B'sRecorderGOLDよくない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どう思います?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 20:34 ID:mScRIwyn
IINE
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:13 ID:???
IKUNAI
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:33 ID:???
重複すれだぞ

B's Recorder GOLDって糞?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1000689566/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:56 ID:cTtZfsiZ
ふ〜ん、向こうが糞スレで、こっちがよくないスレかと思った。。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 02:04 ID:OQcd13mM
向こうは叩きスレで、こっちはマンセースレでしょ?
重複してないじゃん。

>>4
自分で発言削除依頼だしとけよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:29 ID:WXgt4K8C
age
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:20 ID:FlvoAFvX
age
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:30 ID:???
( ´,_ゝ`)
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 17:30 ID:HmBCKiPh
age
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 17:31 ID:???
つーか一人で必死になってないで素直にあっちのスレに逝けばいいじゃん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 18:17 ID:JECCeQlH
いいと思います。
初心者向けだし。サポートもいいし
とてもすばらしい会社と思います。
パッケージのデザイン(黄金に固められて叫んでる男)もいいしね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 17:02 ID:i5vrUMgh
よくないage!
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:43 ID:???
>>13
そんな事を言うためにわざわざ重複スレageるな粕
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 13:50 ID:???
ま、叩きスレのほうももうじき1000行くし、
こっちが次スレってことでいいんじゃねーの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:47 ID:???
Easy CD Creatorよりある意味上だよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 19:28 ID:???
hoshu
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 16:56 ID:M1cDWDew
オマエ1だろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 19:04 ID:JI+aM/e4
俺のパソコンに、Drag'n Drop CDっていうの付いてたんだけど、どうよ?
他のやつ入れた方がいいかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 19:35 ID:LwL0P+0N
テストの後、書き込み を選択すると何故か書き込む時に
ATAPIエラーがでます。
書き込みのみだとちゃんと焼けるのに・・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 20:39 ID:rpt3Tk+L
仕様です
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 20:35 ID:PN3tC0lV
日本語のボリューム名使えないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:00 ID:pEaNcOKf
LF-D321 B'sGOLD5でDVD-R(データ)焼いてて
イメージ作成してから焼くとATAPIエラーが出るんだけど
LF-D321+ B'sGOLD5でDVD焼いてる香具師はどうですか?

イメージ作成しないでオンザフライなら焼けるけど、他の作業ができないです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 17:33 ID:Ia0YN3vY
mp3、50曲入りCD-Rをコンポで聞きたい。
どんなソフトで作れますか?
B'sじゃ作れないみたいです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:33 ID:YNKjv5ia
>24
マルチ
B'sでできないと思うんならここで聞くな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:03 ID:m1gyOjWb
>>24
答えは、
「ソフトではムリ」
「MP3が聴けるコンポを買って来い」
理由は自分で調べろ。
激しくスレ違い、というか板違い。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:28 ID:w23bFHVW
保守
28 :02/11/11 22:34 ID:bmG9rPPH
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 13:10 ID:fg//c6Pq
互換性のため、ファイル名が長いので、変更しろって言われるのですが、
変更しないで済む方法ないですか?
ISOでもJolietでも駄目なんですが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 13:20 ID:KoaWLmHu
ファイル名なんてエロ動画~8.aviで十分だろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 13:20 ID:id5jlPfK
ありません、変えるしかないです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:42 ID:+9j1lL+m
Romeo
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 12:53 ID:eqVpSaKs
おい、お前ら、これ使わないでビデオCD作れるか?
作れるか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 16:30 ID:Y9k6JqIv
どうしてトラックの始まりに2秒間ブランクが出来ちゃうんでしょうか?
これのせいでブレードランナーの雰囲気が台無しになっちゃいます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:11 ID:aBCx0u0K
>>34
お前確信犯だろ?
ウンコしてから出直せ。
もしくはヘルプ読め。
3634:02/11/15 21:07 ID:t1rQedlH
ウンコしてきて(本当)ヘルプも読みましたけど、よく分かりません。
ギャップ除去かなとも思ったんですけど、
どうしてもトラックとトラックの間隔が空いてしまいますぅ・・・。( ´Д`)
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:11 ID:PA9y5cQo
ウンコが足りん。
3834:02/11/15 21:32 ID:YBuQSrQr
プリギャップ設定とかいじればいいのかなぁ?でもいじれないよぅ・・・(´∇`)
3934:02/11/15 22:18 ID:YBuQSrQr
ギャップ除去しなかったWAVファイルでプリギャップいじれそう・・・。
あ、出来たー。(゚∇゚)ヤッター
みなさん、ご協力有難うございますー。それではお休みなさい。
4034:02/11/16 00:10 ID:aeaEK4OM
う〜ん、でもなんかブレランの音楽が気のせいか篭って聞こえるんですけど・・・。
ノイズも入るし・・・。(´∇`)
LGのドライブ買った時に付いてきたソフト使ってみようかな。
『CD Recording Software』とかいうヘンテコリンなやつ。
かなりテキトーな名前のソフト。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:05 ID:0D3D929I
B's Recorder GOLDでCD-RWの標準消去ができません。
あと少しっという所で100%固まる。
高速消去するとたまに認識間違える。
どうなってるんだ鬱。
誰かまともに消せる方法知ってる?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:50 ID:99Y4tXSl
>>41 せっかちな奴だな
標準消去はあと少しっという所から異様に時間かかるんだよ
完了までじっと待っていたらイライラするだけ
風呂でも入るかウンコでもしてればそのうち終わってるよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 13:19 ID:xpvKjahJ
B'sって今まで使ってたRドライブを外して、新しいRドライブに付け換えると、それを認識しなくなったりしない?
もう2回目だよ……そういう時はOS再インストールすると大抵直るんだけど、対処法とかってない?
それとも俺だけですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 13:34 ID:S9QR5mvo
omadakedayo

B'sが対応してるドライブなら認識するよ

45名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 13:35 ID:S9QR5mvo
>>41
ワラタ

君、Windowsもすぐリセットしちゃうんだろうな
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 14:27 ID:xpvKjahJ
俺は今までただのB's使っていたけど(更新はしてた)、
ここ1〜2ヶ月に発売されたドライブ使うんならB's5じゃないと対応してないの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 14:30 ID:b6VTAAMR
はっきり言ってB's最高!
他のが糞過ぎて使い物にならんね。

クローンはUIが使いにくいし、オレの用途じゃほぼいらねぇ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 19:25 ID:A9JcANey
はっきり言おう 糞尿 みたいだなー

同一条件でドライブバンドルの(I・.OのAB48S→らいとん48125Wに改)
B's5とB's5DX(同じものかな?)で
48Xでオンザフライで焼くと。1秒おきぐらいにバッファアンダーランが出まくる。

さらにあるポイントから焼き速度が落ちて
見た目もはっきりとツートンカラーに焼きあがる。
48Xの恩恵が授かれない。

ところがNeroの永久お試し版で焼くと(同一条件よ)
これがすんなりと焼ける。一回もバッファアンダーランがでない。
イコール最高速の48Xで爆速で焼ける。

実用上はどちらでも使えるけど精神的にはギャップだらけの物はなー
使いやすい面もあるのだけどね。B's
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 19:48 ID:SaU2fIul
よく48倍オンザフライで焼く気になるね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 19:56 ID:kq3OECnY
B's Recorder3.2 でバックアップをとると
全部のファイルが読み取り専用になって不便なのだけど
これは他のソフトでも同じなのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:10 ID:H4tf6nwq
>>49
あなたはどうしてる?
弊害は何?エラーかな?
48Xは最後のほうだけで
初めのほうは24Xぐらいでしょ?
めったに700M一杯のものは焼かないから...
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:48 ID:pwQ+7udz
CD-R(RW)に限らず、CD-ROMからバックアップしたファイルをコピー
すれば、ファイルに読み取り専用属性が必ず付きます(Windowsの仕様)
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 14:45 ID:8Hrq5Fnb
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 15:46 ID:SDkIYnGq
全ては仕様です。この一言で万事解決。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 16:00 ID:kVapCB01
54=50か?
かわいそうに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 18:41 ID:anHsQUW9
ヽ(`Д´)ノ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 19:14 ID:tqmBkknt
B's5でDVD-R焼いてコンペアしたら「コンペアに失敗しました」とか言われますた。
で、ちゃんと読めるかどうかHDDにコピーしてみたらコピーできたし、
HDDに書き戻したファイルと焼く前のファイルのCRC比較してみても完全に一致してるんです。
わけわかめ
58bloom:02/11/20 19:22 ID:jfilBTRN
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:52 ID:DSyJjoJR
初めてCDRWをもらったのですが、バックアップのとき
ベリファイとコンぺアは、したほうがいいのでしょうか?
また、コンペアしたらベリファイしなくても大丈夫そうだけど
この2つは別個のものなのでしょうか?

x2倍速ドライブなのでできれば省きたいのですが
データーがだめだったら困るので教えて下さい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 01:09 ID:kDAjOqkb
>>59
ベリファイ→ エラーなくメディアが読み込めるかのテストのみ。
コンペア→ 正常にデータが書き込まれたかどうか実データとの比較テストを行う。

普通はなにもしなくてもOK。
心配ならコンペアだけすればいい。
更に心配なら、GaoEncodeとかでバックアップファイルのMD5リストを取っておいて、書き込んだ後にCDに対してMD5照合。
まだ心配なら、そのMD5リストを一緒に焼いておいて、HDDとかに戻した後にHDDとかに戻したファイルに対してMD5照合。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 13:51 ID:HBkKFcWu
コンペアって意味あるの?ベリファイのほうが重要じゃない?
CDRに書き込んでデータが読めなくなることはあっても化けたなんて聞いた事がない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 05:04 ID:F84/3TDc
>>61
まあ、世の中にはあるんだよ。
漏れは無いけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:43 ID:Q5AeVqw2
アップデートできん。

とりあえず、ver1.77のままだったので
「ver1.××→ver1.82」をDLして実行してみたんですが。

「アップデート対象のB`s recorder gold がインストールされてません」

とかでます。
でもインストールされてます。

ドライブの付録で付いていたB`s recorderなんですがこれが問題?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:32 ID:yDZyZ+k7
4.58MBだったはずのmp3ファイル(楽曲)が、B`sに移した途端、
52.02MBに跳ね上がったんですが、なぜですか?

同じ曲をWAVファイルに変換してから
B`sに移してみたら51.08MBでした。

mp3ファイルよりWAVファイルのほうが容量小さい!?
どういうことなんでしょうか?
65:02/11/24 16:44 ID:j8LsXfjn
バカ丸出しの猿が紛れ込んでるな
一人だけ明らかに低レベルだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 17:57 ID:BRLOAPQY
  ビデオCDや音楽CDをお手軽作成>B's
  適当に”バックアップ”とか>Nero英語版(日本語出てるけど(w)
  プロテクトつきCDを”バックアップ”or”.ccd作成”>CloneCD(コレも英語版(w)
  単にファイル焼くだけ>XP標準機能
って感じで使い分けてる。バンドルのDrag'nはあんま使ってないな。

ホントに、お手軽BurningにはB'sって(・∀・)イイ!!と思うよ。
UIもハッキリしていて。ウィザードも親切丁寧だし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:23 ID:lpu+uj0F
>>61
ウチのマシンだと
スカジー + MO + CD-R
の順で繋いでケーブルを1mのやつ使うとデータが化ける。
容量が元ファイルと一緒だしMP3だったから破損に気づかず。
それ以来コンペアにチェック入れてる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:28 ID:lpu+uj0F
>>63
http://www.bha.co.jp/support/bs_gold_win/14-1.html

>>64
下のウェルに登録したもんだから音楽CDになってるんだよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:55 ID:iFtaAtnT
B's GOLD 5でMP3ファイル群から音楽CD焼こうとすると、デコード中に
作業ディスク領域が足らないエラーが出るんですが何ででしょう?
容量は10GBばかし空いてるのですが・・・。
7059:02/11/25 11:00 ID:hi/TB+wa
>>60
感謝、参考になりました。
当日は時間短縮のため、ベリファイとコンペアもしないで、
HDDに戻してファイルの照合をしました。
実用的に使用するには、高速ドライブを用意しないとだめですね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:19 ID:Pmi8vAU5
HDDをブータブルCDでバックアップしていざリストアしようとしたら、
CDドライブを認識してくれない…。(B'sGold)
やっぱ起動ディスクはいるんですか?
WinXPなのに98/Meの起動ディスクじゃないとだめらしいし…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 05:16 ID:Q/n01qoA
アップデートがうまくいかなくて最新版のB's GOLDの入ったCD-Rを
送ってもらったら、Ver.3.31でした。なんで3.29じゃないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 07:36 ID:RI2LuCX6
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 15:56 ID:JMo1Qa+Z
>>72

BHAから送ってもらったのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:00 ID:HIhZaUST
>>72
羨ましいな、いいことだ
3.28や3.27だって流通してるんだから、何も不思議じゃない
サイトのアップデータが、マイナーアップの度に、必ず公開されてるわけじゃないってだけ
7672:02/11/26 22:35 ID:Q/n01qoA
>>74
何回かサポートとメールのやりとりをしても解決せず、
そしたら最新版をCD-Rに焼いたのを送りますと言われ送っていただきました。

>>75
なるほど、そういうことですか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 14:47 ID:j6xBqfcH
今、CD-Rに曲を焼こうとしていて変な事が起こりました。
曲を焼こうと、「書き込み」、を開始するとGOLDがフリーズします。
3回連続でフリーズしました。

最初はそのまま電源を切ってPCを再起動してやりなおしてたんですが
今、GOLDを強制終了してもう1回GOLDを起動してみました。すると

『現在、BHA社製のCDR/CDRW制御ソフトが動作しています。
制御ソフトを終了した後にGOLDを起動しなおして下さい。』

と表示され起動できませんでした。
フリーズはこの『制御ソフト』とやらのせいで起こってるんでしょうか?
フリーズしない方法を教えて下さい。
7877:02/11/30 14:49 ID:j6xBqfcH
最新型のGOLDです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 18:14 ID:cT3LGPnE
>>77
どうせB'sClipも一緒に入れてるんだろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 19:03 ID:AMcGvDEb
愛王マルチについてきたB'sGOLD5でデータバックアップして、
CDRに焼いたのですが、処理は正常終了しているのですが、
なぜかCDRには、cdaという拡張子の小さなファイルしかありません。
これってどういう現象なのでしょうか?
知っている方いらしたら、教えていただけませんか?
本日だけで、CDR10枚同じ現象で、1枚もうまく焼けません
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 19:19 ID:mCiou625
>>80
ディスク・アット・ワンスにチェックいれた?
音楽CDを焼くのならいれないと、データCDだけだよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 19:32 ID:AMcGvDEb
>>81
実は、データCDの作成なのです。
600Mくらいのいろいろなデータファイルをそのまま焼いているのです。
それなのに、CDが不良ですというときもあります。
もちろん、ディスクアットワンスにチェック入れています。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 11:51 ID:9fKX8Hfm
>>80
「トラックを登録」してない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:17 ID:FwjL30SU
>>77
GOLDはよくフリーズみたいになるよ
たとえば700MのVCD焼こうとしてMpegチェックするときとか。

その曲って元ファイルは何?どのようにしたら、を詳しくきぼんぬ
マシンのCPUは?

GOLDが何かのタスクを実行中に強制終了させると(他のライティングソフトでも一部のは)
その後にGOLDは起動させると
<現在、BHA社製のCDR/CDRW制御ソフトが動作しています.....> と必ず出るよ
OSを再起動させない限りはGOLDは起動できなくなるよ V3.xxでも同じ。
(わしは制御ソフトの終了の仕方をわからないのであきらめる)
8584:02/12/01 12:39 ID:FwjL30SU
ついでに

こいつでMXなりnyで落とした
超ロングファイル名のMPGを焼くと(元は忘れた)
面白いものが焼けた♪♪

内容物
(                     2MB
】D-MODE02-Desire      坂口華奈 889MB ?700MのCDRに?
anese pretty girl)samurai.mpg 6.06MB
Lolita-Asian Japanes 2MB
murai.mpg 7.25MB
坂口華奈.mpg 675MB これが本体

こいつが3階焼いて3枚とも同じもんが焼けた

で 坂口華奈.mpg にリネームして焼きなおしたらOKだったよ。

お試しあれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 14:17 ID:pUkYsa2h
>>83
トラック登録というのがあるのですか?
すみません、勉強不足です。環境設定にあるトラック設定は、
MODE1でJoliet準拠です。インストールして初めて使用したのですが、
WINCDRと大して変わらないと思ったのですが…
8786:02/12/01 14:37 ID:pUkYsa2h
変な現象ですが、焼き込みしたPCでCDRをみると
ファンクションが間違ってますといわれます。
別のPCでみると先述のCDAという拡張子のファイルがあります。
相性とかあるのでしょうか
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 15:05 ID:hvIiBUrJ
>>76

最新版どっかにうp・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:00 ID:wf5yxFXj
質問です。
ファイルをCD-Rに焼いた後、ファイル名だけ変更ってのは可能なんでしょうか?
もう一回ファイル全部を焼き直さないとだめ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:42 ID:M2wuUBjj
>>89
最初の焼き方によって違う事くらいは小学生でも知ってる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:11 ID:wf5yxFXj
>>90
最初の焼き方?
ディスクアットワンスとかセッションを閉じるとかその辺?
それとも他の設定ですか?
漏れ小学生以下鴨・・・スマソ
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:53 ID:IjCebkB4
Rに焼いたのならファイル名の変更なんてできるわけないべ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:07 ID:wf5yxFXj
>>92
サンクス。
やはりそうですか。。。

ファイル名とファイル位置へのポインタを記述したindex情報が別に記録されていれば、
そこだけ書き換えられればと思ったんだが・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 03:52 ID:8G5wMYF7
>>90
意味不明
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 04:37 ID:SeV1R220
出来るだろよ。 マルチセッション書込みで名前を書き換えられる。
B'sの場合、ファイルの日付の書き換えも可能。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 13:16 ID:wf5yxFXj
>>95
マルチセッション書込み?
それを使えば、同じファイルを二度焼いて容量を無駄に食う、という事無しに
ファイル名情報「だけ」変更する事が可能なんですか?

・・・あ"、漏れのバージョンまだ3.2だ。5にグレードアップしないと駄目かな。。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 14:02 ID:wf5yxFXj
96です。
すみません、問題点が分かりました。
ファイル名変更っぽい事はずっと出来てたんだけど、
どーも反映されないなーと思ってたら、大文字⇔小文字だけを
変更する事はできないみたいですね。
それで、もしかしてファイル名だけ変更できないの!?と勘違いしてた・・・
ver5だと、この辺も解決されてるのかな??

どうもお騒がせしてスマソでした。
98名無し君:02/12/04 14:54 ID:kQih43Wr
>>96
関係ないかも知れんけど、(後から追記できるように)CDを「閉じてなければ」
ファイル名変更は可能ですヨ。
ただし、CD-Rは一度焼いちゃった部分を *消去することは出来ない* ですんで
あくまで、ファイル名の情報部分(のみ)を再度焼く事で「変更になる」んですがね(^^

>>・・・あ"、漏れのバージョンまだ3.2だ。5にグレードアップしないと駄目かな。。。
(Win3.1用のは知らないけど)Win95用のからなら大丈夫じゃない?w
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 16:00 ID:wf5yxFXj
>>98
ご丁寧にレスサンクス。
今、要らないメディア使ってちょうどその確認をしてみた所です。
セッション情報の書き直しで、一回の変更につき10Mbyte〜20Mbyteの
容量を消費しますが、基本的にはそれだけで、ファイル本体部分は
書き直す事なく名前やディレクトリ階層構造の変更が出来るみたいですね。

どうも有難うございました(^^。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 04:38 ID:KIjIdn1z
age

101名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:17 ID:ug7P6Q3k
mpegファイルの動画をビデオCDを焼こうとすると
パック構成に問題がありとなってしまって焼けません。
どうしたらいいのですか?
教えていただけますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:51 ID:EkUpuvou
age
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:08 ID:NrCXY1EI
B's3.29使ってるけど、マイドキュメント直下に"BsGOLD Data"って
フォルダーができて鬱。
消しても毎回同じ場所に作られるし。
マイドキュメントはきれいにしておきたいんだけど・・・。
どこか別の場所に作る方法ない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:42 ID:OFrVol/N
>>101
自分はツールで確認してそうなると TMPGEnc で再エンコードして焼いてます。
他にいい方法あるのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 04:59 ID:Yr5H0nvv
>>101,>>104
アスペクト比とかヘッダ書き換えるだけで済む程度のイレギュラーなファイルならVCD Checkerだけで処理できるかも。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 13:06 ID:s4eYh8RO
くだらない質問ですみません。
音楽CD、ビデオCDを作るとき、ファイルによって
トラックの種類の部分が
?になってしまうのですが、これは何なのですか?
教えていただけると助かります。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 13:26 ID:c486/k7E
>>103
マイドキュンホルダーに改名する
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:32 ID:E9dWaofN
今まで問題なく使ってきたんだが、いつの間にやらCD-Rへの書き込みで
毎回「SCSIの転送スピードが足りません」と言われて失敗するようになって
しまっていました。
ドライブはパナソニックのPCカード接続のKXL-RW10ANで、CardBusモード,
16ビットモードともにダメでした。
B'sはこのドライブにバンドルされてきたものです。
2台のPC(Win98+IE5.5SP2)のどちらでも同じ現象なのでドライブの故障
だとばかり思っていたんですが、他のソフトのお試し版ではまったく問題
なく書き込みできることが判明。
数ヶ月CD-R焼いてなかったので、いつからこうなったのかがわからないん
ですが、B'sのバージョンを3.29に上げた頃からのように思えたので、アン
インストール/再インストールやってもダメでした。
他にこんな現象出た人いませんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:53 ID:OUAyI9IU
後輩の女の子にデータバックアップしとくように命じると
こいつを使うわけだが「ビーズレコーダーへようこそ!・・・」
ってやつを全部律儀に聞いてるんだよな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 12:48 ID:2KBPCBIG
後輩の女の子のデータをバックアップするのかと思った。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 14:14 ID:SBbPqFol
>>108
とりあえずデフラグしてみれ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 15:49 ID:bUSUR4Yn
今B's Recorder GOLD5で音楽CDを作っていたんですが、バックグラウンドで
Winnyを走らせながら焼くと、100%ハングアップします。OSはWindowsXPで
その当たりは強いはずなのですが・・・・・

転送速度エラーも6回も出ました。でもなんとか焼き終わるので助かりました。
終了後、何もできなくなります。Windowsの終了はおろか、タスクマネージャも
何も立ち上がりません。

これでもう2回目です。1回目はWinnyのせいだとは思いませんでした。ようや
く原因がつかめました。

Winnyを使っている人は焼く前に必ず終了させた方がいいです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 17:31 ID:ovo0jpEs
>>112
ひとつかしこくなったね
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 17:41 ID:ovo0jpEs
ていうかWinnyじゃなくても
何か他のソフト立ち上げてると
失敗する可能性が高いと思うけどね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:14 ID:8Eqyhc2M
>>109
後輩の女の子をバックアップしる!!
116108:02/12/08 21:53 ID:WXPCQoit
>111
レスありがとうございます。
ただ、デフラグはトラブルに気づく前にたまたまやってたんです。
書き忘れてましたが、当然スキャンディスクもかけました。
BHAのサポートに問い合わせてみるかなあ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 21:56 ID:WXPCQoit
>115
後輩の女の子のデータは50%しかない罠。
残り半分は自分…。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 00:20 ID:aWvU63Mi
漏れはnyを動かしながらDVD焼くけど失敗したことないし、
落ちることもないけどな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:03 ID:xucbHmNK
>>117
最初は何を言ってるのか解りませんですた。
染色体の話すね。
ってな訳で
後輩の女の子をバックアタックしる!




