【やめろ】MS-Officeは使うな!!【やめろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
今時マイクロのオフィスなんか使ってるヤシはいるわけないと思うが
使ってる奴にお勧めする。

「OpenOffice.org」を!!
これはオフィスとほぼ同じ事が出来てフリーソフトだぞ。
これを作った奴は神だな。
とにかくインスコしてみろ。

OpenOffice.org 日本語非公式ユーザー会
http://wings.raindrop.jp/openoffice/o3u2gj/

ここへ逝けばすべてがわかる。
Let's go!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 14:27 ID:???
2 氏ね
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 14:33 ID:???
3 氏ね
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 14:41 ID:???
4 氏ね
5 ◆n6TlTN82 :02/07/20 15:27 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 15:29 ID:???
77:02/07/20 15:31 ID:???
7
次行ってみよう!
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:28 ID:???
8
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:33 ID:uD3uwBAo
9 だみだこりゃ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:35 ID:???
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:35 ID:???
>>2-9 MS社印
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:38 ID:???
>>1
>これはオフィスとほぼ同じ事が出来てフリーソフトだぞ。
最近のPCを買うとoffice(word、excel等)がついてくるので一般の椰子にとってはフリーと同義だと思われ

そこで、openを使わせたいのなら、フリー以外でなにか積極的な理由を持ってこなきゃ、駄目だ
というわけで、色々考えろ
能無しの>>1

13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:51 ID:???

OOo_1.0.0_Win32Intel_install.zip 01-May-2002 01:41 48.9M
OOo_1.0.0_Win32Intel_solver.zip 01-May-2002 06:18 104M

何が違うの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:53 ID:???
2ヶ月も前のネタに今ごろ気づいて、よほど嬉しかったんだね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:34 ID:???
>>12
> 最近のPCを買うとoffice(word、excel等)がついてくるので一般の椰子にとってはフリーと同義だと思われ

付いてくるのもあるよね。
付いてるのと付いてないのとじゃ、付いてる方が高くない?
16 :02/07/24 07:50 ID:???
msofficeは認証が必要だから、厳密には違うんじゃない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:01 ID:1biWEGu3
>>12
バーカ。
PCの原価に含まれているのを知らないのか?

ならば、Winもフリーか?
きゃははははははははははははははは。
12はバカさらけ出した。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:02 ID:9wndSckb
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:07 ID:???
Windows板でやれ馬鹿
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:09 ID:???
いやむしろ厨房板でやれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:18 ID:pfVMbujJ
>17
馬鹿はおまえだ。
WinとM$Officeがついていないメーカー品は何種類ある?
VAIOくらいがせいぜいだろうが。

>一般の椰子にとってはフリーと同義
ってのをきちんと「理解」してからレス付けろや。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:25 ID:???
>>21
自作機しか使ってねーから何も付いてねーよ、ぼけ。出直してこい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:43 ID:???
>>22
自作マシンを使うことが一般的だとも思わんけどな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:48 ID:???
PCの"原価"には含まれてない
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 16:28 ID:???
ってか何故>>1に命令されなきゃいけないのか…
最終的には買い手が決める、基本だろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:45 ID:25776rSH
>>1の文章って、大学のサークル勧誘みたい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:49 ID:???
「氏ね」レスが異様に多いな。夏だね。
スレタイをもちっと練れ。>1
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:23 ID:???
で、OpenOfficeにカイル君はいないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:15 ID:???
カイルなんかいらない!
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 19:36 ID:vFLskJ5z
>29
激しく同意!
OOに必要なのは冴子先生。


・・・ふと思ったのだが、英語版M$Officeだと冴子先生はなんて名前なんでしょう?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 19:59 ID:B6O9p5MF
M$-Officeを批判して、無償版OpenOffice.org1.0や、有償版のStarSuite6.0を使おうと試みたが、
日本では出たばかりなので、日本語化がメニューくらいしか行われていない。
いわゆるLotus SuperOffice 2001以上に使い物にならん。
完全日本語化というより、日本仕様版が出るまでは業務ではつかえんな!
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:22 ID:Ap3K3mA8
OpenOffice俺も期待してたけど、マジで糞だねありゃ。
あんなもん仕事で使えるわけがない
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:27 ID:???
OpenOfficeを業務に使おうと思ってたのか・・・

現状のStarSuiteが業務に使えるレベルにないって話ならともかく
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:48 ID:P89TEf/g
>>33
OpenOffice.org1.0とStarSuite6.0はコレといった違いは見受けられない。
もちろん、機能的に違う所はあるんだろうけど、
同レベルといってもいいくらいだな!
となるとOpenOffice.org1.0に期待がいくわけだが、
日本語が出た時、待ってましたと思い、ISDNで2時間半もかけて、
ダウンロード・インストールしたが、
メニュー以外は英語版と同じなのには絶望した!
最悪なのは、M$-Officeみたいにオプション設定で、
デフォルトのフォントを設定できないのには、
はっきりいってあきれた!
こまごまと裏技をつかわないと無理。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:58 ID:???
>>34
そういう具体的な比較の話、この板で初めて聞けたよ
ありがと
StarSuiteも6.1とか6.2とかになるまで見送りかな?

日本語版OpenOffice1.01 for winが出てるます
縦書きサポート・ヘルプ日本語化とかあるから、試してもいいかも
日本語版への対応、驚くほど速いという印象ですがどうでしょう?
Windowsも3.0までは糞だったんだし、温かく見守ってもいいような気が
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:58 ID:???
>最悪なのは、M$-Officeみたいにオプション設定で、
>デフォルトのフォントを設定できないのには、

うちのOOoはちゃんとMS ゴシックがデフォルトにできていますが。
しかも裏技でもなんでもねーし。普通にオプションの一部でそ。

今のところ俺的OOoの価値は、Word95しか持ってない俺みたいな奴に
不届き者がWord2000のファイルを送ってきやがったときに
とりあえず読めるぞってことかな。
つーかテキストで送りやがれボケと言いたくなるのを抑えて。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:20 ID:???
Word2002は上書きモードが使えないんです!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:23 ID:???
>>36
フォントの置換とかは、最初から設定しといてくれって気はする
StarSuiteでも自分でやらされるのだろうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 11:42 ID:???
まだ早いって
ユーザー会のがんばりに期待しろ
おまえらも、フィードバック出せ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 21:09 ID:MP4AkJuS
>>21
おまえ、フリーと付いているのとは意味が違うぞ。
オマエ、フリーだと思って違法行為をしているのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 21:46 ID:???
>>38
StarSuiteでも同じですよ。

日本語化については、SunとOpenOffice.orgでそれぞれ独自に行
っていてSunの方が出来がいいという噂を聞いた。で、StarSuite
を買ったんだが、実際どうなんだろう?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:41 ID:???
>>41
その辺りは、まだまだなんですかね
ところでStarSuiteとOpenOfficeは同時インスト出来ないのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:48 ID:SsWvfa06
っていうかなんでOfficeまで潰そうとするんだろ。
Officeは他の類似品いっぱいでたのに人気なのは、ぶっちゃけ実力だと思うが。
justsystemやLotusも真剣勝負して負けたんだろ?
なんでもかんでもMSが悪いといっちゃいかんよきみー。
ま、このスレに書きこんでるやつらはオフィス製品なんてどうでもいい単なるMSに勝手な妄想で恨みもってるオープンソースマンセー厨か興味本位でOpenOfficeためしに使ったガキしかいないからしょうがないけどね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:59 ID:???
何でもお見通しの神出現
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:19 ID:Hj0NwIjC
>43
Excelが優れた製品であることは否定しない、
Accessもよいアプリだと思う。

だが、WordとMS-IMEに関してはろくでもないシロモノ(最近やっとマシになった)。
Officeパッケージといえば聞こえが良いが、あれは「抱き合わせ」以外の何ものでもない。
さらに言えば、
M$はプリインストール用の「Win」と「Win+MS-Office」のライセンス料金をほぼ同じにした。
メーカーにしてみれば、他社製Officeをバンドルするよりも利益率をとれるわけだ。
これが「一太郎+Lotus123」モデルが無くなった理由。

抱き合わせでシェアを確保し、シェアをとったあとは互換性を無くしていく。
そんな製品に好意的になれるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:34 ID:???
>>45 「Win」と「Win+MS-Office」のライセンス料金をほぼ同じにした。

いや、嘘。全く同額。
他社のOfficeをプリインストールしないと言う暗黙の了解もあった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 02:07 ID:???
>46
簡潔すぎて(w よくわからん
>全く同額 ってことは、事実上MS-Officeのバンドル料金は無料だったの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 02:08 ID:???
>>47 yes
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 04:19 ID:???
>>47
No
OSの料金に含まれています。
つまり抱き合わせ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 05:01 ID:mHViZrQ4
>>45
それが戦略、MacだってLinuxだって「抱き合わせ」で商売してるようなもんじゃん

51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 05:21 ID:???
>50
つまり、>43の言う「ぶっちゃけ実力だと思うが」は根拠がないと?
ダンピングや抱き合わせでシェアをのばしたソフトなら、非難したってかまわないよね!
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 05:56 ID:???
>>50
MS みたいにメーカーに圧力はかけてないと思われ。
Apple は価格維持で小売に圧力かけたことはあるが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:28 ID:mHViZrQ4
>>51
いやあ、実力でしょう。
正直Office関係に限っては一番MSががんばってると思うよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:39 ID:???
日本のLosusSuperOfficeかなり昔に終わったけど、
本国でもやっぱりかなり昔に終わったの?

日本のSuperOfficeは2年ほど前から本国のバージョンに
追随させてない=放置プレイされるよね
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:17 ID:MZYsD8zP
Excelは統計処理で計算が間違ってることがあって不安。
ただ、簡単な表計算は便利だから、Excelを使ってた。

ちょっとまえにOpenOfficeを知って、いろいろ使いにくかったけど、
簡単な表計算だけを使うものと割り切ってそっちに移った。
使ってたExcelは人にあげた。

こんな感じの人が少なくないと思うけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:29 ID:???
>>53
禿同
「実力」で勝ったというのは間違いないね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:11 ID:E0poYjqr
Oficce製品なんて仕事でしかつかわんから思い入れなんてないよ。
ワープロ、表計算なんてわざわざ誰も使ってないようなアプリを自分で調べてまで使おうとは思わないな。
みんなそんなもんでしょ。
5857:02/07/28 14:13 ID:E0poYjqr
>>57
Oficceってなんだ。Officeでした。
寝起きなんで。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:05 ID:???
>>57
ならあなたは一生OpenOfficeが普及しないっていいたいんですね
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:42 ID:???
全てはプリインストールされるかされないかだね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:19 ID:???
>>60
一時期Lotusがほとんどの機種でプリインストールされたのにも関わらず、ほとんど普及しませんでしたがなにか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:50 ID:???
Lotusが普及しなかったのは努力が足りなかったからだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 20:58 ID:q0WKzG7W
M$の社員はうざい。
ダンピングと圧力の常習メーカーなんぞ信用できるか!
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:03 ID:AJ4jAT8o
>>46
> 他社のOfficeをプリインストールしないと言う暗黙の了解もあった。
さらに大嘘。
暗黙の了解ではなくて、LotusやJust製品をバンドルせずにMSOfficeを導入するよう有形無形で
MSが圧力をかけたの。これは公正取引委員会も認めている、対応は遅かったけど。
「マイクロソフト株式会社に対する勧告等について(平成10年11月20日公取委勧告)」
に関するPDFがまだ残っているので、参照されたし。
当時の記事はこちら。
http://ascii24.com/news/columns/10103/article/1998/12/01/621196-000.html

>52
Appleが価格維持で公取委にゴルァされたのは事実。
しかし公取委に言わせると、林檎を叩きすぎてMSがのさばるのもこれまた問題なので、手加減したというのが真相。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 03:54 ID:???
>>64
だからどうした。便利なもんをつかう。ただそれだけ。
ゲイツや上のものたちがどんなに卑怯なことをしようと、関係ない。社員に罪はない。
そんなことしか主張できないとは、あんた本当にOpenOffice使いか?
そんなにOpenOfficeを使わせたいなら、MSOfficeよりいいというところを説明しろ。
ま、無理だろうがな
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 04:21 ID:???
ギャーギャー喚くな。
どんなソフト使おうが客が使ってなきゃ意味ねぇんだよ。
OpenOfficeだろうが、MSOfficeだろうが、Lotusだろうが、一太郎だろうが、QUEENだろうがな。
今回の仕様書は一太郎だ。ダリ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 04:36 ID:8OdOhQcI
開き直るなよ、ゲスのM$社員

ただ単に、MS-Officeが不正な手段でシェアを獲得した経緯を書いているだけだろ?
「便利」ってのは寡占の結果であって、ソフトの出来とは関係ないのはわかっているだろうが。
悪貨が良貨を駆逐した実例の一つってことだよ。

せっかくだから、OpenOfficeの利点をあげておこうか?
なんと言ってもフリーであることだよ。
M$も仕事上一ライセンスは購入するけれど、それだけだな。
BTOや自作機用にはOOoを使えば遙かに安くつく。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:04 ID:W/JBpADx
実は>>1がM$社員という罠。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:19 ID:W/JBpADx
と、煽った上で(w

俺もOOo使ってるけどさ、無理にM$Officeを駆逐しよう!とか考えなくても
いいんじゃないかね?
どうしてもExcelじゃないと、って人もいるだろうし、表計算ができれば何でもいい、
て人もいる。前者ならM$Officeをつかうべきだろうし、後者ならOOoつかえばよろし。
要は「選択の幅が広がる」つーのが重要なんじゃないか、と。

つか、糞スレですな、これ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:48 ID:???
やあ、このスレ、そもそもOpenOfficeのスレですらないし。
Microsoft(とOffice、のアンチ)を叩いて遊ぶのが目的であって
OpenOfficeの使い勝手や普及そのものはどうでもいい。

>>1はOpenOfficeやStarSuiteを使ったことがないんじゃないかな。
下手するとMSOfficeすらロクに使ったことないのかも。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 06:38 ID:???
>>67
いまどき、フリーだけで勝負するなんて負けてると一緒だよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 06:50 ID:???
しかし、なんでMSは自社のフォーマットぱくられて黙ってるんだろう。
訴訟おこしたら絶対勝てると思うがな。
いくらなんでも自社が作ったフォーマットなんだから独禁法には引っかからないだろうしな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 07:07 ID:???
おめーらグダグダ言わずに使いたいもん使え!
終了!
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 08:09 ID:???
>>73が結論を出した
75技術系サラリーマン(40歳)フフフ書いちゃった。:02/07/29 08:31 ID:OAVKFipy
>>1
今ダウンロードしてインストしてみました。
いいですね。これからこっちを使おうと思います。
最初にwordが文字化けしたので少し困りましたが、左上のところをMSゴシックに
変えたら(すべて選択にして)直りました。
初心者だとまごつくかも。あとブロードバンド必須ですね。


76名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 08:37 ID:O2ElBboa
>>75
きも!いい加減童貞捨てろよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 10:27 ID:???
別にオープンオフィスだけでいいんだけど、
MS-IME2002を使いたいからナ・・・・。
OSがWin2000何でね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 11:19 ID:???
OSがWin2000何ですか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 14:14 ID:u3xDsjlC
なんでフリーでこんなもん作ってんだろ。
ごくろうなこった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 16:11 ID:???
>>78
おぅよ。OSがWin2000だと標準でIME2000がついてくるが、
IME2000はバグでおかしくなっているから、IME2002を使う。
だけど、IME2002だけで売っているところを見たことないから、
オフィスXPを購入。馬鹿げている。と、おもっているが、
使いたいのだからしょうがない。ちなみに、ワードとエクセルアウトルックなどは
オフィス2000のまま。
81 ◆jqf8VtSk :02/07/29 17:39 ID:???
フィードバックも出さなければ、変更されないでしょう?
あっちが改善するのは当然の義務ですが、使ってみてここが駄目と思うんだったら、フィードバック出せば良いんじゃないですか?
出しもしないで「変更されてない!糞だ」と言うのは変ですよん。
まぁ、MS-IME2002で日本語が打てなくなるバグのパッチが出ないのは正直絶望しましたが
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:46 ID:2a66snAG
マルチプラットフォームが一番の利点だと思う。
異なるOSで同じ環境を作れるわけだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:07 ID:LITqQJK3
フィードバックなんてめんどくさい。
数万なら払ってやるから、MS Officeよりすぐれたもの作ってくれよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:16 ID:???
んなはした金もらってもうれしかねーよ、貧乏人が。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:27 ID:???
(´-`).OOo
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:45 ID:???
結局MS Officeより金出すつもりないのか
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:49 ID:/2on3XVY
アクセスは、最初の設定がくそめんどくさいなあ。
どうにかならないものか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 07:01 ID:???
>>30 冴子先生は日本語版オリジナルキャラらしいぞ
イルカのカイル君も確か日本語版オリジナルキャラだったような・・・

英語版使ってる人とオフィスアシスタントの話題になって話しが通じなくて
困った。(w

で、その人いわく、何?、日本語版にはそんなグレイトなキャラがいるのか?
うらやましいぞ、さすがはアニメ大国とか言ってた(苦笑
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 08:01 ID:???
>>88
冴子先生ってクリックしまくってると・・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 12:45 ID:???
>>89
MSに通報しますた。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 00:09 ID:???
OpenOfficeって良く出来てる。
こんなのがあったんだ。
知らんかった。
スゲーの作る人たちがいるもんだ。
ところでこれほんとに無償なの。?
試用期間30日とかじゃないの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:20 ID:JCaenAe3
よく、邦画オタが言う、
「ハリウッドものなんてお金かけてるからよく出来てるの当たり前でしょ?」
そういうときによく思う。
「バーカ、お金かけらんないほうが悪いんだよ!いいものはいい、それだけ」
所詮、負け犬の遠吠え。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:30 ID:???
冴子先生をナンパする男
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/rsp/rsp90to97.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:06 ID:VBDcygeC
>92
よいものならば値段が高くても売れる。
しかし、普及しているからと言って、それがよいものとは限らない。

キーボードなどはよい例だな。
タイプライターの構造上の問題から、タイプをやりにくいように配列されたQWERTYが、
当初の制限が無くなった今でも主流として使われている。

ところで、擁護派のレスはいくつかあるけれど、
具体的にM$-Officeの長所を挙げられる社員は一人もいないのか?
「いいものはいい」なんて、小学生なみのレスはやめてくれや(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:13 ID:???
つーか、すべての点に置いてExcelサイコウ
Excelを上回るスプレッドシートアプリ見たことねーっす
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:32 ID:???
>>94
操作が直感的で、「こうすれば、こうなりそう」が非常に素直。
普段からWindowsそのもののGUIに慣らされているから
余計にそう感じるという要素はあるだろうけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:52 ID:JCaenAe3
マカはこれだから・・・
9892:02/07/31 02:30 ID:???
QWERTYが使いにくいとは、いやはや・・・
タッチ感やメタキーの配置なんかじゃなく、根本的なキー配置にこだわってる奴が未だに居たんだね。(プ
つまりDVORAKなんぞの方が打ちやすいと? (ププ
Realforceの良さが解らんような、救いようのないヴァカはステノマスクでも使ってろってこった。

つーかOpenOffice糞すぎ。
InputManagerとの相性悪すぎ、てか、標準無視したAPI使うんならいっそのことSKKでも使っと毛。
それどころかExcel4.0、1-2-3 2.5Jにさえ劣るような操作感。
Word、一太郎なんぞを持ち出すまでもなく、Abi-Wordに毛が生えた程度のワープロ。
Access、てか、百歩譲って考えたってPgAccessでも使ってた方がましだろアレじゃ。
Officeの長所を教えれとか言ってんキティガイは、何が悲しくてこんな糞アプリを庇護する必要があるんだ?
いやはや、Ringに無駄なトラフィック掛けるだけだなこの出来じゃ。

しかし、何処の板でもMSをM$とかワザワザ書いてる奴ってのは神域級の馬鹿ばっかやね。(w
アンチもいいけど、トノサキみてーになったら人生終わりだぞ >>94
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:33 ID:???
qwertyおよびJIS配列が糞なのは専門家の検証で明らかになってるんだろ
右手小指の使用頻度もエラく高いしな(プログラムすると)
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 03:01 ID:???
>>91
無償ですよ。
もともと有料だった物をSunが会社ごと買収してオープンにしたのです。
101夜まで(;´Д`)ハァハァさん●:02/07/31 03:25 ID:0KipOm3N
とりあえずまだ完成形?じゃないでしょ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 03:53 ID:???
永遠に未完成です
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 04:03 ID:+4kpD4MJ
なんかSunの社員がほえてますな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 05:04 ID:???
このスレッド見てると、マイクロソフト信者もアンチも偏向した
奴らばっかりだな、ホントに。
>98
Ringに無駄なトラフィックって・・・。
そういう言い回しの前に"Ring"なんて通ぶるなら使用感なんかの
メールを出したらいいだけのことかと。

少なくともワードとアクセスは糞認定だろ。
ワードに勝手に章番号付加する処理とか「お節介機能」に辟易、
さらに既存のワープロ専用機の知識が役に立たない操作体系。
アクセスのデータベースとしての性能では
他社のdBASE、アプローチ、ファイルメーカー、DBPro、桐なんかの
話題と比べられて重さが糞だと言われる。
さらに操作思想等に慣れるまでが恐ろしく大変とのこと。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 05:51 ID:???
>>104
あんた
>このスレッド見てると、マイクロソフト信者もアンチも偏向した
>奴らばっかりだな、ホントに。

っていってるにもかかわらず、偏ってるのはなんでだ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 08:30 ID:???
互換性はイマイチ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 10:28 ID:???
>>105
所詮このスレに居る人間
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 10:39 ID:???
キーボードがなんでQWERTYという配列なのか?

