1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.19★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 10:15 ID:l4iIPKi1
>>951
やってみたら全てわかることですね。
まず、やってみよう!
953winshell2.22βでTeX:02/11/11 10:49 ID:+hKioHuj
This is pTeX, Version p2.1.11, based on TeX, Version 3.14159 (SJIS) (Web2C 7.3.3)
(./ferro.tex
LaTeX Version 2.09 <25 March 1992>
J Version, Copyright (C) by ASCII Corp.
(c:/usr/local/share/texmf/ptex/platex209/base/jarticle.sty
Document Style `jarticle' <18 Dec 88>.
(c:/usr/local/share/texmf/ptex/platex209/base/jart10.sty)) (./ferro.aux)
[1]
LaTeX Warning: Reference `1.103' on page 2 undefined on input line 67.
LaTeX Warning: Reference `1.104' on page 2 undefined on input line 72.
! Undefined control sequence.
l.81 変位電流$\partial \textbf
                {\textsl D}/\partial t$を考える。今、$D$、$E$...
?
! Emergency stop.
l.81 変位電流$\partial \textbf
                {\textsl D}/\partial t$を考える。今、$D$、$E$...
Output written on ferro.dvi (1 page, 3860 bytes).
Transcript written on ferro.log.

ほかの\label、\refは上手く行ってるのにどうして1.103、1.104だけが
エラーとなるのでしょうか。

また、エラーメッセージって、そのエラーのある部分が途中で改行されて
出力されますよね。それっていうのはその改行のすぐ後ろにエラーがある
という事ですか?
だとしたら、この場合、{\textsl D}の何が間違いなのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 11:53 ID:j3z/1ZeG
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 12:16 ID:Rz+LP1Ng
B'sClipにファイル名チェック機能がついていないのは何故ですか
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 13:42 ID:j3z/1ZeG
>>955
うちらに聞かれても困る
http://www.bha.co.jp/support/index.html
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 15:59 ID:iFJJWo0D
イラストレーター9.0で文字がちゃんと表示されません
どのフォントにしても灰色のブロックが出るだけです
最初のころは文字がちゃんと表示されてたのに
いつの間にかこんなことになりました
どうしたらいいでしょうか
958rainbow:02/11/11 17:33 ID:RZL2R1oz
くだらない質問で申し訳ありませんが、
FCD形式のファイルの起動のさせ方は、どのようにするのか、
教えていただけませんでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 17:42 ID:Tiu9q1oe
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 18:26 ID:So1b2gEQ
>>957
CG板のがいいよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 18:40 ID:O5q/4kL7
>>958
く、くだらねぇ・・
962923:02/11/11 19:00 ID:nNhOWcPl
>>941
あ!(゚∀゚) 多分これでつ!
ちうことは、きっとこれを加工したのが>>934さんのgifなんでつね!
ありがとうございましたぁ〜(゚∀゚)
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 20:58 ID:XVO0MtFb
これは優良ソフトだね。

 http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:04 ID:vcioE3A7
>>963
スレ違い
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:37 ID:j3z/1ZeG
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.20★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1037018223/
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:43 ID:Xodq3x+k
>965
乙。でもちょっと早いかも。
967ヒースロー空港:02/11/11 23:14 ID:nih7wH5C
動画再生ソフトで、Real Player、Quick Time、Windows media playerがありますが、それぞれの違いおよび特徴を教えてください。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:16 ID:7qOLF9kX
smart ripperってどこに落ちてますか?
公式サイトにはありませぬ。
詳細キボン
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:24 ID:oFbcyqvf
>>968
そうゆう関係のソフトはだいたいここに。
ttp://doom9.org/
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:30 ID:kXtNbp5V
>>967
自分で使ってみれば誰よりも詳しくわかるよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:31 ID:G0Ee6yaF
AVIビデオを再生できるソフトをダウンロードできるサイトを知りませんか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:35 ID:G0Ee6yaF
すんません。わかりました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:14 ID:SZyAvLs6
CDに入っているピアノ曲をPC上で楽譜に変換できるソフトをご存知の
方いませんか?シェアウェアでも構いませんのでよろしくお願いします
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:16 ID:ec88ixv8
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:18 ID:hcMsCPe4
>>973
まだない。
単音なら可能だけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:44 ID:YdrhwvAs
ユリアルというソフトをダウンロードして使ってみたんですが
RealOneをアンインストールしたらクラスが登録されていません、と
いうエラーが出て使えません。
絶対にRealOneをインストールしておかないといけないんでしょうか?
977976:02/11/12 01:49 ID:YdrhwvAs
ヘルプに書いてましたね。すいません。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:05 ID:c9MuxcWc
OSは98
PCはNECのVC733J/3