ゴメン、溜まってんの。(つд`;)
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:14 ID:evUlWyDj
>>118
使ってるドライブによるのかもな。俺はRICOH使い。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:47 ID:Ei4dkDJ0
そろそろ CDDB 切り換えのアップデートがあるはずだけど、
                     マチクタビレター
      ☆ チン             マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  アップデートまだ〜?♪
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |   有田みかん   |/
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:39 ID:oAcp8tNA
>>104
VCDとして焼かないで、DATAで焼けば?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 23:27 ID:8ZqQXwEi
アップデートまだありませんね、まるでフリーソフトみたいな
サポート体制ですね(藁

一応GOLD5の正規ユーザーなんですけどUIもたいしたことないし、、、
マジで乗換えを考えてますヨ、ホント
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 23:51 ID:w6V510l6
>>123
で、具体的にどこをアップデートして欲しいんだ?
125123:02/12/15 08:46 ID:Cl88VrPR
121と同じです。
今のCDDB使えるのは、今日(12/15)までのはずなんだけど、
アップデータで別のCDDBに対応させる、のメールがきて
それっきりです。
BHAのサイトにも、なにも情報ないしなあ。
126123:02/12/15 09:00 ID:Cl88VrPR
再度、BHAのサイトにいって調べました。
B's menuetの話と勘違いしてたようです。
紛らわしいメール、recorderのユーザーに送るなよ!
と思いましたが、私の勘違いでした。
逝ってきます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 10:47 ID:+Udriac2
iso焼けないYO!!  (´θ`)
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 11:44 ID:pgWLV0Jj
>>29
亀レスだが、
ZIP圧縮しておけば解凍したときにファイル名そのままね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 13:27 ID:F5l6pOUI
オーディオCDで曲の間に2秒間へんなじかんがはいるんですが
これは設定でなおせないんでしょうか?過去ログみたけど答えがなかtったのでもう一度お願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 13:45 ID:LIYBTasT
説明書嫁
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 16:08 ID:QMyjQm0o
ネタだろ。放置だ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:40 ID:RAJT2T5R
>>130
ヘルプみてもプリギャップの説明はあるんですがどうすればいいのかはみつけれません。

ネタじゃないんですが・・・お願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 13:32 ID:88xd5x1f
>>125
B's Recorder GOLD 5.22の話であってたね
>CDDBの接続先が、Unreal CDDBに変更となりました。
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_5.html

Menuetもだけど↓
「12月11日にTopicsでお知らせいたしました「B's Menuet」に実装している
CDDB(音楽データベース)接続サービスにつきまして、サービス提供元
である米Gracenote社と契約継続に関して交渉をすすめました結果、
ユーザの皆様には今後1年間引き続きGracenoteデータベースがご使用
いただけることになりましたのでお知らせいたします。」
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:03 ID:XYMVI4/k
焼いているときCPUの占有率高いなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 02:47 ID:KukZ0qnM
>>134
気にするな。
バックグラウンドで焼くとか危険なことしない限りは問題ないと思う。
136初心者:02/12/18 15:51 ID:8WxDk5rr
いろんな事、全部教えて下さい。
専門用語無しでお願いします(^^)
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:55 ID:TgBgnvC6
>>136
まずメール欄にsageと入れて3ヶ月待って下さい(^^
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:22 ID:7r96Z50w
初心者に厳しいスレはここですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:38 ID:dVwYMf5w
説明書や過去ログを見ない=初心者

が成り立つスレはここですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:31 ID:77HxoRnh
そうですが何か?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 12:41 ID:jRk9V6/f
ISO焼くには、どうすんの?
いろいろ見たけど判らないヘタレにやさしくおねがい&hea
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 13:22 ID:/7nljltj
>>141
まずメール欄にsageと入れて3ヶ月待って下さい(^^
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 13:30 ID:jRk9V6/f
これでいい?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 16:30 ID:Xd7JXCLJ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 17:22 ID:IT9qLtwv
当方バージョン3.29使用中。
音楽CDを焼いていると2997のとことで一旦停止。
3分ぐらいで復活して焼いていくんですが4倍速だと49パーセント辺り、
8倍速だと94パーセント辺りで止まってしまいます。
大体4枚に3枚はこの調子。
誰か同様の症状の人いますか?

ドライブ:YAMAHA3200E-VK
OS:WindowsXPHome
メモリ:512
146honto:02/12/22 23:00 ID:ZNydyPSx
MP3の制限て、なんかせこいね
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:04 ID:r0lGJ9AJ
>>146
文句は FIIS に。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:41 ID:sGerCXLm
>>146
そんなの不正シリアルで突破しろ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:36 ID:pYNP3Xp/
きっとあのパッケージでだいぶ客減らしてるという
イエローモンキーの発言は既出ですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:32 ID:P4FUX1pD
5.22出たけど、なにも変わってないような気がします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:13 ID:j4pou4sq
EasyCD使ってた漏れには素晴らしいソフト。

>>148
ワロタ
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:24 ID:Pftjdv9m
B'sのアップデートなんてほとんど新ドライブの対応ぐらいじゃないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 10:34 ID:s/UJxT09
このソフトでフェード効果作ることってできるんでしょうか?
トラックの中間辺りでフェードアウトするようにしたいんですけど・・・。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 12:05 ID:EAGunFQg
>>153
このソフトじゃ無理だと思うけど。Winなら
Sound Engineというフリーソフトで
wave編集ができるよ
155質問の答えでは無い:02/12/25 14:57 ID:N/g/t1rh
>>153
音楽あんまりわからんから、知らんけど、
中間からフェードアウトさせる意味が分からんよ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 15:05 ID:6jf7T3vA
最近知ったことだけど
GOLDとGOLD5って全然UI違うのな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:39 ID:fAYb82tE
見た目が変わっただけで捜査官は一緒だと思いますが。
158153:02/12/25 20:14 ID:s/UJxT09
>>154
返事が遅れましたけど有難うございます!
早速導入してみます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 21:58 ID:z89PTpIs
WinCDRDVDなんちゃら2がATAIドライブをSCSI認識して
ちっとも焼かせてくれないので戻って来ますた。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 16:33 ID:R9pxJGDN
マニュアル読んで発見したんだが、GOGOをMP3エンコーダに使えるんだね。
既に周知だったのかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:28 ID:1Seuh+cj
B'sを使えば、RAM/RやmultiでRAMからRに一発でコピーできますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 08:36 ID:1Seuh+cj
B'sを使えば、RAM/RやmultiでRAMからRに一発でコピーできますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 09:43 ID:Qy5diCE1
>>162
うるせーよ。同じ質問わざわざ2回もするな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 09:51 ID:+llOsfQe
>>163 まあまあ。8時間も待ったんだから許してやろうよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 09:52 ID:Qy5diCE1
>>164
だからこそ、間違っての連投じゃないって分かって腹が立つんだよw
166162:02/12/27 12:05 ID:1Seuh+cj
で、回答はないんでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 12:50 ID:vYFfasiO
>>166
できる。

じゃあな。
168162:02/12/27 14:59 ID:1Seuh+cj
>>167
できなかったぞ。
169162:02/12/27 15:12 ID:1Seuh+cj
なんで、だめだったんだ。RAMをB's用に物理フォーマットしておかなければ
ならなかったのか?UDFじゃだめなのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 15:14 ID:21o3pj5U
かなり昔のB'sRECORDERGOLDを使ってるのですが、今日つけたらいきなり、
ASPIマネージャが組み込まれてませんと、表示されました。
CD-R焼いたりすることができなくなりました。アンインストールしてもう一度インストールしたりしましたが、直りません。
いきなり何が起こったのかわかりません。どうしたらいいでしょうか。
どなたかよかったら教えて頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。
171162:02/12/27 15:14 ID:1Seuh+cj
でも、そうするとRAMをRAMのようにドラッグ&ドロップで扱えないんだよな。確か。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 15:42 ID:cG4cwqcE
> ASPIマネージャが組み込まれてませんと、表示されました。

だからASPIマネージャを組み込めばいいんだよ。
アダプテックのサイト行って、落としてこい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:32 ID:S7JU4lzR
>>162は典型的なアレだな。
2chに限らず掲示板に書き込むな。最低3年ROMってろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:34 ID:gxES37iL
>>165
なんか腹立たしいな
こういう奴。
てめえの縄張り気分かな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:58 ID:1Seuh+cj
>>173 自分の顔を鏡で見て市ね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:00 ID:1Seuh+cj
>>173 ヒキコモリは引っ込んでろ。屑が。てめぇが消えろよ。市ね。
てめぇが来るからスレが荒れるんだよ。市ねよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:14 ID:S7JU4lzR
本物の厨か。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:27 ID:ymoaMWAm
>>172
ASPIマネージャ入れればいいだけなんだが
他社の権利が絡むせいか、BHA の FAQ は
妙に回りくどいんだよね

>>170 そういうことで
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:07 ID:nN+OaUOE
急にレスが増えたと思ったら、見事なまでの厨っぷりだな
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:30 ID:JsQ0vgmE
冬休みだからか? (´д`)y-~~
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 02:07 ID:MnZnlaDi
B'sを使えば、RAM/RやmultiでRAMからRに一発でコピーできますか?
できなかったぞ。
なんで、だめだったんだ。RAMをB's用に物理フォーマットしておかなければ
ならなかったのか?UDFじゃだめなのか?
でも、そうするとRAMをRAMのようにドラッグ&ドロップで扱えないんだよな。確か。

182名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 10:20 ID:RrV8KlfE
引用のしかたすら知らない厨ですか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:46 ID:mHL0ArLS
1人でageてるから同一人物ってことバレバレ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 09:40 ID:gNVIkK6c
ホッシュホッシュ
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:37 ID:fh7N/b80
b"s gold使って音楽CD=Rを焼くと、曲間にノイズが入るんですよ。
プチッと。改善するにはどうすればいいんでしょうかね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 15:29 ID:Wqi1tgY8
ノンストップで曲間が切れるとかじゃなくて?
まぁ、ウチではならないけど音楽焼きはEACでやってる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 22:27 ID:fh7N/b80
ディスクアットワンスを有効にしてプリキャップ設定すると治りました。
どうもでした
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 21:40 ID:2sUNeLmA
シェルゲート機能の消し方を教えて下さい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 22:06 ID:nvDANHnU
>>188
それくらい出来ん奴にウィンドウズを使う資格はないよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 22:59 ID:2sUNeLmA
スタートアップの設定で消すことは出来るのですが。
ソフト側で設定が出来ないか伺いたかったのです。
スレ汚し失礼致しました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 09:06 ID:l15XvfEz
バンドル版を使用していますが、
SCMPXでMP3ファイルをWAVファイルに変換して、音楽CDを焼こうとしたところ、
「MP3エンジンで予期せぬエラーが発生しました」
と出ます。
MP3から変換して焼こうとしたところ、形式が変換中に止まってしまいます。
正式版を買わずには対応できないのでしょうか
192名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:43 ID:wD0GTPDc
リストア用にCD作ったら
パーティション変更してしまった
戻せない〜
リストアのデータって何の形式なの
CABとか?
193誰か教えれ!!:03/01/04 17:40 ID:0bC7zHx4
HDDバックアップDVD作ったんだが、
いざリストアしようと、DVD入れて起動したら
Boot from ATAPI CD-ROM 1.44MB Diskette
Divide by zero(8E63:16EF)
ROM-DOS Fatal Error! Internal Error!(3.401)! System Halted...
とか表示されてそこから進まないんだYo-!!
サポートは年始休みで受け付けてねーし!!
だれか教えてくれYO−−−!!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:55 ID:BK3/4Zuv

CD・DVDドライブが複数存在していないか?
バックアップを取った当時のドライブ構成に戻してみよう!
195誰か教えれ!!:03/01/04 18:36 ID:0bC7zHx4
全く同じなんですよ。
というのもバックアップDVD、ついさっき作ったばかりなんです。
ちゃんと使えるかなと思い、試してみた結果、
見事にちゃんと使えないんですよ。
サポート開始する日まで待つしかないですよね・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:32 ID:/1fG3CHT
>>195
あぁ、それ自分もなりますた。
放置して忘れた頃に動き出していると言う・・・。
NortonGhost2003を買いにクルマを走らせましたとさ。
(´д`)y-~~
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:57 ID:/1fG3CHT
おっと、これは↓なった事ないですね。

>Divide by zero(8E63:16EF)
>ROM-DOS Fatal Error! Internal Error!(3.401)! System Halted...

何せよ反応鈍いですよ。圧縮率低いし・・・。
無いよりはマシと割り切って使いましょう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:37 ID:mVo/jelg
これでブータブルCD作った人いる?
いまいちやり方がわからなくて不安なもので。。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 11:11 ID:aHv8xKaN
メディアが安くなったとはいえ
暗中模索で焼くのは精神的にきついな
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 15:40 ID:05eZMF4x
>>198
焼くときにブータブルCDにチェックいれて起動ディスク突っ込めばいいべ。
201IP記録実験:03/01/08 21:59 ID:jbbyJ+VT
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:33 ID:XFVaQLXI
>>422
さあねぇ、普通(微妙なニュアンス)に使ってる分には
なんら関係ない話しだよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:19 ID:v0qxlwAB
>>4
ワラタ
204IP記録実験:03/01/09 02:19 ID:PqM0oSRp
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:45 ID:mEC0JaRT
>>53
いいんだよ。気にしないで。
まさゆきが嬉しそうだから。

286 名前:ひろゆき ?3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:56 ID:MVMcp6tb
     ♪___
   ♪  ヽ=@=ノ¶  タイーホ
     ヽ( ・∀・)ノ   タイーホ
         (  へ)    ミンナ タイーホ
          く       タイーホ
   ♪  ___
     ♪ヽ=@=ノ ¶ タイーホ イッテヨシ
      ヽ(・∀・ )ノ  タイーホ
         (へ  )    オマエラ モウ
             >    ダメポ

206名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:33 ID:cwvzUbkF
本物の公衆便所大ブーム
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:22 ID:k2R3//wt
これまではスレ立てた奴だけが対象だったのが書き込んだ奴全員対象になるわけだ。
共犯ってことにもなりかねん。煽った奴にも罪が行くかもな
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:25 ID:C69aIsC3
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:35 ID:K9zvYvJ/
動物病院の話はISP法以前で、書き込み者の発言を消さない頃の話
今は削除要請板に依頼さえ届けば、本気でまずいのは消してるから問題ないんじゃないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:24 ID:K9zvYvJ/
>695>713ありがd
これってどこの板?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:36 ID:OOML9Mbn
mpg4つをDVD-Rで焼こうとしたら(きちんと4.7G)に収まっているのですが、
「DVD(R/RW)メディアに、複数のトラック/UDF以外のファイルシステム
 /マルチセッションで書き込むことはできません。」
というエラーが出るんですが、これはどういう意味でしょうか?
mpg4つを書き込むことはできないんでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:39 ID:ewf2lf9g
落ちてる
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:44 ID:OOML9Mbn
落ちてる??落ちてるってどういう意味??
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:00 ID:OOML9Mbn
>>211 ってどういう意味ですか??教えてくださーい
215211:03/01/10 18:29 ID:OOML9Mbn
なんでDVD-Rに書き込みできないの??だれかおしえてー
216211:03/01/10 18:46 ID:OOML9Mbn
一つメディアプレイヤーで再生できないやつを抜いて
書き込んだら、
「現在MPEGファイルで登録できません」ってまたエラーが
出たんですが、このエラーはどうすればよいんでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 20:33 ID:e48sUzi+
3.29を入れたんですが、「接続されたドライブがありません」
と表示されているので書き込みができません。
どうすれば使えるようになりますか?

OS:XP ドライブ:DVR-105
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 20:38 ID:OOML9Mbn
DVD-R焼くときは、普通Jolietですか?ISOですか??
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:20 ID:OOML9Mbn
2回連続ミスった

ATAPIのエラーが発生しました。
ハードウェアエラーが発生しました。
< Drive Error No : 2a040301 >

1.メディアを交換してみる。
2.ケーブル・マスタ/スレーブのチェックをおこなう。
3.パソコン・ドライブを再起動する。
これらを行なっても改善されない場合には、ユーザーサポートにご連絡ください。

どうすればいいんでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:35 ID:OOML9Mbn
これって、ハードが壊れてるのかな。
メディアは交換したし、パソコンも再起動したんだけど。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:45 ID:8QPrN+qG
B'sGOLD5は4倍速の書き込みには対応していないのでしょうか??
最新データにアップデートしても4倍速の選択ができません。
ちなみにドライブI/O DATAのDVR-ABP4です。
どなたかご存知でしょうか??
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:25 ID:0P8YtdDO
>>221
DVD-RWに焼いてるとか
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:36 ID:0P8YtdDO
>>217
ver3.xでは未対応っぽいけど、そのドライブ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 09:33 ID:wgLccrpV
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 09:39 ID:w/wXHbEs
>ひろゆき
IDからIPが再構成されるのは本当なの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 09:54 ID:wgLccrpV
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:20 ID:/5nJnLh+
厨房板の荒らしは削除されたようだ
いつか全板で強制表示になるのだろうか?
スクリプトくめばどこの板だって荒らせるだろうし
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 03:21 ID:OOr0dJSb
IP取るって前のオークションみたいにネタだったらいいのにな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 09:52 ID:Ns/qdUYJ
B'sはRAM→Rに一発でコピーでないですか?
RAM→RAM,R→Rならできるんですけど。

できれば便利なんだけどなぁ。RAMに満タンになるまで貯めといて、
満タンになったらRに永久保存するようにできたらなぁ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:33 ID:D4MuNmwb
 スレッガーさんかい?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:45 ID:Ns/qdUYJ
スレッガーってなに。それより229答えて
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 14:53 ID:P8tb4PM0
B'sはなにげにすぐれ物だと思う。

安っぽいイメージがあるのは
ハードにバンドルされてることが多いからだろうな。

バージョンアップが頻繁なのは
バグが多くてしょっちゅうバグが発見されてるんではないかと
心配にならないでもないが
今のところこれで不具合等は経験してない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:16 ID:9XW6U1yW
バージョンアップが多いのは新しいドライブにその都度対応しているから。

ビーズマンセー
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:33 ID:f62F/rBZ
B'sは、羊とかと使い分けてやれば結構使えるよね。
特に、テキトーに焼くときとか、mp3->音楽CDのときとか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 16:26 ID:Ns/qdUYJ
>>229 はどうですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 18:47 ID:m4aFTO2F
>>232
バンドル品 GOLD 1.2 からバージョンアップし続けているけど
WindowsXP に対応したバージョンも無償アップデートできるので助かる マンセー

ウン万円出して買ったのにXPサポートもしてくれないメーカーもあるけど
そんなメーカーには B's を見習えと言いたい
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 20:45 ID:9pu8hRDM
何を今更・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:39 ID:L1LWk1C7
>>236
そういやウチFD版があるな。
FD版のバージョンって何時ぐらいまでだったんだろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:51 ID:1bxSqLQB
基本的な質問ですがお願いします。IOのマルチドライブを購入しました。
DVD-RWに付属のGOLD5で記録する場合ですが、RWメディアのフォーマット
は事前に行うのでしょうか。それともバケットライトでなければフォーマット
はいらないのでしょうか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:07 ID:w1fQqEv3
>>239
再利用可能なCDRとして使うならフォーマットは不要。
普通のCDRのつもりで焼けばいいだけ。

パケットライトならまずフォーマットしないと使えない。
HDDと同じ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:19 ID:pBZdEyHs
4nd…… ラウンジの「ラウンジ恋愛部」かとおもた
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 21:05 ID:M9B2Z6Yh
>>229 はどうですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 21:14 ID:b1Pnvlh3
>>242
氏ね
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:06 ID:eAYv+cH4
>>242
ドライブ一台しかないなら一発は無理だって言ってるだろ!!!!!
ヽ( `Д´)ノ
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:48 ID:ep9YMUbo
Gold5をメルコのCRWD-48FBというCD-Rドライブで使用しています。
CD-Rメディアをドライブに入れていない状態で、Gold5を起動すると、
立ち上がらず、OS(XP)がフリーズしてしまうのですが、
みなさんもそうですか?
(CRWD-48FBにGold5がバンドルされていました)
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:05 ID:zLZTs/A3
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
247山崎渉:03/01/23 02:49 ID:Vsr33d1M
(^^)
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 09:34 ID:EFRU8oYK
3.29を使ってるんですが、時々、
**************************************
新規デバイスが追加されました。
Windowsを再起動する必要があります。
今すぐ再起動しますか?
**************************************
てメッセージが出るんですが、キャンセルすると
B'sが起動してくれます。
CD-RドライブはSCSIなんですが、これってエラーなんでしょうか?
Daemon入れてからかも出るようになったかもしれないですが
Daemonは起動させていません。
249bloom:03/01/23 09:50 ID:cFl5xS3K
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:41 ID:bHeotDFY
>>248
ドライブ数変更したりすると、レジストリの一部を再登録したり
リフレッシュするためにでる。(正常)
仮想ドライブ数を変更しても同じ。
Daemonのアップデート等で、仮想ドライブのデバイス名が変更になっても出る
実装ドライブのファームウェアをアップデートしても同じ
Daemonの起動、非起動には関係ない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:16 ID:ZFEOBATW
B'z RecorderでCDを焼くと焼きあがったあとドライブが開いてしまうのですが開かないようには
出来ないのでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:26 ID:+oScrsXN
B'S5って、ISO焼けないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:58 ID:ocCymoRh
>>251
ガムテープ

>>252
焼ける
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:33 ID:bHeotDFY
>>251
すかさずOSを強制終了
255248:03/01/24 10:00 ID:S4RJ+weO
>250
ありがとう。
原因がわかって安心です。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 19:14 ID:9vmylWIP
窓2000に変えてから焼こうとすると、イメージディスクが作れませんでした
で終了してしまう・・・。なんか対処法ないですかね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:48 ID:S4RJ+weO
3.29なんですが、Daemonでマウントしたisoなどのイメージファイルを、
「バックアップ」で焼くとCDからCDRへのバックアップと同じに
なりますよね?

