Mozillaスレッド M15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[email protected]
Mozilla.org: Mozillaの総本山
(英語)http://www.mozilla.org/
(和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/

もじら組: 日本のMozillaコミュニティのポータルサイト
http://www.mozilla.gr.jp/

Bugzilla-jp:Mozillaのバグを管理するためのシステム
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/

mozillaZine: Mozilla関連老舗ニュースサイト
(英語)http://www.mozillazine.org/
(和訳)http://www.mozilla.to/mozillazine/

―前スレ―
Mozillaスレッド M14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026743470/

関連情報は>>2-10あたりを参照
2[email protected]:02/08/19 20:21 ID:vOA2fOTl
3[email protected]:02/08/19 20:22 ID:vOA2fOTl
―マイルストーンとナイトリー―
[リリース]
 整備されたビルド
* 安定版
  (英語)http://www.mozilla.org/releases/stable.html
  (和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/releases/stable.html

* 先進版
  (英語)http://www.mozilla.org/releases/
  (和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/releases/

[ナイトリー]
 未開の地を開拓するビルド
 http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/

 ftp://ring.ocn.ad.jp/archives/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (OCN系)
 ftp://ring.omp.ad.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (TTNET系)
 ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (自動選択)

―比較スレ―
 MSIE VS Mozilla VS Opera - Part2
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018763275/
4[email protected]:02/08/19 20:23 ID:vOA2fOTl
―派生スレ―
[各プラットフォームの話題]
* Linux
  Mozillaだゴルァ!
  http://pc.2ch.net/linux/kako/1000/10007/1000727188.html
  Mozilla - モジラの逆襲 -
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1026233954/

* MacOS
  Mozilla
  http://pc.2ch.net/mac/kako/989/989308554.html
  ☆☆ Mozilla 2 ☆☆
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019023586/
☆☆ Mozilla その3 ☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028221089/

* UNIX
  NetscapeとMozilla
  http://pc.2ch.net/unix/kako/970/970220627.html
  Mozilla とゆかいな仲間たち 2
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/
5[email protected]:02/08/19 20:24 ID:vOA2fOTl
[各ディストリビューションの話題]
* Netscape 6.x(Build on Mozilla 0.9.x)
 ネスケ6.1どうよ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/997460478/
  ネスケ6.2
  http://pc.2ch.net/software/kako/1004/10045/1004542406.html
  Netscape 6.xスレッド
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1020278046/
Netscapeスレッド Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1027775275/

* Netscape 7.0(Build on Mozilla 1.0.x)
  ★★★Netscape 7.0 Preview Release 1
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1022133532/

* Chimera
  CocoaなMozilla「chimera」!
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1014/10149/1014906501.html
CocoaなMozilla「chimera」! 2nd
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027391277/

[各コミュニティの話題]
 もじら組について
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026536081/
6[email protected]:02/08/19 20:25 ID:vOA2fOTl
[news速報]
 【PC】オープンソースのウェブブラウザ 「Mozilla1.0」がリリース
 http://news.2ch.net/newsplus/kako/1023/10232/1023299054.html

[web製作]
 Mozilla 1 に望む事
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1015991800/
 Netscape6.1の評価
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/997305601/
Netscape7.0の評価
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1022394916/
Netscape Composer でHPを作ろう !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1018253880/

[program開発]
 Mozillaでプログラミング(XUL)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019704370/
Geckoベースのブラウザを作ろう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023546699/

[sage進行]
 Mozillaユーザよ、勇気を出して告白を
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1014197096/
 Mozilla糞
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1020350827/
7[email protected]:02/08/19 20:26 ID:vOA2fOTl
―関連サイト―

[初心者向け]安全なもじらの飼い方
http://cgi22.plala.or.jp/simpleli/text/tech/020220mozilla1.html

[初心者向け]ビギナーのためのネットスケープ6&7講座
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/
8[email protected]:02/08/19 20:26 ID:vOA2fOTl
―Mozillaを便利にするXULアプリケーション―
ContextMenu-Extensions for NS6/7 & Moz: NS6/7 & Moz 用コンテキストメニュー拡張
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_moz-extensions.html

Preferences Toolbar: 頻繁にアクセスする設定をすばやく変えるために使われる
(英語)http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=applications&view=prefbar

MultiZilla: タブブラウズ
(英語)http://multizilla.mozdev.org/

Optimoz:マウスジェスチャ
(英語)http://optimoz.mozdev.org/

Google Toolbar
http://web.domaindlx.com/kazy/

mozdev.org
(英語)http://www.mozdev.org/

XulPlanet.com
(英語)http://www.xulplanet.com/

Irvine: Mozilla対応HTTP/HTTPS/FTPのダウンロードマネージャ(Win32)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
9[email protected]:02/08/19 20:27 ID:vOA2fOTl
―初心者のためのFAQ―
Q. ウェブ上からファイルを保存すると、勝手に拡張子(.exe)がつくので困ります。
A. 日本語版の回避方法を示します。
 1. メニューから編集-設定を選択
 2. カテゴリから[Navigator]-[ヘルパーアプリケーション]を選択
 3. [新しいタイプ]を選択
 4. MIMEタイプに"application/octet-stream"を指定
 5. [OK]を選択
 6. [OK]を選択

Q. ウィンドウにソースコードが紛れ込みます。
A. プロファイルを作り直してください。

Q. ネットスケープとの共存方法を教えてください。
A. プロファイルを作り分けてください。

Q. プロファイルの操作方法を教えてください。
A. Profile Managerというツールを用います。
 1. Mozillaのプロセスを終了します。Windowsの場合、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]からできます。
 2. Profile Managerを起動します。Windowsの場合、
  [スタート]-[プログラム]-[Mozilla]-[Profile Manager]からできます。

質問の際は、OSとBuildID、それからマイルストーンの場合バージョンを、
ナイトリーの場合trunkかbranchかを明示してください。
10[email protected]:02/08/19 20:29 ID:vOA2fOTl
―比較スレ(追加)―
ブラウザを比較しようIE・ネスケ・opera・mozilla
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1028364358/
11[email protected]:02/08/19 20:30 ID:vOA2fOTl
改行制限が厳しくなった??
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:33 ID:???
人を好きになれないんです。
恋愛とかはもちろんの事、普通に人と接することすら嫌。
街中、電車内、喫茶店、人々の会話を耳にするたびに思うんです。
「きも!」って。
どうしよう。
一生このまま?
あああああああああ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:34 ID:???
>11
という話をききますな.
や.お疲れさま.
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:35 ID:S5rt0VVG
>>1
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:39 ID:???
[Mozilla を極めるためのガイド] はじめての Mozilla 1.0
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/
1615:02/08/19 20:42 ID:???
>>15
は忘れずに入れて欲しいです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:42 ID:???
>>15
mozilla.gr.jpがわかりやすくなったので前スレか前々スレあたりで削除されたんじゃなかったっけ?
もじら組のトップページといえば、また変わるらしい。
案1:http://takuomix.homeip.net/~takuomix/mozilla.gr.jp/mozilla.gr.jp.html
案2:http://bugzilla.mozilla.gr.jp/showattachment.cgi?attach_id=1055
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:46 ID:???
>>17
案1を作ったほうのtakunomixはもじら組員の中でも最低の人間だな
1917:02/08/19 20:47 ID:???
>>18
このスレでトップページの話を持ち出したことが誤りだったか。もじら組スレへ逝け。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:36 ID:???
なんで君たち低能プロジェクトに粘着して関わってるヲタなの?
まずこのプロジェクトに関わってることがダメのはじまり
稼げないプロジェクトやっても金銭的に報われないし
誰も見向きもしてくれないプロジェクトやっても精神的にも報われない
(内部にどっぷりハマっちゃったら、まわりが見えないから気がつかないだろうが)
プロジェクトのトップとかが「(このプロジェクトはもうダメだ)」と
口に出さす考えていて他の会社に移るとかしてるのに、まだやってるのがダメ
それに現在の実績から考えて将来性がないことがわかってるのに続けてるのがダメ
そういうやつはまわりが見えないし、自分で間違ってると気がつかないから、
服がダサいとか、見た目かっこ悪いとか、その他もろもろあるが・・・
まぁ、別にどうだっていいんだが、頑張れよ・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:13 ID:???
ゲイツ様降臨
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:36 ID:???
>>18
18にカキコしたヲタは人類の中でも最低の人間だな
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:38 ID:???
ばぐぢらの某スレ?(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:39 ID:???
>22
また出たよ。夏厨。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:42 ID:???
>>23
ねこめしにっき!
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:50 ID:???
季節風のように定期的に現れる >>20
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 05:31 ID:???
>>26
スコールのように定期的、とでもいうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 05:46 ID:???
このところどしどしと関連ファイルがチェックインされていたType Ahead Find
インクリメンタルサーチっぽい機能?が08-19-12以降のトランクから
機能するようになる模様。

ttp://www.mozilla.org/projects/ui/accessibility/typeaheadfind.html
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=30088

pref.jsにuser_pref ("accessibility.typeaheadfind", true);を追加で有効
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 07:16 ID:???
Block Images from this Server によりブロックされたイメージの領域を
明示する機能ってありますか?(例えば,ボーダーを表示するとか
アイコンを表示するとか代替イメージを表示するとか)

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.1b) Gecko/20020722
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 07:36 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/999019991/444よりコピペ
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおい
ネスケ7インストしたやついねーーか。
途中で、インストールがぜったいとまるぞ。
sun java2のところで。
で、強制終了したら、ヤフーチャットや、エキサイトちゃっと
できなくなったぞぉおおおおおおおおおおおおおお
どういうことなんだよ。なんかいやってもこうなるぞ。
ネスケしねネスケしねネスケしね

ゴルァメール、おくりたいが、日本語の受付のところないのか
しねネスケ、どうしてくれるんだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 10:46 ID:???
使えないチャットのURLをかけよ
Mozillaで使えるか試してやるよ
32 :02/08/20 10:47 ID:???
>>30
こちらにいらしてください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1027775275/
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 12:12 ID:???
ここ今日を含め二日ばかり強制終了することがあるな
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 13:32 ID:???
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 14:11 ID:gyu8kUfl
Windowsの関連づけの話なんですが、
クリッカブルアドレスをクリックした際にモジラを同一ウィンドウの別タブで開くには
どういう関連づけをすればいいんでしょうか。

やってる人いませんか?
36 :02/08/20 14:26 ID:RWKVf/II
関連付けは以下の通りです





















   (V) ∧_∧(V)
    ヽ( ゚▽゚)ノ  オシエマシェーンだ
     /  /
    ノ ̄ゝ

37名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 14:45 ID:???
だからまだできないんだって。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:18 ID:zUwFDp4G
1.01のRC1が出たようだ。
落とす前にReleaseNoteを読みたいのだがみあたらん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:45 ID:???
そうか……ないのか……残念。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 17:19 ID:???
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 19:26 ID:???
>>28
おお、ついにdefault buildに含まれましたか。
英語のページではむちゃくちゃ便利っすよね。

デフォルトで有効にするつもりみたいだから、
user_pref("accessibility.typeaheadfind", true);
はそのうち必要なくなるかも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:49 ID:DieDkGOe
Mozilla1.1にしたら、
別のソフトのハイパーリンクをクリックしたときに、同じウィンドウで開くようになった。
仕様?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:00 ID:???
>42
そのとおり.

こないだ書いたばっかじゃねえかとおもったら前スレだったな.
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 02:32 ID:Ki1Xrv+L
モジラって何ですかぁ
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 03:02 ID:im4I6qLl
A&M Company はどこへ?
www.fugen.org/%7Eherb/
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 03:05 ID:???
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=163050
Create New HTML Tag: <BLINQUEE>
ぎゃはははは、こーゆー2chのよ−なネタを bugzilla でもやるんだね
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 03:53 ID:???
>>44
ゴジラをパクったやつです
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 05:58 ID:???
>>45
つながりにくいだけ
49 ◆RoVOVdEU :02/08/21 07:05 ID:???
>>46
Create New HTML Tag: <MONAR>
プロポーショナルフォントを強制的に適用するタグ
全角、半角空白ともに認識する
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 07:53 ID:???
>49
DTD書き替えどころかスタイルシート追加で済みそうなヨカーン
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 11:29 ID:vFxi7ups
>>46 #28
Only chinese people can read chinese characters anyway.

Chiniese charactersが読めるのはchineseだけではない。
日本人も、越南人も…

って感じのレスがついたら2ch並みだと認めよう。
52 :02/08/21 12:43 ID:Ki1Xrv+L
ぐずら
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 16:27 ID:???
>>51
そりゃ、「読める」の意味によるね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 16:33 ID:???
無駄ジラ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 16:53 ID:???
>>51
ヴェトナムは漢字廃止して久しいから、読める人は一部の学者だけだと思う
それより、台湾・香港・澳門の方が有望。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 17:01 ID:???
>>28
インクリメンタルサーチってどういう機能
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 19:40 ID:???
>>56
ヴァカは勉強しろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 19:57 ID:Ki1Xrv+L
モジラの好物は何ですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 20:17 ID:???
>>58
日Oハムの偽装牛肉・豚肉

動作から好物までトロい豚ブラウザだからさっさと氏ね
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 20:41 ID:???
>>59
嘘つかないでください。

モジラは死んだ肉は食べません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:29 ID:Ki1Xrv+L
モジラはいつも何をしてくらしているのですか??
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:45 ID:???
>>59
すでにMozillaが死んでるけどな

>>61
もう5年以上も金食い虫(金くい恐竜?)です
成果が出てない=何もしてないですがな
ユーザーの頭の中も体型も豚なみだなd思います
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:58 ID:Ki1Xrv+L
モジラは男ですか女ですか??
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 22:03 ID:???
煽りの方は確実に成長してるな(w。
Mozillaはどーだ?1.1bでなんかよくなった?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 22:05 ID:???
頻繁にバージョン上げてるから(一つ前に使ってた版との差が少なすぎるから)
どこが良くなったかとかいまいち実感できん
66ななし:02/08/21 22:26 ID:???
もじもじしてるからモジラ
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 22:27 ID:???
>>58
金とヲタクを食べて生きています

>>63
男ばっかりでキモイ。女いたらさらにイタイ

それからIDを消すには、
メールのところに半角スペース入れるといいよ
(sageる場合は、sage っていう感じで最後に半角スペース)
Mozillaヲタはマジ嫌いなんでさっさと氏ね
68名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 23:09 ID:???
>>67
マジ嫌いなのにこのスレにくるってことは、かまってほしいのね

オマエ、キショイな
ゲラゲラ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:12 ID:???
>>68
リアルで独りなんだから、そっとしておいてやれ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:14 ID:???
Mozillaの現状を嘆いているインテリの高度な煽りだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:14 ID:???
>>68
煽りが全然下手。少しは>>67の成長振りを見習え(w。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:17 ID:???
このへんが高度だよな(w
>(sageる場合は、sage っていう感じで最後に半角スペース)

意味不明だし
>最後に半角スペース
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:17 ID:???
QuickLaunchが狂ったように・・・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:19 ID:???
>>69
> Mozillaヲタはマジ嫌いなんでさっさと氏ね
ココが知的だな(w
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:30 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/21/ne00_opera.html
Tetzchner氏は、Netscapeが1998年に乗り出した大胆な賭けに
Operaの試みをなぞらえる見方を退けた。
Netscapeは1998年、レガシーコードを捨てて新しいブラウザの開発を開始し、
業界標準対応の強化と、コンポーネント化がより容易な設計の実装を目指した。
「われわれの古いエンジンはあれほどひどくなかった」とTetzchner氏は語る。
実際、Operaの刷新はNetscapeよりはるかに迅速に進んでおり、
より少ない負担で済んでいる。Netscapeの開発作業は長引き、
開始後4年を経てようやく製品化にこぎつけた。

オペラを使ったほうがいいと思うのですが・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:31 ID:???
>>73
blockerに格上げされますた
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2555
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:42 ID:???
>>75
Operaもいいブラウザだと思うよ。
その引用と最後のセンテンスがどういう論理で繋がるのか不明だけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:03 ID:???
>73
漏れもびびったよ。1.0.1の20020820だよね?
タスクマネージャでプロセス停止しようとしてもできなかったし。

待ってたら直ったけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:18 ID:???
まぐろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:25 ID:???
持田香織
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:29 ID:???
ゴリライモ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:55 ID:???
インテリの高度な煽りキタキタ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 02:55 ID:???
持田製薬
84 :02/08/22 03:37 ID:???
>>75
IEはいつになったらレガシーなコードを捨てるのだろうか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 04:17 ID:???
ケツ毛と一郎
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 05:12 ID:???
金魚の糞
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 11:06 ID:???
Quick Launch imadaninaoranai
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 14:18 ID:???
窓を閉じるとアイコンが一度消えるのもこのバグの関連なんじゃないのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 15:53 ID:PalNQMxP
1.1のリリース何処までずれ込むのやら・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 16:30 ID:???
ネトランの紹介記事と夏休みの相乗効果で、煽りが激しく増えているなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 16:36 ID:LONmU+rC
ポップアップ広告がイヤならMozillaを使え?
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/22/ne00_mozilla.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 16:49 ID:???
>>91
ZDも煽ったり褒めたり大変だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 17:21 ID:xmRyKBKw
>>91
mozillazineに
http://ufaq.org/ns7/adblocker.html
へのリンクが。
91の記事には書いてないけど、ネスケ7でもスクリプトいじれば可能らしい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 17:24 ID:s6jnHt6I
Mozillaばんざーい!
自決
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 18:23 ID:???
>>94
そのまま氏んでくれたほうがいいや
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 19:35 ID:i2eU0UEh
なんかまだWINのnightlyで文字化けするや…
しかし大変だな。1.0.1branch・1.1branch・nightlyの三本立てだもんな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:55 ID:???
>>96
compreg.datを消せば直る。
9896:02/08/22 22:46 ID:i2eU0UEh
>97
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━ !!!!!
個人的にプチ神。
直りました、どうも感謝です。
99Not 96:02/08/22 22:53 ID:???
>>98
Bugzilla(-jp) も利用したほうがいいよ。
開発者向けってイメージがあるかもしれないけど
意外と有用なことあったりするから。

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2536
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 22:54 ID:???
>>99
名前をミスったな。"Not 97"にすべきだった。
101そして Not 99:02/08/22 22:58 ID:???
「Bugzilla、なんやよーわからん」てな人は
とりあえず [簡易検索] を試すと吉。

http://jt.mozilla.gr.jp/quality/help/simplesearch.jp.html

Yahoo!JAPAN や Google で情報を探すように使うべし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 23:34 ID:???
border:1px dotted #000000;
dottedにする場合は、2pxでないと点線にならないんだけど
バグですか?
10396:02/08/22 23:34 ID:???
>99-101
どうもありがd。
難しい印象があって敬遠してたけど、簡易検索で挑戦してみるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 00:02 ID:???
すみません、Winのnightlyなんですがメーラーが一度起動した後に
もう一度起動させようとしても起動しないんですが、皆さんはどうですか?
バージョン戻してもなるし…バグジラにも載っていないみたいで。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 00:08 ID:???
106そして Not 99:02/08/23 00:11 ID:???
>>103,>>96

同じ事を言うにも「メール」と書く人もいれば「mail」と
書く人もいるので、検索する言葉を色々と変えつつ根気強く
探すべし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 00:12 ID:CvhD6YUq
他のソフトのリンクをクリックしたときに、別ウィンドウで開かなくなったのは困る。
リンクを大量にクリックして、ゆっくりと読み込みを待つのが好きだったのだが。
せめてタブで開くようにならないものかね。
108102:02/08/23 00:30 ID:???
>>105
親切にありがとうございます。
また原因を探してみます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 00:55 ID:???
>>104
プロファイルディレクトリ中のchrome.rdfを削除すると直るかも。
ただしこれをやるとThemeを再インストールする必要がある。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 01:14 ID:XtN583zm
ON TV のホームページで番組表の部分がグレー1色になってしまうのですが、
このサイトの記述に問題があるんでしょうか?
http://www.ontvjapan.com/

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.1b) Gecko/20020721
111 :02/08/23 01:46 ID:???
もんだいあります
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 02:01 ID:???
>>110
IEでは見れるのでMozillaに問題があるのでしょう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 02:17 ID:???
上質の釣り師がいるな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 02:32 ID:???
あのね 
さっきビール飲んでたらね
しっこしたくなっちゃったの
そいでね
便所いったの
そしたらね
まぐろ一郎がウンコしてたの

まぐろが足ないのに立ってたの




















でかいチンポでな
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 02:47 ID:???
上質の電波がいるな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 06:44 ID:???
フレームで割ったサイトで、別タグが開くことありませんか?
ちなみに1.0です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 09:43 ID:???
別タグが開く?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 11:40 ID:???
ってかタスクトレイに出たり入ったりすんの速く直ってくれい
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 13:19 ID:???
1.1 blocker bug の中に、login してからでないと見せてやらないよ、というメッセージが出るやつがあるんだが
ひょっとして 1.1 ってセキュリティの穴がらみで遅れてるのか ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 14:46 ID:???
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 14:50 ID:???
>>110
View>Use Style>program-styleを選択すれば多少はマシになる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 16:08 ID:???
>>120 のMSのサポート技術情報で文字が重なるのってMozillaのバグなの?
123104:02/08/23 16:12 ID:???
>109
直りました! どうもありがとうございます。
地味に不便だったもので…
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 17:47 ID:???
モジモジ君
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 17:55 ID:???
>>87
>>118

2002082208では起らんな。
126[email protected]:02/08/23 17:55 ID:???
>>122
Webページの問題かと。CSSにおいて、重なっている部分のマージンになぜか負の値が指定されているようだ。


