おい!あふを語ろうぜ! Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
カスタマイズ制に優れたファイラ「あふ」を熱く語るスレッドです。
熱狂的に逝きましょう。

あふ配布ページ
System AKT http://www.at-m.or.jp/~akt/

過去スレ
おい!あふを語ろうぜ! http://yasai.2ch.net/win/kako/998/998498582.html
おい!あふを語ろうぜ! ver.2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1002236076/l50

関連スレ
Windows最強のファイラー! http://216.218.192.139/win/kako/961/961805757.html
「あふ」と「だいな」 http://yasai.2ch.net/win/kako/993/993652757.html
ファイラーを語ろう http://yasai.2ch.net/win/kako/972/972233758.html
ファイラーを語ろうver.2 http://yasai.2ch.net/win/kako/989/989602397.html
ファイラーを語ろう ver.3 http://yasai.2ch.net/win/kako/994/994990650.html
ファイラーを語ろう Part4 http://pc.2ch.net/win/kako/1000/10000/1000096717.html
ファイラーを語ろう Part5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013782639/l50
2ばか ◆uEtog.ao :02/02/28 22:34 ID:???
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:37 ID:???
これって3getしておく間合いなんですか?

まぁ誰も3取らないみたいですので3getだズサー
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:41 ID:???
まめ>>>>>>>>>>>>>>エクスプローラ>>>>>>>>あふ

終了。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:03 ID:???
ていうか、「カスタマイズ制に優れた」 の時点で煽りっぽいので
スレ建て直し希望。

6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:08 ID:???
>>5
実際優れているのだから仕方がない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:15 ID:???
あふのテキストビュアは表示し終わるのが遅い。遅すぎる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:26 ID:???
>>7
何と比べて?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:41 ID:???
何でこんなに神経質な奴が多いんだろ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:40 ID:???
>>8
秀丸
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:41 ID:???
>>8
と、まめファイル2のビューア
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:06 ID:???
秀丸はビュアーじゃないし、とマジレスしてみる。

ていうか、それ言うなら秀丸のファイル選択ダイアログは
ファイラーに比べて使いにくいので、糞です。

とか言ってみる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:14 ID:SyH+ldD6
ビューアってエディタより早くてナンボだと思う。

それはともかく、あふのテキストビューアでストレス感じたこと、
そんなにないけどな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:28 ID:???
秀丸は展開早すぎるから、比べるの変だと思う
あふは、作者さんもビュアーへぼへぼみたいに言っているし(^^;
 ソレデモマエニクラベレバ、カナリハヤクナッタンダガ・・・

あふでストレス感じるとしたら、バイナリファイルを直接見るときぐらいか。
もしくは1行が50Kバイトとかのテキストをみるとき。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:10 ID:???
はっ、一瞬あほを語るのかと思った
16コピペ:02/03/01 02:24 ID:???
>>15
まずは大いに自己紹介からどうぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい:02/03/01 04:42 ID:???
>>13
そんなにないっつーか爆速だが。
18 :02/03/01 11:45 ID:???
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 12:15 ID:???
ビューアは別ウィンドウの方が都合がよいのでやっぱり秀丸閲覧モードを使う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:51 ID:???
秀丸はそんなに早いの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:01 ID:???
$MSってマークファイルが無いときはカーソル上のファイルになるのか。
知らなかった。便利だ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:15 ID:???
>>17
爆速は言い過ぎだよ。
「どっちかというと遅い」とは言えると思う。
他の同類ファイラと比べても。
うちはフルスクリーンでテキスト表示すると遅さが顕著に表れる。
まぁ普段は使わないから、いいと言えばいいんだけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:14 ID:???
ワイルドカードマークって圧縮フォルダ内じゃ使えないの?
ファイルマスクはokなんだけど、、。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:21 ID:???
>>23
使えるけど???
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:28 ID:???
ここらでコマンドを張りまくりましょう。
他のアプリと連動するコマンドでもOK。
金賞に選ばれた人には50000円現金でプレゼント。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:52 ID:???
え?うちだけ?
参ったな。
Win2kなんだけど。
lzhもzipもだめだった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:53 ID:???
26は >>24 です。一応。
2823:02/03/01 22:59 ID:???
間違えました。
圧縮フォルダじゃなくて「仮想フォルダ」です(大汗)。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:05 ID:???
>>25
本当にくれるのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:07 ID:???
ワイルドカードマークって何のこと?
インクリメンタルサーチ+Ctrl+Spaceの事?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:18 ID:???
>>30
ver.0.128でついた機能
・ワイルドカードマークの選択追加。 (@キー)
・ワイルドカードマークの直接入力追加。 (SHIFT+@キー)

マスクして全選択してマスク解除するのと同じ結果が得られる。
折角なので使おうとしたらいきなり使えなかった(爆)
うちだけなの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:27 ID:???
メニュー定義ファイルとはどの様に書くのですか?
3332:02/03/01 23:54 ID:???
すみません。
自己解決しました。

しかしメニュー定義ファイル便利ですね。
もっと早く知っておけばよかった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:07 ID:???
>31
これ101 keyboardではどうやったらいいんだろう。
Shift+2 が@なんだが・・・。

>1 >6 桂様?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:17 ID:???
>>34
キーカスタマイズで
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:03 ID:???
新しいのが出てる

----------------------------------------------------------------------
v 0.129 の変更点
WinXPで文字入力ダイアログに2バイト文字が含まれるとカーソル位置がおかしい場合が残っていたのを修正。

UNGCA32.DLLを用いた仮想フォルダで拡張子の無いファイルが表示されなかったのを修正。

仮想フォルダでワイルドカードマーク関係のキーが効かなかったのを修正。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 05:27 ID:0bFSlMyD
>>36
前スレでがいしゅつ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 05:27 ID:0bFSlMyD
じゃなかった・・・スマソ。
39あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/02 05:32 ID:???
言葉が独り歩き(?)されると困ってしまいますので1点だけ誤解を解いておきますが
 「 要望はメールで 」
と私が主張した事はありません。
そんな筈は…と思う方も居られると思いますので経緯を追ってみました。

以前、私は何度かこのページで
 「 バグ報告はメールでお願いします 」
と書きました。 恐らくそれを拡大解釈されて…
 「 『要望やバグ報告はメールで』と作者が言ってたよ 」
と某巨大掲示板の某スレッドに書き込みされた方が居ます。
恐らくそれを見た方達がその後、更にそれを省略して…
 「 『要望はメールで』と作者が言ってたよ 」
と何度か書き込みされています。 ( 伝言ゲーム? )
最後の文だけを何度も目にしているとそう思い込んでしまうのもしょうがないですね ^^;

# ついでに誰も突っ込んでいませんが『メールは要望で』…少し考え込んだ後かなりウケました(笑)


メールは要望で!らしいよ>もなかさん
ココ見てるみたいだからたまに欲しい機能をぼそっと呟いてみたりしよう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 05:42 ID:???
スレに取り憑いてるようにしか思えんが>浮遊霊
41あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/02 06:41 ID:???
>>40
最近この名前を使いだしたからね。まだ地縛霊かもー。
ソフ板とかWin板とかで漂ってますよん。
42あふ好きの貴公子 ◆rxp8saO6 :02/03/02 08:15 ID:???
じゃあ俺もコテハン
43あふ好きの庶民 ◆IYNvLOCw :02/03/02 08:20 ID:???
じゃぁ俺も。

とか言ってみるテスト。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 13:17 ID:???
あほが共演するスレか。
とくに43のメール欄が痛い
45もなか:02/03/02 14:03 ID:???
>>39
うーん、自己弁護めくけど「サポートはメールで」(「メールはサポートで」?)
と解釈されても仕方なかったんじゃないかなあ?
作者さんはああ書くなら、なぜバグ報告がメールで、要望は違うのか理由を書いた方が
いいんじゃないだろうか。バグ報告も、ユーザー複数で「ウチの環境では再現した」とか
いう風にして話し合うのも有効だからねえ……。
「メールは要望で」は、おれも旧スレの 953 で気づいて爆笑しました。
まあ、もともと人の意見を無意味呼ばわりして、
レス書くなっていう人は相手にしてませんでしたが。
カスタマイズ制ってどんな制度なんだ?……って疑問もありますが(笑)。
46前スレ847:02/03/02 14:13 ID:???
新スレお疲れ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:59 ID:???
>>45
カスタマイズ制を知らないの?
48もなか:02/03/02 16:07 ID:???
>>47
以前、何かのソフトのページで「カスタマイズ制」ってあって、
話題になったんでしょ。確か Windows 板の方じゃなかったっけ?
覆歴ほどのインパクトは無かったけど(笑)。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:23 ID:???
>>48
>覆歴ほどのインパクトは無かったけど(笑)。

知らないらしいw
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:03 ID:R6h4A17L
>>34

~
`

最上段右端?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:17 ID:???
ウザーイコテハンガイナケレバナア・・・

52名無しさん@お腹いっぱい:02/03/02 17:30 ID:???
透明あぼーん推奨。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:30 ID:???
便利なコマンド見せてください。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:50 ID:v3mjvrPC
あふの設定ウィンドウの位置って,あふのメインウィンドウの位置から割り出していますよね.
うちでは画面の下半分であふを横長に広げているんですけど,
┏━━━━━━┓
┃.         ┃
┃.         ┃ (太枠は画面領域)
┠──────┨
┃.         ┃←ここにあふのメインウィンドウを置いている.
┗━━━━━━┛

zキーで設定ウィンドウを開くと画面からはみ出してしまいます.
┏━━━━━━┓
┃.         ┃
┃.         ┃
┠──────┨
┃┌───┐  ┃←あふメインウィンドウ
┗┿━━━┿━┛
  │     │ ←あふ設定ウィンドウがここに開いてしまう.
  └───┘

これを直す方法は無いでしょうか?
ちなみにノートPCで,画面領域は800×600,Win2000SP2です.
この症状が出るようになったのは確かv0.127からだったと思います.
前スレにはこんな報告無いし,うちだけなのかな…….
5554:02/03/02 21:59 ID:???
舌足らずスマソ.「直す方法」というのは,
「いつでも画面領域内に設定ウィンドウ全体を収める方法」という事です.
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:15 ID:???
>>55
キーカスタマイズでZを押したときにAFXCFG.EXEを起動するようにすればいいだけでは?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:29 ID:???
大ボケかました前スレ930です。
お陰で説得力もクソもなくなりましたが。
まぁそれ以前に当たり前のこと言っただけなんですけどね。

>>45
作者さんのあれは単に「問題解決を円滑に進める為の確実な連絡手段を設けたい」
というだけではないんですかね。
ここでバグ報告するな、なんて言っているとは到底思えません。

>まあ、もともと人の意見を無意味呼ばわりして、

無意味ですよ。
私から見ればあなたは昔の揉め事を蒸し返す煽り・荒らしと大差ありません。
他にもそう思っている人はいると思いますよ。

こういう下らない話になるのは目に見えていたので「もうやめましょう」だったんですよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:32 ID:???
A BoneやProxomitron等でもなかの発言は見えないようにしましょう。
5954:02/03/02 23:35 ID:???
>>56
レスありがとう.しかしAFXCFG.TXTにも書いてあるのですが,

> 【あふ】を起動中に「Zキー以外」で設定プログラム(AFxCFG.EXE)を起動して
> 設定を変更しても【あふ】を終了すると大部分の項目が前の設定で上書きされて
> しまいます。

その方法ではあふ終了時に設定が上書きされてしまったり,
設定が即座に反映されなかったりするのです.

