▼をカチカチ押さないとスクロールしないでしょ
マウスホイールは利かなくても、
▲・▼マークを左クリックでしばらく抑えっぱなしにすればスクロールします。

あと、分かっておられるとは思いますが、
jetAudioのアルバムマネージャーで、同じ「アーティスト名」にしたアルバムを10個くらいに抑えれば
「全トラック数/タイトル」の左クリックから呼び出しても、狭い画面でも▼が出るほどには縦に長くなることはないのではないでしょうか。
また、同じアルバム内の再生ファイル数が多い場合も「各種設定>一般>表示数」を10くらいにしておけば
「トラック/chapter」の左クリックから呼び出しても、「Track 1-10」「Track 11-20」の表示されるので、
同様に狭い画面でも▼が出るほどには縦に長くなることはないのではないでしょうか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 11:58 ID:2NAsz6XO
>959
ダウンしてみましたが、僕がスクロールしたい所には
スクロールバーがないので無理でした。

>960
おかげさまで「送る」にjetaudio登録できました。
これからステルスとか「送る」とかで色々試行錯誤してみます。

お二人さんどうもありがとうございました
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:10 ID:2NAsz6XO
>961
>▲・▼マークを左クリックでしばらく抑えっぱなしにすればスクロールします。
それは知ってましたが、その方法のスクロールって何か遅くないですか?

あと各種設定>一般> のとこに「表示数」がない・・・
アップデートしてないからかな?
各種設定>自動アップデート の今すぐアップデートできるかチェック
を実行しても「インターネット繋がってネーヨ」と出るんでアップデート出来ません
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:18 ID:u/ugIPU4
>>963
「各種設定>一般>表示>表示数」でした、すみません。
あと公式サイトは落ちていることよりもIPによっては弾かれることがい多いので
プロクシ通して接続したり、>>950のようにanonymizer通すかするとつながることが多いです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:27 ID:2NAsz6XO
>964
各種設定>一般>表示 もないです・・・
これを機会にアップデートしようと思います。
ちなみに僕のバージョンは5.1.0.2321basicです。

いや公式サイトは普通にブラウザでいけるんですよ。
でも各種設定の「今すぐ〜」では失敗してしまうんです。
と言うか今FWが原因かもしれないことに気付いたので、また報告させていただきます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:32 ID:u/ugIPU4
こまめにバージョンアップしてるみたいですね。
私も今アップデートしました。version 5.1.4.2527 (basic)になりました。
FW通してもwindowsがdll放してくれなかったので再起動が必要になりましたが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:36 ID:u/ugIPU4
ああ、当たり前ですがアップデートしたら日本語化パッチが効かなくなってしまった。
慣れたから大丈夫ですけど・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:42 ID:u/ugIPU4
ポップアップの設定は
「Preferences>Display>Display n Tracks in one pop-up menu」
になったみたいです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:45 ID:2NAsz6XO
>966
何か知らんけど只今アップデートできました!
FWにも別に問題なくて何でかなーと思いながら「最新〜」をポチッと押したら成功しました。
あと表示ってディスプレイのことだったんですね
気付かなくてすんません
本当に色々ありがとうございました
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:54 ID:u/ugIPU4
>>969
いえいえ、ご苦労様です。

そろそろ次スレの心配するべきですよね。
これから大学にいくので帰ってきても立ってなかったらテンプレ作りたいなぁ・・・
あと画像をリサイズして差し替えるだけで、好きな画像をskinにできる様な
skin額縁データも暇になったらやってみようと思います。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 13:06 ID:u/ugIPU4
よく見たら公式ページに日本語とチェコ語のLanguage packがUPされていました!
しかもクリックしてダウンロードしようとすると、日本語とチェコ語が逆になって落ちてくる!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 13:19 ID:NVFJMs+u
上で繋がらんって言ってた者っす。

無事直で行ける様になりました。 >>971の言ってる様に
昨日付けでLanguage packが上がった見たいで、それに
対する準備の接続制限だったんじゃないかと愚考したり。

ちなみにISPはJCOMっす。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:09 ID:u/ugIPU4
テンプレ作りました。出来る方直してください。

タイトル :
jetAudioはかなり凄い part2

内容 :
驚くほど高機能なマルチメディアプレイヤー、JetAudio5を語るスレです。
jetAudio 5 Basic はフリーソフトです。日本語化のLanguage packも出ました。

公式サイト
http://www.jetaudio.com/
前スレ ; おい!新しいJetAudioはすごいぞ!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041964070/

その他は>>2-5あたりに
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:09 ID:u/ugIPU4
主な機能(詳細は公式で)

RealONE・QuickTimeなどの主要フォーマット、OGG・APEなどの新フォーマットにも広く対応
 ;Supports All Major File Formats
APE,RMなど様々なフォーマットへ簡単に変換 ;Conversion
CDライティング ;Audio CD burning
CDリッピング ;Audio CD Ripping
録音機能 ;Recording
jetCastで簡単にネットラジオ配信 ;Internet Broadcasting
イコライザーのモード変更 ;Equalizer
様々な音響効果の設定 ;Various sound effects
4ch・5.1chのマルチチャンネル対応 ;Multi-channel sound ouput
ピッチ・再生速度を自由にコントロール ;Speed Control
クロスフェードによるノンストップ再生 ;Crossfade
VideoCD/DVDのレジューム再生 ;Resume
Skin変更可能 ;skin
Visualization対応(winamp2用のVisualizationプラグインも一部サポート) ;Visualization
ID3・ID3v2タグ編集(ID3v2による歌詞・画像の編集)対応 ;Tag Editing
歌詞表示可能、ID3v2にも対応 ;Synchronized Lyric (Karaoke)
サブタイトルの表示設定;Subtitles
アラーム機能・タイマー機能 ;Alarm & Timer
インターネットCDデータベース(CDDB)対応 ;CDDB
少し癖があるアルバムマネージャーとプレイリスト ;Convenient album management & Playlist
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:10 ID:u/ugIPU4
FAQ