127名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 18:18 ID:???
罠に違いない。

同じ http://support.microsoft.com/default.aspx 開いても
検索対象の選択肢なんかが出なかったりするし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 21:04 ID:???
もじもじ訓
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 21:19 ID:???
オマン……じゅうの、おっ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 21:29 ID:???
QuickLaunchを使ってる人はけっこう多いのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 21:32 ID:???
>>130
XULアプリと相性が悪いことがあるので切ってある。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 21:52 ID:???
>>130
プロフィールが複数あるとあまり便利でないので使ってない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:04 ID:???
>>130
頻繁にバージョン上げるので邪魔だから使ってない
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:21 ID:???
モジラは画像たくさん貼ってあるホムペだと激しくスクロールが遅くないでしょうか?
画像掲示板何ぞを見ていると辛いです。
ひょっとして私だけの非固有現象?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:29 ID:???
>134
がいしゅつですよ。
136名無しさん@Meadow:02/08/23 22:49 ID:???
>>134
width, height で原寸と違う値指定してあるときのみ?
オレはそう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:51 ID:???
>>135
既出だろ? きしゅつ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:14 ID:???
>>137
もしかして初心者さんですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:22 ID:???
>>138
mailtoを見れ
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:25 ID:???
>>138
どういうこと?
既出の「既」を「概」と間違えて読んでるみたいだから教えてあげただけだよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:38 ID:???
上質の釣り師が(略
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:38 ID:???
やっちまった…
普段からメール欄は気にしてなかったからなぁ…
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:13 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 02:09 ID:???
>134
もしかしてMozilla1.0使用しています?
Mozilla 1.1alpha/betaあたりでは
だいぶん改善されているかと思います。
stableなMozilla 1.0系をお望みなら、
Mozilla1.0.1RC1あたりを試してみるのもいいかも。
たぶん、1.0.1の方でも改善されていると思います。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 02:33 ID:???
画像たくさん貼ってあるっていうか
バックグラウンドに貼ってあるとスクロールが遅くなる
body {
background-image: url("images.jpg");
background-repeat: no-repeat;
background-attachment: fixed;
}
みたいなかんじで
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 03:51 ID:???
いまいち良くわからんのだが、Calender って、結局何が出来るんだ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 04:03 ID:siXMXq81
Mozilla起動すると、どうしてmozilla-binがたくさん動いてるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 05:47 ID:???
>>145
あんまり体験した事無いけど、もしかしたら、その"images.jpg"によるんじゃないのか?
サイズでかいとか、1*1の画像を使用していて再描画に時間がかかるとか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 05:53 ID:???
>>148
images.jpgが存在しなくても遅くなる(デッドリンクってことね)
150116:02/08/24 06:36 ID:???
テーブルのtarget属性が_で始まるもの以外を指定していると
別タブが開いてしまう現象が起きるのですが…。
どうも転送URLを使用しているサイト(www3.toとか)固有の現象
のような気がします。mozilla以外ではこのようなことは
起きなかったのですが、どうなっているのでしょう?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 07:42 ID:???
HTMLの勉強が先だな
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 07:42 ID:???
で、もっとまともなブラウザでるのいつ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 07:48 ID:???
だ め な ブ ラ ウ ザ は 
 な に や っ て も だ め

だ め な プ ロ ジ ェ ク ト は
 ど う や っ て も だ め
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 09:38 ID:???
しかし最近のビルドは動作が速いね。
あまり複雑なHPは逝かないので互換性とかはわからんのだが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 12:39 ID:???
>>119
buildbar に asa の説明が出てるね。やはりセキュリティ関係のfix。

http://www.mozillazine.org/talkback/read.php?f=4&i=3746&t=3746
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 12:59 ID:???
>>147

たぶん linuxの話だろうけど、たしか linuxのスレッドは
が/proc上で別々のエントリに見えることがあるから
プロセスが複数動いているように見えちゃうってオチでは
なかったろうか。 linuxは殆ど使ってないので詳しく知らんが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 13:51 ID:???
RADEON6118とモジラでハングアップするのね。
ショック
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 17:36 ID:???
>>157
ドライバのバージョンによる、という結論で、
ハード自体と相性が悪いわけではないのでは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:28 ID:???
もじらに限らんのだが、
送信メール(sent)もフィルタリングできると便利なのになぁ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:44 ID:???
>>159
どういうこと?
指定したアドレスには送らない機能?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:49 ID:???
>>147>>156
以前、usersMLでそんな話が出てたような。
162159:02/08/24 20:54 ID:???
>>160
んなわけない
自分の送信済みメールも管理したいってこと。
例えば、特定の友人に送ったメールを
特定のメールフォルダに貯めておくとか。
こういうのって、どうしても必要な人は
アカウントで切り分けてるんだろうけどさ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:00 ID:???
>>157
自作PC板RADEONスレに出ていたね
6118ベースのドライバはモジラ使っているとシステムごと落ちると・・・
俺もこのドライバ使っているけど2回落ちたよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:05 ID:???
>>157 >>163
もじら組のBBSにも同じ話題があったけど、
bugzillaでは見た記憶がないな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:08 ID:???
>162
mozilla messengerはともかく、
他の一般的なメーラーにもない機能なのか?
俺が使ってるメーラーのShurikenには、
使ったことないけど送信時振り分けという設定があるが・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:53 ID:???
>>165
いろいろ試してみたが、OEでは挫折。
似たような機能はあるんだが、自動的に振り分け、ってのはみつからね。
(メッセージルール強制適用、ってのを手動で行う #結構メンドイ)
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:01 ID:???
>>84
なら、Mozillaはソースのapiからnsの2文字を全部抜き取るべきだと思うが。
nsI****(); をmzI****とかgcI****とかに。

プ ラ グ イ ン 周 り 以 外 全 部
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:04 ID:???
コードと名前の区別もできんとは。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:09 ID:???
以前使っていたメーラが送信メール振り分けできなかった
ので、Bccで自分宛にも送信するようにし、その
Bcc受信メールを受信振り分けしてたぞ、オレわ(W
170RADEONスレ住人:02/08/24 22:34 ID:???
>>164
それは、6118ベースのドライバの問題だから
でしょう。(Omegaドライバのドキュメントによる)
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:45 ID:???
>>168
コーディングってアルゴリズム+ネーミングだと思うけど。
特に、xpcomなんだから、nsIstop()のコードを全部書き換えても、
nsIstop()という名前自体はgeckoが開発されつづける限り残るだろう。
が、NSは上のレスにもあるように、ポップアップブロックを
明示的にには行わないブラウザである。
つまり、mozilla信者にとってのブラウザ戦争では、
仮想敵はもはやIEだけでなく、NSもそうなのだ。

もちろん、ns社が金をかけて開発したコードの関数名にnsが付いているのは
至極当然な話で、それをもとにしているgeckoについているのも当然。
だったら、NSの社員が中核メンバーなのも当然。

mozillaの幹部は盛んにembeddingを勧める。
embedする会社は、技術的な事をmozillaチームに相談し、
また、元となるコードを書いたns社もソースの
コンサルティングを始める…。

じゃあ、オープンソースってなんなの?
妻にIEを使わせないために、毎朝念仏を唱えながら、
バグフィックスをしている人は、結局、NSの製品
nsI(ネットスケープ・xpcomインターフェイス)
の開発+宣伝の手伝いをしてるだけ、ってこと?
関数名は本当にコードじゃないの?
mozillaはネットスケープじゃないんじゃなかったの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:46 ID:???
さすがインテリは言う事が違うね。
173名無しさん@Emacs:02/08/24 23:15 ID:???
絵に書いた餅。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:25 ID:???
絵に描いたもぢら
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:45 ID:???
>>166
すれ違いだが、BCCで自分宛にも送って、帰ってきたメールを自動振り分け、でダメ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:54 ID:???
>>171

>コーディングってアルゴリズム+ネーミングだと思うけど。

これは正だが

>>84 に対する >>167 のコメントに対する >>168

>コードと名前の区別もできんとは。

の流れにはあってないな。

>じゃあ、オープンソースってなんなの?
>妻にIEを使わせないために、毎朝念仏を唱えながら、
>バグフィックスをしている人は、結局、NSの製品
>nsI(ネットスケープ・xpcomインターフェイス)
>の開発+宣伝の手伝いをしてるだけ、ってこと?
>関数名は本当にコードじゃないの?
>mozillaはネットスケープじゃないんじゃなかったの?

オープンソースって何って? ライセンス見た通りさ。
nsI* みたいにコードに特定企業の名前やイメージを
連想する名前が入っていたって、それがなんの関係が
あるの?

名前が入っているからそこの製品? 判ってないだろ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:00 ID:???
いつの間にかM15か。ソフトウェア版で「かちゅ〜しゃ」についで2位? 良くも悪くも人気(ひとけ)はあるのね;

>>169, >>175
結構やってる人多いのね;
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:02 ID:???
>>177
「MDIBrowser」があるから3位では?

#どうでもいい話だが
179178:02/08/25 00:03 ID:???
2ちゃんねる用ブラウザ 「A Bone」 Vol.26 (302)
スレッド立てるまでも無い質問Ver.16★ (106) 
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:18 ID:???
>>165
B2にもあるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:26 ID:???
>171
レガシーコードとレガシーなコーディングスタイルの区別ぐらいして欲しいとは思う。

で、俺的にはoverrideして欲しいレガシーコードは特に思い付かんのだ。
強いて言えばxpiをベタTextから中間コードにして欲しいってぐらいだが、
まあ膨れ上がったプロジェクトには酷な話なのでsage。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:32 ID:???
>>181
fastload関係である程度やってるのでは?
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 02:32 ID:???
なんかまたテーマの互換性が無くなったとか聞いたんだけど。
1.0になって楽になったかと思えば、そうでもないよね…
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 02:35 ID:???
テーマ職人が大変なら、標準で狭幅のModernテーマとか付けてくれないかな。
ところで皆さんはみんな標準以外のテーマ使ってるの?
ModernとClassicだったらどっちがいい?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 03:19 ID:???
Modern。
ClassicはNC4で見飽きたので。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 03:28 ID:???
>>170
まさに数日前にその問題にひっかかって、6094ドライバに
戻したんだけど、これってドライバとMozillaのどっちが悪いの?
6118ドライバが妙なのかと思ってるんだけど、そうでもないんだろか…。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 03:39 ID:???
>>186
ドライバが悪いよ。Operaでも突然リセットかかったりするし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 06:15 ID:???
>>184
Lo-Fi 使ってる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 06:37 ID:???
>>184
Orbit 3+1使ってます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 07:05 ID:WuFY8njk
>>184
Brreze 使ってます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 07:13 ID:Q7QEHDL5
XULが速くなる見込みはあるんだろうか。
これさえさくさく動けば、全く印象が変わってくるんだが。
機能的には非常に面白いので。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 07:20 ID:???
Pinball使ってます。
シンプルで見やすいね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 09:19 ID:???
>>192
ディスプレイが800×600の時は俺もPinball使っていた
ディスプレイを1024×768にしてからは、アイコンが小さくて逆に操作しづらくなったので、Modernにした
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:03 ID:???
>>183

多くの人が誤解している点なんだけど、1.0になって
固定したのは XUL や APIの仕様であって、Mozilla の
GUI構造を構成する Chrome の中身を固定した訳じゃ
ないのよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:07 ID:???
>>191

Mozilla が遅い遅いって言われているのは、狭義の XULだけ
じゃなくてその背後で動いているものも含めて遅いって
言われているので、たとえ XULが2倍速くなっても Mozilla が
2倍速くなる訳ではないと思われ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:36 ID:???
>>184
wazillaに標準でついてたLo-Fi
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:58 ID:???
>>184
ESKIMO!
198184:02/08/25 12:31 ID:???
皆さんありがとう。正直こんなに答えて貰えるとは思わなかった(^▽^ )
やっぱりスペースの取らないものや、オリジナリティのあるテーマが人気なんだね。
Wazillaには標準でLo-Fiが付いてるんだ…nightly追っかけだから全然知らなかったよ。
高解像度環境では、逆に標準テーマぐらいの大きさが無いと操作し辛いってのは同意。

普通のModernと、Fullscreen時のアイコンを転用した狭幅Modernの二本立てとかにして貰えないかな。
あと、個人的にGrayModernの色合いでModernを作って貰いたかったり(w
こういう要望ってのもアリなんだろうか…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 12:32 ID:???
Mozilla1.0.1rc1をWinXPで使ってるんですけど、たまに
設定内容をさっくり消してしまうことないすか?

ブックマークとかページを見た履歴とかは残ってますが、
Preferencesで設定した項目は軒並みアウト。
覚えさせたパスワードとか、フォームの入力項目とかもアウト。

1.0リリースの頃に気づいたんだけど、1.0.1rc1にしてもダメだったか…。
200183:02/08/25 12:43 ID:???
>194
うん、本当誤解してたよ(苦笑)
保守が楽になればいいんだけどな、と思っていたけどそうもいかないみたいだし、
1.1用のテーマを作らない、という方もいらっしゃるようだし…
もちろん、善意でされてる事だから強制は出来ないけどね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 12:49 ID:???
>>199
nightlyでは一時期あったな。今のは直ってるが。
QuickLaunch絡みだっけ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 13:04 ID:???
>>201
だと聞いてる。 QL 無効で飛ばなくなるらしい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 13:05 ID:???
>>199
書かれた状況を見るに、prefs.js が逝かれちゃったっぽいね
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 13:22 ID:???
>>201-203
あ、QuickLaunch使ってるって書き忘れたと思ってきてみたら…。

前にどこかのMLで、QuickLaunchがうまく機能しない、と書かれて
いたのを急に思い出したんで、さっきOFFにしておきました。
どうやらビンゴみたいですね。
この状態で1.0.1リリースを待ちたいと思います。

どもでしたー。
205 :02/08/25 13:47 ID:ig+kgMtZ
俺もQL有効にしといて、prefs.js そっくり全部持って行かれたことが
ありました。
あらかじめ backup しといたのでよかったですが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:01 ID:???
テーマの保守が簡単になるように作ってくれないかな〜
バージョンごとに違うとすごい面倒。
やってらんねーよ!!!!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:35 ID:???
俺が裏切られたならまだよかった(?)のだが。
まぁそれでも篭ってたような気もする罠。
俺は精神というか心が弱い。
学校で教師に怒られた時とかずっと怒られた後そのこと考えちゃったし。
ある奴に「きもいよ」とか言われてずーとそのことを考えちゃったし。
人にはそういうこと言ってるのかもしれないのに自分が言われるとおち込んじゃうんだ。
最低だ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:25 ID:???
がんばれ207そしてもじらをつかってくれ
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:55 ID:???
自分を省みれる>>207には、もじっぁを使う資格があるッ!!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:58 ID:???
>>207
俺もそんな感じだ。仕事続けても人間関係ですぐ鬱になってすぐ辞めてしまう。

いっしょにMozillaつかおうよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:00 ID:???
保険の勧誘員みたい
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:28 ID:???
>>207
俺はダメだな。昔はそうだったけど、結局「落ち込んでもナニもならない」
という理屈に逃げ込んで、気にならなくなってきた。
反吐が出るほど嫌いだった無神経な人間に自分がなっていくのを感じて、
焦っているとともに、どうでもいいという諦観が強い。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:30 ID:???
自分を省みれる>>212にも、もじっぁを使う資格があるッ!!!
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:16 ID:???
みんなでもじっぁを使おう
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:27 ID:???
>>207へ。

Mozillaを使った皆さんの、喜びの声!!

さいたま市のAさん(32歳)
「今まで、仕事もうまくいかず、彼女もできなかったのですが、
 Mozillaを使うようになってから、自分に自信がもてました。
 今では、重要な仕事も任されるようになり、彼女もできました」

吹田市のBさん(28歳)
「Mozillaに出会うまではずっと引き篭もりだった俺。
 でも、Mozillaを使ってから、性格も明るくなり、
 普通の生活を送れるようになりました。」

ぜひ、207もMozillaを使ってみてください。
なお、効果が出るまでには個人差がありますが、
毎日継続して使用することが大事です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:44 ID:???
漢字の名前のソフトでお馴染みの某社みたい…。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:25 ID:???
宗教っぽい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:39 ID:???
どうでもいいけど、「もじっぁ」って呼び方って良く使われてるの?

一人の人が必死に広めようとしてるようにしか見えないんだけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:59 ID:???
>>218
どうみても(略
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 07:20 ID:l2Tkpdhu
1.0.1RC2が出てる。
書くときはMozillaって書くけど話すときは「もじっぁ」って読んでるね。(会社での話)
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 12:49 ID:???
>>221
キモい
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 14:03 ID:???
>>218
2chでは誤変換を使うのがカッコイイと思い込んでいるんだろう
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 14:45 ID:HXK2+dIL
1.1リリースは随分とてこずってる
感じがするけどどうよ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 17:58 ID:io7E5xN9
8月頭の1.1bのnightlyを保管してあるミラーを知りませんか?
かなりあたってみたんですが見つからないものですから。。。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 18:12 ID:???
227みきもと:02/08/26 21:35 ID:4bfWCbUD
Mozilla 1.1 nightlyを使ってるんですが、tab閉じる際に1/5ぐらいの確率で
異常終了しちゃうんですが同症状でお困りの人いませんか?
windows版です。 もう10回以上talkback送ってますが迷惑でしょうか。
あとアイコン変わりましたね。今更気づきました。
あと日本語googlebarが起動時にViewにチェック入っているにもかかわらず
表示されないことがあります。対処はもう一度Viewをチェックすることです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:56 ID:???
1.1latest でOSごと落とされる。win2k+G450。タイミングとしては、
新しいタブを開くときや、複数タブを開いていてリンクをクリックしたとき。
ビデオドライバ変えてみたけど変らず。

自分の環境が腐ってるのかも知れないけど、OS再インストールとかする
暇も無いので1.0 latest 使用中。調子いいっす。

それで気づいたんだけど、画像が一杯貼ってある掲示板が
1.1より目に見えて軽い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:00 ID:???
1.0.1と1.1どっちがいいんだろうか?
そもそも1.1は何が変わったんだ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:06 ID:???
>>228

漏れもG450で落ちることがあって、ハードウェアアクセラレーターのレベルを
2個左にsageたら安定したっす。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:09 ID:???
>>230

追加。OSは同じくWin2000。

あとなぜか一部のサイト(細長い背景画像を繰り返し貼り付けている)では
かえって表示が早くなるおまけつき。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:17 ID:???
今もじらって 1.0系、1.1系、trunk系でいいの?
てかtrunkて何? 幹って意味らしいけど。
順に安定版、開発版、テスト版、でいいのかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:22 ID:???
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:27 ID:???
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:34 ID:???
>>233-234
どちらも疑問を持ったらまず見るところだよな。。。
236232:02/08/26 22:37 ID:???
>>233-234
ありがとー! すごく分かりやすい図ですた。
もじら組って昔激重だったんで全然見てなかったけど
見る価値ありですねー。 もじら組ありがとー!
237232:02/08/26 22:40 ID:???
>>235
すまんすm( ゚∀゚)m
いつのまにか軽くなったネ!もじら組。
それとも僕の回線だけだったのかナ・・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:55 ID:???
>>228-231

当方のG400+Win98SEは安定してる。
(PowerDeskは6.83.017使用)
239228:02/08/26 23:09 ID:???
>>230
情報 thanks! 試してみます。
240228:02/08/26 23:16 ID:???
>>238
自分デュアルブートですが、win98には1.0しか入れてなかったんで、
1.1系入れて試してみます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:43 ID:???
>>232

昔は確かに無茶苦茶重かったけど、改善されてから結構経つよ。
確かサーバを置いてもらっているところの回線が変わったとか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:26 ID:???
mozillaに限って保存ファイルダイアログの表示が異常に遅くなってしまった。
どうなってんだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:29 ID:???
mozdev.
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:35 ID:???
>>242
オレも同じく。エロ動画だから鯖負荷すごいから仕方ないなーと思ってたけど
それnightlyにしてからだ。

あとさ、ダウンロードマネージャのログを全部一度に消去できないの?
エロ動画のログがずらーーっと並んで恥ずかしいんだけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:38 ID:???
ちなみにエロ動画を見ること自体は恥ずかしくないです。
分かるかなー? そこらへんの微妙な乙女心。
しらふの時にそのログを見ると恥ずかしいんです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:40 ID:???
>>240
×4を×2にしたら安定したなんて話もあるので、行き詰まったら試してみて。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:57 ID:???
>>245
(´-`).。oO(そんなのわかるわけないのになぁ…)
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:00 ID:???
>>244
>あとさ、ダウンロードマネージャのログを全部一度に消去できないの?

windowsだったら、ctrl+Aで全部選択→削除
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:03 ID:???
>>245
オフトピだが、わかる。オナーニするのは恥ずかしくないが、
自分のオナーニのログが取られてたら恥ずかしいよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:04 ID:???
トピ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:06 ID:???
>>244
download.rdfを削除せよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:06 ID:???
間違えた。
downloads.rdf。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:57 ID:???
オレはモジラの開発スピードがおそすぎるとかんじ、オペラにスタコラにげた。
しょせんパンピーなので、にげましたよ。
オペラに。
最高ではないが、なかなかいい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:00 ID:???
>>253
マルチかコピペか知らんが、ここまで出張してくんな
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:11 ID:???
>>250
off topic。 /.あたりの言い回しだろ?
256普段はIE:02/08/27 03:07 ID:???
未だにネスケ4.78使ってるんだけどそれよりはかなりマシだよね?
オイラレベルで導入ても大丈夫かしらん
257 :02/08/27 03:25 ID:???
>>256
近日リリースされるネスケ7を待て。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 04:03 ID:???
UIネイティブにならんのか?
スキン自体はXULで作るが、変換か何かしてネイティブに、
ってできないの?なんかもうだめぽ。(´・ω・`) ショボーン

>>257
ずいぶんまえにモジラ1.0が出たけど、まだでないじゃん。
いいかげん待ちくたびれた〜 出ないとIE固定にしちゃうぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 04:16 ID:???
>>258
mfcembed.exe や winembed.exe 使ってみれば判るけど、できるようにはなってる。
あとは Donut の Mozilla Control とか。

Geckoベースのブラウザを作ろう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023546699/
こんなスレもある。

個人的には embed だと XUL による機能拡張が利用できないっぽいのが……
まぁ、そのソフト側で用意すればいいんだろうけど。

…あ、 GLU 忘れてた。
ttp://www.zawameki.net/izmi/index.shtml
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 08:00 ID:GDwdp/Of
最新Nightlyってcache周りのアルゴリズム変わった?
無茶苦茶速く表示されるぞ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 08:30 ID:???
クイックランチ直った?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 08:47 ID:???
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 09:28 ID:???
>>262
オメ
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:13 ID:???
>>259
XULをコンパイルしてネイティブコードを生成できないかって事を
言いたいように見えました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:28 ID:???
ContextMenu-Extensionsをインストールするときに、
日本語の言語パックを登録するかどうか言われるのですが、
これは、日本語化されたMozillaを使っているときだけ
OKにするのですか? 英語のMozillaを使っている場合は、
いいえを押すのでしょうか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 13:50 ID:???
>>265
日本語化されたMozillaで[OK]するとメニューが日本語になる。
それ以外ではどれを選んでも何も変わらなかったと思う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 14:00 ID:???
http://mirror.macupdate.com/info.php/id/3359
latest-1.1に名前があったんだ。。。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 14:08 ID:???
>>262
さっきBuild 2002082508でprefs.js飛びますた。
別現象かな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 14:38 ID:???
1.1でた(・∀・)?みたい
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 14:39 ID:???
1.1sage
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 14:49 ID:ZI+hFsv5
1.1  やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
只今get中
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 14:56 ID:???
1.0に1.1を上書きインストロール。
PrefbarとPiroさんの奴が出てこなくなったけど、再インストロール
したら大丈夫みたい。
読み込みは1.0より早くなってるような・・・
タイトルにビルドナンバー?が出なくなってる。

話は変わりますが、テーマにOrbit使ってる人は少数派なのでしょうか?
273-=-:02/08/27 15:00 ID:???
新アイコンのデザインに萎え
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 15:07 ID:???
>>273
既出

1.0.1はそのままだよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 15:24 ID:KlzUjT9S
>>261
出たり入ったりするやつのことか。

終了したときに一瞬消えるやつじゃないのかぁ
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 15:25 ID:cF97UTiU
Optimoz使っている人いますか?