……みんな困っていないみたいだなあ.どう解決しているんだろう.
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:01 ID:???
>>59
AutoSizerでcentering出来るかも、と思って試したけど駄目だった。
ま、要望でメールに作者すればいいんじゃないの?
61もなか:02/03/03 01:04 ID:???
>>59
もっと良い解決策があるかも知れないけど、Z を押す直前にあふ本体のウィンドウを
最大化、設定終えたら通常の大きさに戻す……というのが、手っ取り早いかも。
適当なファンクションキーに &MAX とか割り当てるわけです。F2 なら、
F2→Z→設定する→Enter→F2
前後に1ストロークづつ増えるけど、これでどう?

>>57 相手して欲しいの?(笑)
既出だろうが何だろうが話の流れで自分が正しいと思ったレスを返してるだけだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 02:10 ID:???
>>59
ちなみに、うちではもともとそうならない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:27 ID:???
あふは守銭奴
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:29 ID:???
言うに事欠いて守銭奴ときたよ…
6554:02/03/03 18:47 ID:???
>>60-62
環境によってなる場合とならない場合があるのね.
取り敢えず>60の方法で凌ぎます.
次の次のバージョンあたりでも直っていなかったら,作者さんにメールする事にします.
サンクスでした.
6654:02/03/03 19:54 ID:???
>>61の方法だった……吊って来ます.
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:07 ID:WIJPoIgr
>>63
守銭奴の意味を調べましょう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:12 ID:???
話題がないようですが、どうしましょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:39 ID:???
>>68 早く守銭奴の意味調べて来い
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:47 ID:???
しゅせんど 【守銭奴】

金銭をためることに異常な執着をもつ人。貪欲(どんよく)でけちな人。


なぜ俺が…
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:31 ID:2NeDm+mt
● 捕冷 ( 2002.03.03 )
Download afx0130b1.lzh (288,010 bytes)
・あふの設定が画面からはみ出るのを抑制。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:06 ID:???
あふ用の制御言語きぼん。
7354:02/03/04 02:53 ID:???
作者さんの対応が早くてウレスィ.
ちなみに「ALT + 方向キー」でサブウィンドウが動き回る事は存じておりましたが,
設定ウィンドウがサブウィンドウ扱いだとは思っていなかったのでした.(←バカ
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:21 ID:awsQUYdy
はっ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:46 ID:???
あほを
76名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 03:52 ID:???
語らないであふを語る。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:59 ID:???
>>76
まずは自己紹介からどうぞ。
7876:02/03/04 08:09 ID:???
いや、俺あふやないし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:39 ID:???
解説サイトとかないんですかね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:21 ID:???
>>76-78
ワロタ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:37 ID:???
>>79
おい!あふを語ろうぜ! Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014903254/l50
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:40 ID:???
K3KEYAFXていうソフトなんだけどさ、
(外部コマンド)で&CD C:\test\
て感じでフォルダ移動が登録できるよね?
うちではデスクトップだけできないんだけど、
みんなできますか?
win2000です。
AFX.KEYを見てみたら、
K0005="0053&CD C:\documents and settings\hogehoge\デスクトップ\
てなってて、最後の「"」が消えちゃってるのよね。
他のコマンドを登録すると、この行がいちいち書き換えられるので
毎回修正が必要で困ってしまう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:01 ID:???
>>82
みんなできないでしょう。
俺は使いません。
84 :02/03/04 18:37 ID:???
>>82 >>83
やってみたけど、できたよ?
デスクトップ空っぽだから使わないけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 20:50 ID:???
>84
同じく
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:40 ID:???
>>82には、K3KEYAFXのバージョンをチェックすることを薦める。
8782:02/03/05 11:04 ID:???
バージョン最新だったし、他のソフトと競合したりもしないだろうしなあ。
なんだろう。。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:37 ID:???
う〜む。0.130b1でもハミ出る…
普段は画面ほぼ中央で使ってるんで別に問題はないが…

あと、いつからかカーソル移動が妙にちらつくようになったのは
あふ側の要因なのか自分の環境が悪いのか。
8969:02/03/05 22:40 ID:???
>>70 thanksコ
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:37 ID:CfU/jwRM
テキストのプレビューを、全画面じゃなくて
右のみで表示ってできるっけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:43 ID:dcQdF8aV
メッセージ表示領域を使うかどうかの設定はあったが、それは無理だったはず
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:07 ID:CfU/jwRM
>>91
うーん、やっぱできないのか、、、
これできると、かなり便利なんだけどな、、、
作者さん、激しく希望、、、
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:18 ID:dcQdF8aV
確かに、片側ビュア+画像のようにファイル前後移動ができればいいな、と思ったことはあるなあ
でも片側だと1行が短くて結局見づらくなりそうな。(画面幅を変えればいいんだが)
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:54 ID:???
fによるインクリメンタルサーチでファイル名の頭以外にもヒットするといいなぁ。
つまり、Emacs系のC-sのような挙動が理想。
Migemoを取り込んで日本語にもヒットすると最高!

参考URI
ttp://migemo.namazu.org/ 本家
ttp://www.kaoriya.net/#CMIGEMO Cによる実装
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:57 ID:???
あふにmigemoが載る・・・

migemo付きあふ、ハアハア♥
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:16 ID:???
右メモ? なんだそりゃ だっさー
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:06 ID:???
>>94
最初に*を入れるとできるよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:13 ID:???
本当だ
9990:02/03/06 04:38 ID:CfU/jwRM
>>96
ださいの?なんで、便利じゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:04 ID:dcQdF8aV
環境変数対応版りり〜す〜
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:45 ID:qs1KlY4T
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:01 ID:???
NTは糞。
Win98SEマンセー。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 18:40 ID:???
まめ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>あふ
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 18:51 ID:???
>>103
お疲れさん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:54 ID:b8khrVqY
スタートアップに入れとこうと思うんですけど、
起動時に最小化するオプションはありますか?
106 ○ ´ ー ` ○ :02/03/07 11:17 ID:???
>>105
ショートカットのプロパティーみれ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:19 ID:???
>>106
・・・俺の目は節穴でした。どうもありがとう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:42 ID:b8khrVqY
もう一つ。
使い方やキーをまだ覚えてないので、ファンクションキーに

&VIEW [D:\Program Files\AFX0126\Afx.txt]

と割り当てて、内部ビュアーで見れたら便利だと思ったんですが、

閲覧 : [D:\Program Files\AFX0126\Afx.txt] ... オープンできません

となります。
どこが間違ってるんでしょう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:23 ID:???
>>108
[ ]が要らないと思う。
&VIEW "D:\Program Files\AFX0126\Afx.txt"
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:48 ID:???
>>109
ぐはっ。またしてもちょっと考えれば気づきそうなことだった…。
お騒がせしました。ありがとうございます。無事解決しました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:50 ID:???
>>109
> [ ]が要らないと思う。
> &VIEW "D:\Program Files\AFX0126\Afx.txt"

ちなみにダブルコーテーションがあると×でした。一応ご報告しときます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:50 ID:???
あふってジョークソフトだよな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 16:20 ID:???
>>112
だとすると、開発期間約4年の物凄いプロジェクトだな。
114あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/07 17:36 ID:???
● 歓興2 ( 2002.03.07 )

Download afx0130b7.lzh (521,320 bytes)
・NT4とWin2kでCD上のファイルが全て読めない現象の対処。
・置換マクロ追加
→ $V"env" ... 環境変数 env に置き換え
・環境変数参照時に全て小文字で afx を指定すると
あふの起動パスを得られるようにした。
(大文字が混じると本来の環境変数を取得)
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:59 ID:???
暖かくなってきたなぁ
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:10 ID:???
$V"comspec"とか書けるようになった……
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:15 ID:+WDotc3c
>>115
心が寒いやつもまだまだ多いけどなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:17 ID:ER9Muq1A
Win98、あふは最新のβ版〜

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
↑にある、ifpsd.spi を使っているのですが、
拡張子が PSD の画像を内蔵ビューワで見ようとすると
必ず「アクセスできません」と警告メッセージが出てきます。
色々設定を変えてみても、100% 再現しています。

ifpsd.spi 以外はちゃんと動いてます。
他の susie plugin 利用ソフトでは問題ありませんし、
以前はあふでも問題なく表示できていたのですが…
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:14 ID:???
作者さん、フォントサイズに小数点も指定できるようにして下さい。
あるいは、ピクセル単位とか。
おながいします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:27 ID:???
誰かが変なクレームつけたせいか、フォントダイアログでスタイル指定が無効になってるね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 04:01 ID:???
あふのホットキー、もっと柔軟に設定できんかなぁ…。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 05:52 ID:0aEtESSl
柔軟、とはどういう風に?
人によって意味が異なるよーな要望を書くなよ〜

つーか、要望掲示板に使うなよ〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 06:20 ID:???
語尾に〜をつける奴がいなくならんかなぁ…。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 06:25 ID:???
>>122
>>121はあくまで愚痴(w
125121:02/03/08 06:42 ID:???
>>124
その通りです。
勝手に勘違いしないでね>>122
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 07:34 ID:0aEtESSl
>>124
>>125
そか。すまんな〜

>>123
=121 だろ〜? 違う〜〜〜〜〜〜〜?
127名無し~3.EXE:02/03/08 07:37 ID:???
Ctrl+Alt+何たらじゃ簡単に他のショートカットとかぶっちゃうもんね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:43 ID:2zy9fRX5
>>123
なにー?
得種論の検索でひっかかんないからですか〜。