これで一応は焼けるんですが、CD-ROMドライブに入れ直して
起動(オートラン)させようとすると、ファイルが壊れているとかの
メッセージが出て読めないんです。
これって結局焼けていないんでしょうか?
それともB's ではこれができないんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:10 ID:+B8jXx1m
>>257
きっと何かが違う
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:39 ID:MXS+vhyG
>>257
isoならB'sでそのまま焼けるじゃん。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 18:42 ID:5LbtUztx
>258-259 ありがとう。
isoをそのまま焼いたらCDにできました。

ところで、元々ドライブに付いてきたのがver.1.51だったんだけど
最新のバージョンにするには、インストールする毎に
いったん1.82にしてからでないとだめみたいなんです。
これって1.51をベースにして最新版CD-ROMはつくれないんでしょうか?
環境によってはWin2000の場合
1.82にした後で再起動せずにバージョンアップしないと
CD-ROMドライブが認識しないとかのエラーが出るみたい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 10:26 ID:5LY0fwYC
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 11:39 ID:5LY0fwYC
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 12:00 ID:5LY0fwYC
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:03 ID:ayiIBqFv
WinCDR7.0とEasy CD creater PlutinumとB's recorder Gold 5でどれを買おうか悩み中。
音楽ものがいいやつはどれなんでしょ。
やっぱ、B'sすかねえ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:43 ID:F/73ngjJ
>264
Windows Media Player
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:17 ID:Q6GfVG3Q
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:17 ID:hgZ9+N4/
ラウンジがあるから
exから避難させるんだべ。
ご愁傷様♥
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:18 ID:k8R5ZbZE
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:20 ID:3B01qBSL
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:21 ID:YMb5I+G+
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:35 ID:CWBON2jO
B'sってISOのレベル2で焼けるんすか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:04 ID:vUD7Vc5J
ver.3.29なんですけど、バイオRZ51のドライブ(DVD±RWドライブ)
だとドライブを認識してもらえません。
もしかして、このドライブには対応していないのでしょうか。
どなたか、教えてください。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:08 ID:soiOpN1V
容量いっぱいに79分58秒くらいまで入ってる音楽CDは
B'sじゃコピーできないんですね。結局クローンのデモ版落としました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:19 ID:JAyWUAB8
>>272
B'sの3系統はDVDに対応してませんよ
5系統のドライブ定義ファイルを、3のものと置き換えれば使えると以前書き込んでいた人がいましたが、どこにUPしたのかは忘れてしまいました。
でもその時はたしか、DVDではなくCRW-F1の対応について話していたので、同じことをやってもDVDでは無理かもしれません。
ですので、ドライブに付属のソフトを使われたほうがいいかと思います。

>>273
意味が分かりませんが。 というか出来ると思いますよ。
洋楽のテクノ系にはその手のものがよくあったりしますが、私は2.11のころから普通にB'sでバックアップしていました。
とはいえ、知人に音楽系はDiscJugglerのほうが良い。と勧められたので去年の3月ころからB'sをCDのバックアップには使っていませんが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:21 ID:ZKWNBOzc
最近思うこと…なんで1000円多く出して対応ドライブを買わなかったんだろう…w
いや、ちゃんと焼けてるから良いんだけどね。ARTECて言う海外のドライブだから、
WinCDRもB'sも対応してないんだな、これが。でも対応してないだけで、
ちゃんと焼けてます。ありがたやありがたや。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 18:51 ID:vUD7Vc5J
>>274
DVDには対応してないから無理なんですかぁ…
でも、補助メニューにはデータCD/DVDやCD/DVDバックアップ
というアイコンはあるんですが…
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:42 ID:aHIbBepE
>>276
B'sの3でもDVD焼きはできるよ。
>>274の言ってることは間違い。
実際俺はLF-D321(RAM/-R)でDVD-Rを焼く時は3.29を使っている。

ただ、ドライブの対応が現行の一世代前(つかB's5以前)で止まってるんだな。
当然、あんたが使っている±Rドライブは対応していないし、B's5がある手前
対応させる予定もないだろ。
278273:03/02/03 12:56 ID:/9yE3o80
>>274
10枚に1枚くらいの割合で
メディアの容量不足という内容のエラーが出て
焼くことができないのですが・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 21:29 ID:27v7NS98
ダウンロード販売でクレジットカード登録したのに
待てど暮らせど落ちてこない
電話も時間外で繋がらない
この会社は詐欺だ 泥棒だ
明日朝イチで消費者センターに訴えます
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:45 ID:qabHcXOc
B'sはDVD-Rで使うなら止めとけ
CD/DVD板でもでてるが原因不明の
ATPI転送エラーが出てコースターができあがる
国産メディアでやっちまうとまだ高いし泣ける
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:59 ID:9HupBM3/
B'sGOLDでブータブルCDを作りたいんだけどうまくいかない。
NortonGhostの起動ディスク2枚を一つにまとめて、Autoexec.batも若干修正してるが
どうしても”2枚目を入れれ”と出てしまう。

起動ディスクは同じ内容の1枚目を読み込ませてます。(BATも同様に変更済み)

うーん何が悪いんだろ。
ちなみにFDから起動すれというのは勘弁してください。今故障中なので。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 15:12 ID:HWDyqpKB
>>280
あと、DVD-VIDEO 焼くとプレイヤーによっては再生不能なシロモノが
出来上がるしね。PS2 で再生できて RD-X1 では再生不能とか、わけわかんね〜。
ってことで、素直に 5 に乗り換えた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:30 ID:N9Aub3Dy
ブータブルCDがうまく作れないんです。

NortonGhostの起動ディスク2枚をCDブート
にしたいんだが、Autoexec.batで”次ディスク
挿入”を無効にして、起動ディスクも同じ内容
のBATファイルにして読み込ませた。
しかし、起動はするが、2枚目をBドライブに入
れれ?という意味不明なメッセージがでる。
うーんよくわからん。

あの、FDブートができないんでこういうこと
やってます。念のため。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:15 ID:JaS2R1bm
B’sCLiP5のインストールされたPCにウインドウズメディアプレイヤー9日本語版を
インストールすると、自動的にWMP9側のCD作成プラグインがインストールされて
しまい、B’sCLiP5とWMP9の共存が出来なくなってしまいます。(泣)

以前のバージョンのWMP7.1だったらインストールの途中でカスタムセットアップが
働き、ユーザー側でCD作成プラグインを省く事が出来たのですが、最新のWMP9
のインストーラーにはその機能が無く、いきなりフルインストールされてしまいます。
勿論後でCD作成プラグインのみを省く事も出来ません。

是非B’sCLiP5とWMP9が共存出来る方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。m(_ _)m
(一応B.H.Aにも問い合わせのメールを入れています)
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 01:45 ID:Kq8cWOZv
>>281
>>283
Autoexec.batの中身書いて
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 10:33 ID:dIlAr7f9
284はマルチ糞野郎につき注意!
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:07 ID:JaS2R1bm
>286

ではその糞野郎が284の自己レスを致します。(笑)

B.H.A社からWMP9側のバグ修正の回答を頂きました。(^_^)
(B.H.A社さん、本当にありがとうございます。m(_ _)m)
B’sCLiP5ユーザーの方は以下を参考にしてバグを解決して下さい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:09 ID:JaS2R1bm
--------------------------------------------------------------------
  BHA Customer Support Center             2003/2/6
--------------------------------------------------------------------
 いつも弊社製品をご利用いただきありがとうございます。
 お問い合わせいただきました内容についてお答えいたします。

 お申し出の件については、お手数をおかけ致し誠に恐れ入ります。

 なお、B's CLiP5のアップデート後の、「Adaptec CD作成プラグイン」を
削除していただく旨のメッセージは、ご使用環境に「cdr4_2k.sys」が
組み込まれている際に表示されます。

 「cdr4_2k.sys」が組み込まれている環境では、B's CLiP5等の弊社製品
が影響を受け、動作が不安定になることがございますので、Ver5.20からは
アンインストールする旨の表示をするように仕様変更しております。

 恐れ入りますが「cdr4_2k.sys」を検索していただき、リネーム
(「cdr4_2k.sys1」等に変更)してシステムに組み込まれないように
していただいた上で、B's CLiP5をご使用下さいますようお願いいたします。
(リネームしていただくことで、このメッセージは表示されなくなる
 ものと思われます。)

 ただ、ご使用環境によりましては、「cdr4_2k.sys」のリネームを
行うと、CD-ROMドライブが認識されなくなることがございますため、
その場合は恐れ入りますが、元の「cdr4_2k.sys」に戻していただき、
メッセージが表示される状態でご使用いただきますようお願いいたします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:09 ID:JaS2R1bm
 また、パソコン起動時に表示される今回のメッセージに関しましては、
「いいえ」ボタンをクリックしていただく事で、何も処理をせずにパソコンを
起動していただくことも可能ですので、ご確認ください。

 ただ、こちらのメッセージに関しましては、パソコン起動時に毎回表示
されますので、その都度「いいえ」をクリックしていただく必要がございます。
何卒ご了承下さい。

 なお、Windows Media Player9をインストールした環境でのB's CLiP5の
動作につきましては、現在弊社開発部門において検証中です。新しい情報に
つきましては、分かり次第弊社ホームページ上にてお知らせして参りますので
よろしくお願い致します。

 以上、お手数ではございますが、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:10 ID:JaS2R1bm
--------------------------------------------------------------------

と言う事です。
流石B.H.A社、素早い対処でありました。
今後この問題は、恐らく最新アップデート等で解決されるものと思われます。
以上、報告でした。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:22 ID:nrLIOjeR
>>290
で、糞野郎のOSは何?
一応w2kとは分かるけどなw

>ご使用環境によりましては、「cdr4_2k.sys」のリネームを
>行うと、CD-ROMドライブが認識されなくなることがございますため
とりあえずEasyCDCreator入れてるやつ、リネームするのは止めとけ
cdr4_2k.sysは必要なファイルだ

>>284でちゃんとOS書いてたらレスしてやったのにな
マルチ君w
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:39 ID:JaS2R1bm
>291

この問題はWIN2KPRO SP3で発生しております。

他のOS(WIN9X、WINXP)では、まだ同様の問題が出るか検証していません。
(皆様からの報告が有ると嬉しいのですが)
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:56 ID:JaS2R1bm
>>291
> >ご使用環境によりましては、「cdr4_2k.sys」のリネームを
> >行うと、CD-ROMドライブが認識されなくなることがございますため
> とりあえずEasyCDCreator入れてるやつ、リネームするのは止めとけ
> cdr4_2k.sysは必要なファイルだ

これ、正解です。
リネームするとCD-RWドライブが認識されなくなります。

現状ではB's、若しくはWMP9をインストールしないか、
B.H.A社のWMP9バグ修正アップデータが出るのを待つかの選択になります。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 14:10 ID:lFFjjn1e
>>284

マルチで書いたのなら、向こうのスレにもちゃんとかいておけば?

WinCDR B'sRecorder EasyCDcreater使ってる奴は厨房
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004020323/
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 15:15 ID:i5nnOeP+
B's使ってるのでとても参考になります。ありがとう、糞さま。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 21:30 ID:yZRxGq54
B'sやECDC使ってたら厨房て・・・
操作が楽かつ速いんだよ。
マスタリングは何時もB's3x使ってるよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 13:33 ID:gVChBDwt
ついでに、XPにはこの問題は発生しません。
(WMP9の導入での、ライティング機能追加がないため)
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 17:09 ID:lQnJ9/nh
X テン ってなんだよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 03:01 ID:7y6Ws4yV
LF-D521JD買ったからバンドルなので使ってみるとDVD-RAMがフォーマットが違うから書き込みできないって出てるけどUDF1.5のフォーマットでは書けないの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:16 ID:A38yD0sr
>>299
 黙 っ て 物 理 フ ォ ー マ ッ ト し る ! !
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:42 ID:PAx40HTI
CD-RWならびにGOLD5初心者の質問で申しわけですが
700Mの媒体に間違って700M以上のデータを書き込もうとしたら
途中でアラーム警告などで書き込み開始前に中止してくれるのでしょうか?
それとも700Mまで書き込んでそれ以上は捨てられてしまうのでしょうか?
GOLD5で700M以上書き込んだかたは居ますか?居れば実力値を教えて下さい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:28 ID:HnGb/Oqv
警告が出て焼けない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:53 ID:JhqwnkMW
プレクの1210S(SCSI接続)に付属してたB's GOLDをずっと使ってる。
何の不満も無くフツーに焼き上がるなあ。
MP3のバックアップにしか使ってないけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:32 ID:PAx40HTI
>>302
レスありがとうございます。やっぱり警告がでるんですね(^^;
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:27 ID:oekHQg7H
3.29なんですが
B'sが勝手に作るBsGOLD Dataってフォルダと中のログファイルの場所を
変更したり作成しないようにしたり出来ないんでしょうか?
ヘルプやらBHAのQ&Aやら過去ログ見たんですが
解決策が見つからないので・・・よろしくお願いします
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 12:14 ID:YlsTXPPo
>>305
(゚Д゚)ハァ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 12:47 ID:kzN5XzfG
B`s recorder gold5買ったんだけど
これってどうやって今持ってるMP3ファイルにサウンドエフェクトつけるの?

308名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 13:59 ID:OJOrunBL
>>307
(゚Д゚)ハァ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 19:06 ID:yp8ifhXk
GOLD5 ver5.22を使用してますが、多分CD-R一般に関する事だと
思うのですが質問させて下さい。

長いファイル名の物を焼こうとすると違反警告がでてファイル名を
短く修正しないといけない時がありますが、
最大何文字までOKなのでしょうか?
それは、全角、半角で文字数に違いはあるのでしょうか?

CD-Rに焼ける明確な文字数を教えて下さい。宜しくお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 19:24 ID:4h1AS4Fu
>>309
取説に書いてねーのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 20:29 ID:xIlmiXV/
>>310
説明書には書いてなかったようでしたが、もう一度熟読してみます。
それで分からないようならサポートセンターに問い合わせてみます。
312 ◆Pia25qv17. :03/02/21 20:41 ID:rJ47zG2u
>311
ISOとMS-DOSが8+3、ROMEOが18、JOURIETが64。
とりあえず、64字以下にしておけば問題ないかと。

……ってジュリエットのスペル忘れた漏れも漏れだが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:11 ID:d7e0Ccbf
Joliet
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:22 ID:ebvnjb1v
Juliet
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:34 ID:xIlmiXV/
>>312
あれから、取説を見直したらしっかり書いてありました(^^; スミマセン
レスしていただき、ありがとうございました。m(_ _)m
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 23:53 ID:YlsTXPPo
>>314
×
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 13:50 ID:B7C/JdF4
× ROMEOが18
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:59 ID:9TyHzrPw
>>305
あら漏れと同じ悩みだ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 03:06 ID:2SVYgs3C
>>318
B's Playerを使わない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:27 ID:YKhcRhfu
すいません。質問させて下さい。
WinMeを新規で再インストールしてバンドル版のB'sを入れたのですが、
 B'sを起動させたら何故か「接続されたドライブがありません」
といったようなエラーが出てしまい、全く読み書きできません。

 以前はWin98SEで使っていたのですが、そのようなことは無かったです。
B'sを入れる前にはdirectXを入れて、Windowsアップデートをして、
DVD/CD-RWドライブのDMAを有効にしたくらいで、その後はソフトを少々入れた
くらいです。
 念のため、一度B'sを再インストールしてもダメでした。
何方か復旧の為の良い知恵をお貸しいただけませんか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:51 ID:/3NYyQb6
>>320
最新のアップデータを充てれ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 18:20 ID:sOAdIEWn
>>319
使ってないんだけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:53 ID:UHlJUA/s
>>322
Win98SE+B's ver3.29
って環境だけどでないよ。
B's Playerを起動すると確かに
My Documents以下にBsGOLD Dataができるけどね。
324305:03/02/23 22:43 ID:lbecxS4U
>>323
WinXP+B's3.29
って環境で書き込み終えると必ず出ますが・・・。
書き込みソフトを起動するだけなら出ないです
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:45 ID:bPKC8N9P
CD−R板にも書いたんだけど・・・

CD−Rに動画、音楽等が焼けません。
使ってるソフトは。ビーズレコーダーゴールドで、
以下のようなメッセージが出てエラーになるのです。

ATAPIのエラーが発生しました。
間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
< Drive Error No : 55052c00 >
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:01 ID:nNkWW+cl
B's以外のソフトでは焼けるの?
327325:03/02/23 23:48 ID:bPKC8N9P
B’z以外のソフトは持ってないんで、
できません。すいません。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:13 ID:OM/TigVD
>>320 です
>>321 さん。 先ほど最新バージョンをBHAからダウンロードして
入れてみたのですが、ダメでした。
一体、何が悪いのやら…。困ったなー。
やはり、OS再インストールしかないのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:37 ID:HfrNKvcG
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:05 ID:7anE0Qwr
>>324
BsGOLD Dataってフォルダはどこに作られてるの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:14 ID:ZIZd2dN6
>>330
324じゃないけどマイドキュメントにあるよ。
OSをインストールし直したばかりでまだ一度も起動しかしていないけど
ちなみにバージョン5
332318:03/02/24 18:48 ID:Hn97l59D
Ver5.03+WinXPHOMEです。
XPの問題なのかな?
マイドキュメントは整理してるのですっごく邪魔。
最低限場所だけは変えたいが・・・。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:31 ID:4ni8TN6z
「新規デバイスが追加されました。Windowsを再起動する必要があります。今すぐ再起動しますか?」
って、具体的にはシステムのどこを書き換えているのでしょう?
VIAのP3V4X だからかもしれませんが、再起動するとブルー画面が出るので、1つ前の設定に戻すと起動する。
/BOOTLOG をつけるとなぜか問題なく起動するので、とりあえず使えていますが...
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 06:57 ID:HldTyV15
>>333
書き換える、というか追加するのはレジストリのLowerFilters値だと思う。
あなたのところで起きている不具合との相関関係はわからないけれども。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 20:59 ID:IhcN1kvD
>>329
レスありがとうございますage
 しかし、その通りにやっても認識されないのはなんでだろ…。
ノートン起動させてないし、DMAも外したし…
再インストールしても直る保障はないしなぁー…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:29 ID:IhcN1kvD
>>320=328=385 です。
今、BHAからASPIリセットツールというソフトをダウンロードして
実行したら、見事に直りました。
レスして下さった皆さん。本当にありがとうございました。
お騒がせしました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 00:29 ID:ZxylpL7b
>>333
OSがXPならgoldが互換モードになってないかの確認。
あとハードディスクコントローラーがVIAのバスマスタドライバを使っているなら
標準のコントローラーに汁。
338333:03/02/26 01:56 ID:8gfxDpFX
Lower,Upper共に削除の上、インストールし直した所、メッセージ自体が出なくなりました。
LowerもUpperもなしで起動します。他のフィルタが入っていた場合のみ、自分のドライバも
入れるようになっていて、それが問題を起こしていたようです。
(入っていたのはプレクスターマネージャのフィルタ)
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 13:25 ID:8zdMUmqC
>>338
B'sもちゃんとLowerFiltersを使ってるよ
ただ他のソフトとはキーの場所が違うだけ
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 19:34 ID:LlURG6zk
ジョリエット
341333:03/02/27 03:07 ID:135CT0JF
class でなく enum の方に入っていますね。
よく見たら、cdr4_2k.sys cdralw2k.sys は Roxio のドライバで、こっちの方
が問題だったのかも...(WindowsMediaPlayer9 のCD作成機能のもの)
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 10:03 ID:HGKULSnp
PC 新しくしたら NERO がバンドルされていて付属の
InCDつうクリップライトソフト入れたのですが当然のごとく
B'sCLIPでデータをバックアップしてあったデータが読み込めません。

InCDが入っているPCにB'sCLIPインストールして共存できるのかなあ?
それとも前のPCにInCD入れてバックアップし直した方がいいのかなあ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 10:30 ID:DXZVal51
>>342

たしかInCDとB'sClipは互換性がある(というかエンジンは同じ)という噂を聞いたのだけど、
嘘だったのかな・・・
344342:03/02/27 10:41 ID:B3rPy2VF
>>343
あ、そうなんですか?
ソフトの解説読んで最初から諦めてました。
やってみます、ありがとう&厨でスマソ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 13:47 ID:s+ttbLz6
>>341
CLiP5.22ではw2kでのWMP9のROXIOドライバとの相性、改善されてるよ
もともとw2kでしか喧嘩しないけど

パケットライトスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003889940/l50

>>343
Engineは確かに同じ。だけどInCDはCD-Rを使用できないように
制限されてるから、CD-Rだと読めないかも

346名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:37 ID:L3PiH3r9
>342
俺のPC(W2K)にもInCD入れたけど、起動時、時々エクスプローラがアクセス違反を起こすので鬱。
347ゆにこ:03/03/05 20:59 ID:0hp5misw
ビーズレコーダーゴールド5.25で
hddのバックアップを行うと、5分くらいしてから工程の1割くらいの所で
「予期せぬディスクのi/oえらーがでました」と言うメッセージが出て
バックアップがとれません。・・・・・・

CDRWドライブはBENQの CRW2410で OSは ウインドウズXP です。
C:の内容をCDRWにカキコもうとしてて、ワークドライブはD:で


普通の音楽CDの複製は出来ました。MP3はやってません
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:04 ID:BhnGgsC9
今日買ってきたけど、使いやすくていいね。
まだ普通のデータ焼きとmp3を音楽CDにしかしてないけどgood softwereだと思った
349ゆにこ:03/03/05 21:05 ID:0hp5misw
追伸
ビーズのヒントのボックスで「ハードディスクのエラーがある可能性」と言う事で
HDDは、C:もD:も、ツールのエラーチェックで3回づつ位
修復オプションに印をつけて修復してみました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:23 ID:BNiNVkag
考えられる原因
1.IAA(Intel Application Accelerator)をインスコしている。
2.Adaptec製のASPIをインスコする前にB'sをインスコし、その後にAplixやPadus ASPIのような糞ASPIをインスコした。
   速い話が純正ASPIインスコ前にB'sを入れ、その後に他社製の焼きソフトをインスコした。
3.仮想CDドライブ系のドライバの何れかが競合している。例:CDRWIN5の仮想CDドライブ等
4.自分のPCのスペック以上の仕事をさせながら焼こうとした。あるいは焼いている途中で仕事をしようとした。
5.ワークドライブが溢れた。
6.意表をついてシステムファイル、あるいはシステムフォルダまでバックアップしようとしていた。
7.ロック中のファイルを何かが勝手に書き換えた。例:Diskeeper等
8.ロック中のドライブに何かがアクセスしようとした。例:某Anti-Virusソフト等
9.IDEケーブルが逝っている。
10.HDD、もしくはCD-Rドライブが逝っている。
11.電源が逝っている。あるいは瞬停が起きた。
12.PC自体が逝っている。
13.>>347が真性バカ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 22:05 ID:NHVmmpWU
>>350
13で決まりだな
352ゆにこ:03/03/05 22:17 ID:0hp5misw
6かも・・・

C:から起動してて、そのCドライブってバックアップを丸ごと、とれないんですか?
やっぱ、1万円位で別にバックアップソフトを買ってこなきゃダメかな・・
353ゆにこ:03/03/05 22:20 ID:0hp5misw
>>350
回答どうもありがとうございましたー
354ゆにこ:03/03/05 22:31 ID:0hp5misw
ドライブでなくバーティションバックアッブでした。(ブランクセクタスキップ・圧縮あり)
10回近くやっても同じ所で止まります。
「ゴースト」か「革命バックアップ」か「ドライ部イメージ」か、買ってきます

>>351 あなたは正しい
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 22:40 ID:NHVmmpWU
>>354
いやいや、ネタだからそこまで謙遜しなくていいよw
がんばっとくれ。(,,゚Д゚) ガンガレ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:27 ID:XpG7Iojx
バックアッブ・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:14 ID:v7Cjidv4
バーティションバックアッブ
なんかすごいことになってるな...
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:39 ID:vYMa37jl
つか、やったことないけどB's recorder gold 5 って
起動パーティションでもバックアップ出来たんじゃないか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:59 ID:LziyfJKj
起動パーティションのバックアップやって
失敗してあきらめた。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:54 ID:B9ya8qtq
ボリューム名の制限はいつ直るのよ。
ってかこれって何の意味があるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:11 ID:uTzMhuS+
>>358

できるよ。実際に俺やってるし。
俺の環境では不具合なくバックアップできた。

B'sRecorderGold5は一時期RoxioのDirectCDとの相性悪くて困った。
B's起動しただけでブルースクリーン。ソフトウェアリセット効かず。

幸いRoxioのEasyCDCreatorのアップデータを入れたら直ってくれたが。

それにしても、B'sRecorderもVer.5になってからいまいちぱっとしないな。
CD-DAデータをそのままドラッグして焼けなくなったし・・・。

まあ、HDDバックアップ機能はブータブルCDがMS-DOSの知識がなくても
作成できるようになったしその点は評価するけどね。

それにしても、Windows起動時にパーティションをバックアップするのって
危なくないのかな。スワップファイルとかは壊れても良いけど、
ウイルス対策ソフトとかが勝手にアップデータをダウンロードし始めたり
したらどうなるやら。一応俺は危なそうなタスクは一時停止させてるけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 10:16 ID:Bo5wsP5g
>>361

かちゅーしゃのフォルダをバックアップしながら、かちゅーしゃを使っていたときなら
更新されたファイルは問題なくDVD-Rに書き込まれましたが、
のちのベリファイでこけました(*´Д`)ノ

363初心者:03/03/06 18:13 ID:aJyO7po0
すみませんが質問です。
あるソフトのバックアップCDを作成したのですが、CDを入れても自動的に
ソフトが立ち上がりません。
setup.exeをクリックすれば立ち上がる訳ですが、自動的に起動するCDを
作成する場合、どのようにすればいいのでしょうか?
初心者でよくわからなかったので、申し訳ありませんがご存知の方、
教えてください。よろしくお願い致します。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:50 ID:WDaqsnIm
あるソフトはちゃんと自分で買いましたか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:00 ID:OnmYSuow
友達や知り合いが持ってるソフトのバックアップCDなんじゃないんですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:02 ID:jY7Egg8m
初心者じゃなくて犯罪者だな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 07:58 ID:OBx02IYh
>>363
初心者って分かってるのなら、↓に逝けよ。
http://pc2.2ch.net/pcqa/