ImageFunctionsがよくわからないのです。
画像の上で 下→右 ってやってもDoubleSize にならないのですが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 15:33 ID:cF97UTiU
追加で質問です。

ブラウザの中をラインマーカみたいに線を引いて目立たせるような
XULアプリケーションはないでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 15:36 ID:???
>>276
下 -> 右というよりも右斜め下っていう感じで動かす。
始点は画像の上だよ。終点はそうでなくてもいけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 16:25 ID:???
1.1入れてみたけど表示が早くなった?
ただ、タブ関係の操作で何度か落ちた。プロファイルを新しいのにしないと駄目だろうか。
メールやアカウントなどを移行させたいんだけどExportとかないようなので
誰か教えてくれませんか?
ちなみにAbout Mozillaのバージョンがここ数ヶ月のnightly更新にかかわらず0511ぐらいのままです。
インストールする際はMozillaフォルダ消してからやってるんだけど、これってプロファイルの方に
保存されてるんですか? よろしくおねがします。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 16:53 ID:???
>>279

[Mozilla について判らないことがあるならば]
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/index.html#hazimeni-bythepurpose-understand
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 17:12 ID:???
>>280
ありがとうございます。
お礼に私が女だったらセックスさせてあげるんですが残念ですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 17:37 ID:???
表示は早いけどインターフェイスが遅くなってる気がする。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:16 ID:???
ダメじゃん・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:31 ID:???
窓の杜 - 【NEWS】The Mozilla Organization、Webブラウザー「Mozilla」v1.1をリリース
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/08/27/mozilla11.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 19:32 ID:???
1.2alphaが来週出る予定?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 20:24 ID:???
あー、なんか速くなってる。将来はもっと速くなるのかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 20:59 ID:???
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:32 ID:???
>>287
brinqueeもいつか…
289280:02/08/27 21:33 ID:???
>>281

私も女なので結構です。(とか言ってみる
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:35 ID:DWBbE9nr
1.1導入する前に1.0は削除した方がいい? 削除しなくてもいい?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:40 ID:???
ずーっと躊躇して、穴あき1.0を使い続けてましたが、今日1.1にしてみました。
google toolbarがたまに消える、Ctrl+'+'がテンキーでも使えるようになった。
File Bookmarkのウィンドウが小さくならなくなった(?)などと細かいところが
直ったように思えます。
そー言えば、昔はPersonalToolbarをホイールクリックすると別タブで出ると
いった挙動が可能だったような気がしたけど、あれはゆめだったのか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:13 ID:???
>>291
>そー言えば、昔はPersonalToolbarをホイールクリックすると別タブで出ると
>いった挙動が可能だったような気がしたけど、あれはゆめだったのか。

俺のはできるよ。タブ拡張入れてるけど。
293 :02/08/27 22:28 ID:TMWaOn4p
ゴジラがMozillaを提訴?
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/17/nebt_19.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:30 ID:???
>>331
それ、禿げしくガイシュツ
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:35 ID:???
>>290
プロファイル分ければ削除しなくてOK
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:36 ID:???
ホイール転がしたらそのときは無反応なのに、
後からものすごい距離を高速スクロールすることない?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:37 ID:???
>>296

キャッシュアクセスしてる?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:49 ID:HkqyS06T
タスクバーに表示されるアイコンがネスケ風になってるのはなぜ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:03 ID:???
XPで、ウィンドウを閉じたあとに、一瞬砂時計になる。1秒ほどなんだが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:13 ID:???
complete installしたはずなのにメールが立ちあがらん。
プロファイル作り直しか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:14 ID:???
>>296
それって低スペックなPCではデフォルト動作。
要するにそんだけMozillaが重いってことでは?
漏れの場合、タブを使ってfalshを二つ同時に開いたら、
ホイールが一時利かなくなる。
電波2chで試した。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:22 ID:???
プロセスが終了しない。メーラーが起動しない。調子悪すぎなので一旦アンインスト1.1
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:28 ID:???
新しいプロファイル作らなきゃあかんよ。
あと上書きインストールは論外
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:33 ID:2LLbYFLq
お気に入りを保守して1.1入れるには?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:36 ID:???
上書きはしてない。プロファイルはM17のころから
一度も作り直してないが調子悪くなったことはない。

入れ直したら直った。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:38 ID:???
>>304
<Bookmarks>-<Manage Bookmarks>-<Tools>-<Export>
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:39 ID:???
>>304
エクスーポートしろ。
bookmarks.htmlコピるだけなんだが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:40 ID:???
>>306-307
thx
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:20 ID:pyewRlHl
1.1をインストールしたはいいんだけど、800*600だとナビゲーションバーのモジラの絵が画面に入らない……。
なにか解決策ない? 色々試したけどわからない……
310309:02/08/28 00:25 ID:pyewRlHl
あと、画面の一番下に出てくるアレを消すことって出来ないの? なんかすごく場所とるんだけど……
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:26 ID:???
>>310
あぁ、あれね。あれはあーするんでは?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:29 ID:???
なるほど、φ(。。)メモメモ
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:33 ID:???
>>305

M17... prefs.js だけじゃなく、その他の
ファイルの関係もあるので一度作り直した
方が良いと思われ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:35 ID:???
そうそう、アレはこーすればいーです。
どーですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:44 ID:???
えっと、>>311を和訳すると、厨房は1.0を使ってろってことね。おっけ了解。まだ公開されてるよな……
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:58 ID:???
>>315
「あれ」とかいってもわからんよって話でしょ。

>>310
View>Show/Hideで変更できるものではないの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:03 ID:???
>>9のFAQにある「ウィンドウにソースコードが…」って奴じゃねーの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:10 ID:???
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:18 ID:3Ra56p7U
最近、ターゲットニューウィンドウをブロックするのはどうするの?
GUIにはなくなったよね?(ダイブ前に)
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:31 ID:???
タブバーの一番左にある新タブオープンボタンを完全に見えなくしてしまいたいのですが、
何をどのようにすればよいのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:36 ID:???
>>320
userContent.cssに

.tabs-newbutton { display: none !important; }
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:38 ID:???
>>320
outsider reflexのタブ拡張を入れたら出なくなってしもた。
こっちは見えるようにする方法を教えて欲しいよ。
pref.jsから消せばいいんだろうけど拡張はしたい。どうにかして
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:39 ID:???
>>321
おおおーさんくすあろっと
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:45 ID:???
1.1にしたらoptimozとgooglebar日本語版がうまく動作しなくなった。
optimozは反応無し。
googlebarはリターン押しても検索しない、右クリック反応無し。
325 ◆S0qIRC9I :02/08/28 01:49 ID:???
>>322
まじですか。
今から1.1落として調べてみます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:53 ID:???
optimoz動いてるよ。
プロファイル作り直して見れ。
327320:02/08/28 01:54 ID:???
>>321
消えてくれません。
Lo-Fiを使っているのですが、どのテーマでも共通なんでしょうか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:01 ID:???
>>327
1.0用のThemeファイル(*.jar)と差し換えたら?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:05 ID:???
>>326
右ボタンにしたら動いた。あと真ん中も動く。
左ボタンは相変わらず反応無し。左で動いてる?
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:11 ID:???
>>329
試してみたけど、左でも動いたーよ。
331320:02/08/28 02:17 ID:???
Lo-Fiのjarを解凍してCSSを直接編集したところ、無事に消えてくれました。
アドバイスありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:17 ID:???
>>329
ありがとーう。
相変わらず動かんけど右に転向したので解決としますた。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:18 ID:???
間違った
>>329
ありがとうー。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:19 ID:???
やう゛ぁい、もう寝たほうがいいみたいだ。
>>330
ありがーとぅ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 03:09 ID:???
>>321
userChrome.css ね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 03:23 ID:???
>>335
ごめん素で間違えた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 04:37 ID:???
ブックマークマネージャーでブックマークのフォルダをコピペするときに
直下のフォルダに入ってる項目は問題なくコピーできるけど
バラの項目が消えちゃう(#`Д´)
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 04:57 ID:???
2002082704(trunk,win)、textarea(locationbar等含)の内容をコピペすると化けるね。半角英文字でも。
俺だけですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 07:20 ID:???
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 08:18 ID:???
Netscape 7日本語正式版?がDL可能になった模様。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.0/windows/win32/sea/NSSetupB.exe
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 09:06 ID:???
1.1bのころはアドレスバー内のサイトアイコンをクリックすると、
自動的に add bookmark と同じ動作してたけど、
1.1じゃ、この機能、無くなっちゃったのかな?
ドラッグできるけど、サイドバー使わないと、
ドラッグ先に困る…
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 09:07 ID:V3p/Em3v
マウスジェスチャー置いてあるアドレス、どこだっけか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 09:19 ID:???
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 09:26 ID:???
タブブラウザ拡張で出せる「Top of This Page」。

「End of This Page」もできたらいいなぁ。
とかお願いしてみるテスト。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 09:58 ID:???
>>341
ぐ、おもわず探しちゃったじゃないか。
タブじゃなくて、コンテキストメニュー拡張ね
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:30 ID:V3p/Em3v
>>343
あぁ・・・
ちゃんと書いてあったんだ・・・
サンクス
347299:02/08/28 10:35 ID:???
Navigatorのウィンドウをを閉じたあと、一瞬固まる原因は、
終了時に、Quick Launchも終了して直後に再起動するかららしい。

これが仕様なの?げんなり。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:27 ID:DX4sHqTP
proxy切り替えツールが使えなくなった(^^;
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:38 ID:NVQjzBf1
1.1のローカライズビルド(日本語)は出ないのかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:42 ID:???
>>344
extensionsNavigatorOverlay.xulをみると、

<menupopup id="exToTop-mpopup">
<menuitem label="&ToTop.label;"
oncommand="if (ExtService.isTabSelected) ExtService.contentWindow().scrollTo(0,0);"/>
ってなってるから、
menupopup id="exToEnd-mpopup"
みたいなのを作って、ScrollToに渡す値はどうしよう。
Mozilla自身はEndキーで何を渡してるのかな。
多分、こういう構造じゃないと思うんだけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:44 ID:???
Dwonload Manager を無効にしたいけど、
どうしたらいいのでしょうか。なにもダウンできなく
なっちゃった...
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:52 ID:???
>>351
edit>preference>navigater>downlode
を好きなのに設定すればいいかと。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 12:10 ID:???
>>341
直接ブックマークフォルダにドロップできるよ。
354351:02/08/28 12:31 ID:???
>>352
おぉ、神光臨!!!
サンクスこ
355344:02/08/28 13:24 ID:???
>>345
ごっちゃになってた。

>>350
ScrollToに渡すのは、document.heightでいいんじゃないのかなぁ。
設定項目への追加方法とかをさっぱり知らないので、どうしようもないが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 15:30 ID:???
>>355
じゃあ、カスタムスクリプトで我慢できるなら、
extensions->preferenses->contextmenu-extensions->custumscript
の中身を

name :End of this page(適当)

スクリプト
var h=document.height;
ExtService.contentWindow().scrollTo(0,h)
return;

にしてadd/updateしる。
んで、本家サイトに投稿
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 16:21 ID:???
>>317,>>318
1.1使えるようになったthx
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 16:53 ID:???
>>340
残念ながら今見たらforbiddenだった・・・。
359 :02/08/28 16:59 ID:???
>>358
フライング禁止されますた
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:41 ID:/OBpyKuZ
質問があります。

現在ナイトリービルドを使用しています。
バージョンは1.1βとなっていますが現在MozillaのHPでダウンロード
出来る1.1は1.1βより新しい物なんでしょうか?
それともナイトリービルドでダウンロードすれば常に新しいバージョン
になるのでしょうか?
1.1を入れてその後にナイトリービルドの最新版を入れればいいのですか?

ここにいる人にはくだらない質問でしょうが教えてくれませんか?
どうぞよろしくお願い致します。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:43 ID:???
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:46 ID:???
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:50 ID:ByJ92q41
>347
0.9.8か0.9.7くらいまでは今みたいな感じじゃなかったと記憶してるが。
確か1.0前に急にQuickLaunchが変になったよね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:01 ID:???
userContent-exampleに、

example: turn off "blink" element blinking
example: turn off "marquee" element

というのがある。がいしゅつだったらスマソ。
365360:02/08/28 20:19 ID:???
>>361-362
素早いお返事ありがとうございます。
ということは1.1を入れないでナイトリービルドで落としていこうと
おもいます。
ちなみに1.1を入れてその後にナイトリービルドの最新版を入れたら
WEBページの日本語の所が全て(メニューやブックマークなどを除く)
文字化けして使いもんにならなかった。
設定してもきかない、プロフィール消してもだめだった。
(クリーンインストール)
ということで全部アンインストールして入れ直しました。
ありがとうございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:48 ID:???
>> 365
> ということは1.1を入れないでナイトリービルドで落としていこうと
> おもいます。

どうしてそゆ判断になるのだ...?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:01 ID:???
>>365-366
漏れも気になる。
文字化けは設定でなんとか。

普通に使いたい:1.0
メニューは英語でもいい:1.1 or 1.0.1rc2
新しいモノにしか興味ねぇ:nightly

だぞ?
nightlyはコアな部分の人身御供だから。、

あと、クリーンインストールしたつもりでも、
多分レジストリは汚れてると思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:02 ID:5/RgjNxP
http://www.kanzaki.com/info/rss.rdf

1.1で↑を見るとMozillaが半分固まるんだけどどうしてだろう? おれだけかな?
他の1.1ユーザーも試してみて
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:09 ID:???
>>367
思うだけ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:12 ID:???
>>369
だって、OSごとインストールしたら、
さすがにレジストリはまっさらだし…
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:14 ID:???
>>368
1.1で氏にますた
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:29 ID:???
>>368
そこにアクセスしても無反応。もじらは死にましぇ〜んでした。
1.1です。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:33 ID:???
なるほどMozillaが半分止まった……。もじら組のBBSに書くべき内容?
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:39 ID:???
>>368
例外エラーで落ちた
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:43 ID:???
誰か、1.0系のアイコンうpしる!
ショートカットだけでも取り替えようかと……
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:45 ID:???
>>368 >>371-374
あれ、環境によって微妙に症状が違うのか
今のところ
強制終了2
無反応1
半停止2
ですか
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:51 ID:???
>>368
そこ何のページなんですか?
恐くてアクセスする気になれません。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:54 ID:???
ブラクラじゃないから大丈夫……って、これは実際ブラクラかw 一般的なRSS文書なんだけどな……
XSLTの記述ミスかな……
1.0ではちゃんと表示されるんだけどなぁ
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:59 ID:???
だれかバグジラに報告してくれ〜(他力本願)
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 22:13 ID:???
>368
最新trunk/WinXpで無反応。落ちなかった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 22:17 ID:???
>>368
Mac OS Xですが何も表示されないだけで特に問題は起きず。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 22:33 ID:???
>>380
俺も同じ。

最新ビルドはコピーがうまく動かなくて不便。
明日には直ってくれるかな。
コピペができないとここまで不便とは・・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 22:36 ID:???
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<?xml-stylesheet href="/parts/rss.xsl" type="text/xsl"?>
<rdf:RDF>
</rdf:RDF>
このソースを拡張子xmlで読んだ時点ですでに落ちるんだが。
384360:02/08/28 22:40 ID:???
>>366
1.1を入れてナイトリーを入れると文字化けするから。
>>367
文字化けの解消方法教えてください。
「はじめてのもじら」の設定方法ではだめでした。
コンパネで削除してWindowsファイルのregeなんとかとアンインストーラー
の2つとApplication DataのMozillaフォルダを削除そしてレジストリクリーナーでソフト情報をクリアし尚且つレジストリエディターでMozillaで検索削除
したのですけどまだ足りませんか?

これからもナイトリーを使いたいのです。
よろしく!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 22:46 ID:???
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 22:57 ID:???
>>368
win2ksp3+1.1
無反応(未表示)でした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:04 ID:???
>>368
Win2k+sp2+1.1
アプリケーションエラーで落ちますた。
388384:02/08/28 23:13 ID:???
>>385
文字化けしなくなりました。
ありがとうございました。
アンインストールした後に残るフォルダが悪さをするようなので新しい
フォルダを作りそこにインストールしたところ文字化けしなくなりました。
インストーラー付きの奴は不具合があるようです。

文字化けはなおったのですがバージョンが1.1βのままなのですが
これで良いのでしょうか?
1.1はマイルストーンビルドですよね?
なんか勘違いしてるようなきがします。
ナイトリーで使用していくなら1.1は必要ない?
訳分からなくなりました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:16 ID:???
>>388
お前は最初の質問で何を理解したんだ?(w
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:20 ID:???
>>389
実は、ものすごく素質のある人のような気が(w
391 :02/08/28 23:23 ID:???
>>388
ナイトリーは人柱向けな。
お前には向いてないから止めておいた方がいいぞ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:27 ID:???
つーか、ネタじゃないだろうな
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:29 ID:???
釣れた!
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:40 ID:???
>>393
>>360の釣果を横取りするのはいけないなぁ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:54 ID:???
拡張子がdatのzipファイルのURLをアドレスバーに入れたら
バイナリを文字で表示しようとして応答なしになり強制終了させなければならなくなる、
ということがあった
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:56 ID:???
>>395

その URL が Webサーバへの URLの場合だけど、単に
Webサーバがわで .dat に対する Content-type が
設定されてなく text/plain で届いているとか?

であれば、それは Webサーバがわの設定の問題なんだけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:15 ID:???
時々.phtmlをtext/plainで送ってくるサーバがあるけど
あれはやめてホスィ・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:34 ID:???
1.1でIrvine使えてますか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:43 ID:???
WinのNightlyの2002082804、起動できないな〜
やっぱ今の時期のNightlyはバグが多めなのかね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:46 ID:???
>>368
Win2KSP3 1.1
正常に表示されるしMozillaも無事。
なにが違うんだ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:54 ID:NYm/Br0p
backボタンが使えません。。なんで?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:57 ID:???
>>401
知るか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:59 ID:???
>>401

ヒストリかキャッシュが死んでんじゃないの?
とりあえず両方消してみては。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:13 ID:40H9LHBb
新規タブボタンってマック版には付いてないのか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:36 ID:???
>>396
しかしバイナリを表示しようとするとフリーズというのはいかがなものかね。
そういえば複数の日本語文字コードがブレンドされたような文字セットを使って
いるページを表示させようとすると、異常に表示に時間がかかることがあ
る(その間応答無し)。文字コードの自動判別に問題があるのかな?
一つの文章中に複数の日本語文字コードが、適切なタグも無しにある状態に
対応しろとはいわないが、稀にフリーズする文章にぶち当たる自分としては
改善してホスィ
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:43 ID:???
>>404
知るか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:56 ID:???
Gecko/20020828の08は起動できたけどサイドバーのブックマークが開かないな
最初は起動できなかったけど全消ししたよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:57 ID:???
ブックマークマネージャも腐ってるじゃねえかよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:21 ID:???
>>405
自分とこでは、完全フリーズとまでは行かなかったので、あんまり重大な問題とは捉えてなかったんだけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:24 ID:wFPD1jgs
お前ら、一番軽いThemeって何よ?
オイラに教えてください。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:28 ID:???
>>405
どんなブラウザでも、メガ級のファイルをテキスト読みさせたら死ぬよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:32 ID:???
つーか、datファイルがバイナリって誰が決めた。
ほとんどのperl系cgiでは.datがテキストだし、
それが読めた方が便利。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:35 ID:40H9LHBb
>>406
付いてるよ。知っとけ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:51 ID:???
>>412
>ほとんどのperl系cgiでは.datがテキストだし、

それこそ誰が決めたのかと小一時間
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 03:28 ID:???
Sidebarを右に出すようにしたらものすごく使い勝手がよくなった。
これって既出だっけ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 03:47 ID:G1VmGMO7
一時期 theme を再起動なしに適応できるようになって
喜んでいたけど、最近出来ないですよね。
417 :02/08/29 03:47 ID:???
>>414
Perlってテキスト処理が得意じゃないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 03:52 ID:???
>>415
どーやるの?
419415:02/08/29 03:57 ID:???
>>418
userChrome.cssに。

window > hbox {
direction:rtl;
}
window > hbox > * {
direction:ltr;
}
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 04:33 ID:vtCJvP8w
 いつのまにかプログレッシブJPEGに対応してる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 05:24 ID:???
ダウンロードマネージャーが開いても文字見えないのがほとんどだし
見えてないやつはクリックしてもステータスバーにアドレス出てこないし
どうやって使うんだ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 05:59 ID:???
Breeze(・∀・)イイ!!けど白くて眩しい。
さくーしゃタンは眩しくないのかな?