129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:47 ID:2zy9fRX5
つ〜か〜。キ〜カスタマイズ使えばいいじゃ〜ん。
130あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/08 17:33 ID:DZvjeBkS
● 壮途 ( 2002.03.08 )

Download afx0130b8.lzh (521,538 bytes)
・NT系 OS でフロッピーの判別を取り敢えず廃止。
・ファイル名以外の種類のソートをスピードアップ。
・ソートをキャンセル出来るようにした。
・拡張子判別実行の拡張子一覧表示コントロールを取替。(設定)


いつもージョンアップ早いねぇ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:35 ID:???
まめファイラーのほうがバージョンアップは早いよ!
あふなんか遅い遅い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 20:29 ID:???
>>131
まめが本当に好きなら名前ぐらいちゃんと書けアホンダラ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 20:31 ID:???
>>131
130はもージョンアップの事を言ってるんですよ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:42 ID:OkrzOfAm
あふ v0.130 アッフ!!
135  :02/03/09 07:03 ID:vTIOfj/h
ちと初歩的な要望だけど。。

ファイル・フォルダの検索(Shift+F)ってよく使うんだけど、
いちいちワイルドカード指定するのめんどくさい。
(たいていは部分だけ入力して前後に*)

デフォルトで語の一部で検索してくれるように
設定で選択できたら嬉しい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 07:13 ID:???
>>135
*打つのが面倒くさいとは…
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 07:52 ID:OkrzOfAm
>>135
*入れるのを面倒くさがるなよ・・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 08:40 ID:???
afx130.lzh
afx130b1.lzh
が同じフォルダにあった場合、AFxUpdってafx130b1.lzhを優先するのね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 09:42 ID:???
>138
うん、そうなんだよな。
俺は正式公開版を一時的にリネーム(バージョン一つ上げて)やってる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:59 ID:OkrzOfAm
あぷ v0.131 beta1 アッフ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 14:41 ID:???
>>135-137
他の形式に慣れていると、*打つのも手間ってのはやはりあるね。
自分もその口だったし。
デフォで*置くような設定出来ないかな、とか思ってみたり。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 15:35 ID:???
設定3かなにかで、デフォルトで置く文字列の設定が
出来ればいいってことかいな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 17:13 ID:???
>>141
>他の形式に慣れていると、*打つのも手間ってのはやはりあるね。

ファイルの頭文字を特権的にする必要はないと思う。
win環境では日本語ファイル名はある程度不可避なので、
日本語(2byte文字)とアルファベット(1byte文字)のインクリメンタルサーチ(migemo)が導入されるといいなぁ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:23 ID:???
日本語のインクリメンタルサーチは既に搭載されてるじゃん。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:01 ID:9D1P5lIp
>>144
migemoって何だかわかってないでしょ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:03 ID:???
> Migemo とは?
> migemo はローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索するためのツールです。かな漢字> 変換してから検索するという重労働からあなたを解放します。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:03 ID:???
>>144
(゜Д゜)ハァ?
*の入力がいる上に、IME経由じゃん
てめぇ、文章よんでるか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:04 ID:???
>>143、お前こないだから同じことばっかうざいよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:56 ID:???
ver.0.130でソート方式変わってから、
なんかむしろ無茶苦茶遅くなったんですが。
それもファイル名じゃなくてタイムソート。
Win2000です。CPUはAthlon 700MHz。
ファイル69個で「ソート中」が目に見えるのはちょっと、、、
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:20 ID:???
Win98では、確かに”かなり”早くなった
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:39 ID:???
Celeron500でファイル数1000個に対してタイムでソート。
一秒もかからない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:00 ID:???
WinXP PenIII900MHz。
ファイル2000個にタイムスタンプでソート。
0.3秒くらいかな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:16 ID:???
WinXP Pen3/866MHz
ファイル2000個越え
うちでもかなり速くなった、一瞬で出るな
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:58 ID:???
遅くなったのは2kだけみたいね(フフフ
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 05:16 ID:???
Win2K Celeron500MHz
ファイルは2000ほど
で、やっぱり一瞬ですよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 06:13 ID:???
>>138-139
〜\afx\AFxUpd.EXE "$P\$F"
漏れは明示的に叩いてるぞな
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 06:50 ID:???
確かに速くなった。
でも、DFだとさらに速くて死にそう。
さすが、悪魔と呼ばれるだけのことはある。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:42 ID:???
>>157
誰もいわねーよ
159あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/10 15:05 ID:1GW/Z0pU
● 温泉跡 ( 2002.03.10 )

Download afx0131b2.lzh (494,741 bytes)
・ファイルサイズを KB MB GB 表示にしていると
拡張子と表示が重なる場合があったのを修正。

・ファイルの検索は常に部分一致を適用設定を追加。(設定)
・フォルダの合計容量表示フォーマットを少々変更。


バージョンアップ情報書き込むのってウザイですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:06 ID:???
ソート遅くなったのはうちだけ?
設定が怪しいかと思って全部消してデフォルトで立ち上げてみたけど変わらず。
そもそもソート無しだと一瞬なので、やはり問題はソートにあると思う。
でも原因はさっぱり不明。
161あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/10 15:09 ID:1GW/Z0pU
>>135
新しいので対応されてますね。
気前がいいなぁ・・・あふ作者さん。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:30 ID:???
でも漏れは悪魔のように軽いDFだけど。
163名無し~3.EXE:02/03/10 16:03 ID:???
俺は人並みの軽さのあふでいいや。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:13 ID:???
>>160
OSはなに?
FAT16 or FAT32 or NTFS ?
ぐらい情報はひつようぢゃろ

うちはwindows2000でFAT32だけど早言っちゃー早いよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 19:10 ID:???
合計容量の表示が変わったのは歓迎
ついでに合計したファイル数も出るといいにゃー

マーク時の内訳表示が、時によって
もっと細かいといいと思うこともあるんだけど時によるからなぁ
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:14 ID:???
うわ!確かにソートがむっちゃ速くなったね。ますますAFX最高!
つか、このソフト消えたらどうやってファイルを管理すればいいんだよ…
作者さん、お体を大切にね!
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:41 ID:???
>>166
プロフィールで「死にかけ」ではなくなっているので、
前よりは安定していると思われ(w
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:40 ID:???
なんかここ最近このスレに書き込んである要望が即実現されてるんだけど、
これって書き込んだ人がメール出してるの?
……それとも作者が読んでる?
169あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/10 23:45 ID:???
>>168
読んでるんじゃないでしょうか。
(っていうか読んでるはず。
いざこざがあってサイトでの返答をやめたみたいだけど)

DFの作者さんもファイラー系のスレを読んでるみたいだし。
本音が聞けるから覗いているソフト作者さん多そう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:46 ID:???
>>168
配達人が要望をまとめて要望書として提出してるんだよ。
いつも頑張ってくれている配達人に感謝しなくちゃね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:10 ID:???
>>164
Win2000 CPU Athlon700MHzってのは既に書いたけど。
んでNTFS。
2000ってシステム本体もFAT32に入れられたっけ?って関係ないや。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:21 ID:???
>>161>>135
早いねえ。
でもファイル検索(Shift+F)だけか。
この際、インクリメンタルサーチ(F)もそうしたいところ。
今の、ワイルドカードで細かく指定できるのも良いけれど、
KFやだいなみたいなのに慣れてるとね。

あとは、その場で切り替えられるといいかもなぁ、とか言ってみるw
173135:02/03/11 05:42 ID:???
いつもながらの早速の対応に作者様に感謝、
というより何かそら恐ろしいくらいです。
ありがとうございます。

パソコンに関心がある時とちょっと離れている時とがあって
このスレ常に見ているわけではないのですが、
僕が出した要望、もう4つくらいかなえてもらってるような気が。。
しかも激早。こちらがスレ確認するするより早く。。

今後もありがたく「あふ」使いまくらせてもらいます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:18 ID:???
PCにあまり詳しくない厨なんですが、あふを使い始めてから
アーカイバーやらテキスト閲覧系のソフトやら個別に起動しなくてすむので、ほんと便利。
本当に最高ですね。作者様に感謝。

でも他スレなどであふを勧めたりすると強烈な拒絶反応を示されますね(笑
気をつけなくっちゃ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:53 ID:???
>174
あふはなんであそこまで攻撃されてるのだろう?
というか、何故これほど強力なファイラが(以下略)
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:09 ID:???
僕が見た あふ派VS他ファイラ派 のいざこざはあふユーザーが元になってることが多いです。
ここにいる人たちはいい人達ばかりみたいですが。
ちょっと >>174-175 がひっかかったので。失礼しました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:28 ID:w7yRQlfv
はっ、一瞬あほを語るのかと思った
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 04:56 ID:???
>>176 なんか2ch暦浅そうだから言っておくけど、
ファイラー系でいざこざを起しているのはあふユーザーじゃなくて、
あふユーザーになりすました他ファイラーユーザーと愉快犯だよ。
あふユーザーはわが道を行くタイプが多いからね。
179コピペのコピペ:02/03/12 05:31 ID:???
>>177
まずは大いに自己紹介からどうぞ。
180176:02/03/12 05:31 ID:???
>>178
失礼しました、先輩(w

そういう愉快犯がいるのは知ってます。
ただ>>174-175がそれをふまえた発言に取れなかったので、
他ファイラ派が悪みたいな感じに見えてしまって。すいませんでした。
181名無し~3.EXE:02/03/12 06:04 ID:???
荒しは既に始まっている。>>176のレスは実は第一段階にはまってしまっている。
くどくどとフォローしてるふりの慇懃な文面で内容はユーザーへの侮辱。
じわじわとスレ住人を煽る。ここをターゲットにしてる煽りの常套手段だ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 06:07 ID:???
あふぉ
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 06:34 ID:???
>>180
死ねよ馬鹿。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 08:12 ID:d1ff7LAH
■■要望■■

>作者様
対象フォルダにショートカット(.lnkファイル)を作る機能が欲しいですageです。
この機能ありませんよね?
185あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/12 08:18 ID:???
● 各実 ( 2002.03.12 )

Download afx0131b3.lzh (495,049 bytes)
・画像スライドショーで座標がリセットされない場合が
あったのを修正。

・統合アーカイバ DLL の関数内で落ちた場合は情報を
表示するようにした。
・内部各種文字列操作ルーチンを最適化。
186名無し~3.EXE:02/03/12 08:26 ID:???
>>184
コンテキストメニューは出せるから俺は要らないな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 08:31 ID:???
>>186
…勉強不足でした。ありがとう。失礼しました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 08:48 ID:???
ほれ。これでも使ってな。