>setup.exeをクリックすれば立ち上がる訳ですが、自動的に起動するCDを
>作成する場合、どのようにすればいいのでしょうか?
これだけ検索キーワードが分かってるのなら・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 19:03 ID:alkkC2aR
DVD-Rメディアに1ファイルサイズが4G以上のファイルを
書き込めるソフトってあるのですか?BsRecorderGold ver3.29を
使っているのですがISO制限で書き込めなくて困っています。
よろしくお願いします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 02:13 ID:/iVZ+Jym
>>368
FAT32の制限で、4GB以上のサイズのファイルは作れないってのなかったっけ?
もしOSが9*系なら、ソフト側の問題じゃないから無理じゃないかな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 07:43 ID:d2sZ0+Zr
>>369
windows2000のNTFSだから
4G以上のファイルは作れるので
ソフト側の問題なんですよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:12 ID:Ajgz5xQC
パソコン歴5年だが、これしか使ったことがない
最初に買ったドライブに添付してたから・・・いまだにお世話になってます
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 17:24 ID:/PcLe3zV
ver1.xx〜3.xxまで、ず〜っとマンセーだったのに、5.xxになってから、どうも・・・
DVD-R焼きが、上手くいかないんだ
周りでも、この話多いよ
DVD-Rのドライブに、結構付いてるのに焼けない・・・

で、とうとう、neroに変えちゃった
結構、調子いいので助かったよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 17:50 ID:y5jB6uEM
>>372

うちは逆で、Neroで何故かDVD-R焼けないのでB'sにしました(;´Д`)
374369:03/03/11 19:53 ID:aT88IqIs
>>370
じゃあ俺じゃダメだ・・・DVD全然わからん。
中途半端レススマソ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 04:19 ID:QY5bHmDF
B'sGOLDでHDD(E:)バックアップしたんだけど、これ元に戻すのどーやるの?
なんか「01BSBKUP」「BSBKUP」のファイルが出来ただけなんだけど…

さっぱりお手上げです
376372:03/03/12 07:37 ID:NpfN2V4T
>>373 何か、OSが増えてくに伴って、使う方も難しくなって来たね

きっと、つくる方はもっと大変なんだろうな、とtest
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 11:48 ID:5nNThqgM
378375:03/03/13 01:12 ID:ipfpj/2L
>377
ありがとう御座います
感謝
379山崎渉:03/03/13 16:43 ID:nVdOvc6X
(^^)
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:35 ID:3il2xfns
EasyCDCreater6の逆襲が始まります
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 10:59 ID:adTbaE/4
おわりますた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:51 ID:MQ5qMwWF
>>380 もう今更、有料バージョンアップでは、ユーザーはついていきません!!
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:30 ID:rUmw6ZXT
有料バージョンアップって普通でしょ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:12 ID:LHLKYQJo
こんなんが見つかったから晒しとくわ。
GOLD/cMOcE : #({シh!tN8
385毛つげ ◆tBUnLAU21g :03/03/17 00:38 ID:Gje/voi4
>>384
サンクス
386 ◆tBUnLAU21g :03/03/17 03:34 ID:TNddeTKM
どれどれ
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 08:41 ID:lMXxgtJL
>>385
>>386
馬鹿丸出し
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:07 ID:j2RHGudl
起動パーティション(Cドライブ)をDVDにバックアップしようと思ってるんですが
書き込み中にエラーがでます。できないのですか?
389 ◆tBUnLAU21g :03/03/18 19:36 ID:SBQM/TdR
ゴルァ
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 07:22 ID:eI7DWJBg
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 19:22 ID:cWzYSVfv
これでひとつのCD-Rに二つの音楽CDをコピーするのってどうやるんですか?
いつも音楽CD1枚でやってたので・・・。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:24 ID:V9GlzXY+
>>391
ツール→ベストCD→うんこー
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 01:38 ID:AIlr8qxq
>>391 バックアップじゃなくてWAVEにしてから焼く
あとはマニュアル読んで。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:25 ID:FT0eBb78
B'sの3まではWin2000をイメージにしてCDに焼けなかったが
5では出来ると理解していいのか?

CD-R書き込みとバックアップはやっぱり1つのソフトでしたほうが
ドライブの容量も食わなくていいからな
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:28 ID:bGHhGs1b
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 06:30 ID:JfoemhAo
B'sRecorderGOLD5_BASIC 駄目だわ
以前書き込みしたCD-Rに追記して書き込むと
セッション情報を破壊される
以前のデータすら読めなくなる 使えねぇ・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 12:33 ID:U2tIENuJ
一番使えないのはおまえだがな・・・。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 12:55 ID:L1Yf9qw/
>>396
んなことはない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 19:30 ID:JfoemhAo
>>397-398
そうか・・・
ちゃんと使えてるオマイラの環境が羨ましいよ
でも、なんでセッション情報が壊れるんだろうなぁ
ドライブ変えても駄目なんだよなぁ
別の焼きソフト(○○社員、必死だなと言われない為にあえて名前は伏す)では上手くいくのに・・・
何でだろ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 13:44 ID:sBmeHElf
>>399
前のセッションをインポートせずに追記すると
以前に書き込んだセッションとのリンクが切れて
以前に書き込んだデータが見えなくなる

という、マルチセッションCDの、ごく基本的な仕様と、B'sの設定や使い方を
お前が理解してない厨だから

別のソフトでも、セッションをインポートしないで追記する設定にすれば
同じことが起こる

ちなみに、過去のセッションは見えなくなってるだけで
破壊されてる訳ではない

ageて文句書くやつは、大抵マニュアルさえ読まない馬鹿
というのも2chでの定番
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:06 ID:UVwecUDF
396じゃないけどウチも同じ現象が起きる。ver3だけど。
追記を4、5回やると読めなくなる。
ドライブのファームとか関係あるのかな。
プレクのPX-R820Ti使用。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:23 ID:w4gqxKLm
>>400
いや、長々と何か書かれているようなのですが
普通に読み込んでいても(インポートしていても)なるんですよ
だから困っているんですよ どうしたもんでしょう・・・
セッション自体は壊れてないのでしょうけど、
セッション情報が読み込み不可になるから
結果的に以前のセッションも読み込みできなくなるようです
なので更に困っているんですよ
ホント、どうしたもんでしょう・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:37 ID:e/fyCFHQ
>>400
>前のセッションをインポートせずに追記すると

B'sはデフォでセッションインポートしてくれるし、
設定変えてあっても画面見てりゃ気づくような気がする。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:21 ID:kYV+1r1u
友達(パソコン初心者)がCD-R/RWドライブを買ったら、
B's Recorder GOLD5とCLiPが付いてきたようで、
どちらをインストールすればいいの?と聞かれたんですが、
僕は別のソフトを使ってるんで、その2つの違いがよくわかりません。
友達はデジカメで撮った画像を時々CD-Rに保存するぐらいでしか使わないと思うんですが、
どちらのソフトをインストールすればいいんでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:24 ID:AicPN6aW
>>404
GOLDは普通のライティングソフト。
CLIPはパケットライトソフト。
とりあえずGOLDを使ってみればいいと思うのですが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:27 ID:kYV+1r1u
>>405
とりあえずGOLDを入れとけば、まず困ることはないですよね。
ご回答ありがとうございました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 03:16 ID:H20+YD64
XPのライティングソフトと
B'sはどっちほうがいいですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 06:46 ID:MdVs/v6+
>>407
腐っても専用アプリだぞ。。。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:47 ID:+ELyvmY+
>>404
http://yougo.ascii24.com/gh/65/006589.html

というかパケットライティング式だとメモリに常駐するから
初心者向きかもしれないな。
(タスクトレイのアイコンの数とPCの使いこなし度は反比例する法則)
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:45 ID:s2kHgaGr
>>404
両方入れる。

>デジカメで撮った画像を時々CD-Rに保存するぐらいでしか使わない

B's Clip使え。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:08 ID:vNs9I/sC
俺は
CD-RW→B's Clip
CD-R→Recorder GOLD
で使い分けてる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 04:22 ID:6QxWuNyh
このソフト人気ですね。一番人気ぐらい人気ありますよね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:09 ID:yMkDEN7b
>412

アホか
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:09 ID:zGn90ibg
>>412
BHAの中じゃ一番人気だな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:38 ID:C07CiaND
B:ブラック
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:54 ID:URjN12b2
2003.03.26: Ver5.00〜5.24→5.25
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/clip5.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 20:46 ID:e+Ph0XqA
400は逃亡しますた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:23 ID:c5hrle1f
>>417

だよなぁ 俺もそれを言いたかった
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:15 ID:fOHpfk3i
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::      >>400
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧  
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) どうして話をぶりかえすんだよ。。。
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::  
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:51 ID:8iytY13Q
B's RecorderGOLD をインストールをして立ち上げてみてもドライブを認識していないので
よくみたら(F&U)ではないほうをインストールしていました。
一度ソフトフォルダごと削除してFUの方をインストールしなおしたら
CDの形をしたアイコンがずっとまわったままで
一向に立ち上がってくれなくなりました。。。
どうしたらいいのでしょう……本当に困ってます

Ver1.1.9
YAHAMA CDR/RW CRW2100X
MACOS 9.2
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:00 ID:G2kU5zRN
633MBの音楽CDをバックアップで焼こうとすると、HDDにデータを取り込んだ後
書き込むときメディアの容量が足りませんってなるんですけど、どうしてですか?
ちなみにCD2WAV32でWAVEファイルとして取り込んでそれを、やくとOKでした。
でも、完全に同じではないきがするのです。
(元のディスクではでるのだが、メディアプレーヤーでCD情報がでてこない。)
仕様ですか?
OSは98SEで
ver3.23ドライブはPX320Aです。
最近WINCDR5から、ドライブについてた、B'sにかえて混乱しているの者です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 07:00 ID:+tVjKHKy
CD-EXTRAじゃネーノ
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 07:14 ID:UjSIXWC0
>>420
>F&U

(´-`).。oO(なんなのか分かんねーよ...)
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 10:05 ID:G2kU5zRN
>>422
CDextraではないと思います。
パソコンで見ましたが、そういう感じではありませんでした。
CDはTOEICのリスニング対策用CDなので、単なる音楽CDです。
いまだによくわかりません。
425421:03/03/28 10:20 ID:G2kU5zRN
トラック数が55と多めなのも関係ありますか?
B’Sで取り込もうとすると総容量が733MBとなってました、
そして、ギャップを除くボタンを押して取り込むと、1,1GBにもなっていました…
この辺が関係してそうな気がしますけど誰かわかりますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 11:47 ID:0UUYguxT
>>425
8時間でそのCDは633MB→733MBへと変貌を遂げたわけですか。
すごいですね。釣りは他所でお願いしますよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:47 ID:rkAqBsc4
PC起動したときに右下に出てくるウザいコレ→□□
はどうやって消せばいいですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:20 ID:Tzl/VFTH
>>427
スタートアップから消すんじゃないの?できんかったら窓の手
429421:03/03/28 13:39 ID:G2kU5zRN
すいません説明不足でした、
エクスプローラで見ると633MBなんですけど、
B'sのキャプチャーのWAV取り込むところで見ると総容量733MBとかでたんですよ。
でもCD2WAV32で全部取り込んで、650MBのCD-Rに焼けたので、
たぶんエクスプローラの容量が正しいと思うんですけど…
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 16:24 ID:Lhi5bdfp
>>429
メディア>情報
で使用領域のところに時間が書いてあるけど
何分になってる?
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:50 ID:SXXK8qPF
>>429
74分の音楽CDのデータ量って650MB以下だと思ってる
80分の音楽CDのデータ量は700MB以下だと思ってる人?
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:58 ID:SXXK8qPF
CD-DA 74分
2352 * 75 * 60 * 74 / 1024 /1024 = 約747MB

CD-DA 80分
2352 * 75 * 60 * 80 / 1024 /1024 = 約807MB

MODE1データ 74分
2048 * 75 * 60 * 74 / 1024 /1024 = 約650MB

MODE1データ 80分
2048 * 75 * 60 * 80 / 1024 /1024 = 約703MB
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:43 ID:jkVg5NRG
春厨です。教えてください。(汗

とあるイメージをとあるソフトでマウントして、
その仮想ドライブをB's recorder Gold5でバックアップしたのですが
中身がありません。

一応書き込みはされているらしく、メディア自体は何MBか埋まっているのですが
中身からっぽです。

これは何故なのでしょうか?
単に私の焼き方が間違っているだけなのでしょうか?

どなたか教えてください。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:46 ID:jwZA5CqH
>>433
イメージをマウントしないで、BSで読める形に変換して焼けば無問題だとおもうよ。

レッツトライ
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:56 ID:899cOmX1
>>434
レスありがとうございます。

ISOに変換して焼いてみようと思います。

436421:03/03/29 00:57 ID:Hbt2OeN9
メディア情報で確認すると
種類CD-DA セッション1 トラック55
で仕様領域は648.05MB 72分03秒08
ますますわけわかんないです…
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:04 ID:K5AAQHIt
>>421
とあるイメージはどっかから拾ってきたものじゃないの?
そうなら本当の拡張子を調べる必要があるぞ。
バイナリエディタで開いてもヘッダ部分で判断できる。
CD革命あたりで圧縮してあるあやしいソフトを拾ったのなら
インストーラーになんか仕込んであるかもw
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 10:52 ID:UGUEiN9P
>>436
使用領域や、メディアのサイズは、MODE1相当の表示。

試しにその650MBのCDをリッピングして、何MBのWAVが採れるかやってみ
余裕で700MB以上あるから。

>>432で分かれ
439433:03/03/29 10:59 ID:RRBIzTfr
春厨の433です。
ISOイメージに変換して焼いてもオートランニングしませんでした(;´д⊂

ぶっちゃけた話、焼きたいのはCCDのイメージです
これをB'sRecorderGoLd5で焼いて
ちゃんと起動させたいのですが、やり方が良くわかりません

ぐぐってみたらFCDUtilityあたりでISOに変換して焼け、と書いてあったのですが
どのファイルを変換して、どうやって焼くのかまでは俺の力ではわかりませんでした。

.img .ccd .sub .cue の内、どれを変換して、どうやって焼けばいいのでしょうか?


もし差し支えなければ教えて下さい。
お願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:58 ID:thRwCJFc
書き込み後のコンペアで
いつも同じところでコンペアエラーが出る場合、
メディア自体に問題があるとおもわれるのだが
確認する方法ってありますか?

スキャンディスクとかチェックディスク的なイメージで・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:33 ID:2VnnpISS
>>439
元CDから焼け
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:02 ID:xs+qEnjJ
>>441
割れ厨はほっとけ
443421:03/03/29 13:17 ID:Hbt2OeN9
何度もしつこくてすいません。
CD2WAV32でリッピングしてみるとたしかに727MBになりましたが、
これを650MBのCD-Rに普通に書き込むことはできました。
でもB’Sのバックアップで全部BHDDに取り込んだ後、
CD-Rを入れると容量が足りませんってなって、
書き込めないのが納得できません。なにが違うのでしょうか?
またオリジナルCDに限りなく近づける(ギャップなど)方法はありますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:35 ID:cVar+Bhc
>>443
DAO(ディスクアットワンス)でギャップ0で焼け
TAOで焼いたら、曲間ごとに2秒強制的に追加されるのは常識。
ヘルプ読め、いい加減刺すぞ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:36 ID:cVar+Bhc
>>439
自分でCCD作ったソフトで焼け
持ってなきゃ氏ね
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:40 ID:tBuubVEx
( ´-`).。oO(春だなぁ……)
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:42 ID:W3YZN2B6
>>439
その拡張子だとクローンCDだな。

クローンcd買って焼いてみる!!!!!!

448名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:59 ID:TvZ7H7AK
>>447
それだ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 15:59 ID:cVar+Bhc
>>447
CloneCD持ってないのにccd持ってる奴を相手にするなよw
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:03 ID:W3YZN2B6
>>449
房を脱出してもらいたくてさ・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:56 ID:Eqt5+PE6
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:53 ID:GKQkHDeZ
>>440
CDSpeedとかどうかな?その症状だと役に立つか微妙だけど。
ttp://www.cdspeed2000.com/
今は何故かサイトが落ちてるな。
453ひと:03/04/03 01:44 ID:cqGuq99A
Recorder GOLDにコピーしたワードのファイルをいくつか削除したいんだけど、
どうすれば削除(パソコンの表示上削除したように見えるという意味)できますか?
右クリックで削除を選択すると、削除できたように表示されるんだけど、
recorder GOLDを閉じてまた開くと削除されていないのです。

454ひと:03/04/03 01:46 ID:cqGuq99A
追加:
使用しているディスクはCD-RWです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 06:38 ID:7nMrn+yW
ドライブにバンドルされてるのが(・∀・)イイ!!
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:42 ID:a4Ot6P2N
CDにしようとしても、「マシンを再起動した後、
ハードディスク容量が十分に確保されていることを確認して下さい」
とでて、焼けないmp3があるんですけど、どうしたら焼けますか?
ハードディスクは十分にあいています。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 19:10 ID:koi4U2fW
>>456
理屈は置いといて、不正に入手したMP3だから。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 19:14 ID:koi4U2fW
>>453
何をどうすれば、その操作でできると思えるのか、
CD-RWメディアのことも、B'sの使い方さえも勘違いしてる。
2chに書き込む暇があったら、一度くらいマニュアル開け
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 07:53 ID:ERgosTFH
>>458

すぐに「マニュアルを〜〜〜」って書く奴がいるよな
もしかして、おまえ、あの >>400 だろ 
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:46 ID:o6ULv7wg
>>453
パケットライトソフトでCD-RWを扱うといいと思う。実際やった事ないけど多分できる。

>>456
サンプリング周波数が44.1khzビットレート128kbps以上だと取り合えずできるみたいだけど、
44.1khz以外のを扱うとそういう表示がでた気がする。(うる覚え
MP3を別のソフトで焼けるような形に変換してからやる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 16:09 ID:tCKz6ODc
データをDVDに書き込むならクリエーターの方が上だと思う。
マルチボーダー対応だし書き損じもまだ経験してないよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 16:58 ID:DWDeYzdF
ttp://www.bha.co.jp/download/bsdvd.html
dvdupdateキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 21:56 ID:Tw3Tyr2Y
B's GOLD5 使って、パナ LF-D321 で DVD-R に等倍で書き込んでいるんだが、
セッションクローズ時にタスク切り替えもしにくいほど重くなる。
なんでだろ〜?使っている人、どうかね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 22:03 ID:ucqW7IOI
てか、CD Manipulator使えよ。

俺、マジで窓から投げ捨てたぞ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 22:23 ID:KxrLxQIo
nero5.5の方が(・∀・)イイ!! と思う
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 22:47 ID:u3mDAHoE
無印Gold、もう一度だけでいいからアップデートしてくんないかな・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 22:52 ID:KfQBEDZk
アップしてるところないやねん。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:08 ID:DF8ML7iG
GOLD5欲しいんだけど、製品版を買うよりバンドルされてるドライブ買った方が得かな?
今使ってるドライブはもう2年前の物だし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:29 ID:pdlwlgNG
>>464
LF-D321はマニプーで焼けないと思うよ・・・。
521も駄目だったし。吸出しがどうだったか覚えてないけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 01:16 ID:YjMYD0eH
>>461
B's5はVer5.25で対応したよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 07:05 ID:lBtIJKwV
>>463

なるよ その処理をしてる間の約2分はB'sにマシンパワーを殆ど食われた状態になるよ
でも、以前のGOLD3なんかは、ベリファイ・コンペアの間も同じようにCPUパワーを独占されてたけど
GOLD5では、流石にそこの部分は修正されてるから、まだマシになったと思うよ
おいらはW2K使ってるけど、GOLD3を使ってた頃は、
ベリファイ・コンペアの処理が開始されたら、タスクマネージャーのプロセスで
GOLD3の処理の優先度を最低に設定してた
そうしないとベリファイ・コンペアの間中、文字の入力さえ侭ならない程の状態だったから
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 07:16 ID:eyc1C+8e
B's GOLDとCLIPの違いをわかりやすく教えてください。
よろしくお願いします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 10:30 ID:CChEVElR
>>472
(;´Д`)・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 12:29 ID:E/lFaBV6
>>472
名前が違う
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:25 ID:b3GEx3IS
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:43 ID:zjMiMeLz
CDをリッピングしてmp3にしたのですが
拡張子が大文字『MP3』になるのは仕様ですか?
いちいち小文字『mp3』に打ち直するのが面倒臭いのですが。
初歩的な質問ですみません・・・。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:55 ID:d1zLdR4L
べつにMP3でもmp3でもプレイヤーで聞けるよ
やってみ。



まさか、大文字はうざいなんて馬鹿な事だったらマジで氏ねだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:15 ID:KCzm4zrK
>>477
そういう事だろ。
479463:03/04/05 23:45 ID:sOkQKocQ
>>471
レス、ありがとう。
同じ症状が出てるんだね。
環境を書き忘れたけど、俺は、OS は WinXP Pro で、
パナのドライブは外付け USB2.0 ケースに入れて使っている。
B's 側の改善を望むしかないか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 02:18 ID:YJRkz/qZ
>>479
多分仕様だから、きっとバージョンアップ以外では改良しないよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 02:47 ID:SqEYpYdX
>>477

>まさか、大文字はうざいなんて馬鹿な事だったらマジで氏ねだな

なんで?


このスレってすぐに「馬鹿」とか「氏ね」とか言う奴が多い気がする
もしかして、オマエはあの >>400 だろ?


482名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 03:25 ID:8nI01PHp


        >>400  大  人  気  だ  な  (w
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 03:27 ID:kDw/2bQz
まとめて小文字にする フリーソフトがあったはず
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 03:36 ID:m+UTGisz
リネームソフト使えよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:05 ID:/8QRNnx2
Ver3.29を使っているのですが
イメージファイルを作成し終わった(99%)ところで必ず固まります。
前までは大丈夫だったのですが・・・。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 07:27 ID:L7X7kbv6
女の裸見ると、俺の股間も必ず固まります。
前までは大丈夫だったのですが・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 13:47 ID:KZsuU904
>>486
どんな女でも固まるんなら再インスコをお勧めする。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 17:17 ID:DPJkl95n
>>486
股間に毎日自慰処理をすればOK
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 02:10 ID:QGH24TsR
>>486
関連付けを変更されたのだと思います。
前のバージョンに戻せば男の裸で起動します。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 05:18 ID:Z58SFHps
>>489
バージョンアップしすぎて 起動もしません
前のバージョン戻すことは できますか
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 08:13 ID:JRpMAJUv
>>489
バグなんだから人に勧めるなよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 09:33 ID:f51OSlZu
B'sはなんか好きじゃない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:22 ID:RSdH0TJy
ああ、B'sね。
494463:03/04/09 18:58 ID:RNmE2Fer
B's の起動を常に IDOL 優先度で起動するようにしたら、
セッションクローズ時のクソ重さがかなり緩和され、気にならなくなった。
495463:03/04/09 23:27 ID:RNmE2Fer
>>494 (自己レス)
いい具合だと思っていたが、実は焼きに失敗することがわかった。
やはり下手にプロセス優先度はいじらないほうがいいかも。
496hito:03/04/10 01:17 ID:EByaJOP+
ファイル名の変更の仕方を教えて!!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 09:07 ID:up3VI29/
無理。セッションを上書きしろ。
498hito:03/04/11 17:05 ID:82pIuiTf
セッションを上書きとはどういうことですか?上書きなんていう機能があるん
ですか?
それとも↓こういうことですか?