それは、Type Writerという文字がすべて一番上の
段で書けるようになっているため
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 10:42 ID:???
>>98
釣り氏
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 13:53 ID:???
>>108

おおおぉ、本当だ!!
今日家帰ったらさっそく嫁に自慢しよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:57 ID:???
OpenOffice(・∀・)イイ!!
と、言うわけではないがWordよりはマシ。

一太郎には激しく劣るがな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:57 ID:???
>>111
阿呆か。
MS-Word>>>>>>>>>>>>>>一太郎>>>>>OpenOffice
これが現実
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:26 ID:orz++Mms
一太郎>>>>>>>>>MSWORD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>OpenOFFICE
だとおもうが。
どっちにしろOpenOfficeって正直まったく魅力を感じない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:32 ID:???
だって、ただだから使ってるんだもん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 03:00 ID:G4KNS/ya
officeでいいじゃん。めんどくさいし。
機能的にはさいこーじゃん?
セキュリティなんてそこまで求める必要ある?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 03:15 ID:???
>>115 officeってどのofficeだよ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 03:17 ID:???
StarOfficeです
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 03:17 ID:???
OfficeつったらLotus Super Officeに決まってんだろ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:03 ID:???
一太郎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Lotus Super Office>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
OpenOffice>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
kubotar!>MS Word
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:32 ID:AVM7u0MI
一太郎がイイ
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:50 ID:???
OASYS Super Officeも仲間に入れてやって欲しいな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:55 ID:???
一太郎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Lotus Super Office>>>>>>>>>>>>>>>
OpenOffice>>>>>>>>>>>OASYS Super Office>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
kubotar!=MS Word
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:18 ID:???
まてまて、早まって結論をだすな。
コストパフォーマンスって比較もあるでしょ。
最低限必要な機能がそろっていてなおかつ安いってのが良い。

openofficeはまだまだかも知れないけど、今後に期待してあたたかく見守りたいんだよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:20 ID:???
メモ帳最高!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:41 ID:???
なんで一太郎とOfficeが同列なんだ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:32 ID:???
>121
OASYS Super Office と Lotus 〜 って別物だったの?
漏れ同じものだと思ってたーよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:46 ID:???
>>122
kubotarにはだれもつっこみをいれないのか?
それとも、それすら価値のない空気のような存
在なのか?

と、ここでちょっとだけ自分の考えを。

昔のワープロ専用機の味わいを持つワープロ
ソフトがでたら結構怖い。
もち、インターフェースを今のWindowsのような
ものにはしないでもらいたい。

OASYSも当初はそれ風味ではあったが、最近
ではどうでもいいソフトになってしまった。
作るならば、他とは違うこだわりがなければ、
どんなソフトも使ってくれない。

一太郎大好き人間がいるのはそういった、こだ
わりとか、独特の使い勝手があるからだろう。

今まででたワープロ専用機のあらゆる長所や、
使い勝手(東芝のTOS Wordなんか好きだ)を集
約したソフトは、いいソフトのなるぞ。

MSとの互換性なんてどうでもいい。
顧客からのは読めればよい。こちらからだすの
は、きっちりビジネス文書の書式に乗っ取った
ものならば、Wordの殆どの機能はいらない。

むしろ、そういう書式で送ってくる最近の奴らの
ビジネス文書のルールガタガタの方に原が立つ

PPTの無駄なアニメーション、汚いグラフィクス
無駄の多いクリップアート然り。
紙芝居つくってんじゃないんだから正直業務の
じゃまになるのでやめていただきたいものだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:32 ID:6/2ro6p7
OpenOfficeって名前だけ有名になって機能的にはぜんぜんだめって感じがする。
まあフリーでMS互換なんで有名になるのはしょうがないとおもうけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:41 ID:???
>128
たとえ機能がしょぼくても、フリーウェアだからコストパフォーマンスは非常に良い。
MSの機能でどうしても使いたいものって思いつかないし、
マクロウィルスに引っかかる可能性もないから安心。

とりあえずMSは確認用に1ライセンスあればいいので、あとはOOoで充分だとおもう。
普段はLotusだけど(w
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 23:46 ID:???
一が燃えたってさ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 23:54 ID:6iDWOyzR
フリーフリーって、ハードウェアにはお金を出すのに、ソフトウェアにはちっとも出さない人が
増えているな。。。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 23:57 ID:???
>>131
ハードに金かける=ベンチにしか興味ないから。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 23:57 ID:???
>>131
悪の根元は常にM$から始まっている。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:04 ID:???
>>131
ソフトウェアはバージョンアップにお金がかかる。
バグ取りのパッチはだいたいタダ(この際ネット料金云々話し。)ではいるが
バージョンアップとか言うパッケージで料金がよけいかかる。
バージョンアップが早いというか何というか。

ハードウェアは交換、買い換えにお金がかかる。
ドライバはタダで手にはいる。(この際ネット料金云々話し。)
ただ、上位モデルを目指せば果てしなく金額がかかる。

ハードウェアとソフトウェアは使っている人でしかその価値観は分からない。

故に、ハードに凝る人はハードにお金をかける。
ソフトなどにお金をかける人はあまりハードには興味ない。
使えればいい程度。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:14 ID:KU3k6UTP
>>133
そうか?ソフトを売るなんてどこでもやってたことで、MSだけ悪者じゃないとおもうぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:17 ID:???
っていうか最近の野郎はフリーに慣れすぎなんだよ。
本来はこれが異常ってのを知ったほうがいいっしょ。
ま、これもLinuxブームと同じで数年後気づくことになるけどな
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:37 ID:???
このソフトウェアかなりデカイファイルサイズだね
一般のユーザーは、これを必要としているのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:59 ID:???
オフィススイートで100M以下ってでかいか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:41 ID:???
>>136 フリーって言ってもそれぞれの作者の考えはぜんぜん違うからね。
自分でプログラム作るようになったら、そんなに異常じゃないって事が
分かるかも。
まぁOpenofficeが何故フリーにしたかは分からんので、このスレで論議しないけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:50 ID:lFCGSNf+
139は、OpenOfficeが合計何行のプログラムで、ソースからのビルドが何時間かかるか知っているのだろうか。
いや、知らんだろうと思って書いているんだが。
数千行(かそれ以下)程度のプログラムしか書かん奴が、Office suiteの話に参加するのはおかしいよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:59 ID:???
>>140
どう言う意味なのか・・・ もうちっと説明が欲しい所。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 02:02 ID:???
OOって100万行単位だっけ。
まぁ、個人で作ってるわけでもないしそれほど大規模でもないじゃん。
個人でも5〜10万ステップ程度のソフト書く人は居るしね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 02:09 ID:???
>>142
ステップ数が多けりゃいいってもんでもないし・・・
スパゲッティは困るが・・・

1万超なんて当たり前っしょ・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 02:14 ID:???
>>139
そんな事を何時までもやってるから、プログラマとかSEの地位が向上しな
いんじゃん。
SOHOの人間が仕事を安く受けて何時まで経っても貧乏から抜け出せないの
と一緒。技術の安売り。どうせ学生か公務員等の時間が余って仕方が無い
人間がかなり居るとは想定は出来るんだけどね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 03:08 ID:???
>>140
140は、日本語がが合計何文字の言語で、その発生からの現代語に至るまでが何年かかったか知っているのだろうか。
いや、知らんだろうと思って書いているんだが。
数千行(かそれ以下)程度の日本語しか書かん奴が、日本語の話に参加するのはおかしいよ。

>>142 >>143
OpenOfficeの規模を議論する意義は?

>>144
頑張ってプログラマやSOHOの地位向上を目指してください。
応援します。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 03:11 ID:???
>頑張ってプログラマやSOHOの地位向上を目指してください。

無理だな。
プログラマは本当に底辺の下働きとなんら変わりないよ。
地位向上なんて有り得ない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:15 ID:???
まー・・・なんだな。
まだ、日本語の環境にインストールするにはまだ問題がある。
設定が面倒と言うこと。(これは結構大事。MS-Officeと比べるならなおさら。)
あと、ワードでは縦書きができないという日本では致命的な部分が残っている。
2バイトでの壁が残っている。エクセルのシート名など、
完全互換と抜かす雑誌があるせいでその辺の勘違い野郎も増えては文句を言う。

それにヘルプもまだ日本語対応でない。Javaインストが必要なのに
付属されてはいない。この点からまだ、普及と言うより、テスト段階だと思うのだが、

まだ、MS-Officeと比べるには厳しいと思うのだが。
容量の重さはさほど気になるところではない。
本当に広がるならメジャー雑誌にはついてくるからそれを待っても遅くはない。
むしろ、そのくらいがちょうどいい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:35 ID:???
Javaは要らんぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 12:11 ID:tiK2AKny
まだまだ時期尚早ってことで
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 12:15 ID:???
>>148
Javaプラグインのことだろ。Javaをインストすればプラグインも入る。
ネスケなどにもふくまれている。別にJavaインストが必要と書いても
問題ないと思う。また、プラグインが必要ならば必要であると書くことも
ソフトを広げるには必要。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 13:06 ID:???
いや、Java支援切っても普通にインストールできるし
OOoの利用上も別に困らない。
必要と書く必要がない。
だいたいJavaは仕様がコロコロ変わるしOOoの方で
特定のバージョン入れろというわけにもいかないでしょ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 13:09 ID:???
>>151
あれ?支障でるんじゃなかった?
表計算と文書しか使ったこと無いから分からんけど。
153152:02/08/02 16:04 ID:???
自分も表計算と文書しか使ってないから
まぁあまり無責任なことは言えないけど…
154153:02/08/02 16:04 ID:???
間違えた。151です。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:55 ID:???
純粋にOffice Suiteとしてまだ足りない部分は多々あるけど、
MSのライセンス方式が変わったとか
Appleはバンドルするのかとか
そういう政治的要素が面白いと思う。
確かに * Windwos では * 普及しないだろうが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:03 ID:???
>>155
Windowsでは広がらないと言うか広げさせないだろ。
ゲイツハァハァが。アクチなんてMacに持ってこられたらそれこそ面倒だし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 20:13 ID:???
>>147
訂正を加えさせていただく。

1.Writerでの縦書きはサポートされました。
2. Javaは必要在りません。Javaで書かれているわけでもありません

ま、こんなところです。
最新のリリースノート見てから偉そうなことを書かないと恥かきますよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 20:36 ID:???
>>157
おっ。縦書きに対応したのか。
表計算のシート名は?あと、ドラッグ&ドロップは対応した?
インスト後のフォント設定とかも自動になった?
すまんな。今は、OOo1.0止まり何で。おしえてくれ。
Javaプラグインはいらなくなったの?じゅぁ。インスト画面も変わった?
聞きたいこと多くてスマンね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:01 ID:???
>>158

もともと、Javaプラグインは不要。入れる必要なし。

たしかに、D&Dとcalcだけシート名が日本語が通らない
(他は全然平気なのに)は問題だ。

フォント自体は、プログラムの問題ではない。
ビルドするときに使っているテンプレートとヘルプのCSS
ファイルの記述が日本語設定になってないだけ。

これは、今すぐにでも直せることはわかっている。
そう、フォント関係は差し替えてビルドし直せば直るだけ
のもの。

さっそく、本家に言おう!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:48 ID:???
方法教えろ
そうしたら俺がプライベートビルド版として配布してやるから
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 02:37 ID:???
>>160
本当に?それって簡単だけれども、神になれるよ。
なんせ、致命的なバグは直せなくとも、利便性が
格段にあがるからね。

やり方は簡単。
Windowsベースで話をすすめるけれども、まずは
1.ソースコードを用意する
2.sofficeという名前のファイルを4種類全部用意する
3.標準テンプレートを用意する(起動時に読まれるやつね)
4.userディレクトリいかに入っているcommon.xmlをフォントの置換を
ほどこした時にできた物と入れ替える
5.3を有効にするために、標準テンプレートとして使うように
するためのSetup.xmlを差し替える

んで、これらをソースの中身と交換してビルド。gccでビルドすれば
よい。

まったくソースコードを変更することなくフォント問題解決。

ただ、xmlのファイルについては、現在あなたが、フォントの置換をし
そして、起動時に読み込まれるテンプレートを日本語設定を施した
あとにできる物を用意する必要があるので注意。

これだけです。
ようするに欧文フォントが設定されたテンプレートなんか使うように
してあるから、文字化けが当然のごとくでるだけなんす。

テンプレートのファイルはソースコードにリソースとして一緒に入って
いるだろうから、うまく交換してビルドしてね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 03:26 ID:Rg8pgswm
>>155
Linuxでも一太郎が進出してきたらこんなもん普及しねえよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 03:38 ID:???
何でだよ
普通オフィススイートで優先順位を付けたら、表計算>ワープロだろ。
あんた一太郎で表計算するのか
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 03:47 ID:???
>>163
言わせてあげなよ。どうせ、LinuxのOOoでぼこぼこにされていたんだろうから。
かわいそうに・・・>>162
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 12:50 ID:???
ふと思い出したんだが、Office10って開発終わってたんですね。
ttp://www.justsystem.co.jp/office10/
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 13:09 ID:???
>>165
・・・Office10ってOfficeXPじゃないのか・・・。
フォルダにもOffice10って入っているしOfficeXP
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 14:04 ID:???
>>161
そうやると、Excelのファイルを開いたときにフォントが英文フォントにかわってしまう現象がなくなるのですか?
それと、フォントの置換で画面上で置き換えられたはずのフォントが印刷では反映されないのもなおりますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 15:19 ID:???
これフロントページみたいなのあるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 16:43 ID:???
>>168
あるよ。正直ネスケの方が使いやすいけど、おまけ見たいのがね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 16:50 ID:???
ワープロソフトの「Writer」、
表計算ソフトの「Calc」、
数式エディターの「Math」、
HTMLエディターの「HTML Editor」、
プレゼンソフトの「Impress」、
ドローソフトの「Draw」、
そしてそれぞれのソフトをオブジェクトとして
統合的に扱える「Global」の7つだ。

171名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:49 ID:???
ネスケコンポーザーは6になってえらく使いやすいソフトになったな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 21:43 ID:???
>>171
本当だ。
ネスケ使ってたくせに今まで気づかなかった。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 21:45 ID:???
OpenOffice の売りは Draw だと思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:01 ID:???
>>173
いや、マルチプラットフォームだと思う。
Winでも他のOSでも同じ環境を作れるのが最大の「売り」ではないか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:27 ID:???
>>167
Verdana(だったかな)と、Centuryあと1つとAndale Sans UI
この4つだけでよい。→フォント置換候補

これは、excelなどの書式に含まれている標準の欧文フォント
をOOo側がそれで日本語フォントを表示しようとするからなる。

いままで、ユーザ会にあったような大量なフォント置換は、CSS
とテンプレートを差し替え(最初からMS P Gothicに設定された
やつを使おう)のおかげで問題なし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 03:13 ID:???
>>174
でも、一般人にとってはマルチプラットフォームなんて関係ないし。
ほとんどの会社の日常業務PCはWinだと思うのだが。

177名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 04:36 ID:???
>>1
ビジネスsoft板でやれ馬鹿
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 05:59 ID:7ucr6XIf


>>177さんがOpenOfficeはビジネス用途に堪え得るソフトだと太鼓判を押してくださいました!
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 06:50 ID:???
ビジネスソフト板ではいまいち人気がない。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1020508523/

人が多いのはWin板の方だな
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1025071349/
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 07:50 ID:???
>>179 本当はビジネスソフト版のほうがふさわしいと思うのだけどね・・・
確か以前winからビジネス板に誘導しようとした事あったような気がするけど
失敗でしたなー。
あそこはあんまり人がいないのだ。

まあここはこのまま独自路線でいいんじゃない?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 07:59 ID:???
まだオモチャなのだ…。ビジネスには使えない…。
家で使うぶんには未完成部分も含め十分面白いけど。
せめて一太郎コンバータがこっちにもついてくれれば。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 11:30 ID:1e/rqxto
MSは最高なソフトだよ!
やはり会社でも普及しているってくらい(^o^)
まあじぶんは秀丸つかってるけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 11:50 ID:???
やはりまだ時間が必要だな
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 11:53 ID:TU1BPTkq
これ勧めてる奴って学生だろ?
何を使う以前に、共有ができないと意味無いんだよ
これまでの資産が有効に使えるからこそ、MSOfficeの意味がある。

完璧にVBAの互換性を持たせてくれるならこれに乗り換えるよ
無料は魅力ある。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 12:45 ID:smXJf4c5
>184
そのMSOfficeのDATEが読める、扱えるという共有の意味が魅力だ。

MSOfficeはVerで読めなかったりするしな。

>おい!そこのお前だよ!データはTXTでわたせっていってるのに.docで送りつけるそこのお前!
ということをこいつのお陰で云わずに済ませることができるようになった。一応は。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 12:56 ID:???
×DATE
○DATA
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 12:59 ID:???
使うなと言われてもなぁ。。。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 15:10 ID:???
シコルなと言われてもなぁ。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:13 ID:???
>完璧にVBAの互換性を持たせてくれるならこれに乗り換えるよ

そうすると、マクロウィルスまで互換になりかねない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:47 ID:YMU4tvwL
ここにいるやつで、アクセス使いこなしているヤツはいないだろう。
バーカ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:49 ID:???
>>184
>これまでの資産が有効に使えるからこそ、MSOfficeの意味がある。
>完璧にVBAの互換性を持たせてくれるならこれに乗り換えるよ

ばーか。
どうせ、エクセルだけだろ?
そんなの123だって、互換性があるんだよ。
アクセス使いこなして生意気なこと言え。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:49 ID:???
アクセスか・・・サクセスなら必需品だな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 00:05 ID:gkhI4+3R
Accessってどういうことに使えるのかよくわからなかったりします。
そういう仕事をしたことないんで…

誰か、簡単に解説してみていただけないでしょうか?

顧客管理に使えるとか、そういう話はよく聞くんですが、
それは、例えばExcelなどでは代行不可能な作業なんでしょうか?

女子中学生にもわかるように教えてください。
お願いです。おじさま方。お兄様方。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 00:09 ID:???
>>193
顧客管理に使えるとか、そういう話はよく聞くんですが、
それは、例えばExcelなどでは代行不可能な作業なんでしょうか?

代行可能。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 00:13 ID:???
特にAccessじゃないといけないものはない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 00:51 ID:???
>>193
>Accessってどういうことに使えるのかよくわからなかったりします。

Accessはデータベースにお手軽にアクセスするのに便利なアプリケーションではあるよね。
それ以外の用途には使った記憶ないな〜

> 顧客管理に使えるとか、そういう話はよく聞くんですが、
> それは、例えばExcelなどでは代行不可能な作業なんでしょうか?

Excelで済む範囲の事をするんならそうだと思うよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 10:14 ID:gkhI4+3R
>>194-196
ありがとうございます。

Excelで済んでしまう部分もあるのですか…
ますますAccessがある理由がわからなくなってきました…

でも、Excelでは済まない範囲の仕事が、あることはあるんですよね?
そういう時にAccessを使う…

何か、具体的な例え話とかはないでしょうか?
こういう時はAccessを使うと楽、みたいな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 10:16 ID:???
ワードだけ使いたいのになんで、あんなデカイファイル落とさなきゃいけないんだよ氏ねヴァカ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 11:07 ID:???
>>197
少しは自分で調べてこい
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 12:13 ID:???
OpenOffice落としてみた。
MS-OFFICEとの互換性はまだ低いらしい(未確認)が、xlsファイルは読み込めた。
関数等はsum程度しか使ってないので再現度はばっちり。
これ凄いな・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 13:41 ID:N3w0+9IO
>>194 >>197
うちは結構、複雑なデータ処理しているけど、アクセスなんて必要ないね。
つか、初心者になじみがないから、新入りが入ったときに教えるのがめんどう
になるから、使わないようにしている。

アクセスを本当に使いやすくするにはVBの知識も必要になるしいらない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 13:48 ID:???
顧客管理をやりたいなら、アクセスのような汎用ソフトを使わないで、
顧客管理専用のソフトを使うのがよい。
アクセスのように、どんなことにも対応しようとするソフトは面倒。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 17:54 ID:jbAqWRiL
Accessを業務で導入するには、決めなくてはならないことが多い。
コードの統一、登録データの範囲、使用部門も確定・・・・・
大きい組織だと、部門間の調整が複雑になるので、素人では手に負えなくなる。

あと、あまり複雑な構造にすれば、自分しか使用できなくなるので、
複雑なこともしにくい。
フォームも、なんかふにゃふにゃだしねえ。
結局中途半端なままで終わってしまう。
だいたい、備品の管理も、出納簿も、顧客管理も、全部エクセルで出来る。
Accessなんか使って、色々やっていると、結局、紙のカードの方が
よほど使い勝手がよいということになる。アメリカ人はみんな使っているのかねえ?あれを。

まあ。
個人的な趣味のDBをつくるならいいけどね。
購入図書やバイクの履歴などをAccessでやったことがあるけど、
あまりにもバカげた行為ということに気付いて、すぐに辞めた。
単なる自己満足の範囲で終わると思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 20:22 ID:GVpbvSSt
ACCESSは一般ユーザがコード書いたりするもんじゃないだろ。
データベースをわかっている人間が設計したフォームを使ってデータを入力したり
出力を得るもの。
なんかビジュアルっぽい画面が出たりするけど、あれはたんなる飾りね。他の
Officeソフトと外見を似せてみただけだろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 20:36 ID:???
つまり、一般的にはアクセスの必要性は無しと。
アクセス使うなら他のデータベース管理ソフトの方がいいと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 21:45 ID:S3eUxBaA
Windows用に組み込み OO とかやってくれないかな。
ActiveXでエクセルができるように、ActoveXで OO を呼び込むやつ。

Mozillaも Mozilla コンポーネントがあるから
やってくれたら面白そう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:15 ID:???
サイズの大きなxslファイルもエクセル並に速く読み込める
ものってない?それがあればすぐにも乗り換えるんだけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:38 ID:???
>>197
誰もまともに答えてないな。
おもにデータの件数で使い分ける。
Excelで65535件以上のデータを一気に扱うのは大変。
Accessなら可能。
さらに、1000万件以上なら、SQL系を使うほうがいい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:49 ID:???
こんな糞ソフト作るなんて相当な暇人なんだな
正直ワロタ(・∀・)
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:51 ID:???
下手な煽りだな
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:36 ID:???
>>206
×Mozillaコンポーネント
○Mozillaコントロール
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:58 ID:wEjUhFLx
208の言うところの「SQL系」とはなんなんだろうね。
1000万件超えていて、MSDE使うとは思えんし、SQLが使えるデータベースというなら
Access標準でも使えるし。
213208:02/08/06 01:07 ID:8nI6/wFo
>>212
知っててわざと質問?
SQL Serverか、Oracleが主流でしょ?
しかし、それは質問者には必要ない知識。
Accessが大規模データベース向きではないことがわかればオッケー。
っていうか、日本以外ではほとんど実務にも使われないらしいが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:09 ID:???
そもそもSQLってデータベース操作言語じゃんか。
並べて語るのは意味不明。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:10 ID:???
>>213
アクセスはイランて・・・教えるの面倒だし。
そもそもデータ管理ソフトでいいの売っているし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:18 ID:???
>>214
ネタ?それともアホォ?
217214:02/08/06 01:20 ID:???
どの辺がネタなのか言うてみ
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:28 ID:whJ967Sl
Accessについてのレス、ありがとうございます。

今まで漠然と、値段が高いからWordやExcelより
もっとスゴイソフトなのかなーと思ってましたが…
色々お話を伺ってるうちに、WordやExcelとは全然違う、
もしかするとVisualC++?みたいな?、開発言語っぽいノリのソフトで、
だから値段が高いのかなと思えてきました。

Excelや、他の専用ソフトを使っていて、
件数が多くなってなんだか大変になってきたり、
できないところが見えてきた時に、
使うかどうか検討した方がお得なんでしょうね。
PCを仕事に使う際に、必修ソフトでは無さそうだと
わかっただけでも助かりました。

初心者の変な質問に、優しいレスをつけていただいた、
おじさま方、お兄様方に感謝します。ありがとうございます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:49 ID:???
>>217
SQL Serverって知ってる?
220214:02/08/06 02:03 ID:???
SQL言うたら問い合わせ言語のことダロ
データベースエンジンとフロントエンドくらい区別してくれ。

Oracleとかそんな大層なもんでなく、ちゃらいデータベースエンジンでも
操作は何らかの方法でSQL使うのが普通なんだから
SQL系っつー括りがあほくさい。いやむしろあほ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 02:56 ID:???
>>220
ネタだろ?ネタだよな?ネタだといってくれ!いくら夏休みとはいえ



( ´,_ゝ`)プッ
222214:02/08/06 03:15 ID:???
絡む割にゃなーんも指摘でけんのな。
それともまじでSQL=SQL Serverと思ってる?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 03:15 ID:???
SQLってデータベースを操作する言語って聞いたんだけど。。。
224223:02/08/06 03:16 ID:???
221とは違いますよ。
念のため。
225223:02/08/06 03:21 ID:???
こういうの全然知らない素人なんだけど、
SQL ServerってのはSQLを解釈(でいいの?処理もあるのかな)してくれるサーバでしょ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 03:24 ID:???
>>225
帝國データバンクなんかおすすめです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 03:25 ID:???
>>222
>それともまじでSQL=SQL Serverと思ってる?