Dim FS,WS,SC,F,s,t
Set FS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set WS = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Function ErrExit(m)
MsgBox m,,WScript.ScriptName
WScript.Quit 1
End Function
If WScript.Arguments.Count = 2 Then
s = WScript.Arguments(0)
Select Case True
Case FS.FileExists(s)
Set F = FS.GetFile(s)
Case FS.FolderExists(s)
Set F = FS.GetFolder(s)
Case Else
ErrExit s & " が見つかりません"
End Select
t = WScript.Arguments(1)
If FS.FolderExists(t) Then
s = FS.BuildPath(t,FS.GetBaseName(F.Path) & ".lnk")
If Not FS.FileExists(s) Then
Set SC = WS.CreateShortcut(s)
SC.TargetPath = F.Path
SC.Save
WScript.Quit 0
Else
ErrExit "既に " & s & " が存在しています"
End If
Else
ErrExit t & " が見つかりません"
End If
Else
ErrExit "使い方 :" & vbCrLf & _
"WScript.exe " & WScript.ScriptName & " ""TargetPath"" ""FolderPath""" & vbCrLf & _
"""TargetPath""のショートカットを""FolderPath""に作ります"
End If
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 08:50 ID:???
コンテキストメニューからショートカット作るのって使いにくくない?
なんでショートカット作る機能ないんだろ。
とりあえず今はショートカット作るEXE作ってやりくりしてるけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 08:57 ID:???
ショートカットなんて作る機会ある?
どういうときに必要になるんだろう。
コンテキストメニューから作るのが面倒臭くなるほど作ることなんて無い気がする。
191188:02/03/12 09:05 ID:???
確かに俺も滅多に使わないけど、
やっぱワンキーで出来た方が便利ってことで
紹介したヤツを登録して使ってる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:56 ID:???
>>189
「_」>「s」
コンテキストメニューが表示されたのが見えない程度のタイミングで押す
おれはそれで充分だと思うけどね

>>190
クイック起動バーやスタートメニューに置きたい場合かな
流儀は人それぞれだからねえ
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:05 ID:???
スタートアップにショートカット作りたいときはある。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:10 ID:???
コンテクストメニューからショートカットを作ると、
元ファイルと同じ場所に作られるでしょ。
たいていの場合、ショートカットは別のフォルダに置くんだから
ショートカット作成→起きたいフォルダに移動という2段階の作業に
なるのが面倒くさいと感じるんだと思われ。

まぁ、いくらでもそれ用のツールがあるんだから、無理にあふが
取り込む必要はないと思うが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:11 ID:???
ショートカットのリンク先のフォルダを開いたりできますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:15 ID:???
>>195
各種設定(&1)
ショートカットはリンク先を参照する。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:13 ID:???
>191
少し前に話題になった某サイトのスクリプトの改良版と
お見受けしました。
頂きます。
198188:02/03/12 14:28 ID:???
いや、初代ファイラースレにアップされてたヤツそのまんまなんだが……
199184:02/03/12 14:59 ID:???
>>188
ありがとうございます。でも使い方がわかりません。
朝から色々見たり試したりしてるんですが…。
軽いヒントだけでも教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
200188:02/03/12 15:18 ID:???
1.>>188を適当な名前(MkShortcut.vbsなど)で保存。
2.外部コマンドとして適当なキーに登録。
例:c:\mona\giko\Mkshortcut.vbs "$P$F" "$O"
3.ショートカットを作成したいファイルにカーソルをあわせて
 キーを押せば、反対側に表示されているフォルダにショート
 カットが作成される。一度に複数のファイルは扱えないので注意。
201188:02/03/12 15:21 ID:???
スマソ、訂正
2.例:C:\Windows\wscript.exe D:\mona\giko\MkShortcut.vbs "$P\$F" "$O"
202あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/12 15:34 ID:???
2000やXPでは『C:\WINNT\system32\wscript.exe』かな?
203あふ好きの貴公子 ◆PxooU4pY :02/03/12 16:21 ID:???
関連付けされてるんだからEXECでいいだろ。
204あふ好きの貴公子 ◆PxooU4pY :02/03/12 16:23 ID:???
と思ったらできねえ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:24 ID:???
>>202
どっちにしてもwscript.exeは多分pathの通っているところにある筈だから
wscript c:\mona\giko\MkShortcut.vbs "$F" "$O"
でいいと思う。
ていうか、俺はそうしてる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:44 ID:???
スクロールバーがフラットスクロールバーにも変更できたらずいぶん
春めいてくると思うんだが…
207184:02/03/12 17:26 ID:???
>>200
wscriptインストールしてなかった事に気付かず手間取ってしまったんですが、
無事動作しました。大感謝です!
あとWin98でした。お気遣いありがとうございます。>>202
これからも精進したいと思います。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:18 ID:???
XPだと最初っからフラットなんだよな。
いやフラットがないというべきか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:10 ID:???
>>172 激しく同意

話はかわって

コピーのような感覚で反対側ウィンドウにマークファイルのショートカットが
作れれば便利だとは思うけど、使用頻度少なそうでキーバインド覚えられなくて
結局紹介されてるスクリプトで十分なのかもしれない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:36 ID:???
自己完結してんじゃん。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:55 ID:???
>198
カッコエー
とか思ってしまったけど、失礼しました。
いずれにしても、貴方は神!
212あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/13 08:18 ID:???
● 称掠 ( 2002.03.13 )

Download afx0131b6.lzh (507,001 bytes)
・あふの設定で指定部分にファイル名使用不可文字が含まれると
ファイル参照ダイアログが開かない事があったのを修正。(設定)

・書庫の仮想フォルダのエラーチェック強化。
・ファイル窓構築とソートのキャンセルを無効化する設定追加。(設定)
213 :02/03/13 09:46 ID:???
指定(C:\Tempとか)の場所に展開ってできないんですか?
そこにしか展開しないので逆窓のパスから変更するのが億劫なんですが
214 ○ ´ ー ` ○ :02/03/13 10:39 ID:???
&MELTTO
215名無しさん:02/03/13 16:49 ID:???
窓使いの憂鬱とかでウィンドウクラスを調べてると他のソフトのクラスにAfx***とか出てくる
アプリやシェアウェアなんかに多い
何なんだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:09 ID:???
>>215
あふの由来をしらないのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:32 ID:n2dSZD8F
>>188
3番目の引数をショートカット名にするように改造してみた。

Dim FS,WS,SC,F,s,t,argc
Set FS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set WS = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Function ErrExit(m)
MsgBox m,,WScript.ScriptName
WScript.Quit 1
End Function
argc = WScript.Arguments.Count
If argc = 2 or argc = 3 Then
s = WScript.Arguments(0)
Select Case True
Case FS.FileExists(s)
Set F = FS.GetFile(s)
Case FS.FolderExists(s)
Set F = FS.GetFolder(s)
Case Else
ErrExit s & " が見つかりません"
End Select
t = WScript.Arguments(1)
If FS.FolderExists(t) Then
If argc = 2 Then
s = FS.BuildPath(t,FS.GetBaseName(F.Path) & ".lnk")
Else
s = FS.BuildPath(t,WScript.Arguments(2) & ".lnk")
End If

If Not FS.FileExists(s) Then
Set SC = WS.CreateShortcut(s)
SC.TargetPath = F.Path
SC.Save
WScript.Quit 0
Else
ErrExit "既に " & s & " が存在しています"
End If
Else
ErrExit t & " が見つかりませaん"
End If
Else
ErrExit "使い方 :" & vbCrLf & _
" WScript.exe " & WScript.ScriptName & " ""TargetPath"" ""FolderPath"" (""ShortcutName"")" & vbCrLf & vbCrLf & _
" ""TargetPath""のショートカットを""FolderPath""に作ります。" & vbCrLf & _
" ""ShortcutName"" があれば、その名前で。.lnk は不要。"
End If

今までどおりに
wscript c:\hoge\MkShortcut.vbs "$F" "$O"
でもいいし、
wscript c:\hoge\MkShortcut.vbs "$F" "$O" "$I"ショートカット名""
とすれば、入力した名前のショートカットを作ります。

wscript c:\hoge\MkShortcut.vbs "$F" "c:\moonlight\data" "$I"ショートカット名""
で、moonlight に指定した名前で登録とか。
↑これがやりたかっただけ。

VB 知らないんで、みようみまねだけど。変なところあったら誰か直して…
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:34 ID:???
おい!あほ同士が語ってるぜ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:40 ID:???
cygwin 使ってる人へ。(ここにいるのか?)

ファイル名を cygwin 形式でクリップボードにコピー
bash -c 'cygpath -a -u \'$P\$F\'| putclip -d'
( putclip は cygutils にあったと思う。)
w3m で HTML ファイルをテキストに変換
command.com /c w3m -dump "$P\$F" > "$P\$W.txt"
( xxx.html => xxx.txt )
220いるよ:02/03/13 17:42 ID:???
>>219
最近ちょうど、あふからシェルにファイルを渡したいと思っていた
221219:02/03/13 17:47 ID:???
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:55 ID:???
>>218
あなたもどうぞ( ゚Д゚)ポカーソ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:56 ID:???
>>216
しらない。おしえて。
224220:02/03/13 17:59 ID:???
>>221
ダンケ
225220:02/03/13 18:13 ID:???
>>221
Select packages to download>Utilsにもあるね、デフォはskipだけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:55 ID:???
あふのv0.131のb4〜b5を手に入れそこなった!
あふβマニアとして、これほど悲しいことはないぞ・・・
227 ○ ´ ー ` ○ :02/03/13 23:57 ID:???
>>226
お願いすればどっかから沸いてくるかもよ。
228236:02/03/14 00:29 ID:???
できるなら、全履歴もホスイ........................