デスクトップなどにコピーしたのち、名前を変更する → それを
CD-R(W)に焼く → CD-R(W)上のコピー元のデータは削除(表示上
の削除。実際はディスクに残っているが見えない)をする。

あるいはこれと同じことを簡単な操作でできるんですか?

とにかく、B'sRecorderGOLDはこのような操作のマニュアルがない。
まったく不親切だ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:13 ID:dDlnxZem
>とにかく、B'sRecorderGOLDはこのような操作のマニュアルがない。
>まったく不親切だ。
呆れた・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:20 ID:nnoPbZbd
>>498
・・・・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:55 ID:0mrEQ9Ga
>>498
( ゚д゚)ポカポカーン
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:05 ID:yDIPr8LZ
どうも>>498のB'sRecorderGOLDは何か別のアプリケーションらしい
503kkkkkkkkkkk:03/04/11 18:12 ID:82pIuiTf
B'sRecorderGOLDにフォルダー(ファイルが複数はいっている)をコ
ピーしたんだけど、フォルダーから出して、空のフォルダーを削除し
たいです。やり方を教えてください。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:20 ID:2z02hDCo
>>498
通報しちゃった
テヘ
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 19:15 ID:tg1iMU6E
>>498
   ,、,、
  (・e・)<ママー!!!!!
   ゚しJ゚
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:40 ID:hmPopxUV
B's Recorder GOLD5
Ver5.00〜5.27→5.28 アップデータ

このアップデータは、B's Recorder GOLD5 Ver 5.00〜5.27の正規ユーザ様に対して、Ver5.28へのバージョンアップを行うものです。(B's Recorder GOLD5 BASICにも適用可。ただし、B's Recorder GOLD5 PE には適用できません)」



507名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:58 ID:NDE+05JU
先日念願の外付けRWを買いました。
付属にB'sGold5ベーシックが付いてました。
RWで頻繁に書き換えを行いたいのですが、高速消去で問題ないですか?
標準消去とあまりにも時間が違うので高速消去で行ってます。
2種類の使い分けとかは皆さんどうしてますか?
アドバイスお願いします。^^;
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:02 ID:2Ip/B60O
問題なし
509507:03/04/12 17:53 ID:dqeuBtYt
>>508
レスありがとうございます。
それを聞いて安心しました。
書き込み面を見ると大きいファイルを消去した後に
小さいファイルを入れたら書き込み線?が変化してないので不安でした。
ありがとうございました。<(_ _)>
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 22:24 ID:/SzqsmB2
たとえば、本の目次だけ削除して、中身本文はそのままな感じだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:11 ID:iMBR1VfR
標準消去→不良セクタまで調べて問題があればそのセクタを利用不可にする。
高速消去→そんなことまでしない。よって、焼き失敗してもシラネーヨ。
512507:03/04/13 00:39 ID:DjBCpw6x
>>511
アドバイスありがとうございます。
焼き失敗ってフォルダの中のいくつかのファイルが壊れてたりとかですか?
その場で分かる書き込み失敗って類じゃないですよね。
確率とかどうなんでしょう?
ディスクは丁寧に扱ってるつもりですが・・・(^_^;)
何度もすみません。
513511:03/04/13 01:04 ID:iMBR1VfR
>>512
イメージとしてはHDとかMiniDiscと同じと考えてもらっていいのではないかと。
あくまで、イメージね。イメージ。

どこのメーカーのRW使ってるのかわからないし、ソフトにもよるし、パケットなのか
ISOなのかにもよるし、失敗してるのがどの時点でわかるかはなんとも言えない。

きちんと焼けていないと困るデータは焼いた後、バイナリレベルでのコンペア必須。
そうしとけば問題はないかと。

なんか間違っていたら他の人つっこみヨロシコ。
514507:03/04/13 01:17 ID:DjBCpw6x
>>513
ありがとうございます。
USB1.0で8倍速です、いつも100回以上のエラーがでますが
無事回避されましたと出ます。^^;
コンベアにチェックいれとけば安心ですね、ありがとうございました。<(_ _)>
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 16:42 ID:OGEfGNHo
家のPCからデータを焼いて
会社のPCで読み込もうとすると、読み込めないエラーがでます。
しかもオーディオCDとか認識しやがります。

一応家で焼くときはベリファイとコンぺアでちゃんと確認してるんですが。

ちなみに家のはWIN2000、会社はWIN98です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:14 ID:dKxrqUAy
>>515
会社のCD-ROMドライブを投げ捨てる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:10 ID:bF/KJVoL
>>511
んな動作しねえって。
俺510だけど、このレスのとおりだって。
本の中身全部(内容含め)削除するのが標準消去。→自由帳になる感じ。
目次だけ削除して(内容は残ってる)データそのものにはアクセスできなくするのが高速消去。

これみとけ。
==
http://www.xlsoft.com/jp/products/clonecd/manual/main.htm
高速消去は 2 分ほどかかり、ディスクの TOC のみを消去します。
通常の消去はディスクのすべてを消去し、より多くの時間がかかります。
==
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:11 ID:bF/KJVoL
いちお、ゆっとくが、高速消去はディスク記録面的には消去前と変化なし。
通常消去は購入時(ライティング前)と同じように元通りに見える。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:52 ID:L44p6lv7
ついでにいっとくが、たまに通常消去しておくと
結晶が一様に整い、コンディションが回復する。
(C1/C2の発生率が低くなる)

高速消去ばかりだと、結晶の状態にムラができて
部分的に消え残りが起きて、書き損じやデータ破損の原因にもなる
520山崎渉:03/04/17 12:04 ID:I+Y80SDf
(^^)
521山崎渉:03/04/20 06:19 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:33 ID:U06QmpPr
アップデートするときXPの場合はアドミニストレータでやれってあるけどアドミニストレータって何?
後、シェルゲートが勝手に起動するんだけどどうにかならない?
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:45 ID:3vEvkjI7
>>522

こちらへどうぞ。
http://pc2.2ch.net/pcqa/
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:46 ID:8S3zWFrQ
・・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:50 ID:ghwACdnz
>522
市ね。Administratorの意味もわからないでNT系使うな。Meでも使ってなさいってこった。
526〜 厨房の特徴 〜:03/04/22 02:28 ID:Xf1+H72e
・自分より劣っていそうな相手を見かけるととりあえず煽る。
・他人が煽っているのを見ると自分も煽ってしまう。
・自分が煽られると真っ赤になってレスをしてしまう。
・持論の類はなく常に勝っている方につく。
・自分の理解を超えた質問等はすべてスルー。
・手がつけられなくなるとすべて環境、電源等のせいにしてしまう。
・2chでは粋がっていても、社会では小物である。
・匿名でない場所では常にROM君、DOM君である。
・未だに親の金でエロゲを買っている。
・実は割れ物使いである。
・自分は厨房ではないと信じている。
・他人が自分をどう思っているのか常に気になる。

要するに、2日に1レスつくか、つかないかの極めて過疎化の進んだスレで、
たった17分間に3レスもかましてしまったカス共のことです。
527〜 厨房の特徴 〜:03/04/22 02:52 ID:2hNu80Vc
・これはと思えばとにかくageる
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:12 ID:7VXS8EfX
>>527
おまえ、あの伝説の>>400だろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:45 ID:1nKfYE0U
>>528
お前よく覚えてたな。
400の事なんてすっかり忘れてたよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:54 ID:R9DgPzET
本人だからな
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 13:38 ID:X1o/uFL2
コンボ&CDのダブルドライブにしてから音楽CDを焼いたら失敗した。
単に媒体の破損かと思ったが2枚目も失敗。

CD−ROMにコピー元CDを、コンボドライブに書き込みCD−Rを
入れて操作したのだが・・。
ダブルドライブに増設してからソフトをアンインストールし再インストール
してみたのだがやっぱり駄目?

同じような現象経験した方いますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 14:29 ID:vNGLjmO4
電源が原因だよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 14:34 ID:X1o/uFL2
>>532

Pen4マシンで350W搭載してますが、電源足りないのでしょうか?
とりあえずCD−ROMを外してコンボドライブだけに戻して
試してみます。
レスどうも!
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 14:44 ID:nRXTAaEL
>>533
BIOSをアップグレードしても、JustLinkが何回も働いたりすることがある
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 18:31 ID:FdAylqYs
そうなる場合P4 3Gあたりだと何Wあった方がいいのだろうか。
自分のはローエンドですがハイエンド仕様で情報ありませんか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:39 ID:Gz9qTwN/
>>531
1台に戻す前に、普通にイメージを作成してから焼けばどうなのか試してみれば?
もしもそれで問題ないようなら、無理にオンザフライで焼かなくともいいんじゃないの?

それとも、どうしても2台でオンザフライで焼けなければ、アナタ的には光学ドライブが
2台ある意味がないのかい?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:23 ID:xKrCr/3X
ウェルにファイルを追加して、あとどのくらい追加できるのかの-R残りバイト表示は
できないのか、これ? すごく不便なんだけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:11 ID:SnnsUEHw
いまだにVer3なんか使ってるからだよ

つーかVer3だってそれなりに把握できるけどなぁ
539537:03/04/28 21:44 ID:xKrCr/3X
>>538
それはオレに言ってるのけ? Gold5使ってんだけど。Ver5.28
どうやったら、残りバイトが表示されるん? ヘルプ見ても見つからないんだけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:48 ID:SnnsUEHw

            ∫
   ∧,,∧     ∬   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < オメーは、700−xxとか640−xxとかの計算もできないのかよ
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \_____________
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻



            ∫
   ∧,,∧     ∬   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < それと・・いつまでも補助menuなんか使ってじゃねーよ
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \_____________
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻

541名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:12 ID:jXSK+DVa
>>540
そういうのをいちいち計算しなくても済むようにする事が
ユーザーインターフェースの改善だとは思はないだよね 君は

たぶん君は電卓なんか使う事を否定して、計算尺を使ってるんだよね カコイイネ(藁

542537:03/04/28 23:20 ID:xKrCr/3X
>>540
おまえ、あの>>400だろ。おかえり。

補助メニューは一度も使ったことないが。
思い込みの激しさはさすが>>400だな。

もっぱらDVD-R使ってるから残りバイト出た方が使いやすいんだよ。
RNMとかECDCは当然表示されんのに、B'sは出せないのか疑問に思っただけ。

で、結局出せないわけ? 詰めが甘いな、BHA。CD-ExtraでCD-Text焼けないし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:54 ID:vifWeJc7
>>542
文句なら、直接BHAにメール撃った方が速いと思われ。
正規ユーザーなんでそ?
544537:03/04/29 00:50 ID:JXFRB6YM
>>543
ということは、出来ないってことで間違いないのね?
メール出して、「実は出来ます」ってことだったらただのイタイヤシだから。
CD-ExtraのCD-Text焼きについても要望しとこかな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:26 ID:6ASGZFJE
不満があるならよそのソフトを使ってみるといい
同じものをじっと見てても進歩しないよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:36 ID:ShWU/YZn
伝説の >>400 がいる限り、このスレはネタに困らないなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 08:59 ID:42gIg7SP
>>546
>>537さんが、困った人なのは間違いなしですけどね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 12:20 ID:aFAm1eCA
>>547
伝説の >>400 のレス キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:04 ID:D91/ezpV
音楽CDリッピングmp3変換のコーデックについてマニュアルの記載は以下の通り(抜粋)

>MP3(ACM)
>Windowsに標準で搭載された汎用MP3 CODEC(ACM形式CODEC)を使用します。
>エンコード形式に関しては、56kbps/22050Hzというラジオ放送程度のものとなりますが、
>使用制限などはありません。

>MP3(IIS)
>B's Recorder GOLD5の「MP3拡張キット」に搭載されたMP3 CODECを使用します。
>CD相当の高品質でエンコードが可能ですが、ご利用回数や日数に制限がございます。
>「MP3拡張キット」のMP3作成機能は、インストールより30日間、または作成曲数20曲の
>いずれかに達するまで、無償で作成をお試しいただけます。さらにMP3(IIS)でのMP3
>作成をされる場合は「解除コード」をお求め下さい(有償)。

GOLD5.28を使っていますが、MP3(ACM) は320kbpsのみ選択できます。
これはマニュアルの記載どおり56kbps/22050Hz相当の音質なのでしょうか?
MP3(IIS) の同ビットレートのものに比べてかなり音質が落ちるものなのでしょうか?

B's Recorder GOLD5でその他のコーデックを登録して使うことはできませんか?
また、CDDBサーバの追加登録とかできませんか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:46 ID:SrIZMD2Y
B'sの他にもMP3に出来るソフトあるし(フリーもある)、無理に使う必要もないとおもう
551549:03/04/30 03:07 ID:W0sZ5olE
エンコ初心者ですが、日本語データが多いCDDBを手軽に使える点に魅力を感じました。
CDex+Playerでもできるのでしょうが、たまたまB'sを持っていたし、便利そうだったので、
使ってみようかなと思った次第です。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 10:36 ID:5drUOBMw
>>551
CDexに日本語CDDBの設定をすればPlayerいらないよ。
CDexの方が専用ソフトだけあって使い勝手はいい。
CDいれて取得ボタン押してエンコードボタン押すだけだし。
音質もいいはず。

無理に弄ろうとせんでも素直にCDex入れた方が吉。
B's制限あるしね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:39 ID:nJYdolnk
>>549
フリーのMP3変換ソフトを使いましょう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:14 ID:OO9a5c3K
HDDバックアップでリカバリDVD作ったんですが
リストアした後OSが立ち上がらないんです。
リストアの画面でも「RestoreComplete」とちゃんと出てるんですがね・・・
何ででしょう?

環境は
PC:SONY VAIO HS50
OS:WinXP
メルコのDVD±ドライブに換装

です。
同じ経験した人いませんか?
また対処法等あれば教えて下さい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:24 ID:NK9f1Yv8
1.リストア対象のパーティションがアクティブであるか。
2.MBRが正常でなければfdisk/MBR
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:39 ID:OO9a5c3K
>>555
えっと初心者なものでよく分からないのですが・・・
Cドライブを対象にリカバリDVDバックアップを作ったんです。
それでちゃんと出来てるかどうか確認のために同じCドライブに
リストアしたんですが駄目なんですかね
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:36 ID:/e94fzkn
音楽なんてメディアプレイヤー9でWMA可逆設定で
吸い出してたから気にしてなかったんだけど
MP3関連の機能あったんだ。

>>556
RestoreCompleteの後、再起動。
その後画面が真っ暗じゃないと思うから具体的に出てる
メッセージ書かないと意味不明だと思う。

>>555
・パーテーションの変更によるboot.iniの問題
・fixMBR ってのも。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:37 ID:XcE76nSC
キミもいろんなスレにこれを貼って、スカラー波から身を守ろう!!

←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎
←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎
←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎
←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎
←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎
←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎
←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎
559556:03/05/01 08:31 ID:vezoxCaB
>>557
どうもです。
詳しく書きます。
HDDはCドライブ20GとDドライブ60Gに分けてます。
Cはシステム・アプリ用、Dはドキュメント・バックアップ用です。
そのうちのCドライブを対象にHDDバックアップでリカバリDVD(容量は1.47G)を作成しました。
そして、実験のためと、DVDドライブにリカバリDVD入れてPCを再起動しました。
問題なくDVDブートでき、リストアが始まりこれまた問題なく完了(多分)
その後
A:\>
だけの画面(DOS画面?)になったので、DVDバックアップ取り出して再起動。
WinXPのロゴ画面まで正常に起動するのですが、その後の「ようこそ」と出るはずの画面
(背景が空色の画面)でずっと止まったままになります。
1時間くらい放置しても進行してないようすなので断念。
HDDランプも点灯してないもようです。
見た限りエラーメッセージ等は表示されてないようなんです。
ひょっとして1時間じゃなくもっと待たないといけなかったのですかね?

因みに、もう一回同じDVDバックアップでリストアし直したら今度はWindows事態が起動しなく
なりますた・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:25 ID:COVfp4D8
>WinXPのロゴ画面まで正常に起動するのですが、その後の「ようこそ」と出るはずの画面
>(背景が空色の画面)でずっと止まったままになります。

なんか自分もこんな事あった、B'sではないけど。
どうやって解決したか忘れた…なんか最初からインストし直したような。
1.もう一回やってみる。
2.可能ならF8連打してセーフモードか正常に起動した状態に戻すを選択
3.Fdisk MBM(Multiple Boot Manager?) の類のソフトでHDDの状態を調べる
4.あきらめて最初から
上から順番に試すしか・・・。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 02:03 ID:ivtuYV61
B's CLiPでCD-RWに色々書き込んだんですが、この前OSを入れ直してB's CLiPをインストしなおして
CD-RWに書き込んだ物を出そうと思ったんですが、B's CLiPが読み込んでくれません。
フォーマットして下さいとか言われるんですが、フォーマットしたら中身が全部消えちゃいますよね?
この場合どうすればいいんでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:02 ID:vALnIMVd
先生大変です!
CDつくろうとすると、メディアが接続されていませんって言われるようになっちゃいますた!
原因はなんですか?
普通に音楽CDとかも聴けるんで、ドライブが壊れてるってことはないと思うんですが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:35 ID:IXmgve0A
WINCDRのすれ探したけど見つからないんでここで聞かせて

WinCDRでDVD焼くときコンペアにチェックできないんだけど
不安なんだけどチェックできないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:00 ID:mmIkQYnF
心配ならコンペア専用ツール使えばいいんじゃ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:04 ID:Zkodhw9t
>>563
ここにはないと思うがCD-R板にはあるだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:32 ID:xVmdpaZ3
>>563
WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035524601/l50
WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035524601/l50
WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035524601/l50
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:55 ID:H4ZzieLS
>>562
>メディアが接続されていません

んなメッセージない
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 10:08 ID:+WwsVYRL
>>562
 「メディアがセットされていません」
だと思うけど、オレもそのメッセージが
頻繁にでるようになりました

Win2000
Ver.3.29 YAMAHAのCRW 3200E
メディアは誘電のスピンドル。
しばらく時間おくと認識することもありますが
急いでいる時はいらいらします。

どなたか解決方法を教えていただけると
幸いです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:23 ID:MNdXKcVK
機械はある程度アタリが出てきた後は使用するたびに
故障へと向かってどんどん突き進んでいきます
人間や動物などの生物は自己修復機能があって
傷などは放置しておいても治る事はありますが、機械の場合は放置しておいても直りません
素直にメンテナンスをしましょう、自分でできないならメーカーや購入店に依頼しましょう
メンテナンスの代金が高価で勿体無いなら、
このまま完全に動作しなくなるまで使用を続けて、
壊れたら新品を購入しましょう
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:22 ID:m5KpUg9U
>>568
ハードがへたってきたと思うが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:19 ID:DIeZ8oUi
>>522はすげぇな。PCのこと何もわかんねぇで526みたいな超うぜぇことは
いっちょ前にかけるしな。ほんとこんなやつにXP触られたかねぇな。その
XPがかわいそうだよ。厨房だとか言われても漏れは書く。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:33 ID:BEiVO84M
>>571はすげぇな。時間の概念もわかんねぇで今頃になってやっと522叩き
をしてるしな。ほんとこんなバカに叩かれたかねぇな。バカに叩かれてる
522がかわいそうだよ。sage厨だとか言われても漏れは書く。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:04 ID:uDBt0BKk
>>571>>526のどの項目に反応したのかを予想してみる。










全部だな、多分。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:30 ID:VcJOcWr5
522=572
ミーがバカならユーはカス。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:49 ID:VcJOcWr5
おっと忘れちまった。
572=574
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:52 ID:VcJOcWr5
おっとまちがっちまった。
572≠574
572=573
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:22 ID:kFELpMyf
>>562
OS再インストールで改善される場合がある。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:58 ID:p0n4n/bV
>>574
やってて楽しいか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 03:41 ID:EJsScvG4
571は馬鹿だねぇ
ageなければ恥ずかしいレスが誰にも気付かれずに済んだのに。
580ジャニー喜多川:03/05/10 13:15 ID:L9X7euQb
すべてはユーの為だ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:54 ID:e+g8RKd9
質問です。
昨日ソフトをインストールしてCDを焼こうとしたのですが
あらかじめドライブの空き容量を確認して
残り1G以上はあったはずなのですが
書き込みテスト前の段階でエラー等出まくりで、
5回くらい焼きに失敗したんです。
先ほどもう一度トライしようとしたら
ハードディスクの容量が残り400メガくらいになっていました。
他に保存したりしたデータも特にないので
原因としてはMP3→WAVファイルに変換されて一時保存されたままのファイルが
どこかに保存されてしまっているのではないかと思っているのですが、
見当たりません。
ベクターでアンインストールソフトをいくつかDLしてきて
探してみましたが見付かりませんでした。
どなたかお助けください。
お願いしますm(_ _)m
ドライブはIOデータのIU32Jです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:55 ID:HqzVw2+t
%TEMP%
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:13 ID:e+g8RKd9
>>582
ありがとうございます!
助かりました^^
C:\WINDOWS\TEMPにそれらしきサイズのファイルが見付かりました。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 07:45 ID:O+nz3Zl2
B'sgoldでHDDのバックアップにNTSFだと未使用クラスタ検出が駄目だからパーティション分の
容量丸ごとバックアップに食うそうだけど、未使用クラスタ分は圧縮有でごそっと圧縮できるもん?

CDR節約とデフラグの時間短縮のためにCドライブはOS以外は仮想メモリもよそに移して
ほとんどからにしたいけど、圧縮率によって一時的なファイル置き場兼任として少し多めに
容量切ってもいいかOSだけかに分かれるんで。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 10:49 ID:MSBP9V55
B's Recorder GOLD5 でビデオDVDが作りたいのですが
リストにMPEG1ファイルを持って行っても何も反応しません。
MPEG1チェックでチェックしてみたところ「パック構成に問題があります」
と出てきます。どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:13 ID:dqs1Q/6M
DVDに焼くならMPEG2ファイルでないとだめでしょ
MPEG1データをそのまま焼くならVideoCDということになる
587bloom:03/05/12 11:14 ID:1icJx+CW
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:15 ID:ncVWd0M1
>584
1つ前のバージョンの場合は
未使用クラスタにゴミが残ってるとその分の圧縮率が悪い
だから空いてる領域はクリアした方がいい。
今のバージョンは知らない。
589585:03/05/12 11:32 ID:MSBP9V55
家庭用DVDプレーヤーで再生したい場合は
どうすればいいんでしょうか・・・?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:00 ID:dqs1Q/6M
上に書いたとおりDVDメディアとしたいなら
MPEG2ファイルに変換(エンコード)しなさい。

80分以内の動画素材なら
700MBCD-RにVideoCDとして焼けるから
手っ取り早くそうしてみなさい
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:20 ID:mkjSLksp
>>584
5の方ならNTFS環境での圧縮と未使用クラスタ検出OKだよ〜ん。ヽ(´ー`)ノ
旧バージョンは>>588の言うとおりだけど。
既にB'sを持っているなら兎も角、新たに購入するなら
NortonGhost等に代表される物をお勧めしますが。

B'sの方は圧縮率低いし違うHDD に復元できなかったりで
(意味ね〜)
今ひとつ使い勝手が悪いので。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:59 ID:4psV0Zfw
>>591
>違うHDD に復元できなかったり
パーティション構成変えたり、HDD飛んで買い換えたら
もうだめなのかい・・・?
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 04:45 ID:J2OD3srj
Windows 2000SP3+Windows update全部(WMP9含む),Recorder 5.28,Clip5.25という環境で、
エクスプローラで右クリックしたし途端にエクスプローラが落ちるのは仕様ですか?