Lo-Fiの1.1出ないみたいで残念です。
今までので動くんだけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 06:04 ID:???
1.1は、QuickLaunchがいちいち再起動するので、1.0に戻してしまいました。
起動とか描画はかなり早くなっているだけに無念。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 07:06 ID:???
さて、2002082814-trunk上がったね。
何処まで直ってるか。Get中。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 07:12 ID:???
>>415
何となくよくなったかも
しばらく、試してみます
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 07:34 ID:???
1.1、日本語の行間が大きくなっているね
読みやすくなった

ただ、よく落ちる……Piro氏のタブ拡張と絡んでいるのかもしれないけど
WinXPHomeです
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 08:41 ID:???
>>398

まだあんまり使い込んでないけど、使えてるみたい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 08:51 ID:???
>>427
thx.
irvine.xpiだったかに反応しないのはうちの問題か。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 09:04 ID:???
ATOKを使ってるんですけど、
日本語入力の時に、その設定が無視されてIMEの設定が使われてしまうのは何とかならないモノでしょうか・・・。
(辞書自体はATOKの物が使われるんですよね)
それさえなければ文句なしでモジラマンセーなのです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:01 ID:???
>>426
やっぱタブ関係で落ちるよね。
任意のタブを中クリックで消すと落ちる再現率25%ほど。
タブの個数は関係なさげ。
インストしてすぐPekoさんのタブ拡張入れたんでそれが原因かは不明。
帰宅したら試してみよう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:04 ID:wFPD1jgs
>>429
???
俺もATOKだが、そんな変な症状はでんなぁ〜
ATOKしか使ってなかったら、コンパネからIME消せばいいんじゃないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:17 ID:???
>>431
多分文字の色とかの事を言ってるんじゃないかな・・・
俺も最初は気になったし・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:18 ID:???
>>426
jlpアリと比較してんじゃなくて?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:53 ID:NDBO/fVk
Nightlyの落としてみたけどBookmarkがおかしい。
サイドバーのBookmarkの所が真っ白になってる。
メニューバーからだと問題なく起動するがサイドバーに追加することも
出来ない。
サイドバーの他の機能は問題ないようだ。

そこで質問があります。
MozillaでIEのお気に入りをインポートおよびエクスポートは
どのように行うのですか?
メニューバーには無い様なので。

これはバグなのでしょうか?
ちなみにインストールしたものはインストーラー付きのSeaとかいう奴です。
Windows XP IE6で使用しています。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:00 ID:???
>>434
初心者なので言っている意味がわかりません。
もっと丁寧に教えてください。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:09 ID:???
>>434
【O型の今日の運勢】
他人とは違った視点
をもつあなたはみん
なの人気者!でも独
創的すぎて何言って
るのか分からない時
も。>>1を読むと吉。
437434:02/08/29 12:35 ID:???
>>435
すみません。でも私もMozillaは初心者なのですけど。
これ以上丁寧と言われても困るのですが・・・。
何を言いタイかというとサイドバーのBooKmarkが使えないのです。
どうしたら使えるようになりますか?
>>436
私はO型ではありません。AB型です。
以前にもNightlyを使用していたのですが昨日落としてきたSeaの物も
今日落としてきた物もBookmarkが使えないのです。
おとといまでは使えました。
>>1などは一通り読みました。でも幸せはおとずれないのです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:37 ID:???
>>418
なるほど、右手でマウス使ってるから、右側にある方が邪魔に感じにくいかも。
あと、>>344の[top of this page]が全画面で見てもはみ出なくなるのが
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:41 ID:???
>>428
Enable Software Installation チェックしてる?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:45 ID:???
>>434
丁寧なボケとAB型が気に入った
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1028364358/326
441434:02/08/29 13:20 ID:???
>>440
結論から申します。その方法使えませんでした。
「Mozillaの<Bookmarks>-<Manage...>-<Tools>-<Import>で保存した
ファイルを選択」
とありますがManager Bookmarkが開けません、開くと画面が真っ白です。
プロフィールフォルダを作り直しても、フォルダの中身を削除し立ち上げ
なおしてもだめでした。
以前にいれたNightlyのレジストリなどが残っているのでしょうか?
レジストリクリーナーやレジストリエディターでMozilla関連の物を削除
したのですが。

マイルストーンの1.1は問題ありません。
どうしたらいいでしょうか?
 
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:29 ID:???
>>441
もっと正確に手順を追って何をやったか書かないと「かくかくしかじか」と言われたのと変わらない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:31 ID:???
じゃマイルストーン使とりゃええやんけ。バグがあるなら報告させるための版だよ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:32 ID:???
なんでそこまでしてNightlyを使いたいのさ。
Nightlyは問題あるのが普通なんだよ。
それが嫌なら素直にマイルストーン使ってろよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:34 ID:???
>>444
そしたら釣れないじゃん
446434:02/08/29 13:35 ID:???
追加

プロフィールのbookmarks.htmlを見てみましたがそこにはBookmark
は普通にあります。
サイドバーだけおかしいのです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:39 ID:???
>>446
人の話し聞く気ないだろう?(w

Sidebarの[Tabs]リストからいったんどれかのチェックを外してもう一度チェックを入れてみ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:43 ID:???
>>447
人の話し聞いてたら煽りにならないだろう?(w
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:50 ID:???
434を逆さにして最後にbookmarksを加える
434bookmarks
4+3+4=11で11番目はk
kを除いて434boomars
釣れた、釣れたを先頭に加えて
釣れた、釣れた434bookmarks
434とboomarsはノイズなので除いて
釣れた、釣れた

暗号は解読された!
これは434が釣りで人類を滅(以下略)
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:50 ID:???
これは罠ね。
451434:02/08/29 13:56 ID:???
>>442
正確にと言われましても普通にインストールしたらこうなりました。
コンパネからアンインストールしてインストールフォルダの中身を削除
した後レジストリをクリアした後Seaと言う物をインストールしました。
>>447
それでもだめでした。
>>448
煽りではありません。本当に困っているのです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:58 ID:???
上書きインストールとかプロファイル共有とかの単純なミスでしょう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 14:04 ID:???
SeaはWindowsXPのAQUAテーマ用ですよ。
XP以外のOSを使っている場合はSeaでないものをインストールしてください。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 14:09 ID:???
>>451
完全にネタだな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 14:14 ID:???
我らもじらーは煽りだろうがネタだろうが全力で取り組み解決するのだ!

笑われたって(・∀・)イイ!

時には泣いて。・゚・(ノД`)・゚・。イイ!

我らもじらーは困った人を助けるのが生き甲斐のタフネスマンなのだ!

たーふねーす たーふねーす
もじーらー  もじーらー
         (作詞:もじらー)
456451:02/08/29 14:20 ID:???
>>452
上書きインストールではありませんし、プロファイル共有でもありません。
クリーンインストールで入れたのです。
>>453
mozilla-win32-installer-sea.exeとか言う物です。
XPです。
>>454
ネタではありません!!
解決方法を教えて下さい。
457451:02/08/29 14:24 ID:???
追加します。
>>452
以前入れたプロファイルもフォルダごと削除しています。
あとWindowsフォルダの2つのファイルも。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 14:25 ID:???
>>456
煽りでもなんでもなく言うがきちんと人に説明する能力がないなら
Nightly はやめておいたほうがいいよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 14:33 ID:???
>>456
キミのせいではない、そのNightlyがクソだったんだ。
安定版ならそんなことないから強くお勧めするよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 14:49 ID:???
>>456
インストーラは色々問題があるらしいからやめといた方がいいかもよ。
461451:02/08/29 14:50 ID:???
>>458-459
わかりました。1.1を使っていこうと決めました。
1.1は問題なしですから。
クリーンインストールで問題あるならSoft側の問題ですね。
バグじらによるとSeaはなにかと問題あるようです。
早く解決することを望みます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 14:59 ID:???
>>461
nightlyって言葉の意味わかってるのかと小一時間
でも、歯噛みするような状況から、最も望ましい形に事態が落ちついた
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:03 ID:???
そう、Nightlyは俺達みたいな選ばれたモノたちにこそ(以下略



てか、いい加減「起動すら出来ない」ってのはなんとかしる!
464461:02/08/29 15:07 ID:???
>>463
それって起動時にAlartとかいうタイトルバーしかでないやつでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:15 ID:zmnrNjEc
ちょいと古いがMultizilla1.1.21でた。
466463:02/08/29 15:20 ID:???
>464
ビンゴ。ワケ有りでここしばらくZip版を追っかけられないんでね。
敢えてtrunk-installerを追っかけてる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:23 ID:???
>>466
クリーンインストールしたら直ったよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:26 ID:40H9LHBb
タブが左から右に閉じるってどういう意味?
469464:02/08/29 15:32 ID:???
え〜とそれ私もなりました。
新しいバージョンを入れる時、前のバージョンを削除しますよね?
そこで以前にMozillaを入れたフォルダにファイルがのこるのですが
それが悪さをするようです。
それを削除してそこに入れればいいようです。
自分はそれでいけました。

でも私はBookmarkが使えないので意味が無いですけど。
ただしこの方法はインストーラーつきの場合でそうじゃない場合
はわかりません。インストーラーつきの物しか使ったことない
ですから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:32 ID:???
>>439
428じゃないけど、チェック入れても駄目。
プロファイル作り直してもだめ。
Win2kSP3 で1.1
471463:02/08/29 17:35 ID:???
>464
うん、全部消したら上手く行くのは判ってる。
僕が調べてるのはどのファイル|ディレクトリが悪さしてるのかってことなんで。

で、
\chrome\overlayinfo\navigator
を消したら上手く行くことが判ったのでここに報告。
もしBugzillaに上がってたら誰か報告しといてやって。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 17:37 ID:1S3tpGUe
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 17:46 ID:???
ネスケの話題はスレ違いだが
強いて言えば将来的にAOLが
採用するんでさほど問題でもない。
474463:02/08/29 17:48 ID:???
コンソールのコピペでミスってたの今気付いた。
>471
\components
を消してインスコしたら成功した、に置き換えて。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:36 ID:???
つか、ここにカキコしてる俺のような連中は
自分に使いやすければシェアなんか気にしないと思うぞ。

○○%のシェアを取らないといけないと勝手に決めて、
それをネタに危機感を煽ろうとするマスコミの
ジサクジエンには困ったもんだ。
まあ、ネスケは本当に困ってるかもしれんけどな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:45 ID:???
まあ、もじらは本気でシェア取るために必要な行動を
あまりとってないわけで…
まあ、本気出したからって知れてるかもしれんが
477 :02/08/29 19:22 ID:???
Mozillaってシェアを取るためのブラウザじゃないような気が。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 19:34 ID:wFPD1jgs
>>472
ネスケ7リリースに合わせて、MSもなかなか手の込んだ事をして
きましたな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:03 ID:msmU8mqh
Mozillaは標準準拠するためのブラウザ
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:17 ID:PpraQ3Y3
Operaのシェアも知りたい
481 :02/08/29 20:29 ID:???
ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.0/windows/win32/sea/NSSetupB.exe
ネスケ7ダウンロードできるようになったよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:31 ID:???
>481
最初の登録がウザいよね…
起動時のSplashを最初見た時はちょっとビクーリしたよ(w
アイコンは前の方が好きだったかも。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:32 ID:???
>480
0.5%くらいじゃない?
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:33 ID:???
1.1nightly、またもや起動できず・・・
このスレ住人の大半はこっちを追っかけてるのかな?
それとも1.0.1branchか、マイルストーン版を使っているのか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:43 ID:???
>>484
ちょっと前の過去レスぐらいよめよ(w
それに Bugzilla(-jp)も。
486484:02/08/29 20:47 ID:???
>485
474とかで出てるのでしょ?
やったけどだめだったの。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:59 ID:???
>>482
登録しなくても使えるジャン
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:59 ID:???
>>486
君がだめでも困る人などいないよ。だから安心おし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:23 ID:???
1.0.1のQuickLaunchおかすぃ
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:32 ID:???
Netscapeのシェアが4%を切る〜米WebSideStory最新調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0829/wss.htm

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|みはなされ
|だれもつかわず
|ほろびゆく
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
            _____
              |____|
              (・∀・ )
           __(つ_[]⊂)_
         /旦/三/./|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 小林一茶 |/
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:36 ID:???
季語入れろよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:48 ID:???
「かわず」は季語
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:49 ID:???
それをいうなら「かはづ」だろ(w
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:19 ID:???
まぁ、シェアが多いに越したことはないだろうけど、
Mozillaの開発環境が今より悪くならないくらいのシェアが有れば十分だな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:27 ID:???
つーかNetscape7.0のフルインストーラって31MBもあんのかよ。
しかもFTPから直じゃないと落とせないし。落とすのやめた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:34 ID:???
でかいのはJava。起動ファイルだけ落としてJavaのチェックを外すと10Mぐらいになる。早い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:50 ID:???
>>492
新大久保行けば一年中食えるしな
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:59 ID:???
>>484
もちLatestNightlyなわけだが
インストールフォルダ空にするとか、プロファイル作り直しで
起動しないか?
うちはインストフォルダ空にして完全入れ替えで起動したが@2002082814
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:06 ID:???
とりあえず、なにか変なことが起こったら >>1>>2 以降を
見たり、もじら組の「はじめての Mozilla」を見てくれぃ。>慣れてない人
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/

テキトーでなんとかなるじゃいかんよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:13 ID:wFPD1jgs
ネスケ7試してみました。
何か同じ環境だと、微妙に速いみたい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:16 ID:???
ネスケ8ダウンロード中。
ftp遅いです15k/s
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:18 ID:???
一気に8かよw
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:31 ID:bLdHRhDZ
Mozilla1.1入れた
日本語化出来んかった
ネスケ7をダウンロード中

複数台あるのでネットワークインストール嫌なんだけどなー>遅いし
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:35 ID:???
>>500

根拠もなにもないが、mozillla.org ビルドと Netscape ビルドとでは
最適化オプションが違うんじゃない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:35 ID:???
Mozilla1.1、高速起動を有効にしたらなんか毎回立ち上がる位置が
下にずれるようになったんだけど。
ウィンドウの初期位置の指定なんて出来ないよね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:37 ID:???
ネットワークインストールでダウンロードしたファイルを
保管しておいて、ネットワークインストーラと同じ
ディレクトリにおいてインストーラを起動すると
ネットワークかだダウンロードせずにカレントディレクトリの
ファイルを使って処理する... と思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:38 ID:???
>>505

プロファイルを複数つくって、 -P プロファイル名 という起動
オプションつけると、ウインドウ位置を任意のところに覚えて
くれるようではあるが・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:44 ID:???
>>506
それ(・∀・)イイ! 情報ありがd

503じゃないけど、うちも複数台あるんで
インストーラを移動するだけで他PC上の
ダウンロード済みのファイルを参照してくれる
ようになりませんかね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 00:03 ID:???
>>508

ネットワークインストーラは自己展開ファイルで、実行すると
tmp に本当のネットワークインストーラを展開するので
その展開した結果を一旦バックアップしておく。
んで、その中にある CONFIG.INI をエディタで開くと
ダウンロード URLとか書いてあるので、その辺りを
いじくってやれば、なんとかできるかもしれないね。

手っ取り早いのは CD-Rに焼いたり、ダウンロードした
ファイル群自体をネットワークで共有するとかだろうけど
いじくるのも楽しいだろうし。

510名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 00:18 ID:???
>>490の俳句。

見放され 誰持つ蛙(かわず) 滅び行く

こうやって漢字を当てる。
で、両生類の蛙が、爬虫類(?)のMozillaを意図する…。
みたいな解釈をすると掛詞にもなるし、どうよ。

まぁ、見放されようと、滅びようと、漏れは使い続けるが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 00:20 ID:???
>>507
サンクス、やってみます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 00:35 ID:???
mozilla-win32-installer-sea.exeこれってWindowsXP用なの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 00:50 ID:???
>>512
どうしてそういう発想に至ったかの方にすげぇ興味があるな
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 00:57 ID:???
>>513
>>453 を見たんだろう
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:18 ID:???
>>512
素直に解釈すればwin32用かと。

516名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:30 ID:wH3waS84
jt.mozilla.gr.jp落ちてますか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:32 ID:???
>>516
落ちてるに一票。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:21 ID:???
ところで、tab消しで落ちる時の再現性ってどう思いますか?
タブを消す以外の条件候補は?

タブ多すぎ
特定のxulアプリ入れてる
ページのサイズがでかい
ページが縦に長い
プラグイン活躍中(Flashなど)
いっぺんに作業しすぎ
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:24 ID:???
>>518
次がframe使っているサイトだと落ちる確率が高いような。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:52 ID:???
さっき入れたけどまだブックマーク表示されないが
おまえらどう?治ってるんだったら全部消してインストールするからさ
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 10:23 ID:???
>>516
mozilla.gr.jp 以下全滅(ばぐじら含む)に一票。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 10:27 ID:DaTbYnQZ
かなり長時間ダウンしてるね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:21 ID:???
>>522
なおった模様。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:42 ID:???
プロファイル別に起動するとQuickLaunch効かないんぽ?
525 ◆RoVOVdEU :02/08/30 12:18 ID:???
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 13:42 ID:???
もじら組って活動停止?
JLPのリリース予定も何もアナウンスしてないみたいだし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 13:44 ID:???
もじらで2ch見ると、
行ったことないスレがvlink色になるのはなんで?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 13:46 ID:???
>>526 ここから出るんじゃないかな?
http://www2.starcat.ne.jp/%7Eunha/jlp/
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 14:12 ID:???
サイドバーのブックマークにアイテムをドラッグした時の
スクロール速度を変更したいんだけど、どうすればいい?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 14:50 ID:q9hyYTEj
どうしたら出てくるのか再現が取れないんだけど、時々
Josh McCormick's Mozilla Easter Egg というタイトルのサイトが開くんだけど。
おしえちゃだめとかかいてあるけど、指示どおりブックマークした。既出でしたか?
Mozilla 1.1です。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 15:16 ID:???
>>530
あと3つためるとオモチャの缶プレゼンツ
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 15:28 ID:???
533 ◆RoVOVdEU :02/08/30 15:30 ID:???
先ほど、Netscape7をダウンロードしてみたらサイドバーを出すためのボタンが付いていたのですが、これって、Mozillaでどうやって出します?
やり方わかる人いたら、教えてください
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 15:37 ID:???
何いっているかよくワカランがF9を押しなさい
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 15:38 ID:???
>>530
1.1 αかβの間違いでは? うちの 1.1 (final) では再現できない。
1.0 では再現可能。
ちなみに、「ブックマークしろ」、とは一言も書いてない。
「パーソナルツールバーのブックマークアイコンを
ブラウザ画面にドロップすると、またこのサイトに来れるよ」
と書いてある。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 15:43 ID:???
>>533
そのボタンは Netscape 7 の独自機能で Mozilla にはついてない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 15:50 ID:???
>>534
一度Netscapeも使ってみるとよろしい。
あのボタンはなかなか便利ですよ。
この記事に対するあてつけの様な気もするけど。
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/27/cead_coursey2.html
538 ◆RoVOVdEU :02/08/30 16:00 ID:???
>>534
>>536
>>537
ありがとです

やっぱり、ないのですか
userxxx関係をいじればどうにかなるかな、と思ったけど、無理みたいですね
about:configでも眺めてみます
539530:02/08/30 16:07 ID:???
>>531
またしても銀のキョロちゃんでした

>>532
そのバグが関係しているようですね。

>>535
再現できました。Personal ToolbarのところのBookmarksを左クリックするだけです。
UAはMozilla/5.0 (Windows; U; Win95; en-US; rv:1.1) Gecko/20020826です。
たぶんというか確実に1.1です。
PiroさんのTabbrowser Extentions(Ver 1.2.2002083001)が入ってます。
翻訳ありがとうございます。
540530:02/08/30 16:16 ID:???
Preferences > Navigator > Tabbed Browsing >
Open tabs instead of windows for
Open any bookmark in new tab にチェック入れているとなるみたいです。
それを外したらBookmarks左クリックででなくなりました。
このオプション便利なんですがいちいちEaster Eggがでるのやなので
外して使うことにします。
541530:02/08/30 16:35 ID:???
Tabbrowser Extentions(Ver 1.2.2002083001)の問題のようです。
Ver 1.2.2002082902に戻してOpen any bookmark in new tabにチェック入れても
Bookmarks左クリックでEaster Eggでませんでした
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 19:41 ID:???
Netscape7で、例えばインプレスのサイトを見ると、
アドレス欄やタブにインプレスのアイコンが表示されるけど、
Mozillaでみるとデフォルト(しおり)のままなのは何故?
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 20:01 ID:???
>>542
一時期

user_pref("browser.chrome.favicons",true);