それをどうするのか、それでナニをするのかは聞かないでくれ。
229226:02/03/14 00:30 ID:???
おっと未来になっちまった。
230あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/14 00:30 ID:???
v 0.131 の変更点
NT系 OS でのフロッピー判別ルーチンを修正。

ファイルサイズを KB MB GB 表示にしていると拡張子と表示が重なる場合があったのを修正。

画像スライドショーで座標がリセットされない場合があったのを修正。

プログラム指定部分にファイル名使用不可文字が含まれると、その項目のファイル参照ダイアログが開かない事があったのを修正。(設定)


フォルダの合計容量表示フォーマットを少々変更。

書庫の仮想フォルダのエラーチェック強化。

統合アーカイバDLLの関数内で落ちた場合は情報を表示するようにした。

ファイルの検索は常に部分一致を適用する設定追加。(設定)

ファイル窓構築とソートのキャンセルを無効化する設定追加。(設定)
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:32 ID:???
あぷ 0.131 アッフ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 10:20 ID:???
Vectorからアップデートの通知がきたので、
何も考えずに落とし、何も考えずに上書きインストしたら、
バージョンダウンしちまいました。バカ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:37 ID:???
あ、やっとあほを語る人が来た(w
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:39 ID:???
vectorって便利?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 04:21 ID:???
>>234
目的を達成するためにソフトを探すとき、大量のソフトが登録されているので便利です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 09:58 ID:4uBiQke2
メニュー定義とかのダイアログでスクロールバーを出さないようにしてほすぃ・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 10:02 ID:???
テキストビューアでマウス使いたい……コピーと切り抜きがしたぁぁぁい!
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 10:03 ID:???
と、切り抜きは無理か。コピー…コピーがしたぁぁい……。
239名無し~3.EXE:02/03/15 10:16 ID:???
コピーはできるぞ。
240名無し~3.EXE:02/03/15 10:17 ID:???
あ、マウスじゃ無理なのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 10:19 ID:???
マウスじゃ無理なんです。マウスでだーっと選択しても右クリックしたら解除されてしまうんです。
242名無し~3.EXE:02/03/15 10:48 ID:???
Ctrl-Cでしのいでくれ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 11:05 ID:???
漏れは範囲選択して右クリックでクリップボードに入って
もう1回右クリックでペーストっつーunixライクな方式が大好きなり
nt系のdos窓は対応してるってことを知ったときは
ちょっとms見直したもんだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:15 ID:???
コピーはわかるが、ペーストまでできたらビュアじゃないだろ
エディタ使え
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:13 ID:???
人気薄の卓駆と比べても、あふのほうがかなり劣るのは否めない事実。
まめと比べると、あふはミジンコ程度か。
とっとと乗り換えようぜ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:28 ID:???
>>245
うむ、あふにな。
247名無し~3.EXE:02/03/15 15:35 ID:???
>>245
甘ったれるな。ファイラーの乗り換えぐらい一人でできるようにやれ。
そんなことではいつまでたっても一人前にはなれないぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:45 ID:???
>>247
どうした、そんなことじゃ世界一のファイラー使いには、なれないぞ(c)金甲喚
ファイラーと言うと個別プロテクト対応データを思い出すってネタはどっかで語られてるかな?
249名無し~3.EXE:02/03/15 16:20 ID:???
>248
pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1003403844/274
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:26 ID:???
>>245
ちなみにおすすめはなんですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:46 ID:???
フォルダの圧縮で中身をソートして圧縮って出来る?
フォルダの中身を全選択してzip0圧縮と、フォルダを個別zip0圧縮では
最終的な書庫のサイズは同じでも圧縮される順番が異なるんだよね。
画像の入っているフォルダは表紙となる画像を最初に圧縮して欲しいので
中身がソートされていて欲しいんだけど、上手いやり方が見当たらない。
しょうがないのでフォルダ毎に全選択して圧縮してるけど、フォルダ数が
多いと結構面倒臭い。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:10 ID:???
>>245
こういうのたまに出るけど、冗談で言ってるんだよな?
253248:02/03/15 17:17 ID:???
>>249
わははは
ダンケd
254名無しさん:02/03/15 18:19 ID:4uBiQke2
>>252
煽りなので放置するべし
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 20:21 ID:???
あふはジョークソフトです。ひっかからないようにね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 20:43 ID:???
は〜い。バイバイ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:13 ID:LONlVwiF
exeファイル上でReturn押した場合、中身を見るのじゃなくて
exeを実行するためのダイアログが出るのが嫌だなあと思ってたら、
拡張子exeに対して&v_arcを設定しておけばイイだけでした。

258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:44 ID:???
あふってくぼたーの作者が作ったらしいね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:44 ID:???
は〜い。バイバイ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:05 ID:???
&EXCD -O"$P\$F\"
カーソル位置のディレクトリを反対ウィンドウで開く。
Shift + Enter に割り当ててる。

結構便利なんだけど、
アーカイブの展開が Shift + Enter でできなくなるのが痛い。
拡張子判別実行を指定しても、キー割り当ての方が優先される模様。
仮想フォルダと実ディレクトリの操作感覚が共有できていいと思ったんだけど…
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 03:07 ID:???
今開いてるフォルダとその下位にあるフォルダの中身を一気に見るってできますか?
各フォルダ名とファイル名を見るだけ見たいんですけど…。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 03:41 ID:???
画像表示中のshift+spaceはspaceの動作だということに先程気付いた
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:14 ID:???
&とか$とかいまいち使いこなせない…
ひたすらあちこちの情報をコピペの日々…あふを使いこなしたいのに!!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:41 ID:???
連番リネームって拡張子はそのままにしておくようには設定できないよな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:28 ID:???
複数ファイルをまとめてリネームする際、
リネーム設定ボックス(?)の「置換元文字列」のフィールドに、
ファイル名の共通部分が自動で入るといいな・・・
ちなみにFileVisor5にはある機能です。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:39 ID:???
HTMLプレビューできたらいいな…なんてのは過ぎた望みだよね…。
わかってるんだけどさ…、ReadMeがHTMLだったりするときブラウザ
起動するのすごいつらいんよ…。こういうのってsusie plug-inとかに
期待するべき?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 10:45 ID:vC9P7myE
VisualC++に付いてくるSpy++などでも確認できますが、
SetThreadPriority(hThread, -7);
などというAPI呼び出しにはどういう意図があるのか疑問です。
THREAD_PRIORITY_IDLEは-15ですし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:26 ID:???
>>267
君はその疑問をこのスレに書くのが適切だと思いますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:13 ID:???
あふのどんなとこがお薦め?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:19 ID:???
通っぽさ。そして何より使いやすい。しかし名前とアイコンが…
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:48 ID:???
>>269
速さ
272名無し~3.EXE:02/03/18 14:14 ID:???
凝りだすときりがないカスタマイズ性
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:18 ID:???
>>270
>通っぽさ。
どこが「通」なんだか・・。こんなもの使ってるとヲタ丸出しでキモイだけだぞ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:34 ID:???
キーボードからだけでも操作できるトコ。
マウス操作苦手な人に最適。つーか俺。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:58 ID:???
>>269
68実機でstf、mintを使っていたから馴染み易い
winのファイラーの中でもgui臭さが特に薄いかもしれない

