O&Oを普及させる会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
デフラグ通の間ではいまや主流のO&O。

しかし、英語がネックということで
いまだに一般には普及せず。
そんなO&O初心者を助けるためのスレッドです。
みなさんがんばってO&Oといったらデフラグと
イメージできるまで普及させましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:30 ID:???
なにそれ?
3キャシャリン:02/02/24 14:31 ID:???
URLとか書けよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:00 ID:???
おぱーい & おティンティン ??
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:08 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:28 ID:???
ハードディスクってデフラグする度に寿命が縮まるんだよね〜。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 14:16 ID:???
とりあえずあげるぞ〜
8 :02/02/25 14:44 ID:???
>>6
初耳!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 14:57 ID:???
>6 常識だし
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 15:30 ID:OF1TPq2Y
Diskeeper 6.0SEで、ブートデフラグしてNTFS のMTFぶっこわして再起不能になった時に、
そんなもん使わずO&O使えと、大勢に言われました

興味あります、Norton speeddisk とかの比較情報キボン
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 15:41 ID:???
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:29 ID:???
>>4
誤爆か?

>>6
当たり前のことだがまぁーよし。

>>10
自分で調べろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 08:07 ID:???
とりあえずあげ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:28 ID:???
テスト
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 03:17 ID:???
なんかすぐさがるな
16もなか:02/02/28 04:08 ID:???
>>6 頻繁にやる方がダメージが少ないって聞いたけど、本当だろうか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 06:37 ID:???
18もなか:02/02/28 11:25 ID:???
>>17
いやいや、こういうのは常識だよね、ありがとう。
おれはだいたい、ここに書いてあるような感じで
1〜3ヶ月に一回ぐらいやるんだけど(それぐらいで5%以上断片化されること多いし)、
2ちゃんねるだかの書き込みで
「ある程度断片化してからやるからハードディスクに負担をかけちゃうわけで、
実は毎日やるぐらいの方がいい」
って話を聞いたことがあるんです。眉唾だし、面倒だし、やってないけど。
それは、本当なのかな……と。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:17 ID:???
>>11のFREEはXPでも使えるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:25 ID:???
誰か買った人居る?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:08 ID:???
>>19
使えるよ。
2219:02/03/01 01:48 ID:???
>>21
サンキュ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:59 ID:???
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:02 ID:???
∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 ■■□■■□◇_◇□□□

  ∧_∧
 ( ´∀`)
 ( つ□)
 ■■_■■□◇_◇□□□

    ∧_∧
   ( ´∀`)
   ( つ□つ□
 ■■_■■_◇_◇□□□

                ∧_∧
               ( ´∀`) /
               ( つ  つ
 ■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
                  /' ヽ\

            ギュッ   ∧_∧
                (´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:08 ID:???
なんださがるんだw
O&OがWINに標準搭載されればな〜
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 20:31 ID:???
俺はデフラグのせいでHDDが飛んだ。
デフラグなんてもう永遠に使わねー。
27もなか:02/03/02 23:45 ID:???
>>23
わざわざ見つけてきてくれたんだね、ありがとう。
人それぞれの使い方で変わってくるんだろうね……。うまく結論、出せないや(笑)。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 08:29 ID:???
これすぐさがるなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 11:20 ID:???
話題がないから (w
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:24 ID:nlRFRDzk
体験版どうやって使うんだ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:24 ID:???
O&OFreeでdefragすると、サイズがでかいファイルが軒並み壊れるんだが?
2kSP2 NTFSの環境で。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:29 ID:z5iPm2CY
age
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:37 ID:???
デフラグは危険。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 10:18 ID:???
聞けんじゃない
しないほうが危険
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:05 ID:583f32J2
棄権
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:23 ID:???
どうでもいいけど、知り合いのパソコンいじってみたら
死ぬほど断片化が起こってたからデフラグかけてみたら
今までの酷使とかも一緒に出たのかHDDか死んだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:34 ID:???
>>36
キマズイ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:22 ID:???
>>36
だからやらないほうがいいんだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 10:51 ID:???
O&Oお試し版終了あげ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 11:59 ID:???
win2000でブートデフラグかけたんだけど
analyze file:1 defragmentation file:0
って出てデフラグしてくれません。
どう設定すればいいのか教えてください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:29 ID:F5Srrmbf
元気付けアゲ!
tp://ftp.oo-software.de/pub/oodefragv4/
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:59 ID:???
実はいい人?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 09:47 ID:???
>>38
ちがうってば、やらなさすぎだからHDD飛んじゃう
自体に発展したんだろ?こまめにやってたらHDD寿命
縮むよりマシ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:39 ID:???
みんな普及活動してるか?
45 :02/03/16 13:50 ID:ylDjB5U5
デフラグなんかしないで、毎回フォーマットしてOS再インスト。
これで十分
46_:02/03/16 13:54 ID:???
>>45
OSインストした時点で断片化しまくりですが?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:38 ID:???
>>45-46
Norton Ghostからのリカバリならフラグメントがない状態で(゚д゚)ウマー!
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:38 ID:???
デフラグするとHDDが逝くからな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 21:12 ID:1z1Lx0Ge
レジストしたいけど・・・。
わかんねぇ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 16:04 ID:nrFl6zHU
普及あげ
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 16:17 ID:???
>>48のようにデフラグしないと、チリヂリバラバラになったファイルに
HDDクンはヘッドを必死こいて右へ左へ振り回してアクセスせにゃならん。