がデフォルトになってない時期があったような。
プロファイル作りなおせ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 20:24 ID:???
>>542
Preference-AppearanceでShow Web Site Iconsにチェックを入れれば良いんじゃないの?
545542:02/08/30 20:34 ID:???
>>543
作り直したけど駄目ですた。

>>544
チェックは入ってるのに、表示されないです。
もじら組やmozilla.orgのアイコンは表示されるのに・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 20:44 ID:???
>>542

理由はわからんですが、mozillaは<link REL="SHORTCUT ICON" って
HTML側で明示されたアイコンしか拾わないようですな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 20:47 ID:???
542とは関係関係ないんだけど、このアイコン表示バグあるよね。
再現方法

起動したらfaviconがあるページ(例:もじら組)をタブで二つ開く。
右側のタブをfaviconがないページ(例:2ch)にブックマークで移動する。
左側のもじら組の方のタブをアクティブにする。

すると、あーら不思議、2chのアイコンがもじら組マークに。

>>542
faviconを明示的に指定しても反映されない、とかいうバグを
ばぐじらで見たような。
impressってhttp://www.impress.com/のことだよね
co.jpは漏れも表示されない(ないんだろ)。
comの方は
<link rel="shortcut icon" href="http://www.impress.com/favicon.ico">
で指定してるから、そこら辺の関係かな?ちゃんと表示されてるが。
548547:02/08/30 20:49 ID:???
ぐ、逆だったのか。
549542:02/08/30 21:14 ID:???
>>543
user.jsに入れたらきちんと表示されました。有り難う。

>>546
そう言うことか・・・。情報有り難う。

>>547
インプレスって言うのは、窓の杜やPC WATCHなどのつもりでした。
説明不足ゴメソ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:17 ID:???
DeskMod で、Orbit の、ツールバーのボタンを小さくする方法が書かれているけど
小さくならない・・・・・・。

http://www.deskmod.com/?show=showcat&cat_name=mozilla
551 :02/08/30 21:19 ID:???
「Netscape」v7.0や「Mozilla」v1.0の機能を拡張する“XUL”アプリ群が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/08/30/xulapplications.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:06 ID:???
ネスケ7はMozillaのどのバージョン(1.0.1とか1.1とか)を
もとにして作られているのでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:09 ID:???
>>552
1.0.1 RC2
554552:02/08/30 22:36 ID:???
>>553
答えてくれてありがとう
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:16 ID:???
Download Managerって何に使うの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:20 ID:???
>>555
漏れは使ってないよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:23 ID:???
>>556
答えになってない
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:24 ID:???
タブ閉じのMozillaフリーズ再現性の件だけど、気付いたこと

・ロード中(矢印が回ってるとき)に閉じるとフリーズする確率が高い
・閉じるタブがロード中でなくても、他のタブがロード中なら同じく

情報求む
タブ使いまくる方なんでこのバグはかなり辛い。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:29 ID:???
>>558
うちではぜんぜんフリーズしないな・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:33 ID:???
>>558
俺は、フリーズではなくて、強制終了落ちだけど?
フリーズ(反応がなくなる? OS巻き込む?)なの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:40 ID:???
うちはミドルボタンと相性が悪い感じがする。
ミドルボタンでタブを閉じたときなんかはよく落ちる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:46 ID:???
中ボタンは同意。結構被害は深刻だな・・・。
563 ◆S0qIRC9I :02/08/31 00:45 ID:???
>>541
すみません。デバッグのつもりがエンバグしてました。
新版で修正したつもりです。

>>558
まだ原因調査中です。遅々として進んでませんけど。
メモリの解放し忘れとかそういうレベルになってくると自分の知識では完全にお手上げなので、どなたかハックして頂けると有り難すぎるんですが……
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:46 ID:???
中ボタンでタブ開きまくり&閉じまくりだけど、落ちたこと無いが・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:59 ID:???
flashが動いてるタブを閉じるとかなりの確率で落ちる…
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:26 ID:???
今日のでブックマークは治ったな
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:14 ID:???
うちではWEBでサムネイルになっているJPEG等を見たり戻ったりしていると
必ず強制終了する.....
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:47 ID:???
win32版、テキストボックス内でATOKの再変換(Ctrl+BS)使うと
文字列が2重に入力されちまう。
1.1betaに戻してみるか…。
569568:02/08/31 02:50 ID:???
1.1betaに戻したら直った。無念。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 03:44 ID:???
Mozilla1.1 20020826 で、http://news.tbs.co.jp/ を
観ると、サイト上の方に有るNEWS10の項目が出ないんです。
1.0やIE6だと観れるです。
コレって私だけ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 03:50 ID:???
>>570
こっちも表示なし
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 03:53 ID:???
>>571
 ありがとうです。
 再インスコするかpro作り直すか、しばし悩んじゃってますた。
 あぁ安心して寝れる。
 
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 05:55 ID:4xkH+BEk
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 06:20 ID:???
書き出したブックマークのソースを見て激しく萎えた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 07:01 ID:???
>570
ソース見ると、tick_t5.htmってのがNN用みたいなんだが、
そん中でmarqueeが使われてるぞ。
576530:02/08/31 07:34 ID:???
>>563
Piroさん!いつも重宝して使わせて頂いております。
修正ありがとうございました。早速Ver.1.2.2002083102入れました。
Easter Eggも出ず問題なく使わせてもらってます。
設定も新しいページができてすっきりしましたね。
これからもよろしくです。
558の件ですが、Win95の私の環境でタブ閉じで落ちたことがありません。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 08:56 ID:???
>>570
出なかった
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 09:19 ID:pAXHS1gS
>>550
こっちではちゃんといってるぞ。
たぶんTypo Sensitiveなので、ファイル名userChrome.cssのCが
必ず大文字でなければならないんだと思う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 09:40 ID:???
Pinball (・∀・)カコイイ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 10:24 ID:???
1.2alphaまであと一週間!
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:08 ID:???
>>573
1.1 用JLP、 無事使うことができました!ありがとうございます!
582581:02/08/31 12:27 ID:???
>>581
スミマセン、別プロファイルで 1.0 フルパッケージを起動してました(汗
1.1 のほうは、一部日本語化されて他は英語で混在してました。
漏れだけ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:30 ID:wodDgYCm
>>582

>1.1 のほうは、一部日本語化されて他は英語で混在してました。

その状況が、もしも別プロファイルで 1.0 を起動したまま1.1も
起動していた最中の事を言っているなら、そんなバカな状況で
発生したことなんぞ忘れて、正しい手順で設定しなおせ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:33 ID:wodDgYCm
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835079&tid=netscapea5ua5a9a1bca5ia5e0&sid=1835079&mid=2066
>はっきり言えるのは、今後のウェブ制作における、ブラウザーテストの
>対象から段々外されていくでしょう。つまり、Netscapeではウェブページが
>完璧に表示されなくても、無視されてしまい、一般ユーザーは益々Netscape
>離れしていくでしょう。

いやー テストせんでも構わんよ。
まともな HTML/CSS で書いてくれれば Netscape/Mozilla - Geckoで
処理できるから。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:42 ID:???
>>573
MacOSX用Mozilla1.1でもつかえますた.どうもです.
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:56 ID:CdBdyzj7
>>584
このdoukasiteruzoとか言う奴って、基地外だね(w

> まともな HTML/CSS で書いてくれれば

その通りだよね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:00 ID:???
メニューの3段目? (Home, Bookmarkが並んでるところ)に
ブックマークを登録する方法を教えてください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:14 ID:???
>>587
ヘルプ参照
chrome://help/locale/customize_help.html#cust_bkmk_create
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:29 ID:???
ひょっとしてアドレス帳のフォルダ名変えようと思ったら新しく作ってコピー
しかないですか?
590 :02/08/31 13:48 ID:???
>>584
こいつマジで基地外だ。
ネスケより先に無視されるのはOperaだろw
だいたい、Operaの方が知名度低い…
591584:02/08/31 13:50 ID:???
オレが基地外かよ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:12 ID:???
>>591
ζ           ______,―――-
ζ        /\__  ̄      \
ζζ       /             ~|
ζ       |        _____ ヽ
         | ̄ ̄――-~        ̄ヽ
ζ      /                ヽ
ζζ    /^ソヽ   __/ ̄ ̄ヽ――〜^^\
 ζ /      ̄ ̄              \
  ζ                          \
/ζ                 _          /
 ζζ 〜^^\,,_____,,__,/ ヾ/ヽ―ヽ___/
 ζ     /    |         ヾ /^ ヽ  \
 ζζ    ヽ   /          / | |λ| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ζ     ヽ ヽヽ      / |  |/ //<  自作自演か…
  ζ      |         /  ゞ  |__/  \______
   ζζ   ヽ ーヘ――  |  |  /     /
     ζ   | // ̄^~   ,/^  /―ヽ  /
      ζζヾ /     /ヽ/ /_ _―― <
        /|ゝ/ ヾヽw~ヾ/ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄\
       ///  | |/ ̄ ̄ ̄ ̄\     | /
  ,  _从〃 / // //         ヽ   \
ヾヾ_ // ,///           |     \
  ヾ_// /~/ /   ノ      |      |
   彡 彡,,/w/  /  __/        |      |
        /             /_ノ       
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 17:00 ID:vn762NHN
>>584
基地外に食ってかかってる奴がいるな。相手は「俺の電波の声を聞け」
モード全開なのに、返事なんか来るわけないじゃん。万が一返事がきたと
しても、相手は基地外なんだから議論にならんだろ。この手の奴は、
相手をするとますます強力な電波を撒き散らすようになるから、無視
するのが一番だよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 17:04 ID:???
yahooって2chよりも電波度高いな。
595570:02/08/31 17:34 ID:???
>>575
ヒントありがとうございますた!
marqueeを無効に($MOZILLA/res/html.cssを一部書換え)したら、出ました!

>>577
教えてくれて、ありがとうでした!

ここは優しいインターネットですね(w
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 19:02 ID:???
モジラのメールを使いたいんだけど
プロ倍だーのパスワードは何処に居れるのさー?
597569:02/08/31 19:16 ID:???
わかった。わかった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 19:44 ID:???
>>596
はじめてメールチェックするときに、パスワードを要求されると思うが
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 20:41 ID:???
>>598
夕食なんですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 20:59 ID:HIILBrQu
>>593

相手は過去にも似たような事かいてる人なので
返事くらいは戻ってくるかもしれないけど、価値観や
思考がまったく異なるから議論になるかどうかは
不明だね。 
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:49 ID:???
>>593
基本的な前提に関して認識のずれがあるだけで、
別に、電波ってほどでも。
言ってる事は当たり前の事でしょ。

良い物を作らないと相手にされない、とか。
ブラウザテストからmarqueeやblinkみたいに無駄なものへの
対応をはずしていくのは賛成だし。

ただ、個人的な意見として、mozillaで不満なのは、
xul(とjavascript)にこだわりすぎる点。
ソースがすぐ手に入るかと思いきや、
リファレンスは何書いてあるのかわからんし。
そりゃ隠してるわけじゃないんだろうけど、
windowsユーザーにとっては迂遠すぎる。

opera自体は使わんが、やりたい事は、非常によく理解できる。
XPはブラウザの中身(レンダリングエンジン)だけで十分だから、
各プラットフォームが独自のインターフェイスで、
geckoを(xul抜きで)ビルドすると、かなりイイんだけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 22:23 ID:???
>>573
1.1用JLP出てるのかよ!
あんた神かよ!
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:35 ID:???
拡張だけXULでできて、本体はネイティブなのがいいな。
604 :02/09/01 00:16 ID:???
>>603
それは無茶だと思う。
605[email protected]:02/09/01 01:11 ID:???
>>570
誰かがBugzilla-jpにバグを投げたみたい。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2599
606596:02/09/01 01:42 ID:???
>>598
いいえ。パスワードは求められませんでした。
使ってるのはLinuxのMozilla1.0なんですけど。。。
607596:02/09/01 01:48 ID:???
Rootで1回Mozillaを起動させたらパス求められました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 01:54 ID:???
>>601
あんたも電波?「良い物を作らないと相手にされない」という
一部分が正しくても、論理展開がめちゃくちゃだったり、結論その
ものがわけわからんものだったら、基地外って言われても仕方
ないだろ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:07 ID:???
1.1 JLP from JLP実験室
http://www2.starcat.ne.jp/%7Eunha/jlp/
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:11 ID:???
大阪弁JLPキボンヌ
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:26 ID:???
>>610
OsakaはU.S.の定める輸出管理規制指定地域のため、
mozillaを輸出できません。
したがって、LanguageをOsakaにする事は問題ありませんが、
Osaka-Regionがサポートされません。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:31 ID:???
>>573 >>609
1.1 JLP age
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 03:12 ID:???
ttp://www.vc-net.ne.jp/~kenzi/kara/index.html
ここ見て回ると、落ちまくるのだが…….私だけ?
W2k+SP2+1.1
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 03:41 ID:???
>>612
正規版まだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 04:11 ID:???
>>614
正規版も何もないようなきがしますが・・・。
ディストリビュータに関わらず、使えれば良いのではないでしょうかね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 05:17 ID:???
>>601
> 各プラットフォームが独自のインターフェイスで、
> geckoを(xul抜きで)ビルドすると、かなりイイんだけど。

Chimeraがまさにそう。mozillaのtreeにも取込まれてる。
http://chimera.mozdev.org/

xulアプリが使えないのがちょっと残念だけど。
Windowsでこういったプロジェクト立ち上げる人がいないのが
結構不思議だったりする。

617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 05:21 ID:???
>>616
K-Meleon というのがありますが。
http://www.kmeleon.org

ちなみに、Linux だと Galeon ね。
618616:02/09/01 07:13 ID:???
>>617
Galeonは知ってた。てか以前使ってた。
WindowsだとK-Meleonつうのがあるのね、失礼。
このスレ読んでても全く話題でてこないし、
mozilla.orgにも書かれてない(見つけられてない?)から、
Gluだっけ?あれだけかと思ってた。
IEコンポーネントブラウザが結構な数あるのに、
Gecko使ったのがほとんどないってのは、
なんか理由でもあるのかな。開発が難しいとか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 09:13 ID:???
>>618
こういうスレがあるけれども、興味を持つ人の少なさ、資料の少なさが問題であると思われ。

Geckoベースのブラウザを作ろう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023546699/

IEコンポは技術資料もたくさんあるし、結構いじられて来たからノウハウもあるだろうけど、
Geckoにはそれが無いんだよね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 09:19 ID:???
621[email protected]:02/09/01 12:46 ID:???
wazilla1.1はあるらしい(ということはもじら組純正JLP for 1.1はあるはず)。
wazilla1.0.1もあるらしい(ということはもじら組純正JLP for 1.0.1もあるはず)。

wazilla1.0.1で取り込まれるパッチのあるバグ
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?field0-0-0=blocked&type0-0-0=equals&value0-0-0=2364
wazilla1.1で取り込まれるパッチのあるバグ
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?keywords=wazilla1.1

>>619
まあ、ソースは公開されているから、開発元による技術資料を一概に少ないとは言えないかな。
それよりも、第三者による解説が少ないのが問題かも。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:58 ID:1IpWLNDv
>>610
大阪弁の時点でJLPではなくOLPだと思うんだが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:31 ID:wvhVyFBY
初心者な質問ですみません。
今、1.0を使っているんですけどバージョンアップしようかと思っています。
1.1はアイコンなど微妙に気に入らないので1.0.1でおすすめがあったら教えてください。
URI付けてもらえると幸いです
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:35 ID:???
・・・?
どのnightlyがいいってか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:36 ID:N9PiksZ4
>>623
言っている意味がよくわからんが、Netscape7使え。
626 :02/09/01 17:52 ID:???
>>623
Netscape7.0の正式版がリリース

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/08/30/netscape7.html
 米Netscape Communications社は29日(現地時間)、タブ型Webブラウザーや
メールソフト、チャットソフトなどを含むインターネット関連ソフト群
「Netscape」v7.0の正式版をリリースした。
現在、Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応するWindows版については日本、
アメリカ、ドイツ、フランス、中国、カナダ、イギリス、スペイン向けの各言語版を、
同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。

▼Netscapeブラウザのダウンロード
http://wp.netscape.com/ja/download/
□日本語フルインストール版
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.0/windows/win32/sea/NSSetupB.exe
□日本語ネットワークインストール版(選択したコンポーネントのみダウンロード)
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.0/windows/win32/NSSetup.exe

■Netscapeに機能を追加する各種アドイン
▼ポップアップウィンドウのブロック機能を取り戻すには?
http://member.nifty.ne.jp/georgei/ns7/adblocker.html
▼マウスジェスチャ
http://optimoz.mozdev.org/gestures/installation.html
▼タブブラウザ拡張 (タブの並び替えや複製、固定、自動再読み込み等にも対応)
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
▼Alt属性のPOPUP表示
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_popupalt.html
▼Google bar
http://web.domaindlx.com/kazy/
▼Preference Toolbar (Java、PopUp等の設定をワンクリックで変更できる)
http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=applications&view=prefbar
627623:02/09/01 17:53 ID:???
>>624
そんなところです。お願いします。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:54 ID:???
ネタはもういいよ。
629623:02/09/01 17:56 ID:???
>>625>>626
ネスケは考えてませんので・・・
すみません。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:58 ID:???
我慢して今の使っとけ。贅沢言って人の手を煩わせるな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:00 ID:???
追いかける気がないならどれでもいい、Nightlyは。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:05 ID:???
>>629
NetscapeもMozillaも、お前が使う限りおんなじだろうが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:07 ID:???
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:11 ID:???
>>633
こういう奴好きだな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:12 ID:GNqedUAC
特定のメニューのショートカットを無効にできませんか?

詳しく言うと、Ctrl+WでClose tabですが、タブがひとつの場合Mozillaが終了します。
Ctrl+系のショートカットをよく使うので、間違って終了させてしまうことがよくあるのです。

Ctrl+Wを無効にするか、タブがひとつの時にCtrl+Wを押しても終了しない方法を教えてください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:15 ID:???
あ、今気付きましたが、タブひとつの時はCtrl+WはCloseになってました。
ということで上の質問を変更して、

Ctrl+Wを無効にする方法を教えてください。
>>629
Mozillaサイト行ってNightlyのディレクトリから勝手に落としてくりゃいいでしょ。
ただそんなことも自分でできない人はNightlyなんか使わないほうがいいと思う。
1.0.1ベースでいちばん安定してると言えるのは多分Netscape7なんだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:29 ID:???
http://www.mozilla.org/projects/calendar/
すげー
Windowから、スケジュール帳が開ける
こういうのを見ると、XULは偉大だと思うよ



ただ、Mozilla、Netscapeにいえるんだけど、「Yes」「No」の意味を持つボタンが左右バラバラなのが、時々腹立つ
ダイアログの右下に「Yes」「No」おの順番で並べる、くらいのガイドライン立ててくれ
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:35 ID:???
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:35 ID:???
>>623
1.0.1rc2 インスコしてから、deskmod でアイコン入れるが吉。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla1.0.1rc2/
http://deskmod.com/?show=showcat&cat_name=mozicons

1.0.1 もそろそろ出ると思うが。
Netscape7 は完全に 1.0.1 ベースという訳ではないから、
誤解なきよう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:38 ID:???
>>638
英語圏だとYes Noの使い方が違うからね。
そこらへん関係あると思う。
Do you mind me smoking here?
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:39 ID:???
間違った、Don't you mind me smoking here? だ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:43 ID:???
>>638
続けて探してみると、ここなんか、おもしろいのかな
http://whiteboard.openoffice.org/groupware/
要は、OOoのスケジュール機能の一つの案として、クライアントとしてMozillaCakendarを使おうというプロジェクトみたい

>>639
ほんと、宝の山だと思うわ
こういう拡張性は、IE、Operaより相当先を行っているね
ちょっとでかすぎて、成功する可能性が少なそうなのが、残念だけど
日本人ユーザーを増やして、日本語化、バグフィックスも積極的に行わなければね
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:46 ID:???
>>641
いや、おれ、ずっと、英語のママなのよ
でも、右へ行ったり、左へ行ったりり、というのは少し苦痛
XULアプリを入れるときのダイアログが左に寄っているのよ
おまけにキャンセルが左、インストールが右
ほかは大半が右下で、Yesの項が左、Noの項が右
これをなおしてくれたらなぁ
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:47 ID:???
1.1にして609のJLP入れました。注意書きにあるように
XUL.mflを削除しないと反映しませんでした。(WinXP)

JLP入れるとタイトルバーにBuildID復活するんですね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:49 ID:???
Mozilla 1.0.1 RC2

注意点:
 ・1.0 用 JLP は、1.0.1 RC2 では使用できません。
 ・アイコンを変更したい場合は、自分で行って下さい。
 ・近いうちに 1.0.1 Final が出る予定です。

関連記事 〜 MozillaZine より:
 http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/view.php?articlenum=2411

ダウンロード:

Windows (インストーラ)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla1.0.1rc2/mozilla-win32-1.0.1rc2-installer-sea.exe
Windows (Zip)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla1.0.1rc2/mozilla-win32-1.0.1rc2.zip
Mac OS X
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla1.0.1rc2/mozilla-macosX-1.0.1rc2.smi.bin
Mac OS 9
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla1.0.1rc2/mozilla-mac-101rc2-full.bin