>>270 通っぽさ
それは叩かれそうな...
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:11 ID:???
>>273
それには賛成しないが
「通」という概念自体がうんこだ、自慢に過ぎんからな
277あふぉ:02/03/18 16:50 ID:/fsdVtO0
ネームとアイコンさえ変更すれば誰に紹介しても恥ずかしくない代物だと思われる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:31 ID:???
あf ってマウスも対応したら楽だと思うのに。。。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:42 ID:???
一応D&Dぐらいは出来るっぽい
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:32 ID:???
>>278
うん。ダブルクリックでファイル実行ぐらいは出来てもいいと思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:35 ID:???
マウス操作が苦手っていったい…。Windows自体向いてないんじゃない?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:40 ID:???
ソフト名とアイコン以外、魅力無し。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:34 ID:???
あふヲタは30〜40代以降のオヤジばかりと見た。順応性低っ!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:57 ID:5tHh3IzW
>>283
16才ですが何か?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:23 ID:???
マウスでしか使えない奴も順応性低いと思う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:55 ID:???
>>283
284じゃないけど16才。
マウス苦手じゃないけどマウスでD&Dするよりあきらかに速い。
各動作がキーを押した瞬間に実行できる俊敏さが好き。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:13 ID:???
ファイル削除遅くない?ゴミ箱に送る設定にしてるせいかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:25 ID:Ic+DeCUq
激しくがいしゅつかもしれませんが、同じディレクトリにコピーって
なんとかしてできませんか? explorer だとCtrl+C, Ctrl+V でできるアレ
「コピー 〜 ファイル名」ってクソっぽい名前になるんだけど、システム
ファイルとかいじるときに結構使ってた。あふではどうやるんでしょう?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:54 ID:???
290288:02/03/19 00:57 ID:qdjzJjyQ
>>289
だいなか・・・試したことはないんだけど、その他にはあふよりもどういう点が
おすすめ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:03 ID:???
>>290
全ての点であふより上だと思ふ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:06 ID:???
>>288
過去スレにてがいしゅつだけど、
©TO .
で出来る。
[Alt] + [C] あたりに設定しとくと吉。
293292:02/03/19 01:09 ID:???
で、オリジナルのミスを繰り返す…と。鬱。
&COPYTO .
ね。
294288:02/03/19 01:19 ID:???
>>292
できた!!あんた大好きだ!!
>>291
つかったことないから何ともいえないけど、参考程度にきいておくよ
さんきゅね
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:22 ID:???
>>293
. がカレントのことって説明しなくていいのかな?
296288:02/03/19 01:26 ID:???
>>295
だいじょうぶです
これって親ディレクトリにコピーとかも応用ききそうですね
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 02:28 ID:???
>>283
あふユーザーって若いヤツが多い。
そういう煽りしかできないって点で、ダメダメ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 02:31 ID:mwVKRNZs
ヲイヲイ、あほを語るスレじゃないのか
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 02:40 ID:???
メニュー定義の便利技って前スレでもう出尽くしちゃった?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 02:41 ID:???
>>298
まずは大いに自己紹介からどうぞ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 02:53 ID:???
誰か今まで出てきた技まとめれ。(w
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 03:03 ID:???
●WinRARで圧縮
WinRAR.exe A -m1 -s- -rr1 -mm "$O\$W$K.rar" $MS
●ワイルドカードを使ったファイル選択
&MARK $I2"拡張ファイル選択"
●左右の窓を交換
&EXCD -O"$P\" -P"$O\"
●逆窓でフォルダを開く
&EXCD -O"$P\$F\"
●逆窓をひとつ上の階層に移動
&EXCD -O"$O\..\"
●逆窓でマークしたアプリケーションでファイルを開く
$MO "$P\$F"
●ひとつ上の階層にファイルを移動
&MOVETO $P\..
●カーソル上のフォルダにファイルを移動
&MOVETO $P\$F
●同一フォルダに複製を作る
©TO $P
303302:02/03/19 03:04 ID:???
&Copyにやられた。
304301:02/03/19 04:19 ID:???
>302
まさかマジにやってくれる人がいるとは思わなかった…。
ありがとう!!!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 06:13 ID:???
どっかにマクロ一つ一つの説明〜応用まで書いてあるようなサイトってある?
AFXCFG.TXTだけじゃ頭の悪いオレにはちとつらい…。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 06:44 ID:???
あふの解説サイトなんてあるのか?
ここしか知らない(w
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 07:02 ID:???
>306
俺も。設定のヘルプサイトなら見たけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:35 ID:zp286DnN
>>288
同じディレクトリにコピーは複写先の指定で「.」を入力してる。
普通のコピーと同じ操作でいけるので、新たにキーアサインする必要ないし
カレントが「.」ってことが直感的に分かっているなら、これが一番楽。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:24 ID:???
>>308
登録した方が楽だと思うんだが。
1アクションで改名ダイアログでてくるし。
310308:02/03/19 14:13 ID:???
普段から複写先指定で履歴を多用したりしているので、その一環として。
Shift+Cは登録ディレクトリからの選択複写にしているし、WとかB(ackaup)とか、
他のファイラで同機能に割り当てられているキーも他機能を既に割り振ってるし、
出来るだけ専用のキーを割り振りたくないというのが本当の事情。
登録ディレクトリからの選択複写にしても本当は複写先指定から派生させて欲しい。
某卓駆では↑で履歴、↓で登録からの選択となって便利だった。(逆だったかも)
単純なオペレーションで実現できるなら覚えなければならないキーは少ない方が楽。
というような意味ですわ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:26 ID:???
履歴もそうだけど、登録フォルダのメニューも複数持てると嬉しいな。
mintみたいに [←][→] で次々に変わって行くような感じで。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:30 ID:???
>>310
私はCtrl+Cに割り当てて非常に楽ですわ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:39 ID:???
仮想フォルダからのコピーが強制的に上書きになるのがやっぱり痛い…。
314名無し~3.EXE:02/03/20 08:45 ID:???
たまに泣くね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:57 ID:???
泣いて泣いて泣いて・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:29 ID:???
ついさっき泣いたところです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:00 ID:???
2002N03??20zij
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:35 ID:???
テキストビューアって画面切り替えずにそのまま次のファイル見れないよな
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:55 ID:aoJISEiw
同名のexeとフォルダ、例えばAfo.exeとAfo<DIR>が同じディレクトリにある場合、
&PRPTYでafoフォルダのプロパティを見ようとしてもafo.exeのが表示されてしまう
んだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:00 ID:???
なんでもかんでもあふでやりたくなる悪い癖がどんどん悪化して逝ってるんですがどうすればいいですか?
321308:02/03/20 11:01 ID:???
>>312
ふつーCtrl+Cって頭文字ジャンプでは?
実際問題として、個人的に使用頻度の面で専用キーを割り当てるまでもなかったという話で
専用にアサインしたいのであれば「&copyto .」でオッケーでしょう。
専用にアサインしなくても簡単に実現できますよという補助的意見のつもりでした。
エディタでShift+F10を行複製にしているので、Shift+F10をファイル複製にしようかと
思ったこともあったのですが、Shift+F10はコンテキストメニューでした。
Ctrl+Shift+Cとか空いてるし、せっかくですから私も登録しておくことにします。
(多分使わないけど)
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:02 ID:???
>>320
windowsやめる
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:08 ID:???
止めとけ。UNIXに来てもなんでもEmacsでやりたくなるだけだぞ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:11 ID:???
312じゃないしキー割り当てなんか好きにすりゃいいじゃんって思うんだけど
頭文字ジャンプいちいちCtrl押すのだるくない?
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:19 ID:???
Fで頭文字ジャンプする。
1キーでジャンプすりゃいいのにと思うこともあるが
ファイル操作が1キーだから文句言わない。
326308:02/03/20 12:10 ID:???
すみません。
実は「ふつー」という表現にはやや嘲笑的、自嘲的な意味が篭ってます。
翻訳すると「ふつー」=「これが俺的には便利だし、そうしてる人も多いだろ?(なんで使わないの?)」
みたいな感じでしょうか。(なんか上手く表現できないけど、「普通」とはニュアンスが違う)
と、この表現を使ったことをまず謝っておきます。

で、私、別にキー割り当てについて、人にああだこうだ言うつもりはないです。
自分ではこうしていると書いているだけ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:14 ID:???
なんでもいいからマクロの素敵で便利な使い方をもっと教えれ
328DLしたて:02/03/20 12:46 ID:???
みんな自慢のafxkey晒してくださーい。
和塩かなんかで適当なアカウントとって載せたもれ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:14 ID:???
載せて欲しいのならおまえが垢とれ。あぷろだ作れ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:23 ID:???
テキストピュアから外部ピュアを起動したいんだけど、
$P\$Fをパラメータにすると、今見てるファイルじゃなくて、
次のファイルを送ってしまうらしい。テキストピュアを開いた時点で
カーソルが次の行に行ってるのかな。
331名無し~3.EXE:02/03/20 16:43 ID:???
そんなことはないが(ピュア
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:43 ID:???
>>330
そりゃそうじゃ
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:31 ID:???
あふサイト更新〜♪

作者さんが、第二のオフシャルページを公開されたぞ!(w
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:11 ID:???
>>330
「拡張子判別実行終了時デフォルトでカーソルを下げない」にチェック入ってないでしょ。
エロ画像をEnter連打で見たいってのでもないならチェックした方がいいと思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:12 ID:???
とは書いたものの、「終了時」なんだからあふの方が間違いだろと思わんでもないな
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:36 ID:???
あれ?ここはとうふを語るスレじゃないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:53 ID:???
いいえ。
アヒャを語るスレです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:06 ID:Gbtzt0bU
>>318
おれもその機能は欲しい。

>>336-337
もう一工夫欲しいところだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:22 ID:???
一瞬、あふを偏るスレかと思った
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:11 ID:???
>>339
まずは大いにとうふからどうぞ
341330:02/03/21 03:16 ID:???
>>334
チェックは入れてないっす。
大量のテキストをEnter連打で流し見ながら、
これはと思う奴だけ外部ピュアに送る…ってのが出来ればなと。
素直にエディタ起動すれと言われればそれまでなんですが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:47 ID:???
>>330
普通テキストビュアを終了させたときにカーソルが下がります。
343up:02/03/21 04:52 ID:???
v 0.132 の変更点
あふ起動時のコマンドラインで LFN, SFN の違いがあると2重起動禁止が効かなかったのを修正。

Win9x系 OS で「プログラムの実行」に失敗した後あふの動作が不安定になる事があったのを修正。

内部命令 &PRPTY が正しく動作しない事があったのを修正。


カーソル位置の '..' を '.' として扱う事を内部命令にも適用。

344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 05:10 ID:???
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 08:03 ID:???
v 0.132 の変更点
あふ起動時のコマンドラインで LFN, SFN の違いがあると2重起動禁止が効かなかったのを修正。

Win9x系 OS で「プログラムの実行」に失敗した後あふの動作が不安定になる事があったのを修正。

内部命令 &PRPTY が正しく動作しない事があったのを修正。


カーソル位置の '..' を '.' として扱う事を内部命令にも適用。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:01 ID:???
●あふとCraftLaunchの連携
C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\Tools\Afx\App\CraftLaunch\clnch.exe ";$F" /close /wr /x0 /y100 /w285
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:01 ID:???
フルパスで書いてしまった…
clnch.exe ";$F" /close /wr /x0 /y100 /w285
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:17 ID:???
>>346-347
それはどういう操作をしているのですか?
倉もあふも使い立てなので教えて欲しいです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:40 ID:8LXTeczH
あふターサービスは?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:56 ID:???
ALT + U に
&MELTTO .
割り当ててみたけどこの.で指定するの便利だね.

反対窓指定しなくても,圧縮ファイル展開できるなんてちょと目から鱗ナリ.
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:58 ID:???
>>338
エディタとかの閲覧モードを外部ビュワに指定すれば
使い勝手イイヨ.オススメ&heart
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:07 ID:???
>>348
Craftを非常駐モードで起動させて(/close)
Craftの位置指定を指定して(/wr /x0 /y100 /w285)
Craftの入力ボックスにあふで選択中のファイルを表示させる(";$F")

Craftに登録されているアプリでファイルを開きたいときに使う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:09 ID:???
>>351
&heart;
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:10 ID:???
>>353

355名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:23 ID:???
>>354
&hearts;
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:24 ID:???
& h e a r t s ; だよ。お前ら大あふだな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:26 ID:???
ちょっとだけワロタ
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:02 ID:???
$Kってどんなふうに使うの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:11 ID:???
200$Kure
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:16 ID:???
>>358
例:
$K
361tesuto:02/03/21 13:49 ID:???
& h e a r t s ;
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:50 ID:???
心。
人間の心でございます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:25 ID:???
「登録フォルダに変更」に登録する際のフォルダ名にも、
環境変数が使えると嬉しいなあ。
Documents -> %HOMEPATH%\My Documents
みたいな。
「参照フォルダ変更」に環境変数が使えたらなあ、
って話は一度出てたみたいですけど。

364351:02/03/21 14:38 ID:???
>>353-356
心温まる突っ込みサンクスコ.
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:11 ID:???
>364
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:25 ID:???
>>364
&hearts
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:30 ID:???
>>366
&hearts;
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:31 ID:???
>>368
& h e a r t s ; だよ。お前ら大あふだな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:43 ID:???
>>367
&heats;
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:06 ID:???
& h e a r t s ; ♥
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:13 ID:???
あふっ♥
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:25 ID:???
&Afx;
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:14 ID:???
&heart;
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:16 ID:???
(´д`)はぁ〜♥
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:28 ID:???
♥はもういいですっ!ちゃんとあほの話をしてくださいっ!