そんな過労環境で、いい加減HDDクンがイキそうな時に、お馬鹿な主は
デフラグ掛けて断片だらけのHDDを整えさせようとして、HDDクンは
イヨイヨ以って過労も限界、敢え無く昇天となる。

チリも積もればヤマとなる、少しの断片化も積もればHDD痛めつける。
直ぐ終わるはずのデフラグもこまめにやらなければ延々と終わらなくなる。
延々と終わらなければ黄泉の国が近づいてくる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 16:27 ID:???
日本語化キボン
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 18:01 ID:???
>>51の日本語化ですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 18:48 ID:???
O&Oデフラグの日本語化
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:32 ID:/PBirB8d
>>54
あんた律儀だな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:50 ID:nTHYa29U
ものども普及活動は進んでるか!?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 20:07 ID:RwwUptGp
NAMEだのACCESSだのいろいろあるけど
どれがいいのかいまいち良く分かりません。

教えてくらさい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 05:26 ID:???
>>1
ゴルァ!質問者に答えろ!
初心者を助けるスレなんだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 07:53 ID:jJLQufiM
>>31
ファイルが壊れるって…
バージョンは何?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 07:53 ID:De9uBg/a
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 08:28 ID:???
>>59
いまさらレスがつくとは思わなかったけど。
OOD2k Free 3.5 Build562
2G以上のファイルが2Gに切りつめられちゃってる
6259:02/04/13 08:40 ID:???
>>61
それはヒドイ。
41 :の最新バージョンではどうなんだろう?

レス貰っといてアレだが…まだこのソフト一度も使ったことが無い(藁
最新版で問題ないのなら使ってみたいんだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:33 ID:???
           ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  おらっ!出てこい、>>1
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (´Д` )    \
     |   イ   |__|   |    /     \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |          .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |        ... .|     | |
    / / / /.| |三三三|. |     |. |
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:29 ID:???
>>62
>41:の最新バージョンではどうなんだろう?

O&O Defrag V4 Professional Edition を
Windows XP NTFS5.1でテスト。

1. Cドライブに2.9GBのバイナリファイルを作成。
2. わざとフラグメントさせるように Dドライブにコピー。
3. Dドライブに O&O Defragをかけてフラグメントを解消。
4. Cドライブの元ファイルとDドライブのファイルを比較。
結果は、バイナリ一致。その他のファイルも問題なし。