お前が思ってたんだろ?やっと間違いに気付いたか。
恥ずかしいやつめ。
228214:02/08/06 03:40 ID:kHlR1Qs7
仕方ない、君の意見に従って214を修正してみよう。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/08/06 01:09 ID:???
そもそもSQL Serverってデータベース操作言語じゃんか。
並べて語るのは意味不明。

あほか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 03:57 ID:CJAVZKOE
>>1

とりあえず言える事はだ、



ビジネスソフト板に行け!










終了
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 04:02 ID:???
>>216
>>219
>>221
は、ホントに只のバカだったということで。


終了だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 04:04 ID:???
しかし216は何でこんなに突っかかってたんだ?
自分がすごい馬鹿なのに気づいてないからかな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 06:48 ID:???
 お し ま い

次回、「OO厨、ビジネスソフト板を荒らすの巻」
233あふろ:02/08/06 13:22 ID:To1oYo98
組織図を挿入しようと思いますが「サーバアプリケーションが見当たりません」とでます。
どういうことでしょうか?
234:02/08/06 13:23 ID:To1oYo98
Powerpointでのことです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 15:20 ID:???
>>222
お子さまだからしょうがない。
SQLっていうと、OracleとかSQL Serverを思い浮かべる程度の
パソコンで粋がっている、知った気になっている連中だから。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 15:23 ID:UMdEAyyV
PC7年やってるけどSQLとかOracleとかいまだにわけわからん。っていうかキョウミナシ
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 15:28 ID:???
>>236
きぐるみ会の方ですか?
PC7年もやっているなんて。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 16:15 ID:???
OO厨、もう頑張らなくていいよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 16:32 ID:???
M$厨、もう頑張らなくていいよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:42 ID:E1wDoD5D
エクセルのファイルを開くたびに新しくアプリケーションを
起動するように設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
自然にそうなるPCとそうでないのがあるのですが、どこの
違いでしょうか。
ウインドウを別にしたいんですが。


241名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:49 ID:???
板違いだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:50 ID:whJ967Sl
きぐるみ会って…何?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 17:36 ID:???
>>240
少なくともPCの違いではありません。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 21:26 ID:???
>240
冴子先生に教えてもらえ
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 06:50 ID:kW+Zpm3d

オフィス関連ソフトなどにセキュリティー上の重大な問題=マイクロソフト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020823-00000269-reu-bus_all
(ロイター)[8月23日10時41分更新]
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 17:35 ID:ZHqr9ac7
エクセルが使えないと仕事にならないです。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 17:43 ID:???

    |             |
    |         ゴボゴポポポ・・・
    |             |
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/( ;´Д`)/        \
   .\ヽ ∠ _/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ | MS製品しか使えない人、さよなら
         \\_:::::::::::_)\______________
             ヽ-二二-―'
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:41 ID:???
>>242
テレビ朝日の朝っぱらに遣っているCGの物体。
http://www.kigurumies.com/
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:43 ID:???
うんこと共に流されるのかよ!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:46 ID:???
とりあえず言いたいことはもっと安くしてくれぇ!!
高けぇよOffice Professional以上になると個人じゃそう買える人なんていない。








そりだけです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 16:26 ID:???
もうそろそろ安くしてもイイんじゃないかとは思わなくもないです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 04:30 ID:???
StarSuiteバンドルするメーカーPCもあるらしいけど…
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 16:40 ID:???
これって攻撃対象まちがえてるな。Lotusだろ。
MSと争うなんてまだまだ1000万円払い
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 14:41 ID:???
Red Hat Linux 7.3 にインストールしようとするとインストーラーが文字化けするんですけど。
これは何かフォントが足りないせいでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:45 ID:???
アクセスはあんまりよくないと思うよ。使うデータ量によるとおもう。

上のほうに1000万件以上はじゃないもの使ったほうがいいって書いてあったけど

1000万件どころか10万件もありゃOracleとか、つかったほうがいいんじゃないかな。

個人ではとても買えるしろもんじゃないけどw

でも9i安くなったらしいね。

MSのオフィスは正直使わざるって感じ。使い方慣れてるてのもあるが、どこの企業

でもエクセルつかってんのは常識だもんね。バージョンの違いでファイル開きません

とかってのはめんどいけど;;
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 16:20 ID:???
アクセスは単なるクライアントじゃん。
後ろにMS SQLとかOracleとか好きなように置け
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:00 ID:???
>>255
AccessにはMSDE(SQL Serverの機能限定版)がついてくるので
スキルさえあれば大丈夫。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 15:36 ID:bIGNyC7J
OFFICEつかっていますが、最近調子が悪くてインストールしなおそうと思うんですが(いったんOFFICEを削除してから)
その場合OFFICEで作ったファイルもすべてきえてしまうでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 15:52 ID:???
はい。消えます。
メールに添付してほかのPCに移してください。
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJHMkSiRvJDEkTSE8JEAkbTthJE0bKEI=?=
260259:02/09/20 15:54 ID:???
文字化けしちゃった。ごめん。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:59 ID:???
ところで、エクセルってプレビューと印刷が違うという
スペシャルな機能がある気がするんだけど、それって
どう思っています? >エクセル派の人
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:16 ID:???
>261
ありは機能でなくて仕様らしい、Osaka使えば大丈夫なのかな???
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/method.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 02:34 ID:L3kGuwZS
OO=1万円ぐらいの価値はある>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MS=フリーソフト化しても糞
MSってほんと糞だな(藁
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 03:24 ID:???
Javaのプログラムなんか重くて使えないよ。
MS-Officeをご丁寧にバージョンアップしなければいいだけじゃん。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:20 ID:???
OpenOffice は Java 製じゃないし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 23:01 ID:kRjJEjoH
Impressが売りだろ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 17:10 ID:???
ソフト業界だけはデフレ知らずだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 21:31 ID:???
>>226
いや、
パワーポイントがあるから駄目
officeXPは機能が低いが、
パワーポイント2002だけは逆にかなり機能が高い
openofficeはどれが売り?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:23 ID:ZZfwXHV6
Impressってpowerpoint2002と同じ事できる?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:58 ID:???
>269
同じ事っていうと、プレゼン中に落ちるとか?
パワーポイントは危なっかしくて、OHP無しだと大切なプレゼンなんてできないよ。

2002は知らないが、パワーポイントは巨大ファイルを作るだけの役立たず。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:18 ID:BBLlxIMQ
PP2002との比較じゃなきゃだめ
PP2002って前のバージョンと別物かと思うほど機能が高いんだぜ?
他のofficeのアプリは2000→2002だと退化しているが
272 :02/10/23 02:16 ID:FGgK+Jr1
やはり抱き合わせ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:43 ID:ix+1AG8A
...
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:28 ID:94TZ0/8k
Officeって使う機会あるの?
HDの無駄!
275オペラ信者 ◆Opera7X3Eo :02/11/19 19:18 ID:DycW04yk
重いだけのシェアより使いやすいフリーの方がいい
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:43 ID:x3YTGgmL
>>274
無いと話にならない
少なくとも俺は
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 08:28 ID:R/0XD++x
>>181氏の
>まだオモチャなのだ…。ビジネスには使えない…。

この一言に尽きると思うのだが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 13:06 ID:qQta6vtn
家で使う分にはOpenOffice.orgで充分だが、
仕事だとMS-Office以外に選択肢が無い。

ま、仕事で使う分は会社が買ってるわけだし、
家では、そもそもOfficeソフトなんて要らないし(w

家でMS-Office使ってる人って、何に使ってるん?
まさか、会社から仕事持ち帰って・・・!?
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:24 ID:Ky8iFNTp
>>278
Accessはもって帰らないとやってられないと思うぞ
結構かったるいし
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:21 ID:VtEaWIl3
ま、MS Officeに挑む前に、一太郎を倒すことだね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:53 ID:jPVlp4fV
昨日インストールしてみた
すでにMS-Officeに毒されてる俺には
非常に使い辛いインターフェースだ
いまさらリハビリする気にはなれない・・・
もうMSでいいやって感じだす
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 01:22 ID:Qhtaodt1
>>281
諦めてはダメよん
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 01:26 ID:EcLipPXS
一太郎の前に、松とオーロラエースを…。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 01:30 ID:FhvS9gCb
MCPバウチャー安いの見つけた!!
なんと、5000円!!
アクセスしてみて!
http://www.bidders.co.jp/item/12162690
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 06:33 ID:Xwcvj77p
使ってみるとあらためてMS-Officeのよさがわかってしまう罠。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:14 ID:HcJ6FxCD
OfficeXPのソフトを秋葉原で安く売ってくれる中国人の情報ください
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:15 ID:oGV/+jV7
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/mona/
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 11:14 ID:UkjjMOHx
一般人はワークスでいいだろ。色々できないことも多いが、そんでもかなりの仕
事には事足りる。本当にオフィスが必要なのか、よく考えろ。VBAもSQLも使わな
いような奴がオフィスを使うのは無駄に高いだけ。


289名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 12:24 ID:REpjbqGL
【ネット】PCショップがOfficeXPクラック方法を何故か公開し閉鎖−証拠隠滅(どちらが飽きるのか)★1.6
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039276096/l50

http://www12.brinkster.com/toptoptop/
  
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:58 ID:YnvcXQFE
ワードアートとか互換性無いからやっばつかえない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:35 ID:dXVnnH9I
あのー。こないだターボリナックス(ワークステーション7)にOpenOffice
をインストールしたのですが、フォントがふにゃふにゃしててメニューとか
ヘルプがとてもみにくいんです。
(文書中には MSゴシック とか Osaka とかを表示させることはできます)。
フォントをリコーのものにしたり、MSゴシックにしたりすることは可能ですか?
ウィンドウマネージャには、KDE2.1.2を使っているだす。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 19:02 ID:MhMW7bTl
つーかofficeなんて割れで簡単に手に入るわけだが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 19:27 ID:2yK9HwV+
>>292
犯罪者
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 21:45 ID:dXVnnH9I
んだ。ワレは良くない!
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 21:54 ID:T+DR/gvk
>>293
偽善者?
スピード違反だと何km/h位の違反に相当するのでか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:13 ID:7TnUodUf
おばかさんが来ましたよ。
297tyinpirano:02/12/15 22:27 ID:T+DR/gvk
Office xp professional プロフェッショナル
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27214090
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:37 ID:KNK6pMsJ
>>295
小学生並だな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 06:34 ID:HdHosdEj
データベースソフトも付けてくれれば良いんだけれどね。
フリー版は付いていない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 17:27 ID:qv6Z0F8Q
Get300
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:10 ID:NZ2JUvKV
Win3.1時代はアミプロ改めワードプロと123を使っていたが、
Win95版がスクロールがドン亀になって、唯一の長所がなくなった。
ワードとエクセルに乗り換えた。会社もワードとエクセルになったし。
302bloom:02/12/17 18:10 ID:dFf1S+P0
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 15:23 ID:29qTuXWT
303
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 16:03 ID:3JfosAdu
304
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 16:06 ID:EjqvTFQ3
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 18:29 ID:E41d9i4Y
アクチが無くなるまで、2000を使い続けます。いつまでも無くならなかったら
OSはLinuxにしてスタースーツに変更。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 18:53 ID:HCxJ6izl
OpenOfficeをインストールした。
使い心地はまあまあ良い。
これでM$ Officeに無駄金を投資する必要がなくなったわけだ。

SunとしてはM$Officeのシェアを縮小させたいんだろうな。
M$の収入源の50%はOffcle,売り上げの50%はOffice
この巨大帝国の牙城を切り崩すにはまずOpenOfficeときたのだろう。

308名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 21:04 ID:ES0gw5zp
一般人は
年賀状とか回覧版作成ぐらいにいしか使わんのに
表計算だのデータベースだのそんなもんはいらんだろう

否応なしに、こんな使いにくいツールを使わされるのは
会社の猿な役員がMSに銭を投げるのが好きだからしゃあない
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 21:50 ID:FKvsysgF
>>308
> 一般人は
> 年賀状とか回覧版作成ぐらいにいしか使わんのに
> 表計算だのデータベースだのそんなもんはいらんだろう

家庭ではね。
会社で仕事としては表計算やデータベースは使っていると思うぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 11:05 ID:hMHeVfmq
表計算もデータベースもないパソコンなんて…。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 14:01 ID:51ThkOk4
>>310
何か…
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 18:59 ID:QwiNa6cv
>>311は文豪やオアシス、ルポでも使ってなさいってこった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:32 ID:YHgWzqJ/
2ちゃんねるも閉鎖へと突き進んでますな・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 04:16 ID:cwvzUbkF
↓変なコピペ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 13:12 ID:B/uAIntc
いよいよ終焉か
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:45 ID:rWaCAiO1
  ! | l l ヾ(:::::   ヽ〉ヽ)ヽ `l  ミ ー  .、 |
    | {レヽ〈:::~``'' ´  ソ |! l }   ミ. ミ    ト
    レヽ,;:::''''`':;|;il~,. -‐'  ル )ノl / ミ ノr^,ヾ !
     ゝ l;ュ=≡{., (;;,(ニ===、-.l! li /ソ ;;)|./
      `!;ェ‐・オ ""'''< `・ーz'ー'~ |/ フ;;i |!  <重くなるのはなあ・・・
        |:'""`')'  ^ヽ;` ̄,. -‐'^  i|;;;;ノ/\ー-、-.,_
        !;:.. .:;i|   ;,  ~、´    ,/ |,..ノ;  \ ゝ ヽ``)、.,_
       ``ヽ(__,,,,...)  \_,,..-'   |;;;     |〉   トli ヽ
         |::::::::J..,,_ ^ヽ,  : 1, ;!;:     /l、    ) |
         ヽ::r,―--一' . , il/:::  ::  / !    ;  /
         .//'i`ー-'´; ' ;. ',/;;;:::::  .:::::∧  }    ヽイ
      /  /  L.;_';_._,`.ノ
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:36 ID:OFWDX3NI
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 04:40 ID:9ZJ9w65P
thinkfreeってのがかなり安くて惹かれてるんだが。
セカンドマシン買った時の候補として
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:33 ID:wk+qvj/8
>>29
君の書き込みだと「内容証明で削除依頼を出せば、
全部削除されるよん」と言ってることになって、事実と違うべ。
名誉毀損を知りえたら削除、というのと、
内容証明で削除依頼が来た時点で削除、というのは全然違うことはわかりますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:54 ID:VsKwCcEg
最高裁への上告は認められなくなったから、これで事実上判決確定だよ。
逆転も何もないって。
勢いで上告なんかしても一発で上告却下(門前払い)だよ。

二審も一審を支持。これに対して上告しようにも、
刑事訴訟と同様、自由に上告できるってもんでもないのです。
民事訴訟法312条 (上告の理由) 1項
「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること
その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる。」
http://www.m-net.ne.jp/~doba/goto/hon.htm

ようするに上告しても今の制度では100%無駄。
これで完全終了ってことか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:58 ID:fNcu8UpS
なんで発信元が記録されるだけで大慌てするんだか。
どうせ後ろめたいカキコばっかしてるんだろ?

だいたいこの話題ウザい。関係ないスレにまでぼこぼこコピーしやがって。
勝手に一人で震えてろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:07 ID:K9zvYvJ/
ヤブ医者とはほめ言葉のつもりだったのかも
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 16:28 ID:ewf2lf9g
裁判の話はよそでやってね
おながいします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:51 ID:A7z85bUn
IPが理解不能な厨には効果ない罠。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:29 ID:VsKwCcEg
でも実際に企業批判して、でガチで向かい合って戦うような奴なら
イチイチ2ちゃんに書き込まないで直接言ってるだろうしな。
企業に対して批判したいが、でもイチイチ訴訟とか起こして
メンドイ事になるのが嫌だからネット掲示板みたいな手ごろな
もので代用する奴が多いんだろうし。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:28 ID:K9jCmIDR
DQNの書き込み全てを2chのせいにされて
告訴乱発2chあぼーんよりはいいかと
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 09:56 ID:w/wXHbEs
勉強。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 16:28 ID:w/wXHbEs
ここ詳しい事のっていますよ
http://www.kouken.com/
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:34 ID:l+OIV2MZ
2chで内部告発的な事をするリスクが大きくなるのかな?
発信元がわかるんで、告発された側が「よーし金でねじ伏せちゃうぞー」
とか言って裁判でも起こしまくって。
そんな状況はガクブルだから、面白そうな(真実である事が前提の)投稿は、減る?のかな?
考え過ぎ?って言うか見当違い?どうだ?どうなんだ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 03:37 ID:/5nJnLh+
処置とはどんな処置を?
ヤツをなぜアク禁にしないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:46 ID:l+OIV2MZ
(・∀・)あまり興奮なさるとお体を壊しますよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:40 ID:hJBq+KCT
少しは効果があるみたいだな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:12 ID:f4bzwCJS
ジェー娘。 4nd
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:38 ID:VrVTIU+Q
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
335山崎渉:03/01/23 02:52 ID:dWLmh9fP
(^^)
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:09 ID:oi/cU1vi
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 01:55 ID:0Ub7yNxb
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 01:58 ID:0Ub7yNxb
念のためコピペ

レスが付けられない人は2chブラウザを導入
下記URLからインストーラー付きをダウンロード
http://aaesp.tripod.co.jp/live2ch.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 04:28 ID:5LY0fwYC
>
>のFAQ

>
みんな、ファイル・エクスペリメントが何のことなのかわからないだけでは?
専門的なことなら、専門的な板探したほうがいいよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 14:06 ID:qgMcHlJz
officeのアウトルックにデータが貯まってきたので(連絡先とか)
バックアップを取っておこうと思います。が、どこのフォルダに
データが格納されているのか分かりません。

C:\Program Files\Microsoft Office\Office
のフォルダに 実行ファイルOUTLOOK.EXE と
色々な名前のフォルダ(library,bots,Queries,images...etc.)
が17個あります。

どこをコピーしておけばよいのかご存じの方は教えてください。
お願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 15:20 ID:BFpM2ZPz
どっかの会社でMsオフィスは高いから
自社の似たようなソフトを付属させて値段下げたって話が。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 15:37 ID:sg6SH+YJ
データをやり取りしないならどんなソフトでもいいんだけどね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 11:34 ID:aLa3WMgx
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 02:43 ID:YTD6ax1I
おしえて!
345340:03/02/04 02:43 ID:YTD6ax1I
おしえて!
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 02:53 ID:/JBwUqNW
pptファイルを読むためだけにオフィス入れてる
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 02:56 ID:/JBwUqNW
みんなパワーポイント使うんだよね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 02:57 ID:/JBwUqNW
かけるかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 02:58 ID:/JBwUqNW
なんか書けない板がある。串のせいか?
350大至急教えて:03/02/04 13:50 ID:dmBuWrzJ
エクセルファイルを保存したら
急に膨大なデータ量になったのですがどうしてでしょうか
900KBが急に1.39MBになってしまったんです。
どこかの設定が間違ったのでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 15:08 ID:qZsavfRL
このスレのがんばりも虚しく、今もMS Officeがシェアを伸ばし、OpenOfficeは人々の記憶から忘れ去られている現実をどう思いますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 19:11 ID:EU67jkkO
吾らには三四郎同士と一太郎同士がいらっしゃいます。
353タワリーシチ:03/02/04 20:21 ID:csZPAm5D
それを言うなら「同志」だろ。(プ
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:52 ID:45yeAa06
職場ではWin、自宅ではMacっていう自分にとってOpenOfficeはよかったよ。
OSが変わってもほぼ同じ様に作業ができたから。
(csvに書き出したアクセスログの集計とかそんなのばっかりだったけど)

そもそもMS-OfficeはWinとMacでインターフェース違い過ぎ。IEもそう。
プルダウンの中身とかあまり使わないMac版はよくわからん。

174も言ってるように、自分は『フリー』であることよりも、
OSが違っても『ほぼ同じインターフェース』であることの方に魅力を感じた。
(マウスの挙動とキーボード配列はしょうがない)

ところで、半年ぐらいまではあったMacOS8-9版のOpenOffice、
あれって開発やめちゃったの?
どこにもないんだけど。
355354:03/02/14 01:02 ID:45yeAa06
あれ?
OpenOfificeじゃなかったのかな?