今更だが...
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:52 ID:???
Yes/Noボタンのことだけど、
英語圏うんぬんというより、ユーザビリティーの問題だったような。
Macだと決定ボタンが右側にくるって聞いたことあるけど。
その辺を意識してる人が右側にするんじゃないの。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:00 ID:???
・デフォルトの操作を左(又は右)にするか
・選択の内容にかかわらず固定にするか
ってのは結構難しい問題だね。
全部YESになるような選択を作るの大変そう?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:03 ID:???
Yes/Noじゃないボタンつう道もありそうだがな。[1][2]とかなら増やせるし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:06 ID:???
Yes/Noじゃないボタンつう道もありそうだがな。[左][右]とか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:09 ID:???
[YES] [NO] [PROBABLY] [DON'T TROUBLE ME]
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:11 ID:???
[YES] [NO] [HELP] [>>651]
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:12 ID:???
[風] [林] [火] [山]
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:13 ID:???
誰がネタにしろといった(w
655653:02/09/01 19:16 ID:???
>>654
ごめんごめん。はい/いいえ の順番が違うのは、元の言葉が
Yes/No の他に OK/Cancel があるのにも関係しているようにも思うな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:29 ID:???
ネタ版JLPキボンヌ
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:30 ID:3+K7U1T+
Internet Searchで、google(J)から検索するようにしたいのですが、どうすればいいのでしょう?
日本語パック入れてたときに、便利だなぁと思ったのですが、手動で設定する方法がわかりません…
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:38 ID:???
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:39 ID:???
>>657
http://www.mozilla.gr.jp/tools/search/
ここ行くよろし
ちなみに、C:\Program Files\mozilla.org\Mozilla\searchplugins\にあるGoogleJapan.pngというファイルを同名のもので上書きすると、アイコンを取り替えられるよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:39 ID:???
>>659
かぶった〜〜〜〜
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:40 ID:???
>>657
どゆこと? JLP を入れないでってこと?
それならここから必要なの入れればいいのでは?
ttp://www.mozilla.gr.jp/tools/search/
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:40 ID:???
>>661
かぶり三回目〜〜〜
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:40 ID:???
>>657-659
さらに遅れて被った〜〜
664 :02/09/01 19:42 ID:???
しかし連中はネットスケープサーチをデフォルトにしていて何も感じないのだろうか
初期の頃はGoogleがデフォだったのに・・
665657:02/09/01 19:56 ID:???
私の望んでいたのはまさしくそれでした。

日本語検索しようと思うと、
Netscape Searchでは全然関係ないのが引っかかるし、
googleだと検索できないしで、google(J)があればなあ、と思っていました。
昔はこのためだけにJLP入れてたのですが、1.1にした機会に尋ねてみました。

ありがとうございました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:08 ID:???
Mozilla1.1、Composerのフォントが何か変なんだけど、変更できるのかなぁ?
句読点とかが真ん中に寄ってない?
WINDOWSなんだけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:28 ID:???
Composer って Strict な HTML は生成してくれないんだろうか?
body の直下にいきなり「ああああ」とか書けちゃうんだけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:05 ID:???
そこまで求めるのは贅沢というものだろう。
なら他のソフトでBODY直下に「ああああ」って書かせてくれないものってある?
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:05 ID:???
>>550
userChrome.cssのはじめのほうに書かないとだめみたい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:26 ID:???
>>59
ワラタ
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:29 ID:???
               l二l
            /  \
               |:::POM:::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | (..゚Д゚)| < 1.1まだかよ ゴルァ
             _|φ旬⊂l|__  \__________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |o''ポムジュース|/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:40 ID:???
>>671
みんな1.1の話しているんだけど……
日本語の話?
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:43 ID:???
最近のHyatt氏の仕事らしい。

http://www.mozillazine.org/weblogs/asa/cust2.png

Use small iconとShow IconOnlyができそうなのと、
ホームをNavigation toolbarに入れてPersonal toolbarを
消せそうなのが嬉しい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:47 ID:???
ああっ もうこのタブ閉じ強制落ちに耐えられない

古くてもいいからタブ落ちしないversion使おうと思うんですが
1.0RCの時はこの症状ありましたか?
どれくらいまで戻ればいいんだろう?
この症状の報告が頻発し出したのって最近ですよね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:47 ID:???
>>673
それは、Phoenix 用です。
676550:02/09/01 22:57 ID:???
>669
ありがd。できた!
Orbit Retro を気に入って使っていたけど
ボタンがもうちょっと小さかったらな〜、と
ちょうど思っていたところなので、うれしい。
677673:02/09/01 23:08 ID:???
>675
がびーん……
678678:02/09/01 23:15 ID:???
>>635
Ctrl+F4でTabを閉じればWindowが閉じられる事は無いと思うんだが…
679671:02/09/01 23:17 ID:???
>>672

      ||
      ||
      l二l
    /  \
     |:::POM:::|
     |__    .|
     ∪) o''.::::|
     | 100%.o'|
     |;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     ∪∪
      :
      :

    ‐ニ三ニ‐

680名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:18 ID:???
>>645
1.1では修正されていると思うんだがな??
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=140141(resolved fixed)
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=142623(patch checked in)
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=164496(verified fixed)
681667:02/09/02 01:00 ID:???
>>668
ない、というか知らない。
なので標準準拠を謳う Mozilla には期待しちゃうんだけど…
Transitional 専用ってことなのか…
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:34 ID:2FstQj0o
 WWC 使ってるんだけど、新規ウィンドウで開いてしまうので、新規タブで開くようにするにはどうすればよいでしょう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:10 ID:???
タブブラウザ拡張の1.2.2002090201で[to the tab Previously made]を有効にしたら、
一番最後に開いたタブを閉じられなくなったぞ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 03:18 ID:???
初心者のためのFAQ(>>9)にこれも追加した方がよさそう。

Q. NetscapeやMozilla以外のアプリから新規タブを開くにはどうすればいいですか?
A. 無理です。その機能はまだ実装されていません。今後に期待しましょう。

Q. タブを閉じるとブラウザが落ちます。
A. おそらくPiro作拡張機能のせいです。ブラウザが落ちるリスクを抱えても使い続けるか、アンインストールして今後の改良を待つかしかないです。
685 ◆S0qIRC9I :02/09/02 03:20 ID:???
>>683
1.2.2002090203で修正しました。

拙作アプリの障害報告は一括して配布元の掲示板でしていただけると助かります。
ご協力をお願いいたします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 05:12 ID:ara5OWtA
質問なんですが
サイドバーのブックマークが突然ごちゃごちゃとなってしまったんです。
ブックマークの管理で整理しなおそうと思っても上手く動いてくれないんですが
これの対処法とかってありますか?

98seのMozilla1.0です。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 05:17 ID:2FstQj0o
>Q. NetscapeやMozilla以外のアプリから新規タブを開くにはどうすればいいですか?
>A. 無理です。その機能はまだ実装されていません。今後に期待しましょう。
 これですかね。
 Windows open in new window instead of tabs (target=<nonexistant_frame>)
 http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=105547
688686:02/09/02 05:27 ID:ara5OWtA
すいません、なんだか弄ってたらなおったようです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 10:56 ID:???
なんかHJがまた妙なことしてるな(w

http://multizilla.mozdev.org/screenshots/multi-level-tabs.jpg
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 10:59 ID:???
fubについてたあれか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 11:05 ID:???
>>689
もはや常人には使いこなせないものになってしまうのだろうか...
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 11:06 ID:???
>>689
縦かよ!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 11:34 ID:???
>>684
>A. おそらくPiro作拡張機能のせいです。
そういう類のは一切入れてないけど落ちることあるよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 11:59 ID:???
Piro作拡張機能入れていると別にタブを閉じるとかそういうのでなくても落ちる

まあナイトリー使いだけどさ
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 12:07 ID:???
Piroたんをいぢめるな!
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 12:13 ID:???
事実落ちるんだからしょうがないようぉ
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 12:31 ID:???
落ちませんが何か?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 12:34 ID:1dWLC7tF
俺のはタブ拡張入れてても一切落ちないんだが。
ちなみに他に入れてるのは、OptiMoz+UABar+PopupALT+Irvineだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 12:47 ID:???
タブ拡張は組み合わせがある。相性っていうか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 12:58 ID:TSrsQa+x
700げとポムジュース
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 13:15 ID:???
>>699
タブ拡張は設定項目によって落ちやすくなる組み合わせってのがありそう。
うちは入れても落ちない。入れなくても当然落ちない。1.1。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 18:03 ID:???
落ちない設定を教えてくれえ!

落ちるの怖くてタブが閉じられず、30個近くタブを開いたところで表示も崩れ
もうだめぽ! と思い切ってタブ閉じたらビンゴ! 落ちたYOーYO!
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 18:20 ID:ys/Hln+9
>>689
これ凄い!

こんな複雑でなくていいから、今のタブ機能を縦に
できるようにしてほしい。
VAIO C1ユーザなもので...
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 18:42 ID:???
ContextMenu-Extensionsの
open"..."as URI
って、選択範囲が
ttp://www.2ch.net/2ch.html
とかでも、ちゃんと飛ぶのか…
まさに2ch用。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 19:22 ID:???
もじら組BBSにてボタンが小さいModernテーマ発見。N7用もあり。
http://snow.prohosting.com/magicink/
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 20:34 ID:???
かっこいい和製スキン
ttp://www.ba.wakwak.com/~king/web/xul/breeze.html
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 20:55 ID:???
>>702
A1. 落ちないように祈る。
A2. ソースを落としてきてデバッグ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 21:12 ID:???
>>702
>落ちるの怖くてタブが閉じられず、30個近くタブ
悪いがワラタ
でも、気持ちはよくわかる
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:22 ID:???
でも、タブ操作でそんなに落ちる?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:24 ID:???
久しぶりに TAB 拡張の新しいのをいれてみたら
Alt+←→が TAB フォーカス移動に割り当てられていたので
tabextensions.xml の該当個所を削って対応。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:26 ID:???
俺は週に2〜3度くらい落ちてる
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:27 ID:???
>702
A.3. タブは閉じずにmozを再起動する

昔々Piro氏の拡張コンテキスト入れてた頃はしょっちゅう落ちてたけど,タブ拡張だけにしてからは
ほとんど落ちてないなあ.
プログラム,プロファイルともに消して再導入してみてはどうか.
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 23:46 ID:???
>>709
うちは全く落ちない。開いたり閉じたりしまくりだけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:11 ID:???
今日からmozillaを使い始めたんですが
mozillaってタブブラウザではないんですか?
リンクを開いたら新しいウィンドウが開くんですが・・・
例えばこことか→http://mozilla.org/themes/download/

それともリンクを全部タブで開くような設定には出来ないんでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:12 ID:???
1.0と1.1ともに、フォーム入力してもフォーカスしない現象が頻発する。
リソース食いのせいか、それともWin95特有の症状のかな。
また0.9.6に戻すかなあ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:18 ID:???
>>714
おもいっくそタブで開く。
タブ拡張入れたら?
717714:02/09/03 00:22 ID:???
>>716
タブ拡張ですか?探してみます
皆さんタブ拡張してるんですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:32 ID:???
>>717
Multizilla入れてる。
タブ拡張は不安定という報告が多いし、コンテキストメニュー拡張で懲りたので入れていない。
Multizillaは、インストール後一回目の起動でおかしな動作があったが、それ以後は問題なし。
719717:02/09/03 00:40 ID:???
>>718
そうなんですか
とりあえず今タブ拡張してみてうまくいったので問題なければこのまま使ってみます

mozillaすごくいいです
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:42 ID:???
>>717
> リンクを全部タブで開くような設定
この設定はタブ拡張なりなんなり入れないといまは実現できない。
自分はタブ拡張入れてるけど、うちでは今のところ落ちたことはなく
コンテキスト拡張ほど不安定でなさそう。
Multizillaの方が入れ直しても入れ直してものっぺらぼうが開き続けた
あのころが恐ろしくて入れられない。
721 :02/09/03 01:12 ID:???
タブ拡張と同等の機能がMozillaに入れば良いんだが…
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:11 ID:???
>>721
タブ関連だけな 余りごちゃごちゃされてもかなわんし
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:23 ID:???
つか、1.0出すときに、xulアプリのアンインストール方法をデフォで
決めといて欲しかった。

アプリごとにアンインストール方法が違うのがうざくてかなわん。
すぐ、プロフ作りなおせ、とか無茶言うし。
そう考えると、Windowsの「アプリケーションの追加と削除」は
何気に便利だなぁ。
mozilla起動時のユーザー指定の消し方キボンヌ
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 04:11 ID:???
>>724
起動時に出るのってProfile Managerでしょ?
それを消すには、ユーザをひとつ残して、残りのユーザーを全て削除する。








ってのはお勧めしない。
正しくは、通常使うユーザのプロファイル名をパラメータ -P <profile_name>で指定すればOK
例:..\mozilla.exe -P giko
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 08:25 ID:???
k-melonって、geckoエンジンを使う。
だからgecko+k-melon→げっこーけぃめろん→月光仮面なのではっっっ!!!???
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 11:49 ID:???
>>724
NetscapeCommunicatorのユーザーが残ってるとか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 13:15 ID:???
>>638
これ凄い。教えてくれてありがとう。
隔週のスケジュールを入れられて軽いスケジュールソフトを探してたんだけど、
まさかMozillaでできるとは。
(おもに使い捨てコンタクトレンズの管理に使う)
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 15:15 ID:???
>>728
健忘症?
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:15 ID:+ec7ZI2N
メールを表示するときのフォントですが、
PreferencesでFixed widthを選んでもVariableを選んでも、
結局Fixed(Monospaceで選んだフォント)で表示されますね。

これって前からこうでしたっけ?(1.1使用)
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:41 ID:oENIR3vp
>>730
少なくともNetscape 7.0ではちゃんと表示が変わるよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:02 ID:???
Multizillaを久しぶりにインストールしたけど、
大体Mozillaが0.9.4くらいのころのヘタレっぷりからは信じられないくらいよくなってるね。
あの頃はオプションで-Multizillaを指定しないと2ch専用ブラウザとか
他のメーラーから起動できなかったのにな。

しかもまた機能増えてるし。(w これひとつで事足りるような気もする。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:16 ID:???
皆さんがタブブラウザにmozillaを選ぶ理由って何ですか?
俺はただ軽いからって理由でOpera使ってるんですけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:17 ID:???
mozillaだから
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:38 ID:???
タブブラウザとして選んだ訳じゃない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:50 ID:???
>>733
タブブラウザの中から選んだ訳じゃないが
常用している理由は
毎日fixされているバージョンが無料で誰でもDLできるのと
それを追っかけるのが楽しいのと
広告がないのと
Windowsもろとも落ちる危険性がほとんど無いのと
ブラウザで発生した設定ファイルなどの管理が素直なのと
まあもっといろいろあるがそれくらい
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:54 ID:???
Netscape2の頃からの惰性で
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 22:32 ID:???
ポップアップ除去は最強。あと、拡大率が変えられるから。
そしてこれが一番の理由だが、今更他のブラウザに移って環境作るのが
めんどくさい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:00 ID:???
>>738
廃人
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:09 ID:???
>>739
純潔無垢厨
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:23 ID:???
ネスケがネットを作ったと言っても、華厳の滝ではナイアガラの滝
故にモジ裸
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:26 ID:???
>>733
シンプルでよけいな機能がないから
いや、本当に
Operaも嫌いじゃないけど、Mozillaに比べれば、わかりにくいし、セキュリティ考えれば、IEはさけた方が無難だし
Netscapeは、少しよけいなものがごちゃごちゃしてる
やっぱり、Mozillaが一番しっくりくるのね
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:43 ID:???
>>733

Operaもコードが公開されていて、色々といじくることが
できるようになっていたら Operaも使っていたかもしれん。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 00:47 ID:???
>>742
>IEはさけた方が無難だし

初心者か?
IE避けるよりウイルスバスターでもノートンでもいいから入れといた方が確実だぞ
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 00:51 ID:???
Netscape7ではサイトのアイコンが表示されますが、Mozilla1.1だと表示されないサイトが多いようです。
Mozilla1.1でもNetscape7の様に表示できないでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 01:40 ID:???
>>744
IEをさけるのが完全ではないのが分かってるなら
ウィルススキャンソフトも確実じゃない事くらい分かるよなぁ・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 01:53 ID:???
>>746
パーソナルファイアウォールの例示だったんだが初心者さんには
難しかったようだね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 01:58 ID:???
>>747
あ、ごめんね。パーソナルファイアウォールなら確実って話だったんだね。
でも、普通はそんなこと無いことくらいは分かるよねぇ?
749746=748:02/09/04 02:00 ID:???
補足しておくと『確実に安全な方法』なんてありえねえ。
どんな対策を取っても確率が下がるだけって事だ。

自称非初心者さんなら分かるよな?
750 :02/09/04 02:05 ID:???
IEはどんな得体の知れない機能が内蔵されてるか分からないならなぁ…
ソースが世界中に晒されているMozillaの方がガラス張りというか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 02:07 ID:???
IE+アンチウィルス製品 VS Mozilla だったらどっちがより安全かねえ…
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 02:16 ID:???
相手にされないMozillaの圧勝の予感w
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 02:29 ID:???
>>748
(´-`).。oO(どこから確実なんて単語が出てきたんだろう? なにか受信したかな??)
754753:02/09/04 02:30 ID:???
>>744のまちがいね
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 02:55 ID:???
>>744 あたりからの一連
なんで IE には抗ウィルスソフトや PFW でドーピングして、 Mozilla は丸腰なんだ^^;

結局組み合わせたりした方がより安全で、古いまま放置するのはよろしくないとかでしょ。
たとえば ActiveX と云う仕様を実装しているから何をやっても安心できない、とか、
そういう考えも無いとは云えないし、決着付くものじゃないだろうからやめて欲しいのだが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 03:04 ID:???
WIN98でもしょっちゅう。
XPではなったことないのにね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 03:08 ID:???
IE+PFWよりMozilla+PFWが良いんじゃないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 03:46 ID:Q2L+eTS/
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 07:56 ID:???
>>758
何度も貼るな タコ イカ
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 08:03 ID:???
>>747
ウイルスバスターをパーソナルファイアウォールとして使うって時点でど素人だろ。
Mozilla を自分で設定して使えるようなヤシだったら OutPost でも Sygate でも kerio でも好きなのを選ぶくらいの判断はできるだろうし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 08:35 ID:???
沢山釣れたのでそろそろお開きということで。
762名無しさん@Vim%Chalice:02/09/04 08:48 ID:/q7o658L
すまそ。
いい足りないヤシはセキュリティ板で煽られてこいってことで :-)

現地時間の三日夜で 1.2 freeze なんで、checkin がすごいことになってるね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 08:52 ID:???
うわ、上げてるし Chalice のデフォルト名無しさんが残ってるし
内容的にも 1.2 じゃなくて 1.2 alpha だし。

重ね重ねすまそ。
764sage:02/09/04 09:28 ID:Zthl8wLy
タブブラウザ拡張いれたらマウスの左右のサイドボタンが
タブの移動になった・・・
鬱だ・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 09:28 ID:???
あげちゃった。スマソ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 11:44 ID:???
>>744=>>747=761
バレバレでちゅよ〜?(嘲ワラ
釣りだと言って逃げるんでちゅよね〜?(微ワラ
典型的な厨房でちゅね〜(原爆ワラ
はずかちいでちゅね(ワラプププ
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 12:05 ID:???
原爆ワラだの(核爆)だの使うのは日本人として恥ずかしくないか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 12:37 ID:???
>>767
マジレスしちまってよほど悔しかったのだろう
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:34 ID:???
>>768

>>767は相当に悔しかったのだろーが、
>>766も、かなーり恥ずかしいと思うが・・・。

原爆ワラなんて初めて見たな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:47 ID:???
俺も核爆とか書くアホは大嫌いだ。
唯一の被ばく国の自覚を持てよと言いたい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:49 ID:???
(嘲ワラ と(微ワラ と(ワラプププ は見たことあったのかよ!
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 14:13 ID:???
>>764
piroタンのタブ拡張はちょっと不具合が多いね。
unrequested windows opened by links にチェック入れて
target="body" のあるリンクの上で右クリックおすと
新しいタブが開いたり。Mozillaのバグかもしれんけど。

なんだかんだ言ってまあ激しく使ってるんだけどさ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:22 ID:???
JLPプロジェクトってどうなってるの?
sourcefogeは、 http://sourceforge.net/projects/jlpmoz/
も組。は、 http://jlpmoz.sourceforge.net/
実験室は、 http://www2.starcat.ne.jp/~unha/jlp

sourcefogeのHome Pageのリンク先はも組。だが、
実験室のJLPもコントリビュートされてるし。
sourcefogeのメンバーと、も組。のメンバーはひとりだけ同じであとは違うし。
sourcefogeのメンバーには、実験室の人もいるようだし。

関連性がよーわからんよ。

OLP(Osaka Language Pack)作っても、も組。には置いて貰えないけど、
sourcefogeには置いて貰えるとかそういうことかしらん?
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:28 ID:???
2LP(2ch Language Pack)も置いて貰えるのだろうか…
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:30 ID:???
2ch theme誰か作って。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:36 ID:???
そいえばmoz2chてどうなったんだろ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:45 ID:???
>>773
1.0以降は当分出さないみたいなこと言ってたよね。
変なパック使うと露骨に不安定になるから入れたくないんだけどな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:48 ID:???
>>777
実験室のパックを使うと、お肌がツルツルになります。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:53 ID:???
>>777
>>621 の説もありますね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 16:50 ID:???
特定の人間のモチベーションにかなり左右される仕組みなのだわ
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:31 ID:???
>>764
tabextensions.jar/content/tabextensions/tabextensions.xml の
<!-- move focus to Left -->
keycode="VK_LEFT"
modifiers="alt"
の辺りを書き換えれば。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:33 ID:???
>>772
ちょっとならいいのだが・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 22:53 ID:???
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:24 ID:???
1.1日本語パックまだぁ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:34 ID:???
ここの人のオススメに従って、1.0.1rc2入れてみた。とりあえず、
落ちる頻度が減った。
https://www.netsecurity.ne.jp/
ここがまともに表示できるようになった。
こんなもんかな・・・。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:53 ID:???
>782
精力的に改善してくれてるPiroさんを悪く言うな〜ヽ(`Д´)ノ
787 ◆S0qIRC9I :02/09/05 02:14 ID:???
>>704
まあ、自分自身が使うので。

>>764
え、まじですか?Alt+Left/Rightのバインドのせいですかね。
ちなみにこれは次版で消します。他のバインドと被ってると気付いてなかったので(迂闊)、うっかり入れてしまいました。


タブブラウザ拡張自体は、使っててクラッシュの原因になりそうな操作はそれほどしてないんですけどね。なんで落ちるんでしょう。
問題大ありなのはコンテキストメニュー拡張とSidebarウィンドウ、ルビサポートも少し怪しいかもしれません。
残りのものはMozillaのバグ以外の原因では落ちないはずです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 05:36 ID:9RRoffWj
検索 Plugin を使って 右クリックで検索した場合新規に Window が開くのですが
タブで開くようにできますか?