とにかく時間がかかるため テストは一回のみなので悪しからず。
6559:02/04/16 02:34 ID:???
>>64
レスありがとうです。
なるほど……漏れも使ってみようかな。
感謝!
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:40 ID:???
V4の尻きぼんぬ
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:44 ID:???
キージェネ探せよ。
68ジャニー:02/04/17 05:00 ID:???
V6の尻きぼんぬ
69 :02/04/22 07:43 ID:jbYXDYhi
>65
よーし点呼開始!
70名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 13:59 ID:???
脳dのスピードディスク
みたいなもんですか?
7165:02/04/22 16:19 ID:???
>>69
点呼?
よ、よーし1!
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:56 ID:???
むなしい…
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 07:07 ID:???
だって、日本語化もされていないし、
フリーじゃないんだもん...
74 :02/04/25 08:48 ID:???
Freeware Editionあるじゃないの。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:03 ID:???
>>74
え!そうなの...
すまん、見てくる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:49 ID:???
>>74
Freeというのは >>61のやつだろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:27 ID:???
あならいず時間かかりすぎ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:38 ID:???
>>73
v4がいいっす
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 15:34 ID:Up+QNsnQ
>77
どのくらい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 09:21 ID:S5/qB85I
77じゃないけど、Pro版使ってます。
O&Oは他のソフトと比べると、アナライズにえらい時間がかかるね。
Cドライブ(20GB:うち5GB使用)のアナライズをするのに、約10分くらい。
んで、コンプリートモードでデフラグかけるのに4時間くらいかかった。

でも英語/独語版しかないというところを除いては、使い勝手は1番いいと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:29 ID:bYLD828B
>80
80がいまいいこといった!
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:03 ID:???
いや、そこまでデフラグにこだわっても。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:18 ID:hdihykYH
>>82
デフラグマニアの心理をわかってないね・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:03 ID:PbMxw61H
>83
今83がいいこといった!
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 03:48 ID:???
こまめにデフラグをするとHDDの寿命縮むし、やらないと不安定になるし、
結局はパーティーションごとに保存する内容を決めとけばいいだけの話。
画像や動画などの滅多に動かすこともないものや
IEのキャッシュなど頻繁にデータが動くファイルは別のディスクに分けてるとか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 08:50 ID:???
デフラグの方法の選択が結構あるので迷うんですが、
どの方法が一番よさげですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:09 ID:???
O&Oのftpにあるproやserverってのは、何が違うの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:46 ID:???
>86
いちばんうえ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:07 ID:???
O&O Defrag 2000 Freeware Ver.3.5.562が、
Win2k付属のデフラグより優れている点は何でしょうか?

あと、O&O Defrag 2000 Freeware Ver.3.5で、
defragment終了時にdirectlyのブロックがポツポツと残りますが
これで良いものなのでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:05 ID:???
>89
おとなしく最新版使え
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:56 ID:???
>>90
それ、89の答えになってない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:34 ID:???
>>90
O&O Defrag 2000 フリーのVer.3.5より新しいバージョンってあるの?
どなたか教えて下さい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:51 ID:???
>>92
フリーのはない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:16 ID:AnM0WZBR
Win2kでデフラグ使わないで
O&O Defrag 2000 Free使うメリット何でしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:21 ID:???
>>94
デフラグされていく様子をみていて楽しい
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:16 ID:???
O&Odefrag2k Free版だと、デフラグと機能的に違いは無いですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:42 ID:???
なかったらなんのために使うんだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:54 ID:???
無かったらO&O使う意味無いので聞いたんですが、
どんな違いがあるの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 12:12 ID:???
>>98
デフラグされていく様子をみていて楽しい
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 12:47 ID:???
Free版がそれだけなら、Win2k付属でデフラグでイイな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 12:48 ID:???
訂正。
Win2k付属のデフラグでイイな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 13:12 ID:???
何を訂正したんだ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:06 ID:???
で → の
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:31 ID:AtVVbDs4
hosyu
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:34 ID:???
>>4
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:56 ID:4WrDbYCW
hosyu
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:03 ID:???
飛雄馬
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 01:06 ID:Ie4wU710
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:12 ID:ObeTAsvj
☆ミ
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 07:47 ID:3sPOHlXr
D(XP)からK(倉庫ドライブ)にでかい断片化ファイル移動

デフラグ

ファイル戻す


なんかHDDの音聞いてるとこのほうが苦しくなさげ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:04 ID:UjReI2s7
日本語化だれかして
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:47 ID:???
C:\Program Files\Common Files\OO Software\Defrag\oodguirs.dll
ResourceHackerで行ける。
後は頑張れ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:59 ID:IeG6YtaM
あげ
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:47 ID:9sTBU2K5
free版ってディレクトリは並び替えてくれないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:13 ID:PJ869Om8
FREE版はブートタイムデフラグできる?
メニュー探してもそれらしき物はないようなのですが。