なんかフリーのOffice製品、Macで使ってたんだけど、
違ったかな?
356354:03/02/14 01:19 ID:45yeAa06
思い出した。
ThinkFree Officeだった。
スレ違いでスミマセン。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:22 ID:FhEZ6iTw
完璧に使えるようになれば使うがな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 11:29 ID:rCMFTCyz
使うなとは言わんが、持っていない人がいるのだという事を考えろ。
OSの機能じゃねぇんだぞ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:49 ID:7WHx+nl6
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:19 ID:Oc6G7pV3
>>358
ビュワーなら無料配布されてるからせめてそれ位入れろよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:37 ID:A7i06Q1P
>>350
それは知らない間に使用済み行・列が増えてしまっただけ。
最終行より下の65536以上を削除して保存すると直ってると思うよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 02:32 ID:/iib/10v
ビュワーは古いから、あまり使えねえ。
MS も Office 独占した以上、新しいビュワーを作る必要
なくなったしね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 12:15 ID:MIDJ1qsG
だからOOoをビュワとして使えってことでしょ
MSとファイル互換ないんだから、せめてそのくらいの用途でしか使えん
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:39 ID:iRiuBnxP
「XMLで吐くようになれば互換性が!」
とか言ってるオメデタイ奴は、IEとNNで
同じHTMLを表示させてみろ、と。
10年経って未だこの程度だ、と。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 16:59 ID:Wo/IqlXq
XMLはHTMLじゃないし表示を定義するものでもないし
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:36 ID:wN7umxXu
>>365
ま、IE+NNで、同じCSS+XMLを表示させてみろ、と。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 03:04 ID:AgMBImxD
>>366
IEってXMLにちゃんと対応してないだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 03:06 ID:AgMBImxD
それから何か勘違いしてるようだけどHTMLもXMLも全てのUAで
同じ表示をさせようという理念の基に作られたわけではないよ。
CSS非対応UAでもそれはそれでいいし、CSS対応UAでも仕様にさえ
従っていれば表示が違っていてもそれはそれで正しいんだから。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:42 ID:dxDZf5Lq
   ↑
…とまぁ、XML+CSSってのは所詮こういう方向性の代物だから、
MS OfficeとOOoが共にXMLの読み書きが出来るようになっても、
ワープロ的に使い物になる互換性を持つに到るとは、とても期待
できないって事です(ぷ
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:43 ID:KMlUiH5P
>>369
お前が論理マークアップという観念を理解できない知障なのはわかった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:45 ID:KMlUiH5P
しっかしお前さんの言う「ワープロ的」なものはPDFででもやってくれや。>>369さんよ。
一太郎がWordに敗れた理由もわからないんだろうなあ(ワラ
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:57 ID:K1BDbbVb
370=371は素でやってるなら、天然かな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:15 ID:gqnWWSQL
で、このソフトは使えるのかい
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 03:48 ID:KJW4XDNM
>>373
>>363 じゃないが、MS は新しいビュワを(たぶんもう)作らないから、
ビュワの代わりには「使える」。昔の MS のビュワよりましじゃないの?

自分で使う必要は何もないし使う気もないが、OOo がもうちょいがんばって
くれたら、MS Office の価格を押さえるのに「使える」。日本語が下手の
ようだが、英語圏だけでもそこそこいけば、価格抑止力程度にはなる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 14:49 ID:q5lACvLC
>>372
プッ
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:11 ID:Y21nQ16r
>>375
キターーーー!
厨の捨て台詞の典型「プッ」
377山崎渉:03/03/13 16:48 ID:DnUIv7Ns
(^^)
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 16:54 ID:R1Jiczum
必死だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:43 ID:E1yT+Li0
一体何が山崎をここまで必死にさせるのだろう…。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:15 ID:gT9ELVfG
>>376
プププ
理詰めで論破された馬鹿が反論できなくて悔しがってる(www
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 03:53 ID:tyY+f1bO

煽りに悪阻レス、カコワルイ…
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 02:18 ID:WyARv4vK
茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 02:53 ID:7+bihwlJ
MacにはOfficeバンドルモデルがないから、2マンで買ったよ。
Mac買うと、オフィスが2マンで買えるっていうセットがあるんだ。
結局、ウィンドウズマシンでも、2マン位払ってるんだろうね。

結局、買って損したと思う。オフィスなんていらなかった。
OpenOfficeで十分。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 03:02 ID:vvhr4qs/
m○で落とす必要が無くなったわけか…
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 12:30 ID:WJNG1siC
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 03:18 ID:w3lhAG0O
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/04/ne00_license.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:36 ID:AzTJsIhU
昔Office97がついてるPC買って、
7千円でProにバージョンアップして、
1万円で2000プレミアムにバージョンアップした。
仕事にも使用してたので安かったもんだ。
(使えるかどうかは抜きにFrontPage もついてるし)
XPはバカ高いので見送り。

どっかで見たののパクリだが、
Excel と Access は素晴らしいが、Word は使う気がしない。

388名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:03 ID:bdguollW
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:02 ID:R/57JBWw
>>387
でもAccessを覚えるのは至難の業。
やっとなれてきた感じ
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:38 ID:OP1FuOOT
Access、素晴らしいかあ? そっかなあ……。
データベースとプログラムが一体化してるような管理形式は、
感覚的に合わないな、おれは。
違うものだという前提の上でいうけど、VBから Excel データ操る方がいい。
つうか、VBの方が覚えやすい。簡単だと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:56 ID:XU2Zw7Mp
OpenOffice、かなりいいとは思うんだけど、いまひとつなんだよなあ…。
既存のファイルをまともに読んでくれないことには、乗り換えられんよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:22 ID:R/57JBWw
>>391
そういえばロータスのデータってExcelで完全に読めたの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:08 ID:m7C3Lysh
>>391
使ったOpenOffice.orgが1.0.xだったら、1.1Betaをお薦めします。
独自ビルドの日本語版やヘルプも日本語化できる方法もあります。
MSとの互換性も少し向上してますし、日本語のフォントも問題なく使用できます。
無料というのを考慮すれば十分すぎるほどです。
不安であれば、StarSuite6.1が発売されるのを待つのもいいでしょう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:35 ID:vAMINLii
>>393
確かに、無料と考えればおお、と思うのだが金を払うぐらいならMS-Officeを買うな、<俺なら
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:52 ID:w/EA/Ck0
しかも金払う先はソースネクスト。儲けた金で、また糞ソフト発売。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 03:42 ID:yH71RDnF
糞ソフト買うのってオンラインソフトの解凍方法もわからない
中高年のサラリーマンくらいだからいいんじゃねーの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 15:47 ID:0g/N6eA3
>>392
最後のLotus…2001だったかのデータはExcelで読めなかったと記憶。
その前までなら、試した限りはちゃんと読めてたような。
実は毎回買ってますた。

>>393
たしかに1.0でした。
メニューやヘルプは英語でも一向にかまわないんですが…。
Excelで、「2003年4月」と入ったものをCalcで読んだときに、
生の数字が出てきたので悲しかった…。
1.1、落としてみるかな。

あと…VBAモジュールを割と作っちゃってるので、それも問題か…。
デフォルトフォントも変更したいです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:43 ID:LRxkftLH
>>397
> 1.1、落としてみるかな。
> あと…VBAモジュールを割と作っちゃってるので、それも問題か…。

Excelから移行できない罠
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:40 ID:mWk5Eos2
オプーンオフィスにも、なんかマクロ言語ついてるんじゃなかったっけ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:24 ID:dPx017Kg
>>399
ついているね。
使い方がわからんが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:13 ID:whEi9S04
OpenOfficeのマクロ言語、まんどくさくて使う気になれない。
セル書式に2バイト文字を入れると表示が化けるのもなあ。

会社のExcelで作るための文書の下書きを家で作るってのならイイかもしれないが、
メインでは使えないな。
402山崎渉:03/04/17 12:16 ID:NQuoCQto
(^^)
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:47 ID:x4J8HSD0
javascriptじゃないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 00:48 ID:xEFYhOCJ
>>403
それはOffice。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 14:45 ID:9uaJ/G/6
JavaScriptだったら、悩まず移植するよ〜。
406山崎渉:03/04/20 06:12 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:15 ID:/m7KNNyd
アンチMSが必死になっている姿を見て楽しむスレはここですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:23 ID:/re3ndAg
M$-Officeもフリーソフトじゃないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:23 ID:hEChDozH
嫌ならWindowsは使うなと
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:29 ID:QBgKg46d
>>407
はい
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:30 ID:6MdnKMVQ
ぶっちゃけMS-Office使えというのは業務命令だからねえ。
顧客から送られてくるファイルもWordだし。
顧客に送るときもWordにしないと受け取ってくれないし。
富士通ですら最近はOASYSではなくなったでよ。

プライベートでofficeアプリ使う必要がどれだけあるか知らんけど、
業務でなければ何使ったってええんちゃう?
ただ同じような用途なのに2種類のアプリの使い方覚えるのも無駄だわね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 08:20 ID:fkhDYXW2
偽計威力業務妨害
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 10:02 ID:kSmihSeU
実際命令があるところはそう多くないと思うが、
仕事のことを考えれば使わざるを得ないからねえ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:11 ID:pKOIqPJH
Lotusとか最近は安くなってるし、Microsoftが
嫌になった人はそれ使うのもいいかもね
415動画直リン:03/05/04 05:14 ID:nAmnpkjF
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:40 ID:YpkuLC5D
>>414
ほとんどデータが読めない
Open Officeをお勧めする
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 13:14 ID:ky0K+1fS
仕事で実用になったら、OpenOffice使うよ。
ここで、OOを賞賛してるやつらって、所詮学生か、
単なるもの書き程度にたまにしか仕事に使わないようなやつらばっかでしょ?

何ダウンロードするだの何設定するだの、んな時間ねーんだよ。
CDROMいれりゃ即インストールできて、設定もまぁ慣れりゃすぐ終わって、
どのバージョンだからどういう不具合があります。でも、これはこうすれば
対処できますなんて、お前仕事になると思うか?

無責任なやつらが勧めているとしか思えんよ。
使って変わらないって言う状態だけじゃなくて、使うまでの準備も
ちっとは考えろや。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 13:18 ID:YpkuLC5D
>>417
メインで移行していますが、何か?
使っている人間に対し上記のようにたたくような人間に使ってほしくないですね。

MSのソフトとの相似とかで不具合があるとか抜かしているようにしかみえん
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 03:02 ID:WwdvU8kE
>>418の勤め先の業種は何?
…まさか例の役所?
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 09:28 ID:82xPGXhi
縦読みできないなあ…。

ま、Lotusの正規ユーザでもある漏れだが、とりあえずメイン(業務の)
にはなりえない。今のところは…。
とりあえずマクロ言語をなんとかしる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:22 ID:Rs2gu2CR
で、Office2003はいつ出るのよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:46 ID:DXf/GEbZ
今年中にでるって話を聞いたけど・・・。
ってことで、XP買うのは見当中。

次期バージョンはC#でマクロが組めるのが魅力でし。
今のとこ、I LOVE Office。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:11 ID:OcEMY271
>>422


           どうぞこちらへ
          ↓↓↓↓↓↓↓
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052613357/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034785992/
424422:03/05/12 23:48 ID:DXf/GEbZ
逝ってきた、しょぼん。
いいんだ、エンドユーザー相手にマクロ作ってるだけだから、いいんだ、
・・・。
425時雨:03/05/19 01:53 ID:Efzw6B5i
私がはじめてのパソコン 「VAIO W」 を買った時、
わかってたんですがM$-Offceは付いてきませんでした。
そして、VAIOを買った日、そのVAIOを買った電気屋からおじさんが来たんです。
青い作業着を着た、いかにも電気屋って人が。
まぁ、俺は「windowsxpの初期設定くらいならできる」
って言ってたんだが、
親父は、「おまえみたいな中学生がやって、パソコンが壊れたりしたら困る。ちゃんとした詳しい人を呼ぶべきだ!!!」
って言って聞かないんですよ。で、結局、呼んだんです。おじさんを。
まぁ、俺も「まぁ、詳しい人にやってもらった方が確かかもしれないね。」
って言って納得してたんですよ。最初はね。
でも、そのおじさんがかなりのDQNで。
まぁ、最初の設定まではちゃんとやってくれたんですよ。
その後、私はなんとなく、「このパソコンにOfficeは入ってないんですよね・・・」
っておじさんに愚痴ってみたわけですよ。
おじさんは、「入っていないパソコンなんてないんだよ。おじさんが探してあげる。」
とか言い出して、俺は「そのパソコンはもともと入ってないんですよ。カタログにもそう書いてあります。」
って言ってるのに、「そんなことは無いんだよ。まだ小さいんだからすこし静かにしててね。」
なんてほざいとるんです。そして俺は激怒。
「ここに書いてあるだろジジイが!!!!!」
って言ってカタログ見せたんですよ。そしたらやっと納得してくれました。ジジイが。
ジジイがMS-Offceを探すのをあきらめるまで2時間もかかってしまいました。

と無駄な小話してみるテスト
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:15 ID:MLQqIrj+
>>425
和路他
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:12 ID:1LX1om4D
>>425
ワロタ…で入ってたのがOpenOfficeというオチだったらよかったのにな。
428山崎渉:03/05/22 02:15 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:12 ID:saHbOB9b
とはいえ、OpenOffice.org もまだまだ日本語表現能力が乏しいし、
妙に使いにくい所があるからな。個人で使うにしてもまだ様子見。

大学とか研究関係では役だっても個人ユースではどうかと。

OpenOffice がかなり使えそうになるこれからに期待したい。それまでは
一太郎+ロータスだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:25 ID:z4S+To8H
Excelだけは認めざる終えないような気がする。
一年ほど前からAccessを使い始めてみたが悪くはない
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:54 ID:s5HC1gzq
>>430
Office95なら使えます。その後のVerは重いクソ氏ねです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 07:47 ID:R81I+M3O
Microsoft お櫃
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:57 ID:LlkZzrbh
openoffice質問
1オートシェイプの半透明化(1%〜99%)できる?
2プレゼンテーションソフトはパワーポイントXP並にエフェクトある?
3オートシェイプにアンチエイリアスはかかってる?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 11:00 ID:KU2KJh8i
>>1
サポート書籍レッスンその他諸々全て無料でやれば流行るかモナ-
オフィス系はソフトだけが無料でも意味無いんだよね
435433:03/05/25 11:22 ID:LlkZzrbh
図形関係が駄目だな…
シンプルにも程があるぞ…
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:26 ID:2JaEhpA5
ところで、nyとかに落ちてるOffice VL版って使って大丈夫なん?
スレ違いスマソ
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:58 ID:6VtQqa1I
つーほーしますた
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:11 ID:Fp32Pi7Y
俺はグラフ化がうまくできんよ。いやいいんだけどさ。無料でここまでやるのは
すごいと思った。でもこれ、使いづらい。慣れってあるかもしれないけど
日本語に厳しすぎて駄目。

>>436
ライセンス取得した会社から訴えられるかもよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 19:37 ID:a7z7/VSn
オフィスを不正に入手してる人って何なの?
仕事で使うなら経費で落としゃあいいし
仕事以外の趣味でオフィス使う人いるってこと?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:12 ID:Gr6hzbCw
泡沫会社だと予算下りないんだよね、これが。
441山崎渉:03/05/28 16:53 ID:p87XGkDF
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:44 ID:iPnU84RO
hage
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:36 ID:x9ubPGC8
hoge
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:31 ID:SjGvwtVE
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      --------------------------------(^^;--------
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││ 
山崎渉,死にさらせヴォケがー─!
445sage:03/06/03 01:29 ID:b0Cd0NS5
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      --------------------------------(**;--------
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││ 
山崎渉,死にさらせヴォケがー─!
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:34 ID:LIoQcDeC
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:18 ID:E40jMKkl
>>425
ワラタ
448 :03/06/30 13:16 ID:j6NRi5sG
age
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 18:07 ID:ZQEwhoK3
age
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 11:55 ID:ytOiK7I6
>>1
やめろってあんた...
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:57 ID:qUMECPFS
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 01:26 ID:l78GE8Zv
>>451
いいじゃん
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 06:22 ID:HKibmeW4
>>452
さんくそ
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:47 ID:5tVNRZ2v
>>451
(・∀・)イイ!!
455山崎 渉:03/07/15 11:28 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:25 ID:qGAAXfMg
excel2003でアイコン作ってる俺的に
ooはいらね
457ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:41 ID:NHDo2EMJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 04:49 ID:EJ1Oc0L7
MS-Exchangeクライアントの代わりになる?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:24 ID:1whHZuEq
oooででこれ使える?
http://turedure.s8.xrea.com/equal2ch
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:30 ID:1whHZuEq
って優香
swfの書き込みができるの?すげぇ〜
^−^
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:44 ID:x0tzbo4u
>>459
使えない
MSのvbaバリバリだし
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:04 ID:SF0FgkGy
ワープロ→メモ帳
表計算→電卓
プレゼンソフト→ワードパッド

これ最強!
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:53 ID:hqg3ycGf
韓国が別に嫌いでなければ、Hancomをお薦めするんだが。
韓国語も日本語も扱いは同じなんで、出来は良い。
464山崎 渉:03/08/15 23:21 ID:UXJlgIYb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:50 ID:KPOqs1Fw
>>462
それやるなら紙とペンの方が便利そうなんですが
466:03/08/19 02:39 ID:UoP9UREj
Office 2003のリリース日と価格が明らかに - 10月21日販売開始へ

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/18/25.html

この価格で本当に出す気か?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 03:07 ID:FkwkOp3m
■オープンソース(コピー自由)のMSオフィス互換ソフトウェア OpenOffice1.1
http://sourceforge.jp/projects/waooo/
互換性は完全ではありませんが、これだけの機能があって無料というのは驚きです。
PowerPointを持ってない人のPowerPoint代わりや、PDF作成用としてもどうぞ。

□OpenOfficeに含まれるもの。
OpenOffice Writer / Word互換
OpenOffice Calc / Excel互換
OpenOffice Impress / PowerPoint互換 

他:
図形描画ソフトウェア/HTMLエディタ/数式エディタ
名刺・ラベル作成機能/DB+データソース機能(Access代わり)

・PDFへの出力が可能 (AcrobatがなくともPDFを作れる)
・プレゼンをフラッシュとして出力可能
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:46 ID:VTOfRb6s
OSを再インストールしてオフィス関係がなくなったので
試してみるわ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:39 ID:VTOfRb6s
入れてみた。おーかたまる固まる。文字が化けた!
特にパソコンに詳しくなかったらこんなかんじですね。
縦書の段組の項目が見当たらずショボーン。
470 :03/08/21 07:31 ID:VENy9qbF
>>467
これって、 OLE オブジェクトも使えるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 15:57 ID:K/H86Sss
アンケート集計ソフトついてないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 16:00 ID:qUF2IWg8
いろいろ使ってみて分かるが、M$製のOSにはやっぱりM$製のソフトが一番良いってのが良く分かる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 20:25 ID:yx5Va9jC
>>472
OSとソフトが心中するように出来てるもんな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:18 ID:K/H86Sss
縮小表示出来ねーの?writerダサッ!!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 03:28 ID:kLDiHVJd
>>474
表示>>>ズーム>>>任意の手順で変えられるはずなのだが。
その程度の事にも気付かねーの?474ダサッ!!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 16:59 ID:Bcs4SArO
今はライセンス認証甘いのかな。
昨日買ったノートにデスクで使ってたofficexp入れたら普通に認証したんだけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:30 ID:oknPp0aC
>>476
1つのライセンスでノート1台とデスクトップ1台にインスコ可能。同時に使用は不許可
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:24 ID:mBEjNuqP
MS Office XP Developerは、使用目的が開発なら、インストール・認証の台数は無制限。
Visual言語ツール使っていても、アップグレード版を購入できるのがナイス!
アップグレード版であっても、インストール時には、旧バージョンのCDは要りません!
それだけで、ProfessionalよりDeveloperを選ぶ価値あり!
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:52 ID:yqnyFhyK
>>478
そうか・・・買おうかな・・・
Accessランタイムがほしいんだよね・・
480476:03/08/28 03:20 ID:NDZ906/5
>>477
そうなんだ、知らなかった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 17:54 ID:CLSnPhLa
>>475こうゆうことだつーの
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/28/l_Office_word05.gif
その程度の事にも気付かねーの?475ダサッ!!!
482475:03/09/04 20:50 ID:tXiFv1/V
>>481
サムネールの表示だろ、それ?
縮小っつ-から判らねーんだよ。
お前はダサッ!!! じゃなくてバカッ!!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:49 ID:tXiFv1/V
で、煽ってもしょうがないので、
確かにOOoWriterにはサムネール表示は無いと伝えておこう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:02 ID:tE0O44eV
それにしても、求人誌には「Word、Excelが使える人」という条件がありますよね。
これがOpenOfficeになってくれればとても有難いのだが。

何とかなりませんか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 06:31 ID:kbXLKPPJ
>>484
どうしようもありません。

こないだ行った処で、Excel/PowerPoint/使用を実地で演じてみたんだが
不採用だった。

………要は、テンキー打てればいいらしい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:53 ID:+YlvK2db
485はテンキーが打てなかった、と。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:44 ID:4d7rhHb5
>478-479
で、無制限にインストールされちゃったからか、
2003 には Developer 無いんだよねぇ。

