デフラグって本当に最適化されてるの? Prat2

このエントリーをはてなブックマークに追加
128名無し~3.EXE
で、結局デフラグって「毎日でもやった方がいい」のでしょうか、
「HDが痛むから月一回ぐらいにしとけ」にした方がいいのでしょうか?
ホントお願いですから教えてください。
129名無し~3.EXE:02/02/28 23:08
>>128
毎日やってれば一回のデフラグはすぐに終わる
それを面倒だと思うなら月一度でもよいがそのかわり一回のデフラグに何時間もかかる

フラグメントしたままでHDDを使ってると無駄なシークが多くなるので
しょっちゅうデフラグしたほうがHDDの損耗は小さいはず
130名無し~3.EXE:02/02/28 23:09
どんなに大切に扱ってもHDDなんていつかは壊れるものだ
HDDの損耗なんか気にするよりもバックアップを心がけよ
131名無し~3.EXE:02/02/28 23:16
>>128
だからフラグメントを起こさないように心がけろ。
132名無し~3.EXE:02/02/28 23:38
TEMPとキャッシュとスワップを専用の汚れ物ドライブに隔離するだけでかなり違う
133名無し~3.EXE:02/02/28 23:40
>>132
スワップは断片化しないけどね。
物理的に別ドライブにするのは効果覿面
134名無し~3.EXE:02/02/28 23:44
>>128
フラグメンテーションがいやなら、Pデフラグした後PCを使わなければ良い。
135128:02/03/01 00:02
>>129−134
どうも皆さんありがとです
気にしないで今までどおり2,3日に1回のペースを守っていきます。
しかし
>しょっちゅうデフラグしたほうがHDDの損耗は小さいはず
これは目からウロコの様な話しで・・・ホントですか?
136名無し~3.EXE:02/03/01 00:53
>>135
使い方にもよるな
毎日大量のファイル書き込むような使い方だと
毎日しててもデフラグの時間は減らないよん