PLO版にはあるのですよね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:10 ID:blHrcmje
PLO! PLO!
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 08:43 ID:???
我がアラファト議長もデフラグされそうです!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:52 ID:???
日本語版があったら買うのにな
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:22 ID:???
>>117
アラファト議長は現在断片と化してるんでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 07:57 ID:???
>>118
英語版でもいいから、日本で買えればなぁ。
海外通販怖い。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:10 ID:BWBe4zvq
日本語がないから
diskeeperにしちまった
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:56 ID:1DX3k9Fn
O&O使うとデフラグ中必ずハングアップする・・・怖すぎる
Windowsのデフラグなら大丈夫なのに・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:06 ID:h/kFiT1g
とりあえず試用版落としてみたんだけど、
デフラグの方法、5つのうちからどれを選んだらいいのだろうか・・・
(下の3つ(complete)のメリット・デメリットなど分からず・・・)
ちなみにWinXPPro
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:39 ID:???
Win板のデフラグスレで詳しい説明があったような。
俺はComplete/Nameでやっとるけど。
Complete/Accessが頻繁にアクセスするものを外周に並べてアクセスを高速化。
Complete/Nameは原理は忘れたがOSの起動を高速化。

後は忘れた・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:51 ID:???
>>123-124
ヘルプに全部かいてあるじゃん
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:33 ID:???
>>125
そうか、死ね
127123:02/07/10 21:02 ID:XkqJDs5t
>>123-124
ども、ありがとうございます。
HELP、ヘルプメニューからとドルと管理コンソールのヘルプしかないから、存在しないのかと思った。。。
ちゃんと、プログラムの隣にヘルプファイルが入ってましたね。失礼しました。

しかし、デフラグ終了予想時間が8時間らしい。・・・(20G)
128123:02/07/10 21:03 ID:???
もとい、
誤:>>123.-124
正:>>124-125
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:20 ID:R2h/ih5S
age
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 15:04 ID:D3lwcnII
で、diskeepertとどっちがいいの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:06 ID:lvAMIhpz
o&o使ってる人やっぱすくないのか・・・?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:34 ID:???
>131
フリー版が気に入ったから買いたいけど、面倒くさい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:16 ID:3E4YSW0S
age
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:22 ID:???
このスレって、dat落ちしないね。
日本語版、すごく希望
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 14:42 ID:fjeUWWOW
complete/nameでやったんだけど、
1回デフラグしても、まだ30%くらいフラグメンテーション領域がのこってるんだけど。。。

ちなみに、20G中4Gくらい空き領域はあるのに、、
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:03 ID:h/nXrm3s
age
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:30 ID:???
なかなか普及しないな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:15 ID:Dx5zun3V
うん
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 13:34 ID:???
おい、O&O Defrag Pro買ってみたけど最高じゃねーか。
Diskeeperと比べるまでも無いな。さっさとアンインスコしちゃったよ。
とりあえず一番のお気に入りはO&O ActivityGuard。コレ最高。
つーか、O&O AutoSence最高。HDD usage、書き込み時にちょこっと上がる位じゃねーか。
Auto-DefragもDiskeeperより賢いしさ。
てか、うちSQL Server常駐させてんだけど、Diskeeperだとクエリ実行中とかにしれっとした顔して
Defrag始めるのが物凄い不満だったんだよね。事前に一々SetIt and ForgetIt停止させないといけないしさ。
なのにO&O賢すぎ。しかも俺、デフラグ厨なんであのサイコロみたいなの見えないのも不満だったしさ。