なおClipをアンインストールしたらその現象は再現しませんでした。

落ちたハード構成
Duron 850MHz
RAM 512MB(PC2100 CL2.5@FSB100 CL=SPD)
M/B K7S5A(Cheepo 2002/12/09)
AHA-2940AU
LF-D321JD
PX-W1210TSi
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 06:03 ID:CDiwymSc
昨日まで普通に使えてたのに、今日になって起動したと同時にブルーバックするようになった・・
「新しいデバイスが追加されました。再起動する必要があります」って出て、作業中だったから「いいえ」にしたんだけど
それから何やってもブルーバックするようになった。再インストールもダメ。。
別に新しくソフト入れたりもしてないのになぁ。同じ現象起きたコトある人・・ 居ないよね。。
595_:03/05/13 06:08 ID:S747Nsix
596584:03/05/13 06:23 ID:tCjHzTyE
ご意見どうもありがとうございます。今使ってるのは5でないほうです。圧縮率悪いんですか、
なら容量少なめにパーティションきっときます。

>違うHDD に復元できなかったりで
そうなんですか。b’sのついてたCDRドライブと一緒に買ったHDDでずっとバックアップとリストア
だったんで気づかなかったです。XPだとOSのHDD間コピーでの引越しが出来ないそうなので、
リストア使ってやろうかと思ったが駄目くさいですね。
597age2ch.pl 0.03.35:03/05/13 06:55 ID:NBxqpkoQ
test
598bloom:03/05/13 07:14 ID:ELm3EF0z
599591:03/05/13 07:32 ID:qiuY8RFM
>>592>>592
リストアする時に画面に復元可能なHDDには*の印が付くのですが
それがバックアップ元及び同容量同型HDD以外には、その印が付かなくて
選べませんでした。
誤爆復元によるデータ損失の可能性が低くなるので
それはそれでよいかも知れませんが。
600_:03/05/13 07:42 ID:S747Nsix
601_:03/05/13 09:13 ID:S747Nsix
602動画直リン:03/05/13 09:14 ID:ELm3EF0z
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:26 ID:Agq6rBg9
そんなにHDDバックアップ失敗すること多いの? 35GBもデータをバックアップしたのだが心配だ。 今、パソコン自体は、修理に出しているのだが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:29 ID:wl2o283Y
>>603
DriveImageはね。Ghostでは今のところ失敗なし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:32 ID:wl2o283Y
バックアップはそれぞれ異なる方法で二つ以上とらないと不安な漏れ。
606604:03/05/13 09:35 ID:wl2o283Y
>>605
俺と同じIDだ・・・ (((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:38 ID:wl2o283Y
な、なんだってー!

ジサクジエンに見えてしまいそうだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:55 ID:Agq6rBg9
DriveImageってのは、B`sのバックアップソフト のことですか?
609_:03/05/13 10:40 ID:S747Nsix
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 10:45 ID:yPL38WaW
>608
そいつは新しい見解だな
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:20 ID:54RUM6me
違うのか。B'sのバックアップソフトも 失敗率高い?
612_:03/05/13 12:08 ID:S747Nsix
613_:03/05/13 13:36 ID:S747Nsix
614_:03/05/13 15:03 ID:S747Nsix
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:05 ID:UlYMDjXx
なんだよこの嵐


Aplixの社員なのか
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:25 ID:54RUM6me
B'sでバックアップやってる人いませんか? やっぱり良くないんですかね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:58 ID:T8FGWcEh
何度いったらわかる
Ghostつかえっての
618.:03/05/13 21:00 ID:LufjXNyC
MP3ファイルをCDDAへ焼いているのですがこれって必ずディスクアットワンス
にチェックされてしまいます。
これを追記できるように焼きたいのですが教えて欲しいです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:00 ID:Yi3ZG2ug
>>618
CD-DAは追記できません。
620618:03/05/14 06:50 ID:W1475dzk
>>619
えっまじですか。
CDラジカセがRW再生不可なのでもせ数曲を焼くのに-Rが
もったいなくて。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:14 ID:tOfa6J2C
CD-DAって何だか知ってるのか?
もせとは違うのだよもせとは。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:28 ID:8ONlMm11
もせ って何ですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:52 ID:gsuD5v0p
もせ=燃せ
CD-R書き込みという意味
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:00 ID:EKSTuXOX
ビーズでバックアップしてる人いますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:06 ID:Kd2xMcPF
CDDAの場合、B'sに限らず、どんなライティングソフト使ったって、
追記は出来ないよ。
B'sのマニュアルにいろいろなCDフォーマットの説明が載ってるから
一度読んでみ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:09 ID:Kd2xMcPF
>>622
パソコンキーボードの「も」「せ」を見てみ。
アルファベットは何になっている?
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:11 ID:1lPEfuAd
もったいないと思うなら
貯めてから焼くしかないな

自分もよくお気に入りCD作るけど
1枚25円くらいのメディア使ってるから
あまり中身のつまり具合なんか考えないけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:00 ID:3W/kx0/X
>>626
なんで「もせあ」じゃないんだろね
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:46 ID:8ONlMm11
>>623>>626
ども。MP3の事っすか・・・。
(;´д`)
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:11 ID:EAAzARZS
アフォがいる
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:15 ID:cglsJ3sm
>>628
もともとは「もせあ」だった気がする。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:36 ID:76nEAHzs
自慢げに隠語使っていい気になるなよカス
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:00 ID:SwFBJIHp
>>632
別に自慢げに使っている訳ではないが、こういうのは、どんな世界(業界)にもあるものだよ。
ネットの世界だけを見ても、インターネット以前、パソコン通信の時代からあった。
例えば「みかか」とかね。ある程度のコミュニティが出来れば、そのコミュニティでしか通用しない
言葉が出来るのは、普通のことだよ。
考えてみなよ。世の中、隠語だらけだよ。その世界(業界)でしか通用しない言葉なんて、
腐るほどあるよ。
だから、隠語は悪ではないよ。大切なのは、新しく入ってきた人(その隠語を知らない人)に、
言葉の意味を教えてあげることなんだよ。

634名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:30 ID:CG3BUWK4
>>633の勝ち〜
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:34 ID:6QmwUAPb
そうそう。
医者の世界でいうアッペとか、弁護士の世界のイソベンとかね。
こやつらは世間でも知ってるのも多いだろうけど、これももともとは業界以外の人にはサパーリだからねえ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:08 ID:3R+HWLMz
>>633
やはり「正論」>「煽り」だな。見事な浄化作用だ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:57 ID:A9WuUReu
CD-DAだってSession At Onceモードを使えば追記できると思うのだが如何
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:21 ID:DsiDhsf2
DVR-iUP4-Aを使っているのですが、CD-Rを焼くときにディスクを閉じない
ように設定しても閉じてしまうのですが、どうしてですか?お願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:25 ID:7YU+4GVM
追記は可能だが
家庭用CDプレーヤー、カーCDプレーヤーでは
再生できないものが出てくる

最近のなら問題でないが・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:29 ID:DsiDhsf2
>>639
ありがとうございます。ただ、追記したCD-Rの互換性についてのことではなく、
自動的にディスクが閉じられてしまうことについての質問だったのですが。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:35 ID:SzyQlbGu
>>640
>>639>>638へのレスじゃないだろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:37 ID:LqkXHn8Y
>>641
そうでした。すみませんでした。逝ってきます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:39 ID:mTZ5EvPB
>>637
その焼き方はビーズ5で出来ますか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:09 ID:SIkInGGt
(´-`).。oO(なんでこいつらヘルプもマニュアルも見ないんだろ?
                 なんで試せば済むことをやらないんだろ?)
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:19 ID:p9al5IG1
伝説の400が来るぞ
646名無し~3.EXE:03/05/17 08:57 ID:wAbtXyVC
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:24 ID:vT4sZ4nP
コナイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:09 ID:k8MXe3tW
age━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:59 ID:g9JUrZZy
>>633,635の隠語の説明をする人がおらんけどみんな知ってるんかな?

「みかか」は「NTT」これはキーボードを見れば分かるな。
「アッペ」は盲腸の事。ドイツ語で虫垂の頭文字やったっけな?
「イソベン」は居候弁護士の略。医者で言うインターン状態の弁護士の事やったっけ?

関係ないのでsage
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:59 ID:HPGhCZx/
ぶっちゃけ2ちゃんねるで もせ はねーだろよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:57 ID:83zxhnBn
B's Recorder GOLD5のサポートにрオて
DVDビデオを作る方法を聞いたんですが、
焼くときに形式があるらしく、その形式でしか
焼けないと言われ、PowerVCR TV Editionでその形式で
動画を取り込もうとしたんだけど、
録画しようとしたら、「このグラフは正しくプレビューすることが
できません」と出てきて録画できません。対処法を
お願いします。;;
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:36 ID:ymOg1CaH
ここで聞かれてもこまんだよね
だいたい、どういうフォーマットで取り込もうとしてんだよ
ふつうは、MPEG2なのだが、そのチューナーカードにMPEG2
記録の機能はないのかよ

詳しくは、TVチューナースレに行くべき
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:23 ID:1WaAr8n6
伝説の>>522からもうじき1ヶ月。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:43 ID:3zhymHUj
XPでGold 5の最新版を使ってるんですが(アップデート済み)、画面真っ黒現象がおきます。
Dellだから?フィリップスだから?ググってみたけど、情報がでてきません。
BHAのやつはXP対応してないし。
どうすりゃいいんですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:53 ID:9UbH8qzL
「BHAのやつはXP対応してない」
↑意味不明だよ。
656山崎渉:03/05/22 01:44 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 10:56 ID:uWuGtcAl
あげ
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:34 ID:Q9WHTANy
>>649
>「イソベン」は居候弁護士の略。医者で言うインターン状態の弁護士の事やったっけ?
違う違う。
開業医に対する勤務医みたいなもんだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:15 ID:9GBIfljD
違う違う。
サザエさんに出てくる磯野のウソコのことだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:45 ID:X8EVQFnI
居候弁護士の略ってのは正しいな
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:40 ID:i76khF+x

使い憎すぎ!!!!CDクリエイター4の方が使いやすいよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:26 ID:DTM7gkct
伝説の>>400からはや2ヶ月。
彼は今どこに。。。
663山崎渉:03/05/24 14:37 ID:QJi2AcJ/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎逝ってよし駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:43 ID:ZLo4gOWM
>>661
4だとDVDが焼けない。ロキシオのケチ。
665400:03/05/26 13:04 ID:tG+Pu3nO
>>662
充電中。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:33 ID:xjHXAIGm
以前320MB分のファイルを焼いたCDRWに
新しく150MBのファイルを追加して、470MBのCDRWを作りたいだけど

どーすればいいのかさっぱりです。
説明書ももう亡くなってしまって…誰か教えてやってくれませんか?

B'sGOLDのほうは以前買ったままなので更新とかしてないです。
お願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:44 ID:cFlHKaVl

    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < ヘルプよみゃー いいじゃんよ!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \___________
    | (ゝゝ.   Y  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ

668名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:46 ID:xjHXAIGm
>>667
あ…すみません逝ってきます(つД`)
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:07 ID:xjHXAIGm
ヘルプなんかCDRのことしか無いヨ。
あきらめます。3回もすみませんでした…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:28 ID:QEeXBzma
>>669
追記はCDRと同じだけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:03 ID:cFlHKaVl
マニュアルにCD-Rとしか書いてないから
CD-RWはダメボと判断したようだし
無理だろうなぁ
今後の精進を期待するのみだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:52 ID:qw+aZIgn
xjHXAIGmは、伝説の>>400を呼ぼうとしたが失敗した釣り師。
673400:03/05/26 23:45 ID:EkTYuL/4
>>672
まぁ、この作品でも味わっててくれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048405916/42
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 08:50 ID:aRWtk2yV
DVD-RAMでベリファイレスで書き込む場合は、FAT32にすればいいわけ?
UDFだと使えないよね。
それとも、B's用のなんかのフォーマットにするの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:20 ID:TJNF4q/g

       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :  
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ  釣れた?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜

676名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 19:17 ID:wUukdvcI
まぁ、なんだ、3.19あたりで留まっている方が安心という事か。

安定しているし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:16 ID:AVu7drgL
メルコの±RWについてたのをインスコして起動しようとしても
ブルーバックになって起動しないのですが何ででしょうか?
ちなみに前から入ってたeasyCDcreatorとか他のライティングソフトはアンインスコしたのですが
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:31 ID:2evP5LiY
メルコの±RWについてたの・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:31 ID:Ss3Ek2n3
>>665
ワロタ
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:24 ID:sUP5rL8p
今さら400の話題で笑える奴もいるんだな。
頭の中おめでたいっつーか、なんつーか・・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 11:16 ID:q2juHxMC
本物キターーー!!
682山崎渉:03/05/28 16:46 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 08:43 ID:8Ids1OMB
山崎対応
684名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 12:37 ID:LQMYe3ln
ライティングソフト初心者でGOLD5の説明書ナシで取り扱うのってやっぱりキツいですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:57 ID:39NgpGsh
>>684
アホでもできる。ヘルプみろ・
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:31 ID:XC9q9VLZ
RecorderGOLDでは無いのですが、同社の「B's CLiP」について解る方いましたらお教えください。

バージョン5.13を使用していますが「フロッピーと同感覚で・・」とのことで、ドラッグ&ドロップで、ファイルをメディアに書き込めるわけですよね?
ところがファイルが書き込まれたように見えても、メディアをあけてみてもアイコンが薄い表示で、下向き矢印が付いていて、実際には書き込まれていない様なんです。
「ファイルの書き込み準備が出来ている」だけのようです。
これってどういうことなんでしょう?
ちなみにOSはxp、ドライブはリコーのDVD+RW MP5125です。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:09 ID:Y/J9IrTG
B's CLiPってPC起動と同時にタスクトレイに常駐してうざったいんですけど
消し方がわかんなくて困ってます。
CDいれると反応するし。誰か教えてくれよ。
688:03/05/31 23:35 ID:XC9q9VLZ
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:51 ID:Y/J9IrTG
>>688
くすこ。
会社のPC、NTなんだけど。
最悪だな。ヽ(`Д´)ノウワアアァァン
690:03/05/31 23:58 ID:XC9q9VLZ
常駐はずすとまともに動かないようなこと書いてあるしね・・。
おれも常駐させてるけど、結構ウザいと思うときあるよ。
せめてタイトル画面が出ないようになれば、気にならないかもしれないけどね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:27 ID:tiChnYXh
CDプレーヤーで再生できる音楽の形式で、CD-DA以外の形式はあるのですか?
CDRWに、プレーヤーで聞ける音楽を追記したいのです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:50 ID:2zv6LZRL
>687
MOかDVD-RAMを導入すれ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:44 ID:LqDITohn
>>690
ん? タイトル画面はスキップできるぞ。
ウチでは出てない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:36 ID:OF3mvWrW
CDプレーヤーで再生できる音楽の形式で、CD-DA以外の形式はあるのですか?
CDRWに、プレーヤーで聞ける音楽を追記したいのです。
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:01 ID:XLOSo15x
>>695
東京三菱銀行は大変だな・・・しかも北九州・・・
いずれにしても通報しますた
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:05 ID:xh2oyjX1
勝手にロングファイルの名前を変えるのはいいけど
拡張子まで削除するのはヤメレ
698ILoveSonyHateVaio:03/06/01 17:53 ID:iMd68enn
BHA-Clipを使っていてボタンを押しても取り出せなかった。エクスプローラからじゃできるんだけど。
これってバグ?
俺的には(ボタンを)押すとCDが出てくるのが当たり前なんだけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:29 ID:iMd68enn
DVD−RAMへ書き込んだらWindowsXPで読めなかったゾー
どうしたらいい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:18 ID:CXAPzxkB
>>694
超マルチ
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:58 ID:FvSLy/dP
初心者なのですが、オンザフライ形式について質問があります。
今となってはオンザフライが普通なのでしょうが、たとえばファイル数が
多いときはイメージファイルを作ったほうがよいのでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:11 ID:KcYL+bx5
BSGOLD3の最新版の話です。

MP3からCDを作るときにソフトが勝手にWAV変換しますよね。
そのときエラーが出るんです。
エラー:デコード中にエラーが・・・・、と出て、
そのとき出てくる対処方法は「HDの空きを確かめろ」と出ます。
TEMPに指定したドライブは十分あいてるのですがこのエラーが出ます。

どうにかなりませんか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:17 ID:X3zJzSAz
>>700
5、6件は書き込んでたなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:17 ID:XVqddS04
>>698
バグじゃないよ。
ちゃんとヘルプ読め。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:26 ID:X3zJzSAz
>>701
フラグメントが進んでる場合や、
パーティションをいくつにも分けてて
HDDの内周側にあるようなファイルを高速で焼きたいときなどは
一旦イメージとして、C:ドライブや別HDDに蓄えてから焼いたほうが、
バーンプルーフが働くことが少なく、安定した状態で焼けることが多い
1プラッタあたり80GBとか、RAID0組んでるとか高速なHDDを積んでるなら
ローカルファイルを焼くのに40倍速程度じゃ、気にする必要もない

>>702
そのMP3はサンプリングレートが44.1kHzじゃないはずだが
何からどうやって作ったMP3か言ってみろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:16 ID:znEDFRAI
ぐーんとage
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:12 ID:O32MdtAq
ダウンロード販売で買ったのはいいものの、
OS再インストールしちゃって、インストーラごと消えたのでつ。
30日以内に再ダウンロード可っても、んなのとうの昔に過ぎているわけで。
で、オレにどうしろと。もう一回買えと。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:35 ID:nGwzsoR4
このソフト、正直あんまり良くない。
書き込むファイルをドラッグでしか選択できないってのは
どういうことなのよ・・・・選択ボタンぐらい用意しろよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:25 ID:4GYIfbhA
少なくともB'sのver3はドラッグ以外でも選択できるけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:04 ID:qOBruAC7
>>708
お勧めは何?
B'sRecorderGOLDよりもいいヤシがあるのならマジで知りたい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:24 ID:nGwzsoR4
>>710
ver3以上がおすすめだそうです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:33 ID:HU4Lpekx
B'sよりいい奴はない。贅沢言うな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:21 ID:8qDBTX0G
RNM4.6がメインだけど、B'sより良いかというと、そうはいえないね。RNMは速いが
使い勝手が悪すぎる。それにパナソニックDVD-RAM/DVD-Rコンボドライブだと
RNMはドライブ認識に失敗することがある(DVD-RAM側で認識しようとするため)。

結局RNM4.6+B's Recorder Gold5DXという構成になっちゃってるな。
使い勝手の良さでB'sの右に出るソフトはないんぢゃない?

B's Menuetteは買って失敗したがな〜 LOL. RealONE PlayerPlusで十分だった。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:26 ID:oRdejcFg
>>713
メヌエット
俺も持ってる
一回だけ使い
あまりの使いにくさと使えなさで
そくアンインスト

くだらない物買ったと
自分を責めたものだ

BHAもすぐに「止めます」宣言しちゃうし
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:41 ID:V6xZYccN
>>707
BHAってシリアル発行しないで販売してんの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:43 ID:dW6SbfIp
>>694
なんでそんなに追記にこだわるんだろう・・・
とりあえずwavで吸い出して追記分足して
焼直したら駄目なんかのぉ
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:00 ID:6XuS3aXK
>>716
あったらあったで便利だからじゃない?
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:28 ID:DNIoYAmC
>>715
いえ、シリアルはあります。
ので、先ほどフォームで問い合わせてみました。
インストーラのバックアップを取ってなかったのオレが悪かったんですが、
やっぱりお金かかるのかなぁ。。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:56 ID:6XuS3aXK
>>718
普通、インストーラはいつでも落とし放題なのに・・・
BHAって何考えてんだ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:52 ID:DNIoYAmC
>>719
早速返事来ました。はやっ。

結果、再ダウンロード期限が過ぎてるので媒体の修復扱いになり、
有償でインストールCDを送付するとのこと。>1000円
パッケージ版でいえばCDを紛失したも同然なので、
ちと高いバックアップ代と思って諦めまつ。
今から郵便局逝ってきます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:39 ID:l8yyEB4h
文字が長いと言ってエラーが出ました。
これ、なんとかなりませんか。
文字変更したくないんですが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:57 ID:9dzATUNt
Dcument and Settingあたりだと
必ず引っかかるね

どうしようもないよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:03 ID:l8yyEB4h
そうそう。俺もMy documentをバックアップしようと思ったんだけど。

仕方ないので、ベリファイありのRAMで記録することにした。

こういうところは、+−RWってだめだね。RAMの方がいい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:51 ID:NLMKCxOx
>>721
B's RecorderGOLDはだめだが、UDFフォーマットを利用できる
ライティングソフトならなんとかなる。ソフト名忘れた。
俺は圧縮してからバックアップを取るようにしている。

>>723
正確にはファイルシステムの問題なのでメディアは関係ない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:58 ID:yFS6DvfF
これで作れるIMGファイルって拡張子ISOに変えるだけで
マウント出来るんだな。いちいちcueファイル作ってたよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:59 ID:84sk6cL4
>>725
サンクス
ISOに準拠してるのは知ってたけどそれは初めて知った

Nero様も同じようにできるのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:21 ID:gmElDML9
動画ファイルを書き込んだんですがリッピングができません。
マイドキュメントに保存しようとしても進まないし・・。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:11 ID:RLwvIWDT
>>727
私には貴方の言っている意味が分かりません
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:37 ID:uAy82QHD
すいません質問があってやってまいりました
B'sRecorderGOLD5を使い、
ram、rmファイルをCDに保存し、
PCで見られるようにしたいのですが、
手順がわかりません

とりあえずram、rmのままデータCD作成にて焼いてみたのですが
見ることができませんでした
ご教授願えないでしょうか
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 07:44 ID:J89tGIDn
見ることできるだろ。出来なのなら、焼きに失敗してるかRealOnePlayerが
インスコされてないかだろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:00 ID:2W7WqC+v
そうだなplayerいれんきゃみれないって
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:23 ID:wl6vpRyZ
GOLD5買おうか迷ってます。リッピングしたイメージDaemonでマウントできますか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:57 ID:WzsXLoTD
>>732
CD Manipulator で十分だろB'sで吸い出せるもんなら
734ハマってしまった:03/06/14 23:54 ID:1pY40VFH
アウトレットのB'sGOLDが1250円で売ってたので思わず買ってしまったんだが、
うちのメルコのドライブを認識しない・・・
最新版にアップデートしたけど、症状が同じ。

まさかと思ってBHAのサイトに逝ってみたら・・・ない・・対応ドライブリストに
うちのドライブが載ってない・・

メルコって、そんなにマイナーなのか?それともサム損だから?
それとも、単に一部のドライブしか対応しないB'sが糞?
てゆか対応ドライブ少なすぎないか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:09 ID:8HBaGqXU
PCのDVD-ROMで読めるように焼くには、

DVD-Rの場合も(CD-R焼くように)
補助メニューの「データ」からはじめればよいのでしか?


*5.28
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:42 ID:6pSblfb0
>>734
それならメルコじゃなくてサムソンで認識するのでは?
因みにうちのメルコのDVR-42FBは
ドライブのメーカーのパイオニアのDVR−105として認識されてるよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:27 ID:vZqC97N3
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:36 ID:E+ygo27z
>>734
更新の終わった旧バージョンを衝動買いして
文句言ってる奴の方が、多分糞

>>735
>焼くには
何を?
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:09 ID:8HBaGqXU
>>738
こんにちは、

扱うデータは、doc.xls.lzh.zipなどのPCデータです。
(VCD,DVD-videoを焼くと言う意味ではありません)

740名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:55 ID:TmVYhBLK
>>739
OKです
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:31 ID:YbMh46Ja
>>739
補助メニューにデータCD/DVDってちゃんと書いてるじゃん
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:44 ID:RphQNuFA
>736
ドライブ名調べても、対応リストになかった。。もうだめぽ
5も非対応・・

どうしようもねー
別に最新ドライブというわけでもないんだけどね。対応しろよBHA・・

>738
てなわけで最新バージョンでも対応してませんが何か?