今後は、MSDNユニバーサル買えってか?
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/qa.asp
488487:03/09/21 23:58 ID:4d7rhHb5
スレ違いでした。
続きは↓でやります。

Office XP developer版は何台でも認証が可能なの?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1003751806/
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:35 ID:8AMxi01n
ジャストシステムのオフィスはどうなった?
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:40 ID:tJPDbWMN
>>489
Office10で止まっている。
三四郎は13を出しても良いと思うのだが・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:49 ID:8AMxi01n
>>490
サンクス
しかし売ってるのか?
見たこと無いが..........
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:38 ID:lKBjG+B/
嘘付くんじゃねーよてめー!!!
同じ事が出来るどころか、合計で5,6つしかねーじゃねぇかよ!!!
ONENOTEやINFOPATHやPUBLISHERやOUTLOOKやPICTUREMANAGERやIMEの代わりになるもんがねーじゃねぇか!!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:52 ID:inV8m93e
>>492
AT互換機ならShift押しながらCapsLock押すと小文字モードに戻れるよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 02:05 ID:WewVVUIE
>492
OutlookはともかくPublisherの代わりは要らないだろ。
オレなんてOffice XP PSEを発売日に買ったけど、
今日まで開封すらしてないよ。
Publishするネタが無いだけなんだけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 06:39 ID:tv64nPDW
Sun Microsystems のサイトより抜粋

Q:Windows Meta File(WMF)形式で保存した、絵文字フォント(Symbol,
  StarBats など)をインポートすると文字化けする。

A:回避方法はありません。

だって。こんな初歩的なバグがあるなんて使い物にならん。

http://jp.sun.com/products/software/starsuite/faq.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:36 ID:Tr9wqEEV
>>491
まぁジャストシステムは一太郎、花子路線に変更して三年だからねぇ。
Office10は持っているが今はもうインストールしていない。
一太郎、花子、三四郎はインストールしてあるけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 13:13 ID:ct8GcdS6
時間の経過にともない多機能となっていくマイクロソフトのアプリケーション。
しかし、メニューは未整理のガラクタ入れでドコに何があるのか分からず簡単な作業も滞ってしまう。
仕方なくヘルプを開くと日本語もどきの説明で意味不明。
やっとのことで作業を続けるとお節介な機能が働いて無駄な時間が取られる。
なんでこんな糞アプリが標準なんだ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 13:42 ID:0mLopfaD
お前の語彙が乏しいだけだろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 13:54 ID:KMf5UKum
>>498

お前にはヘルプの日本語が正しいと見えるんだなw

一回呼んでみろよ。間違いに気づくからさ鵜呑みにしてたら進歩せんよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 13:58 ID:eDdkzhak
>>497
あたってる。あたってる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:09 ID:DRXuAdpM
MS-Officeを持ってないから分からないんだけど、具体的にどんなのがあるか、出してみてくれない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:18 ID:ct8GcdS6
アフォな教えてクンに親切指導する優しいオレ
http://www.microsoft.com/japan/office/preview/choosing/
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:39 ID:fvUw/ms4
他のオフィスソフトは使いやすいの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:57 ID:vEYMqFPP
正直、一太郎Lite2/R2(Shuriken2.2/Sasuke2.1同梱)と
Lotus1-2-3 2001(Approach同梱)があれば十分。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:04 ID:0F64K13i
>>497OOは簡単な作業自体出来ないじゃん?
writerってwordと比べてレイアウトが少ないし、
HTMLエディタも請ったページ作れないし、
プレゼンテーションツールもヘボイし、
スケジューラーやメーラーもついてないし、
ウインドウの同時スクロールも出来ない
デジタルノートも無い。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:05 ID:fXQvISzE
>>504
うん十分なのは確かだがファイルそのものを外に出すときなどはMS−Officeが無いと困る・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:37 ID:OqhUf+or
まだofficeは理解できる。使う理由が。
ファイルをやりとりすることあるから。

理解できないのは、
ファイルをやりとりする必要の無いソフトまで
使いにくくても、バグが多くても、
MSという理由だけでMSのソフト選ぶ奴。

やっぱりMSというブランドの力はすごいなと思う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 08:11 ID:ocLumuAi
ワードやエクセルでhtmlを作ってるヤツっているの?
ああゆう中途半端な機能はいらないと思うんだが…
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:37 ID:0F64K13i
OOはゴミ
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:28 ID:lcEntJOP
今office2003のアップグレード
4000円でやってるよね。
あれって別にofficeXPもってなくても
出来るんだけど
どうせ買うならPROの方がいいと思ったら
PRO系のID判んなくて・・・
誰か教えてくれんかね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:09 ID:fXQvISzE
>>508
Excel2000で
ExcelファイルをHTML化してみな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:33 ID:dFGPVEgr
OOはゴミ
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:46 ID:ZmjYA/1Q
OOoじゃないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:49 ID:Dhl6bYBf
>>これはオフィスとほぼ同じ事が出来て

インターネットからテンプレートをダウンロードしたり
プレゼンテーション専用のCDを作ったり
画像データを編集したり
したりできるの?
データベースのバックアップ機能や
閲覧レイアウトやスマートタグは使えるのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:25 ID:dYMRpYF9
>>514
できます。
ソースファイルあるので自分で作ればおけ

>したりできるの?
「したり」だけはできません
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:51 ID:Dhl6bYBf
>>515

>自分で作ればおけ
おいおい…「自分で作れ」って…
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:17 ID:AtuYMPu5
まー正直PC組み立てなんてしないし金あればMS-OFFICEだなぁ
なんだかんだいってビジネスで使うのはMS-Officeだし。
自分で使う分にはいいんだが、OpenOfficeで作ったのをMSで見るとおかしかったり、
その逆もしかりだったりするし。それが相手先で起こっても困るから使えないな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:36 ID:7s+NR5fx
Adobe-Officeキボ〜ン!
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:55 ID:21DFSqvP
メチャメチャ高額になりそうな予感w
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:07 ID:dlUgCx6k
>>519
それはいえそうだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:48 ID:7s+NR5fx
でも、中途半端に高くて使い難くてめったに使わない機能満載のアプリより、
メチャメチャ高額でも機能性が高く専門性に特化したアプリの方がオレはうれしい。
仕事中に変に時間取られてイライラするのは耐えられん。
んなワケでワードはほとんど使ったことがない。
いつもインデザインだぁよ。
前職でDTPやってたから持ってるんだけれど、会社の自分のマシンにインストールして使ってる。
ファイルはPDFで出力してるから一方通行だけどね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:18 ID:9o8iaLUX
良スレなのでage
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:21 ID:gyINoHD/
>>504
パワーポイントが必要なんですが…。
やはり、CrossOverOffice使うしかないかな。
つーか、OficeはPersonal版だとpowetrpointついてないのが好かん。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:44 ID:vroD0KPP
>>489
あんまり関係ないが、
MS-DOS全盛時代に、ジャストウィンドウというWindowsもどきも出してたな。。
対応アプリが一太郎と花子しかなかったが・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:12 ID:S0A2+klp
>>524
三四郎、五郎、
あと他社からも出たはず
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 06:07 ID:x139Mj5m
Office新版にアップグレードラッシュはなし?
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/21/ne00_newoffice.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 14:34 ID:HL6Rxvnc
モロトミ ヤスミツ (ヨコチン大使)

体育館で自らヨコチンを曝け出し、「汚い」「触るな」と虐められ泣かされていた。

「先生。○○君がヨコチン大使って言うねん」と朝の会で皆の前で泣きじゃくっていた。
彼はまるで銀幕スターだった。銀シャリが食べたい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 14:42 ID:gRaGgzX8
そんなにOFFICEだめか?
俺はいいソフトだとおもうぞ。
いろんな意味で、、、
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:35 ID:8aRtJafr
しょせん、オープンソースといえども人間のやること。
事故か盗用かは別としてコピーはいくらでもある。

そろそろ認めろよ。
オープンソース活動は絶対正義などではないし、GPLは免罪符ではない。

http://www.on.cs.keio.ac.jp/~yasu/jp_fonts.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:02 ID:C3sl3whv
誰と話てるの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:33 ID:3mv4IekK
MS-Officeじゃないんだけれど・・・
「はがきスタジオ」も糞でつ
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:38 ID:8BxeEav8
モロトミ ヤスミツ ( ヨコチン大使 )

〜伝説から神話へ〜

体育館で自らヨコチンを曝け出し、「汚い」「触るな」と虐められ泣かされていた。

「先生。○○君がヨコチン大使って言うねん」と朝の会で皆の前で泣きじゃくっていた。
彼はまるで銀幕スターだった。銀シャリ食べたい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:23 ID:3pISMp0S
>>531

 筆まめでよかった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 03:26 ID:fEoNhjrp
どこにどんな項目があるのか探すようなソフトはどんなソフトもクソでしょ
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 06:46 ID:GsZZc8il
うん、その通りだ。
MS-Officeを使ってると「なんでこんな所にあるんじゃい!ヴォケ!!」って事が多々ある。
デフォルトで表示される鬱陶しいウイザードは画面から引きずり出して踏みつぶしたくなるし、
お節介なクリップ機能も必要なし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:43 ID:ceDHMlGG
>>1詐欺師
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:50 ID:ceDHMlGG
スパムメールも防御できないooは屑でつね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/27/cead_coursey.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:49 ID:fOT2OuNn
>>537
OOoにはメール機能は無いだろ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:55 ID:ceDHMlGG
まぁ、メーラーが無い時点でおかしいのだが
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:58 ID:/qzGz9ue
「メーラー」でぐぐれよ
いっぱい出てくるので好きなの使えよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:51 ID:ySAos/Rh
じゃあフリーのワープロや表計算ソフトなんていっぱいあるから、OOも必要ないな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 12:53 ID:G+GiwrxV
取引先へ仕様書を送るのにWordは使ってるが、
会社のPCで経費で落ちてるから金銭的には無問題。

しかし画像を大量に貼り付けるとマシンスペックが十分にあっても重くなるだけでなく不安定に。
ソフトが落ちる程度ならまだしも、OSごと固まることも多々。
そして不正終了したら(OSが固まらなくても)高確率でファイル破損。
毎回、元のファイルのコピーを作ってからじゃないとうっかり開いて確認することすら躊躇われる。

仕事と割り切って使ってるが、こんなものを自宅で金出してまで使おうとは思えない。
無料でも願い下げだが。
使い勝手の悪さは慣れで克服できるが、その時点での大手の市販マシン+メモリ追加でこんな動作をするソフトは正直イラン。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:31 ID:5e3ifAOU
>>542
いつの時代の話だ?
インストールしなおしたほうがいいじゃないのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:25 ID:uzKudrYF
>>541
日本語に対応したフリーのワープロや表計算って、そんなにありますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:38 ID:ySAos/Rh
>>544英語でも良いじゃん。
俺は読めないけど(w
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:44 ID:jBu6AWBO
>>545
> 日本語に「対応した」フリーのワープロや表計算って、そんなにありますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:48 ID:uzKudrYF
>>545
僕も読めません。
だから、「日本語」なんですね。
OOoはありがたいことにヘルプも日本語で表示されます。
ヘルプが十分なのかどうかは別の議論としても、日本語で表示されて日本語ヘルプがある。そして日本ユーザー会があってQ&Aやコミュニティがある。
そういう意味では、OOoはフリーのオフィスソフト(スイートに限らなくても)で結構いいなぁと思います。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:34 ID:uEp/a5XL
>>541
OOoというフリー(ここでは無料の意)のオフィスソフトの話題じゃねーの?
君はあほか
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:12 ID:ySAos/Rh
>オフィスとほぼ同じ事が出来て
550Five hundred forty-nine Note:03/11/01 22:20 ID:qHJCvfWy
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:25 ID:2c8N4szv
word6やexcel5あたりの対応osってwindwsのどの辺でしょうか?

win3.1
win95
win98

552名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:54 ID:USE1U/ig
>>551
Word6.0、Excel5.0、Access2.0はWindows3.1で使えるよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:55 ID:INdoBE0U
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:00 ID:2c8N4szv
>552

WIN95、98 では無理でしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:02 ID:USE1U/ig
>>554
Windows98でも大丈夫だと思うが、Windows95では使っていたよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:27 ID:2c8N4szv
>555

どちらのosも使ってて問題なかったですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:07 ID:CKwlHzq3
age
558蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/11/07 23:18 ID:FIo68a95
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:55 ID:IMMzldsW
[販売戦略]日本IBM、1980円「1・2・3」好調で他オフィス製品の低価格版も検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000021-bcn-sci
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:09 ID:ROHYt8R5
あるなら、マイクロソフト無いなら無料ソフト、それ以外は買わん!
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:03 ID:qoX/RM0i
できることならOpenOffice使いたいけどうちの会社が
MSOffice採用をやめてくれんことにはなぁ。
法人向けの安いパケージでも作って欲しいが、VBが
こんだけ普及してるとしんどいかなぁ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:52 ID:ic6D7XOC
>>560
キチガイ
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 03:43 ID:oAWb3snS
いや、何はなくともマイクロソフトですね。業界標準ですからね。
大手ですからね。ビジネスですからね。オフィスですからね。
ワープロ界の最高峰ですからね。ワープロを超えるワープロですからね。
ウェブで一番使われてるワープロですからね。
でまともに検索置換もできやしねえんだから。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:39 ID:GKvXmUO+

MSオフィスなんか使うと、上のような文章しか書けなくなります。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:26 ID:TMivHZjX
俺は一太郎は使い方がわからない。アミプロ改めワードプロを使っていたが、会社の方針でワードを使うようになったらワードプロの使い方がわからなくなっちまったい
566通りすがり:03/11/22 18:58 ID:X49UTy68
普段娯楽関係の板常駐で、気まぐれに建物探訪してみました。始めまして。
個人的にはマイクロソフト系ソフトは融通利かないのが不便なのですが、
OSのウインドウズと同様、各種資料作成のオフィスはもうビジネス界に根付いているものですから、
業務上今後も手放すことはないと思うんですよ。
オフィス「スイート」ではなくオフィス「完全互換」まで昇華されれば、
すぐにでも飛びつきたいのですが…
いざ作成した資料が相手方に認識してもらえないとなったらビジネス的に損失大きくて。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:03 ID:Zi+/Q9mH
>>566
「スイート」と「完全互換」は比較出来るものではないと思うんですが。
568566:03/11/23 02:47 ID:8fxw5mXq
>>567
すみません。ぼんやり書いたため大きく間違えてますね。
「オフィススイートの互換性が「完全互換」まで昇華されれば」
に訂正しておきますね。
ついでに「始めまして→初めまして」ですね。
大変申し訳ありませんでした<( _ _ )>
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:00 ID:R6gTfhfx
んー。
悪いが、まだわかんないわ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:02 ID:T9E/ut09
ソースネクスト、サンの統合オフィスソフトを1,980円で販売
年間ライセンス方式を採用
価格は1ユーザー1CPUライセンスで1,980円/年。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2004/01/15/1086.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:07 ID:Gcv3eIwH
             __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:01 ID:uDfyBdeZ
1CPUライセンスなんてあるんだねぇ。
デュアルCPUのマシンで使うと余分に課金が発生するのかしらん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:23 ID:In6C/kHh
Xeon24発のサーバなら24ライセンスだろうか……
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:40 ID:od4WZZpr
1台のことをそう書いているのかもしれないですよね。
デュアルCPUマシンのことは思いつかなかったとか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:12 ID:HK2xwrM3
ソースネクストのサイトでは、1PCという書き方をしているそうですね。
CPU数は関係ないかも。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:33 ID:MzXtxu/t
MS-Officeもいやだが醤油ねくすとのもいやだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:14 ID:UW1X0Mow
どっちがいい?って言われたらMSって答えると思う
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:59 ID:HK2xwrM3
ソースネクストというのは微妙ですが、広い層に対して販売する手段を持っているということでは良い協力相手ですよね。
ソースネクストを毛嫌いする人もいるわけですが、そういう人は別にソースネクストからスタースイートを買わずに、オープンオフィスをダウンロードして使えばいいわけで。
大きな違いはサポートの有無なわけですから。
579えほ:04/01/17 21:46 ID:pOYv42yd
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:59 ID:iFAM3p1l
でも、PCのソフト買って何回サポートに電話した?
今までサポートに連絡した事あるのって、
・ペイントショップってソフトが2バイトの名前のフォルダ
 を扱えなかった「バグ」
・一太郎liteってソフトがNTFSで利用できなかった「バグ」
の2回だけ・・・

両方とも会社はバグって認めなかったけど・・・
対応OSに両方ともNT・2000って書いてあったから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:16 ID:0Xs/X/ZO
>>580
サポートが必要と思わない人もそりゃあいるわけですが、サポート無しを不安に思う人がいるのも確か。
何かあったときに相談できるところがあるかないかでは大違いですよ。

あと、スタースイートは業務用での大量導入をねらっているソフトですから、サポート付きで売り出すのは重要なことです。
サポートが要らないユーザはオープンオフィスを使えばいいんですよ。

ソフトメーカーのサポートがあまり当てにならないというのは同意。
でも、たまには役に立ちますよ。
最近はWebで情報が提供されているので、電話やメールでのサポートはあまり使っていませんが、Webでの情報提供も一つのサポートの形態ですよね。

ハードメーカーのサポートにはずいぶんお世話になったので、「頼りになりますよね」といっておきます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:20 ID:Ry7m/OP+
>>580
> ・一太郎liteってソフトがNTFSで利用できなかった「バグ」
知らなかった...
XPで使おうと思ってたのに
583580:04/01/19 00:19 ID:BP+YJDT6
>>581
確かに、サポート要らないって言うのはちょっと極論でしたね。
すみません。

>>582
あくまでも、liteの話です。
今、それともXP対応をジャストシステム社が言っているのなら
別ですが、liteってXP対応言っていましたっけ?

私がNTFSうんぬんを書いたのはWindowsNTでliteを使おうと
していた時・・・だったと思います。かなり前なので記憶が
薄れています。
584蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/01/19 05:22 ID:77zBPyK6
>>580 ... >>582-583
ttp://www2.justnet.ne.jp/~yoskon/yk130100.htm
???

http://www.justsystem.co.jp/software/dt/lite2r2/index.html
> 本製品は「一太郎Lite2」がXP対応したもので、機能的には
> 「一太郎Lite2」と同等です。Just MyShopでのお取り扱いのみ
> となります。店頭では取り扱っておりません。

http://www3.justsystem.co.jp/download/os/up/win/011023.html
> Windows XP対応アプリケーション共通モジュール
> 対象製品:... 一太郎Lite2...
http://support.justsystem.co.jp/faq/jspupdate.asp?PID=0039&SC=35
> 一太郎Lite2 のアップデート

http://www.justsystem.co.jp/winxp/index.html
> Windows XP 対応
> 一太郎Lite2... ○
      ~~~~~
585えほ:04/01/20 13:44 ID:Db9Y50i3
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:07 ID:XbNjocJc
で?
587びりー:04/03/07 14:30 ID:HIBwAF/x
さびれとるのぅ(w
OpenOffice使ってみたが...本家と大して変わらん重さだべ(困
会社の端末(2k;P3;256MB)にも問題あるかもしらんが、これじゃ意味ねーぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:54 ID:ZjcrHv7f
まがい物使うくらいなら素直にoem版のオフィス買うよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:17 ID:ea0FwEH/
つまりフリーソフト→中級者以上向け
    パッケージ→初心者向け
Adobeみたいに例外もあるが
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:48 ID:hM86mXm7
フリーソフト→中、上級者と思いこんでる厨房向け
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:06 ID:0gC7xeX5
Myクソソフト…
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 02:48 ID:MS61eGS8
あははー
何でも聞いてね
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:20 ID:8AprpGDy
あげ
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:25 ID:k0M+nF3Q
カスタムで買うとオフィス6万とか値段ついてるお
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:15 ID:bGdVJV+i
Access2.0を使ってる。
16bit時代のダイアログ?(白っちょくて大きめの)が出るとビビる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:13 ID:WD+00Qae
MS OFFICEのパクリってのが気に入らん。
どうせなら革命的なOffice統合ソフト作れよな。

しかも、それを使うヤシの気がしれん!
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 07:39 ID:qwrRIQIb
君の意見など無用だ
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 09:46 ID:9fx8kZPL
機能も同等、重さも同等じゃねー。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:21 ID:CQTvWdX4
age
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:28 ID:1YqjWqJn
600(σ・∀・)σ ゲッツ !!
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:34 ID:K1bZtusw
Office95使ってますが何か?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:10 ID:7p4W4wEx
以前はWordを使っていたが、今は一太郎だ。
断然使い易い。
まあ、表計算ソフトはExcelが使いやすいと思うが、
どうしてもWordは好きになれないね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:29:25 ID:qZPIxXVN
SunとMicrosoftが4月に交わした和解合意に、MicrosoftがOpenOfficeユーザーに対して
訴訟を起こす権利を認める条項があることが明らかになった。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/16/news053.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:06:16 ID:Ic1i+aAq
>>602
 ワードの報告テンプレで報告書作ると汚い。
 なんでこんなに汚いテンプレのまま放置しているのか!

 TEXで作る文書以上に綺麗なワープロに出会ったことないが、
 最近の一太郎は綺麗なのかのう?
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:35:52 ID:lcarq0Bx
>>604
ワードのテンプレでも十分実用的。
大抵の会社ならそうだとおもうよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:51:54 ID:LkRh/vCV
マイクロソフトの漢字変換のバカさどうにかならないの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:16:09 ID:UpKCGDDD
>>606
ATOKを買えないお前の貧困をどうにかしろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:20:17 ID:CcIztM+Y
 おかしいなぁ。マイクロソフトの漢字変換は精度いいと思うけどなぁ。使い方間違っているんじゃないの?