↓では自己紹介をどうぞ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:29 ID:???
#13125;#13056;
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:31 ID:???
㍅㌀♥
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:35 ID:???
>>375
きみってあほ〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:44 ID:???
今、左足首をゴキのちっちゃいのが這ってきた。
振り払ったら今度はカカトにくっついてきた。
くすぐったいからそのまま潰した。以上。
380あふーん:02/03/21 19:48 ID:???
あふーん
381あひょーん:02/03/21 20:57 ID:???
あひょーん
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:13 ID:???
"$I"で出てきた入力ボックスにregeditと入れるとregedit起動するのに
services.mscと入れてもサービス出てこないのはどうしてですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:33 ID:???
ごめん、解決した。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 10:52 ID:???
>・内部命令 &PRPTY が正しく動作しない事があったのを修正。
うっひょーいなおってなーい>>319 つーか別件だった?
Win98/F10に割り当て

385名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 11:12 ID:???
>>384
うっひょーい全然そんな風にならないよ。
WinXP/Alt+Enterに割り当て
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 11:32 ID:???
>>384
うっひょーい確かになおってなーい
Win2K/Alt+Enterに割り当て
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 11:53 ID:???
ファイル情報の編集でフォーカスがファイル名、タイムスタンプ以外にある時は
Altを押さなくてもR/S/H/Aキーで属性を変更できるといいと思いません?
私、Altキーと英数キーを併用したキー入力が苦手なんですよ。

あと、Shift+Pの個別圧縮で、拡張子のみが異なるファイル、困ってません?
例えば、a.exe,a.hlp,b.exe,b.hlp、の4つのファイルを個別圧縮。
a.zipにa.exeとa.hlpを、b.zipにb.exeとb.hlpを圧縮したいです。
あるいはa_exe.zipにa.exeを、a_hlp.zipにa.hlpを、、以下略。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 14:02 ID:???
>>387
むしろ俺は見た目とカーソルの動きが一致しない挙動不審な
ユーザインタフェースに以下略
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 15:00 ID:???
>>386
うひょーい俺は前から正常に動作してるような気が?
Win2k/F12に割り当て
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 15:07 ID:???
それよりファイル情報の一括変更のとき
矢印キーしか使えないのが、なんかなー
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:24 ID:???
今日、Jによる登録フォルダジャンプで、
1件しか登録してなくて、かつそのフォルダが存在していなかった時に
登録フォルダ自体が開かないという現象が発生。
Windowsを再起動したら開くようになった・・・・・・・・・なぞ
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:39 ID:???
うひょーい俺は・・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:50 ID:???
フォルダのショートカットを反対側の窓で開くにはどうすればいいんでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 06:29 ID:???
>>393
>>302を参考に頑張って
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:08 ID:???
>>328
K3KEYAFXの作者がおまえのためにAFX.KEY晒してくれたぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:13 ID:???
>>393
外部アプリと連動させると可能です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 12:48 ID:???
age
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 12:51 ID:???
君はもう人柱になったかい?
399あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/24 15:21 ID:???
>>398
● 震撼卿 ( 2002.03.24 )

!注意! 激烈テスト版です !注意!
Download afx0140a3.lzh (570,021 bytes)
・コンパイラを Delphi6 pro + Update#2 に変更。
それに伴う各所の修正。(現在αテスト扱い)
→ あふの設定に manifest 再適用

・登録フォルダにも環境変数展開を適用。
・内部命令のパラメータ指定のダブルクォート括り有無を
どちらでも解釈するようにした。


ですね。
ってあふはDelphiで出来てたんですか。
Delphiでもあれだけの速度がでるんですね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 17:21 ID:???
Delphiより速いのってVC以外に何があるの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:02 ID:???
新バージョン入れた人いる?正直どうよ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:07 ID:???
えーと、例えば登録フォルダにMで始まるのが二つあるとき、mを押して移動する順番が前と変わってるような
一番上のに最初に行かない(と思った。もう元にに戻しちゃった
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:09 ID:???
バグバグ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:16 ID:???
とりあえず人柱版入れてみた。まだ分からん。

'z'でifjpeg.spiが二行出てくるのはそういうものなの?(元から?)
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:25 ID:???
プログラムはサパーリなんだけどコンパイラ変更であふの可能性が広がったとかそゆことあんの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:55 ID:???
>>405
無いよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:07 ID:???
>登録フォルダにも環境変数展開を適用。
このへんどうよ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 00:48 ID:???
>>407
いいね。マルチブートの人間には助かるよ。
409あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/25 20:29 ID:???
● 森閑共 ( 2002.03.25 )

!注意! 驚倒テスト版です !注意!
Download afx0140a4.lzh (570,092 bytes)
・メニューの頭文字サーチが不審な動きになっていたのを修正。


引き続き 人柱バージョンです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:40 ID:???
&Clipの挙動が不審じゃないですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:44 ID:???
職務質問しれ
412 :02/03/26 01:30 ID:dvGxNgfy
Delphiだったとは・・・
いや、別にいいんだけど、ちょっとビクーリ
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 05:37 ID:???
age
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:40 ID:???
VCだとおもてた
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:15 ID:???
Delphi最高だね!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 21:15 ID:???
壁紙がメッセージ窓にも設定できたら良いなあ。

とかつぶやいてみる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 13:53 ID:???
壁紙解除してみた・・・視認性格段に向上(w
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 15:17 ID:???
>>417
壁紙使ってても単色の画像なら視認性は落ちないよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 18:07 ID:???
>>417
面白発言だな(藁
ファイラーとかほかでもそうだけど,そういうソフトで壁紙使うなら
何かのツールでその壁紙の明るさやコントラスト調整するだけで
視認性全然違うぞっていうか,常識かと.
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:05 ID:???
おみとろんに付いてきた↓を壁紙にしてる。
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020327190450.bmp
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:38 ID:???
>>417
そりゃ、フルカラーで縦横サイズでかいアニメおたく画を背景にしていると重いのは当然だよ
漏れは128*128の256色の星空なんでめちゃ快適
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 20:19 ID:???
俺は光の三原色を1ドットずつ打ったビットマップを背景にしてる。
すごく見やすいよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:28 ID:???
>>420
おまえはあほうですか。(w
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:11 ID:???
>>423
どうして?
425反応遅くてスマソ:02/03/28 00:29 ID:???
さんざ既出のレスだけど、あふはVC だと思ってた……。
やっぱDelphi (・∀・)イイ!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:06 ID:???
俺もDelphi勉強しようっと
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:18 ID:???
Delphi 製ソフトとしてみたら……
CD2WAV、O'sEditor、HelpDesigner、PictBear>>>>>>>>>>>>>>>>>あふ
だと思うよ。マジに。何でこんなソフトを有り難がるのか分からん……。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:27 ID:???
なんでCD2WAVのほうが上なんだ・・・

個人的な使用頻度で比較するなよ。
429427:02/03/28 02:39 ID:???
>>428
>個人的な使用頻度で比較するなよ。
それは逆に君に返したい言葉だね。
そのソフトの使用目的を見定めて、
とってつけたのではない必要充分な機能を備えて、
その機能が実現されるための充実したインターフェイスを備えて……
等々の意味では、CD2WAVは相当完成されたソフトだよ。
というか、何も知らない人っぽいんで解説しないけど、
全然比べ物にならないよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:41 ID:fCJdN6pK
Delphi製というだけでCD2WAVとあふを較べる事に何の意味があるんだ?
こんなアホ見た事ない・・
431なんでもいいけど:02/03/28 02:42 ID:???
「マジに」って言うのは止めて ヽ(;´Д`)/

432427:02/03/28 02:45 ID:???
>>430
Delphi をいじってみれば分かる。
ついでに VC もいじって、「あ、Delphi はこういうところに便利だな」
とか納得すれば分かる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:06 ID:???
>>427
何から話したものか…
とりあえず、ソニー製のテレビが、ソニー製のプレステ2の代わりには成り得ないし
優劣を比較しても無意味だ、という事はわかりますか?
どちらも電気製品だけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:13 ID:???
>432
要するに、ソフトウェアとしての「クオリティ」を比較しているわけね?

個人的には、あふはかなりよく出来ているソフトと思うけど、
どういう点に不満をもっていますか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:46 ID:???
>>427
そのソフトの比べ方は不毛すぎるだろ。
プログラミングテクについて話たいならよそでやってくれ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:50 ID:???
>>427
とりあえずそのご立派なソフトたちをファイラーとして使ってるんなら文句は言いませんがね、と(w
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:52 ID:???
つまらんことで焦るなよ、信者ども(w
過剰に反応しすぎだ。
オレモナー
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:09 ID:???
「あふ」はシェアだったら見向きもされないだろうな・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:13 ID:???
はっ、
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:59 ID:???
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:30 ID:???
ちょっと気づいたこと。
マークファイルのリネイムをまとめてする場合、
ダイヤログのどのやり方を使うのかってのは大体決まっていると思う。
例えば、(先頭に)文字を挿入する場合、
Shift+R、カーソル移動下に3回押すわけなんだけど、
それがいくつもあって、しかも入るれ文字が違う場合、
毎回カーソル移動は面倒なので、位置を記憶してくれているといいかも。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:20 ID:qHMXkZZ2
あるディレクトリの下にある全ての同じ拡張子のファイルを全部同一のディレクトリに
コピーしたいのですが、これをあふで上手くやる方法ってありますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:46 ID:???
>>442
そりゃ簡単に出来るよ.
&MASK *.$E
をどっかキーに割り当てて,コピーしたい拡張子の上で割り当てたキーを
押す.
するとその拡張子をもつファイルしか表示されなくなるからふつーにコピ


その状態を解除するには
&mask *.*
をどっかのキーに割り当てといてこれまた実行.

んなとこで分かる?
ちなみに家ではF9 と shift+F9に割り当ててるYO
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:00 ID:???
>>443
済みません。説明が足りなかったです。

>あるディレクトリの下にある全ての同じ拡張子のファイルを全部同一のディレクトリに



あるディレクトリの下にある、サブディレクトリの中も含む全ての同じ拡張子の(以下略)

という意味です。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:06 ID:???
>>443
>>422がしたいのは、あるディレクトリ以下のすべてのディレクトリのブツをまとめてごっそりって事じゃないのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:07 ID:???
6分差で被った・・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:20 ID:???
エクスプローラ使えばすぐだけど
あふだとちょっと無理かな。。。
448443:02/03/28 10:23 ID:???
>>444
あふの基本機能だけぢゃ無理かと.あふのマーク処理自体が画面な
いで完結されてるんで,サブディレクトリ内のファイルまではマー
クできないし.

あふ単体でやるなら上でも書いたけど
&MASK *.$E
使えば,その拡張子を持つファイルとディレクトリしか表示されな
くなるから画面上で確認しながらコピーした方がいいと思われ.