まー正直なところ、バージョンなんて確認してなかった・・
パッケージにXP対応とかDVDもOKとか書いてあったから、てっきり
現行バージョンかと思ってた。
BHAのソフトなんて糞ばかりなんで絶対買わないと思ってたから、予備知識も
まったく持ち合わせてなかったわけ。

しゃーないから妹にやるw
今度は対応したドライブを探してこないといけないな(鬱
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:00 ID:EVta3WHp
>>742
いいわけ、かっこわるい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:32 ID:9so8lGAE
>>742
結局のところ対応してるか調べずに買ったのがわるいんじゃん
クソばかりのソフトだと思ってるんなら最初から買うなよ、いくら安くても
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:59 ID:RphQNuFA
1250円ならまーいいかと思ってね。
その店は品物の回転も速いし、調べてる暇もなかった

その後調べてみたら、メインマシンで使ってるドライブにも対応してなかった。

うひゃー
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:34 ID:YVkNdBs3
>>745
いいから、ドライブのデバイス名、ここに書き出してみろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:30 ID:HPg/4K3E
PCエソジソのCD-ROMの音楽を据え置きのCDプレーヤーで聞いているのですが、
2トラック目とトラックの最後にゲームのデータ(だと思うんですが)が
入っていて、そのまま再生してしまうと「ザーーーーザザザーーーー」てなって
しまうと思うんですが、これが嫌なので音楽部分をコピーしたいと思っています。
Win2000を使用しているのでつが、2kではPCエソジソのCD-ROMを入れても
「アクセスできません。ファンクションが違います」とか注意されて
CDドライブを開けません。B'sRecorderGOLD(Ver5.25)でリッピング
してみたのですが、データトラックの直前のトラック(トラック1と
最終トラックの1つ前)がエラーが出てリッピングしてくれません。
1曲目はオネーチャンの「このCD-ROMは・・・」っていう注意事の音声なので
別にいいのでつが、最終トラックの直前にお気に入りの曲があって
困っています。エラーメッセージはこんなのが出ます。

「CDRドライブのエラーが発生しました。
間違ったコマンドリクエストが発行されました。
< Drive Error No : be056400 >」

どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃったらご教授くださいまし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:01 ID:t8kuBLvM
>747
WAVでトラックごとに吸い出してから焼けばよいのでは。
もし駄目でも、光出力可能なCDPがあれば、CDP>光デジタル>光入力>PC
でWAV録音してそれを焼けば出来るよ。
(手間はかかるけど愛着のあるCDが焼けると思う)
749747:03/06/19 23:47 ID:O2YgG+2r
>>748
ありがd。
トラックごとにやってみましたが無理ですた。最後の1つ前のトラックだけ
のリッピング、最後の1つ前のトラックと最後のトラック(ゲームデータ)
の2トラックだけのリッピングも駄目ですた。どちらの場合もWAVデータの
リッピングが99%になった所でエラーが発生しますた。やはり直後にゲーム
データがあると駄目なようです。
うちのPCには光入力がないので、748さんの方法はサウンドボード買って
きていずれ試そうと思います。絶対に間違いなさそうですしね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:29 ID:6dSuYWCC
アップデータと一緒にage
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:36 ID:ua+c1OWf
5.32いれたのかよ?

なんとかいえよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:10 ID:9fmDqgB0
私B'sRecorderGOLDのバージョン3を使ってるんですが、
バージョン5でもバックアップモードで音楽CDのギャップを無音で焼いてしまう仕様は相変わらずですか?
753:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:39 ID:1vuUvwZ7
巷ではdvdコピーソフトが出回ってますが、B'sRecorderGOLDも
リッピング出来るって聴いた事がありますが、本当でしょうか?

そうなると、リッピングそしてコピーが一挙に出来るって事ですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 03:06 ID:6goQoRZV
>>753
できない
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 03:16 ID:CXp5cNE4
日本で売ってるソフトでCSS解除できたら問題だろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 09:23 ID:ua+c1OWf
コピープロテクトが、施されていないディスクならね

市販の映画、音楽DVDは、不可と思いなさい
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:56 ID:IRjap67i
DVDをリッピングしたいときにはSm以下略
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:15 ID:qQQ1uIw6
クロネコメール便で届いたPC USER 7/8号
B'sRecorderGOLD7の広告があった
6飛ばして7ですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:10 ID:DytRuF3O
>>758
4もないだろ!!
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:11 ID:y/hTBzTQ
>>758
前は、4飛ばして5だったな
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:13 ID:bRATl/SI
馬鹿者どもよ、これが目に入らんのか!!!

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20055390,00.htm

マック、万歳!!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:13 ID:DytRuF3O
>>757
詳しく聞きたいです・・・
あの噂の外国人少年の作ったやつですか??
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:30 ID:V54IFKpM
商売やってる人は、4を避けたり
電話番号に8を使うってのがあるなぁ。
B'sは知らんけどw
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:47 ID:ZkTJSCa/
7月中旬発売予定…
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:50 ID:ZkTJSCa/
Clipは5のまま、
LiveUpdate機能搭載は便利そう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 00:04 ID:b74/cuzl
>760
Bzか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:47 ID:L9birI1e
バージョン7が出るのかあ。
メルコのCD-Rについてた1.00をアップデートして使ってたけど
3.29で打ち止めにされたんだよな。
5が出るまではアップデートできたので
良心的な会社だと思ってたけど
WinCDRみたいに頻繁にメジャーバージョンアップをするようになったのかな。
自分は最近1000円でWinCDR 7.0SEを買ったから
B’Sはこのままだろうな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:06 ID:1REkyi70
BHA、HighMAT対応ライティングソフト「B's Recorder GOLD7」
−独立アプリ「FOLiO」を採用。mp3PRO、Ogg Vorbisにも対応

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030624/bha.htm
http://www.bha.co.jp/news/index_gold7.html
http://www.bha.co.jp/products/gold7.html

これまでの各プラグインを単体アプリにして機能アップ、
といったところですね。しかしバージョンアップ6,800円は高すぎるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:14 ID:1REkyi70
あ、10月末までならダウンロード販売で3900円か。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:16 ID:obm6/T1a
6は、どこにいったんだよ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:43 ID:U97NIcrp
>>768
ドライブ・ディテクション以外は、どうでも良いなぁ・・・。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:39 ID:p6WuOGI2
WinCDRのバージョンにあわせる為に急激に上げたんだろうな。
CloneCDに合わせるためにBlindWriteのバージョンが一気に上がったのと同じか。
BHAも利益主義に変わったか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:47 ID:1REkyi70
>>771
付加機能のアップでメジャーバージョンが上がってしまった感じですね。
GOLD5では鳴り物入りで採用されたEXPiC機能もあっさり切りましたし。
BHA的には、この時期に出すならせめてXVDのサポートはすべきだったと思いますが、
開発が間に合わなかったんでしょうかね。
(XVDがアピールポイントになるかどうかは置いといてもw)
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:06 ID:zIS6OHZg
5DX使ってて
シェルゲートが勝手に起動してウザイんだけど
消すことできない?
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:20 ID:PXlntHcQ
スタートアップから削除。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:02 ID:EsYogySg
      ▓       ▓
      ▓█     ▓█
    ▓▓██   ▓▓██
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
 ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
 ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:32 ID:ei/E8kpL
>772
XPでCDRライティング機能が標準で付いたんで、ドライブ付属も減ったし
メーカー製マシンにプリインストールされる必要も無くなったからじゃない?
詳しい人は買ってくれるだろうけど...

それなら、ちょっとお金かけて開発して高機能な物を提供したほうが
喜んでもらえるし、時代にもあってるという判断なんでしょう。

B's GOLD V1〜3はシンプルで、軽くっていいソフトでした。こんないいソフトを
つい最近(去年の夏)まで無料でバージョンアップさせてくれたBHAが凄いわけで
いくら感謝してもし足りませんよね、ありがとう BHA!

ダウンロード販売、10月末までかぁ...忘れずにかっとこ
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:14 ID:obm6/T1a
1.3.5.7
偶数は使わないBHA
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:12 ID:tI6hE0OC
>>778
ttp://www.bha.co.jp/download/rireki_w/bsrecordergold_ver2xx.html
一応2.00〜2.04はあったみたいだが?
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 07:19 ID:RgrPVy+h
>>772-773
ですよねぇ。

>BHA的には、この時期に出すなら(以下省略

有償バージョンアップなのだから、これはやって欲しかった。
アピールポイントになるかは・・・ってのは、そう思います。
DVD-RAMに書き込めるのでMultiユーザーとしては手放せないソフトなんですが。
ドライブ添付になるまで待つかな?(w
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 07:31 ID:/D5f2zhE
5からさほど変わってないなら

ドライブを買い換えない限り

いらないということだな


ま、5.32でリソースの問題も直ったようだし

782名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 10:50 ID:IALdLd4L
movieFOLiOは使えるの?
B’s DVDより使えるみたいに言ってるけど・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 07:36 ID:wtzQuoZE
まともにダウンロードできないよ。途中で切れてしまう。
784_:03/06/26 08:01 ID:pZaMb+72
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:40 ID:m+73FCIA
>>783
前回の二の舞ですな
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 03:57 ID:9UI4xamz
しかし バージョンアップ・ダウンロード版は、
DirectX9必須て・・・・どういうことね?
D9が動くPCなんか最新型しかありえないじゃないかよ
5のユーザーは、既に使ってるわけで
PCは、古い機種使ってるのわかりきってるだろ
結局、高いパッケージ版しか買えないって事じゃん
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 06:29 ID:voAZuDiC
ver3.29を使っています。
先日初めてmp3から音楽CDを焼いてみました。
そのときに「ディスクアットワンス」「CDを閉じる」のどちらにも
チェックを入れずに焼きました。

1枚目は最後の曲の処理中にエラーが出てしまい途中終了しましたが、
ミニコンポで再生できました。
(最後の曲が半分くらいのところで終わった状態になっていました)

2枚目はきちんと最後まで処理がすすみ、完了のメッセージが出ました。
ところが、こちらはミニコンポで再生できません。
TOCというのでしょうか…何曲入っているかも認識できないようで、
しばらくすると「no disc」という表示になります。

おそらく、チェックを入れなかったのが原因だとは思うのですが、
このCD-Rを今から「閉じる」ことは可能なのでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:15 ID:LR9zotx4
>>787
やってみれよ
789787:03/06/27 07:22 ID:voAZuDiC
>>788
さきほどから「CDを閉じる」にチェックを入れて試しているのですが
「閉じる」だけの作業ができません…見つけられないだけでしょうか?

それとも再び何かのファイルを書き込んだ上で、ということなのでしょうか?
でもそれだと2セッション書き込まれていることになって、
結局コンポでは再生できないのではないですか?

ちなみに、PCではどちらも再生できています。
もう一度焼いたほうが早いのでしょうが、CD-Rの予備がなくなってしまい
しばらく試せそうにないのです。
ご存知の方がいらしたらヒントでもかまいませんのでよろしくお願いします。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:28 ID:mc88ZHRi
>エラーが出てしまい途中終了
ここに出てた解決法試したら?
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:29 ID:qh5T5qIW
>>786
CPU:Duron800MHz
Chipset:Apollo KT133
VGA:S3 Savage4

うちはこんな環境で動いてるんだが、最新なのかね?

それに
>しかし バージョンアップ・ダウンロード版は、
>DirectX9必須て・・・・どういうことね?

バージョンアップ・ダウンロード版“のみ”が
DirectX9が必須なのか?
792787:03/06/27 07:33 ID:voAZuDiC
>>790
レスありがとうございます。私の説明不足で申し訳ありません。

エラーが出たほうはどちらでも再生できているので、
「正常に完了」した2枚目のほう(コンポで再生不可)を
PCで閉じる作業だけできるのかどうかが知りたいです。

もしできるのであればそれを試してみれば
コンポで再生できるのではないかなと思いまして…
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:27 ID:9UI4xamz
>>791
http://shop.bha.co.jp/Z000300.asp?id1=451&id2=2

ここにDirectX9以降必要って書いてあるけど
先をクリックして見るとDrectX8.1以上とか表示されるから
HPの記入ミスかも
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:51 ID:Fr1lLoXA
>>792
CDを閉じてなくても、セッションさえ閉じてあれば
プレーヤーで再生できる。
再生できないパターンは、トラックアットワンスで
セッションを閉じてない場合のみ

B'sにはもともとセッションを閉じない設定はないから
非ディスクアットワンス&CDを閉じない設定で焼いても
普通にコンポで再生可能

>2セッション書き込まれていることになって、
>結局コンポでは再生できないのではないですか?
プレーヤーは最初のセッションしか読めないから
逆に2セッション以上あっても再生できない心配はない

コンポで再生できなかったり、終了時にエラーが起きたのは
単にドライブやコンポと相性の悪いメディアを使ったせいだと思うが
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:36 ID:C995nZww
>>791
パッケージ版のCDにはDirectX9が入っているが、ダウンロード版は
DirextX9まで含めるとサイズが大きくなるから、"別途"インストールが必要なのです。
796787:03/06/27 15:52 ID:voAZuDiC
>>794
レスありがとうございます。
メディアの相性とは思いつきませんでした。今度は違うメーカーのを使ってみます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:17 ID:BHWoXqMR
>>795
納得
798791:03/06/27 23:11 ID:qh5T5qIW
>>795
俺は786の
>結局、高いパッケージ版しか買えないって事じゃん
に対して言ってるんだが。
786の書き方だと、「パッケージ版はDirectX9必須」という意味に採れるでしょ。
799791:03/06/27 23:28 ID:qh5T5qIW
↑訂正
「パッケージ版はDirectX9必須じゃない」という意味に採れるでしょ。


800名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:29 ID:Jc9T/U5N
だから、そんな事言ってると、伝説の>>400が来ちゃうってば・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:29 ID:RcBg15/G
CDのバックアップを取ったとき書き込みが終わったあとも
OSを再起動するまでドライブをロックしたまま解放してくれないんですけど
これは仕様なんですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:39 ID:woQySf3J
そんな仕様があるわけなかろうが

ホントに困ってるなら自分の環境とか
条件とかいろいろ書くものだよ
だいたいBsのバージョンすらわかりゃしない。

そもそも君のドライブはサポートに入ってるのかよ・・・と
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:02 ID:dNKNO2+6
>>800
6つ上に来てるような
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:09 ID:lAQ5CT08
以前は動画ファイルを保存できてたのに、最近になってできなくなりました。
700メガをオンフラでやってます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:03 ID:vayNyRae
DVR-105で、Bs使ってます。
まったく同じPC構成にもかかわらずXPでは普通に4倍速で焼けるのに、
2000では2倍速なみまでスピードが落ちてしまいます。
仕様?
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 05:50 ID:g85sJOAC
ライブ録音されたMP3をCDに焼こうとしています。
プリギャップ、ポストギャップを0にしているにも
関わらず曲間がプチッと一瞬切れてしまいます。
上手く焼ける方法ご存知の方おられましたらご教授
願います。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 08:42 ID:paMgvbel
>>806
再生するプレイヤーの方は疑ったの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:25 ID:q4jUKBtQ
B's GOLD 5糞重い
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:07 ID:q2qCbhkJ
5から3に戻した

軽くなって幸せ
DVD-RAMユーザーだが、特に支障ないし♪
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:16 ID:psePc+ft
7買った人どのくらい?
見た目が全然変わっていない
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:09 ID:oNfN+h6h
>>806
mp3はファイルの性質上頭に無音部分がくるはず。
一度wavにデコードして無音部分を適当なソフトでカットするとか
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:15 ID:Q7HfKxtT
>>808
バージョンは?

>>809
元々必要ないもの買っちゃったんだなw

>>810
ホームページ見てもGOLDそのものの画像無いな…
いったい何の製品情報なんだかw
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:51 ID:xsu/X65O
5.32って、本当にCPU使用率改善されてるね。
オンライン販売はベクターのプロレジ使えるようにならんのか・・・。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:04 ID:fEW8vbpN
ダウロード版の7、買った…というより、クレジットで支払ったんだけど。
ダウンロードできない…かならず途中で止まる…もう何十回。せいぜい1分
のダウンロードなのに…。
97%で止まったときには、ぶちきれそうになった。

店頭売りでポイントカードのポイントで買ったほうがよかったな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:09 ID:W98tu9F5
Iriaさんとか使ってみたら。
使えないのかな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:19 ID:fEW8vbpN
>815
ログインした状態でIDEなりネスケ上のaspからしかダウンできないんで。他の
ダウンロードソフトからは出来ないんよ。
817814:03/07/03 13:38 ID:fEW8vbpN
ダウンロードできねー!とメールしたら、宅配でCD-ROMを送ってくれることになりま
した。
郵送販売にプラス1000円だすより、ダウンロード+苦情メールだぜ!。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:43 ID:NGfMguSw
F-IISにもいろいろ種類があって、生成されるmp3の音質も
様々だって誰か書いてたんだけど、
B's Recorder GOLDにもたった数千円払って、解除コード入れるだけで
F-IIS使ってmp3作れるようになるんだけど、
あれの音質ってAudioActiveのF-IISとかとどう違うんだろ??
F-IISっていえば、mp3compresser(?)ってフリーウェアにも無許可でCodec付いてたね。
ちなみにあれの音質とかも比較した人いたら教えてー。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:00 ID:NzNatIZw
5.32にしてから
DVD-Rの書き込みに失敗するようになった
どうも容量ぎりぎりまで詰めるとエラーで落ちるようだ
今も、4.39GBでアウトになる
WinCDR7で焼いてみると問題なく焼けてしまう。
3回も続くといい加減Goldを疑いたくなる

リソースの改良したはいいいが、他に無理が出てるんとちやう?


:DVR105


820名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:21 ID:W98tu9F5
さっき4.31GBのファイルをRに焼いたけど、なんともなかったよ。
DVDをISOイメージにしたやつもちゃんと書けた。

ドライブは松下のLF-D321。
メディアは三菱化学の国産ー
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:36 ID:NzNatIZw
すまぬ RWだった

DVR-105に三菱化学のDVD-RW(2x)だすた
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:03 ID:U3f58qyj
>>818
AudioActiveのF-IISはクラックバージョン、
mp3compresserのF-IISは無断使用だったと思うが。

で質問の回答はAudioActiveの方が高性能だったと思う。
# 覚え間違いかも知れんがB'sのF-IISは廉価版だったような気がする。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:37 ID:DgUpdxMK
>>822
早速のレスどうもありがとうございます!
ところでクラックバージョンというと、どういうことですか?
改造されたF-IISをAudioActiveは使ってるということでしょうか?
それとB'sはお金を払って解除コード入れても、PhotoShopLEみたいな感じで、
ちょっと性能落としてあるバージョンなのでしょうか?
いろいろ質問してスミマセン(^^;
ということは、純粋なF-IISって、もしかして無断使用されてたmp3compのcodecだけですか?(^^;
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:33 ID:oCUFqRdf
>>823
あんまり音質にこだわってもなあ。
B's レコーダーのMP3変換は、ユーザーインターフェイス的に使いにくいから
あんまり使わないな。
専用ソフトの方がいいような。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:11 ID:CvQxJ49p
>>821

おおっ。オレもB's5.32でTDKのDVD-RWメディアを焼こうと
書き込みボタン押したらメモリ参照エラーが出るから
ちょっとのぞきにきたよ。
ダウングレードしてみよう。
826825:03/07/06 00:52 ID:CvQxJ49p
5.18にしてもダメポ。
こないだ入れたwin2000sp4がまずいのかなあ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:47 ID:r4EMrVIt
http://www.leverage.jp/bloom/qry/search.qry?function=first
気分転換してもう1回トライ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:45 ID:mQJmG0wE
Win2000SP4,Gold7で問題なし(5.32でも問題なかった)。

だがGold7の本体って、5.32とどこが違うの?
余分な金を使ったような気がする(いくらでもないけどさ)。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:34 ID:bOwJA+kJ
>>828
ビデオcdを作るとき、5ではチェックのみだったが7だと変換してくれる
まだ使っていないが・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 05:19 ID:yA3VmK+v
7のDVD機能はどうよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:22 ID:QKPDSCCm
SP4統合イメージを作ったんですが、B's Recorder GOLD5で焼けません。何故?
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:04 ID:mPxEaYSR
>831
ウイザードとかクリップとか使わないで
BG5のファイル登録画面でエキスプローラ―からisoをドラック&ドロップすれば
トラック1ディスクイメージとして登録されるからそのまんま焼けばいい(・ω・)ノ
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:08 ID:SMfFkiDe
>>832
その説明ではアホの八百三十一のことだから、またファイル焼きしてしまいそうだなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 04:05 ID:6gsVoRnf
>833
かもな・・(・A・)

焼けませんとか言う初めてイメージ焼きするような香具師は
なんでCD-RWで一回くらい練習しないんだろうね

CD-RWは互換性の問題や値段が高い上に資源がもったいないから
成功したら同じ設定でCD-Rに焼き直せば良いし・・

ここに焼けませんでしたみたいなことを書き込む時間があったら
勉強になるから練習を含め2回くらい同じ動作すれば良いんじゃないかな?



おまいらどう思うよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 07:26 ID:ftBYSySY
>834
そういう知恵があったら最初からやってると思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:59 ID:SMfFkiDe
>>834
俺もジャグラーとかクローンとかで設定関係が関わってくる場合は
RWでライティングして、起動等確認してからRに再度ライティングしてるよ。
ただ、慣れたらめんどいからRに一発ライティングして、
シパーイとかもあったがw
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:19 ID:LtZph5GM
貶しているように見えつつも、さりげなくフォローしている
>>834さんイイね!