Q 昔パソコンにバンドルされてたソフトだよね?
A そうですが、jetAudio5はまったく別のソフトと言ってもよいくらい劇的に変わりました。

Q 何これ、やたらファイルがでかいんだけど
A スキンや多数のCodec・Pluginのせいです。高機能のせいだと思いねぇ。

Q これ動作重いでしょ?
A そうでもない。思ったよりも軽いかと思います。
  前スレによるとpenV800もあれば大体CPU使用率10%前後で十分快適。

Q 肝心の音は?
A かなりよい方だと思います。伊達に昔1万もした市販ソフトではない。
  エフェクトもかなり強力に効きます。

Q フリーなのにずいぶん高機能だけど、シェアとの違いは?
A BasicではMP3エンコーディングが56kbpsまでしかサポートされていないです。
  MP3はLAMEで作った方がよいかと。でもせっかくだからAPEとか使ってみては。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:13 ID:iu7ECaVm
普通にMP3とかmpgeとかは見たり聞いたりできるんですが
音楽配信のところが聞けません・・・。
Listenを押して。なんかDLが始まるんですが2秒ほどで終わり(速度ADSL2.5M位)
なにも変化が無いんですが・・・。
どうしてでしょうか?
PCスペックは
Win2000
Pen4 3.06
1024
120G
です
977_:03/05/29 20:15 ID:FxCid+Cm
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:41 ID:u2ndjiyK
>>976
全ての番組が聴けないってわけ?そうじゃないなら番組名を教えなよ。
今の時間帯で確かめてみたけど、聴けない番組はひとつだけだったけど
それはおそらく放送している側の問題では?他は聴けたよ
聴けない番組のアドレスがDNSになってたけど、おそらくDNSを更新していないか
ポートを解放していないかだとおもう。

979名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:50 ID:ODfo8ME2
mp3 Jet-Audio と jetAudio 5.14 Basic ってどう違うの?
なんか後者のほうがデザインはかっこいいのにフリー前者はイケてないのに
お金かかるのがよくわからないのですが・・・教えてください
980ななし:03/05/29 22:01 ID:ODfo8ME2
mp3 Jet-Audio と jetAudio 5.14 basic ってどう違うの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:35 ID:u/ugIPU4
>>976
>Listenを押して。なんかDLが始まるんですが
おそらくjetaudioから開くことのできるブロードキャストサイト
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/、のListenボタンだと思うのですが、
jetaudioを含めあらゆるソフトに、拡張子plsのファイルが関連付けられてないからだと思います。
RealONEplayerやwinampなどのplsファイルに関連付けしたがるソフトが入っていたら
そっちで再生が始まったと思います。
同じListenボタンのショートカットを、右クリックからコピーして
jetaudioのトラックにURLから追加で登録して再生しても再生が始まらないようなら
配信サーバーの調子が悪いためで、他のストリームURLを試すとよいと思います。
plsファイルをjetaudioなどに関連付けをすれば、ブラウザでplsファイルのURLを開いただけで
自動的に起動して再生が始まると思います。

plsはメタファイル (データファイルのURLがテキスト文字列で書いてあるファイル。
他には拡張子が.ram .rpm .asx .wvx .wax .m3uなど。)の一つです。
メタファイルは読み込まれるとその拡張子で関連付けされているプレイヤーを叩き起して再生させます。
(関連付けさせられたプレイヤーがない場合はそのままメタファイルがダウンロードされるだけだと思います。)
起こされたプレイヤーは、メタファイルに記述されたURLに自力で接続し、
そこに有る音声動画データファイルをバッファに少しずつ取り込みつつ対応コーデックで伸張しながら再生していきます。
再生プレイヤーに対応コーデックがインストールされていない場合も再生できないです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:53 ID:u/ugIPU4
>>979-980
mp3 Jet-Audio は jetAudio 5.14 basic の先祖にあたる市販ソフトで、
昔のメーカーパソコンには、機能制限されたmp3 Jet-Audio がよくバンドルされていました。
当時はmp3 (MPEG 1 Audio Layer 3)を再生できるプレイヤーも少なく、
(WindowsMediaPlayerもMP3ファイルの再生がサポートされたのは確か6.4以降になってから。
Winampのユーザーが多いのは、かなり昔から数少ないフリーのMP3プレイヤーとして人気があったため。)
ましてや作成するには結構手間や知識が必要だったころで、市販ソフトとしてリッチで知識の乏しい層に売り物になる時代でした。
ですが、今やWindowsMediaPlayerやRealONEPlayerなどの競合するフリープレイヤーがこれだけ高機能をもっているので、
それに合わせてフリーでも高機能のものを提供するようになったのだと思います。
983Djed ◆hNUj/RPY22 :03/05/30 17:09 ID:4QJIh0cW
新スレ立てました

jetAudio5はかなり凄いぞ! part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054238630/l50
984名無しさん@お腹いっぱい。
前スレに挙がってたミニスキン
ttp://upload.zive.net/upload/up/source/oke0064.zip