質問ですが、「メモリ掃除屋さん」という物理メモリ上のフラグメントを解消するツールを
使っているのですが、1時間に一回はメモリを解放しているのですがこれは大丈夫なんでしょうか?
なんかメモリは壊れそうで不安です。ヘルプにも載ってませんでした。

だいたい普通は何時間に一回程度でメモリを解放するのがベストでしょうか?
お教えお願いします。
979978:02/11/12 12:12 ID:c9MuxcWc
すいません。作者のHPで聞いた方がいいですよね。
スルーしておいて下さい。では
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:12 ID:2GlAq2l7
>>978
ぜんぜん問題ないと思うよ
うちでは15分に1回とかだったし(今入れてない
これ系で普通も何もないと思うよ
981980:02/11/12 12:14 ID:2GlAq2l7

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ 
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
982978:02/11/12 12:27 ID:c9MuxcWc
>>980
そうなんですか(・∀・)イイ!
良かった・・レスありがとうございました。。。



それともう一つ質問ですが、
フリーソフトの物理メモリエディタ(OS98対応)はないのでしょうか?
ベクターで検索しても98に対応している物理メモリエディタはありませんでした。
98SE対応ならシェアであったのに(;´д⊂)
有料でも無料でも98対応の物理メモリエディタは存在しないのでしょうか・・・


983名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:34 ID:pS13/Ic5
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 13:11 ID:lDu88ZmU
埋まる前に一応次スレのリンク

1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.20★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1037018223/
985980=981:02/11/12 13:28 ID:2GlAq2l7
>>982
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an008862.html
の趣旨に合うヤシでいいんじゃない?

986名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:10 ID:G/WGkNfy
TMPGEncでアニメをmpeg4に変換したのですが
横縞が気になります
設定が悪いのでしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:12 ID:CGi0gF7r
だろうな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:14 ID:lDu88ZmU
>986
インターレース解除してないでしょ
989986:02/11/12 16:27 ID:hTK+Wa0r
解除の仕方が奇数とか偶数、二重、奇数偶数とかいろいろあったのでとりあえず
解除しないでやってみたんですが・・・

990名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:48 ID:ORy9D6SI
あと10個
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:53 ID:njK/+AiZ
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:52 ID:IXwWwQaq
あげ
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:54 ID:7QwBWktz
ume
994オペラ信者 ◆Opera7X3Eo :02/11/12 22:23 ID:ev78EoKO
あと少しだというのに…。
995オペラ信者 ◆Opera7X3Eo :02/11/12 22:25 ID:ev78EoKO
放置ときたか
996オペラ信者 ◆Opera7X3Eo :02/11/12 22:27 ID:ev78EoKO
(・∀・)スンスンスーン♪
997オペラ信者 ◆Opera7X3Eo :02/11/12 22:28 ID:ev78EoKO
(゚Д゚)ハッ!                 
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:29 ID:jqPhFqXN
(・∀・)ノ カプンコ!
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:29 ID:b3ETqBmV
そこのけ、そこのけ。 愉快なソフトのお通りだ〜い!

 http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:29 ID:jqPhFqXN
2get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。