ところでAutomatic defrag...locked filesをオンにしてBoot-TimeもPage、Registory、MFT込みでオンに
しちゃってるんだけど、だれか同じ設定にしてて問題でたヤシいる?
あと、うちのはシステム(C: SCSI 18G) 一時ファイル系(D: SCSI 18G) データ系(E: IDE 80G) バックアップ専用(F: IDE 120G)
ってかんじになってるんで、マニュアル通りにそれぞれ
C: → COMPLETE/Date
D: → COMPLETE/Access
E: → STEALTH
F: → SPACE
って感じにしちゃってるんだけど。
だれかもっと良い設定知ってるヤシきぼん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 19:48 ID:i6Lartvo
いいかも、O&O
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:26 ID:???
ウインドウズにデフラグついてんじゃん
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:46 ID:???
>>141
じゃ、君はそれでやれ。バイバイ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:22 ID:???
>>141
おもろいやつハケン
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:54 ID:???
Win標準のデフラグで十分。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:04 ID:???
>>144
よかったね。
「足るを知る」って大事なことだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 00:53 ID:???
>>145
何必死にレスしてんだよプ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:02 ID:???
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:53 ID:???
>>1にURLが無い時点で使う気が起こらない
しかも、このスレ見るとWin付属のと比べてデフラグの様子を見ているのが楽しいというメリットしかないよようだし、
わざわざ容量無駄づかいしてデフラグの時間を増やすことないね

Win付属より速ければ使いたいと思うが、そうでもないんだろ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:54 ID:???
とにかく>>61の不具合はヤバイ
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 04:08 ID:???
旧版の問題なのに何いってんだか…
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 05:45 ID:???
>>150
こういうとんでもないバグを出すような所のソフトは信用できないんだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:44 ID:???
Proの尻掲載→夏厨興奮→クラクして使う→ふQ
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:49 ID:???
尻あればクラクせんでも使えるべ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:53 ID:???
尻入れることクラクていうべ
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:11 ID:???
じゃあ、普通にライセンス買ったやつらはクラッカーってわけか
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:10 ID:???
>>155
なにいってるべさ
クラッカーって舶来菓子だべよ
おめさん、ばかじゃねーのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:19 ID:???
尻でも不正尻を使ったらクラクって言ってオケーか
漏れはキージ(略
158教えてください:02/08/01 18:26 ID:???
デフラグマニアってどんな奴の事を言うのか教えて欲しい。
159 :02/08/01 18:32 ID:???
ディスクエディタで手動デフラグする奴。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:05 ID:???
デフラグの画面見ながらイっちゃう奴
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 18:43 ID:FK9/4CmC
>148
どこに主眼をおくかの問題
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 19:57 ID:???
普及した?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 14:34 ID:r8547FsT
>162
がなり
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:12 ID:???
高橋がなり
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 17:43 ID:0x0J01d8
O&OいつのまにかVersion 4.0.508 released 2002-03-12 。
びっくりしたなぁもう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 17:47 ID:???
ビックリしたなら電八使えよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 19:56 ID:MQ2HaqUu
普及した?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 03:13 ID:???
電八嫌いになりました
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 03:27 ID:1+qgtgSS
>166
でんぱちとO&Oにどんな関係があるに?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 04:21 ID:???
>163
maney of tiger
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 07:43 ID:???
虎のマネー・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:49 ID:ZPIGZS6C
ほしゅ♪
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:14 ID:???
maney?

m "a" ney?
174:02/08/25 22:25 ID:J4K1JUtH
>173
MONEYだYO
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:05 ID:9bA8CtRR
あげ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 05:16 ID:B8jmG92q
O&Oのフリーのやつをインスコ&アンインスコしたあとに
体験版インスコしようとしたら
古いやつをアンインスコしたあとにこれインスコしろみたいな
メッセージが出てきてインスコできません
どなたかお助けください
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 05:44 ID:???
>>176
もう一度フリー版をインスコ&アンインスコしてみれ。
それからOS再起動もな。
178176:02/08/27 06:49 ID:???
>>177
フリーインスコ→アンインスコ→OS再起動→体験版インスコで
やってみましたが駄目ですた(つД`)
179:02/08/27 06:56 ID:dL/IlzWu
>178
違うそうじゃない
freeいんすと
再起動
アンインすと
再起動
もう一度インすとだ!
180176:02/08/27 07:22 ID:???
>>179
それでもだめぽです(;´Д`)

フリーのインスコ&アンインスコ時になんか色々選ぶのあるけど
関係あるんでしょうか…
181:02/08/27 07:29 ID:???
>180
AUTO とCUSTOMか?
まよわずカスタムで全部消せ!
後メッセージを一応書いて見れ
ひょっとしたら主の英語力が(略
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 07:50 ID:???
>>181
あああああ
とんでもないミス犯してました
英語の文読み直してたらserver版入れようとしてました
今professional版をDL中です
後ほど報告します
183176:02/08/27 07:59 ID:???
>>182のミスは関係なかったみたいです
英語の文書いてみます
184176:02/08/27 08:29 ID:???
フリー版(V.3.5.562)インスコ時