上の文章はMS−IMEで一発変換した。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:02:18 ID:5PvOdnTz
>>608
だからどうした
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:34:29 ID:3Yo7/ltS
>>609
 だからATOKはいらない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:38:23 ID:fam841L9
求める精度が
生涯で一度もミスしない
じゃないか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:00:49 ID:jckHvP9h
ATOKも買えないのか。この貧乏人がっ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:33:37 ID:l18d84ZT
IEもofficeも完全に惰性で使ってるだけだよな。
なんでofficeのホールがOS全体のセキュリティに影響与えるんだよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:47:25 ID:4B3tOoc+
>>613
 そのとおり、完全に惰性だ・・・
 MS-Officeがあればそっちを使うので、
 買ったStarsuite7が完全に眠っている・・・
615えくせらー ◆8Mc.Rs2GSU :04/10/16 10:33:53 ID:AsopvGFd
【やめろ】MS-Officeは使うな!!【やめろ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1027142602/

スレの内容より流れが好きw
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:00:47 ID:9ymROscm
>>613
アプリケーションのセキュリティホールが、OS全体のセキュリティに
影響を与えるのは別段珍しく無いよ。
例えば、外部から任意のコマンドを発行できるようなホールが
あれば、
del c:\*.*
なんてコマンドを投入されるかもしれない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:00:02 ID:73rEhR2/
MS-Office高杉!!
ロータスとか他のオフィスが力があった頃は、安くバージョンアップできたのに。
 ほぼ独占になったら、いきなり高くなった。やっぱ競争っていうのは必要だなぁ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:53:15 ID:5zAgUePI
MSはみんなそんなもんだ。
IME2002もアレだったし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:00:13 ID:h7Z8gcM9
つかそれはロータス他がヘタレなだけでわ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:06:51 ID:7pqh62k/
2000で十分なんだが
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 07:18:06 ID:37tQCmDI
>>620
パワポだと2002以降の方がなぁ・・・。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:06:27 ID:U6wKfehy
2003になったらXMLになったとか、それはどういいのだろう?
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 10:40:15 ID:R9tV8GYC
Adobe-Officeはフリーで公開されるが、

イラストはAdobe Illustratorと連携して作成できます。
写真加工はAdobe PhotoShopと連携して行えます。
PDFは、Adobe Acrobatと連携して出力できます。
webへの対応は、Adobe GoLiveと連携して行えます。

というオチに一票。
つーか、Adobe!!自社製品で固めすぎなんだよ!!
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:12:34 ID:DB0rRzBt
>>623
MSスレでniceな批判だなおい
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:21:33 ID:qb7v69u4
OpenOfficeがまさしくガンだね。
色々本とか記事書いて金受け取ってるしね。
ttp://ja.openoffice.org/staff.html こいつら)
実際の開発は全部ボランティアに丸投げ。
そしてあがってきたのを自分たちの成果のように粉飾。

OpenOfficeのサイトも、ja以外は規格に乗っ取った統一したデザインなのに
jaだけ自分たちの独自色をふんだんに出したページになってる。

何でだろうね。日本人の癖なのかな?
これだから日本はITがだめなんだよね。
tronもMSに買い取られちゃったしw
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:31:59 ID:KClZaD52
>>625
本書いて金もらったらいけないんですか?
こういう風にお金かせいで、うんうぬんと否定するのは、
日本人の悪い癖なのかね?
何でだろうね
これだから日本はITもだめなんだよね。
tronもMSに買い取られちゃったしw
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:29:30 ID:2KZZn5YG
西川和久の不定期コラム
広がりつつあるMicrosoft包囲網!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1206/nishikawa.htm

…MSのOS&Office高すぎってコラムだな、珍しく


>>626
> tronもMSに買い取られちゃったしw

買い取られてはないよ、“提携”
TRON自体、フォーラム?に入れば無料&オープンソース&東大教授のプロジェクトだから、買い取りは無い
MSのOSには無い、リアルタイムスレッド管理が気になったんでしょ
提携することに、MSにとって意味があったのでは
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:28:17 ID:fcK81Hr6
org...
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:56:19 ID:O1u4H0Cg
起動時のウィルスチェックいらねーんだよ・・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:33:50 ID:zIyqTU6y
ヤマト運輸を相手に個人が告発!?
ジャム破損で600万?
社員の実名晒しで対応批判!

問題のサイト
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=211

※記事に対してコメントを付ける事が出来ます

平野一成
翻訳業。TranSwift翻訳サービス主宰。OpenOffice.org開発者。
http://www.mynewsjapan.com/profile.jsp?sn=110

ヤマト運輸ジャム破損で600万?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103991439/l50
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:23:28 ID:hyjGzfTJ
このネタで徹底的にネガティブキャンペーンやっちまおうかなぁー

っていうネタを某社の連中が考え中。らしいよ(藁
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 04:17:02 ID:9Q7vQyQu
メーカーがOSとセットでPC売るのが一番悪いわな
それさえなければ多少はマシになると思われ
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 04:27:43 ID:A38v5lY/
>>632
全くの初心者にOSのインストールからやれと言うのは無茶だろう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:05:14 ID:AJiEPhB2
英語も読めないクソがいるのはここですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:25:19 ID:FEksLqm8
インスコくらい出来ずにPCで何やる気なの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 04:22:26 ID:6XcuY8uK
でも出来ない人が多いのが実情だぞ
インスコできなくても仕事でPC使ってる人もいるし
煽りとしても下手。
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:04:21 ID:2oDFFtcP
OOoってさー、ジャム瓶割れたら600万円要求するような恐喝犯のイメージがある訳で。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:32:45 ID:jkr7Ui5c
「開発者」という言葉が「コード書く人」という意味、というのが一般的な理解なので、
そこが叩かれる理由かと。

素直に「OpenOffice.org リソース翻訳者」と名乗ればよかったと思うんですが。

勿論、翻訳やドキュメント執筆も重要ですが、どこまでいっても「ドキュメント執筆者」は
所詮「ドキュメント執筆者」であって開発者ではない、と思うのです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:54:34 ID:Jpd6mBGy
officeXP最強
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:18:47 ID:l8Q9yNXJ
なんで?
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:51:32 ID:WfKTPXHn
すいません、ボキのぱしょこんMS-Officeも、一太郎・三四郎も、OpenOfficeも入ってます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:41:29 ID:Cl9Ghmhk
>>642
 ぽくも、MS-Office,Super Office,OpenOffice,StarSuite7も入っています。いま一太郎・花子(三四郎搭載版)を買うかどうか迷っているところです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:48:46 ID://Uxwr9a
power point 2002のシリアル番号のあるところを教えてください
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:17:11 ID:T9f1z8VK
>>644
とりあえず、マイクロソフトに電話して下さい。
それでシリアルがわかりますよ。

googleでマイクロソフトオフィスを検索ででていきます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:58:34 ID:6tkJSTT4
アカデミックパックには、シリアル番号がついてないのかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:30:36 ID:IYrQSVD5
そもそもMS-OfficeとOpenOfficeを比べるのが間違い。
OpenOfficeは、MS-Worksと比べるべきだろ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:57:11 ID:vr+nPJNR
s
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:46:34 ID:OMrC06FZ
OpenOfficeを使っていた人が、「やっぱり本物が欲しい・・・」と
言っていたのを聞いたときは笑った
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:29:44 ID:1GEHL9M2
今、思えば
Office XP製品 30日間限定評価版セットを購入しとけば良かった・・・

鬱だ・・・orz

651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:26:14 ID:Mh7TV5oe
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 10:38:34 ID:VIDXTn00
>>651
すでに対応策はでてるんだが

MS工作員、乙
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:45:26 ID:q2ji76n9
流し読みしてきたが、このスレではこれ使わんとMS社員になるってことでFA?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:19:40 ID:PJDgWiCg
OOoとM$Officeだけがオフィスソフトではない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:10:30 ID:LNrY3NRd
>>652
パッチがナイトリーで出てそれを
「対応が早い!」
と称するのは詭弁。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:38:13 ID:sZdDxQhx
>>654
ほほう、ではフリーの匹敵するオフィスオフトを教えてもらおうか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:41:38 ID:T/fbVuxV
MS-Officeもフリーにしたら解決
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:12:25 ID:M5pkNTaI
OpenOfficeはUIが糞すぎ
やっぱMSOffice95が最高
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:20:56 ID:J6FZkS54
将来は M$-Office vs Sun StarSuite vs OfenOffice で剥げしく競争キボン
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:34:19 ID:mVsbkOFE
正直な話、家ではofficeソフト使わないから
PC販売の時に全てオプションにして値段を下げて欲しい。
そんな僕はopen officeで十分足りてる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:27:22 ID:vqk/Nmn3
>>660
自作とかホワイトボックス系のPC買えばいいじゃん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:48:57 ID:EuUGztbQ
馬鹿は放っておけよw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:55:44 ID:zTxoaap5
名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2005/06/02(木) 13:54:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050602-00000006-cnet-sci

Office 12では、Excel、Word、PowerPointのファイルがXMLベースに

 Microsoftは米国時間1日、来年発売予定の「Office 12」に含まれるExcel、PowerPoint、Wordの各アプリケーションで、新たにXML(Extensible Markup Language)ベースのファイルフォーマットを採用することを明らかにした
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:26:38 ID:8I95UXfX
open officeがフリーであること以外で、
MS officeに勝ってる部分ってなんだろう?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:40:08 ID:8kQDlWQG
>>664
いまさらかよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:08:03 ID:E0LTi4Pr
>>664
ネットに接続できれば手に入る
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:53:37 ID:Nx6B0sKE
MS Officeで作ったファイルをOpenOficeで開くと描画が崩れるのがいや
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:34:43 ID:tYAp4xAn
MSの罠
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:16:34 ID:HvCMvLmL0
>>664
コストパフォマンスだろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:41:50 ID:ll1uF2Rr0
>>658
VBAくそじゃん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:31:18 ID:25lIzfXq0

卒論、LOTUSのDOS版で書いたので、1-2-3にはいまだに
思い入れあるなあ。(LOTUS2000軽くていい)
まぁ、一応エクセルも使ってますが。

データベースは自宅では、LOTUSのアプローチ使ってます。
後から作ったファイルを連結に追加したりして遊んでるので、
操作感はなかなかですね。

アクセスはどうもなじめません。
なれりゃあすむ話なんでしょうけどね。

ワープロ?エディタで事足ります。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:42:09 ID:mAO4hYGo0
>>12
こいつひでーバカだな。二度とソフトウェアについて口を挟まないほうがいいな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:51:24 ID:9gF5g1J40
2年以上前の書き込みに反応している馬鹿が有難いお言葉を置いていかれましたよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:35:28 ID:Vkz276RS0
2年つうか3年だな
なんでこの板微妙に過疎なんだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:47:52 ID:U/EivRkR0
■参考までに。全て日本語対応、無料のフリーソフト。

・ブラウザ:Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
 (Firefox定番拡張 http://firefox.geckodev.org/index.php?%C4%EA%C8%D6%B3%C8%C4%A5
・2chブラウザ:JaneStyle http://janestyle.s11.xrea.com/
・メーラー:Thunderbird http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
・オフィス:OpenOffice http://ja.openoffice.org/
・スパイウェア対策:Spybot http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
・ウィルス対策:avast! http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
・パーソナルファイアウォール:ZoneAlarm http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?dc=90dia&ctry=JP&lang=ja
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:48:32 ID:B6CzlHAs0
はじめてこちらにレスします。使ったことある方にご質問なのですが、
open officeはUnicodeフォント
(例えば森鴎外の鴎の正字体・偏の区が區になってるやつ)
の入力には対応してるのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:51:01 ID:+q31TVuM0
自分で試せよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:45:45 ID:nDRimHew0
この板生きてるの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:41:37 ID:VRKDOUTa0
MSofficeの利点
・プレビューがリアルタイムなので、何回もブルダウンメニューから項目を選択しなくて結果がわかる。
・ボタンを押すとショートカットが表示されるandダイアログにヘルプがアニメーションと
 文字が両方表示されるわかり易い初心者設計。
・ブルダウンメニューが少なく、ほとんど見やすい大きめなアイコン+名称なのでわかりやすくすばやく使える。
・作った図形にアンチエイリアスがかかる。
・Wordに閲覧に特化したGUIがある。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:48:32 ID:vLkuVI370
ブルダウンって何?

牛でも倒れるのか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 07:21:18 ID:Kl4Mrn/q0
トムにブルおじさんがやられちゃうんだよ
でも、ムキになってやりかえすんだよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:49:33 ID:WZtmcApx0
今北
ThinkFree Write3ってのを探してるんですが、どこで売ってるのかな?
ここを見た限り悪くはなさげです
http://plaza.rakuten.co.jp/macevan/diary/200512170000/

スレ違いだったらスマソ・・・どこにも無いんだもん( ´・ω・`)
BBSOFTでThinkFree Show3は売ってるんだけど、Writeが無い
誰かマジレスしてくれ〜〜 orz









>>678
死んでるのか・・・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:17:15 ID:2Yq/cwL60
Office2003使ってる者ですが最近起動時に勝手にEXCELとかが起動します
しかもそれに釣られてか? インターネット接続が勝手にされてます
スパイウェア・ウィスルも検出できません
だれか (>_<。)HelpMe!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:21:24 ID:Gy/TiT8e0
>>683
スタートアップフォルダ見ろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:04:54 ID:A0OhBHRW0
MSofficeの欠点
・ぷァ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:16:46 ID:vmRlJ5PR0
ミア爍
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:44:33 ID:bCXpEvys0
記念カキコついでにage
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:45:09 ID:bCXpEvys0
記念カキコついでにage
689名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 22:27:18 ID:WJMGB40e0
今日思い出してOpenOfficeをインストールしてみた。
が、やはり使い物にならない。
WordとExcelのを作り直してみたが
どちらも機能不足。
MS Officeでも十分ではないが。
5年ほど前のStarOfficeから進化していないように
思われた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:36:22 ID:0Job++UM0
Office製品大嫌いなんですが、
特にPowerPointのどこが良いのかさっぱり分かりません。
いったいどこが優れているんでしょうか?
アンチ意見じゃなくてマジレスキボン
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:58:37 ID:xU8xKKT00
スレ違いならゴメン。
当方MacでMS office X使ってるのでんだけど、Wordで、”2nd”とタイプすると、自動的に"nd"だけフォントが小さく上付きになる。
こういう余計なことをしてくれる機能の外し方、誰か知りません?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:45:40 ID:4wTgXwxw0
>>691
スレ違いですね。
2ndとタイプしたときに下線が引かれませんか?
その下線上をロールオーバー(マウスを合わせる)と稲妻のアイコンが表示され、
さらにそのアイコンをクリックすると、[オートコレクトオプションの設定]
という項目が表示されるのではないかと思います。
その設定画面で序数の上付きの自動設定を解除できます。
ただ私のはword2004 for macですが...。
693蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/03/10(金) 03:38:56 ID:S6gTNnWr0
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:40:33 ID:xU8xKKT00
>692さん、Thanx!
Word2004 for macと違うために、692さんが言われたように2ndとタイプした時に下線が引かれたり
稲妻アイコンが表示されたりしなかったのですが、書式>オートフォーマット...>オプション...で
入力オートフォーマットにおいて設定を変更すると、以後自動変換されなくなりました。
スレ違い、改めて恐縮です。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:48:16 ID:nYH3ugHy0
【IT】再び「Google Office」へ布石? WebワープロのWritelyを買収 [3/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141975298/
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:52:04 ID:XmX6em9y0
office2003のエクセルがOS起動時に勝手に立ち上がります
そのせいか? officeが3重に起動してインターネットのプロセスが増殖してメモリ食いまくりです!
どういう事だ! ゲイツよ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:08:28 ID:EF1/ooWU0
>>581
> >>580
> サポートが必要と思わない人もそりゃあいるわけですが、サポート無しを不安に思う人がいるのも確か。
> 何かあったときに相談できるところがあるかないかでは大違いですよ。

ここの件を蒸し返してみる。


この「何かあったとき」に、みんなはMSOfficeでどうしてる?
俺は「イチからやり直してる」んだが。

けっこう仕事ではみんなそうなんじゃないの?と思ったら、
あーら不思議。サポートはいったいいつ使うのかなぁ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:12:43 ID:F1Si5gKt0
98seでoffice2000のパソコン持っています。
新しくパソコン買うんですけど、office2003つけないで2000をインストールって問題ありますかね・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:13:05 ID:VPg0sG120
もしそのPCに付いていたOEMならそのライセンスで当該PCで使うことのみ可能なものだから,
他のPCで使えばライセンス違反になる.
700sungura00っす。よろぴく。:2006/03/21(火) 12:46:49 ID:3D40FKSm0
おめぇらに売ってやるよ!買えば?

OFFICE 2000 Pesonal OEM正規品
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32724519
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:37:32 ID:Poe2WAsd0
家のパソコンにはMS-Officeが元々入ってなかったんだけど
会社にあるOffice2003のCD-ROMを使ってインストールしたら使えませんか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:27:18 ID:H6/YTRM60
やめてください><;;
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:36:56 ID:empIh/AE0
>>701
やめとけ。MSは認証がきびしい。
Windows使ってる時点で、いろいろ個人情報が心配。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:46:55 ID:msNsxAW+0
>>702,>>703
ありがとう。
やっぱりそうだよね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:48:47 ID:AV7yE0+q0
>>701
私は古いPCに付属していたOfficeXPを入れた。古いPCは廃棄処分にしたから問題はないでしょう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:50:56 ID:h62bbn0T0
ほしゅ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:07:32 ID:uqMz9oYJ0
保守
708167 KB:2006/05/16(火) 14:36:44 ID:XASu1M360
一太郎が一番機能的 
後で編集でサーバーに送る。機能
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:41:39 ID:svrpEdr10
「2007 Microsoft Office」日本語β版の一般向け無償公開を開始
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1148422112/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:23:13 ID:sefCCM0Z0
秋葉原などでよくOffice2000を中古?で売っていますが、
それを買った場合の質問です。

1.ライセンス的には中古を買った自分は、正規ユーザーにはなれないんでしょうか?
2.正規ユーザーになれない場合、中古を買って使っている自分は違法なんでしょうか?
3.違法で使うことになった場合、それは見つかってしまうものなのでしょうか?
以上3点よろしくお願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:23:09 ID:H1gE849d0
■IME2003にタダで乗り換える方法

WindowsXPやOfficeXPに付属しているIME2002は色々と不便な所が多く、
(例えば、IMEツールバーをタスクトレイに入れることが出来ないなど)
IME2000をインストールして使うかIME2003にバージョンアップすることを
お勧めします。OneNote体験版でME2003のみをインストールできます。
OneNote体験版の期限が過ぎてもIME2003を使い続けられます。
OneNoteをアンインストールしちゃうとIME2003が消えてしまうので注意。
ダウンロードは以下のURLから。

ttp://www.microsoft.com/japan/office/onenote/prodinfo/trialoffer.mspx

メールアドレスなどの入力を要求されますが、「[email protected]」のように
適当なものを入力して送信すればダウンロードできます。
プロダクトキーが書かれたページも表示されます。
プロダクトキーはインストール時に必要なので保存しておきましょう。

ttp://www.microsoft.com/office/onenote/prodinfo/trial.mspx
ここからLanguageをJapaneseにしてダウンロードしてもOK。
でもメールアドレスは生きているものが求められます。
IME2003が入っているOneNote.exeは152MBです。落としたのが90MBくらい
のOneNote.exeの場合、そのOneNote体験版は日本語版ではありません。

インストールの時はカスタムインストールを選択し、「Office 共有機能」
→「入力システムの拡張」のみにチェックを入れ他は全部外せば
IME2003のみをインストールできます。(96MBくらい)
インストーラーのバグなのかどこかのドライブのルートディレクトリに
「MSOCache」というフォルダが作成され削除されずに残っているので、
インストールが終わったら手動で削除してください。

IME2003最新語辞書更新
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/FX010937461041.aspx
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:45:25 ID:x7tjPNtN0
俺的にはオープンオフィスはクソ!
途中でフリーズしやがってメモリーカードが壊れやがった。
だから2度と使わない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:33:42 ID:HycW70Pp0
>>705
間違っても問題無いなんてことは無い。
まあ、OEMライセンスでググってみ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:54:36 ID:X+cQmdi/O
で、結論は出たの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:29:25 ID:P5cxYIQA0
>>712
それって、メモリカードが壊れたからフリーズしたんじゃね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:16:08 ID:JTkVlvlh0
warata.
>>715 でファイナルアンサーっぽいな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:08:04 ID:zsPkYw8Z0
というか、ここの連中はソフトウェアが直接メモリカードにアクセス
できないことすら知らないのかな?
本当にOOo使っててメモリカードがぶっこわれたっていうのならそれは

1. メモリカード挿したデバイスがいかれてた
2. メモリカードを制御していたドライバのバグ
3. OSのバグ

この3つのうちのどれかだよ。
ソフトウェアがデバイスアクセスするときはその機能をもつOSのAPIでのみしか不可能。
9x系は直接デバイスを叩けたらしいんだけどNT系になってから(2kから?)は
デバイスが直接叩けなくなった。
よって、OOoのせいにするってのはお角違い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:16:55 ID:Nq6XY6vQ0
>>674
氏ね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 16:26:51 ID:W4XSzugz0
でもOpenじゃ資格とれないしなぁ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:54:34 ID:Xn3j9WPJ0
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:05:00 ID:KXx8iIOi0
校正機能、ページ設定、ある程度の軽さ、おまけフォント、どれをとってもMS Officeに勝るオフィススイートはない。
まあWordとExcel以外はゴミだけど

そういえばOOoは初めて使ったときフィルタにバグがあったけど直ったんだろうか・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:29:04 ID:4ns+luXk0
キングソフトのoffice2007素敵すぎ
http://www.kingsoft.jp/office/index.htm

MS Occiceに最大限近づけましただって
恥ずかしくないのかしら
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:43:29 ID:wuyq4yID0
>>722
ていうか、2007使ってから、一辺行ってみろハゲって思うwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:08:09 ID:ltrk7V7n0
>>723
MS社員乙
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:48:02 ID:SMpJJ1Bt0
いや、実際のM$Office2007もひどいぞ。
せっかく最近のシリーズで軽量化に成功し、
2003ではOfficeにしてはなかなかの軽さを実現したのに2007はもっさり復活。
相変わらずのバグ満載なのはβだから我慢するとして、
あの文字入力のもたつきはダメだろ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:58:26 ID:lSJ1st8E0
まだ最適化されてないだけじゃね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:42:26 ID:C890QONE0
VistaもBeta2とRC1でえらく評価が違ってたしな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:47:52 ID:uk8cFpwO0
>>725
IME2007だけは、アンインスコして使うのが定説w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:43:28 ID:bmk/5Oo6P
OpenOfficeってMSのOfficeより優れてるところってある?
フリーってだけなら使う価値ないと思うんだけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:24:27 ID:xEP550230
ない

PDF作成だってもっと優秀なフリーウェアでできるし、レイアウト周りに難あり。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:02:14 ID:n9Jd7aNl0
PotableOpenOfficeは便利
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:33:00 ID:byCphPx30
OpenOfficeはいいよな。
MS-Office2003の煩わしいアクチって結局のところ回避できたやついないの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:21:38 ID:21PwEB3F0
>>732
OpenOfficeとは何ですか?
OpenOffice.orgとは別のものですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:22:07 ID:21PwEB3F0
>>732
MS-Office2003とは何ですか?
Microsoft Office 2003とは別のものですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:22:47 ID:21PwEB3F0
>>732
アクチとは何ですか?
何ができれば、回避できた、といえるのですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:24:17 ID:21PwEB3F0
>>732
アクチが煩わしいと言っている人は何人いますか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:24:51 ID:21PwEB3F0
以上、ユーザー会っぽく反応してみたw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:45:23 ID:1T0cCp270
あるあるあるあるwwwww
結局そのまま放置されたりするんだよな… orz
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:15:41 ID:C0A0kE2d0
Kingのスレってないの?
密かに気に入ったんだけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:31:55 ID:6+UQT/Uh0
openofficeはいいですね。正直これほどのフリーソフトがあると思わなかった。
いよいよMSが本気になってくるから最近メインをlinuxにしたんだけどはっきり言って
openofficeが無かったら乗り換えしてない。
出来た文書は全部adobe出力が出来るからそれに変換。これで何処へ持っていっても
困らないしね。

ヨーロッパの各国が膨大なライセンス料が米国へ流れるから政府単位で今WINからlinux
などのオープンソースへ流れてる。多分この先MSが本気になると思う。
昔のMS-officeで作った文などは最新ので見れなくなる様な日がすぐにくると思うよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:48:36 ID:2lSykHWN0
>>740
openofficeって何ですか?
OpenOffice.orgとは違うものですか?