確かに皆さん、CD−R何枚か潰しながらいろいろと学んでいく
ワケなんだが。というわけで>>831さんガンガレ!
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:29 ID:4+TzekX6
CD-R安くなったからRWで試し焼きすることはほとんどなくなったなぁ・・・
839名無氏さん:03/07/11 19:20 ID:1ajpDfeq
5.32使っています。
何故かwindows2000SP4でクリーンインストールしてからインストールしたら
起動すると自然に再起動するか青い画面になって
kmode_exception_handled
stop
0x000000IE
0x82AC7970
0x00000000
0x00000000
というエラーがでてきてPCが止まってしまいます。
原因解る方いませんか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:55 ID:WDq2U2De
ビデオカードは何か?ビデオカードを変えるか、ドライバのバージョンを変更せよ。
なお5.32と7.0.0.3のCDデバイスフィルタは同じバージョンである。よって
5.32で安定しないものは7.0.0.3でも安定しない。

他の原因として、レジストリの破損でも同じ現象がおきる。またレジストリに
CDフィルタが登録されているのに、そのフィルタがみつからない場合にもおこる。

まずはKMODE_EXCEPTION_NOT_HANDELEの後に表示されているモジュール名を
見ることだ。これがati.dllだとかnvdisp.dllだったりしたら
ディスプレイドライバが原因だとか、解決のために役立つ情報なのだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 10:58 ID:YVWVrHif
WIN2000で5.32使ってます。音楽CDを焼こうとするとイメージ作成中の99パーセント
の時点で必ず止まってしまいます。3を使っていたときは大丈夫だったのに5にした
途端トラブル発生で困ってます。どなたか原因おわかりになるかたおられませんか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:04 ID:UUfvX1ZY
>>841
メーカーサポートを受けてください。
843842の心:03/07/13 20:12 ID:pFGK1Yc1
(どうせ割れててサポート受けられないんだろうけど)
844842:03/07/13 20:32 ID:UUfvX1ZY
心を読まれました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:28 ID:K9lqCcnh
aviファイルとかの焼き方を教えてください。
helpも読んだけど、わからなかったです・・・。
846839:03/07/14 05:27 ID:FseK6Jzw
先ほど調べようと思いB's GOLDを起動したら今度は
driver_irql_not_less_or_equal
というエラーになってしまいました。
ビデオカードはmatroxのG450SHです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 05:34 ID:CLmtDbof
B’sを用いて音楽CDを焼こうとすると
ATAPIエラーが出てうまく焼けません。
書き込み開始を押して、ドライブが高速回転をはじめ
いよいよ書き込む際に、メディアが壊れているという文字が
出て、メディア復旧になり、失敗し、ATAPIエラーが出て
書き込みに失敗します。書き込む前に、メディアをチェックしても
書き込み可能となっています。
今、CDを焼くソフトはこれしか入れてません。B’sと一緒に入れたら
互換性の関係からいけないソフトとかあるんですか?PCは東芝で
ドライブは松下です。
どうか教えてください。お願いします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 06:05 ID:CLmtDbof
847ですがあと、
OSをMeからWin2000に、またSP3をいれています。
ドライブもB’sの対応表と照らし合わせて確認済みです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 06:10 ID:nMufCUXe
DVD-Rドライブのバンドルで付いてきたからB's5使ってみたけど
設定開かないとドライブ変更できないのね。
('A`)ノ マンドクセ


>>845はマルチ
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 06:57 ID:SiPsgrei
再び847ですが、インストールして再度入れてみましたが、
やはり出来ません。エラーの対策として
1.メディアを交換してみる。
2.ケーブル・マスタ/スレーブのチェックをおこなう。
3.パソコン・ドライブを再起動する。
これらを行なっても改善されない場合には、ユーザーサポートにご連絡ください。
と出ます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 09:29 ID:p+s6y5PV
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 09:39 ID:OEKL45gy
>>847
オイラも同じ現象で、ずいぶんと悩んだ。
OSをクリーンインストールしたりもしたけど、ダメだった。
結局、ドライブを交換したら直った(苦)
853 :03/07/14 19:42 ID:Y5gwiqGB
B's CLiP7尻キボぬ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:20 ID:ln2VvcAV
>>853
1234567890ー12345
855_:03/07/14 20:24 ID:zuuM1nSm
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:01 ID:7tLan2R3
Clip7 いつ出たんだよ
857green-sai:03/07/14 21:25 ID:IT+eeAxy
>>856
とうの昔。
今どき持ってねぇ。なんて香具師はいねぇと思われ。

っつ〜か、マジ尻きぼんぬ
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:26 ID:IT+eeAxy
>>856
今はClip8のじだいだぜぃ!
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:59 ID:8QGVQIsm
質問です。
リッピングする時、曲の1分30秒付近とか曲の途中からリッピングする事は出来ますか?
前出来た様な気がしたんだけど、今のヤツは説明書を読んでも出来ない。
サビの部分だけリッピングしたいのですが。
曲を途中で切ったり出来ないのでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:07 ID:7tLan2R3
馬鹿にレスして損しちゃった
861山崎 渉:03/07/15 11:19 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:50 ID:PbEbt9Kr
>>859
一度リッピングしてフリーのツールで切ったら?
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 18:55 ID:CzXPmTe7
>>859
途中からは無理っぽい。
ダイレクトカットで頑張るし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:22 ID:701odDZV
バンドル版だと、そのドライブでしか使用できないんですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:03 ID:7jW1+fEg
>>864
それはないような気がする。気がするだけだけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 04:59 ID:Pf1w31j+
他のドライブでも使えますよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 07:59 ID:fBEZAuRg
GOLD5を使っているのですが、書き込みを選択して
ダイアログが出た時に、
ディスクアットワンスにチェックが勝手に付いてしまいます。
これにチェックが付くと、二度と書き込めませんよね?
ダイアログが出た状態ではチェックをはずせませんし。
どうすればいいのでしょうか?
DVDで、追加の書き込みを後でできるようにしたいのです。
対処法をご存知の方教えてください。
ヘルプのマニュアルもなぜか見れません。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 09:10 ID:3cBqlSwM
>>867
DVD-Rの事だったら追記できなくて当たり前だろ。
今現在のDVD-Rの仕様。GOLD5に限った事じゃない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 09:55 ID:fBEZAuRg
>>868
そうだったんですか・・・
ありがとう
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 11:16 ID:WWKXMEby
DVDの場合は、互換性の問題があるから
トラブル防止のためにDAOにしてるんだよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 14:00 ID:yo0oAfxv
EasyCDは逆に、DVD-RにDAO焼きが出来なかったような気がした。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 14:02 ID:VbVfkv2A
WinCDR7なんか
DVDだとコンペアも出来ない仕様なんだから
B'sは、まだましかと
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 16:50 ID:adIynQH4
RWを消去終了後にイジェクトされますがしないように
できないのでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 16:58 ID:QuX7tqo+
B’sを用いて音楽CDを焼こうとすると
ATAPIエラーが出てうまく焼けません。
書き込み開始を押して、ドライブが高速回転をはじめ
いよいよ書き込む際に、メディアが壊れているという文字が
出て、メディア復旧になり、失敗し、ATAPIエラーが出て
書き込みに失敗します。書き込む前に、メディアをチェックしても
書き込み可能となっています。
今、CDを焼くソフトはこれしか入れてません。B’sと一緒に入れたら
互換性の関係からいけないソフトとかあるんですか?PCは東芝で
ドライブは松下です。
どうか教えてください。お願いします。インストールして再度入れてみましたが、
やはり出来ません。エラーの対策として
1.メディアを交換してみる。
2.ケーブル・マスタ/スレーブのチェックをおこなう。
3.パソコン・ドライブを再起動する。
これらを行なっても改善されない場合には、ユーザーサポートにご連絡ください。
と出ます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:08 ID:FrXtJyZT
>>874
対策おこなって駄目なら書かれてるとおり、ユーザーサポートに連絡すればいいんでない?
BHAのサポート結構親切だったよ。
876864:03/07/16 19:17 ID:cIUHiPbs
>>865 >>866
どうもです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:00 ID:7MaKVTxU
>>868
ウソつくな、ヴォケ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:43 ID:XRt3Ibvm

これ音楽CDでのセッションアットワンスがつかえねえよ。。。

最悪だ
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:44 ID:XRt3Ibvm
イージーCDクリェーターのほうが良かった
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:28 ID:WOousT2A
>>874
松下のスリムは踏み潰せ
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 10:17 ID:tpNElnNy
>>874
だから、ドライブ交換すればエラーでなくなるってば。
OSをクリーンインストールしたりしても意味ない。
ハード(ドライブ)の問題だから。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 10:39 ID:JIKEdl/j
>>874
うちも同じ症状がでましたよ。
>>881がおっしゃるとおり ドライブの問題のようです。
これから修理に出します。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 17:40 ID:KNiFsHJX
正もない質問で申し訳ナインすけど
XPなんですけど、B'sレコーダー(Ver1.83、XPに対応してないっぽい)をインストールしても平気なんでしょうか?
自分の構想としてはこれをインストールした後にBHAのHPで配布してるアップデート用のソフトを起動するっつーのなんだけど。
PC動かなくなったりしませんかね?
もしやり方違ってたら教えてくれさい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:13 ID:9vBxGR71
合ってる
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:24 ID:hV1uZ/ON
>>883
というか、それ以外に方法がない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:23 ID:W5JdJg3k
>>883
1.1.83をインストール
2.そのままアップデート

でOK

1.83を一度でも起動するとだめになるがアンインストールからやり直せばOK
887883:03/07/17 23:38 ID:KNiFsHJX
>>884,885,886
ありがとうございました
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:04 ID:Jxp1ksxp
B's5 現時点での最新版を使ってるんだけど、メルコのDVM-4244FBで2倍速以上でない。
当然転送モードがPIOになってるなんていうことはなくDMA mode 2です。
OS はWinXP Pro SP1ですが、どうにかなりませんかね?
どのDVDメディアも2倍速でしか機能しなくて・・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:20 ID:BFLnnXEI
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:29 ID:s7wp2eg6
この話の流れが全く分からんのだが,誰か解説してちょうだい.壮絶な誤爆?

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/07/17 19:24 ID:hV1uZ/ON
>>883
というか、それ以外に方法がない。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/07/17 21:23 ID:W5JdJg3k
>>883
1.1.83をインストール
2.そのままアップデート

でOK

1.83を一度でも起動するとだめになるがアンインストールからやり直せばOK

885 名前:883[sage] 投稿日:03/07/17 23:38 ID:KNiFsHJX
>>884,885,886
ありがとうございました
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:40 ID:EVfBsLKG
再読込みβ
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:50 ID:aqBaA/Ro
>>890
http://www.bha.co.jp/download/bsrecordergold_win.html

どのバージョンから対応しているかは覚えていないがWindowsXPで動かすにはアップデートすればOK
という話
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:53 ID:S3KPU8nD
再読込みβ
894885:03/07/19 03:17 ID:hF2B5b5R
>>890
>自分の構想としてはこれをインストールした後にBHAのHPで配布してるアップデート用のソフトを起動するっつーのなんだけど。
これに対するレス。ちょっと適当すぎた。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 03:58 ID:6iPnQwg0
誰か7と5の違い教えて
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:55 ID:tpn4k2WR
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:03 ID:+QlHfT9S
>>896
なんか無理やり新機能追加した感じだな
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:18 ID:vRRYRGGQ
>>847 881 874
ATAPIのエラーが発生しました。
予期しないステータスです。
< Drive Error No : 5a0364c0 >
 ↑こんなの出たんですがやっぱり交換するしかないんですか?
899見習い:03/07/20 12:21 ID:qWTaG4h2
すいません。初心者な者で・・・教えてください。

CDに保存したファイルのディスクへの回復方法についてです。

B's Recorder GOLD5使用で、CD-Rにバックアップしてあったmpeg
ファイルをハードディスクへ回復(保存)しようとしたのですが、イメージ
ファイル(img)とかいうファイルでしか保存できません。
(リッピング機能を使用しました。)

どうすれば、元のmpegで回復できるのでしょうか?
それともCD-Rへの保存方法に問題があったのでしょうか?

初心者すぎる質問で恥ずかしいのですが・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:29 ID:0CXPsp3p
>899
ビデオCDだろそれ?
ファイル焼きしていないのなら再度時間をかけて
mpgに変換しなおさなければならない

その話はTMPGEncのスレあたりに行って聞いてくれ
901見習い:03/07/20 15:01 ID:qWTaG4h2
>900
データCDを作成したんですが、エクスプローラに表示
されないんです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:19 ID:58U+/JJR
>>901
ISOBusterとかCDmageで、
そのイメージファイルを取り出すっつーのは?
ちなみにツールの場所はgoogleあたりで調べておくれ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 20:55 ID:dHDthFbE
tes
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:31 ID:pi1LLnWL
今バージョン5.25使っているけど、正直7って買いかな?
HPでチェックしてみたけど、あまり魅力がないような気がしないでもない。
どうすべきかー・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:12 ID:ox2X8Xi8
>>904
俺は買ったけど買わなくていいと判断する
#買って損したという印象
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:40 ID:h4YCzFth
シェルゲートの自動起動がかなり気になる人のに7にした方がいい
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:17 ID:SXS83WnD
7でマイドキュメント以外にマイゴールドフォルダを移動することって出来ますか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:36 ID:98TdkfAb
3->5は意味がある(3でDVD-Video焼いても見られないプレイヤー続出)けど、
5->7は意味ほとんどないなぁ。もちろん、今3使っている人なら5を飛ばして
7にしたほうがいいけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:49 ID:zDgGc66g
ステータスバーのドライブ型番をクリックしたらドライブ設定が立ち上がるのは既出?
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:25 ID:dWTOZ6fc
>>909
うぉ?ホンマやね・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:58 ID:tVzci1cV
4G越えると、イメージファイル作成の段階だけでも時間かかるなと思っていたけど。
テンポラリを別HDにしたら、すごく早くなった。
考えてみれば当たり前。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 07:56 ID:++fNws4s
今はじめてGOLD5を使ったけどMXでDLした音楽PVのmpgファイルがリストに登録できない。
ビデオCD準拠がどーとかでなんにもできねー
913_:03/07/24 08:05 ID:9Uzn00Ec
914_:03/07/24 08:14 ID:9Uzn00Ec
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:40 ID:J8O4jEjc
>>912
それは、そのMPEGファイルがビデオCD規格から外れてるだけ。
ビデオCD作りたいんだったら再エンコードでもすればいい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 12:30 ID:a0Ayv2F5
B'sって912みたいなバカでカスでゴミな奴らに不当に評価下げられてる部分はあるよな
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 12:48 ID:AEEPiaby
それは、WinCDRでも同じだろうよ

いずれにせよ違法行為者にレスするなどもってのほか

答えてるとこ見ると同類なんだろけどな
918912:03/07/25 13:35 ID:Ke+jC27E
>>917
正直スマンカッタ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 15:28 ID:wvtXHqJf
ねろとかEzCDとかだとちゃんと焼けるんだけど、
B'zって80%くらいの確率でコンペアエラー起こすんだよな〜。

リコーのMP5125A使ってる人でB'zエラー起こさずに使えてる人っているの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:13 ID:+nYn95vK
>>919
寝ろ、EzCDもエラー出さないだけで
実際は焼けてなかったりして。
921919:03/07/25 18:34 ID:ByJ6zTPF
MD5チェックしてるけどハッシュエラー起こすのはB'zだけだった
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:55 ID:f1N93Nv4
B's起動すると、レジストリに正体不明のエントリ作成されるんだけど、
これ何なんでしょう?ちょっと気味が悪いです。

HKEY_CURRENT_USER\Software 配下の ModifyControl〜 ってやつ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:46 ID:OIyOt0rd
B's7って書き込み終わる直前OSが重くならないっぽい。
いいかも
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:29 ID:Z828P8Ne
Bs DVDってどうですか?
結構つかえます?
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:46 ID:MNdQbaI9
週末のとどめはこれで決まり♪

http://angely.h.fc2.com/page008.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:54 ID:y3N578Ce
>>922
スパイウェアです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 02:18 ID:jTHH+cPp
くだらない質問ですみません。
音楽CD、ビデオCDを作るとき、ファイルによって
トラックの種類の部分が
?になってしまうのですが、これは何なのですか?
教えていただけると助かります。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:50 ID:DnS7z5xI
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:47 ID:l2rUQ/5z
>>926
うっせーばか
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:06 ID:y3N578Ce
>>929
ぷっ
931922:03/07/28 23:57 ID:fiIasjtc
>>926
…マジっすか?
(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 12:52 ID:huldIQ1D
マルチですが、質問させてください。
>>702と同じ悩みです。解決法書いてないのでお願いします。
ちなみに.mp3はMXで落としたものです…。すいません。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:49 ID:7ivDaIGf
>932
>928
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:58 ID:EUf8XQJ0
>>933
バージョンかなり古かったです。すいませんでした。
935932:03/07/30 19:43 ID:EUf8XQJ0
やっぱ無理です。どうしたらいいでしょうか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:13 ID:El5Z0i04
5.33
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:55 ID:G8kXCjiu
>>932

>なお、B's Recorder GOLDが音楽CDとして書き込みがおこなえるMP3ファイルは、
>サンプルレートが「44.1kHz」「22.05kHz」「11.025kHz」のみになっております。
>それ以外のサンプルレートのMP3ファイルに関しましては、対応しておりません。

これは読んだのか?
938932:03/07/30 23:53 ID:EUf8XQJ0
サンプルレートをCDexで44.1kHZにしたけど無理だった。
939ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:34 ID:NHDo2EMJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
940_:03/08/02 17:53 ID:Pm0nE0Qy
もの凄い初歩的な質問ですいませんが、
音楽CD作成する時に、もう何曲かすでに入っているCDRに
追加で焼く事はできないんでしょうか?
ブランクディスクを入れて下さいと言われるんですが・・・。
くだらない質問ですいません。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:30 ID:Vv9yc1KW
>>940
それは基本的にはできないものだと思ってください。
942_:03/08/03 23:59 ID:cWjSY9E/
>941

ありがとうございます。
これできっぱりあきらめがつきました w
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:42 ID:9TkfqEdt
できるけど940のプレイヤーで聞けるかはわからないということだな
一度ディスクを閉じてないCDをプレイヤーで聞けるか試してみれば?
最近のプレイヤーなら聞けるのも多いと思う
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:48 ID:s07LkVIQ
<<B's Recorder GOLD7で新たに追加された強力な機能とは!?>>

CD-R書き込み時にパスワードの設定ができ、第三者からの閲覧を防ぐ
ことができる「シンプルセキュリティ」機能や、公式にサポートされて
いない書き込みドライブでも、スペックをGOLD7が自動的に検知して可能
な限り動作可能にする「ドライブ・ディテクション」機能などユニーク
な強力機能を数多く追加しました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:18 ID:GIN9YKF9
なんかもう付ける機能なくなって適当に付けたって感じだな
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:13 ID:s07LkVIQ
そうね、俺的にはあんまり魅力がないというか
DX9入れたくないから使わないというか。



日頃よりB's Recorder GOLDへご愛顧をいただいているご登録ユーザの
皆様限定にバージョンアップサービスを実施中です。
こちらは【2003年10月末まで】の期間限定サービスとなっております。
安くお求めになれるのは今だけです!この機会にぜひご検討ください!

947名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:14 ID:C4vU9iEN
☆★最新アダルト情報★yahoo検索エンジンからのプレゼント!!☆★
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:52 ID:Lehfn/KJ
データCD/DVDで、「このCDを使用するOSを指定して下さい。」って出るんですけど、どれにすればいいんでしょう?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:19 ID:5RqG+ky2
MP3のCDをつくりたいのですが、
フォルダーの順番やフォルダーの中の曲の順番が
滅茶苦茶になります。
ちゃんと1曲目はCDプレーヤーで再生した時も1曲目で
再生されるようにするにはどうやって焼けばいいのでしょうか?

ソフトはB'sレコーダーゴールド5ライトです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:35 ID:99IomiXh
>>949
ファイル名でソートされるから、ファイル名にトラック番号を付ければいいと思う。
例えば1曲目なら「01_***.mp3」とか「01-***.mp3」とするとか。
1だとダメ。01か001を推奨。
951949:03/08/04 22:07 ID:5RqG+ky2
>>950
ファイル名の前に「001-」等を付けてやってみまつ。
お答え有難う御座いました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:19 ID:SF072dKw
B's Recorderはdaemonと共存させても不具合ない?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:28 ID:t+Ai9rkD
>>952
多分平気。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:58 ID:kxIv1Ut5
>>952
うちでは平気だよ。環境による事だろうし一概に言えないけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 18:58 ID:aUbZiyKQ
俺んところも平気
956It's@名無しさん:03/08/05 23:15 ID:+IGCmdSE
ちょい、報告遅いけどUPDATEが出てるよ。
7→7,02です。
詳しい内容はメーカーHPで
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 03:33 ID:iZY54K63
7のサンプルフォルダをデリってもよろしいでつか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 08:06 ID:xUBMAIVZ
7を使っているかたに
3・ 5だとオンザフライでバッファアンダーランが出るのですが
(同じ環境でネロだと大丈夫です)
7はどうなのでしょう?変化しましたでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:16 ID:QeJdtG56
>>958
流石にそれは、その環境でやってみないことにはわからないんじゃないか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:46 ID:XOZ/6dET
>>958
おまえの環境がま〜ったく分からないので誰にも答えられない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 05:22 ID:wNc7Mmt8
失礼します
ドライブが認識されなくて困っています。
サポートに電話をすると、ドライブに問題があるのではないかと言われました。
電気屋へ行って、他のPCにインス子したらできるかどうか試してもらってくださいとも言われたんですが
そんなことしなくても解決はできないものか?と思い書き込ませていただきますた。
環境は、
Win Me
SOTECのM260シリーズ ノート
CD-RもRWも最初からついていません。
使用している外付けCD-RWは、
メルコ B's Recorder GOLD 5.28

接続は、
USB1.0

メディアはSONYとFUJI通を使用してみました。
ASPIも使ってみましたが一向に焼いたりできません。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 05:29 ID:wNc7Mmt8
すいません・・・
同じエラーのひとを佳子スレで発見しますた・・・
ええと、ドライブを交換するというのは、買った電気屋へCD-RW本体をもっていけばいいんでしょうか?
すぐ交換していただけるのでしょうか?無料・・ではないのでしょうか・・・
激しく鬱です・・・・・。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 06:19 ID:n4oJyzAc
>>962
バカか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:05 ID:ZA+JGf5w
>961

>使用している外付けCD-RWは、
>メルコ B's Recorder GOLD 5.28

ついにBHAはメルコに買収されたかw
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 10:10 ID:PUC2jcpr
>>961
まあ、パソコンの場合、買ってきた周辺機器が使えなかったというのは、
よくあることだ。
だから購入する前に、十分下調べをしなくてはならないのだ。
今回はそのことを勉強したと思えばいい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 10:41 ID:yxn/8k6M
バッカデーーース!
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 12:35 ID:79dz5SxD
>>904-905
7は5から無償でUPするぐらいの内容でしかないように思う。
5を残して置いたらBHAにとっても保守が面倒だろうに?

7へのUPお知らせメール2通目が届いた。売れてないのだろーな?と思った。
ドライブに付いて来るのも時間の問題。7イラネー
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:54 ID:O5LdQZPJ
B‘sDVDって総合的に他のと比べてどう?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:55 ID:TXTOTTLC
>961
認識させる方法はたくさんある
やり方は 1では無いから自分なりに
認識させて起動出来たときは感動でしたよ

970名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 15:50 ID:s9h4vn4e
>>968
おまけ程度の機能しかない
結局のところDVDWorkShopが一番
971968:03/08/10 16:28 ID:O5LdQZPJ
>>970
なるほど・・・
オーサリング専門ソフトにゃかなわんか・・・39
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 18:04 ID:tHObnS5L
漏れはB'S GOLD5→B'S GOLD7に乗り換えてみたんだけど・・・
自分にとっては「7」の新機能は宝の持ち腐れかなぁ。
強いて言えば「MP3一発変換機能」がちょっと便利かな。
今まではMP3拡張キットを購入しないとMP3 としてデータを抽出するのに
日数と回数制限があったから。
それがまぁ、変換してやることで実質、無制限に使える、というか。
でも、いい加減、他のソフトみたいにCCCDに対応して欲しいなぁ。
結局、他のソフトのお世話にならなきゃいけない(w
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 03:39 ID:kBaLCpUL
セッション情報作成がいつまでたっても終わらん!
なぜ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 13:46 ID:0jD29FO2
くそ。完全にくそ。
なにせ起動しねーしw。大体起動できないからって落ちるか普通??
サポセンは当然の如くつながらねーし。
まじで消えてください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 15:25 ID:W1mloPq1
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 15:41 ID:0jD29FO2
>>975
おおおおおおおおおおおおおおおお

神様、あなたは本当にいい人ですね。
永遠4時間も繋がらないBHAのサポセンより
はるかにありがたいことをしてくださる。

本当にありがとうございます。
確かにnforce2でございます

くそ、しかしこんなこともっとわかりやすい所にかいとけよな・・・
一応覗いたんだけどみつからなかったんよね・・・

でも、本当にたすかりました。どうもです。

977名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:31 ID:RymjIeQr
>976
不具合多すぎて分かりやすいところに書けないんだよ。
そのくらい分かれ。
つーか見つけれなかった自分もちょっと馬鹿だろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:44 ID:iZc98w7J
>>976
nVIDIAもVIA、SIS、Intel関係なく、サードパーティ製のIDEドライバと
ライティングソフトは、犬猿の仲。ATAPIがSCSI認識されるATAカードも同様
肝に銘じとけ
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 22:51 ID:tzMUWYA3
B'sCLip5なんだけど、
XP(SP1)で右クリック(Sendto)からEドライブに送ろうとすると
ダイアログ(参照?)が出て送れません。
コピペやドラッグ&ドロップならOKなのですが.......
仕様でしょうか?
XPのライティング機能は切ってありますが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:09 ID:ygF9ms2p
>>979
フォーマット前とか
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:49 ID:efhnm3rv
B'sを糞っていうやつは本人が糞の法則
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:15 ID:r68MM9mO
製品版は糞かもしれない。
バンドルならまだ許せる範囲かな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:40 ID:t6t2Xcwh
5から7にしたんだけど、なんか焼時間が伸びた。
フル焼きで20分が30分チョイになった。
こんな症状の香具師いない?
ドライヴはパイオニアDVR-105の1.30です。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:40 ID:t6t2Xcwh
↑あ、メディアは誘電4倍です。
985名無しさん@お腹いっぱい。
新スレ まーだー?