Would you like to remove the Windows 2000 built-in
disk defragmenter? You can instruct set up to backup
all required files of the built-in

選択肢・Do nothing
・Remove and back up files
・Remove and delete files

これに続いて「これをメインのデフラグツールにするか?」
みたいな選択もあったんですが
なぜか今やってみてもでてきません
185176:02/08/27 08:30 ID:???
フリー版アンインスコ時

You can keep your Personal settings.
If you plan to install an upgrade.
This includes the managemennt console files.

選択肢
・Keep setting for later upgrade.
・Remove settings - cannot be undone!
186176:02/08/27 08:31 ID:???
体験版(Professionl Edition 4.0.508)インスコ失敗時

An old O&O defragmentation service was found in the system directory.
It is recommended that it is uninstalled before installing
O&O defrad professional Edition.

一応大体の内容は把握できてるつもりなんですが…
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 06:39 ID:qhz40P+d
ごしゅ
188176:02/09/05 10:26 ID:???
誰も答えてくんないよヽ(`Д´)ノ 
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:31 ID:wM5WRTVp
>188
ageてないからだとおもわれ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 19:54 ID:taBdmnmI
ヽ(`Д´)ノ 日本語版出せーー、すぐ買ってやる
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 20:52 ID:???
>>190
漏れは日本で¥で買えれば英語で良いから買う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:19 ID:???
よーし、diskeeperからooに乗り換えるぞーー
みんな、待ってろよー
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:26 ID:???
Perfectdiskってようど?Win板でも話題が出てるけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:24 ID:Oqg6ZI/k
>190
日本語化パッチ出てるね....
まだ試してないけど、どうだろ?

日本語化パッチファイル
ttp://www.neime-i.itss.ac/cgibox/hcnt/dl.cgi/Jpj_oodef_preD/data/test/Jpj_oodef40472jp_p1.zip

トップページ
ttp://www.neime-i.itss.ac/
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:31 ID:???
あぁ、リソースのDLLはあそこに入ってたのか。なら自分でやる方が好きだから自分でやるかな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:52 ID:???
>>194
ありがと っていいたいけど
ダメでした。
oodcntrs.dllってファイルがない...
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:55 ID:???
C:\Program Files\Common Files\OO Software\Defrag\
ここにないか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:01 ID:???
それがない

C:\Program Files\Common Files\OO Software\Defrag のディレクトリ

2002/09/08 11:46 <DIR> .
2002/09/08 11:46 <DIR> ..
2002/01/18 13:18 1,273,856 oodguirs.dll
2002/01/18 13:35 1,249,552 oodpeo.ocx
2002/01/18 13:30 147,728 oodpep.dll
3 個のファイル 2,671,136 バイト
2 個のディレクトリ 5,235,760,128 バイトの空き領域
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:04 ID:???
c:を全検索してみろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:06 ID:???
>>199
検索したが、無いです。
うーん...???
201194:02/09/11 23:22 ID:???
>196
ありゃ?
やろうとしたけど、うちのディレクトリにもない。
buildナンバーも合ってるのに。

XP Proだけど、関係ある?

197のディレクトリには有ったの?
202196:02/09/11 23:32 ID:???
>>201
俺、w2k
203197:02/09/11 23:35 ID:???
>>201
あったよ。
日本語化もちゃんとできた。
build508だけどそこら辺は変更がないみたいなので問題なかった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:35 ID:???
2kだけど漏れも無いよ、そのファイル。
MMCスナップインしかインストしてないからその関係だと勝手に解釈してるが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:40 ID:???
>>203
build508?

build472 4.0.508.2004 ではなくて?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:51 ID:???
インストールファイルの
IMMC.EXE
instmsia.exe
instmsiw.exe
の中見ても入ってないなぁ...