449443:02/03/28 10:29 ID:???
>>447
最近エクスプローラー使ってないんだけど,そんなすぐ出来るの?
あふぢゃ出来ないってだけぢゃなく,やりかたもキボンヌ.まぢで.
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:51 ID:???
>>449
Ctrl+E を押して検索に切り替える。あとは分かるでしょ。
>>438
かなり同意。
451447:02/03/28 11:59 ID:???
>449
名前:*.拡張子
探す場所:コピーしたいファイルがあるフォルダ
「サブフォルダも探す」にチェックを入れておく。

でWin検索するとずらずらっと出てくるのを全選択して、
コピー先のフォルダに右ドラッグ&ドロップする。

表ワザ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:08 ID:???
シェアウェアなんざIrvineでもいらん
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:54 ID:???
>447
念のため。
あふで一発でやる方法はいくらでもあります。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:17 ID:???
>>453
ついでに遣り方書いていきなよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:20 ID:???
>>453
どんな方法?
単体ぢゃ無理のような。
スクリプト書くとか?
いくらでもあるならやり方提示して。
ヲレも知りたい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:30 ID:???
>455
単体でっていう議論だったわけね。
ごめんなさい、「単体」では無理と思います。

外部コマンド使えばということです。

検索ツールやらコマンドライン、perl 等スクリプトはいくらでも設定でき
るし、いちばん簡単なのは Craft や UWSC 経由して DF などの
ファイラを検索状態で起動するとかが強力と思います。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:31 ID:???
>456
Win+fでもいいが
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:36 ID:???
>457
というか、エクスプローラ起動したらいいのでは?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:53 ID:???
エクスプローラの検索は遅すぎ。
460443:02/03/28 15:38 ID:???
>>450
理解できました.
それならあふからエクスプローラー呼び出せばいいやね.
対象ディレクトリ上の..にカーソルを合わせてコンテキストメニューを
呼び出してエクスプローラーを立ち上げる
そこからCTRL+E以下略と.

エクスプローラーとうまく共存共栄すればあふ単体でも逝けますな.
…まぁ単体とは言わないかもしれないけど.

めんどくさい外部ツール組み込むより,ちょと遅くてもよっぽどスマート.

>>456
それ全然簡単ぢゃありません(藁
461417:02/03/28 16:19 ID:???
>>419
>面白発言だな(藁
>ファイラーとかほかでもそうだけど,そういうソフトで壁紙使うなら
>何かのツールでその壁紙の明るさやコントラスト調整するだけで
>視認性全然違うぞっていうか,常識かと.

当然壁紙は見やすいパターンを使用してたよ。
まぁ、ヒトによって見え方はさまざまだと思うけど、
アイコンでファイルを見分けるタイプでないあふの様なファイラーでは、
漏れ的には壁紙なし(つまり単色ベタ塗り)の方が見やすかったってこと。

418さんがいってるのは、ファイル窓の背景色を変えるために単色画像を用いるという意味でしょうか?
ナイスかも。

>>421
>そりゃ、フルカラーで縦横サイズでかいアニメおたく画を背景にしていると重いのは当然だよ

電波くんですか?
重いなんてどこにも書いてないんだが?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:39 ID:???
圧縮ファイルの中にあるファイルって検索できます?
通常のフォルダならShift+Fで行う操作をlzhファイルに対してもしたいんですが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:06 ID:???
>>462
検索関連はなにか他のツール使った方がイイのでは.
あふと旨く連帯できるツールありますかね
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:32 ID:???
>>441
SHIFT+R?

・・・・げ、知らんかった。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:54 ID:???
>>464
mintrenは素晴らしかった[ ゚-゚]~゜モヤヤーン
あふのshift+Rも素晴らしいんだけど、もうちょいって感じ
具体的じゃなくてアレだが
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:45 ID:???
外部ツールを使うことを「あふで出来る」と言うのは、
あふ中心にしかモノが見れなくなった変態。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:47 ID:???
>>466
あふ使いだが同意。
このあたりの区別をきっちりつけてないと、叩かれることになる。
確かに、外部ツールとの連携はかなりやりやすいので便利ではあるが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:22 ID:C5d1rI8i
>>466
でも、外部アプリとの連動がままならないファイラーだってあるんだぜ。
469441:02/03/29 11:22 ID:???
う〜ん反応ないなあ。

<<464
何げに同意。
けっこう便利で多用してるんだけど、もう少し改善できるような。
>>441の他に、
左右の窓は独立しているが(片方に入っている文字は無効)
左の上下2つも独立した方が使い勝手が良いかも。
中に入っている余分な文字を消すために
カーソル移動することが多いような気が。
470441:02/03/29 11:24 ID:???
「<<464」は「>>465」も間違いでした。「<<」ってなんだよ・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 12:30 ID:???
>468
賛同。
外部ツールで可能な機能を頑張ってごちゃごちゃくっつける必要はない。
そもそも、単体でみんな出来たら外部コマンドなど(以下略)
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:58 ID:???
>>468
それはそのファイラーの使い勝手が悪いだけだと.
単体で出来ることと,外部ツール使っての使い分けは大事.

なんで
>>466
に同意.
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:25 ID:???
結局具体的なやり方は提示してくれないのか、、、
スクリプト使うなら具体的なスクリプトを提示してくんないかな。
DFを起動ってのは他のファイラを使ってるだけで、なんか違う気がする。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:48 ID:???
>>473
誰ですか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:35 ID:???
>>472
に同意

こないだ後輩のPCにあふと、他のアプリなどを放り込んでやったら
「すごい!このあふっての1つだけで画像何でも見れるようになった!」
と喜んでたのが、すごく悲しかった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 20:14 ID:???
悲しかったって・・・
そんくらい一言説明すりゃいいじゃん。
477468:02/03/29 20:42 ID:C5d1rI8i
あえて煽ってみるけど(悪気はないから許してね)、
じゃあ画像表示にSusieのプラグイン使ったり、書庫操作にdll使うのはいいの?

外部ツールって言っても、ファイラーから使うのを想定したような一発物だったらどんどん使えばいいと思う。
さすがにDF起動して・・・ってのはどうかと思うけど。
478親切な人:02/03/29 20:47 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22199908

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:14 ID:???
何を使おうが目的を達成できれば良いんだよ。
その過程をどう効率化できるかだろ。
480475:02/03/30 00:17 ID:???
>>476
俺、
「悲しかった、そのまま黙って寝た」
とかいう文章書いてねーぞ。

悲しいと感じたとは書いたが、説明しなかったなんて一言も書いてねーぞ?
このバカめ
481バカ:02/03/30 00:20 ID:???
>480
で、ちゃんと教えてあげたの?
482475:02/03/30 00:29 ID:???
そりゃ、悲しいままほっといたらもっと悲しくなるから
ちゃんと教えてやったさ
483バカ:02/03/30 00:32 ID:???
こうして人は賢くなってゆくのでした、めでたしめでたし。   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 終了 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

484 ◆jTnOM54g :02/03/30 08:50 ID:???
うーん
485あふ好きの浮遊霊 ◆/7aVrJHc :02/03/30 17:15 ID:???
● 傷心 ( 2002.03.30 )

Download afx0140b1.lzh (570,210 bytes)
・拡張改名のカーソル位置を記憶するようにした。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:49 ID:???
心が傷ついたのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:41 ID:???
あふ使いやすくていいね。
ドラッグ&ドロップが出来るとなおいいんだけどな、、、
今は f4 にドラッグ&ドロップできるファイラー割り当ててるけど...
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:53 ID:???
マークすればD&D出来ると思いますたが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:24 ID:???
CraftDrop使えば
490 :02/03/30 22:52 ID:RJoKgChB
302さんの
●逆窓でフォルダを開く
&EXCD -O"$P\$F\"
って便利なんだけど、
さらにそれでカーソルを1つ下げるにはどうすればいいのかな。
前や後ろに$Dをつけてもだめだった。
491松田臭作:02/03/30 23:17 ID:???
みんなは0.14使ってる?

自分はこわくて0.13で止めてるんだけど。
使ってない説濃厚はズバリ??
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:07 ID:f6WNylkD
>491
つかってる。
べつに変な、とこはいよ。
98だけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:05 ID:???
>>491
0.14じゃなくて0.140ってのは大事だと思うぞ
0.99の次が0.100だったんだから
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:36 ID:???
>>492
書き込みが変なことになってるね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:02 ID:???
>>494
はいよ。
496441:02/03/31 13:49 ID:???
早速改良ありがとうございます。>作者aktさん
(拡張改名のカーソル位置記憶)

当然様子を見るつもりだったけど、仕方がない、
「噴血人柱アルファ版 」入れて使ってみようと思います。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:15 ID:???
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:24 ID:???
ahya.exe
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:37 ID:+ffN4YA1
あひゃ 怖くて実行できない
ちゃんと動くの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:48 ID:???
スクリーンショット通りだったよ。全然問題なし。
もう2度と起動しないと思うけど(w
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:54 ID:???
あひゃ、アイコン表示だ・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:57 ID:???
これは何かの伏線ですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:03 ID:eATSRzxs
いや、でもこれ・・・画面分割数を指定できて、コピー時にコピー対象画面を
画面番号+フォルダ(フルパス)から選べるようにしたり、
複数フォルダへの連続コピーとかできるようになればすごいかも・・・

もちろん、基本機能は「あふ」と同じで(w
504 :02/04/01 01:19 ID:???
なにこれ?
クラックされたの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:22 ID:???
ついにAFx1.0かと思ったら「あひゃ」かよ

管理人さんのしゃれっ気には脱帽だね
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:41 ID:???
ほら、今日はさ。

しかしうまいなぁ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:43 ID:???
>506
あー、今気が付いた。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:44 ID:???
作者さん、僕はあひゃを一生使いつづけます!!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:42 ID:???
>>504
こんなクラックがあったら凄いね
わざわざ偽コンテンツに偽ソフトも作ってクラック
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:54 ID:???
俺の知り合いのスーパーハカーの仕業
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:09 ID:eATSRzxs
>>510
そしてキミはスーパーバカー
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:03 ID:???
>作者様

あひゃ使ってみました。
あふでは出来ないアイコン表示とマウス操作が出来るのが気にいってます。
なんと言っても9画面表示は便利すぎます。

早速、要望なのですが、
・上位ディレクトリに移動したい。
・カレントドライブを変更したい。
・カット&コピー&ペーストぐらい動いて欲しい。

他にもいろいろありますが、是非対応お願いします。m(_ _)m
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:09 ID:???
1年間待ちましょう(w
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 09:53 ID:???
>>512
・bsで上位に行ける
・それでドライブの上まで行けるから変更できる
・ファイルの右クリックメニューは出せる
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 11:46 ID:???
ねたにまじれす・・・