FreeBSD で Linux版の 1.1使って Piro氏の ContextMenu と Tab の拡張を使っています。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 15:37 ID:???
文字コードが
METAタグ → Shift_JIS
実際 → Shift_JIS
なのに文字化けする……。

と思ったら、HTTPのレスポンスに charset=iso-2022-jp が入ってた。

mozilla のバグかと思ったじゃねーか(゚Д゚)ゴルァ!! > ttp://www.arika.co.jp
790[email protected]:02/09/05 17:07 ID:???
日本時間本日15:59、1.2に向けてtrunkがフリーズされた。あさってにもリリースされるそうな。

Mozilla Development Roadmap
http://www.mozilla.org/roadmap.html
Trunk Freezes for 1.2 Alpha Tonight
http://www.mozillazine.org/talkback.html?article=2432
791[email protected]:02/09/05 17:08 ID:???
1.2じゃない。1.2aだ。わかると思うけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 20:05 ID:???
>>788
漏れも知りたい
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 20:39 ID:???
mozilla初心者用のドキュメントはあるにはあるけど、
mozillaもネットも初心者だと結構絶望的だな、と今日友人を見てて思った。
こう、いわゆる設定ウィザードみたいなのは、
プロフィール以外でも必要だと思うんだが。
edit-preferencesで設定できる項目は重要な部分とそうでない部分が
入り乱れすぎてるような。

特に、メールの言語設定って、
一体何箇所で「Japanese」って答えればいいんだ?
794764:02/09/05 21:39 ID:???
>>787
いつも迅速な対応ありがとうございます!!
修正確認しました!
てっきり仕様かと思ってました・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:42 ID:???
>>793
何のために言語パックと地域パックがあるんだろう…

何のためにMozilla 日本語フルインストーラがあるんだろう…

何のためにNetscape があるんだろう…
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:04 ID:???
しかし、1.0.1は嫌になるほどスケジュールより遅れてるな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:05 ID:XFwUSEsh
>>796
まぁ、メンテナンスリリースだからね。もう1.1も出ちゃってるし。
開発メンバのモチベーションが上がらないのは確かだろうな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:21 ID:???
つーか、1.0.1っていらなくない?

といったら怒られちゃうかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:24 ID:???
1.0にバグがなければ必要ないな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:25 ID:???
1.1.1はあるの?
次は1.2待ちになるのか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:38 ID:???
ん?
0.X系と1.0のように1.X系は単なる2.0開発のマイルストーンじゃないのか?
1.X.1という1.X系の安定ビルドはNetscape7.5のようなネスケVerUp版の
素材が必要になった時以外にはいらない気がする。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:05 ID:7WYAYodv
Geckoを使うアプリケーション開発ならば、Mozilla1.01をベースに作るんじゃないか?
他人の作ったプログラムにわけのわからんバグが入っていたらたまらん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 02:26 ID:???
>>795

じゃあ君は何のために生きているんだ?

Mozillaをやるために生きているのか?

モジラをやることが有意義な人生とはとても思えない

人生を考え直せ
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 02:40 ID:???
>>803
おもしろいでつね。 はい次。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 02:40 ID:???
>>803
どっからどう繋がるんだ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 02:44 ID:???
じゃあ君は何のために生きているんだ?

2ちゃんをやるために生きているのか?

2ちゃんをやることが有意義な人生とはとても思えない

人生を考え直せ
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 03:42 ID:???
どこからのコピペなのかい?
808 :02/09/06 05:10 ID:???
>770
に激しく同意。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 06:08 ID:???
Win95だとIMEがオンにならないバグが出るなぁ。
IE5以降でも出るんだが、これが理由でモジラ使ってたのになぁ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 07:21 ID:???
リンクを普通にクリックした時に新しくウィンドウが開いてしまうような局面で
新規ウィンドウじゃなくて新規タブで開くようにしたいんだけど、
user_pref("browser.tabs.opentabfor.windowopen", true);
ってやるだけじゃダメだった。他に弄る項目ってあるん?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 07:26 ID:dIpritqR
>>810
PiroさんのTab Extention 入れるべし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 07:56 ID:???
Extention で実現できている事を何で本家が実現できないんだ?
いつまでたっても。情けないったらありゃしない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 08:02 ID:???
できないというより、誰もやるべきだって思ってないってところじゃないか。
やる気があったら Multizilla の後に本体に一応のタブ機能を組み込んだようなこともありうるだろうさ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 08:08 ID:???
>できないというより、誰もやるべきだって思ってないってところじゃないか。

昔、形だけ option があったと思うが?
一向にうまく行かないから挫折したんだろう。
やっぱ情けないね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 09:08 ID:???
既にタブ自体出せるのに、そんなに実現が難しい事なのか?
情けな...
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 09:14 ID:???
> 昔、形だけ option があったと思うが?
> 一向にうまく行かないから挫折したんだろう。

うまくいかないと言うか、target="_blank" とかで開く場合と
window.open で開く場合の、両方対応するかで議論が紛糾して
とりあえず誤解あたえないために option を外したんじゃなかったかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 09:25 ID:???
新しいorbitがデテル━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!!!
小さいアイコン(・∀・)イイ!!ヨスギ!!!
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 09:33 ID:???
情けないって言ってるやつら、Mozilla を商用ソフトと勘違いしてないか ?
あるいは新手の釣り師か。

現に Tabbrowser Extensions って実装が既にあって、作者のページを見る限りでは Bugzilla へのパッチ添付を手伝ってくれって言ってるくらいなんだから
これをそのまま配布パッケージに組み込めば、現状の extension 相当の機能が全て本体の機能になるわけだ。
できるできないの問題じゃなくて、現状の本体 + XUL アプリレベルで既にできていること。

それをやってないんだから、何らかの理由で今はやらない(またはやれない)って判断があるってことだろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 09:43 ID:???
CSS3の擬似エレメント解釈はいつになったらまともになるんだ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 09:45 ID:???
>>818
で、あるか?(ワラ
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 09:50 ID:???
>>820
>>816 参照。
まぁワラとかやってる時点で釣り確定か。
相手してしまってすまん。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 09:55 ID:???
>>821
いやいや釣りではないよ
それならオプションで各々選べる様にすれば良いだけだし
他の機能などに比べて実相は容易いように思えるんだがな
何故此処まで放置になるのかわからんよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 10:01 ID:???
>>822
了解。
それはそのとおりで、だから前のほうでだれもやるべきだと思ってない(= この機能がそれほど重要なものだと思われてない)んじゃねーのか、って書いたんで。
その辺の認識の違いとか、XUL で拡張を実現したときの不安定さについて情けないって話ならわかるな。

ま、問題は技術じゃなくて人間にあるってこった。
Bugzilla も下手すると 2ch の技術系や /.-J くらいには荒れるしな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 10:05 ID:???
>>823
まぁ考え方の違いもあるだろうが、惜しいねぇ
やり方によってはもっと普及もしそうだがな
普及させる為にやってる訳でないと言われればそれまでだが...
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 10:36 ID:Pfy6u06W
タブ閉じるボタンが真中にきた
それとブックマーク押すとbookmarkとかなんとか言って
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 11:20 ID:???
・・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 11:21 ID:Pfy6u06W
だから閉じるが真中にきた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 12:26 ID:???
他にやることがあるんだから、
XULで実現できるものの優先度が低いのは当然と思われ。
829 :02/09/06 12:35 ID:???
Mozillaの普及が進めばプロジェクトの参加者も増えるかも知れないのに。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 13:05 ID:???
>>829
それはない。ただ厨房ユーザーが増えるだけ。
開発に参加する人は能力ないとだめだしいなくていい。
それに普通の人だったら、もっとシェアの高いプロジェクト
(Linuxやapatchとか)に逝くと思うよ
831 :02/09/06 13:39 ID:???
>>830
シェアが増えれば厨が増加するのは仕方ないと思うが。
Linuxだって使うだけの奴多いだろ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 13:43 ID:???
>>831
使うだけの奴( ´,_ゝ`) プ
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 13:59 ID:???
>>832
普通では考えつかんこと平気でやってくれるから
有能なデバッガーではある罠
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:05 ID:???
>>830
そんなこたぁないと思う。
リファレンス関係が充実しだしたら、もっと状況は変わるはず。
ただ、>他にやるべき事がイパーイある、てのがネックだが。
あと、厨ユーザーが開発のプラスになるのは当然かと。
誰も使わないブラウザじゃあ、開発意欲もそげる、ってもんだし、
シェア自体の持つ意味はあまりにもデカイ

>シェアが高い方に行く
これの根拠がイマイチ。
やっぱり、ブラウザって他のアプリとは確実に違う点がある。
それに、linuxやapatchには、現状特に不満がないから、
別に、開発が進まなくてモナー。
linuxの各ディストリビューションには不満大有りだが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:51 ID:???
設定用のtipsをあれこれ身につけて、
分からん事は、まず過去ログ、って言う現状。
特に不便は感じないが、かといって普及もせんだろうな、とは思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:58 ID:dIpritqR
普及なんて、マイクロソフト&IEに壊滅的な打撃でもない限り
無理なんとちゃう?
マタ〜リマタ〜リ行くしかねえべよ(苦笑)
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 15:15 ID:???
和ジラ1.1がそろそろでるかも。
ソースはうらもじら。
非常に楽しみ。

そうそう、Mozillaは日本語固有の問題を解決してくれないんだろう?
これをやってくれれば、和ジラを準備している方々の負担が大きく
減ると思うんだけど。
少なくとも「早く出せ!」みたいな声は減ると思う。
838837:02/09/06 15:22 ID:???
>そうそう、Mozillaは日本語固有の問題を解決してくれないんだろう?
そうそう、Mozillaは何で日本語固有の問題を解決してくれないんだろう?

スマソ
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 15:44 ID:EdAatSDG
もしかしてMozillaってマイナーなブラウザなの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 15:52 ID:???
シェアは0.35%だそうですよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 15:58 ID:f9aMHetW
>>836
Microsoftはユーザーの事を考えないから
いつかきっと雪印と同じ道を辿るだろうな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 16:18 ID:???
>>837
日本人が動かなきゃ無利だろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 16:42 ID:???
>>673 >>675 で話が出た phoenix の nightly build が出ている。
ftp://ftp.mozilla.org/pub/phoenix/nightly/latest-trunk/phoenix-win32.zip
ftp://ftp.mozilla.org/pub/phoenix/nightly/latest-trunk/phoenix-i686-pc-linux-gnu.tar.gz
スクリーンショット:
http://www.mozillazine.org/weblogs/asa/phoenix.png

・各アイコンのベースは Orbit 。良いんじゃない?
・Customize Toolbar はイケてる。Chimera ぽいけど mini アイコンにも楽に変えられる
・ファイルサイズは思ったより小さくならんなぁ。
・起動時間は初回以降はちょっとだけ早いが、体感速度は mozilla とあんまり変わらん
・設定項目が少ない&保存されない設定がある。
 user_pref("intl.charset.default", "Shift_JIS");
 user_pref("intl.charset.detector", "ja_parallel_state_machine");
 このあたり prefs.js に入れておいたほうがいい。
・設定フォルダの場所が Mozilla と違って
 C:\Documents and Settings\<win user>\Application Data\MozBrowser\Profiles\
 以下になってる(win2k)

問題は多いけど、結構気に入った。今後に期待。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 16:58 ID:5Hykd4gG
>>843
房な質問だが、これって何?
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 17:11 ID:???

Phoenix (formerly known as mozilla/browser) is a redesign of the Mozilla browser component.
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 17:16 ID:???
>>843
これって、1.x ベース?それとも 1.0.x ベース?
ZIP ファイルサイズ自体は 8MB ちょっとで、あまり小さくなってないですね。
XUL の仕組み的には今の形だと Moz 自体と変わらないと思いますが、
ひょっとしたら STATIC BUILD がこの場合は効力発揮するんじゃないかと予想してます。
847846:02/09/06 17:17 ID:???
> Moz 自体と変わらないと思いますが、

速さは Moz 自体と変わらない、の意でした。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 17:37 ID:???
> そうそう、Mozillaは日本語固有の問題を解決してくれないんだろう?
> これをやってくれれば、和ジラを準備している方々の負担が大きく
> 減ると思うんだけど。

mozilla.org 側としては、単なる「アピールが少ないバグ」を、
日本の一部の開発者が、「放置されているバグ」としてるのがそもそも問題。

和ジラも集めたフィードバックを、
対外的に声が届く形で還元してないでしょ?
本当に直したいんだったら、和ジラで導入したパッチのリストでも作って、
MozillaZine に投稿するとか mozilla.org にポートに追加してもらうとか、
認知されるための行動を取らなきゃ無意味。

単なるコミュニケーション不足。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 17:50 ID:???
>>844
要は完全な browser only を目指してる。(そこが気に入った)
詳しくは
http://lxr.mozilla.org/mozilla/source/browser/README.html
無駄なUIを省くって意図もあるようだ。

MailNews only なプロジェクトも動いているらしい。
http://www.mozilla.org/mailnews/minotaur/

>>846
ソースツリーに入ってるんだから trunk がベース。
速度よりも UI の簡素化が目的っぽい。
XUL で拡張性を保持するってのは悪くないと思う。
(が、tabextension とかはそのままじゃ動かないだろうなぁ)

ん? cookie が効いてない?(Phoenix で書き込み中)
850846:02/09/06 18:01 ID:???
>>849
Chimerra と同じように、独自なのでは?
あ、そっか、独自のブラウザの XUL を用意してるだけだから、
XUL 1.0 の文法が保たれる場合は、
Mozilla 自体の Chrome の影響は受けないのか。
多分、tabextension は動くような気がする。
851846:02/09/06 18:07 ID:???
つーことは、STATIC BUILD しても XUL な UI の動作速度自体は変わらないから、
キャッシュされるリソースが少ないって要因くらいしか、
動作速度には影響しないのかな...
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:30 ID:???
FTPにPhoenixのnightlyが登場!

ftp.mozilla.org/pub/phoenix/nightly/latest-trunk/
853852:02/09/06 18:33 ID:???
ごめんガイシュツ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 19:36 ID:Pfy6u06W
閉じるが真中にきた。どうすればいい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 19:45 ID:???
>>854
それだけではわわわ分かりません
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 19:48 ID:???
朝の十時半からまだ悩んでたのかYO
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 20:21 ID:T2YpSBy1

 おお、ツールバーがカスタマイズできる!
 Mozilla にも入れて欲しいな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 20:46 ID:???
スラドJのPhoenixトピ
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/06/098205&mode=thread

なかなか評判いいみたいなので俺も入れてみよう( ´∀`)
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 20:57 ID:???
ゥォォ、不死鳥かなり(・∀・)イイ!
軽快だ。今後に激しく期待。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:08 ID:???
>>854
テーマを変えたり戻したりしる!
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:09 ID:???
phoenixいいね。
コンセプト的に好きだ。
ネスケで不満で、もじらに引き継がれてた点が
きれいに消えている。
設定項目はどう見ても削りすぎだが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:16 ID:???
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:20 ID:???
>>862
見れたけど、精神的ブラクラ
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:21 ID:???
>>862
チャンコキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
じゃなくてちゃんと見れるYO。それにしても
ボロクソ叩かれてたね(w
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:46 ID:T2YpSBy1
おお、Mozと同時起動できる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:52 ID:???
不死鳥を再起動すると cookie 覚えてくれないなぁ
…プロファイル見たら cookies.txt 無いやんかっ!
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:58 ID:???
>>866
nightlyだし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:04 ID:???
>>867 合点承知。先月 Linux で build したときは
全く cookie 効かなかったんでちっとはましになってる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:27 ID:???
>>817
本当だ。deskmodのほうにあった。CSSいじればいいのか。
当方、orbit retro使用。小さくなってますます見やすくなった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:34 ID:???
Phoenixの右上のモジラアイコンって、
M16nightlyの頃に一瞬だけ使われてたやつだ。懐かしい。
シンプルでコンパクトにまとまったUI構成が好印象だけど、
開発工数をPhoenixとMozillaNavigatorに二分するよりは、
洗練されてるとは言い難いNavigatorのUIを使いやすいものに
変えていくのに集中して欲しい。
(ToolbarのカスタマイズはNavigatorにも採用して欲しい・・・)
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:09 ID:???
>>870
This project is a redesign of the Mozilla browser component.
なんだから、Mozilla Navigator の UI をちまちま修正するのは
諦めて、UI を全部作り直すってことじゃないのかな。

右上アイコンは気に入ったんで、Mozilla の方も userChrome.css
いじって入れ替えちゃった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:16 ID:???
>>854
漏れも同じ症状…
タブブラウザ拡張をアップデートしたけど、関係あるかな…
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:27 ID:???
>>862みたいな気持ち悪いやつばっかりだ〜
コミュニティとかに参加しないほうがいいねコリャ

それはおいといて、タブモードにしたら、中ボタンクリックしなくても
新しいウィンドウを開かないとか、タブ専用モード(デブ専じゃないぞワラ)とか
つかないかなと思うけど・・・いいツールとかないか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:30 ID:???
>>873
TabExtensionは?
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:37 ID:???
タブブラウザ拡張入れるとこうなりますた。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/9531/tab.png
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:38 ID:???
マシンスペックに依存するのかも知れないけど、
予想していたより Phoenix のほうが全然軽い。

ちょっと驚いた。

あとは、PSM とか COOKIE とかそこら辺かな?
1.0.x と trunk は Phoenix で併用することにしました。
877 ◆q78mh/0k :02/09/06 23:40 ID:???
>> 875
テーマ変えてもそうなります?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:41 ID:???
>>875
漏れも漏れも。
でも、漏れのはタブを閉じるボタンが中央に来ちゃってる。

ダウンロードは前日のバージョンも残してあれば…
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:45 ID:???
>>877
クラシック、モダンでもなるようです、ハイ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:48 ID:???
あと、target="_blank"のリンクをクリックすると別窓が開いちゃう。
開かない設定にしてるのに。
_blank以外のターゲットでも別窓だぁ。<タブブラウザ拡張(2002090602)
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:58 ID:???
Phoenix では TabbrowserExtentions は使えなかったです。残念。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:01 ID:???
>>874
ありがとー!知らなかった。入れてみる
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:58 ID:???
>>871

redesign は component であって UI ではないYO!

884 ◆S0qIRC9I :02/09/07 01:37 ID:???
なんか色々問題が起こってるようですね……特に初期化に失敗している場合が多いような。なんででしょう……
開発環境(Moz1.0/1.1/Nightly/NS7 on Win98)ではうまく動いているというのがなおのこと困ります。

タブの表示が乱れる問題は、Mozのバージョンによって処理を変えるようにして対処します。この修正を加えたところ、上記環境のModern/Classicでは今のところ正しく表示されています。
885871:02/09/07 01:47 ID:???
>>883
Mail & News とか Chatzilla と同じ意味での component でないの?
実際ソース見てもバイナリは2つ作ってるだけで他いじってないし
大量にいじられてるのはXUL関係ばっかよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 01:58 ID:???
うらもじらの今日の記事
----------------------------------
最近の Nightly は ブラウザでウェブページを開いて キーボードから
なにかの英字キーを押すと その文字で始まるリンクを捜して選択しようと
するみたいです。(以下略)
---------------------
これってインクリメンタルサーチがデフォで有効になっちゃったせいだ。
http://www.mozilla.org/projects/ui/accessibility/typeaheadfind.html

user_pref("accessibility.typeaheadfind", false);
user_pref("accessibility.typeaheadfind.startlinksonly", false);

これで無効になるけど、JS の方ははどうにもならん。
つーか CJK じゃまともに使えないんだから、
デフォで無効か、Preferences で無効に出来ないと困るっ

ってうらもじらの人読んでるかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 02:58 ID:???
>875
ずいぶん前にも似たような症状が起きたけどいつの間にか直ってたな.
今は全然タブ制御が利いてない状態.
とりあえずプロファイル作り直しからしてみよう…
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 04:33 ID:???
久しぶりに見たらはじもじがちょこっと更新されてた。
作者の方、体調絶不調とのことですが頑張ってください!