msiの中に入ってるのかかなぁ...
msiの中見れるツールって何かある?
207197:02/09/11 23:56 ID:???
>>205
あー、どうなんだろ。
Read MeにはRELEASE 4.0 BUILD 508ってあるけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 13:37 ID:H9mKFvsa
ねえ9x系対応版とかないの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 02:51 ID:fOs4LWtr
>208
ある
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:46 ID:???
よーし、PerfectDiskに乗り換えちゃうぞー
バイバイー
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:50 ID:vbzgoH8j
>210
じゃね
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:50 ID:???
     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/    
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 19:10 ID:Qm/YbTdz
Oops, we did it again (Part 3): O&O Defrag is top of the line in a new competitive product review of PC Magazine!
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 11:05 ID:???
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 13:05 ID:BufOdNJo
ageageage
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:58 ID:CDvhULee
「O&O Defrag V4 Professional Edition」を使ってデフラグしてみました
http://gigazine.net/News/html/lg/000721.htm

画面キャプチャー多数あり。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:43 ID:c1hV3wP7
ファイル破損率デフラグソフト編

(ダメ-------------------------------------------------------------イイ)
O&O Defrag V3⇒O&O Defrag V4⇒Perfect Disk V4⇒Diskeeper V7⇒Perfect Disk V5
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:25 ID:Op7XTAEq
SPACEでも、そんなにきっちり詰めるというわけでも
ないんだね。
30G中、6Gのスペースがあっても後ろの方は結構
そろわなかった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:24 ID:Qeram6ng
そうだね。
220okokok:02/12/08 09:37 ID:a2NHmYvu
build508で悩んでるやつらへ。

Read Meの "RELEASE 4.0 BUILD 508〜"
は、かき間違いで普通にインストして、ヘルプからバージョン情報みたら
472になってるで。
って本家のサイトの中に書いてるやんけ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:19 ID:19qcglPD
ふと思ったんだがO&O知って欲しいならスレタイにデフラク云々
書いてあったほうが使用者増えると思うのだが・・・
O&Oでは知らん人は見もしないかも(苦笑)
狭くやるならそれはそれで結構ですが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:39 ID:laxzJT5T
O&Oと聞いて、B&Bを連想する俺は、すでにいい歳したオッサンなのだろうか・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:21 ID:FFKnGaEX
お口で溶けずに手で溶ける、M&Mチョコレート
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:40 ID:GXseI13h
O&Oからクリスマスメール届きます田。
なんつーか、(・∀・)ヤッテクレル!!とオモタ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 19:01 ID:GppPMa7n
???
なんかダウンロードページと投稿フォームをたらい回しされて
サパーリ落とせやしねー

めんどくせートコだな英語なんざわかんねーぞ漏れは
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 19:52 ID:sI1NODMw
http://www.oosoft.de/cgi-bin/download2/download-e.pl
から
O&O Defrag V4 Professional Edition 4.0.508
だよ。試用可能。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 19:53 ID:hrdkacMR
ああ、投稿フォームは書かなくても次へいけるみたい。
228S・T ◆H8yA7h3n0U :02/12/19 19:55 ID:YqBAog11
K・Iの頭の中が俺のことでいっぱいになりますように。
俺のメガネを外した顔がハンサムになりますように。
229225:02/12/19 21:45 ID:wsfQbLxc
226,227
レスありがとう

でも
O&O Defrag V4 Professional Edition 4.0.508
のリンク先が
http://www.oosoft.de/cgi-bin/download/download-e.pl
になってて、そこから相変わらずたらい回しの刑に処される

投稿フォーム書いても書かなくても一緒だった
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:52 ID:0jmPLeD+
231225:02/12/19 22:54 ID:D6M/4Qdr
>>230
感謝!!
無事落とせたYO

・・・しかし、あのたらい回しの刑は何だったんだろう・・・?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 07:32 ID:FqUV++Ig
>>231
Javaスクリプト切ってなかった?
233225:02/12/23 11:16 ID:sEaoEDW8
・・・切ってた
有効にしたらダウソできた