って言ってみたかった 。rz
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:20:03 ID:JTe9yF330
MSのオフィスってなんであんなに高いの?
PC買うときに付けとけば良かったよ・・・。
+2万円を惜しんだばっかりに。
あの時は必要ないと思ったが、仕事で必要になり
すごく困ってます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:25:05 ID:EjogxLqz0
>>742
仕事で必要なら会社に買ってもらえば?
もしかして自営業か?自営業なら経費で買え。

それはさておき、
MS-Officeのどの機能が必要なのかにもよるが
書き込みの程度から、KingSoft-Officeで十分な予感。
互換性かなりあるっぽいぞw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:33:32 ID:qEF6DTf80
OOoの利点は機能よりODF形式とクロスプラットフォームにあると思うんだけれど・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:09:15 ID:9VWneaUc0
>>743
アドバイスありがとう。
会社に交渉してみます。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:47:51 ID:kPcZPppM0
         .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングオフィス
    !                   ノ
    丶_              ノ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:47:32 ID:lD0D3yIT0
king
良いとは思うが中華系はそれだけで心配
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:12:35 ID:De1i2pEx0
軽くていいよKingsoftOffice2007
マクロを使わないから必要十分
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:09:41 ID:xBRnXZXF0

Office2007 でマクロを使う方法を誰か教えて下さい。
お願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:55:52 ID:l6gsZmBK0
>>749
Office 2007の互換性問題を検証――理解しておくべきマクロやアドインへの影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/01/news010.html
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:16:56 ID:GmH0rb/M0
すみません教えて下さい。オフィス2007では以前のVer.で有った
ノート、デスクトップの計2台にインストールできる特例はあるのでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:50:52 ID:f41/2wEO0
>>750
ありがとう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:51:48 ID:Hle8/BzC0
キングソフトのOffice試用版を入れてみたんだが、
ホントにMS Officeのパクリでワラタw
でも機能的にはやや劣るものの、キングソフトのヤツでも
充分だと思ってしまった・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:37:32 ID:C6QUzFZc0
office 2007 beta2 使えなくなった?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:39:51 ID:C6QUzFZc0
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:06:59 ID:h0oxmeEU0
>>753
でも、リンクやマクロが使えなかったぞ。
それが含まれるEXCELのファイルは開けなかったし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:16:53 ID:G9f3CGxi0
今からOFFICE製品買うなら、
キングソフトでOK?

パワーポイントが欲しいのです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:30:19 ID:1lLVmIBR0
機能比較一覧をチェックして判断すればいいのでは?
案外、「これ普通に使ってるけどな」という機能が付いてなかったりする。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:23:52 ID:G9f3CGxi0
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!機能一覧表ってどこにあるんですか?
 _ / /   /   \   
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:33:53 ID:Uri1Ljhk0
>>759
Issueを書いて訊いてください
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:18:21 ID:mlwfRUxO0
>>759
サイトの第二階層にあるようなものを人に訊くでない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:29:47 ID:0Ii4iTeq0
Office買えない貧乏人が集う、Openなソフトに文句を言いまくりのスレはここでつか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:45:45 ID:GceaHMhm0
>>762
いや、そんな簡単に要約はできないようだ。ここに書いてあることはばらばら。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:45:44 ID:SpL+d5vj0
機能的にはOpenOfficeで充分だと思うから、
ある日一斉にみんなで切り換えるなら、MS-Officeなんていらないと思うんだけどね。
パソコン買うと勝手に付いてくるから、結局使っちゃうよね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:32:29 ID:cwX+FzQ/0
まともに使ってないだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:04:13 ID:CypqjDN+0
個人で使うならOpenOfficeで充分。
MS-Officeに利点があっても、金額とのバランスを考えると割に合わない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:53:32 ID:FDIG+V8x0
つーか、マクロって会社じゃ重要な機能だと思うんだが…
ちょっとトイレって時や、同じ作業を何度も繰り返すときとかに使うと、全然早さが違うんじゃないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:44:13 ID:zmian+gq0
>>767
そのマクロを使ってないビジネスユーザーの方が圧倒的に多い。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:25:40 ID:YjJkOkDU0
マクロ使うと異なるバージョン間や、OpenOfficeとの互換性が無くなるんだよね(´・ω・`)ショボーン
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:11:27 ID:6tHQWqJY0
XP上のWord2000、また止まった。
突然WindowsUpdateした後強制再起動。
起動したらWORDの挙動がおかしい。日本語入力すると直ぐ止まる。
もう勘弁してくれ。Microsoftよ。OFFICE2007を買えとは何だよ。
怒り心頭。 一回直ったと思ったら「再発」なんだから。


自分のミスで使えないようにして買えと言うのは。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:51:32 ID:yjk4au+i0
>>770
WORDを終了後、テンプレートフォルダの「Normal.dot」を削除してから
WORD再起動すると、動作不安定が直ること結構あるよ。
ユーザーから相談されて、その手で解決して感謝された。
Normal.dotに独自のスタイルやマクロ登録してあると消えちゃうけど。
あと、WORDの安定度は2000より2003が上。
2000ではわからないファイルの破損なんかも検知して修復してくれる。
2007は知らん。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:05:11 ID:hldq1zvR0
割れ使ってる奴正直に挙手しろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:05:47 ID:xhwJYOnm0
や、やめろ!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:49:04 ID:fIZqYJ3a0
保守あげ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:01:26 ID:sRp88HxE0
フリーでone noteっぽいソフトって無いの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:36:16 ID:/Xv0XWO60
2007はやり方が違うから使いにくい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:29:27 ID:VSlWUvFQ0
やめろー!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:28:20 ID:9Z9ckNnT0
ぼったくり価格なのに何となくみんな買ってるよな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:20:18 ID:mf5gXbGx0
Standardの通常版で15,000円程度が妥当だと思うんだけどね
高すぎだね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:03:52 ID:Ehzltv7Z0
10万するわけじゃないし気にするなよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:21:24 ID:S11j1EaV0
そういう人がいるからバルマーは勘違いする
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:43:03 ID:BX9o0C8r0
もうMSのOfficeなんて使ってないなあ
ほとんどAjaxのWebアプリケーション使って処理してる
GoogleDocksとajax13の2つ併用すればかなり使える

GoogleDocks
http://docs.google.com/
ajax13
http://us.ajax13.com/en/index.jsp
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:57:49 ID:uNgEsoQO0

       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:45:24 ID:BwJH3Uu90
OOo使ってみたけど、なんか起動もプロジェクトの読み込みも遅いなぁ
特にワークシートは純正なら2〜3秒なのに、OOだと1分以上かかるのがザラ
OO上でセーブし直しても遅いままだから、基本的にファイルの読み込みがもっさりなんだろうな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:13:05 ID:2tFpFyuI0
オンラインでないと使えないソフトウェアなんていらんなぁ。
サーバー止まってハイ使えませんなんて事もあるだろうし、サブ的存在だな。
OOoは重いし使いにくい。

786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:46:39 ID:bYi6/g6MO
一太郎 三四郎をどうぞよろしく
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:14:11 ID:4+BpPCza0
俺は恥ずかしながらいまだにOffice95です。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:29:50 ID:IJpkkIRa0
office2003を使っている方、時々svchost.exeが暴走してcpu100%になりませんか?
私だけかな・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:43:21 ID:iHJIxB6r0
自動更新入れてない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:13:30 ID:IJpkkIRa0
パッチは全て入れました。KB927891も入れてあります。やっぱりバグでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:18:51 ID:+CpcT9gu0
>>790
おまえは今までに発生したM$のバグを数えたことがあるのか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:46:16 ID:GpvpnhqB0
Outlookで予定表に新規の予定をいれようとすると

「実行できるようになっていません」

とかでる
どこ直せばいいの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:22:14 ID:Vw65d2yx0
Office 2007を入れようとしている人に告ぐ。
漏れのところでは、Office 2003で作ったファイルはワードをのぞいて、
全部読み込めなくなった。
パッチも当てたが、全然ダメ。どういうことなのか。
今ショック状態。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:57:39 ID:0Sh0AK5k0
Office質問スレになってることにワロタ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:25:56 ID:U0b4srnA0
Officeの話題はOfficeスレでしろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:00:00 ID:gmHnCzGp0
>>793
誰か詳しく報告ヨロ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:04:05 ID:VOudYqWG0
国は、ワード、エクセルを今後、買わないそうだ (by. NHK 20:45のニュースで)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:12:48 ID:aFR5V0fr0
>>797
ついにきたか。いいだろう。
799797:2007/07/01(日) 21:13:45 ID:VOudYqWG0
800797:2007/07/01(日) 21:14:33 ID:VOudYqWG0
あの NHKだから、誤報だったら スマソ
801797:2007/07/01(日) 21:38:53 ID:VOudYqWG0
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:37:22 ID:V/9sQbDO0
youtubeにはまだ来てないの?>NHKニュース
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:12:39 ID:3wsqX7fH0
このスレまだあったんかwwwwwwww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:42:35 ID:m88cR9Qq0
国の省庁、ワード・エクセル原則新たに購入せず
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1183290777069.jpg
新たに導入したソフトはOpen Office
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1183291052943.jpg

・中央省庁で使う文書作成などのコンピューターソフトについて、国は、特定の製品ばかり
 購入するのは公平性に欠け公共機関として認められないとして、1日から、マイクロソフト社の
 「ワード」など標準的な規格と互換性のないソフトを原則として新たに購入しないことになりました。

 コンピューターソフトは、メーカーが異なると文書やデータを十分に読み込めない
 いわゆる互換性のない製品が少なくありません。このため同じソフトを買い続けることに
 なりますが、国は、こうした購入のしかたは公平性に欠け公共機関として認められない
 などとして指針を作り、1日から運用が始まりました。

 指針では、新たに購入するソフトはISOなどの国際的な規格や国内のJIS規格に基づいた
 製品を優先するとしています。最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算の
 ソフト「ワード」や「エクセル」は、現段階ではこうした規格に沿っていないため、業務に
 支障がある場合などを除き原則として今後購入できなくなります。マイクロソフト社は、
 ワードやエクセルについても国際規格として認めるよう引き続き働きかけたいとしています。
 総務省行政管理局の石田直裕局長は「これまでIT製品の購入に関しては、特定の商品を
 持つ業者が有利になるということがあったが、新たな指針の導入で公平性が確保され、
 業者間の競争が促進されるはずだ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/02/k20070701000142.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:57:13 ID:DhyvWnfX0
オープンオフィスを薦められて使ってみたけどバグらしきものがあったので
なにか情報を得られないかと質問を投げてみたらググレカスと返ってきました
もちろんググっても未知の問題です

オープンオフィスユーザーのそおいうところがきらいです
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:52:02 ID:0BHBBP4d0
確かにそれは一理あるなw
海外だとまた違うんだろうが、日本だとOSSがイマイチ認知されないのはそういう気持ち的な
「垣根の高さ」もあるのかも知れない
Firefoxも海外では評判でも日本だとイマイチだし
まあ、日本で流行らない一番の原因は日本人の「ブランド主義」だろうけどねw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:49:58 ID:YV5vhRxB0
Calcは糞重くてきらいです。
Excel並の操作感だったら乗り換えてもいい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:56:49 ID:eNNJ8bsI0
>>807
「違いを出す」ことよりも「既存製品に近づける」というアプローチも有効だと思うね
そういう意味でOOoはそういうニーズには応え辛いのかもしれない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:31:40 ID:2d39TeYC0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060727/244526/?ST=oss
栃木県二宮町で,職員がオフィス・ソフトでの作業に要した時間を計測したところ,
OpenOfiice.orgとMicrosoft Officeで大きな差はなく,OpenOfiice.orgのほうが効
率がいい職員もいたという。コストに関しても,オープンソース環境は運用管理ソ
フトの費用をあわせてもWindowsより低コストだったとしている。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:33:04 ID:VQduwE9J0
Windowsと比べてどうする…
と揚げ足取りをしてみる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:39:37 ID:WzOOQRyL0
記事全体を読めば良いだけだ
抜粋だけ読んでも意味は無い
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:27:27 ID:Jy9+YVFHO
三四郎を忘れてないか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:37:59 ID:ItHqTtiz0
せがたか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:19:31 ID:qcLAdHiA0
>>12
DELL直販で買おうと思ったらちゃんと追加料金取られるんだけど、、、
ってこれ5年前のレスかよwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:03:27 ID:L2Ye5pSt0
kingSoftVBA対応版追加
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/19/16390.html
ここまでくると法人でも採用できそう。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:35:53 ID:MaN2/LrF0
Office高杉!!
プレインストールでボッタクってる上に、PersonalだのUltimateだの
無駄に階級つけて消費者から金をせしめるMSは尚タチ悪杉。
ネット環境さえあればワープロや表計算ができる時代に
個人でこんなもん買うやつはいるのか?
無料のOpenOfficeやSunにはぜひとも頑張っていただきたいな。
MSはさっさとGoogleにツブされろ!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:47:51 ID:PkeKLhT80
貧乏人w
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:54:07 ID:C7p9ziLO0
政府はやめたようだ

MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ?
http://www.j-cast.com/2007/07/02008897.html

では、「マイクロソフト排除」とも取れる報道はなぜなされたのか。
NHKはこの報道について「取材に基づき放送したものです」とJ-CASTニュースに
対してコメントしており、報道内容については自信を持っているようだ。また、一部
では、総務省が「事実誤認」とするのは、「ホンネ」を報道されたことに対する
「居直り」との見方もあり、

「総務省の行政管理局長のコメントまで取っているのだから(NHKの)報道は事実
だろう。『事実誤認』などというのは、単なる『建前』ではないか」(業界関係者)
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:08:27 ID:p9szNezS0
>>816
Word、Excel、Outlook、PowerPointの四点セットをPersonalにして、その上はAccessが付いた
Professionalのみにすればすっきりするし、拍手喝さいなのにね
市場原理主義の信奉者は性善説に則って物事を考えるが、Microsoftという独占企業が
やっていることを見てみればそれが如何に馬鹿馬鹿しい事かわかろうというものだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 04:21:28 ID:Is4tfs5V0
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123

まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合致しなければ購入できない。

では、
政府調達の要求要件である「オープンな標準」とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:43:13 ID:rSIFEcDg0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060727/244526/?ST=oss
栃木県二宮町で,職員がオフィス・ソフトでの作業に要した時間を計測したところ,
OpenOfiice.orgとMicrosoft Officeで大きな差はなく,OpenOfiice.orgのほうが効
率がいい職員もいたという。コストに関しても,オープンソース環境は運用管理ソ
フトの費用をあわせてもWindowsより低コストだったとしている。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 06:53:27 ID:TiJX6s5j0
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg

「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:18:35 ID:+0QZa+WE0
ここにオフィス2007にアップグレードして、使い物にならなくなって、
アンインストールした馬鹿がいます。
アップグレードはできても、一般的にダウングレードは出来ないのがマイクロソフトの
糞ソフトの特徴なので、AronisTrueImageで復元しました。
おかげで、高価な2007のパッケージ版が宙にういてしまいました。
一回認証を通してしまっているので、別のパソコンにインストールして認証を
うけると、絶対にトラブルが生じることは確実です。
電話で事情説明をしなくてはならなくなると思いますが、信じてくれるでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:18:48 ID:EK8gZOUS0
>>823
>ここにオフィス2007にアップグレードして、使い物にならなくなって、
詳しく
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:27:45 ID:+0QZa+WE0
>824
要するに互換性の問題です。
もちろん、オフィス2003のファイルを開けることはできますが、
いじって、もとに戻す場合に、2007にしか通用しないプロセスを踏んでしまうと、
とうぜん、2003のファイルに戻すことが出来ません。
なにしろ、拡張子からして、違うんですから。
だから、どのへんまで、いじれるのか常に注意していないと、
だめなんです。
どうしてこんなことに神経質になるかというと、勤め先からメールがくるときは、
必ずオフィス2003で作成したファイルなんです。
だから、こっちが勝手にいじって、もとに戻らなくなってしまうと、
勤め先に添付ファイルで送っても、とうぜん勤め先のひとは開けません。
また、添付ファイルの開き方ですが、まえは、ファイルをクリックするだけで
よかったんですが、互換モードだと、先にオフィスを開いておいて、
ファイル→開くの手順を踏まなければ、絶対に開けません。
アップグレードしたときは、そのことがわからず、前のワードのファイルのアイコンが
なぜ変わらなかったのか不思議に思ったんですが、拡張子が
ちがうんですから、当然ですね。
こんな重要なことが一般的に知らされていないで、やたら便利、便利と売りまくろうと
するマイクロソフトにはほとほと愛想がつきました。
ですから,オフィス2003にもどすまでは急場しのぎでOpenOfficeをつかわずには
いられませんでした。
今はビスタとセットされて、オフィス2007がプリインストールされたパソコンが
市場にあふれていますが、これまでワードでつくったファイルはそのままでは
絶対に開けません。で、オフィス2007にファイル形式をコンバートする
機能が当然備わっていますが、それを使ったら最後、オフィス2007をもっていない
ひとのパソコンでは当然開けません。
自宅に何台もパソコンをもっていて、ランを組んでいる人がいると思いますが
問題は深刻です。
台数分のオフィス2007を買わなくてはいけなくなるからです。
経済的にも問題ですが、それ以上にマイクロソフトの思い上がりには
腹が立ちます。政府のたぶんパソコン関係の人がキレるのも当然です。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:32:38 ID:XNGx7DMS0
相手の迷惑だから電話で事情説明する前に
もうちょっと読める文章書けるようになろうね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:23:52 ID:XiXg4BOS0
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:59:43 ID:hekEepov0
Microsoft Office互換の有料ソフト「StarSuite」をGoogleが無料で配布 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070813_starsuite_staroffice/
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:58:34 ID:imAiVw9r0
OpenOfficeは利用者の意見がまるで反映されず。
やっぱダメだ。俺は一太郎+Excelで逝くよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:37:52 ID:ozuv0osU0
今時の一太郎はゼロディアタックのリスクがMSOfficeより高そうな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:11:16 ID:sQjbsa8E0
無料になった「StarSuite 8」のインストールと使い方 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070813_starsuite_pack_google/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:14:55 ID:6g1eLUhj0
>824

>自宅に何台もパソコンをもっていて、ランを組んでいる人がいると思いますが
>問題は深刻です。
>台数分のオフィス2007を買わなくてはいけなくなるからです。

オフィス2000,2003使用時には台数分買ってなかったの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:56:45 ID:rXA0KJZ/0
自宅に数台PCがあってLANを組んでるけど、MS Officeはそのうちの一台にしかインストールしてないな。
仕事等でOfficeを使うことがあっても、その一台でしか作業しないから。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:27:32 ID:oz7cZt8X0
親機がXPproなら、子機からRDPで使えばいいし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:21:57 ID:+temDSw00
2000だと制限なくインストールできるので、一本で全てのPCにインストールしていた。
家族全員がWord,Excelを使う環境だとRDPなんかじゃ使えないよ。
流石に今更2000だと互換性に問題があるので、OpenOfficeを導入してみたが、
オカンがWordと動作が違う、やりたいことができないと文句言いまくり。
まあ、どうせ大した使い方はしていないのでそのうち慣れるだろう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:31:20 ID:lGHZKULK0
>>1
国や地方は、MS-Officeはもう買いません
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:31:47 ID:CTkOBp7F0
>>836
1 :名無しさん@お腹いっぱい:02/07/20 14:23 ID:???
                   ~~~~~~~~~~~~~~~
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:17:50 ID:kSIuYG0I0