ってはじもじの人見てないかしら?
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 06:37 ID:???
今日のtrunk nightlyビルド(2002090511)に
タブブラウザ拡張入れたらパーソナルツールバーが表示されなくなりますた。
あうぅ・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 07:03 ID:???
nightly使いはあんまり拡張系入れるのはおすすめできない
891 ◆S0qIRC9I :02/09/07 07:12 ID:???
タブのコンテキストメニューがデフォルトのままになっているなどの症状が出ていた方へ。
タブブラウザ拡張の初期化に失敗する問題は、1.3.2002090703で完全に修正しました。

Nightlyではまた仕様が変わったんでしょうか。
とりあえず、NS7と1.0/1.1では動いてます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 07:45 ID:qjkJNtJP
>だから前のほうでだれもやるべきだと思ってない(= この機能がそれほど重要なものだと思われてない)
>んじゃねーのか、って書いたんで。
>その辺の認識の違いとか、XUL で拡張を実現したときの不安定さについて情けないって話ならわかるな。

俺も彼らの認識不足については情けないと思う。
新規ウインドウや戻るが著しく劣っている mozilla だからこそ活きるタブ機能だって事、
彼らは全く分かってない。ユーザーは度々要望を出してるのに。きっと常用は IE だね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 11:40 ID:???
>>888

見てます。ほとんど書き進めてなくてすみません。

ただ、みなさんの関心が 1.1系に向いているような
印象があるので、このまま 1.0ベースで進めるのが
良いのか少々迷っていたりもします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 12:25 ID:???
>>891
お疲れ様です
直ってましたYO
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 12:28 ID:???
>>891
新しいバージョン入れたら正常に動作しました。
window.openもタブで開けるのは良いですね。
お疲れ様です。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 12:59 ID:???
次スレのテンプレにはphoenixもいれてほしい
http://lxr.mozilla.org/mozilla/source/browser/README.html
比較スレはどっちかっつーといらないかも
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 13:06 ID:V2mSx8Fn
Windows2000ですが、Mozillaのプロファイルを\Documents and Settings
以外の場所に置きたいのですが可能ですか?
OSと別ドライブに置かないと不便でしょうがないです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 13:16 ID:???
>>871>>883>>885
This project is a redesign of the Mozilla browser component, similar to Galeon, K-Meleon and Chimera, but written using the XUL user interface language and designed to be cross-platform.

はやっぱり、コンポーネント自体をいじるんじゃなくて、
ブラウザコンポーネントに関する部分のUIってことだね
xulを使ってXプラットフォームを維持する限り、起動速度はどうしようもない。
反面、xulで実装された無駄
(サイドバーとか、漏れにとっては)を取った分高速だと。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 13:18 ID:???
>>897
プロファイルマネージャの仕事って
プロファイルを作りなおす事じゃなくて、
1.プロファイルの名前を決める
2.保存場所も決める
3.複数管理
だと
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 14:39 ID:???
>>896
Phoenix は別スレ立てたほうが良さげと思うが如何か?
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:40 ID:???
>>900
別スレ立てても不死鳥にそれほどネタあるの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 17:06 ID:???
Gecko使用ブラウザスレにしたら?
MozillaとNetscapeは別格だから、それ以外の枠で括ればどうよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 17:07 ID:???
Mozilla.orgスレッドにすればいいじゃん。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 17:34 ID:???
分けなくていいと思う
敢えて分けるなら、xul/UI/skinの話題で統一かな
でも、このスレざっとみてもxulに興味ある香具師結構いるのに
類似スレは流行ってないみたいだし
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:02 ID:???
>>900
分けなくていいと思う
いっそ>>902のようにGeckoスレにしたほうがイイとおもうが如何か?
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:02 ID:???
もじら組BBSは 1.1出た後くらいからドドドっと見慣れない
名前の人が続出してきたけど、殆どがヘボいスレに集まって
長い長い。
907897:02/09/07 18:09 ID:???
>899
今まではインストール時にNetscape4.xからの引継ぎを
やってたからプロファイル作成画面が出てなかったぽい。
改めてインストールしたらできました。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:13 ID:???
Bugzilla のコンサルタントサービスやっている会社なんて
あったのねん。

そして http://bugs.async.com.br/ の虫、コワイ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:35 ID:???
mozillaって、ローカルのキャッシュ機能が使いにくい(ない?)。
オフライン作業ってbackやforwardは利くけど、
ブックマークじゃダメなんね。
これは、早いとこ何とかしてほしいな。
それとも、なんか設定でできるのかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:50 ID:???
>>906
勘違いしている奴の多いこと多いこと…
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:50 ID:???
回線切断後に Mozilla をオフラインモードに切り替えた? >> 909
オフラインモードに切り替えていれば、セッションキャッシュだけで
なくディスクキャッシュに残っているデータへアクセスできるけど。

http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/navigator.html#navigator-feature-offline
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:59 ID:RMoZmzU+
>>910
どゆう風に?
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 20:10 ID:???
あー、できた。なんでかな。回線に繋ぎっぱなしだったのに関係あるんのかな。
ありがと。
しかし、キャッシュの容量は50Mあるはずなのに、それにしては
なんか回れる量が少ないな。
って、キャッシュディレクトリのサイズ、3M強しかない…。
容量オーバー以外にも、キャッシュが消える要因ってあるのかな…
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 20:22 ID:???
>>913

実際に回線がつながっているかどうかは関係なく、Mozilla の
モードが On か Off という点に意味があるのだ。

キャッシュが思ったよりも保存されていないそうですけど、
もしもプロファイルを長いこと使い回ししてきたものなら
キャッシュを一度綺麗に消してみてくらはい。(いっそ、
キャッシュディレクトリの中のファイルを直接削除)

キャッシュが消える要因は Webページ自体に有効期限が設定
されている場合もあるから、もしかするとそれをトリガに
Mozillaがなにかやっているかもしれないね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 20:26 ID:???
>>912
Mozilla が何故公開されているのか?
もじら組は何のために存在しているのか?

何度も議論されてきた点で、今回も紛糾しているようです
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 20:49 ID:???
こんなマイナーブラウザユーザー同士でいがみ合ったって、
何もいいこと無いのにねぇ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:24 ID:???
日本人同士でいがみ合ったって、
何もいいこと無いのにねぇ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:28 ID:???
しかし、2chよりももじら組の方が荒れるってのが
ちと新鮮な雰囲気ですな
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:54 ID:???
面白いのは「もじら組は何のために存在しているのか?」という
話を もじら組メンバ 対 掲示板ユーザ で話しているのでは
なく、なんも関係のない掲示板ユーザ同士でガタガタ言っている
点ですなぁ。

結局、やっている人が何のためにやっているかが一番大事なのに。

Mozilla が何故公開されているかってのも同じさね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:10 ID:???
>>891
お疲れ様です。
これでまたMozillaメインに戻れますた。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:12 ID:jMI90nL4
>>921
デブヲタ必死だな(ピュポポポポ
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:16 ID:???
>>921
ガンバレ
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:18 ID:???
>>915

『おお、もじらが1.0でついに正式版か〜、でももうちょっと様子をみよう…。
 あ、1.1になった、もう安定しただろう。さあ使おう!』
という人たちがドドドッと流れてきたんでしょうね。

そこにきて1.1にはJLPが出ないという条件も重なってあんなことに
なっちゃってるんじゃないかと。いろんな意味で今がふんばり所かもね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:40 ID:???
>>921
激しく藁他!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:50 ID:???
ダメブラウザ確定!
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:54 ID:eMs02848
 な、なんでブラウザごときでそんなに日本語化に血眼になるのかわからん・・・・・・。
 設定なんかの専門用語がわからない? 不安定?
 そういう人は Netscape7 日本語版でも使っとけ!
 そのうち慣れたら Mozilla を使えばいいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:02 ID:???
>>926
ところがAOL が嫌いだからネスケは使いたくないんだって
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:02 ID:???
人間同士でいがみ合ったって、
何もいいこと無いのにねぇ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:03 ID:???
人類皆兄弟!
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:04 ID:???
>そういう人は Netscape7 日本語版でも使っとけ!

いや、そう言うとね Mozilla を誰がどのように使おうが
良いじゃないかって言うんですよ、ハイ。

 それは確かに間違いじゃーありませんよね、ハイ。
 でも、ソフトウェアがターゲットとしている層が
 それぞれ異なるので、不向きなものよりも、より
 向いたものを選べっていう意味だと思うんです
 けどね。 foobar死が言っているのは。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:17 ID:???
>>930 (だけに限りませんが、他の方も)

いやなにも、あのスレをここに持ち込むことはないでしょ。
少なくともここにいる多くの方はMozillaのスタンスはわかっていると思うし。

ネタ化していた上に沈みきっていますが、もじら組スレも一応あることですし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:23 ID:???
マジでデブは迷惑!邪魔!気持ち悪い!近寄るな!視界に入るな!!
電車とかでデブにあったら最悪!!電車ですわってんじゃねーよ。
電車はサイズで料金を変えるべきだと思う。
デブに限らずオタクの大量の荷物も邪魔だ。
あからさまに2人分とってる奴とかいるし。
自動改札もちょっと変えて料金によって開く幅を変えたらどうだろー。
デブはデブ料金を買わないと狭くて通れないようにする。これイイ(・∀・)!!と思わない?
デブはデブで何が悪いとかデブって認識してなかったり逃げてたりするから
こうすれば嫌でも認識するだろ。
それかデブ専用の島でも作ってデブはそこに送ってくれ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:34 ID:???
そろそろ次スレの季節ですね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:37 ID:???
>>930
確かに使うのは勝手なんだよね。Free だし、用途を限定することは馴染まないと思う。
でも、だからって教えて君が大増殖するのはどうかね…
「はじめてのもじら」を書いたのだって、それさえ読めば殆どの問題を自力で
解決できるように書いたんだろうに、結局「〜が分かりません!」って言われて
はじもじへのリンクを張るってことになってるし…
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:39 ID:???
>12=>20=>30=>47=>54=>57=>59=>62=>67=>75=>86=>95=>112=>152=>153=>206=>207
=>226=>253=>258=>490=>726=>803=>830=>862=>873=>925=>932
いやはや一人でよく頑張るねえ.
>873 なんか実に的確な自己評価をしてて面白いよ.
じゃ
936N7使い:02/09/07 23:43 ID:pgcHe+Kz
tabextentionの7日版のを入れたら、サイドバーのブックマークを
普通にクリックしても新しいタブで開くようになっちゃいました…( ノД`)
Ctrl+クリックじゃないのにーっヽ(`Д´)ノウワァァァン

というか、一度アンインストールしてやり直してもだめなんですが
まさか仕様ではないですよね…?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:45 ID:???
>>935
乙彼
938 ◆S0qIRC9I :02/09/07 23:46 ID:???
>>936
bbsでパッチが出てますが、しょうもないミスのせいです。
次版で修正します。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:46 ID:???
>>936
設定確認すれ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:47 ID:???
あれ?俺は普通に使えてるのに・・・?
941N7使い:02/09/07 23:53 ID:???
>938
そうなんですか…修正されるのをお待ちしています。
お忙しいとは思いますが、これからも頑張って下さい!
>939
してもだめだったもので…お目汚し失礼します。
>940
そういう方もいらっしゃるんですね…(TдT)
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:00 ID:???
>>921
既出のネタを持ち込むなよ。
2ちゃん職人作品
こんなのを発見しました。他にも作品があるみたいだが、とりあえず
★隅田川連続殺人事件 西村京次郎作
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se253012.html
感想をどうぞ
どんなゲーム?:
●犯罪心理学、哲学、法律、等学問用語連発
●少年犯罪に関係ある要素を組み込んでいる
●作者が手書きで書いた犯罪心理に関するデータ等背景に使用
●様々な画像(演出に凝ってます)、テキストボックス・キャラ使用
●多数の効果音・midiを使用
●誰が犯人かわからないまま終了、グッドエンディングなんて
存在しない
(作者が何を訴えたかったのかはプレイヤーに読み取ってもら
うため)
●西村が言わんとしていたことは公開しません。場面によって
一貫性がない、と思わせるために極めて抽象的です。
●芸術性を追求していますが、それと"あるもの"を結び付けて
います。
★短編アドベンチャーゲーム
PS:フォルダの中にある、Read Meも読んでおいてくだ
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 01:59 ID:???
初心者な質問でスマソ。
もじら組やうらもじらで、URL欄のところにURL前にアイコンが表示されるが
自サイトでもやってみたいのですが、どうやればいいのですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:01 ID:???
favicon.ico
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:09 ID:???
Mozilla1.0.1まだー?
Netscape7の日本語Linux版まだー?
使わないけど日本語Mac版もまだー?
M16まだー?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:40 ID:???
まだー。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:45 ID:vFLldS4u
<head>
<link rel="SHORTCUT ICON" href="image/favicon.ico">
</head>
など。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 03:36 ID:???
>>944
検索すればすぐわかるだろ・・・。
一応言っておくと、もともとはIE5の独自機能。詳しくは以下参照。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/web/ie/ie50/icpie5.asp
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 04:33 ID:???
>>935
そういえば煽りはもじっぁって言っていたと思うが
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%e2%a4%b8%a4%c3%a4%a1&hc=0&hs=0
4件でるが2件はこのスレの過去ログなので、このどちらかでは?関係ないか?
951[email protected]:02/09/08 09:13 ID:bSb/H44y
ちょっと早いかも知らんが立ててきますた。
―次スレ―
Mozillaスレッド M16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031443535/
952[email protected]:02/09/08 09:14 ID:???
しまった、自分でageてしまった。以下、sage進行で。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 09:26 ID:???
んー、でも、最近大量発生した教えて君達の勘違い
ってちょっと質が違うと思うんだよね。
なんか、適当に文句いっときゃ
そのうちなんとかなるんじゃないか、みたいな幻想を持ったスタンスでしょ。
まあ、その、あながち幻想とも言えんので
その文句をもじら組で言ってどうする、という風に受け流せば良かった。
まあ、今だから言える事だが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 09:45 ID:Wk/otG10
>>953


えー。

『「不具合があったら文句を言う」「要望があれば主張する」というのもりっぱなcontributeである。』

というのがもじら組のスタンスじゃなかったっけ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 09:49 ID:???
TabExtentionの「0801」を入れた
「JavaScriptで新規ウィンドウが開かれる場合」にチェック入れると
POP-UP広告禁止にしといても広告出ちゃう
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 10:21 ID:???
>>953
だったら、>そういう人は Netscape7 日本語版でも使っとけ
とは口が裂けても言えんなぁ…。
設定を分かりやすくしろ、
ってのは最も基本的且つ予想されやすい要求だからね。
早く日本語化しろ、ってのも、まあ、contributeかなぁ。

もじら組の立場とmoilla.orgの主張は微妙に異なると思う。
不具合や要望は本来bugzilla経由でmozilla.orgに行くものの事で、
もじら組は、そのサポートを(実質的に)行っているわけで。
受け流せ、ってのはmozilla.orgにたらい回ししたら?ってことなんだが。
ネスケを引き合いにださずにね。
ただ、もじら組をmozilla.orgとほとんど同一視してる人は多いと思うし、
それは、もじら組、というネーミングにも問題がある。
字面は組も.orgもほとんど同じ意味だから、
外資の日本法人みたいな位置付けされてもしょうがない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 10:24 ID:???
>>955
意味がわからん。当たり前では?
なんか深い主張があるのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 10:32 ID:???
>>956

> だったら、>そういう人は Netscape7 日本語版でも使っとけ
> とは口が裂けても言えんなぁ…。
> 設定を分かりやすくしろ、
> ってのは最も基本的且つ予想されやすい要求だからね。
> 早く日本語化しろ、ってのも、まあ、contributeかなぁ。

1.0ではなく1.1の日本語化を望んでいる人がこんなにも多いんだ
ってことがわかるわけで、立派なそれかなと。

> もじら組の立場とmoilla.orgの主張は微妙に異なると思う。

ええ。むしろもじら組の懇切丁寧なサイトをみて「ああmozillaって
こんなユーザーフレンドリーでサポートも密なソフトんだな」と思って
しまう人が多数発生するのが危うい気がする。

> 受け流せ、ってのはmozilla.orgにたらい回ししたら?ってことなんだが。

いちいち全部英訳しろってことですか?
それこそ無茶でしょう。

> 外資の日本法人みたいな位置付けされてもしょうがない。

ユーザーはどんどん増えてるわけで、も組の人、このへん考えてるのかなあ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 10:50 ID:???
いや、役所とかでたらい回しにされた事ない?
英訳するんじゃなくて、bugzillaに誘導するってこと。
まあ、それも考えてみたら結構めんどいかもね。
ただ、mozilla.orgの主張を代弁するから荒れる訳で。
もじら組はこれからもbugzillaフィルターを続けるつもりなのかな...。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:34 ID:???
>ユーザーはどんどん増えてるわけで、も組の人、このへん考えてるのかなあ?

増える可能性があることは判っているでしょう。
それに大して人的資源が充分に対応できるような
体制構成を行う計画はあるとは思えないけど。

活動してきて、めぼしい人材が見つかったらメール
やチャットで連絡して参加を要請しているようなので。
あるいは自ら参加を申し出るとか。
こういう活動はだいたいそういうもんだしね。

もしも人的資源不足が原因で動きが悪くなってきたら
その時にそういうアナウンスを出すんじゃないかな。
そしてそれを見た有志が新たに加わると。
人的増加がなければ動きが悪いままで。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 12:59 ID:???
変なユーザが増えるのは雑誌の影響も大きい気がする。
しかも、それがハッカー気取りの下品な雑誌だから性質が悪い。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:08 ID:???
ハッカー気取りの下品なブラウザだからいいんじゃない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:17 ID:???
もじら使ってるとたまに現れる
ttp://download.find.com/
は,なんっすか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:31 ID:???
どなたか次のスレッドの場所をおねがいします
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:40 ID:???
>>964
>>951ぐらい読めんのか

Mozillaスレッド M16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031443535/
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 15:46 ID:???
>>963
漏れは結構長いこと使ってるけど、見た事ない
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 15:47 ID:xbiBrTBp
>>963
俺もだー。
かちゅーしゃからリンク飛ぶと出てきてうざいよ。
mozillaだけ使ってるときは履歴消せば出ないけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:35 ID:???
プロファイル作り直せば出てこなくなるよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:47 ID:???
>>968
作り直しても履歴を参照すると出ます。。ど、どうすれば!
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:50 ID:???
>>909
入れなおせ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 19:08 ID:???
>>963 の問題は 1.0 に残った Bug だと思うけど >>963が使っている
ばーじょんをかいてないので確信持てない。

もしもそうなら 1.0 以降に移行するが吉。

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2284
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=128322
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:48 ID:???
だが、1.x以降は、落ちまくるという罠。漏れだけか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:23 ID:???
うちは今のところ安定しているので、実行環境や使い方(アクセス
するサイトとか)によって状況が変わってくるのかもね。

1.1系がダメなら 1.0.1 RC2 という手もある。 JLPないけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:33 ID:???
>>972
1.1+Piro氏拡張
相当落ちまくるね。
Flashとかの処理をしているサイトだと、かなり落ちる。
ほかにも、いろいろXULを入れてあったりして、かなり不安定な状態だが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:43 ID:???
しかし、xulアプリが悪さをしてる、という確信が持てないなぁ。
やっぱり、1.1になってからよく落ちるようになったような。
よく覚えてないけど、1.1bのころはそんなに落ちた記憶がない。
まあ、偶然かも知れんが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:49 ID:???
漏れ1.1にIrvineだけ入れた状態(プラグインはJAVAとかFlash、Realとか勝手に読み込んでるけど)だけど
落ちたこと無いよ。安定してるけど。1.0と変わんない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:51 ID:???
うちだと素の1.1だと滅多に落ちないが
ContextMenu拡張をいれるとバシバシ落ちる。
拡張は便利な機能が増えるけど安心して使えない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:10 ID:???
やっぱ、みんな落ちるみたいだね。ちなみに漏れの場合、
1.0.1RC2でもダメだったので、1.0に戻して使ってます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 09:38 ID:???
RADEON関係で落ちてる香具師は
ここ見るが吉
 ttp://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=2781&type=0&space=0&no=0
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 10:42 ID:???
>>979
Operaでも同じ問題が生じるって事はATIのドライバが糞だという事だな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:11 ID:???
950で新スレ立てたのが早すぎるのか。この板どうかしてるぞ。

まあ埋めとこ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:14 ID:???
埋め埋め
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:19 ID:???
いきなりギブアップ...誰か続き頼む。慣れないことするもんじゃないね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 20:01 ID:???
埋め
985埋め立て:02/09/09 20:27 ID:???
も、も、もじら
もじらの庭は
つんつん月夜だ皆んな出てこいこいこい
おいらの友だちゃ
げこげこげっこっこ
986オタな埋め立て:02/09/09 20:42 ID:???
もじらーあつくよーみがーえれー
もじらーほこりのえなじー
もじらーつよくあるためにー
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:27 ID:???
987get
988(゚д゚)ウメー:02/09/09 22:46 ID:???
あんな そんな こんな イカしたブラウザ
もじら もじら もじら キマりすぎです
ヌルいこと 大嫌い 覚悟しなさい
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:56 ID:???
989
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:14 ID:???
990!
991。
半角なら1000まで一瞬なのにな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:50 ID:???
992。
このスレには1000狙いはいないのかな?
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:57 ID:???
>>991
それはMozillaがエロ専用ブラウザってこと?
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:19 ID:???
そういうわけではない
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:25 ID:???
MozillaってTEXTAREAとかに書くときのフォントが小さいんだよなー
あれ、もう少し大きくなると、親にも勧められるんだが
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:27 ID:???
>>993
漏れの友達がやってる。
他人にはIEを使わせるので履歴を見られても安心。
しかし同士がいるとバレバレという罠。

漏れならゲストアカウント作るけどな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:37 ID:???
漏れのパソは文字裸がメインでサブがNN4.7。
IEはここ数年触ってない罠。
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:38 ID:???
文字裸…さすがエロ専用ブラウザだ
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:38 ID:???
さて、そうこうしながら、そろそろまたーり終了ですかな?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:38 ID:1+KBDx21
ほい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。