ステータスバーに %javascript って出なくてもJavaスクリプトって事あんのね
でもいつもは切ってても単に反応無いだけだからなぁ・・・

226,227,230 ごめん
厨レベルな書き込みに付き合ってもらって、改めてありがとう
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 11:38 ID:I7eaSkTy
保守sage
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 11:37 ID:3tLRVkIt
保守
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:52 ID:ZGf300ta
Windows2000で使おうと思うのですが、
ダウンロードするときのMMC+MSIって何が違うのですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 05:39 ID:mzch8SHD
>>236
NT4ではMMCとMSIが標準添付じゃないから
アーカイブに含まれてるってこと。
2000/XPならサイズの小さいほうのバージョンでいい。
238236:03/01/06 07:28 ID:ktluVzdo
>237
アリガトウ!
小さいほうのを使います!
239IP記録実験:03/01/08 22:02 ID:LJHdGXzj
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:31 ID:U+a81AL1
この人→「ひろゆき ◆3SHRUNYAXA」って

マジであの2ch運営してる人ですか?だとしたら
今、同じ板にいるのが夢のよう(´ー`)y─┛~~
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:17 ID:wDHLsQIr
>>618
そんなの2ちゃんじゃないやい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:11 ID:WAO4SNZz
>>240

マジで言ってるのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 04:01 ID:Qh/fFeSL
前スレもう1000まで行ったのかよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:52 ID:w3Xyd3ow
▼持ちはどうなんだろうね
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:58 ID:t9pE7IuP
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:12 ID:OlpL2C7c
「宇宙やばい」スレ立てたのがこのひとだったりして
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:51 ID:yWiVHTC5
★ ひろゆき重大な決意を語る。
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1041069586/l50
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:12 ID:K9zvYvJ/
ROMはやたら増えたと思う、書き込みの人数はそんなに変わらないような。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:16 ID:9JzT7FHE
鳴る歩道って。
ログのリンクが無い時点で
信憑性なんかほとんどゼロだろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:20 ID:izIXb8dE
内Pのレッド吉田、頼むから「今日のレッド」の時に
ネタ帳見ながらやるのやめてくれ、一応カネ貰ってんだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:30 ID:DLEMR6yE
なな晒しあげ
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 12:40 ID:80QZ7dij
Win2000だけどブートタイムデフラグってどうやるの?
チェックしてもされてるんだかされてないんだかわからん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 20:52 ID:hJBq+KCT
ここに飛んで表示される
http://www.ugtop.com/spill.shtml
現在接続している場所があなたのIP
これをhttp://www.mse.co.jp/ip_domain/
などで調べるとあなたが契約してるプロダイバがわかるわけ
2ちゃんとかで不穏な書き込みをするとプロダイバに通報されるの
そうすると中の人が誰が書き込んだかを詳細に調べて警察とかやくざに教えるの
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:41 ID:imcDFRlc
こっちか。

他に、今、裁判中なのは何??

255名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:14 ID:KDTXIjUX
O&OproV4インスコしてるんですが、OS起動時にデスクトップ表示される前段階の
時に、O&Oの警告臭い文章が表示されるんですが、これは標準装備なんですか?
因みに、ちょくちょく内容の英文が変化しているのですが。
erroとか出てるとなんか薄気味悪いのですが
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:27 ID:H1YMaOx8
>>255
日頃の行ないが悪い人が使うと警告が出るのだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:37 ID:bZUPDXkB
>>252
俺もwin2kだけど
されてんのかダメなのかわからん。ブートタイムデフラグ。

258名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:09 ID:/St3SQq/
COMPLETE/Access と COMPLETE/Date とでは、どちらの方がよりPerfectDiskに
似通ったデフラグをするのでしょうか?
マヂレス希望
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:39 ID:i7U0J89/
>>257
255が言ってるのがそうじゃないの。
260257:03/01/21 01:02 ID:KeZfCha+
>>259
うんにゃ、その表示が出るんだけど結構早くに消える。
デフラグしてるには短い。

んで、O&O起動してAnalizeしてみると
ページファイルをデフラグしてくれるはずなのに
ドライブの先頭に行ってねぇよ!みたいな。

ひょっとして元々先頭にもってってはくれないという事もあり得るけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:40 ID:LOfaiPDJ
>255だけど、結局これはなんなんだよぉ!
お、教えてくださいYO!
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:25 ID:1ly/9uKM
これC:\Program Files\Common\OO Software\Defrag
以外の場所に実行ファイルをインストールできないのかな。
指定した場所には.dllと.txtしかインストールされてないよ。
263山崎渉
(^^)