【IT】米グーグル、サン製のワープロ・表計算ソフト「スターオフィス」の無償配布開始 [8/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187248888/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:20:08 ID:kvvSm/DQ0
無償配布に踏み切ったということは、今後スターオフィスとしての新バージョンはないのかもな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:30:59 ID:vrcx7kVp0
てか、念力で考えを紙に出力できるとかFaxできるとかの、全く新しい機能でなきゃ、Ver-Upする意味もねーだろ。
あ、念力できりゃあ、パソコンもいらねー。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:36:05 ID:vrcx7kVp0
>>837
ははは、>>1も5年後からの返事にさぞ驚いていることだろう。
もう、死んでるかもな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:33:25 ID:foA7xfPz0
米グーグル、サン製のワープロ・表計算ソフト「スターオフィス」の無償配布開始 [8/16]

 インターネット検索最大手の米グーグルは、サン・マイクロシステムズ製の業務用ソフト「スターオフィス」の
無償配布を始めた。ワープロなどを誰でも無料で利用できる。同様のソフトはマイクロソフトが「オフィス」の
名称で販売しており、同社の売り上げの約3割を占める重要な収益源。グーグルの無償提供開始で、
両社の対決は激化しそうだ。

 グーグルはすでに提供している無料ソフト群「グーグル・パック」にスターオフィスを加えた。利用者はネット
経由で自分のパソコンに取り込んで使う。スターオフィスにはワープロ、表計算、プレゼンテーション作成などの
機能があり、日本語にも対応する。

 グーグルは無償配布の理由を「利用者の利便性を高められる」などとしている。業界関係者らの間では
「ネット経由で提供する各種サービスやネット広告とスターオフィスを連携させる狙いがあるのではないか」などの
見方が出ている。

ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070816AT2M1600U16082007.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:07:45 ID:EYNwccB40
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:57:51 ID:Ymi+f60l0
で、ODFのMS Officeに対する優位性は何だ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:13:12 ID:+i/zu0Fe0
機能面の優位性じゃないな。
必要にして十分な機能と標準化フォーマット。
なにか不都合でも?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:57:51 ID:7MEIuRCT0
画像ファイルをpsdで添付するかjpg,pngで添付するかの問題のようなものか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:36:42 ID:RHv5bzWt0
経産省が全国36校,1000台規模のパソコンにLinuxを導入へ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070820/279894/

 教育現場にとってオープンソース・ソフトウエアはコスト削減,セキュリティの
向上,管理負荷の低減などが期待できる。オープンソース・ソフトウエアはLinuxな
どのOSからその上のアプリケーションも含め無償で使用できるものが多いため,ラ
イセンス・コストを削減できる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:43:03 ID:yFNliuRA0
>>825
Office2003形式で保存すればいいだけの話では?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:42:46 ID:KZtIXUj40
国はMS-Office使うのやめるそうです
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:44:59 ID:Cqeh67Xr0
FEPはやっぱATOKだなぁw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:41:22 ID:M1jHxfFW0
>850
FEPって・・・
なんか、懐かしいぞw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:59:25 ID:jSCjgI+b0
アドビ、オフィス製品分野への進出を検討中か - ZDNet Japan
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07openroad/story/0,3800079432,20354916,00.htm
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:20:35 ID:K0l9LBll0
一個10万円もする表計算とかワープロとか
そして割れ物が(r
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:32:22 ID:H8eyDTUd0
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,「売り
上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫りにされ
た。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:21:21 ID:jY3elCVu0
>>845
利用者が少ないのが不都合
>>854
古いネタ貼んなよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:34:46 ID:aK292S6g0
MicrosoftのOpen XML、ISO国際標準として承認されず

標準化団体の国際標準化機構(ISO)は9月4日(米国時間)、米Microsoftが
推進する文書フォーマット「Office Open XML(OOXML)」をISO/IEC
(国際電気標準会議)の標準規格として採用するか否かの投票で、得票数が
承認に必要な率に達しなかったと発表した。同社にとって大きな黒星となる。

一方、対抗技術とされる「Open Document Format(ODF)」はすでにISO標準
として承認されている。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/09/05/11085.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:33:23 ID:+xZqn1wM0
>>855
確かに古いネタだが、当時からMSWindowsやOfficeの利益率が大幅に変わったようにも思えない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:08:22 ID:sob3+GR50
じゃあその思えないを裏付けるソースを探してこい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:13:14 ID:BvQ9R8Ar0
http://www.microsoft.com/msft/reports/ar06/staticversion/10k_fh_jap.html
2002年から高収益体制は大幅に変わったようには見えない。
それどころか年々高収益になっているように見える。
会社全体の売り上げの3割が営業利益!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:38:02 ID:BvQ9R8Ar0
そのものズバリの資料をみつけた。
http://www.microsoft.com/msft/reports/ar06/downloads/MS_2006_AR.doc
の24ページ

FY           2006  2005    2004
Revenue       11,756 $11,169 $10,748
Operating income $8,285 $8,025  $7,458

Revenue…売上高+その他収入
Operating income…営業利益
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:02:06 ID:JQ6AGgbk0
うちの大学、ちょっと前にほぼ全てのパソコンをMS-officeからOpenOfficeに変えた。
理由はもちろん聞くまでもない大人の事情だが、MSからの死後通告が来たときの慌てようは少し面白かった。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:02:55 ID:JQ6AGgbk0
なんだ死後通告って……orz
怖すぎる……
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:39:24 ID:MZlodyGd0
死後通告って何?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:20:24 ID:3FLYW5lR0
最後通牒?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:59:23 ID:kiSGsDYa0
MS怖いなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:45:46 ID:0kTnWFod0
死後通告ってこれの事だったのかな?

【OS】マイクロソフトが強行手段、海賊版Vistaは強制的に使用不能に[07/09/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189609846/
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:51:07 ID:bfwLHOiA0
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:08:52 ID:zIcCuUsf0
Officeソフトウェア対決:OpenOffice.org対Microsoft Word
http://opentechpress.jp/developer/07/09/13/0129206.shtml

OpenOfficeの勝ち
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:24:24 ID:Jc3Opw8J0
おいおい、Excel2007は単純な掛算が出来ないってよ。しんじられない。
850X77.1=65535
この計算が出来ないんだと。
http://www.theregister.co.uk/2007/09/26/excel_2007_bug/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:27:36 ID:Jc3Opw8J0
ついでにMSの中の人の確認のブログエントリも張っておくわ。
http://blogs.msdn.com/excel/archive/2007/09/25/calculation-issue-update.aspx
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:58:28 ID:OnwawgNq0
中国製で英語だけどMSOfficeに近い
http://co-create.sourceforge.net/
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:04:38 ID:kb7XXgPs0
ならOpenOfficeでいいよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:30:58 ID:kplaBOFK0
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日(2007年7月1日)
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。
互換性があり、国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定することが多かった
が、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまりOpenOffice.orgなどが採用する
「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で指定した格好だ。

Open XML、ISO/IEC国際標準化投票で承認にとどかず
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/05/020/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:22:14 ID:OupmDC4/0
セレロン 1.6G
メモリ 256M
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:33:39 ID:eV7CWfFCO
starsuiteは使いにくい?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:43:57 ID:ugGyp69B0
使いにくい。とくにクラックだっけ。
ありゃあ、だめだね。新規で作るならともかく、とくにエクセルとの互換性は???
あれじゃまるで、ただ見られるだけの(しかも完全ではない)できの悪いビューワーだよ。
結局どっかで2003入手しないと仕事には使えないね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:25:19 ID:q6+wZ5MR0
クラック?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:22:38 ID:nDi5jqJP0
kingsoftのoffice2007ってまんまMS-Officeみたいだな
マクロとか使わない俺には良さそうだけど中国の会社ってのが怖くて
まだ運用には至らない。誰か使ってる人感想ください
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:58:38 ID:YkcpGryY0
age
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 05:51:25 ID:M1nlaRnF0
低スペのノートだから動作や容量の方が気になってしまう。
OOoは一時期入れてたけど起動にMSの倍ぐらい時間がかかった。
容量もMSより大きかったしね・・・。(Writer+CalcとWord+Excel比較)
フリー(or安価)で軽い且つ小さいのってどれでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:11:33 ID:i8b/QADZ0
>>873
そうこなくっちゃね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:43:08 ID:19qASsCD0
>>873
現状でそれを満たすソフトはあるの?
一太郎が対応してるならいいけど
もしOpenOfficeしか対応してないなら
結局、海外勢に握られたままって状況は改善されないぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:31:00 ID:Tf6E9kXw0
問題なのは特定の企業に依存することで、
オープンソースなら国籍は問わないよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:48:06 ID:GappjCOx0
OpenOfficeで遊ぶ方法ありませんか?
ゆるゆると創作物造ったりするような。
そんな遊び感覚でスキルが上がるような指導本があったら紹介して下さい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:58:56 ID:cOLSZu1l0
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:29:08 ID:xyJRfT5S0
起動が重いようだけど
最新バージョンで解決された?

887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 06:31:32 ID:7BxI8H530
起動にかかる時間ってそれほど重要かなぁ?
まぁ速いにこした事はないと思うけど、ブラウザにしろOSにしろ
起動時間だけに執着してる奴が多すぎだと思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:07:08 ID:OYXXawDl0
遅いより早いほうがいいという単純な話に
いちゃもんをつけるお前の方が分からない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:31:16 ID:Xu+/DiAa0
起動時間だけに執着する≠遅いより速いほうがいい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:41:44 ID:IDNJXUQ90
早くないとイライラする
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 05:16:08 ID:l9dhX5IC0
早すぎると彼女が逃げちゃうよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:21:30 ID:Bn51CUlOO
めちゃくゃ敏感な娘だから問題なし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:11:10 ID:pqaCGs5h0
2次は卒業しろよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:04:08 ID:viEmH9us0
ほす
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:08:47 ID:sWPgwBJP0
いきなり、すべてのオフィース製品で「新規作成」ができなくなったんですが・・・なんでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:48:43 ID:tO4BNsGS0
再起動とか修復しろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:50:50 ID:kXVuTiwO0
age
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:52:29 ID:shoFjyIW0
age
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:07:47 ID:AdmwoSYA0
会津若松市がOpenOffice.orgを全庁導入へ
「順次MS Offceから切り替え,5年間で約1500万円削減」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080529/304780/
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:24:04 ID:AdmwoSYA0
オランダの政府機関「The Dutch Council of State」(オランダ政府協議会)が、
MS Office形式の文書をオープンな形式であるODFやPDFに変換するツールを自前
で開発したそうです(The INQUIERの記事)。
ヨーロッパの政府機関ではオープンソースソフトウェアの採用が進んでおり
(マイコミジャーナルの記事)、協議会内に保管されている数千にも渡る機密書
類をオープンな形式に変換するために、議会内でツールの開発を行ったそうです。
ヨーロッパではコスト削減のためにオープンソースソフトウェアを採用する例が多
いそうですが、機密情報を扱う機関でもこれは例外ではないようです。

http://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=08/05/29/086203
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:32:41 ID:xV2Lee/N0
エクセルの事で質問したいのですが、どこで聞けばいいんですかね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:00:21 ID:bFnI10Qx0
ビジネスsoft板へどうぞ
Excel総合相談所 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1211605143/
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:22:36 ID:xV2Lee/N0
>>902
おお!感謝です。皆さんお邪魔しました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:28:13 ID:YhsXXELP0
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:24:19 ID:15JXqhVl0
Office個人情報削除(Windows95/98/Me / ユーティリティ)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se285505.html

この商品はWord(*.doc)、Excel(*.xls)、Powerpoint(*.ppt)のファイルに書き込まれている個人情報、プロパティを
削除するツールです。
他人から受け取ったOfficeのファイルを変更すると、最初の作成者の情報が残ったままになります。
例えば仕入先から受け取った見積もりのファイルの掛け率の変更して、販売先に送信すると仕入先の会社名や
担当者の情報が流出する可能性があります。
そのような情報を確認、削除することができます。
ファイルの受け渡しによる重要な情報流出防止にご利用ください。
詳細はreadme.txtをご参照ください。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:34:49 ID:mI4hNWY60
企業への導入も始まったことだし、そろそろシステム会社も
OpenOffice切り替えるところが出てくれば面白いのにね・・
Accessなんて要らないし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:20:53 ID:RJcA2Qgl0
使いこなせない、の間違いだろ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:51:08 ID:WBI++Nue0
ぶっちゃけ
今はFileMakerのほうがマシってことだ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:09:58 ID:N+0hSJZYO
皆さん、新しいOfficeにversionされたのでしょうか?
バグもあるとの話しも以前はあったかと思うのですが、現在はどうなのでしょう?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:15:42 ID:YfJKlGsLO
>>909
今はまだRC2だから正式版の公開を待て。
いろいろと改善されてるよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:33:05 ID:ptCe+e7hO
>>910

いつ頃、発売されるんでしょう?

version upする最大の理由は?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:20:48 ID:O7ehJ+0WO
OpenOfficeのことをさしてるのかMS Officeをさしてるのか分からないけど、ビジネスソフト板に専用スレがあるからそこで聞いた方が良いよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:23:39 ID:hKdI2zrw0
OOにはIMEの代替が無いのが痛い
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:41:55 ID:c44Q3O+B0
息の長いスレ祝福age
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:23:17 ID:dvU6dwxh0

         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】 
         【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
 ヤレヤレ…   【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
.   ∧__,,∧   【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
   ( `・ω・)  【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
.   /ヽ○==○【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
  /  ||_ | 【またプリオンか】【またプリオンか】【またプリオンか】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:06:21 ID:3+wo5SBG0
age
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:00:55 ID:DC9GtFfl0
てすと
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:30:18 ID:W7/UUxfC0
俺はテストは嫌いだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:05:17 ID:0BY6mMj70
IDちぇき
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:13:31 ID:MNnW4xQ3O
他によい選択肢がないから、MS Officeを使うしかないのだ。

LOTUS 123が懐かしい。98000もしたんだ。個人で買ったんだぞ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:26:56 ID:Zz1Jr+1s0
本気でOOoで代替させようと思うなら100%互換性が必要
ほぼ同じじゃダメなんだよね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:45:22 ID:DAKrM8As0
VBA互換じゃないと業務用には使えない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:34:58 ID:sGAvZ69H0
個人としても、VBAは完全互換にしてほしいものです。
今のままでは使う気がおきません。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:23:55 ID:QbelGARH0
OOoは重いのも難点だな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:32:28 ID:JGKC0Lz+0
MSがコケてから苦労すればいいだけの話だろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 05:41:38 ID:MnYUULhq0
OOo
Microsoft Office Word Viewer
Microsoft Office Excel Viewer
でいいんじゃない?フリーだし
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:23:20 ID:duyM+fxu0
【お布施】マイクロソフト、「Office 2010」の価格体系を発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262760997/l50
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:06:53 ID:C6yts+zq0
MS
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:13:10 ID:nrSuosjr0
Microsoft Office2000はいいよ。
軽いし、マクロは早いし、アクチないし、7でも動くし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:26:56 ID:oz6RmbIM0
Windowsの画面が中国語に――3月のMSパッチで一部に不具合
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/15/news010.html

「MS10-017」をインストールすると、一部画面が英語から中国語になってしまう不具合が
起きているという。

 Excelの脆弱性に対処した3月の月例更新プログラム「MS10-017」をインストールすると、
Windowsの一部画面が中国語になってしまうという不具合が英語版のユーザーから報告され
ているという。MicrosoftもOfficeのブログでこれを認め、解決方法を紹介した。

 Microsoftによると、不具合に見舞われているのはExcel 2003と2002のユーザー。問題
の更新プログラムをインストール後、コントロールパネルの「ソフトウェアの追加と削除」
(Windows XP)または「プログラムと機能」(Vista/7)でインストールされているプロ
グラムの一覧を表示すると、画面が英語でなく中国語で表示されてしまうという。

 これは見かけ上の問題であってアップデートの機能に影響はなく、「MS10-017」のセキュ
リティ問題はすべて解決されていると Microsoftは強調。中国語ではなく英語の画面が必
要な場合は更新プログラムをいったんアンインストールし、修正版をダウンロードセンター
から入手してほしいとしている。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:40:57 ID:fjMerX870
「EIOffice2009」体験版
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100409_359890.html
複数文書を1つにできるMS Office互換の統合オフィス環境

932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:14:51 ID:ClqKkaPzP
ms−officeはひどすぎる
十年以上もバク(excel,vbaでコーディングしたファイルが読めなくなるというバグ,
chkdskの警告を出したままになるバグ)をわかっていながら、そのバグを解決せず、
初歩的、基本的な問題も解決できないで、 あとから、あとから能書きだけ立派な
「年増の厚化粧」ソフトで金をとる。 ひでー会社だよ。

933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:08:36 ID:ClqKkaPzP
vba でコーディングできるっていうから買ったけど、vba使うとすぐに
読めなくなるよ能書きはたくさんだけど、実際には何もできなくなる。

「コンピューターシステムによって業務効率が悪くなる。」の典型のソフトだよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:41:32 ID:8VMyaj0y0
OSもOfficeもセキュリティの更新だけずっと続けてほしい。
いちいち全とっかえなんて大変。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:09:49 ID:5qr0KM7j0
Outlook2000が起動しなくなった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:13:55 ID:ksYTH1w90
>>40
マニア以外はほぼOffice入りを買うから、
 Office=最初から付いているもの
って意識が一般購入者にはある、って意味だろ

その上でOOoをあえて使わせる理由を考えないと普及は望めない
至極全うな意見だと思うが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 04:46:59 ID:9aUOaOu50
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:18:46 ID:4JmH/qAn0
Office2000のSR-1って無くなった?
SP3入れようにもSR-1からが対象って何?
サポート終了なので仕方ない?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:42:48 ID:zP/maxE80
申し訳ございません。ご指定のページが見つかりませんでした。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:14:59 ID:WWFK/Sos0
キングソフトのスプレッドシートってマクロないのな

かって損こいた
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:14:22 ID:PosZWeJ90
イルカって、ヘルプのくせにむかつくのはなぜ?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287843037/l50
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:30:03 ID:YxVWbcZh0
Word, 落ちるとき自動バックアップや文章保存の最中が多くてこまる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:14:09 ID:3+dHXbc30
>>940
時流に乗って無料のwebが出て、それにマクロ付いてたらいいなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:42:28 ID:RZ/fCiHT0
てs
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:25:53 ID:uxjCmiVP0
ワードにエクセルで作ったグラフをコピペしたらどの形式を選んでも背景色(Windowsの設定色)まで印刷しやがる
calcで開いてからグラフをワードへコピペしたら背景色なしで印刷できた

エクセルオhル
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:05:20 ID:i4is00h10
次スレ

MS-Officeは使うな!!2インスコ目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1290078736/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:09:02.26 ID:s1icxOJs0
>>946
なぜ将棋・チェス板に?
じゃねだと開かなくてもポップアップでスレタイ見れちゃうんだよねw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:45:53.56 ID:cYd2mjZFO
キングソフトはマクロないけど充分
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:26:50.94 ID:qtQnsTak0
このスレは、上海などにあるMSと契約している工作専門会社の対象となってます。徹底的にOpen Office叩きをやって、レス潰しが働くでしょう。ご愁傷さま。おもしれえから相手してみ。
950 【東電 77.1 %】 :2011/05/24(火) 22:26:40.91 ID:kFJBIXlC0
いつから?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:55:54.92 ID:8zmtREDx0
Office 2010高すぎ。死んでくれよ糞
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:25:40.58 ID:sZ+SYrre0
じゃあげてみる
953 【東電 67.7 %】 :2011/09/08(木) 23:02:55.22 ID:EO5EVIal0
リボン()
クソ過ぎ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:56:12.30 ID:eh1CPDwO0
SoftMaker Office 2012 Public Beta2来たから上げてみるか。
Office互換として扱わないほうが良いと思うが...。

SoftMaker : SoftMaker Office 2012 for Windows
ttp://www.softmaker.com/english/ofw12_en.htm
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:33:25.20 ID:+iBCmK4U0
OpenOffice厨ってまだ生きてたんだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 07:13:50.66 ID:c6Bs9MGQ0
どうしてそう思った?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:37:29.56 ID:PZTq5EK40
エクセル97が最高
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:38:03.76 ID:IZDlGtdS0
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:25:08.13 ID:pT9cAKuQ0
 
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:33:12.41 ID:+CssSKvk0
age
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:47:05.64 ID:qHRlWQed0
うはっwww10年前のスレwwwwおkwwwwww

ageてやるうっwwwww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:09:06.97 ID:xo879YZQ0
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:09:07.15 ID:xo879YZQ0
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:09:07.36 ID:xo879YZQ0
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:09:07.58 ID:xo879YZQ0
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:09:07.81 ID:xo879YZQ0
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:16:22.18 ID:l+wCsnW90
レブリとかデブリだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:03:05.50 ID:NPDga8RB0
安いんだけど大丈夫?一応注文したけどまだ金は払ってない。

Microsoft Office Professional 2010(マイクロソフト オフィス) 日本語版(DSP/ OEM) +PCパーツ 8800円
http://list.gmarket.co.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=405525477&jaehuid=200000333
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:05:18.33 ID:NPDga8RB0
他スレで聞いたので上のはキャンセルで
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:44:55.20 ID:qvewHCwR0
962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 18:09:06.97 ID:xo879YZQ0 [1/5]
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 18:09:07.15 ID:xo879YZQ0 [2/5]
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 18:09:07.36 ID:xo879YZQ0 [3/5]
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 18:09:07.58 ID:xo879YZQ0 [4/5]
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 18:09:07.81 ID:xo879YZQ0 [5/5]
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!


10年前にたったスレですよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:29:51.24 ID:LddmrIZV0
OOoもLibreも起動がおっそくてやだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:13:41.61 ID:T4WI+DsU0
禿同
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:54:37.03 ID:D4KVadkU0
はなくそ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:48:28.38 ID:sSoCZL5u0
手羽先
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:14:42.24 ID:8GACH04L0
うんてぃ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:13:48.68 ID:5NiYwSpQ0
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:14:25.14 ID:5NiYwSpQ0
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:14:59.25 ID:5NiYwSpQ0
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:15:33.68 ID:5NiYwSpQ0
>>1
オラクルの手先おつ!
時代はレブリだと言うのに!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:26:40.45 ID:5NiYwSpQ0
 
981名無しさん@お腹いっぱい。